【NAS】FreeNAS Part8【FreeBSD】
前スレが落ちたので立てておいた。
なんでアイコン サメなの?
1乙 やっと見つけたw
nfsv4って期待してるけどfreenasだとどうなんだっけ
FreeNASを使った静音鯖&高速無線LANがもっと簡単にもっと安くもっと流行りますように
ネットワークスレにも立てちゃったんだけどパソコンとnasでraid出来ないかな 出来たらメンテとコスト楽なるんだけど
ネットワークスレにも立てちゃったんだけどパソコンとnasでraid出来ないかな 出来たらメンテとコスト楽なるんだけど
ろくにレスもちゃんとできないレベルみたいだし無理だろ
11 :
414 :2011/11/25(金) 12:21:27.44 ID:???
12 :
DNS未登録さん :2011/11/28(月) 02:50:23.52 ID:OhdEsfMG
高性能な検索順位チェックツールが今なら無料です。
http://www.kensaku-giken.com/2/904-2.htm PCのYahoo!・Google・MSNの順位・インデックス数・被リンク数チェック
携帯のYahoo!モバイル・Googleモバイル・gooモバイルの順位・インデックス数・被リンク数チェック、
ライバルサイトのインデックス数・被リンク数のチェックなどができます。
毎日1回起動して、【検索】ボタンを押すだけで、
数百サイトの順位チェックを自動で行い、過去の検索結果も記録して残します。
SEO対策の検証に不可欠な順位・インデックス数・被リンク数の変動をチェックすることができます。
市販されている順位チェックツールは1万円以上するものばかりですが、
そのようなツールよりも高機能なのに無料です。
利用制限なども一切ありません。
PC&モバイル対応の検索順位チェックツールです。
保守sage
0.7.5 ってどうなん? webGUIでスナップショット使えるようになっとる
16 :
14 :2011/12/03(土) 19:46:10.58 ID:???
自己解決しますた スクリプトの記述ミスだったみたいです
17 :
当日商品を出しました :2011/12/05(月) 12:28:26.47 ID:7QqN90yP
あんこちゃん何してるんですか 早くFreeNAS 8.2来ないかな?
iSCSI経由で作成した約4000GBのディスク領域を3000GBに縮小させて エクステントのサイズを小さくさせたいのですが、サイズが変わりません どうやればサイズを縮小出来るのでしょうか? ホストOSはWindows 7(内蔵イニシエータ使用)、FreeNASは8.0.1です
8.0.3リリースおめage
FreeNASで運用してるPC組み替えようと思ったら、いまは8系がFreeBSD8.2ベースで 7系はFreeBSD9.0RC1ベースで開発続いてるんだな。 一長一短あるみたいでどっちで運用していこうか迷うわ〜。
FreeNAS 8系って256のUSBにはインストールできないの? なぜかインストール進まない
HP ML110G6にFreeNAS 0.7.2を入れて使用しています。 外付けUSBHDDを追加してバックアップを取ろうと思っていますが、 ディスクのマネジメントでHDDのスタンバイ時間、高度な電源管理、s.m.a.r.t.等の設定は有効になりますか?
25 :
22 :2011/12/11(日) 10:10:30.50 ID:???
>>23 ありがとう
7系まで256でいけるみたいだね
clamAV入れてる人いる?
FreeNASで作るiSCSIサーバー構築ガイドってのがあったから買ってみたけど全くレビューがないな FreeNASよりiSCSIの参考書として選んだけど
FreeNAS 7のSambaがサーバーの再起動直後見つからなくなる 発生頻度は5回に3回くらい Webインターフェース上でSambaを再起動すると見つかるようになるんだけど 同じ状況になった人いる?OR解決方法ってある? 起動ログには192.168.100.255宛(存在しない)にパケット送信してエラー吹いてる
ブロードキャストなんだから割り振られてる端末は存在しないのが当たり前だろう
sambaにマスターブラウザとかやらせるとブラウズリストが腐るから Windowsが現れたらsambaがマスターブラウザを捨てるように 調整すると安定するよ。
FreeNAS 7でWin7からエクスプローラで共有先見てると時々エクスプローラで見てると落ちるんだけど、同じような人います? 他のアプリで見てても落ちるようなことはありません。 また、WinXPのエクスプローラは落ちることはありません。
SMB2関係ぽい?
freenasってパフォーマンス悪いのになんでこんなに人気あるの?
>>27 ググったら著者がMSのサイトにページ持っててちょっとびっくりした
iSCSIでディスクレスなんたら
>>33 >なんでこんなに人気あるの?
なーんもわからん人でも使えるから
お手軽だし
単機能特化はそれなりに使われるな
ド素人でも、WebGUIからおおよその構築が可能なのが便利かな ドラブった時はシェルを使いこなせないと泣きを見そうだけどw
そもそもSMBプロトコルが非効率の塊だろ。 NFSv4とか、iSCSI使え。
それなんかいろいろとおかしくね
SMBの代わりにiSCSIってのはちょっと無理が
iSCSIはUSBのHDD増設とかと比べるものだろ。 CIFSやNFSとは目的が違う。
NexentaStorと比べてどうよ?
どうよと言われましてもなにが?
>>45 NexentaStor はraidz2換算で最大8TB (12TB Free)だから使えないよ
nexsantastor の無料版の容量制限って入れ物じゃなくて中身の容量だから、 結構使えると思うんだが。 それよりも、Solaris系はシステムドライブにアクセスしまくるから USB起動での運用はキツイって方がコンシューマ用途では響くと思う。
IPアドレス制限で 192.168.1***を制限したりすることって出来ますか?
できます
51 :
28 :2011/12/21(水) 01:29:31.85 ID:???
今日再起動してまた発生したんで、起動後にSamba再起動するスクリプトを設定したらうまく行くようになりました iSCSIを使えという意見がありますが、フォーマットが違う関係でWin,Mac,Linux間でデータのやり取りが難しいため、DVDドライブの共有に使ってます どのシステムからもアクセスできるようにWin用->Samba Mac用->AFP Linux&iOS用->SFTPにしています 根本的な解決方法ではないので引き続きSambaのスレッドで様子を伺います
>>47 今は使用量が18TBになってるよ。
>>48 Solaris系でUSB起動で使うならEONかな
FreeNASみたいにWebのUIが標準じゃないからお勧めしづらいんだよね。
250GBのUltra ATAのIDE2基でRAID 0を構築しようとしているのですが、丸2日たっても、 STATUS が UPのまま変わらないのですが、あきらめた方がいいでしょうか。 Dec 23 06:03:10 freenas kernel: GEOM_STRIPE: Device RAID0 created (id=249837971). Dec 23 06:03:10 freenas kernel: GEOM_STRIPE: Disk ad0 attached to RAID0. Dec 23 06:03:10 freenas kernel: GEOM_STRIPE: Disk ad6 attached to RAID0. Dec 23 06:03:10 freenas kernel: GEOM_STRIPE: Device RAID0 activated. Dec 25 22:51:56 freenas kernel: GEOM: ad0: corrupt or invalid GPT detected. それとももっと放置すれば、構築できるんでしょうか? バージョン 0.7.2 Sabanda (revision 8191) プラットフォーム amd64-livecd@Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz メモリ使用率 805MiB 中 6%
>>53 >Dec 25 22:51:56 freenas kernel: GEOM: ad0: corrupt or invalid GPT detected.
GPT関連でエラーはいてるじゃん
フォーマットしたの?
>>54 はい、フォーマットしました。
kernel: GEOM: ad0: corrupt or invalid GPT detected.
kernel: GEOM: ad0: GPT rejected -- may not be recoverable.
とエラーになります。
ちなみに、ソフトウェアRAIDを削除し、ad0とad6を「UFS(GPT and Softupdates)」で
フォーマットすると問題なく終了し、マウントも出来ます。
S.M.A.R.T. はチェックしたんだよな?
>>56 はい。下記のようにエラーは記録されていませんでした。
SMART Error Log Version: 1
No Errors Logged
かれこれ2週間ほど格闘しているので、あきらめてBSDに戻そうかと思ったのですが、
最後にだめもとで、JBODを試してみたら、あっさり、フォーマット、マウントできました。
ただいま、sambaでファイルをコピー中です。
ただJBODのステータスが、UPのままなんですが、completeでなくても大丈夫なんで
しょうか?
58 :
DNS未登録さん :2012/01/06(金) 20:34:59.10 ID:1946mZ6K
FreeNASが動くメンテナンス性が良いお奨めの筐体とかある? 今は鼻毛鯖にUSB起動なんだけど,やっぱでかいわ。
59 :
DNS未登録さん :2012/01/06(金) 20:58:55.89 ID:1946mZ6K
これで16連装できて3万以内なら買う なんでないんだ
61 :
DNS未登録さん :2012/01/07(土) 07:16:01.38 ID:GigHIxu+
62 :
DNS未登録さん :2012/01/07(土) 07:17:54.61 ID:GigHIxu+
まちがえた。RELEASEも出てた。
まな板+HDDスタッカー最強
フリーのCADで筐体設計汁
66 :
DNS未登録さん :2012/01/07(土) 20:27:42.23 ID:GigHIxu+
おれは65のを使ってる。 筐体でかいけど micro-ATXまでだったかな?
ASUS P8H67-I 8.0.3が起動途中で停止する 8.0.2に戻した
FM500B使ってるけど売り文句の割にファンがうるさい
>>65 それいいですね。
質問なのですが、MicroATXでHDDを大量に積もうとすると、
SATA用のボードを載せることになると思うのですが、何をお使いでしょうか。
できれば、BIOSやFreeNASの設定が難しくなければ嬉しいです。
マザーボードにSATAのポートが大量にあるATXが楽かなとも思っているのですが
ATXが積める筺体ってなんか、LEDピカピカのが多くてちょっと躊躇してしまいます。
今、富士通のTX100に2TBx4のHDDを載せて使っるのですが、、
ディスク容量がひっ迫してきていて、初自作の鯖を組もうと思っているところです。
71 :
65 :2012/01/10(火) 16:21:26.15 ID:???
>>70 別にMicroATXじゃなくていいよ。
ASUS P8H67-I
SATA6ポートある。
Atomでよけりゃ俺はいつもSupermicroの
・X7SPA-H
・X7SPA-H-D525
この辺使う。
法人だけどね。
>70 話がちょっと逸れるけど、自宅鯖向けの筐体ってあんまりないよね。 前面にホットスワップベイ最低4つと、MB上のコネクタ類が全部出て いると使いやすいんだが。何度か(本来の意味で)自作しようかと思っ た事がある。安いケースをベースに金工すればできるとは思うのだが。
>73 MBが前後逆に付いて、コネクタ類が前面からアクセスできれば結構理想に 近いんだけどな。電源とベイの品質が気になるってのもある。金があれば ニプロン製使いたいし。
>>71 SATAが6ポートだとちょっと少ないです。
ATXならATA2とATA3で8ポートある
GA-Z68X-UD3H-B3/G3
にしようかと思っています。
それに3TBx8でRAID6を組もうかと。
まぁ、HDDの価格がタイの洪水以前まで下がらないと買えませんが。
>>72 そうなんですよね。
自分の場合は24時間運転が必須ではないので、ホットスワップは
あまり必要としていませんが、前面でHDDを交換できるのは良いですね。
メーカーにしたらベイが4つあたりで自宅や個人向けと思われてないんでしょ
SATA8ポートは普通だよね。 SASでもいいから、もっと大量に付いてる現行マザーないかな?
>>77 つ鯖用マザー
LSI辺りのSASチップ+SF-8087載ってるマザーにExpander繋げば完璧。
あぁ、でもオンボードSASだとRAID BIOS載っちゃってて、
別の意味で使いにくいかもな。
ZFS使わないなら、問題無いが。
こういう客層は「鯖向けのは高い」とか言い出すからな・・・ クロシコの安い板を複数買えばいいだろ。
Freenas 8.0.2でユーザー追加をした後そのユーザーがWindowsPCからアクセス しようとしたときにFreenasサーバーを再起動しないとIDとパスワードが有効にならず、 困っています。だれか、再起動しないでもユーザーアカウントを有効にする方法を 教えて下さい。(SSHでコマンドをうつとか) よろしくお願いいたします。 それから、家のサーバー(PRIMERGY TX100 S1)に試しでUSBメモリに FreeNas 8.0.3 Multimedia x64を入れて起動してみたのですが起動途中で 止まってしまいました。8.0.3起動できた人いますか?
>>80 サーバ丸ごとじゃなくて該当のサービスだけ再起動したらいいんじゃないの
>>81 >>80 です。早速回答ありがとうございます。
サービスだけを再起動ということですが、具体的に何のサービスでしょうか?(現在LDAPは使用していません)
service -lでLOGINというのがあったので、service LOGIN restartをしてみたけど、ダメでした。
>>82 おたくが何のサービスONにしてるかなんてこっちは知らないよ
ONになってる奴切ってまた入れたらいいでしょ
>>80 ごめん FreeNas 8.0.3 Multimedia x64 って何? 何に特化されてんの? ググッても情報がわからん。
>>80 です。
自己解決しました。
いろいろやりましたが結果からお話ししますと、[サービス]の[LDAP]の設定ボタンを押して
出てくる[LDAPの設定]になにも変更しないで一番下のOKをおすとfreenas側でLDAPサーバーを
探してエラーになるのを何回か繰り返して、最終的にLDAP OFFのまま帰ってきます。すると
今追加したユーザーが使えるようになります。エラーが出るまで時間がかかるので、[LDAPの設定]の
ホスト名に自分のPCのIPアドレスを入れてOKするとすぐに終わります。
ちなみにfreenasを再起動した後1つ目の追加ユーザーアカウントはすぐに使えることがありました。
>>84 Multimediaバージョンはいちよう、iTuneサーバーとかDLNAサーバーが使えるようになるらしい。
ttp://www.pci-aios.jp/techtalks/4958 その後、Optiplex GX65(Celeron)にFreeNAS-8.0.3-RELEASE_MULTIMEDIA-x86をインストールしたらちゃんと
立ち上がりましたが、サービスの中にUPnPとかDLNAとかがありませんでした。できた人いたら教えて下さい。
ttp://sourceforge.net/projects/freenas/files/
>>85 そうですか
>>85 を見ていないで
>>86 を書いてしまいました。
(これからは更新ボタンを押してから書き込みます)
88 :
84 :2012/01/14(土) 22:50:39.24 ID:???
89 :
DNS未登録さん :2012/01/15(日) 09:42:23.95 ID:0M++d60X
8.0.3でsmb2.0有効にできる?
FreeNAS-8.0.3-RELEASE-x86使ってるんだけど OSX(10.7.2)のTime Machineのバックアップ先として使える?? AFPは使えてるんだがTime Machineでやると おきまりの必要なAFP機能に対応していないと言われて怒られるんだが。 誰かできてる人居たら教えて欲しい。
>>89 自己レスですが出来ました。
smb.confにsecurity = shareとなっていると、SMB2.0プロトコルで通信してくれない模様。
>>92 情報とんくす!
OSX側の設定って何もせずに出来た?
>>93 Mac側は何も。AFPでちゃんと設定して読み書きできてれば特に問題はないような
FreeNASのAFP Sharesでパス選んだ後、Disk discoveryにチェック入れてDisk discovery mode Time Machineに設定してますか?
95 :
DNS未登録さん :2012/01/15(日) 23:03:31.61 ID:Gen1Vh/V
言う事ナス!
>>94 NAS側の設定見落としてました。orz
教えて頂いた内容で設定したらエラー吐かずに次フェーズに進めたよ。
ホントありがとうございます!
99 :
代行レス :2012/01/19(木) 08:00:43.87 ID:LQx+kuwu
上の追記。 USBメモリって、HDDと違って簡単に抜けるしw よくUSBメモリを紛失して、個人情報大量流出とか事件もあるしw 意外とセキュリティの盲点になっているのでw
100 :
代行レス :2012/01/19(木) 08:01:51.89 ID:LQx+kuwu
FreeNASを便利に使っているんだけど、ちょっと疑問が出てきた。 タワー型PCに4台HDDを入れて、USBメモリにFreeNASを入れて使用している。 たいした情報ではないが、FreeNASに暗号機能があるので、HDDを暗号化して使用している。 ここで疑問なんだけど、誰かがこのUSBメモリを盗んで解読したら簡単にパスワードわからないか?w USBメモリ自体は暗号化されていないしw この疑問って、どうなんでしょ??
別の使った方が
>>100 MBのUSBピンヘッダからソケットに変換してそこにUSBフラッシュ挿せばいい。
全て内部で完結する。
そもそもそういうことを心配する運用環境で
人がサーバー本体まで接近可能なのがまずおかしいけどな。
それこそセキュリティの盲点だな。
>>100 おれなら運用環境の状態のまま、盗む。
それが、一番クラックしやすい。
>>104 と同じかな。
軽い物で金になる物だけ盗む。
足がつく物は盗まない。
>>106 HPの安物サーバーだが、DATドライブ接続用に、追加投資なしであったりする。
俺のが、そうなんだ。
>>107 自分はタワー型サーバーだけと、マザーボードにUSB接続用のコネクタがあります。
なので、そこにUSBメモリーを差してます。
HP・DELL・Supermicroは昔からMBにUSBソケットが乗ってるマザーが多いよ。 ドングル用だったっけかな。
USBメモリは書き込んでると一瞬で破損する。 大抵MLCでしかもろくなコントローラ積んでないわけですよ。 そんなものを内蔵とかギャグだろ?
>>110 個人でつかうんだからそんなこと気にする奴はいないだろ
HDD×4台のRAID-Z1構成に、ホットスペア扱いのHDDを1台追加しようとした所 間違ってルートプールにストライプ扱いでHDDが追加されてしまいました・・・orz このHDDをプールから外すには、ストレージプール全体を組み直すしか方法は無いんでしょうかね?
そうですね、ミラー以外は外せません。
run_interrupt_driven_hooks : still waiting after 300 seconds for xpt_config
115 :
DNS未登録さん :2012/01/30(月) 19:34:17.78 ID:esC9Urkq
復帰上げ
116 :
DNS未登録さん :2012/02/01(水) 22:11:28.29 ID:8XzVbio2
こんな半端なサイズのキューブもどき買うなら そこらのG1101載せた1万のミニタワー安鯖でいいじゃん
せやな
買った方が安い時代だからなぁ。 MicroServer買った方が幸せになれるんじゃないか。
はじめてなんで気合入って無駄な投資するところだった。 アドバイスさんくす。
FreeNAS 8.0.3-p1って安定してるのかな。 なんか話題にならないんだけど。
もうすぐ8.0.4出るよ
124 :
DNS未登録さん :2012/02/06(月) 17:10:37.56 ID:shm5Vqi7
みなさん、どうか知恵をお貸しください。 DLNAサーバを立てるためにFreeNAS_0.7.2を hpのMicroserverにセットアップしています。 オンボードに挿したUSBメモリへのインストール とセットアップは正常にできるのですが、電源を 落として半日たったあとに電源投入するとブート メッセージが表示されたあとに「mountroot>」と いうプロンプトが表示されて起動できません。 何度かインストールを試していますが、毎回同じ 結果になって対処方法がわかりません。 どなたか対処方法をご存知の方がいましたら お助けください。よろしくお願いします。
>>124 Biosから、bootの順番を確認して見たら?
だよな
miroserverって8TBまでって書いてるけどこれどこの制限? 3TBx5積んだら無駄になるんだろうか。
130 :
124 :2012/02/06(月) 21:08:44.77 ID:???
bootの順番も見ましたが、USBメモリのみにしてもNGでした。 起動時のメッセージを見る限りはカーネルを読み込んでいる メッセージは出てたので、そこは大丈夫かと。 2TB×5本でZFS組んでるのが原因なのかなぁとも思ってみた のですが、短時間で再起動や電源OFFを繰り返しても普通に 起動してくるのでどこが悪いのかがさっぱり・・・
関係あるかどうか知らんがUSBメモリによって変な挙動になったことはあったな
そのときに試したけどBIOSのUSBのHI-SpeedとFull-Speedの設定によっても起動できたり出来なかったりした事もあったわ
>>130 自分も2TB*5のRaidz2構成だけど問題でてないです。
USBメモリーを交換したり、USBメモリーを指すところ変えてみては?
hpのMicroserverって書いてるじゃないか
いやMicroServerの使ってるボード型番までちゃんと書いとかないと。 新旧モデルあるけど、もしかしたらマザーの型番変わってるかもしれないし。 何より回答する側がMicroServerについて検索しなきゃならんつーのもどうかと。
いや、そんなつもりは無かった、見落としだ。 スンマソ
8.0がリリースされたときはまだまだ7.xの方が的な感じだった気がするんだったけど 今から使い出すんだったら7.xより8.0.3の方がいいのかな?
139 :
124 :2012/02/07(火) 05:02:41.82 ID:???
質問していて、情報量が足りなくてすみません。 Microserverの構成は以下になります。 ?MicroServer Athlon II N36L WD20ERZX 5台 メモリ4GB×2枚 リモートアクセスカード増設 Intel GBe DualNIC増設 ・USBメモリはTransferJetの16GB 夜中に試しにRAID5をしかけてビルドしてみたのだが、ビルドは正常に 終了したのですが、いままで起動時に表示すらされなかった 「少しグレー」のメッセージが出るようになりました。 ですが、「/bin/sh on /etc/rc terminated abnomally」 とかのメッセージで起動がとまってました。 (Raidzの時と挙動が明らかに違う) 皆さんの意見を元にもう少しトライしてみます・・・ (もう20回以上はインストールをやってんな)
>>139 何回もインスコトライしているんなら、最小構成も試した?
いろいろ拡張させたままであれこれやってても埒があかないときがあるんで。
141 :
124 :2012/02/07(火) 06:36:58.49 ID:???
原因判明(対処方法を検討中だが) MicroserverのセットアップにリモートアクセスカードのVirtualMedia を使ってほかのPCからisoイメージをマウントしてるのだが、その VirtualMediaを起動していないとFreeNASの起動に失敗する。 <isoイメージをマウントしていなくても・・・ いじるならfstabあたりかなぁと考えてるが、もう脳みそがウニなの で明日考える。。。。 今日の仕事は手につかないな。
142 :
124 :2012/02/07(火) 07:11:38.72 ID:???
>>133 FreeNASのインストールは外部ドライブを使いました?
それともRACのVirtualMedia機能を使いました?
HDDが5台だと参考にできそうなので、教えてください。
143 :
DNS未登録さん :2012/02/07(火) 09:03:57.99 ID:6S0mESEJ
あと、なんかUSBメモリが8Gとかだと複数のパーティションに分割されて うまくカーネルを読み込めなくてそのメッセージになったのを見たことがあるな。 そんときは押入れから2Gのメディアを探してきてインストールしたら使えた。 最初わたしも*.isoをマウントできる仮想CDROMドライブにできるUSBドライブの あるなしが問題かと思ったけどROM焼いて固定ドライブ追加しても同じだった。
>>142 自分の環境は、HP microserverでCDROMはUSBで接続しました。
特に不具合はでてないですね。
アップグレードも同じようにUSBにCDROMつけてやってます。
>>141 ISOの中のファイルを見に行ってるんだろ・・・。
インスコが正常に出来てないとしか思えない。
そもそもISOからインストールの時点で違う気がする。
147 :
124 :2012/02/07(火) 16:11:40.39 ID:9dNeqbyB
ISOマウントせずに、バーチャルCDだけ起動した状態 でサーバを立ち上げるとうまく起動できるんです。 Freenasの起動時にはcdドライブが必須なんですかねぇ? 可能なら、このcdチェックの処理だけでも外したい んですが、どこでやってるかもわからず
>>147 だ・か・らー
インストールイメージからして違うんじゃね?って言ってんの
149 :
124 :2012/02/07(火) 19:01:11.32 ID:???
USB接続のDVDドライブを引っ張り出してきて、StableのISOイメージを CDにやいてインストールしたらうまくできました。 ひとまず解決ですが、FreeNASはVirtualMediaでのインストールは NGなんですかねぇ・・・RHEL6.2はVirtualMediaでISOイメージから 正常にインストールできて動作も良好だったのですが。。。 皆さんのご協力に感謝します。ありがとうございました。
150 :
DNS未登録さん :2012/02/07(火) 21:03:09.83 ID:6S0mESEJ
どういうVirtualMediaのデバイス使ったのかわからんが、 私のもってるのは dual モードとかがあって、そいつがあると hdd としても見えちゃうので インストールしたあとに異なるデバイスに見えちゃう可能性があるね。
昨日一日使ってちまちま立ててたけど一番の難所がiSCSIをXPで繋ぐ時の2TBの壁だったっていう…
XP古すぎるからなぁ
XPが蔵に居る場合はローカル扱いの制限かぶるiSCSIは使いにくいな NFSの類にする
XPであふwってファイラ使ってるからドライブとして使えるiSCSIは手放しがたいところ 速いしね 2TB×4の5.2TiBを1.7ずつに分けて、でだいたいおkですわ
8.0.4のレポートまだー
>>149 FreeBSDだけど「kern.cam.boot_delay=10000」でぐぐると出てくる問題じゃないかな
0.7.2 Sabanda (revision 5543) ・LiveCDで使用 WDC WD25EZRX-00MMMB0 ・GW3.5AA-SUPでUSB接続 ・4Kバイトセクタのチェックを入れてフォーマット済み 設定はCIFS/SMBのみで使ってます この設定でまっさらなWD25EZRXに300GBぐらいのファイル群を入れてから 自動デフラグ(?)のようなディスクアクセスがいつまで経っても終わらない状態が続いています プロセスを見るとfsck_ufsがずっと動きっぱなしのようです ファイルの出し入れ等は普通に出来るので特に困っているわけではないのですが ここ一ヶ月ほどこの状態が続いているのでさすがにどうにかしたいです 他の250GB(内蔵)や500GB(USB接続)のHDDでは 自動デフラグのようなアクセスがあっても一時間と経たずに終わるので 4Kバイトセクタあたりが悪さをしてるのでしょうか?
なぜケースを疑わんのじゃ
>>157 多分そうだろうね。
EZRXは色々と地雷だからなぁ・・・。
手持ちのEZRXは、ママソとの相性で、オンボのSATAポートに繋ぐと全くWriteの速度が出ないって問題が出てる。
0.7.5で20ears3本30ezrx3本zfsで使ってるけどそんな挙動は見たことないなぁ
161 :
159 :2012/02/16(木) 18:41:23.87 ID:???
>>160 ママソ : ECS H61H2-I2
EZRXをオンボのSATAポートに挿すと、Writeが5MB/s程度しか出ない。
同一のHDDとケーブルを、PCI-Exに増設してるSATAIIカードのポートに挿すと、Writeが100MB/sを越える。
オンボに挿したEZRXは、3Gで認識されてる。
増設カードに挿した場合も同様に3Gで認識されてる。
相性と言わざるを得ないな・・・。
158の言っている意味がやっとわかった。
GW3.5AA-SUPって2Tbyteまでしか無い時代の外付けケースだよね。
漏れもREGZAに使ってるが、EARS/EARXの2TByte以下しか使った事が無い。
3Tbyte以上を保証しているケースに替えてみたら?
>>157
>>161 ごめん、158に言ったつもりで別に相性を否定したい訳ではなかった
因みに俺はSB750で使ってるよ、前はMegaraidで使ってたけど
しかしfsckが走ると言うのもなんとも不気味な、そういうもんなのかな
164 :
157 :2012/02/17(金) 23:59:45.71 ID:???
どうも157で質問した者です
レスできなくてすみません
>>158 ,
>>162 実はケース自体は玄人志向のページで3TB以上の動作確認が取れているのを見越して買ったので
逆にそれで安心しきっていました
玄人志向の情報だけではWin機でしか動作確認していないみたいなので
確かにBSDやLinuxで正常に動くとは限らないですよね・・・
明日明後日の土日に時間を見つけてケース取り替えて見ます
ケースbuyケースですよ
ケース seller seller
で8.0.4はどうなのよ
普通
なんだ、804でてるじゃん。しらなかったわ。 Release Notes for FreeNAS 8.0.4-RELEASE James T. Nixon III, Wednesday, 29 February 2012
せめてzfs v28になってくれないとな。
171 :
DNS未登録さん :2012/03/07(水) 16:24:51.09 ID:QJA5QY8f
FreeNASでraidzを組んで、一つのパーティションをsambaとiscsiで共有アクセスする事はできますか?
>>171 設定可能かどうかは知らんけど
確実に壊れるな
iSCSIがどういうものなのかを調べれば答えは出る
174 :
171 :2012/03/07(水) 19:41:44.33 ID:???
レスどうもです。 複数からだと整合性が取れないってことですね。 iscsiは諦める事にします。 またお尋ねします 現在whs2011で2tb*8のraid5構成のDLNA+syabusの公開サーバーを組んでいるのですが、こいつで使用しているraidカードが2tbディスクまでの対応で容量を増やせないため、freenasで4tb*6 raidzのサーバーを立ち上げ、このディスク領域をマウントして使おうと思っています。 このfreenasのディスクには上記の公開サーバーと、録画機が最大4ストリーム同時書き込みし、別のPCがファイル管理の為アクセスします。 この状況でGbe1本でドロップ無しで転送可能でしょうか?
>>174 HDDへの負荷増->MEMリソース喰いまくり->カーネルパニックで死亡
が、瞼の裏に浮かぶな。
ubuntuとWin7のファイルの受け渡しが面倒な時に両方からiSCSIで接続するけど ほんとはちゃんと片方切ってからの方がいいんだろうなと思いながら手間を惜しむ
普通、ドロップしてほしくないならローカルに保存→バッチで転送ってやらない?
178 :
171 :2012/03/07(水) 20:36:05.14 ID:???
あんまり負荷かかるとヤバいですか? 録画は合計で最大80Mbpsくらいで、freenas機のスペックはpentiumg6950、4gb ddr3eccを予定してます。 Gbeが一本ではきつそうならそれぞれにGbeを追加して、公開鯖との間に専用線を引こうかとも考えています。 ・・この場合ってループにはなりませんよね? ドロップに関しては、絶対にしてほしくない番組はローカル録画のもう一台の録画機で2重にとってます。 ただ、こっちもできればドロップ無しでいきたいので。 バッチ転送はいままでやってて面倒なので、nasへの直接録画にしたいのです。
>こいつで使用しているraidカードが2tbディスクまでの対応で容量を増やせない このカードを換装して2TiB超えを実現させる。
MSIのE350ママンとFreeNAS-8.0.4-RELEASE-x64の組み合わせで組んだんだけど、 CPUやらチップセットの温度情報が取得できない以前に項目すら無いのね まあ、それなりにエアフローは取ってるから問題ないけど精神衛生的にはあまり楽しくないな
初めてfreenas8を入れてみたんですが、ファイルのコピー時にtimeoutを連発しています。 見直すべき設定等、あれば教えていたただけませんか? freenas8.0.4 鯖本体 マザボ ASUS P5-VM CPU intel CORE2DUO E6550 メモリ5G HDD WD 緑キャビア1.5T×2 コピーはファイル単体なら成功しますか、複数(5〜)をコピーするとtimeoutとしかでないのでどうしたらいいのかと。。
>>181 ログ見てないからアレだけど、緑カビ特有の低速病とか、C5/C6エラーとか出てないか?
あとディスク周りなら4Kセクタとか。
それから分けのわからんオンボードのネットワーク使ってたりとか、LANケーブルあたりもチェック。
カニとか汗ロスとかだとCPU負荷高すぎてエラーなんてことも。最近はあんまり聞かんけどね。
ここまでチェックして問題なければ、自作の基本に戻って、最小構成からチェックしかない。
最低限のパーツだけにして、memtest86やら、HDDのゼロフィルやらからチェック。
HDD書き込みでエラーか、ネットワークがネックかって気がするけどな。
案外BIOSでATAの設定間違ってるとか、LANが100Mbpsとかに落ちてるとか。
あと実は転送元がエラー吐いたり、ルータ、ハブ、アクセスポイント等々が原因のときもあるから注意。
>>182 すみません、USBの中にあるログが何処にあるか確認する方法が今も分からずに。。
>>183 緑のHDDは問題なしです。
マザボのlanはMarvellで、ケーブルはカテ5のエレコム製です。
繋いでいるディスプレイには、
tx descript error か、
watchdog timeout のどちらかが出続けてHDDが見えなくなるという感じです。
ルータはsuper opt g-fiveになります。
なぜエラーになるのかが判らないと書くに至るプロセスが わかる気がする。 本人は気づいていないんだろうけど。
Cat.5のLANって古くね せめて5eとかにしとけば エラーの原因じゃないだろうけど 緑キャビアだけだと型番不明だけど4Kセクタものならちゃんとフォーマット時に選択したか?4K用の
watchdog timeout freenasでググって1番に出てきた-tsoは?
msk0 watchdog timeoutでググって以下略
どうも型番とか単位とかの大文字小文字に無頓着なヤツって 何やらせても中途半端なイメージ
大文字小文字で別の意味になるって知らないのが多いんだろうね
windowsに大小の文字区別が無いからな。
USBにインストするけど容量は16G推奨? 8や4Gじゃだめですかね?
194 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/12(月) 22:06:07.39 ID:+H+B8zQQ
4GBじゃないと駄目なんじゃない? 16GBだとマウントエラーで無理だった……
速度的には? PICOとかの速いやつがいいかな? バッファローの飛び出ない小さいやつでいい?
>>190 中途半端でサーセンwww
eccメモリの見分け方いまだにわかんない
見分け方ってチップ数見りゃ十分じゃねえの? 以前亀の子的な実装のメモリ買って何かエラー出ると思ったら隠れてるとこにバッファ入ってた事はあったが
そりゃそうなんだが、安物メモリにはヒートシンクが装着されていないだろうけど。 DDR3世代になってからは、一応安いブランド品でもヒートシンク装着が増えて 外観から判断とかできない場合があるんじゃよ。 シンクの下にシリコンパッドが垂れてて横から覗いてもワケワカメとかあるし。
そうなんだ、ヒートシンクなんて逆に安物かOCメモリ位だと思ってたわ、ddr3でも良いメモリって大体裸じゃね? 慌てて軽くイメ検して見たけど見当たんなかったよ、FBDIMMはまた別として
WHSからのデータ移行はLAN経由しかないの。? USBでNTSF繋いでもGUIないからクライアント操作しか出来ないの?
>>199 FBは発熱が凄いからね。
ヒートシンク付いてないと、自身の発熱で壊れちゃうんだよ。
>>200 そもそもNTSF()をマウント出来ないべw
typoの揶揄と嘘教えるのは違うと思うんだ マウントしてコマンドラインからコピーが一番早い
>>202 すまんがとってもkwskお願いします。
>>201 USBならボリュームのインポートでNTSFでけた
205 :
DNS未登録さん :2012/03/16(金) 11:04:03.15 ID:xbYFtyF2
? サーバーデスクトップにログインして作業すりゃいいでしょ
何がtわからんのかわからん?
>>207 >typoの揶揄と嘘教えるのは違うと思うんだ
>マウントしてコマンドラインからコピーが一番早い
>サーバーデスクトップにログインして作業すりゃいいでしょ
FreeNASってかコマンド全般よくわからん
ggrksとか言わないで。。
FreeNASって、NTSFマウント出来るの?
でけたよ でもUSB限定!
なんか一気に書き込みのレベルが下がったな
>>208 自分の無知を棚あげするウヌボレバカには教えてやらない
一人で苦労しろ!
あっちいけ!
>>213 あっちってどっちよ?
あ〜あ。これだからやになるよ
まったくね〜〜さいなら
馬鹿が涙目顔真っ赤で捨て台詞もいつもの情景だなぁ
質問がある→答える→わかんね→そこは調べろよ→素直に教えろ→キサマ→バーカ→相手にされなくなる というまさにいつものクズ相手の構図がここに再来
みんな冷たいな "rm -fR /mnt"って教えてやればいいのに
>>217 教える側がそれをやっちゃぁおしめぇよ。
FreeNASやWHS捕まえてGUIが無いとか言ってる時点でどうしようも無いだろ
| 釣れますか?
>>219 ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
[ス] [ル] [ー] [検] [定] [中] ‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ ‖,∧∧ ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`) ( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( ) `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
223 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 19:34:14.36 ID:g2OFf7e9
FreeNAS7系のWebGUIからだと、容量違いのHDDでRAIDZ組めないの俺だけ?
>>223 組めたと思うけど後からGUIで何も変更出来なくなるオススメできん、だった気がする
もう7使ってないからわかんないけど
いや、219だけど有るからこそ200でGUI無いから云々とか何言ってんだお前って思いましたと言う話 CLIも良いけどブラウザで完結出来るのはやっぱ有難いと思う WHSだったら尚更CLIの出番は殆どない事の方が多いだろうし
>>225 言いたいことは大体の人間はわかってるから気にすんなと
7のraid-zのGUIは使えなかったイメージだけど
freeNAS7でiSCSIターゲットとして作成したExtentファイルはFreeNAS8でも使用できますか? Extentファイルの互換性てどの程度あるのでしょうか?
>>227 VMware的には問題ないなかったはずだけどクライアントによるかも知れないのでなんとも
実装が変わった訳でなし普通にいけると思うけど
229 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 19:28:36.15 ID:MugS6juZ
>>224 そうか…
8の安定版でDLNA出来るようになったら移行したいけど、
それまでは7と格闘してみるよ……
>>229 あれDLNA対応してなかったっけ?
ってベータの方だったか…正式は8.1まで待たないとダメか
プラグイン対応は8.2 あとは0.7系からのアップデート対応か
ここで聞く話じゃないかもだが。。。 今、FreeNAS0.7系で富士通の安鯖で2TBx4本をRAID5で運用してる。 初めて、自作鯖を作ろうとしていて、3TBx8本をRAID6で作ろうと思っている。 マザーはP8Z68-V Pro/Gen3 CPUはi5 2500 メモリは8G ビデオは安いの こんな構成で電源って500W位で良いだろうか。
総容量じゃなくて12Vラインとかを気にしたほうがいいよ
zfsだからきっと大丈夫と思って リムーバブルトレイに入っているディスクの位置を変えたら DEGRADEDになってしまった。 リプレイスも効かない。 1.RocketRAID640 2.Adaptec2405 3.RocketRAID640 4.オンボ なんて構成で繋げてるのが悪いのだろうか、トホホ。 Adaptec2405が入ってるからややこしくなってる気がしてきた。
>>235 情報サンクス。
内容読んで確認してみる。
データコピー中なんで明日の朝になりそう…
237 :
234 :2012/03/22(木) 18:04:38.36 ID:???
あれから情報を元にオフラインとかexportしてみたが上手くいかなかった。 なんとかリプレイス出来ないかと思って余ってた1TB*2を挿したら今度は Error: [MiddlewareError: Unable to GPT format the disk "ada0" なんてエラーが… 前にgmirrorでミラーリングしてたのが原因みたいなのでFreeNAS上でgmirrorコマンドを使いgm0を削除。 まだ1台で同じエラーが出るのでシングルユーザモードにしてnewfsで解消。 これでリプレイスにHDDが出てきたので実効しDEGRADEDのHDDをデタッチ。 デタッチしたHDDを別のトレイに差し替えたら正常に認識した。 事後報告ですがありがとうございました。
>>232 うちの鯖は電源にSeasonicのSS-560KMを使ってるけど
780FXのマザーに45WなCPU、Radeonの安いグラボ、RAIDカード3枚載せて
12cmFAN*2、20cmFAN、4cmFAN*8が回って
新旧ごちゃ混ぜ500GB〜3TBのHDDが13台カリカリ言ってるけど元気です。
>>233 の言う通り各電圧のライン見て電源選べばいいよ。
2系統とか4系統とか別れてるのを最後コンバインして全ポートで一系統に戻して出力してくれたら良いのにね 自作だとこっち何台繋いでるからこっちも均等にとかちょっと面倒だーね
最近の電源はまた+12V1系統に回帰して来てるけどな
4、5、出撃だ〜♪
2TB*3のRAID-Zアレイのディスク1本が挙動不審なので1TB*6のRAID-Z2アレイに3TB程データをコピーしてたら OUT OF SWAPでプロセスがポコポコ落ちる。 FreeNAS側でcpしたいがcpがOUT OF SWAPで落ちるからnfsで経由する事に… メモリ4GB載せてるからいらないだろうと高をくくってSWAP0にしたのは失敗だった。
スワップファイル作って一時的にswaponするとかは?
>>245 なるほど、そんな手があるのか。
検討してみるよ。
247 :
DNS未登録さん :2012/03/25(日) 16:46:47.89 ID:QygB7Xad
RAID-Z2(2TBx4)のHDD1本が壊れたのでreplaceしたのですが resilver completed となるもののreplacing が消えずに DEGRADED が解消しません。 同じ症状になったかたいませんか? tank DEGRADED 0 0 0 raidz2 DEGRADED 0 0 0 ada0p2 ONLINE 0 0 0 ada1p2 ONLINE 0 0 0 ada2p2 ONLINE 0 0 0 replacing DEGRADED 0 0 0 1563810828813827550 UNAVAIL 0 0 0 was /dev/ada3p2 ada3 ONLINE 0 0 0
248 :
DNS未登録さん :2012/03/26(月) 02:01:16.02 ID:IkUK40oO
FreeNAS7.2にUSB2.0で接続しているHDDがあるのですが 新たにFreeNAS8のPCに接続して使用できますか? フォーマットはUFSで1パーティションで使用しています
適切に設定すればできます
>>247 UNABLEになっている壊れたディスクをデタッチ。
typoした… UNAVAIL
baukup execのストレージにZFSで組む予定。 重複排除機能が重複してる気がしますがどなんでしょうか。 重複していますよね?ご意見ください。
>>247 0.7系のGUI操作で泣かされた記憶がなきにしもあらず
コマンドラインでexportとimportし直せばたぶんちゃんとなると思うよ
255 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/28(水) 22:02:16.10 ID:uI8PVIYn
GUIは反映されないのが多くてほんと困る 8系は改善されてるのかな……
0.7はZFS、RAID-Z系はコマンドラインからじゃないと怖くて変更出来なかったな… 8系での変更はオレもまだ使ったことネ…けど怖い
8系でGUIからRAID-Zのリプレイスやったけどちゃんと動いてくれたよ。 ただ、信用ならないという気持ちは分からなくもないw
258 :
DNS未登録さん :2012/03/29(木) 04:05:18.90 ID:Vx/THfFo
RAID-Zが暗号化できないw
259 :
DNS未登録さん :2012/03/29(木) 04:07:07.81 ID:Vx/THfFo
FREENASへファイルを移動するときは、ファイルコピーソフトを使うことにした。 RAIDは途中で停電があるとミスコピーが起きるからだ。
7系GUIは個人なら良いけど仕事だと怖いよね… 安定のコマンドラインありがたや
Adaptec 2420saというハードウェアRAIDカードを使っています。 OSはFreeNASなのですが、構成ドライブが故障した時に通知してくれる にはどのようにしたら良いかどなたかご存知でしたら、宜しくご教示下さいませ。 FreeNASは8.0.3でUSBメモリから起動しています。 ドライブは1TBx4をRAID10で構築してあります。 S.M.A.R.T.サービスはエラーと出て起動しません。 なんか根本的な勘違いをしているのでしょうか?
>>262 俺は使ってないけどメール通知機能があるからそれ使えばいいんじゃないかな。
でも、RAID作成をFreeNAS上でやるのか2420sa上でやるのかで話が変わってくるよな。
FreeNAS上で作ったならFreeNAS上で障害検知するだろうけど、2420sa上だと検知するのか?
SMARTが効くならFreeNAS上でも拾えるだろうけど…
ちなみに俺は2405使ってるけどSMARTは普通に稼動してる。
後は、AdaptecならFreeBSD用の管理ソフトあるからそれをFreeNASで稼動させるとか。
264 :
261 :2012/03/29(木) 11:36:02.54 ID:???
>>264 FreeNAS=ZFS運用とは限らないでしょ、と突っ込んでみる
266 :
261 :2012/03/29(木) 11:56:37.68 ID:???
>>265 レスする時確かにそれも思ったけど、まあいいやとw
ZFSは軒並み良いけど欠点はメモリ喰らいなところがなぁ 喰わせて上げないと遅いしネ…
でも実際使うとメモリ512Mでも4Gでも体感では速さはわからんし不安定なことも無かった。 入れれば入れただけメモリ食ってるけど。 メモリなんて今時安いんだからどうでもいいんじゃない?
269 :
263 :2012/03/29(木) 12:40:58.25 ID:???
>>262 よく考えてみたら、
Adaptecのカード上で組んだアレイで何かのエラーが出ても
SMARTは多分拾ってくれないな、すまん。
>>268 GEの複数アクセスかかったりしてる環境で2GBから8GBにメモリ増やした時早くなったと感じたよ
読み出しが早くなった感じ、書き込みは…あんまりしてなかったので良くわからん
そういえば、メモリが4GB超えるとZFSのprefetchがオンになるんだっけ? あれ、個人使用程度のアクセスだとイマイチな話しか聞かないな。
>>271 prefetcは4GB以下でもONだったような…
しかし個人ユースでは無駄が多いのでオフにするのが一時期流行ってたかと
書類とかメインの社内使用だとONで良いと思うけど
さくらのクラウドの障害で、ZFSの評判は何か変わった?
あまり
RAIDZは構成を足したり引いたりできないところは痛い
そうなん?
4台以上なら強制的にディスク落としてデグレードは出来たと思うけど増やすのは今のとこ無理んなんじゃないかな 今んとこZからZ2移行とかも出来無いんじゃなかったっけ 今後のアップグレードでなんとかならんかな
FreeNAS8をカスタマイズしたいんだけど公式のソースってどこにあるの? ぐぐったらたくさん出てきたんだけどブランチしかない
280 :
262 :2012/03/31(土) 10:06:21.99 ID:CWRZqOXS
>>263 >>後は、AdaptecならFreeBSD用の管理ソフトあるからそれをFreeNASで稼動させるとか。
コマンドラインで使える arcconf てのが、最初から入っていました。一応これをなんとかする方向で検討しています。
# arcconf getconfig 1 PD とかやると物理ドライブのステータスが表示されたりします。
なんかスクリプト組んでcronで呼び出してエラー出てたらメール送るとかできそうな気がしてきました。
281 :
280 :2012/03/31(土) 10:15:02.18 ID:???
>>281 AdaptecならASM使って管理とかはダメな感じ?
しばらくAdaptec使ってないから見当違いかもしれない
使ってる時はなんかあった時もリモートでGUI確認とか出来て便利だったよ
>>277 シェルからも無理なんか
1TBx4で組んで、そこにデータ移しながら1台ずつ2TBに交換しようと考えてたんだが・・・
mdraidですら出来るのにな この融通の利かなさは最大の弱点
>>283 ディスク個々の容量を増やしてプールのサイズを大きくするのは
zfsでは当然出来るし実際FreeBSDでもできるけど、FreeNASでどうかは
知らないなあ。
zpoolはそうだけど、RAID-Zは動的にDisk構成を変更できないのだよ 容量は増やせるけどね 将来的には可能な方向を目指すって話はあったような気がするけど oracleはbtrfsあるしzfsやる気なさげな気もするしな
>>286 raidzのHDD構成数を変える話と、raidzでHDD構成数を変えずに
構成しているHDD個々の容量を大きいものに交換して一つのraidzの
容量を大きくする話がごっちゃになっていないか?
前者できないが後者は前からできるだろう?
btrfsはなぁ…、Oracleに本気でやる気があるとは思えない。
開発スピードがあまりに遅い。一体いつまでraid5,6が予定のままなんだと。
>>287 ん?
>>286 はごっちゃに話してないでないかな
zpoolはzfsの話でraidzの話じゃないし
FreeNAS-8.0.4-RELEASE-x64 のFTPサービスで「SSL/TLSを有効化」にチェックを いれてるんだけどWinSCPの暗号化でつながらないです(暗号化なしならつながる) どなたかFTP over SSL/TLSで通信できてる方いますか?
sftpならやってるけどftpsは知らんなぁ
>>290 sftpもためしたんですが2バイト文字が文字化けするので・・・
>>289 WinSCPってそもそもover SSL対応してたっけ?
293 :
292 :2012/04/04(水) 08:39:18.80 ID:???
294 :
292 :2012/04/04(水) 08:46:08.40 ID:???
スマンついでて横から確認 FTP設定でユーザ数や帯域許可、SSL/TLSを有効化ONは大丈夫? 環境によってRequire IDENT Authenticationチェックしないとダメかも FreeNASじゃないけどIDENT/AUTHでしばらく悩んだことある
295 :
289 :2012/04/04(水) 10:14:38.72 ID:???
>>294 返信ありがとうございます
WinSCPの設定ですが、既存のFTPサーバ(FTPS通信)の置き換えで、同じように設定して
いるので設定は大丈夫だとおもいます。
ユーザ数は10、帯域許可は変更なしでSSL/TLSを有効化もチェックははいってます
Require IDENT Authentication のチェックもいれてみましたがだめでした。
暗号化なしではログイン、ディレクトリ表示、アップロード、ダウンロードができます
暗号化した場合はログインはできてる様ですがディレクトリの一覧を取得できないという
エラーメッセージがでます(Unable to build data connection: Operation not permitted)
接続後の暗号通信ができていない という感じでしょうか
296 :
289 :2012/04/04(水) 10:45:46.64 ID:???
>>290 ちょっと質問なのですが、sftpで通信する際にFreenas側で何か文字コードの設定を
されてますか?
それとも、2バイト文字を使わない運用をされているので文字化けは問題ないという
ことなのでしょうか
いまどきHOST:UTF-8、CLIENT:UTF-8でスルーのままだろ。
298 :
289 :2012/04/04(水) 19:19:12.40 ID:???
>>297 返信ありがとうございます
ホストの文字コートをUTF-8にしてSFTPで接続後、2バイト文字が問題なく表示されました
ファイル転送もOKです
ありがとうございました
SJIS使っててごめんなさい
FreeNAS7.2ですが、FreeNASを初期化して設定しなおしをしたのですが
元々使用していたHDDをマウントしようとしたのですがディスクの追加でunformatで追加すると
ディスク-マネージメントで不明又は未フォーマットとなります
一応正常にアクセスは出来ているのですが初期化前のようにUFSとするためにはどうすれば良いですか?
フォーマットを選んで中身が消えると困るのでフォーマットは試していません
>>300 古いブラウザだと正常に表示しない事がありましたがそういことではないですか?
302 :
300 :2012/04/05(木) 14:25:37.38 ID:???
自己解決しました
良かったな
304 :
294 :2012/04/06(金) 16:50:14.72 ID:???
>>301 7系のGUI何かと問題多いからコマンドラインから試すのをオススメする
みなさんUPSつけてる? RAID-5だとサイレントクラッシュが怖かったけど、RAID-Zだったら大丈夫? 導入しようか考え中.。。。
Transmissionを使うと blocklists(フォルダ) resume(フォルダ) torrent(フォルダ) settings.json settings.json.new というファイル群が作成されるのですが これらのファイルをTransmissionを止めた後に削除しようとすると SMBやSFTPからでは「アクセス権限が無い」と言った感じで削除できません おそらくスーパーユーザーではないためだと思ったので 初心者ながらSSHのコマンドからファイルを操作してみたのですがどうも上手くいきません SSHの設定 →「rootログインを許可」にチェックを入れる ログインするユーザの設定 →シェルはbashを選択 →プライマリグループにadminを選択 →グループの追加にsshdを選択 →「ユーザポータルへのアクセルを許可」にチェックを入れる リブート これらを行ったあとPuttyでログインしてsuやrm、chown、chmodを打ってみましたが su → sorry(???) rmコマンド → permission denied chownコマンド → Operation not permitted chmodコマンド → Operation not permitted といった感じで何をやってもダメな状況です 今の自分の頭でなんとか理解できているのは ・おそらくTransmissionがこれらのファイルの所有者である ・スーパーユーザーであればなんでも操作できる ・目標はファイルの所有者を変更してファイルを削除する ・SSHで単にログインしただけでは、スーパーユーザーではない? ・スティッキービット?やファイルフラグ?の設定を変えるべき? といったところです スレ違い(板違い?)かもしれませんがヒントや誘導でもいいので教えていただけないでしょうか
307 :
306 :2012/04/06(金) 19:37:33.83 ID:???
すみません一番肝心なことを書き忘れていました・・・ FreeNASのバージョンは0.7.2 Sabanda (revision 5543) です
>>305 RAID-Zは理論的にライトホールは無いと言うが、それでもファイル鯖にUPS無しはちょっと
付けといて絶対に損はないって
309 :
DNS未登録さん :2012/04/06(金) 20:57:53.49 ID:v48c9S/k
>>306 高度な設定にあるファイルマネージャでも使えば?
310 :
306 :2012/04/06(金) 21:56:41.05 ID:???
>>309 おぉ・・・出来ました!
的確なアドバイスありがとうございます
なんか変な事ばっかりやってた挙句に長文でスレ汚しまでしてしまいすみませんでした
311 :
DNS未登録さん :2012/04/08(日) 23:04:31.87 ID:iPRY5zUZ
312 :
DNS未登録さん :2012/04/08(日) 23:55:00.30 ID:iPRY5zUZ
どなたか、FreeNAS8でキーボード設定を、日本語キーボード に変更された方おられませんか。 FreeBSDでは、下記に設定ファイルがあるみたいなのですが /usr/share/syscons/keymaps/ FreeNASで見つけることができません..。 探し方が悪いのでしょうか? ちなみに、VMではなく、直接PCに入れています。 ヒントでもよいのでください。
313 :
DNS未登録さん :2012/04/09(月) 08:11:46.17 ID:AXdmwfZ0
サメなのか! フリーウィリーからきてて、しゃちなのかと思ってた。
314 :
294 :2012/04/09(月) 09:34:22.47 ID:???
315 :
314 :2012/04/09(月) 09:38:24.37 ID:???
316 :
314 :2012/04/09(月) 16:37:49.94 ID:???
まぁないものはソースコードなりインストールで…ってそれが当たり前な世界な人達w
317 :
316 :2012/04/09(月) 16:38:37.11 ID:???
すまん、おれ314じゃない…ミスった
>まぁないものはソースコードなりインストール よくわからんけど同じアーキで同じバージョンのfreebsdを一台仮想とかに突っ込んどくと楽よ。バイナリをコピーするだけで動くから。 static libじゃないとshared libももってかなきゃいけないけど、pkg_create、pkg_addもいけるんやで。 でもnet-snmp入れようとして失敗したんやで・・・。
>>318 度々すまん。
FreeBsdのパッケージ管理に
詳しいUrlってない?
Cent isを使っているけど
勝手が違うので少しだけ困惑。
322 :
DNS未登録さん :2012/04/10(火) 08:10:01.37 ID:UdwU7FmF
freebsdのパッケージの使い方? make fetch してから make install するだけやがな。
325 :
DNS未登録さん :2012/04/10(火) 18:26:15.81 ID:rM/un77n
当たり前かも知れないが 最初は、書き込み不可なので %mount -us としないといけない。
僕と契約してfreenas仲間になってよ!
Software design 2011 10?
330 :
DNS未登録さん :2012/04/11(水) 19:06:19.82 ID:b68U3j5r
Freenas7のwol設定方法について教えてください。 hpのMicroserverにIntelのnicを増設して使っていますが、 増設nicからwolで起動することができません。 FreenasのGUIにそれらしい項目がないので、 どのようにすればよいか、ご教授ねがいます。
331 :
DNS未登録さん :2012/04/12(木) 00:20:38.06 ID:Ffg6jT/f
一応、備忘録的に。教えていただいた方にフィードバックを含めて。
FreeNAS8のキーボードを日本語対応にする方法。
手順1) キーボードファイルの入手。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/share/syscons/keymaps/ ここから、「jp.106x.kbd」をダウンロード。
手順2) SSHでログイン。read-only属性を取り除くため
最上位ディレクトリで、下記を打つ。
%mount -uw
手順3) SMBを利用して、適当な場所に「jp.106x.kbd」を転送する。
以降は、直接 FreeNASを操作。
手順4)「jp.106x.kbd」を/usr/share/syscons/keymaps/に移動する。
手順5) kbdcontrol -l /usr/share/syscons/keymaps/jp.106x.kbdを実行。
これで、できるはず。
起動時に日本語キーボード設定になるように
/etc/default/rc.conf
を書き換えたけど、元に戻ってしまう。
書き換える箇所違う?
332 :
315 :2012/04/12(木) 05:50:00.01 ID:???
>>331 記述が間違ってるとかスペルミスしてないかだけ再チェック
keymap="jp.106" とか keymap="jp.106x" とかで良さそうだけど…
US ASCIIしかないから分からんです
333 :
315 :2012/04/12(木) 05:54:38.43 ID:???
>>331 あと何か他の設定ファイルで上書きされてないかとか?
FreeBSDで/etc/default/rc.confって…触ったことない気がしないでもない
あとは詳しい人が答えてくれそう
/etc/defaults/rc.confはシステムのデフォルト設定が記述されているファイル その設定を上書きする時は/etc/rc.confに書く、無ければ作る freenasはスレ見てるだけで使ってないからfreebsdと同じかどうかは知らん
>>330 普通、BIOS側でどうにかするもんなんじゃないの?
>>335 >
>>330 > 普通、BIOS側でどうにかするもんなんじゃないの?
それは(もしあるなら)BIOS内でのキー配列。
FreeBSDでは/etc/rc.confに設定する。
FreeNASは使った事ないので、正確な所はわからない。
おいおい、wake on lan の話だろ
338 :
315 :2012/04/13(金) 03:49:02.90 ID:???
WOLの話は前も出てたね FreeNAS7のバージョンにもよると思うけど… OS側での対応も必要なのでLAN設定からちゃんと項目設定 余程最新チップのNICチップとか使ってないならそれで
339 :
315 :2012/04/13(金) 16:16:00.56 ID:???
wolは基本はハード+bios設定だけどos起動中はもosも関係してくるね
340 :
DNS未登録さん :2012/04/14(土) 13:48:26.87 ID:rWjS0MTG
FreeNASって、OpenIndianaで作成したzfsストレージプールを認識できない? OpenIndianaでmirror構成した2T HDD2本を試しにFreeNASにつないでみたんだが、 Web画面の"ボリューム"で見えてこないんだが。 コマンド叩くしかないのかな?
見えても zpool のバージョン違ってマウントできないんじゃねーの? FreeBSD だと v28 まででしょ?
aoyamaビルドじゃなければFreeBSD8ベースだから せいぜいv15じゃない?
343 :
DNS未登録さん :2012/04/14(土) 21:21:47.70 ID:rWjS0MTG
>>341 そういうことですか。ちなみに逆のこと(FreeNASで作成したpoolをOpenIndianaで認識させる)もやってみましたが、
まったく見えませんでした。
使っているOpenIndiana 151aは、
# zpool upgrade -v
This system is currently running ZFS pool version 28.
〜以下略
# zfs upgrade -v
The following filesystem versions are supported:
VER DESCRIPTION
--- --------------------------------------------------------
1 Initial ZFS filesystem version
2 Enhanced directory entries
3 Case insensitive and File system unique identifier (FUID)
4 userquota, groupquota properties
5 System attributes
For more information on a particular version, including supported releases,
see the ZFS Administration Guide.
でした。
HDD2本は、oi151aのiostat -Eによれば、
Product: WDC WD20EARX-22P Revision: AB51
でした。
FreeNASは、FreeNAS-8.0.4-RELEASE-x86.img.xzを8GB USBメモリに解凍・書き込んで使っています。
>>330 freebsd7ではem0ドライバがWOLサポートしてない、ってググると出ない?おれはそれで諦めた
345 :
DNS未登録さん :2012/04/14(土) 22:50:33.05 ID:xu2ZR5RG
上でkeymapについて質問したものです。 FreeNAS8を使用しています。 [問題点] /etc/rc.confに「keymap="jp.106x"」と追記してrebootしても 設定が反映されない。 そのため下記の実験をしました。 [実験内容] 1)/etc/直下に、dummy.txtを作成する。 2)ls -laでdummy.txtがあることを確認、 3)rebootを行う。 4)reboot後、/etc/dummy.txtが消えていた。 [質問] etc以下が初期化されないための設定ってあるのでしょうか。 何か大きな間違い・見落としをしているような気がしてなりません。
346 :
DNS未登録さん :2012/04/14(土) 23:09:19.66 ID:rWjS0MTG
FreeNASサーバのsshd起動とrootアカウントのパスワードを設定して、
↓の結果が出ました。
これだと
>>341 の話の通りなんでしょうか?
# uname -a
FreeBSD freenas.example.net 8.2-RELEASE-p6 FreeBSD 8.2-RELEASE-p6 #0: Tue Feb 28 18:15:56 PST 2012
[email protected] :/build/home/gcooper/e2e-bld.M6cSqeAx/obj.i386/i386/build/home/gcooper/e2e-bld.M6cSqeAx/FreeBSD/src/sys/FREENAS.i386 i386
# zpool upgrade -v
This system is currently running ZFS pool version 15.
The following versions are supported:
〜略〜
# zfs upgrade -v
The following filesystem versions are supported:
VER DESCRIPTION
--- --------------------------------------------------------
1 Initial ZFS filesystem version
2 Enhanced directory entries
3 Case insensitive and File system unique identifer (FUID)
4 userquota, groupquota properties
For more information on a particular version, including supported releases, see:
http://www.opensolaris.org/os/community/zfs/version/zpl/N Where 'N' is the version number.
[root@freenas] ~# zpool import
pool: tank0
id: 〜略〜
state: UNAVAIL
status: The pool is formatted using an incompatible version.
action: The pool cannot be imported. Access the pool on a system running newer
software, or recreate the pool from backup.
see:
http://www.sun.com/msg/ZFS-8000-A5 config:
tank0 UNAVAIL newer version
ada1s1 ONLINE
[root@freenas] ~# zpool import -af
cannot import 'tank0': pool is formatted using a newer ZFS version
% uname -r 8.3-PRERELEASE % zpool upgrade -v This system is currently running ZFS pool version 28. 以下略 ちなみに、sparcと i386 では互換性あったけどなー
348 :
DNS未登録さん :2012/04/14(土) 23:21:18.33 ID:xu2ZR5RG
349 :
DNS未登録さん :2012/04/14(土) 23:22:00.25 ID:xu2ZR5RG
>>348 >下記のファイル両方に、「keymap="jp.106x"」を設定する必要がある。
>/conf/base/etc/rc.conf
ここを変えるだけだ。
>>347 >8.3-PRERELEASE
それって、tp://protosd.blogspot.jp/2012/02/freenas-803-p1-multimedia-with-zfs-v28.html
ですか?
IF you upgrade a pool from a lower version of ZFS (FreeNAS v15) to ZFS v28 "YOU CANNOT REVERSE IT"
なんて書いてありますから、zfsってバージョン戻せないんですね。
>>351 違う。単に FreeBSD 8-STABLE なだけ
FreeNAS8、Turion2 NEO N40 1.5GHzDL、ECC 6GB、2TB ZFS RAID1、OSはUSBメモリ なんか通常のリードやライト、読み出しと書き込みは良いんだけど フォルダ整理とか移動関連が重くなった、かなり…原因がわからんぞな
354 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/16(月) 21:23:38.43 ID:h4No9s/T
FreeNAS8で、NTFSのHDDをCIFSで共有化すると、 日本語名のフォルダだけwindowsマシンから見られないんだけど、 何か設定足りないかな? CIFSのDOS文字セットはCP932にはしてるのと、 フォルダを新規に作った場合は日本語名でも何故か見ることが出来る状態です……
そもそも FreeBSD での NTFS に対する書き込みって、安全になったんだっけ?
7が出たばかりの頃のから8.0.4にしたんだけど、ユーザー追加や変更したときCIFSのサービスを再起動しないと有効にならないんだけど、そんなもん? 前まで使ってたのは、ユーザー追加→反映(だったかな?)で即有効になったんだけど…反映ボタンは実は再起動してたんかなぁ?
357 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/16(月) 23:11:54.95 ID:h4No9s/T
インポートしたNTFSの中身見てみたら、 日本語名フォルダだけなかった…… どうもCIFS以前に、インポートに失敗してるみたい……
NTFSって完全に技術公開されてなかったんじゃなかったっけ あくまで互換実装だった気が
359 :
!ninja :2012/04/17(火) 00:38:08.40 ID:Vcbz6FVj
そうなのか…… eSATA接続のrsyncで、データ移行ウマーしようと思ってたんだけどなぁ USBでも当然駄目となると、LAN経由か…… iSCSIでも一体どのくらい時間がかかるのやら……トホホ…
NTFSは堅牢性などセキュリティ的な問題もあって仕様公開されてないのよね 安全確実なデータ移行目指すならWinクライアントとか使って移行するしかないかなぁ クライアント一台用意して放置してコピーしたら良いかと
仕様が公開されていてもセキュリティに問題が無いのを堅牢と言う
そもそも仕様が公開されているかどうかは堅牢性と関係なくね?
363 :
DNS未登録さん :2012/04/18(水) 01:07:11.73 ID:If1NDnCo
freeNAS8のネットワーク設定を終えて Windows PCからFreeNASにSSHでログインして操作しました。 % ftp ftp.freebsd.org とするとアクセスに成功し、ユーザ名を聞かれました。 これって、freebsdにユーザ登録しないとpkg_addなど 使えないのでしょうか?
いいえ ユーザー名anonymous パスワード空白でログインして使ってください
>362 セキュリティ分野では、ソースコード公開できないような物はsecureと 見なされない。 堅牢性と言うとニュアンスがやや異なるが、まぁ公開せずに堅牢と言い 張るのは口先だけと思われてもしょうがない。
完全公開したら互換実装の使われてシェア減るじゃん、ってのが一番の理由じゃないの
>>364 ありがとう。
pkg_addで、perlとmysqlがインストールできた。
初心者質問で申し訳ないが ローカルLAN運用なんだけど どっからもアクセスかかってない状態で、たまにガリガリとディスクアクセスランプ含めてなんかやってるっぽいんだけどそんなもんですか?
>>353 重くなったって事はそうなる前に何かしたの?
そんなもんです
質問なんですが、FreeNAS搭載のソフトRAIDで RAID5構築後に新規にHDDを増設してRAID5の拡張ってできますか?
373 :
353 :2012/04/19(木) 14:20:11.17 ID:???
>>370 数千ファイル500GBぐらい追加データ送り込んだ…
あれからしばらくして安定した
一気に送り込んでちょっとしてから消したり移動したり繰り返してたら重くなった
原因はキャッシュ周りとかかなぁ…と思ってたりする
サーバ側なのかクライアントOS側かは微妙なとこ
なんだかねぇ…
pkg_addコマンドの-rオプションとかfetchコマンドの需要もあるかもね
FreeNAS8とUPS使ってる人で、nutじゃなくてapcupsdで運用している人いない? せっかくESXiのiSCSIターゲットにしたのに、nutじゃESXi側と連携取れない・・
いるとして、だからどうした?
FreeNas8で、SqueezeboxServerを 動かすことに成功した方居られます? perl をいれて、Squeezeboxserverを実行しようとしたら、/usr/bin/rsync をinstall するようにとメッセージが出ました。 そこでpkg_addでrsyncをinstallし, WebGUIで、サービス->rsync と辿ることができ, rsyncのインストールが できたことを確認しました。 けれど >/usr/bin/rsync をinstall するように というメッセージはでたままです rsyncモジュールを設定すると解決するのでしょうか? 解決策があれば教えて下さい。
普通、pkg_add したら /usr/local/bin に入るだろうから /usr/bin には無いだろう パスの設定変更するか、シンボリックリンク張るか何かしなきゃダメなんじゃね?
>>380 なるほど。解決しました。
自分でもシンボリックリンクを
疑っていたので、質問前に
試さなかったことが悔やまれます。
本当に、ありがとう。
freenasでwebサーバーで拡張子がhtmlでもphpを実行できるように変更しようと freebsdと同じディレクトリを探してみたらhttpd.confがありませんでした どこにあるか誰か知りませんか?もしかしてfreenasに入ってるのはapacheじゃないのでしょうか?
>>382 find コマンドを使って探せば?
なければ、追加するなどして。
適当でスマソ。
lighttpd
385 :
377 :2012/04/22(日) 12:53:03.67 ID:???
>>378 pkg_addでうまく入らなかったので、どうやって入れたのか知りたかったのです・・
すいません質問させて下さい。 FreeNAS-8.0-RC2-amd64 を使用していますが HDDをUFSでマウントした後にWindows側でネットワークドライブ割り当てを行った場合、 ディスク全容量の10%弱が既に「使用領域」になるのですがこれはこう言うモノなんでしょうか。 ZFSでマウントした場合はそんな状態にはならいです。 WindowsからのファイルコピーはZFSよりUFSの方が速いっぽいので できればUFSを使用したいのですが・・・
それはそういうモノだよ いやなら tunefs -m 0 とでもすればいいけど、自分が何をしようとしてるのか 理解してからの方がいいだろうね
>>387 レスありがとうございます。
なるほど、そういうモノですが。理解しました。
おとなしくZFSを使用します。
ありがとうございました。
>>389 386です
教えて頂いた件を色々調べてみました。
FreeNasで普通にUFSマウントするとroot権限の領域がデフォで何%出来る事は理解しました
その後ですがtune2fsで色々見ようとした場合に
#tune2fs -l /dev/ufs/マウント名
でBad magic number〜が出て内容が見れないのは
参照している場所が見当違いという事でしょうか?
質問ばかりですいません。
391 :
DNS未登録さん :2012/04/24(火) 08:17:48.85 ID:8JhkCyTr
逆に freebsd を nas ぽく使ったほうがいいんじゃないかと思えてきたのだけど、 そういう ports ってありますか?
>>391 oscでwebからいろいろいじくれるパッケージを紹介してもらったけど肝心の名前を忘れたw
webminのこと?
そんなメジャーなもんじゃなかったよ。
それって結局GUI環境入れてからVNCとか使わないと無理なやつじゃない?
>>396 BlueQuartzじゃないの?
まだアクティブなのかどうか、知らんが、
>>397 あー!それかもしんない。でもえらく情報少ないね。おわこん?
399 :
DNS未登録さん :2012/04/25(水) 19:12:25.11 ID:r/nGGYHN
いまは RAQdevil っていうのかなあ。
BlueQuartzってCobaltに乗ってたヤツか ってLinux以外で動くのか?
数年前からOracleがどうかしちゃって各所買収ばっかりになってからSanのオープンソースも危機だね… どこに向かってるのか
Stanford University Network
FreeNAS-8.0.4をつかってるけど、以前書き込みがあったRocketRAID 231xの Port Multiplierを試してみた ボードは挿すだけでNreeNASがボードを認識してくれた(書き込み通り) HDDは初期化してあればFreeNASからみれるけど購入直後だとRocketRAIDの BIOSで初期化しないとみれないのね 今まで使ってたNTFSびHDDからデータコピーしてるけど、2T×4のデータを LAN経由でコピーしてるから数日かかりそうだ
えーと、Linux ベースにするとか言って分かれたのもあったよな? 3つに分裂した感じ?
407 :
DNS未登録さん :2012/05/04(金) 05:44:42.87 ID:a/tVRPs9
鯖にHDD増設しようとして触ったわ 埃だらけ そういえば、ほっておいたままだった。 。
408 :
DNS未登録さん :2012/05/04(金) 19:45:36.36 ID:A3zqtosf
<Sale>中国語版の書籍<IT|3D|NN|理系|上古音などなど>(格安) 280円より http◎//lang-8○com/194279/journals/1457398/
FreeNAS8で現在1台の構成で後から もう一台追加してwebだけでミラーにする事は出来ますか??
>>409 FreeNAS以前に通常出来ない
現NetgearのX-RAIDとか最初から変更に対応した特殊なもの以外は無理かと
>>410 ありがとうございます。
組み直す場所はデータを外付けHDDなどに一度データを移さなければならないと事でしょうか?
>>411 環境やコマンドライン使えるかとかによってもやり方が変わるかと
なんにせよ簡単だと思うのは
・先にディスク用意してRAID1で立ち上げ直す
・今使ってるディスクマウント
・必要なファイルをコピー開始して終わるまで放置
じゃないかな
データ量によるけど一度外移して差し戻しっていう2回の移動は大変だと思う
>>412 あぁなるほど(゚o゚;;
ありがとうございますm(_ _)m
zfs なら普通に出来ると思うけどな 1台で zpool create して、後からもう一台 zpool attach すればミラーになるでしょ
未だ8系列に移行できてないんだ。何度も8系テストしてるんだけどUIにチョット慣れないのと移行時のトラブルが怖くて・・・。 せっかくだから9系のnfsv4(9.0Rだと安定してないよね!)とかまで待とうかな、とか。nfsのexportsのエントリも長ったらしくなってるし・・・。 みんなはもう8系を使ってますか?
>>415 コマンドで操作しても、web上の設定と整合性はあるのでしょうか?
418 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/08(火) 19:07:48.26 ID:t7Uz026F
7、8散々試したあげく結局、NAS4Freeに落ち着いた……
>>418 あなたの評価ポイントは何?
どこを良く思い、どこを使いづらく感じたのかpls
420 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/08(火) 21:09:11.39 ID:t7Uz026F
unix等の知識もスキルもない人間の評価なので、 そこを踏まえた上で…… 評価ポイントは ・stable版でver新しめのzfsとFreeBSD ・DLNA ・特に問題出てない。今のところは 大ざっぱに言うと7系は便利機能多いが、 WebGUIと実ディスク設定との整合性で難 8系はDLNA等のプラグイン使用が自分にはハードル高杉 7や8のリビジョン違いもほとんど試して、 色々と細かい不満があったんだけど、 記録しなかったからだいぶ忘れちゃった 最終的に8でデータ移行済ませて DLNAの設定で頓挫していたものを、 NAS4Freeに取り込んで今に至る お手軽に鯖作るはずが、2ヶ月以上も掛かってしまった…… 肝心の出来上がった鯖も消費電力の問題で、 今年の夏は結局別鯖のバックアップ用に たまに稼働するだけになりそうな悪寒…… オンラインストレージの時代もすぐそこまで来てるしね
421 :
中国語版の書籍 :2012/05/08(火) 22:12:38.06 ID:IS1xksP5
<Sale>中国語版の書籍<IT|3D|NN|理系|上古音などなど>(格安) 280円より http◎//lang-8○com/194279/journals/1457398/
>>415 ストレージプールはミラー化出来るけどFreeNASのOS部分はデフォでZFSじゃないしRAID1とは別物になっちゃうんじゃない?
>>420 なるほど。
こういうレポもアリだね。
粗筋はこんな感じかな。
・何を使い(細かいver等の概要もあれば良いかも)、何を期待したのか。
・どこに落胆したのか。
・解決策としてどういう行動(選択など)したのか。
と言うか、 > 現NetgearのX-RAIDとか最初から変更に対応した特殊なもの以外は無理 に対する反応だし
8.04を同じネットワーク内に二つ置いてるんですが、どちらもWebGUIが503 - Service Not Availableに・・ 起動直後は使えているので何かが競合してるんだと思うんですが、なにがまずいんでしょう!? 当然、ホスト名、IPアドレス共は違うものを使っているんですが・・うーん
片方をLANから切り離したら、LANに残った方でのwebGUIの反応はどう?
>>427 死にっぱなしです。
2サーバーどちらも同じ挙動でした。
とりあえず、ログは読んでみたのか?
それ以前に一台だけならずっと大丈夫なのか?
>>429 ,430
遅くなりましてすんません。
/var/log以下ですよね? うーん、どのファイルだろう・・
そして一台だけでどうなるか試してたんですが、やはり一台だけなら大丈夫のようです。
ローカルの受けだけなのでまさかとは思うのですが、今度はWebGUIのポートをずらしてみてます。
あれ!?、GUI死にません。 えええ?? ローカルでIPアドレス直接たたいてるのに受け口のポート番号が影響してしまうものなんでしょうか??
433 :
431 :2012/05/14(月) 08:00:21.23 ID:???
あ、ぬか喜びでした。 GUI、2基動いているとやっぱり503のエラーが出てしまいます(´・ω・`)
>>433 状況がよく分からん…
WebGUI以外は正常にアクセス出来る?
出来るならFreeNAS2台とクライアント1台のみのネットワーク構成に切り離して接続テストをする
リモートアクセスカードなどある場合はそれもケーブルを外す、あくまでFreeNAS部分で使ってるもののみ接続
hostsやらになんか書かれてたりもあるから出きるだけ素OSのクライアントでやってみることをオススメする
あ、繋ぎ直したら一旦繋いでる全部の機器を再起動かけてリフレッシュした方が良い
まさかと思うがWebGUIの接続ポートが変更されてたりしないよね?
なんでもいいからログ読め、な
swapの容量が足らないのが原因でした。 2台とも、1Gから6Gにしてみたら問題なく。 もっと小さくてもいけるのかもしれませんが、安定してうごいているようなのでこれでいきます。 お騒がせしました〜
>>438 メモリ足りなくてOSごと落ちてたってこと?
503のリターンコードが返ってくるなら違うか・・・
swapを多量消費してる時点で根本的に問題あるんじゃないの? loader.confとかで調整した方が良いと思うけどね まーどんな環境で使ってるのか知らないから何も言えないけど
いらないデーモン閣下がいっぱい居たりして。
>>442 問題解決するなら訊くより読んだ方が、読んでから訊いた方が断然早いだろ
数カ所のテキストを流し見するだけの簡単なお仕事です
探すのに時間が掛かるな
頓珍漢なことを聞くかもしれませんが・・・。 SFUを使って接続するのは、何をすればいいのでしょう。 すでにフルインストールでの設定でおかしなことをしているかもしれませんが、 よろしければ教えてください・・・。 とりあえず、ユーザー名マッピングでは、パスワードファイルとグループファイルを FreeNASから接続できているMac(おそらくAFP)で引っこ抜いてからUSBメモリで移動させました。 なんでこんな面倒なことをしているのかというと、私のFreeNAS環境はどういうわけかSMBが Windowsではうまく接続できないためです。 環境を乗せておきます。 クライアント(Windows) Dell Optilex GX745 Windows XP SP3 Pentium 4(HT?) 3.2GHz DDR2 533 3GB サーバー(FreeNAS) PRIMAGY MX130S2 AMD Sempron 145 0.7.2 Sabanda (revision 8191) (メモリはみかか初期のまま)
いまどき恥ずかしげもなく "みかか" とか、どういう心境で書いてるんだろうか ネットでしか通じないちょっとアングラな(と自分では思ってる)言葉を何気なく混ぜてみた自分かっこいい! って感じ?
それが恥ずかしかろうと理解可能なスラングなら どうでもいい話をなに得意げにいじってるんだろうか ここはひとつ懲らしめておかなければとか爺根性丸出しカコワルイ! って感じ!
NTT-Xのことは、今でも「みかかえっくす」というのが正式じゃなかったのか。
正式なのはダイワボウうんたらとか。ま、カタカナでググればわかることだから各自で
一字一句のことでいろいろ突っ込み入れてくれるから2chはやめられない
割とこのスレチェックしてる奴多いんだな
カコワルイて
しにす
やっべー、こんなに反応あったの初めてでうれしー!
よかった、これで成仏できるね!
0.7+Win7ってまで出て解決できないって調べようともし…ゲフン
461 :
445 :2012/05/21(月) 23:25:44.64 ID:???
>>459 気にしてナーイ!
いやぁみかかはわりとよく使われてはいるけど、まさかここで突っ込まれるとは思わなかったよw
日常的に使っているスラングがポロッとでていたところを突っ込まれるとは・・・
うん、これからも突っ込みどころがある文を書くように努めるよ。今回はもろばれだけど、
次からは一点に集中させて本質もおかしいことに気づかせない文を書くように努めるよ。
みんなありがとう。
>>461 結局解決したの?
>>460 的に言えば調べればすぐわかることだが…
Samba認証の問題だからクライアントの設定変えるか0.8にでも上げたら余計な変更するより断然いいんじゃない
0.8でCIFSなら比較的簡単にできたけどなぁ・・・ ActiveDirectoryがちょっとハマったくらいで。 うちのドメイン管理がちょっと特殊で専用線設定しに来た それこそみかかの中の人も「えっ」ってなってたしなぁ・・・
そもそもメモリが「みかか」とか意味分かんないけど メモリ含めた箱を売ってるだけで関係ないし
確かにあれだと肝心の容量はさっぱりわからんが・・・ いちおうデフォ2GBだから十分動くはず。ちょうど今使ってるし。
466 :
460 :2012/05/22(火) 03:14:16.86 ID:???
>>464 メモリはみかか(で買った)初期の(容量の)まま(変えてない)
行間を読んでやれよ
468 :
464 :2012/05/22(火) 08:05:46.16 ID:???
>>467 起きたというか出社中
てかそれがわかっても状況にメモリ関係ないしどこで買ったとか知らねーよ
0.7系+windows7ってつながらんの?うちはいけとるで。 2chでツッコミどころがない質問をするとスルーされる可能性が高いの。 むしろ間違った答えを堂々と書いた方が正しい答えをもらう確率が高いの。
>>468 primagyにしてもhpのmlシリーズにしても個人で買う範囲ならnttxで買うこと多いと思うで。
安鯖ブームの黒幕B、みたいなもんだからな 黒幕Aは日電
HDDもうちょっと下がらんかのう
時間の問題じゃね
災害復旧コストが上乗せされます、で以前の水準までは下がらない
売価が高騰したので一部の需要家は買い控えた。 そして代替え策を採ったことでそもそものニーズが失われた。 そういう需要減少はもはや回復しない。 高騰しても買う奴は買い続けた。そして今後も買うだろう。 狭まった市場が回復するには、価格もしくはニーズになにか大きなブレークスルーが必要 と俺流分析
476 :
464 :2012/05/23(水) 21:37:11.57 ID:???
てかもうサーバ価格の大半の価格はサポート費用だろう 個人が買ったり企業が使い捨て扱いで大量購入する場合はもう売ったもん勝ち HDDはタイの洪水事件からかなり復帰してるが次モデル出したりで意図的に価格を下げないようになしないとやってけないのでこれから大幅に下がることは当分ない
>>462 個人用途でMacではきっちり動いているしほとんどMacでしか使っていないので、
飽きて放置しておりましたw
ずっと0.7がいけないのかなと思っていたのですが、ひょっとすると知ってる人がいるかな
と思って書いてみたのですね。
>>460 Vistaが似たような画面でしたが、XPははてさて・・・
ああ、管理ツールでしたね。そこではローカルセキュリティを叩いて、
ローカルポリシー>セキュリティオプションで、サーバーとクライアントとLANマネジャー
これをネゴシエーションが云々な設定にしておいて・・・。
>>477 言い訳ってかそんな話いらんし
云々長々書いても調べなかったんだろ、ただそれだけじゃんw
おいおい、実は知ってましたというような見苦しいのが久々に来たな 会社でもそういう感じでハブられてんじゃないかと想像すると悲しいな。。
またマカーが使い物にならんという証拠が一つ増えただけと
いや、まかーだろうが窓野郎だろうがぺんぎんだろうと同じ。 オペレーションする人間がタコだと何やってもタコ。
チュー
そんな奴だって最初からわかってたから「みかか」のこと突っ込んで馬鹿にしてたのに みんな、クズ野郎だって気がつくの遅すぎるんだよ!
ネタはおいしく弄り倒さないといけない
>>485 みかかさんち〜っす!
(ryとか使っちゃうところがみかかさんっぽくって最高ですよ!
たしかに弄りがいがあったな
ID見えんから同じ奴多そうだなw
だなw
>>488 は追及をかわしたいみかか本人っぽいしw
みかか星人ち〜っす!
どっちがどっちなのやら
だよもん
だよもんはだよもんスレでやってくださいだよもん
コンソールで見てわかったけどFreeNASってcron設定が結構あんのね autosnap.pyとかalart.pyとかちょっと頻度高すぎるから下げるわ
freenasでldapを導入したいんだ。現在8.2-betaで試験中。 openldapがwith-saslでコンパイルされててうまくいかない。 slapd側はldapsでつなぐようにしてあってsaslはオフ。 証明書はオレオレなんで uri ldaps://hogehoge/ TLS_REQCERT never とやりたいんだけどguiからだとuriじゃなくてhost指定のみうけつけ。 (再起動ごとにldap.conf書き換えのスクリプトを回そうか) tls_reqcertも手動で書き換えたけどきかず。 という状態なのですがどなたか似たような症状を克服されたかた居ません・・・・か・・・?
この前VMware上でFreeNAS使い始めたんだけど、何かおかしい・・・ 900GB(GiBじゃないよ)のVMDKを作成して、UFSでフォーマットしたんだけど、 アクセスしてみるとなぜか820GBしか無い・・・ 80GBどこに消えたんだ?
>>498 天使の取り分だよ
英語で言うと、minfree
設定メニュー見てればわかるだろうに 取り分何%にするか書いてあるんだから
HDDも利権か
理解力が足りないからだろ
質問の大半はFreeBSD由来の話だな
FreeNASでZFSで12TBくらいのストレージ作りたいんですが、 おすすめのHDDケースとかありませんか? QNAPやThecusのRAID NASみたいな交換が容易なもので探しています。 予算はFreeNASを動かすPC+3TB x 4台のHDD+HDDケースで 20万円を切る程度で探しています。
10T超えストレージで冗長性ゼロ・・・?
RAIDZ2を考えているので実容量6TBくらいの予定です。
4台程度なんてML110 G7ぽんでいいじゃん
予算はPC一台 + 希望のストレージ環境で20万円弱ってことけ? CPUパワーはそんなに必要じゃない環境?
まあNECのでも富士通のでもいいけどHDDラックつければいいわね
>>511 同クラス(特売で1万台)のNやFのは内蔵ベイがガシャポンじゃないからね
HPだけフロントからガシャポンできる
ML110 G7は考えたんだが、ECCメモリを毛嫌いする奴がいるんで ケースとか部品でのリコメンドがいいと思ったのだけどね。 もちろん、予算がとれてるみたいだから、多少はメモリに振れるかと思う。 あと、静音化とかではまると失望もあるだろうし。CPUアップグレードもね。 割り切って使えるんならそれでもアリかなとは思う。
ML110 G7はフロントにホットスワップはできないものの 着脱容易なベイが4つあるんですね。 会社的な都合でDELLを第一に考えないといけないので 競合他社のHP製品が買えるかわからないですが、 これを検討してみます。
見積もり取りに行ったらホットプラグのもあるんですね。 すいませんでした。 どうもありがとうございます。
ZFS使うのにメモリは8GBもあれば足りる? 16GBやそれ以上積めるなら、積んだ分だけ効果ある?
会社でサポがつかないようなOS使うのは正気の沙汰とは思えんが… ぶっ飛んだら責任取って首にでもなるの?
会社全体ではたいそうなストレージ持ってます。 今回のは部門の中の数プロジェクトの共有ストレージで、試験用の 仮想環境を置くのが多数の使用用途で、予算がないところから始まって いるので、かなりの妥協の産物になるのは仕方がないところです。
それが、そういうケースは憧れなんですが、 購買部で調達可能なメーカ製PCしか管理番号が付かない関係で 自作系PCはネットワークにつなげられない規則なんですよ。 そんな関係で、PC+HDDケースという構成は崩せないんです。 すいません。
PCにSASのI/Fのせて、SASのケーブルをその24台入るケースに 引き込めば? 24台でRAIDZ2とかどんだけ性能でんのかな。
お安く仮想環境ならHP ML110G7をメインとしてとiSCSI経由でHP MicroServer繋ぐとかじゃない? 仮想環境まわすならG7+XeonならPCIパススルーも対応してるしテスト環境としたら汎用性高いし MicroServerならOSはUSBに入れて3TBを4台さしてストレージにしたら良いんじゃないかな MicroServerのオンボードがジャンボフレーム対応してないから別途カード買うのをおすすめするけど
>>518 4GBで使ってたけど不都合を感じた事は全く無いな
今はECC付きの8GBで使っている、というか今日使い始めた
HDD1TBに対してメモリ1GBが理想とかいうのを聞いたような気がしなくもない
6万で24本入るケースいいなぁ。 個人的にGHS-2000にKF-4001やDN-RM501NBKをてんこ盛りで作ってみたい。 俺の財力だとTwelveHundredにDN-RM501NBK4台積んだので限界だった…
USBメモリにいれてたFreeNASが起動しなくなった。 これ新しく別のUSBメモリ買ってきてインストールしなおせば、 RAIDそのまま認識する?
バックアップ取ってるだろ、何があっても大丈夫じゃないか。 バックアップ取ってない?、ノーガード戦法か。 お前にとって何が大切なものだったんだろうな
RocketRAID 640を使っています FreeNAS-8.0-RELEASE-amd64だった時には自分でビルドしたrr64x.koドライバを使っていて 特に問題なく使えていました 今日FreeNAS-8.0.4-RELEASE-p2-x64 (11367)を入れてみたところ ahciドライバで自動的に認識したのですが、ディスクのスピードが出ません マザボのSATAコネクタにつないだ時の1/10以下の速度です 前にrr64xドライバのビルド方法を探していたときに、遅いときにはXXXをすればいい とか書いてある英語の掲示板があった気がしたのですが今日探しても見当たりませんでした 何か解決方法はありませんでしょうか
それじゃなんの情報もわからん ファイルシステムと構成ぐらい最悪でも書けよ
532 :
527 :2012/06/03(日) 22:42:30.04 ID:???
つまりできないということだな? 痛いところついちゃったか?糞だなFreeNASw
転送速度遅い時に考えられること条件分岐しながら全部おしえろってかw だったら、おれが今背中が痒い原因考えられること全部おしえてくれや
535 :
530 :2012/06/03(日) 23:13:31.82 ID:???
すみません 同じように640で苦労した人がいないかな、程度のつもりでした 自己解決しましたのでどうぞ放置してください
そう思うなら自己解決した方法を書いてくもんだ
背中がかゆい理由を教えなきゃならん状況で解決法だけ書いて意味があるのでしょうか まぁいいや ・遅い理由はキャッシュがRもWもoffになっているからぽい ・mavさんのカキコを見るとcamcontrol cmdが本筋に見えるが挫折 ・ahciドライバに手を入れようと思ったら8.2-RELEASE-p7のソースの在り処がわからなくて挫折 ・だめもとでahciドライバが生きている状態でrr64x.koを入れてみたらrr64xのほうが勝った というわけで、rr64xとahciは一見共存可能でした 長期間試したわけではないのでその先はわかりません
2ちゃんにまともな例え方を出来た奴はいない、を再認識した
カスだらけでS/N比が限りなく悪いのは間違いない
言われてからでも報告してくれる人はまともだよ 訊くだけきいて結果のテイクを無視する人って社内でもそんなもんだ そしてそういう人はだいたい…って言わせんな、はずかしい
>>540 同じような考えしてるのが他にもいるってわかって
ちょっとだけ元気が出たとでも言うか
>>540 一般的にはそれに異論はないけど役に立つ情報が何もないのになぜ上から目線?
2拠点に置いたFreeNAS同士でRsyncの同期をしています サーバ→クライアントの同期は上手くいくのですが クライアント→サーバの同期が上手くいきません 使っているFreeNASのバージョンはどちらも0.7.2 Sabanda (revision 8191)です サーバ→クライアントの同期は成功するので ディレクトリの設定ミスやユーザのマッピングを間違えた等では無いとは思うのですが FreeNASのRsyncクライアントでは受信しか出来ないのでしょうか クライアント側の高度なオプションは「再帰」と「時刻」のみにチェックをつけています
>>543 言ってることなんか良くわかんない
察するに2台あるうちの片側のみでRsync設定したいのかね
バックアップとしてとか相手サーバから引っ張った内容弄れないようにしてないならRsyncで双方向同期って死ねると思う
>>544 すみません・・・自分でもまだRsyncの使い方がよく分かっていないもので・・・
片方は
プロバイダからグローバルIPが配布されているのでRsyncのサーバ機能を設定しています(こちらを仮に鯖1とします)
もう片方は
プロバイダからプライベートIPしか配布されていないのでRsyncのクライアント機能を設定しています(こちらを仮に鯖2とします)
実はこれだけで双方向同期が出来ると言う風に理解(勘違い?)していたのですが
544さんのレスを自分なりに考えた結果、おそらくですが
現状から鯖2にRsyncサーバ機能を、鯖1にRsyncクライアント機能を設定しなければ鯖2→鯖1の方向での同期が出来ない
すなわち鯖2がプライベートIPしか持ってない時点で詰んでる・・・という解釈で良いのでしょうか・・・
546 :
544 :2012/06/07(木) 04:42:09.25 ID:???
>>545 固定IPもしくはDDNS+ルーティング設定とFirewallの設定が出来ればいける
出来ないならグローバルIP側から全部やるしかないが、それも出来無いなら厳しい
他にも特定のソフトを使ったログイン方法があるがRsyncが良いならちょっと
どういう用途で運用してるのかで代替案が変わるかと
両方のNASのデータを一元化したいならRsyncはない、Sync前にどっちも更新かかってたらどっちか上書きされて死んじゃう
547 :
544 :2012/06/07(木) 04:48:01.81 ID:???
>>546 >グローバルIP側から全部やるしかないが
違うかグローバル通ってるIP宛てにやるしかないが、かな
>もう片方はプロバイダからプライベートIPしか配布されていないので
基本的に特殊な契約してない限りプロバイダから割り当てられるのはグローバルIPです、固定でなくても
プライベートという言葉通りその下にあるルーティング機能を持ったものにより再配布するのがプライベートIP
グローバルIPには動的配布のものと、固定割り当てのものがあって云々。 プロバイダの網運営方針次第なので、結果的に固定IPと同等の動的配布なIPもある。 鯖2の所属するLANで、鯖保存するときでも、必ず鯖1に作成/保存/削除等するようにしておけば 現状の鯖1→鯖2っていうrsync動作でも問題ないと思うんだが。 2拠点間をVPNで繋いで、両方のLANクライアントには鯖1へのアクセスのみ許可、 鯖2は鯖1からのみアクセス許可としてはだめなん?
OSの入れなおしでRAID再構築が必要ってマジですか?
ネットワーク構成の詳細が提示されてないからアドバイスしづらいな。 プライベートIPがプロバイダから配布って、マンションタイプか何か?
みなさんアドバイス本当にありがとうございます
独学でネットワークをかじった程度でしかないので
用語の意味が正確でなかったり上手く説明できないところが多々あったりで申し訳ありません
>>550 すみません・・・まず先に書くべきでした
拠点1(鯖1)
220.***.***.*** 192.168.1.1
(グローバルIP)----(ルータ)----(サーバ1)(Rsyncサーバ)
拠点2(鯖2)
110.1.1.*** 192.168.1.1
(プライベートIP)----(ルータ)----(サーバ2)(Rsyncクライアント)
l
+--(作業用PC)(いま自分がいる場所)
このような感じです
>プライベートIPがプロバイダから配布って、マンションタイプか何か?
はい、拠点2はマンションなのでそうなると思います
>>546-547 双方の鯖が幸いにもFreeNASなのでRsyncを使えば簡単に同期出来ると思っていました
FreeNASの設定項目を見た感じでは自動で同期出来るのはRsyncだけなのかなと・・・
>(拠点2に)固定IPもしくはDDNS+ルーティング設定とFirewallの設定が出来ればいける
>出来ないならグローバル通ってるIP(拠点1)宛てに(手動で)やるしかないやるが、それも出来無いなら厳しい
>他にも特定のソフトを使ったログイン方法があるがRsyncが良いならちょっと
すみません自分で解釈できるように用語を足してみました
鯖2側から鯖1宛てに手動で実行する事で可能という理解で良いのでしょうか(コマンド?)
Rsyncだけに拘ってはいないのでよろしければ他の方法もぜひお願いします
>どういう用途で運用してるのか
目標は一つのフォルダの中身を同期したいです
フォルダの中身の編集をするのは大抵拠点2(鯖2)で行うので
鯖2で編集した情報が鯖1に反映されれば良いと思っています
>両方のNASのデータを一元化したいならRsyncはない、
>Sync前にどっちも更新かかってたらどっちか上書きされて死んじゃう
ぼんやりとですがなんとなくRsyncのデメリットが掴めてきました
Rsyncが一方向の同期(バックアップ)に向いてると言うのはそういう意味があったんですね・・・
>基本的に特殊な契約してない限り〜
すみません言葉が足りず申し訳ないです・・・
・拠点2ではモデム等が無くコンセント同様に壁にLAN穴が配線してあるのでマンションで一元管理しているんだと思います
・そのLAN穴からは「110.1.1.***」というアドレスが来てます
・入居当初に貰ったネット回線のパンフレットのよくある質問にも
Q,IPアドレスはどうなりますか→A,プライベートIPでの提供になります
Q,ポートの開放はできますか→A,ポートの開放は出来ません
・回線はasahi、提供している会社はONIでJoint-BBというサービスになります
自分のような通常入居者も少なくは無いのですが、入居者の大半が学生のほぼ学生マンションなので
おそらくコストやP2Pなどの関係でこういうサービス体系になってるんだと思います
>>548 >鯖2の所属するLANで、鯖保存するときでも、必ず鯖1に作成/保存/削除等するようにしておけば
>現状の鯖1→鯖2っていうrsync動作でも問題ないと思うんだが。
>2拠点間をVPNで繋いで、両方のLANクライアントには鯖1へのアクセスのみ許可、
>鯖2は鯖1からのみアクセス許可としてはだめなん?
う・・・、やはりWin機からの鯖1への同期が常套手段でしょうか・・・
たまに編集後のファイルサイズがどっさり大きくなるのでなるべくFreeNAS同士で自動(もしくはワンタッチ)で通信してくれればと思っているのですが・・・
でもVPNという考え方は盲点でした
手持ちのルータでFoneraというルータにVPN機能が付いていたと思うので案の一つとして考えて見ます
555 :
544 :2012/06/08(金) 02:37:50.29 ID:???
>>554 一括契約のマンションタイプだとサーバ公開自体が厳しいかな…
FreeNASのWebGUIでは片方向Syncしか出来ないようなのでしょうがない
・サーバ2側にCronJobとしてRsyncコマンド突っ込む
という手が簡単かも
----
rsync -auv --port={Rsyncポート} --password-file={パス書いたファイル} {送り元パス} rsync://{user}@{IP}/{送り先パス} >>{ログ}
----
とか?ログは要らないなら外していい
{送り先パス}はサーバで設定してるmodule
分かんないけど向こうから引っ張ってこれてるからいけるんじゃないかな
sshオプション付けないと平文垂れ流しで怖いとかは全部割愛でw
あんまり詳しくないけど、整理してみよう。 ・少なくとも鯖2はプライベートIPなのでマンション根元のルータが触れない以上、外部にある鯖1からの接続要求は通らない。 ・鯖2から鯖1にはアクセスできる。 素人考えなんだけど ・鯖1に更新するディレクトリを用意してNFSサーバを立ち上げる。鯖2からVPNで拠点1に繋いでNFSでディレクトリを鯖2にマウントして拠点2で使う あるいは ・FreeNASに双方向同期で実績があるらしいunisonを入れて使う? とかどうだろう?
>>555 ありがとうございます
教えてくださったコマンドで同期が成功しました
先ほどのrsyncでの双方向の同期はあまり良くないと教えていただいた件も
差分はフォルダ分けする等で手動で対応してみたいと思います
あとはコマンド表とにらめっこしながら設定を詰めてみます
>>556 すみませんUnisonというのはまだ調べてなかったです
これも同期ツールだったんですね・・・
よく考えたらRysncのデメリットのようにどちらも更新されたらUnisonの場合はどうなるんでしょう?
あるサイトでは「オリジナルのファイルを直接編集するので,同時に複数のマシンから開かないように注意する必要がある(編集競合が起きる危険性)」とかあったもので・・・
大きなデータファイルもネットワークをまたいで直接実行出来たりするんでしょうか?
使い方によってはうまく代替できるかもしれないのでちょっと今から自分で試してみます
今回はRsyncで教えていただいたのでしばらくはこのまま運用してみたいと思います
色々とアドバイス本当にありがとうございました
FreeNAS 8.2.0 BETA3をVMに入れてみたんだけど、 フィイアウォールってなくなったの?
外人ってfw大好きだよね。naptじゃなくていいっていう。
atom230とDDR2 2GBをFreeNAS 8.0.2で運用中だけどRAID-Zにするには荷が重いんかね? 来週3TBx4を導入しようと思うんだがみんなのスペックどんなもんなの?
561 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 13:53:08.32 ID:uLw2007W
PenDC2.8GHz mem8GB HDD*4でRAIDZ
>>560 atom330+2GBだけどRAID-Z組む気にはならなかったよ
M/B P8H77-I(mini ITX)/CPU Corei5-2400/MEM 8GB/Storage 2TiB HDDx4(data) + 40GB SSDx1(cache)
今9980円セール中だっけなG7 各社のSandy世代安鯖の中ではダントツだな
RAIDZ運用の人の方が多いの?
それを使わないならこんなん使わんだろw
568 :
560 :2012/06/10(日) 18:20:52.85 ID:???
>561 >562 >563 >564 参考になります。 Xeonで組み直してきます。
>>568 CPUパワーよりかメモリが必要だと思われ。
と言っても、DDR2探すより買い直した方が安上がりか・・・
>>560 誤解を恐れずに風呂敷広げると、
俺なら(今なら)、HDD1TBあたりメモリ1GBみたいな感じで。異論は認める。
OS自身の占有量なんて微々たるもの。
>>570 zfs使うならざっくり4GBスタートで、でしょ?
大量に必要なのはdedup使ったときじゃない? そうでなければ余った分はディスクキャッシュに回されるだけでは
573 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 21:49:52.59 ID:uLw2007W
>>563 キャッシュにSSD使うと結構変わった?
>>573 書き込みlogだとSSDがいっちゃうときつい事になるけど、cacheなら別になんて
ゆーこともないので、入れ替えで余った40GBがあったからそれを使い回してるだけなんだけど、寝起きの悪いWDのやつでも引っかかりが少なくなった…気がする。
まあ、ファイル転送中にタスクマネージャでネットワークの使用率を見てても
息継ぎは殆ど無くなった感じ。
SATAポートが空いてて手持ちがあるのならやってみても悪い事は無いと思う。
SSDでのキャッシュってL2ARCだよね 用途によるだろうけど扱うデータが大規模とかじゃないとあんまり恩恵ないんじゃない よく使うデータが搭載メモリ以上で常にI/Oアクセスかかってるとかじゃないと恩恵はほぼないと思うけど
zfsは実際の書き込み開始までに2、30秒くらい遅れるから寝起き遅くて体感少ないぞな 設定はともかく寝ちゃってるくらいならさらに
Core2DuoでFreeNAS運用ってCPUの無駄かな?
Core2Duoもたくさんあるんだが
>>579 俺今すごくカッコいい事言った(キリッ
って思ってないか?
実際かっこいいよ
スペック云々の前に運用環境次第
583 :
DNS未登録さん :2012/06/12(火) 23:29:39.15 ID:Bkj2i/2O
教えてください。 自分で設定したのだけど、どこで解除すれば良いか忘れてしまいました。 FreeNAS7で時間が来るとシャットダウンさせています。 それを解除するにはどこで設定すれば良いでしょうか。 グーグル先生にきいてもよく判りませんでした。 また、FreeNAS8で時間でシャットダウンするのはどこで設定できるでしょうか。
思い出そうと頑張ったんだけど、判らん。。。 FreeNAS7で定時シャットダウンってどこで設定するのでしょうか。
ちなみに システム|高度な設定|Cron ではなかった。
syslog転送してshutdownの原因が何か調べてみたら? cronならcronって出るだろうし。 /etc/syslog.confで*.*を@loghostにすればおkよ。
>>587 ありがとうございます。
部屋に戻ったらやってみます。
そして真犯人は BIOS と言うオチ
>>587 今、
/etc/syslog.conf
を見たら
*.*
の記述が有りません。
local3.* %/var/log/sshd.log
を
local3@localhost %/var/log/sshd.log
と記述するのでしょうか?
よく判りません。
>>589 うーん。サーバのBIOSを触った覚えが有るような、無いような。。。
BIOS画面くらいさっさと確認しろよ
BIOS見て来たけど、違うと思う。
各種設定をXMLだったかで一括バックアップ出来るのって8以降だけ?
そもそも自動シャットダウンにBIOS関係ないような。
起こすのはBIOS関係あるけど、寝かすのは関係ないね
つか自分で設定して何も手がかりがないってすげーなw ヲチはそうだな、タイマー付きタップを期待する
そもそも落ちる時間わかってんだろうからログインしてsyslog見てれば良いじゃない
ほんとここのやつらは使えねぇな シャットダウンの原因ひとつわからないのか
過疎スレで何言ってんの?
わかってても教えねーとかいうAAあったような
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) (___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐ | |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ | | | .知ってるが │ | / | .お前の熊度が | | ./ | 気にクマない | ∪ |._______| \_)
6/13に FreeNAS-8.0.4-RELEASE-p3 でましたね。 人柱してきまつ。
>>603 乙
特に今問題もないし社内ローカル運用とかだとアップデートって後回しになるな
…セキュリティったって人間の教育が第一だしなぁ
605 :
DNS未登録さん :2012/06/17(日) 03:43:19.61 ID:BkaxELgp
>>578 うちの会社、だれも使ってないDellのXPS8300でFreeNAS組みやがった
i7_2600/HD5870のやつ
もったいない
FreeNAS上にファイル追加されたときに追加されたファイルに対してスクリプトを走らせたいのですが、 CPU負荷の低い方法で何かいいものは無いでしょうか? やりたいのは2週間以内に追加したファイルを 『最近追加したファイル』という名前のディレクトリにシンボルリックリンクを作るだけです。 今は30分起きにそれをやっているのですが・・・
FreeNAS8.0.2をUSBメモリにインストールして運用しています。 このUSBメモリの/etc上に「scripts」ディレクトリを作りそこにいくつかのスクリプトを 置きたいと考えています。 ところが、FreeNASを再起動すると/etc上のscriptsディレクトリが無くなっています。 再起動しても消えないディレクトリの作成方法もしく、消えないディレクトリはないでしょうか。
>607 FreeBSDというかUNIX全般のお約束として、/etc以下はシステム設定ファイル以外 置かないのが原則。多分FreeNASはGUIが/etc以下を書き換えているんでしょ。 漏れだったら/usr/local/binか、/usr/local/sbin、/home/<自分>/binあたり に置くけど、FreeNASはいじったことないからもっと最適な場所があるかも しれない。FreeBSDとディレクトリ構造が大きく違わないのなら、上の例で 良いはず。
>>608 /usr/local/binと/usr/local/sbinにディレクトリを作成しようとしましたが、
[root@freenas] /usr/local/bin# mkdir scripts
mkdir: scripts: Read-only file system
[root@freenas] /usr/local/bin# cd /usr/local/sbin
[root@freenas] /usr/local/sbin# mkdir scripts
mkdir: scripts: Read-only file system
ってな感じで作成できない状況です。
今はHDDの/mnt/XXX/以下にscriptsのディレクトリを作っていますが、
出来ればUSBメモリ内に作成できれば有り難いなぁと。
>>608 お礼を忘れていました。
レスありがとうございます。
FreeNASって起動時にメモリの一部をRAMDiskとして確保して USBメモリの内容展開してなかったっけ? そうしないとUSBメモリがアクセス過多ですぐ死ぬとかで・・・ その関係でファイルいじっても再起動すると元に戻るはず。
システムがroな理由というか利点って回答かな ・フラッシュメモリ等書き込み制限があるディスクを長持ちさせるため ・システムをロックすることにより安全性が上がる ・何か起こっても再起動で元に戻すことができるため故障率が下がる ってフォーラムにも書いてあーるね どうしても置きたいならrwでマウントし直して書き込めばいい ってこの質問何回目?
>>611 そのせいなのかな?
うちはESXiのDatastoreとして使ってるんだけど
FreeNAS再起動すると一部のDatastoreを認識しなくなる
認識しないDatastoreだけFreeNAS側で一旦設定削除してから再設定すると再認識する
>>613 やっぱiscsi?
前に検討してたけど実効50MB/sぐらいまでしか出なくて涙目。
>>614 いやiSCSIの方は問題無いんだけどNFSで接続してるDatastoreだけ
しかも全部じゃなくて3つのNFSの内2つが認識しなくなる
因みにその状態で同じディレクトリにSMBだと問題なくアクセスできるのでNFSの問題みたい
>>615 それnfsv3のexportsが重複すると片方はexportできなくなる、っていう問題じゃないかな?
外でmount済みだとmountdにhup送ってもそのまま利用可だったりして混乱したよ。
みんなハードディスクスタンバイ間隔って何分くらいにしてる? 60分くらいが妥当なのかな?あんまり間隔短すぎると壊れそうだし… 参考までに教えてくれ
下手に止めるより、回しっぱの方が故障率的には低いんじゃなかったっけ?
だな、ハードディスク止めるのはバッテリ駆動のノートだけ
ノンストップだな バックアップ用の方は60分にしてる
FreeNASが問題ではないかもしれませんが、お知恵をお借りしたく・・・ 環境さんぷるさんところのFreeNAS 0.7.5(9S-9896/ZFS v28/clang)版を USBメモリに入れてみました 固定IP直打ち:アクセス可能 \\FREENAS:アクセスできず(名前解決できていない) クライアントであるWindows7(2台)のhostsファイルに書けば見えます IPv4詳細設定からWINSタブでNetBIOS over TCP/IPを有効にしても見えません クライアントのネットワークアダプタを固定IP、DHCPどちらでも見えません Windows7のサービス、Computer Browser、Server、Workstationは全て自動起動 Samba設定でローカルマスタブラウザの選出に参加、どちらでも見えません Smb.confにてos levelを30、65、wins support=yesでも見えません 最終的にDLNAサーバーにしたいのですが、名前解決できないせいか、 一部のTVやゲーム機から見えない状態です(スマホからは見える) どこを確認すべきでしょうか?
>>621 SMB/CIFS enableにした?
>>621 名前解決できてないところまで行ってるなら後一歩!
ネットワークグループ名はどうだろう。WORKGROUPとかに設定してるかな?
netbios名はブロードキャストで名前広告する(んだっけ? ポート135とかで通信するんだっけ?)のでその辺をキャプチャしてみたらどうだろう。
proto == smb とかで取れる気がするよ。
全然関係ないが今から構築するならNAS4Freeで始めた方がいいんじゃない? 7系から派生と言うか、そのまま名前を変えて移行した物で環境さんぷるの中の人もそっちに移ってるから。 設定ファイルに少し手を加えれば後から移行できるけど、今から始めるなら最初からそっち使った方がいい。
625 :
621 :2012/06/27(水) 12:21:42.58 ID:???
レスありがとうございます!
昨晩Web設定の補助パラメータよりsmb.confに必要そうな設定を
書きまくったところ名前解決できました!
これは…と思い、最終的にos level(65)、wins support、workgroupの3つを
補助パラメータに記載した状態で、hostsのエントリを削除・再起動しても
2台のクライアントから見えるようになりました
>>622 ステータスでは有効になっているのと、hosts記載有りで共有見えるのと、
hosts無しで\\192.168.x.xで見えるのでsambaは動作していると思ってました
>>623 残した補助パラメータのうちworkgroupを入れた時だけWeb設定画面に
「ワークグループ」項目が出現したのでまさにそれだったのかも!
>>624 USBメモリを2本用意してあれこれインストールしてみてる状況なので
NAS4Freeのことも調べてみます
皆さまどうもありがとうございました、おかげ様で一歩前進できました!
今夜はTV他で見えるかテストしてみます
626 :
621 :2012/06/27(水) 12:28:58.43 ID:???
書き忘れ(そして長文すみません) nbtstatなどで調べるとFreeNAS、Windows7のどちらが マスタブラウザ表示になっていても駄目でした ノートのWMPの「その他のメディア」でFreeNASが見える状態でも デスクトップのWMPでは見えないので本来の目標であるDLNAまわりの 完成は先が長そうです… (デスクトップは一度Media Centerを設定>解除したのでそのせいかも)
627 :
DNS未登録さん :2012/06/27(水) 15:28:25.95 ID:rK54jT6G
628 :
DNS未登録さん :2012/06/27(水) 21:52:05.44 ID:dj98G8SI
>>625 ちょっとだけヒント
NAS4Freeのfuppesはmpeg2videoとjpegんとき
DLNA.ORG_PNは応答せんが、大丈夫?
(前身のFreeNAS0.7は、推して知るべし)
621の健闘を祈る。
samba に限らず、windoze でファイル共有使うなら、ブラウズマスターはどれか一台で固定すべきと思うがな
630 :
621 :2012/06/28(木) 00:50:50.69 ID:???
TVもゲーム機も駄目でした…
デスクトップの方はスリープから復帰させたらリストにはあるけど
エクスプローラーから見えなくなってました
nbtstat -c でキャッシュ調べてみると載っているので、もう一度
アクセスしてみると繋がりました
なお、ノートのWMP12で「その他のライブラリ」から削除すると、再起動しても
WMPに載らなくなったのでデスクトップのWMP12から見えないのはこれかも
今度はFUPPESのdeviceセクションで一つ一つ規定してみようと思います
>>628 むむ、こんなのあるんですね、もう少し調べてみます
>>629 なるほど、では構成定まったらDLNA鯖にお願いしようかと
レスどうもありがとうございます、知らないことも多くて助かります
また調べて試行錯誤して、進展ありましたら報告したいと思います
FreeNAS-8.0.4-RELEASE-x64をつかってるんだけど5台構成のzfsドライブが9時間ずっと アクセスしっぱなしになってる Alartは青のままなんだけどなにか処理してるんですかね? CPU使用率もずっと35%くらい消費してる
頑張ってんのやぁ〜なまあったかく見守るのが勤めやろー
634 :
DNS未登録さん :2012/06/28(木) 21:23:49.37 ID:txGlfTTb
>>632 私もなる。ATOMで処理遅いせいもあって、数日ずーっと何かしてる。
起動プロセスみるとpythonがメモリとCPU使い続けてる。怖ぇ。
DLNA使いたいから8系じゃなくて、7系を使おうと思ったんだけど、 7系ってもうダウンロードできない? NAS4Freeはstableが無くてnightlyだけだけど安定してる?
scrub でもしてるんじゃねーの? zpool status 見れば分かるだろーけど
637 :
634 :2012/06/28(木) 23:42:36.71 ID:???
>>636 あんた名医だな…。確かにCPU使用率が落ち着いた時間にscrub completedしてたよ。
ありがとう。
638 :
DNS未登録さん :2012/06/29(金) 07:58:15.72 ID:SC+JjiZW
>>635 142お試し中 (CIFS/SMB , NFSしか使って無いが..)
UPnPは
>>628
scrub後にzpool statusしたら2.8M repairedとかってドライブにでてたけど、交換した方がいいですかね?
S.M.A.R.T見てから考える
S.M.A.R.Tは正常時でも平気でディスク逝くからあんまりあてになんないけどなんか出てたら即交換 個人的な経験でいえば代替セクタが急に増えたり1000とか平気で超えてたら交換しないとマズイ
>>638 とりあえずVMで動作検証してたけど、TSがDLNAで配信、PS3で再生できない。
既知の問題だったのか...
ZFSにした場合、重複除外圧縮ってデフォルトで効いてるの?
644 :
DNS未登録さん :2012/07/01(日) 07:56:59.78 ID:5rnSbaJn
>>642 >既知の問題だったのか...
fuppesの作者は逃走中の模様。
ので、
1 NAS4Freeを諦める。
2 誰かが修正するのを気長に待つ。
3 自分で治す。
4 DLNAには関わらない。
::
好きな道を選べ。
無料で使わせてもらって、文句だけは一人前やな その点、リーナス・トーバルズ氏は、自身が言ってるように >核になっているプログラムの5から10パーセントを書いたにすぎない。 自分は他人に指示を出し、全力で成果を無償で出させる。 そして、暴君のように振舞うのが最強、なついてくる人には、功名心を満たす仕事を与え、 自身を批判する人には、スポイルし触らせない、そうして外に放りだす。 つまり、 >問題を理解し解決するのは、その問題を最初に記述した人間ではない それが出来ないのが、この作者ですお
リーナスはnVidiaに中指立てて「お前らこっちがデバッグやりやすいようなドライバ出せよ、いいかげんにしろ!」とかお門違いのパフォーマンスやってるけどな 無料で使ってたら文句も言わないし作者に不具合報告しない奴が底辺 良くないよと思ったら作者宛てに連絡取れ、待ってるだけじゃなにも進まん 無料で使わせて貰ってるとか思うなら環境含めた報告で還元しろよ
engawa復活の呪文を詠唱してみた
復活の呪文を詠唱してみた
Hyper-VにFreeNAS入れて、物理DiskをマウントしてRAID-Z構築してる 人います?
>>649 それあんまりオススメしないけど…
FreeNASは専用で組んでiSCSI接続の方が良いと思うよ
なんか引っかかってもマゾ的に頑張っちゃう!ってんなら止めはしないが
>>650 何使うに限らず仮想化上で使う場合は結構鬼門
問題切り分け能力とか
どっちもアップデートして問題あったら即戻せるくらいの環境構築ないと死ねる
>>647 Engawaって渋谷にある値段の割にあんまり美味しくないキャバクラ改装したろって感じの店思い出したわ…
Engachoされた思い出…
CIFSはまだまだ使いにくいね。 実質認証なししか使い物にならん。 せめて1つの共有に対して複数ユーザのアクセス許可・拒否ができるようにならんと。
WebDAVはlighttpd使って有効にできるものなのか、別でプラグインとしてあるのかどうか 知ってる人いません?
ACLでも使え
webuiから簡単に設定できないならfreenasつかう意味ないじゃんバカ?
使う意味ないなら使うなよ バカか?
まあバカはシコシコとsshからsmb.conf書き換えて、 バージョン更新時に死ねばいいと思うよ。
663 :
DNS未登録さん :2012/07/07(土) 15:43:05.80 ID:yEvHU3O+
マザボについてるSATAチップのASMedia ASM1061にHDDつないで使ってる人いたら使えてるか動作報告ください SATAポート足りなくなっていろいろ調べてるけど案外HDDレベルでもまともな速度出そうとすると高いのな
5Gでいいなら、3千円しないだろ?
そのクラスはMarvell 88E9123だろうから読み込みはよくても書き込み死んでるよ
じゃあ諦めてLSI買っとけよ コスパで言えば十分ペイするだろw
>>664 Marvell 9230の新チップでドライバがBSD対応してるかわからないけど
Rocket 640Lいいよ 安いしWriteも速度十分でる
670 :
DNS未登録さん :2012/07/08(日) 11:37:53.47 ID:31ko8YsB
FreeNASでiSCSIターゲットを作りたいのですが普段はスリープしていてiSCSIイニシエーターから アクセスがあった時のみ自動で復帰して欲しいのですがそういう設定は可能ですか?
どうやってスリープ状態のマシンがアクセス検知すんだよ
672 :
670 :2012/07/08(日) 12:22:36.38 ID:31ko8YsB
マウス動かしたりキーボードを打つとスリープから復帰できますよね? 同様の原理でiSCSIアクセスがあればスリープから復帰できれば良いと思います
禅問答になるが、スリープしてるPCが「iSCSIアクセス」をどうやって検知するんだよ キーボードの例で言うなら「KIDOU」と押されたら起動したいんですけど、って言ってるようなもんだ
iSCSIターゲットにアクセスするときにMagic Packet投げる iSCSIイニシエーターを実装すればできるんじゃね?
ってかスリープにこだわる必要あるのかね? 省電力モードにしたければ、CPUを1コアまで落とせるxeonにして、 HDDは適当なタイミングでスピンダウンさせておけば十分だと思うけど。
iSCSIイニシエータ付きのNIC装備してFreeNASにアクセスする時にマジパケ飛ばし起動てのはどうだ?
クライアントが1台とかなら、サーバ分ける意味ないし、 クライアントが沢山あるなら、サーバがスリープしないだろ 下手の考え休むに似たりってことだな
クライアント5台あって、会社から帰ってきたら全部使い始める、っていうケースはどうなん
それぞれの環境に最適な運用方法を、鯖缶が考えればヨサゲ
そんなのWDのIntelliParkみたいに不都合しかない気が、、
なんにせよ非公式Addon入れてアプデで面倒な事になるなら管理面的にFreeNAS入れないで良くない? コマンドラインが最強なのは今も昔も
> キーボードの例で言うなら「KIDOU」と押されたら起動したいんですけど、って言ってるようなもんだ それは普通に出来るだろ・・・
>>682 スリープ状態でキータイプ認識できるの?
認識しないけど、結果的に起動できるだろ?って話じゃね。
(KPOとは違って)スリープ状態でキー入力内容まで分からないのと同様に iSCSIの手続きも無理だろ、って例えだと認識してたが
>>682 なんでもキー押したら起きるしかできないだろ
特定のキーでとかでできるのか?
あるなら教えてくれ
>>672 マウスを動かしたらスリープから復帰するのって、複雑な操作を認識してるわけじゃないですよね。
何か入力になるもがあれば、が復帰のキーですよね。キーボードも、どのキーでも復帰ですよね。
スリープ中は複雑なことには対応できませんよね。スリープ中ですから。
iSCSIコマンドのレベルになると、それなりにCPUでの判断も必要になるのでスリープ中には
無理なんじゃないでしょうか。
完全なスリープ(って何だ?という議論はおいといて)は諦めて、なるべく低電力ですむ設定で
妥協できないですか?
FreeNASにtelnetで入ってshutdownて打っても権限無しって言われるんだけど、この設定はどこをやればいいんでしょうか? 管理者でやってるんだけど。
FreeNASに管理者として認めてもらえてないんじゃない お中元ぐらい差し上げないと
FreeNAS8.0.2で、データセットから別のデータセットにsshで入って mvしていると、ものすごい勢いでZFSに書きまくるのか、まったく LANからアクセスできなくなるんですが、こういう仕様ですか?
>>690 仕様です。
LANからアクセスできないどころか、会社の導入試験では
システム自体が暴走状態になるので、FreeNASはつかいものにならない、
そこらの屑NAS以下の最悪NASという判断がされてます。
USB3.0で4台つないでZFS作ったらそんな感じだった。
694 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/09(月) 18:52:15.46 ID:wiYrpTOg
確かに、FreeNASでデータ移行時に、 WebGUI経由でアクセスするとフリーズしてた NAS4Freeだとなった記憶がないが、勘違いかな?
FreeNASを8.0.1から現行のものにしようと思うのですが(WEB画面がバグってるので) 現行のOSがいれてあるUSBメモリを、最新のをいれたUSBメモリに刺しなおしただけでいけるもんですか? HDD6本でRAIDZ2を組んでいます。
>>695 それだと設定が全部飛ぶので、
現行のUSBメモリのバックアップを取ってから、ISOイメージから起動して
USBメモリをアップデートしてください。
>>696 生半可にやると脂肪しそうですね。もちょっとドキュメントを読み込んできます。。。
>>690 ,691
8.2.0 Beta3 のBugfixesに書かれてるのはこのこと?
2. Set the replication SSH port in the OS properly.
GUIでreplication SSH portがSetされるようになっただけ あとsince Beta3だからBeta4の話
700 :
DNS未登録さん :2012/07/11(水) 12:28:59.79 ID:AMd4Xl2X
>>690 >>691 ウチの環境(FreeNAS-8.0.4-RELEASE-x64)だと大丈夫だけどなぁ
裏で動画ファイルにアクセスしてもコマ落ちなしで見れる
基地害に触るなよ
NAS4Freeもfuppesなんか捨てて, minidlnaにすりゃいいのにね。
>702 そうかもね。 NAS4Free の問題有り有りのfuppesですが手直ししてREGZAとWin7 でDLNAサーバとして使ってます。 まだまだ気に入らない所があるので暇みつけてはちょこちょこ手直ししてます。
zfsボリュームとデータセットって何が違うの
nas4freeを用いて3TB*4台をZFSのRAIDZ1で運用したく試行錯誤中なんだけど、 エクステントのファイルサイズを実際の容量以上に設定できるのはどういう理屈ですか。 これを実際のディスク容量ぴったりにできなくて泣きそうです。
FreeNAS8は転送遅いし、 NAS4FreeはLiveCDなら動くがUSBメモリだと起動しない。 FreeNAS7の手軽さが良かったな
nas4freeはスレ違い。 お引き取りください。
zfsって一瞬でフォーマット終わるけどこんなもんでいいの
zfs以外でも一瞬で終わらね? winとかmacじゃあるまいし
ヒント:ファイルシステム、パーティション、物理フォーマット
RAID5と比較してるんじゃね? 昔3日くらいかけて初期化した記憶があるよ。
物理フォーマットか…ってそんなん容量次第じゃんw RAID5も別に遅くないだろ
ZFSって物理フォーマットしなくていいの
仕組み的には物理フォーマットはしなくても問題ないし走らされることもないけど してないってだけだ
物理フォーマットなんてやるファイルシステムってなんだよ? そんなもん、HDDメーカーのツールでも使わないとふつうやらないぞ?
>>717 ('A` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽゝ
おい、FreeNAS関係ない話は他所でやれよ 物理、論理フォーマットの話はどうでもいいよ
0フィルは物理か論理かっていう議論は昔あったけどどうなったんだっけ スレチだけどここの住人なら知ってそう
物理フォーマットとは要するにローレベルフォーマットのこと。 ゼロフィルとかは無関係だし、そもそもファイルシステムのフォーマットは ふつー論理フォーマットしかやらない。
722 :
720 :2012/07/18(水) 09:41:20.44 ID:???
>>721 早い回答w
まぁ、となると一般的に物理フォーマットと称されることをする理由が見つからないね
サンクス、ここのスレは本当に勉強になるわ
個人が物理フォーマットするのなんて最後の最後の手段じゃないの ささやき − いのり − えいしょう − ねんじろ で灰が甦るかロストするかぐらいの博打だと思うけど
でも最近は突然いしのなかにいる状態と思ってリセットする連中が増えてそうだけどな
ハードセクタのHDDを物理フォーマットするのは無理です
3TB超えのHDD積んだFreeNASに、XPからアクセスした場合は読めるん?
iSCSIじゃダメかもしれない
iSCSIじゃなければおk?
iSCSIはそのままディスクとして扱うからアウトなんだっけな Samba(CIFS)とかのネットワークファイルシステム経由ならディスクとして見てないからおk
CIFSのゴミ箱はどうやったら空に出来るんでしょうか?
SAMBAのマニュアル嫁
8.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
8.2.0BETA4からUpgradeしたら init: getty repeating too quickly on port /dev/ttyv0, sleeping 30 secs 病にかかった。 # ls -lo ttyv0 crw------- 1 root wheel - 0, 33 Jul 21 10:15 ttyv0 はてどうしたもんか。
735 :
720 :2012/07/21(土) 10:26:40.89 ID:???
症例はいっぱい出てくるんだけど、解法が今一つわからん。 とりあえずコンソールメニューを無効にしたら止まったみたいなので これで良しとしとこう。
8.0.4 -> 8.2.0 だが特に問題なし
プラグインの入れ方がわからん
ブスッと刺すとか
sysctl 調整して ZFS のパフォーマンスは どの程度向上が見込めるんでしょう?
最近興味が沸いてFreeNASを使っているのですが zfsのスナップショットというのはどういう使い方をするものなのでしょうか? いまいち理解できていないので教えて欲しいです。
スナップショットを作れば後からその時点にファイルシステムを戻すことが出来る またファイル単位でも可能
すると内部的なバックアップみたいなものということですよね? 再帰的なスナップショットというのはどういう意味なのでしょうか?
バックアップというよりWindowsのシステムの復元の方が近いかと
スナップショット後ディスクに更新があった場合、増分差分情報として保存してる。
再帰的ってのは、zfs はその中に zfs を作れるんで親のスナップショット取るときに子も一気に取れるって話
つまり、スナップショットを使って巻き戻したときに 以前の消してしまったスナップショットも一緒に復元してくれるということですね? 理解しました。
違う
749 :
720 :2012/07/25(水) 00:33:03.82 ID:???
システム漫才、嫌いじゃないよ
>>734 hpのmicroserver?
UIの言語Japaneseに変更するとなるな。
リブートすると、Pingすら応答しなくなったりで使えんな。
初歩的な質問ですみません。 8.2.0のUPnP Server、iTunes/DAAPのプラグインはどこで入手するのでしょうか? 公式やいろいろ検索しても見つかりません。 よろしくお願いします。
>>752 torrentとminidlna、firefly(iTunes)しかないんだよね。
他はこれから作ってください。またはフォーラム
>>752 ありがとうございます。
インストールは無事できました。
今、頑張って設定中です。
SMB2使ってるがファイルリストもたつくときあるんだが何か設定で解消できる問題?
クライアントがXPとか
757 :
720 :2012/07/27(金) 04:50:01.93 ID:???
このスレは質問するヤツのレベルには引くが答えるヤツはかなり適格でレベル高い感じだよな 格差社会ってココじゃね?
758 :
720 :2012/07/27(金) 04:52:37.04 ID:???
オレもどうなの?とか書いたら速攻1スレで、あ その後追加で調べても納得レベル
奥谷健太は在日
>>755 もたつくだけだとルータとかハブがネックな場合もあるから難しいよ
wan越しのcifsが遅くてしょんぼり。
762 :
DNS未登録さん :2012/07/30(月) 10:02:24.94 ID:gdSZ79fa
サーバー再起動するたびにWin7のエクスプローラがサーバー見失うんだけど何なの CIFS/SMB設定の保存再起動ボタン押したら治るけど
FreeNAS と NAS4Free の違いが分かりません 何を目的に枝分かれしましてん?
αだけど、もう、8.3出とるやん
そろそろ中古P4辞めて新しいのにしようかと思うんだけど、CPUやMBのおぬぬめってなんかある?
microserverあたり買えばいいんじゃね
あのサイズが魅力ならいいけどそれ以外は他の安鯖と比べて何のメリットも無いよ
電気代は?
それがアイドルはsandy鯖とおなじか高いくらい 負荷かけときはそりゃ少ないけどそれは性能差を考えれば当たり前だし
マジか
intelかあmdか迷うな
sandy以降はアイドルの消費電力が段違いだからAMDは選択肢に入らないかと
773 :
DNS未登録さん :2012/07/30(月) 21:34:17.06 ID:JVHieMiM
1Tx4でRaidZを組んだ状態で1つ引っこ抜いて2Tに交換したら 合計容量は1TB分増えるんでしょうか その調子でどんどニレ変えていって2Tx4にしたら合計8TBになりますか?
全部換えれば容量増えるんじゃなかったっけ?
だから設定によるって autoexpand=on
ああ、自動でってことか zpool online -e を叩くものと思ってたわ
778 :
DNS未登録さん :2012/07/30(月) 22:59:23.89 ID:JVHieMiM
autoexpand=onでいけるみたいですね。ありがとうございました これで安心して使えそうです
>>775 にあるように全部変えないとだめだ構成のうち一番少ない容量のHDDにあわせられる
理由はどれかディスク一台が壊れたときを考えれば分かると思うけど
そう言われ(=書かれ)ないと気づかない奴って....
なんか読んでて分かりづらいゾ autoexpand=onなら初期構成数全部を元より容量の多いものに入れ替えたら自動で拡張される とか書いて欲しい
RAIDZがどういうデータ格納構造になってるか理解していれば普通に分かると思うけど
わかるやつはきかんやろ
振り出しに戻った!
786 :
DNS未登録さん :2012/08/01(水) 11:53:06.93 ID:XbFbhPWb
キモオタは意地が悪いからしょうがないよ
787 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/08/01(水) 12:35:40.98 ID:DqohedHY
えっ?
普通に教えてるように見えるけど
ここの連中はろくな知識もないくせに上から目線だけは一人前だからな
ここのというか、野次馬が、な気もするが
無知の逆切れって見苦しいなぁ
>>789 そんなあなたの書き込みが、まさに上から目線
文句を言いつつでも毎回答えてくれる優しい人に溢れてるじゃないの
>>782 お前、アスペだろ
そんなんで相手に何かが伝わると思ってるのか?
ちゃんと筋道を立てて説明しろカス
べ、別に
>>782 に教えて欲しいってんじゃないんだからね!
夏ですな
せっかくあっぷでーとされましてんからそのへんのはなしすりゃあええに
え、まだやんの?
スルースキル、発動! 集中力が10上がった ストレスが100下がった わけがわからないのが遠くからこっちを寂しそうに見ている
だから、ちゃんと回答しろって
>>801 わけがわからないのが急に吠え出した
あんまり長引くようなら運営板に一言入れとく、ぞな
え、まだやんの?
806 :
804 :2012/08/03(金) 01:45:18.31 ID:???
ナニコレ珍2chだな、良くあることだから認定はされんが ということで話変えたい アップデートする時ってどんなテストしてる?
>>806 何言ってんだオマエ
動いていることを確認するに決まってんだろ
>>806 チェンジログ要確認と使ってるサービスの接続とログ確認ぐらいかな?
会社ならテスト環境組んで1ヶ月くらいはエンジニアだけでテスト運用するけど
>>808 会社の場合はチェンジログ並になんか書いて徹底が必要だな
今までの運用とちょっとでも違うなら「ここがこう変わりますので気をつけて下さい」しないと社内電話が怖いし
>>807 翌朝見たらPCの位置が10cmズレてました
確かに夜中に勝手にPCが動いていたので安心しました
ありがとうございました
スレ進んでるなぁと思ったら楽しい感じでなにより
>>811 最近多くね?
朝見たら、サーバが寝てたり、使って無いサーバに火が入ってたり。
夏っすね。
>>801 スルースキルで集中力は上がんねーよw
どこのスレも夏はバカが沸くからスルーは推奨するが
サーバーに自我が
時期を逃したらグッと堪えて書き込まない勇気も必要だよ 夏場は特に
818 :
DNS未登録さん :2012/08/04(土) 10:22:53.87 ID:yzUwogRN
nas4freeのlivecdって、まともに動かないんだね 時間を無駄にしたわ
馬鹿には無理なんですよね
820 :
DNS未登録さん :2012/08/04(土) 15:35:16.77 ID:t2Ie3dgw
ZFSとRaidZをRAM4GBの32bitマシンで動かそうと思うのですが これは実用的でしょうか。推奨6GB, 64bitマシンになっていて少しスペックが足りないようです (家に使える64bitマシンはありません)
>>820 何をもって実用とするつもりなのかしらないのでなんとも。
10GbEとか使う気なら、まったくスペック不足。
822 :
820 :2012/08/04(土) 16:04:09.67 ID:t2Ie3dgw
主な目的は2〜3人の家庭内ファイルサーバーです アニメとかエロ画像が保管できればいいです
自分で試してみりゃいいじゃん。 保管できりゃいいだけなら、フロッピー何千枚とかに分割してだって 保管はできるだろ。お前の納得いく実用の範囲なんかしらねーよアフォ。
824 :
820 :2012/08/04(土) 16:12:51.04 ID:???
知らねーなら出しゃばるなよ屑野郎。
しまったw
暑いからみんなイライラしてるな
827 :
820 :2012/08/04(土) 17:23:57.27 ID:t2Ie3dgw
>>823 2Tx4つとかHDDを買ってきて実用に耐えませんでした、とかになったらどうしてくれるの?
何で行き当たりばったりなの? どうして調査と検証に時間をかけられないの?
馬鹿なの? 死ぬの?
>>827 >どうして調査と検証に時間をかけられないの?
好きなだけかけてくださって結構ですので、
あなたの調査に他人を巻き込まないでください。
なんでidが出たり出なかったりするんだ?
調査と検証は要件を定義した
>>820 自身の仕事だろうに
ここはお前のサポートじゃねーよ
ここ見てる奴で偶然、何だか分からん
>>820 と同じプロセッサで
RAIDZ使ってる奴が出てくるのを口をあけて待ってるだけなの?馬鹿なの?死ぬの?
・仮想機で限界までリソース振ってやってみる
・実機+USBインストールでやってみる
技術がなければ金を出せってことなんだよ。
速度の保障が欲しいならNetAppでも買っておけ
>>827 試せって言っているのに、なんでいきなり2Tx4とか買ってくるんだ?
日本語理解できない?
はい、夏の釣り日和はここまで
833 :
820 :2012/08/04(土) 18:20:18.11 ID:???
頭悪い奴らばっかりで疲れるな うちのパソコンは少しスペックが足りないくらいだが お前らの頭のスペックは想像以下だ わかったらとっとと答えやがれ
よし、俺が答えてやろう! 絶対大丈夫だから、とっとと2T4台買ってこい!
8.3 Beta1 が出たと聞いたので、SFにダウンロードしにいったら まだAlphaしかなかった。とりあえず最新のバイナリで試してみる。
Hyper-Vサポートはまだかいのぉ。
8.3はすぐに来るって話だから期待して待つか AlphaはもうZFS v28になってんの?
>>834 お前、悪党だなwww
だが全力で支持するぞ
>>837 [root@freenas] ~# uname -a
FreeBSD freenas.local 8.3-RELEASE-p3 FreeBSD 8.3-RELEASE-p3 #0 r239004M: Fri Aug 3 00:33:57 PDT 2012
[root@freenas] ~# zpool upgrade
This system is currently running ZFS pool version 28.
All pools are formatted using this version.
DedupeもWebUIから設定できるみたい。
メモリ潤沢じゃないと使い物にならないが、、
>>839 お、ありがと。来てるね
dedupもRaid-Z3も非力なマシンじゃ無理だねえ
あれ、v15でもいいんじゃね?とかちょっと思ったり
VirtualBoxのホストOSとして動作可能だと聞いて最新版 freeNAS をインストールしたのですが、 ウェブUIにはそれらしき設定が見つかりません。 freeNAS上でVirtualBoxを利用するにはCUIから操作する必要があるのでしょうか?
>VirtualBoxのホストOSとして動作可能だと聞いて 聞いた人に聞いてください。
最新版を用意してインストールする手間はかけられるのに検索して調べようという気がないのが不思議w
>>842 それができないから、ここで聞いてるんでしょう
馬鹿が偉そうに言いたかったら、ちゃんと調べなさいよ
>>844 調べないの?Google先生に訊いたら上十個で解決できると思うけど
846 :
DNS未登録さん :2012/08/05(日) 02:23:34.41 ID:2/XOtZOV
インストールしようとすると以下のエラーがでてインストールできません。 run_interrupt_driven_hooks : still waiting after 300 seconds for xpt_config だれか原因がわかる人いますか?
>>846 調べないの?Google先生に訊いたら上十個で解決できると思うけ
ESXiとか仮想環境によるかディスク自体に問題がある
熱中症と休暇中のゆとりが多いな クレクレで「いいからよこせ」と上から目線とか友達いないか裏コミュで陰口叩かれてるやつ mixiとかやってたら要注意だな、表のコミュでは適当に返すが裏ですごいことになってると思われる
>>845 お前が解決してくれたなら、そのリンクを早く貼れよ
2人で同じことをする必要はない
>>849 ハゲドー
たしかに二人で同じ事をする必要は無い
だから自分でやれ
>>850 俺は調べてくれと言っている側
依頼している人に自分でやれとか、日本語理解できてない?
依頼というからには当然報酬は用意してるんだよな 額を提示してくんない? 日本語が理解できるなら、只で他人に作業させようと考えないだろうしな
とりあえず852が一般常識を理解できてない事はわかった
スレ加速してるから何かとおもって来たら、またか。
上から10個って言われてもねえ 10個も見れないでしょ普通
2ちゃんで10スレ巡回するよりは楽だと思うが
ま、一言で言うと「夏」なんだよ
8.2.0 クライアントwin7 64bitなんだけど AIO有効化しておかないと読み込みが異常に遅い XPでは問題ない なんかSMB2.0だとAIOで問題あるような記事みたんだけど、AIO有効化しておいて問題ない?
異常に遅いってのがどの程度なのかしらんしスペックぐらいだせやと思うけど SMB2でのAIOはまだ個人的には信用できない N4Fの方でも同じ
まじかーまいったな 二回に分けます スペックは、NASがCPU:PhenomU720BE メモリ:8G ストレージ: Western Digital WD20EARX NIC:8111C(オンボ) クライアントは、今時のZ77+ivy NIC:Broadcom BCM57781(オンボ)
NAS上のフォルダを開く際にある程度そうさすると急にExplorerのプログレスバーが出て 応答なしになる。その後3分程度でフォルダが開く。フォルダに規則性無 動画はエクスプローラのプログレスバーが表示したあとプレーヤは立ち上がるが読み込めない 3kのテキストファイルも3分かかってようやく開く 書き込みは全く問題無 AIO有効化すると全く問題無
それは確かに正常ではないな まず3分の間のCPU使用率みてプロセス確認 メモリも全部ちゃんと使えてるか SMBの送受信バッファサイズ変な数値になってないか 認証はローカルユーザにしてるか そもそもSMB2で動いてるかオンオフで速度確認 とりあえずこの辺チェックしてみればどうだろう
NICのTSOを無効にしてみては?
レスサンクス 3分間はCPUアイドルのまま、プロセスも至って普通 Freenas8からCifsのバッファサイズってどこで変えるの? 認証はローカルユーザにしている AIO有効で確認するとsmb2オフで50Mbps程度、オンで105Mbps程度 AIOオフにするとCrystalDiskMarkでベンチが走らない(ネットワークが有効でない旨表示) TSOは無効にしてみたが変わらない SMB2オフだとAIO無効でも至って普通
あ、ちなみに速度はシーケンシャルリードです
ファイル共有で遅くなる定番原因のMTUもチェック ホストとクライアントのMTU数値とハブの対応MTU
smbdが死んで再起動してる気がする
dedup on にしてない?
レスサンクス MTUは1500 9000ともに読み込みは変わりなし 書き込みは9000の方が多少早い NASとPCは合わせたがルータのMTUをいじれない(1500) ジャンボフレームは透過にしてます smbdが死んでるかはどうやって確認できます? dedupe はWEBUIに項目がないんで特に使ってるつもりはないです
>>870 ZFSならAIOはオンでも問題はないと思うが、良く分からん
一応FreeNAS側はMTUルータ合わせにして再起動した方がいい
たぶんクライアントの問題じゃないかなとは
セキュリティソフト入れてるならいったんオフる、これ結構重要
フォルダ開く際に、gstat で HDD のアクセス確認したらどうだろう?
WebDAVは?
>>871 設定変更するたびにリブートしてます
MTUは1500にしました
セキュリティソフトは問題が発覚して最初にアンインストールしました
>>872 ggったけど、わからなかったですorz
>>873 WebDAVは殺してます
PCを起動したままNASを再起動してそのままつなぐとAIO無効でも正常に読み込めて
ベンチも通ることがあった。PCをリブートしたらもうだめ
XPのPC引っ張り出してつないでみたら、AIO無効で全く問題なく読み書きできた
XPではsmb2対応していないはずなのにシーケンシャルリードライトともに
smb2オンの方がはやかった
>>874 後はクライアントのNIC設定でジャンボフレームを有効にしてたら切ってみる、とか
OS的なものかNICとかハード的なものか切り分けた方が良いかも
手っ取り早くいくならLinuxのLiveCDとかで起動して試してみたら良いんじゃないかな
それで問題ないならOSと環境
空いてるディスクあるならクリーンインストールしてみる、大丈夫なら環境か設定
今度NAS用にマシンを自作しようとしているのですがこの用途だとCPUはどの程度のものが必要でしょうか? SMB: たまにファイルのやり取り用(ZFS, 自動圧縮, 重複排除) AFP: MacのTime Machine用(ZFS, 自動圧縮, 重複排除) iSCSI: イニシエーターはWHS。4TBくらいバックアップ
今手に入る一番早いの買っとけばいいやん
>>876 cpuはi3でいいけどメモリは128GBくらい
散々既出の話がまた どのくらいのクライアント数がどのくらいの頻度で、どのくらいの速度を望むのか次第だしNIC選びから詳細に答えることなんで出来ない 適当に組んで使ってみて上げるか、それが嫌なら最初から予算の限りオーバースペックで組めばいい
iSCSIだとCPUよりNICが重要な気がする。
881 :
720 :2012/08/09(木) 02:14:10.10 ID:???
一番高いやつを頼む
レスありがとうございます
>>879 の言うとおりなのでとりあえず適当に安いものを買って、試してみたいと思います
圧縮、重複排除、raidz2、raidz3あたりは結構CPUいると思うけど どの程度のが必要かは実際試したことないからわからん
885 :
872 :2012/08/09(木) 12:18:48.38 ID:???
>874 FreeNASサーバにログオンして コマンドラインで、gstat してみて。 rootじゃないとダメかも。
>>886 そうでもない。
8TBで2GBもあれば十分。
8TBをdedup使ってメモリ2GBって冗談だろ?
つーか、zfsでメモリ2GBって冗談だろ?
日本語が理解できないバカがいるみたいだな
ZFSだとみんな容量対メモリでどんくらい積んでんの? 積んでるだけバカ喰いするからうちは設定で絞ってんけど ホームユースだしTurion/4TB/6GBで安定してるけどもっと減らしても良さそうな気がする
>>892 割り当て減らしても使い道がない
他になんかやらせるならある程度確保してもいいだろうけど
>>892 そのマザボが搭載できる最大容量を積んで動かすもんじゃないのか?
メモリはあればあるだけレスポンスに影響してくるんだし
NASなんだからメモリ制限する必要ないと思うけど
>>893 >>894 8GB積んでるんだけど経験上OSで1GBくらい確保して置いた方が安定する、気持ちの問題かも知れないけど
で、あとは外部へのバックアップスクリプト用で+1GB余計に取ってる感じかな
今のバージョンは違うのかもしれないけどおまじない的なの
>>896 それで問題ないならいいんじゃん?
VerUPもバグだって該当してないなら上げなくたってなんら問題ないんだし
脆弱性への対応があるならするべきだと思うが
RAIDZとZFS以外でFreeNAS運用してる人はいないん?
>>892 NASで新規に組む気なんてないからお下がり仕様だけに4GBで2T運用だけど
PCと一緒で一度早いのに慣れちゃうと戻れない感じじゃないのかな
こんなもんだと思ってる分にはネックなんてわかんないし
>>898 ノシ
USB接続のRAID箱でRAID1
>>898 USBメモリー4本刺してRAIDZ実験してるけど、メインはNTFS2台
>>901 >>902 なんかZFS系の話ばっかだから他使ったらいけないのかとさえ思ったが
自身の用途次第だよな、ちょっと安心した
>>903 たとえば性能重視ならRAIDカード載っけてそっちでRAIDを組んで、
とかいろいろあるよ。ただまあ、NASで転送速度で上限が縛られてたり
個人が自宅で使うような同時アクセス性能が要求されない用途では
zfsのコストや運用上のメリットの方が大きいから話題になる訳で。
ぶっちゃけ性能重視だとFreeNAS使わないんだよね ZFSいらないならNetgearやQNAPのNAS箱って手もあるし
906 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/08/12(日) 13:44:19.73 ID:KdRNYBFg
ZFS鯖をお手軽に作れるのがFreeNASの利点だからなぁ ZFSに拘らなければ、選択肢はごまんとあると思う
性能言うならNetAppだろ あと、性能上げたけりゃ、zfs には生ディスク見せろってのが Sun の言い分
バージョンアップです、以前のZFSは使えません、ってことなかったっけ
7系から8系になるときそんな事があったようななかったような
新しいカーネルで立ち上げ、pool のバージョン上げたはいいが、 古いカーネルだとその pool が使えなくて詰んだ。とかだろ
バックアップNASを8.2で組んで、メイン機のデータをミラーリング
途中送信スマソ もういいや
ところでZFSで全部のHDDを容量の大きい者に交換したら自動で全体の容量増えたよ 設定はインストールから何も変更してない ハ_ハ ('(゚∀゚∩ 増えるよ! ヽ 〈 ヽヽ_)
あちこちググりながら何とか導入して使い始めてみたんだが、 FreeNAS内のHDDが、ファイルを消しても、使用容量がジリジリ増える一方で困った。 エスパーがいたら何が原因かアドバイス頼む
ZFSでスナップショット取ってね?
まずは前世の検証を
>>915 ごみ箱が有効化されているのかな?
「.recycle」って隠しフォルダの中のファイルを削除してみたらどうかと。
>>916-918 レスサンクス
>>918 さんの指摘通り、たしかにCIFSの方でゴミ箱有効化にチェックを入れてた。
隠しフォルダを表示させたら、「.recycle」という100GB超のフォルダが出てきた。こいつが原因だったっぽい。
とりあえずフォルダごと削除して、そのあとゴミ箱有効化のチェックを消しておいた。
アドバイスありがとう。
ちなみに俺の前世は、昔友達に占ってもらった所、チョコボール向井が飼ってたバター犬だそうだ。
俺三十代なんだが・・・
>>919 2004年くらいだったかな、「加藤鷹様がチョコボール向井様を探しております…」
ってのなら駅に迎えにいって合流した時東京駅の構内放送で聞いた
無駄に盛り上がった記憶
Freenas8ってWEBサーバ機能ないの?
sage
普段画面なしでキーボードだけつないでPCに入れてある。 GUIから8.2へアップデートしたら途中でしくじったらしく起動しなくなった。 結局、3mのHDMIケーブル持ってきてテレビに映して復旧する羽目になったわ。
>>892 意外とメモリケチっている人いるよね。
2x7 RAID-Z2 の1組、
2x5 RAID-Z の1組
NICは、メインボードの1つ、インテルデュアルサーバーアダプタ1つの3本運用
前者は、CIFSの共有
後者は、仮想PCからのiSCSI接続
32GB積んでいる。
>>923 別にキーボードもいらんと思うが
基本的にトラブった時以外モニターもキーボードもいらんからな
キーボードは、もう一個の仮想用ハイパーVマシンといっしょにKVMでつないであるくらいかな。 さっき、トランクルームから17インチディスプレイとディスプレイアームもってきて取り付けたわ。 1280x1024あるのでそこそこ役立ちそう。
sshの公開鍵認証ができないよー。 WinSCP使っているのだが、なぜかサーバが鍵を拒否してしまう。 一週間悩んだけどできないので誰か教えて
パーミッションだろう
パーミッションだとWinSCP以前にターミナルから接続すら出来なさそう 一週間何をチェックしたんだ
ファイルシステムをチェックしてたんじゃね。 それともハードウェアのストレステストとか
>サーバが鍵を拒否 こう考えている時点で、sshの公開鍵認証を理解していないことがわかる。
ホームディレクトリのパーミッションじゃなく、鍵を置いてあるディレクトリや鍵そのものの(ry そんなのログ見れば一発(ry
接続時にサーバからエラーが返って来た際にそう思うことに対しては特に何も思わない
そういうこと突っ込にたいだけのやつは大概…って言わなくてもわかるか
>>927 sshでvオプションつけるなりなんで失敗してる見たら原因まで一発だろ
メモリを4Gから8Gに増やしたんですが、reportをみるとZFSに負荷をかけても4Gしかつかっていないようです。どうすれば8G使ってくれますか? ほかのFreeNASでは8Gで8Gめいっぱいつかっているので同じようにしたいです。
WinSCPに付属やつでいいので、PuTTYgenで鍵生成して、公開鍵をサーバに上げれ。
>>934 loader.confでメモリ使用量指定してあげればどうだろう
loader.conf vm.kmem_size_maxとかで検索すればいろいろでてくるよ
>>934 今度の知識のためにも、そのハード環境でOS入れ直したらと思う
>>934 環境書いてないけど、x86用のFreeNAS使ってるとか
CPUが32bitとかは無いよな?
939 :
DNS未登録さん :2012/08/21(火) 12:48:40.11 ID:O5vhReNs
もうFreeBSD入れちまえよ
いやもうWindowsを
shellに入ってゴソゴソとやり始めるあたりになったらFreeNASから FreeBSDに移った方がいいと思う。
FTPが開始できないんだけど、何か特別な設定って必要なんだっけ?
エラーメッセージは?
944 :
942 :2012/08/22(水) 18:10:50.89 ID:vQ/i/eRJ
すみません。自己解決しました。 どうやらポートが22に設定されていたのが原因だったようです。 いつの間に変更してしまったのかよく分かりませんが、21に戻したところ開始できました。 お騒がせしました
みんなECCメモリって使ってる?
後、今ファイルシステムがUFSで、ソフトRAID1(2TB×2)で運用してるんだけど これをHDDの内容を消さずにraidzに移項させることって可能なの?
>>945 マザボがECCしか使えないからECC使ってる
>>946 (1)raid1の片方を切り離して単独運用に戻す。
(2)切り離した方(HDD-Bとする)の構成情報をクリアする。
(3)HDD-BにHDDを後2つ足してraidzプールを作る。
(4)元のHDDからデータを移す。
でも、raidzにする時点でHDDが足りないのは規定事項なんだから、
素直に新品を3使ってくればと思わなくもない。
>>948 はやってはいけない
RAID組んでる意味が無くなる
>>949 また変なのが沸いてきたなぁ。
そんなに言うなら文句を付けるより、こうやればいいって例を出せばいい。
一番なのは、UFSでRAID組んでるHDD2台とは別に、HDD3台買ってRAIDZ作ってコピー(ずっとRAID
2番目は
>>948 で2台買う(コピー中片肺
超危険な方法は、ミラー解除した1台と、買った1台と同じ容量のスパースファイルでRAIDZ、
即スパースファイルを切断デグレ状態にする
→この状態でコピーして、コピー終わったらUFSの片肺を初期化してRAIDZのリビルド
>>945 あたりまえでしょ。
non-ECCなんて使ってるのはバカだけだと思われ。
>>946 ext3 を ext4 に変換するように、raidz にする事は出来ない。
一度 n個で構成した raidz に、後から HDD を追加する事も出来ない。
一見出来る様なコマンドはあるが、実際は raidz + raidz のストライピングみたいになるので、意味が無い。
以上から、素直に raidz 構成にする数の HDD を用意して、raidz 構成後にコピーするのが一番だと思う。
randzに幻想を抱いてたけど、実際に作る途中でいろいろと制約に気がついた。 2T6発でraidzだけど、3TB6発で立て直して移行しよかな、でも金かかるなー、って躊躇してる。
raidzってのは、 データと財布のいずれかを究極的に二者択一するゲームなのである。
>>957 ->
>>913 立て直さなくても、HDD をリプレースしていけば、最低容量の HDD にあわせた raidz になるよ。
我が家のサーバは 3T 2T 2T 1T 1T 0.5T の6発 raidz2 で、書き込み容量 2T だったものを
0.5T の HDD を 3T にリプレースして 3T 2T 2T 1T 1T 3T の6発 raidz2 になり、書き込み容量 4T にアップしたよ。
>>959 それもともとraidz2でしょ?てか6台くらいでraidz2って重いだけで意味無さそうなんだけど…
raidzでもなるけど?
raidzで運用しててディスク一個替えたらraidz2に勝手になったなんて知らないが…FreeNASはそうなのか?
>>962 勘違いしてない?
zだったらなんでも容量増えるよって話じゃない?
>>960 raidz2なら1台外して入れ替えるのはアリだけど、
raidz1でやるのはただのキチガイ。
バックアップは別に取ってるだろうし、キチガイって程のことじゃなく普通にやる
そうやって日々の運用で酷使されているHDDに 最後の喝入れが始まるのであった
各所ベンチマークもアレコレあるがraidz2ってディスク8台以上、メモリ8GBないとパフォーマンス悪そうだけど
>>964 じゃあどうするのが最善ですか?
あと
>>966 の話で1台壊れると他のも逝きやすいっていいますけど皆さんは全部交換しますか?
>>968 うちは組む段階で同一容量のディスクで組むから容量増やすなら全部替えるしかないわ
>>968 RAIDZに限らず生産時期が同じディスク使ってたら一台逝ったら他のディスクの寿命も同じくらいと考えたら早めにかえてもいいのかもね
RAID5復旧中にガリガリ回して残りのディスク逝って復旧不可とかも聞く話しだ
>>970 raid1かraid5だったら1台でも壊れたらまずはバックアップ最優先でしょ
>>964 って1台入れ替えてリビルドするのが危ないってことだよね?
じゃあシステム止めて新しいHDDにコピーして新しいHDDを戻すっていうのはダメなの?
DBとかだとリアルタイムに近い復旧出来ないと死ねるけどNASレベルなら大丈夫だろ 無くなって困るデータが日毎すらバックアップがないとかは運用がまず死んでいいレベル
RaidZで1台壊れて交換中に壊れたらどうすんだって話でしょ バックアップ取っとけとしか
取っとけ、じゃなくて交換関係無しに取るのがあたりまえ 取らないならその程度のデータってこと
ちゃんとバックアップを取っとけばRAIDなんか要らないんです。 ってことですよね。
ちがいます
freenas自宅で使ってる程度なら片肺での冗長性とかどうでもいいし正直raidいらん 複数バックアップとるほうが簡単だし安心
そ〜ゆ〜人は3面ミラーとかがいいんじゃないのー
>>960 6台の内5台でraidz+ホットスペアの構成と、6台でraidz2だと、容量は同じだとして
raidz → 一台壊れた瞬間(又は交換時)に冗長性無くなる。resilver終わる前にもう一台逝ったらアウト
2台同時に壊れたら、基本的にアウト。運良くホットスペアなら(ry
raidz2→ 一台壊れて(又は交換時)もまだ冗長性がある。交換中もresilver中も冗長性がある
2台同時に壊れても大丈夫
てな意味があるんじゃないの?
HPのMicroserverでHDD4台でRAID-Z2にして使ってるよ。 メモリは2GBのまま。 ま、倉庫だから性能は気にしてない。
ま、何にせよオペレーションミスは救われないことが圧倒的に多いので、バックアップは必須だと
さあ!バックアップのためにFreeNASをもう一台!
叫んでもいいじゃないですかやだー
>>982 何気にそっちだね、障害ってか問題起こるのは
「いつもみたいにちょちょいと復活させて下さい」とか電話で依頼されると
俺は魔法使いか…と思うことも間々
よ、魔法使いさん!
○○さんとこの××にアレイズかけといてー
どこのクラウドだっけ、サーバ飛んだ時にバックアップないというどうしようもないサービスやってたの
RaidZ2はイランと思う。HDDだけ突出して冗長性を増やしても意味がない 現実問題HDDが2台同時に壊れることはない
>>990 俺この前、4台中2台同時に吹っ飛んだよ。
電源系の問題だったらしく基盤をみたらチップが吹っ飛んでた。
リビルドで負荷をかけたら1発死んだという惨事を経験した話はよく聞く 同じロットは同じような稼働時間で壊れる可能性があるので ロットやモデルを分散して組むってのもよく聞く話 ダブルパリティも余裕あるなら意味は充分あるよ さすがにトリプルパリティは相当可用性を重視しないといらないだろうけど
性能気にしなかったら、メモリ2ギガでZFS使っても問題ないのかな? UFSとZFSの違いってなんだろう。
ZFSは次世代UFSとか言われるけど広い解釈だとUFSに含まれちゃう スナップショットだったり書き込み確定タイミングだったり安全性重視で多機能 ただしFSレベルでやるのでメモリキャッシングやCPUへの負荷がかなり高い でも通常のRAID5のように書き込み中に落っこちるとパリティ更新がされず復旧時にデータが飛ぶなどの危険性はほぼない
飛ぶじゃないか、本データとパリティのデータの整合性が狂うことがない
FFFSに限らず、古目のFSは色んなサイズに制限がある 例えばSolarisで現代のディスクにUFSは死亡フラグ i-nodeが100万しかなくて溢れるとかやってられん
>>996 んーどうだろう整合性
パリティ書き込み確定してから本データの方もコミットするんじゃなかったっけ
パリティコミット直後に落っこちると本データが更新されてるか怪しい感じするが
ねえ、どうなの?
ニャン
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。