辻ヲタだけの超楽しいスレin難民

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し草
2名無し募集中。。。:2005/09/29(木) 23:45:44
小春の妹力は凄い
3 ◆0kbps3tRec :2005/09/29(木) 23:47:04
セカチュセッツエ科大学見逃すた
4 ◆0kbps3tRec :2005/09/29(木) 23:49:47
寝るか
5名無し募集中。。。 ◆D1Sws/tdFI :2005/09/29(木) 23:50:35
てすと
6名無し募集中。。。 ◆pgWAt09EwY :2005/09/29(木) 23:54:09
てすてす
7黙貧ちゃむ:2005/09/29(木) 23:56:04
楽しいスレ確認
8 ◆NozOmIqWTQ :2005/09/30(金) 00:40:49
うむ、
9名無し草:2005/09/30(金) 05:30:50
くこれすか?
10 ◆NONOFanQ7E :2005/09/30(金) 07:09:54
めっけ くこか
11名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 08:21:10
( ‘д‘)<阪神優勝やで
12 ◆NozOmIqWTQ :2005/09/30(金) 11:08:19
ミツケター!!
13名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 12:01:32
めっかっちゃった
14 ◆0kbps3tRec :2005/09/30(金) 12:13:01
秋刀魚がいるな
ヒルトン帆
15 ◆NozOmIqWTQ :2005/09/30(金) 12:20:29
ののたんの激キャワ画像ください
16名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 12:24:30
17名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 12:29:12
18 ◆NozOmIqWTQ :2005/09/30(金) 12:31:27
こら・・・?
19名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 12:34:55
100lSOかもね
20名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 13:26:12
あついあつい
21名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 17:10:27
ここも落ちるのかな
22名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 18:07:50
なめたけ
23 ◆NOZOMIfoIE :2005/09/30(金) 18:21:19
たらいマンモス
24 ◆NozOmIqWTQ :2005/09/30(金) 18:33:50
おかえリンボー
25名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 19:42:52
TVがつまんないねえ
26名無し草:2005/09/30(金) 19:44:31
そんな時はひたすら投票するのれす
http://musume-rakuen.sakura.ne.jp/vote/index.html
27 ◆0kbps3tRec :2005/09/30(金) 19:57:34
夏帆
28名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 20:04:23
投票したどぉ
29名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 22:00:33
ベストテン回顧がおもしろいのだ
30名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 22:43:59
ベストテンといえばルビーのモレノ
31名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 22:53:13
記憶にないなあ
32 ◆0kbps3tRec :2005/09/30(金) 23:12:06
おやすみ
33名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 23:25:20
おやす
34 ◆NOZOMIfoIE :2005/09/30(金) 23:25:37
ののす
35名無し草:2005/09/30(金) 23:26:06 BE:85738346-##
写スレは見当たらないのにこのスレはあるのか
すてきだな
36名無し募集中。。。:2005/09/30(金) 23:27:25
何で名無しなんだよ
37瑞鶴 ◆zuNONxhWa. :2005/09/30(金) 23:29:52 BE:85737683-##
狼では例のNON W のトリプつき瑞鶴が自動表示されるように
設定してたもんだからついつい名前入れるの忘れちゃう
38名無し募集中。。。:2005/10/01(土) 00:28:35
10月だわさ
39 ◆NOZOMIfoIE :2005/10/01(土) 00:31:57
もう秋ですね
40名無し募集中。。。:2005/10/01(土) 00:40:50
そーですね
41瑞鶴 ◆zuNONxhWa. :2005/10/01(土) 00:43:02 BE:200054887-##
それではそろそろお友達を‥
42名無し募集中。。。:2005/10/01(土) 00:45:52
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
43 ◆NOZOMIfoIE :2005/10/01(土) 00:46:15
よし寝る
お前らもさっさと寝ろよ
44名無し募集中。。。:2005/10/01(土) 00:47:12
うm
45瑞鶴 ◆zuNONxhWa. :2005/10/01(土) 00:47:30 BE:14290122-##
( ´D`) < ねろばか
46名無し募集中。。。:2005/10/01(土) 00:50:28
( `D´)y−~~
47名無し草:2005/10/01(土) 01:52:25
昼間寝てるくせに
48名無し草:2005/10/01(土) 04:00:16
うんこ起き
49 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/01(土) 06:16:48
おっきしたやよー
50名無し募集中。。。:2005/10/01(土) 07:23:36
快晴だ
51 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/01(土) 08:45:34
運用で難民板住人と遊んでるのれす
ぉまいらはなにゆえに先住民を気取ってるのかと
52名無し募集中。。。:2005/10/01(土) 08:48:18
マツイを見ながら
キャラメルコーン食ってまたーりしてるのれす
53名無し草:2005/10/01(土) 10:08:26
難民板の人と語らいあう一時
54 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/01(土) 10:20:39
しかりアレだな難民もスレ一覧見たら狼にしか見えんな
55名無し募集中。。。:2005/10/01(土) 12:39:46
だりぃ
56名無し草:2005/10/01(土) 13:15:25
だりぃ
57名無し募集中。。。:2005/10/01(土) 13:39:09
難民板住人なんて普段いるのか?
58名無し募集中。。。:2005/10/01(土) 13:56:26
まぁふつうに考えたら常駐はおかしいわな
59名無し草:2005/10/01(土) 14:05:05
どんな状況でも 遊びを忘れないって すてけだな
60名無し募集中。。。:2005/10/01(土) 16:13:57
キャラメルコーンに入っているピーナツは何の意味があるんだろう
61 ◆0kbps3tRec :2005/10/01(土) 16:17:17
ありゃ紛れ込んでるだけ説

阪神優勝セールやってるよ
62名無し募集中。。。:2005/10/01(土) 17:06:02
清原クビか
桑田はどうなる
というよりまず堀内を(
63 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/01(土) 17:19:46
つっちーキーボード直したんだねつっちー
64名無し草:2005/10/01(土) 17:28:27
ほんとだ漢字打ってる
65名無し草:2005/10/01(土) 18:26:55
ぇぇぇぇぇ
66 ◆0kbps3tRec :2005/10/01(土) 19:34:51
いんや直ってないよ
手書きだよ
67名無し草:2005/10/01(土) 20:44:16
のの単
68 ◆0kbps3tRec :2005/10/01(土) 23:31:08
おっと
69名無し草:2005/10/01(土) 23:45:21
手書きてw
あんたアホやろ・・・
70 ◆0kbps3tRec :2005/10/02(日) 01:02:27
みなまでみうな
71名無し草:2005/10/02(日) 01:06:44
みうな
72名無し草:2005/10/02(日) 02:07:49
あさめ
73名無し草:2005/10/02(日) 03:17:09
さとや
74黙貧ちゃむ:2005/10/02(日) 06:36:38
うぉっき
75名無し草:2005/10/02(日) 07:00:01
いい天気 洗濯日和だな_| ̄|○
76 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/02(日) 07:28:32
ぽっくんもおっき。
BS/CSアンテナがいつの間にやらぬっちされてるしー_| ̄|〇
77黙貧ちゃむ:2005/10/02(日) 07:30:40
キャッツアイあらわる
78名無し草:2005/10/02(日) 07:34:10
>>76
Go to ヤ○ダ電気
79名無し募集中。。。:2005/10/02(日) 07:36:21
圭’s電気がいいよ
80 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/02(日) 07:39:32
山田さんちは開店セール中で庶民が湧いてるから行きたくないの_| ̄|〇
81ヘゾミサイル ◆Pk3DSfLXDU :2005/10/02(日) 07:43:27
おはよう
都会ではアンテナとか盗まれるもんなのか?
82ヘゾミサイル ◆NozOmIqWTQ :2005/10/02(日) 07:45:10
間違えたのれす
83 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/02(日) 07:50:38
田舎れすよー
つかヘゾはなんで毎回鳥符間違えるんだ?
84ヘゾミサイル ◆NozOmIqWTQ :2005/10/02(日) 07:52:24
毎回#を一個余計に足してしまうんれす
バカなんれすね
85 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/02(日) 07:54:47
辻ヲタらしくて非常に宜しい
86ヘゾミサイル ◆NozOmIqWTQ :2005/10/02(日) 07:57:16
テヘテヘ
それではまた
仮面ライダー見るのれす
87 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/02(日) 07:58:14
ノシ
88 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/02(日) 10:20:18
おはよう愚民ども
89名無し草:2005/10/02(日) 11:30:16
愚民で愚民なさい
90 ◆0kbps3tRec :2005/10/02(日) 11:43:40
先程キーボード直りました
洗濯物干すよ
91名無し草:2005/10/02(日) 12:03:35
修理したのか買い替えたのか
92名無し草:2005/10/02(日) 12:11:12
干したに違いない
93 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/02(日) 12:13:29
うむ、水洗いして干せば直るばやいもあるしな
94 ◆0kbps3tRec :2005/10/02(日) 12:39:30
いや自然治癒だよ
95名無し草:2005/10/02(日) 13:23:53
ののたんケツ突き出し杉
96 ◆0kbps3tRec :2005/10/02(日) 13:32:55
盛りの季節か
97 ◆0kbps3tRec :2005/10/02(日) 16:06:24
エアコン点けたらまた壊れた
98 ◆0kbps3tRec :2005/10/02(日) 16:36:44
武士道やってんじゃんっ!!!
99 ◆0kbps3tRec :2005/10/02(日) 16:42:21
五味は道重の兄説を唱えてみる
100名無し草:2005/10/02(日) 16:59:47
また手書きなのか?
101 ◆0kbps3tRec :2005/10/02(日) 17:04:27
そうだよ
第2弾の洗濯物干そうとおもたら雨降ってるよ
102名無し草:2005/10/02(日) 18:18:57
あるあるー
103 ◆0kbps3tRec :2005/10/02(日) 19:22:50
ライカ見た
小さめの前歯に尖がり八重歯そして歯茎か
104名無し草:2005/10/02(日) 20:06:10
舞波卒業おめでとう
105 ◆0kbps3tRec :2005/10/02(日) 20:20:14
あのコは勉強が好きだからね
ふたりごとのドキュメント見たときからこうなることは予想でけた
106 ◆0kbps3tRec :2005/10/02(日) 20:29:27
107名無し草:2005/10/02(日) 21:27:48
>>106
(;>д<)頭から突っ込みたい
108名無し草:2005/10/02(日) 22:53:18
そっとお休み
109瑞鶴 ◆zuNONxhWa. :2005/10/02(日) 22:54:08 BE:85737964-##
せっかく本体コン行ったのに
田中の指に例の指輪がしてあるか確認するの忘れた‥ゴメン
110 ◆NOZOMIfoIE :2005/10/02(日) 23:04:16
使えねーな
111名無し募集中。。。:2005/10/02(日) 23:55:59
ねるべかこ
112名無し募集中。。。:2005/10/02(日) 23:58:01
03(月)

07:05〜07:30 テレ東「おはスタ」W(ダブルユー)
21:00〜23:24 日テレ「ものまねバトル オール新ネタ秋祭りSP」W(ダブルユー)
113 ◆0kbps3tRec :2005/10/03(月) 01:11:30
知らないうちコンサやりまくってるね
まさに密室トリックだな
おやすみ
114名無し草:2005/10/03(月) 01:52:21
在宅だから…
115名無し草:2005/10/03(月) 03:32:36
にゃんか空が明るいんだにゃ
116名無し草:2005/10/03(月) 04:58:52
おは
117 ◆NONOFanQ7E :2005/10/03(月) 07:59:10
おはにょう
まだ狼直らんのん?
118 ◆NOZOMIfoIE :2005/10/03(月) 08:11:50
やぁおはよう
119名無し募集中。。。:2005/10/03(月) 08:13:11
おはん」
120 ◆NOZOMIfoIE :2005/10/03(月) 08:27:47
暇だな
121 ◆NOZOMIfoIE :2005/10/03(月) 08:30:33
昼間で寝るノシ
122名無し草:2005/10/03(月) 09:10:47
水曜発売のライブDVDに辻さんは出ますか?
123名無し募集中。。。:2005/10/03(月) 10:05:16
ジャケットに写っていたので
出てるとおもいますよ
124名無し草:2005/10/03(月) 11:04:19
辻さんWの歌以外なに歌うのかな
125名無し募集中。。。:2005/10/03(月) 11:32:50
( ´D`) <鉄道唱歌をフルコーラスで歌うのれす
( ‘д‘)<のんの頭で憶えられるんか?
( ;´D`;) <ごめん嘘れす
126 ◆0kbps3tRec :2005/10/03(月) 12:43:11
昼夏帆
127名無し草:2005/10/03(月) 12:45:56
从 ´D`)<ねろばか
128名無し募集中。。。:2005/10/03(月) 14:53:37
おやつ
129名無しのたん:2005/10/03(月) 16:22:35
ホシュ
130名無し募集中。。。:2005/10/03(月) 18:05:23
昔のヴぃでおを見返してたら
うたばん県庁所在地でぱんちゅ被ってた
きゃわいいけどすげー幼い感じなのよさ
131名無し草:2005/10/03(月) 18:08:29
運営の人が難民に辻スレだけでいくつも立てるなと起こってた
132名無し募集中。。。:2005/10/03(月) 18:09:49
http://sv2.st-kamomo.com/hello/dat/ufa32112.jpg

ぶりんこに司会はつとまるのか
133名無し募集中。。。:2005/10/03(月) 18:15:10
選手がどんなに面白いことを言ってもそれを食ってしまうのがWクオリティ
134 ◆NOZOMIfoIE :2005/10/03(月) 19:30:30
辻ヲタだけの超×48楽しいスレ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1128335399/
135名無し募集中。。。:2005/10/03(月) 19:56:54
もつかれさん
136名無し草:2005/10/03(月) 23:03:07
さよなら難民
137 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/06(木) 07:53:20
狼壊れたらまた来るのれす
難民ありがたう難民
138名無し募集中。。。:2005/10/11(火) 23:32:40
うへへ
139 ◆NozOmIqWTQ :2005/10/13(木) 16:04:19
たらいま
140 ◆iwfHINBIMU :2005/10/16(日) 23:10:10
なんか目ぇ覚めてもーた
したら狼落ちてるっぽいの
141 ◆iwfHINBIMU :2005/10/16(日) 23:12:36
直ったっぽいので寝るのれす
142名無し募集中。。。:2005/10/22(土) 01:21:35
( `D´)y−~~
143名無し募集中。。。:2005/10/26(水) 01:42:32
( ・・e)
(´ρ`)
145名無し募集中。。。:2005/11/03(木) 16:09:45
146 ◆iwfHINBIMU :2005/11/04(金) 06:43:37
立てれんかった誰かおねがい
147 ◆iwfHINBIMU :2005/11/04(金) 10:52:07
148 ◆NONOFanQ7E :2005/11/07(月) 15:52:10
(´-`).。oO
149 ◆iwfHINBIMU :2005/11/10(木) 13:49:34
150名無し募集中。。。:2005/11/13(日) 11:52:46
( `D´)y-~~
151名無し募集中。。。:2005/11/18(金) 00:44:50
( ´D`)ノ
152名無し募集中。。。:2005/11/22(火) 01:30:40
[]
153名無し募集中。。。:2005/11/26(土) 02:23:13
154名無し募集中。。。:2005/12/01(木) 00:16:59
しわす
155 ◆iwfHINBIMU :2005/12/02(金) 20:06:08
156名無し募集中。。。:2005/12/05(月) 12:43:11
辻ヲタだけの超×54楽しいスレ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1133711208/
157名無し募集中。。。:2005/12/10(土) 13:33:39
保守
158 ◆NozOmIqWTQ :2005/12/11(日) 19:08:19
記念まさこ
159名無し募集中。。。:2005/12/15(木) 21:22:20
ぬーん
160 ◆nozomicgXc :2005/12/18(日) 14:09:12
やぁののたん
161名無し募集中。。。:2005/12/18(日) 15:48:47
辻ヲタだけの超×55楽しいスレ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1134879963/
162名無し募集中。。。:2005/12/18(日) 16:01:38
163名無し草:2005/12/20(火) 16:54:12
( ゚Д゚)、ペッ
164名無し募集中。。。:2005/12/24(土) 13:26:55
へー
165名無し募集中。。。:2005/12/31(土) 21:07:01
大晦日
166名無し募集中。。。:2006/01/01(日) 02:40:53
新年
167名無し募集中。。。:2006/01/02(月) 14:02:07
ウェルカムキャンペーン:お好きなのどーぞ でも他スレで使うのはらめれすよ

OnozomiBAA  : #JQN:/Myv
NOZOMIW45o  : #5}(nHtaD
NOZOMIUSYk  : #m!4b[bez
NOZOMIkEGI   : #6Fa5「「D%
NOZOMIIcgI   : #)BJシaH6{
NOZOMI9Vww : #T{8~!Sqj
NOZOMI3.VE   : #b7A*O|Yy
NOZOMirneQ   : #f?ma%ek_
NozomidXAA   : #C*r1「C7[
nozomicgXc   : #O「Hq「_Ak
NOZOMI4zlE   : #B7X`rQKz
NOZOMICwmc : #xH\]Pm|M
nozomipHJI   : #E「=cBJ7o
NOZOMIpLIY   : #Lhtサ/Dヲq
nozomiT3b6   : #~5{=n8R(
NOZOMIhcJo  : #E8dAHlu2
NozomiG9N6   : #Y^9_NFcK
nozomib8IA    : #hYy?-B]l
NozOmIqWTQ  : #Rmzmrf2a
SHNONomoEM : #HBoahpOz
oyNonoweek   : #xt74D*4]
qjNONOocAI   : #kvFI,38]
L7NONO69/I   : #2Lm3Qp]E
JLnono22ko   : #aqo9R]C!
.tNOnono.o    : #@}Hjシ%(」
kMNONOTanA : #c?V]サ8F4
NozOMiSPec   : #m,\{{!2*
NOZOMICwmc : #xH\]Pm|M
NONOFanQ7E : #@_*AsUGO
iwfHINBIMU   : #hCBIx]サシ
168名無し募集中。。。:2006/01/02(月) 14:05:23
名無し募集中。。。でもぜんぜんおk
169名無し募集中。。。:2006/01/02(月) 17:39:35
おお禿げしく乙なのだ
170 ◆nozomicgXc :2006/01/06(金) 19:55:49
やぁきたよ
171名無し草:2006/01/06(金) 19:58:21
俺もキタよ
172名無し草:2006/01/06(金) 19:59:52
でももう帰るよ
173名無し募集中。。。:2006/01/10(火) 05:32:14
174名無し募集中。。。:2006/01/10(火) 19:21:48
175名無し募集中。。。:2006/01/13(金) 16:43:15
( ゚д゚)ポカーン
176 ◆nozomix2xc :2006/01/15(日) 20:00:02
いいか もう
177名無し募集中。。。:2006/01/15(日) 23:17:06
178 ◆nozomix2xc :2006/01/16(月) 12:09:42
どうも
179名無し募集中。。。:2006/01/22(日) 02:51:09
ニ歩
180名無し募集中。。。:2006/01/25(水) 23:42:49
181 ◆nozomix2xc :2006/01/28(土) 16:15:38
182名無し募集中。。。:2006/01/31(火) 22:19:36
183名無し募集中。。。:2006/02/06(月) 09:07:22
184名無し募集中。。。:2006/02/11(土) 12:01:14
(´-`).。oO
185 ◆iwfHINBIMU :2006/02/12(日) 20:55:48
楽スレどこ?風呂ってるうちに消えてんだけど・・・
186名無し募集中。。。:2006/02/12(日) 20:58:32
1時間でおちてもーた
187 ◆iwfHINBIMU :2006/02/12(日) 21:00:18
ぽっくんは今朝糞スレ立てちゃって今立てられないの・・・
188名無し募集中。。。:2006/02/12(日) 21:05:33
189 ◆iwfHINBIMU :2006/02/12(日) 21:06:31
チンキュウ
190名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 23:46:44
(゚Д゚≡゚Д゚)
191名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 16:40:06
( ゚д゚)ポカーン
192 ◆qjNONOocAI :2006/02/15(水) 16:46:25
狼ろこれすかー
193名無し草:2006/02/15(水) 16:46:51
щ(゚Д゚щ)復旧カモーン
194名無しのたん:2006/02/15(水) 16:52:18
落ちたのけえ
195 ◆qjNONOocAI :2006/02/15(水) 16:55:44
俺は悪くない
196名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 16:56:12
復帰したようですな
197 ◆qjNONOocAI :2006/02/15(水) 16:59:00
そうみたいだすな
198 ◆NOzoMIN3/. :2006/02/15(水) 17:00:00
だっはっは
199名無しのたん:2006/02/15(水) 17:00:58
OK兄さん
200 ◆nozomicgXc :2006/02/15(水) 18:57:06
やあののたん
201 ◆NONOFanQ7E :2006/02/15(水) 19:15:58
不安定だな
202 ◆NOZOMIfoIE :2006/02/15(水) 19:16:48
うむ
不安だ
203名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 19:17:26
204 ◆NOzoMIN3/. :2006/02/15(水) 19:18:22
205名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 19:42:55
一昨日は魚食って昨日は肉食ったな今日は何だろ
206 ◆qjNONOocAI :2006/02/15(水) 20:03:43
またれすか?
207 ◆NOzoMIN3/. :2006/02/15(水) 20:04:47
またれすね
208名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 20:05:42
どないなってんのや
209 ◆qjNONOocAI :2006/02/15(水) 20:06:15
ぽっくんのせーじゃねーのれす
210名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 20:08:33
ほんとか?
なんか心当たりあるんちゃうか??
211 ◆qjNONOocAI :2006/02/15(水) 20:11:10
・・・たぶん
212名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 20:12:14
まあいい
とりあえず直ったで
213名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 20:13:16
というのも束の間
214 ◆qjNONOocAI :2006/02/15(水) 20:14:10
直ってないよな気がするのれす
215 ◆NONOFanQ7E :2006/02/15(水) 20:17:29
今日はもう寝ろってことかな
216 ◆NozOmIqWTQ :2006/02/15(水) 20:19:30
寝る?
217 ◆qjNONOocAI :2006/02/15(水) 20:21:10
そっすね
うぃんどーずのうpだてして寝るれす
218名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 20:26:55
ハムカツだった
219 ◆qjNONOocAI :2006/02/15(水) 20:29:39
ディナーの事れすか?
ぽっくんは鯖みりんと麻婆豆腐にワカメスープれすが
220名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 20:42:06
マーボー大好きっ子としては羨ましい
221 ◆qjNONOocAI :2006/02/15(水) 20:51:19
自分で作ればいいのれす
222名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 21:04:52
 |:::::::| 
 |:::::::| 
 |ハヽo∈
 |D`) いけず
 |と/|/
 |∪
223 ◆nozomicgXc :2006/02/15(水) 21:27:03
またきたよ
224 ◆qjNONOocAI :2006/02/15(水) 21:30:35
なにが?
225名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 21:31:46
実はここ数ヶ月あいぼんのことで悩んでて、寝れない食べれない日が多く続いたんです。
歌にも仕事にも集中できず、大好きなフットサルの練習と試合にも集中できませんでした。
梨華ちゃんと一緒になって、何度もあいぼんに説得したのだけど、全然わかってもらえなくて
梨華ちゃんと泣きながら家に帰った事もたくさんありました。
せめてこんこんとこんこんの友達とは、プライベートで遊ばないように何度もお願いしても
返ってくる言葉は「プライベートにまでいちいち干渉しないで」の一点張りでした。
あいぼんがこうなったのもWのリーダーである私のせいです。

これまで応援してくれたファンの方や、これからのWのことを心配してくれるファンの方に
ホントにホントに「ゴメンなさい」と直接会って泣いてあやまりたいです。
もしそういう機会があったらどうかののとあいぼんのことを許してあげてください。
あいぼんはののや四期メンバーにとってなくてはならない存在なんです。
あいぼんがいないWなんか考えたこともないし、あいぼんのいないWで活動するのは寂しいです。
これまでWを応援してくれたファンの方に心からおわびをします。「すいませんでした。」
そして今回のことを許してくださるファンの方に、「これからのWは心機一転がんばりますので、
どうかこれからも応援してくださるようにどうかどうかお願いします。」
                                      by辻希美 
226 ◆NOzoMIN3/. :2006/02/15(水) 21:32:47
またれすか
227 ◆NONOFanQ7E :2006/02/15(水) 21:36:16
迷い道クネクネ
228 ◆nozomicgXc :2006/02/15(水) 21:36:48
直ったのれす
229名無し募集中。。。:2006/02/18(土) 03:06:08
230 ◆NONOFanQ7E :2006/02/20(月) 19:21:50
三寒四温ですな
231名無し募集中。。。:2006/02/20(月) 20:14:41
もうすぐ春ですね〜
232 ◆qjNONOocAI :2006/02/20(月) 20:48:31
恋をしてみませんか〜♪
233名無し募集中。。。:2006/02/20(月) 20:56:04
ハートのエースが出てこない
234名無し募集中。。。:2006/02/24(金) 22:25:13
h
235 ◆NONOFanQ7E :2006/02/26(日) 19:56:09
あんぱん食べながらパスタを食す
ピザまっしぐら
236名無し募集中。。。:2006/03/01(水) 23:06:05
237名無し募集中。。。:2006/03/03(金) 23:16:02
辻ヲタだけの超×62楽しいスレ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1141394062/
238 ◆NONOFanQ7E :2006/03/06(月) 19:51:39
春一番
239 ◆nozomix2xc :2006/03/06(月) 20:53:46
240 ◆nozomix2xc :2006/03/08(水) 20:02:44
やあ
241名無し募集中。。。:2006/03/09(木) 02:04:59
辻ヲタだけの超×64楽しいスレ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1141837451/
242 ◆nozomix2xc :2006/03/09(木) 03:01:25
243名無し募集中。。。:2006/03/11(土) 23:42:48
辻ヲタだけの超×65楽しいスレ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1142088087/
244 ◆nozomix2xc :2006/03/12(日) 18:57:04
おつつ
245 ◆nozomix2xc :2006/03/12(日) 22:09:13
一時間で落ちた
もうだめぽ
246名無し草:2006/03/13(月) 23:54:46
『動物のお医者さん』(どうぶつのおいしゃさん)は佐々木倫子による少
女漫画。「花とゆめ」(白泉社)にて連載。コメディタッチでH大学獣医
学部学生の日常を描いたもの。獣医学部というやや
特殊な環境の学園生活をリアルになぞりながらも、妙にドライな人間関係が、独特の細い線画とあいまって不思議な非日常感を醸し出している。

コミックスは全12巻。文庫版は全8巻。2000万部以上の売り上げを記録し
た人気漫画である。

247名無し草:2006/03/13(月) 23:56:11
土曜日夜9時からの土曜ワイド劇場枠で単発三作品が放送され、その後レギ
ュラー化。当初は「相棒・警視庁ふたりだけの特命係」というタイトルだった。

東大卒の優秀なキャリア組でありながらその変わった性格が災いして出世
コースから外れた杉下右京警部と、警視庁のリストラ対象にされた上に杉
下と組まざるを得なくなった亀山薫巡査部長の、“人材の墓場”と
まで言われた「警視庁生活安全部特命係」に追いやられてしまった二
人の活躍を描く。

因みに警視庁には特命係と呼ばれる部署は実際に存在している(正
確には略称であるが正式名称の中に特命係と含まれているので特命係と
呼称される)。しかし、生活安全部ではなく警備部の所属となっている
。劇中内のエピソードでは特命係は本来刑事部の所属となるはずであったが、
エリート志向の強い刑事部が閑職を部内に置くことを嫌い、しかたなく本庁内でもランクが低いといわれる生活安全部に押し付けたということになっているらしい。

脚本・キャストのクオリティは刑事ドラマの中でも屈指の高さで
、ドラマの完成度が非常に高いため、ファンからは全作品のDVD化を
求む声が絶えない。

248名無し草:2006/03/13(月) 23:56:47
杉下右京(警視庁生活安全部特命係係長・警部。土曜ワイド初期設定は警
部補)−水谷豊
東京大学を卒業した後、イギリスに渡る。帰国した後警察庁に入庁する。
警視庁刑事部捜査第二課に出向し次々に事件を解決するが、あまりにも切
れ過ぎる頭脳と、何を考えているかを判らせない素振りが、周囲には「変
人」に見え、それ故に窓際部署である特命係に追いやられたままである。
特命係では備え付けのコーヒーを飲まず、いつも丁寧に入れた紅茶を飲む
というかなりの紅茶通。1st Season終了時一旦警察庁に戻り、警視庁警察
学校の教官(ちなみに、この部署は出世が約束される花形ポストである)
に異動するがこれを拒否し休職してロンドンへ。2nd Seasonで特命係復活に伴い復帰、3rd Seasonでは免職されているがこれまた復職している。
249名無し草:2006/03/13(月) 23:57:38
亀山 薫(警視庁生活安全部特命係・巡査部長。土曜ワイド初期設定は
巡査長)−寺脇康文
実家は新潟県にある造り酒屋(本籍地(初期の設定か?)は松山市)。大
学を卒業して警視庁に入るが、お人好しの性格の為か捜査第一課内で失
態を重ねたため、特命係に追いやられる。腰が重いわりに、口が軽い。警
視庁内で唯一杉下右京と長時間一緒に居ることが出来る。「特命係の亀山」と
呼ばれることを特に嫌っている。1st Season終了から2nd Seasonで特命係
復活まで警視庁の運転免許試験場に異動、3rd Seasonでは第5話まで麹町東署刑事課捜査一係(強行犯係)に異動していた。推薦で体育大学に進学できたほど、運動神経は良い。
奥寺美和子(帝都新聞社会部記者)−鈴木砂羽
警視庁記者クラブの記者を務める。亀山とは大学時代からの付き合い
で長い間同棲していたが、3rd Seasonからは別居中。別居している間
、帝都新聞の先輩である鹿手袋啓介(西村雅彦)と付き合っていたが
、Season Wのスタート時点ではもう別れている。過去に刑事部長の
足を踏みつけたこともある(1st Season 第5話にて)。Season W 第
12話から帝都新聞のカイロ支局(エジプト)に転
250名無し草:2006/03/13(月) 23:58:25
宮部たまき(小料理屋「花の里」女将。土曜ワイドでは「新ふくとみ
」の女将)−高樹沙耶
右京の元妻。離婚しても杉下のことを何かと気遣う。
角田六郎(警視庁生活安全部薬物対策課課長)−山西惇
「よっ、ヒマか?」が口癖。角田自身がヒマなのかは不明だ
が、ちょくちょく特命係にやって来て(特命係の上司という
わけではない)コーヒーを飲みながら雑談している。本人は何をしてい
るのかは不明だが、特命係が薬物関係の事件を解決すると手柄は角田の
ものになる。刑事部長との仲はあまり良くないようだ。また、実兄が京
都府警で働いている。実在の薬物対策課は「銃器薬物対策課」への変更
を経て現在は組織犯罪対策部組織犯罪対策五課なのだが作品世界の都合上そ
のままになっている(杉下に対しては「警部殿」と言っているが、本庁の課長であることから、階級は警視もしくは警視正であると考えられる)。
米沢 守(警視庁刑事部鑑識課)−六角精児
特命係に対して協力的である。趣味は落語と、右京と共通する点があり、
何かとウマが合う。高所恐怖症でもある。また、自称アナウンサーオタクらしい。さらに、離婚経験もある。「落語のチケット」と交換に、「捜査一課がつかんだ情報」を右京に提供している。
251名無し草:2006/03/14(火) 00:00:18
伊丹憲一(警視庁刑事部捜査第一課)−川原和久 特命係が動くことを疎ましく思う一人。“トリオ・ザ・捜一”の一人
であり、リーダー格。「特命係の亀山〜!」や「亀吉〜!」は、亀山と鉢合わせた時に出るセリフ(「特亀」や「亀子」と言っていたこともある)。
しかし事件によっては亀山と協力して捜査することもある。特異体
質の持ち主でもあり誰かに噂されると背中がかゆくなる。亀山に「伊丹」ではなく「畳」と呼ばれたことがある。(
1st Season 第9話で亀山が「この人、警部狙ってますよ〜」と言っていることなどから、階級は警部補と考えられる)。
三浦信輔(警視庁刑事部捜査第一課)−大谷亮介 伊丹とともに特命係が動くことを疎ましく思う一人。
“トリオ・ザ・捜一”の一人(杉下のことを「警部殿」と呼ぶことから、階級は警部補以下であると考えられる)。土
曜ワイド劇場の1作目では、特殊犯捜査一係の室谷警部補としての登場だった。
芹沢慶二(警視庁刑事部捜査第一課) −山中たかシ 亀山、伊丹、三浦の後輩。島根県出身。伊丹、三浦に何かと指
示されているが、二人に比べると特命係に敵意は無い。若いせいか、たまに刑事とは思えないような言動をする。“ト
リオ・ザ・捜一”の一人。2nd Seasonからの登場。
1st Seasonの第1話では亀山を狙撃しようとするスナイパー役で登場した。
内村警視長(警視庁刑事部長)−片桐竜次 亀山を特命係へ追いやった張本人。出世のためか保身
のためか、特命係の動きを最も疎ましがる。
中園警視正(警視庁参事官)−小野了 内村と行動を共
にすることが多い。内村と同様、特命係の動きを疎ましがっている。内村の腰巾着的な存在。
252名無し草:2006/03/14(火) 00:01:34
小野田公顕(警察庁長官官房室長)−岸部一徳 警察庁から警視庁に出向し
ていた幹部の一人。警視庁時代に、某人質事件に対応すべくプロジェクト
チーム「緊急対策特命係」を作り、その参謀が杉下右京だった。この時判
断ミスでメンバーに殉職者が出てしまうが、この責任は窓際部署「特命係」
への封じ込めと言う形で杉下一人に押し付けられた。つまり特命係誕生の原
因を作った人物でもある。その後も何度か廃止された特命係の復活に関与し、
特命係を自分の手足、はたまた趣味に使うことがある。通常は右京たちの味方
だが、たまに味方なのか敵なのか分からない行動をとることもある。結果的
に「ただの役人であり、結局は利用しているだけ」と言えるだろう。 ちなみ
に「官房室長」は架空の役職名だが、2nd Seasonから杉下、亀山には実在の役
職名である「官房長」と呼ばれていた。階級は警視監(1st Season 第11話
で「警察庁長官官房の小野田警視監だ」と言う伊丹の台詞がある)。杉下と
二人で食事をすることもあり、回転寿司店で食べ終わった皿をレーンに戻し
て杉下にたしなめられたことがある。 [編集]その他のキャスト浅倉禄郎(
元東京地方検察庁検事)−生瀬勝久 亀山薫の無二の親友だった男。東京地検
でも優秀な検事であったが、「平成の切り裂きジャック」という異名をとら
れるほどの連続殺人犯であることが発覚、特命係に逮捕される(土曜ワイド
劇場「相棒2」にて)。死刑判決を受け拘置中だったが脱走し記憶喪失状態で
発見され再拘置されたものの、2nd Season 最終話で拘置所内で殺されてしまう。
253名無し草:2006/03/14(火) 00:03:13
武藤かおり(武藤法律事務所・弁護士)−松下由樹 法の裁きがすべてであると信じて疑わない弁護士。
大河内春樹(警視庁監察官) −神保悟志 2nd Seasonから登場。かなり几帳
面な男で、常に錠剤を口にしていることから、周辺からは「ピルイーター」と呼ばれている。警視庁内では珍しく特命係を助けることがある。実は錠剤と見せかけているものは彼の大好物であるラムネ菓子。
瀬戸内米蔵 −津川雅彦 衆議院議員で元法務大臣。実家は寺であり、幼少の
ころに得度を受け、以後僧侶として生活していたが、選挙に出馬するにあたり
還俗した。その為正義感も人一倍強く、また法務大臣任期中には死刑執行書
には署名をしなかった。その一方で北条が犯した事件に関して、小野田か
ら北条の保釈を依頼され、苦渋の決断を下した、ということもあった。2n
d Seasonの最終回スペシャルで登場。以後は主にスペシャル版で登場する
ことが多い。 海音寺菊生(麹町東署刑事課長) −竹中直人3rd Seasonに
て亀山が異動となった麹町東署の刑事課長であり、亀山の直属上司となった
男。非常に変わった性格の持ち主であったが、本当は亀山のことを理解している人物。
北条晴臣(元外務省官僚) −長門裕之 “閣下”と呼ばれなければ振り向
かない。1st season最終話で杉下達に殺人罪で起訴されるも、その後通常
ではありえない司法取引で保釈された。保釈中は奥多摩にある彼の別荘、
アイアンハート城で暮らしていたが、同居していた執事を殺害し、逮捕さ
れた(Season W 第1話にて)。 鹿手袋啓介(院内紙記者) −西村雅彦
元帝都新聞記者で美和子の先輩。3rd Seasonで美和子の浮気相手として登場。Season Wでは既に美和子と別れている様子。
ヒロコ −深沢敦 亀山の知人で、都内で飲食店(ゲイバー)を経営。
若杉栄一 −マギー 同じく亀山の知人。かつて都内で借金取りをしていたが
、現在は北海道内でタクシー運転手を務める。 杉下花 −原沙知絵
右京の姪(正確には遠縁)で、ニューヨーク在住のフォトグラファー。
ハーバード大学卒であり性格は右京とそっくり。
254名無し草:2006/03/14(火) 00:04:50
土曜ワイド劇場脚本:輿水泰弘 音楽:池頼広 助監督:安養寺工殺陣:二家本辰己
宣伝:保坂正紀(tv asahi) チーフプロデューサー:松本基弘(tv asahi) プロデューサー:島川博篤(tv asahi)・香月純一、須藤泰司(東映)
プロデューサー補:西平敦郎(東映) 監督:和泉聖治 製作:tv asahi・東映 [編集]1st Season
脚本 輿水泰弘(1・2・5・8・11・最終話) 櫻井武晴(3・4・7・10話)、砂本量(6・9話)
監督 和泉聖治(1・3・5・6・11・最終話)、麻生学(2・4話) 大井利夫(7・8・10話)、吉野晴亮(9話)
タイトルバック・・・サワイアキヒコ(ピヨゴンピクチャーズ) [編集]2nd Season
脚本 輿水泰弘(1・2・10・11・13・18・21話) 櫻井武晴(3・7・8・15・16話)
砂本量(4・5・6・9・14・17話) 深沢正樹(12・20話)、坂田義和(19話) 監督
和泉聖治(1・2・7・9・11・12・15・16・20・21話) 大井利夫(3・4・5・6・10・13・14話)
橋本一(8話)、吉野晴亮(17話)、長谷部安春(18・19話) [編集]3rd Season脚本
輿水泰弘(1・2・3・4・5・9・19話) 砂本量(6・7・12・16話) 櫻井武晴(8・11・13・15話)
東多江子(10話)、岩下悠子(14話)、林誠人(17話)、近藤俊明(18話) 監督
和泉聖治(1・2・3・4・5・11・12・15・16・19話) 長谷部安春(6・7・10・13話)
猪崎宣昭(8話)、橋本一(9・14・17話)、近藤俊明(18話)
255名無し草:2006/03/14(火) 00:05:44
土曜ワイド劇場
脚本は3本とも輿水泰弘
「刑事が警官を殺した!?」(2000年6月3日、視聴率17.7%)
「恐怖の切り裂き魔連続殺人!」(2001年1月27日、視聴率22.0%)
「大学病院助教授墜落殺人事件!」(2001年11月10日、視聴率17.4%)



[編集]
1st Season
(2002年10月9日 - 2002年12月25日、全12回、平均視聴率13.1%)

第1話「警視総監室にダイナマイト男が乱入!刑事が人質に!?犯罪の影に女あり…」(2時間スペシャル)(2002年10月9日)
第2話「教授夫人とその愛人」(2002年10月16日)
第3話「秘密の元アイドル妻」(2002年10月23日)
第4話「下着泥棒と生きていた死体」(2002年10月30日)
第5話「目撃者」(2002年11月6日)
第6話「死んだ詐欺師と女美術館長の指紋」(2002年11月13日)
第7話「殺しのカクテル」(2002年11月20日)
第8話「仮面の告白」(2002年11月27日)
第9話「人間消失」(2002年12月4日)
第10話「最後の灯り」(2002年12月11日)
第11話「右京撃たれる 特命係15年目の真実」(2002年12月18日)
最終話「特命係、最後の事件」(2時間スペシャル)(2002年12月25日)
256名無し草:2006/03/14(火) 00:07:58
2nd Season(2003年10月8日 - 2004年3月17日、全21回、平均視聴率13.1%)
第1話 「ロンドンからの帰還 ベラドンナの赤い罠」(2時間スペシャル)(2003年10月8日)
第2話 「特命係復活」(2003年10月15日) 第3話 「殺人晩餐会」(2003年10月29日)
第4話 「消える銃弾」(2003年11月5日) ※10月22日放送予定だったが、プロ野球日本シリー
ズの中継延長の為休止になり、「殺人晩餐会」と順番を入れ替えて放送された。
第5話 「蜘蛛女の恋」(2003年11月12日) 第6話 「殺してくれとアイツは言った」(2003年11月19日)
第7話 「消えた死体」(2003年11月26日) 第8話 「命の値段」(2003年12月3日)
第9話 「少年と金貨」(2003年12月10日) 第10話 「殺意あり」(2003年12月17日)
第11話 「秘書がやりました」(2004年1月7日) 第12話 「クイズ王」(2004年1月14日)
第13話 「神隠し」(2004年1月21日) 第14話 「氷女」(2004年1月28日)
第15話 「雪原の殺意」(2004年2月4日) 第16話 「白い罠」(2004年2月11日)
第17話 「同時多発誘拐 消えた16人の子供達」(2004年2月18日) 第18話 「ピルイーター」(2004年2月25日)
第19話 「器物誘拐」(2004年3月3日) 第20話 「ニ分の一の殺意」(2004年3月10日)
第21話 「私刑」(2時間スペシャル)(2004年3月17日) [編集]3rd Season
(2004年10月13日 - 2005年3月23日、全19回、平均視聴率13.2%)
第1話 「双頭の悪魔」(2時間スペシャル)(2004年10月13日) 第2話 「双頭の悪魔II〜堕天使」(2004年10月20日)
第3話 「双頭の悪魔III〜悪徳の連鎖」(2004年10月27日) 第4話 「女優〜前編〜」 (2004年11月10日)
第5話 「女優〜後編〜」(2004年11月24日) 第6話 「第三の男」(2004年12月1日)
第7話 「夢を喰う女」(2004年12月8日) 第8話 「誘拐協奏曲」(2004年12月15日)
第9話 「潜入捜査」(新春2時間スペシャル)(2005年1月5日) 第10話 「ゴースト」(2005年1月12日)
第11話 「ありふれた殺人」(2005年1月19日) 第12話 「予告殺人」(2005年1月26日)
第13話 「警官殺し」(2005年2月2日) 第14話 「薔薇と口紅」(2005年2月16日)
第15話 「殺しのピアノ」(2005年2月23日)
257名無し草:2006/03/14(火) 00:09:10
第16話 「人間爆弾」(2005年3月2日) 第17話 「書き直す女」(2005年3月9日)
第18話 「大統領の陰謀」(2005年3月16日) 第19話 「異形の寺」(最終回90分スペシャル)(2005年3月23日)
[編集]Season IV(2005年10月12日 -2006年3月15日、全21回)
第1話 「閣下の城」(2時間スペシャル)(2005年10月12日) 第2話 「殺人講義」(2005年10月19日)
第3話 「黒衣の花嫁」(2005年10月26日) 第4話 「密やかな連続殺人」(2005年11月2日)
第5話 「悪魔の囁き」(2005年11月9日)
第6話 「殺人ヒーター(テレビ欄等では「無責任の連鎖」)」(2005年11月16日)
第7話 「波紋」(2005年11月23日) 第8話 「監禁」(2005年11月30日)
第9話 「冤罪」(2005年12月7日) 第10話 「殺人生中継」(2005年12月14日)
第11話 「汚れある悪戯」(元日2時間半スペシャル)(2006年1月1日)
第12話 「緑の殺意」 (2006年1月11日) 第13話 「最後の着信」 (2006年1月18日)
第14話 「アゲハ蝶」(2006年1月25日) 第15話 「殺人セレブ」(2006年2月1日)
第16話 「天才の系譜」(2006年2月8日)
第17話 「あるルポライターの死(テレビ欄等では「告発の行方」)」 (2006年2月15日)
第18話 「節約殺人」 (2006年2月22日)第19話 「ついてない女」(2006年3月1日)
第20話 「7人の容疑者」(2006年3月8日) 第21話 「桜田門内の変」(最終回スペシャル)(2006年3月15日)
258名無し草:2006/03/14(火) 00:10:32
和久峻三執筆による、司法試験に受験し合格したエリートではなく検察事務官
から叩き上げで検事になった赤かぶ検事こと柊茂(ひいらぎ しげる)が活躍
する法廷ミステリー小説。ただし、シリーズの呼称は『赤かぶ検事シリーズ
』となされている。 1.を原作にしたフランキー堺主演によるテレビドラマ・
シリーズの総称。本稿で著述する。なお、1994年からは橋爪功に主演がバト
ンタッチされ、そちらは『新・赤かぶ検事奮戦記』シリーズと呼ばれて区別
されている。 製作史朝日放送と松竹によって第1シリーズ全5回が製作さ
れ、1980年10月にテレビ朝日系列で金曜日夜9時から1時間枠で放送された
。原作同様に既存の推理ものドラマを覆す面白さが受け入れられて、以後こ
の金曜夜9時の時間枠において1985年までに計4作のシリーズ、90年代はじめ
に3本のテレビスペシャル、そして1992年にタイトルを「赤かぶ検事の逆転
法廷」と変更したシリーズ正統な連続ドラマなどで、赤かぶ検事役のフラン
キー堺とその古女房役の春川ますみは固定しながらドラマの舞台やレギュラ
ーを変えつつもティストを崩さずに作られていた。
259名無し草:2006/03/14(火) 00:12:15
素人探偵が犯人に崖で自白させて解くような現在の凡百の推理モノのドラ
マとは違い、はいあがりの赤かぶ検事が一癖も二癖あるエリート弁護士と
の法廷対決から苦節何十年の経験と法律知識を駆使して解き明かすから、納
得がいく面白さ。そして毎回一話完結でテンポよく進んだ。これは原作のほ
うの「赤かぶ検事シリーズ」初期における一話あたりの長さが中編というス
タイルなため功を奏したと言えよう。また、初期原作で一話だけ取り入れら
れた、弁護士ではあるが実の娘の葉子との法廷親子対決が毎回描かれる。そ
の葉子役はシリーズごとに替わり、ドラマの舞台となる“宮仕え”の赤かぶ
検事の赴任先と共に毎シリーズごとの売りものとなった。[編集]シリーズ一覧
赤かぶ検事奮戦記  全5回、1980年10月1日から10月31日まで 原作どおり
、岐阜県高山市が舞台。娘・柊葉子役は倍賞千恵子、赤かぶ検事の相棒とな
る榊田警部補役は森田健作、敵役で敏腕弁護士の法眼正法(ほうがんまさの
り)役は沖雅也。赤かぶ検事奮戦記II  全13回、1981年11月27日から1982
年2月26日まで き続き岐阜県高山市が舞台。柊葉子役は片平なぎさに、法眼
正法役は勝野洋にチェンジ。かぶ検事奮戦記III  全14回、1983年1月7日
から4月8日まで 原作に沿い、岐阜県高山市から山口県に転任して、歴史情
緒ある萩市の萩支部と日本有数の水産都市の下関市の下関支部を兼務。前2
作に出ていた森田健作が、やはり赤かぶ検事の相棒となる笛吹警部補役とし
て再登場。葉子役は和泉雅子にチェンジ。敵役となる敏腕弁護士の妙泉憲正
(よしずみのりまさ)役に荻島真一、そして原作にはない設定で、その妙泉
と娘・葉子は結婚していて一女までもうけている。赤かぶ検事奮戦記IV  
全10回、1985年11月15日から1986年1月31日まで ラマオリジナルの設定で静
岡県浜松市に赴任。しかし、前シリーズ「III」の設定を破棄して葉子は原
作通り未婚の独身に戻る。その葉子役に星野知子。葉子が所属する浜松の弁
護士会を束ねる大物弁護士の大久保団蔵役に内田朝雄。赤かぶ検事の相棒は
二人となり、本多泉検察事務官役の小倉一郎と水野鉄太郎刑事役の竹内力が
凸凹コンビのライバルを演じる。
260名無し草:2006/03/14(火) 00:16:11
テレビスペシャル いずれも「火曜ミステリー劇場」枠赤かぶ検事奮戦記
 おしゃべり地蔵殺人事件  1990年4月17日 いままでの設定をトータル
リコールし、舞台は岐阜県高山市に戻る。葉子役にかたせ梨乃、法眼正法
役に田中健赤かぶ検事奮戦記II 笑う楊貴妃観音殺人事件  1990年10月16日
同じ岐阜県内ではあるが、郡上市の郡上八幡支部に転任。葉子役に美保純。
赤かぶ検事奮戦記 南紀勝浦温泉殺人迷路  1991年2月12日 2時間サスペン
スドラマのお約束ごと、温泉観光地がある和歌山県の南紀勝浦に転任。葉子役
は引き続き美保純。赤かぶ検事の若かりし頃のエピソードも描かれる。赤かぶ
検事の逆転法廷 全11回、1992年1月6日から3月16日まで スペシャル版最
後の赴任地、和歌山県勝浦から原作の設定にある石川県金沢市の加賀支部に転
任。赤かぶ検事初の女性の相棒となる池山早苗警部補役に沖直美、敵役の法眼
正法役は石川県出身の御木本伸介。葉子役は引き続き美保純だが、このシリー
ズでは法廷親子対決はかねてからの信憑性のなさが指摘されて無くなる。葉子
はもっぱら赤かぶ検事の調査の補佐役。他のレギュラーは、テレビスペシャル
から起用された吉沢検察事務官役の桜金造や榊田捜査課長役の高峰圭二がそっ
くりそのまま移弱者を法律で救う熱血行政書士事務所職員の物語である。週刊
モーニング連載。資格を持たない行政書士補助者だった主人公の田村が試
験に合格して資格を取った時点で一度連載を終了し、2005年7月から『特上
カバチ -カバチタレ! 2-』とタイトルを変えて再連載中(2006年2月現在)。

“カバチ”は広島弁で屁理屈の事で、これを“垂れる”事から「屁理屈屋」の意。


261名無し草:2006/03/14(火) 00:20:47
人間が長年にわたって形成してきた慣習や振舞いの体系。本稿で以下に記す。
いわゆるハイカルチャー(文学、美術など)を指すことも多い。例えば「日本文化史」と称する本の多くは、源氏物語や和歌、仏教美術など上位の階層が担った文化の記述が大半を占めているはずである。
(上記の意味から派生)日本において主に大正時代に生まれた(あるいは輸入された)商品によく冠された言葉。文化包丁、文化住宅、、文化鍋など
地名の1つ。東京都墨田区にある。 日本の元号の一つ。文化 (元号)を参照。
衣、食、住などの日常生活に関わる慣習や習俗、さらにそれを支える芸能、
道徳、宗教、政治、経済といった社会構造まで文化の幅は非常に広く捉えら
れてきた。イギリスの人類学者エドワード・タイラーは、文化を、上述のよ
うなものに加え、人間が社会の成員として獲得したあらゆる能力と慣習が文
化に含まれることを指摘している。また、タイラーは単独の要素よりも様々
な文化要素の複合に着目し、それらが全体として文化を構成すると主張して
いる。会の成熟度が増していくにつれて、文化的事柄の体系と分岐は、繊細
さと精緻さの度合いを増していく。たとえば、茶道や華道のしきたり、決まり
の細かさを見るとよいだろう。こうした様式の洗練は、文化の成熟の目安で
もある。タイラーの指摘に従えば、茶道や華道が単独で文化を構成すると言
うよりも、茶道が発達する社会的背景、慣習、宗教などの複合的全体が文化
であると定義付けることができる。編集]化の尺度また、文化は、「未開」
の対極と考えられることもある。ラテン語colere(耕す)から派生した英語
やドイツ語のcultureやKulturは、「文化」という意味以外に「耕す」、「培
養する」、「洗練したものにする」、「教化する」といった意味合いを持。
262名無し草:2006/03/14(火) 00:22:03
文化の概念は、通常、ある程度以上のサイズの人間集団に対してのみ用いら
れ、個人に適用されることはない。また、地域や集団、時代によって文化様
式は大きく異なることがある。19世紀末から20世紀にかけて活躍したアメリカ
の文化人類学者ルース・ベネディクトは、文化相対主義の立場から、個々の文
化はそれぞれの固有様式で統合されており、他の文化からの基準では本当の
意味では理解することができないと主張している。文化は人間集団によって作
られるが、同時に個々の人間も環境という形で、不断に文化に適応、学習させ
られていると考えられる。日本文化や東京の下町文化、室町文化など地理的
、歴史的なまとまりによって文化を定義するもの、おたく文化のように集団
を構成する人を基準に文化を定義するもの、出版文化や食文化のように人の
活動の種類によって定義するものなど、個々の文化は様々な形で定義、概念
化される。更に小規模な集団にも企業の「社風」、学校の「校風」、ある家
系の「家風」などがあり、これらも文化と呼ばれる。なお、一般には文化の
概念を人間以外の動物に適用することはないが、文化の概念をより一般化し
た形で、動物にも認める考え方もある。文化 (動物)を参照。[編集]文化の特
徴人間は他の動物に較べ、環境に適応し生存していくための身体的特徴が少
ない。動物の場合、肉食動物には牙や爪があり、寒冷地に住む動物が獲得し
た厚い毛皮や皮下脂肪など、生存のための顕著な有機体的特徴・機能を持っ
ている。これに対し人間は、生存手段を生物としての身体的特徴以外に持っ
ている。狩の際には狩猟のための文化、即ち狩の道具や獲物を解体する道具
を用い、気候が寒冷ならばそれに適した文化、即ち体温維持可能な服装や住
居・生活習慣を生み出してきた。このように、文化は有機体としての身体的
特徴を超えたところに存在する。このような文化の特徴を、超有機体的性質
という。文化のこの性質のために、人間は多様な環境に適応することができ
、技術の進歩や社会体制・思想の変化などに応じ、新たな文化体系を生み出




263名無し草:2006/03/14(火) 00:23:27
文化多元主義(マルチカルチュラリズム、多文化主義、英:
multiculturalism)は、多民族社会において民族文化の多様性
を積極的に奨励し保とうとする思想、または政策。国民の帰属
意識を一つに統合しようとする国家主義の対概念になる。
カナダのケベック州、アメリカにおける英語・スペイン語の二言語教育など
が文化多元主義政策の好例である。政治思想としては、主に共同体主義
者らが奨励し、価値中立的で手続き主義的なリベラリズムでは少数民族
の文化問題はうまく扱えないとして批判した。政治思想では、
カルチュラル・プルーラリズム(Cultural Pluralism)の訳語として使う場合
もある。この場合はマルチカルチュラリズムを単に「多文化主義」と明確に
区別する。カルチュラル・プルーラリズムは近代主義とセットで使われ、同
じ文化の多様性を標榜する思想ながら次のような違いがある。マルチカルチュ
ラリズムが近代を数多ある文化のひとつとして位置づけるのに対し、カルチュ
ラル・プルーラリズムは近代の中の枠内での多様性を認めるとする。リージョ
ナリズムのように近代と両立可能な範囲でローカルなものを再帰的に維持し
ようとする立場もある一方、ネオコンのように近代の枠内と両立不可能のも
のをすぐさま排除しようとする立場もある。



264名無し草:2006/03/14(火) 00:25:20
リージョナリズム(地域主義)とは、限定された地域内での関係を強化する
ことにより利益を追求する考え方であり、グローバリズムと対立する概念で
ある。自由、無差別、多角的貿易秩序を目指すWTOに対して、リージョナリ
ズムは特定地域間の経済的取り決めを促進する点で相反する。しかし、WTO
の前身であるGATTの加盟国がGATTのルールによらず、2国間の輸出自主規制
措置などをとった事実と照らし合わせると、全世界規模での貿易の取り決め
は難しく、地域的経済統合により拡大された経済関係を作り出すことに意義
があると現在言われている。アジアにおいてもヨーロッパ・北米の試みに刺
激され、地域的経済統合の兆候もあり、「東アジア経済グループ」が1991年
ASEAN経済閣僚会議で提唱されている。しかし、アメリカなどによりアジア
でのブロック政策として強く批判され、具体化しなかった。その後「東アジ
ア経済グループ」の発展させた東アジア共同体の構想が練られているが、こ
れにも同様の批判があり、また、内政不干渉の原則などにより、各国が政策
を一致させるということも困難ではないかとされている。トランシルヴァニ
ア(Transylvania)はルーマニア中部・北西部の歴史的地名。トランシル
ァニアは「森の彼方の国」という意味であり、12世紀のラテン語文献に「T
erra Ultrasilvana」の形で初めて現われる。これはハンガリー人(マジャ
ル人)がハンガリー南部の平原から西カルパティア山脈以遠の地を指して
呼んだ語であった。ハンガリー語ではエルデーイ (Erdély) と呼ばれるが
、これも同じ意味を持ち、ルーマニア人もそれに由来するアルデアル (ard
eal) という名称をトランシルヴァニアと併用している。ドイツ人はジーベ
ンビュルゲン (Siebenbürgen) と読んでいる。政治領域としてのトランシ
ルヴァニアは時代によって若干変化するが、一般には東、南、西の3方をカ
ルパティア山脈に囲まれた地域を指し、現在もそのように用いられている。

265名無し募集中。。。:2006/03/14(火) 08:21:15
通風しまうま
266名無し草:2006/03/14(火) 21:20:31
トロツキズム(英:Trotskyism)は、レフ・トロツキーの共産主義革命
理論のことである。トロツキズムを奉ずる者を、トロツキストという。
トロツキーの提唱した永続革命論の立場から、ヨシフ・スターリンの一
国社会主義論に反対し、世界革命なくしては社会主義の達成は不可能で
あるとする。日本共産党を含めた第三インターナショナル(コミンテルン)
の系譜からは、反革命の烙印が押されてきたが、1956年のフルシチョフに
よるスターリン批判で、トロツキズムに立つ左翼運動家が現れた。フランスの
大統領選挙では、5%を得票している。長年、各国共産党は、自党の指導
に従わない共産主義者を、トロツキーの思想の影響下にあるなしとは関係な
く「トロツキスト」と呼んで非難していた.このため、広く、共産党とは別
の立場にある共産主義思想・およびそれを信奉する者全般を指して「トロツ
キズム」「トロツキスト」と総称する場合もある。同時に、トロツキー主義
を信奉しない左翼勢力でも、共産党を「スターリン主義者」と批判している。
マルクス主義(マルクスしゅぎ、独: Marxismus)とは、マルクスとエンゲル
スによって確立された諸理論から成る大規模な思想体系である。レーニンに
よるならばドイツの古典哲学(ドイツ観念論)、イギリスの古典派経済学、
フランスの初期社会主義が思想的な源泉だとされる(「マルクス主義の三つ
の源泉」)。しかし、今日ではレーニンによるこのような定式化は否定され
ている。労働者階級をプロレタリアート、資本家階級をブルジョアジーと呼
び、労働者が資本家から剰余価値を搾取され、支配されていると規定し、そ
の支配を暴力革命によって打ち倒し、労働者階級の権力を打ち立てた後に共
産主義社会を目指すのがマルクス主義の根本であるとされる。マルクス主
義は、最も読まれている『共産党宣言』によって、既存の社会体制を暴力
革命によって打ち倒すという「暴力革命必然論」、歴史発展段階における
最後の階級対立をブルジョアジーとプロレタリアートの対立としてとらえ
る見方、『ゴータ綱領批判』での「プロレタリア独裁不可避論」、「プロレ
タリア国際主義」などによって知られている。
267名無し草:2006/03/14(火) 21:22:22
初期マルクスに依拠するマルクス主義者は、労働をブルジョアジーによるプ
ロレタリアートの疎外という概念で説明した。つまり、プロレタリアートを
被支配者、ブルジョアジーを支配者とし、資本家が利益を追求する以上労働
者は労働者のままであり、資本家によって富から疎外されているととらえた
。そして、この搾取と疎外が経済格差などの社会問題を生み出す原因である
と考えた。ここでは、労使間は階級闘争に結びつく対立的なものとして捉え
られている。このような疎外論は、広松渉などが説く物象化論の登場により
、あくまでも初期マルクスの通過思想にすぎないと説かれた。しかし、後期
マルクスの著作である『資本論』にも疎外概念が登場することからしても、
広松らの物象化論は失当であり、後期マルクスにおいても疎外論が貫徹され
ていると見るのが妥当である。弁証法的唯物論(史的唯物論)では、生産関
係(下部構造)によって、社会形態(上部構造)が決まり、下部構造が変われ
ば上部構造も変わると考えた。歴史的には、この関係を一方向的に捉え人間
の主体性や創造力を軽視・無視する傾向が支配的となったこともあるが、こ
れはマルクス主義の負の遺産であり、ドイツ・イデオロギーに見られるマル
クスの思想とは異質のものである。また、歴史観においては生産力の発展が
歴史の推進力であり、発展に応じて、原始共産制→奴隷制→封建制→資本主
義→共産主義と社会が段階的に発展していく(唯物史観)とした。そして、
その資本主義の究極の発展により、社会が弁証法的に否定の否定がなされ、
ふたたび、そして資本主義の成果を止揚した共産制に転ずるというのがマル
クス主義の基本理論である。この資本主義の本質はブルジョアジーによる搾
取であり疎外であるから、プロレタリアートによる革命によって共産主義に
取って代わりさえすれば、社会問題は完全に解決されると考えたマルクス主義者が多かった
268名無し草:2006/03/14(火) 21:23:52
その運動は19世紀末にベルンシュタインによる修正主義を生み、議会制民主主
義と段階的な社会改良による社会主義への平和的・連続的な移行を説くように
なり、一方レーニンによるロシア共産主義は、議会主義の未発達なロシアの現
状から武力による革命と革命の前衛党である共産党の独裁を強調した。マルク
ス本人の「これをマルクス主義というのなら、私はマルクス主義者ではない」
という発言もあり、何を以てマルクス主義と定義するかという論争はマルク
スとエンゲルスの死後にいっそう活発に行われた。「正統なマルクスの後継
者は誰なのか」「科学的社会主義の正しい理解とは?」ということが労働者
に基盤を持つ革命家たちの焦眉の課題となっていき、マルクスの残したテキ
ストはドイツ、またはロシア社会民主党員の間では政治闘争の武器となってしまった。
1917年のロシア革命をレーニンらがプロレタリア独裁をめざす革命と規定した
ことにより、『マルクス主義の実現を果たした』ロシア(ソ連)のレーニン
が、そしてレーニン死後は書記長として権力を掌握したスターリンが、マル
クス主義の最高権威であるとされた。理論の正統性なるものが一部の人物や
傾向に独占されたことは、共産主義運動内部での理論的批判を著しく困難に
した。同じマルクス主義でもレフ・トロツキーやローザ・ルクセンブルクの
著作は、レーニンやスターリンに対する反逆として共産主義運動から追放され
、その他のブハーリンなどの異論はスターリン時代のテロリズムや粛清裁判
で物理的に排除された。従って、毛沢東のようなマルクスの予想の埒外の革
命戦略は、マルクス理論に照らして検証されず、中華人民共和国がソ連から
自立したときにかえって中ソ論争の火種となったと考えられる。イタリア共
産党創立者のグラムシのような、現代でも豊かな可能性がある社会思想が積
極的に紹介されたのは、スターリン死後のことである。
269名無し草:2006/03/14(火) 21:26:55
『資本論』(しほんろん, Das Kapital)(英名:The Capital : a critiqu
e of political economy) は、カール・マルクスの主著。ドイツ古典哲学
の集大成たるヘーゲルの弁証法の批判的継承、古典派経済学の批判を通じて、
資本主義的生産様式、剰余価値の生成過程、資本の運動諸法則を明らかにした
。全3巻(全3部)。サブタイトルは「経済学批判」。1867年に第1巻がはじめ
て刊行され、1885年に第2巻が、1894年に第3巻が公刊された。第1巻は、マル
クス自身によって発行されたが、第2巻と第3巻は、マルクスの死後、マルク
スの遺稿をもとに、フリードリヒ・エンゲルスの献身的な尽力によって編集
・刊行された。なお、「第4部」となる予定だった古典派経済学の学説批判に
関する部分は、エンゲルスの死後、カール・カウツキーによって『剰余価値学
説史』の表題で刊行された(『資本論』という表題に関する版権の問題、カウ
ツキーの「独自の見解」などにより、『資本論』第4部として刊行されなかった)。
第1部は「資本の生産過程」。「商品と貨幣」「貨幣の資本への転化」「絶対
的剰余価値の生産」「相対的剰余価値の生産」「労賃」「資本の蓄積過程」
という7つの「篇」と、25の「章」で構成される。 第2部は「資本の流通過
程」。「資本の諸変態とそれらの循環」「資本の回転」「社会的再生産と流
通」という3つの「篇」、21の「章」で構成される。 第3部は「資本主義的
生産の総過程」。「剰余価値の利潤への転化、および剰余価値率の利潤率へ
の転化」「利潤の平均利潤への転化」「利潤率の傾向的低下の法則」「商品
資本及び貨幣資本の商品取引資本および貨幣取引資本への(商人資本への)
転化」「利子と企業者利得とへの利潤の分裂 利子生み資本」「超過利潤の
地代への転化」「諸収入とその源泉」という7つの「篇」、36の「章」で構成され、中絶稿で終わっている。
270名無し草:2006/03/14(火) 21:29:57
計画経済(けいかく けいざい)とは、経済を市場競争に任せるのではなく、
国家が「五ヵ年計画」といった経済計画を策定、生産・分配・流通・金融を
統制し、経済を運営していこうとする体制のこと。私有制は認められず、原
則的に全ての生産手段が公有とされる。主に社会主義国家の経済体制である
が、現在、純粋にこれを採用する国は少ない。対立概念は「市場経済」。カー
ル・マルクスの考えが基になっているが、体系化されたのはスターリン期のソ
連である。そもそも、複雑極まりない経済動態を当局者(ソ連ではゴスプラン
と呼ばれた)が完全に把握し、需給を調整したりするのは極めて難しく、コ
ンピュータを用いてこれを解決しようという試みもあったが(社会主義計算
論争)、結果的に失敗してしまった。ただ、中華人民共和国やベトナムとい
った社会主義国は、名目上は計画経済を採用していることになっていたが、
もともとその運用はソ連や東欧諸国に比べて弛緩していたため、皮肉にも経
済改革(市場経済化)がスムーズに実行できる要因となった。特に中国では
毛沢東時代から既に経済の分権化が進んでいたと指摘される。なお、計画経済
には「指令型」と「指導型」があり、一般的にイメージされる計画経済は前
者である。現在でも中国では「五ヵ年計画」という言葉が使われているが、
実際には当局が予め目標を定めて、経済をそれに誘導しようと試みるものの
、価格設定など仔細な点まで立ち入らず、目標にも固執せず柔軟に対応して
いる。したがって後者に近いと考えられるが、「社会主義市場経済」という
言葉が用いられる。なお、「計画」という言葉から、中国語ではより自由な
ニュアンスのある「規画」という言葉に変わる予定である。
271名無し草:2006/03/14(火) 21:32:55
一方、ビスマルク政権は、世界で初めて災害保険・健康保険・老齢年金など
の社会保障制度の制度を整備し、労働者を懐柔した。(いわゆる「飴と笞」の政策)
[編集]第2期 20世紀前半(1901〜1938)1917年(大正6年)、ロシア革命の時
期が、反共主義勢力の高揚期であった。チャーチルを初め、反共勢力は労働
者政権の再来と高揚を恐れた。「共産主義を赤子のうちに捻り潰せ」と大号令し、反革命戦争を主導した。
日本では、日本共産党が、労働者の解放のみならず、天皇制の廃止を掲げた
ために、当時の田中義一政権は三・一五事件や四・一六事件を主導し、徹底
的に赤狩りを行った。その頃から猛威を揮った特高警察は、当初は共産党へ
の弾圧を目的としていたが、次第に宗教界や言論界、反戦運動、戦時統制へ
反対する人々にも弾圧を加えて行った。又、1929年(昭和4年)を境に世界恐
慌の時代に入ると、北一輝、ムッソリーニやフランコに代表されるファシス
トが台頭し、二・二六事件などのクーデターを起こした。編集]第3期 熱戦と冷戦(1939〜1979)
第二次世界大戦は、連合国と枢軸国という、いわば反共主義国家同士の戦争
でもあった。ロシア革命でも白軍を支援したチャールは、第二次世界大戦(
熱戦)の終結後に「鉄幕」演説を行い、1940年代のスターリンとトルーマン
の霸権争い(冷戦)を形容した。冷戦時代の反共主義勢力は、スターリン政
権下のソ連の専制主義を持ち出して、労働運動を潰そうとする事が特徴であ
る。下山事件に始まるレッドパージはその典型で、その後も反共主義勢力は
、この手口で労働運動や社会主義運動の芽を潰していった。反共主義が苛烈
を極めた例が、悪名高いマッカーシズムであった。又、ソ連を盟主とする東
側陣営の国家も、労働者の保護を謳う本来の共産主義と異なって、庶民の生
活インフラへの投資を怠り、軍事費に国家財政を浪費した。アメリカを盟主
とする西側陣営の国家は、そんな東側陣営の弱みを衝いたとも言える。
272名無し草:2006/03/14(火) 21:33:37
反共主義の始まりは、俗説ではロシア革命の時と言われる。実際には産業革命の
頃から既に始まっていた。当初の反共主義勢力の目的は、高まる労働運動への
破壊だった。1848年にマルクスとエンゲルスが共産党宣言を出した頃、イギリ
スを初めとする西欧では労資紛争が絶えず、ラッダイト運動が日常茶飯事の状態であった。
共産党宣言から23年後の1871年(明治4年)には、世界初の労働者政権であ
るパリ・コミューンが成立した。この時、資本家を初めとする反共主義勢力
はこれを潰そうと躍起になり、僅半年でパリ・コミューンを転覆した。その
後、共産主義勢力は、第二インターナショナル運動へと進んだ。それに対し、
反共主義勢力は、ビスマルク政権の社会主義者鎮圧法や、山県有朋政権の治
安警察法などのように、弾圧法で社会主義・共産主義運動を弾圧した。その反共主義の始まりは、俗説ではロシア革命の時と言われる。実際には産業革命の
頃から既に始まっていた。当初の反共主義勢力の目的は、高まる労働運動への
破壊だった。1848年にマルクスとエンゲルスが共産党宣言を出した頃、イギリ
スを初めとする西欧では労資紛争が絶えず、ラッダイト運動が日常茶飯事の状態であった。
共産党宣言から23年後の1871年(明治4年)には、世界初の労働者政権であ
るパリ・コミューンが成立した。この時、資本家を初めとする反共主義勢力
はこれを潰そうと躍起になり、僅半年でパリ・コミューンを転覆した。その
後、共産主義勢力は、第二インターナショナル運動へと進んだ。それに対し、
反共主義勢力は、ビスマルク政権の社会主義者鎮圧法や、山県有朋政権の治
安警察法などのように、弾圧法で社会主義・共産主義運動を弾圧した。その
273名無し草:2006/03/14(火) 21:36:13
イリノイ州タンピコで、ジョン(ジャック)・レーガンとネル・ウィルソンの
間の2人の息子の2番目として生まれた。レーガン家はアイルランド系の家系
である。数年間にわたり町から町へ引っ越した後、1920年に一家はイリノイ
州ディクソンに定住した。11歳のときにレーガンはディクソンの使徒教会で洗礼を受けている。
1924年にディクソンのノースサイド高校に入学した。1927年、16歳の時か
らロックリバーの近く、ディクソンから2マイルのローウェル公園で水泳場
救助員として働いた。彼は水泳場救助員として7年間働いている間、77人を
溺死から救ったことが報告される。 後年レーガンは、「(救助した)彼らの
うち9人は私に有難うを言わなかった。」とジョークを話したという。イリノ
イ州のユーレカ大学に1928年に入学し、経済学と社会学を専攻し、1932年に卒業した。
幼い頃より話術と演技に才能があり、後にそれをさらに発展させ、シカゴの大
リーグチーム・シカゴ・カブスのラジオアナウンサーになった。ティッカー(
ニュースなどを紙テープに印字する自動受信機)の紙テープからわかる試合
の輪郭だけをもとに、自らの想像と話し方の才能をつかって実況放送を行っ
た。1934年のセントルイス・カーディナルス戦において、カブスの9回の攻撃
時に放送回線が故障したが、機器が回復するまで架空の実況放送を即興で滑らかに行った。
レーガンはハリウッドで二線級主役男優として成功した経歴を持っている。彼
の映画初出演は1937年の映画"Love is On the Air"であった。1939年末までに
、彼は19本の映画に出演した。1940年には、映画"Knute Rockne All American
"でジョージ「Gipper」ギップの役を演じ、そこから彼はギッパーという愛称
を得た。自身最良の作品は"Kings Row"(1942年)であるとしている。他には、"
Hellcats of the Navy"、"This Is the Army"、"Bedtime for Bonzo"などに出
演している。ハリウッド大通り6374番の「ハリウッド・ウォーク・オヴ・フェ
ーム」には、彼の名前が刻まれた星形の敷石がある。
274名無し草:2006/03/14(火) 21:37:52
保守主義者ロナルド・レーガンはフランクリン・デラノ・ルーズヴェルトおよ
び彼のニューディール政策を支持して、自由民主主義者として政治活動を始め
たが、のちに保守主義者に転じた。彼は、映画俳優組合(SAG)の委員長の立場
でありながら上院議員ジョセフ・マッカーシーやリチャード・ニクソン率い
る下院非米活動委員会に協力し、「ハリウッドの赤狩り」に手を貸した。彼
は多くの反共主義者と異なりアメリカ共産党の非合法化強く反対したが、共
産主義であった同僚数人を引き渡した。ゼネラル・エレクトリック社に雇わ
れたのは反共産主義のスピーチをラジオ放送上で行ったからである。1950年
代アメリカの反共・反ソ気運は彼の政治的なイメージを増強した。1964年の
大統領選挙では、レーガンは保守的な共和党員バリー・ゴールドウォーターの熱烈な支持者だった。
[編集]カリフォルニア州知事1966年には、カリフォルニア州の第33代知事に
選ばれた。レーガンは1968年および1976年に共和党大統領候補の指名を獲得
しようとしたが、共和党大会で敗北した(ただし、1976年の本選挙ではこの
結果に不満を持った選挙人によってレーガンへの1票が投じられている)。彼
は1980年に共和党指名を獲得することに成功した。選挙活動はイラン大使館
人質事件への対応で特徴づけられた。海外のマスコミは、選挙後まで人質を
拘束させ続けるためにレーガン陣営が秘密の取り引きを結んだと非難した。ほ
とんどのアナリストはカーター大統領の人質危機解決に対する無力さが彼の敗
北およびレーガンの勝利に大きな役割を果たしたと考えた。なお、1980年の大
統領選挙勝利まで日本では誤ってリーガンと呼ばれていた。
275名無し草:2006/03/14(火) 21:39:26
レーガンの支持者の多くは冷戦の勝利は彼の功績であるとする一方、他のも
のは、ソ連の経済恐慌の増大、経済・政治改革の失敗および1989年の東ヨー
ロッパ、ソ連の共産主義体制の崩壊はソ連大統領ミハイル・ゴルバチョフに
よって始められたと考えている。レーガンの政策は、アメリカの軍事力によ
る強力な支援と「力による平和」主義を含んでいた。論争の的になっている
彼の提案のうちの1つは戦略防衛構想(SDI)(ソ連による核ミサイル攻撃から
アメリカを防御するミサイル防衛システム)だった。SDIは空想的あるいはそ
の非実用性を揶揄して、「スターウォーズ」と呼ばれた。 SDIの批判者達は
、技術的な目標は達成されないだろうし、この試みは軍拡競争を増長し、国
家間関係を不安定化させることにつながるだろうと懸念した。他の批判者は
、いくつもの別々のSDIプログラムに関わる巨額な予算は軍産関係における
無駄な出費であるとみなした。支持者たちは SDIのことをソ連との軍拡競
争に終止符を打つ棺桶の釘と呼んだ。彼等はSDIはソ連が彼等の核ミサイルは
時代遅れであり、さらなる核抑止力を維持するための新しい技術を開発する
のが負担になることを思い知らせることになるとみなした。これらのアメリ
カの軍拡措置が、それについていこうとするソ連の経済的破綻を引き起こし
、結果アメリカは冷戦に勝利することになったとも言われている。談笑する
レーガンとゴルバチョフレーガンは多くの世界中の保守派の政治的指導者達
と親密な友好関係を持っていた。特にイギリスのマーガレット・サッチャー
とカナダのブライアン・マルルーニー、日本の中曽根康弘に代表される。中
曽根康弘とはロン、ヤスとお互い呼び合った。彼は他の国の首脳と個人的な
関係を結ぶことを強く望み、しばしば彼等を自らの牧場やキャンプ・デービ
ッドに招待して余暇を楽しんだ。
276名無し草:2006/03/14(火) 21:40:47
イラン・コントラ事件彼の任期中に、イラン・コントラ事件として知られる
イランとニカラグアに対する秘密軍事支援のスキャンダルおよび調査があった
。国家安全保障問題担当補佐官ジョン・ポインデクスターおよびオリバー・ノ
ース中佐が、イラン政府に武器を売却し、その代金をニカラグアで内戦を戦っ
ていた反共産主義のコントラ・ゲリラに対する支援に流用する精巧な陰謀を
企てた。この二つの行為は法律に反した。レーガンは計画を知らなかったこ
とを公言したが、武器の売却が、レバノンでイランが支持するテロリスト・
グループ、ヒズボラによって人質にとられているアメリカ人の釈放を安全に
行うことを支援することになっていたという理由で、イランへの武器の売却を支援したと認めた。
大統領が武器販売を関知せず、自らのスタッフに対するコントロールが不十
分だった点でのみスキャンダルに対して罪があったとされた。下院議員のパ
トリシア・シュローダーは、このスキャンダルでレーガンの評判が傷つかな
ったことを揶揄し、レーガンのことを傷のつきにくい鍋に例えて「テフロン大統領」と呼んだ。[編集]
麻薬との戦いレーガンの「麻薬との戦い」政策は、中毒治療のための予算を
減らす一方で麻薬犯罪者の投獄を推し進めた。これは、アメリカの刑務所人
口の劇的な増加をもたらした。評論家はこの政策が実際には米社会にとって
大きな財政負担と人的コストを増やす一方で、麻薬の流通あるいは路上犯罪
をへらすことにほとんど役立たないと非難した。大統領在職中のこの政策お
よび社会計画のための様々な予算のカットにより、レーガンは貧しいマイノ
リティの要求に無関心なものと、一部批評家によって見なされた。しかし
ながら、いくつかの調査によると、レーガン在職中にアメリカ人の不法な
麻薬使用は明かに減少したとしており、支持者たちはこの政策は成功だったとしている。

[編集]
その他
277名無し草:2006/03/14(火) 21:42:54
1981年8月5日に、レーガンは、職場復帰命令を無視した11,359人の航空管制
官を解雇した。皮肉にもPATCO(航空管制官組合)は9ヶ月前に選挙でレーガン
を支持した少数の組合のうちの1つだった。1982年より、レバノン内戦に対し
て、平和維持軍としてアメリカ海兵隊をレバノンに派遣した。海兵隊は、何
度か攻撃を受け、1983年10月23日には、兵舎がイスラム民兵による自爆トラ
ック攻撃を受け、241人の海兵隊員を死亡した。そのため、三ヶ月後にレーガ
ンはレバノンから海兵隊を撤退させた。この間の1983年10月25日から27日に
かけては、米軍は、共産主義政権となっていたカリブ海の小国グレナダに侵攻している。
レーガンは1983年11月9日(〜12日)と1986年5月4日(〜6日)、1989年5月2日(〜7日)の
三度訪日している。一度目の来日では当時の首相中曽根康弘、昭和天皇
と会談した。東京都西多摩郡日の出町の中曽根の私邸「日の出山荘」で
会談を行い、お互いを「ロン」「ヤス」と呼び合った。1985年7月13日に、
レーガンは大腸から癌のポリープを取り除くために手術を受けた。1987年1
月5日には前立腺手術を受け、健康に関するさらなる心配を引き起こした。
レーガンは、1985年の西ドイツへの公式訪問で広く非難された。4月11日に
ホワイトハウスは、レーガンが両方の世界大戦で死んだドイツの兵士に敬
意を表して献花するためにビットブルクの軍事墓地を訪れると発表した。
その墓地にナチスの武装親衛隊員が埋葬されていることが論争の的になっ
た。様々な地域からの抗議にもかかわらず、それが元敵との間の和解を促
進するという理由で、レーガンは訪問を続けた。[編集]引退妻ナンシーとと
もに退職の4年後の1992年、レーガンはアルツハイマー病と診断された。病
は年を追うごとに前大統領の精神を破壊していき、彼は静かで隔離された環
境で余生を送ることを余儀なくされた。1994年11月5日、彼は国民にあてた
手紙という形で、アルツハイマー病の病状を公表した。2001年に転倒した際に腰を骨折してほとんど寝たきりとなってからは、彼の健康状態はさらに不安定になった。

278名無し草:2006/03/14(火) 21:44:31
現地時間で2004年6月5日の午後1時9分、ロサンゼルス近郊の自宅でレーガン
は肺炎のため死去した。彼は妻ナンシーおよび子供マイケル、パティ・デイ
ビスおよびロンに支えられ闘病生活を続けたが、家族にベッドを囲まれて生涯を終えた。
レーガンの葬儀はジョンソン元大統領以来の国葬として、2004年6月11日に行われた。ナ
ショナル大聖堂で行われた国葬でジョージ・W・ブッシュ現大統領、ジョージ
・H・W・ブッシュ元大統領、マーガレット・サッチャー元英国首相、ブライ
アン・マルルーニー元カナダ首相らが弔辞を述べた。ミハイル・ゴルバチョ
フ元ソ連大統領や中曽根康弘元日本首相ら、現在及び過去の政界トップ多数
が世界中から参列した。当日の夕方、日没の時刻にカリフォルニア州シミバ
レーのロナルド・レーガン大統領図書館の敷地内にある墓所に遺体が安置された。
レーガンはアメリカ大統領経験者として最も長生き(93歳88日)であった。前の
記録はジョン・アダムスの90歳247日で、レーガンは2001年10月12日にこれを
抜いていた。(ジェラルド・R・フォード元大統領が2006年末まで存命ならば
抜かれることになる)ちなみに、レーガンが死去した時、アメリカのテレビ
の報道はまるで共産主義の指導者の神格化のプロバガンダの如く、レーガン
賛美一色になり、イランコントラ事件などをはじめとするレーガンの政治成
果に対しての負の意見が一切流れなかった。この為その流れを継ぐネオコン
とよばれる共和党のブッシュ陣営は当然この流れに乗り、ブッシュ大統領が行っているイラク戦争が正しいものという論調にのった。しかし、レーガンの息子は「父ならイラク戦争を起こさなかっただろう。」と批判した。

279名無し草:2006/03/14(火) 21:50:11
1927年(昭和2年)3月、若槻礼次郎内閣(第1次)のもとで全国各地の銀行で
取り付け騒ぎが起こった(金融恐慌)。若槻内閣は翌4月に総辞職し、代わっ
て立憲政友会総裁として担がれた田中が内閣を組閣した。田中は、高橋是清
を蔵相に任命して金融恐慌の解決を図った。高橋は全国でモラトリアム(支
払猶予令)を実施し、金融恐慌を沈静化した。また、憲政会政権下で行われ
てきた幣原喜重郎らによる協調外交方針を転換し、強硬外交に路線変更した
。5月、山東出兵や7月、東方会議開催するなど満蒙地帯における日本の特殊
権益堅持の政策を提出した。928年(昭和3年)2月に第1回普通選挙が行われ
、社会主義的な活動が目だったことから、同年3月に全国の社会主義者、共
産主義者を一斉に検挙した(三・一五事件)。928年に起こった張作霖爆殺
事件に際して、国際的な信用を保つために容疑者を軍法会議によって厳罰に
処すべきと主張したが、陸軍の強い反対にあい果たせず。この事を野党民政
党に批判され、また昭和天皇にも叱責されたため、内閣総辞職し、天皇に怒
られて辞めた唯一の総理という不名誉を負ってしまった。それから間もなく、
田中は病没する。一般には、昭和天皇に叱責されたことが堪えたのでは、と
の噂が流れ、責任を感じた昭和天皇は、これ以降政治向けの発言は控えるよ
うになった(田中の死んだ場所が別宅であったことから、事情通の間では、
田中が妾の家で腹上死したのではないかと噂されたという)。長男の田中龍
夫は第1次岸内閣の官房副長官、第2次佐藤内閣の総務長官、福田内閣の通産
相、鈴木内閣の文相などを歴任した。

280名無し草:2006/03/14(火) 21:53:09
陸軍機密費横領問題(りくぐんきみつひおうりょうもんだい)は、田中義一
が立憲政友会入りする際の「持参金」300万円の出所に関わる疑惑である。
陸軍大将であった田中が1925年に政界に転身し、立憲政友会入りをした際に
、300万円の持参金を用意していた。出所について尋ねられた田中は、神戸の
実業家から借りたと言っていたが、シベリア出兵の際の陸軍機密費を横領し
たものではないか、という疑惑が持上った。国会でも審議されたが、この問
題を追及していた検事・石田基が変死し(1926年)、疑惑はうやむやのうち
に終わった。松本清張の『昭和史発掘』にも取り上げられている。若槻 礼次
郎(わかつき れいじろう、慶応2年2月5日(1866年3月21日) - 昭和24年(
1949年)11月20日)は、日本の政治家。第25代および第28代内閣総理大臣。
男爵。勲一等旭日桐花大綬章(1928年)。 反対派の政治家からはその名前をも
じって「嘘つき礼次郎」と揶揄されたという。国際会議に臨んで「生命と名
誉のごときは、これを顧みない」と当時の英米全権に心情を吐露し、外交で
は評価された。名前の正式な漢字表記は、禮次郎。松江藩(現・島根県松江
市雑賀町)の足軽奥村仙三郎の次男としてうまれ、後に叔父の若槻敬の養子
になった。司法省法学校をへて東京帝国大学法科を首席で卒業。大蔵省入省
し主税局長、事務次官となり、1911年貴族院議員となる。第三次桂太郎内閣
、第二次大隈重信内閣で大蔵大臣をつとめ加藤高明内閣で内務大臣に就任し
た。内相就任中、普通選挙法、治安維持法を成立させた。ロンドン海軍軍縮
会議において首席全権をつとめた。
281名無し草:2006/03/14(火) 21:55:16
加藤首相が在職中急逝したため、憲政会総裁として内相を兼任し組閣。彼の
内閣の時期には左派政党で一種、社会主義的な「無産政党」が数多く結成された。
12月25日には大正天皇が崩御し、その日のうちに昭和と改元された。そのため昭和
元年は7日しかないのである。また翌年の昭和2年、衆議院予算委員会で片岡
直温蔵相は野党の執拗な追及に対し、部下から受け取ったメモ、「本日正午、
東京渡辺銀行支払いを停止せり」を読み上げてしまう。実際には東京渡辺銀
行は金策にすでに成功していたが、この発言で東京渡辺銀行に預金者が殺到
し、倒産に追い込まれてしまう。これにより金融恐慌が勃発するのである。
大戦景気のあと不景気に悩まされていた銀行や成金たちはここで一気に倒産
の憂き目に会うこととなる。特に台湾銀行は成金企業の鈴木商店と深い結び
つきを持っていたが、台湾銀行が債権回収不能に陥り、休業すると同時に鈴
木商店も倒産し、これは恐慌の象徴的事件ともいえる。台湾銀行の回収不能
債権のうち8割近くが鈴木商店のものだったという。槻内閣はこの状態に対
し、台湾銀行救済緊急勅令案を枢密院に提出するが否決されてしまう。政策
実行不能となった若槻内閣は総辞職し、立憲政友会の田中義一に組閣の大命
が下ることとなる。かし、ここにも実は陰謀が隠されている。若槻内閣は憲
政会の内閣である。憲政会は穏健外交を政策に掲げる政党であったため192
6年7月から始まった蒋介石の北伐に対してなんらリアクションを取らなかっ
たのである。実はこれが枢密院にとっては気に入らないことであった。その
証拠に次代の田中内閣で、同様の勅令案に対して枢密院は全く反対しないのである。
282名無し草:2006/03/14(火) 21:56:53
次に若槻が内閣を組織するのは1931年4月のことである。憲政会はそのとき立
憲民政党となっていた。浜口内閣の失策により深刻な不景気を向かえていた国
内では「満蒙(満州とモンゴル)は日本の生命線」とまで言われるようになっ
ていたが、満州は蒋介石の北伐により危機に瀕していた。当時軍部では汚職
の続く政治家や失策の多い政党内閣に対し強い危機感が生まれていた。そん
ななか「世界最終戦論」を唱える関東軍の石原莞爾、板垣征四郎、土肥原賢
二らによって柳条湖付近の南満州鉄道が爆破され、日本本国からの連絡を待
たないまま彼らは長春を占領、土肥原を新市長につけてしまう。これは統帥権
の所在の不明確さに原因がある。統帥権は憲法上天皇にあるが、実際天皇は軍
部に対して直接指令することはなく、内閣の軍部大臣が内閣の方針を軍部に伝
えていたのである、緩やかなシビリアンコントロールともいえる。ところが満
州事変の場合、閣議で決定した「不拡大方針」を関東軍につたえると、「統帥
権干犯だ」といわれ突っぱねられてしまう。つまり関東軍は今までの慣例を破壊してしまったのである。
直後の閣議では不拡大方針が決定され、若槻は両軍部大臣、林奉天大使にも
その旨を伝えている。しかし、各新聞は関東軍の行動を絶賛し、世論は満州事変賛成へと動いてゆく。
そんな中、後に首相となる林銑十郎朝鮮軍司令官は関東軍救援を名目にこれまた本国からの連絡を待
たずに独断で満州へ侵攻してしまう。関東軍も不拡大方針を無視し錦州を
独断で爆撃。これにより今まで沈黙していたアメリカとイギリスが非難声
明を出すこととなる。若槻の不拡大方針は国民、軍部に見放され、ついに
は安達謙蔵内相が「挙国一致」を訴えたたため、閣僚にも見放された状態で閣内不一致総辞職となる。
これにより「軍部が既成事実を積み上げれば政府の方針が覆る」という見解が軍部内で生まれ、後
の軍部暴走へとつながり、日本は軍国時代へと突き進んでゆくこととなる。
高校、東京帝大のときの試験の成績の平均点は98点。戦後、東京裁判に証
人として出廷し満州事変について証言している
283名無し草:2006/03/14(火) 22:02:03
民国の主権者となると発表した。大元帥就任後の張作霖は、さらに反共・反
日的な欧米勢力寄りの政策を展開する。この当時の支援方針は、奉天軍(張作霖) ← 欧米・日本
国民党 中国共産党 ← ソ連 1928年4月、国民党の蒋介石は欧米の支援を取
り付け、再度の北伐を行う。 この当時の支援方針は、奉天軍(張作霖) 国民党 ← 欧米 共産党 ← ソ連
という構図である。 日本も張作霖を扱いかねており、蒋介石から「山海関
以東(満州領内)には侵攻しない」との言質を取ると、積極的な支持を与えなくなっていた。
また、このような中国情勢の混乱を見た関東軍首脳は、居留民保護の名目で軍を派遣し、両軍
を武装解除して満州を支配下に置こうとする計画を立案していた。しかし
満州鉄道沿線外へ兵を進めるのに必要な天皇からの奉勅命令が発令されず、この計画は解消された。
1928年6月4日、国民党軍との戦争に敗れた張作霖は、北京を脱出し、本拠地である奉天へ列車で移
動する。この時、日本側の対応として意見が分かれる。田中義一首相 陸軍
少佐時代から張作霖を見知っており、「張作霖には利用価値があるので、東
三省に戻して再起させる」という方針を打ち出す。 東軍 既に軍閥による間
接統治には限界があると考え、社会インフラを整備した上での傀儡政権によ
る間接統治、すなわち満州国の建国を立案していた。そのため、張作霖の東
三省復帰は満州国建国の障害になるとし、排除方針を打ち出した。 日本側
の対応としては現場である関東軍が独断専行し、関東軍高級参謀河本大作大
佐が爆殺計画を立案した。(当初は関東軍司令官村岡長太郎は、部下の竹下
義晴少佐に張作霖暗殺を命じたが、この命令を聞いた高級参謀河本大作大佐
が竹下の代わりに実行を引き受けた。)張作霖爆殺事件は、このような経緯で行われた。
284名無し草:2006/03/14(火) 22:02:53
馬賊出身の張作霖は、関東軍の支援のもと段芝貴を失脚させて満州の実効権
を手に入れ、当時最有力な軍閥の一人にのし上がっていた。第一次国共合作
(1924年)当時の諸外国の支援方針としては、主に奉天軍(張作霖) ← 日本
直隷派 ← 欧米 中国国民党 ← ソ連(実質は党内の共産党員への支持)であったが、
国民党の北伐で直隷派が壊滅(1926年)、欧米の支援の受け皿を狙って張作霖
は欧米寄りに展開する事になる。大陸での権益を確保したい欧米、ことに大
陸進出に出遅れていたアメリカは積極的な支援を行う。また、同じく欧米の
支援の受け皿になる事を狙った国民党は、党内の共産党員を弾圧(1926年)(
翌年、国共合作は瓦解)し、北伐の継続ができなくなった。1926年12月、ラ
イバル達が続々と倒れていったため、これを好機とみた張作霖は奉天派と呼
ばれる配下の部隊を率いて北京に入城し大元帥への就任を宣言、自ら
が中華1928年(昭和3年)6月4日、蒋介石の率いる北伐軍との決戦を断念
して満州へ引き上げる途上にいた張作霖の乗る特別列車が、奉天(瀋陽
)近郊の京奉線と満鉄線のクロス地点付近を通りかかろうとした時、線
路際に仕掛けられていた黄色火薬が爆破され、張作霖が即死した。爆薬
の準備は、現場付近の鉄道警備を担当する独立守備隊の東宮鉄男大尉の
黙認のもと、朝鮮軍から関東軍に派遣されていた桐原貞寿工兵中尉が実
行したものだった。この計画を立案した河本大佐からの指示に基づき、2
人は張作霖が乗っていると思われる列車の前から8両目付近を狙って、付
近の小屋から爆薬を点火させた。河本等は、あらかじめ用意しておいた中
国人労働者を殺害し、現場近くにその中国人2人の遺体を放置して、この
事件が蒋介石のスパイによるものであるとの偽装工作を行っていた。(大江志乃夫『張作霖爆殺事件』(中公新書)・秦郁彦『昭和史の謎を追う』上(文春文庫)参考)

285名無し草:2006/03/14(火) 22:03:39
1906年:醇親王の子として北京に生まれる
1908年:第12代清朝皇帝に即位
1912年:退位し「大清皇帝」となる
1922年:正妻の婉容と側室の文繍と結婚
1924年:クーデターにより紫禁城から退去
1932年:満州国の建国に伴い満州国執政に就任
1934年:満州国皇帝に即位
1945年:満州国の崩壊に伴い満州国皇帝を退位し、その後ソ連軍の捕虜になる
1946年:東京裁判にソ連の証人として出廷させられる
1950年:中華人民共和国に身柄を移され政治犯収容所に収容される
1959年:模範囚として釈放され、その後北京文史資料研究委員会に勤務
1962年:李淑賢と再婚
1964年:政治協商会議全国委員に選出される
1967年:北京で死去
286名無し草:2006/03/14(火) 22:04:39
1906年に第11代皇帝 光緒帝の弟である醇親王の子として北京に生まれる。
1908年に、当時強い権力を持っていた西太后が周囲の強硬な反対意見を押し
切り自ら推薦することで、わずか3歳のときに皇帝に即位させられ、清朝の宣統帝となる。[編集]
退位1911年の辛亥革命により、袁世凱を大統領とする共和制の中華民国が
設立されたために翌年退位するが、袁世凱との間に交わされた「清帝退位
優待条件」に基づき大清皇帝の尊号を名乗ることになり、また、引き続き
紫禁城で生活することが許された。なお、袁世凱はその後自らが皇帝とな
るべく奔走したが、各方面からの反対によりそれを果たせないまま1916年に死去した。
その後、1919年から1924年までの間、紫禁城内において、イギリス拓務省の役人であ
ったスコットランド人のレジナルド・ジョンストンを家庭教師と
して西洋風(近代的)の教育と英語の教育を受けた。なお、この頃に
、ヘンリー(Henry)というイギリス風のクリスチャンネームを与えられ、
その後もこの名前を好んで使用した。1922年には正妻である婉容と側室である文繍と結婚する
287名無し草:2006/03/14(火) 22:07:40
国日本との接近しかし、1924年に馮玉祥が起こしたクーデターにより紫禁城を
追われたため、1925年に、天津の日本租界に移り、日本の公館の庇護を受け
る。この事をきっかけに、中国大陸への本格進出の機会を狙っていた日本軍
部(関東軍)と緊密な関係を持ち始める。その後溥儀と別れたジョンストンは
る日本と隣国ソビエト連邦との間には、日ソ中立条約が存在することや、イ
ギリスやアメリカ軍との戦闘地域から離れていることから、戦争状態にはならず平静が続いた。
288名無し草:2006/03/14(火) 22:08:49
イギリスに帰国。ロンドン大学の東洋学および中国語教授に就任し、溥儀の家
庭教師時代を綴った「紫禁城の黄昏」(原題:Twilight in the Forbidden C
ity)を著した後、イギリスの租借領であるポート・エドワード(威海衛)の
植民地行政長官(弁務官)に就任した。[編集]満州国建国1931年9月18日に中
大陸に展開する日本陸軍によって満州事変が発生し、全満州地域を関東軍
が占領したが、満州に対して関東軍は永続的な武力占領や植民地化ではなく
、日本の影響力を残した傀儡政権の樹立を目論み、その後特務機関長であっ
た土肥原賢二大佐が満州民族である溥儀の説得にかかった。朝の復興を条件
に満州国皇帝への即位を同意した溥儀は、天津の自宅を出て11月13日に営口
に到着、旅順の関東軍の元にとどまった。その後、1932年2月18日に、後に満
州国の国務院総理となる張景恵を委員長とする東北行政委員会が、蒋介石率
いる中国国民党政府からの分離独立宣言を宣言し、『大同』元年(1932年)3月1日に満州国が建国された。[編集]
皇帝就任皇宮として建てられた同徳殿満州国の建国を受け、溥儀は3月9日に満
州国執政に就任した。その後1934年3月1日には満州国皇帝の座に就き、康徳
帝となる。なお、この際に正式国名が満州帝国に改名され、元号も『康徳』
289名無し草:2006/03/14(火) 22:09:21
に変更された。皇宮は満州国の首都となった新京(現在の長春)市内に置かれた。
なお、当初溥儀夫妻は内廷の緝煕楼(しゅうきろう)に住んでいたが、皇宮とする
には狭く威厳が足りないと考えた満州国政府により、1938年に新たに同徳殿
(どうとくでん)が皇宮として建てられたものの、関東軍による盗聴を恐れ
て溥儀自身は一度も皇宮として利用しなかった。[編集]儡 満州国の初代内閣
満州国の憲法上では、皇帝は国務院総理をはじめとする大臣を任命することが
できたが、次官以下の官僚に対しては「日満議定書」により、関東軍が日本人
を満州帝国の官吏に任命、もしくは罷免する権限をもっていたので、関東軍の
同意がなければ任免することができなかった。また、関東軍の高級将校であ
る吉岡安直大佐が常に溥儀とともに行動し、その行動や発言に対し「助言」
するなど、皇帝の称号こそあるにしろ、事実上日本の傀儡であった。その後
も、弟の溥傑が日本人と結婚した他、1935年4月には昭和天皇の招待により日
本を公式訪問するなど、日本と密接な関係を保ち続けるが、関東軍による暗
殺を常に恐れていたと言われている。1941年12月7日の太平洋戦争の開戦によ
り、日本がイギリスやアメリカ、オランダなどと交戦状態に入ると、満州帝
国も連合国の各国に対し宣戦布告をするが、満州帝国の事実上の宗主国であ
290名無し草:2006/03/14(火) 22:10:38
満州国解体1945年8月8日に、ヤルタ会議での密約により、突如ソ連政府はモ
スクワの駐ソ連日本大使佐藤尚武に対して日ソ中立条約の破棄を通告、ま
もなくソ連軍が北西の外蒙古(現在のモンゴル国)及び北東の沿海州の2方
向からソ満国境を越えて満州帝国に侵攻した。溥儀たちは、ソ連の進撃が進
むと首都の新京を放棄して、朝鮮にほど近い通化省臨江県の大栗子に避難し
ていたが、1945年8月15日に太平洋戦争に日本が敗戦したことにより、その2
日後の8月17日に国務院が満州帝国の解体を決定、8月18日には大栗子で満州
帝国解体を自ら宣言するとともに満州帝国皇帝を退位した。[編集]戦犯退位
後、ソ連軍に捕まることを避けて日本へ逃亡する途中、奉天の飛行場でソ連
軍に捕らえられた。その後ソビエト連邦領内に移送され、ソ連極東部のチタ
とハバロフスクの強制収容所に収監された。なお、ソ連の強制収容所に収監
された翌年の1946年に開廷した東京裁判にはソ連側の証人として出廷させら
れ、ソ連に有利な証言を強要された。その後、1950年には、前年建国された
中華人民共和国へ身柄を移され、戦犯として撫順とハルビンの政治犯収容所に弟の溥傑とともに収監された。
[編集]一市民として1959年12月14日に、当時の劉少奇国家主席の出した戦争
犯罪人に対する特赦令を受け、模範囚として特赦された。釈放の数年は、リ
ハビリを兼ねて北京文史資料研究委員会に勤務した。その後、自らも上流階
層出身であるがゆえに溥儀に親近感を持ち、溥儀が政治犯収容所に収監され
ている際も溥儀に対して何かと便宜を図っていた周恩来首相の後援を受け、
1964年には政治協商会議全国委員に選出された。[編集]死去しかしその後、
中国共産党内部の権力闘争に端を発する「プロレタリア文化大革命」の波が
中国全土を吹き荒れる中、癌の治療を「元皇帝である」との理由で受けられ
なかったことにより、1967年に死去した。死ぬ間際に「チキンラーメンが食
べたい」と言っていたことが夫人である李淑賢の伝記により伝えられている。
文化大革命により粛正されたという説も存在している。
291名無し草:2006/03/14(火) 22:13:00
ソ連型社会主義(ソれんがたしゃかいしゅぎ)とは、スターリンの指導の
下、1930年代に確立した社会主義制度を指す。特徴は以下の通りである。党の
指導性(共産主義政党による一党独裁制) 民主集中制 計画経済 反帝平和主義
カール・マルクスによれば社会主義は資本主義が発展した次の段階であり
、共産主義はその最後の段階であったし、あくまでも抑圧のない民主的で
平等な社会の実現を目標にしていた。しかし、ソ連の成立した旧ロシア帝
国は資本主義の発展が進んでおらず、また政治も専制的なロマノフ王朝に
よる支配が長く続き、民主制の伝統など全くなかった。シア革命を勝ち抜い
た、ウラジーミル・レーニンら革命家達は性急な社会主義化を進め、また帝
政ロシアの残党(白軍)などの反革命勢力から自らの政権を守るために軍政
に近い体制を敷き、秘密警察による取締りを強化した。スターリンはそれを
さらに推し進め、粛清によって反対派を弾圧。挙句の果てにはスターリンへ
の個人崇拝まで行われるに至った。ここに、マルクスの想定していた科学的
社会主義の理想とはかけ離れた体制「ソ連型社会主義」が成立したのである。
社会主義ソ連邦は、1930年代に世界を揺るがした世界恐慌の影響を全く受けな
かったことから、資本主義国家群の知識人(ジョージ・バーナード・ショー
など)から、理想社会のように受け止められた。ソ連は第二次世界大戦後、
自らの影響下に収めた東ヨーロッパや東アジアなどの国にこの体制を押し付
ける形で社会主義政権を樹立していき、資本主義国と対峙した。ソ連型社会
主義は前述のように個人の人権や自由を抑圧する体制であり、東ヨーロッパ
諸国ではハンガリー動乱やプラハの春のような変革を求める運動が起きた。
しかし、ソ連はこれを武力で鎮圧した。抑圧的な体制であった上に肝心の計
画経済も上手くいかず、1970年代後半以降は経済が疲弊して食料や日用品に
も事欠く状態になったために、各国の人民には不満が鬱積していた。ゴルバ
チョフが一端たがを緩めたら、ドミノ倒しのように東欧革命、ソ連崩壊と、
ソ連型社会主義政権が崩壊していったところを見ると、国民(人民)にとっ
ては統制が相当負担だったと思われる。
292名無し草:2006/03/14(火) 22:15:45
クワ市党第1書記を辞任。保守派と改革派の対立の土台は1988年のゴルバチョ
フによる過去の政治批判によりでき上がっていた。翌年の1989年には改革派
からはみ出した民主綱領派が結成。これに刺激されるかのように1990年の2月
に保守派が政策集団「ソユーズ」を結成。7月の党大会でゴルバチョフが書記
長に再選されるが、エリツィンがゴルバチョフの書記長続投に反発し離党。1
991年の1月にソ連軍がバルト3国に軍事介入し13人の死者が出た。ソ連軍のバ
ルト3国軍事介入に反発するソ連国民がゴルバチョフの退陣を要求。政権基盤
は崩れていった。しかし、ゴルバチョフはエリツィンと和睦しソ連邦の基本
条約に調印した。だがゴルバチョフを支えていた保守派はこれを許さずクーデターを決行した。
クーデター前夜1991年8月19日、ゴルバチョフ大統領と各主権共和国指導者
が新連邦条約に調印する前日、「国家非常事態委員会」 (Государс
твенный Комитет по Чрезвычайному Пол
ожению, ГКЧП、State Emergency Committee) を称するグループが
モスクワでの権力奪取を試みた。ゲンナジー・ヤナーエフ副大統領を始めと
する保守派グループによる体制維持が目的の反改革クーデターはウラジーミ
ル・クリュチコフKGB議長が計画し、ゴルバチョフの別荘の暗号名をとって「
あけぼの作戦」とよばれた。委員会の8人のメンバーはヤナーエフ副大統領、
クリュチコフKGB議長、ボリス・プーゴ内相、ドミトリー・ヤゾフ国防相、バ
レンティン・パブロフ首相、オレグ・バクラーノフ国防会議第1副議長、ワ
シリー・スタロドゥプツェフソ連農民同盟リーダー、アレクサンドル・チジ
ャコフ国営企業・産業施設連合会会長であった。また、同委員会の正式メン
バーでは無かったが、アナトリー・ルキヤノフソ連最高会議議長は、同委員会と密接な関係にあり、謀議に関与していた。

293名無し草:2006/03/14(火) 22:17:14
クーデターの背景ブレジネフの政策は1970年代後半以降徐々に破綻をきたし
、中ソ関係や米ソ関係のさらなる悪化を招いた。特に米ソ関係は1979年のア
フガニスタンへの軍事介入で完全に破綻。こうした状況の中で1982年にブレ
ジネフが死去。その後任となったユーリ・アンドロポフは1984年に死去。さ
らにコンスタンティン・チェルネンコに政権はゆだねられたが病弱で翌年の1
985年に死去。こうした中でゴルバチョフが書記長となった。しかし、ペレス
トロイカとグラスノスチは成功したものの経済政策は保守派との対立で次第
に行き詰まっていった。こうした中でボリス・エリツィンが台頭するがゴル
バチョフが保守派に妥協していくことに反発したエリツィンは1987年にモス
294名無し草:2006/03/14(火) 22:18:09
運命の8月19日前日の8月18日の午後5時頃ワレリー・ボルジン大統領府長官ら
代表団がクリミア半島フォロスの別荘で休暇中のゴルバチョフに面会を要求
、ヤナーエフ副大統領への全権委譲と非常事態宣言の受入れ、大統領辞任を
迫ったがゴルバチョフはいずれも拒否、別荘に軟禁された。国家非常事態委
員会は8月19日の午前6時半にタス通信を通じて「ゴルバチョフ大統領が健康
上の理由で執務不能となりヤナーエフ副大統領が大統領職務を引き継ぐ」と
いう声明を発表する。反改革派が全権を掌握、モスクワ中心部に戦車が出動
しモスクワ放送は占拠された。午前11時になるとエリツィンロシア共和国大
統領が記者会見を行い「クーデターは違憲、国家非常事態委員会は非合法」
との声明を発表する。エリツィンはゴルバチョフ大統領が国民の前に姿を見
せること、臨時人民代議員大会の招集などを要求、自ら戦車の上で旗を振り
ゼネストを呼掛け戦車兵を説得、市民はロシア共和国最高会議ビル(別名:
ホワイトハウス)周辺にバリケードを構築した。クーデターに陸軍最新鋭部隊と空軍は参加しなかった。
[編集]海外への動揺このニュースは世界各国にも伝わった。アメリカ合衆
国のジョージ・H・W・ブッシュ大統領は国家非常事態委員会を否定し、エ
リツィンとゴルバチョフを支持した。イギリスのジョン・メージャー首相
とフランスのフランソワ・ミッテラン大統領も同じだった。日本の海部俊
樹首相は態度を明確にしなかった。午後10時をすぎると戦車10台がエリツ
ィンサイドに寝返る。1万人の市民がロシア政府ビル前に篭城した。KGBア
ルファ部隊はロシア政府ビル奪取命令を下されたがそれに従わなかった。
北部ロシア炭鉱に於いても労働者ストライキが発生し、エストニアでは独
立宣言が出された。レニングラードでは改革派のアナトリー・サプチャー
ク市長が市のコントロールを奪回した。
295名無し草:2006/03/14(火) 22:19:44
後2時になると国家非常事態委員会のメンバーがソ連国内から逃亡を始め(プ
ーゴ内相は自殺)、エリツィンはメンバーの拘束指令を発する。午後4時20分
にはヤゾフ国防相が全部隊のモスクワへの撤退命令をニュース放送で行う。
午後4時55分にロシア代表団がクリミア半島に到着しゴルバチョフと面会、午
後9時にはモスクワ放送が復活した。8月22日の午前2時55分に攻撃を避けるた
めの人質としてクリュチコフを帯同したゴルバチョフの乗機がモスクワ空港
に到着した。クーデターの関係者は逮捕されたが、その首謀者達はゴルバチ
ョフの側近だったため皮肉にもゴルバチョフ自身を含むソ連共産党の信頼は
失墜していた。午後0時にエリツィンはクーデターに対する勝利宣言を行う。
これには市民20万人が参加したが、ゴルバチョフが姿を見せることはなかった
。夕方にゴルバチョフはプレスセンターで記者会見を行う。同日夜になると、
モスクワ中心街で共産党活動の禁止を要求するデモが行われた。

296名無し草:2006/03/14(火) 22:20:21
国家非常事態委員会の狼狽翌8月20日、12時頃ロシア政府ビル前に市民10万
人が集結し「エリツィン!、ロシア!、エリツィン!、ロシア!」のシュプ
レヒコールをあげた。労働者ストライキが全国で発生し、市民デモも多発。
一部では流血事態が発生した。21日の午前0時になると戦車隊がロシア政府
ビルへ前進、市民と衝突し3名が死亡する。午前4時頃、軍とKGBの150戦車隊
の一部がバリケードの突破で小競合いとなる。ロシア側は発砲を許可し戦車
2台を破壊、10数名の市民が死亡した。午前5時に国家非常事態委員会は戦車
隊の引き上げを決定。交渉により軍は当面事態を静観すると確約する。午前
11時頃、ロシア議会は国家非常事態委員会に対して夜10時までに放棄を求め
る最終通告を行う。この通告に動揺したせいかは定かではないが国家非常事
態委員会の一部が辞任を表明、ヤナーエフ副大統領は飲酒の果てに泥酔して
執務不能の状態にあった。午前11時40分、国家非常事態委員会の実質リーダ
ーであるクリュチコフKGB議長がエリツィンにゴルバチョフとの話し合いを
申し出る。ロシア議会はイワン・シラーエフ首相を代表に任命、ゴルバチョ
フ救出のためクリミアに派遣することを決定した。[編集]クーデター失敗と共産党の失墜
午後1時53分、エリツィンはクーデターが未遂に終わったことを宣言した。午
297名無し草:2006/03/14(火) 22:21:00
1991年12月までにソ連邦構成共和国はすべて独立を宣言した。また、新連邦条
約についての交渉は新たに始まった。ソ連およびアメリカは、9月にバルト三
国の独立を承認した。ゴルバチョフはモスクワ帰還後数か月の間、政権の安定
と合法性を取り戻す為の努力を行ったがそれは不発に終わった。11月に7共和
国が、主権共和国連邦結成条約に同意した。しかしウクライナは参加せず、
エリツィンはロシアの利益を求め同意を破棄した。ソ連共産党が存在しない
状態では、連邦構成共和国を協調させることができなかった。エリツィンは
ロシアが他の共和国の厳しい経済に対する責任を負うことになると考えたた
め、ロシアの新条約への参加は考えられなかった。12月8日にエリツィンおよ
びベラルーシのスタニスラフ・シュシケビッチ最高会議議長、ウクライナの
レオニード・クラフチュク大統領はベラルーシの首都ミンスクで会談した。
ここで彼らは独立国家共同体(CIS)を創設し、ソ連を設立した1922年の連合条
約の廃棄に合意した。中央アジア、アルメニアおよびアゼルバイジャンの5共
和国を含め独立国家共同体を拡張するための署名式は12月21日にアルマアタ
で執り行われた。グルジアはゴルバチョフの親友・エドゥアルド・シェワル
ナゼがグルジア大統領となる1993年(ただし、1992年に国家評議会議長に就
任しており、正式に大統領となったのは1995年)まで参加しなかった。ゴル
バチョフがエリツィンを共産党のモスクワ市委員会を運営するように任命し
た1985年12月25日からちょうど6年後の1991年12月25日にソ連は消滅した。

298名無し草:2006/03/14(火) 22:22:06
開戦の理由として挙げられるのは、ドイツの国家社会主義とソ連の共産主義が相容れないものであった
当時イギリスはソ連とアメリカの参戦を期待していたためソ連を倒せばイギリスが講和してくるかも知れないと考えた
ルーマニアの油田の防御など ナチスの計画では東ヨーロッパ平原の(劣等民
族たる)スラブ民族をシベリアに強制退去させ、(優秀民族なる)ゲルマン
民族(ドイツ人、北欧人)を東ヨーロッパ平原に移住、東方大帝国をつくるつもりであった
などである。どちらにしても独ソ不可侵条約そのものがイデオロギーの相容
れない両国にとって外交上の安全確保以外のなにものでもない。1939年に行
われたナチス・ドイツとソビエト連邦によるポーランド分割によって緩衝地
帯が消滅したことは両者の対決は不可避と思われていた。1941年6月22日3時1
5分、ドイツ軍の奇襲攻撃(暗号名「バルバロッサ」)で独ソ戦は開始された
。ドイツ人民のための「生存圏(Lebenslaum)の獲得」という名目において行
われたドイツによる征服地域への行動は、戦争当初ドイツ軍を「解放軍」と
考えていた地域住民の感情を逆撫し、彼らをパルチザンに変えてしまうもの
であった。両国による捕虜虐待、虐殺、暴行、略奪行為は戦場の各地で見られた。

299名無し草:2006/03/14(火) 22:23:15
第一次世界大戦が終り、ドイツとソ連は1922年、ラッパロ条約により国交
を回復させ、盛んに交渉を重ねていた。ビスマルク時代より共産主義は弾
圧されていたのであるが、当時のドイツはベルサイユ条約により、かなり
厳しく軍備が制限されておりドイツ国内では軍備が増強できず、資源が乏
しかった。一方、ソ連の共産主義は世界から嫌われており、事実シベリア
出兵などで世界各国と戦争をしていた。ドイツには技術があったが、資源と
場所がなかった。ソ連は資源と場所は恵まれていたが、技術がなかった。
互いに世界から孤立していたが為に利害が一致し、ドイツとソ連は手を結
んでしばし蜜月の時を刻む。この間にドイツはソ連国内で軍備の増強を図
っており、ソ連軍があきれるほどドイツ軍は演習を重ねていたという。し
かし、ヒトラーは大の共産嫌いであり、政権を握ってからラッパロ条約は終焉を迎えた。
ヒトラーが政権を握りイデオロギー上でも対立し、お互いを人類の敵、悪魔などと罵り合
った一方で、お互いに敵を作ることにより国内を一枚岩にしていった。ヒトラ
ーは二正面作戦を避けるために、スターリンは自分の権力を握った過程と生来
の凶暴な性格が加わり極度に人間不信であり、イギリスのドイツに対する宥
和政策をみて対ソ連包囲網を結んでいるのではないかと被害妄想をし、世界
中を驚愕の渦に巻き込んだ独ソ不可侵条約を結ぶ。「我が闘争」でも記述され
ている通り、独ソ戦の真の目的はソ連東部の植民地化であり、同じ全体主義国
家同士であるが、ゲルマン民族至上主義を唱えている民族主義を掲げているナ
チスと世界の国境をなくそうという共産主義の思想、これら二つのイデオロギ
ーの関係や、ドイツの資源の枯渇等からも、もともと戦争は避けられなかった。

300名無し草:2006/03/14(火) 22:24:25
ドイツ軍がそれまでに行った戦いは鉄道網、道路網が整備された土地であり、
進軍・補給ともに計画したように行動できたために電撃戦の効果を十二分に発
揮できた。電撃戦によって短期間に他国を蹂躙・占領し戦闘で消耗した兵器・
兵士は修理・補充・休養を取り、資源を搾取する。このことは資源を持たない
ドイツにとって重要なことであった。本国とはるか離れた広大な領土を持つロ
シアにおける戦いは短期決戦に失敗すれば即持久戦を意味した。[編集]通事情
ゲージ(2本の線路間の幅)が異なる鉄道、満足に整備されておらず充分な情
報もない道路網など自動車化が完全ではなく補給に問題があるドイツ軍にとっ
ては困難な戦場であった。又同時期に戦場となっていた北アフリカには自動車
以外の補給手段がない為にその作戦規模に比較して膨大な輸送用自動車が割か
れていたことも大きな問題となっていた。[編集]土壌と気候ロシアの大地は
春と秋には泥濘と化した。そのため、これらの期間においては移動はもとよ
り、最低限の補給にも大きな影響を与えた。また、冬季の厳寒における戦線
の維持も重大な問題であった。だがこれは攻められる側のロシアにとっては
有利なことであった。大地そのものが要塞であり、毎年早くに訪れる冬将軍
も侵略者を苦悩に陥らせるのである。[編集]土作戦かつて大北方戦争でス
ウェーデンを、ナポレオン戦争による祖国戦争(ロシア遠征)で焦土作戦
を展開し、フランス軍(大陸軍)を撃退したロシアは、三度同じ戦略を決
行することは明白であった。もっともこの作戦は、ロシア側にとっても多大な犠牲を強いることになった。

301名無し草:2006/03/14(火) 22:25:29
独ソ戦が始まると、それまでたびたびロシアを非難していた英国はただちに
大量の物資の援助を提案し、中立であったアメリカは5月に制定したレンド
リース法をソ連にも適用することにした。ソ連と米英の協定は1941年10月に
結ばれ、この時から1945年までに武器と物資がソ連に供与された。援助の効
果は1942年にめだちはじめ、1943年にはソ連軍の兵站物資・機材の相当部分
を占めるようになった。おおざっぱに言えば、スターリングラード戦までの
ソ連軍はほぼ自国製品で戦い、クルスク戦以降は援助物資とともに戦ったと言える。
航空機、戦車のような正面装備、トラック、ジープ、機関車、無線機、野戦
電話、電話線のような後方支援のための物資、さらに缶詰、靴、ブーツ、銅
、アルミニウムのような一般工業製品と原材料まで、さまざまな援助物資が
届けられた。供与兵器は、正面装備に関するかぎりソ連戦力で大きな比率を
占めなかった。戦車はソ連製の方が要目上は優れていたため、前線で歓迎さ
れない型もあったが、機械的信頼性の高さからアメリカ・イギリス製戦車が
好まれる場合もしばしばあった。しかし、援助物資が兵站と経済、生活に与
えた寄与は大きかった。主要工業地帯がドイツ軍に占領され、残る生産能力
も兵器生産に向けられたため、ソ連では後方支援と生活のための物資が著し
く不足していたからである。また、無線と兵站というソ連が立ち遅れていた
分野では、米英からの援助が重要であった。スターリン以下のソ連の指導者
は、援助がソ連の戦争遂行能力を支えていることを自覚していたが、同時に
、ドイツ軍の戦力のほとんどをソ連が引き受けている以上、援助は当然だと
も考えていた。ソ連は米英軍がヨーロッパに上陸して西部戦線を開くことを
要求したが、この要請は1944年まで満たされなかった。このためスターリン
は、米英が自らは戦わず、独ソをともに消耗させようとしているのではないかという疑念を抱いていた。

302名無し草:2006/03/14(火) 22:26:49
モスクワに程近いカルーガ県(当時のモスクワ州内)のストレルコフカで農
民の家に生まれた。少年の頃より職人の徒弟としてモスクワに年季奉公に出
たが、19歳になる1915年、当時第一次世界大戦を戦っていたロシア帝国に徴
兵され、一兵卒として竜騎兵連隊に配属された。ジューコフは大戦中の勇敢
な戦いにより、聖ゲオルギー十字勲章を2回授与され、上等兵(下士官)に昇進した。
ロシア10月革命が勃発すると、ソ連共産党に加入した。彼の生まれ育った貧困な環境が
その原動力になっていたと考えられている。チフスを一時期患った後
、1918年から1920年にかけて赤軍の一員としてロシア内戦を戦い、農民の
反乱を鎮圧した功績により赤旗勲章を授与された。1923年に連隊長、1930
年には旅団長と昇進を重ねた。ジューコフは、軍隊の機械化および戦争に
おける機械化部隊の運用という新しい理論の強力な提唱者の一人であり、
また彼の立てる計画の緻密さ、厳しい訓練や厳格な規律の実施は有名であった。
1937年から1939年におよぶスターリンによる赤軍の大粛清を生き残ったが、依然と
して政治的に不穏な情勢にあったモスクワを避けて、1938年第
一ソビエト・モンゴル軍集団の司令官に就任した。そこでは、日本
の樹立した満州国とモンゴルの国境地帯において、日本の関東軍との間に
何度も小競り合いが起きていた。関東軍にとって最初は、ソ連の国境防衛能
力を試す意図があったが、急速に大規模な戦闘に発展したことを受け、最終
的に戦車180台、航空機450機、兵員60,000名が投入されることとなった。(ノモンハン事件)

303名無し草:2006/03/14(火) 22:27:56
1941年6月、ナチスドイツが独ソ不可侵条約を破ってソ連への侵攻を開
始すると(バルバロッサ作戦)、ジューコフはレニングラード軍管区に
司令官として派遣され、同都市防衛の任務に就いた。そこでジューコフ
は目覚しい軍事的手腕と非情なまでの決意を見せることで、浮き足立つ防
衛軍の規律を回復し、市民の協力をも得ることができた。これにより1941
年の秋にはレニングラード南の郊外でドイツ軍の進撃を停止させた。1941年
10月にはモスクワにドイツ軍が接近しつつあったため、ジューコフはモスク
ワ防衛の指揮官にセミョーン・ティモシェンコを任命するとともに、独ソ開
戦時よりソ連軍の大部分が配置されていた極東より、続々と部隊を鉄道輸送
させた。1941年12月、ソ連軍の反撃によりこの方面のドイツ軍を後退させる
ことに成功した。この大移動を迅速に成し遂げたジューコフの兵站手腕がな
ければ、モスクワ防衛は成らなかったと考えられている。1942年8月ジュー
コフはソ連軍の最高司令官代理に任命された後、ドイツ軍の猛攻を受けてい
たスターリングラード救出のため同地に派遣された。スターリングラードの
戦いでは、ソ連側にも100万人の死者が出たが、1943年1月ドイツ第6軍を包囲
、壊滅させ、東部戦線の転換点を実現した。同じ頃、元帥に昇進した。1943
年7月のクルスクの戦いではニコライ・ヴァチューティンを司令官に任命し、
ドイツ軍の攻勢を破り、1944年1月にはレニングラードの包囲を解除させた。
1944年6月より開始されたソ連の大反攻作戦(バグラチオン作戦)と、続く1
945年ドイツ本土への侵攻の指揮を執り、同年4月にベルリンを占領し、ドイ
ツのカイテル元帥より降伏文書を受け取った。戦争終結後はそのままソ連の
ドイツ占領軍の最高司令官となった。大祖国戦争で最も昇進し、活躍した軍
人として英雄視され、1945年モスクワの赤の広場での戦勝パレードにおいて
ジューコフも称えられた。

304名無し草:2006/03/14(火) 22:29:43
このようなジューコフの存在および人気は、スターリンの独裁政治にとって少
なからぬ脅威となった。そのため1947年、モスクワから遠く、傘下の部隊も
少ないオデッサの軍管区司令官に左遷された。しかし、スターリンの死後、
再び政界に復帰し、1953年国防大臣代理に、1955年国防大臣に就任した。195
3年には国家政治保安部長官であったラヴレンティ・ベリヤを逮捕、処刑する
などして、スターリン死後のソ連共産党の指導体制を支えた。1957年のヴャチ
ェスラフ・モロトフらのいわゆる「反党グループ」との権力闘争では、ニキー
タ・フルシチョフを支持してこの危機を乗り切った。同年6月、ソ連共産党中
央委員会の常任委員となったが、軍事面での政策においてフルシチョフと重
大な意見の不一致が生じた。フルシチョフは、陸海の常備軍を削減し、抑止
力の第一要因として戦略核兵器部隊を増強することで、浮いた人的および物
的な資源を民間経済の発展に回そうとした。一方、ジューコフは軍の利益を
第一に考えていたため、この政策には反対であった。フルシチョフは、軍に
対する党の優位性を盾にしながら、ジューコフを大臣の職から解任し、中央
委員会からも追放した。フルシチョフ自身の回顧録の中で、ジューコフがク
ーデターを企てていたと信じており、中央委員会の会議でこれを理由として
ジューコフを告発し、追放したことが述べられている。1964年10月、フルシチ
ョフが失脚すると、レオニード・ブレジネフとアレクセイ・コスイギンが後を
継ぎ、彼らによってジューコフの名誉は回復された。政界に復帰することはな
かったが、ソ連において最も大衆に人気のある人物の一人であった。1974年に
死去し、軍人として最高の栄誉をもって葬られた。1995年、ジューコフの生
誕100周年を記念して、ロシア連邦政府はジューコフ勲章を新設した。
305名無し草:2006/03/14(火) 22:30:47
1943年初旬の第3次ハリコフ攻防戦の結果、独ソ戦の戦線はクルスクを中心
にソ連側が突出する形となった。ドイツ軍はクルスク周辺を中心とするソ連
軍の突出部へ先制攻撃をかけるべきか、防衛戦後に追撃戦を行いソ連軍を撃
滅するべきか検討し、最終的にアドルフ・ヒトラー総統の主張によりクルス
クの突出部へ先制攻撃をかけることが決定された。作戦名は「ツィタデレ(
城塞)作戦(独Operation Zitadelle)」と名付けられ、作戦発動は1943年5
月中旬と予定されたが最終的には7月4日となった。ドイツ軍はこの作戦に東
部戦線の全兵力の内6割から7割を動員し、さらにパンター、フェルディナン
ト、フンメルなどの新兵器を投入した。最終的な参加兵力は兵員90万人、戦
車及び自走砲2,700両、航空機1,800機に及んだ。一方ソ連軍はスパイによっ
てドイツ軍の作戦を早期に察知し、クルスク周辺一帯に大規模なパック・フ
ロント(対戦車陣地)を構築し、ここに兵員133万人、戦車及び自走砲3,300
両、火砲2万門、航空機2,650機に及ぶ兵力を配置してクルスク一帯を要塞化
した。さらに兵員130万、戦車及び自走砲6,000両、火砲2万5000門、航空機4
,000機を超える予備兵力を前線後方に待機させた。

306名無し草:2006/03/14(火) 22:33:38
14日、市街南部のスターリングラード中央駅を占拠するも、以後数日間15回
もとりつとられつの大激戦となった。 16日、中部の丘を占拠するも、10月まで戦車同士の激戦が続く。
21日、市街南部の農業サイロに立て篭るソ連軍の前に、サイロを破壊できないドイツ軍は制圧できず攻撃遅滞。
27日、市街戦中も戦車を作り続ける、市街北部の「赤い10月工場」へ攻撃開始。
10月14日、市街北部の「トラクター工場」を占拠。 23日以降、「赤い10月
工場」に立てこもるソ連軍の前に攻撃遅滞。この市街の数%の制圧を巡って
、スターリングラード市街戦は際限の無い長期戦になる。 11月19日、ソ連
軍の引き伸ばし策成功、ソ連軍の包囲行動が始まる。 [編集]スターリングラード包囲戦
11月19日、編成を終えたソ連南西方面軍が北方を守る弱体なルーマニア軍
を撃破して包囲行動を開始。呼応してスターリングラード正面軍も東から進撃開始。
29日、包囲網完成。マンシュタインによる包囲解除攻撃「冬の嵐」作戦もソ
連第2親衛軍の前に阻まれ中止、以後じわじわと包囲網は狭まっていく。 ソ連
軍ジューコフの大反撃と飢えと寒さにより市内の各地で壊滅する部隊が相次ぎ
、1943年1月31日には包囲されていたフリードリヒ・パウルス元帥率いるドイ
ツ第6軍と枢軸国軍23万のうち、生き残りの9万人が降伏した。その他大量の
軍需物資がソ連軍の手に落ちた。その後、シベリアの収容所から戦後生きて
祖国に帰れたのは、わずか6,000人であった。そして、2月2日にソ連軍が攻防
戦に勝利したと宣言し、スターリングラード攻防戦はここで終了したのである
ドイツ軍の誇る急降下爆撃も戦車の突撃も敵味方入り乱れる市街戦では効果
を発揮できず、包囲されたドイツ第六軍は零下30度の中、補給も受けられず
、飢えと寒さで反撃どころではなく、次々と倒れていった。このスターリン
グラード攻防戦は常勝ドイツ軍が受けたことのない大敗北であり、北アフリ
カでのエル・アラメインの戦いでの大敗北と共に歴史の転換点となった。
307名無し草:2006/03/14(火) 22:35:26
プレコプ地峡突破クリミア半島の制圧を任されたマンシュタインの第11軍は
、1941年9月24日幅わずか7kmのプレコプ地峡に攻撃を開始。狭い地峡に奥深
く敷かれたソ連軍陣地に苦しめられ、3日間激戦が続いたが、何とか突破、ク
リミア半島東部ではケルチ半島を、南部ではヤルタを制圧し、セヴァストポリ要塞を一時包囲した。
編集]ソ連黒海艦隊の反撃しかし、黒海艦隊は健在で、12月、海軍陸戦隊を
ケルチ半島に上陸させた。セヴァストポリにほとんどの部隊を集結させてい
たドイツ軍に対し完全に奇襲となり、東端のケルチにいた弱体な歩兵師団
が包囲されてしまった。ドイツ軍はセヴァストポリの包囲を解いて反撃に
出たが、ケルチ半島は東西に長く南北の幅は狭い地峡で、歩兵師団しか配
属されていなかった第11軍はソ連の何重もの防衛線の突破に手間取り、翌
年6月まで続く長期戦となったが、青作戦発動には何とか間に合った。[編集]
セヴァストポリ要塞攻略戦6月7日、セヴァストポリを再度包囲したドイツ
軍であったが、ケルチ半島での戦闘の間に、要塞北面の地峡に多数の要塞
砲(Marat型戦艦の主砲を陸上に設置した感じで、密閉式の砲塔に三連装主
砲を設け、地下に旋回装置・弾薬庫・自動装填装置・兵員の居住区が設け
られていた)とトーチカ群が設けられており、工兵が爆破処理するのは不可能であった。
そこで、マンシュタインは、新旧・大小問わず1,300門もの大砲をかき集め猛砲撃を加え
た。その際、ドイツから列車砲グスタフを分解して持ち込んだ。グスタフは
、鉄道のレールの上を走行する80cm40口径の大砲で、最大射程47km、弾薬も
普通の榴弾の他に先端に徹甲弾・後ろに大量の爆薬を詰めた砲弾も使用され
た。旋回できないのが難点だったが、ゆるいカーブの付いたレールを敷くこ
とで射角を確保した。
308名無し草:2006/03/14(火) 22:36:46
ナチス・ドイツがソ連への侵攻を開始したと聞いても、『我が闘争 Mein Ka
mpf』の読者は驚かなかった。アドルフ・ヒトラーはその本の中でドイツ人
が生活圏(Lebensraum)を必要とし、それが東方で捜されることになっていた
という考えを明らかにしていたからである。ヒトラーはロシア人を劣等人種
であると考えており、彼らを殺すか、追放するか、奴隷にし、かつ再植民す
るというのはナチ党の政策であった。バルバロッサ作戦の前、ナチス・ドイ
ツおよびソ連は、ポーランドへの侵入直前にモロトフ=リッベントロップ協
定に調印し友好関係にあった。それは表面上ドイツとソ連が東ヨーロッパを
分割する方法について合意した相互安全保障協定であり、独ソ相互の敵意お
よび全くの敵対したイデオロギーに反するものとして世界は驚いた。しかし
ヒトラーは、西ロシアを征服する事で(自身が劣等人種だと考えていた)ス
ラブ人から搾取を行うという野望を持っていた。したがって、協定は単に相
互の短期間の便宜のものであった。また、ナチ党は協定の破棄に不安を持た
なかった。ヨシフ・スターリンは残忍であるという評判はソ連を侵攻目標に
するというナチスの戦略的傾向に拍車をかけた。1930年代後半にスターリン
は「大粛清」を強行し、経験豊富で有能な陸軍士官および戦略家を含む何百
万もの人々を殺したため、赤軍の弱体化と指揮官の不足につながっていたの
である。ナチ党は「下位の」スラブ人に対する宣伝で、しばしばソ連の政権
の残酷性を強調した。バルバロッサ作戦の大部分はヒトラー自身の発案だっ
た。参謀達は二正面作戦に対して懸念を表明したが、ヒトラーは自身を政治
的・軍事的天才と考え、側近の助言を斥けて作戦を実行に移した。
309名無し草:2006/03/14(火) 22:38:10
ヒトラーは西部戦線における電撃戦の成功により、赤軍との戦いに
おける勝利を確信していた。彼は数か月での勝利を期待し、冬季戦
の準備を行わなかったため、ドイツ軍は適切な寒冷装備を準備していなか
った。彼は、赤軍に対する迅速な勝利が、イギリスの和平協定受理を促進することを望んだ。
攻撃に備えてヒトラーはソ連国境に250万の兵力を移動させ、ソ連領に対し
て多くの航空監視を行い、大量の資料を準備した。しかし、ソビエトはまだ
不意を襲われた。これは、モロトフ=リッベントロップ協定調印のわずか2年
後に、ドイツが攻撃しないというスターリンの確信と関係する。彼は、ヒ
トラーが新しい戦線を開く前にイギリスとの戦争を仕上げるだろうと確信
した。情報局からの繰り返された警告にもかかわらず、スターリンは、ド

イツとソ連の間の戦争の口火を切ることを目指したイギリスの策略である
と考えて、それらの情報に信用を与えることを拒絶した。(その中にはリヒ
ャルト・ゾルゲの情報も含まれていたと思われる)ヒトラーとドイツ軍指
導部は、3つの軍集団に侵入後の攻撃目標としてソ連の特定の地方および
大都市を占拠するために割り当てた。北部軍集団は、バルチック海を通り
北ロシアへ進軍し、レニングラード(今のサンクトペテルブルク)の占領
もしくは破壊を目標とした。中央軍集団は、現在のベラルーシを通りロシ
アの中西部を進軍し、モスクワへの直接攻撃が目標となった。南部軍集団
は人口密度の高いウクライナ地域を攻撃、キエフを攻略し、南ロシアの草原から引き続き東方のボルガ川まで進軍するように用意を整えた
310名無し草:2006/03/16(木) 22:48:20
初期の段階から、ロンドン動物園は、その建築物の設計を、一流の建築家
に依頼することを誇りにしてきた。そうしたものとしては:時計塔(1828年
。本来はラマ舎として建てられた)及びキリン舎(1836年 - 1837年)は、
デシマス・バートン (Decimus Burton) により設計された(両者とも、第2級保護登録建築)。
マピッン・テラス(1913年 - 1914年)は、サー・ピーター・チャルマーズ
・ミッチェル (Sir Peter Chalmers Mitchell) 及びジェームズ・ジョアス
(John James Joass) による設計(第2級保護登録建築)。 ギン・プール(1934年)
ラウンド・ハウス(動物園のゴリラを収容するために1932年 - 1933年に建築)
北門キオスク(1936年)とは、全てバートホールド・ルーベトキン(Berthol
d Lubetkin)のテクトン (Tecton) 事務所による設計。ただし、ペンギン・
プールに就いては、一流の構造エンジニアであるオーヴ・アラプ (Ove Aru
p) の協力を受けた。(一番目及び二番目の建築は現在第1級、「キオスク」は第2級に登録。)
スノードン禽舎(1962年 - 1964年)は、スノードン卿(Lord Snowdon)、セドリック・プライス(Cedric Price)及びフランク・ニュービィ(Frank Newby)の設計。
象舎及び犀(サイ)舎(1962年 - 1965年)は、サー・ヒュー・キャソン (S
ir Hugh Casson) 及びネヴィル・コンダー (Neville Conder) が設計した。
(現在こうした大型動物には不適とみなされている。) ロンドン動物園
(ロンドンどうぶつえん)は、世界で最初の科学的動物園である。1828年
に開設された当初は科学的研究のために動物を収集しておくことが目的だ
ったが、1847年に一般公開された。現在では、650種以上の様々な動物が集められている。
本動物園はロンドン動物学協会 (Zoological Society of London) の主催
の下で経営されており、その敷地は、ロンドンのリージェント・パーク (R
egent's Park) の北端付近を占めている(リージェント運河が動物園内を
貫流している))。ロンドン動物学協会は、ベッドフォードシャー(州名
Bedfordshire) に、より敷地面積の広いホィップスネイド野生動物園 (W
hipsnade Wild Animal Park) も所有しており、ゾウやサイのような大型動
物は、そちらに移動されている。
311名無し草:2006/03/16(木) 22:50:33
現在は絶滅したクアッガ、フクロオオカミが飼育されていた ”ウィニー”:
クマのプーさん(Winnie the Pooh)の名前の由来になったアメリカグマ。小
説『クマのプーさん』のまえがきでも紹介されている。 ”Obaysch”:初めてヨーロッパにきたカバ
”ゴールディ”:1965年に2週間にわたる脱走騒ぎを起こし、国中の話題になったイヌワシ
”ジャンボ”:1865年に来園した大きなアフリカゾウ。「巨大」を意味する言葉「ジャンボ」の元となった
”ガイ”:1947年から動物園で暮らしていたローランドゴリラ。1978年に死亡するまで、園の人気者だった。
現在は絶滅したクアッガ、フクロオオカミが飼育されていた ”ウィニー”:クマのプーさん(Winnie the Pooh)の名前の由来になったアメリカグマ。小説『クマのプーさん』のまえがきでも紹介されている。
”Obaysch”:初めてヨーロッパにきたカバ ”ゴールディ”:1965年に2週間にわたる脱走騒ぎを起こし、国中の話題になったイヌワシ
”ジャンボ”:1865年に来園した大きなアフリカゾウ。「巨大」を意味する言葉「ジャンボ」の元となった ”ガイ”:1947年から動物園で暮らしていたローランドゴリラ。1978年に死亡するまで、園の人気者だった。
312名無し草:2006/03/16(木) 22:53:34
ホィップスネイド野生動物公園(Whipsnade Wild Animal Park)はイギリス・
ベッドフォードシャー州ダンスタブル近くのホィップスネイドにある動物園
である。ロンドン動物学協会(ZSL)が所有しており、ロンドン動物園の対を
なす施設になっている。ヨーロッパでもっとも大きな野生動物保護公園で、
2500を超える動物が飼育されており、そのほとんどが絶滅の危機に瀕した種である。
敷地面積は2.4平方キロ(600エーカー)。ダンスタブル丘陵の斜面に巨大な白
いライオン柄のヒルフィギュア(w:en:hill figure)が刻まれているために
、遠方や上空からでもどこにあるかすぐに分かる。開園は1931年。ピータ
ー・シャルマース・ミッチェル卿(ZSL会長 1903-1935)が保護活動の中心地
として計画、人々が訪れやすい、ヨーロッパ初の野外動物園となった。動
物達は広い敷地で飼育されており、クジャク・マーラ・ワラビーなどは園内に放し飼いにされている。
園(およびZSL)は財政資金は受けておらず、ギフトエイドに依っており、チ
ャリティーによる多額の寄付を受けている。2006年現在の入園料は、冬季
=大人13.5ポンド、夏季=大人15ポンド。急斜面の草と土壌を削って溝を
掘り、基盤の石灰岩を露出させて画いた地上絵は、緑と白のコントラスト
が鮮やかで、遠方からでも、はっきりと見ることができる。単に溝を掘る
だけでなく、基盤岩よりも鮮やかな色の瓦礫を埋める場合もある。イギリス
の丘の斜面には、多くのヒルフィギュアが刻まれている。南部に集中してい
るが、北部にも存在する(地図)。題材は馬が最も一般的で、人や動物、十字
架や紋章などもある。よく古代遺跡と勘違いされるが、実際にはほとんどの
ものが18世紀以降の作である。例外として「アフィントンの白馬」は青銅器
時代作とされる。製作動機は多様で、はっきりとしないものも多い。宗教
的なもの、記念碑として、政治目的、広告のため、などが考えられている
。現代でも記念や看板として新しく製作されることがある。ヒルフィギュア
は定期的な保守作業を続けないと、風化・埋没して消滅してしまう。そのた
め「古いヒルフィギュア」とは、地域のランドマークとして長年に渡り定期
的な手入れをされ続けてきたものであることを意味する。
313名無し草:2006/03/16(木) 22:55:51
ローズマリー・サトクリフ(Rosemary Sutcliff、1920年12月14日−1992年7月
23日)は、イギリスの歴史小説・ファンタジー小説家。1950年の『ロビンフッ
ド年代記』から作家としての経歴を積んだ。代表作にカーネギー賞を受賞した
『ともしびをかかげて』(The Lantern Bearers)、『アーサー王と円卓の騎
士」』(The Sword and the Circle) などがある。多くは子供向けの歴史小
説だが、大人向けの作品も書いている。作品には、ケルト神話やギリシア神
話を元にしたもの、ケルトの民族やイングランド地方の話などが多い。
314名無し草:2006/03/16(木) 22:58:44
クール』The High Deeds of Finn Mac Cool (1967年) 『樫の葉の冠』A Ci
rclet of Oak Leaves (1968年):日本語訳は『三つの冠の物語 ヒース 樫 オリーブ』に所収
The Witch's Brat (1970年) Tristan and Iseult (1971年) The Truce of the Games (1971年)
The Capricorn Bracelet (1973年) The Changeling (1974年) We Lived in Drumfyvie (1975年)
Blood Feud (1976年) Sun Horse, Moon Horse (1977年) Shifting Sands (1977年)
『闇の女王にささげる歌』Song for a Dark Queen (1978年); ケルト神話の
女王Boadiccaにまつわる物語の再話 『ロビン・フッドの物語』Chronicles of Robin Hood (1978年)
『辺境のオオカミ』Frontier Wolf (1980年) Eagle's Egg (1981年) 『は
るかスコットランドの丘を越えて』Bonnie Dundee (1983年) Flame-colored Taffeta (1986年)
『小犬のピピン』A Little Dog Like You (1987年) 『アネイリンの歌 ケルトの戦の物語』The Shining Company (1990年)
『竜の子ラッキーと音楽師』The Minstrel and the Dragon Pup (1993年)『トロイアの黒い船団』Black Ships Before Troy (1993年) イリアスの再話
Chess-dream in the Garden (1993年) 『オデュッセウスの冒険』The Wanderings of Odysseus (1995年)
『剣の歌 ヴァイキングの物語』Sword Song (1997年) published posthumously
315名無し草:2006/03/16(木) 22:59:39
ローマ・ブリテン三部作『第九軍団のワシ』Eagle of the Ninth(1954年)
『銀の枝』The Silver Branch (1957年) 『ともしびをかかげて』The Lantern Bearers (1959年)
[編集]アーサー王シリーズ『アーサー王と円卓の騎士』The Sword and the Circle (1979年)
『アーサー王と聖杯の物語』The Light Beyond the Forest (1979年) 『ア
ーサー王最後の戦い』The Road to Camlann (1981) [編集]その他児童文学
『イルカの家』The Armourer's House (1951年) Brother Dustyfeet (1952年)
『ケルトとローマの息子』Outcast (1955) 『シールド・リング』The Shield Ring (1956年)
『太陽の戦士』Warrior Scarlet (1957年) Lady in Waiting (1957年) T
he Queen Elizabeth Story (1958年) Simon (1959) Rider of the White
Horse (1959年) 『運命の騎士』Knight's Fee (1960年) illustrated b
y Charles Keeping Bridge Builders (1961年) 『ベーオウルフ』Beowulf:
Dragonslayer (1961年):ベオウルフ伝承を元にした再話 『夜明けの風』Dawn Wind (1961年)
『炎の戦士クーフリン』The Hound of Ulster (1963年) :アイルランドの
神話の英雄クー・フーリンにまつわる再話 『王のしるし』The Mark of the
Horse Lord (1965年) 英雄アルキビアデスの物語』The Flowers of Adonis (1965年)
『族長の娘―ヒースの花冠』The Chief's Daughter (1967年):日本語訳は
『三つの冠の物語 ヒース 樫 オリーブ』に所収 『黄金の騎士フィン・マッ
316名無し草:2006/03/16(木) 23:02:06
クー・フーリン(Cú Chulainnクー・ハラン)は、ケルト神話の半神半人の英雄。ク・ホリン、クーフリンとも。
父は太陽神ルー、母はコノア王の妹デヒテラ。 幼名はセタンタ。鍛冶屋のク
ラン(クーリン)の館の番犬を一人で倒してしまった事から、以後クー・フーリン(クランの猛犬)と呼ばれる。
「影の国」の女王スカアハから魔槍ゲイボルグ(元はオーディンのグングニ
ル)を授かる。これは銛のような形状をしており、ひとたび投げれば多数の
穂先が降り注ぎ、必ず敵の心臓に命中するといわれる。メイヴとの戦いの後
、息子コンラと親友フェルディアをゲイボルグで殺してしまった。ゲッシュ
(禁忌)を破り半身が痺れたところを敵に奪われたゲイボルグに刺し貫かれ
て命を落とすが、その際、こぼれ落ちた内臓を水で洗って腹におさめ、石柱
に己の体を縛りつけ、最後まで倒れる事がなかったという古くはケルト人によ
る文化が栄えローマ時代の書物などにその一端が記されている。6世紀以後に
はケルズの書に代表されるようなカトリック信仰に基づくキリスト教文化が広まった。
イギリスの植民地時代、連合王国時代にはアイルランド出身の小説家により多くの優れ
た小説が英語で執筆された。この中には、ジョナサン・スウィフト、ジェーム
ズ・ジョイス、ジョージ・バーナード・ショウ、オスカー・ワイルド、W・B・
イェーツ、サミュエル・ベケットなどがいる。近年ではポピュラー音楽の分野
においてU2が世界的な成功を収めている。また、ノーベル平和賞候補者にも選ばれた元ブームタウン・
ラッツのボブ・ゲルドフもアイルランド出身である。イルランドにおける教
育システムは他の西ヨーロッパ諸国の例と大きな違いはない。各段階の公立
、私立学校双方の授業、運営にカトリック教会が関与する点が特徴である。
詳しくはアイルランドの教育を参照のこと。リニティ・カレッジの物理学者
アーネスト・ウォルトンは1951年にノーベル物理学賞を授賞している。[編集]世界遺産
アイルランド国内には、ユネスコの世界遺産リストに登録された文化遺産が2件存在する。
詳細はアイルランドの世界遺産を参照。
317名無し草:2006/03/16(木) 23:05:48
るという事件が発生した。ナイフは心臓をかすめたが、ベケットは自力で病
院に駆け込んだ。意識を取り戻した時には、ジェームス・ジョイスが主治医
と共におり、介抱の仕方を習っている最中だったという。のち、加害者は裁
判でベケットに謝罪し、なぜそのようなことをしたのかわからないと語った。
入院中、訪問客の一人であったスザンヌ・デシェヴォー・ドュメニルと深い仲
になり、交際を始めた。後年、スザンヌはベケットの仕事を助け、時にはジ
ャーナリズムや批判者から守る役割もした。1961年に二人は結婚する。戦中・戦後
1939年、第二次世界大戦が勃発。1940年にはナチス・ドイツがフランスに侵攻し、パリを占領した。
大戦中、ベケットはフランスのレジスタンスグループに加入。ナチスに対する
抵抗運動に参加する。しかしゲシュタポの捜査が身辺に迫り、友人が逮捕され
たことを受けて小説家ナタリー・サロートの自宅の屋根裏に長期間かくまわれ
、同じくゲシュタポから隠れていたサロートの父親と同居生活を過ごした。そ
の後パリを脱出。田園地帯を数ヶ月放浪の後、ルーション地方の農村に2年半も
の間潜伏した。その期間、ベケットは小説「ワット」(1953年)を書いた。戦
後はパリに戻り、執筆活動を再開。50年代に入ると三部作の小説『モロイ』(
1951年)、『マロウンは死ぬ』(1951年)、『名付けえぬもの』(1953年)を
発表した。1952年には、現代演劇に多大な影響を及ぼすことになる戯曲『ゴ
ドーを待ちながら』を発表。同戯曲は翌年、ロジェ・ブランの演出によって
、パリの小さな前衛演劇の劇場であるテアトル・ド・バビロン(Thétre de B
abylone)で初演された。
318名無し草:2006/03/16(木) 23:06:42
戦前1906年の4月13日、アイルランドのフォックスロックに住む裕福な中流家
庭の次男として誕生。イエス・キリストが磔刑を受けたとされる日だったた
め、これを忌避し戸籍上の誕生日は3月13日。1923年から1927年にかけて、ダ
ブリンのトリニティカレッジで、英語、フランス語、イタリア語などを学ぶ
。その後1928年から2年ほどの間、パリの高等師範学校で教師の職を得て過ご
す。ベケットはパリでジェームズ・ジョイスと知り合い、深い影響を受けた
。ベケットはジョイスの書く断片の口述筆記や複写なども手伝ったが、それ
らはジョイスの小説『フェネガンズ・ウェイク』(1939年)の中に含まれている。
1930年、トリニティカレッジの3年間の講師職を得て、ベケットはアイルラン
ドに戻った。しかし2年も経たないうちに辞職し、著述業をしつつヨーロッパを転々とする。そして1937年、パリに定住した。
1938年1月、通りを歩いている最中に、見知らぬ売春斡旋者の男に突然刺され戦前1906年の4月13日、アイルランドのフォックスロックに住む裕福な中流家
庭の次男として誕生。イエス・キリストが磔刑を受けたとされる日だったた
め、これを忌避し戸籍上の誕生日は3月13日。1923年から1927年にかけて、ダ
ブリンのトリニティカレッジで、英語、フランス語、イタリア語などを学ぶ
。その後1928年から2年ほどの間、パリの高等師範学校で教師の職を得て過ご
す。ベケットはパリでジェームズ・ジョイスと知り合い、深い影響を受けた
。ベケットはジョイスの書く断片の口述筆記や複写なども手伝ったが、それ
らはジョイスの小説『フェネガンズ・ウェイク』(1939年)の中に含まれている。
1930年、トリニティカレッジの3年間の講師職を得て、ベケットはアイルラン
ドに戻った。しかし2年も経たないうちに辞職し、著述業をしつつヨーロッパを転々とする。そして1937年、パリに定住した。
1938年1月、通りを歩いている最中に、見知らぬ売春斡旋者の男に突然刺され
319名無し草:2006/03/16(木) 23:07:54
1959年、ベケットは母校のトリニティ・カレッジより名誉博士号を授与され
た。1961年、ホルヘ・ルイス・ボルヘスと共にフォルメントール賞を受賞。そ
して1969年10月、ノーベル文学賞を受賞する。文学や戯曲の分野で、新しい表
現方法を切り開いたことがその理由だった。1989年12月22日に死去。彼の妻
スザンヌがこの世を去った5ヶ月後のことだった。遺体はパリのモンパルナス
墓地に埋葬された。墓石は磨き上げた花崗岩の板で、表面には「Samuel Bec
kett 1906-1989」という文字と、彼に先立って世を去った妻スザンヌについ
ての同様の記述がシンプルに刻まれている。墓石のそばには1本の木がぽつんと立っている。
[編集]作品論・作家論『ゴドーを待ちながら』は二幕劇。木が一本しかない
舞台で、二人の浮浪者がゴドーを待ち続けている。だが二人はゴドーに会っ
たことはない。待ちながら、たわいもないゲームをしたり、滑稽で実りのな
い会話を交わし続ける。そこにもう二人別の人物が通りかかり、さらにとり
とめのない会話と遊戯が続く。一日の終わり、少年がやってきて、ゴドーが
今日は来ないと告げる。二人はもう一日待とう、明日ゴドーがこなければ首
を吊ろう、という。同じことがまた翌日繰り返され、芝居はそこで終わる。
ストーリーは特に展開せず、自己の存在意義を失いつつある現代人の姿とそ
の孤独感を斬新なスタイルで描いている。当初は悪評によって迎え入れられ
たが、少しずつ話題を呼び人気を集めるようになった。初演の約5年後には、
20言語以上に翻訳された。同作品は不条理演劇の傑作と目されるようになり
、現在もなお、世界各地で公演され続けている。その後も作品ごとに、様々
な新しい手法を試み続けたベケットは、第二次大戦後の演劇を語る上で無視
できない存在と言える。その作品群は、不条理演劇の系譜を継ぐ作家達のみ
ならず、現代劇の作り手全般に多大な影響を及ぼした。演劇評論家のハロル
ド・ブルームは、ベケットの演劇はシェイクスピア、モリエール、ラシーヌや
イプセンと同じように後世に残るだろうと述べている。
320名無し草:2006/03/16(木) 23:08:58
以下にベケットの作品を挙げる。ベケットは主にフランス語か英語で執筆をし
、後に自身で英語やフランス語への翻訳を行っている。年度の後に仏とある場
合はフランス語版の、英とある場合は英語版の発表・出版年を意味する。邦
題は、主に白水社の『ベケット戯曲全集』などの出版物を参考にしている。[編集]
戯曲『エウレテリア(自由)』 - Eleuth ria(1947年 出版は1995年)
『ゴドーを待ちながら』 - En attendant Godot(1952年 仏)、Waiting for Godot(1955年 英)
『勝負の終わり』 - Fin de partie(1957年 仏)、Endgame(1958年 英)
『クラップの最後のテープ』 - Krapp's Last Tape(1958年)
『しあわせな日々』 - Happy Days(1961年 英)、Oh les beaux jours(1963年 仏)
[編集]小説『並には勝る女たちの夢』 - Dream of Fair to Middling Women(1932年)、処女小説
『マーフィー』 - Murphy(1938年) 『ワット』 - Watt(1943年執筆、1953年出版)
三部作 『マロイ』 - Molloy(1951年)
『マロウンは死ぬ』 - Malone Meurt(1951年 仏)、Malone Dies(1956年 英)
『名付けえぬもの』 - L’Innomable(1953年 仏)、The Unnamable(英)
321名無し草:2006/03/16(木) 23:10:44
不条理演劇(ふじょうりえんげき)とは、人間、特に現代人の不条理性や不毛
性を描こうとする戯曲や演劇の手法もしくはその手法に基づく演劇活動そのも
のを指す。評論家マーティン・エスリンの著書『不条理演劇』(The Theatre
of the Absurd 1962年)で命名され、定着した。不条理演劇の代表的な作り手
には、ベケットやイヨネスコ、ハロルド・ピンターやエドワード・オールビ
ー、日本では別役実などの劇作家がいる。不条理演劇が生まれた背景には、ニ
ーチェ、サルトル、カフカやアルベール・カミュなどによる実存主義思想と
、第二次世界大戦でヨーロッパが受けた衝撃と荒廃がある。カミュは、人間
は不条理な存在であるとした(『シジフォスの神話』1942年)。先述の評論家
マーティン・エスリンは、不条理な人間存在を描く劇作家達の作品や活動を
、カミュの論を元に不条理演劇と名付けた。不条理演劇以前のリアリズム演劇においては、登場人物たちによる状況の変化
を求める行動が、新たな状況を具体的に生み出し、最終的に状況が打開される
か、悲劇的な結末を迎える。このダイナミズムがストーリーの軸となっている
。行動とその結果の因果律が明確な世界観と言える。これに対し、不条理演劇
では、登場人物の行動とその結果、時にはその存在そのものが、因果律から切
り離されるか、曖昧なものとして扱われる。登場人物を取り巻く状況は最初か
ら行き詰まっており、閉塞感が漂っている。彼らはそれに対しなんらかの変化
を望むが、その合理的解決方法はなく、とりとめもない会話や不毛で無意味な
行動の中に登場人物は埋もれていく。ストーリーは大抵ドラマを伴わずに進行
し、非論理的な展開をみせる。そして世界に変化を起こそうという試みは徒労
に終わり、状況の閉塞感はより色濃くなっていく。言語によるコミュニケーシ
ョンそのものの不毛性にも着目し、言葉を切りつめたり、台詞の内容から意味
をなくしたりする傾向も見られる。また、舞台装置や小道具を、登場人物の心
理的状況をなんらかの形で象徴するものとして扱うことも多く見られる。その
好例としては、ベケットの代表作『ゴドーを待ちながら』に出てくるぽつんと
立つ1本の木や、別役実作品に度々登場する電信柱などが挙げられる。
322名無し草:2006/03/16(木) 23:11:52
ウジェーヌ・イヨネスコ(Eugène Ionesco, 1912年11月26日 - 1994年3月28日
)は、フランスの劇作家である。不条理演劇を代表する作家の一人として知ら
れている。ルーマニア人の父親とフランス人の母親との間に、ルーマニアのス
ラチナで生まれた。13歳までほとんどの期間をパリで過ごすが、その後ルーマ
ニアに戻り、ブカレスト大学に入学し、そこで1928年、エミール・シオラン
、ミルチャ・エリアーデと出会い、3人は終生の友人となった。1936年に結婚
し、同じ時期にフランス語教師の資格を取得している。1938年に博士論文を
完成させるためにフランスに戻るが、1939年に勃発した第二次世界大戦のた
めに、フランスに残ることになる。そして二度目の結婚を経た後、著述の分
野で才能を発揮し始めた。1950年に『禿の女歌手』を、1951年に『授業』を
、1952年には『椅子』を発表。古典劇の規則を無視した「不条理」な作風が
、発表当時は受け入れられなかった。しかし、50年代後半より脚光を浴び始め、現代演劇史に大きな足跡を残すことになった。

1970年には、その功績により、アカデミー・フランセーズ会員に選出された。

1994年に死去。パリのモンパルナス墓地に埋葬された。
323名無し草:2006/03/16(木) 23:14:24
版が出版された後、8回(1718年、1740年、1762年、1798年、1835年、1878
年、1932-1935年、1992年)の改版を重ね、現在に至っている。また、辞書
の編纂以外にも勧告を発することなどを通じてその任務を遂行している。現
代では、アカデミーの役割自体については、必要な変化には柔軟に対処しな
がら、フランス語の質を維持するというように若干の変化が見られるものの
、依然として辞書の編纂は重要な任務のひとつである。また、こうしたフラ
ンス語に関する役割以外にも新たな第2の役割が追加された。それはメセナ(
学問芸術振興)であり、年間およそ60もの文学賞の授与から、学術界、文芸
界、慈善事業団体、寡婦や障害者世帯に対する金銭的援助、そして奨学金の
提供に至るまで様々な形で行われている。アカデミーは定員を40人として詩
人、小説家、演劇家、哲学者、医師、科学者、民族学者、批評家、軍人、政
治家、聖職者といった様々な背景を持つ面々で構成されてきた。会員資格は
終身であり、会員の死亡等で欠員が生じると直ちに新会員が現会員の推薦と
選挙によって決定される。3世紀以上に及ぶ歴史を持ちながら、1793年から18
03年にかけてのフランス革命期を除いて、定期的に活動を続け、創設以来こ
れまで700人以上が会員として名を連ねた。その中にはフランスの歴史をさま
ざまな形で彩った偉人たちが数多く含まれている。アカデミーの会員は、大
礼服のような制服が定められている。定員40人制を堅持しているため、いわ
ゆる「41番目の椅子」で待ったまま、会員になれなかった著名人も数多い。
このような人物として、デカルト、パスカル、モリエール、ルソー、プルーストなどが挙げられる。
リシュリューによるアカデミー・フランセーズの印に "à l'immortalité" と刻まれていたことか
ら会員は "les Immortels" 「不死の存在」という異名を持つ。
324名無し草:2006/03/16(木) 23:15:44
アカデミー・フランセーズ (Académie française) は、フランスの国立学
術団体。フランス学士院を構成する5つのアカデミーの1角を占め、その中でも最古のアカデミーである。
1626年から文化人たちがコンラールの邸宅で会合を持つようになったのが起源である。これが宰相リシ
ュリューに認められ、ルイ13世治下の1635年2月10日、正式に設立。当初の
役割はフランス語を規則的で誰にでも理解可能な言語に純化し、統一するこ
とであり、その目的を達成するために辞書の編纂を重要な任務としていた。
このアカデミー・フランセーズによる辞書(アカデミー辞書)は1694年に初
アカデミー・フランセーズ (Académie française) は、フランスの国立学
術団体。フランス学士院を構成する5つのアカデミーの1角を占め、その中でも最古のアカデミーである。
1626年から文化人たちがコンラールの邸宅で会合を持つようになったのが起源である。これが宰相リシ
ュリューに認められ、ルイ13世治下の1635年2月10日、正式に設立。当初の
役割はフランス語を規則的で誰にでも理解可能な言語に純化し、統一するこ
とであり、その目的を達成するために辞書の編纂を重要な任務としていた。
このアカデミー・フランセーズによる辞書(アカデミー辞書)は1694年に初
アカデミー・フランセーズ (Académie française) は、フランスの国立学
術団体。フランス学士院を構成する5つのアカデミーの1角を占め、その中でも最古のアカデミーである。
1626年から文化人たちがコンラールの邸宅で会合を持つようになったのが起源である。これが宰相リシ
ュリューに認められ、ルイ13世治下の1635年2月10日、正式に設立。当初の
役割はフランス語を規則的で誰にでも理解可能な言語に純化し、統一するこ
とであり、その目的を達成するために辞書の編纂を重要な任務としていた。
このアカデミー・フランセーズによる辞書(アカデミー辞書)は1694年に初
325名無し草:2006/03/16(木) 23:18:46
ピエール・セギエ Pierre Séguier 1635年-1643年、政治家・行政官
クロード・バザン・ド・バゾン Claude Bazin de Bezons 1643年-1684年、弁護士
ニコラ・ボワロー=デプレオー Nicolas Boileau-Despréaux 1684年-1711年、詩人
ジャン・デストレー Jean d'Estrées 1711年-1718年、聖職者・政治家
マルク=ルネ・ダルジャンソン Marc-René d'Argenson 1718年-1721年、政治家
ジャン=ジョぜフ・ランゲ・ド・ジェルジー Jean-Joseph Languet de Gergy 1721年-1753年、聖職者
ジョルジュ=ルイ・ルクレール、コント・ド・ビュフォン George-Louis Leclerc, comte de Buffon 1753年-1788年随筆家
フェリックス・ヴィック・ダジール Félix Vicq d'Azir 1788年-1794年、内科医
フランソワズュルバン・ドメルグ François-Urbain Domergue 1803年-1810年、文法学者
アンジュ=フランソワ・ファリオー Ange-François Fariau 1810年、詩人・翻訳家
フランソワゾーギュスト・パルゼヴァル=グランメゾン François-Auguste Parseval-Grandmaison 1811年-1834年、詩人
ナルシサシーユ・ド・サルヴァンディー Narcisse-Achille de Salvandy 1835年-1856年、政治家・歴史家
エミール・オジエ Émile Augier 1857年-1889年、詩人・劇作家
シャルル・ド・フレシネ Charles de Freycinet 1890年-1923年、政治家・物理学者
エミール・ピカール Émile Picard 1924年-1941年、数学者
ルイ・ド・ブロイ Louis de Broglie 1944年-1987年、物理学者・数学者
ミシェール・ドブレ Michel Debré 1988年-1996年、政治家
フランソワ・フュレ François Furet 1997年、歴史家
ルネ・ルモンド René Rémond 1998年選出、歴史家
326名無し草:2006/03/16(木) 23:19:29
ヴァレンチーヌ・コンラール Valentine Conrart 1634年-1675年、詩人・文法学者
トゥッサン・ローズ Toussaint Rose 1675年-1701年、雄弁家
ルイ・ド・サシー Louis de Sacy 1701年-1727年、弁護士
シャルル・ド・セコンダ、バロン・ド・モンテスキュー Charles de Secondat, Baron de Montesquieu 1728年-1755年、行政官・哲学者
ジャン・バチスト・ド・ヴィヴィアン・ド・シャトーブラン Jean-Baptiste de Vivien de Châteaubrun 1755年-1775年、詩人・劇作家
フランソワ=ジャン・ド・シャテリュクス François-Jean de Chastellux 1775年-1788年、musician
エマール=シャルル=マリー・ド・ニコライ Aimar-Charles-Marie de Nicolaï 1788年-1794年、行政官
ニコラス=ルイ・フランソワ・ド・ヌフシャトー Nicolas-Louis François de Neufchâteau 1803年-1828年、政治家・言語学者
ピエール=アントワーヌ・ルブラン Pierre-Antoine Lebrun 1828年-1873年、政治家・詩人
アレクサンドル・デュマ・フィス Alexandre Dumas, fils 1874年-1895年、劇作家・小説家
アンドレ・トゥーリエ André Theuriet 1896年-1907年、小説家・詩人
ジャン・リシュパン Jean Richepin 1908年-1926年、詩人・小説家
エミール・マール Émile Mâle 1927年-1954年、美術 歴史家
フランソワ・アルベール=ビュイッソン François Albert-Buisson 1955年-1961年、行政官・政治家
マルク・ボーニェ Marc Boegner 1962年-1970年、聖職者・神学者
ルネ・ド・カストリー René de Castries 1972年-1986年、歴史家
アンドレ・フロッサール André Frossard 1987年-1995年、随筆家・ジャーナリスト
エクトール・ビアンシォッティ Hector Bianciotti 1996年選出、小説家
327名無し草:2006/03/16(木) 23:20:07
ジャック・ド・サリゼー Jacques de Serisay 1634年-1653年、詩人
ポール=フィリップ・ド・ショモン Paul-Philippe de Chaumont 1654年-1697年、聖職者
ルイ・クザン Louis Cousin 1697年-1707年、歴史家・ジャーナリスト
ジャック=ルイ・ド・ヴァロン、マルキー・ド・ミムール Jacques-Louis de Valon, marquis de Mimeure 1707年-1719年、詩人・翻訳家
ニコラ・ジェディオン Nicolas Gédyon 1719年-1744年、聖職者
フランソワ=ジョアシャン・ド・ピエール・ド・ベルニ François-Joachim de Pierre de Bernis 1744年-1794年、聖職者
ロシャンボワーズ・キュキュロン・シカール Roch-Ambroise Cucurron Sicard 1803年-1822年、聖職者・文法学者
ドニ=リュック・フレッシヌス Denis-Luc Frayssinous 1822年-1841年、聖職者
エチアンヌ・ドニ・パスキエ Étienne-Denis Pasquier 1842年-1862年、政治家
ジュレザルマンド・デュフォール Jules-Armand Dufaure 1863年-1881年、政治家・弁護士
ヴィクトール・シェルビュリエ Victor Cherbuliez 1881年-1899年、小説家・劇作家
エミール・フォジェ Émile Fauget 1900年-1916年、文学 評論家・歴史家
ジョルジュ・クレマンソー Georges Clemenceau 1918年-1929年、政治家・医者
アンドレ・ショメー André Chaumeix 1830年-1955年、ジャーナリスト・評論家
ジェローム・カルコピーノ Jérôme Carcopino 1955年-1970年、歴史家・考古学者
ロジェ・カイヨワ Roger Caillois 1971年-1978年、随筆家・社会学者
マルゲリート・ユルスナール Marguerite Yourcenar 1980年-1987年、小説家・随筆家
ジャン=ドニ・ブレダン Jean-Denis Bredin 1989年選出、行政官・随筆家
328名無し草:2006/03/16(木) 23:21:57
ジャン・デマレ・ド・サン=ソルラン Jean Desmarets de Saint-Sorlin 1634年-1676年、詩人・小説家
ジャン=ジャック・ド・メズム Jean-Jacques de Mesmes 1676年-1688年、行政官
ジャン・テスチュ・ド・モロワ Jean Testu de Mauroy 1688年-1706年、聖職者
カミーユ・ル・テリエ・ド・ルヴォワ Camille le Tellier de Louvois 1706年-1718年、聖職者
ジャン=バチスト・マシヨン Jean-Baptiste Massillon 1718年-1742年、聖職者
ルイ=ジュール・マンシニ=ナザリニ、デュック・ド・ニヴェルネー Louis-Jules Mancini-Mazarini, Duc de Nivernais 1742年-1798年、政治家・詩人
ガブリエル=マリー・ルグヴェ Gabriel-Marie Legouvé 1803年-1812年、詩人
アレグザンドル=ヴィンセント。ピヌー・デュヴァル Alexandre-Vincent Pineux Duval 1812年-1842年、詩人・劇作家
ピエール=シモン・バランシュ Pierre-Simon Ballanche 1842年-1847年、哲学者
ジャン・ヴァトゥー Jean Vatout 1848年、詩人
アレグジス・ド・ギニャール、コント・ド・サン=プリエスト Alexis de Guignard, Comte de Saint-Priest 1849年-1851年、政治家・歴史家
ピエール=アントワーヌ・ベリエ Pierre-Antoine Berryer 1852年-1868年、弁護士
フランソワ=ジョセフ・ド・シャンパニー François-Joseph de Champagny 1869年-1882年、歴史家
シャルル・ド・マザード Charles de Mazade 1882年-1893年、詩人・評論家
ジョゼ=ド・エレディア José-Maria de Heredia 1894年-1905年、詩人
モリス・バレ Maurice Barrès 1906年-1923年、小説家・政治家
ルイ・ベルトラン Louis Bertrand 1925年-1941年、小説家・歴史家
ジャン・タロー Jean Tharaud 1946年-1952年、小説家
アルフォンス・ジュアン Alphonse Juin 1952年-1967年、兵士
ピエール・エマニュエル Pierre Emmanuel 1968年-1984年、詩人
ジャン・アンビュルジェ Jean Hamburger 1985年-1992年、医者・随筆家
アルベール・ドクルトレー Albert Decourtray 1993年-1994年、聖職者
ジャン=マリー・ルスティジェ Jean-Marie Lustiger 1995年選出、聖職者
329名無し草:2006/03/16(木) 23:22:34
ジャン・オジエ・ド・ゴンボール Jean Ogier de Gombauld 1634年-1666年、詩人・劇作家
ポール・タルマン・ル・ジューヌ Paul Tallement le Jeune 1666年-1712年、聖職者
アントワーヌ・ダンシェ Antoine Danchet 1712年-1748年、劇作家・詩人
ジャン=バチスト=ルイ・グレッセ Jean-Baptiste-Louis Gresset 1748年-1777年、劇作家
クロード=フランソワ=グザヴィエ・ミロー Claude-François-Xavier Millot 1777年-1785年、聖職者
アンドレ・モレレ André Morellet 1785年-1819年、聖職者
ピエール=エドゥアール・レモンテー Pierre-Édouard Lémontey 1819年-1826年、政治家・弁護士
ジョゼフ・フーリエ Joseph Fourier 1826年-1830年、数学者・物理学者
ヴィクトール・クザン Victor Cousin 1830年-1867年、政治家・哲学者
ジュール・ファーヴル Jules Favre 1867年-1880年、政治家・弁護士
エドモン・ルース Edmond Rousse 1880年-1906年、弁護士
ピエール・ド・セギュール Pierre de Ségur 1907年-1916年、歴史家
ロベール・ド・フレール Robert de Flers 1920年-1927年、劇作家・ジャーナリスト
ルイ・マデラン Louis Madelin 1927年-1956年、歴史家
ロベール・カン Robert Kemp 1956年-1959年、文学・演劇評論家
ルネ・ユイグ René Huyghe 1960年-1997年、美術 歴史家・随筆家
ジョルジュ・ヴェデル Georges Vedel 1998年-2002年、行政官
アッシア・ジェバール Assia Djebar 2005年選出
330名無し草:2006/03/16(木) 23:23:44
フランソワ・ル・メテル・ド・ボワロベール François le Métel de Boisrobert 1634年-1662年、聖職者・詩人
ジャン・ルノー・ド・セグレー Jean Renaud de Segrais 1662年-1701年、詩人・小説家
ジャン・ジルベール・ド・カンピストロン Jean Galbert de Campistron 1701年-1723年、劇作家
フィリップ・メリコール・デトゥーシュ Philippe Néricault Destouches 1723年-1754年、劇作家・外交官
ルイ・ド・ボワシー Louis de Boissy 1754年-1758年、詩人
ジャン=バチスト・ド・ラキュルヌ・ド。サント=パレー Jean-Baptiste de Lacurne de Sainte-Palaye 1758年-1781年、考古学者
セバスチアン=ロシュ=ニコラ・シャンフォール Sébastien-Roch-Nicolas Chamfort 1781年-1794年、劇作家・出版業者
ピエール=ルイス・ロデレール Pierre-Louis Roederer 1803年-1835年、政治家・弁護士
ピエール=マルク=ガストン・ド・レヴィ Pierre-Marc-Gaston de Lévis 1816年-1830年、政治家
フィリップ=ポール・ド・セギュール Philippe-Paul de Ségur 1830年-1873年、外交官・歴史家
シャルル・ド・ヴィエル=カステル Charles de Viel-Castel 1873年-1887年、外交官
エドモン・ジュリアン・ド・ラ・グラヴィエール Edmond Jurien de la Gravière 1888年-1892年、海軍将官
エルネス・ラヴィス Ernest Lavisse 1892年-1922年、歴史家
ジョルジュ・ド・ポルト・リシュ Georges de Porto-Riche 1923年-1930年、劇作家・詩人
ピエール・ブノワ Pierre Benoit 1931年-1962年、小説家
ジャン・ポーラン Jean Paulhan 1963年-1968年、文学・芸術評論家
ウジェーヌ・イヨネスコ Eugène Ionesco 1970年-1994年、劇作家
マルク・フュマロリ Marc Fumaroli 1995年選出、歴史家・随筆家
331名無し草:2006/03/16(木) 23:24:18
ジャン・シャプラン Jean Chapelain 1634年-1674年、王室相談役
イザーク・ド・バンゼラード Isaac de Benserade 1674年-1691年、詩人・劇作家
エチアンヌ・パヴィヨン Étienne Pavillon 1691年-1705年、弁護士・詩人
ファビオ・ブリュラール・ド・シルリー Fabio Brulart de Sillery 1705年-1714年、聖職者・詩人
アンリ・ジャック・ド・ラ・フォルス、デュック・ド・ラ・フォルス Henri-Jacques de la Force, Duc de la Force 1715年-1726年、経済学者
ジャン=バチスト・ド・ミロー Jean-Baptiste de Mirabaud 1726年-1760年、翻訳家
クロード=アンリ・ヴァトレ Claude-Henri Watelet 1760年-1786年、画家
ミシェル=ジャン・スデーヌ Michel-Jean Sedaine 1786年-1797年、詩人・劇作家
ジャン=フランソワ・コラン・ダルルヴィル Jean-François Collin d'Harleville 1803年-1806年、劇作家・詩人
ピエール・ダリュ Pierre Daru 1806年-1829年、政治家・歴史家
アルフォンス・ド・ラマルチーヌ Alphonse de Lamartine 1829年-1869年、政治家・詩人
エミール・オリヴィエ Émile Ollivier 1870年-1913年、政治家・弁護士
アンリ・ベルグゾン Henri Bergson 1914年-1941年、哲学者
エドゥアール・ル・ロワ Édouard le Roy 1945年-1954年、哲学者・数学者
アンリ・プチオ(ダニエル=ロップス) Henri Petiot (Daniel-Rops) 1955年-1965年、詩人・小説家
ピエール=アンリ・シモン Pierre-Henri Simon 1966年-1972年、文学 歴史家・小説家
アンドレ・ルサン André Roussin 1973年-1987年、劇作家
ジャクリーヌ・ヴォルムス・ド・ロミイー Jacqueline Worms de Romilly 1988年選出、言語学者・随筆家
332名無し草:2006/03/16(木) 23:26:20
クロード・ド・マルヴィル Claude de Malleville 1634年-1647年、詩人
ジャン・バルダン Jean Ballesdens 1648年-1675年、弁護士
ジェロー・ド・コルドモワ Géraud de Cordemoy 1675年-1684年、哲学者・歴史家
ジャン=ルイ・ベルジュレ Jean-Louis Bergeret 1684年-1694年、弁護士
シャルル=イレネー・カステル・ド・サン=ピエール Charles-Irénée Castel de Saint-Pierre 1694年-1743年、聖職者
ピエール=ルイ・モロー・ド・モペルチュイ Pierre-Louis Moreau de Maupertuis 1743年-1759年、天文学者
ジャン=ジャック・ルフラン、マルキー・ド・ポンピニャン Jean-Jacques Lefranc、marquis de Pompignan 1759年-1784年、行政官・経済学者
ジャン=シフラン・モーリー Jean-Sifrein Maury 1784年、聖職者・政治家。再編成で1803年に除籍、座席番号15も参照
ミシェル=ルイ=エチアンヌ・レニョー・ド・サン=ジャン・ダンジェリー Michel-Louis-Étienne Regnaud de Saint-Jean d'Angély 1803年-1819年、政治家・弁護士
ピエール=シモン・ラプラス Pierre-Simon Laplace 1816年-1827年、政治家・数学者
ピエール=ポール・ロワイエ=コラール Pierre-Paul Royer-Collard 1827年-1845年、政治家
シャルル・ド・レミュザ Charles de Rémusat 1846年-1875年、政治家・哲学者
ジュール・シモン Jules Simon 1875年-1896年、政治家・哲学者
アルベール・ド・マン Albert de Mun 1897年-1914年、政治家・兵士
アルフレッド・ボードリヤール Alfred Baudrillart 1918年-1942年、聖職者・歴史家
オクターヴ・オブリー Octave Aubry 1946年-1946年、歴史家・官僚
エドゥアール・エリオ Édouard Herriot 1946年-1957年、政治家・文学 歴史家
ジャン・ロスタン Jean Rostand 1959年-1977年、生物学者・哲学者
ミシェル・デオン Michel Déon 1978年選出、小説家
333名無し草:2006/03/16(木) 23:27:04
ニコラ・ファレ Nicolas Faret 1634年-1646年、詩人
ピエール・デュ・リエ Pierre du Ryer 1646年-1658年、劇作家
セザール・デストレー César d'Estrées 1658年-1714年、聖職者・政治家
ヴィクトール=マリー・デストレー Victor-Marie d'Estrées 1715年-1737年、政治家・兵士
シャルル=アルマン=ルネ・ド・ラ・トレモイユ Charles-Armand-René de la Trémoille 1738年-1741年、貴族
アルマン・ド・ロアン=スビーズ Armand de Rohan-Soubise 1741年-1756年、聖職者
アントワーヌ・ド・マルヴァン・ド。モンタゼー Antoine de Malvin de Montazet 1756年-1788年、聖職者
スタニスラス・ド・ブッフェル Stanislas de Boufflers 1788年-1815年、詩人
ルイ=ピエール=マリー=フランソワ・バウール=ロルミアン Louis-Pierre-Marie-François Baour-Lormian 1815年-1854年、詩人・劇作家
フランソワ・ポンザール François Ponsard 1855年-1867年、劇作家
ジョゼフ・オートラン Joseph Autran 1868年-1877年、詩人
ヴィクトリアン・サルドゥー Victorien Sardou 1877年-1908年、劇作家
マルセル・プレヴォース Marcel Prévost 1909年-1941年、小説家
エミール・アンリオー Émile Henriot 1945年-1961年、小説家・文学 評論家
ジャン・ゲアンノ Jean Guéhenno 1962年-1978年、随筆家
アラン・デコー Alain Decaux 1979年選出、歴史家
334名無し草:2006/03/16(木) 23:28:19
アントワーヌ・ゴドー Antoine Godeau 1634年-1672年、聖職者・詩人
エスプリー・フレシエ Esprit Fléchier 1672年-1710年、聖職者
アンリ・ド・ネスモンド Henri de Nesmond 1710年-1727年、聖職者
ジャン=ジャック・アムロー・ド・シェルー Jean-Jacques Amelot de Chaillou 1727年-1749年、政治家
シャルル=ルイ=オーギュスト・フーケ・ド・ラ・ベル=イスル Charles-Louis-Auguste Fouquet de Belle-Isle 1749年-1761年、政治家・兵士
ニコラ=シャルル=ジョセフ・トリュブレ Nicolas-Charles-Joseph Trublet 1761年-1770年、聖職者
ジャン=フランセ・ド・サン=ランベール Jean-François de Saint-Lambert 1770年-1803年、詩人・哲学者
ユーグ=ベルナール・マレ Hugues-Bernard Maret 1803年-1839年、政治家・外交官
ジョゼフ・レネ Joseph Lainé 1816年-1835年、政治家・行政官
エマニュエル・メルシエ・デュパチー Emmanuel Mercier Dupaty 1836年-1851年、詩人・劇作家
アルフレッド・ド・ミュッセ Alfred de Musset 1852年-1857年、劇作家・詩人
ヴィクトール・ド・ラプラード Victor de Laprade 1858年-1883年、詩人
フランソワ・コペー François Coppée 1884年-1908年、詩人・小説家
ジャン・エカール Jean Aicard 1909年-1921年、詩人・小説家
カミーユ・ジュリアン Camille Jullian 1924年-1933年、歴史家・言語学者
レオン・ベラール Léon Bérard 1934年-1960年、政治家・弁護士
ジャン・ギトン Jean Guitton 1961年-1999年、神学者
フローレンス・ドレー Florence Delay 2000年選出、小説家・劇作家
335名無し草:2006/03/16(木) 23:29:09
フィリップ・アベール Philippe Habert 1634年-1638年、詩人
ジャック・エスプリー Jacques Esprit 1639年-1678年、政治家
ジャック=ニコラス・コルベール Jacques-Nicolas Colbert 1678年-1707年、聖職者
クロード=フランソワ・フラギエ Claude-François Fraguier 1707年-1728年、聖職者
シャルル・ドルレアン・ド・ロトラン Charles d'Orléans de Rothelin 1728年-1744年、聖職者
ガブリエル・ジラール Gabriel Girard 1744年-1748年、聖職者
アントワーヌ=ルネ・ド・ヴォワイエ・ダルジャンゾン・ド・ポルミー Antoine-René de Voyer d'Argenson de Paulmy 1748年-1787年、政治家
アンリ=シャルダン=ジャン=バチスト・ダゲッソー Henri-Cardin-Jean-Baptiste d'Aguesseau 1787年-1826年、政治家
シャルル・ブリフォー Charles Brifaut 1826年-1857年、詩人・劇作家
ジュール・サンドー Jules Sandeau 1858年-1883年、小説家・劇作家
エドモン・アブー Edmond About 1884年-1885年、小説家・劇作家
レオン・セー Léon Say 1886年-1896年、政治家・経済学者
アルベール・ヴァンダル Albert Vandal 1896年-1910年、歴史家
ドニー・コシャン Denys Cochin 1911年-1922年、政治家
ジョルジュ・ゴヨー Georges Goyau 1922年-1939年、歴史家
ポール・アザール Paul Hazard 1940年-1944年、歴史家・哲学者
モーリス・ガルソン Maurice Garçon 1946年-1967年、弁護士・小説家・歴史家
ポール・モラン Paul Morand 1968年-1976年、外交官・小説家・劇作家・詩人
アラン・ペールフィット Alain Peyrefitte 1977年-1999年、政治家・外交官
ガブリエル・ド・ブロイ Gabriel de Broglie 2001年選出、歴史家
336名無し草:2006/03/16(木) 23:30:00
ジェルマン・アベール・ド・セリジー Germain Habert de Cérizy 1634年-1654年、聖職者
シャルル・コタン Charles Cotin 1655年-1681年、聖職者
ルイ・ド・クルシヨン・ド・ダンジョー Louis de Courcillon de Dangeau 1682年-1723年、聖職者・政治家
シャルル=ジャン=バチスト・フルレオー・ド・モルヴィル Charles-Jean-Baptiste Fleureiau de Morville 1723年-1732年、政治家
ジャン・テラソン Jean Terrasson 1732年-1750年、聖職者・哲学者
クロード・ド・チアール・ド・ビシー Claude de Thiard de Bissy 1750年-1810年、兵士
ジョゼフ=アルフォンス・エスメラール Joseph-Alphonse Esménard 1810年-1811年、政治家
シャルル・ラークルテル・ジューヌ Charles Lacretelle Jeune 1811年-1855年、歴史家
ジャン・バティスト・ビオ Jean-Baptiste Biot 1856年-1862年、物理学者・数学者
ルイ・ド・カルネ Louis de Carné 1863年-1876年、政治家
シャルル・ブラン Charles Blanc 1876年-1882年、美術 評論家
エドゥアール・パイエロン Édouard Pailleron 1882年-1899年、詩人・劇作家
ポール・エルヴュー Paul Hervieu 1900年-1915年、小説家・劇作家
フランソワ・ド・キュレル François de Curel 1918年-1928年、劇作家
シャルル・ル・ゴッフィーCharles le Goffic、1930年-1932年、小説家・歴史家
アベル・ボンナール Abel Bonnard 1932年-1968年、詩人・小説家・政治家
ジュール・ロマン Jules Romains 1946年-1972年、小説家・劇作家・詩人
ジャン・ドルメソン Jean d'Ormesson 1973年選出、小説家
337名無し草:2006/03/16(木) 23:30:45
クロード=ガスパール・バシェ・ド・メジリアク Claude-Gaspard Bachet de Méziriac 1634年-1638年、文法学者・数学者
フランソワ・ド・ラ・モート=ル=ヴェイエ François de La Mothe-Le-Vayer 1639年-1672年、評論家、文法学者・哲学者
ジャン・ラシーヌ Jean Racine 1672年-1699年、劇作家・数学者・物理学者・医者
ジャン=バチスト=アンリ・ド・ヴァランコール Jean-Baptiste-Henri de Valincour 1699年-1730年、修史官・海軍大将
ジャン=フランソワ・ルリジェ・ド・ラ・フェー Jean-François Leriget de La Faye 1730年-1731年、政治家
プロスペール・ジョリオ・ド・クレビヨン Prosper Jolyot de Crébillon 1731年-1762年、劇作家
クローダンリ・ド・フュゼー・ド・ヴォワーズノン Claude-Henri de Fusée de Voisenon 1762年-1775年、聖職者、劇作家・詩人
ジャン・ド・ヂュー=レモン・ボワスジェラン・ド・キュセー Jean de Dieu-Raymond Boisgelin de Cucé 1776年-1804年、聖職者
ジャン=バチスト・デュロー・ド・ラ・マール Jean-Baptiste Dureau de la Malle 1804年-1807年、翻訳者
ルイ=ベノワ・ピカール Louis-Benoît Picard 1807年-1828年、喜劇俳優・詩人・小説家・劇作家
アントワーヌ=ヴィンセント・アルノール Antoine-Vincent Arnault 1829年-1834年、詩人・寓話作家・劇作家。座席番号16も参照
ウジェーヌ・スクリーブ Eugène Scribe 1834年-1861年、劇作家
オクターヴ・フーイェット Octave Feuillet 1862年-1890年、小説家・劇作家
ピエール・ロチ Pierre Loti 1891年-1923年、小説家・兵士
アルベール・ベスナール Albert Besnard 1924年-1934年、画家・版画家
ルイ・ジレ Louis Gillet 1935年-1943年、美術・文学史家
ポール・クローデル Paul Claudel 1946年-1955年、詩人・劇作家・小説家・外交官
ヴラディミール・ドルメソン Wladimir d'Ormesson 1956年-1973年、政治家・年代記編者・小説家
モーリス・シューマン Maurice Schumann 1974年-1998年、政治家・随筆家・ジャーナリスト・小説家・歴史家
ピエール・メスメ Pierre Messmer 1999年選出、官僚・政治家
338名無し草:2006/03/16(木) 23:31:32
フランソワ・メナール François Maynard 1634年-1646年、行政官・詩人
ピエール・コルネーユ Pierre Corneille 1647年-1684年、劇作家・弁護士
トマ・コルネーユ Thomas Corneille 1684年-1709年、劇作家
アントワーヌ・ウダール・ド・ラ・モット Antoine Houdar de La Motte 1710年-1731年、劇作家
ミシェル=セルズ=ロジェ・ド・ビュシー=ラビュタン Michel-Celse-Roger de Bussy-Rabutin 1732年-1736年、聖職者
エチアンヌ・ロレオール・ド・フォンスマーニュ Étienne Lauréault de Foncemagne 1736年-1779年、聖職者
ミシェル=ポール=ギー・ド・シャバノン Michel-Paul-Gui de Chabanon 1779年-1792年、劇作家
ジャック=アンドレ・メジョン Jacques-André Naigeon 1803年-1810年、百科事典編集者
ネポミュセーヌ・ルメルシエ Népomucène Lemercier 1810年-1840年、詩人・劇作家
ヴィクトール・ユーゴー Victor Hugo 1841年-1885年、詩人、劇作家・小説家
シャルル・ルコント・ド・リル Charles Leconte de Lisle 1886年-1894年、詩人・劇作家
アンリ・ウッセー Henry Houssaye 1894年-1911年、歴史家・小説家
ルイ=ユベール・リオテー Louis-Hubert Lyautey 1912年-1934年、兵士
ルイ・フランシェ・デスペレー Louis Franchet d'Espèrey 1934年-1942年、政治家・兵士
ロベール・ダルクール Robert d'Harcourt 1946年-1965年、文学 歴史家・随筆家
ジャン・ミストレール Jean Mistler 1966年-1988年、小説家・随筆家・文学史家・音楽評論家・政治家
エレーヌ・カレール・ダンコス Hélène Carrère d'Encausse 1990年選出、歴史家
339名無し草:2006/03/16(木) 23:32:08
ギヨーム・ボートリュー Guillaume Bautru 1634年-1665年、政治家
ジャック・テスト・ド・ベルヴァル Jacques Testu de Belval 1665年-1706年、聖職者・詩人
フランソワ=ジョゼフ・ド・ボーポワル・ド・サントレール François-Joseph de Beaupoil de Sainte-Aulaire 1706年-1742年、兵士・詩人
ジャン=ジャック・ドルトゥス・ド・メラン Jean-Jacques Dortous de Mairan 1743年-1771年、物理学者・数学者
フランソワ・アルノー François Arnaud 1771年-1784年、聖職者
ギー=ジャン=バチスト・タルジェ Gui-Jean-Baptiste Target 1785年-1806年、行政官
ジャン=シフラン Jean-Sifrein Maury 1806年-excluded by ordinance 1816年、聖職者・政治家。座席番号8も参照
フランソワ=グザビエ=マルク=アントワーヌ・ド・モンテスキュー=フェゼンサック François-Xavier-Marc-Antoine de Montesquiou-Fézensac 1816年 - 1832年、聖職者・政治家
アントワーヌ・ジェー Antoine Jay 1832年-1854年、政治家
ユスタザード・シルヴェストル・ド・サシー Ustazade Silvestre de Sacy 1854年-1879年、文学評論家
ウジェーヌ・ラビッシュ Eugène Labiche 1880年-1888年、劇作家・小説家
アンリ・メラック Henri Meilhac 1888年-1897年、劇作家
アンリ・ラヴダン Henri Lavedan 1898年-1940年、劇作家・小説家
エルネス・セリエール Ernest Seillière 1946年-1955年、文学史家・哲学史家・随筆家
アンドレ・シャンソン André Chamson 1956年-1983年、小説家、随筆家・歴史家
フェルナン・ブロデル Fernand Braudel 1984年-1985年、文明史家
ジャック・ロラン Jacques Laurent 1986年-2000年、小説家・随筆家・ジャーナリスト
フレデリック・ヴィトゥー Frédéric Vitoux 2001年選出、作家・ジャーナリスト
340名無し草:2006/03/16(木) 23:32:46
ジャン・シルモン Jean Sirmond 1634年-1649年、修史家
ジャン・ド・モントルル Jean de Montereul 1649年-1651年、聖職者
フランソワ・タルマン・レネ François Tallemant l'Aîné 1651年-1693年、聖職者
シモン・ド・ラ・ルベール Simon de la Loubère 1693年-1729年、外交官・詩人
クロード・サリエ Claude Sallier 1729年-1761年、聖職者・言語学者
ジャン=ジル・デュ・コエトロスケ Jean-Gilles du Coëtlosquet 1761年-1784年、聖職者
アンヌ=ピエール・ド・モンテスキュー=フェザンサック Anne-Pierre de Montesquiou-Fézensac 1784年-1798年、政治家
アントワーヌ=ヴィンセント・アルノー Antoine-Vincent Arnault 1803年、詩人・寓話作家・劇作家。規定により1816年除名、1829年座席番号13に再選出
アルマン・デュ・プレッシー、デュック・ド・リシェリュー Armand du Plessis, Duc de Richelieu 1816年-1822年、政治家
ボン・ジョゼフ・ダシエ Bon-Joseph Dacier 1822年-1833年、言語学者
ピエール=フランセ・チッソー Pierre-François Tissot 1833年-1854年、詩人・歴史家
フェリックス・デュパンルー Félix Dupanloup 1854年-1878年、聖職者
エドム=アルマン=ガストン Edme-Armand-Gaston d'Audiffret-Pasquier 1878年-1905年、政治家
アレグザンドル・リボー Alexandre Ribot 1906年-1923年、政治家・弁護士・行政官・法学者
アンリ・ロベール Henri Robert 1923年-1936年、弁護士・歴史家
シャルル・モーラス Charles Maurras 1938年、ジャーナリスト・政治家・随筆家・詩人。除名されていないが、座席番号は1945年にヴィシー政権への協力で「公認された欠番」となった
アントワーヌ・ド・レヴィ・ミルポワー Antoine de Lévis Mirepoix 1953年-1981年、小説家・歴史家・随筆家
レオポルド・セダール・センゴール Léopold Sédar Senghor 1983年-2001年、セネガル元首、政治家・詩人・随筆家
ヴァレリー・ジスカールデスタン Valéry Giscard d'Estaing 2003年選出、フランス第五共和政第3代共和国大統領
341名無し草:2006/03/16(木) 23:33:57
フランソワ・ド・コーヴィニー・ド・コロンビー François de Cauvigny de Colomby 1634年-1649年、詩人
フランソワ・トリスタン・レルミート François Tristan l'Hermite 1649年-1655年、劇作家・詩人
イッポリート=ジュール・ピレ・ド・ラ・メナルディエール Hippolyte-Jules Pilet de La Mesnardière 1655年-1663年、評論家・詩人・歴史家
フランソワ=オノラー・ド・ボヴィーリエ、デュック・ド・サンテグマン François-Honorat de Beauvilliers, duc de Saint-Aignan 1663年-1687年、兵士
フランソワ=チモレオン・ド・ショワジー François-Timoléon de Choisy 1687年-1724年、聖職者
アントワーヌ・ポルテル Antoine Portail 1724年-1736年、政治家
ピエール=クロード・ニヴェール・ド・ラ・ショッセー Pierre-Claude Nivelle de La Chaussée 1736年-1754年、劇作家
ジャン=ピエール・ド・ブーガンヴィル Jean-Pierre de Bougainville 1754年-1763年、歴史家
ジャン=フランセ・マルモンテル Jean-François Marmontel 1763年-1799年、哲学者・随筆家
ルイ=マルセラン・ド・フォンターヌ Louis-Marcelin de Fontanes 1803年-1821年、政治家・詩人・ジャーナリスト
アベル=フランソワ・ヴィルマン Abel-François Villemain 1821年-1870年、政治家・文学 評論家
エミール・リットレ Émile Littré 1871年-1881年、言語学者・哲学者
ルイ・パストゥール Louis Pasteur 1881年-1895年、化学者
ガストン・パリ Gaston Paris 1896年-1903年、言語学者・文学 歴史家
フレデリック・マッソン Frédéric Masson 1903年-1923年、歴史家
ジョルジュ・ルコント Georges Lecomte 1924年-1958年、小説家・随筆家・美術 評論家・歴史家
ジャン・ドレー Jean Delay 1959年-1987年、精神科医・随筆家・小説家
ジャック=イヴ・クストー Jacques-Yves Cousteau 1988年-1997年、海洋学者・映画監督・随筆家
エリック・オルゼンナ Érik Orsenna 1998年選出、政治家・小説家
342名無し草:2006/03/16(木) 23:34:31
ジャン・ボドワン Jean Baudoin 1634年-1650年、翻訳家
フランソワ・シャルペンチエ François Charpentier 1650年-1702年、小説家
ジャン=フランソワ・ド・シャミラール Jean-François de Chamillart 1702年-1714年、聖職者
クロード=ルイゼクトール・ド・ヴィラール Claude-Louis-Hector de Villars 1714年-1734年、政治家・兵士
オノレ=アルマン・ド・ヴィラール Honoré-Armand de Villars 1734年-1770年、政治家
エチアンヌ=シャルル・ド・ロメニー・ド。ブリアンヌ Étienne-Charles de Loménie de Brienne 1770年-1794年、聖職者、政治家・哲学者
ジャン=ジェラール・ラキュエー・ド・セッサ Jean-Gérard Lacuée de Cessac 1803年-1841年、政治家
アレクシス・ド・トクヴィル Alexis de Tocqueville 1841年-1859年、政治家
アンリ・ラコルデール Henri Lacordaire 1860年-1861年、聖職者
アルベール・ド・ブロイ Albert de Broglie 1862年-1901年、政治家、外交官・歴史家
メルシオール・ド・ヴォーグエ Melchior de Vogüé 1901年-1916年、考古学者・歴史家
フェルディナン・フォシュ Ferdinand Foch 1918年-1929年、兵士
フィリップ・ペタン Philippe Pétain 1929年-1951年、兵士
アンドレ・フランソワ=ポンセ André François-Poncet 1952年-1978年、政治家・外交官
エドガール・フォール Edgar Faure 1978年-1988年、政治家・歴史家
ミッシェル・セール Michel Serres 1990年選出、哲学者
343名無し草:2006/03/16(木) 23:35:02
フランソワ・ド・ポルシェール・ダボー François de Porchères d'Arbaud 1634年-1640年、詩人
オリヴィエ・パトリュ Olivier Patru 1640年-1681年、弁護士
ニコラ・ポチエ・ド・ノビヨン Nicolas Potier de Novion 1681年-1693年、行政官
フィリップ・ゴワボー=デュボワ Philippe Goibaud-Dubois 1693年-1694年、翻訳家
シャルル・ボワロー Charles Boileau 1694年-1704年、聖職者
ガスパール・アベーユ Gaspard Abeille 1704年-1718年、聖職者
ニコラジュベール・ド・モンゴー Nicolas-Hubert de Mongault 1718年-1746年、聖職者
シャルル・ピノー・デュクロ Charles Pinot Duclos 1746年-1772年、文法学者・歴史家
ニコラ・ボゼー Nicolas Beauzée 1772年-1789年、文法学者
ジャン=ジャック・バルテルミー Jean-Jacques Barthélemy 1789年-1795年、聖職者
マリー=ジョゼフ・シェニエ Marie-Joseph Chénier 1803年-1811年、詩人・劇作家
フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアン François-René de Châteaubriand 1811年-1848年、政治家・詩人・小説家
ポール・ド・ノエル Paul de Noailles 1849年-1885年、歴史家
エドゥアール・エルヴェ Édouard Hervé 1886年-1899年、政治家
ポール・デシャネル Paul Deschanel 1899年-1922年、政治家
オーギュスト・ジョンナール Auguste Jonnart 1923年-1927年、政治家・高級官僚・外交官
モリス・パレオローグ Maurice Paléologue 1928年-1944年、外交官・歴史家
シャルル・ド・シャンブラン Charles de Chambrun 1946年-1952年、外交官
フェルナン・グレッグ Fernand Gregh 1953年-1960年、詩人・文学 評論家・歴史家
ルネ・クレール René Clair 1960年-1981年、映画監督・小説家
ピエール・モワノー Pierre Moinot 1982年選出、高級官僚・小説家
344名無し草:2006/03/16(木) 23:35:40
ポール・エー・デュ・シャアストレ Paul Hay du Chaastelet 1634年-1636年、弁護士
ニコラ・ペロー・ダブランクール Nicolas Perrot d'Ablancourt 1637年-1664年、翻訳家
ロジェ・ド・ビュシー=ラビュタン Roger de Bussy-Rabutin 1665年-1693年、小説家
ジャン=ポール・ビニョン Jean-Paul Bignon 1693年-1743年、聖職者
アルマン=ジェローム・ビニョン Armand-Jérôme Bignon 1743年-1772年、政治家
ルイ=ジョルジュ・ド・ブレキニー Louis-Georges de Bréquigny 1772年-1795年、歴史家
ポンス=ドニ・エクシャール=ルブラン Ponce-Denis Écouchard-Lebrun 1803年-1807年、詩人
フランソワ=ジュスト=マリー・レヌアール François-Juste-Marie Raynouard 1807年-1836年、弁護士・詩人・劇作家
フランソワ=オーギュスト・ミニェ François-Auguste Mignet 1836年-1884年、歴史家
ヴィクトール・デュリュイ Victor Duruy 1884年-1894年、政治家・歴史家
ジュール・ルメートル Jules Lemaître 1895年-1914年、劇作家・評論家
アンリ・ボルドー Henry Bordeaux 1919年-1963年、弁護士・小説家
テリー・モルニエ Theirry Maulnier 1964年-1988年、ジャーナリスト・劇作家
ジョゼ・カバニス José Cabanis 1990年-2000年、行政官・小説家
アンジェロ・リナルディ Angelo Rinaldi 2001年選出、作家
345名無し草:2006/03/16(木) 23:36:13
ジャン・シロン Jean Silhon 1634年-1667年、政治家
ジャン=バティスト・コルベール Jean-Baptiste Colbert 1667年-1683年、政治家
ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ Jean de la Fontaine 1684年-1695年、詩人
ジュール・ド・クレランボー Jules de Clérambault 1695年-1714年、聖職者
ギヨーム・マッシュー Guillaume Massieu 1714年-1722年、聖職者
クロード=フランソワ=アレグザンドル・ウットヴィル Claude-François-Alexandre Houtteville 1722年-1742年、聖職者
ピエール・カルレ・ド・シャンブラン・ド。マリヴォー Pierre Carlet de Chamblain de Marivaux 1742年-1763年、劇作家・小説家
クロード=フランソワ・リザルド・ド・ラドンヴィリエ Claude-François Lysarde de Radonvilliers 1763年-1789年、聖職者
コンスタンタン=フランソワ・シャスブッフ、コント・ド・ヴォルネー Constantin-François Chasseboeuf, Comte de Volney 1803年-1820年、哲学者
クロード=エマニュエル・ド・パストレ Claude-Emmanuel de Pastoret 1820年-1840年、政治家・弁護士・詩人
ルイ・ド・ボポワル、コント・デ・サントレール Louis de Beaupoil, Comte de Sainte-Aulaire 1841年-1854年、政治家
アシーユ・レオンス・ヴィクトール・シャルル Achille Léonce Victor Charles, Duc de Broglie 1855年-1870年、政治家
プロスペール・デュヴェルジエ・ド・オーランヌ Prosper Duvergier de Hauranne 1870年-1881年、政治家
アルマン・プリュドンム Armand Prudhomme 1881年-1907年、詩人・随筆家
アンリ・ポアンカレ Henri Poincaré 1908年-1912年、数学者・天文学者・技師・哲学者
アルフレッド・カピュ Alfred Capus 1914年-1922年、劇作家・ジャーナリスト・随筆家
エドゥアール・エストニエ Édouard Estaunié 1923年-1942年、小説家・技師
ルイ=パストゥール・ヴァレリー=ラドー Louis-Pasteur Vallery-Radot 1944年-1970年、医者
エチアンヌ・ヴォルフ Étienne Wolff 1971年-1996年、生物学者
ジャン=フランソワ・ルベル Jean-François Revel 1997年選出、歴史家・随筆家
346名無し草:2006/03/16(木) 23:36:50
クロード・ド・レストワール Claude de L'Estoile 1634年-1652年、劇作家・詩人
アルマン・ド・カンブース、デュック・ド・コワスラン Armand de Camboust, Duc de Coislin 1652年-1702年、兵士
ピエール・ド・カンブース、デュック・ド・コワスラン Pierre de Camboust, Duc de Coislin 1702年-1710年、貴族
アンリ=シャルル・ド・コワスラン Henri-Charles de Coislin 1710年-1732年、聖職者
ジャン=バチスト・シュリアン Jean-Baptiste Surian 1733年-1754年、聖職者
ジャン・ル・ロン、ディット・ダランベール Jean Le Rond, dit d'Alembert 1754年-1783年、哲学者・数学者
マリー=ガブリエル=フローレントーギュスト・ド・ショワズール=グッフィエ Marie-Gabriel-Florent-Auguste de Choiseul-Gouffier 1783年、1803年、伝記作家、再編成で除名
ジャン=エチアンヌ=マリー・ポルタリー Jean-Étienne-Marie Portalis 1803年-1807年、政治家・哲学者・弁護士
ピエール・ロジョン Pierre Laujon 1807年-1811年、詩人・作詞家
シャルル=ギヨーム・エチアンヌ Charles-Guillaume Étienne 1811年-1816年、詩人・劇作家。規定により除名、座席番号32も参照
マリー=ガブリエル=フローレントーギュスト・ド・ショワズール=グッフィエ Marie-Gabriel-Florent-Auguste de Choiseul-Gouffier (2度目)、1816年-1817年
ジャン=ルイ・ラヤ Jean-Louis Laya 1817年-1833年、詩人・劇作家
シャルル・ノディエ Charles Nodier 1833年-1844年、小説家・詩人・文法学者
プロスペール・メリメー Prosper Mérimée 1844年-1870年、小説家
ルイ・ド・ロメニー Louis de Loménie 1871年-1878年、随筆家
イッポリート・テーヌ Hippolyte Taine、1878年-1893年、随筆家・歴史家
アルベール・ソレル Albert Sorel 1894年-1906年、歴史家
モリス・ドンネー Maurice Donnay 1907年-1945年、劇作家
マルセル・パニョル Marcel Pagnol 1946年-1974年、劇作家・映画監督・小説家
ジャン・ベルナール Jean Bernard 1975年選出、内科医
347名無し草:2006/03/16(木) 23:37:46
ジャン=ルイ・ゲー・ド・バルザック Jean-Louis Guez de Balzac 1634年-1654年、随筆家
ポール=フィリップ・アルドゥアン・ド・ペレフィクス Paul-Philippe Hardouin de Péréfixe 1654年-1670年、聖職者・歴史家
フランソワ・ド・アルレー・ド・シャンヴァロン François de Harlay de Champvallon 1671年-1695年、聖職者
アンドレ・ダシエ André Dacier 1695年-1722年、言語学者・翻訳家
ギヨーム・デュボワ Guillaume Dubois 1722年-1723年、聖職者・政治家
シャルル=ジャン=フランソワ・エノー Charles-Jean-François Hénault 1723年-1770年、行政官
シャルル=ジュス・ド・ボヴォー Charles-Just de Beauvau 1771年-1793年、政治家・兵士
フィリップ=アントワーヌ・メルラン・ド・ドゥエ Philippe-Antoine Merlin de Douai 1803年-1838年、政治家・弁護士; 規則により解任。
アントワーヌ=フランソワ=クロード・フェラン Antoine-François-Claude Ferrand 1816年-1825年、行政官・詩人・歴史家・劇作家
カシミール・ドラヴィーニュ Casimir Delavigne 1825年-1843年、詩人・劇作家
シャルル=オーギュスタン・サント=ブーヴ Charles-Augustin Sainte-Beuve 1844年-1869年、随筆家・詩人
ジュール・ジャナン Jules Janin 1870年-1874年、小説家・評論家
ジョン・ルモワンヌ John Lemoinne 1875年-1892年、外交官・ジャーナリスト
フェルディナン・ブリュヌチエール Ferdinand Brunetière 1893年-1906年、文学評論家・文学史家・随筆家
アンリ・バルブー Henri Barboux 1907年-1910年、弁護士
アンリ・ルジョン Henry Roujon 1911年-1914年、高級官僚・随筆家・小説家
ルイ・バルトゥー Louis Barthou 1918年-1934年、政治家・行政官・歴史家・文学史家。暗殺
クロード・ファレール Claude Farrère 1935年-1957年、小説家・随筆家・歴史家
アンリ・トロワイヤ Henri Troyat 1959年選出、小説家・文学史家・歴史家
348名無し草:2006/03/16(木) 23:38:19
ピエール・バルダン Pierre Bardin 1634年-1635年、哲学者・数学者
ニコラ・ブルボン Nicolas Bourbon 1637年-1644年、聖職者
フランソワ=アンリ・サルモン・ド・ヴィルラード François-Henri Salomon de Virelade 1644年-1670年、弁護士
フィリップ・キノー Philippe Quinault 1670年-1688年、詩人・劇作家
フランソワ・ド・カリエール François de Callières 1688年-1717年、言語学者
アンドレ・エルキュール・ド・フルリー André-Hercule de Fleury 1717年-1743年、聖職者・政治家
ポール・ダルベール・ド・リュイヌ Paul d'Albert de Luynes 1743年-1788年、聖職者
ジャン=ピエール・クラリス・ド・フロリアン Jean-Pierre Claris de Florian 1788年-1794年、劇作家・小説家・詩人
ジャン=フランソワ・ケラヴァ Jean-François Cailhava 1803年-1813年、劇作家・詩人・評論家
ジョゼフ・ミショー Joseph Michaud 1813年-1839年、ジャーナリスト・歴史家
マリー=ジャン=ピエール・フルーレンス Marie-Jean-Pierre Flourens 1840年-1867年、生理学者
クロード・ベルナール Claude Bernard 1868年-1878年、医者
エルネス・ルマン Ernest Renan 1878年-1892年、哲学者
ポール=アルマン・シャルメル=ラクール Paul-Armand Challemel-Lacour 1893年-1896年、政治家・外交官
ガブリエル・アノトー Gabriel Hanotaux 1897年-1944年、政治家・外交官・歴史家
アンドレ・ジークフリート André Siegfried 1944年-1959年、歴史家・地理学者
アンリ・ド・モンテラン Henry de Montherlant 1960年-1972年、劇作家・小説家・随筆家
クロード・レヴィ=ストロース Claude Lévi-Strauss 1973年選出、人類学者
349名無し草:2006/03/16(木) 23:38:53
ピエール・ド・ボワッサー Pierre de Boissat 1634年-1662年、兵士
アントワーヌ・フュレチエール Antoine Furetière 1662年-1685年、詩人・寓話作家・小説家。除外されたが新たに選出されなかった。1688年死去
ジャン・ド・ラ・シャペル Jean de La Chapelle 1688年-1723年、詩人
ピエール=ジョゼフ・トゥリエ・ドリヴェ Pierre-Joseph Thoulier d'Olivet 1723年-1768年、聖職者・文法学者
エチアンヌ・ボンノー・ド・コンディヤック Étienne Bonnot de Condillac 1768年-1780年、聖職者・哲学者
ルイ=エリザベート・ド・ラ・ヴェルニュ・トレッサン Louis-Élisabeth de La Vergne de Tressan 1780年-1783年、詩人・物理学者
ジャン=シルヴァン・ベリー Jean-Sylvain Bailly 1783年-1793年、数学者。断頭(ギロチン)罪
エマニュエル=ジョゼフ・シエイエス Emmanuel-Joseph Sieyès 1803年-1816年、聖職者・随筆家・外交官。規則により除籍、1836年死去
トロフィーム=ジェラール・ド・ラリー=トランダル Trophime-Gérard de Lally-Tollendal 1816年-1830年、政治家
ジャン=バチスト・サンソン・ド・ポンジェヴィル Jean-Baptiste Sanson de Pongerville 1830年-1870年、詩人
グザヴィエ・マルミエ Xavier Marmier 1870年-1892年、小説家・詩人
アンリ・ド・ブルニエ Henri de Bornier 1893年-1901年、劇作家・詩人
エドモン・ロスタン Edmond Rostand 1901年-1918年、劇作家・詩人
ジョゼフ・ベディエ Joseph Bédier 1920年-1938年、言語学者
ジェローム・タロー Jérôme Tharaud 1938年-1953年、小説家
ジャン・コクトー Jean Cocteau 1955年-1963年、劇作家・詩人・振付師・映画監督・画家
ジャック・リューフ Jacques Rueff 1964年-1978年、経済学者・上級官僚
ジャン・デュトゥール Jean Dutourd 1978年選出、小説家
350名無し草:2006/03/16(木) 23:39:30
クロード・ファーヴル・ド・ヴォージュラス Claude Favre de Vaugelas 1634年-1650年、文法学者
ジョルジュ・ド・スキュデリー Georges de Scudéry 1650年-1667年、小説家・劇作家・詩人
フィリップ・ド・ダンジョー Philippe de Dangeau 1667年-1720年、兵士・総督・外交官
ルイ=フランソワ=アルマン・デュ・プレッシー・ド・リシェリュー Louis-François-Armand du Plessis de Richelieu 1720年-1788年、兵士・放蕩者・政治家
フランソワ=アンリ・ダルクール François-Henri d'Harcourt 1788年-1802年、兵士
リュシアン・ボナパルト Lucien Bonaparte 1803年-1816年、政治家、規則により除名
ルイ=シモン・オージェ Louis-Simon Auger 1816年-1829年、ジャーナリスト・劇作家
シャルル=ギヨーム・エチアンヌ Charles-Guillaume Étienne 1829年-1845年、詩人・劇作家(座席番号25参照)
アルフレッド・ド・ヴィニー Alfred de Vigny 1845年-1863年、詩人
カミーユ・ドゥーセ Camille Doucet 1865年-1895年、詩人・劇作家
シャルル・コスタ・ド・ボルガール Charles Costa de Beauregard 1896年-1909年、歴史家・政治家
イッポリート・ラングロワ Hippolyte Langlois 1911年-1912年、兵士
エミール・ブトルー Émile Boutroux 1912年-1921年、哲学者・哲学史家
ピエール・ド・ノラック Pierre de Nolhac 1922年-1936年、歴史家・美術史家・詩人
ジョルジュ・グラント Georges Grente 1936年-1959年、聖職者・歴史家・随筆家
アンリ・マッシー Henri Massis 1960年-1970年、随筆家・文学評論家・文学史家
ジョルジュ・イザール Georges Izard 1971年-1973年、政治家・弁護士・ジャーナリスト・随筆家
ロベール・アロン Robert Aron 1974年-1975年、歴史家・随筆家
モリス・ランス Maurice Rheims 1976年-2003年、小説家・美術 歴史家
アラン・ロブ=グリエ Alain Robbe-Grillet 2004年選出、小説家・映画監督
351名無し草:2006/03/16(木) 23:40:13
ヴィンセント・ヴォワチュール Vincent Voiture 1634年-1648年、詩人
フランソワ=ウデ・ド・メズレー François-Eudes de Mézeray 1648年-1683年、弁護士
ジャン・バルビエ・ダルクール Jean Barbier d'Aucour 1683年-1694年、弁護士
グランソワ・ド・クレルモン=トンネール François de Clermont-Tonnerre 1694年-1701年、聖職者
ニコラス・ド・マレジュー Nicolas de Malézieu 1701年-1727年、tutor・詩人
ジャン・ブーイエ Jean Bouhier 1727年-1746年、行政官・考古学者
フランソワ=マリー・アルエ・ディット・ヴォルテール François-Marie Arouet dit Voltaire 1746年-1778年、劇作家・歴史家・哲学者・詩人
ジャン=フランソワ・デュシー Jean-François Ducis 1778年-1816年、詩人・劇作家
レーモン・ド・セーズ Raymond de Sèze 1816年-1828年、弁護士
プロスペール・ブリュジエール、バロン・ド・バラント Prosper Brugière, baron de Barante 1828年-1866年、政治家
ジョゼフ・グラトリー Joseph Gratry 1867年-1872年、聖職者・哲学者
ルネ・タイヤンディエ René Taillandier 1873年-1879年、政治家
マキシム・デュ・カン Maxime Du Camp 1880年-1894年、随筆家・小説家
ポール・ブルジェ Paul Bourget 1894年-1935年、小説家、詩人・劇作家
エドモン・ジャルー Edmond Jaloux 1936年-1949年、小説家、文学評論家・文学史家
ジャン=ルイ・ヴォドワイエ Jean-Louis Vaudoyer 1950年-1963年、小説家・詩人・随筆家・美術史家
マルセル・ブリオン Marcel Brion 1964年-1984年、小説家・美術史家・随筆家
ミシェル・モール Michel Mohrt 1985年選出、編集者・随筆家・小説家・文学史家
352名無し草:2006/03/16(木) 23:40:51
オノラ・ド・ポルシェール・ロジエ Honorat de Porchères Laugier 1634年-1653年、詩人
ポール・ペリッソン Paul Pellisson 1653年-1693年、歴史家
フランソワ・ド・ラ・モート・フェヌロン François de Salignac de La Mothe Fénelon 1693年-1715年、聖職者・随筆家
クロード・グロー・ド・ボーズ Claude Gros de Boze 1715年-1753年、博学にして貨幣研究家
ルイ・ド・ブルボン・コンデード・ド・クレルモン Louis de Bourbon Condé de Clermont 1753年-1771年、聖職者
ピエール=ローラン・ビュイレット・ド・ベロワ Pierre-Laurent Buirette de Belloy 1771年-1775年、劇作家・俳優
エマニュエル=フェリシテ・ド・デュルフォール・ド・デュラ Emmanuel-Félicité de Durfort de Duras 1775年-1789年、政治家・兵士
ドミニック=ジョゼフ・ガラ Dominique-Joseph Garat 1803年-1816年、政治家・弁護士・哲学者。規則により除籍、1829年の再入会を拒む。1833年死去
ルイ=フランソワ・ド・ボッセ Louis-François de Bausset 1816年-1824年、聖職者・政治家
ヤサント=ルイ・ド・ケラン Hyacinthe-Louis de Quélen 1824年-1839年、聖職者
マチュー・モレ Mathieu Molé 1840年-1855年、政治家
フレデリカルフレッド・ド・ダルー Frédéric-Alfred de Falloux 1856年-1886年、政治家・歴史家
オクターヴ・グレアール Octave Gréard 1886年-1904年、上級官僚、文学史家・文学評論家
エミール・ジュバール Émile Gebhart 1904年-1908年、美術史家・文学史家・文学評論家
レイモン・ポワンカレ Raymond Poincaré 1909年-1934年、国家元首・政治家・弁護士・随筆家
ジャック・バンヴィル Jacques Bainville 1935年-1936年、歴史家・ジャーナリスト
ジョゼフ・ド・ペスキドゥー Joseph de Pesquidoux 1936年-1946年、小説家・随筆家
モリス・ジェヌヴォワ Maurice Genevoix 1946年-1980年、小説家
ジャック・ド・ブルボン・ビュッセ Jacques de Bourbon Busset 1981年-2001年、政治家・随筆家・小説家
フランソワ・チャン François Cheng 2002年選出、詩人・翻訳家・小説家
353名無し草:2006/03/16(木) 23:41:33
学者
ピエール・キュロー・ド・ラ・シャンブル Pierre Cureau de La Chambre 1670年-1693年、聖職者
ジャン・ド・ラ・ブリュイエール Jean de La Bruyère 1693年-1696年、随筆家・道学者
クロード・フルリー Claude Fleury 1696年-1723年、聖職者
ジャック・アダン Jacques Adam 1723年-1735年、言語学者
ジョゼフ・セギー Joseph Séguy 1736年-1761年、聖職者
ルイ=ルネ=エドゥアール・ド・ロアン=ゲメネー Louis-René-Édouard de Rohan-Guéménée 1761年-1803年、聖職者・政治家・哲学者・詩人
ジャン・ドヴェーヌ Jean Devaines 1803年、官僚
エヴァリスト・ド・フォルジュ・ド・パルニー Évariste de Forges de Parny 1803年-1814年、詩人
ヴィクトール=ジョゼフ=エチアンヌ・ド・・ジュイ Victor-Joseph-Étienne de Jouy 1815年-1846年、ジャーナリスト・評論家・劇作家
アドルフ=ジョゼフ・シモニス・エンピス Adolphe-Joseph Simonis Empis 1847年-1868年、詩人・劇作家
オーギュスト・バルビエ Auguste Barbier 1869年-1882年、詩人
アドルフ・ペロー Adolphe Perraud 1882年-1906年、聖職者
フランソワ=デシレ・マチュー François-Désiré Mathieu 1906年-1908年、聖職者・歴史家
ルイ・デュシェズン Louis Duchesne 1910年-1922年、聖職者・歴史家・言語学者
アンリ・ブレモン Henri Brémond 1923年-1933年、聖職者・文学史家・文学評論家
アンドレ・ベルソール André Bellessort 1935年-1942年、随筆家・文学評論家・歴史家・文学史家
ルネ・グルッセ René Grousset 1946年-1952年、美術史家
ピエール・ガゾット Pierre Gaxotte 1953年-1982年、歴史家・ジャーナリスト
ジャック・スステル Jacques Soustelle 1983年-1990年、社会学者(ラテンアメリカ)・民族学者・政治家・随筆家
ジャン・フランソワ・ドニオー Jean-François Deniau 1992年選出、政治家・随筆家・小説家
354名無し草:2006/03/16(木) 23:42:22
オージェ・ド・モレオン・ド・グラニエ Auger de Moléon de Granier 1635年-1636年、聖職者か? 窃盗により除籍、1650年死去
バルタザール・バロ Balthazar Baro 1636年-1650年、劇作家・詩人
ジャン・ドゥージャ Jean Doujat 1650年-1688年、弁護士
ウジェーヌ・ルノドー Eusèbe Renaudot 1688年-1720年、聖職者
アンリ=エマニュエル・ド・ロケット Henri-Emmanuel de Roquette 1720年-1725年、聖職者
ピエール・ド・パルデラン・ダンタン Pierre de Pardaillan d'Antin 1725年-1733年、聖職者
ニコラ=フランセ・デュプレ・ド・サン=モール Nicolas-François Dupré de Saint-Maur 1733年-1774年、経済学者・統計学者
ギヨーム=クレチアン・ド・ラモワニョン・ド・マレセルブ Guillaume-Chrétien de Lamoignon de Malesherbes 1775年-1794年、政治家・行政官。断頭(ギロチン)刑
フランソワ・アンドリュー François Andrieux 1803年-1833年、弁護士・詩人・劇作家
アドルフ・チエール Adolphe Thiers 1833年-1877年、政治家・歴史家
アンリ・マルタン Henri Martin 1878年-1883年、歴史家
フェルディナン・ド・レセップス Ferdinand de Lesseps 1884年-1894年、外交官
アナトール・フランス Anatole France 1896年-1924年、小説家・詩人
ポール・ヴァレリー Paul Valéry 1925年-1945年、詩人、文学評論家・随筆家
アンリ・モンドール Henri Mondor 1946年-1962年、外科医・内科医・文学史家・科学史家
ルイ・アルマン Louis Armand 1963年-1971年、鉱山技師・官僚・経済学者
ジャン=ジャック・ゴチエ Jean-Jacques Gautier 1972年-1986年、演劇評論家・小説家・ジャーナリスト・随筆家
ジャン=ルイ・カーティス Jean-Louis Curtis 1986年-1995年、小説家・随筆家
フランソワ・ジャコブ François Jacob 1996年選出、生物学者
355名無し草:2006/03/16(木) 23:43:07
モンテスキュー (Montesquieu) (本名:Charles-Louis de Secondatシャルル
=ルイ・ド・スコンダ )は、啓蒙期のフランスの哲学者、政治思想家である
。ラ・ブレド (la Brède) とモンテスキュー (Montesquieu) を領地とする男
爵 (baron) でもあった。彼は、1689年1月18日に、ボルドー (Bordeaux) 近
郊で生まれ、1755年2月10日に逝去した。ジョン・ロックやイギリスの政治に
影響を受け、フランス絶対王政を批判し政治権力を分割し、均衡と抑制によ
る権力分立制の基礎を築いた。法とは「事物の本性に由来する必然的な関係
」であると定義し、権力を分割しない統治形態による法からは政治的自由が
保障されないと考え、執筆に20年かけたといわれる著作『法の精神』で、権
力を立法・行政・司法に分割する三権分立論を唱えた。会学の父 (pères de
la sociologie) と考えられているモンテスキュー (Montesquieu) (本名:Charles-Louis de Secondatシャルル
=ルイ・ド・スコンダ )は、啓蒙期のフランスの哲学者、政治思想家である
。ラ・ブレド (la Brède) とモンテスキュー (Montesquieu) を領地とする男
爵 (baron) でもあった。彼は、1689年1月18日に、ボルドー (Bordeaux) 近
郊で生まれ、1755年2月10日に逝去した。ジョン・ロックやイギリスの政治に
影響を受け、フランス絶対王政を批判し政治権力を分割し、均衡と抑制によ
る権力分立制の基礎を築いた。法とは「事物の本性に由来する必然的な関係
」であると定義し、権力を分割しない統治形態による法からは政治的自由が
保障されないと考え、執筆に20年かけたといわれる著作『法の精神』で、権
力を立法・行政・司法に分割する三権分立論を唱えた。会学の父 (pères de
la sociologie) と考えられている
356 ◆nozomix2xc :2006/03/16(木) 23:46:19
氏ね
357名無し草:2006/03/16(木) 23:49:29
モンテスキュー (Montesquieu) (本名:Charles-Louis de Secondatシャルル
=ルイ・ド・スコンダ )は、啓蒙期のフランスの哲学者、政治思想家である
。ラ・ブレド (la Brède) とモンテスキュー (Montesquieu) を領地とする男
爵 (baron) でもあった。彼は、1689年1月18日に、ボルドー (Bordeaux) 近
郊で生まれ、1755年2月10日に逝去した。ジョン・ロックやイギリスの政治に
影響を受け、フランス絶対王政を批判し政治権力を分割し、均衡と抑制によ
る権力分立制の基礎を築いた。法とは「事物の本性に由来する必然的な関係
」であると定義し、権力を分割しない統治形態による法からは政治的自由が
保障されないと考え、執筆に20年かけたといわれる著作『法の精神』で、権
力を立法・行政・司法に分割する三権分立論を唱えた。会学の父 (pères de
la sociologie) と考えられているモンテスキュー (Montesquieu) (本名:Charles-Louis de Secondatシャルル
=ルイ・ド・スコンダ )は、啓蒙期のフランスの哲学者、政治思想家である
。ラ・ブレド (la Brède) とモンテスキュー (Montesquieu) を領地とする男
爵 (baron) でもあった。彼は、1689年1月18日に、ボルドー (Bordeaux) 近
郊で生まれ、1755年2月10日に逝去した。ジョン・ロックやイギリスの政治に
影響を受け、フランス絶対王政を批判し政治権力を分割し、均衡と抑制によ
る権力分立制の基礎を築いた。法とは「事物の本性に由来する必然的な関係
」であると定義し、権力を分割しない統治形態による法からは政治的自由が
保障されないと考え、執筆に20年かけたといわれる著作『法の精神』で、権
力を立法・行政・司法に分割する三権分立論を唱えた。会学の父 (pères de
la sociologie) と考えられている
358名無し草:2006/03/16(木) 23:50:43
ルイ=ヴィクトル・ピエール・レイモン・ド・ブロイ (Louis-Victor Pierre
Raymond, 7. duc de Broglie(ド・ブロイ公爵7代公)、1892年8月15日 - 1
987年3月19日) は、フランスの物理学者。 物質波の提唱者。フランス名門貴
族であるド・ブロイ家の出身。はじめ、歴史学を専攻していたが、第一次世
界大戦に電波技術者として従軍する。このことで物理学に興味を持ち、物理
学に転向。物質波の提唱当時はそのあまりにも常識はずれの説のゆえに無視
されていたが、 以前から指摘されてたハミルトンのアナロジーと相俟って、
シュレディンガーによる波動方程式として結実する。ルイ=ヴィクトル・ピ
エール・レイモン・ド・ブロイ (Louis-Victor Pierre Raymond, 7. duc de
Broglie(ド・ブロイ公爵7代公)、1892年8月15日 - 1987年3月19日) は、
フランスの物理学者。 物質波の提唱者。フランス名門貴族であるド・ブロイ家の出身。
はじめ、歴史学を専攻していたが、第一次世界大戦に電波技術者として従軍する。このこ
とで物理学に興味を持ち、物理学に転向。物質波の提唱当時はそのあまりに
も常識はずれの説のゆえに無視されていたが、 以前から指摘されてたハミ
ルトンのアナロジーと相俟って、 シュレディンガーによる波動方程式とし
て結実する。
359名無し草:2006/03/16(木) 23:51:35
ド・ブロイはルイ14世によって授爵された貴族の一族として、1892年にフラン
スのディエップに生まれた。始めソルボンヌ大学で歴史学を専攻したが、第
一次世界大戦時、通信員としてエッフェル塔に配備されていたときに物理学
に興味を持った。戦後、ソルボンヌ大学で物理学を修め、1924年に物理の博
士号を得た。1926年からはソルボンヌ大学で教え、1928年にはアンリ・ポア
ンカレ研究所の理論物理学教授となった。そして1929年に「電子の波動性の
発見」によってノーベル物理学賞を受賞した。1962年にアンリ・ポアンカレ研
究所を退官し、1987年にパリで死去した。アインシュタインは1905年に自らの
論文において、光電効果を電磁波を粒子として解釈することで説明した。192
3年にコンプトンが電子によるX線の散乱においてコンプトン効果を発見し、
この光量子説は有力な証拠を得た。これらに影響を受け、ド・ブロイは逆に
粒子もまた波動のように振舞えるのではないかということを1924年に自身の
博士論文で提案した(ド・ブロイ波)。この理論は1927年にトムソンやダヴ
ィソンによる実験によって支持され、シュレーディンガーが波動力学を定式
化するのにも使われた。また1928年には日本の菊池正士 も雲母の薄膜による
電子線の干渉現象を観察している。
360名無し草:2006/03/16(木) 23:52:55
光電効果(こうでんこうか、Photoelectric effect)は、金属に光を当てると電子が飛び出す現象。

光電効果はある一定以上大きな振動数の光でなければ起こらず、振動数の小
さな光をいくら長時間当てても電子は飛び出してこない。 ドイツの物理学者
レナードの研究によると「強い光を当てるとたくさんの電子が飛び出すが電
子ひとつのエネルギーに変化はない」⇔強い光はたくさんの光の粒が金属に
当たっている。つまり、はじき出される電子の量は多くなるが、ぶつかる光
の粒の方が、hνという一定のエネルギーしか持っていないので、電子一個
のエネルギーは変わらない。 振動数の多い光を当てると電子ひとつのエネル
ギーは変わるが飛び出す電子の数に変化はない」⇔光のエネルギーはh(プラ
ンク定数)×ν(光の振動数)なので、光の振動数が多くなれば光の粒一個の
エネルギーも大きくなる。つまり、それにはじき出される電子のエネルギーも
大きくなる。しかし、この場合は光の粒を数多く発射したわけではなく、振動
数を上げただけなので電子の量は変わらないというものだった。 の現象は、
19世紀の物理学では説明することのできない難題であったが、1905年、物理
学者のアルベルト・アインシュタインの導入した光量子仮説によって、説明
付けられた。アインシュタインは、この業績によって、1921年にノーベル物理学賞を受賞している。
361名無し草:2006/03/16(木) 23:55:52
テラヘルツ帯の電磁波はテラヘルツ電磁波と呼ばれ、直進性が非常に高い。
日本の電波法では、電波は3THz以下の電磁波と定められており、それ以上は
遠赤外線となる。テラヘルツの領域の電波はマイクロ波と呼ばれる電波の一種である。
テラヘルツ電磁波は大気によく吸収されるので、その到達距離は短い。テラヘルツ電磁波
を利用する技術は近年になって開発されたもので、医学画像や監視などに応用されている。
テラヘルツ時間領域分光(en:Terahertz time domain spectroscopy)では、テラヘルツ電磁
波を物質の具体的な特徴描写のために使用している。テラヘルツ(Thz)は国際
単位系における周波数の単位で、1012ヘルツ(Hz)(=1,000,000,000,000Hz)、1
000ギガヘルツ(GHz)、0.001ペタヘルツ(PHz)に相当する。1THzの1周期は1ピコ
秒で、波長はおよそ300マイクロメートルである。テラヘルツ帯の電磁波はテ
ラヘルツ電磁波と呼ばれ、直進性が非常に高い。日本の電波法では、電波は3
THz以下の電磁波と定められており、それ以上は遠赤外線となる。テラヘルツ
の領域の電波はマイクロ波と呼ばれる電波の一種である。テラヘルツ電磁波は
大気によく吸収されるので、その到達距離は短い。テラヘルツ電磁波を利用す
る技術は近年になって開発されたもので、医学画像や監視などに応用されてい
る。テラヘルツ時間領域分光(en:Terahertz time domain spectroscopy)では
、テラヘルツ電磁波を物質の具体的な特徴描写のために使用している。国際
単位系(SI)では7つの基本単位が定められている。これをSI基本単位(エスア
イきほんたんい)という。SI基本単位は操作的定義(operational definitio
n)によって定義されている。SI基本単位はSI単位の基本となる単位であり、
他の単位(SI組立単位)は、全てSI基本単位(および他のSI組立単位)の組
み合わせにより定義される。次元解析により、全てのSI単位はSI基本単位の
組み合わせにより表現することができる。I基本単位は、以下の7つである。
これらの単位は、次元的に独立している。単位の定義は、それぞれの項目を
参照のこと。
362名無し草:2006/03/16(木) 23:57:10
ステラジアン(steradian、記号:sr)、国際単位系(SI)における立体角の単位
である。平面角のラジアンに対応するものである。1 ステラジアンは、球の半
径の平方(球の半径を一辺の長さとする正方形)と等しい面積の球面上の部分
の、中心に対する立体角と定義される。度に対する平方度という単位もある
が、SIでは度が併用単位となっているのに対し、立体角についてはステラジ
アンのみが認められている。ステラジアンという名称は1875年くらいから使
用されていたもので、ギリシャ語で立体という意味のstereos(ステレオの語
源でもある)に由来する。ステラジアンは1960年の第11回国際度量衡総会(CG
PM)で採択された。ラジアンとともにSIの補助単位の一つとされていたが、19
95年に補助単位は廃止され、ステラジアンは次元1(= m2·m-2)、すなわち無
次元の組立単位として分類されている。ステラジアンの定義から、全球(面
積 4πr2)は4πステラジアン(=約12.566ステラジアン)、半球は2πステラ
ジアン(=約6.2832ステラジアン)となる。逆に、1ステラジアンは、全球を1
としたとき、(1/4π)=約0.079577となる。ステラジアンは、放射束の計測に
よく用いられる。光などの電磁波は、あらゆる方向に等しく放射される。そ
のような放射束は、発生源を中心として次第に半径が大きくなる球と仮定す
ることができる。よって、その球面上で球の半径の平方を単位とする方が都
合が良い。これが、ステラジアンが放射束の計測に用いられる理由である。S
Iでは、放射強度の単位にワット毎ステラジアン(W/sr)がある。また、光度の
単位であるカンデラ(cd)の定義にワット毎ステラジアンが登場する。
363名無し草:2006/03/16(木) 23:59:20
セルシウス度(セルシウスど、記号:℃)は、温度(セルシウス温度)の単位
である。欧米では考案者の名前からセルシウス度と呼ばれており、日本などで
はセルシウスを中国語で書いた摂爾修から摂氏ともいう。セルシウス度によ
る温度は、日本語では「摂氏15度」、通常は単に「15度」のように言う。英
語では"15 degrees Celsius"のように言う。「15セルシウス」("15 Celsius
")のような呼び方はしない。セルシウス度には接頭辞をつけることが許され
ており、0.015℃は15m℃と書くことができる。摂氏はスウェーデン人のアン
デルス・セルシウス(Anders Celsius, 1701年11月27日 - 1744年4月25日)
が1742年に考案したものに基づいている。当初は1気圧下における水の凝固点
を100℃、沸点を0℃として、その間を100等分し、低温領域、高温領域に伸ば
していた。しかしその後、定義は凝固点を0℃、沸点を100℃とする現在の方
式に改められた。これは、カール・フォン・リンネか、セルシウスの用いて
いた殆どの温度計の製作者であるDaniel Ekströmの換言によるものかもしれないといわれている。
水の沸点と融点の間に100の目盛があることから、この体系のもともとの名
称はcentigrade(「百分度」の意)であった。しかし1948年の第9回国際度
量衡総会にて、名称が正式にセルシウスへと変更になった。これには、セ
ルシウス氏自身の認知のためと、SI接頭辞であるセンチ (centi) との衝突
からくる混乱(centigradeがgradeという単位の100分の1と勘違いされる)を避けるという目的があった。
その後の物理的な計測方法の進歩と熱力学温度の採用により、現在の定義は「ケルビン
で表した熱力学温度の値から273.15を減じたもの」となっている。つまり
、水の三重点を0.01℃とし、水の三重点と絶対零度の温度差の273.16分の
1を1℃としている。「273.16分の1」という数字は、セルシウス度におけ
る1度の温度差をそのままケルビンの1度の温度差として使用するためのも
のである。すなわち、セルシウス度とケルビンの目盛の幅(1度の温度差
)は等しい。なお、この定義により、水の沸点はちょうど100℃から99.974℃に変更された。
364名無し草:2006/03/17(金) 00:03:51
[編集]沿革1922年11月-「イギリス放送会社」(BBC)として放送開始。
1927年1月-国王の特許状に基づく公共放送「イギリス放送協会」(BBC)に組織変更。
1932年12月-エンパイアサービス(国際放送)開始。 1936年11月-世界初のテレビ放送開始。
1967年7月-カラーテレビ放送開始(方式はPAL)。 1998年9月-世界初の地上デジタル放送開始。
[編集]設立の背景元々はイギリス政府の提案が第一のきっかけであった。そ
の提案とは、無線機メーカーが共同で放送会社を設立して受信機の販売促進を
図り、そのかわり政府は外国との販売競争から業者を保護するというものであ
った。無線機メーカーがこの提案を飲み、1922年イギリス放送会社BBCが設立
され、政府はBBCに受信機販売と放送の事実上の独占権を与えた。この提案の
目的は、アメリカのように多くのラジオ局が限られた周波数に群がり、海賊放
送に走ること、競争を起こすことを避けるためであった。1926年放送調査委員
会が、放送は公共企業体が実施すべきだと政府に勧告。翌年イギリス放送会社
に代わり、国王の特許状に基づく公共事業体イギリス放送協会BBCを設立し、現在に至っている。
[編集]財源テレビ所有者から徴収する受信料。もっとも、イギリスでは「TV
ライセンス制度」を設け、テレビやビデオデッキなどを所有する為に許可証
を購入するというシステムをとっている。「受信許可料」と呼ぶこともある
。視聴者は郵便局で1年間有効の受信許可証を買うという仕組みで、月単位で
の購入も可能。現在のところ国民の約98%が払っているとのことであり、75歳
以上は免除される。無許可受信者には最高1000ポンドの罰金が課される。受
信料は物価の変動等を考慮して政府が決定する。国際放送の財源は全額が国庫からの交付金。
この制度により、政府や企業の力に屈しない公正な放送を行うことができ、
また視聴率等の市場経済の流れに影響を受けず教育放送や福祉放送等が行え
るということで、この考えは世界中に広まり、イギリスにならって受信料制度を採用している国も多い。
ただ、TVライセンス制度は「欧州人権規約に反する人権侵害だ」として民事訴訟が起こった事例もある。
365名無し草:2006/03/17(金) 00:06:13
て厳しい尋問を受け、その3日後に遺体で発見されるという事態が起きる。こ
れを受けて、BBCは情報源がケリー博士であったことを認めた。真相を解明す
る独立司法調査委員会が結成され、その委員会に召還されたギリガン記者は
、報道は「口を滑らせた」発言であったと証言した。翌2004年1月28日に委員
会は報告書を発表した。その内容は、1.ケリー博士の死因は自殺である 2.BB
Cの報道内容には問題があった 3.ブレア首相には報告書やケリー博士の死に
ついての責任はない というものであった。この報告書の発表により、BBC会
長は辞任を表明し、BBCの威信は大きく損なわれることになった。[編集]日本
での展開テレビジョン放送 日本国内で本格的に多チャンネル・ケーブルテレ
ビ局の展開が始まった頃に、フジテレビとの提携でBBCの番組のうちニュース
・ドキュメンタリーを中心とした「BBC WORLD」を、SKY PerfecTV!やケーブ
ルテレビを通して放送し始めた。放送が始まった頃はフジテレビの早朝に30
分間のニュース番組を放送していた。現在地上波ではちばテレビなどで30分
間のニュースを放送している。また2004年12月から、SKY PerfecTV!110、ケ
ーブルテレビ局にてエンターテイメント番組を中心とする「BBC JAPAN」の放
送を開始したが、2006年4月30日24時限りで放送終了予定となった。 ジオ放送
第二次世界大戦中の1943年7月から1990年3月30日まで、BBCは「ワールド・サ
ービス」の一部として、短波による日本語ラジオ放送を実施していた。末期
の同番組は日本の放送局からの出向者 (アナウンサーも含めて) によって製
作されていたが、BBCの財政上の問題などから廃止された。現在、英語版放送
を短波、インターネットラジオ、モバHO、有線放送で聞く事ができる。 日
本語放送があった頃、エイプリルフールに「ビッグ・ベンがデジタル化され
るため、時計の針の引き取り手を捜している」という嘘ニュースを流したと
ころ、日本からまじめな問い合わせが相次いだため、それがニュースになるという事件があった。
366名無し草:2006/03/17(金) 00:08:31
熱力学的温度(ねつりきがくてきおんど、thermodynamic temperature)は、
熱力学によって定義される温度のひとつ。単位はケルビン(記号:K)。絶対零
度(熱力学温度が 0 K)の基準点が存在するため、絶対温度とも呼ばれてきた
。絶対零度のとき、すべての熱運動は停止する。そして、温度は絶対零度を下
回ることはない。1968年の国際度量衡総会(CGPM)で、水の三重点(0.01℃)を
273.16Kと定義した為、熱力学的温度とセルシウス温度の目盛の幅(1度の温
度差)は等しく、相互の値には「熱力学的温度 = セルシウス温度/℃ + 273.15」の関係が成立する。
他の温度は、物質の膨張などの物性に基づいて定義されている為、ここの
物質の特性に依存する。一方、熱力学温度にボルツマン定数を乗じた値が
物質粒子1個がもつ平均熱運動のエネルギーに相当することからもわかるよ
うに、個々の物質の特性ではなく物理法則に基づいて定義されている。した
がって、物理や物理化学の本で、熱力学に基づいた式に温度が出てきた場合
は、特に断らなくとも熱力学的温度をさす。[編集]単位換算ある点における
熱力学的温度がT [K]、セルシウス温度がθ [℃]のとき、2つの温度の間には次の関係が成り立つ。
T /K = θ/℃ + 273.15この式は、しばしば「0℃=273.15 K」のように書
かれることがあるが、異なる単位の間に等号が成立するという意味ではな
く、それぞれの単位で示した値が同等であるという意味である。[編集]基本的な考え方
二つの系が接触し、自然に一方から他方に熱エネルギーが移動したとき、
二つの系の間には温度差があると考える。逆にいえば、温度差が存在すれ
ば熱量の移動が起こって、しばらくすると二つの系の温度は一致するよう
になる。これを熱平衡という。温度平衡を保ったまま(等温過程)熱量の
移動があったとき、温度Tは熱量の移動dQとエントロピーの変化dSの間の比
例係数として定義できる。Q = TdS
367名無し草:2006/03/17(金) 00:10:47
18世紀後半から19世紀にかけて蒸気機関が発明・改良されたが、これらは学
問的成果を応用したものでなく専ら経験的に進められたものであった。一方こ
の頃気体の性質が研究され、19世紀初めにはボイル=シャルルの法則(理想
気体の性質)としてまとめられたが、まだ熱を物質と考える熱素説が有力であった。
1820年代になると、カルノーが熱機関の科学的研究を目的として仮想熱機関(カルノ
ーサイクル)による研究を行い、ここに本格的な熱力学の研究が始まった。
この研究結果は熱力学第二法則とエントロピー概念の重要性を示唆するもの
であったが、カルノーは熱素説に捉われたまま早世し、重要性が認識される
にはさらに時間がかかった。なお同じ頃フーリエが熱伝導の研究を発表した
が、これは熱力学とは直接関係なく、むしろ物理数学に顕著な成果(フーリ
エ変換につながる)を残すこととなった。熱をエネルギーの一形態と考えエ
ネルギー保存の法則(つまり熱力学第一法則)をはじめて提唱したのはマイ
ヤーである。彼は1842年にそれを発表したが全く注目されなかった。しかし
ほぼ同時期にジュールが行った同様の研究はトムソン(ケルヴィン卿)の知
るところとなり、彼らの共同研究から第一法則が明らかにされた。らにトム
ソンはカルノーの研究を知り、絶対温度の概念および熱力学第二法則に到達
した。クラウジウスも独立に第一および第二法則に到達し、カルノーサイク
ルの数学的解析からエントロピー概念の重要性を明らかにした(エントロピ
ーの命名もクラウジウスによる)。こうして1850年代には両法則が確立された。
19世紀後半になると、ヘルムホルツによって自由エネルギーが、またギブズに
よって化学ポテンシャルが導入され、化学平衡などを含む広い範囲の現象を
熱力学で論じることが可能になった。方、ボルツマンやマクスウェルによって
創始された統計力学が発展し、熱力学的諸概念を分子論から具体的に解釈でき
るようになって、熱力学と統計力学は車の両輪のようにして発展していった。
368名無し草:2006/03/17(金) 00:12:14
熱力学第零法則物体AとB、BとCがそれぞれ熱平衡ならば、AとCも熱平衡にある。
熱力学第一法則(エネルギー保存則)系の内部エネルギーの変化dUは外界か
ら系に入った熱δQと外界から系に対して行われた仕事δWの和に等しい。dU = δQ + δW
熱力学第二法則 熱が低温の物体から高温の物体へ自然に移動することはない。(クラウジウスの表現)
温度の一様なひとつの物体からとった熱を全て仕事に変換し、それ以外に何
の変化も残さないことは不可能である。(トムソンの表現) 第二種永久機関は存在しない。
断熱系で状態変化が起こるとき、エントロピーは必ず増加する。可逆的な変
化ではエントロピーの増加は0となる。(エントロピー増大の原理) 熱力学第三法則(絶対エントロピーの定義)
絶対零度でエントロピーはゼロになる。第1、第2法則は、ルドルフ・クラウジ
ウスによって定式化された[編集]より百科事典的な説明第0法則は、温度が
一意に定まることを示している。 第1法則は、閉鎖された空間では外部との
物質や熱、仕事のやり取りがない限り、熱(そしてエネルギー)の総量に変化は
ないということを示している。2法則は、エネルギーを他の種類のエネルギー
に変換する際、必ず一部分が熱エネルギーに変換されるということ、そして、
熱エネルギーを完全に他の種類のエネルギーに変換することは不可能であると
いうことを示している。つまり、どんな種類のエネルギーも最終的には熱エネ
ルギーに変換され、どの種類のエネルギーにも変換できずに再利用が不可能にな
るということを示している。なお、エントロピーの意味は熱力学の枠内では理解しにくいが、微視的な乱雑さの尺度であるということが統計力学から明らかにされる。

第3法則は、絶対零度よりも低い温度はありえないことを示している。
369名無し草:2006/03/17(金) 00:15:54
熱力学的系熱力学的系とは考えている世界の一部である。現実あるいは仮想
の境界が系と残りの世界を分離する。その残りの世界は外界と呼ばれる。熱
力学的系は境界の特徴により分類される。孤立系 - 外界から完全に独立した系。
閉鎖系 - 系と外界との間で熱の移動は許されるが、物質の移動は許されない。温室がその例である。
開放系 - 系と外界との間で熱と物質ともに移動が許される。 [編集]基本法則からの発展と応用
内部エネルギーのうち仕事として取り出すことのできる分として「自由
エネルギー」(条件によってギブズエネルギーあるいはヘルムホルツエ
ネルギーを用いる)が定義される。熱力学第一法則から、「自発的変化は自由エネルギーが減少する方向へ進む」
「自由エネルギーが一定であれば系は平衡状態にある」ことが導かれる。
このことは特に化学反応にも適用され、化学平衡定数Kは基準状態での自由エネルギー変化 ΔGと
ΔG = −RTlnK (Rは気体定数、Tは温度)の関係にあることが示される。なお
、化学反応の時間的変化については別分野「反応速度論」として発展してい
るのでその項目を参照のこと。[編集]非平衡熱力学以上の理論は平衡状態に
近い「準静的変化」の考察に基づくものであり、変化の方向性を示すことは
できるが、時間のファクターは入っておらず、具体的な変化の様子を示すに
はさらなる理論的枠組が必要である。この非平衡熱力学の基本的概念は1930
年代からオンサーガーやプリゴジンによって発展した。基礎的な理論として
線形非平衡熱力学がある。ここでは、「局所的平衡」(局所的には上記の平
衡熱力学の理論と熱力学変数の関係式が成り立つ)を仮定する。また、時間
的変化を示す「流れ」と、流れの原因となる「力」(あるポテンシャルの空間的
勾配)という概念を導入する。具体的には次のようなものである:流れ 力電気(電荷)・・・・・・ 電位
   密度(質量)・・・・・・ 圧力  熱    ・・・・・・  温度 化学変化 ・・・・・・化学ポテンシャル
370 ◆nozomix2xc :2006/03/17(金) 00:18:47
( ´D`)ノ
371 ◆nozomix2xc :2006/03/17(金) 00:19:18
( ´D`)ノ
372 ◆nozomix2xc :2006/03/17(金) 00:19:53
( ´D`)ノ
373名無し草:2006/03/17(金) 18:01:12
F(ω) は複素数であり、極形式 A(ω)ejφ(ω) で表したとき、A(ω) を振幅
スペクトル、φ(ω) を位相スペクトル、A(ω)2 を電力スペクトル(パワー
スペクトル)と呼ぶ。通常我々が単純に周波数特性と呼ぶときは、電力スペク
トルを対数表示したものを指すことが多い。なお、理論上フーリエ係数を求め
るには無限の区間に渡って積分を行わなければならないが、実験値等からフー
リエ係数を求めるには範囲を区切らなければならない。そのために、ある範
囲の実験値のフーリエ係数を求めるには、このある範囲の実験値が周期的に
無限に繰り返されていると仮定して計算するのが一般的である。だがここで
問題なのは、ある範囲の最初の値と最後の値を無理やりつなげることによっ
て発生する不連続な要素である。これを解決するため、中央が 1 付近の値で
その範囲外で急速に 0 に収束する関数を掛けて、不連続な要素を極力排除す
ることが行われる。このとき、この掛け合わせる関数を窓関数と言う。波に
は色々な周期の波が混ざっている事が多い。例えば音声は色々な周期(高さ
)の音の混合である。それを、どの周波数の波がどのくらいの割合で混ざっ
ているかを調べるのに、フーリエ変換する。そうすると、例えば「50 Hz が
12 の強さ、347 Hz が 45 の強さで混じった音」などと言うことが分かる。
この12や45はその周波数成分がどの程度含まれているかという相対的な値であり、単位を持たない。
これを応用した「スペクトラム・アナライザー」は、通信機やオーディオ機器の周波数応答特性の測
定や調整などに使われるほか、今や高級オーディオ機器の定番装備となって
いる。(「いくつかの部分に分かれて、上下する棒」など) 関東大地震の 6
9 年周期説も、考案者が(戦後すぐなので手作業で)地震発生期間をフーリ
エ変換した時の、卓越周期として出てきたものである。
374名無し草:2006/03/17(金) 18:03:20
このような不連続な関数まで表せることに興味を抱いたフーリエは、さらに
三角級数を詳しく調べ、1822年に出版した著書『熱の解析的理論』の中で、全
ての関数は三角級数で書けるということを主張した。微分方程式の解の形と
して、三角級数を仮定するという方法は、フーリエ以前にもダニエル・ベル
ヌーイらによって行われていたが、三角級数という特別な形を仮定すること
によって得られる特殊な解と考えられていた。フーリエの主張は、三角級数
は、そのような特別なものではなく、全ての関数が三角級数で表せると大きく出ている。
フーリエの議論は飛躍が多かったため、反論が相次ぎ、この主張は受け入れられなかった。
しかし、フーリエの側にだけ非があるわけではなく、当時の数学が、このよ
うな関数列の収束性などを扱うにはまだ未熟で、フーリエの主張の真偽を判
定することは難しかったことも関係している。この後、関数がフーリエ級数
で表現できるための条件などを論じるために、関数、収束、積分などの概念
などの見直しが行われ、フーリエ級数論は解析学の厳密化に大きな影響を与えることになった。
またフーリエ級数に始まるフーリエ解析の研究は、フーリエ変換などの手法を産み、画像処理や
データ圧縮、CT、MRIなど現代科学の基礎技術としても発展していった。
375名無し草:2006/03/17(金) 18:06:08
計量ベクトル空間(けいりょうベクトルくうかん、metric vector space)と
は、内積の定義されたベクトル空間のことをいう。内積空間(ないせきくう
かん、inner product space)あるいは前ヒルベルト空間(プレヒルベルトく
うかん、pre-Hilbert space)、ユニタリ空間(ゆにたりくうかん、unitary space)などとも呼ぶ。
計量ベクトル空間では、その内積を使ってベクトルに対して長さ(ノルム)
や直交という概念を考えることができ、それによって距離空間としての位相
構造が定義される。また、正規直交基底(長さ 1 に規格化された、どの二つ
も互いに直交するようなベクトルからなる基底)を持つベクトル空間として
計量ベクトル空間を捉えることができる。ここでいう内積は、一般の体上の
ベクトル空間では、必ずしも正定値でない対称双線型形式の意味の内積である。
体 K が実数体 R または複素数体 C のとき、K 上のベクトル空間 V の(エ
ルミート)内積とは次の性質を満たす関数 (·, ·): V × V → K のことである;
(v1 + v2, w) = (v1, w) + (v2, w) (v1, v2, w ∈ V)
(cv, w) = c(v, w) (c ∈ C, w ∈ V)
エルミート対称性: (v, w) = (w, v)* (v, w ∈ V)
正定値性: 任意の v ∈ V に対し (v, v) ? 0 である。 (v, v) = 0 ⇔ v = 0.
ただし z ∈ K に対し、z* は z の共役複素数を表す("*" を四元数の共役
と思えば、V は四元数体 H 上のベクトル空間でもよい)。K が実数体のとき
は z そのものである。したがって、エルミート対称性は普通の意味での対称性になる。
K が一般の順序体であるときは、R のときと同様にエルミート対称性の代わりに
対称性: (v, w) = (w, v) (v, w ∈ V)
を仮定する。このとき、条件 1, 2 と対称性は関数 (·, ·) は対称双線型形式である
というのと同値である。K がさらに一般の体のときには、条件 4 の正定値
性が定義できないので、仮定からはずす(もちろん、正定値であるときと比べ
れば理論に多少の差異が生じる)。
376名無し草:2006/03/17(金) 18:10:40
距離空間 X の点 x について、x を中心とする十分小さな ε を半径とする開球( ε - 近傍 , ε - 開球)
B(x; ε) = {y ∈ X | d(x, y) < ε} が X の部分集合 A に含まれるように
できる時、 x を A の内点(inner point,interior point)といい、 A を点 x
の近傍(neighborhood)という。 Xにおける x の近傍の全体(近傍は部分集合
なので集合族である。)を x の近傍系(neighborhood system) という。 A
が A に含まれる任意の点の近傍であるとき、 A を 開集合(open set)あるい
は開部分集合 (open subset) という。開集合の全体を開集合系という。この
開集合系により位相構造を定めることができるため、距離空間は必ず位相空間となる。
A の全ての内点の集合を A の内部(interior) あるいは 開核(open kernel) と
いい、 Ai,Ao,Int(A) などのように書く。X の部分集合 A と X の点 x につ
いて、任意の ε > 0 に対し B(x; ε) ∩ A が空でない時、 x を A の触点
(adherent point) という。A の触点全体の集合を A の閉包 (closure) あ
るいは触集合(adherence) といい、A, Cl(A) などと表す。Cl(A) = A となる
ような集合 A のことを閉集合(closed set) あるいは閉部分集合 (closed s
ubset) という。開部分集合の補集合は閉部分集合であり、逆に閉部分集合の補集合は開部分集合である。
定義により A の内点は A の触点であるが、 A の触点であって A の内点で
はない点を 境界点(boundary point,frontier point) という。 A の境界点
の全体を A の境界といい Fr(A), Af, ∂A などと書く。A の触点ではない X
の点を A の外点(exterior point) といい、 A の全ての外点の集合を A の外部(exterior) という。
[編集][編集]離散距離空間X の上の2変数関数によって定められた距離を離散
距離(descrete metric)といい、距離空間(X,d) を離散距離空間(descrete metric space)という。[編集]
Rn における距離実数全体のなす集合 R に、距離 d を絶対値を用いて d2(x
, y) = |x - y| と定めることで、 (R, d) は距離空間になる。実数全体のな
す集合 R の n 個の直積を Rn と書くとき、 (R, d) の距離関数 d の一般化
として次のような 2つの距離関数を考える。このとき (Rn, d1) 及び (Rn, d2) は共に距離空間になる。。
377名無し草:2006/03/17(金) 18:11:50
さらに、 dmax(x, y) = max1 ? i ? n{|xi - yi|} で距離を定めても、(Rn, dmax) は距離空間になる。
このように、同じ集合に対して定めることのできる距離は一つではない。一般
には集合が同じであっても異なる距離関数を与えれば位相空間としても異な
るが、ここで定義した d1, d2, dmaxに関してはdmax(x,y) ? d2(x,y) ? d1(x,y) ? n dmax(x,y)
という関係があり、位相空間としても同じものになる。言い換えると、この
3 つの距離はいずれも同じ開集合系を定めるのである。例えば、d1 に関す
る開集合は必ず d2 に関する開球の和集合に表され、逆に d2 に関する開集
合は必ず d1 に関する開球の和集合に表される。dmaxによって定まる位相と
d1,d2のそれぞれによって定まる位相との関係についても同じことが言えるさらに、 dmax(x, y) = max1 ? i ? n{|xi - yi|} で距離を定めても、(Rn, dmax) は距離空間になる。
このように、同じ集合に対して定めることのできる距離は一つではない。一般
には集合が同じであっても異なる距離関数を与えれば位相空間としても異な
るが、ここで定義した d1, d2, dmaxに関してはdmax(x,y) ? d2(x,y) ? d1(x,y) ? n dmax(x,y)
という関係があり、位相空間としても同じものになる。言い換えると、この
3 つの距離はいずれも同じ開集合系を定めるのである。例えば、d1 に関す
る開集合は必ず d2 に関する開球の和集合に表され、逆に d2 に関する開集
合は必ず d1 に関する開球の和集合に表される。dmaxによって定まる位相と
d1,d2のそれぞれによって定まる位相との関係についても同じことが言える
378名無し草:2006/03/17(金) 18:15:00
兜倶楽部(かぶとくらぶ)は東京証券取引所ビルの3階にある記者クラブであ
る。株式相場や企業財務を担当する記者の取材拠点。株式を公開する企業の総
務・経理・広報担当者は、兜倶楽部にある投函ボックス(資料を投げ込む棚)決算短信等の資料を配布
する。毎年、企業の決算発表が集中する4月下旬から5月下旬にかけて、企
業の担当者や記者のほかテレビカメラなども入り交じってごった返すことで
知られる。投函ボックスの前の非常に混雑した様子は、企業決算の風物として報道されることが多い。
企業の広報担当者などは、投函が済んだら記者を呼んで記者会見をするわけ
であるが(実施は任意)、有名企業や不祥事のあった企業の場合は記者のほ
うから取材に来る場合もあるが、それほど注目されているわけではない企業
の場合、記者がなかなか来ない場合が多い。そのときは取材に来てくれるよ
うに記者席まで頼みにいったりすることもある。兜倶楽部に重点的に記者を
配置しているのは専門メディアである日本経済新聞社や、日経QUICKニュース
社(NQN)、ラジオNIKKEIなど日経系列各社のほか、共同通信社や時事通
信社も多くの記者を擁する。また、旧立会場である東証アローズはに生中継
の拠点(メディアブース)を構える日経CNBCやブルームバーグテレビジョン
も兜倶楽部で発表や会見を熱心に取材している。朝日新聞や読売新聞など一
般紙も記者は配置しているが、人数が少なく、また、専門分野であり、知識
や経験が問われることや、異動などで長期にわたって所属できる環境が得に
くいうえ紙面での扱いも小さい。取材内容も企業の発表ベースに準じてしまうことが多い。
兜倶楽部に所属する報道機関を代表として「幹事」は毎月、各社が輪番で担
当する。兜倶楽部で会見を開きたい企業や団体は、申し込む時点の幹事社に会見の開催を要請する。
ラジオNIKKEIの兜倶楽部記者を束ねる「キャップ」は、株式専門誌などでの取材経験を経た和島英
樹記者が担当している。
379名無し草:2006/03/17(金) 18:22:15
伝統的に百科事典は、『ブリタニカ』などでよく知られるようにあらゆる分野
のトピックを扱う総合的な百科事典と、『薬学百科事典』・『哲学百科事典』
などのように特定の専門分野に関連する項目を網羅する専門百科事典がある。
世の中では特定の分野に限定したり、ある作品内の用語など特定の視点からみ
た百科事典が膨大な数出回っている。媒体は、20世紀末頃までは書籍が主流
であったが、それ以降は書籍以外にも、電子辞書(携帯型の専用装置で内蔵
のICに記録されたもの)、CD-ROM/DVD-ROM、メモリーカード、ウェブとさま
ざまな形態がある。ウェブ上の百科事典の代表的な例としては、ウィキペディアなどがある。
百科事典の項目立てには、大雑把に分類すると「大項目主義」と「小項目主
義」という二方式がある。「大項目主義」は、例えば文学でいうと、「近代
文学」など大きなテーマの項目名のもとに、文芸の潮流や著名な作家・作品
などについて一つの項目内で概観できるようにまとめたものである。時には
数ページから数十ページにもわたる長大なものになる。逆に「小項目主義」
は、「夏目漱石」「芥川龍之介」「自然主義」「吾輩は猫である」など個々
の細かいテーマや事物ごとに項目を立て、それぞれ別個に解説を加えたもの
である。それぞれの長短を単純化すると、大項目主義では全体の概要を一ま
とまりにとらえることができるが、特定の作品や作家について調べるのには
不向きであり、小項目主義は逆に個々の項目について知ることができるが、
全体のまとまりに欠けるというように、一長一短がある。ただしこの両方針
は必ずしも対立するものではなく、また優劣を挙げられる性質のものでもな
い。取り上げるべきテーマによる向き不向きや編者の立場によって、いずれ
かの方向を取るか、折衷的な方式(中項目主義)を取るかという匙加減の問
題に帰着するといえよう。『ブリタニカ』の初版は大項目主義を取っていた。
380名無し草:2006/03/17(金) 18:26:15
られない「不死国」「長脚国」などについての記述も一部には見られ、『山海経』との共通が指摘される。

いっぽうヨーロッパではすでに紀元前2世紀頃から古い書物を収集し、その内容をまとめることが行われた。

しかし今日のような辞書形式のものは、10世紀末の東ローマ帝国中期「マケド
ニア朝ルネサンス」の時代に生まれた。皇帝コンスタンティノス7世“ポルフ
ュロゲネトス”はギリシアやラテンの古典から歴史や思想についてのさまざ
まな話題を集め、統治の参考書として編纂した。この流れでヨハネス1世ツィ
ミスケス(在位969年−976年)の治下にはギリシア語の辞書『スダ辞典』(
スーダ)が完成している。現在の百科事典と語義辞書の両方の性格を持ち、
現在に伝わるもっとも古いアルファベット順配列による事典と考えられてい
る。『スダ辞典』には誤伝も見られるが、現在は失われた古代の諸作家の作
品の膨大な引用によって、現在でも文献学研究の上で意義を認められている
。なお『スダ辞典』の編集者の名はスイダス(Suidas)であると長く考えられ
、そこから辞典類を指す接尾辞 -das が生じた。(例:イミダス=Imidas)[編集]
近世の百科事典すでに近世初期ベールによる事典の編纂が試みられた例があ
るものの、一般に世界最初の百科事典と呼ばれているのは、フランス革命前
夜、フランスでダランベール、ディドロ、ヴォルテール、ルソーらが企画し
た分冊の『百科全書』(enciclopedie)である。彼らは予約購読者を募り、分
冊販売としてそれを刊行した(販売形態は今日よく見られる「月刊○○百科
」のようにあるテーマで定期刊行される分冊百科を思わせる)。 ただし、
それぞれの項目の執筆姿勢などで意見の食い違いが生じ、内紛から離脱者が
絶えなかった。しかし、この企てにより彼らは「百科全書派」と呼ばれている。
381名無し草:2006/03/17(金) 18:28:05
この百科全書の特徴は、「美」、「愛」、「音楽」といった大項目の他に、近
代に登場した新しい技術を断面図などを含む絵入りの図解で分かりやすく解説
、新知識を広く一般の共有財産にしようとしたことにある。良く知られる項目
では、「農機具」、「石炭の露天掘り」、「洗濯船」、「回り舞台」などが
ある。各項目の配列を、編集者の価値観に秩序付けられる概念の関係によら
ず、いわば機械的で一律なアルファベット順にしたことも特筆すべき点であ
る。これ以後、百科事典という語は知の一切を叙述する企ての異称としても
用いられる。代表的な例としてヘーゲルの『エンチクロペディー』(ドイツ
語で「百科事典」の意)が挙げられる。編集]近現代の百科事典近代の日本で
は、明治の文明開化の時期に西周 (啓蒙家)(にし あまね)によって『百学
連環』という日本初の百科事典が作られた。他に小中村清矩らの尽力で成立
した『古事類苑』がある。1879年、当時の文部省により編纂が開始され、後
には神宮司庁が引き継いで1914年に完成された。各時代の事物についての古文献を集成したため、資料的価値が高い。
明治末には三省堂『日本百科大辞典』(全10巻、1908年刊行開始、1919年完
結)などが、昭和初期からは平凡社『大百科事典』(全28巻、1931年刊行開
始、1934年完結)などが発刊された。新たに「辞典」ではなく「事典」とい
う語を作り出して書名に使用したのは、この平凡社のものが最初で、以後「
百科事典」という漢字表記が一般化する。さらに昭和期の高度経済成長を経
ると1960年代頃には各家庭に分冊の百科事典が置かれているのは珍しい風景
ではなくなり、大衆化を果たした。この時代、百科事典はもっぱら応接間の
飾りやステータスシンボルとしての役割を果たしていた。もっとも場所を取
ることもあり、今日では大部の百科事典は余り家庭では歓迎されない。百科
事典と類似の出版物として『現代用語の基礎知識』のような時代風俗を映す
年刊の資料集的なものも市場に現れるようになった。のちに『イミダス』『知恵蔵』という同コンセプトの年刊資料集が現れ、この三誌が鼎立している。
382名無し草:2006/03/17(金) 18:31:24
前史7-8世紀、東ローマ帝国の文化は、イスラム帝国やブルガリア帝国の侵攻
と内乱のために停滞を余儀なくされていた。文化の再生は9世紀のアモリア王
朝末期から始まっており、コンスタンティノポリスの宮殿内に高等教育機関
「メガ・ディダスカリオン」(「帝国大学」と訳されることが多い)が設置
され、学問研究が進められた。そこで教授を務めていた数学者レオーンや当
時を代表する大知識人フォティオス(後のコンスタンティノポリス総主教)
などによって古代ギリシャの研究が進んだ。[編集]マケドニア朝バシレイオ
ス1世以下歴代のマケドニア王朝期(867年 - 1057年)の皇帝たちはローマ帝
国の復興を目指して行政機構や法律を整備し、軍事面でもイスラム支配下に
あった東地中海を回復、またブルガリアやロシアなど東欧地域へのキリスト
教布教を進めた。こうしてマケドニア王朝時代に皇帝専制体制は頂点に達し
、軍事・経済面で東ローマ帝国は繁栄の時代を迎え、その繁栄は文化面にも及んだ。
マケドニア王朝時代には、皇帝レオーン6世(在位886年 - 912年)が詩や説教など
の著作を遺し、次いでその息子コンスタンティノス7世(在位913年 - 959年
)の時代には宮廷に多くの学者が集められ、古代ギリシアの古典研究が進め
られた。学芸好きの皇帝の下で、古代ギリシア・ローマ時代などの過去の著
作品を整理した『抜粋』、農業書『農業抜粋』が編纂され、またコンスタン
ティノス自ら『ビザンツ宮廷の儀式について』(儀式の書)、『帝国の統治
について』(帝国統治論)、『テマについて』などを執筆した。『ビザンツ
宮廷の儀式について』 クリスマス、復活祭、昇天祭など宗教関係の儀式や、
結婚式、葬式、官位授与式、皇帝即位式、凱旋式など世俗の儀式について記
したもの(題名は後代の学者による)。 『帝国の統治について』 皇太子ロ
マノス2世のため、帝国周辺の諸民族について記し、外交の手引きとしたもの。
文献から先例を数多く集め、さまざまな国政術の指南書を編纂した。また、ヨ
ハネス1世ツィミスケスの代(在位969年 - 976年)には『スダ辞典』(スーダ
、スイダス)が編纂されたが、これはアルファベット順に項目を並べたもので、最古の百科事典といわれる。
383名無し草:2006/03/17(金) 18:33:31
ヨハネス1世ツィミスケス(ギリシャ語表記:Ιω?ννη? Τσιμισκ?
? ラテン文字表記:JohannesTTzimiskes 925年-976年1月10日。ヨハネスは
慣用型で、中世ギリシャ語ではヨアニス1世ツィミスキス)は、東ローマ(ビ
ザンツ・ビザンティン)帝国中期、マケドニア王朝時代の皇帝(在位:969年
−976年)。軍人皇帝として活躍し、シリア・パレスチナの地中海沿岸部を奪
回。東ローマ帝国領を東方へ拡大させた。マケドニア王朝の血統ではなく、
父方は当時の名門軍事貴族クルクアス家の縁戚で、母はニケフォロス2世フォ
カス(在位:963年-969年)の姉妹(姉・妹のどちらかは不詳)。皇帝となっ
た叔父ニケフォロス2世のもとで将軍として活躍したが、ニケフォロスに冷遇
されたことで彼に不満を抱くようになり、愛人関係にあったニケフォロスの
皇后テオファノと結託してニケフォロス帝を暗殺。自ら皇帝に即位した。即
位すると、用済みになったテオファノに先帝殺しの汚名をかぶせて追放。自
らはコンスタンティノス7世(在位:913年 - 920年、944年 - 959年)の娘テ
オドラと結婚してマケドニア王朝と縁戚関係を結び、帝位の正統性を確保した。
このように即位に至るまでの行動は、狡猾な帝位簒奪者そのものであったが、そ
の統治は賢明で、先帝ニケフォロスの軍事拡大路線を受け継ぎ、帝国の国力を増大させた。
ヨハネスが率いる重装騎兵軍団は、971年にバルカン半島へ侵攻してきたキエフ大公スヴァ
トスラフ1世の軍隊を打ち破り、同時にブルガリア東部を制圧。こうして北
方を安定させると、次いで東方のイスラム勢力打倒に向かい、974年からは
メソポタミア北部を占領。さらに翌975年にはシリア・パレスチナへ遠征し、
ダマスカスなどのシリア諸都市やナザレなどのパレスチナ地方を占領、エル
サレムを望む地点にまで兵を進めた。ここで深入りすることの危険を悟って
軍を引き返したが、その帰途に病に倒れ、翌976年1月10日に都コンスタンテ
ィノポリスで病没した。一説には、宦官バシレイオス・ノソスの専横を知っ
たヨハネスが彼を処罰しようとしたために、彼に毒殺されたとも言われている。
384名無し草:2006/03/17(金) 18:36:05
マケドニア王朝は、東ローマ帝国(ビザンティン帝国・ビザンツ帝国)中期の王朝(867年-1057年)。
867年にマケドニア地方生れのアルメニア人農民出身のバシレイオス1世が、クーデターでアモリア朝3
代目の皇帝ミカエル3世を倒して皇帝に即位し、新王朝を開いた。バシレイオ
ス2世バシレイオス1世の子孫からは法律や行政に優れたレオーン6世や、文化
人として知られたコンスタンティノス7世などが輩出し、政治・経済・軍事・
文化などの面で東ローマ帝国は躍進を遂げた。ンスタンティノス7世の息子ロ
マノス2世の未亡人テオファノと結婚して帝位についた軍人皇帝ニケフォロス
2世フォカスは、アンティオキアを約300年ぶりにイスラム勢力から奪回し、
ニケフォロスを殺して帝位を奪ったヨハネス1世ツィミスケスも、ブルガリア
やキエフ大公国軍を破り、シリア・パレスチナを制圧した。ヨハネスの死後実
権を取り戻したロマノス2世の息子バシレイオス2世は東西で戦いを進め、101
8年には宿敵第1次ブルガリア帝国を滅ぼして、ユスティニアヌス1世の時代以
来最大の版図を実現。バシレイオス2世の下で南イタリア・バルカン半島・小
アジア・北シリア・アルメニアを支配する東地中海の大帝国として、東ローマ帝国は最盛期を迎えた。
しかし、バシレイオス2世が後継者を残さずに没した後は、享楽的な弟のコンスタンティノス8世、つい
でその娘の(バシレイオス2世の姪)ゾエの結婚相手が皇帝となったため、無
能・老齢・病弱な皇帝が続き、農民の貧富の差の拡大や大貴族勢力の伸張、財
政破綻、トルコ人の侵入といった問題にも有効な手が打てないまま、東ローマ
帝国は衰退しはじめた。1054年にはコンスタンティノポリス教会とローマ教会
が完全分裂(大シスマ)し、西欧との関係も悪化した。
385名無し草:2006/03/17(金) 18:38:40
1056年に女帝テオドラが没し、翌1057年にはテオドラの養子ミカエル6世スト
ラティオティコスが反乱で失脚したためにマケドニア王朝は断絶。以後30年
近くに渡って内乱や外敵の侵入が相次ぎ、東ローマ帝国は滅亡寸前の状態となった。
この時代の東ローマ帝国は、それまでの完全実力主義的な社会から、血統を尊重する
傾向が生じ始め、また同時に地方での軍事貴族の勢力が拡大しはじめた時期
である。そのため何度かレカペノス家やフォカス家などの軍事貴族出身の将
軍が帝位を簒奪することがあったものの、マケドニア王朝の皇族は排斥され
ず、簒奪者たちはマケドニア王朝と縁戚関係を結び、マケドニア王朝の正統
な皇子は名目的な共同皇帝として残す形態が取られたのである。なお、ギリ
シャ人は9−10世紀頃から姓を持つようになり(古代以来ギリシャ人に姓は無
かった)、この時代既に軍事貴族達は姓を持っていたが、マケドニア王朝の
皇室自体はアルメニア人農民出身のためか、姓を持っていない。[編集]マケドニア王朝皇帝一覧
太字のものはバシレイオス1世の子孫。それ以外はバシレイオス1世の血を引いていない。
皇帝の名前 在位年 備考 バシレイオス1世 867年 - 886年 アルメニア人農民出身
レオーン6世”フィロソフォス(哲学者)” 886年 - 912年 バシレイオス1世の次男
アレクサンドロス 912年- 913年 バシレイオス1世の三男
コンスタンティノス7世”ポルフィロゲネトス(注1)” 913年 - 959年 レオーン6世の息子。920年 - 944年は共同皇帝
ロマノス1世レカペノス 920年 - 944年 帝国海軍司令長官。コンスタンティノス7世の皇后ヘレネの父
ロマノス2世 959年 - 963年 コンスタンティノス7世の息子
ニケフォロス2世フォカス 963年 - 969年 スコライ軍団司令長官(帝国中央軍総司令官)。ロマノス2世の皇后テオファノの再婚相手
ヨハネス1世ツィミスケス 969年 - 976年 ニケフォロス2世の甥。ニケフォロスを暗殺して即位。
386名無し草:2006/03/17(金) 18:43:08
ユリウス・クラウディウス朝ガイウス・ユリウス・カエサル 終身独裁官 アウグストゥス(紀元前27年 - 紀元14年)
初代ローマ皇帝 ティベリウス(14年 - 37年) カリグラ(ガイウス)(37年 - 41年) クラウディウス(41年 - 54年)
ネロ(54年 - 68年) ユリウス・クラウディウス朝の断絶 [編集]内乱期(4帝乱立の1年)ガルバ(68年 - 69年)
オトー(69年) ウィテリウス(69年) [編集]フラウィウス朝ウェスパシアヌス(69年 - 79年) ティトゥス(79年 - 81年)
ドミティアヌス(81年 - 96年) [編集]五賢帝時代ネルウァ(96年 - 98年) 最初の五賢帝 トラヤヌス(98年 - 117年)
ハドリアヌス(117年 - 138年) アントニヌス・ピウス(138年 - 161年)マルクス・アウレリウス・アントニヌス(161年 - 180年) 最後の五賢帝
共同皇帝ルキウス・ウェルス(161年 - 169年) コンモドゥス(180年 - 193年) 五賢帝ではないが含めてアントニヌス朝とも
[編集]内乱期ペルティナクス(193年) ディディウス・ユリアヌス(193年) [編集]
セウェルス朝セプティミウス・セウェルス(193年 - 211年) カラカラ(211年 - 217年)共同皇帝ゲタ(211年 - 212年)
マクリヌス(217年 - 218年) ヘラガバルス(218年 - 222年) アレクサンデル・セウェルス(222年 - 235年)
[編集]軍人皇帝の時代(3世紀の危機)マクシミヌス・トラクス(235年 - 238年)ゴルディアヌス1世(238年)
共同皇帝 ゴルディアヌス2世(238年) バルビヌス(238年) 共同皇帝 プピエヌス・マクシムス(238年) ゴルディアヌス3世(238年 - 244年)
フィリップス・アラブス(244年 - 249年) デキウス(249年 - 251年) トレボニアヌス(251年 - 253年) ウァレリアヌス(253年 - 260年)
ガリエヌス(253年 - 268年) ガリア帝国 パルミラ王国 クラウディウス・ゴティクス(クラウディウス2世)(268年 - 270年)
アウレリアヌス(270年 - 275年) タキトゥス(275年 - 276年) プロブス(276年 - 282年)
カルス(282年 - 283年) 西 カリヌス(282年 - 284年),東 ヌメリアヌス(282年 - 284年)
387名無し草:2006/03/17(金) 18:45:55
ディオクレティアヌスによる帝国4分割[編集]西正帝マクシミアヌス(287年 - 305年) 副帝コンスタンティウス(293年 - 305年)
正帝コンスタンティウス(305年 - 306年) 副帝セウィルス(305年 - 306年、正帝:306年 - 307年) マクセンティウス(306年 - 312年)
[編集]東正帝ディオクレティアヌス(284年 - 305年) 副帝ガレリウス(293年 - 305年)
正帝ガレリウス(305年 - 311年) 副帝マクシミヌス(305年 - 309年、正帝:309年 - 313年正帝) リキニウス(308年 - 324年)
[編集]コンスタンティヌス朝コンスタンティヌス1世(307年 - 337年) コンスタンティウス2世(337年 - 361年)
共同皇帝コンスタンティヌス2世(337年 - 340年) 共同皇帝コンスタンス(337年 - 350年)
マグネンティウス(350年 - 353年)(僭称) ユリアヌス(361年 - 363年)「背教者」
ヨウィアヌス(363年 - 364年) [編集]ウァレンティニアヌス朝ウァレンティニアヌス1世(364年 - 375年)
共同皇帝ウァレンス(364年 - 378年) プロコピウス(364年 - 365年)(僭称) グラティアヌス(375年 - 383年)
共同皇帝ウァレンティニアヌス2世(375年-392年) マグヌス・マクシムス(383年 - 388年)(僭称) [編集]
テオドシウス朝テオドシウス1世(379年 - 395年) エウゲニウス(392年 - 394年)(僭称)
[編集]西ローマ帝国ホノリウス(395年 - 423年)(摂政スティリコ) コンスタンティウス3世(421年)
ヨハンネス(423年 - 425年) 帝位簒奪者 ウァレンティニアヌス3世(425年 - 455年) ペトロニウス・マクシムス(455年)
アウィトゥス(455年 - 456年) マヨリアヌス(457年 - 461年) リウティウス・セウェルス(461年 - 465年)
アンティミウス(467年 - 472年) オリブリオス(472年) グリケリウス(473年) ネポス(473年 - 475年)
ロムルス・アウグストゥルス(475年 - 476年) 最後の皇帝 西ローマ帝国滅亡
[編集]東ローマ帝国名前の後の””内はあだ名 名前の後の””が付かないものは姓
388名無し草:2006/03/17(金) 18:50:52
)-対立皇帝 ゼノン (復位、476年 - 491年)
レオ朝の血統断絶アナスタシウス1世 (491年 - 518年) [編集]ユスティニアヌス朝ユスティヌス1世 (518年 - 527年)
ユスティニアヌス1世 (527年 - 565年) ユスティヌス2世 (565年 - 578年) ティベリウス2世 (578年 - 582年)
マウリキウス (582年 - 602年) フォカス (602年 - 610年) [編集]ヘラクレイオス朝ヘラクレイオス (Ηρ?κλειο?) (610年 - 641年)
コンスタンティノス3世(Κωνσταντ?νο? Γ' Ηρ?κλειο?) (641年)
ヘラクロナス (Ηρακλεων??)(641年) コンスタンス2世(Κ?νστα?
Β' Ηρ?κλειο?) (641年 - 668年) コンスタンティノス4世(Κωνσ
ταντ?νο? Δ' ο Πωγ?νατο? ) (668年 - 685年) ユスティニア
ノス2世(Ιουστινιαν?? Β' ο Ριν?τμητο?)(685年 - 694年)
レオンティオス(Λε?ντιο?)(695年 - 698年) ティベリオス3世(Τιβ?
ριο? Γ' ο Αψ?μαρο?)(698年 - 705年) ユスティニアノス2世 (705年 - 711年) (復位)
ヘラクレイオス王朝の血統断絶フィリピコス・バルダネス(Φιλιππικ?? Βαρδ?νη?)(711年 - 713年)
アナスタシオス2世(Αναστ?σιο? Β') (713年 - 715年) テオドシオス
3世(Θεοδ?σιο? Γ' ο Αδραμμυττην??)(715年 - 717年) [編集]
エイレーネー(Ειρ?νη η Αθηνα?α)(797年 - 802年)-女帝 イサウリア朝の血統断絶
ミカエル2世 ”トラブロス”(Μιχα?λ Β' ο Τραυλ?? η Ψηλλο?)(820年 - 829年)
テオフィロス(Θε?φιλο?)(829年 - 842年) ミカエル3世 ”メスィソス(酩酊帝)”(Μιχα?λ Γ' ο Μ?θυσο?)(842年 - 867年)
[編集]マケドニア朝バシレイオス1世(Βασ?λειο? Α')(867年 - 886年)
レオーン6世 ”フィロソフォス(賢帝)”(Λ?ων ΣΤ' ο Σοφ??)(886年 - 912年)
アレクサンドロス(Αλ?ξανδρο? Γ' του Βυζαντ?ου)(912年 - 913年)
389名無し草:2006/03/17(金) 18:52:26
コムネノス朝アレクシオス1世コムネノス(Αλ?ξιο? Α' Κομνην??)(1081年 - 1118年)イサキオス1世の甥
ヨハネス2世コムネノス ”カロ・ヨハネス”(Ιω?ννη? Β' Κομνην?? o Καλο?)(1118年 - 1143年)
マヌエル1世コムネノス”大帝”(Μανου?λ Α' Κομνην?? ο Μ?γα?)(1143年 - 1180年)
アレクシオス2世コムネノス(Αλ?ξιο? B' Κομνην??)(1180年 - 1183年)
アンドロニコス1世コムネノス(Ανδρ?νικο? Α' Κομνην??)(1183年 - 1185年)
[編集]アンゲロス朝イサキオス2世アンゲロス(Ισα?κιο? Β' ?γγελο?)(1185年 - 1195年)
アレクシオス3世アンゲロス(Αλ?ξιο? Γ' ?γγελο?)(1195年 - 1203年)
イサキオス2世アンゲロス (1203年) (復位)
アレクシオス4世アンゲロス(Αλ?ξιο? Δ' ?γγελο?)(1203年 - 1204年)
アレクシオス5世ドゥーカス”ムルヅフロス”(Αλ?ξιο? Ε' Δο?κα? ο Μο?ρτζουφλο?)(1204年)
コンスタンティノス・ラスカリス(Κωνσταντ?νο? Λ?σκαρη?)(1204年)
1204年のコンスタンティノス・ラスカリスは、第4回十字軍によるコンスタンティノポリス攻撃の最中に 皇帝に選出されたものの、コンスタンティノポリスが陥落してしまったために在位たった一晩で逃亡した。
このためコンスタンティノス・ラスカリスを皇帝として扱わない場合もある。また、コンスタンティノス・ ラスカリスを「コンスタンティノス11世」とし、帝国最後の皇帝を「コンスタンティノス12世」とする 場合もあるので注意が必要である。
[編集]ニカイア帝国(ラスカリス朝・東ローマの亡命政権)
テオドロス1世ラスカリス(Θε?δωρο? Α' Λ?σκαρη?)(1205年 - 1222年)コンスタンティノス・ラスカリスの弟
ヨハネス3世ドゥーカス・ヴァタツェス(Ιω?ννη? Γ' Δο?κα? Βατ?τζη?)(1222年 - 1254年)
テオドロス2世ラスカリス(Θε?δωρο? Β' Λ?σκαρη?)(1254年 - 1258年)
ヨハネス4世ラスカリス(Ιω?ννη? Δ' Λ?σκαρη?)(1258年 - 1261年)
390名無し草:2006/03/17(金) 18:55:41
コンスタンティノス11世の生涯コンスタンティノスは、皇帝マヌエル2世パレ
オロゴス(在位:1391年 - 1425年)の四男として、首都コンスタンティノポリ
スで生まれた。コンスタンティノスはれっきとしたパレオロゴス王家の生まれであった
が、彼だけは母ヘレナの姓であるドラガシュ(セルビアの地方領主ドラガシ
ュ家)のギリシャ語形である「ドラガセス」を姓とした。1428年、コンスタン
ティノスは兄テオドロス2世、弟トーマースと共にペロポネソス半島にある帝
国領のモレアス専制公領の統治者となった。モレアス専制公時代の1429年には
パトラを併合してかつてのアカイア公国勢力を一掃した。更に中央ギリシアへ
も進出を企てるなど、ギリシャ人勢力最後の希望の星となったが1446年オスマ
ン帝国のムラト2世に敗れ、ギリシャ人勢力再興の夢は断たれた。1448年に彼
の兄である皇帝ヨハネス8世パレオロゴス(在位:1425年 - 1448年)が死去し
、コンスタンティノスと彼の弟デメトリオスとの間に後継者争いが起きたが、
結局コンスタンティノスが1449年1月6日にモレアス専制公領の首都ミストラで
帝位に就いた。3月にコンスタンティノスはコンスタンティノポリス入りし、
ムラト2世と平和条約を結んだ。1451年2月にムラト2世が没し、後を継いだメ
フメト2世は、当初は友好的な態度を取っていたものの、コンスタンティノス
が帝国を維持するためにとったオスマン帝国撹乱作戦(亡命オスマン朝王子オ
ルハンの擁立)に対して怒り、1452年7月にはボスポラス海峡のヨーロッパ側
沿岸にルメリ・ヒサール(バルカン城塞)という名の城砦を築き、コンスタン
ティノポリス征服を準備しはじめた
391名無し草:2006/03/17(金) 18:57:27
これを受けたコンスタンティノスは、西欧諸国からの援軍を得るため1452年の
暮れに東方正教会をローマ・カトリック教会に統合させると宣言した。これは
兄ヨハネス8世がフィレンツェ公会議(1439年-1445年に開催)で署名した東
西教会の合同決議に従ったものであった。しかしこの宣言は国民から猛反発
を受け、大臣兼軍司令官のルカス・ノタラス大公に至っては「枢機卿の四角
帽を見るくらいなら、スルタンのターバンを見るほうがましだ」と公言して
はばからなかった。結局西欧からの援軍も得られず、コンスタンティノスの
最後の外交的努力も国内に亀裂を生んだだけで終わってしまった。1453年4月
、メフメト2世率いる10万のオスマン帝国軍は、コンスタンティノポ
リスを包囲した。メフメトはコンスタンティノポリスを明け渡せば、モレアの
領有を認めると提案したが、コンスタンティノスはローマ皇帝として最後まで戦うことを選んだ。
コンスタンティノス率いる東ローマ軍は2ヶ月にも渡って抵抗を続けたが、1453年5月29日未明、つ
いにオスマン軍が城壁を突破し、コンスタンティノスは市内になだれ込んで
きたオスマン軍の中に姿を消した。こうして、アウグストゥス以来のロー
マ皇帝の継承者は絶え、紀元前753年に起源を発するローマ帝国は滅亡した
(詳細はコンスタンティノープルの陥落の項を参照)。コンスタンティノポ
リスの陥落後、コンスタンティノスのものとされる遺体が発見された。遺体
は数日間晒されたが、そののち最高の栄誉をもって埋葬された。しかしそれ
が本当にコンスタンティノスの遺体だったがどうかは定かでなく、オスマン
帝国支配下のギリシア人の間には「大理石と化して眠っているコンスタンテ
ィノスがいつの日か復活して、東ローマ帝国を再興させる」という伝説が生
れた。また正式には認められていないが、彼を聖人と考える正教徒もいた。
392名無し草:2006/03/17(金) 19:00:21
彼は2度結婚している。まず最初に1428年7月1日、エピロス専制公国君主カル
ロ1世トッコの姪、マッダレーナ・トッコ(テオドラと改名)と結婚した。しか
し彼女は1429年11月に亡くなってしまった。2回目は、エーゲ海のレスボス島
のジェノバ人君主の娘カテリーナ・ガッティルシオとだったが、彼女もまた
結婚後間もなくの1442年に亡くなった。どちらの結婚でも子供は生まれなか
った。皇帝即位後、三度目の結婚が計画され、相手もグルジア王女に決まっ
たが、花嫁の出発よりもコンスタンティノープル包囲戦が先に始まってしま
った為、この結婚は実現しなかった。[編集]もう一人のコンスタンティノス・パレオロゴス
皇帝コンスタンティノス11世は、「コンスタンティノス・パレオロゴス」の
名前を持つマヌエル2世の息子としては二人目になる。実はヨハネス8世に続
く次子として、もう一人のコンスタンティノスが生まれていた。その生年に
関しては1393年-1398年の間としか判らない。彼は生まれて間もなく母や兄と
共にモレアス専制公領に避難した。父が西欧から帰国した(1403年)後、母と
兄ヨハネス8世、弟テオドロス2世は首都コンスタンティノポリスに戻ったが
、コンスタンティノスは一人モネンヴァシアに残され、その地で死去した(恐
らくは1405年以前)。なお、コンスタンティノス11世と弟デメトリオスの間に
ももう一人、ミカエル(ミハイル)という名前の息子が生まれた(1406年頃)が
、こちらは誕生後間もなく死去した。編集]コンスタンティノス12世、13世説について
コンスタンティノス11世を、12世、あるいは13世とする数え方がある。まず「
コンスタンティノス12世」については、1204年の第4回十字軍によるコンスタ
ンティノポリス攻撃の際に皇帝に選出されたものの一晩だけで逃亡したコン
スタンティノス・ラスカリス(ニカイア帝国の初代皇帝テオドロス1世ラスカ
リスの兄)をコンスタンティノス11世とし、最後の皇帝を12世とする数え方である。
また「コンスタンティノス13世」については、7世紀の皇帝コンスタンス2世の本名が
推測される。
393名無し草:2006/03/17(金) 19:01:54
スルタン・メフメト2世(Fatih Sultan Mehmed、1432年3月30日 - 1481年5月
3日)は、オスマン帝国の第7代君主(在位: 1444年 - 1446年、1451年 - 1481
年)。コンスタンティノープル(コンスタンティノポリス、現在のイスタンブ
ル)を征服してオスマン帝国の版図を大幅に広げ、征服者(ファーティフ Fat
ih)のあだ名で呼ばれた。第6代ムラト2世の子で、幼少時にスーフィー願望
のある父が一時的に隠棲したとき短い治世を経験した。1451年に父が死ぬと
兄弟を殺して即位した。二度目の治世が始まると、アナトリア内陸部のカラ
マン君侯国を破り、1452年、その帰路で立ち寄ったボスポラス海峡にルメリ
・ヒサールを建設してビザンツ帝国に圧力をかけた。1453年、大宰相チャン
ダルル・カラ・ハリル・パシャらの反対を押し切って出兵し、コンスタンテ
ィノープルを攻略、ビザンツ帝国を滅ぼした。その後、アナトリアやバルカ
ン半島に残るビザンツ系の諸侯を征服、1461年にアナトリア西北部で200年以
上続いたトレビゾンド帝国を滅亡させた。バルカン方面ではヴェネツィア共
和国などの諸勢力と戦い、ペロポネソス半島やセルビアを征服。アナトリア
方面ではルーム・セルジューク朝の解体以来各地に割拠する諸君侯国を圧倒
して現在のトルコ共和国の国土であるアナトリアのほとんどを統一した。147
5年にはクリミア半島に割拠するモンゴル帝国の後裔国家クリミア・ハン国を
服属させ、黒海をオスマンの海とした。30年にわたる二度目の治世において
、メフメト2世はコンスタンティノープルやバルカン半島の諸王国、アナトリ
アのトルコ人の諸勢力を征服し、オスマン朝の勢力を急速に拡大させた。こ
れによりオスマン朝は帝国と呼びうる内実を獲得することになる。
394名無し草:2006/03/17(金) 19:03:48
メフメト2世が、1460年代頃造営を開始し、1478年頃までに完成した。メフ
メト2世がここに居を定めてからは、1453年にコンスタンティノープルを征
服して以来の宮殿が「旧宮殿」と呼ばれるようになったのに対して「新宮
殿」(サライ・ジェディードあるいはイェニ・サライ)と呼ばれ、またイ
スタンブルに営まれた多くの宮殿のうちの正宮殿として「帝王の宮殿」(
サライ・ヒュマーユーン)とも呼ばれた。現在使われているトプカプ宮殿
の名は、19世紀にこの宮殿から皇帝が去った後、トプカプ宮殿の丘がある岬の先端にある「大砲の門」(トルコ語:トプカプ)にちなんで呼ばれるようになった。

宮殿は君主の住居であると同時に、オスマン帝国の行政の中心地として機
能した。君主(のちには大宰相)が主催するオスマン帝国の最高意思決定
機関である御前会議(ディーワーヌ・ヒュマーユーン)は、宮殿の「ドー
ムの間」(クッベ・アルトゥ)と呼ばれる部屋で開かれ、古い時代にはさ
らに「ドームの間」の隣には中央政府の書記局と、帝国の公文書や宝物・
税金を蓄える国庫が置かれた。

当初は後宮(ハレム)は旧宮殿に残されていたが、スレイマン1世の
ときトプカプ宮殿に移された。ハレムの人々は、スレイマンの夫人
ヒュッレム・スルタンを端緒として16世紀後半頃から政治に介入する
ようになり、17世紀には君主の母后が政治を自由に動かす「女人の天
下」と呼ばれる時代を迎えた。

17世紀中頃に大宰相の執務所と書記官僚の文書行政機構が大宰相公邸
である大宰相府(バ
ーブ・アーリー)に移ると、宮殿はオスマン帝国の最高政務機関と
しての実質を失った。その後も、トプカプ宮殿は依然として皇宮で
あり、帝国の儀礼と公式行事の中枢であったが、1853年に宮廷が西洋風の
ドルマバフチェ宮殿に移ってからは放置され、荒廃した。

トルコ共和国は、1924年にトプカプ宮殿を博物館とし、修復して一般の
人々の見学に開放した。
395名無し草:2006/03/17(金) 19:05:42
トプカプ宮殿のある丘は、古代ビュザンティオンのアクロポリスのあった
場所にあたる。宮殿の外壁はこの丘を大きく囲み、外壁内の総面積は約7
0万m²ほどの面積である。宮殿の正門は、アヤソフィアの側にある「帝王
の門」(バーブ・ヒュマーユーン)で、「帝王の門」をくぐると、「第一
の中庭」と呼ばれる空間があり、オスマン帝国時代も現代も一般の人々が
自由に出入りできる。東ローマ帝国時代の遺構である聖イレーネ(アヤ・
イリニ)教会は「第一の庭」の一角である。「第一の中庭」の他の「帝王
の門」内の空間は、君主の庭園や離宮が営まれており、タンジマートの指
針を宣言するギュルハネ勅令が発布されたギュルハネ庭園が残されている。

外壁内の宮殿敷地の内側にはある、第二の城壁で囲まれた縦横2
00m×400mほどの長方形の空間が、君主の私邸であるトプカプ宮殿
の本体部分である。その内部は、行政と公式行事の行われる場である外廷(
ビルン)と君主の私生活の場である内廷(エンデルン)、そして女性たちの
住む後宮(ハレム)の3つの部分からなる。

「第一の庭」の奥にある「挨拶の門」(バービュッセーラム)が宮廷の入り口で
、かつては許された者しか入ることができず、現在はトプカプ宮殿博物館
の入場口となっている。「挨拶の門」の内側は「第二の庭」と呼ばれる、公式行事に使われた広場で、これを外廷の施設が取り巻く。御前会議の開か
れた「ドームの間」や国庫はその一角に位置する。かつての国庫は、現
在は武具展示室となっており、山田寅次郎がアブデュルハミト2世に贈った日
本製の甲冑が展示されている。

「第二の庭」の正面奥には「幸福の門」(バービュッサーデ)とよばれる
門があり、その奥にある「謁見の間」(アルズ・オダス)と呼ばれる建造
物を中心とする「第三の庭園」とそれを取り巻く施設群が内廷を構成する。
内廷には君主の私室(ハス・オダ)や、現在は有名な「トプカプの短剣」
が展示されている宝物庫がある。
396名無し草:2006/03/17(金) 19:07:56
紀元前2600年ころ、小アジアのトロイア周辺に青銅器文明を持つトロイ文明
が栄え、紀元前2000年ころには線文字Aを持つクレタ文明がクレタ島のクノッ
ソスを中心に興る。さらに紀元前1500年ころに線文字Bを持つミケーネ文明
がペロポネソス半島のミケーネ・ティリエンヌを中心に栄えた。

その後、3派のギリシア人が北方から南下した。紀元前2000年ころイオニア
人がエーゲ海北部や小アジア西岸に住み着き、紀元前1400年ころアカイア人
がペロポネソス半島からエーゲ海に進出しクレタ文明やミケーネ文明を滅ぼ
した。さらに紀元前1200年ころにドーリア人がペロポネソス半島北方から南下しアカイア人の領域に侵入した。
[編集]ギリシアの領域ギリシアの都市国家群(ポリス)は、紀元前800年末
には現在のギリシャ西南部、クレタ島を含むエーゲ海の島々、アナトリア半
島の西海岸に広がっていた。ギリシア人は人口の増加、交易、貴族集団同士
の対立などが要因となって地中海世界全体に植民を進めた。紀元前500年末ま
でには西から現在のスペインアンダルシア州のマイケケ、同バレンシア州の
ヘメロスコペウム(現在のデニア)、カタロニア州のエンポリオン、フラン
スではエロー県のアガテ、ブーシュ=デュ=ローヌ県のマッシリア(マルセイユ)、ヴァール県のアテノポリス、アルプ=マリティーム県のニカイア(ニース)に広がっていた。

第二の本拠地と言えるほどの規模に達していたのはイタリア南部とシチリア
島である。イタリア南部のギリシヤ植民都市の一部は19世紀に至るまでコム
ーネとして残り、ギリシア語を話す住民による生活が続いていた。

このほか、チュニジアのキュニプス、リビアのキュレネとアポロニア、エジ
プトのナウクラティス、クレタ島北部のほか、アナトリア半島北岸を含む黒
海沿岸全域に植民市を築いていた。例えば現在のグルジアに位置するトリグ
リト(ガグラ)がある。
397名無し草:2006/03/17(金) 19:10:21
スペインのマイケケは周囲をフェニキアの入植地に囲まれ、キニュプスやシ
チリア島、キプロス島でもフェニキアと隣接しているものの、それ以外の土
地では他のどのような勢力とも競合していなかった。ギリシア人による主な
交易品は黒海の穀物とエトルリアからもたらされたスズである。[編集]ポリスの成立
しばらく暗黒時代と呼ばれる文化的には不毛の時代が続いたが、紀元前8世紀こ
ろに古代ギリシア文明が急速に開花し ポリス (都市国家)が成立するように
なった。ポリスは大小さまざまで、一般的に1500から2500平方キロメートル
の領土を持ち、市民と呼ばれる自由民男子とその家族3万から10万人と、奴隷
など5万から10万人の人口を抱えていた。諸ポリスは、古代マケドニアによる
覇権が確立する紀元前338年まで統一されることはなく、互いに同盟を結んだ
り戦ったりして分立した。また天災や人口の増加、交通の要地の確保などの
ためから、ポリスから殖民団を作って新たに植民市を建てることも行われた
。天災でポリスが滅び、住民全部が移民して新たなポリスを築いたマッシリアやエレアの例もある。
地域や風土によってポリスの政体は多様であり、王政、貴族を中心とする寡
頭政、全市民参加の直接民主政を採用するポリスがあった。また正統な王の
家系以外から出た個人が権力を握って世襲する場合があり、これは僭主政と
呼ばれた。有力なポリスであったアテナイ、スパルタ、コリントス、テーバ
イは、自分たちの政体を他に押しつけようともした。[編集]ポリスの興亡
ペルシア戦争の状況 ペルシャのマルドニウスによる侵攻(オレンジ線、
紀元前492年)、ダティスの侵攻(緑線、紀元前490年)、クセルクセス1世
の侵攻(黄線、紀元前480年)丘陵地帯の多いギリシアでは重装歩兵による
密集戦術が発達していた。ポリス間の抗争が続くにつれ徐々に戦術が洗練
、アテナイが強大化してギリシアの覇権を握る。
398名無し草:2006/03/17(金) 19:14:03
ヘレニズム時代古代マケドニア王国はフィリッポス2世の暗殺の跡を継いでア
レクサンドロス大王がダリウス3世のアケメネス朝ペルシャを征服してインド
西北部まで侵入し、ヨーロッパ・アフリカ・アジアに至る大帝国をうち立てた。
大王の急逝の後ディアドコイたちがその遺産を継承し、2世紀に渡って古代ギ
リシア文明と古代オリエント文明を融合したヘレニズム文明が各地に拡散して
、後にギリシアを征服した古代ローマをも含めて影響を与えた。また、7世紀
以降の東ローマ帝国ではギリシア人居住地域が領土の大半を占めるようになっ
たために、帝国自体が徐々にギリシア化。中世末期までヘレニズム文明を受け継ぐこととなった。
[編集]古代ギリシア人の共有文化古代ギリシア人はそれぞれポリスを成立さ
せて互いに対立する関係にあったが、ともに自らをヘレネス、他民族をバル
バロイ(意味の分からない言葉を話す者)と呼んで区別した。ヘレネスとは神
話中のデウカリオンの子ヘレンの子孫であり、ギリシア人は共通の祖先を持
ち、共通の言葉を話すものと考えられたのである。古代ギリシア人はギリシ
ア神話 を共有しゼウスを頂点とするオリュンポス十二神・デルポイの神託を
信じ、 オリンピア・イストモス・メネア・デルポイで開催された祭典には
全ギリシア人が参加して競技を行った。祭典は運動競技のほかに演劇や音楽も競演された。
古代オリンピア競技は現代のオリンピックに影響を与えている。 戦士であり
政治家でもある古代ギリシア人は労働を蔑み女性や奴隷に任せて、体力の鍛
錬と政治談義に日々を過ごし、その中でギリシア哲学や科学が発達した。ま
た年長者が精神的・肉体的に年少者を一人前に教育することが理想とされ、
少年愛が公然と行われ軍隊の中に「同性愛隊」も存在した。古代ギリシアの
社会では古代ローマ同様に多くの奴隷が使用されて国家を支えた。アリスト
テレスも「奴隷は言葉を喋る道具であり、牛馬と同様に人間に貢献する」と
言って憚らなかった。戦争でも奴隷の獲得が重要な目的のひとつであった。[編集]
古代ギリシア人の経済[編集]農業ギリシアは地中海性気候でなおかつ土地がや
せていて大河川も少なかったためにいわゆる二圃式の乾燥農業
399名無し草:2006/03/17(金) 21:04:17
小アジアの征服紀元前334年、小アジアに渡ったギリシャ軍18,000はグラニコ
ス川の戦いで ミトリダテスの率いるペルシャ軍4万と対峙した。このとき派手
な甲冑を身に纏っていたアレクサンドロスは騎兵の先頭に立ち、自ら馬を駆っ
て突進すると敵将ミトリダテスを投げ槍でしとめた。この印象的で鮮やかな勝
利によって、アレクサンドロスは味方将兵の信頼を得るとともに敵に対しては
計り知れない恐怖心を与えることになった。カリスマ性を帯びたアレクサンド
ロスに率いられるギリシア軍は、小アジアに駐屯するペルシャ軍を蹴散らしながら東進を続けて行く。
紀元前333年、ついにアレクサンドロスはアンティオキアの北西イッソスにお
いて ダレイオス3世自らが率いるペルシャ帝国軍10万と遭遇する(イッソス
の戦い)。アレクサンドロスは騎兵とファランクスを縦横無尽に指揮してペ
ルシャ軍を敗走させ、ダレイオスの母・妻・娘を捕虜にした。このときペル
シャから和睦の申し出を受けるが、これを拒否しさらに進軍を続ける。[編集]
エジプトの征服アレクサンドロスは シリアとフェニキアを屈服させると、
南下してエジプトに侵入する。紀元前332年、エジプト人に解放者として迎え
入れられたアレクサンドロスは、アレクサンドリア市を建設しファラオとして
認められアメン神殿にその像を祭られた。この地で将兵に充分な休養と補給を
施したアレクサンドロスはペルシャ帝国への遠征を再開する。[編集]ペルシャ帝国の滅亡
紀元前331年、ギリシア軍47,000は、チグリス川上流のガウガメラで20万とも30
万ともいわれたダレイオス指揮下のペルシャ軍を敗走させた(ガウガメラの戦
い・アルベラの戦いともいう)。ダレイオスがカスピ海東岸に逃れると、ペル
シャ帝国はもはや風前の灯火となり果てた。ペルシャ帝国の中枢に乱入したギ
リシア軍は、 バビロンやスーサの主要都市を略奪し、ペルセポリスを徹底的に破壊して焼き払った。
翌年、ダレイオスが王族で側近であったベッソスによって暗殺されると、ア
レクサンドロスはベッソスの不義不忠を糾弾してこれを攻め滅ぼし、ダレイ
オスの遺骸を丁重に葬った。
400名無し草:2006/03/17(金) 21:08:07
インド遠征と帰還ペルシャ帝国を征服したアレクサンドロスは、次にインドへ
の遠征を目指した。紀元前327年にインダス川を越えてパンジャブ地方に侵入
し、インダス川を南下しさらにインド中央部に向かおうとしたが、部下が疲れ
を理由にこれ以上の進軍を拒否したため、やむなく紀元前326年に兵を返すこ
とにした。その後アレクサンドロスは、残存する敵対勢力を駆逐しながら紀元前323年にスーサに帰還した。
[編集]大王の急逝と帝国の行方バビロンに戻ったアレクサンドロスはアラビ
ア遠征を計画していたが、ある夜の祝宴中に突然倒れ、10日間高熱にうなさ
れ「最強の者が帝国を継承せよ。」と遺言し死去してしまった。残された大
帝国はアレクサンドロスの後継者を名乗るアンティゴノス、プトレマイオス
、エウメネス、カサンドロス、リュシマコス、セレウコスらの諸将によって
、ディアドコイ戦争が勃発し分裂してしまう。彼の妻と子アレクサンドロス
4世は、ディアドコイ戦争の混乱期に殺された。 [編集]東西融合政策アレクサ
ンドロスは征服地にその名に因んでアレクサンドリアと名付けた都市を建設
して経済の活性化をはかり、また図書館などを完備してギリシア文化の浸透
を推進し、帝国の公用語にギリシア語を採用した。さらに東西融合に心を配
り、自らダレイオス3世の娘を娶りペルシャ人と部下の集団結婚を奨励し、ペ
ルシャ風礼式を取り入れ代官に現地有力者を任命した。[編集]ヘレニズム文化
ギリシア文化がオリエント文化と融合し華やかなヘレニズム文化がアレクサ
ンドロスの帝国に開花し、ラオコーン像、ミロのヴィーナス、サモトラケの
ニケ、瀕死のガリア人などの優れた彫刻が各地に制作された。エウクレイデ
ス、アポロニオス、アルキメデス、エラトステネス、アリスタルコスらの優
れた学者も輩出し、その後、古代ローマ、イスラーム、ヨーロッパに強い影響を及ぼした。
さらに、東方奥深くに入植したギリシア人はガンダーラ美術に大きな影響を与た。はるか極
東の日本の東大寺の柱にまでヘレニズム文化の痕跡が認められている
401名無し草:2006/03/17(金) 21:12:00
クレオパトラ7世フィロパトル(紀元前70年12月または紀元前69年1月−紀元
前30年8月12日)は、古代エジプトプトレマイオス朝最後の女王。プトレマイ
オス12世アウレテスの娘。クレオパトラの名はギリシャ語で「父の栄光」を意味する。
紀元前51年、クレオパトラ7世は父プトレマイオス12世の死去を受けて王位(
ファラオ)を継承しエジプトの単独統治を開始した。クレオパトラ7世には、
2人の姉がいたがともに早世・処刑などで死去したため、プトレマイオス12世
の生存する子女のうち最年長であったクレオパトラ7世がファラオに即位したとされる。
その後、クレオパトラ7世はエジプト王家の伝統に従い、弟プトレマイオス13世(在位、
紀元前51年−紀元前47年)と結婚して共同統治を開始するが、ローマの外
圧やプトレマイオス13世、プトレマイオス12世の別の娘の、妹アルシノエら肉親との権力闘争に悩まされた。
紀元前48年の春、共同統治に不満を持つプトレマイオス13世がクレオパトラ7
世をアレキサンドリアから追放する。おりしも、ポンペイウスを破ってエジ
プトに入ったユリウス・カエサルはクレオパトラ7世と密会すると、反ローマ
勢力であったプトレマイオス13世を攻撃してナイル川に溺死させた。 この時
、プトレマイオス13世と結託し、クレオパトラと敵対していたアルシノエは、
ローマ軍に捕らえられ、 ローマの凱旋式で引き回された。
402名無し草:2006/03/17(金) 21:13:55
プトレマイオス13世敗死後、クレオパトラ7世は別の弟プトレマイオス14世と
結婚して共同統治を再開するが、カエサルとの間に情交を重ね、紀元前47年
、息子カエサリオンをもうけた(カエサルの父親説については異論もある)
。プトレマイオス14世との共同統治はカエサルの後ろ盾を得て成立しており
、実際はカエサルの傀儡であるクレオパトラ7世による単独統治が実像であった。
紀元前46年、クレオパトラ7世とカエサリオンは、凱旋して独裁官に就任したカエ
サルに招聘されローマに滞在することになる。カエサルの庇護の下に平穏な
日々を過ごすローマ滞在であったが、紀元前44年、カエサルが暗殺されると
クレオパトラ7世はカエサリオンを連れてエジプトに帰国した。クレオパトラ
7世は嫡子のいないカエサルの後継者にカエサリオンを望んでいたが、カエサ
ルは庶子に当たるカエサリオンを後継者に指名することはなかった。紀元前4
6年、既にカエサルは遠縁の養子ガイウス・オクタウィウス・トゥリヌスを後継者と定めていたのである。
クレオパトラ7世のエジプト帰国前後、名目上の共同統治者であったプトレマイオス14世が死去すると(
死因不明、クレオパトラ7世による毒殺説もある)、クレオパトラ7世は幼
いカエサリオンを共同統治者に指名した(プトレマイオス15世、在位、紀
元前44年9月2日−紀元前30年8月12日)。エジプトとローマの同盟関係はクレ
オパトラ7世とカエサルの個人的信頼関係によるところが大きかったためエジ
プトはローマとの同盟政策を見直す。カエサル暗殺の混乱を経てオクタウィ
ウスとマルクス・アントニウスの間に権力闘争が開始されると、クレオパト
ラ7世はアントニウスに接近した。アントニウスがエジプトに近接するシリア
などの東方地域に勢力を持っていたため、クレオパトラ7世はアントニウスと
利害が一致しこれと同盟したのである。 また、クレオパトラは、小アジアの
エフェソスにあるアルテミス神殿に逃げ込んでいたアルシノエを、 アントニウスに頼んで殺害させた。
403名無し草:2006/03/17(金) 21:15:33
エジプトと同盟したアントニウスは政略結婚していたオクタウィアヌスの姉オ
クタウィアと離婚し、アレキサンドリアでクレオパトラ7世とエジプト式の結婚式を挙げた。
その後、2人の間には紀元前39年に双子の男女のアレクサンドロス・ヘリオス
と、クレオパトラ・セレネが、紀元前32年には、もう一人の男の子のプトレ
マイオス・フィラデルフォスが誕生し、アントニウスはローマに帰還すること
なくアレキサンドリアに滞在し続けた。エジプト人のように振舞っているとい
うアントニウスの噂に失望したローマ市民は、アントニウスとの決戦を望んで
いたオクタウィアヌスを強く支持するようになった。紀元前31年、クレオパト
ラ7世・アントニウス連合軍とオクタウィアヌスが率いるローマ軍がギリシャ
のアクティウムで激突する(アクティウムの海戦)。この海戦に敗れたアン
トニウスは、戦線を離脱してエジプトに帰還するクレオパトラ7世の船を追っ
て敗走した。ローマ軍から、部下を置き去りにし女を追って戦場を後にした
と嘲笑されたアントニウスは、さらに追撃してきたローマ軍に完敗してアレ
キサンドリアに逃げ込んだ。敗走の中でクレオパトラ7世死去の誤った情報に接したアントニウスは自殺を
図り瀕死の状態でクレオパトラ7世の元に送られ息を引き取った。クレオパト
ラ7世自らはオクタウィアヌスに屈することを拒みコブラに身体を噛ませて自殺したと伝えられている。
エジプトを征服したオクタウィアヌスは、紀元前30年、捕らえていたカエサリオンを処刑しプトレマイ
オス朝を滅亡させると、自らファラオの称号を名乗りエジプトを皇帝直轄地
(属州エジプト)としてローマに編入した。フランスの哲学者ブレーズ・パス
カルによれば、クレオパトラ7世がその美貌と色香でカエサルやアントニウス
を翻弄したとして、「クレオパトラの鼻がもう少し低かったら(※正確には短
かったら 鼻参照)歴史が変わっていた」と評した。一方、古代ローマ時代の
歴史家プルタルコスはクレオパトラ7世を、複数の言語(ギリシャ語・エジプ
ト語・シリア語・パルチア語・アラビア語・ラテン語など)に通じた政治・
軍事・外交に長けた高貴で知的な女性として伝えている。
404名無し草:2006/03/17(金) 21:17:54
生い立ち〜政治キャリアのスタート古代ローマの古くからの名門貴族(パト
リキ)であるユリウス氏族に属するカエサル家の子としてローマに生まれる。
父は同名のガイウス・ユリウス・カエサル、母は、アウレリア。父の妹ユリ
アがガイウス・マリウスに嫁いでいたため幼少の頃より民衆派(ポプラレス)
と目されていた。紀元前84年に有力な民衆派のルキウス・コルネリウス・キ
ンナの娘であったコルネリア (Cornelia) と結婚。マリウスやキンナの政敵
であるルキウス・コルネリウス・スッラが独裁官になると、スッラはカエサ
ルとコルネリアとの離婚を命じたが、カエサルは従わず、紀元前81年ローマ
から逃走した。スッラが紀元前78年に逝去すると、ローマに帰還した。コル
ネリアは紀元前68年に逝去し、その後はスッラの孫であるポンペイア(Pompe
ia)と結婚した。ポンペイアは裕福だったため、カエサルはその財産を買収
や陰謀に使い、政治的なキャリアを積み重ねていった。紀元前65年には高級
按察官(aedilis curulis)に就任。紀元前63年には最高神祇官 (pontifex m
aximus) に就任。紀元前62年には法務官(praetor)に就任した。また、カエ
サルには多くの愛人がいたが(カエサルには「ハゲの女たらし」という異名
がある)、ポンペイアが女装した情夫を引き入れたというスキャンダルの発
覚した際には、自らは女装して侵入したクロディウスの弁護を行ないながらも紀元前62年に妻と離婚した。

405名無し草:2006/03/17(金) 21:23:58
妻子と愛人コッスティア:騎士階級の娘、婚約のみ コルネリア (Cornelia):
ルキウス・コルネリウス・キンナの娘。最初の妻 ユリア:長女、ポンペイウスと結婚、紀元前54年死去
ポンペイア (Pompeia):二番目の妻、紀元前62年離婚 カルプルニア:ルキウス・ピソの娘。最後の妻。
セルウィリア:愛人。マルクス・ユニウス・ブルートゥスの母 ポストゥミア:セルウィウス・スルピキ
ウスの妻。愛人。 ロリア:アウルス・ガビヌスの妻。愛人。 テルトゥラ:マ
ルクス・クラッススの妻。愛人。 ムニキア:グナエウス・ポンペイウスの妻。愛人。
クレオパトラ7世:エジプト女王。愛人。 カエサリオン:長男、紀元前47年 - 紀元前30年。他に異父弟、妹あり。
[編集]三頭政治紀元前60年、執政官をめざすカエサルは、オリエントを平定し
て凱旋した自分に対する元老院の対応に不満を持ったポンペイウスと結び執政
官に当選する。ただこの時点で、すでに功なり名を成したポンペイウスに対し
、カエサルはたいした実績もなく、ポンペイウスと並立しうるほどの実力はな
かった。そこでポンペイウスより年長で、騎士階級(経済界)を代表し、スッ
ラ派の重鎮でもあるクラッススを引きいれてバランスを取った。ここに三頭政
治が結成される。民衆派として民衆から絶大な支持を誇るカエサル、元軍団総
司令官として軍事力を背景に持つポンペイウス、経済力を有するクラッススの
三者が手を組むことで、当時強大な政治力を持っていた元老院に対抗できる勢力を形成した。
[編集]ガリア遠征紀元前58年、カエサルはガリア・キサルピナおよびガリア・
トランサルピナを任地とする属州総督に就任した。カエサルは、ヘルウェティ
ー族のローマ属州ガリア通過要求を拒否した。これを契機に、ヘルウェティー
族との間で戦争状態になった。これが彼のガリア遠征の発端である。カエサル
はガリアの諸部族を制圧した。またガリア人を脅かしていたゲルマニアにも侵
攻し、ゲルマニア人のガリア進出を退けた。また紀元前55年には、海をこえ
てブリタンニアにも進出した。この遠征によりカエサルはガリア全土をロー
マ属州とした。カエサルはガリア遠征について、自ら著書ガリア戦記にまとめている。

406名無し草:2006/03/17(金) 21:28:19
カエサルはこの戦争でガリア人から多数の勝利を得、ローマでの名声を大い
に高めた。同時にガリア人から略奪した莫大な戦利品はカエサルがローマを
離れながらも自らの支配を強化する資金源となった。さらに長期間に渡る遠
征を共にした軍団は精強になり、共和国にではなくカエサル個人に対し忠誠
を抱くようになった。これらのガリア征服を通して蓄えられた実力はカエサ
ルが内戦を引き起こす際の後ろ盾となったのみならず、ローマの共和派のカ
エサルに対する警戒心をより強くさせ共和派の側からも内乱を誘発させかねない強攻策を取らせることとなった。
[編集]ローマの内乱カエサルがガリアに遠征していた紀元前53年、三頭政治
の一角であるクラッススがパルティア王国攻略中に戦死した。これにより、
三頭政治は崩壊し、元老院派に取り込まれたポンペイウスとカエサルとの対立が顕在化する。
紀元前49年カエサルのガリア属州総督解任および本国召還を命じる元老院最
終勧告が発布される。カエサルは自派の護民官がローマを追われたことを名
目にして、軍隊の進入を禁じられていた首都へ軍を向け国家を内乱へと導く
。ローマ国境のルビコン川を渡る際、彼は有名な言葉「alea iacta est(賽は投げられた)」を残している。
ルビコン川を越えたカエサルの行動は迅速だった。即日リミニ入城、アドリア海沿いにイタリア半島の制圧を
目指した。対するポンペイウスはローマにあったため即時の軍団編成を行な
えず、ローマおよびイタリア半島を放棄し自身の勢力地盤であったギリシア
に離脱、軍備の再編成を行なった。これによりカエサルはローマの実質的な支配権を手中にした。
その後、スペインにいるポンペイウス派の将軍を倒し、ローマにもどったカエサルは2回目の執政
官当選を果し、万全の体制でギリシアのポンペイウスを追撃する。緒戦のド
ゥラキウムの戦いでは撤退の憂き目にあったものの、ファルサルスの会戦で
圧勝。ポンペイウスは逃亡先のアレクサンドリアで殺害される。
407名無し草:2006/03/17(金) 21:30:22
アレキサンドリアポンペイウスの死を知ったカエサルはエジプトの首都、
アレキサンドリアに上陸した。当時、エジプトでは先王プトレマイオス12世
の子であるクレオパトラ7世とプトレマイオス13世の姉弟の間で後継者争いが
繰り広げられていた。この地でカエサルはクレオパトラ7世と特別な関係とな
り女王の側に立って政争に介入した。弟王との間で戦われたアレキサンドリ
ア戦役の結果カエサルは弟王を打ち破った。カエサルがクレオパトラ7世に与
した理由は諸説あるが、フランスの哲学者ブレーズ・パスカルが「クレオパ
トラの鼻、それがもう少し低かったら、大地の全表面は変わっていたであろう
」と著書『パンセ』で述べているような、彼女の美貌に惑わされたからという
訳ではなく、プトレマイオス13世とその周辺が反ローマ的であったため、また
、エジプトの掌握をより容易にするためである。さらに、カエサルは小アジ
アまで足を伸ばし、ポントスの王、ファルナケスを破った。この時に元老院
に送った戦勝報告が、かの有名な「Veni, Vidi, Vici (来た、見た、勝った)」である。
かくして紀元前47年、カエサルはローマに凱旋し、熱狂的な市民の歓呼に迎え
られ、任期5年間の独裁官に任命された。なおこのときカエサルは、クレオパ
トラとの間にできた息子とされるカエサリオンを伴っていた。編集]終身独裁官〜暗殺
紀元前46年、北アフリカにて抵抗を続けていた共和派の残党を討ち果し(
タプトスの会戦)、その支配権を確固としたカエサルはローマ共和国の改
革に着手する。属州民に議席を与えることで元老院への権力集中を防ぎ、
機能不全に陥っていた民会、護民官を単なる追認機関とすることで有名無
実化を図り、さらに自らが終身独裁官に就任し、権力を1点に集中すること
で、統治能力の強化を図ったのである。この権力集中のシステムは元首と
して、後継者のアウグストゥスに引き継がれ、帝政ローマ誕生の礎となった。
カエサルへの権力集中に対し危機感を抱いたブルートゥス、カッシウスらに
より、紀元前44年3月15日カエサルは元老院が開催されていたポンペイウス劇
場に隣接する列柱廊にて暗殺された。遺言にて養子のガイウス・ユリウス・
カエサル・オクタウィアヌス(アウグストゥス)が後継者に指名された。
408名無し草:2006/03/17(金) 21:32:12
ローマの将軍として ガリアに遠征し、ローマの属州 (provincia) とした。ブリタンニアに遠征した。
独裁官として 多数の軍事的業績によるローマ国境内の安定化(のちのパック
ス・ロマーナへと通じる)、民生の充実、共和政から帝政への移行のため、政
治・経済・社会等、諸制度の全面的な改革を行う。 ガリア・キサルピナ属州
(現在の北伊地方)の都市計画並びに属州民へのローマ市民権付与、シチリ
アとガリア・トランサルピナ属州(現在の南仏地方)住民へのラテン市民権の授与
元老院議員をスッラ体制下の600人から900人に増員、中西部ガリアの部族長
、属州のローマ市民、カエサルの百人隊長などが新たに議席を得る。これに
よって元老院の権威は著しく低下し、カエサルの権威に対抗する存在はなく
なった。一方で新たな属州出身者の元老院入りは人材の多様性をもたらし属
州のローマ化に大きな影響を与えた。 権力を独占し従来の政治の基本構造で
あった民会、護民官の有名無実化した。 銀の換算率の固定化、国立造幣所の開設、利息率の上限設定
法務官、財務官(クァエストル)、按察官(アエディリス)の増員。 同僚執政官の補佐役化
地方議会の被選挙権の改正、解放奴隷への公職門戸開放 属州の再編成(スッラ10州→カエサル18州)
、属州議会の認知、税制の公正化(公営の徴税機関設置) ユピテル、ユノ、
ミネルウァをローマの主神とし、この神々を祭る日を休日とする。 センプロ
ニウス法再興による元老院最終勧告の廃止、陪審員資格を貴族・騎士階級・
平民といった階級別から、40万セステルティウス以上の資産を持つローマ市民へと改正
小麦の無料給付者を15万人に半減、審査按察官の設置 失業者と退役兵の植民先を属州に分散、カルタゴとコリントを再興
教師と医師へのローマ市民権の授与
カエサルのフォルム建設、フォルム・ロマヌムの再開発、セルティウス城壁の撤去、市街地の拡大など首都の再開発
干拓・街道の整備延長ほかの公共事業 ローマ暦(太陰暦)を改正、ユリウス暦(太陽暦)の採用
終身独裁官に就任し(紀元前44年2月)、機能不全に陥っていた共和政を廃棄し、事実上の帝政へと移行させた。
409名無し草:2006/03/17(金) 21:35:58
マルクス・リキニウス・クラッスス(Marcus Licinius Crassus, 紀元前114年
- 紀元前53年)は、共和政ローマ時代の政治家、軍事指導者である。エクィ
テス(騎士階級)出身。スパルタクスの反乱が起こるとこれを鎮圧し、執政官
に就任する。ポンペイウス、カエサルとともに第一次三頭政治を行う。パル
ティア戦争に出陣し、ハランで戦死。[編集]年譜紀元前115年 - 誕生 紀元前97年 -
父親が執政官に就任 紀元前87年 - マリウスの圧力からスペインへ亡命
紀元前84年 - マリウスに対抗すべくスッラと共闘する。 紀元前78年 - スッラ逝去
紀元前74年 - スパルタクスの反乱勃発 紀元前73年 - プラエトルに就任 紀元前71年 - スパルタクスの反乱鎮圧
紀元前70年 - ポンペイウスとともに執政官を務める。 紀元前65年 - ケンソル就任
紀元前63年 - カティリナ事件 紀元前59年 - 第一次三頭政治、カエサルが執政官に就任
紀元前56年 - ルッカ会談 紀元前55年 - ポンペイウスとともに二回目の執政
官を務める。12月、シリア属州へへ赴任。 紀元前54年 - パルティア遠征開始
紀元前53年 - カルラエの戦い敗戦後、程なく死去
410名無し草:2006/03/17(金) 21:37:49
グナエウス・ポンペイウス(Gnaeus Pompeius Magnus, 紀元前106年9月29日
- 紀元前48年9月29日)は、共和政ローマ末期の軍人であり政治家。三頭政治
の一頭。息子はセクストゥス・ポンペイウス。グナエウス・ポンペイウス・
ストラボの息子として紀元前106年に生まれた。前83年に自ら徴募した軍隊
を引き連れてルキウス・コルネリウス・スッラのもとで頭角を現し、反スッ
ラ派の鎮圧で活躍し、25才で凱旋式を挙げ、マグヌス(偉大なる者)と呼ば
れる。紀元前67年に海賊討伐、紀元前71年にはスペインのセルトリウスの反
乱を鎮圧、前66年からはミトリダテス戦争を指揮。東方におけるローマの支
配体制を確立し、パレスティナまでをローマの支配域とした。共和政の枠を
越えた例外的な出世を繰り返し前61年に三度目の凱旋式を挙行すると、元老
院は警戒するようになった。紀元前60年以降、ガイウス・ユリウス・カエサ
ル、マルクス・リキニウス・クラッススと並び三頭政治でローマを支配、そ
の同盟を確かなものとするためカエサルの娘ユリアと結婚する。クラッスス
がパルティア攻略中に戦死し、三頭政治が崩壊すると、元老院保守派に担が
れてカエサルと対決した。紀元前52年、ポプラレス(民衆派)のカエサルの
独裁的傾向を恐れた元老院に支持されて、先例のない単独の執政官に任ぜら
れオプティマテス(閥族派)の中心となる。ルビコン川を越えてローマを占
拠したカエサルとのファルサロスの戦いに敗れ、逃れた先のエジプトでプト
レマイオス13世の側近により暗殺された。
411名無し草:2006/03/17(金) 21:40:20
ファッション(和製英語)とは、服飾や髪型、化粧のスタイル(装い)の
ことで、なかでも流行しているものを指す。英語で流儀や流行を意味する(
動詞としては形作ることを意味する)fashionが語源であるが、日本語に取
り入れられた際には狭い意味で冒頭のような意味のみを指す言葉になった
。本来的な「流行」の意味は薄れ、「定番のファッション」「独特なファ
ッション」、さらには「ファッションの流行」という言葉の表現も可能とな
っている。ただ最近では、この分野に少なからずこだわる向きは「ファッシ
ョン」と表現するのを嫌うことがある。より明示的に「着こなし」などとい
う言い回しを使う場合がある。毎年様々なファッションが生まれているが、
ファッションを生み出しているのは現在でもファッションデザイナーが主立
っている。しかし最近では、「ストリート」である場合や、ファッション雑
誌である場合も増え、多様化している。(流行色の場合は、まず「流行色協
会」が翌シーズンの流行色をグループ化して選び、設定し発表する。ファッ
ション業界や出版界はそれを参考に、流行するとおぼしき色を選びトレンド
として広める)服装や指輪などの装飾品、髪型などの今の流行を紹介する
ファッションショーが行われている
412名無し草:2006/03/17(金) 21:42:04
日本において、服装の西洋化が広まることとなった直接の要因は1858年の日
米修好通商条約に遡るといわれている。この条約により各地の港が開かれ、役
人や通訳などの直接外国人と交渉をする立場の人間を中心として服装の西洋
化が広まっていくことになる。 (1543年の種子島へのポルトガル船漂着時よ
り鎖国までのしばらくの間にも、一部の大名などに贈呈されるなどして少数
ながらも流通はしており、江戸時代末期では長崎の出島などでは特別珍しいものではなかった)
1864年、禁門の変を理由に長州征伐の兵を挙げた幕府は、その時の軍服を西
洋式にする事に決め、急遽小伝馬町の商人である守田治兵衛(上田とも)が20
00人分の軍服の製作を引受け、試行錯誤しながらも作り上げた。日本におい
ての洋服の大量生産は記録に残る限りこれが初である。また、断髪令により髪型も従来の髷から散切り頭になった。
その後しばらくは小規模ながらも各地に販売店が増え、1871年(明治4年)、陸軍や官僚の制服を西洋風に改める
事を定めた天皇の勅諭(太政官布告399号「爾今禮服ニハ洋服ヲ採用ス」)
が発せられ、以後警官、鉄道員、教員などが順次服装を西洋化する。1923年(
大正12年)、関東大震災で、身体の動きを妨げる構造である和服を着用してい
た女性の被害が大きかった事から、翌13年に「東京婦人子供服組合」が発足
、女性の服装にも西洋化が進むことになる。1927年(昭和2年)9月21日、当時
の銀座三越において日本国内初のファッションショーが開催される。これは
一般よりデザインを募ったファッションショーであった。また、日本橋にあ
った「白木屋」デパート(後の東急百貨店日本橋店の前身、日本橋店は1999
年に閉店、現在の「コレド日本橋」の場所)にて発生した大規模火災で、和
服者の被害が多かったことも相まって、従業員の服装を洋式に改める百貨店
が増加し、更にそれに倣う形で、大衆の服装の洋式化も徐々に広まった。
413名無し草:2006/03/17(金) 21:45:18
1905年 クリスチャン・ディオール(Christian Dior)、フランスのノルマ
ンディ地方グランビルで裕福な実業家の家に生まれる。 外交官を志して政治学院に学ぶが在学中に当時
、台頭していたシュールレアリスムに魅せられ、友人と画廊を開設。ダリやコ
クトーなど多くの芸術家と親交を深めるが、1930年代の恐慌に見舞われ失職する。
1938年 ロゲール・ピゲに見込まれてモード界に入る。 1946年 リュシアン
・ルロンのメゾンで働く彼の才能に目を止めた木綿王マルセル・ブサックの
援助で独立。「クリスチャン・ディオール・オートクチュール・メゾン」が
誕生した。パリ・モンテーニュ通り30番地に店を構える。 1947年 S/Sコレク
ションでパリにデビュー。「花冠ライン(ペチコートで膨らませた曲線を強調
したゆったりなだらかな肩に細く絞ったウエスト、くるぶしまであるロング
スカートという優美なスタイル)」を発表。世界のモード界に旋風を巻き起こす。
1948年 香水部門の会社「パルファン・クリスチャン・ディオール」を設立。
アメリカにおいてライセンス生産を開始。同年「ジグザグ・ライン」発表。1950年 「パーティカル・ライン」発表。
1951年 「オーバル・ライン」発表。 1952年 「シニュアス・ライン」発表。
1953年 「チューリップ・ライン」発表。 1954年 「Hライン」発表。1955年 「Aライン」発表。
1956年 「アロー・ライン」発表。 1957年 イタリアの湯治場モンテカティ
ーニにて心臓麻痺で急逝。52歳。ディオール亡き後、イヴ・サンローランが弱冠21歳で主任デザイナーに抜擢。
1960年 主任デザイナーにマルク・ボアンが就任。 1961年 「スリムルック」発表。
1967年 「サファリルック」発表。 1968年 「パルファン・クリスチャン・
ディオール」がモエ・へネシー社(現LVMH)に買収される。 1970年 「マキシルック」発表。
1978年 親会社の「マルセル・ブサック・グループ」倒産。流通大手のウ
ィロ兄弟によって救済され、「アガッシュ=ウィログループ」に入る。 198
4年 ベルナール・アルノーがフランスの投資銀行「ラザール・フレール」
414名無し草:2006/03/17(金) 21:47:44
ブランド(英:brand)とは、ある商品・サービスを象徴するもののこと。
ある商品・サービスを、別の商品・サービスから区別するための商品名称や
シンボルマーク、模様だけでなく、消費者が商品・サービスを見た際に想起
させる周辺イメージ総体もブランドと呼ぶ。文字や図形で具体的に表現され
た商標もブランドの一つである。狭義には、ファッション分野での高級品イ
メージのついた一部メーカ及び商品群を指す(「ブランド物」)。ブランド
は元々、同じような商品を見分ける為に製造元が取り付けていた商標や、タ
グなどの付属物であり、それに過ぎない。しかし、その商品が優れていた結
果広く使われるに従い、付属物が「商品が良質だ」「使い勝手が良い」等と
いった判断基準を消費者に連想させるような働きをするようになる。また、
その逆もある。  商品を現すイメージを確立した後は、付属物自体(ブラ
ンド自体)が重要な意味を持つようになった。それが商品やサービスとは離
れて、独り歩きする場合もある。現代では、マーケティング分野におけるブ
ランドの価値が注目されており、企業のブランド価格が計算されることも
ある。仮に、法律違反や大規模な事故の発生など、何らかの不祥事を起こ
した場合、企業のブランド価値は下がり、場合によっては企業の存続にか
かわることもある。
415名無し草:2006/03/17(金) 21:53:00
あアクアスキュータムアナスイアニエス・ベーA BATHING APEアントニオ・マラスいイヴ・サンローラン
うウォルター・ヴァン・ベイレンドンクえエドウインエミリオ・プッチエルメスおオールド・ネイビーかGirl is Girl by nicola
カルバン・クラインきくグッチクリスチャン・ディオールけケンゾーコム・デ・ギャルソン
しジャンニ・ヴェルサーチジバンシィ し の続きシャネルジャン・ポール・ゴルティエ
G-Unit CollectionJUNジョルジオ・アルマーニジョン・ガリアーノジル・スチュワートすケイト・スペード
せセオリー (ファッションブランド)たTAKEOKIKUCHIダナ・キャランダンヒルと
ドルチェ・ガッバーナアン・ドゥムルメステールトミー・ヒルフィガーにニール・バレットは森英恵バーバリー
バナナ・リパブリックひヴィヴィアン・ウエストウッドピンキー&ダイアン ふプラダフェンディ
サルヴァトーレ・フェラガモダーク・ビッケンバーグブランドブルガリほポール・スミスまマーク・ジェイコブス
みミュウミュウミナ・ペルホネン三宅一生めメイベリンゆユナイテッドアローズ
ユニクロらランズエンド (企業)りリーバイスるルイ・ヴィトンろロエベラルフ・ローレン
416名無し草:2006/03/17(金) 21:57:44
アナスイ(ANNA SUI)は、アメリカのデザイナーアナ・スイ(Anna Sui)が興した
ファッション・化粧品のブランド。 艶のあるバラ・蝶のモチーフや紫系の色
遣いが特徴的。 日本では香水が有名である。化粧品はバラの香りがするもの
が多い。日本での認知度は低いがファッションでも化粧品のイメージを引き
継ぎ、妖艶な雰囲気のアイテムを発表している。ヴィヴィアン・ウエストウッ
ド(Vivienne Westwood)はイギリスのファッション・ブランドである。ブラ
ンドロゴは"王冠"と"地球"をモチーフにしたオーブ(ORB)。反逆性とエレガ
ンスを兼ね備えたアヴァンギャルドなデザインで知られる。デザイナーはヴ
ィヴィアン・イザベル・スウェア (Vivienne Isabel SWIRE、1941年 - )。
417名無し草:2006/03/17(金) 21:59:28
イングランド中部ダービーシャーで生まれる。若い頃は教師を志す。1971年、
無政府主義政治団体"Situationist International" に属して活動していたマ
ルコム・マクラレンとともに、ブティック「レット・イット・ロック」をキン
グロードにオープン。 1974年、店名を「SEX」に変える。 ブティックに集ま
っていた若者たちを集めてパンク・ロックバンド「セックス・ピストルズ」
を結成させ、衣装デザインをプロデュース。パンク・ファッションは世界的
流行となる。1976年、店名を「セディショナリーズ」に変更。 1979年 ブ
ティックを「ワールズ・エンド(World's End)」という名前に変える。 1981
年にコレクションを発表、"海賊ファッション"や"魔女ファッション"を提唱
した。その後デザインの傾向を19世紀以前のヨーロッパの衣装からインスパ
イアされた、エレガントな路線に変えている。1993年、レディース部門を分
割。ファーストラインは"ヴィヴィアン・ウエストウッド ゴールドレーベル
"、プレタポルテは"ヴィヴィアン・ウエストウッド レッドレーベル"となっ
た。日本でも愛好者は多く、1996年には日比谷に旗艦店「Vivienne Westwo
od Tokyo」を開店。またこの年のミラノコレクションで、本格的なメンズラ
イン、"ヴィヴィアン・ウエストウッド マン"を発表。矢沢あいや嶽本野ば
らが好むブランドとして知られている。[編集]主なブランド名
ヴィヴィアン・ウエストウッド ゴールドレーベル(Vivienne Westwood Gold Label):レディースのファーストライン。パリコレクションで発表される。
ヴィヴィアン・ウエストウッド レッドレーベル(Vivienne Westwood Red Label):レディースのセカンドライン。コレクションは行われていない。
ヴィヴィアン・ウエストウッド マン(Vivienne Westwood Man):メンズライン。ミラノメンズコレクションで発表される。
アングロマニア(ANGLO MANIA):過去のデザインからの復刻。
418名無し草:2006/03/17(金) 22:03:26
連載終了の理由は、作者浅美裕子の結婚等諸説ある。(ジャンプコミックス15
巻の作者紹介では「私の母星のA3星でクーデターが起き、それを鎮圧するため」と説明している。)
岩瀬寿文の「犬ギライ」の理由が最後まで明かされずに連載が終了し、コミ
ッスのおまけページでヒントを出す羽目になった。 連載終了後の続編は、赤
マルジャンプ平成11年1月20日増刊号で「変わらない物語」として、大学入試
直前(連載終了後2年経過したという設定)の田中吉康の恋愛を中心にその後
を描いた。また、続く赤マルジャンプ6月5日増刊号では、岩瀬健人の大学入
学後に岩瀬寿文と杉谷毬愛が婚約したという設定で、言葉を失ったサルサが
一瞬だけ変身して岩瀬健人と会話する場面が描かれた。この二話はコミック
ス17巻に収録されている。 [編集]あらすじ主人公はワイルドハーフ種(架空
)の犬、サルサと、その飼い主の高校生、岩瀬健人(タケト)。通常時でも
普通の犬の何倍もの力を発揮できるが、サルサは興奮時には人型に変身でき
、しばしばタケトのピンチを救う。この興奮時の定義として、初めは情を寄
せ合ったもののピンチ、すなわちタケトのピンチ時だとされていたが、後に
うれしい時にも変身できるようになる。また、その他のワイルドハーフ種と
して犬の銀星も登場。しかし実際はワイルドハーフとは犬だけではなく、後
に猫のミレイ、ヒョウの王牙、狼のウルフなど続々登場。また、ワイルドハ
ーフ種は情を寄せ合った者を満月の夜に食い殺す、という人狼(ワーウルフ
)伝説もあり、実際にサルサとタケトも危機に陥ったこともある。なお人狼は銀のものに弱い。
[編集]主な登場人物登場人物には、細かい設定がされており、いずれもコ
ミックスのおまけページで詳しく解説されている。また、毎回読み切り形
式のため、登場人物の数が膨大になっており、一部のみ紹介する。
419名無し草:2006/03/17(金) 22:06:43
岩瀬家岩瀬健人(いわせたけと) 9月10日生まれ(12星座中最も家事能力に優
れる、乙女座)、血液型A型、年齢16歳、身長166cm、体重55kg。現・サルサの
飼い主。幼い頃に両親を交通事故でなくしており、現在は兄の寿文と2人暮ら
し。川江高校1年C組7番。サルサとは高校生で初めて出会ったという設定にな
っていたが、後に幼少時代に海で出会っていたことが判明。ただし本人は知
らない。重度のお人好し。名前の由来は、作者本人が叫びまくって一番叫びや
すかったから。なお、岩瀬健人のモデルは実在の人物で作者の友人。続編で
は城西医科大学獣医学部に進学し、獣医師を目指す姿が描かれている。 サルサ
11月12日生まれ(捨てられていたため推定)(12星座中最も“情”の深い、
さそり座)、血液型B型、年齢5歳(人間にすると15〜17歳)、人型時の身長
192cm・体重80kg、犬型時の身長62cm・体重35kg。現在はタケトに飼われて
いるが、前の飼い主は葛城三月。 名前の由来は、葛城三月がサルサの名前
を考えていた時にラジオから"SALSA"のリズムが流れてきたから。モデルは
作者の飼っている犬のキム。連載時の最終回では交通事故に遭った岩瀬兄
弟を救うために生命力を使い果たし、普通の犬になってしまった。 岩瀬寿文(いわせとしふみ)
8月4日生まれ(12星座中最も唯我独尊な、しし座)、血液型A型、年齢25歳、
身長182cm、体重74kg。岩瀬健人の兄。大の犬嫌いだが、健人に説得(サル
サに見つめさせるという脅迫)により、サルサを飼う事を許す。高校卒業後
、祖母の反対を押し切り警察官となる。埼玉県川江署の刑事係巡査。烏丸
カオルとは高校(S玉県立宇羅和高校)時代の同級生。モデルは某独立行政
法人(当時は「某おカタイ公団」と表記)に勤務する、作者の兄。 [編集]
烏丸家(烏丸動物クリニック)烏丸カオル 10月2日生まれ(12星座中最もひょ
うひょうとしてつかみどころのない性格の、てんびん座)、血液型B型、年齢
420名無し草:2006/03/17(金) 22:11:09
仲間・冒険といったテーマを前面に掲げた正統派少年漫画として、高い評価を
得ている。単行本の発行部数は、36巻発売日に史上最短で1億部を突破。初版
発行部数262万部(27巻最新時)も、『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』
に更新されるまで歴代1位であった。
漫画の形態としては、これまで「週刊少年ジャンプ」の三大テーマであった“努力・友情・勝利”の内、“努力”の部分が本作以前のジ
ャンプ漫画と比べて圧倒的に省かれており、“友情・勝利”を前面に
押し出した新たなスタイルが、広く読者に受け入れられたのではないかとする見方もある。
大まかには現代劇と西洋風・欧風の雰囲気が取り入れられている。アラバ
スタ篇・空島篇に関しては昨今のテロ・戦争、領土問題、宗教対立、ロビ
ン奪還篇に関しては国家権力との対決などの要素も加えられて、やや風刺
的な内容となっている。 ャラクターのバックボーンを詳細に描くことで
も知られ、半年以上の間、過去のエピソードが掲載され、本編が全く進まなかったこともある。
421名無し草:2006/03/17(金) 22:18:43
伝説の海賊王ゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)が遺した富と名
声と力の「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」をめぐり、幾人もの海賊
が覇権を賭けて争う大航海時代。そんな時代に生まれ、海賊に憧れる少年
モンキー・D・ルフィは、「ゴムゴムの実」と呼ばれるふしぎな実(「悪魔
の実」の一種)を食べてゴム人間となり泳げない体質になりながらも、海賊
王となるために仲間とともに「グランドライン(偉大なる航路」の島々を
めぐり、約束の地ラフテルへ向かい冒険する。[東の海] 冒険の夜明け(1〜7話)
泥棒ナミと海賊バギー(8〜21話) 珍獣の島(22話) シロップ村死守(23〜41話)
海上レストラン(42〜68話) アーロンパーク(69〜95話) ローグタウン(96〜100話) 千年竜伝説(アニメのみ)
[偉大なる航路] アラバスタ篇 グランドライン突入(101〜105話) ウィスキーピーク(106〜114話)
巨人島リトルガーデン(115〜130話) ドラム島(131〜153話) アラバスタ(154〜216話) ルフィ海賊団それぞれの夢(アニメのみ)
突撃!! ゼニィ海賊団(アニメのみ) 虹色の霧伝説(アニメのみ) 空島篇 空島突入、ジャヤ(217〜236話)
空島(237〜302話) 海軍要塞ナバロン(アニメのみ) 水の都篇(ロビン奪還篇)デービーバックファイト(303〜318話)
青キジ登場(319〜321話) 水の都ウォーターセブン(322〜365話) 海列車の死闘(366〜374話)エニエス・ロビー(375〜)
422名無し草:2006/03/17(金) 22:23:05
短期集中表紙連載シリーズ バギー一味冒険記(35〜75話、全28話外伝2話)コビメッポ奮闘日記(84〜119話、全30話)
ジャンゴのダンス天国(126〜172話、全37話) はっちゃんの海底散歩(182〜228話、全40話)
ワポルの雑食バンザイ(236〜262話、全23話) エースの黒ひげ大捜査線(272〜305話、全29話)
ゲダツのうっかり青海暮らし(314〜348話、全32話) ミスG・Wの作戦名“ミーツバロック”(359〜、連載中)
単行本のサブタイトル 巻一:ROMANCE DAWN〜冒険の夜明け〜 巻二:”VERSUS!!バギー海族団”
巻三:”偽れぬもの” 巻四:”三日月” 巻五:”誰がために鐘は鳴る” 巻六:”誓い” 巻七:”クソジジイ”
巻八:”死なねェよ” 巻九:”涙” 巻十:”OK,Let's STAND UP!” 巻十一:”東一番の悪” 巻十二:”伝説は始まった”
巻十三:”大丈夫!!” 巻十四:”本能” 巻十五:”まっすぐ!!!” 巻十六:”受け継がれる意志”
巻十七:”ヒルルクの桜” 巻十八:”エース登場” 巻十九:”反乱” 巻二十:”決戦はアルバーナ”
巻二十一:”理想郷” 巻二十二:”HOPE!!” 巻二十三:”ビビの冒険” 巻二十四:”人の夢”
巻二十五:”一億の男” 巻二十六:”神の島の冒険” 巻二十七:”序曲” 巻二十八:”「戦鬼」ワイパー”
巻二十九:”聖譚曲(オラトリオ)” 巻三十:”狂想曲(カプリッチオ) 巻三十一:”ここにいる”
巻三十二:”島の歌声(ラブ・ソング)” 巻三十三:”DAVY BACK FIGHT!!”
巻三十四:”「水の都」ウォーターセブン” 巻三十五:”船長(キャプテン)”
巻三十六:”9番目の正義” 巻三十七:”トムさん” 巻三十八:”ロケットマン!!”
巻三十九:”争奪戦” 巻四十:”ギア”
423名無し草:2006/03/17(金) 22:25:03
ラフテルに至るにはそれぞれの島の季節と戦わなくてはならないといわれて
おり、最低でも16段階の季節を乗り越えることを必要とする。 ランドライン
を航海するには、島々に存在する鉱物の発する磁力を記録するための記録指
針(ログポース)が必要となる。また永久的に特定の島を指し示す永久指針
(エターナルポース)もある。記録指針や永久指針の形態は球状で、その
理由は磁力を発する島々が必ずしも地上にあるとは限らないからである。 現
在のところ、通常の海(青海)の他に上空7000mの白海、10000mの白々海の存在が確認されている。
ウイスキーピーク 表面上は音楽と酒の町。実態は意気揚々と上陸してきた
海賊達から金品を略奪しようと目論む賞金稼ぎの巣。最近食料事情が厳し
く、「偉大なる航路」の入り口に生息するクジラのラブーンの捕獲を試みる。
リトルガーデン 古代生物の生息する島。かつて世界を震撼させた巨人族の
海賊団「巨兵海賊団」の2人の頭がいる。戦士の村エルバフ出身で、通称青
鬼のドリー・赤鬼のブロギーと呼ばれる彼らは、掟が厳しい村に帰るため
に必要なたった1つの「永久指針」をかけ、また自身の決闘の決着をつける
ために今も戦い続けている。彼らにとってこの島は小さな庭に等しいこと
から探検家ルイ・アーノートによって上記の地名がつけられた。 サクラ王国(旧ドラム王国)
年間を通じて雪に閉ざされた冬島。世界政府加盟国。かつては優れた医療技
術を誇り、世界に名だたる医療大国であったが、ワポルの国王就任とともに
悪政が始まり、次第に病んでいった。その国が少数海賊団の手によって壊滅
し、再起復興を目指していた矢先に王政復古を目論んだワポルだが、ルフィ
達によって掃討される。現在はかつてワポルの部下であったドルトンが国王
となり、平和な情勢を保っている。
424名無し草:2006/03/17(金) 22:30:43
アラバスタ王国 砂の王国。七武海の一角クロコダイルは、この国の王位継承
と共に伝承される秘密(古代兵器「プルトン;戦艦」)を得るため、壮大な
作戦を秘密裏に決行、国王からその在処を聞き出そうする。配下であるバロ
ックワークス一味によって危うく国を盗られるところだったが、ルフィ達の
力を借りて絶体絶命の危機を脱する。その後まもなく国は復興し、常に活気
のあふれる状態となった。島の名はサンディ島。密かに継承されるポーネグ
リフにプルトンの在処が記されている。 モックタウン ジャヤ島の町の1つ
。海賊達の落とす金によって成り立っている、海軍も放置する無法の町。現
在ベラミー一味がホテルをまるまる借り切って滞在している。連日殺しやケンカが絶えない。
義者ばかりで、「夢」を見るルフィ達や黒ひげを笑い者にした。ジャヤ かつ
て栄華を極めた黄金都市シャンドラが存在。ポーネグリフ(古代兵器「ポセ
イドン」とその在処)を狙う敵意と戦い続けてきた。ある探検家によって、
無駄な生け贄を必要とする伝統の儀式が廃止される。島全体が髑髏の形をし
ていたが、あるときシャンドラを擁する部分がスカイピア付近まで飛ばされ
た。しかし作中のノックアップストリームの解説では、ジャヤはひょうたん
島のように謎の浮力でプカプカと海に浮かんでいるだけの島になってしまう
ので、実際にジャヤの海底がどのようになっているのか興味は尽きない。恐
らく、ノックアップストリームは本来はジャヤの地殻に深くにあった空洞が
原因ではないかと思われる。(作中でも、青海に存在した時から地殻変動が
多発していたようである。) 島(そらじま) 積帝雲という特殊な雲が海と
なり、その表面に存在する島々(白海)。到達困難であるため、存在しない
ものと考えられている場合が多い。ただ通常は、ハイウエストという地点の
頂からたどり着く道が一般航路であり、ルフィたちの辿った「突き上げる海
流(ノックアップストリーム)」経由の道は"生か死か"という危険な航路で
あるため、最近はこの進路で白海へやってくる船はいない。また「雲の果て
(クラウド・エンド)」という地点から青海(通常の海)へ戻ることができ
る。
425名無し草:2006/03/17(金) 22:31:32
アラバスタ王国 砂の王国。七武海の一角クロコダイルは、この国の王位継承
と共に伝承される秘密(古代兵器「プルトン;戦艦」)を得るため、壮大な
作戦を秘密裏に決行、国王からその在処を聞き出そうする。配下であるバロ
ックワークス一味によって危うく国を盗られるところだったが、ルフィ達の
力を借りて絶体絶命の危機を脱する。その後まもなく国は復興し、常に活気
のあふれる状態となった。島の名はサンディ島。密かに継承されるポーネグ
リフにプルトンの在処が記されている。 モックタウン ジャヤ島の町の1つ
。海賊達の落とす金によって成り立っている、海軍も放置する無法の町。現
在ベラミー一味がホテルをまるまる借り切って滞在している。連日殺しやケンカが絶えない。
義者ばかりで、「夢」を見るルフィ達や黒ひげを笑い者にした。ジャヤ かつ
て栄華を極めた黄金都市シャンドラが存在。ポーネグリフ(古代兵器「ポセ
イドン」とその在処)を狙う敵意と戦い続けてきた。ある探検家によって、
無駄な生け贄を必要とする伝統の儀式が廃止される。島全体が髑髏の形をし
ていたが、あるときシャンドラを擁する部分がスカイピア付近まで飛ばされ
た。しかし作中のノックアップストリームの解説では、ジャヤはひょうたん
島のように謎の浮力でプカプカと海に浮かんでいるだけの島になってしまう
ので、実際にジャヤの海底がどのようになっているのか興味は尽きない。恐
らく、ノックアップストリームは本来はジャヤの地殻に深くにあった空洞が
原因ではないかと思われる。(作中でも、青海に存在した時から地殻変動が
多発していたようである。) 島(そらじま) 積帝雲という特殊な雲が海と
なり、その表面に存在する島々(白海)。到達困難であるため、存在しない
ものと考えられている場合が多い。ただ通常は、ハイウエストという地点の
頂からたどり着く道が一般航路であり、ルフィたちの辿った「突き上げる海
流(ノックアップストリーム)」経由の道は"生か死か"という危険な航路で
あるため、最近はこの進路で白海へやってくる船はいない。また「雲の果て
(クラウド・エンド)」という地点から青海(通常の海)へ戻ることができ
る。
426名無し草:2006/03/17(金) 22:34:30
スカイピア 白々海にある空島の一つ。神という名の長によって統治され、
空にはあるはずのない大地(ヴァース)を永遠の憧れとして求めた。6年前
にエネルが神の座を奪い、恐怖統制によって国を支配。理想郷に達するため
の方舟を作り、空島を崩壊させる目論見だったが、ルフィがこれを撃破。
黄金の鐘を鳴らすことにより、過去からの決着と終焉に結びつけた。ポー
ネグリフも密かに継承されており、そこには古代兵器ポセイドンの在処が記されている。
ロングリング・ロングランド 一見すると環状に点在する複数の島々だが、
実は水面下で繋がるひとつの島。年に一度だけ大きな引潮があり、このとき
島は本来の姿を取り戻す。この島の遊牧民はこのときを狙って三年に一度、
島から島への移住を行う。また、この島にいる動物は体が異常に長い。なぜ
ならみんなのびのび生活しているから。 ウォーターセブン 水の都。造船の
盛んな都市。アクア・ラグナという高潮が毎年押し寄せるために年々水位が
上昇、町全体が水没する危険を抱えている。22年前は大海賊時代のあおりを
受け荒廃していたが、海列車の開通によって物資も豊かになり、風光明媚な
観光都市へと発展した。太古の時代にこの島で戦艦「プルトン」が造られた
が、当時製造に当たった船大工たちは、万一、実在する古代兵器が復活した
場合、それに対抗する手段としてその設計図を代々最高の船大工に伝承させることにした。
エニエス・ロビー 司法の島。別名不夜島。一日中昼が続く。裁判所と「正義
の門」がある。正義の門は、罪あるものがくぐれば2度と日の光を見ることは
できない、といわれている。なぜならば門の先にある港から行ける場所は、
海軍本部か深海の大監獄「インペルダウン」のみとなっているからである。
罪人に慈悲を与えずただそこへ送り込むだけの、形だけの裁判機関になって
おり、この島から戻った罪人は1人も存在しないとされる。 魚人島(ぎょじんとう)
グランドラインの中央部あたりにあるという、魚人のみで占められる島。
427名無し草:2006/03/17(金) 22:37:08
偉大なる航路(グランドライン) 世界の海を二つに分ける大陸「レッドラ
イン」の中心と呼ばれる町から垂直に帯状に伸びる危険な航路。他の海と
は凪の帯(カームベルト)で隔てられている。各島が特殊な磁気を帯びる
ため、磁石による航海は不可能。その磁気を利用した、ログポースを利用
した航海を行う。航路に入る前に半分死ぬといわれる危険な航路。 史の本文(ポーネグリフ)
歴史を示した石碑。特殊な文字で書かれており、その内容はこの文字を世界で
唯一解読したオハラ考古学研究所の学者(生存しているのはニコ・ロビンだ
け)にしか解読できない。(ただし、実際に文字を刻んだ人物が子孫に伝承
されていれば話は別)石碑は2種類あり「歴史を記した石碑」と「歴史を記
した石碑の場所を教える石碑」とがあり、「歴史を記した石碑」を全て読む
ことで太古の歴史、特に「失われた100年」の真実を知ることができる。な
お、これを追い求めることは世界的大罪と大昔から言われており、約800年
前に法により禁止されたらしい(古代兵器の復活に繋がるためと思われるが
、オハラのクローバー博士はかつて実在した国の思想が世界政府にとって脅
威であるからという仮説を説いた)。今のところポーネグリフはアラバスタ
の遺跡と空島で確認されているが古代兵器についての内容のみで歴史に関し
ては記されていなかったようである。
428名無し草:2006/03/17(金) 22:39:07
電伝虫(でんでんむし)(声:大場真人) カタツムリのような姿をした生物
。電話機やファックスの役割を果たす。受話器に喋ると受信側の電伝虫が口
パクし、喋ってる人の感情も真似する。彼等は人間に捕まると安全と生活が
保障される事を知っており、進んで人間に捕まえられようとする傾向が見ら
れる。通信が切れると寝る。他にも手乗りサイズだが通話範囲が狭い「子電
伝虫」や、別種に腕時計の形をしていて他の電伝虫の電波を傍受することが
出来る「黒電伝虫」がある。また、「バスターコール」発動専用のゴールデ
ン電伝虫(送信用)とシルバー電伝虫(受信用)という種類がおり、通常は
「海軍本部」大将、元帥しか使用できない。現在はCP9司令長官のスパンダ
ムが大将「青キジ」より借り受けている。 フリントロック式ピストル 海賊
が使う一般的な銃。引き金を引くと火打ち石の要領で弾が飛ぶ。弾は基本的
に一発限りだが連射が可能な銃もある。(実際のフリントロック式は一発ご
とに弾込めが必要) リー 作品内での通貨の単位。「B」に、細長くしたSの
ようなのを真ん中に描いたマークである。空島の単位「エクストル」は、「
E」に、細長くしたSのようなのを真ん中に描いたマークである(通貨記号ド
ルを真似た物)。2つの通貨のレートは1ベリー=1万エクストル。 貝(ダイアル)
空島に存在する特殊な貝。死んだ貝の殻を「ダイアル」として利用する。衝
撃、光などエネルギーを溜め込み、殻頂を押す事によって自在に放出するこ
とが出来る。直接的なエネルギーではないが、空島の文化の中心となっている。
魚人(ぎょじん) 人間が進化した生物。人をはるかに上回る身体能力を持
つ。陸上では肺呼吸、水中ではえら呼吸を行う。人魚とは区別される。巨人
族とのハーフがいることから人間との交配で子孫の繁栄が可能と思われる。
劇場版4作目では哺乳類である筈のシャチの魚人が出てきた。 海楼石(かいろうせき)
固形化された「海」。よって悪魔の実の能力者から一時的にその力を奪うことができる。
巨人族(きょじんぞく) 普通の人間の数倍の大きさのある人間。寿命は普通
の人間の3倍。エルバフの戦士が有名。ストーリー上には巨人と魚人のハーフ
なる人種が登場するが、体の大きさの違いすぎる両者がどうやって交配したのかは不明。
429名無し草:2006/03/17(金) 22:49:13
デービー・バック・ファイト 海賊のゲーム。負けた海賊は勝った方に仲間ま
たは海賊旗を取られる。デービー・バック・ファイトで奪われたものはデー
ビー・バック・ファイトでしか取り戻すことが出来ず、これを破った者を海
賊の恥とし、「デービー・ジョーンズのロッカー」に捧げられる(=海底に
沈められる)。考案者は海賊デービー・ジョーンズとされ、悪魔に呪われて
深い海底に今も生きていると言われている。 銀ギツネのフォクシーが得意としている。
六式(ろくしき) CP9が身につけている技。6つの超人的体技を繰り出す。
指銃(シガン) - 指で人体を撃ち抜く。(鉄塊の習得が不可欠と思われる。)
月歩(ゲッポウ) - 空気を蹴ることで宙に浮くことが出来る。
紙絵(カミエ) - 紙のように敵の攻撃をかわす。 鉄塊(テッカイ) - 身体が鉄のような硬さになる
嵐脚(ランキャク) - 鎌鼬を呼び起こすほどの強烈なキック。 剃(ソル)
- 消えたように見えるほどすばやく移動する。1回に地面を30回ほど蹴る
模様 バスターコール 海軍本部の中将五人と軍艦十隻を一点に召集する緊
急命令。島一つを消し去ることが出来るほどの軍事力を有す。それゆえに海
軍本部元帥と三人の大将にしか発動する権利がない。「島を消し去る」とい
うのはあくまで比喩表現であろうが、十隻の軍艦による一斉射撃はオハラ全
体を火の海に変えるほどの破壊をもたらした。加えて、海軍本部中将五人の
戦闘能力は、軍艦十隻分を上回るであろう。 列車(うみれっしゃ) 海上の
線路を走る蒸気機関外車船(パドルシップ)。現在はウォーターセブンにいた
「伝説の船大工」トムとその弟子である、アイスバーグとカティ・フラムと
で十年かけて完成させた「パッフィング・トム」と、「パッフィング・トム
」完成以前の失敗作で客を乗せることが出来ない暴走海列車「ロケットマ
430名無し草:2006/03/17(金) 22:54:01
「D」の一族(ディーのいちぞく) 現時点ではゴール・D・ロジャー、ポート
ガス・D・エース、モンキー・D・ルフィ、マーシャル・D・ティーチ、ハグワ
ール・D・サウロ、フジナーガ・D・ヘコミの6名が確認されているが、どの
ような一族であるのかはまったく不明。人間だけでなく巨人族であるハグワ
ール・D・サウロも一族に含まれる事から血縁などを示すものではないと思われる。
Dr.くれはは“「D」の意志”と呼び、ニコ・ロビンは“「D」の名”と呼んでいる。
ワンピースの世界では日本と同じように「家族名(姓)/個人名(名)」の順
に並ぶため「D」の一族の名前は「家族名/中間名/個人名」の順になってい
ると思われる。ただ、エースとルフィは実の兄弟でありながら「D」の箇所し
か一致しない為、「D」が家族名(姓)である可能性もある。しかし、作中に
出てくる兄弟キャラは名字が一致しない、もしくは無いので、この可能性は低い。
古代兵器(こだいへいき) 太古に滅びたと伝えられる古代文明のテクノロ
ジーで建造された兵器群の総称。現時点で確認されている兵器の名前は「プ
ルトン」と「ポセイドン」のみであり、どのような兵器であるのか具体的に
判明しているのは「戦艦」であるプルトンだけである。古代文明の技術が如
何なるものか詳細は不明だが「プルトン」の設計図を見たカティ・フラム(
フランキー)が「試しに作ってみよう」と提案した事や、アイスバーグの「
本物の古代兵器が蘇った時の対抗勢力として・・・」という発言内容から推
測すると、現在の技術でもある程度の建造は可能と思われる。名前の由来は
太陽系の惑星に付けられた「神話の神々の名前」のギリシァ神話読みから引
用したものと思われる。(英語ではローマ神話読みの名前を発音を変えて使用している。)
431名無し草:2006/03/17(金) 23:00:27
「悪魔の実」とは作中に登場する特殊な実の総称であり、売るとだいたい1
億ベリーの値がつく。味は非常にまずいが食べることで特殊能力を身に付け
ることができ、作中ではこれを食した者を「能力者」と呼ぶ。一口でもかじ
ると食べた者に能力が生まれ、その時点で悪魔の実はただの不味い果実とな
る。また、一度実を食したことのある「能力者」が、別種の実を食べると二
つめの"呪い"により体が跡形も無く木端微塵に吹き飛ぶという事例がある。
「悪魔の実」の形には全く統一性がなく外見からその実がどんな能力を宿し
ているのかを見分けるのはほぼ不可能と思われる。ただ、能力者が力を使っ
た瞬間、一目で「○○○○の実」の能力者だと気付くキャラクターもいるた
め悪魔の実の名称と能力はある程度知られていると思われる。(戦局を左右
する程の力を持つ「悪魔の実」なので多くの研究者がいるであろうし、研究
結果のまとめられた図鑑等があっても不思議ではない。) 難点もある。
「悪魔の実」は海の悪魔の化身といわれ、能力者は海に嫌われてカナヅチ
になり海に沈んでも浮かばなくなり?、その力も一時的に失われる。また、
「海楼石(かいろうせき)」と呼ばれる鉱物は海と同じエネルギーを発し
ており、能力者はこの石に触れると海に沈むのと同じ状態になる。ゆえに
海軍本部の監獄は対能力者用に皆、海楼石でできている。 ランドラインで
は「生物」のみならず、「物」ですら能力者になれる技術が開発されている
。 [編集]悪魔の実の種類能力の種類は「動物(ゾオン)系」「超人(パラ
ミシア)系」「自然(ロギア)系」の三つに大別できる。グランドラインの
新技術では人のみならず、無生物も食べることができる。
432名無し草:2006/03/17(金) 23:06:51
超人(パラミシア)系原型をとどめる形で体が変化するものや、他に作用する
力を有する。特定の物理攻撃を無効化するものもある。ルフィの「ゴムゴムの
実」のように能力を応用する事で破壊力を向上させられるものもあるが身体
能力については基本的に能力者になる前のままである。名前 能力者 能力 備考
ゴムゴムの実 モンキー・D・ルフィ 体がゴムになる(ゴムの弾力性・絶縁性を
持つ) 打撃、銃撃、電撃、投げ技、関節技が無効斬撃、爆撃、首絞めは有効
バラバラの実 バギー 体をバラバラにして操ることが出来る。体の一部(パー
ツ)だけなら宙に浮くことが可能。 斬撃が無効 体の1部(パーツ)がダメー
ジを受けると本体もダメージを受ける スベスベの実 レディ・アルビダ 体と
あらゆるものとの間の摩擦抵抗が0になる。美肌効果もある。 物理攻撃が無効
攻撃力が弱い ハナハナの実 ニコ・ロビン 体の一部をあらゆる場所から花
のように咲かせることが出来る 出現させた体の一部が強い衝撃を受けると
本体もダメージを受ける バクバクの実 ワポル いかなるものをも食べることが出来る。
食べた物体を融合させたり、自分の体の一部にすることも可能 - ボムボムの
実 Mr.5 全身or一部を起爆させることが出来る 爆撃が無効「ボム」とは「爆弾」を意味する「Bomb」
キロキロの実 ミス・バレンタイン 自らの体重を1kg〜1万kgまでに変える事が
できる 「キロ」とは「kg」の「キロ」 ドルドルの実 Mr.3 体から無尽蔵に
蝋を搾り出し、操ることが出来る 火を使われると蝋が溶けてしまう。「ドル
」とは「キャンドル(ろうそく)」の「ドル」 マネマネの実 Mr.2ボン・ク
レー 右手で相手の顔に触れるとその姿を記憶、自分の顔に触れると自らをそ
れに変化できる(対象者の体格や性別問わず声から体格まで完全に変化)。左手
で自分の顔を触ると元に戻る。メモリー機能付き・合成も可能 基本的には戦
闘向きでは無く、スパイ活動に使用したり、相手を油断させる為に使う。 ス
433名無し草:2006/03/17(金) 23:10:52
ヒトヒトの実 なし トニートニー・チョッパー 人間が食べてどうなるのか、明確にはされていない。
ウシウシの実 バイソン(野牛) ドルトン - イヌイヌの実 ダックスフンド ラ
ッスー(銃) Mr.4所有の銃。「物」が「能力者」になった珍しい例 モグモ
グの実 なし ミス・メリークリスマス モグラになって土中に潜る事が可能
イヌイヌの実 ジャッカル チャカ - トリトリの実 ファルコン(隼) ペル 世
界で5種しか確認されていない飛行能力タイプ ウマウマの実 なし ピエール
(ガン・フォールの鳥) 元が鳥なので鳥獣形態での飛行が可能 ネコネコの実
チーター チキチータ アニメ版フォクシー編に登場人獣型からチーター型にな
ったので、悪魔の実であると思われる ネコネコの実 レオパルド(豹) ロブ・
ルッチ 動物系の中でも凶暴性の高い肉食種 ゾウゾウの実 なし ファンクフ
リード(剣) スパンダムの愛刀で「象剣」と呼ばれている イヌイヌの実 ウルフ(狼) ジャブラ -
ウシウシの実 ジラフ(麒麟) カク - 編集]自然(ロギア)系原型をとどめな
い形で体が変化し、物理攻撃を完全に無効化するが一定条件下で有効となる
場合もある。広範囲に及ぶ絶大な攻撃力と鉄壁の防御力により、3種の悪魔
の実の中では最強種と謳われているが「自然現象を体現する能力」という関
係上、超人系や動物系の能力者に比べ対抗策を立てられやすいという難点も
ある。このため、自然系能力者は自分の能力を極力隠すべきなのだが、あえ
て隠している人物は居ないようである。

434名無し草:2006/03/17(金) 23:15:14
1998年の「ジャンプ・スーパー・アニメツアー'98」でアニメ化され、テレ
ビアニメ進出、1999年10月からフジテレビ系列で放送されている。[編集]OVA
テレビアニメ化以前、前述の「ジャンプ・スーパー・アニメツアー'98」におい
て『倒せ!海賊ギャンザック』のタイトルで上映されたオリジナル作品。Prod
uction I.Gがアニメーション制作を手がけた。TVアニメ版とは声優が異なり
、ルフィを高乃麗、ナミを豊口めぐみ、ゾロを高木渉がそれぞれ声をあてて
いる。また同作は、浜崎達弥(現・浜崎達也)によりノベライズもされている。
[編集]テレビアニメ原作のストーリーをほぼ忠実にアニメ化。アニメーショ
ン制作は、『東映アニメーション』。1999年10月から2001年3月までは『ドク
タースランプ』の後番組として、水曜日19:00〜19:30、2001年4月から2004年
12月までは、『100%キャイ〜ン!』など水曜夜7時台が1時間のバラエティ番組
に切り替えた為に『学校の怪談』の後番組として、日曜日19:30〜19:58に移
動、2004年4月から同年12月までは19:00から放送されていた『こちら葛飾区
亀有公園前派出所』を統合した『アニメ7』の枠内で放送。2005年1月からは
、アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の後番組として、『平成教育200
5予備校』の開始に伴い日曜日19:00〜19:28に移動(但し、『サザエさん』の
終了時間を18:59に19:00の時点ではCMで、本編は、19:01から)、放送されている。
但しクロスネット局の宮崎県ではテレビ宮崎で水曜(16:10~16:40)に放送 同
じく大分県では放送なし 山梨放送では土曜(5:30〜5:59)に放送 フジテレ
ビ系列のない青森県では放送なし 山口県では山口放送(日本テレビ系列)で
日曜(11:00〜11:30)に時差放送。 長年、オープニングテーマの後に本編を
流す方式を取っていたが、2005年中期ごろからオープニングテーマの前に先
週のあらましを流す方式を取るようになっている。また、近年になってアニ
メと原作の進度の差が縮まり、現在('05年12月)の物語の展開上アニメオ
リジナルの話が挿入しづらい状況にあることから、ややもするとアニメが原
作に追いついて打ち切りになるのではとの懸念があるという。2005年度の年
末年始前後の1ヶ月が殆ど放送されなかったのはこのためである。
435名無し草:2006/03/17(金) 23:20:14
脚本:島田満、武上純希、山口亮太、管良幸、上坂浩彦 企画:鈴木吉弘→金
田耕司→熊谷剛→松崎容子→渋谷謙次郎(フジテレビ) / 清水慎治→梅澤淳稔
製作担当:樋口宗久・藤岡和実 キャラクターデザイン:小泉昇 美術デザイン:吉池隆司
音楽:田中公平 / 浜口史郎 シリーズディレクター:宇田鋼之介・境宗久製作:フジテレビ / 東映アニメーション
[編集]オープニングテーマ『ウィーアー!』 作詞:藤林聖子 作曲:田中公平 編曲:根岸貴幸 歌:きただにひろし
『Believe』 作詞:谷穂チロル 作曲・編曲:GROOVE SURFERS 歌:Folder5
『ヒカリへ』 作詞・作曲:田中明仁 編曲・歌:ザ・ベイビースターズ
『BON VOYAGE!』 作詞:PANINARO 30 作曲・編曲:KOHSUKE OSHIMA 歌:BON-BON BLANCO
『ココロのちず』 作詞:MIZUE 作曲:渡辺和紀 編曲:米光亮 歌:BOYSTYLE
[編集]エンディングテーマ『Memories』 作詞:大槻真希 作曲・編曲:森純太 歌:大槻真希
『RUN! RUN! RUN!』 作詞:大槻真希 作曲・編曲:MORI JUNTA 歌:大槻真希
『私がいるよ』 作詞:西村ちさと 作曲:トマトキューブ、山内薫 編曲: 歌:トマトキューブ
『しょうちのすけ』 作詞:高井良斉 作曲・編曲:百石元 歌:推定少女
『BEFORE DAWN』 作詞:さとうみかこ 作曲・編曲:佐藤宣彦 歌:AI-SACHI
『fish』 作詞・作曲:石田匠 編曲:The Kaleidoscope&今井裕 歌:The Kaleidoscope
『GLORY-君がいるから-』 作詞:渡辺なつみ 作曲:菊池一仁 編曲:KEN HARADA 歌:上原多香子
『Shining ray』 作詞・作曲:yasu 編曲・歌:Janne Da Arc
『family』 作詞:藤林聖子 作曲:田中公平 編曲:鶴由雄 歌:麦わら海賊団
『Free Will』 作詞・作曲・編曲・歌:Ruppina 『faith』 作詞・作曲・編曲・歌:Ruppina
『A to Z』 作詞:SOTARO 作曲・編曲・歌:ZZ 『月と太陽』 作詞・作曲:瀧川潤 編曲:家原正樹 歌:shela
436名無し草:2006/03/17(金) 23:27:02
テレビアニメの設定を引き継いだオリジナル作品。製作は東映。2000年から2002年までは東映アニメフェ
アの一作として上映。2003年からは単独上映されている。毎年入れ替わり立
ち代りに監督が交代するため作風が不安定な面があり、2005年は細田守を監
督として迎えたが興行収入が12億円とシリーズでは一番厳しい結果となった
。テレビ本編の展開をある程度反映しているため、サンジが登場するのは二
作目からで、チョッパーは三作目から、ロビンは四作目からである。 ONE PI
ECE ワンピース ウーナンの財宝(2000年、監督:志水淳児) ONE PIECE ワン
ピース ねじまき島の冒険(2001年、監督:志水淳児) ONE PIECE ワンピー
ス ジャンゴのダンスカーニバル(2001年、上記と同時上映、監督:西尾大介)
ONE PIECE ワンピース 珍獣島のチョッパー王国(2002年、監督:志水淳児)
ONE PIECE ワンピース 夢のサッカー王!(2002年、上記と同時上映、監督:境宗久)
ONE PIECE ワンピース THE MOVIE デッドエンドの冒険(2003年、監督:宇田鋼之介)
ONE PIECE ワンピース 呪われた聖剣(2004年、監督:竹之内和久、特別出演:中村獅童、内博貴(NEWS)、久本雅美)
ONE PIECE ワンピース めざせ!海賊野球王(2004年、上記と同時上映、監督:貝澤幸男)
ONE PIECE ワンピース オマツリ男爵と秘密の島(2005年、監督:細田守、特別出演:綾小路翔(氣志團))
ONE PIECE ワンピース カラクリ城のメカ巨兵(2006年、監督:宇田鋼之介、特別出演:稲垣吾郎(SMAP)、極楽とんぼ)
[編集]劇場版アニメ主題歌『Believe』 【ONE PIECE ねじまき島の冒険】 作詞:谷穂チロル 作曲:GROOVE SURFERS 編曲: 歌:Folder5
437名無し草:2006/03/17(金) 23:42:14
ガウェイン・七海 福島生まれで方言丸出しの底抜けに陽気なハーフ。飛ば
し屋。ボールとクラブの真芯に光が見え、450ヤード前後という信じられな
い飛距離を出し、カップとの距離を正確に読むギフト「ライジングインパ
クト(太陽の光跡)」の持ち主。その出生は1ラウンドを最高21アンダー
という驚異のスコアで回る天才ゴルファー、ウーゼル・フェニックスとク
ラブ職人七海大造の娘の画家七海笑子との間にできた子。 数年後には世界
ランキング1位のアスリートゴルファーとなる。女子プロゴルファーの西野
霧亜と結婚し、1男を設けている。 平均ドライバー飛距離 420Y 平均パ
ット数 1.9 ベストスコア −21(−2)リーベル・リングヴォルド キャメ
ロット学院日本校に在籍。日・米・英校の中でもトップクラスの実力の持ち
主でAクラス。不得意クラブ、ショットがこれといってないオールラウンダ
ー。また、ボールコントロールが絶妙。さまざまな試合で優秀な成績を残す
。環大西洋Jr.杯ではクエスター・フェニックス(米校)に10打差で優勝。キ
ャメロット杯でも5位。 後に同じ日本校のプラタリッサ・ボネールと結婚する。
平均ドライバー飛距離 320Y 平均パット数 1.6 ベストスコア −8小泉 祐美子
キャメロット学院日本校に在籍(Bクラス)。ガウェイン、ランスロットと一
番最初に戦った強敵でアイアンの名手。さらに公式試合の女子Jr.チャンプ
である。出てきた当初は強烈なバックスピンなどでかなり手ごわい相手だっ
たが、その後大幅なレベルアップはせずキャメロット校の中では平均的なキ
ャラになった。日本校ではかなりお調子者キャラの一人である。ランスロッ
トにぞっこんであるが、その後ランスロットの一言にその熱は冷める。その
後は女子のプロゴルファーになった。 平均ドライバー飛距離 195Y 平均パット数 2.1 ベストスコア −1

438名無し草:2006/03/17(金) 23:53:27
必要以上にちっこい男とデカい女ということで、入学当初から目立っていた
ふたり。「オール阪神・巨人」と呼ばれ学校中の名物になってしまい、事あ
るごとに大阪名物のボケとツッコミのノリでケンカをしていた。何かにつけ
て衝突しながらも、お互いに共感できる(男としては小さすぎる、女として
は大きすぎるという悩み)部分が多く、趣味もバッチリ合う、そんなふたり
だったが、高校1年の夏頃より、リサが敦士に対し、時折微妙な感情を抱く
ようになる。それは敦士(大谷)が、過ぎるほどに優しい男であること、自
分のことを一番理解してくれていることを、だんだんと知っていくからだろ
うか。そして紆余曲折を経て高校2年の夏、リサは自分が敦士を好きである
ことを、とうとう認めるのである。もっともこれは親友ののぶちゃん(そし
てその彼である中尾っち)や千春ちゃん(とその彼である鈴木)には、とっ
くにバレていたことだったが。ちなみに中尾っちも鈴木も敦士の親友でイケ
メン、身長180cm超である。始めは、リサは鈴木くんが好きで…大谷は千春
ちゃんが好きだった…。でもそれといれかわりに千春ちゃんと鈴木くんは両
思いでこの恋をあきらめたリサと大谷が勝負をする事に。それは、先に彼女
(彼氏)ができた方は、できなかった方に願いを聞くというものだった。そ
れで2人はがんばってたけど…そこに大谷の元カノ登場!

439名無し草:2006/03/18(土) 00:06:42
EPILOGUE I・IIを含め、全123話(単行本では最終巻で115-116,118-119,120-
121話の統合があり、全120話)。ファンブックに0、∞がある。平成12年度(
第45回)小学館漫画賞少年部門 ノミネート。 平成13年度(第25回)講談社漫画賞少年部門 受賞。
[編集]アニメテレビアニメは2000年4月19日22:28、テレビ東京系列で放送開
始。XEBEC製作。全24話。夜10時台に進出した初のアニメ、とされることがあ
るが、テレビ東京で夜10時台に放送されたアニメとしては、1987年4月〜9月
まで毎週火曜日22:00〜22:30で放送された「マンガ日本経済入門」以来、2番組目。
アニメマニアや原作ファンからは強力に支持され、林原めぐみが歌う主題歌
「サクラサク」のCDシングルは大ヒットしオリコン初登場7位を記録、発売
から2週間で20万枚を売り上げた。また、放送当時、番組の公式ホームペー
ジはテレビ東京系番組の中でも常にトップ3に入るほどのアクセスがあり、
当時としては異例な週3万アクセスを記録したこともあった。さらに、DVDは
アニメのDVDとして初の大ヒットとなっており(それ以前に発売されていたア
ニメDVDは当時のラブひな並に目覚しい売り上げを記録するには至っていな
かった)、DVD「ラブひな PROCESS 3」が2000年10月12日付のオリコンセルD
VDチャートで発売2週目の浜崎あゆみのDVD「ayumi hamasaki concert tour
2000 A 第1幕」を抑え初登場1位を記録するなど、関連商品はいずれも驚異的な売り上げを記録している。
夜10時台のアニメということで「新規時間帯の開拓」と期待されたが、そん
な期待を裏切ったかのように視聴率は思ったほど伸びず、この時間帯をアニ
メ番組の枠として定着させるまでには至らなかった
440名無し草:2006/03/18(土) 00:16:58
単行本は28巻まで刊行され、アニメ化もされた。「るろうに」は作者の造語で、漢字表記は「流浪人」。
登場人物の名前に作者の出身地である新潟県、特に越路町や長岡市に関係の
ある地名や神社の名前が多く使われている。海外では作品名としてしばしば
"Samurai X"が用いられている。この題は剣心の頬の十字傷に由来する。ア
メリカではアニメの劇場版およびOVAは"Samurai X"の題で発表され、TVシリ
ーズとVIZ Media発行の漫画版はRurouni Kenshinの題で発表された。翻訳版
が刊行されている他の諸外国では、ブラジルはじめ、Samurai Xを正式な題
名表記にしている国も少なくない。余談だが、このネーミングは作者の和月
伸宏も気に入っており、後の『武装錬金』では「ソードサムライX」と言う
名称の武装錬金を登場させた。コミックスの売り上げは累計6000万部
を越え、海外でも絶大な支持を受ける程の名作である。 2007年には完全版が発売される、という計画もある。

441名無し草:2006/03/18(土) 00:30:53
剣菱悠理(けんびし ゆうり)
剣菱財閥の1人娘。超人的な体力と運動神経、異常な食欲を持つ。ひたすら
野性的で勉強は全くできない。霊感が強いため、厄介ごとに巻き込まれやす
い。やることなすことがガサツな割に実は美人だが、そうだと気づかれることは極めて少ない。兄が1人いる。猫を2匹飼っている。ロック同好会に所属、運動部部長。
菊正宗清四郎(きくまさむね せいしろう)
文武両道・天下無敵の生徒会長。子供の頃悠理にいじめられた事もあった
が、彼女とは一時結婚話もあった。大病院の息子。姉(医大生)が1人い
る。囲碁倶楽部所属、生徒会の会長。
白鹿野梨子(はくしか のりこ)
知性派で誇り高いおかっぱ頭の大和撫子。運動オンチでカナヅチ。日本
画家の父と茶道家元の母を持つ。日本舞踊、茶道は師範格。囲碁倶楽部
所属、生徒会では文化部部長。
松竹梅魅録(しょうちくばい みろく)
顔が広く、特に暴走族には顔が利く。バイク好きで喧嘩が得意で無
線やメカも好き。だが父は警視総監。(母は元華族)悠理
と遊びに行くことが多い。倶楽部内ではロック同好会に所属、生徒会副会長。髪の色はピンク。
442名無し草:2006/03/18(土) 00:33:19
剣菱悠理(けんびし ゆうり)
剣菱財閥の1人娘。超人的な体力と運動神経、異常な食欲を持つ。ひたすら
野性的で勉強は全くできない。霊感が強いため、厄介ごとに巻き込まれやす
い。やることなすことがガサツな割に実は美人だが、そうだと気づかれることは極めて少ない。兄が1人いる。猫を2匹飼っている。ロック同好会に所属、運動部部長。
菊正宗清四郎(きくまさむね せいしろう)
文武両道・天下無敵の生徒会長。子供の頃悠理にいじめられた事もあった
が、彼女とは一時結婚話もあった。大病院の息子。姉(医大生)が1人い
る。囲碁倶楽部所属、生徒会の会長。
白鹿野梨子(はくしか のりこ)
知性派で誇り高いおかっぱ頭の大和撫子。運動オンチでカナヅチ。日本
画家の父と茶道家元の母を持つ。日本舞踊、茶道は師範格。囲碁倶楽部
所属、生徒会では文化部部長。
松竹梅魅録(しょうちくばい みろく)
顔が広く、特に暴走族には顔が利く。バイク好きで喧嘩が得意で無
線やメカも好き。だが父は警視総監。(母は元華族)悠理
と遊びに行くことが多い。倶楽部内ではロック同好会に所属、生徒会副会長。髪の色はピンク。
443名無し草:2006/03/18(土) 00:55:59
単行本は2005年8月現在、4巻まで刊行されている。英語表記は『YOTSUBA&!
』。キャッチコピーは「いつでも今日が、いちばん楽しい日」

前作『あずまんが大王』で人気を博した著者・あずまきよひこの新作とい
うことで注目を集めた。前回の4コマ漫画とは異なる形式であるが、著者
の書くキャラクターの魅力やとぼけた間の感覚は十分に発揮されている。
さらに「何事もない日常描写」においては前作よりさらに磨きがかかって
いる。その優れた日常描写のため癒し系あるいはファミリー向けの漫画と
して「電撃大王」で連載されている漫画の中で最も幅広い読者層を持っている。

同作者の作品集「あずまんが2」に収録されている描下ろし漫画
「Try! Try! Try!」を前身とする。

舞台となる町は実在はしないが、モデルとなった場所や建物の多くが練馬区にあり、雰囲気も練馬区に近い。

444名無し草:2006/03/18(土) 00:58:09
よつば(小岩井 四葉【こいわい よつば】 身長107cm)
この作品の主人公。いつも元気で自由奔放な自称6才の女の子。
どんなことにでも全力投球し、何にでも面白さや感動を見出す。
外国でとーちゃんに拾われた、とのことだが詳細は不明。
綾瀬家が暮らす町に引っ越す前はばーちゃんとじーちゃんの家に暮らし、
その前はある島に住んでいたらしい。
水泳が非常に得意で、目玉模様の物(カラス避けなど)が大の苦手。
名前の由来がまるで乳業メーカーである小岩井乳業とよつ葉乳業みたいなのはたまたま。
作者が所属するデザイン会社・兼作者のマネジメント事務所である
「よつばスタジオ」の名はこのキャラから付けられている。
445名無し草:2006/03/18(土) 00:59:28
とーちゃん(小岩井【こいわい】 名前不明 身長175cm)
よつばの父。職業は翻訳家(何語を翻訳しているかは謎である)。
かなりルーズな性格で、家の中ではいつもランニングにトランクス一丁。
仕事上いつも家におり、仕事が終わるとよつばと遊んであげるとても良い父親。
でもカナヅチ。パンツマンの正体でもある。よつばを外国で拾ったらしい。
綾瀬あさぎ(あやせ あさぎ 身長165cm)
綾瀬三姉妹の長女。美女。大学生で、ロングヘアーの美人。
ひょうひょうとした性格だが、よつばのことをいつも気にかけてくれている。
母と、何度か子供レベルの喧嘩もしている。
綾瀬風香(あやせ ふうか 身長158cm)
綾瀬三姉妹の次女。美少女。16歳。高校生。
隣家に引っ越してきたとーちゃんにゴミ捨ての曜日や場所を教えたり、
回覧板を回すついでに家事を手伝ったり、御近所の方々にきちんと挨拶したり、
綾瀬家の晩御飯の献立を決めていたりと、
歳の割に非常にしっかりした娘っ子である。
少なくともとーちゃんよりしっかりしている。よつばにとっても、
とても面倒見のいいお姉さん。でもカナヅチ。
いつもセンスの悪いTシャツを着ているが、
本人はそうは思っていない。片思いの相手がいたがあえなく散った。
ウエストにちょっぴりお肉があまっているというか全体的にポッチャリとした体系である。
「Try! Try! Try!」から引き継がれた登場人物中、唯一設定の殆どを継承しなかった(とーちゃんに対する好意など)。
446名無し草:2006/03/18(土) 01:03:04
綾瀬恵那(あやせ えな 身長130cm)
綾瀬三姉妹の三女。小学生で、よつばより少し年上。
年齢が近いためかよつばに特に振り回されている。
おしとやかそうな外見とは裏腹に度胸が座っており、物怖じしない性質である。
虫や両生類(カエルなど)も平気。チャレンジ精神も旺盛で、
作中ではジャンボから魚の捌き方を教わっていた。
また、地球温暖化問題に関心があるらしく、
それ関連の本を読んで環境対策が不充分なアメリカに怒るなど
(「アメリカったらひどいのよ!」)、いろんな意味で綾瀬家で一番のしっかり者といえる。
綾瀬家の母(本名不明 身長160cm)
三姉妹の母親。よつばを実の娘のように可愛がってくれている。
そのためよつばもなついており、彼女の事を「かーちゃん」と呼ぶ。
ぼーっとしている事が多いが、若い頃はあさぎと似てひょうひょうとした性格だったらしい。
綾瀬家の父(本名、身長不明)
三姉妹の父親。日中は仕事に行っている事もあり、家にはあまりおらず存在感がない。
結構ロマンチスト。
早坂みうら(はやさか みうら 身長121cm)
恵那の友達で、ボーイッシュな女の子。恵那の所へよく遊びにくる。
虫や両生類などは大の苦手。
ジャンボ(本名・竹田隆【たけだ たかし】 身長210cm)
とーちゃんの友達で、身長2mを越す巨漢。
よつばの事は以前から知っている。実家は花屋「ジャンボ」で、
本人も働いている。よつばや恵那をセミ捕りや魚釣りに連れて行ったりと面倒見がよく、
涙もろい人情家だが、早合点しすぎることも。あさぎに惚れている。
ちなみに愛車はルノー「カングー」(作者によるとこの車はフランスでは花屋さんが良く使っている車とのこと)。
また、作中に出てくる軽トラックは、マツダ・スクラム
(中身はスズキ・キャリイと同じ) と少々マニアックな設定。
447名無し草:2006/03/18(土) 01:04:38
ジャンボ父(本名、身長不明)
ジャンボの父。花屋「フラワージャンボ」を経営。性格はかなり大雑把。
虎子(とらこ、名字、身長不明)
あさぎの友達。いつもタバコを吸っており、
車を所有(フィアット「パンダ」)。性格はかなりクール。
やんだ(安田、本名、身長不明)
1話目からその存在は確認できだが、
とーちゃんとジャンボの会話の中で名前と彼等の友人らしいということ以外は
何も分からない謎キャラであった。30話目にしてようやく登場。
とーちゃんとジャンボの後輩にあたる青年。
小岩井家を訪ねた折、よつばと子供のような喧嘩をしたあとよつばに
「にどとくんなー」と言われた。ちなみによつばとやんだは30話まで面識がなかった。
ばーちゃん(本名、身長不明)
会話の中で存在だけが確認されている。よつばにいろいろ可愛らしい服を買って上げた。

じーちゃん (本名、身長不明)  
ばーちゃんと同じく会話の中で存在を確認。クーラーが嫌い。

448名無し草:2006/03/18(土) 01:07:31
この作品はオムニバス的な形式だが、他の作品と違い、
時間軸の(日付)設定というところがある。
第1話の日付は夏休み前日という事になっており、
基本的に1日1話の形で物語は進行している。
(時々、日付が数日間飛んでいたり、
話が同じ日の午前と午後に分かれる事もある)
そのため連載から2年以上たった今でも作中では夏休み。
この様な形式をとっているため伏線を張り、後の話に繋げるパターンが多く、
またキャラクター達の何気ない会話や行動も過去の出来事と関係したり伏線になる事が多い。
これらを探して楽しむのもこの作品の特徴である。例あさぎがアイスを食べる→次の話に綾瀬家の母が自分のアイスを食べられたと文句を言う。
誰かがどこかへ遊びに行く計画をする→次の話では出かける。
よつばが描いた絵→過去の出来事を元に描いている。
また後の話の伏線になる事もある。
また、作中で夏休みが終わると同時に作品も終了すると思っている読者が多いといわれるが、
作者は『よつばと!』を書き始めた当時からゆっくり丁寧に書き続けると決めていたため、
夏休みが終わっても続ける気でいるとHPなどで明かしている。
物語が夏から始まったのには別に深い意味は無く、
たまたま夏に描き始めたと言っている。
449名無し草:2006/03/18(土) 01:09:44
各巻の日付設定第2巻の発売と同時に公式の日付設定が書かれた冊子が
店頭で配られていた。以下の日付設定のリストはそれを元にしている。
なお、3巻と4巻の公式の日付設定はまだ明らかになっていない。
(4巻の日付設定については、作者HPにて「4巻に収録されているのは8月18日から24日までの1週間」とのコメントあり)
[編集]1巻の日付設定第1話 「よつばとひっこし」  -7月19日 第2話 「よつばとあいさつ」  -7月20日(午前)
第3話 「よつばと地球温暖化」 -7月20日(午後) 第4話 「よつばとテレビ」   -7月21日
第5話 「よつばとかいもの」  -7月22日 第6話 「よつばとせみとり」 -7月24日
第7話 「よつばとおおあめ」  -7月25日 [編集]2巻の日付設定第8話 「よつばとおえかき」  -7月27日
第9話 「よつばと復讐」    -7月30日 第10話「よつばとケーキ」   -7月31日
第11話「よつばとどんまい」  -8月4日 第12話「よつばとプール」   -8月7日
第13話「よつばとかえる」   -8月8日 第14話「あさぎのおみやげ」  -8月9日
[編集]3巻の日付設定第15話 「よつばとおみやげ」   -8月10日(日中)
第16話 「よつばとあさぎ」    -8月10日(夜) 第17話 「よつばとフラワー」   -8月12日
第18話 「よつばとお盆」      -8月13、14日のいずれか(おそらく13日)
第19話 「よつばとぞう」  -8月14、15日のいずれか 第20話 「よつばと花火大会?」  -8月16日
第21話 「よつばと花火大会!」 -8月17日 [編集]4巻の日付設定第22話 「よつばと勝負」     -8月18日
第23話 「よつばと釣り」     -8月19日 第24話 「よつばとばんごはん」  -8月20日
休 憩 「よつばと4コマ」    -8月21日 第25話 「よつばとせいしゅん」  -8月22日
第26話 「よつばとしんぶん」   -8月23日 第27話 「よつばとつくつくぼうし」-8月24日
450名無し草:2006/03/18(土) 01:12:50
塩田鉄人(しおだてつひと) 幕南高校の野球部員でメインキャラクターの一人。
本当は野球よりもバスケットが好き。作中最強の人物で通称「鉄人(てつじん
)」と呼ばれている。巨乳好き。小学生の妹・忍(しのぶ)がいる。
奈良重雄(ならしげお) 幕南高校の野球部員でメインキャラクターの一人。
ウド鈴木のようなヘアスタイルが特徴。作中最強の変態でロリコンであったの
だが第一回で男にケツを掘られホモ属性を身につけ、その為塩田とその妹の
忍に惚れている。「奈良づくし」や「奈良カッター」等の必殺技を持つ。
「吉六会」の元締めでもある。作者の友人がモデルらしい。 桜井美保(さくらいみほ)
幕南高校の野球部マネージャー。やる気はあまり無い。れなりに美人で胸は大きめ。
叶親浩司(かのおやこうじ) 当初は幕南高校の剣道部員だったが少ししてか
ら野球部員になる。小学校の卒業式で身体の秘密を塩田に暴露され、中学時代を父の単身赴任先である青森で過す。
高校に入りさらに奈良、鈴木智恵子に関わったばかりに彼の人生は大きく狂う。ちょっとブサイクが好み。
吉崎哲也(よしざきてつや) プレイボーイで何人もの女性と関係を持つ。
ある有名人の息子で、とある理由により貧乏。このキャラクターにもモデルがいる模様だが詳細不明。一応野球部のキャプテン。
451名無し草:2006/03/18(土) 01:15:42
主人公はタイトルにもなっている魔人(異世界の生物)の「脳噛ネウロ」と
食欲以外はごく普通の女子高生、桂木弥子(かつらぎ やこ)の二人。本作は、
「謎」を「食糧」とする(より正確には、謎が解かれたことによって開放される、
秘められた悪意のエネルギーを捕食する)ネウロが、
魔界の謎を食べつくしてしまったため、新たな謎をもとめて人間界を訪れるところからスタートする。
ネウロは人間界で生活するために弥子を探偵役に仕立て上げ、
自らが解いた難事件をあたかも弥子が解いたかのように見せかけ、
その事件の謎を「食べる」ことを始める。 こういった筋立てであるため、
本作には「グルメ」、「食事」といったテーマが底辺に流れている。
また、推理そのものは本格推理の在り方を継承しているが、
主人公のネウロそのものがファンタジー的な存在であるため、
普通の推理ものでは反則と言われそうなことを平気でやってのけられる強みがある。
よって推理方法は他に前例が見当たらない非常に個性的なものである。
詳しく書くと、読者にろくにヒントを与えずに、
主人公が「魔界777ツ能力」という魔界の便利を使ってすぐに犯人を捜しあてるという、
強引極まりないやり方である。
452名無し草:2006/03/18(土) 01:17:33
これは、この作品の真の娯しみどころは、突出したガジェットや荒唐無稽なトリック、
犯人の異常な心理や奇怪なリアクションであって、事件の動機を犯人に問い、
語らせることは無粋以外の何物でもないからである。また、
作者は推理小説ファンではないため「推理小説の犯人は勘で当てる」と言い切っており、
「推理物の皮を被った単純娯楽漫画」として受け止めて欲しいと1巻表紙コメントに書き残している。
(代表的推理漫画である名探偵コナンでは推理のシーンの補足に黒いシェルエット姿の人物を使用するが、
本作品では作者自らのデザインした奇妙なクリーチャーを使って説明するのが大きな特徴といえる)
連載開始からしばらくの間はネウロを推理漫画として批評していた人間も少なからずいたが、
単行本が発売された現在では、ネット界隈の評価にも娯楽漫画として割り切って楽しむというスタンスが浸透しつつあるようだ。
作者は、挿絵画家の石原豪人の毒気と色気を手本にし、
また師匠である澤井啓夫のざっくばらんで豪快な画風を色濃く受け継いでいるため、
本作は非常に奇妙で滑稽な独特の作風となっている。
453名無し草:2006/03/18(土) 01:19:21
「ストーリー上では特に重要なわけではなく、登場回数も1回きりだが、
それでも読者の記憶に鮮明に刻み込まれる奇抜なキャラ」が数多く登場し、
キャラクター人気投票で候補リストにそれらのキャラが一同集結した様子は、
まさに圧巻の一言であった
謎を食料とし、魔界に存在するありとあらゆる謎を食い尽くしても脳髄の空腹が満たされない一人の魔人、脳噛ネウロ。
彼は、魔界の単純な謎では自身の脳髄の空腹を満たすことができるようなものはないと悟り、
人間界にあるであろう「脳髄の空腹を満たす究極の謎」を求めに人間界へと赴く。
ネウロが最初に見つけた謎は昨日の朝まであった平穏な生活が、
悪意によって脆くも崩れ去った女子高生、桂木弥子の家にあった。
ネウロは弥子の謎を解決する代わりに、探偵という傀儡もとい奴隷人形を演じろと強制する。
弥子は断れば間違いなく殺されると悟ったためか、嫌々ではあるが探偵になることとなった。
喫茶店で起きた最初の事件をネウロの奇妙な能力『魔界777ッ能力(どうぐ)』で解決し
(あくまでも表向きは弥子が解決したこととなっている)、
続く弥子の謎もネウロの力であっさり解決へと至った。
454名無し草:2006/03/18(土) 01:20:21
脳噛ネウロ(のうがみ ねうろ)
表向きは「桂木弥子探偵事務所」の探偵助手。
実は「謎」を食料とする魔人で、それを知るのは弥子だけ。
魔界の謎をすべて喰らい尽くして人間界に降りてきた。
魔界の突然変異生物で、常識を超えた頭脳と身体を持つ。
(たとえば、普通の人間なら読んで楽しむ程度しかできないジャンプで人を殺すことも可能)
性格は傲岸不遜で、奴隷(弥子や吾代)には容赦がないが、
一般人の前では腰の低い青年助手を演じている。
一人称は「我が輩」と「僕」を使い分けている。
最近体の調子がおかしいらしい。
誕生日は16月344日(ちなみにこれを普通の日にちで計算すると弥子と同じ3月10日になる)
455名無し草:2006/03/18(土) 01:21:27
桂木弥子(かつらぎ やこ)
表向きは「桂木弥子探偵事務所」の所長兼女子高生探偵だが、
本当はネウロが己の姿を世間に晒さないための傀儡。
当初は有名建築家だった父を殺した犯人を見つけてくれたネウロに恩義を感じ、
戸惑いながらも言いなり同然に行動していたが、
最近は数々の犯人の行動などを見ていったためか、
人に興味を持ち始め進んで行動をとるようになった。
犯人を当てるなど活躍も見せ始め、ネウロも多少認めている節がある。
細身の見かけによらず大食いの美食家で、都内でも有名な難関私立高校に、
学食の為だけに無理やり偏差値を上げて合格したほど。
その大食いぶりは最早人間のレベルを超えており、
ネウロですらしばしば呆れている。
毎週の登場人物紹介でその食に対するこだわりが垣間見られるような好物が一つずつ紹介される。
色気で髪(あかねちゃん)に負ける。
誕生日は3月10日で座右の銘は「まず白米ありき」
456名無し草:2006/03/18(土) 01:23:40
吾代忍(ごだい しのぶ) 元は「桂木弥子探偵事務所」が入る前にあったやくざ運営の金融会社
『早乙女金融』の副社長代理。建物を追い出されてコンビニのバイトなどをしていたが、
その後ネウロに事務所雑用として無理矢理雇われ、現在は事務所のパトロンとなった望月総合信用調査の監査役として出向中
(ある意味栄転か)。元やくざだけに血の気が多い性格。2日でおにぎり4個しか食べられずフラフラの状態でも
大の男数人を一瞬で倒すなど、喧嘩の腕は非常に強く、その道ではそれなりに有名であるようだ。
他の元闇金融会社メンバーや鷲尾の級友のネーミングの傾向から察するに、名前のモデルは
ファミコンゲームのくにおくんシリーズの名脇役「五代奨」であると思われる。
あかねちゃん 探偵事務所の前の金融会社が入るその前からその部屋にあったと思われる、
コンクリート壁に塗り込められた女性の死体。生前は美少女だったらしい。
魔人ネウロの瘴気にあてられて後ろ髪のおさげだけが蘇った。
壁の隙間からおさげを使って筆談で意思疎通する、
「桂木弥子探偵事務所」の有能秘書。
ネウロによっておさげだけを短時間なら外出できるように改造されており、
初代ポータブル改造である「数学の参考書の問題」をエネルギーにしていたときはすぐしおれてしまったが、
続く「ケータイのメモリー」を利用した改造のときは2日はもつように。
さらに「魔界777ツ能力」を使った改造ではかなりの間外出が可能になった。
「能力」を利用しているときは弥子と合体し、「弥かねちゃん」となって行動する。
しかし、この状態のままある程度の時間が過ぎると二人のあいだで人格が入れ替わってしまうらしい。
週五回、弥子にトリートメントしてもらっている。
そのおかげか表現できないほどの美しい髪である。
457名無し草:2006/03/18(土) 01:25:24
警察関係者警察に所属する人物の名前には、文字の一部に全員「竹冠」が入っている。
笹塚衛士(ささづか えいし) 事件現場などで度々会う顎ひげの30代の刑事。低いテンションと高い実力で有名らしい。
資料提供など弥子に協力的姿勢を見せるが、ネウロのことを怪しんでいる節もある。
笛吹、筑紫とは大学時代の旧友。大学在学中に家族(父、母、妹)を怪盗Xにより皆殺しにされ、
それに関連して大学を卒業してから警察に入るまで1年ほど、行方をくらましていた。
本来ならキャリア組として警察に入るはずだったが、Xの一件からノンキャリア組で警察に入っている。
弥子のことを容姿の似ていた妹と重ねているとみられ、あまり大きな事件に巻き込みたくないようだ。
誕生日は7月20日。好物はたこわさと焼酎。 石垣筍(いしがき じゅん)
弥子父殺人事件解決以降から笹塚とコンビを組む若き刑事。
高いテンションと低いプライドを合わせ持つ今時の若者っぽい性格。
趣味は食玩集めやプラモデルなど、ホビー類全般だと思われる。
ただし収集物・作成品は完成形態に近づいた段階、或いは完成した時点で笹塚に破棄・破壊される場合が多い。
自分たちより先に事件を解決してしまう弥子達に対して余りいい感情を持っていない。
単行本2巻において、本来の名前の読みは「いしがき しゅん」だったが、
誤植によって「じゅん」が正式な名前になったことが明かされた。
年齢・身長・体重が笹塚よりも7づつ小さい。
458名無し草:2006/03/18(土) 01:27:04
筒井壮太(つつい そうた) 警視庁の刑事で、怪盗X事件でネウロたちと出会う。出世欲が異常に強く、
Xを逮捕することにより一気に昇進しようと息巻くが、
そのXによりあえなく「殉職−二階級特進」させられる羽目となった。
最期は何が起こったかわからないまま「ぇはん」という情けない断末魔を挙げて死んだ。
笛吹直大(うすい なおひろ)
笹塚の上司で、キャリア組。
大学時代は笹塚といがみ合いながらも良き友だったが、
その後笹塚がXの一件のショックで国家試験に来なかったことで険悪となり、
現在は刺々しい態度を見せる。
一般人にも関わらず事件に首を突っ込む弥子とネウロを快く思っておらず、
彼らを「汚い者」と見なしている。捜査指揮・管理などキャリア寄りの仕事はとても早い。背が低く、そのことを自分でも気にしているようだ。
筑紫侯平(つくし こうへい)
笹塚の同僚、笛吹の部下で、大学時代の旧友。非常に無口だが、
二人のことを気遣っている。仕事もできる。尊敬する人は笹塚、笛吹、ピロリ菌を飲んだ人。
箕野将三(みの しょうぞう)
警視庁捜査一課の刑事。
笠木(かさぎ)
笛吹の部下。
459名無し草:2006/03/18(土) 01:28:52
籠原叶絵(かごはら かなえ) 弥子の友人。弥子の大食いぶりに呆れたり振り回されたりだが、
元気のない弥子を心配するなど、優しい面も見せる。
名前に竹冠が入っているので、身内が警察関係者か?
桂木遥(かつらぎ はるか) 弥子の母。情報誌の編集者が仕事で、
その関係で弥子に食事券などをあげることもある。
しかし、本人は殺人的に料理が下手で、夫を危うく殺しかけたことがある。
そのため桂木家では家政婦を雇っている。
望月建雄(もちづき たてお)
元警察官。退職し、警察時代で得たパイプを利用し望月総合信用調査を設立する。
IT業界とは違う情報を取り扱う会社だが、手に入れた情報は全て本物になっている事を笹塚は疑問に思っている。
探偵の真似事をするネウロ達に近づき、あわよくば麻薬密輸の現行犯としてでっち上げ自社の評判を上げるつもりだったが、
早坂の裏切りとネウロのしたたかさに負け、
吾代の出向と悪事を証明するカセットテープによりパトロンという名の奴隷と化した。
浅田忠信(あさだ ただのぶ)
弥子と同じ学校の生徒。弥子のファンらしく、
常に弥子のことを見守っている、いわゆるストーカー。
太った外見に似合わず、俊敏な動きを見せる。
いつも弥子の直筆サイン入りTシャツを着ている。名前は浅野忠信からか。
春川英輔(はるかわ えいすけ)
大学教授。本人曰く、最近偉大な研究を成就させたらしい。
研究内容については不明。
(本人は近いうち、新聞に自分の名前が載る事になるだろうと豪語していた。)
アヤ・エイジアやネウロの能力に関心を持つ。
460名無し草:2006/03/18(土) 01:31:41
犯人たち「ネウロ」の最大の特徴であり魅力だと思われるのが、個性的な犯人たちの描写である。
「謎」が解き明かされた瞬間、性格や、時には姿までが豹変して狂った本性を見せる犯人のシーンは、
同作品の見せ場の一つになっている。
毒殺女 本名は不明。恋人の下呂光に裏切られた恨みから、下呂を毒殺する。この作品では以降に見られない
「普通」の犯罪者で、彼女が語る動機にネウロは一切の関心を示さなかった。
竹田敬太郎(たけだ けいたろう) 捜査一課の刑事で笹塚の上司。長く殺人事件を調査するうちに
人間の「恐怖」に加工された表情を見ることに快感を覚えるようになり、弥子の父親をはじめ、
多数の人間を殺害する。犯行がばれると異常に舌(ピアス付)の伸びた恐ろしい表情を見せた。ネウロに脳をいじられ、廃人と化した。
至郎田正影(しろた まさかげ) 「奇跡を呼ぶ店」と呼ばれるフレンチレストラン「シュプリームS(シロタ)」のオーナーシェフ。
その料理には違法な薬物が多量に含まれており、それを用いて「食の千年帝国」を作ろうと画策し、
反対するシェフの海野(うんの)浩二を殺す。編み出した究極の料理「ドーピングコンソメスープ」で肉体を強化し
逃走を図ったが、ネウロには通じず痩せ細った姿に変えられた。
そのあまりのインパクト故に、インターネット上などの一部における彼の人気は多大なものである。
名前のモデルは田代まさし。
鷲尾正勝(わしお まさかつ) 吾代が勤めていた金融会社の社長代理。
自分が集団のトップにいないと気がすまない性格で、それゆえ社長を殺害する。
犯行がばれると鼻が嘴型に伸び、鳥のような姿に顔が変化した。
ネウロに怯えて逃走し、まだ捕まっていない。
名前のモデルはくにおくんシリーズの鷲尾修二。
461名無し草:2006/03/18(土) 01:33:38
糸田(いとだ) アヤ・エイジアに執着し、動物の死体を事務所に送る、窓を割るなどの過激なストーカー行為を繰り返した。
締めつけられることに快感と万能感を覚える男。アヤを拘束しようとするが、
笹塚に顔面を蹴られ、ネウロの「エグい能力」により痛覚神経を直に弾かれあえなく悶絶。
しかし、異常な性癖は結局直らなかった。
アヤ・エイジア 本名は逢沢綾(あいざわ あや:正確には「逢」の文字はしんにょうの点が二つ)。
探偵事務所開設後最初の依頼客。世界的な知名度と不動の地位を築いた本格派歌手だが
「世界中で自分はひとりきり」だと思っており、それが彼女の歌の根源となっている。
同じように「世界中で自分はひとりきり」だと思っている人が彼女の歌を聞くと、
ダイレクトに脳を揺らされて感動のあまり失神する。「ひとりきり」でなくなることに恐怖を感じ、
親しくなったプロデューサー台島拓郎やマネージャー大泉ひばりを殺害した。
ただしそのことに多少の罪悪感は感じており、贖罪の賭けとして桂木弥子探偵事務所に捜査を依頼した。
現在は罪を償う為に服役しているが、色々と心の整理がついたのか現在の彼女の歌う歌は
「ひとりきり」ではない人の脳も揺らすまでにレベルアップしている。
その歌の力は人一人を失神させる程。『噛み切り美容師』の事件で自信を無くしてしまった弥子を励ます。
ちなみに大泉ひばりは大泉逸郎と美空ひばりが名前のモデルだと思われる。
462名無し草:2006/03/18(土) 01:36:02
篠原紀夫(しのはら のりお) ハンディーカメラ片手に情報を集めるフリーライター。
報道の自由を勘違いしており、過去に多くの芸能人・文化人をデマや過剰報道で失脚させてきた。
右目は何故かカメラのレンズと一体化している。弥子に取材を試みたが、ネウロに気を狂わされた挙句怪盗Xに殺され、
“箱”にされた。名前のモデルは篠山紀信か。 堀口明(ほりぐち あきら)
怪盗Xに憧れ、動物などを殺して“箱”に詰めていた模倣犯。引きこもりであった。ネウロには相手にされず、
憧れていた怪盗X自らに「形だけ“箱”っぽくまとめ」られ絶命。ガラスの箱には入れられていないので、
厳密な意味で箱にはされていない。 怪盗X (Monster Robber X.I) (かいとうサイ)
世界を騒がす怪盗。作中ではX(サイ)と略されることが多い。
怪盗Xは日本での略称であり、正しくは未知を表すXと、不可視(Invisible)を表すIを合わせた
“怪物強盗X.I”。語源は全く目撃されない上に証拠一つ残さない手際の良さと後述するある特徴を指して
海外のメディアが率直に表現した呼称だが、作者の意図的には
“魔人探偵”脳噛ネウロと対比させたネーミングと思われる。人間の突然変異とも言うべき存在で、
細胞を変化させ、子供から老婆までありとあらゆる人物の顔に化けることが出来る。
また、脳細胞が常に変化する為に記憶が常に失われ続ける。故に己が何であるか、年齢、
性別などを含めたその全てが自分でも分からず、「作った奴の中身が全部詰まった」美術品を盗んだり、
主にその過程で出会った他人を解体(殺害)しその中身を“箱”として見ることで、
自分が何であるかの答えを探し出そうとしている。人間でないネウロに深く興味を持ち、
彼の中身を見ることに執着している。殺した人間に化けることで、
一般人から著名人まで多くの人間に『なって』おり、現在は内閣総理大臣にすら成り代わっている。
アイという女性の助手がいる。
463名無し草:2006/03/18(土) 01:38:13
賀久安由美(かく あゆみ) = 爆弾魔ヒステリア (Histerrier)(ばくだんま-) 二人の子供を持つ一般主婦。
自分の中にあらゆる破壊衝動を掻き集めて組み立てた『本能(カレ)=爆弾魔ヒステリア』というもう一つの人格がいると
本人は言うが、いわゆる多重人格者(解離性同一性障害)のそれとは違い、明らかに多重人格者を演じているか、
そう思いこんでいるだけのどちらかである。ヒステリアはある一定の法則で爆弾テロを起こす巷で話題の爆弾魔。
「人間は本能に忠実な犬である」が持論で、本能を表にさらけ出すことを「ブッちゃける」と呼ぶ。
仕掛けられたもう一つの爆弾をネウロに暴かれ、笹塚の精密射撃により爆破を阻止。ネウロの圧倒的な気迫に脅されて犬同然に。
デイビッド・ライス 異文化交流を研究する、私立大学の留学生。自分を振った友人の露木さくらを毒ガスで殺害。
親日家を装っていたが、実は狂信的なまでの愛国主義者で、自国のネガティブな部分すら全肯定し、日本の文化を見下している。
犯行がばれるとピノッキオが嘘をついたときのように鼻が伸び、鼻の下を覗くと髑髏の形にも見えるように。
常にリボルバーを携帯していないと安心できないらしい。異文化交流を勘違いしており、「格上が格下を見下げる事が異文化交流」だと思っていたが、
その考えを弥子に「考え方そのものが子供みたいで格下」と指摘され逆上。
発砲したがネウロに指弾きで鼻に返され、その上納豆を食べ続けないと呼吸出来ない状態にされる。
なお、明らかにアメリカ人を風刺したキャラクターだが、
少年漫画としては過激な論を語るせいか、
劇中では「アメリカ」という具体名は一切登場しなかった。
464名無し草:2006/03/18(土) 01:41:03
早坂久宜(はやさか ひさのり) 望月総合信用調査の総務部長。常に笑顔で応対する男だが、その笑顔は本物ではなく
作り物の笑顔である。麻薬と共に武器の密輸を行い社長である望月建雄を殺してトップに立つ予定だったが、
濡れ衣を着せた相手が不運にもネウロだった。ネウロの犯人の中では唯一謎らしき謎は持っていない。
最後笑顔が取れた時も、読者には素顔を見せないようになっていた。弟は同社トラブル処理班の早坂幸宜。
早坂幸宜(はやさか ゆきのり) 通称はユキ。早坂久宜の弟で望月総合信用調査のトラブル処理班所属。
故郷が雪里。幼い頃、雪崩に呑み込まれて死にかけた事が原因か常に冬物のコートを着用。
手をかざすだけで相手を切り刻む攻撃を得意としていたが、
実はコートの袖から目に見えにくいガラス製の釣針を出して相手に引っ掛けていた。
「兄弟の絆こそ最強」と豪語し吾代と二度戦うが、二度目の戦いで事前にネウロから
(全く役に立たない)ヒントを貰っていた吾代にタネを見破られ敗北。
その後、燃え盛る倉庫に閉じ込められた兄を助け、二人でどこかへと去っていった。苗字は、くにおくんシリーズの早坂良麻からか?
百舌貴泰(もず たかやす) = 噛み切り美容師 美容院「ファング」を経営するカリスマ美容師。
人を髪の毛で判断する性格。美しい髪の持ち主の首を切断して殺害した後、
血液を整髪剤に使って髪をセットするという犯行を繰り返し、世間では『噛み切り美容師』と呼ばれていた。
無名の頃に女性に暴行を働いた上で無理やりセットするという事件を起こしている。
犯行がばれると目と眉毛が切り離され、はさみのような形になってくっついた。
あかねと合体した弥子をも襲うが、最後はネウロに魂ごと髪の毛を全部刈り取られる。
名前のモデルは、整髪料ブランドのモッズか?
465名無し草:2006/03/18(土) 01:42:32
魔界の凝視虫(イビルフライデー)
目玉の形をした虫を大量に放出。謎を解く手がかりを見つける。
また、ネウロの雑務の助手も務める。読みきり版でも類似の魔界能力が登場しており、そちらは「イビルフォーカス」。
異次元の侵略者(イビルスクリプト)
パソコンなどのモニターに直接手を入れてハッキングを行う。
デジタル信号に変換されていないようで、ファイアウォール自体が無意味。
ちなみにファイアウォールとは本来ネウロが言うような火の壁ではなく、防火壁のことである。意図的なものか作者の間違いかは定かでない。
断面への投擲(イビルジャベリン)
刃先から発せられるソナーにより、通過した物質の材料を解析する。
シュプリームSのメインディッシュの原料及び殺人トリックの道具を看破した。
無気力な幻灯機(イビルブラインド)
これの効果を受けた者は半径10m内に限り、「存在の解像度」が大幅に下がる
(簡単に言うと極端に目立たなくなる)。同類として毒入り消毒液があるが、どちらかというと暗殺向きな道具。
魔界の追尾蟲(イビルストーカー)
狙った人物を追跡する。吾代の場所を把握するのに使用。
拷問楽器「妖謡・魔」(イビルストリンガー)
弦のない弦楽器の形をしている。寄生対象の痛覚神経を引きずり出して弦とし、
激痛とともに弾く。糸田の気を狂わせた。能力の名前はチェリストのヨーヨー・マに由来する。
卑焼け線照射器(イビルロウビーム)
対象者の網膜に、無数の目から見られている映像を焼き付ける。
篠原に対して使用。
466名無し草:2006/03/18(土) 01:44:32
毒入り消毒液(イビルキャンセラー) 液を被った者は他人の目には見えなくなる。
ただし効果が働くのは視覚へのみのため、足音や話し声などで気付かれる可能性がある。
同類として無気力な幻灯機があるが、どちらかというと追跡行動に向いている道具。
孔雀色の絵の具(イビルコクーン) 背中に一塗りするだけで、上半身だけ卑しムードに包まれる。
陸上部の学生が学校の屋上から遠く離れたプールにトぶくらい卑される。
目潰し目薬(イビルドロップ) 目に注して瞬きをすると破壊光線を発射できる。
笹塚の活躍で弥子は使用せずに済んだ。 生まない女王様(イビルバジャー)
大変偏食な魔界の虫。胃に寄生し、そこから脳に常に一つの食べ物だけを求めるように働きかける。
デイビット・ライスの場合はそれが納豆だった。 追尾蟲の追尾蟲(イビルステッカー)
魔界の追尾蟲に対応した受信機。対象者が近くにいると反応が強くなって立つので、
間違っても中指の腹に貼ってはいけない。 虚栄の兜(イビルフルフェイス)
煙幕。それ以上でもそれ以下でもないただの煙幕。毒入り消毒液は効きはじめるまでに時間がかかる様子だったこと、
無気力な幻灯機は範囲が狭い上長く持たないことから、特殊効果はないが即時に有効となるこれを選択したと思われる。
泥の指輪(イビルディバーシー) ネウロの魔力がこめられた、人肉色(人間界で言うピンク色)の魔界電池。
これによりあかねちゃんの活動時間や髪型は思いのままとなる。 禁断の退屈(イビルステーション)
ネウロが魔界から持ってきたゲーム機。化け物だらけの魔界の様子を再現できる。ネウロ曰く、
人間界のゲームジャンルでいうなら恋愛シミュレーションに一番近いらしい。
467名無し草:2006/03/18(土) 01:45:33
ドーピングコンソメスープ
略称はDCS、コンソメなど。至郎田正影が考案した、
数え切れない食材と薬物を精密なバランスで配合、
特殊な味付けを施し7日7晩煮込み続けた究極の料理。
血管から注入(たべ)る。
究極の『料理』にも関わらず血管注入するという不条理さ、
更にこれによって(上半身だけ)筋骨隆々な体型になった至郎田のインパクトがあまりに大きかったため、
インターネットコミュニティや一部の漫画ファンの間では大きな話題になった。
『ネウロ』が「推理物の皮を被った単純娯楽漫画」であることを決定付けたアイテムである。
ちなみに、単行本1巻にレシピが掲載されたが、所々墨で塗り潰されていたり
「電球の■」等ワケの分からない材料が混じっていた。
468名無し草:2006/03/18(土) 01:46:55

怪盗Xが盗みの現場に必ず置く、殺した人間が詰まった“赤い箱”。
人間の細胞を余すところなく観察するために製作される。
本来Xにとって重要なのは、盗みよりもこの“箱”を作って人間の中身を覗き見ることであるが、
既に世間では「怪盗キャラ」として定着してしまっているため、目ぼしい美術品が無い場合は
後付けとして何の価値もない置物を適当に盗む事もある(その場合、助手アイに盗んだ品物が手渡されるが、
渡された本人曰く「どんどんB級グッズが溜まっていく」らしい)。模倣犯である堀口明が作った箱は、
Xいわく「出来損ないの箱」。 2005年に広島市で発生した殺人事件において、
被害者の女児が段ボール箱に詰められていたことから、一部マスメディアで、
この“箱”の模倣犯ではないかという指摘が報道された。
しかし、逮捕された犯人は日本の少年漫画を読むとは思えないペルー人の移民であり、
この指摘は全くの的はずれだった
469名無し草:2006/03/18(土) 01:47:46
接着剤餃子
桂木弥子の母、桂木遥の手料理。合成ゴム溶剤系耐水接着剤を使用。その味は殺人級。
ヒステリアの犯行予告カード
無差別爆弾魔ヒステリアによる犯行現場に必ず落ちている金属製のカード。
「I AM BOMMER SO I AM CUTE I AM HISTERRIER
(私は爆弾魔 だから私はカワイイ 私の名前はヒステリア)」
と刻まれている。本来、ボマー(爆弾魔)のつづりはBOMBERだが、
これは意図的な誤字であり、爆破の場所を暗示するものであった。
片栗粉
弥子が事務所の台所で大量に見つけた。前に事務所を使用していた
『早乙女金融』のものなのかどうかは不明。
パッケージは片栗粉と書いてあるのだが、中身はどうみても覚醒剤である。
とろみをつける片栗粉と、トロンとする覚醒剤をかけたものと考えられる。弥子はしばしばネウロにこれを頭からかけられ、トロンとなる。
470名無し草:2006/03/18(土) 01:49:44
魔界 ネウロの故郷。 読切では「腐った百合が乱れ咲く」と形容されていたが、
連載においてはそういった描写はなし。同じく読切の設定では、ネウロが謎を食い尽くしたことにより
退屈しのぎに最終戦争を始めて滅んだことになっていたが、そういう設定もやはりなし。
瘴気 魔人にとっては酸素と同じ。魔界には満ち満ちているが地上では薄いらしい。
このためネウロは地上では3時間は睡眠を取らないとならない。壁に死体が埋まっているヤミ金融の事務所や、灼熱の源泉は地上の割には瘴気が濃い。
魔界の謎 ネウロいわくどれも単純で小さい。
魔界の料理 食べると体が炎上する料理や、食べた者がのたうち回るので、
皆でそれを見て楽しむ料理など。たぶん他にも色々ロクでもない料理がある。
なお、「謎」が主食のネウロは食べることができない。 魔界の2時間ドラマ
最初の5分で全員死んで、あとはずっと死体を映している。もちろん10時またぎも延々と死体。
魔界カピバラ 魔界の生物。地上のカピバラに類似?
第一巻のプロフィールにネウロの苦手な生物はカピバラとあるが、
地上のものではなく恐らくこちらを指すと思われる。角があり、サイズは都庁を軽くしのぐ。
魔界独特の歩行法 靴の気配を消して歩く。言いでもしなければ他の者には気付かれない。
ネウロはこれで室内でも土足だが、なぜそこまでして靴の気配を消す必要があるのかは定かでない。
魔界のいい人 人の傷口を嬉々としてえぐり、好んで再起不能にする人のこと。
この基準で行くとネウロは「いい人」。
471名無し草:2006/03/18(土) 01:50:39
魔界の順番
魔界にも階級、上下関係が存在する模様。ネウロはこの階級制の中でも頭を下げた覚えがないらしい。
魔界地獄谷温泉
まさにこの世の地獄絵図。死体と腐臭とマグマにあふれた絶叫スポット。浮かぶ白骨が偽物であることが発覚して客足が落ちた。「タオルもちこむな」という看板が立っている。
魔界魚
読んで字の如く魔界の魚。凶暴。温泉旅行編にて、
ネウロが95度の源泉の中で戦わせて遊んでいたが逃げてしまい、
ラストでは弥子の宿泊する宿の湯船に流れ着いていたというオチに。
サイズはフナの十倍以上。弥子との混浴に照れる一面も。
もちろんその後しばらく温泉が入浴禁止になったのは言うまでも無い。
魔界のクリスマスツリー
オーナメントに混じって死体がいくつも下がっている。
ついでにXの赤い箱も下がっている。
魔界が嫉妬する髪
全長およそ420km、暗闇に紛れて襲いかかり、
トリートメントと称して手当たり次第に周囲の生物の養分を吸う化け物髪。元ネタは花王のCM。
魔界の住人の元気な姿
斧で斬られたり爆発したり、謎の消化液?で溶かされたりして、
どんどん肉片になっていく姿のこと。
472名無し草:2006/03/18(土) 01:53:01
魔王ギリの復活が迫るファンタジー世界を舞台とした少年漫画。
勇者として(無理矢理)育てられた少年ニケが、
特殊な魔法であるグルグルを唯一使える少女、ククリとともに、
魔王ギリ復活阻止のため繰り広げる冒険を描いた作品。

既存のロールプレイングゲーム(RPG)の世界観をパロディ化したギャグ、
登場人物を突き放した妙に冷静なナレーションなど独特な笑いを醸し
出している。ヒロイン、ククリの可愛さと個性的なサブキャラたちの
活躍もあいまって、広いファン層を得た。 作者である衛藤氏本人が大
のゲーム好きであり、そのためこのようなゲームをそのまま漫画にし
たような作品、つまりグルグルが生まれたという説が有力。またテク
ノミュージックへのオマージュも随所に表れている。1994年には朝日放送(
ABC)系列局で『魔法陣グルグル』、1996年には松竹系劇場にて劇場版『魔法
陣グルグル』、2000年にはテレビ東京(TX)系列局で『ドキドキ?伝説 魔法
陣グルグル』と3度にわたりアニメーション化された。

473名無し草:2006/03/18(土) 01:57:40
スター養成校・ガリクソンプロダクション(通称ガリプロ)で笛科の講師に
なった、謎の笛男・ジャガージュン市と、ギタリスト志望だが、成り行きでジ
ャガーさんに笛科に入れられた「ピヨ彦」こと酒留清彦、そして楽しい仲間達
が繰り広げるさわやか?青春漫画(ガリプロの生徒が住む「ガリ寮」という寮
がある)。 毎年の正月イベントがあることから作中の人物も年をとってい
るらしい(マサルさんでも、気づいたら高校を留年している話があった)

独特のギャグセンスで人気がある。最近では読者よりタイトル画を募集して
おり、毎号掲載している。この作品は原則的に掲載場所が巻末であり、毎週6
?ページの短編という特徴がある。コミックス巻数が作者の連載漫画で初めて2桁を突破した。

2004年3月、コナミから、プレイステーション2向けのゲーム『ピューと吹く!
ジャガー 明日のジャンプ』(初回限定版にはがっかりDVD付録つき)が販売された。

474名無し草:2006/03/18(土) 02:02:03
栃木県宇都宮市に所在する栃木県立宇都宮南高校を主な舞台とする、
オムニバス形式の作品である。また著者自身も左記の学校出身であり、
その為制服や運動着、体育館の位置など上記の学校と全く同じものが描かれている。
通常、4コマ漫画作品においては、1本1本の4コマごとに異なる小題(小見出し
)が付与されるが、本作品では、同一の小題が連続して用いられ、各小題と
一定の登場人物群とが、おおよそ1対1対応をなしている。例えば、「高校落
書」という小題であれば、それは山本晃司を主人公とする物語の一場面であ
り、「君の瞳は10000ボルト」であれば、白鳥瞳と出川俊夫を主人公とする物
語の一場面である。つまり、同一の小題が付されているもの自体が、1つの独
立した物語をなしているといえる。これらの連作といえる50編以上の物語群を
総称したものが、本作品『× ―ペケ―』であるなお、単行本第3巻以降において
は、同時期に連載されていた著者の他作品『ご笑覧ください』からも、「ない
ないの神様」などの登場人物が用いられるようになっている。本記事ではこれらの登場人物群についても扱う。

475名無し草:2006/03/18(土) 02:03:02
作品全体に共通する特徴
経時変化 - 本作品では、連載開始当初は、ほぼ実際の時間と同様に作中の
時間も進み、連載開始から1年経てば登場人物も1歳年を取っていた。
しかし、山本晃司らの学年が高校3年となった時点(第3巻の中ほど)
以降は、年齢が変化しない設定に変更されている。
そのため、本記事では特記の無い限り、年齢はこの時点以降のものを示す。
小題欄には、小題とともに著者のコメントが小さいフォントで記されている。
ここには、ネタの補足や、著者の近況などが記され、
さながら随筆のように読むこともできる。
1回限りの端役の登場人物名には、地名や駅名が用いられる例が多い。
以下、主な物語について、内容と登場人物を述べる。なお、配列は、
概ね、単行本に当該物語の1本目が描かれた順である。
476名無し草:2006/03/18(土) 02:04:36
「君の瞳は10000ボルト」(きみのひとみはいちまんぼると)彼氏に対して常軌を逸した振舞いをする
女子生徒と、彼女に翻弄される男子生徒の物語。白鳥瞳(しらとり ひとみ)高校の女子生徒。
俊夫と付き合っている(ように見える)。 瞳はかなり冷酷な性格であり、
その冷酷さが俊夫に向けられることが多い。俊夫が熱が39度あったために早退
しようとしたところ、「私、俊夫君と離れたくないな」と、普段はしない発言
をし、俊夫が顔を土気色にして体育の授業に出ている姿を眺めて笑ったりす
ることも。あるいは、上の学年が卒業する際に、俊夫がいるにも関わらず卒業
生から多数のボタンを貰ったり、など。 また、突飛な行動も平気でとる。混
雑する場所での待ち合わせに際して、「ちょっぴりハデなカッコで行こうかな
」と、周囲に誰も近づかないようなストリートミュージシャンのような服装で
踊りながら待ち合わせる、など。自分を追ってくる俊夫をうまく誘導し、自動
車にはねさせたり、ボウリングの球を投げ損なったふりをして俊夫にぶつけた
りなど、直接的な危害を加えることも。 バレンタインデーには、わざとひど
く失敗した手作りチョコレートを贈り、俊夫が食べるかどうか実験したり、別
の年には、きちんと作ったものを贈り、俊夫が食べようとする前で製作の苦労
を詳細に述べるなど、実験的な活動も多い。 夏休みにはバリ島へ出掛けたり
、など、長期休暇を俊夫のために費やすことは無い。 目をつぶると3秒で眠る
ことができる。 最終回では、別の男と結婚したが、わずか2週間で離婚。
477名無し草:2006/03/18(土) 02:06:12
出川俊夫(でがわ としお) 高校の男子生徒。血液型A型。瞳と付き合ってい
る(と本人は信じている)。 自分に対する瞳の態度に、瞳の愛を疑うことも
あるが、それでも付き合いつづけている。 バスケットボール部所属。 瞳の兄
(名前不明) 彼にスポットをあてた物語は「君よ! 俺で変われ!」(きみよ
おれでかわれ)との小題が付される。 瞳についての何か重要な事実を俊夫に
伝えようと試みている(ように見える)が、その伝えたいことが何なのかは明
らかにせず、俊夫や読者に言い知れぬ不安感だけを与えている。 [編集]「高校落書」「ほかほか家族」
(こうこうらくがき)(ほかほかかぞく)「高校落書」は、高校の男子生徒、
山本晃司の物語。「ほかほか家族」は晃司を含む山本家の人々の物語。『×
―ペケ―』では山本という苗字の者が7名登場するが、単に「山本」と言った
場合には山本晃司のことを指す(本記事でも以下これに倣う)。連載開始当初
は、山本家は、山本晃司と、晃司の双子の兄の山本城司、妹の山本鈴妥、その
両親(名前不明)の5名で構成されていた。後に、晃司たちの兄に当たる山本
勘彩と、その息子の山本晃司(同姓同名)の2名が加わり、7名家族となる。晃
司以外は皆、明るく奔放な性格で、いつも笑い声が絶えない。クリスマスケー
キをチョコケーキにするかバタークリームケーキにするかで大喧嘩したり、餅
が咽喉に詰まったからといって大笑いしたりする、きわめて平和な家族である


478名無し草:2006/03/18(土) 02:07:38
山本晃司(やまもと こうじ) 高校の男子生徒。11月13日生まれ。普段は髪を
茶髪にし、他の生徒や教員からは、いわゆる“ツッパリ”として認識されてい
る。 しかし実際には、人知れず教室の掃除をしたり、職員室には花が絶えな
いよう飾りつづけたり、毎朝ゴミ拾いをして新聞に紹介されたり、木に引っ掛
かった風船を取ってあげたり、道を訊ねた老婆を背負って案内したり……、
など、例は枚挙に暇が無いほど、きわめて心優しい性格であるが、自分に正
直になれない。年賀状は1枚も出せない。髪を黒く染め直したこともあるが、
あまりに周囲の反応が良すぎたためか、1日で元の茶髪に戻してしまった。「
ご意見箱」に真面目な投書を投函しようとしたところを、他の教員に目撃され
、ゴミを捨てようとしているのだと勘違いされるなど、外観ゆえに勘違いされ
ることが多い。高校の文化祭では、迷子になっていた舞子を案内してやるが、
舞子の母親には連れ回し行為と勘違いされて殴られてしまう。 動物好きでも
ある。プールにアメンボがいれば、これを守るために他の生徒が水面を波立た
せるのを制止する。校内の花壇に雀を葬って、「すずめのおはか」と平仮名で
記した墓標を立て、線香を手向けるなど、死者に対する礼も篤い。初めて笑顔
を見せたのも、第2巻で犬と戯れている場面。 館のピアノの音が狂っている
ことに気付き、自力で調律して直したこともある。ベルマークを集めてピアノを買うつもり。
479名無し草:2006/03/18(土) 02:08:43
渡辺に対しては素直になろうと試みることもある
(バレンタインデーに手紙を添えたプレゼントを渡そうとするなど)が、踏ん切ることができない。
勘彩が一緒に住んでいた頃(6歳頃)は素直な性格だったという。
最終話では高校の教師になり、高校生になった舞子と結婚している。
渡辺(わたなべ)
山本の通う高校の英語教師。中年男性。下の名前は不明。
高校の生徒や教職員のなかでは、山本の真の姿を理解している
殆ど唯一の人物である。山本が高校3年になって以降は担任を務める。
バナナの皮にすべって転んだ際には、「うひゃあ」と言ったという。
舞子(まいこ)
近所の幼稚園に通う女児。苗字は不明。
山本に何故か偶然会い、よく助けられる。迷子になったのを助けられたり、
サンタ服を着てアルバイトしている山本からプレゼントをもらったり
、傘が重くて歩けないところを支えてもらったり、寒くて手が悴んでいる際にはカイロをもらったり、など。
高校生のときに山本と結婚。
山本城司(やまもと じょうじ)
晃司の双子の兄。晃司とは違う高校(男子校)に通っている。
明るく活発で、晃司とは全く逆の性格。
480名無し草:2006/03/18(土) 02:10:09
山本鈴妥(やまもと りんだ)
晃司と城司の妹。連載開始当初は中学生だったが、後に晃司と同じ高校に進
学した(晃司が高校3年となった時点で、鈴妥は高校1年となる)。高校では因幡晃と同じクラスとなる。
勘彩が蒸発した時点では鈴妥はまだ幼かったため、勘彩のことは全く記憶して
いない。そのため、勘彩に対してバレンタインチョコ(義理ではない)を贈ったことも。
山本勘彩(やまもと かんさい)(彼に特にスポットを当てた際には
「×一」(ばついち)との小題が付される。)
晃司たちの兄。30歳前後。
以前は他の家族と一緒に暮らしており、晃司にとっては唯一の理解
者であった。しかし、12年前に突然蒸発し、ある日突然再び戻ってきた。
蒸発している間も晃司のことが気がかりだったため、子供は同じ「晃司」と名付け、晃司と同じ風貌になるように育てた。
蒸発している間は関西地方に住み、無理して関西弁を喋っていたが、
なかなか使いこなせるようにならず、接客業で「ご注文 なんにさらしますか?」などと言ってしまうなど、日常会話さえ困難であった。
山本晃司(小)(やまもと こうじ(しょう))
勘彩の実の子供。小学3年生。
同姓同名の叔父との区別のため、作中では「晃司(小)」や「ジュニア」と表記される。
父親の上述のような方針により、息子として育てられたが、実は娘であることが後に明らかになる。
481名無し草:2006/03/18(土) 02:11:18
「僕の保健室へようこそ」(ぼくのほけんしつへようこそ)性的な欲求が非常に強い、高校の保健医の物語。
健医 高校の保健室に常駐する男性保健医。名前は不明。
非常に性的な欲求が強く、生徒をその対象にしようとする。
寒気がする女子生徒を温めるために抱きつこうとしたり、足を怪我した女子生徒の傷口を
消毒するために自ら舐めたり、など。体育祭を前にして、日差しにやられ
た生徒達が朦朧とした状態で保健室に来ることを期待し、てるてる坊主をぶ
らさげたことも。成年向け雑誌では飽き足らないのか、女性向け服飾雑誌を読んでいたこともある。
登場当初は女性のみを対象としていたが、後に男女とも対象とするよう
になった。修学旅行の際には、、のぼせてしまう生徒の発生に備えるためとの名目で、男子浴場の脱衣所で熱心に何かを観察していた。
動物好きで、虐待のニュースを見ると涙ぐんでしまうほど。因幡
浩を行為の対象にしようとした際には、耳(のような部分)が震えているのを見て、思い留まった。
暇なときは、全裸でベッドに入り眠っている。
最終回では、初登場時に掲載されるはずだった話で締めくくられている。
482名無し草:2006/03/18(土) 02:12:36
「戦争倶楽部」「SISTER STRAWBERRY」(せんそうくらぶ)(シスターストロベリー)
「戦争倶楽部」は、高校の卓球部に所属する男子生徒、
アンデルセン(通称。本名不明)と、その顧問の男性教師(名前不明)の物語で、「SISTER STRAWBERRY」は、
アンデルセンの姉の真紀子姉さんの物語である。アンデルセン
高校の卓球部(のはずだったが、最終回でテニス部員と判明)の男子生徒。本名不明。
独りで練習している際に、「今は みにくいあひるの子でも、
いつか立派な白鳥になるんだ」という独白を他の部員に聞かれたため、
童話作家のアンデルセンに因んでこう呼ばれるようになる。
病弱(ひよわ?)で、走るとすぐ疲れてしまう。他の部員にからか
われることも多い。夏休み中は暑いので部活に出られない。冬休み中は寒
いのでやはり部活に出られない。体育祭は最初から最後まで見学しただけで顧問に誉められた。
顧問に取り入るために自己を正当化する言を弄することも。球が打てないこ
とを、オレンジ色の球が壁や床の茶色に同化して見えなくなるせいにしたり
など。部長になることを顧問に勧められた際には、「僕がルールブックですよね」と含みのある発言をしたことも。
金持ちらしく、他の部員にからかわれた際には、不良の大林に金を払って助
けてもらうことも。僅か3日間の合宿に際して、部屋を自分に合うように改造した。
「ドドルゲフ」という鳥を飼っている。
483名無し草:2006/03/18(土) 02:13:16
顧問の男性教師
本名不明。
典型的な“熱血”な指導をする。
イソップ
本名は阿佐ヶ谷(あさがや)。卓球部で、アンデルセンの1学年下の後輩。
独りで練習している際に、「いくら足が遅い亀だって、
休まず走ればウサギの事を追い越す事ができるんだ」という独白をアンデルセンに聞かれたため、寓話作家のイソップに因んで、アンデルセンの心の中ではこう呼ばれるようになる。
真紀子(まきこ)
アンデルセンの姉。23歳。
アンデルセンよりも一層激しく、自己を正当化しようとする。
仮病のために本当に血を吐いたり、泣き方の方法論について事細かに自
論を述べたり、うがい薬と石鹸液を間違えたことに気付いても、石鹸液でうがいを続けたり、など、身体を張った正当化の描写が多い。
一時期、弟と同じ高校で、産休の教師の代わりを務めた。
484名無し草:2006/03/18(土) 02:14:27
「岡本夢路」(おかもとゆめじ)高校の女子生徒、岡本夢路の物語。
岡本夢路(おかもと ゆめじ)
妄想癖が激しく、幸せな情景を見ると、必ずその情景が悲劇となる様を詳細に
想像し、「…なーんてね……フフ…」と独り言を呟きながら笑みを浮かべる
。棒のついた飴をなめながら歩いている女児がいれば、転んで倒れた拍子に
棒が咽喉に突き刺さって吐血する様を想像し、クリスマス間際に煙突がある
家を見かければ、サンタクロースに扮して煙突から居間に現れようとした父
親が誤って首の骨を折って死亡する様を想像し、バレンタインに友達が彼氏に
贈るべく作ってきたチョコレートを見れば、そのチョコレートを足蹴にして破壊する様を夢見、鯉のぼりが立っているのを見れば、支柱を折って倒して家族を下敷きにすることを夢想し……など。
上記のような想像をしない場面は、全く描かれていない。
弟の岡本夢人(おかもと ゆめと)は、不幸な情景を見ると、その情景が
幸せな方向に転換する様を詳細に想像し、その後に再び現実を見つめ、「
…なーんて事にはならないもんな……世の中って儚いよな…」とため息をつ
く。姉と同様に妄想癖が激しいが、その傾向は正反対であるといえる。
最終回では、看護婦になり、患者を恐怖に陥れていた。
485名無し草:2006/03/18(土) 02:15:16
「ルイルイ」「ガニ」自称“幸せの使者”のルイルイと、その同業者たちの
物語。この物語が、『× ―ペケ―』で高校関係者以外を主人公とするものの
緒である。ルイルイ 幸せの使者。2頭身で、頭には「Merry X'mas」と記され
た三角帽子を被り、ハートが模られた杖を持ち、アメリカ合衆国の国旗を左右逆にあしらったと思われる服を着ている。クリスマスが誕生日らしい。
魔法を使って人々を幸せにする。足が太いことを悩んでいる女子生徒がいれ
ば、体全体を骨が浮いて見えるほど細くしてやり、子供っぽい外観に悩む女子生徒がいれば、40代の姿に変身させてやり、誰かに優しくされたがっている男子生徒がいれば、矢を刺そうとしてやり、……など、どこか物事がよくわかっていない節がある。
平仮名と片仮名を混用した喋り方をする。
「幸せって、自分の力でつかみ取るものじゃないかなぁ」と、自らの存在意義を否定する発言をされた際には、子供のように激しく泣いた。
486名無し草:2006/03/18(土) 02:16:05
アリエス
ルイルイの弟子。2頭身で、頭には「A Happy New Year」と記された三角
帽子を被り、星型が模られた杖を持ち、日章旗に似た模様の服を着ている。
ルイルイと同じく、魔法を使って人々を幸せにする。「家がほぼ全焼した
」という嘘に騙されている人がいれば、心の蟠(わだかま)りをなくすた
めに嘘を現実のものとしてやるなど、ルイルイの思想を忠実に受け継いでいる。
ガニメーデス(彼にスポットを当てた物語は「ガニ」との小題が付される。)
ルイルイの師匠。2頭身で、頭には博士帽らしきものを被り、柄杓のような形の杖を持っている。
ルイルイという、物事がよくわかっていない魔法使いを育ててしまった
という過ちを悔い、生きる資格すら無いと悩んでいる。しかし、アリエスの兄がルイルイを射殺する振りをした際には、「ルイルイを返せ戻せ産めえぇえ」と泣き叫んでアリエスの兄を殴り続けた。
アリエスの兄
アリエスの兄(本名不明)。初登場時には「アリエスのお兄さまです」と
名乗って自己紹介した。2頭身で、頭には「X-DAY」と記された三角帽子を被
っている。杖は持っていない。
ルイルイ曰く「宇宙一の魔法使い」らしい。
487名無し草:2006/03/18(土) 02:17:26
「イナバ」外観が明らかに白ウサギ(白い体毛と赤い目をもつジャパニーズホ
ワイト)にしか見えない男子生徒を主人公とする物語。因幡浩(いなば ひろし)
高校の男子生徒。第2巻で転入生として登場。(本作品では単に「イナバ」と
表記した場合には因幡浩のことをさすので、本記事でも以後これに倣う。)
顔や手などの露出部が、どう見てもウサギにしか見えない。しかし、周囲
の誰もそのことを本人に訊けないでいる。転校前にどこに住んでいたかを
問われた際には、月の裏側のクレーターと答えた(直後に冗談であると否定)。
髪の毛以外の全身の永久脱毛をした際には、普通の人間の外観になった。
しかし、当日の放課後には、(「永久脱毛」だったにも関わらず)毛が元
通りになって、普段のウサギのような外観に戻ってしまった。(このこと
から、イナバはウサギではなく、毛の生え方が特殊でたまたまウサギに見
えるというだけの、普通の人間である可能性が高いといえる。) 性格はき
わめて温厚かつ人畜無害で、著者をして「『× ―ペケ―』の登場人物の中
で実は一番イイヤツかもしれないな」と言わしめた。但し、イクラ(後述)
のこととなると人が変わり、イクラのスカートをめくろうとした不良少年を
殴り倒すなど、愛情の深さを窺わせる。 身体つきは腹筋が浮き出て見える
ほど良い。走り幅跳びの記録は1メートル20センチ。外観に反し、あまり跳べない。
動物園に行くのが趣味。人参は生で食べられる。 最終回では、イクラと結
婚し、子供まで作っている。その際、家族は「小紅(イクラ)に似てもらえると有難い」と言っていた。
488名無し草:2006/03/18(土) 02:18:34
因幡晃(いなば あきら)(彼に特にスポットを当てた際には「イナバ【弟】」という小題が用いられる。)
イナバの弟。登場当初は中学生で、後に兄と同じ高校に進学し、山本鈴妥と同じクラスになる。
兄とは異なり、一見すると人間に見えるが、頭頂部にはウサギの耳、尻には
ウサギの尻尾、首周りにはワイシャツの襟と蝶ネクタイ、手首にはワイシャ
ツの袖、上半身にはレオタード、脚には網タイツ、……にしか見えない形状
の毛が生えているため、全裸になった際にはどう見てもバニーガールにしか見えない。
鈴妥のことが好きだが、なかなか告白できない。可愛らしい風貌のため、ク
ラスの女子には人気があるが、決して恋愛感情を抱かれることは無いという。
自分が可愛らしいことは自覚しているらしい。
伊倉小紅(いくら こべに)(彼女に特にスポットを当てた際には「イナバ
【彼女】」という小題が用いられる。)
イナバの彼女。イナバの転校前の学校からの付き合いで、後に同じクラスに転入。
一見すると人間に見えるが、下半身が2本足になっておらず、魚のような鱗
があり、どう見ても人魚にしか見えない。(後に、下半身は本当は2本
足で、単に足が太いのを隠すために魚のような扮装をしていただけである
ことが明らかになり、それ以降は普通の人間の姿で描かれるようになる。)
転入前は、レディース(女性のみで構成されている暴走族)で頭(リー
ダー格)を務めていた。制服のスカートを足元まで覆うほど長くしている。
イナバと付き合い始めたのは、五十音順出席番号が近いため教室での席
も隣同士になり、気が合ったため。
最終回では、イナバと結婚し、子供まで作っている。
489名無し草:2006/03/18(土) 02:19:18
因幡ピーター円人(いなば ぴーたー まろんど)(彼に特にスポットを当
てた際には「イナバ'」という小題が用いられる。)
イナバの従兄弟。アメリカに留学していたが、イナバと同じ高校の同じク
ラスに通うことになった。
イナバと同様、顔や手などの露出部が、どう見てもウサギにしか見
えない。また、イナバとの差異も、耳(のような部分の毛)の色と、
眼の形しか無く、傍目には殆ど区別がつかない。但し、イナバ一家とイクラ
の視点では“金髪で長髪”に見えるらしい。
イナバと親しい友人2名(名前不明)
イナバの高校での日常生活では、2人の友人と一緒にいる姿が描かれる。
彼らは、イナバの登場当初から、イナバがウサギはないかと疑っているが
、普段は普通に友人として接している。野良猫がウサギを食べてしまうこ
とがあるため、猫がイナバの前に現れた際には彼を引っ
張って逃げさせようとしたり、山登りの際にはイナバの背中に「うさぎではありません 撃たないでください」と張り紙をするなど、2人とも友人思いである。
他にも、イクラの下半身について疑問を抱いたり、など、この物語におい
て読者の視点を代弁する役割を果たしている。
490名無し草:2006/03/18(土) 09:19:14
「捜してるのにぃ」(さがしてるのにぃ)探しているものを見つけてくれる神
様の物語。「ないないの神様」という言葉を何回か唱えると、ないないの神様
が返してくれるという言い伝えがあるとされる。ないないの神様は第1巻の表
紙にも描かれ、企画ページなどにも登場しているが、実は『× ―ペケ―』本編には2回しか登場していない。
編集]「怪人赤マント」(かいじんあかまんと)怪談や都市伝説として流布し
ている架空の怪人たちの物語。赤マント(あかまんと) 夕方遅くまで遊んで
いる子供をさらっていく怪人。赤いマントで全身を覆っていることからこう呼ばれる。
気が弱く、子供たちに遊ばれてしまうことも多い。子供たちをして「成人男
子としての自覚も足りねぇんじゃ」と言わしめるほど。口裂け女の かおるに
一目惚れした。
著者が、本作品において「性格的に最も描き易い」登場人物であるという。
491名無し草:2006/03/18(土) 09:21:23
かおる 口裂け女。渋谷付近に出没している。当初は かまいたちと付き合って
いたが、赤マントの筋肉質な肉体に見惚れてしまう。 かまいたち かまいたち
(イタチのような妖怪で、小さな旋風を伴って現れ、人間の身体を鎌のよう
なもので切り裂いていくとされる)。本作品では、人間の姿をし、真空状態
を自在に作り出して衣服や身体を切り裂くことができる妖怪として描かれる。
口裂け女のかおると恋仲。赤マントをライバル視している。 [編集]「高校教諭」(こうこうきょうゆ)
普通の高校教師と、彼が担任を務めるクラスの女生徒・広瀬の物語。2人は恋
人同士であり、周囲にはこれを内緒にしている。先生は、結婚するまでは
女の貞操を守るべきだと考えているため、2人の関係はプラトニックなまま
である。2人きりで旅行しても、あまり進展はない。この物語のみ、他の物
語とは明確に異なる時系列(約12年後)で描かれている。このことは伏線と
して『× ―ペケ―』内の随所で示され、最終回において、劇的な形で明らかになる。
先生 本名不明。30歳。上述のような理由のためか、童貞である。 2人が付き
合っているのは秘密にしているが、隠しとおすのは上手くないようで、一部
の生徒や教師には噂になっている。 広瀬と出会ったのは、彼女がまだ幼稚園
の頃だったらしいが、付き合うようになるまでの経緯は明らかにしていない。
広瀬(ひろせ) 下の名前は不明。17歳。 よく先生の自宅を訪れて2人で過ご
している。なかなか手を出してこない先生に対し、「ひと夏の体験」を求め
たりもする、ごく普通の女子高生。 成績は普段はあまり良くないが、先生に
勉強を教えてもらう際に、「ご褒美」としてキスしてもらったところ、試験結果の順位が急上昇した。
492名無し草:2006/03/18(土) 09:25:21
おおまかな原作との相違点
主人公は(コミックスの紹介欄に姜子牙の名はあるが)もっぱら「太公
望」と呼ばれている。幸田露伴の説や宮城谷昌光の作品の影響を受けて本名
は「呂望」となっている。
低俗動物霊(妖?)で小道具扱いだった妲己が、最強最高位の妖怪に位
置づけられ、太公望の最大の敵であると同時にヒロイン的な役割も果
たしている。
比干や散宜生、姫氏の一族など普通の人間の政治家や武将の大半は登場し
ない。或いはしても非常に扱いが小さい。また、十二仙や十天君以外の仙人
もほとんど出てこない。西方や天上の世界観も無いため、これに深く関
る人物も登場しない(ゲームでは異なる世界として登場する。)。が、作者としてはこれらのキャラクターも描きたかったらしい。(完全版9・10巻あとがきマンガより)
金鰲側では聞仲が最高クラスの実力を持ち、王天君は太公望と同格とい
う扱いである。
原作では生き残る者が封神されたり、逆に封神される者が生き残っていたりする。
根本的な違いは、「歴史の道標」と呼ばれる勢力が存在し、結末から先
に言うと、「本来の歴史」(史実あるいは原作)通りの展開とはならない。
493名無し草:2006/03/18(土) 09:28:06
2005年9月3日公開。興行通信社調べによる映画ランキングで初登場1位。
最終的な観客動員数は日本だけでも300万人を超え、社会現象を起こす大ヒットとなった。
結果的に、2005年度の邦画1位という記録的ヒットに。
香港では11月3日公開。映画ランキング初登場1位。台湾で11月4日公開。13日間で興行収入1000万台湾ドルを超えた。
ナナ役の中島美嘉とハチ役の宮崎あおいが主演。レイラ役の伊藤由奈もこれをきっかけにブレイクした。
早くも第2弾の公開が決定。詳細は未定だが主要キャスト・スタッフはそのまま続投の予定。2006年クランクイン、2007年公開予定。
中島美嘉が歌った主題歌『GLAMOROUS SKY』はオリコンウィークリーチャートで2週連続1位を記録。2005年度年間ランキングでもトップ10入りする大ヒットとなった。
伊藤由奈が歌った挿入歌『ENDLESS STORY』も初登場2位で、長期に渡ってロングヒットして話題に。二人は年末の歌番組に相次いで出演。二人は共に紅白歌合戦へも出場した。
第29回 日本アカデミー賞 にて、「話題賞 作品部門」を受賞。中島美嘉が「優秀主演女優賞」「新人俳優賞」をダブル受賞。
第48回 ブルーリボン賞 にて、「最優秀作品賞」へノミネート。中島美嘉と宮崎あおいが揃って「主演女優賞」にノミネート。
2005年度オリコン発表!ベストムービーランキング にて、作品部門「第2位」。中島美嘉が「主演女優賞部門・第1位」。
第27回 ヨコハマ映画祭 で作品賞「第6位」を獲得。毎日映画コンクール ファン賞「第3位」を獲得。
第10回 日本インターネット映画大賞 にて、作品部門「第3位」獲得。中島美嘉が「最優秀主演女優賞」受賞。
494名無し草:2006/03/18(土) 09:29:43
小鳥遊 ケイ(たかなし ケイ) (木村佳乃)
小箱 仁子(ニコ)(こばこ にこ) (永井杏)
高橋 晃太郎(たかはし こうたろう) (沢村一樹)
花名子(かなこ) (ユンソナ)
松本 泉(まつもと いずみ) (古田新太)
森村 勇樹(もりむら ゆうき)  (鳥羽潤)
紫野 美冬(しの みふゆ)=小箱美子(こばこ みこ) (大塚寧々)
青年 (成宮寛貴)
猪瀬 潤一(いのせ じゅんいち) (大杉漣)
小鳥遊 こずえ(たかなし こずえ) (長山藍子) ほか
[編集]
スタッフ
原作:小沢真理「ニコニコ日記」(集英社)
脚本:大森美香
音楽:本多俊之
音響効果:山田正幸・片平洋資
共通エンディングテーマ:島谷ひとみ「元気を出して」(エイベックス・エンタテインメント)
美術:竹内光鷹・清水謙輔
演出:片岡敬司
制作統括:安原裕人・鈴木圭
共同制作・NHKエンタープライズ21
制作:著作:NHK
[編集]
サブタイトル
第1週:「春、出会い」(2003年8月18日〜8月21日放送)
第2週:「夏、友だち以上母親未満」(8月25日〜8月28日放送)
第3週:「残暑、恋の予感」(9月1日〜9月4日放送)
第4週:「秋、家族のかたち」(9月8日〜9月11日放送)
第5週:「クリスマス、決心」(9月15日〜9月18日放送)
第6週:「春、スキャンダル」(9月22日〜9月25日放送)
最終週:「夏、幸せの歩き方」(9月29日〜10月2日放送)
495名無し草:2006/03/18(土) 09:31:59
日本が高度成長期のまっただ中の1970年代。夢と希望に満ちあふれた時代。
少年たちが空想した世界。地球滅亡をもくろむ悪の組織、東京を破壊し尽くす巨大ロボット。
世界は混沌し滅亡に向かっていく。それに立ち向かい地球を救う勧善懲悪の
正義のヒーローとその仲間たち。こんな下らないストーリーを“よげんの書
”と少年たちは名付けた。大人になるにつれそんな空想の記憶は薄れていく
。しかし、1997年幼なじみの死をきっかけにその記憶が次第に呼び覚まされ
ていく。そして、世界各地の異変が昔幼い頃空想した“よげんの書”通りに
起こっていることに気づく。出来事に必ず絡んでくる謎の男“ともだち”と
の出会いによって、全ての歯車は回り出す。悪の組織“ともだち”にヒーロケンヂ”は果たして立ち向かえるのか。
[編集]登場人物[編集]ケンヂの仲間ケンヂ(遠藤健児) 本作品の主人公。カン
ナの叔父。“予言の書”を書いた本人であるため、その責任から“ともだち”
に、持ち前の正義感と得意のギターで立ち向かうことを決意する。その後、“
ともだち”の世界滅亡の計画を潰すため、オッチョなどの幼なじみと手を組む
。『血の大みそか』で死亡したと思われていた。が奇跡的に生存。一時的に記
憶喪失になっていたが、西暦の終わりと共に山にこもり、三日三晩泣き明か
したことで、記憶を取り戻す。後に“ともだち”との決着をつけるべく再び
舞い戻る。“ともだち”が世界を牛耳っていた頃は、教科書などで“血の大
みそか”の首謀者として語り継がれていた。
496名無し草:2006/03/18(土) 09:52:36
ピアノ科に在籍しながらも指揮者を目指すエリート音楽大学生千秋真一は
、将来に行き詰まりを感じて思い悩む日々を送っていた。担任の教授とも口
論の末決別、別れた彼女にもつれなくされて自暴自棄になっていたある日、
ゴミ溜めと悪臭の中で美しいピアノソナタを奏でる変態女の姿を目にする。
彼女の名前は野田恵(通称・のだめ)。なんと千秋と同じマンションの隣の
部屋に住み、同じ音大のピアノ科に在籍していたのだった。

第一印象は最悪極まりなかったものの、千秋はのだめの中に秘められ
た天賦の才を敏感に感じ取る。以来のだめの才能を引き出すべく、な
んだかんだと彼女に関わるようになる。

その面倒見の良い性格からのだめをはじめとする音大の変人たちになつかれ、順調に道を踏み外しながらも、千秋は新しい世界、そして指揮者への道を一歩一歩切り拓いていく。

497名無し草:2006/03/18(土) 09:56:25
一話読みきり形式で講談社「週刊モーニング」に不定期連載が続いている。2002年にはフジテレビ系でドラマ化もされた。

"毎日5時起床9時就寝"と規則正しく暮らし、世のルールを守りつつ、我が
道をゆくY大学経済学部の柳沢教授の日常と、それに関わりまたは巻き込ま
れていく家族や友人・知人、通りすがりの人々との心の機微などをユニークに捉えている。

一つ一つの物事を教授のやり方で論理的に考察していく過程は、シ
リアスともユーモアとも見られる部分がある。

初期の傾向は、常人離れした規則正しさの柳沢教授の日常をユ
ーモラスに書いたものが多数だったが、5巻あたりから、段々と教授の持
つ人間性を活かしたヒューマンドラマの作品傾向が強くなった。2003年、
第27回(平成15年度)講談社漫画賞一般部門受賞。なお、舞台となるY大
学のモデルは横浜国立大学と言われている。
498名無し草:2006/03/18(土) 10:04:26
カイジ(伊藤開司)
コンビニ店員(ファミリーマートと推測される)として自堕落な
毎日を過ごしていたが、古畑の借金の保証人になったがゆえに肩代
わりをする羽目となり、その返済のために危険なギャンブルの世界に
足を踏み入れていく青年。20代前半。街で見かけた高級車をボコボコに
することを楽しむ日々だったが、遠藤にギャンブル船エスポワールに
招待されることをきっかけに人生が変わっていく。命がかかった極限
の状態におかれると、人並外れた度胸とギャンブルの才能を発揮する
究極のカリスマと言っても過言ではない。平穏な環境ではただのダメ
人間だが、どんな状況であろうと、信頼した人間を裏切ることは決してしない、また非情になりきれない非常に優しい性格。三好は彼のことを「マザー・テレサのようだ!」と褒めちぎった。
499名無し草:2006/03/18(土) 10:08:32
浅田 寅ヲ(あさだ とらを、Asada Torao, Asada Trawar)は、日本の漫画家。女性。バイオレンス作家を自称。AB型。

デジタル手法によるシャープで立体的な作画と、フレッ
クスなコマ割り、独特の空間表現、CGエフェクト、その他斬
新な演出が特徴。表現が難解で読者を選ぶが、カバー作品にお
いては、原作を凌ぐという批評も多い。オリジナル作品『スプーンマン』、『パイドパイパー』では凄惨な世界観の中で友情、家族愛など、プラトニックな愛情を描いている。

講談社「アフタヌーン」誌において、読切『Spoonman3.18(スプーン
マン)』でデビュー。森美夏のdrawing staffをした経歴がある。漫画
のヴィジュアルに、森との類似性も見られる。別ペンネーム「浅田ミ
ヨコ」で商業、同人漫画家として活動していた。また、過去には音楽
活動をしており、多田由美とともに、オルタナティブ・ロック・バンド『Alice in Chains』の熱烈なファン。同バンドのボーカリストLayne Staleyの名前と容姿が『スプーンマン』の主人公に踏襲された。
500名無し草:2006/03/18(土) 10:10:54
あずま きよひこ(本名東清彦(あづま きよひこ)、1968年5月27日 -
)は、日本の漫画家。兵庫県高砂市出身。兵庫県立加古川東高等学校卒業
後、芸術大学と専門学校を相次いで中退、別の芸術大学に入りなおして
そこを卒業した。具体的な校名は不明。代表作は『あずまんが大王』『よつ
ばと!』。

パイオニア系列のオリジナルビデオアニメなどにおけるイラスト・パロデ
ィマンガで、知る人ぞ知る漫画家であったが、1999年
雑誌連載の4コマ漫画『あずまんが大王』で全国的な人気が爆発した。
『あずまんが大王』が終了し、その次に連載された『よつばと!』もその
優れた日常描写のため、順調なヒットを飛ばしている。

何事もない日常、かわいらしいアニメ絵、とぼけた間(ま)の感覚、ひ
ょうひょうとした独自なギャグといった要素が彼の作品の特徴である。

以前には、序ノ口譲二名義で成人向け漫
画を数作品描き、単行本を一冊刊行している。 あずまんが大王のヒットにより、作者が漫画家として名が売れたため、成人向け漫画の単行本には現在プレミアムがついている。

501名無し草:2006/03/18(土) 10:11:38
あずまんが大王(1999年-2002年、コミック電撃大王、メディアワークス)
わらびー(1998年-2000年、げーむじん、ティーツー出版)
Try! Try! Try!(1998年(初出)、2001年(「あずまんが2」に書き下ろし))
よつばと!(2003年- 、月刊コミック電撃大王、メディアワークス)
淫魔の乱舞(1997年、松文館、成人向け、「序ノ口譲二」名義)
風来のシレン4コママンガ集(1997年、チュンソフト、アンソロジー形式で6ページ担当)
スーパードンキーコング 4コマランド(1995年6月16日、剄文社)
[編集]
その他
あずまんが(1998年、パイオニアLDC) - コミック・イラストの作品集。のちにメディアワークスから「あずまんがリサイクル」として再版。
あずまんが2(2001年、パイオニアLDC) - 作品集、CD-ROM付き
「よつばと!」イメージアルバム「よつばと♪」 (2005/04/02)
[編集]
キャラクターデザイン
魔法遊戯
クイーン・オブ・デュエリスト外伝α+
MILLION FEVER
ひかるEXCHANGE
麻雀幻想曲
[編集]
イラストなどでの関連作品
(イラストの多くは上記の作品集などに収録)
神秘の世界エルハザード(OVA、テレビアニメなど)
デュアル!ぱられルンルン物語(テレビアニメなど)
天地無用!(OVA、テレビアニメ、劇場アニメ、ゲームなど)
バトルアスリーテス大運動会(OVA、テレビアニメ、ゲームなど)
魔法少女プリティサミー(テレビアニメなど)
リーフファイトTCG(トレーディングカードゲーム)
アクエリアンエイジ(トレーディングカードゲーム)
502名無し草:2006/03/18(土) 10:16:49
いくえみ 綾(いくえみ りょう、1964年10月2日 - )は、漫画家。北海道名寄市出身。

1979年、「別冊マーガレット」にて「マギー」でデビュー。以後、同誌を中心に活躍し、現在に至る。

2000年、『バラ色の明日』で第46回小学館漫画賞を受賞。

奥田民生が好きで、作品にも似た人物が登場。プライベートでも、一緒に食事をしたことがある。

[編集]
作品リスト
エンゲージ
POPS
彼の手も声も
I LOVE HER
子供の庭
私がいてもいなくても
かの人や月
バラ色の明日
あっさりショコラ(仮)
潔く柔く
ケチャップマヨネーズ
愛があればいいのだ
みつめていたい
君の歌がある
以心伝心のお月さん
ベイビーブルー
天然バナナ工場 君たちはガラス ハニバニ
オススメボーイフレンド プレゼント うたうたいのテーマ 朝がくる度
女の子ラプソディー ぼくとあそぼうか! カズン スターダスト3年目
街と人のロマンス わたしは夢見る少女 夢をみた。
初恋ゴールの向こうがわ + +
503名無し草:2006/03/18(土) 10:18:39
『私がいてもいなくても』(わたしがいてもいなくても)は、漫画雑誌『
別冊マーガレット』にて平成13年7月号から平成14年8月号まで(平成13年
11〜12月号は休み)連載されていたいくえみ綾の少女漫画作品。全三巻。[編集]
あらすじ----------------------------------------------------
注意:以降の文章には作品の内容に関する記述が含まれます。
-------------------------------------------------------------
-------------------主人公である安部昌子は高校卒業後はフリーターをし
ながら実家で暮らしていた。しかし、バイトは長続きせず、実家でも兄に
固執し、溺愛する母に嫌気がさしていた。そんなある日、中学時代の
同級生であり、売れっ子漫画家の神田川真希と街中で偶然再会し、
マキからアシスタントの仕事を頼まれる。そして、売れない漫画家で
真希の恋人である日山一とも出会う。最初は寡黙な日山を敬遠していた晶子であったが、真希の無神経な発言や周囲とのズレにより悩み傷付いた時に慰めてくれる日山に徐々に惹かれ始める。

[編集]
登場人物
安部昌子(あべしょうこ)
 高校を卒業した後はフリーターをしながら実家で暮らし
ていたが、現在はMACKY&COの一社員。一人暮らし。19歳。

神田川真希
 「オリオンの恋人」を描いている売れっ子漫画家。ペンネ
ームは神田川マキ。人が傷付くことに鈍感で、度々無神経な発言をする一
方、優しい一面もある。19歳。
504名無し草:2006/03/18(土) 10:21:24
氏家ト全(うじいえ とぜん、12月24日 - )は、日本のギャグ漫画家。

代表作に『妹は思春期』(週刊ヤングマガジン連載)、『妹はひまわり組』(別冊ヤングマガジン連載)、『女子大生家庭教師濱中アイ』(週刊少年マガジン連載)。ペンネームは、氏家卜全に擬えている。

[編集]
作品リスト
妹は思春期(別冊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン) 1〜6巻
妹はひまわり組(別冊ヤングマガジン):妹は思春期の2〜6巻に収録され
ている。
女子大生家庭教師宿田アイ(読切・マガジンSPECIAL):女子大生家庭
教師濱中アイの1巻に収録されている。
女子大生家庭教師濱中アイ(週刊少年マガジン) 1〜5巻
[編集]
氏家漫画の豆知識
処女作が『妹は思春期』ということもあり、下・エロネタが入っ
たギャグが主流。
大体半年に一度、急激に絵柄が変わるが、単に絵が上達しているだけ
だとも思われる。
登場人物の名字はほとんどが巨人以外からの野球選手からとっていて
、名前はカタカナ。
『女子大生家庭教師濱中アイ』では下・エロネタ以外のギャグも多い。
505名無し草:2006/03/18(土) 10:26:15
臼井 儀人(うすい よしと、男性、1958年4月21日 - )は、旧静岡市出身
で、春日部市育ちの漫画家である。
埼玉県立春日部工業高等学校卒業。代表作には「クレヨンしんちゃん」
がある。決して顔出ししない漫画家として知られ、彼を知る人からは極めて普通の人といわれている。
アニメ化された『クレヨンしんちゃん』の一部では、カラオケなどで自身の喉を披露している。ま
た、コサキンのファンであることも知られており、TBSラジオのコサキ
ンDEワァオ!へ時々葉書を送っている。また、同局の小堺一機のサタデー
ウィズにゲスト出演し、「大きな野望 小さな野望は?」と小堺に訊か
れ「街でリチャード・ギアと間違えられ『いいえ、違います』というの
が野望」というシュールな受け答えをしていた。また、「クレヨンしんち
ゃん」では「ダークエンジェル」や「24(トゥエンティーフォー)」など
の映画・ドラマ名や役者の名前が登場することが多く、彼は映画・ドラマ
が好きであると思われる。連載初期のころはフリーザ、スカウターなどド
ラゴンボールネタが多く使われ、超サイヤ人は多数のキャラが変身した。
みさえは超サイヤ人3にまでなった。また、「大原なち」という実名が「クレヨン」内で登場しているが関係はない。

そのほか、NHK「みんなのうた」でも、「それがボクのおとうさん」という曲の映像を担当している。(厳密に言えば、動画・絵コンテなのはシンエイ動画が担当している。またこの曲を歌っているのは、財津和夫である。)

506名無し草:2006/03/18(土) 10:28:31
うすた 京介(うすた きょうすけ、1974年5月25日 - )は日本の漫画家。熊本県西合志町出身。

1991年、第34回赤塚賞佳作を『それゆけ!未確認飛行物体男』で受賞し、「週刊少年ジャンプ増刊 サマー・スペシャル」掲載の同作品でデビュー。

主に「週刊少年ジャンプ」で活躍。

代表作に『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』など。セガのマニアであることを公言しており、しばしば漫画の中にセガのネタを織り込んでいる。

自ら公表しているが若い頃は不良だったらしく、そのとき漫画を教えてくれた先輩に現在居候されている。

[編集]
作品リスト
チクサクコール(うすた京介短編集)
ザ★手ぬき君対物酢御君パァト1
ザ★警察
ザ★はげしいはんこう
もうちょっと右だったらストライク!!(e-jump、集英社)
それゆけ!未確認物体男
やれいけ未確認物体男性
男一匹セニョリータ
ビィフィータ(1997年、週刊少年ジャンプ、集英社)
忍者部隊ゲンバリング・ボイ(1998年、週刊少年ジャンプ、集英社)
エト(1998年、週刊少年ジャンプ、集英社)
セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん(1995-1997年、週刊少年ジャンプ、集英社)
武士沢レシーブ(1999年、週刊少年ジャンプ、集英社)
ピューと吹く!ジャガー(2000年-、週刊少年ジャンプ、集英社)
507名無し草:2006/03/18(土) 10:30:06
内田 春菊(うちだ しゅんぎく、女性、1959年8月7日 - )は、漫画家、小説家、エッセイスト、女優、歌手。本名は鈴木 滋子(旧姓は内田)。長崎県長崎市生まれ。長崎県立長崎南高等学校卒業。慶應義塾大学文学部哲学科(通信制)中退。株式会社ノックアウト所属。

代表作に『若奥様玉地獄』、『南くんの恋人』など。東京電力のキャラ
クター「でんこちゃん」も彼女の作品である。

1984年、双葉社発行の『小説推理』に掲載された『シーラカンスぶれ
いん』で漫画家としてデビュー。1993年に発表した初めての小説『ファザ
ーファッカー』はベストセラーとなり、直木賞・芥川賞の候補作となった
(1995年に映画化)。翌1994年には『わたしたちは繁殖している』・『ファ
ザーファッカー』で第4回ドゥマゴ文学賞を受賞。同年『南くんの恋人』がテレビドラマ化(2004年にもリメイク)された。

クラブ歌手だった経歴を生かし、1983年にラテンバンド「アベックス」を結成
して歌手活動も行なっている。また、女優として映画やビデオにも出演している。

また、子どもの名前はとてもユニークで長男:在波(あるふぁ)、長女:
紅多(べーた)、次女:紅甘(がんま)、次男:出誕(でるた)となっている

508名無し草:2006/03/18(土) 10:35:18
当時「りぼん」誌の掲載作品中では異彩を放ち、力強く奔放な画風で知られた。
また、きわめて実験的なギャグ、特撮(とくに初期は「超人バロム1」)や映画のパロディ、ブラックユーモア、当時の芸能やファッションなどの諸風俗を作中にくまなく盛りこみ、作家独自のハイ・テンションを生んだことで、かの作家を評価する声は高い。


「ルナティック雑技団」連載前後の作品では、画風を少女漫画のそれらしいものに近づけており、力強さに加え、繊細かつ耽美な筆致をも獲得した。


[編集]
評価・再評価
連載当時は、少女向け雑誌掲載ということもあって、ファンの人気が高かった一方、あまりの破天荒な作風に批判が寄せられた。
近年、インターネットの普及などで、かくれファンだった者のカミングアウトが重なるに至り、再評価の声が高まっている。


ルナティック雑技団の終了後は、シリーズの短編を発表するも、1997年以降、作家活動を休止している実状があってか、新刊発行のめどが立っていない。


早すぎる天才と言われており、その作風に影響された漫画家は数知れない。
復帰や復刊を望む声が強い作家である。


[編集]
余話
・デビュー当初は、”米須(よねす)あーみん”を名乗っていた。
・キャッチフレーズは「少女漫画界に咲くドクダミの花」。
・「ちびまる子ちゃん」の作者さくらももこと、「お父さんは心配症」
で合作をしたこともある。
※ RMC「お父さんは心配症」(4)、「ちびまる子ちゃん」(2)に収載。
509名無し草:2006/03/18(土) 10:35:58
漫画

【連載】1983年5月号〜1988年11月号
【刊行】1985年11月20日〜1989年7月19日


主人公・佐々木光太郎は、高校生の娘を持つ中年のサラリーマン。
妻に先立たれ、娘が非行に走ってしまわないかと心配するあまり、常軌を逸した行動に出てしまう。


一方、心配症の父を持つ典子は、父の心配など必要ないほど、よくできた娘。
彼氏の北野くんも、近年まれにみる好青年であり、清い交際を続けている。
ところが、父の心配症は、ますますエスカレートして、友人・知人を巻き込んだ、異常な大騒動を繰りひろげる。


こっそり娘の愛読誌を読む父親からも支持を得ていたという本作は、第162回りぼんNEW漫画スクール「準りぼん賞」受賞作。
文庫版が、全4巻として発売されており、巻末に作家本人のコメントが収載されている。


テレビドラマ

火曜ドラマ「お父さんは心配症」(テレビ朝日系)
1994年4月12日〜5月17日、20:00〜21:00(全5回)
510名無し草:2006/03/18(土) 10:37:48
小畑 健(おばた たけし、1969年2月11日 - )は、新潟県新潟市出身の
漫画家。新潟県立新潟東高等学校卒業。血液型AB型。

雑誌「週刊少年ジャンプ」を中心に作品を発表している。代表作は、ほったゆみと共に手がけた『ヒカルの碁』。現在は大場つぐみ原作の『
DEATH NOTE』の作画を担当、同誌に連載中である。

土方 茂(ひじかた しげる)と名乗っていたこともある。漫画家
にわのまことの下でアシスタントを経験。小畑健のアシスタント出身漫画家に、和月伸宏がいる。

また、美麗な絵柄でも知られ、不遇時代からイラストレーターとし
て現在も活躍している。友人で漫画家の田島昭宇、浅田弘幸と共に「水瓶3(みずがめすりー)」を結成、“モーニングコング。”と名乗っていたこともあった。
511名無し草:2006/03/18(土) 10:39:42
漫画
『CYBORGじいちゃんG』(連載時は土方茂名義)
『出てきておく霊!守太郎くん』
『魔神冒険譚(アラビアン)ランプ・ランプ』(原作:泉藤進)
『夢幻導士 -DREAM MASTER-』
『力人伝説 -鬼を継ぐもの-』(原作:宮崎まさる、企画協力:光商会)
『人形草紙あやつり左近』(原作:写楽麿)アニメ化作品
『ヒカルの碁』(原作:ほったゆみ、監修:梅沢由香里)アニメ化作品
『はじめ』(原作:乙一)
『DEATH NOTE』(原作:大場つぐみ)
『ボボボーボ・ボーボボ』153話(原作:澤井啓夫) 週刊少年ジャンプの特別企画「ジャンプ・イン・ジャンプ」で澤井氏の漫画作品を大幅にアレンジ
『Lust For Life』(「田島昭宇×浅田弘幸×小畑健」名義) ムック「アディダスマンガフィーバー」に掲載 
[編集]
挿絵
『F先生のポケット』(作:乙一)ノベルスマガジンファウストVol.1に掲載
「狂科学ハンターREI」シリーズ(作:中里融司)
「完殺者真魅(ジェノサイダーマミ)」シリーズ(作:鳴海丈)
「そして彼女は」シリーズ(作:松原真琴)
『メタフィジカル・マルチまがい』(作:滝本竜彦)
『窓に吹く風』(作:乙一)ノベルスマガジンファウストVol.6に掲載
[編集]
イラスト
「IKKI」6号 イキパラポスター
「コミッカーズ」(モーニングコング。名義)
「多重人格探偵サイコ特別編集版」(モーニングコング。名義)
「新世紀エヴァンゲリオン エヴァアンソロジー」
「菊地秀行」(KAWADE夢ムック 文藝別冊) 表紙担当
「庵野秀明」(KAWADE夢ムック 文藝別冊)
ゲーム「義経記」 キャラクターデザイン担当
512名無し草:2006/03/18(土) 10:42:54
キユ(本名:松井かつのり、年齢不詳)は、日本の漫画家。三重県四日市市出
身。表作は「ロケットで突き抜けろ!」「NUMBER 10」等。弟はスプーン・タ
ップのメンバーでミュージシャン。ペンネームの由来は不明。冨樫義博のアシ
スタントを経て、週刊少年ジャンプ誌上の連載を得ることになったが、掲載作
は二回連続で10週打ち切りとなった。現在でも「なぜこの技量の漫画家に連
載を持たせたのか」真相はわかっていない。彼の名を不動としたのは「ロケ
ットで突き抜けろ!」連載時に残した巻末コメントであり、打ち切りの週には
その奇怪な発言がさらに肥大して大変話題となった。単行本発刊の際にも上
半身裸で奇怪な発言を載せるなど、常に言動が話題の中心となり、多数のフ
ァンを別の意味で喜ばせている。アンケート至上主義に基づく漫画家の商品
化から逸れて、単なる話題提供の為に漫画家を起用する時代に入ったことは別に珍しいことではないが、週刊少年ジ
ャンプもこの路線に伍することを象徴する出来事となった。「NUMBER 10」
の単行本において次回作「邪道マサムネ」の予告があったが未だに連載は
されていない。 現在は和月伸宏の下でアシスタントとして働いているとい
う噂があり、「武装錬金」の1コマにキユの絵と思われるカットがあった。
そのインパクトさから、主に2ちゃんねるで、週刊少年ジャンプにおいて1ク
ール未満に打ち切られることを、「ロケットで突き抜けろ!」に由来して「
突き抜ける」という。
513名無し草:2006/03/18(土) 10:44:15
久米田 康治(くめた こうじ、1967年9月5日 - )は、日本の漫画家。神
奈川県出身、和光大学卒業。

大学在学中の1990年に、第27回新人コミック大賞を受賞したスポーツ
漫画『行け!!南国アイスホッケー部』でデビュー。「週刊少年サンデー」(小学館)に同タイトルで連載開始。スポーツ漫画だったが、後に少年誌の枠を超えるギャグを展開し、長編作品となった。その後、『かってに改蔵』(1998年21・22号〜2004年34号)を同雑誌で連載。

2005年「週刊少年マガジン」(講談社)第22号より『さよなら絶望先
生』を連載中。

スッキリした描線と遠近法の効いた叙情的な背景が特徴。

誌上やネットでの発言がかなり自虐的で、読者から本気で
心配される事もしばしば。作中や巻末コメントの自画像が初
期のころと全く違う。
514名無し草:2006/03/18(土) 10:45:49
倉田 真由美(くらた まゆみ、1971年7月23日 - )は日本の漫画家。福岡県
出身。血液型O型。福岡県立福岡高等学校を経て一橋大学商学部卒。通称「
くらたま」。大学4年の時に就職活動をしたが失敗し、倉田自身をモデルにして就職活動に失敗する女子学生を描いた漫画で、ヤングマガジンギャグ大賞に応募。大賞を受賞しデビュー。大学卒業後も就職が決まらずにいたが、雀
荘従業員や学習塾講師などのアルバイトの傍ら、漫画の創作を続けた。
2000年より週刊誌SPA!で、大きな欠陥のある男性との交際を繰り返す女
性たち(倉田本人も同様の傾向がある)について描いた作品『だめん
ず☆うぉ〜か〜』の連載を始め、これでブレイクする。以後、恋愛・
男女関係やコミュニケーションに関する仕事が増える。現在では漫画
家としてだけではなく、主にコメンテーターとしてテレビなどにも多く出演している。

28歳で結婚し一男をもうけたが、2年後に離婚し(親権は倉田が引
き取る)、現在は独身。普段は息子を福岡の実家に預けて東京で生活し、およそ週に1度息子に会うために帰省する、東京と福岡の往復生活を続けている。

515名無し草:2006/03/18(土) 10:46:37
だめんず・うぉ〜か〜
突撃くらたま24時――東京デンジャラス探訪
くらたまのお蔵だし
くらたまのどっちが委員会!?――世の中の小問題を考える毒舌バトル
たま先生に訊け!
くらたま切り捨て御免!
ほやじ日記
花のオンナ道
くらたま流 恋のお悩み一刀両断!
喫茶店で2時間もたない男とはつきあうな!(齋藤孝との共著)
くらたま&岩月教授のだめ恋愛脱出講座(岩月謙司との共著)
くらたま&ヨーコの恋愛道場 〜教えて! 10人の達人たち〜(渡辺洋香との共著)
うさぎとくらたまのホストクラブなび(中村うさぎとの共著)
うさたま見聞録(中村うさぎとの共著)
うさたま恋のER緊急救命室(中村うさぎとの共著)
うさたまの暗夜行路対談(中村うさぎとの共著)
うさたまの霊長類オンナ科図鑑(中村うさぎとの共著)
うさたまのオバ化注意報(中村うさぎとの共著)
ゴージャスめし(弘兼憲史との共著)
ダメだ! この会社――わが社も他社も丸裸(山崎元との共著)
こんな男とは絶対、結婚するな!(福島みずほとの共著)
死ぬまでにしたい10のこと(10名の女性によるエッセイのアンソロジー)
ケッコン構造改革のススメ!―新・男と女の掟62+1(諸富祥彦著、イラストを担当)
10日間でダメ男と別れる方法(翻訳)
516名無し草:2006/03/18(土) 10:57:39
西原 理恵子(さいばら りえこ、1964年11月1日 - )は日本の漫画家。
網元?の家の長女として高知市に生まれる。3歳の時に実父と死に別れ、母
の再婚相手の義父に溺愛されて育つ。私立土佐女子高校を飲酒によって退学
処分。その処分をめぐって学校側を訴え、その争いを旧社会党の保坂展人が
取材しに来たこともある。その後大検を経て、武蔵野美術大学視覚伝達デザ
イン学科に入学。成人雑誌のカット描きや飲食店での皿洗いなどのアルバイトをしながら同校在学中に1988年『ちくろ幼稚園』(週刊ヤングサンデー)でデビュー。

途中パチンコ雑誌、漫画週刊誌などでカット描きの仕事を続け、週刊朝日連
載のグルメレポ漫画『恨ミシュラン』で一躍人気を博す。その後、旅行体験
レポ漫画『鳥頭紀行』で知り合ったジャーナリスト鴨志田穣と結婚、2児をも
うけるも、鴨志田の酒乱、浮気、西原の多忙によるすれ違いなどを原因として離婚。
1997年に『ぼくんち』で文春漫画賞を受賞する。同作品は観月ありさ主演で映画化さ
れている。2005年6月現在、毎日新聞にて、主婦の日常をつづった『さいば
らりえこの毎日かあさん』、ビッグコミックスペリオールで『営業ものがた
り 番外編』を連載中。『毎日かあさん(カニ母編)』で文化庁メディア芸術
祭漫画部門優秀賞を、『毎日かあさん』『上京ものがたり』で手塚治虫文化
賞短編賞を受賞。
517名無し草:2006/03/18(土) 11:00:55
無頼派(ギャンブル関係) 
まあじゃんほうろうき パチンコにはちょっとひとこといわせてもらいたい
デカピンでポン!! どばくちさいゆうき [編集]無頼派(その他)鳥頭紀行 ジャングル編
鳥頭紀行 くりくり編 鳥頭紀行 ぜんぶ 鳥頭対談(群ようこ) 怒涛の虫
できるかな できるかなリターンズ できるかなV3 [編集]叙情派
はれた日は学校をやすんで ゆんぼくん ぼくんち 上京ものがたり 女の子ものがたり
[編集]共著アホー鳥が行く(伊集院静との共著)
はじめてわかる国語(清水義範との共著) いやでも楽しめる算数(清水義範との共著)
おもしろくても理科(清水義範との共著) もっとおもしろくても理科(清水義範との共著)
どうころんでも社会科(清水義範との共著) もっとどうころんでも社会科(清水義範との共著)
むいむい―りえこさん虫日記(西田考治との共著) アジアパー伝シリーズ(鴨志田穣との共著)
[編集]
その他ちくろ幼稚園 サイバラ茸 毎日かあさん 営業ものがたり 西原理恵子の人生一年生
518名無し草:2006/03/18(土) 11:04:33
佐々木 倫子(ささき のりこ、1961年(昭和36年)10月7日生まれ)は漫画家。 北海道旭川市出身。札幌北高等学校を経て北海道教育大学札幌校を卒業。

1980年、「花とゆめ」夏の増刊号、『エプロン・コンプレックス』でデ
ビュー。数学教師を経て専業漫画家となる。コメディ作品を得意とする。綿
密な取材を裏付けとし、作品毎に様々な舞台設定で話を展開する。 代表作『
動物のお医者さん』は連載当時の人気がシベリアン・ハスキーブームのきっ
かけとなり、また、作品の舞台(のモデル)となった北海道大学獣医学部の
入試難易度は急上昇した。この作品は吉沢悠、和久井映見、要潤、岸田今日子等の出演でTVドラマ化された。

[編集]
作品リスト
忘却シリーズ
食卓の魔術師(1984年)
家族の肖像(1985年)
代名詞の迷宮(1987年)
ペパミント・スパイ(1985年)
林檎でダイエット(1988年)
動物のお医者さん(1989年)
おたんこナース(1994年)
Heaven?(1999年)
月館の殺人(2004年)原作:綾辻行人
519名無し草:2006/03/18(土) 11:06:14
貞本 義行(さだもと よしゆき 1962年1月29日)は、山口県周南市出身
の漫画家、キャラクターデザイナー、アニメーター。山口県立徳山高等学
校、東京造形大学絵画科卒業。ガイナックス所属。愛知県高浜市在住。夫
人は漫画家のたかはまこ。代表作に『ふしぎの海のナディア』『新世紀エヴァンゲリオン』など。1
980年代後半よりキャラクターデザイナーとして活動。音楽バンドのムーン
ライダーズのファンであるらしく、作中でもその影響を見ることができる。
東京の大学に入学したのはアニメや漫画などの仕事がしやすいからとい
う理由である。ただしもともとはプロになるつもりはなく、卒業後には
故郷で美術教師になることを志望していたという。在学時はオートバイ
の購入資金目当てに週刊少年チャンピオンへ投稿した漫画が掲載され漫
画家でデビューしている。大学在学中から、後輩の前田真宏とともにア
マチュアアニメーション製作グループダイコン・フィルム(ガイナック
スの前身)にも属しており、SF大会のOPアニメーションの製作などに携
わり、その後は超時空要塞マクロスなどの原画も担当している。大学卒
業後は、テレコム・アニメーションフィルムへ入社した。同期には、田
中達之、滝口禎一、横堀久雄がいる。テレコムでは原画マンを務めてい
たが、その後、ガイナックスが劇場アニメ『王立宇宙軍〜オネアミスの
翼』(1987年公開)が製作することなり、ガイナックスへ移籍して同作で
キャラクターデザインを務めた。以後は、『トップをねらえ!』『ふし
ぎの海のナディア』などガイナックスの中核メンバーとして活躍。 女
性キャラクターの胸が揺れる「乳ユラシ」を『DAICON IVオープニング
アニメ』で行い、この表現を初めて行なったのは日本では貞本でないか
と指摘する意見がある(小黒祐一郎ら)。
520名無し草:2006/03/18(土) 11:09:11
島袋 光年(しまぶくろ みつとし、1975年5月19日 - )は沖縄県
出身の漫画家。血液型はO型。週刊少年ジャンプで連載された『世
紀末リーダー伝たけし!』(以下、『たけし』と略す)は大人気と
なり小学館漫画賞児童向け部門を受賞した。『たけし』連載当時は、高
額納税者番付の神奈川県部門に掲載されていた。『たけし』本編では「
しまぶー」として自らキャラクターとして登場した。しかしながら、200
2年8月、女子高生との援助交際(買春行為)によって、神奈川県警に逮捕
されることになり、『たけし』は未完のまま終了となった。『たけし』自
体も逮捕当時、ストーリー的にも完結が近いはずであと数話を残すのみであったはずだと推測されるが、逮捕の翌月に発売予定であった単行本最新刊は発売中止、既刊も絶版となり、ジャ
ンプ本誌掲載済の状態で単行本未収録のエピソードが残された。その後本人
は懲役2年・執行猶予4年の判決を受け、復帰後は少年から青年誌のスーパー
ジャンプに舞台を変え『RING』を連載。絶版となっていた『たけし』のコミ
ックスもワイド版として復活した。そして2005年6月発売のスーパージャン
プにて『世紀末リーダー伝たけし!完結編』の連載が開始され、同年11月に完結した。
521名無し草:2006/03/18(土) 11:12:16
高橋 しん(たかはし しん、本名、高橋 真(たかはし しん)、1967年9月8日 - )は、漫画家。

北海道士別市出身。山梨学院大学法学部卒業。

1990年、『好きになるひと』で第11回スピリッツ賞奨励賞を受賞し、『コーチの馬的指導学』(ビッグコミックスピリッツ冬の増刊号)でデビュー。

各エピソード毎に主人公が変わるという実験的作品(読者はあまり認
識していなかったようであった)『いいひと。』をビッグコミックス
ピリッツに長期連載。この作品はSMAPの草g剛主演でTVドラマ化もされたが、ドラマの内容と原作の関係について調整が付かなくなり、途中から原作が外れた。『さよなら、パパ。』は『いいひと。』出演者の後日談集。

『最終兵器彼女』はそれまでの一般庶民の生活に密着した作風か
ら、一変したハードなSF作品である。この作品は大ヒットしアニメ化もされ、2006年2月には前田亜季主演の実写映画も公開された。

『好きになる人』では、画に対するこだわりを見せ、古い作品
を全て描き直すという作業をしている。『きみのカケラ』では、少
年誌にSFファンタジーで初挑戦している。 白泉社の「メロディ」200
5年1月号(11月28日発売)より新シリーズ「トムソーヤ」が始動する。
大学1年の時に第63回箱根駅伝で最終10区を走った経験がある(チーム
は総合15位、個人成績は区間11位)。

522名無し草:2006/03/18(土) 11:16:31
小松左京や星新一と並んで「御三家」と称される、日本を代表するSF作家である。
大阪府大阪市生まれ。現在は妻の実家がある兵庫県神戸市垂水区と、東京都
渋谷区の両方に自宅がある。中学時代には赤塚不二夫や藤子不二雄などと並
んで『漫画少年』誌の投稿欄の常連であったが、高校時代に長編に挑戦する
も数ページで挫折。作家になってからも学生時代の投稿歴を担当らに見出さ
れ、数作の短編漫画を発表したことがある(下絵の下絵を夏目房之介が描いた)。
中学時代はIQ178の天才児。当時の大阪で最も知能指数が高く、特別科学学級
に編入されたが、時あたかも敗戦直後の混乱期であり、父親の蔵書や母親の
着物を闇市に売り飛ばして学校をサボって映画館に通い詰め、マルクス兄弟
などの映画に熱狂する不良少年だった。大阪府立春日丘高等学校を経て同志
社大学文学部心理学科に入学、フロイトに傾倒したが、のち美学・美術史科
に転じて卒業。また高校・大学時代より役者を志して演劇サークルや劇団に
所属し、『二十日鼠と人間』など数々の芝居でたびたび舞台を踏み、「東の
仲代達矢、西の筒井康隆」と新聞に報じられたこともあるが、166.5pの身
長が災いして日活ニューフェイスには落選している。短期間の会社員生活を
経て独立し、デザイン事務所を経営していたこともあるが、商売にならない
ので父親の援助で生活し、そのことに大きな劣等感を抱いたとも告白してい
る。この時期に「30歳までに作家としてデビューできなければ死んでやる」
とまで思いつめたこともあったが、ちょうど30歳で文壇にデビューしてから
約10年後、筒井は「30で作家になるのは早すぎた」と述懐している。

523名無し草:2006/03/18(土) 11:18:26
結婚したころ『スーパージェッター』のシナリオが売れたことに勇気を得
て、夫婦で上京。しかし小説がなかなか理解されなかった上、中間小説誌に
たびたび執筆していたのが災いして一部のSF関係者から悪感情を持たれ、SF
史上悪名高き匿名座談会で酷評される憂き目に遭ったこともある。妻の実家
がある神戸市垂水区に移住してから『海』編集長の塙嘉彦と出会い、以後は
純文学雑誌にも発表の舞台を広げ、ガルシア・マルケスやバルガス・リョサ
などラテンアメリカ文学の影響下に前衛的な作品を次々と発表した。塙に筒
井を初めて紹介したのは大江健三郎だったとされている。阪神大震災後、芸
能活動の都合から東京渋谷に家を購入、神戸と東京を往復する日々を送って
いる。俳優としてはホリプロに所属している。父の筒井嘉隆は、草分け期の
日本の動物生態学者で、大阪市立自然史博物館の初代館長。この父の薫陶か
ら、『メタモルフォセス群島』など一部の作品で、該博な生態学の知識を援
用している。また、精神分析学を援用した作品も著している。同業で、しか
も名前が似ている事からしばしば勘違いされるが、俳優の筒井道隆と血縁関
係は全くない(道隆の父はキックボクサーの風間健)。また、同じく名前が
酷似している政治家の筒井信隆について、まれに誤解が見られるが、こちら
も血縁関係はない。筒井康隆の存命する実子は筒井伸輔(画家)一人だけで
ある。なお筒井伸輔のアート作品は蜜蝋を素材に昆虫を一貫したテーマとし
ており、生物学者の祖父、SF作家の父と続く自然科学に対する関心の系譜は、ここにも流れている
524名無し草:2006/03/18(土) 11:20:50
デビュー以来、SFというジャンルの中で、さまざまなタブーに挑戦しながら、
ブラックユーモアに満ちた短編小説や実験小説など前衛的な作品を多数執筆し
てきた。当時から培ってきた文体への実験的な取り組みは現在でも不変で、作
品は一般的に難解である。同時に初見で理解出来ない人間に解説しても、本
来の面白さは伝わらないとしている。小松左京や星新一などの同時代のSF
作家との交流も深く、初期の作品には、彼らから得たアイデアを生かした作
品も創作している。『文学部唯野教授』では、現代の欧米の文学理論を題材
にするなど、文学を理論的に考察する知性派の作家の一人。表現の自由につ
いてもしばしば問題提起した。「士農工商SF作家」とSF作家の評価の低さを
自嘲した発言を、差別発言であると部落解放同盟に抗議されたが、自嘲に過
ぎないと反論している。1993年には、教科書に収録された短編小説『無人警
察』の癲癇をめぐる記述が差別的であると指摘されたことをきっかけに、
「断筆宣言」をして、差別表現問題が社会的に注目される。しかし、この宣
言を聞いた実際の癲癇患者(およびいわゆる障害者)から多くの支持意見を
受け取った。朝日新聞に連載された『朝のガスパール』では、毎日少しずつ
連載されるのを利用し、パソコン通信「朝日パソコンネット」でそれに連動
した「電脳筒井線」というフォーラムを主宰して、読者の意見を取り入れた
(本人ハンドルは“笑犬楼”。パソコン通信を使えない読者については、投
書により参加させた。これらはコンピュータゲーム雑誌などで見られる、読
者参加ゲームの形式に似ている)。『噂の真相』にて『狂犬楼の逆襲』を連
載していた(噂の真相の休刊により終了)。
525名無し草:2006/03/18(土) 11:22:16
1960年 SF同人誌『NULL』を発刊。短編の『お助け』が江戸川乱歩に評価される。
1965年 6月科学朝日上で『無人警察』発表。『東海道戦争』処女出版。
1970年 『霊長類南へ』により第1回星雲賞(日本長編部門)および『フル・ネルソン』により同賞(日本短編部門)受賞。
1971年 『ビタミン』により第2回星雲賞(日本短編部門)受賞。
1974年 『日本以外全部沈没』により第5回星雲賞(日本短編部門)受賞。
1975年 『俺の血は他人の血』により第6回星雲賞(日本長編部門)受賞。
1976年 『七瀬ふたたび』により第7星雲賞(日本長編部門)および『スタア』により同賞(映画演劇部門)受賞。
1977年 『メタモルフォセス群島』により第8回星雲賞(日本短編部門)受賞。
1981年 『虚人たち』で第9回泉鏡花文学賞受賞。 1987年 『夢の木坂分岐点』で第23回谷崎潤一郎賞受賞。
1989年 『ヨッパ谷への降下』で第16回川端康成文学賞受賞。 1992年 『朝のガスパール』第12回日本SF大賞受賞。
1993年 10月、断筆宣言。 1995年 神戸市垂水区の自宅が阪神淡路大震災で被災
1996年 自主規制を撤廃する旨の覚書を出版社と交わし、断筆解除。
1997年 シュバリエ章叙勲。パゾリーニ賞を受賞。 1999年 『わたしのグランパ』で第51回読売文学賞受賞。
2002年 紫綬褒章受章。
526名無し草:2006/03/18(土) 11:26:37
東海道戦争 48億の妄想 ベトナム観光公社 アフリカの爆弾 アルファルファ作戦 わが良き狼(ウルフ)
霊長類 南へ 幻想の未来 脱走と追跡のサンバ 俗物図鑑 農協月へ行く
おれに関する噂(世にも奇妙な物語で放映) 2001年暗黒世界のオデッセイ(社会学論文の面もあり)
デマ メタモルフォセス群島 ミラーマンの時間 緑魔の町
時をかける少女(同名映画・ドラマ及びNHK少年ドラマシリーズ タイムトラベラーの原作)
家族八景 七瀬ふたたび(NHK少年ドラマシリーズ 七瀬ふたたびの原作)
エディプスの恋人(『家族八景』、『七瀬ふたたび』、『エディプスの恋人』で「七瀬三部作」)
バブリング創世記 富豪刑事(テレビ朝日系ドラマ 富豪刑事の原作) 宇宙衞生博覽会
大いなる助走 虚人たち 虚航船団 旅のラゴス くたばれPTA 女権国家の繁栄と崩壊 夢の木坂分岐点
残像に口紅を 薬菜飯店 歌と饒舌の戦記 フェミニズム殺人事件 夜のコント・冬のコント原始人
アノミー都市 傾いた世界 懲戒の部屋 文学部唯野教授 朝のガスパール パプリカ 最後の伝令 エンガッツィオ司令塔
乖離 筒井康隆全童話 ジャズ小説 わたしのグランパ(同名映画の原作)邪眼鳥 敵 笑うな 革命のふたつの夜 銀齢の果て
527名無し草:2006/03/18(土) 11:35:45
あ阿井渉介愛川晶青井夏海蒼井雄あおしまたかし青島幸男青山真治赤江瀑赤川次郎赤城毅
明石散人赤瀬川原平あかほりさとる阿川弘之秋口ぎぐる秋田禎信秋月達郎秋庭俊秋山完
秋山瑞人日日日阿久悠芥川龍之介浅井了意浅井ラボ朝香祥あさぎり夕浅倉卓弥浅暮三文
浅田次郎あさのあつこ朝松健芦原すなお芦辺拓飛鳥井千砂飛鳥部勝則梓林太郎東直己麻生幾
麻生俊平麻生千晶化野燐阿智太郎阿刀田高阿奈井文彦姉小路祐我孫子武丸阿部和重安部公房安部譲二
阿部夏丸阿部牧郎阿部陽一安部龍太郎網野菊雨宮処凛綾辻行人鮎川哲也新井輝新井満
新井素子荒巻義雄荒俣宏有川浩有島武郎有栖川有栖 あ の続き有吉佐和子泡坂妻夫淡島寒月
安西篤子安藤昇安藤英男安藤鶴夫い飯嶋和一飯野文彦生島治郎池井戸潤池澤夏樹池田満寿夫池波正太郎
伊坂幸太郎井沢元彦いしいしんじ石川英輔石川淳石川達三石川利光 (作家)石黒耀石黒達昌石坂洋次郎石崎幸二
石田衣良石野径一郎石橋思案石原藤夫石原慎太郎石牟礼道子伊集院静泉鏡花市川拓司五木寛之井出孫六伊藤左千夫
伊藤整伊藤桂一伊藤佐喜雄いとうせいこう伊藤たかみ絲山秋子稲垣足穂稲見一良犬養健
井上ひさし井上光晴井上靖井上元衛井上祐美子井ノ部康之井伏鱒二今江祥智今西祐行井村恭一
色川武大岩井志麻子岩井護岩里祐穂岩野泡鳴岩本隆雄岩本幸子ううえお久光宇江佐真理
上田秋成上野哲也 う の続き植松真人碓井静照薄井ゆうじ歌野晶午内田百間内田弘樹内田康夫
内田魯庵内舘牧子宇月原晴明宇能鴻一郎宇野千代冲方丁梅崎春生梅本弘浦賀和宏海野十三え
A-TEAM江口渙江國香織江戸川乱歩榎木洋子円地文子遠藤周作お逢坂剛大池唯雄大石英司大石圭
大江健三郎大岡昇平大倉らいた大河内一楼大崎善生大沢在昌大下英治大下徳也大城立裕
太田忠司太田蘭三大谷羊太郎大塚英志大槻ケンヂ大鶴義丹大西巨人大原まり子大久秀憲大藪春彦
岡嶋二人岡田誠三岡本かの子岡本綺堂岡本好古おかゆまさき小川一水小川国夫小川洋子小川良
荻野アンナ荻原浩奥泉光奥田英朗奥田哲也小熊秀雄小栗虫太郎尾崎一雄尾崎紅葉
尾崎士郎
528名無し草:2006/03/18(土) 11:40:06
お長部日出雄大佛次郎押川春浪織田作之助小田嶽夫小田実落合信彦乙一乙川優三郎小野不由美
小山歩恩田陸か海音寺潮五郎開高健海渡英祐海堂尊海原零加賀乙彦鏡明鏡貴也加賀美雅之
垣根涼介角田光代景山民夫笠井潔葛西善蔵笠原淳風見潤加治将一梶龍雄梶井基次郎梶尾真治梶山季之
柏原兵三片岡鉄兵片岡義男片山恭一賀東招二加藤徹上遠野浩平金井美恵子仮名垣魯文
金原ひとみ加納朋子壁井ユカコ神永学神野オキナ神山裕右嘉村礒多加門七海茅田砂胡
香山滋唐十郎枯野瑛川上健一川上宗薫川上弘美川上稔川口松太郎川田拓矢川田弥一郎
川端康成川又千秋川又一英神坂一上林暁 か の続き神林長平かんべむさしき樹川さとみ
木々高太郎菊池寛菊地秀行貴志祐介岸田國士紀田順一郎北杜夫北方謙三北沢慶喜多哲士
北野勇作北原亞以子北村薫北康利北山猛邦木戸隆行砧大蔵木原浩勝機本伸司木山捷平京極夏彦今日泊亜蘭曲亭馬琴
清谷信一清松みゆき霧舎巧桐野夏生桐山襲金蓮花銀林みのるく日下圭介草上仁鯨統一郎
楠見朋彦久世光彦国木田独歩窪川稲子窪田僚窪田精熊谷達也久美沙織久米正雄倉阪鬼一郎倉知淳
倉橋由美子倉光俊夫栗本薫栗山良八郎車谷長吉胡桃沢耕史黒岩重吾黒岩涙香黒川創黒川博行
黒木淳吉黒崎薫黒崎緑黒島伝治黒沼健桑原水菜け源氏鶏太玄侑宗久こ小池真理子古泉迦十
529名無し草:2006/03/18(土) 11:42:25
こ の続き小泉八雲甲賀三郎神坂次郎幸田文甲田学人幸田露伴河野典生小久保均小酒井不木
小島信夫児島襄小島直記五條瑛木谷恭介小手鞠るい後藤宙外五島勉古処誠二琴音小林多喜二
小林信彦小林信也小林泰三小林めぐみ小松左京五味康祐五味川純平小峰元今官一
今東光近藤史恵今野緒雪今野敏今野雄二今日出海

雑賀礼史斎藤栄斎藤純斎藤緑雨佐伯一麦
冴木忍佐伯泰英三枝和子早乙女貢堺利彦
堺屋太一榊一郎坂口安吾阪田寛夫佐川光晴
佐木隆三鷺沢萠桜井亜美酒見賢一佐々木譲
佐々木丸美佐々木邦笹沢左保笹本祐一佐多稲子
さだまさし定金伸治雑破業佐藤ケイ
佐藤賢一佐藤大輔
530名無し草:2006/03/18(土) 13:02:22
カテゴリ: “日本の小説家”このカテゴリには 199 の項目があります。さ
佐藤得二佐藤春夫 (文学者)佐藤雅美佐藤友哉佐藤愛子 (作家)佐藤亜紀佐藤紅緑佐藤多佳子佐藤洋二郎
里見ク佐野洋寒川光太郎澤田ふじ子澤地久枝山東京伝椎名誠椎名桜子椎名麟三塩野七生
志賀直哉志賀貢式貴士式亭三馬敷村良子時雨沢恵一重松清十返舎一九篠崎砂美篠田節子篠田真由美
篠原一 (作家)司馬遼太郎柴田翔柴田錬三郎柴村仁柴崎友香澁澤龍彦島尾敏雄島木健作島崎藤村島田荘司
島田雅彦島本理生清水アリカ清水文化清水義範清水一行志水一夫 (作家)子母澤寛志茂田景樹
霜多正次下村湖人朱川湊人殊能将之上甲宣之城昌幸庄司卓庄司薫庄野潤三笙野頼子白石一郎
白石一文素木しづ白倉由美城平京城山三郎 し の続き新宮正春神西清新城カズマ新野剛志
真保裕一す末永直海須賀しのぶ江菅野彰杉浦明平杉本苑子鈴木あみ (作家)鈴木光司鈴木英治
涼元悠一住井すゑせ清涼院流水瀬尾まいこ関口和之関戸克己瀬戸内寂聴瀬名秀明芹沢光治良
そ宗田理草野唯雄曽野綾子た平安寿子高尾栄司高木彬光高樹のぶ子高木俊朗高里椎奈
高杉良高田崇史高千穂遙高野和明高野澄高野和高橋和巳高橋克彦高橋源一郎高橋弥七郎
高橋洋子 (俳優)高畑京一郎高見広春高見順嵩峰龍二高村薫多岐川恭滝口康彦滝本竜彦
田口賢司竹井10日竹内てるよ竹内義和竹河聖武田泰淳竹本健治嶽本野ばら太宰治橘玲橘外男立原正秋
日明恩伊達将範立松和平田中光二 た の続き田中哲弥田中啓文田中芳樹田中小実昌田中英光
田中康夫田辺聖子谷甲州谷恒生谷川流谷崎潤一郎谷崎テトラ谷山浩子玉岡かおる
田宮虎彦為永春水田山花袋多和田葉子団鬼六檀一雄近松秋江千頭ひなた陳舜臣つ塚本史
月本裕柘植久慶辻邦生辻仁成辻真先堤清二津島佑子津田信筒井康隆都筑道夫恒川光太郎
津原泰水壺井栄坪内逍遥積木鏡介津本陽津守時生鶴田知也て出久根達郎寺山修司典厩五郎天童荒太
でデビット・ゾペティと東海散士東郷隆藤堂志津子藤堂夏央戸梶圭太戸川昌子時海結以常盤新平
徳田秋声徳富蘆花徳永直飛浩隆富島健夫富田祐弘伴野朗豊田有恒豊田三郎な直井潔直木三十五
531名無し草:2006/03/18(土) 13:09:00
な永井荷風中井英夫永井路子中井拓志中上健次中里介山中里喜昭中沢けい中島敦中嶋博行長嶋有中島らも
永嶋恵美中島かずき中谷孝雄中津文彦なかにし礼中野武彦長野まゆみ中野重治中場利一中原昌也
中原涼中村うさぎ中村文則中村恵里加中村真一郎中村地平中山可穂中山義秀中山孝太郎
中山市朗永山則夫流星香南木佳士梨木香歩那須正幹奈須きのこ夏緑夏樹静子菜摘ひかる
夏目漱石成田良悟鳴海章鳴海丈南條範夫南部修太郎南房秀久に二階堂黎人C・W・ニコル
西尾維新西木正明西澤保彦西谷史西村京太郎西村寿行西本鶏介二反長半新田次郎丹羽文雄
ぬ貫井徳郎ねねじめ正一の野阿梓野上弥生子野坂昭如野沢尚 の の続き野島伸司野尻抱介野田昌宏
乃南アサ野村胡堂野村美月法月綸太郎野梨原花南は谷健次郎橋本治橋本紡長谷敏司馳星周長谷川海太郎
長谷川昌史はせがわみやび長谷川勝己ハセガワケイスケ長谷川四郎 (作家)長谷川伸秦恒平畑正憲畠中恵
秦建日子波多野鷹服部真澄初野晴花田清輝花登筺花村萬月埴谷雄高羽仁礼羽田奈緒子
帚木蓬生馬場孤蝶濱尾四郎葉室麟早坂林譲治 (作家)林房雄林芙美子林真理子林京子林葉直子早船ちよ
葉山嘉樹はやみねかおる原民喜薔薇憂鬱彦原ォ原田宗典春江一也坂東眞砂子半村良ひ火浦功日影丈吉
東野圭吾干刈あがたひかわ玲子樋口有介樋口一葉久生十蘭久遠恵日詰正文火野葦平氷室冴子檜山良昭
ひ の続き日向章一郎平井和正平出修平井晩村平岩弓枝平田俊子平中悠一平野啓一郎
平林たい子平谷美樹平山寿三郎平山三郎広瀬正広津和郎ふ深沢七郎深沢美潮
深田祐介深堀骨深町秋生深見真福井晴敏福島次郎福永武彦福本武久藤井誠二藤枝静男藤川桂介
藤崎慎吾藤沢周藤沢周平藤田雅矢藤田宜永富士正晴藤本義一藤原緋沙子藤本ひとみ二葉亭四迷
船戸与一舟橋聖一古井由吉古川薫古橋秀之へベニー松山辺見庸ほ北条民雄保坂和志
星新一星野智幸星野亮星野博美星亮一堀田あけみ堀田善衛堀晃堀辰雄堀江敏幸本庄陸男本多孝好ま
舞阪洸舞城王太郎前島不二雄まきのえり牧野修正宗白鳥又吉栄喜町田康松井計
532名無し草:2006/03/18(土) 13:13:56
ま松浦寿輝松岡圭祐松田解子松谷みよ子松原秀行松村栄子松本恵子松本清張松本泰
麻耶雄嵩真山仁真山青果丸谷才一丸山健二み三浦綾子三浦朱門みうらじゅん三浦徹也三浦しをん見沢知廉
三島霜川三島通陽三島由紀夫水上勉水城正太郎水野仙子水野良水原秀策三田誠広三鷹うい光岡明光瀬龍
三津田信三光益公映南洋一郎見延典子三橋一夫宮尾登美子宮城谷昌光宮崎学宮部みゆき
宮本輝宮本昌孝宮本百合子宮脇俊三む霧海正悟向田邦子武者小路実篤村上元三村上龍村上一郎
村上春樹 む の続き紫式部村松友視村山由佳村山知義室井佑月室生犀星め目黒考二目取真俊
も元長柾木モブ・ノリオ森絵都森鴎外森青花森荘巳池森博嗣森茉莉森岡浩之森下一仁森巣博森雅裕
森村誠一や八切止夫薬丸岳矢島輝夫安岡章太郎安田均柳原慧矢野徹矢作俊彦山尾悠子
山岡荘八山川健一山口瞳山口洋子山口宏 (脚本家)山崎豊子山崎マキコ山崎晴哉山田詠美山田太一
山田美妙山田風太郎山田正紀山田真美山田悠介山田真哉山手樹一郎山村美紗山本周五郎
山本弘 (作家)山本文緒山本昌代山本有三 や の続き山本一力山本幸久ゆ唯川恵結城光流クライン・ユーベルシュタイン行友李風
夢野久作夢枕獏由良三郎よ横田順彌横溝正史横光利一横山信義横山秀夫吉岡平吉川英治吉川良太郎吉田健一 (英文学者)吉田修一
吉田直吉田満吉村昭吉村達也よしもとばなな吉屋信子吉行エイスケ吉行淳之介
吉行理恵米窪満亮米澤穂信米田淳一米原万里米山公啓ら羅門祐人り隆慶一郎柳亭種彦寮美千子
れ連城三紀彦ろろくごまるにわ若合春侑若木未生若竹七海和久峻三鷲尾雨工渡瀬草一郎
渡辺淳一渡辺容子渡邊浩弐渡邊由自綿矢りさ和智正喜
533名無し草:2006/03/18(土) 13:29:10
………ブウウ―――ンンン―――ンンンン………………
わたしがぼんやりと目覚めた時、蜜蜂の唸るような音が耳に残っていた。
どこかで時計でも鳴ったのだろう。その音がいつしか消え入った時、わたしは目を開いた。
わたしは己が四方を青黒い混凝土の壁に囲まれた部屋にいることに気付いた。
そこで、わたしはあることにも気付く。わたしは一体誰なんだ?
自分に関する記憶がすっぽり欠け落ちている………わたしは思わず悲鳴を上げた。
そうしている間に、混凝土壁の向こう側から愴ましくも恐ろしい少女の声が聞こえてきた。
「お兄さま、あたしです。結婚式を挙げる前の夜に、お兄さまの手にかかって一度死んだあたしです。
そうして生き返ったあたしです。
お兄さま、どうかあたしを思い出して下さい。どうかあたしの名前を呼んで下さい………モヨコと………」
この悲痛な叫び、絶望的な呼びかけにもかかわらず、わたしは少女のことを何一つ思い出し得なかった。
ひょっとしたら、彼女は心を病んでいて、この呼びかけの相手が彼女自身の幻覚に過ぎないのかもしれない。
そのうち、わたしは再びまどろみに落ちた。[編集]若林鏡太郎教授登場
夜が明けた。自動車の警笛の音が聞こえてきて、微睡から醒めると、わたしの容れられている部屋の内に幽鬼のごとき奇怪な巨漢が立っていた。超人的な異相の容貌である。
彼はわたしに名刺を差し出してきた。それには、「九州帝国大学法医学教授 医学部長 若林鏡太郎」
とあった。そして彼はここの場所を告げる。わたしが容れられているのは、九州帝国大学医学部精神病科の第七号室だという。
すると、わたしは気がふれて精神病院に入れられている精神病患者に過ぎないのか?
534名無し草:2006/03/18(土) 13:30:12
彼の説明によれば、わたしは精神病科主任教授の正木敬之(まさきけいし)によって創設された「狂人の解放治療」と名付くる画時代的な医学治療実験の研究材料であったが、その正木教授は丁度一ヶ月前に突然亡くなったのだそうだ。
解放治療とは、「地球表面は一大解放治療場なり」という考えに基づいて、精神病患者を独房に閉じ込めるのでなく、精神病者自身が狂気からの解放を求めて欲しいままに行動し、振舞い得る治療施設の構想である。
更に、若林教授は彼が生前、わたしが失われた記憶を取り戻して回復するや否や、かつてわたしが深く関係した空前の猟奇犯罪事件に関する驚くべき真相の記憶もすべて蘇るであろうと予言したことも告げた。
この犯罪事件は、正木教授の「精神科学の犯罪応用」という完全犯罪を可能ならしめる常識を超えた理論を、誰とも知れぬ何者かがいとも鮮やかに実地に応用したもので、わたしの失われた記憶がその真相に直結しているらしい。
わたしの記憶を取り戻す試みが始まった。
若林教授はわたしの髪を刈らせ、風呂に入らせ、そして学生服姿に装わせて巨大な姿見の前に立たせた。しかし、わたしの記憶は戻らなかった。その後は、わたしを隣の六号室に連れて行き、わたしの従妹にして許婚の間柄ということになっている美少女のもとに立ち会わせた。
少女は奇妙な扮装をして、寝台に横たわっていた。彼女はわたしと同じく、「自我忘失状態」に陥っているらしい。昨晩、悲痛な声で呼びかけてきた本人である。
気がついた彼女は「お兄さまっ!」とわたしに抱きついてきたが、わたしにはさっぱり身に覚えがないので、邪険に払いのけた。少女は泣き崩れた。
若林教授によれば、この少女は、わたしの千年前の先祖にあたる義理の兄と同衾していた彼女の千年前の先祖の生涯を夢に見続けており、そして同時に、半年前にわたしと挙式寸前までいった仲だという。
先祖の記憶と現世の記憶がごちゃごちゃになっているのだそうだ。
あまりにも超現実的な話に、わたしは当惑した。若林教授の尽力にも関らず、記憶はあいかわらず茫漠としたままだ。
535名無し草:2006/03/18(土) 13:33:23
若林教授の話は続く。正木・若林両教授はともに九州帝国大学の前身、
福岡医科大学の第一回の入学生であった。まだ学生だった当時にも、正木教授の異才はきわだっていた。その奇矯な人格も。
在学中から様々な武勇伝、伝説をこしらえ、生来の異端児ぶりを発揮していた
。彼の卒業論文『胎児の夢』はその破天荒な形式と内容のため、ほとんど全
ての教授が学術的価値を否定したのに対し、それを支持して譲らなかったの
は、かねて正木に目をかけていた斉藤壽八教授ただ一人だった。結局、彼の
支持により正木は首席をとって卒業資格を得た。ところが、正木は突然行方
をくらます。彼は八年もの間、欧州各地を巡遊して学位を得、こっそり帰国すると放浪生活を始めた。
精神病者の研究材料を集めるかたわら、木魚を叩きながら各地を遊説し、精
神病院の悪業を告発する阿呆陀羅経「キチガイ地獄外道祭文」を世に配布して回った。
そのうち、正木は学位論文「脳髄論」を物して若林教授のもとに現れ、大学に復帰する。
これに衝撃を受けた斉藤教授は教職を退いて正木に譲るが、その後、謎の変死を遂げた。
教授に就任した正木はこれまで構想してきた精神病者の「解放治療」の実
験に着手したが、何があったのか、斉藤教授の死の丁度一年後に、同じ場
所で自殺したという。ほんの一ヶ月前のことだ。そして実験材料のわたしと
、隣室の少女と一切の文献を若林教授に託したのだそうだ。若林教授は言う。
「正木博士御自身の自殺も含めた一連の出来事は、博士がこの二十年、あな
たの運命がその無比無類の大学説から引き出された行動様式に完璧に従うであ
ろうという仮説を証明する目的で組織的に実行してこられた計画、準備の必然の結果に他なりません」
その結果とは一体何なのだろうか………他にも様々なことを語られ、正木教授
の遺稿だという書類一式を示される。手がかりはこの中にあるのだそうだ。わたしはいつしかその書類に読み耽った。
536名無し草:2006/03/18(土) 13:35:55
芥川 龍之介(あくたがわ りゅうのすけ、男性、1892年3月1日 - 1927年7月24日)は、日本の小説家。号、澄江堂主人、俳号、我鬼。俳優の芥川比呂志は長男、作曲家の芥川也寸志は三男(次男の芥川多加志は戦死)。

生後7ヵ月後ごろに母が発狂したため、母の実家である芥川家に預けられる。東京帝国大学進学後、第三次「新思潮」を刊行し、翌年『羅生門』を発表。『鼻』で夏目漱石に認められ、文壇に入る。

その作品の多くは短編で、『芋粥』『藪の中』『地獄変』『歯車』など、
『今昔物語』『宇治拾遺物語』などの古典から題材をとったものが多い。『蜘蛛の糸』『杜子春』など、童話も書いた。

1927年7月24日未明、「ぼんやりした不安」を理由に、遺書を残し服毒自殺
。のちに、芥川の業績を記念して芥川賞が設けられた。

537名無し草:2006/03/18(土) 13:37:31
東京市京橋区に牛乳屋を営む新原敏三 フクの長男として生まれる。
母は龍之介11歳の時亡くなり叔父芥川道章に預けられ翌年養子縁組をし
芥川姓をなのることになった。芥川家は江戸時代、代々徳川家に仕え雑用、
茶の湯を担当した坊主の家である。なお、龍之介の名前は、かれが辰年・辰
月・辰日・辰の刻に生まれたことに由来すると言われている(誕生日の189
2年3月1日は干支では壬辰年甲辰月壬辰日に当たる。出生時刻について
は資料がないため不明)。また、かつて龍之介の名を「竜之介」と表記
していたこともあった。少年時代のある時期には「龍之助」と表記して
いて、一高・東大の卒業名簿も「助」となっている。中学二年ごろから
戸籍どおり「介」と自称するようになるが、それからは「助」と誤記
されるのを非常に嫌がった。あるときファンレターの宛名に「龍之助」と書
いてあるのに憤って「度し難い輩(やから)だ」などと呟いたことがあった
。また没後、遺体を火葬するカマドの名札がやはり「助」で、友人の一人が「仏が気にしますから」と改めさせたという。

538名無し草:2006/03/18(土) 13:38:51
江東尋常小学校、東京府立第三中学校(現両国高校)、第一高等学校、東
京帝国大学(現東京大学)英文科と進学。東京帝国大学文学部英文学科在学中
の1914年に菊池寛、久米正雄らとともに同人誌『新思潮』(第三次)を刊行
。まず「柳川隆之助」(隆之介とかかれている当時の書籍も存在するが?)の
筆名でアナトール・フランス、イエーツの和訳を寄稿したのち、同誌上に処
女小説「老年」を発表。作家活動の始まりとなった。1915年代表作『羅生門
』を『帝国文学』に発表、級友の紹介で夏目漱石門下に入る。1916年には第
四次『新思潮』(メンバーは第三次とほぼ同じ)を発刊したが、その創刊号
に掲載された『鼻』が漱石に絶賛される。この年東大英文科を20人中2番の
成績で卒業。卒論は「ウィリアム・モリス研究」。1916年12月より海軍機関
学校の嘱託教官(担当は英語)として教鞭を執るかたわら創作に励み、翌年
初の短編集『羅生門』を刊行する。1918年3月教職を辞して大阪毎日新聞社
に入社(新聞への寄稿が仕事で出社の義務はない)、創作に専念する。ちな
みに師の漱石も1907年、同じように朝日新聞社に入社している。1921年2月
、大阪毎日海外視察員として中国を訪れ、7月帰国。「上海遊記」以下の紀
行文をあらわした。この旅行後から次第に心身衰えはじめ、神経衰弱、腸カ
タルなどを病み、1923年には湯河原へ湯治に赴く。作品数は減ってゆくが、
このころから所謂「保吉もの」など私小説的な傾向の作品が現れ、この流れ
は晩年の「歯車」「河童」などへとつながっていく。
539名無し草:2006/03/18(土) 13:41:34
1926年、胃潰瘍・神経衰弱・不眠症が高じて再び湯河原で療養。1927年1月
、義兄の西川豊が放火の嫌疑をかけられて自殺する。このため芥川は、西川
の遺した借金や家族の面倒を見なければならなかった。4月より「文芸的
な、余りに文芸的な」で谷崎潤一郎と文学史上有名な論争を繰り広げる。
このなかで芥川は、「話らしい話の無い」純粋な小説の名手として志賀直哉を称揚した。
そして7月24日未明、「続西方の人」を書き上げたのち致死量の睡眠薬を飲んで(異説あり
*)自殺した。例えば山崎光夫は、芥川の主治医だった下島勲の日記など
から青酸カリによる服毒自殺説を主張している(文芸春秋社「藪の中の家」より)。
[編集]作品の特徴芥川龍之介は、主に短編小説を書き、多くの傑作を残した
。しかし、その一方で長編を物することはできなかった(未完小説として『
邪宗門』『路上』がある)。芥川自身は、生活と芸術を切り離すという理想
のもとに作品を書いていたらしい。『杜子春』など古典を参考にしたものや
、子供向けのものも多い。一般的にはキリシタン物や王朝物などと分類され
る。 また、古典からヒントを得た作品も多い。たとえば『羅生門』や『鼻』
、『芋粥』などは『今昔物語集』を、『地獄変』などは『宇治拾遺物語』を
題材としている。

[編集]
作品の変遷
芥川龍之介の作品は、初期と晩年でかなり違うと言われる。これはまた
、多くの作風を試みたことを表しており、多くの支持者を持つ要因の一つでもあろう。
540名無し草:2006/03/18(土) 13:43:45
初期初期の作品としては『羅生門』や『鼻』、『芋粥』など歴史物、加えて
キリシタン物が有名である。日夏耿之介は初期の作品を「非常によい」と評価している。[編集]
中期中期には芸術至上主義的な面が全面に出た『地獄変』などを書いている。
中期には長編物『邪宗門』に挑んだりしている。一見、有名な作品を書いて
いるように見えるが、後世の文学者はあまり中期の芥川文学を評価していない。[編集]
晩年晩年は自殺を考えていたのか、自分のこれまでの人生を見直したり、
生死に関する作品が多く見られる。 初期より晩年の方を高く評価する見解も示されている。[編集]
自殺1927年7月24日、田端の自室で雨の降りしきるなか、芥川龍之介は服毒自
殺をおこない、社会に衝撃を与えた。使用した薬品については、ベロナールと
ジェノアルとする説が一般的である。死の数日前に芥川を訪ねた、同じ漱石門
下で親友の内田百閧ノよれば、芥川はその時点でもう大量の睡眠薬でべろべろ
になっており、起きたと思ったらまた眠っているという状態だったという。す
でに自殺を決意し、体を睡眠薬に徐々に慣らしていたのだろうと推測される。
一方で、自殺の直前には身辺の者に自殺を仄めかす言動を多く残しており、実
際には早期に発見されることを望んだ狂言自殺で、たまたま発見が遅れたため
に手遅れになったとする説もある。遺書として妻文に宛てた手紙、菊池寛、
小穴隆一に宛てた手紙がある。自殺の動機について彼は「僕の将来に対する
唯ぼんやりとした不安」と記している。命日は小説「河童」から取って河童
忌と称される。死の8年後、親友で文藝春秋社主の菊池寛が、芥川の名を冠し
た新人文学賞「芥川賞」を設けた。芥川賞は直木賞と並ぶ文学賞として現在
まで、続いている。
541名無し草:2006/03/18(土) 13:45:29
その他
晩年、『文芸的な、余りに文芸的な』で『新思潮』の先輩・谷崎潤一郎と対
決し、「物語の面白さ」を主張する谷崎に対して、「物語の面白さ」が小説
の質を決めないと反論し、戦後の物語批判的な文壇のメインストリームを予想した。
『藪の中』は、黒澤明によって映画化され、日本映画初のヴェネチア国
際映画祭金獅子賞を受賞した。タイトルは『羅生門』と改称されている。
『歯車』の内容から、晩年には自分自身のドッペルゲンガーを見たの
ではないか、という説が存在する。
笑顔の写真がほとんど存在しない事で有名であるが、晩年のフィルム映
像では、息子達と共に笑顔を見せる芥川の姿が記録されている。
[編集]著作老年 1914年 羅生門 1915年 鼻 1916年 芋粥 1916年 煙草と悪魔 1916年
戯作三昧 1917年 蜘蛛の糸 1918年 地獄変 1918年 邪宗門 1918年 魔術 1919年
南京の基督 1920年 杜子春 1920年 アグニの神 1920年 藪の中 1921年 トロッコ 1922年
玄鶴山房 1927年 侏儒の言葉 1927年 文芸的な、余りに文芸的な 1927年 河童 1927年
歯車 1927年 或る阿呆の一生 1927年 西方の人 1927年
542名無し草:2006/03/18(土) 13:47:01
安部 公房(あべ こうぼう、1924年3月7日 - 1993年1月22日)は、東京府北豊島郡(現東京都北区)生まれ(本籍は北海道旭川市)の小説家、SF作家、劇作家、演出家、脚本家。本名公房(きみふさ)。

幼少期を満州で過ごす。1940年に満州の旧制奉天第二中学校を卒業。
帰国して旧制成城高等学校理乙に入学し、戦時下のため繰上げ卒業、1
943年に東京帝国大学医学部医学科に入学。在学中の1947年に、後年安部の作品の装丁や舞台美術を手掛ける事になる真知夫人と結婚。
1948年に卒業するも医師試験に失敗。

1947年に、安部は満州からの引き上げ体験のイメージに基づく
『無名詩集』を、ガリ版印刷により自費出版した。詩人ライナー
・マリア・リルケや哲学者マルティン・ハイデッガーの影響を受
けたこの62ページの詩集には、失われた青春への苦悩と、
現実との対決の意思が強く込められていた。
543名無し草:2006/03/18(土) 13:48:05
同じく1947年に、安部は『粘土塀』と題した処女長編を、成城高校時代のド
イツ語教師・阿部六郎の許に持ち込んだ。この長編は一切の故郷を拒否する
放浪の後に、満州の匪賊の虜囚となった日本人青年が書き綴った、三冊のノ
ートの形式を取った物語であった。『粘土塀』の内容に深い感銘を受けた阿
部は、この作品を文芸誌「近代文学」の創刊者の一人である埴谷雄高に送り
、『粘土塀』の内の『第一のノート』が、翌年2月の「個性」に掲載された。
この作品が縁となって、安部は埴谷雄高、花田清輝、岡本太郎らの運営する
「夜の会」に入会した。埴谷、花田らの尽力により、1948年10月に、『粘土
塀』は『終りし道の標べに』と題されて、真善美社から一冊の単行本として
刊行された。埴谷は安部を高く評価しており、後の『壁』の書評においては
、安部が自分の後継者であるばかりか、自分を越えたとまで述べている。
1950年には、勅使河原宏や瀬木慎一らと共に「世紀の会」を結成した。
1951年、「近代文学」2月号において、安部の短編『壁――S・カルマ氏の
犯罪』が発表された。『壁――S・カルマ氏の犯罪』はルイス・キャロルの
『不思議の国のアリス』に触発された作品であり、テーマとして満州での
原野体験や、花田清輝の鉱物主義の影響が含まれていた。『壁――S・カル
マ氏の犯罪』は1951年上半期の第25回芥川賞を、石川利光の『春の草』と
同時受賞した。選考会の席上で、『壁』は選考委員の宇野浩二から酷評さ
れたものの、同じく選考委員の川端康成および瀧井孝作の強い推挙が受賞
の決め手となった。同年5月に、『S・カルマ氏の犯罪』は、短編『バベル
の塔の狸』および短編集『赤い繭』と共に、石川淳の序文を添えて、安部
の最初の短編集として出版された。
544名無し草:2006/03/18(土) 13:49:12
1948年 - 処女小説『終わりし道の標べに』を刊行。
1950年 -「赤い繭」で戦後文学賞を受賞。
1951年 -『壁 - S・カルマ氏の犯罪』で芥川賞を受賞。
1958年 - 戯曲『幽霊はここにいる』で岸田演劇賞受賞。
1963年 -『砂の女』で、読売文学賞を受賞。
1967年 - 戯曲『友達』で谷崎潤一郎賞を受賞。
1968年 -『砂の女』でフランスの最優秀外国文学賞を受賞。
1973年 - 演劇集団「安部公房スタジオ」を結成、主宰。
1974年 - 戯曲『緑色のストッキング』で読売文学賞を受賞。
1977年 - 米国芸術科学アカデミー名誉会員に推される。
1986年 - 簡易着脱型タイヤ・チェーン「チェニジー」により「第10回国際発明家エキスポ86」で銅賞を受賞
1992年 - 12月25日深夜、執筆中に脳内出血による意識障害を起こし入院。
1993年 - 1月22日、急性心不全のため、死去。
参考:*『砂の女』は1964年東宝より映画化された。監督:勅使河原宏、脚本:安部公房、出演:岡田英次、岸田今日子など

死後、『飛ぶ男』などの遺作が、ワープロのフロッピーディスクから発見されるという、当時としては珍しい遺作の発見のされ方が話題となった。
545名無し草:2006/03/18(土) 13:51:01
カンガルー・ノート R62号の発明・鉛の卵 カーブの向う・ユープケッチャ けものたちは故郷をめざす
飢餓同盟 砂の女 終りし道の標べに 笑う月 水中都市・デンドロカカリヤ 石の眼 他人の顔
第四間氷期 燃えつきた地図 箱男 壁―S・カルマ氏の犯罪 方舟さくら丸 密会 夢の逃亡 人間そっくり
改版・榎本武揚 飢えた皮膚 闖入者 夢の逃亡 飛ぶ男 [編集]戯曲無関係な死・時の崖友達・棒になった男
幽霊はここにいる・どれい狩り 緑色のストッキング・未必の故意 安部公房創作劇集
安部公房戯曲全集 [編集]評論死に急ぐ鯨たち 内なる辺境 反劇的人間(ドナルド・キーンとの共著)
砂漠の思想 猛獣の心に計算器の手を 裁かれる記録 [編集]詩集無名詩集 (自費出版) [編集]
紀行東欧を行く
546名無し草:2006/03/18(土) 14:01:01
1964年 岡山県和気郡和気町に生まれる。
1986年 少女小説『夢みるうさぎとポリスボーイ』で作家デビュー(
この時は本名の竹内志麻子名義)。
1998年 結婚。岩井志麻子となる。
1999年 『ぼっけえ、きょうてえ』で第6回日本ホラー小説大賞を受賞。
この年、単身上京(その後、離婚)。
2000年 『ぼっけえ、きょうてえ』で第13回山本周五郎賞を受賞。
2002年、『岡山女』で第124回直木賞候補となる。同年、
『trái cây〔チャイ・コイ〕』で第2回婦人公論文芸賞、
『自由戀愛』で第9回島清恋愛文学賞を受賞。
近年、テレビ番組『踊る!さんま御殿!!』などで半生を赤裸々に語るトークや
「エロくて変なオバチャン」を自称する強烈なキャラクターが注目を集める。2005年秋季まで、『2時ワクッ!』(関西テレビ)に木曜レギュラーとして出演。現在は『5時に夢中!』(東京MXテレビ)の木曜レギュラー。
[編集]作品リスト竹内志麻子名義(小説、ノヴェライズ)
夢みるうさぎとポリスボーイ そこで、そのまま恋をして 青い月の恋人たち
人魚たちの子守唄 どんな恋にも美人なあたし ひと夏の迷い子たち 制服のマリア
花より男子1〜15 パッションガールズ 竹内志麻子名義(エッセイ集)
空にキス 岩井志麻子名義(小説) ぼっけえ、きょうてえ 岡山女 夜啼きの森
邪悪な花鳥風月 魔羅節 自由戀愛 がふいしんぢゆう trái cây(チャイ・コイ)
黒焦げ美人 楽園(ラック・ヴィエ) 女學校 悦びの流刑地 薄暗い花園 痴情小説
岩井志麻子名義(エッセイ集、対談集) 東京のオカヤマ人 猥談 志麻子のしびれフグ日記 ぼっけえ恋愛道
547名無し草:2006/03/18(土) 14:03:25
大槻ケンヂ(おおつき けんぢ、男性、1966年2月6日 - )は、ロック歌手
、作家、女性アイドル評論家。愛称は「オーケン」、自称・史上最弱の空手家
、ハードロッカー。日本SF作家クラブ会員。東京都出身。都立田柄高校出身
(一期生)東京国際大学中退。本名は大槻 賢二(おおつき けんじ) ロック
バンド筋肉少女帯の元ボーカル。筋肉少女帯脱退後、新バンド・特撮として活動を行っている。

小説に『新興宗教オモイデ教』『グミ・チョコレート・パイン』、
『ステーシー』などがある一方、『オーケンののほほん日記』雑誌『
ぴあ』などのエッセイを多く著しており、一般には小説よりもエッセ
イのほうが有名になっている。 また、サブカルチャーに精通しており、
多くの著作がある。特にUFOに関しては本人もマニアを自称するほど
詳しい。 プロレスファンでもあり、興行にも時折、足を運ぶ。WWF(
現WWE)日米レスリング・サミット(1990年4月13日)では、当時の恋人と
思われる女性との2ショットを写真週刊誌に掲載されたことがある。
学研のアイドル雑誌『BOMB!』にて『大槻ケンヂのぼむ道入門』を担当。
また大の江戸川乱歩ファンでもあり、NHKの江戸川作品考察番組にも出演(2005年)している。

一見穏やかそうだが、実はかなりの辛口で、相手を容赦なく徹底的に
論破するなどの一面も。

548名無し草:2006/03/18(土) 14:04:35
グミ・チョコレート・パイン(1993年〜2003年)…自伝的3部作。佐佐木勝彦による漫画あり。
ロッキンホースバレリーナ(2004年) 大槻ケンヂ短編集「ゴスロリ幻想劇場」(2005年)・・・短編集
[編集]ソロCDリストONLY YOU(1995年)
(オンリーユー/タンゴ/もうがまんできない/未青年/ロマンチスト/カレーライス/
とん平のヘイ・ユー・ブルース/私はみまちゃん/メシ喰うな/屋根の上の猫/BYE-BYE/オンリーユー(アンプラグド))
I STAND HERE FOR YOU (1995年)
(青春の蹉跌のテーマ PART1/モンブランケーキ/猫のリンナ/青春の蹉跌のテーマ PART2/ののの唄/
FOOLISH GO-ER/青春の蹉跌のテーマ PART3/お世話になりました/天使たちのシーン/青春の蹉跌のテーマ PART4/あのさぁ)
わたくしだから(1996年)
(生きてあげようかな/プカプカ/ダレダレのブギ/海千山千/
天使/クレーター(食事のお礼)/おねむ派宣言zzz.../恋人よ逃げよう世界はこわれたおもちゃだから!)
スケキヨ(1998年)…UNDERGROUND SEARCHLIE
アオヌマシズマ(1998年)…UNDERGROUND SEARCHLIE
大槻ケンヂANTHOLOGY’95〜’98THE BEST OF KENJI OHTSUKI(1998年)…ベスト盤
猫対犬〜オーケン・ソロベストR(1999年)…ライブ盤
対自核自己カヴァー(2002年)…セルフカバー盤
プライベート・アンプラグド(2004年)[編集]出演番組[編集]ラジオ
大槻ケンヂのセニョール・セニョリータ(ニッポン放送・三宅裕司のヤングパラダイス内)
大槻ケンヂのオールナイトニッポン(ニッポン放送・水曜1部 1988年9月-1989年4月、月曜1部 1990年6月-1991年8月)
大槻ケンヂとタマゴのキミっ(TBSラジオ 1996年4月-1997年3月)
デーモン・オーケンのラジオ巌流島(ニッポン放送・伊集院光のOh!デカナイト内)
そうよ!オーケンのどぼじでラジオ(東北放送 1992年ごろ)
誠のサイキック青年団(ABCラジオ)※年に1〜2回程度、ゲストとして。
549名無し草:2006/03/18(土) 14:07:22
三重県名賀郡右名張町(現・三重県名張市)に名賀郡役所書記の平井繁男 
きくの長男として生まれ亀山町、名古屋で育つ。祖父の代まで津藩士であ
った。早稲田大学政治経済学部卒業後は貿易会社社員や古本屋、夜鳴きソ
バ屋などの仕事を経た後、1923年、『新青年』に掲載された『二銭銅貨』
でデビュー。初期は欧米の探偵小説に強い影響を受けた本格探偵小説を送
り出し、黎明期の日本探偵小説界に大きな足跡を残した。一方で南方熊楠
とともに研究していた衆道の少年愛や少女愛、草双紙、サディズムやグロ
テスク趣味などへの志向も強く、これを活かした通俗的探偵小説は昭和初年
以降当時の一般大衆に歓迎されたが、反面本格作品執筆の意欲は衰えた。
海外作品にも通じ、翻案性の高い作品として『緑衣の鬼』、『三角館の恐
怖』、『幽鬼の塔』等がある。また少年向けに、明智小五郎と小林少年を
はじめとする少年探偵団が活躍する作品『怪人二十面相』等を多数発表し
た。その他、探偵小説に関する評論(『幻影城』など)でも知られる。一人
息子の平井隆太郎は心理学者で立教大学教授(のち学長)。孫の平井憲太郎
は鉄道雑誌『とれいん』の編集長である。江戸川乱歩が住んでいた屋敷は立
教大学と隣接していた。その縁で現在立教大学によって「旧江戸川乱歩邸」
として公開保存されている。

550名無し草:2006/03/18(土) 14:11:30
明智小五郎もの大人向け作品D坂の殺人事件(京阪電車の線路脇を歩いていた時に着想した作品。)
心理試験 黒手組 幽霊 屋根裏の散歩者(大阪府守口市にある書斎として使っていた部屋の天井の節穴を眺めていたときに着想した作品。)
一寸法師 蜘蛛男 何者 猟奇の果 魔術師 吸血鬼 黄金仮面 黒蜥蜴 人間豹 悪魔の紋章 暗黒星 地獄の道化師 兇器
化人幻戯 影男 月と手袋 [編集]少年探偵団シリーズ(タイトルはポプラ版のもの)
怪人二十面相 少年探偵団 妖怪博士 大金塊 青銅の魔人 地底の魔術王 透明怪人 怪奇四十面相
宇宙怪人 鉄塔王国の恐怖 海底の魔術師灰色の巨人 魔法博士 黄金豹 魔人ゴング(原題:妖人ゴング)魔法人形
サーカスの怪人 奇面城の秘密 夜光人間 塔上の奇術師 鉄人Q 仮面の恐怖王
二十面相の呪い(原題:おれは二十面相だ)「黄金の虎」(原題:探偵少年)併録
空飛ぶ二十面相(原題:妖星人R)「天空の魔人」併録 黄金の怪獣(原題:超人ニコラ)
[編集]その外二銭銅貨(大正12年4月発表のデビュー作) 一枚の切符 恐ろしき錯誤
二癈人 双生児 日記帳 算盤が恋を語る話 赤い部屋 盗難 白昼夢 指環 夢遊病者の死
百面相役者 一人二役 疑惑 人間椅子 接吻 踊る一寸法師 毒草 覆面の舞踏者 灰神楽 火星の運河
モノグラム お勢登場 人でなしの恋 鏡地獄 木馬は廻る 湖畔亭事件 闇に蠢く パノラマ島奇談
陰獣 芋虫 孤島の鬼 押繪と旅する男 蟲 盲獣 目羅博士 白髪鬼 地獄風景 恐怖王 鬼 火縄銃 妖虫
石榴 緑衣の鬼 大暗室 幽霊塔 幽鬼の塔 偉大なる夢 断崖 三角館の恐怖 防空壕 十字路 堀越捜査一課長殿
妻に失恋した男 ぺてん師と空気男 指 知恵の一太郎 新宝島 悪霊(未完) 空気男(未完)
探偵小説四十年
551名無し草:2006/03/18(土) 14:12:54
宇野 千代(うの ちよ、1897年11月28日 -1996年6月10日 )
は日本の小説家。山口県玖珂郡(現岩国市)出身。岩国高等女学校(
現山口県立岩国高等学校)卒業。教員を経て1921年(大正10年)
『時事新報』の懸賞短編小説に「脂粉の顔」が一等で当選し、作家
としてデビューする。多才で知られ編集者、実業家の顔も持った。
多くの有名芸術家との結婚遍歴とその破局は波瀾に富み、生涯を賑わせた。
著書は「おはん(岩国が舞台の名作)」「色ざんげ」「或る一人の女の話」
など多くの優れた作品を生みだした。昭和58年発表の「生きて行く私」
は宇野千代の自伝的小説といわれ 家族や生まれ育った岩国への愛情がうかがえる。

552名無し草:2006/03/18(土) 14:16:55
梶井 基次郎(かじい もとじろう、男性、1901年2月17日 - 1932年3月24日、明治34年 - 昭和7年)は、近代日本文学の作家。享年31歳。

[編集]
略歴
1901年(明治34) 2月17日大阪市西区土佐堀通5丁目(
現西区土佐堀3丁目)に生まれる。 1913年(大正2年)三重
県立第四中学校(現三重県立宇治山田高等学校)入学 1914年
(大正3年)旧制北野中学(現大阪府立北野高等学校)転入 191
9年(大正8年)旧制北野中学(現大阪府立北野高等学校)卒業、
第三高等学校入学。 1920年(大正9年)肺結核にかかる。この頃
から荒廃した生活を送り、5年がかりで高校を卒業する。 1924年
(大正13年)東京帝国大学文学部英文科に進学。 1925年(大正1
4年)同人誌『青空』を創刊し、『檸檬』を発表。 1932年(昭和
7年) 3月24日肺結核のため死去。享年31。命日の3月24日は、
代表作である『檸檬』から、「檸檬忌」(れもんき)と呼ばれる。大阪市中央区中寺2丁目の常国寺に墓がある。
553名無し草:2006/03/18(土) 14:19:24
小泉八雲(こいずみ やくも、 1850年6月27日-1904年9月26日)は
大日本帝国に帰化したイギリス時代のアイルランド人の紀行文作家・
随筆家・小説家・日本研究家。国籍を取得する前の彼の旧名はパトリック・
ラフカディオ・ハーン(Patrick Lafcadio Hearn)で一般的に名前として知
られているラフカディオは彼のミドルネームである(「ハーン」のところ
はよく「ヘルン」とも呼ばれていたが、これは来日した時、彼のファミリ
ーネーム「Hearn」を誰かが文字読み等で「ヘルン」と発音してしまった
のが定着してしまったものである。ただ、妻の節子には「ハーン」と読む
ことを教えたことがある)。なお名前の「八雲」は、一時期当人が島根県
の松江市に在住していたことから、そこの旧国名(令制国)である出雲国にかかる枕詞の「八雲立つ」にちなむとされる。

554名無し草:2006/03/18(土) 14:20:54
グレートブリテンおよびアイルランド連合王国(現アイルランド)
のプロテスタントアングロ・アイリッシュである父チャ−ルス・ブッシュ・
ハ−ンは、イギリス軍少佐、軍医としてギリシャ王国イオニア群島レフカダ
島(Lefkada)の町リュカディアに駐在中、地元のキテイラ島の裕福な名士の
娘であるギリシア人の母ロ−ザ・カシマティとの間に1850年八雲をもうけた
。生地ギリシアレフカダ島からラフカディオというミドルネームを付けられ
た。1852年、2歳のとき父母は父の家があるダブリンに移住する。1854年父が
西インドに赴任し一人となった母は精神を病みギリシアのセリゴ島へ帰国。
4歳の八雲はサラ・ブレナン大叔母(家はレインスター・スクェアー、アッパ
ー・レッソン・ストリート交差点)に厳格なカトリック文化の中で育てられ
た。6歳のとき父母は離婚し父は再婚した。13歳、アショウ・カレッジに入学
。1863年フランスの神学校に行く、帰国しセント・カスバーツ校入学。1865
年、16歳のとき学校で遊んでいる最中に左目に怪我をし視力がなくなる。(
以後右を向いた写真ポーズをとる)。1866年、17歳のとき父は西インドから
帰国途中に病気で死亡、大叔母は破産した。1867年セント・カスバーツ校退学、ロンドンに行く。

555名無し草:2006/03/18(土) 14:22:51
1869年、20歳のときにリバプールからアメリカ合衆国のニューヨークへ
移民船で渡り、シンシナティに行く。1872年、トレード・リスト紙の副
主筆。1874年、インクワイアラー社に入社。1875年、マティ・フォリー
と結婚、インクワイアラー社退社。1876年、シンシナティ・コマーシャ
ル社に入社。1877年離婚、ニューオーリンズへ行く。1879年アイテム社
の編集助手。食堂「不景気屋」を経営もつぶれる。1882年アイテム社退社、タイムズ
・デモクラット社の文芸部長になる。1884年、大日本帝国、文部省の服部一
三に会う。1887年から1889年、フランス領西インド諸島マルティニーク島に
旅行。1889年ニューヨークに帰る。1890年(明治23年)にハーバー・マガジ
ンの通信員としてニューヨークからカナダのバンクーバに立ち寄り4月4日横
浜港に着く。7月島根県松江尋常中学校(現島根県立松江北高等学校)と松江
師範学校(現島根大学)の英語教師に命じられ8月30日に松江到着。1891年(
明治24年)1月、中学教頭西田千太郎のすすめで松江の士族小泉湊の娘小泉節
子と結婚した。その年の11月、熊本市の第五高等学校(現熊本大学)(校長
は嘉納治五郎)の英語教師。長男一雄誕生。1894年(明治27年)神戸クロニ
クル社に就職神戸へ行く。1896年、東京帝国大学文科の英文学講師、帰化し
小泉八雲と名乗る。1897年、次男巌誕生。1899年、三男清誕生。1903年、東
京帝国大学退職、長女寿々子誕生。1904年3月、早稲田大学の講師を勤め、9
月に狭心症により東京の自宅で亡くなった。享年54歳。なお後任は夏目漱石
である。贈従四位(1915年)。墓は東京の雑司ヶ谷墓地。代表作に『
日本雑録』、『怪談』『心』『日本の面影』などがある。島根県立島根女
子短期大学助教授小泉凡氏は曾孫にあたる。
556名無し草:2006/03/18(土) 14:31:26
坂口 安吾(さかぐち あんご、男性、1906年(明治39年)10月20日 - 1
955年2月17日) は日本の小説家、エッセイスト。本名は炳五( へい
ご)。名前の由来は「丙午」年生まれの「五男」に因んだものである
。東洋大学文学部印度哲学科卒業。純文学のみならず、推理小説、文
芸エッセイまで、幅広く活動したが、早世。[編集]年譜
1906年、新潟県新潟市西大畑町に父・坂口仁一郎、母・アサの五男として
生誕する(本籍は中蒲原郡阿賀浦村大安寺(旧・新津市))。13人兄弟の1
2番目であった。父・仁一郎は憲政本党の衆議院議員で、新潟新聞(現・新
潟日報)の社長を務め、かつ「五峯」の号をもつ漢詩人であった。
政治家としては、若槻礼次郎、加藤高明らと、文学者としては会津八一と親交があった。
1918年、新潟尋常高等小学校を卒業。
幼少時は破天荒な性格で知られ、何度か落第の危険に陥った。小説は早くから読んでおり、
幼少期には『猿飛佐助』、少年期以降はオノレ・ド・バルザック、谷崎潤一郎などを読んでいた。
反抗的な落伍者への畏敬の念が強く、エドガー・アラン・ポー、シャルル・ボードレールなどに影響を受けた。
1919年、県立新潟中学校(現・県立新潟高校)に入学。
殆ど学校には通わず落第し、家庭教師をつけられたりしたが逃げ回っていた。
1922年、県立新潟中学校を放校処分、東京の私立豊山中学校(現・日本大学豊山高等学校)に編入。
1923年、父・仁一郎死去。このころ文学には興味を逸していた。
1925年、豊山中学校を卒業。東京・下北沢の分教場の代用教員となる。
1926年、代用教員を辞し、東洋大学文学部印度哲学科に入学。
557名無し草:2006/03/18(土) 14:32:29
1928年、アテネ・フランセに入学。正宗白鳥、芥川龍之介、ボーマルシェなどを耽読した。
1930年、東洋大学を卒業。在学中は、語学学習に熱中した。この年、同人誌『言葉』を創刊した。安吾は、翻訳評論『メランジェ――プルウストに就てのクロッキー』を発表した。
1931年、『言葉』は廃刊に追い込まれたが、後継誌『青い馬』を創刊。『風博士』を発表すると、牧野信一から絶賛された。『黒谷村』は島崎藤村に賞賛された。いずれも『青い馬』発表。この頃から新進作家としての地位を獲得した。
1942年、母死去。
1943年、エッセイ集『日本文化私観』を刊行。
1940年代前半は、大東亜戦争中のため、執筆活動が大幅に減った時期だった。安吾はその間に歴史書を読んでいた。
1946年、エッセイ『堕落論』を雑誌『新潮』に発表し
た。終戦後の暗澹たる世相の中で、戦時中の倫理を否定し、「
落ちきること」を肯定して多大な反響を呼んだ。また同年、小
説『白痴』を『新潮』に発表した。この2作によって安吾は戦後
の世相に大きな影響を与えることになった。また、太宰治、石
川淳らと共に新文学の旗手とも称された。
エッセイは他に、『デカダン文学論』、『堕落論・続編』などをそ
れぞれ文芸誌に発表した。
1947年、前年の反響が大きかったため、執筆のペースは大幅に増
えた。**『風と光と二十の私と』を『文芸』に、『戯作者文学論
』を『近代文学』にそれぞれ発表。また、名作として名高い『桜
の森の満開の下』を『肉体』に発表。『堕落論』を銀座出版社よ
り初めて刊行。
558名無し草:2006/03/18(土) 14:36:39
司馬 遼太郎(しば りょうたろう、男性、1923年8月7日-1996年2月12日
) は、日本の小説家。本名、福田 定一(ふくだ ていいち)。大阪市生
れ。ペンネームは、歴史家「司馬遷」に遼(はるか)に及ばずと言う謙
遜の意味。

幼少時代を母の実家のある奈良県北葛城郡當麻町(現在の葛城市)
で過ごす。産経新聞社在職中、『梟の城』で直木賞を受賞。以後「
司馬史観」と呼ばれる独自の歴史観に基づいて、それまでの歴史小
説に新風を送る作品を数多く執筆。日本の大衆文学の巨匠、中心とさ
れる作家。

作品は戦国・幕末・明治を扱ったものが多く、『国盗り物語』『
竜馬がゆく』『坂の上の雲』など。また、『街道をゆく』などのエッセイなどで、活発な文明批評を行なった。

559名無し草:2006/03/18(土) 14:37:55
学生時代
大阪市浪速区西神田に、薬局を経営する父・福田是定、母・直枝の次男と
して生れた。兄は2歳で早世、姉、妹が一人ずついる。乳児脚気のために3歳
まで奈良県北葛城郡當麻町(現在の葛城市)の母の実家に里子に出された
。1930年、大阪市難波塩草小学校に入学。学校嫌いで、悪童であった。母
の実家の周りには古墳が多く、土器のかけらや石鏃などを拾い集めた。19
36年、私立上宮中学校に進学。井伏鱒二の『岩田君のクロ』に感銘を受け
る。三年生から御蔵跡町の図書館に通うようになり、大学卒業まで乱読す
るようになる。1940年、旧制大阪高等学校、翌年には旧制弘前高等学校を
受験するも不合格。4月に大阪外国語学校蒙古語学科に入る。ロシア文学や
、史記の列伝を愛読。二年上に庄野潤三(中国語部)、一年上に陳舜臣(
印度語部)、同期に赤尾兜人(英語部)らの「文学グループ」がいたが
、その輪には入れなかった。1943年に、学徒出陣により仮卒業。兵庫県
加古川の戦車第十九連隊に入隊した。翌年4月、満州四平の陸軍戦車学校
に入り、9月に大学を、12月に陸軍戦車学校を卒業。見習士官として牡丹
江の戦車第一連隊に配属される。さらに翌年、本土決戦のため栃木県佐野市に入り、
ここで終戦を迎えた。その後すぐに図書館通いを始める。

560名無し草:2006/03/18(土) 14:39:59
戦地からの復員後、生野区猪飼野東八丁目にあった新世界新聞社に入社。1
946年、新日本新聞京都本社に入社。このころから30を過ぎたら小説を書こ
うと考えるようになる。大学、宗教記事を書いたが、二年後に倒産、産経新
聞社京都支局に入る。翌年大阪本社に異動。1950年には、金閣寺放火事件の
記事を書いた。その後文化部長、出版局次長を勤めた。1955年、『名言随筆
・サラリーマン』(六月社)を発表。この作品は本名で発表したが、このほ
かにも数作本名で発表した本があるといわれる。そして、当時親しくなって
いた成田有恒(寺内大吉)に勧められ、小説を書くようになる。1956年5月、
『ペルシャの幻術師』が第8回講談倶楽部賞を受賞(「司馬遼太郎」の名で投
稿)。また、寺内とともに「近代説話」を創刊した。「近代説話」「面白倶
楽部」「小説倶楽部」に作品を発表し続け、1958年7月、「司馬遼太郎」とし
ての初めての作品『白い歓喜天』が出版される。また、『梟のいる都城』(
のち『梟の城』に改題)の連載を開始。1959年1月、同じく産経新聞記者の松
見みどりと結婚。12月に大阪市西区西長堀のアパートに転居。また、『大坂
侍』『梟の城』を発表。翌1960年、『梟の城』で第42回直木賞を受賞。1961
年に産経新聞社を退職し、作家生活に入る。[編集]小説家時代初期は直木賞
を受賞した『梟の城』や、『大坂侍』『風の武士』『風神の門』など、時代
・伝奇小説が多かった(推理小説も書いた)。だが、1962年より『竜馬がゆ
く』『燃えよ剣』、1963年より『国盗り物語』を連載し、歴史小説家として
出発、旺盛な活動を始めた。1964年、布施市下小阪に転居。「猥雑な土地で
なければ住む気がしない」と話している。1966年、菊池寛賞。その後も『国
盗り物語』に続く『新史太閤記』『関ヶ原』『城塞』などの長編小説を上梓
。1971年から、紀行随筆『街道をゆく』の連載も始めた。1972年には明治時
代を扱った『坂の上の雲』の連載が終了。また、幕末を扱った『世に棲む日
日』で吉川英治文学賞。「国民的作家」の名が定着し始めるようになる。

561名無し草:2006/03/18(土) 14:41:59
『翔ぶが如く』『胡蝶の夢』『菜の花の沖』『箱根の坂』などの後、『韃靼
疾風録』を最後に小説から遠ざかる。エッセイ『風塵抄』『この国のかたち
』『街道をゆく』の連載に絞り、日本とは、日本人とはなにかを深く問うた
文明批評を行なった。1991年には文化功労者に選ばれ、1993年に文化勲章を
受章した。1996年2月12日午後8時50分、腹部大動脈瘤破裂のため死去。享
年72。死去した国立大阪病院は、奇しくも『花神』で書いた大村益次郎が
死去した場所であった。同日は「菜の花忌」と呼ばれている。3月10日に「
司馬遼太郎さんを送る会」が開かれ、3000人が参列した。翌年には司馬遼
太郎記念財団ができ、司馬遼太郎賞が創設された。2001年に司馬遼太郎記
念館が開館。協力は朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、講談社、新潮
社、中央公論社、文藝春秋、NHKの9社で、多くの会社が関係する事業は珍しい。[編集]
作家評歴史小説家としてはスコット以来の人物中心主義の流れを汲んでおり、
直接には司馬遷における史記列伝の形式を範にした作家とみることがきる。
特徴としては、つねに登場人物や主人公に対して好意的であり、作家が
好意を持てる人物しか取りあげない。そのことによって、主人公に対し
て作者の持つ共感を読者と主人公の関係にまで延長して、ストーリーのな
かに読者を巻きこんでゆくという手法をとることがきわめて多い。また歴
史の大局的な叙述とともにゴシップを多用して登場人物を的確に素描し、
ややつきはなした、客観的な描写によってかわいたユーモアや、余裕のあ
る人間肯定の態度を見せる手法は、それまでの日本語による歴史小説の伝
統のなかではきわめて異質なものであり、その作品が与えた影響は大きい。

562名無し草:2006/03/18(土) 14:43:41
高い実証性を持った歴史小説の形式を確立したのも司馬の大きな功績であり、
それまで所謂史伝ものか、荒唐無稽な講談風の歴史小説しか存在しなかった社
会にあって、歴とした知識人が上質な娯楽として読むに足る程度の高い歴史小
説を書いたことは特筆に価するだろう。ただしその実証性の高さによって、
彼の小説が小説作品としての枠を超え、歴史書としての批判にさらされてい
ることも事実である。新しい視点と斬新な描写で「司馬史観」と呼ばれる歴
史観をも作るほどの影響を与えた国民的作家であるが、その史観そのものに
主に史学や歴史家の立場からさまざまな批判が寄せられることもある。ただ
し、すくなくとも小説作品にかぎっていえば、こうした「史実と違う」「歴
史の切り取りかたに問題がある」という批判は、歴史という素材から虚構の
小説を生み出すうえである程度作者にゆるされる裁量権の問題であって、か
ならずしもすべてが的を射ているともいいがたい。言うまでもないが司馬は
小説家であって歴史の学究ではない。司馬が書いたのは小説であって学術論
文ではない。著者が自由な発想と創意で書くことを許され、また読者も自由
に鑑賞することが許される小説を取り上げ、司馬自身が名付けたわけでもな
い「司馬史観」なる名前まで付けて上記のような批判を展開するのはむしろ
お門違いであろう。また、読者も司馬の小説を歴史の真実を記述した史書と
考えるのは適切とは言えまい。また、作品中の人物像の内面的描写にはそれ
ほど深入りせず人物像が浅薄であるとされたり、長編では主題が破綻してい
るとの批判もあるが、これは多くの登場人物を一筆書きにしながら主なる筋
を展開してゆく司馬の方法論においてはある程度仕方のないことがらでもあ
る。特に内面的描写を避ける傾向にあることは、人間を外部から把握し、単
純化(典型化)して示す、18世紀ヨーロッパ小説や漢籍の史書の影響による
ところが大きく、「典型としての人間」か「典型からそれようとする内面描
写か」という問題は、小説の流儀の問題(18世紀型小説か、19世紀型小説か
)であるといわねばならない部分もある。
563名無し草:2006/03/18(土) 14:45:47
長編の構成力が弱いのは事実で、丸谷才一の「全体の五分の三あたりのとこ
ろから雑になる」「最初の伏線が後半で生かされない」という評は正鵠を射
ている。ただし、こうした「雑さ」「とりとめのなさ」が極端な部分にまで
おしすすめられた結果、雑多な人物がつぎつぎに登場し、ゴシップを振りま
いてはきえてゆくというグランド・ホテル形式の小説として成功している作
品もあり(『ひとびとの跫音』)、こうした長編の筆法を単純に否定するこ
ができないのもまた事実である。後年は小説を廃し、随想や批評を主とし
たが、通常の作家のように思索や哲学性よりも、歴史評論や文明批評を主に
し、合理的思考による考証的な方法論を用いたところに特徴がある。司馬の
歴史観を考えるうえで逸することができない問題は合理主義への信頼である
。第二次大戦における日本のありかたに対する不信から小説の筆をとりはじ
めた、という述懐からもわかるように、狂信的なもの、非論理的なもの、非
合理なもの、神秘主義、いたずらに形而上学的なもの、前近代的な発想、神
がかり主義、左右両極の極端な思想、理論にあわせて現実を解釈し切取ろう
とする発想、はすべて司馬の否定するところであり、当然のことながら、こ
うしたものの対極にある近代合理主義の体現者こそが、司馬の愛する人物で
あった。『燃えよ剣』において、最後まで尊王と佐幕の思想的対立に悩みつ
づけた近藤勇ではなく、徹底して有能な実務家であった土方歳三をとりあげ
、『翔ぶが如く』において、維新以降ファナティックなものへと傾斜する西
郷隆盛よりも、大久保利通や川路利良に好意的な描写が多いのは、こうした
理由によるものであろう。ただし、そうした近代合理主義の尊重が、司馬の
小説や史観に一定の限界を与えていたこともまた事実である。晩年にはノモ
ンハン事件の作品化を構想していたといわれているが、着手されずにおわった。

564名無し草:2006/03/18(土) 14:47:52
1923年 大阪市浪速区西神田に生まれる。
1930年 大阪市立難波塩草尋常小学校入学。
1936年 私立上宮中学校(現在の上宮高等学校)へ進学。
1940年 上宮中を卒業。
1941年 大阪外国語学校(現在の大阪外国語大学)蒙古語科入学。
1943年 学徒出陣のため大阪外国語学校を卒業。兵庫県加古郡(現在の加古川市)にあった戦車第19連隊に入営。
1944年 満州の戦車第1連隊に配属される。
1945年 本土防衛のための戦車第1連隊士官として栃木県佐野市に配属され終戦を迎える。
1946年 新日本新聞社に入社。京都支社に配属となる。
1948年 2月に新日本新聞社倒産。5月産業経済新聞社入社、京都支局に配属となる。6月の福井地震では新人ながら応援記者として福井に赴く。
1950年 最初の結婚。同年の金閣寺放火事件では住職等から犯行の動機をすっぱ抜く。
1952年 長男誕生。
1954年 離婚。長男は福田家の祖父母に預けられる。
1956年 大阪本社勤務の傍ら短編小説『ペルシャの幻術師』を講談社の懸
賞に募集。第8回講談倶楽部賞を受賞し文壇にデビューする。当時は山
田風太郎と並ぶ、伝奇小説の担い手として注目され、本格歴史小説の大家になろうとは予想だにされていなかった。
565名無し草:2006/03/18(土) 14:48:24
1959年 松見みどりと結婚。
1960年 『梟の城』にて第42回直木賞受賞。
1961年 産経新聞社退社。執筆活動に専念する。
1964年 現在、司馬遼太郎記念館のある大阪府布施市下小阪(現在の東大阪市下小阪)に転居。
1966年 『竜馬がゆく』『国盗り物語』にて第14回菊池寛賞受賞。
1972年 『世に棲む日日』で第6回吉川英治文学賞受賞。
1976年 『空海の風景』などで第32回芸術院恩賜賞受賞など、数々の賞を受賞。
1981年 日本芸術院会員となる。
1988年 『韃靼疾風録』で第15回大佛次郎賞受賞。
1991年 文化功労者に選ばれる。
1993年 文化勲章受章。
1996年2月12日腹部大動脈瘤破裂のため国立大阪病院にて死去。享年72。忌日は生前好きだった菜の花に因み「菜の花忌」と呼ばれる。墓所は京都市東山区
1996年3月4日東大阪市名誉市民となる。
1996年11月1日(財)司馬遼太郎記念財団発足。
1998年より、毎年菜の花忌に司馬遼太郎賞を贈賞。
2001年11月1日司馬遼太郎記念館がオープン。
566名無し草:2006/03/18(土) 14:48:59
1956年 『ペルシャの幻術師』で第8回講談倶楽部賞
1960年 『梟の城』で第42回直木賞
1966年 『国盗り物語』『竜馬がゆく』で第14回菊池寛賞
1967年 大阪芸術賞、『殉死』で毎日芸術賞
1968年 『歴史を紀行する』で第30回文藝春秋読者賞
1970年 『世に棲む日日』で第6回吉川英治文学賞
1975年 第32回日本芸術院賞恩賜賞文芸部門
1981年 『ひとびとの跫音』で第33回読売文学賞小説賞
1982年 朝日賞
1984年 『韃靼疾風録』で第15回大佛次郎賞
1985年 放送文化賞、『街道をゆく 南蛮のみち』で第16回日本文学大賞学芸部門
1986年 『ロシアについて』で第38回読売文学賞随筆紀行賞
1988年 明治村賞
1991年 文化功労者
1993年 文化勲章
1996年 東大阪市名誉市民、第1回井原西鶴賞
567名無し草:2006/03/18(土) 14:49:52
司馬遼太郎全集(文藝春秋、全68巻) 司馬遼太郎短編全集(文藝春秋、全12巻)
司馬遼太郎が考えたこと(新潮社、全15巻)- エッセイ集[編集]小説[編集]長編
平安、室町時代 義経(1968年、文藝春秋) 妖怪(1969年、講談社)
空海の風景(1975年、中央公論社) - 空海 戦国時代
戦雲の夢(1961年、講談社)−江戸時代、長宗我部盛親
尻啖え孫市(1964年、講談社)−安土桃山時代、雑賀鉄砲衆を率い織田信長に抗した雑賀孫市を描く
国盗り物語(1965〜66年、新潮社) 功名が辻(1965年、文藝春秋新社)
城をとる話(1965年、光文社) 関ヶ原(1966年、新潮社)−関ヶ原の戦い、石田三成
新史太閤記(1968年、新潮社) 夏草の賦(1968年、文藝春秋)−安土桃山時代、長宗我部元親
城塞(1971〜72年、新潮社)−江戸時代、大阪冬の陣、大阪夏の陣を描く
覇王の家(1973年、新潮社)−安土桃山時代、徳川家康播磨灘物語(1975年、講談社)
箱根の坂(1984年、講談社) 江戸時代 北斗の人(1966年、講談社)
大盗禅師(1969年、文藝春秋)−由比正雪、鄭成功。大濤禅師の幕府転覆・明帝国再興の企みを、主人公浦安仙八を中心に描く幻想小説。
菜の花の沖(1982年、文藝春秋) 宮本武蔵(1999年、朝日文庫)
568名無し草:2006/03/18(土) 14:51:02
竜馬がゆく(1963〜66年、文藝春秋新社) 燃えよ剣(文藝春秋新社)
俄 浪華遊侠伝(1966年、講談社)−幕末の侠客、明石屋万吉の視線より大阪庶民からの幕末を描く
十一番目の志士(1967年、文藝春秋)−幕末、架空の勤王の志士、天堂晋助を通して幕末を描く
最後の将軍 徳川慶喜(1967年、文藝春秋)−幕末、徳川慶喜
峠(1968年、新潮社)−幕末〜明治維新、河井継之助 世に棲む日日(1971年、文藝春秋)−幕末、吉田松陰、高杉晋作
歳月(1969年、講談社)− 幕末〜明治維新、江藤新平
花神(1972年、新潮社)−幕末〜明治維新、大村益次郎 胡蝶の夢(1979年、新潮社)−幕末、松本良順 明治時代
殉死(1967年、文藝春秋)−日露戦争で武勲を挙げたが明治の終焉とともに自殺した、乃木希典を描く。
坂の上の雲(1969〜72年、文藝春秋) 翔ぶが如く(1975〜76年、文藝春秋)
ひとびとの跫音(1981年、中央公論社) 中国
項羽と劉邦(1980年、新潮社)−秦〜漢、項羽、劉邦
韃靼疾風録(1987年、中央公論社)−明末、清の勃興を1日本人桂庄助の目を通して描く
時代小説 梟の城(1959年、講談社)
上方武士道(1960年、中央公論社 ※『花咲ける上方武士道』に改題し、1996年、中央公論社)
風の武士(1961年、講談社)−江戸時代、伊賀同心の末裔、柘植信吾を主人公にした伝奇小説
風神の門(1962年、新潮社)−桃山時代〜江戸時代初期、霧隠才蔵 推理小説
現在では全集にも入っておらず、復刊の可能性はないと思われる。
豚と薔薇(1960年、東方社) 古寺炎上(1962年、角川書店)
569名無し草:2006/03/18(土) 14:53:06
「越後の刀」「真説宮本武蔵」「京の剣客」「千葉周作」「奇妙な剣客」「上総の剣客」
花房助兵衛(1963年、桃源社) 幕末(1963年、文藝春秋新社)
「桜田門外の変」「奇妙なり八郎」「花町屋の襲撃」「土佐の夜雨」「逃げの小五郎」「死んでも死なぬ」「浪華城焼討」
新選組血風録(1964年、中央公論社)−幕末、新選組を描いた連作短編 鬼謀の人(1964年、新潮社)
酔って候(1965年、文藝春秋新社)−幕末、山内容堂、島津久光、伊達宗城、鍋島閑叟の幕末の四大大名を描いた短編小説
「酔って候」「きつね馬」「伊達の黒船」「肥前の妖怪」
豊臣家の人々(1967年、中央公論社)−安土桃山時代、豊臣秀吉の家族を描いた連作短編
喧嘩草雲(1968年、東方社)−江戸時代の画家、田崎草雲の奇妙な人生を描いた短編。
一夜官女(1968年、東方社) 「雨おんな」「侍大将の胸毛」「伊賀の四鬼」 王城の護衛者(1968年、講談社)
「加茂の水」「王城の護衛者」「英雄児」「鬼謀の人」 故郷忘じがたく候(1968年、文藝春秋)
「胡桃に酒」「斬殺」「故郷忘じがたく候」 人斬り以蔵(1969年、新潮社)「美濃浪人」「おお、大砲」「喧嘩草雲」
馬上少年過ぐ(1970年、新潮社) 「貂の皮」「城の怪」「重庵の転々」「慶応長崎事件」
言い触らし団右衛門(1978年、中公文庫) 「売ろう物語」「言い触らし団右衛門」「岩見重太郎の系図」
木曜島の夜会(1980年、文春文庫) 「有隣は悪形にて」「大楽源太郎の生死」「木曜島の夜会」
花の館・鬼灯(1981年、中公文庫) 「花の館」「鬼灯」 軍師二人(1982年、講談社)
「雑貨の船鉄砲」「女は遊べ物語り」「軍師二人」「割って、城を」「めかけ守り」
おれは権現(1982年、講談社文庫)
「愛染明王」「おれは権現」「信九郎物語」「助兵衛物語」「覚兵衛物語」「けろりの道頓安井道頓」
570名無し草:2006/03/18(土) 14:54:09
アームストロング砲(1988年、講談社文庫)
「アームストロング砲」「理心流異聞」「侠客万助珍談」「倉敷の若旦那」「五条陣屋」「斬ってはみたが」「大夫殿坂」
ペルシャの幻術師(2001年、文春文庫) 「兜率天の巡礼」「ペルシャの幻術師」「戈壁の匈奴」
侍はこわい(2005年、光文社文庫)
「権平五千石」「豪傑と小壺」「忍者四貫目の死」「狐斬り」「ただいま十六歳」「侍はこわい」「みょうが斎の武術」「庄兵衛稲荷」
アームストロング砲(1988年、講談社文庫)
「アームストロング砲」「理心流異聞」「侠客万助珍談」「倉敷の若旦那」「五条陣屋」「斬ってはみたが」「大夫殿坂」
ペルシャの幻術師(2001年、文春文庫) 「兜率天の巡礼」「ペルシャの幻術師」「戈壁の匈奴」
侍はこわい(2005年、光文社文庫)
「権平五千石」「豪傑と小壺」「忍者四貫目の死」「狐斬り」「ただいま十六歳」「侍はこわい」「みょうが斎の武術」「庄兵衛稲荷」
571名無し草:2006/03/18(土) 14:56:04
エッセイ・対談 行 街道をゆく 歴史を紀行する アメリカ素描 歴史の舞台 草原の記
人間の集団について 長安から北京へ 随筆・エッセイ・評論 風塵抄 この国のかたち 「明治」という国家 「昭和」という国家
手掘り日本史 余話として ロシアについて 人間というもの 以下、無用のことながら ある運面について
微光のなかの宇宙 歴史と視点 歴史と小説 歴史と風土 歴史の中の日本 古今往来 春灯雑記
十六の話 二十一世紀に生きる君たちへ 対談 日本人の内と外 日本人の顔 日本人を考える 日本歴史を点検する
古代日本と朝鮮 朝鮮と古代日本文化 日韓 理解への道日本語と日本人 日本人と日本文化
日本の朝鮮文化 日本の渡来文化 日本とは何かということ 人間について 司馬遼太郎の日本史探訪
歴史を考える 土地と日本人 八人との対話 対談 中国を考える 国家・宗教・日本人 世界のなかの日本 歴史の交差路にて
歴史の夜咄 西域をゆく 十六の話 時代の風音 九つの問答 天下大乱を生きる もうひとつの「風塵抄」
572名無し草:2006/03/18(土) 14:57:06
忍者秘帖 梟の城(1963年、監督:工藤栄一) 暗殺(1964年、 監督:篠田正浩 原作「幕末」)
風の武士(1964年、監督:加藤泰) 城取り(1965年、監督:舛田利雄) 尻啖え孫市(1969年、監督:三隅研次)
梟の城(1999年、監督:篠田正浩) 御法度(1999年、監督:大島渚) [編集]テレビドラマ
竜馬がゆく(1968年NHK大河ドラマ) 国盗り物語(1973年NHK大河ドラマ) 花神(1977年NHK大河ドラマ)
関ヶ原(1981年TBS開局30周年記念番組) 翔ぶが如く(1990年NHK大河ドラマ)
竜馬がゆく(1997年TBS 元日特別企画 司馬遼太郎原作ドラマ)
徳川慶喜(1998年NHK大河ドラマ 原作「最後の将軍」) けろりの道頓、秀吉と女を争った男(1999年)
菜の花の沖(2000年NHKドラマ) 竜馬がゆく(2004年テレビ東京開局40周年記念 新春ワイド時代劇)
国盗り物語(2005年テレビ東京 新春ワイド時代劇)
功名が辻 (2006年NHK大河ドラマ。なお、過去には、テレビ朝日でも、2度にわたって連続テレビドラマ化されている)
坂の上の雲(2007年以降予定NHK 21世紀スペシャル大河ドラマ) [編集]ビデオ
司馬遼太郎 雑談「昭和」への道(全12巻、NHKビデオ)
NHKスペシャル 街道をゆく(全13巻、NHKビデオ) 新シリーズ 街道をゆく(全24巻、NHKビデオ)
573名無し草:2006/03/18(土) 14:58:28
嶽本野ばら(たけもと・のばら、1月26日生まれ)は作家、エッセイスト。
自称「乙女派文筆家」。京都府宇治市出身。代表作は『下妻物語』など。

大阪芸術大学文芸学科中退後、1987年から美術、音楽、演劇などの活動
を行う。1992年から1997年まで、関西のフリーペーパー『花形文化通信
』にエッセイを連載したのが、デビューのきっかけとなった。1998年、『
花形文化通信』での連載をまとめたエッセイ集『それいぬ――正しい乙女
になるために』(国書刊行会)を発表し、雑誌などにエッセイを発表して少
女たちの支持を集める。2000年、初の書き下ろし小説集『ミシン』(小学館
)で小説家としてデビューし、今日に至る。

中原淳一、高橋真琴らの少女文化の後継者を自任しており、ロリータ趣味、怪奇趣味などを織り込んだ作品を発表している。

"乙女のカリスマ"と呼ばれるヘテロの男性である。

574名無し草:2006/03/18(土) 15:00:08
田中 芳樹(たなか よしき、1952年10月22日 - )は日本の作家。熊本
県本渡市出身。学習院大学文学部・国文学科卒業、同大学大学院博士課
程(国文学)修了。本名は田中美樹(たなかよしき)。日本SF作家クラ
ブに所属している。代表作は『銀河英雄伝説』『創竜伝』『アルスラーン
戦記』の三長編。スペースオペラからファンタジー、現代を舞台とした小
説、南北朝時代以降から南宋付近までの中国を舞台とした小説を発表している。
1978年に李家 豊(りのいえゆたか)名義で発表した『緑の草原に…』で雑誌「幻
影城」の第三回幻影城新人賞小説部門受賞し、作家としてデビューした。
1982年に田中芳樹名義で『銀河英雄伝説』を発表し、一躍人気作家とな
る。同作品は1988年に星雲賞日本長編部門を受賞した。銀河英雄伝説は
アニメ化、ゲーム化され、発表後20年以上経った現在でも根強い人気を保っている。
『創竜伝』や『アルスラーン戦記』などの長編のシリーズを発表する一
方、『アップフェルラント物語』などの冒険小説やミステリ小説、『風
よ、万里を翔けよ』などの中国物小説を単発で発表してもいる。遅筆で有名
な作家でもあり、「完全に完結させたシリーズはマヴァール年代記のみ」と
も言われる。ファンの間ではアルスラーン戦記、創竜伝ともに更新ペースの
大幅改善が希望されている。 自身は軍事専門家ではないが、スケールの大
きい戦記物を描ける事でも有名である。
575名無し草:2006/03/18(土) 15:02:10
谷崎倉五郎、関の次男として東京日本橋蛎殻町に生まれた。弟に谷崎精二が
おり、後に作家、英文学者となった。母方の祖父谷崎久右衛門は、一代で財
を成した人で、父は江澤家から養子に入ってその事業の一部を任されていた
。しかし、祖父の死後事業がうまくいかず、谷崎が小学校を卒業するころに
は家産が傾き、上級学校への進学も危ぶまれた。しかし谷崎の才を惜しむ教
師らの助言により、住込みの家庭教師をしながら府立一中に入学することが
かない、きわめて優秀な成績をおさめて旧制一高に進学する。14、5歳ごろ
から散文や漢詩をよくし、当時その文才は「神童」と言われるほどだった。
一高入学後、校友会雑誌に小説を発表しはじめた。高校卒業後東京帝国大学
文学部国文科に進むが後に中退。理由は学費未納だが、文学に志して卒業す
る気があまりなかった。この前後小山内薫らと第二次『新思潮』を創刊し、
処女作「誕生」(戯曲)や小説「刺青」(1909年)を発表。早くから永井荷
風によって「三田文学」誌上で激賞され、谷崎は文壇において一躍新進作家
としての地歩を固めた。以後「少年」「秘密」などの諸作を書きつぎ、自然
主義全盛時代にあって物語の筋を重視した反自然主義的な作風を貫いた。大
正期には当時のモダンな風俗に影響を受けた諸作を発表し、当時から評価は
高かった。しかし、現在ではこの時期の作品はあまり評価されていない。こ
の時期に探偵小説の分野に新境地を見出したり(江戸川乱歩にも影響を与え
た)、映画に興味を示すなど、新しい試みに積極的な意欲を示したことは特
筆に価する。

576名無し草:2006/03/18(土) 15:03:01
関東大震災後、谷崎は廃墟と化した東京を捨てて関西に移住し、これ以降ふた
たび旺盛な執筆をおこない、次々と佳品を生みだした。関西在住後、初の長編
「痴人の愛」では妖婦ナオミに翻弄される男の悲喜劇を描いて大きな反響を呼
ぶ。続けて「卍」「蓼喰う虫」「春琴抄」「武州公秘話」などを発表し、三
度目の夫人森田松子と結婚して私生活も充実する。関西在住後の谷崎は中世
的な日本美に関心を深め、大正期のモダニズム好みの側面と伝統主義者とし
ての側面を以降車の両輪として文学活動をつづけてゆく。こうした美意識の
達者としての谷崎の思想は『文章読本』『陰翳禮讚』の二評論によって知ら
れる。この後谷崎は松子夫人とその妹たちとの生活を題材にした大作『細雪
』にとりくみ、戦争中に発行差し止めにあいつつも執筆を続け、戦後その全
編を発表する(毎日出版文化賞、朝日文化賞)。さらにその後も、迫りくる
老いと戦いながら『鍵』『瘋癲老人日記』(毎日芸術大賞)といった傑作を
執筆したり、『源氏物語』の現代語訳を畢生の文業として取りくみつづける
など、その文名はいやが上にも高いものとなった。1960年代以降は日本を代
表する小説家としての名声を確立し、ノーベル文学賞の候補とされた。それ
だけではなく、1964年には日本人で初めて全米芸術院・米国文学芸術アカデ
ミー名誉会員に選出された。

577名無し草:2006/03/18(土) 15:04:56
長い間、日本の近代文学の主流は私小説であり、作家の私生活を描き、人生
いかに生きるべきかを追求する有様を読者に提供することが主な目的とされ
てきた。その雰囲気は陰鬱であり、陰鬱であることこそが芸術であるという
考えかたが一般的であった。そのため、谷崎の作品はしばしば「思想がない
」として低い評価がなされてきた。しかし私小説中心の文学観から離れた
とき、谷崎の小説世界の豊潤さに高い評価が与えられてもいる。『文章読本
』でみずから主張するような「含蓄」のある文体で、いわゆる日本的な美、
性や官能を耽美的に描いた。情緒的で豊潤でありつつ高い論理性を誇るその
文体は、魅力的な日本語の文章が至りうるひとつの極致である。しかし、逆
に志賀直哉的な簡潔な表現を好む読手からは評価が低い。また強く魅力的な
女性登場人物とそれに対するマゾヒスティックな主人公の思慕がしばしば作
品に登場することから、谷崎とかれの作品は女性礼讃やフェミニズムの観点
から論じられることが多いが、これらは谷崎の性愛と肉体に対する興味から
発するものであると見るのが一般である。谷崎の諸作品にはしばしば谷崎の
脚に対するフェティシズム(脚フェチ)が表れている。関東大震災以前の谷
崎の作風は、モダンかつ大衆的であることが知られているが、谷崎自身はそ
のことを後悔していたらしく、震災以前の作品は「自分の作品として認めた
くないものが多い」と言った。そのために震災以前と以後の作品を文学史で
も明確に分け、以前の作品を以後の作品に比して低い評価をすることが通例
となっていた。しかし近年、物語小説の復活の機運と、千葉俊二、細江光ら
の評価により震災以前の作品への再評価がなされている。また後期にあって
も、「猫と庄造と二人のおんな」「台所太平記」のように大正期的な雰囲気
をうけついだ作品を谷崎自身が書きついでいることを見ても、作者の低評価
については今すこし判断を保留すべき部分がある。

578名無し草:2006/03/18(土) 15:06:11
短編小説群のなかでは、代表作「刺青」(1910年)における耽美主義、マ
ゾヒズム、江戸文明への憧れと近代化への拒絶、「幇間」(1911年)の自
虐趣味、「お艶殺し」(1915年)の江戸趣味と歌舞伎のような豪奢な残虐
性、「神童」(1916年)の幼年期に対する憧憬と堕落の愉悦、「人魚の嘆
き」(1917年)のロマンティズムや幻想趣味、「異端者の悲しみ」(同年
)のエロティシズム、「母を恋ふる記」(1919年)の近親相姦的な愛情と
女性崇拝、「鮫人」(1920年)の伝記趣味などをあげることができる。ま
た1920年に発表された「藝術一家言」ではその理知的な芸術観や物語論を
展開しており、後の芥川龍之介との論争を考える上で興味深い。関西移住
後の代表作は長編が中心となり、ここで谷崎の物語作家としての質的な転
換が起こる。「痴人の愛」(1924年)は長編における豊かな風俗性と物語
構造の堅牢さがはじめて実を結んだ作であり、特に風俗描写の問題は大正
期諸作の総まとめとして、また戦中戦後の作品への手法論的な影響として
大きな意味を持つ。「卍」「蓼喰ふ虫」(ともに1928年)は、いわゆる夫
人譲渡事件などに題材を取った双子の長編というべき作品であるが、現代
風俗を扱いながら男女愛欲のさまを丁寧に描き、性愛の底知れぬ深遠を見
せて、しかも、それが一皮めくれば文明や社会とつながっているという状
況を描いた傑作である。手法論としてもすでに吉田健一らが指摘するとお
り、昭和初期に勃興したモダニズム文学の影響を受けている。また、この
両作から谷崎の文体は目に見えて優れたものとなってゆく
579名無し草:2006/03/18(土) 15:07:19
乱菊物語」(1930年)、「吉野葛」「盲目物語」「武州公秘話」(すべて193
1年)はいずれも当時の谷崎が関心を持っていた歴史物である。舞台や時代を
変えつつも、大正期以来の耽美主義、マゾヒズム、残虐性、ロマン趣味、幻
想趣味、エロティズム、女性崇拝などが受継がれている点が注目される。こ
うした一連の作品の最終的な成果が「蘆刈」(1932年)と「春琴抄」(1933
年)であるといえるだろう。特に短編「春琴抄」は谷崎的な主題をすべて含
みつつ、かなり実験的な文体を用いることで作者の所謂「含蓄」を内に含
んだ傑作となっており、その代表作と呼ぶにふさわしい。1934年に『陰翳
禮讚』、翌1935年に『文章読本』と二つの批評により、みずからの美意識
を遺憾なく開陳するとともに当時の文明を高度に批評した。この時期のし
めくくりとなるのは「猫と庄造と二人のをんな」(1936年)である。あた
かも大正期の谷崎がよみがえり、「卍」「蓼喰う虫」の文体によって書い
たかのような小編の佳品である。戦中・戦後の谷崎の活動は「細雪」と源
氏物語現代語訳の執筆に代表される。「細雪」は1942年ごろより筆を起こ
し、『中央公論』に掲載されたが、1943年奢侈な場面が多いとして2回で
掲載禁止となり、以降発表を断念。この年に私家版上巻のみを出版して、
戦中何度かの断続を経ながら書き継いだ。1947年ごろには下巻の相当な部
分まで完成し、翌1948年全編を出版。これによって谷崎の名声は確立する
。内容そのものは芦屋の上流家庭の日常を淡々と描いた長編小説にすぎな
いが、その風俗性の豊かさと源氏物語のつよい影響を受けたモダニズム小
説的な手法はきわめて高い評価を得ている。
580名無し草:2006/03/18(土) 15:09:14
1935年(昭和10年)12月10日生まれ。
寺山によれば、「走っている列車の中で生まれ、ゆえに故郷はない」など、出身地に関して異なった記述が見られる。
母ハツによれば、青森県弘前市紺屋町生まれ。
戸籍上は1936年(昭和11年)1月10日が出生日となっている。これもハツによれば、「父の仕事が忙しく、母ハツは産後保養していたため」という。本籍地は青森県上北郡六戸村(現・三沢市)。
父・八郎、母・ハツの長男として生を受ける。父・八郎は当時弘前警察署勤務。
1941年(昭和16年)八戸市へ転居。
父八郎が憲兵として出征したため、母と青森市へ転居。青森市マリア幼稚園入園。
1942年(昭和17年)青森市立浦町尋常小学校(現浦町小学校)入学。
1945年(昭和20年)青森空襲。青森市街地をほぼ焼き尽くす、B29による絨毯爆撃だった。母ハツとともに命からがら逃げ惑い、焼け出される。家も焼けて一面焼け野原。
また、父八郎がセレベス島にて戦病死したため、母ハツの兄を頼って、六戸村古間木(現三沢市)の古間木駅前(現三沢駅)に転居。古間木小学校に転校。中学2年までを過ごす。ハツは米軍キャンプで働く。
米軍差し押さえの民家に移る。
1948年(昭和23年)古間木中学校入学。映画館経営の親戚宅に引き取られる。
秋、青森市立野脇中学校(統合されて廃止、跡地は青森市文化会館)に転校
581名無し草:2006/03/18(土) 15:10:18
1951年(昭和26年)青森県立青森高等学校進学。文学部に所属。「高校文学部会議」を結成し、青森県下で高校生俳句大会を開催。
1953年(昭和28年)「全国学生俳句会議」を組織する。「俳句研究社」の後援を得、学生俳句大会を主催する。
1954年(昭和29年)この年に早稲田大学教育学部国語国文学科に入学、上京する。18歳で第2回「短歌研究」新人賞受賞。在学中から歌人として活動。
1956年(昭和31年)ネフローゼで長期入院する。同室の患者から賭博、競馬を教わる。
1958年(昭和33年)新宿でノミ行為屋の電話番をしながら賭博とボクシングに没頭する。
1959年(昭和34年)谷川俊太郎のすすめでラジオドラマを書きはじめる。
1960年(昭和35年)ラジオ劇『大人狩り』の内容で公安の取調を受ける。
1961年(昭和36年)土方巽、黛敏郎らと六人のアバンギャルドの会結成。
1963年(昭和38年)映画女優の九條映子と結婚。
1964年(昭和39年)塚本邦雄、岡井隆らと『青年歌人』を組織。
1967年(昭和42年)演劇実験室・天井桟敷を結成。劇作家・詩人・歌人・演出家として活躍。
1968年(昭和43年)念願の馬主になる。(ユリシーズ号・公営・南関東)
1969年(昭和44年)渋谷に劇団専用劇場、『天井桟敷館』が落成。この年の末に離婚する。
1970年(昭和45年)3月24日、人気漫画「あしたのジョー」の登場人物・力石徹の“葬儀”委員長を務める。
582名無し草:2006/03/18(土) 15:11:22
中島 敦(なかじま あつし、男性、1909年5月5日 - 1942年12月4日)は、
日本文学の作家。東京帝国大学卒業。

祖父が商家から漢学者となり、父は中学の漢文の教員で、
伯父は祖父の塾を受け継いでいた。生母は中島が一歳にならないうちに
死去し、祖父母に預けられた。深田久弥と深い交友を持ち、デビュー作
の『山月記』(発表時の題は『古譚』)『文字禍』を含む『古譚』、続
けて発表された『光と風と夢』(原題『ツシタラの死』)などは、彼の
推薦による。喘息のため早逝。『李陵』他いくつかの作品は没後に発表
された。漢文調の格調高い文体とユーモラスに語る独特の文体を巧みに使い分けている。

『李稜』は無題であったものを深田が命名したもので、中島
はいくつかの題を記したメモを遺している。

583名無し草:2006/03/18(土) 15:12:34
中村 うさぎ (なかむら うさぎ, 本名・中村 典子(なかむら のりこ)、女性、1958年2月27日生) は、福岡県出身の小説家、エッセイスト。同志社大学文学部英文学科卒業。

「イボンヌ木村」名義でのコピーライターや雑誌ライターを経
て、1991年ライトノベル作家としてデビュー、「ゴクドーくん漫遊記」で人気を博す。

その後、ライトノベルを中心に作品を発表していたが自らの浪費
家ぶり(ブランド物の買い物、ホストクラブ通いなど)を赤裸々
に書いたエッセイ「ビンボー日記」、「ショッピングの女王」が
大ヒット。現在は主にエッセイストとして活躍している。

2003年に豊胸手術をし、豊胸前・豊胸後のトップレス写真を女
性週刊誌グラビアで公表した。さらに2005年8月に「自分の女としての価値を確かめる」ため、デリヘル嬢として風俗店で勤務した。
584名無し草:2006/03/18(土) 15:13:31
夏目 漱石(なつめ そうせき、男性、1867年2月9日(慶応3年1月5日)
- 1916年12月9日(大正5年))は、日本の小説家、英文学者。『吾輩は
猫である』『こころ』などの作品で広く知られ、森鴎外と並ぶ明治時代
の文豪である。江戸の牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)出身。本名は金之助(きんのすけ)。俳号は、愚陀仏。

大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。東京帝国大学英
文科卒業後、松山中学などの教師を務めた後、イギリスへ留
学。帰国後、東京帝国大学講師の後、『吾輩は猫である』を「
ホトトギス」に発表。これが評判になり、朝日新聞社入社後は
『虞美人草』『三四郎』などを朝日新聞に掲載。当初は余裕派
と呼ばれた。

修善寺の大患後は、『こころ』などを執筆。「則天去
私」の境地に達したといわれる。晩年は胃潰瘍に悩まされ、『
明暗』が絶筆となった
585名無し草:2006/03/18(土) 15:14:44
夏目漱石(本名夏目金之助)は、江戸の牛込馬場下で数代前から続く
町方名主、夏目小兵衛直克の末子として生を受ける。母は子だくさん
のうえ高齢で出産したことから「面目ない」と恥じたという。いわば
漱石は望まれない子としてうまれた。金之助という名前は、漱石が生
まれた日が「庚申の日」(この日生まれた赤子は大泥棒になるという
迷信があった)だったので厄除けの意味で「金」の文字が入れられた。

江戸幕府崩壊後の混乱期であり名主として没落しつつあったのか、
生後すぐに四谷の古道具屋(一説には八百屋)に里子に出されるが、
夜中まで品物の隣に並んで寝ているのを見た姉が実家へ連れ戻した。
しかし、1歳の時に父親の友人である塩原昌之助の養子に出されてしま
い、また、養父昌之助の女性問題が発覚するなど家庭不和になり、7歳
の時、養母とともに一時生家に戻る。一時期漱石は実父母のことを祖
父母と勘違いしていた。養父母の離婚により、9歳の時、生家に戻るが
、実父と養父の対立により21歳まで夏目家への復籍が遅れる。このよ
うに、漱石の幼少時は波乱に満ちていた。

586名無し草:2006/03/18(土) 15:15:33
この養父昌之助には、漱石が朝日新聞社に入社してから、金の無心をされる
など実父が死ぬまで関係が続く。養父母との関係などは、後の自伝的小説『
道草』の題材にもなっている。家庭のごたごたで何度か小学校は転校していた
漱石は、12歳の時、東京府立第一中学校正則科(現在の日比谷高校)に入学。
しかし、漢学を志し漢学私塾二松学舎に入学するため、わずか2年で中退。後
の小説で見られる儒教的な倫理観、東洋的美意識や江戸的感性が磨かれてい
く。しかし、ここも数ヶ月で中退。2年後の1883年、大学予備門を受験するに
は英語が必須であったため神田駿河台の英学塾成立学舎に入学し、頭角をあら
わしていく。翌年、1884年、無事大学予備門予科に入学。この時の下宿仲間
に後の満鉄総裁になる中村是公がいる。1886年、大学予備門は第一高等中学
校に改称。その年、漱石は腹膜炎を患い、予科二級の進級試験が受けられず
是公と共に落第する。その後、江東義塾などの私立学校で教師をするなどし
て自活。以後、学業に励み、ほとんどの教科において首席であった。特に英語がずば抜けて優れる。

587名無し草:2006/03/18(土) 15:16:34
1889年、22歳のときに、同窓生として漱石に多大な文学的・人間的影響を与
えることになる正岡子規と、初めて出会う。子規が手がけた漢詩や俳句などの
文集『七草集』が学友らの間で回覧されたとき、漱石がその批評を巻末に漢
文で書いたことから、本格的な友情が始まる。このときに初めて漱石という
号を使う。その年の9月、房州(房総半島)を旅したときの模様を漢文でした
ためた紀行『木屑録(ぼくせつろく)』の批評を子規に求めるなど、徐々に
交流が深まっていく。漱石の優れた漢文、漢詩を見て子規は驚いたという。
以後子規との交流は、漱石がイギリス留学中の1902年、子規が脊椎カリエスで没するまで続く。
1890年、23歳のとき、創設間もなかった帝国大学(後の東京帝国大学)の英文科に入学。この頃
から厭世主義、神経衰弱に陥り始めたともいわれる。1887年の3月に兄大
助、6月に兄栄之助を、1891年には兄和三郎の妻の登世を亡くしていること
も影響している。漱石は登世に恋心を抱いていたとも言われ、心に深い傷
をうけ、嫂登世に対する気持ちをしたためた句を何十首も詠んでいる。翌
年、特待生に選ばれ、J・M・ディクソン教授の依頼で『方丈記』の英訳な
どする。1892年、25歳のとき分家し、北海道に籍を移す(兵役を逃れるた
めという説もある)。貸費生であったため、同年5月あたりから東京専門学
校(今の早稲田大学)の講師をして自ら学費を稼ぎはじめる。その後、子
規は大学を中退するが、漱石は松山の子規の家で、後に漱石を職業作家へ
の道を誘うことになる高浜虚子と出会うことになる
588名無し草:2006/03/18(土) 15:17:21
イギリス留学
1893年、東京帝国大学を卒業し、東京高等師範学校の英語教師になるも、
日本人が英文学を学ぶことに違和感を覚え始める。前述の2年前の失恋も
どきの事件や翌年発覚する肺結核も重なり、極度の神経衰弱、強迫観念に
かられるようになる。その後、鎌倉の圓覚寺で参禅をするなどして治療を
はかるも効果は得られなかった。1895年、東京から逃げるように高等師範
学校を辞職し、菅虎雄の斡旋で愛媛県尋常中学校(のちの愛媛県立松山中
学校、現在の松山東高等学校)に赴任する。ちなみに、松山は子規の故郷
であり、2ヶ月あまり静養していた。この頃、子規とともに俳句に精進し
、数々のよい作品を残している。翌年1896年、熊本県第五高等学校の英語
教師に赴任後、親族の勧めもあり貴族院書記官長中根重一の長女鏡子と結
婚をするが、3年目に鏡子は慣れない環境と流産のためヒステリー症が激
しくなり白川 (熊本県)井川淵に投身を図るなど順風満帆な夫婦生活とは
いかなかった。家庭面以外では、この頃漱石は俳壇でも活躍し、名声を確
保していく。

589名無し草:2006/03/18(土) 15:18:23
朝日新聞社入社と文豪への道帰国後、漱石は第一高等学校(一高)と小泉八雲
の後任として東京帝国大学から講師として招かれる。しかし、東京帝国大学
での漱石の分析的な硬い講義は不評であった。学生の八雲留任運動も起こり
、その後の『文学論』の講義も不評であったため、漱石は神経衰弱になる。
(当時の一高での受け持ちの生徒に華厳の滝に入水自殺した藤村操がおり
、藤村が自殺する直前に漱石はそのやる気のなさを叱責し、その直後に藤
村が自殺したため、漱石はこれを気に病み、神経衰弱の一因になったともい
われる。)その結果、妻とも約2ヶ月別居する。1904年には、明治大学の講師も務める。
その年の暮れ、高浜虚子の勧めで精神衰弱を和らげるため処女作になる『吾輩は猫である』
を執筆。初めて子規門下の会「山会」で発表され、好評を博す。翌年、1905
年、「ホトトギス」でも発表され好評を博すが、一回の読み切りと漱石は考
えていたため、あわてて続編を執筆する。文語体で書かれた小説が多かった
中、今日の近現代的な小説の多くの口語体で書かれた小説を、また西洋のよ
うな長編小説の文化を日本に定着させたことは評価されている。しかし、一
方で世俗を忘れ、人生をゆったりと眺めようとする低徊趣味的要素が強く、
当時の主流自然主義とは対立する余裕派と漱石は呼ばれ始める。この時から
、作家として生きていくことを熱望し始め、その後『倫敦塔』『坊っちゃん
』と立て続けに作品を発表する。人気作家としての地位を固めていく。

590名無し草
修善寺の大患 東京・早稲田にある夏目漱石の銅像1910年6月、俗に「三部作」
と呼ばる作品の『それから』に続く三部作目にあたる『門』を執筆途中に胃潰
瘍で長与胃腸病院に入院。同年8月、療養のため伊豆の修善寺に出かけ転地療
養する。しかし、そこで大量に吐血し、生死の間を彷徨う危篤状態に陥る。こ
れが所謂「修善寺の大患」と呼ばれる事件である。多くの仲間や弟子が漱石の
元へ集まった。最晩年の漱石は「則天去私」を理想としていたが、この時の心
境を表したものではないかと言われる。同年10月、容態が落ち着き、長与病院
に戻り再入院。その後も胃潰瘍などの病気に何度も苦しめられる。1911年8月
、関西での講演直後、胃潰瘍が再発し、大阪の湯川胃腸病院(のちに湯川秀樹
が婿養子となる)に入院。東京に戻った後は、痔にかかり通院。1912年9月、
痔の再手術。同年12月には、『行人』も病気のため初めて執筆を中絶する。19
13年は、神経衰弱、胃潰瘍で6月ごろまで悩まされる。1914年9月、4度目の胃
潰瘍で病臥。1915年3月、京都へ遊び、そこで5度目の胃潰瘍で倒れる。1916年
には糖尿病にも悩まされる。その年の12月9日、大内出血を起こし『明暗』執
筆途中に死去。最期の言葉は「死ぬと困るから…」であったという。漱石の死
の翌日、遺体は東京帝国大学医学部解剖室において主治医であった長与又郎に
よって解剖される。その際に摘出された脳と胃は寄贈された。脳は現在もアル
コールに漬けられた状態で東京大学医学部に保管されている。重さは1425グラムであった。