【平成20年05月11日22時08分頃】茨城県沖(M4.2/最大震度1)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまず ★(地底)
平成20年05月11日22時14分
時刻:平成20年05月11日22時08分頃
震源:茨城県沖 ( 北緯36.1°、東経141.5°)
地図:http://maps.google.co.jp/maps?q=36.1,141.5%28%88%EF%8F%E9%8C%A7%89%AB%29&z=10
深度:約20km
規模:マグニチュード4.2
震度:最大震度1

この地震による津波の心配はありません。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/11221400391.html
※気象庁地震火山部 が発表したデータを自動で書き込みしています。
2なまず ★(地底):2008/05/11(日) 22:18:11 ID:???
各地の震度情報:

○栃木県
 震度1:
   茂木町小井戸* 那須烏山市中央
○福島県
 震度1:
   郡山市湖南町* 白河市新白河*
○千葉県
 震度1:
   東金市日吉台* 多古町多古 香取市仁良*

○茨城県
 震度1:
   水戸市金町 水戸市千波町* 日立市助川小学校*
   高萩市安良川* ひたちなか市南神敷台* 土浦市常名
   茨城鹿嶋市宮中* 鉾田市当間*

*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2008/05/11(日) 22:19:05 ID:1DDtgamp
また茨城沖か
4名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2008/05/11(日) 22:19:33 ID:ihxQDCw/
茨城大変だな
5名無しさん@お腹いっぱい。(アラバマ州):2008/05/11(日) 22:19:38 ID:AvGk223H
漢字たよ@我孫子
6名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/11(日) 22:20:13 ID:CBqhnhDS
いつになったら落ち着くのかな?
@常総市
7名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2008/05/11(日) 22:20:55 ID:AWA6oDcq
震度2ぐらいに感じたけどな・・・
地震頻発のせいで敏感になってるのか
8はっぴー(アラバマ州):2008/05/11(日) 22:22:15 ID:svzqqmc5
茨城地震多いねえ〜
9名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/11(日) 22:22:19 ID:cmnp3sDx
下の階の夫婦がまた交尾しだしたのかとオモタ
10名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2008/05/11(日) 22:22:20 ID:xp32laOp
なんかまたこの前の震度5弱の前フリみたいで嫌だなぁ・・・
11はっぴー(アラバマ州):2008/05/11(日) 22:23:05 ID:svzqqmc5
たしかに
12名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2008/05/11(日) 22:24:30 ID:3M9+66v0
今日も便器男のようなやつが現れるのかな。
・・・なんて笑い話で済みますように・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2008/05/11(日) 22:25:15 ID:icEiF/0m
14名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2008/05/11(日) 22:36:06 ID:UM48HAez
来るのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/11(日) 22:38:45 ID:nDKKnU27
昨日、一昨日は少しだけまともに寝たよ…
 

さっきの地震でまた恐怖が襲ってきてる…
 
しかも、今日の気温の低さも半端ない。
 
何処かに逃げたくても
ファミレスやコンビニじゃゆっくり横になれないしな 
はぁ…
欝だ
 
神様なんて信じてないけどこんな時は流石に祈ってしまうよ…
16名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2008/05/11(日) 22:46:10 ID:5l0kMayn
test
17名無しさん@お腹いっぱい。(ネブラスカ州):2008/05/11(日) 22:46:20 ID:ezj5vhoe
今日は寝れそうにない
18名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/11(日) 22:50:10 ID:CBqhnhDS
子供がこの前の夜と同じグズり方してる…
本当便器男みたいな笑い話で終わって!!
19名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2008/05/11(日) 22:54:24 ID:32nxUQRl
もうちょっとで23時だね
20名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/11(日) 22:54:24 ID:biJ7qkmX
怖い@水戸1人暮らし
21名無しさん@お腹いっぱい。(ネブラスカ州):2008/05/11(日) 22:58:25 ID:pJNGokA/
僅かな揺れや物音にビクっとしてしまって落ち着かないよ
この地震騒ぎが後の笑い話で済めばいいね。
いつかは大地震も体験しなきゃいけないかもしれないけど、今だけはまだ少し先にしてほしいよ
22名無しさん@お腹いっぱい。(ネブラスカ州):2008/05/11(日) 22:59:30 ID:VyOCPzwt
飯くってるのにきたらたまんないな
23名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2008/05/11(日) 23:00:22 ID:b6dVjhPg
5月になって地震多いな
24名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/11(日) 23:05:08 ID:FKbpCg3F
阪神大震災の前は真冬なのに暖かかったと本で読んだ
25名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2008/05/11(日) 23:07:27 ID:afTH0Tk1
なんかこうも頻発すると
不安になって・・・じしんがなくなっちゃうよね
26名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2008/05/11(日) 23:12:20 ID:Czq8TtOd
震度7くらいがくるのか?!
27名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/11(日) 23:18:26 ID:7VohFyfb
またくるかな
28名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/11(日) 23:22:05 ID:oCogfmhN
本震くるか?
29名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/11(日) 23:23:00 ID:7fnW/XvU
来ないよ。
今日は、飯食ってセクスィー部長見て寝よう。
30名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/11(日) 23:27:11 ID:qCPrHNED
ちょくちょく揺れてね?
31名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2008/05/11(日) 23:29:36 ID:+fs1CIuS
逃げてーーーーーーーーーーーーーーーー
32あーみ(アラバマ州):2008/05/11(日) 23:40:46 ID:pBy8Cyt7
現在、関東地方でマグニチュード1の地震が起きてるw
33名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/12(月) 01:37:53 ID:kNI3OnDK
人生に疲れた
34名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/12(月) 01:52:24 ID:u4Jb0wO1
犬が吠え出した……

喪女板で、少なくとも4時までは来る確率があるみたいなこと書いてあったぞ
35名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/12(月) 02:13:30 ID:8iFg/jkr
36名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2008/05/12(月) 02:17:03 ID:dY2jZUDR
鹿島神宮にお参りを!
本殿、拝殿はもとより、要石(かなめいし)にも祈願を!

(要石=その先端は地下深くまで到達し、なまずの頭を抑えているという石)

37名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/12(月) 07:41:14 ID:fXJW9pBf
空に飛行機雲みたいなのが何本かある。これってまさか地震雲ってやつかな?
福島市or二本松あたりの人見えない?
38名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/12(月) 09:12:52 ID:ZlIo73f+
家の近くで工事やってるから、工事の揺れか地震の揺れかわかんね〜!
39名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/12(月) 09:51:43 ID:nfMjTG04
気にし過ぎるとおかしくなるから
対策だけしといて気ままに過ごす方がいい。
一度っきりの人生、地震でびくびくするなんて勿体ない!


って思う事にした。
40名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/12(月) 11:56:20 ID:ZQihJUQT
茨城に震度7がくるんですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/12(月) 12:12:14 ID:6jSOtodl
昨夜こなくて、とりあえず良かった!
42名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2008/05/12(月) 12:28:42 ID:hbk9i6If
彼女が一緒に逃げてくれなかったから大阪に家族と逃げてきたと前に書いたけど
結局家族が仕事で東京に戻るみたいだから俺も茨城戻ることにした・・・
まじで14日にきたらたぶん俺も死ぬんだろうな・・・
本当にこの間あった震度5の地震が本番だったらいいのにって思うわぁ
関係ないのかもしれないけど
大阪でいっぱい地震雲昨日見た
親とか知り合いの人とかは縦に伸びてる地震雲じゃなければ大丈夫いって言ってたけどどうなんだろうか
帰った瞬間地震来たらどうしよう
43名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2008/05/12(月) 13:37:45 ID:LYNIXj1n
>縦に伸びてる地震雲じゃなければ大丈夫
地震雲って震源地から蒸気が噴出しているようなイメージ
余程ハッキリ指してるようなものでもなければあまり心配しなくてもいいと思う

ウチの親は、どっかの大地震前日に、ありえない時間にそっちの方角が光ってたのを見たって言ってたな(詳細は忘れた)
深夜に山が光ってたとかって話をTVでもやってたし、そっちの方が信憑性あるかも?
44名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/12(月) 13:41:49 ID:pM9SkT1s
大地震祭りじゃー
45名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2008/05/12(月) 13:49:54 ID:5mWYY8wm
そっかまあ地震雲みたの昨日だし
電車に乗ってたからはっきりした方向はわからないからきっと大丈夫だよね
それより彼女とケンカ中w心配でメールしてたらうざいだってさ・・・
帰るのやめようかなって思っちゃうわw;
46名無しさん@お腹いっぱい。(ネブラスカ州):2008/05/12(月) 15:47:06 ID:Gc4NrW1M
彼女はチキンなお前に愛想尽かして、新しい男でも出来たんだろ。邪魔すんな。
47まん(山梨県):2008/05/12(月) 15:50:44 ID:6sDm/Ko0
>40
茨城には、でかい地震は来ないような。。。。
48名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2008/05/12(月) 16:16:12 ID:Km+M7ipu
地震は怖い。
特に夜とか勘弁!!
49名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/12(月) 16:26:06 ID:ua5yxe6f
彼女を捨てて自分だけ生き延びようとする痛い人がいますね
50名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/12(月) 18:09:52 ID:I7gQbL1y
過敏になりすぎてるせいか、さっき、17:30頃、今までに聞いた事ないカラスの声を聞いた。
 
 
そして今日もかなり気温が低く風も強く冷たい…
 
 
もうここまでくると、何日にくるとかそんな事より毎日が落ち着かない気がする…
 
 
中国で大きな地震があったらしいが日本企業の会社等、社員にケガはないらしい。
 
 
マグニチュード7.3だっけ?
ある日本企業の社員の話によると、震度3くらいに感じたとの事…。
 
 
はぁ…
昨日は地震の事を考えながら気がついたら爆睡していたよ…。
 
数日ほとんど寝てなかったしな…
 
どんだけチキソなんだ…

 
まぁ今日も神に祈ってみるよ…
51名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/12(月) 18:12:21 ID:AobJYCZi
11日の予測7は中国にいったのか…
52名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/12(月) 20:10:07 ID:Atpo0r1c
53名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/12(月) 20:20:55 ID:M7xEN1gu
中国にいったな
54名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/12(月) 23:16:25 ID:I7gQbL1y
900人生き埋めて…;
とても他人事とは…
55名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/12(月) 23:31:50 ID:I7gQbL1y
今、微妙に揺れたよな…?@水戸
56名無しさん@お腹いっぱい。(アラバマ州):2008/05/12(月) 23:33:44 ID:YP0OU8B4
揺れたな@神奈川
57名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/12(月) 23:46:42 ID:IOXH/QlQ
関東地震(1923年(大正12年)9月1日)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E9%9C%87

2〜3ヶ月前

1923年(大正12年)5月〜6月、
茨城県東方で200〜300回の群発地震(有感地震は水戸73回、銚子64回、東京17回)。


1923年3月24日 四川省で地震 M 7.3、死者4,800人
1923年9月1日 関東大震災 M 7.9、死者・行方不明者10万5,385人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

同じ四川省…
これだと、東京に今年の秋に地震が来るとか……
58名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/13(火) 00:26:16 ID:1bVGqwEs
前例が1度しかないのに、また同じように来るとは思えない。
2、3回このパターンで地震が来た前例があるならわかるが。
59名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/05/13(火) 00:44:22 ID:hI2qkjrc
>>58
今回起きるのがそのパターンの2回目かもしれない。
9月13日に亜細亜圏で大地震予想してるのあったな。
60名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/05/13(火) 01:37:19 ID:1bVGqwEs
>>59
じゃあその前に起きた1703年の元禄大地震の時はどうだった?中国であったのか?
関東の大地震といったら1703年の元禄地震と1923年の関東大震災だ。
この周期でみたら次に来るのは2140年前後となる。
これだって、これ以外の前例がないから必ずとは言えない。
結局、いつ来るかなんて誰もわからねーよなー。
61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
なんか最近地震多すぎだろ
中国の食料消費を食い止めないと日本が取り返しの付かない事になるぞ