【NAS】FreeNAS Part7【FreeBSD】
ふと思ったけど、ハードウェアの必要最小構成って書かれてないですよね?
もしかして8.0だとinadyn正常に動作しない?
inadynのプロセスは走ってるのにログには起動以降何も出ないしIPアドレスも起動時以降アップデートされない。
PCスペックについて質問ですが
内蔵HDDに1TB(5400RPM)*3でRAID-Zで構成しようと思っています。
用途はESXiのDataStore用でiSCSIにて使用予定です。
今の所CPU:i3-2100 MEM:DDR-3 4GB*2の予定です。
CPUパワーとメモリ量が足りるか知りたいのですがどうでしょうか?
以前にスレを見た時はRAID-ZだとCPUパワーとメモリを食うみたいな話があったと思うので。
>>5 実際の使用頻度によるんだけど、その程度なら問題ない
>>5 環境によっては、iSCSIよりNFSの方がパフォーマンスでる場合もあるので、
実機できたら、両方試してみることを勧める。
8 :
5:2011/06/08(水) 22:52:09.82 ID:???
アドバイスありがとうございます
現在Atom330マシンにUSB接続のRAID箱をRAID1でNFSにて使用中です
通常使用なら特に問題ないのですが全てのアクセスがRAID箱に集中するので
大量コピーとかすると流石に全てのゲストPCのレスポンスに影響出てしまうので
負荷分散のために新規に組んでついでにRAID-Z+iSCSI構成を検討している次第です。
さしあたりハードウェアはパフォーマンス的に大丈夫そうなので安心しました
ありがとうございました
5400rpmが3本って遅そうだけど...
10 :
5:2011/06/09(木) 02:59:06.56 ID:???
>>9 当初5400だと遅いかな?と思ってたのですが実際に使用してみると思っていたほどでもなく
今の利用状況では問題無いようです
その分静音低発熱で殆ど稼働してるのがわからないぐらいでAtomマシンの冷却ファンの方がうるさいぐらいですw
ホストも動いてるのかどうか電源ランプ見ないとわからないぐらいだし
今windows鯖で推定2億ファイル・総容量2TBのデータを運用してます
10億ファイル・10TB程度を実用的に扱えるファイル鯖を構築したいのですが
ZFSでこの程度のファイル数を扱っている方いますか?
>>11 ここじゃなくて、どっかのベンダーに相談するレベルだろ
壮大な妄想を語ってみたかっただけの背伸び坊やだろw
そこはおとなしく流してあげるのが筋だろう
言えてる、億はないよなw
1日は8万6千秒で毎秒1ファイルとしても2億ファイル蓄積するのに6年以上掛かる
仮にその数を超えるとしても、アーカイブ化するのが常識だし
Windows鯖を選択する理由が無い
1ファイルあたり何バイトになるか考えてみて何のデータだよと思ったな
お、俺だって億ぐらいのファイルぐらい、あ、あるわ!!
と一瞬思った←
WEB サーバーの6年の運用(いくつかのサイトのスクレイピング含む) 325,717
録画データ、Youtube とかの動画、オンラインソフト、写真、ニュースページとかのスクラップ 155,196
ほかにもファイルあるけど、それらは少ないの分かってるので割愛。
で、100万ファイルすら行きませんでした (´・ω・`)
約 10KB のファイルが2億個か。
Torrent サイトか、ICON サイトってとこかぁ
あっ、ベンチマーク用のファイル群か!←
>>11 > 今windows鯖で推定2億ファイル・総容量2TBのデータを運用してます
ほう、ちなみに使っているディスクのサイズと構成は?
>>14 > Windows鯖を選択する理由が無い
いや逆でしょ。zfsみたいな枯れてないファイルシステムで2億ファイルとか
やるほうが自殺行為かと…。
>>19 おいおい、このスレなんだと思ってんだよ・・・
ZFSが何時からこのスレの標準FSになったんだよw
釣りっぽいけど、現在ZFS使ってない質問者なんだから
ZFSを除いた WinFS(FAT/NTFS)とUNIXなext*のFSの比較になるだろ?
誰一人、この釣り質問にZFSお勧めしてないが、
2TBで2億、希望はその5倍のオーダーにWindowsが荷が重いと感じてるから
「ZFSはやめておけ」+「Winってのはネタだろw」って思ってるってこと
ついにわいちゃった・・・。
ufs...
22 :
19:2011/06/09(木) 14:03:15.06 ID:???
>>20 > 「ZFSはやめておけ」+「Winってのはネタだろw」って思ってるってこと
そうか。それはすまない。意味はわかった。
XFS を忘れないで!←
>>20 ext?がいつからUNIXのファイルシステムになったんだよ
ZFSよりは枯れてんじゃね?
freenasからnfsをexportしてあげてlinuxでマウントしたらなぜか読み取り専用に・・・。
なぜだー。
エスパーを所望か
>>27 ちょっと助けてくださいな。
freenasからexportされたhogeディレクトリをfreebsdでマウントするとうまく書き込めるけど、linuxからだとうまく書き込めない。
mount -vするとrw(read and write)でmount出来てるようにみえるけど実際に書こうとすると怒られちゃう。
怒られてるのが一番下から三行目です。
サーバ freenas 0.7.2 Sabanda (revision 5739)
> grep hoge /etc/export
/mnt/pool/hoge -maproot=root -network 192.168.0.0 -mask 255.255.0.0
クライアントその1 (freebsd
> uname -a
FreeBSD sono1.example.com 8.2-RELEASE FreeBSD 8.2-RELEASE #0: Thu Feb 17 02:41:51 UTC 2011
[email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
> sudo mount freenas:/mnt/pool/hoge /mnt/hoge
> touch /mnt/hoge/hogefile
クライアントその2 (debian
> uname -a
Linux sono2.example.com 2.6.32-5-amd64 #1 SMP Wed May 18 23:13:22 UTC 2011 x86_64 GNU/Linux
> sudo mount freenas:/mnt/pool/hoge /mnt/hoge
> touch /mnt/hoge/hogefile
touch: cannot touch `/mnt/hoge/hogefile': Read-only file system
> mount -v | grep hoge
freenas:/mnt/pool/hoge on /mnt/hoge type nfs (rw,addr=192.168.xxx.xxx)
29 :
28:2011/06/09(木) 18:34:31.55 ID:???
解決しました。
exportsのところを
/mnt/pool/hoge -maproot=root -network 192.168.xxx -mask 255.255.255.0
と、第3オクテットまで指定したらいけました、linux側でもちゃんと書き込めました。
先のテストはマシンその1とマシンその2,どちらも同じセグメントにおいていたので違いはないはずなのですが・・・。
ちょっと腑に落ちないですが解決しましたので報告します。
30 :
DNS未登録さん:2011/06/09(木) 19:38:44.27 ID:yoR3NdA3
>>1 >FreeNAS
実直な話、これは使えますか?
オールドPCを有効利用したのです
まず使ってみろよ
実直?
> 有効利用した
とりあえず使ったんじゃね
有効利用したなら使えてるんじゃねーの?
したいんじゃないの?日本人?
わざと細かい揚げ足取りをしてるんじゃないの?日本人?
古いPCを有効利用してFreeNASいれてみたけど
おまえらこれで実用になっているのかよ?
の意だ
日本人ならわかります
エスパーにも程があるわ
FreeNASの使い方の前に
日本語の使い方を覚えた方が
まぁなんだ、冷静に聞いて欲しいんだが
まずは普通に文章を書けるようになってから質問してくれ
そのコミュ能力では説明したところで理解できないだろう
10億ファイルとかwwww
inode どうすんだよw
NetApp でも絶句のレベルw
ファイルの個数がM(百万)個ならともかく、G(十億)ってなぁ…。
前スレの者だが、秒間30コマの監視カメラの映像を4chでキャップって、
(可逆)圧縮して保存、それを元にJPEG,MPEGの規格制定の研究ってネタ
だったが、ファイルの個数はM個単位だったぞ。
これですらマシンより評価する人間の方が疲れてしまうレベル。G個の
ファイルとか誰得?
何のファイルなんだろう?>10億
説明を求む
いい加減、流せよ
だから平均10KBほどのファイルなんだからTorrentなんだよ
46 :
11:2011/06/10(金) 13:36:57.04 ID:???
Web archiver ですよ
外部から全実データを書き込む試験だと、連続で1W必要なので
まずは実績あるか確認したかったのです
海外できいてくればいいのに。
1W?
ぶっちゃけZFSって実績あんまり聞かないな
どこかのサービスで利用されてるとか知ってる人いる?
>>46 地図か何かのデータなのかね?
職場に目蜂のFC接続の600GBx47ってストレージとそれに付随する各種仮想鯖群が動いてるラックがあるけど、正直どんだけデータを貯め込んでるのかはシラネw
>>49 日本の鯖屋さんは
ファイルシステムまで公表しないだろ普通。
うちは、仮想サーバソリューションで使ってる。
ヘビーユーザ向けとして今年で2年目。
問題が起きた事は無い。
だけど、ユーザさんに公表はしていないし
ユーザさんからファイルシステムについての問い合わせも、ほとんどない。
つまりは、そういうこと。
>>50 目的がデータ蓄積なのか、アクセス速度向上なのかで変わってきそうだね
前者なら容量単価の安いHDDだし、後者ならSSDなんだけど、
実際はユーザの評価(クレーム)・優先度・利用実績などを考慮して
随時運用を変えている予感
FreeNAS 8.0.1BEAT2出てた
>>46 solarisというなら分かるがなんでFreeNASを候補に挙げたのか分からぬ
10年前、登記事項証明書の電子化システムの開発を一人でやらされて
DBなんて何にもわからないから、作成したプレーンテキストを
grepで抽出するだけの検索機能にしたのを思い出した。
二億ファイルを運用できるぐらい今のCPUがすごいなら
オラクルなんていらないよね。
AmazonのAWSとEBSでも勧めたらどうだろう
課金で死ぬかも知れないが
アマは何年かに1回、大規模障害があるからいやだなぁW
59 :
!Ninja:2011/06/11(土) 23:39:58.43 ID:???
>>46 >>48 おれも「1W?」って感想。
それ以前に、ZFS の実績をここで聞くのって間違ってるでしょ。
>>48>>59 多分、1Wって1週間の事だと思う
仕事で500GB1億ファイルのデータを扱っているんだけど、WINDOWS上でコピーすると3日くらいかかる
正直、1億ファイル越えてくると専用のファイルシステムでも作らないとだめな気がする
61 :
DNS未登録さん:2011/06/12(日) 03:52:11.26 ID:LoCrgE1c
だって“z“fsなんでしょ?
億単位くらいなら…
だからここはzfsのスレじゃないって言ってるだろ皆
ファイルシステム総合かどっかで好きなだけやれ
>>60 ふつー、億単位のデータの場合、必要なのは専用FSよりもDBへの移行。
だから億単位のファイルを扱うシステムって何よ。
DBでも、金融の基幹系でもない限りなかなかいかない数なのに
ほら吹き大杉
Freenas8を入れてから、何もしてないのにHDDのアクセスランプがつくことがあるんだけど
何が原因なんだろう。
60が言っていることは正しいとおもうよ
64は、ためしに
http://www.worldwinddata.com/の地図データを全部ダウンロードして解凍し 自分のPC内でcopyしてみるといい(別HDD間推奨)
これは NASA World Windの地図データのごく一部
全データはlevel10まであり、全部でTBは超えていたはず (1level毎に4倍のデータ)
最新のHDDを使っていても、転送速度が1MB/s以下とかに落ちるはずだよ
今のFSは、大量の小容量多階層データには向かないんだろうね
だったら「扱える最大ファイル数」とか非現実的な広告はやめてほしいわ
最新のHDDってのが何を指してるのか、いまいち分からんが、
その辺りまでくるとFS以前にHDDその物の得手不得手まで
効いてくるんじゃ?
ぶっちゃけ、そんなデータだと、ストレージシステムとFS
をセットで考えないと、FSだけで語ってても
しゃーない気がする。
ってか、完全にスレ違だがな。
つうか億単位のファイルを作ってしまう時点で
・仕様では済まされないバグ
だろw
どこの素人がプログラミングしたんだよw
さらに、少し動かしただけでサルでも分かる欠点を抱えたソフトを2億になるまで使い続け
あまつさえその糞ソフトが10億のファイルになるまで強化するって
マゾ?
バカとかアホとかそんな言葉の数段階下の底辺をぶち抜けた下層レベルだろ・・・
生きてる価値を見出すのも難しい
ちょっと教えて欲しいんですがUSBメモリにインスコする予定なんですが
FreeNAS運用予定のマシンにドライブがなく
他のPCにUSBメモリを挿してそこにインスコ
USBメモリを運用予定マシンに挿し替えするだけで
問題なく運用可能ですかね?
一般的なOSなんかだとPCによってドライバなど違ったりすることがあるので
OSをインスコしたHDDを別のPCに持ってったりすると
微妙な不具合が起こる可能性ありそうですが
FreeNASではどうでしょうか?
>>70 うちのIntel D975XBXLKRマザーでUSBメモリーにインスコしたやつは、
SUPERMICRO PDSME+とかHP ProLiant MicroServerとかで動いてるよ。
ただ、インスコしたPCで試しに起動するのはやめた方がいい……ように思う。
起動は実機で。根拠は……何かが書き換わるような気がする。気がするだけだがw
FreeNASの入ったUSBメモリをHP ML115に刺して金融の基幹系を構築するスレ
はここですか?
>>70 運用側のPC用ドライバがFREENASに入ってるなら大丈夫かと
特に問題出たことはないな
>>70 DD使って流し込めば、光学ドライブとか必要無しに
ブート可能なUSBメモリ作成可能
>>56 PC単体でっていう発想はトーシロですか?
普通にベクトル型だよね
今時中小でもNECのEarth Simulatorくらい入れてるよね
なにいばってんの?
>>67 普通は地図データは細かいファイルに分けて保存しないし
無知全開御苦労としか言いようがない
>>77 今のご時世ではTBくらいたいしたことないけど、
これが NASA WorldWond (が発足した当時)のdata cache 標準仕様なんだが
個人が生ts100TBを3重化するのも当たり前な時代だと思うし
ffreenasにはもっと元気を出して欲しいね
国内被災者だけでなく、freenas beta ボランティアよろしく
freenas8ってpackage追加不能?
>>79 >個人が生ts100TBを3重化するのも当たり前な時代だと思うし
頭沸いてんのか
職業柄と言ってるのに「個人が生ts100TBを3重化するのも当たり前な時代」と言うし、
こんなバカが提供する提案とかシステムは使いたくねぇなぁ
世間知らずで他人の批判しかできない83こそ上等のカモだな
最近3TBのHDDが1万円切ったからな。
100TB×3重 = 300TBだと100万円+α(PC本体など)か。
まあ、AKBヲタですらCDを5500枚(855万円)買う奴が居るんだから
100万円+αなんて社会人の趣味としては安いもんだよな。
PT2導入して撮り貯めたTSファイルが100TB超えた
こんな俺でも一般人の範疇に入るとは、凄い時代になったものですね
HDD100本くらい?
うpしてくれたら信じるよ。
Photoshop で写真を捏造中なので、今しばらくお待ちくださいw
>>86 >TSファイル
T盗用S搾取した?
俺のエロ動画の比じゃない
一昨日きやがれ変態
>>78 全然理屈になってない。それが業界標準になってるわけでもないし
バカ丸出し
公開FreeNAS鯖ドコー?? (チンチン
エロ動画 on demandが実現するのか。胸熱だなw
>>91 4seasons.zive.net
1022
welcomeщ(゚▽゚щ)
>>85 一般家庭の電源設備と空調で維持できる量じゃないような?
>>94 TSファイルだから、見たいときにHDDをPCにつないで見れればそれでいいのかも..
とってもスケベなファイル
97 :
DNS未登録さん:2011/06/15(水) 02:35:25.90 ID:fKwchjg9
FreeNASでInfiniBandなデバイスを動かすのは無理?
>>97 FreeBSDのCurrentなら動くらしいけど、試してないから不明。
99 :
DNS未登録さん:2011/06/19(日) 16:25:28.28 ID:bDu8DlJs
FreeNASをUSBメモリブートで運用したいと思っているのですが、
USBメモリを2本挿して、それらをRAID1で冗長構成にすることって可能でしょうか?
可能ですので、あとは頑張ってください。
暇人乙
気づいたら報告せよ
FreeNAS 8をHyper-V上のゲストに入れてみた
・CDブートさせたときにかなりの確率で固まる(ACPI関係?)
no ACPIで起動してもダメ。何度も何度もリセットを繰り返してやっと起動した
・7と違って起動専用のdiskスライスがいる
・7と違ってマウントしたdisk単位でしか公開できない
あるディスクを/mnt/disk1でマウントすると、CIFSでの公開単位も/mnt/disk1になる
/mnt/disk1の下にDocumentsやMusicってフォルダ作ってそれぞれを公開ってのができない
/usr/local/etc/smb.conf(だったかな)を手で直してもrebootすると戻る
最後の制限にはがっかりした
無理して8いれなくても7のままでいいかなあ
いや、最後のはさ、設定って8からSQLiteの中…。
>>103 >>104 あー、SQLiteになったのか。情報Tnx
前スレも参考にしながら、SQLiteのコマンドライン叩いてマウントポイント追加した。
そのあとWebインターフェースからWindows Sharesを設定したらCIFSで任意フォルダの公開ができるようになった
#こんな方法でいいんだろうか…。まあsmb.confはそれっぽく出来てるからいいやw
なんでこれがWebインターフェースから出来ないんだろ?
106 :
691:2011/06/20(月) 22:10:04.25 ID:???
自分の場合、以前は弟と2人暮らしで弟が世帯主。
俺の国保税40万滞納して生活保護うけたけど、滞納分40万円は世帯主(弟)から
取り立てるから俺の場合は免除にならない。
だから月に3千円づつ返済している。
自分だけの問題なら市民税1年分(20万)は免除になったし、国保もなるはずだよ。
何の誤爆だよw
sqliteのコマンドラインたたくって、sshでログインして設定できるの〜?
8はベータの頃に入れはしたけど・・・、移行する度胸がない・・・。
sshでもコンソールでもできるよ
>>105 > なんでこれがWebインターフェースから出来ないんだろ?
前スレ929に回答に書いてあるよ。
前スレ929
>俺はwinsサーバもやらせてるからAuxんとこにそれ用の設定書いてるけどそういう事ではなくて?
つまり、オプション的なものは、Auxiliary parametersに書けって事。
きっと、それがリブート時に、smb.conf末尾に追記されるって事なんだろうね。
前スレ前スレっていい加減にしろよ
●持ってなかったら読めんじゃないか。
dat保管してるサイト探せとでも言うのか馬鹿野郎
せんぶらだったら過去ログ保存されない?
過去ログはfreenasなところにcifs経由で置いておくと他のマシンとかからでも参照できるから便利だよ〜
appdataごと変えたいときはwindows系のサーバ導入してad入れればいいかもね。
そしたらfreenasの認証系もadいけるもんね。nis+adに失敗しちゃったよ、えへへ。
殿「大儀であった。下がってよいぞ」
喇叭 「では、これにて!」
殿 「蘭丸!蘭丸はおらぬか?」
蘭丸 「お呼びでございましょうか」
殿 「おぉ、そこにおったから蘭丸。
>>112のリンク先をブックマークしておいて欲しいのじゃ」
蘭丸 「御意にござります」
>>113 Part6の頃にFreeNASスレの存在を知らなかったとしたらどうだろう?
君はもう少し深く考えてから発言する癖を身につけるべきだよワトソン君
117 :
DNS未登録さん:2011/06/21(火) 07:56:16.81 ID:wLAtt8Cg
今時、過去ログを見る方法なんて腐るほどあるだろ
無知は黙っとけ
ZFSの総合スレってない?
犬板にファイルシステムスレがある程度
うに板はだいぶ前に落ちたまま
>>119 そっか。あんがと。
RAIDZのファイルサーバを、速度重視で選びたいのだけど どうしたもんかな。
パフォーマンスを重視するならFreeNASなんかじゃなく、
細かくいじれるIllumosかFreeBSDでつめていった方が
ずっと楽だと思うぞ。
その弄るのが面倒なんだよ
コマンド打つにもしらければ検索して真似しないといけないし
数ヶ月したら忘れてまた見ながら弄ったり
そういうの取っ払ったのがFreeNASでしょーに
だからこのスレで主張するなら○○はFreeNASより簡単で
設定もしやすい性能もいいって言うようなので頼むわ
FreeNASすら面倒な人は市販のNAS使ってると思う
いじるのは面倒でパフォーマンスはガッツリ欲しくてzfsストレージ希望というのなら、
素直にSolarisのストレージマシンを買えばいいと思うよ。
ないなら作れば良いじゃない
それがオープンソースでしょーに
って言えば良いの?
125 :
120:2011/06/21(火) 16:26:12.06 ID:???
>>110 そのためにはsmb.confの書式で書かなきゃいけないじゃん
めんどくさくね?
ZFSストレージが欲しいならNexentaStor Community Editionも知っておくといい
うに板にスレあるから関連情報はそっちで
ZFSでパフォーマンス出そうと思ったらSolarisなんだろうけど、
どうにも先が不透明だからな……
HDD8台でRAID-Z2を組もうと思うのだけど、
SATAコントローラをまたいでアレイを構築するのってよくないかな?
オンボ+増設カードとかで。
問題ない
って言いたいけど若干の問題がある。いや、問題というほど問題じゃないけどw
単に故障しえる部品が増えるので、PC 全体で見た場合の故障率が若干上がるぐらいか。
ただオンボとは違って簡単に交換が聞くと言う意味では利点なのかもしれない。
これは自身のポリシー次第かなと。
BIOS UPDATE したときとか、増設カードの認識順次第では sd[a-z] の順番が変わる可能性が0%じゃないので、
HDD のシリアルとかから HDD の sd[a-z] を指定しておくと良いのかも。
増設するカードが1枚ならその問題は出ないと思う。ってのも、恐らくはオンボードの SATA から認識されていくはずなので。
オンボ
ボノボ
ボボ
ホカホカ
136 :
DNS未登録さん:2011/06/24(金) 20:07:34.01 ID:c6ssLvfx
HDDのシリアルを元に、sd[a-z]を指定出来るの?
と言うか、普通はuuidとかで判別されるんじゃね
HDD追加とか、なんらかのデバイス追加や入れ替えでずれる可能性はある
raid情報に振り回され懲りすぎてときには全raidに手を出し
最後は結局raid1が最強とわかる人の道wwwww
結局HDDってのは時期を前後して導入することは少ないので
そろって寿命がくることが多くどんなraidも次期を重ねてHDD複数あぼんには太刀打ちできず
企業も最後はraid1が落としどころとなる
あくまで営利目的だから合理的にしか金かけないんだよね
今時LinuxのSoftware RAIDだってUUIDで判別してるだろ
振られるsd*なんて殆ど意味無い
141 :
DNS未登録さん:2011/06/26(日) 03:18:32.42 ID:kwxkTb/7
やっぱり結局はraid1なの?
いまだに、raid1に対するraid5の優位性を理解できない素人には、raid1だけが魅力的に見える…
ここは自宅鯖板。なんで企業が出てくるの?
RAID1かRAID5,6かはデータの量と重要性との兼ね合いで変わってくるでしょ
単純にデータの保守性というかサルベージも含めた安全性のみでいえば
RAID1最強だろ?ドライブ1個残ってたら単体ドライブとして認識できるんだし
これは他のRAIDでは不可能な利点だし
ただ実際の運用では速度やコストの兼ね合いもあるからRAID5やRAID−Zになるんじゃないの?
冗長化した上でバックアップ併用すればRAID1に劣る部分も殆どカバー出来る
結局は用途と目的で捨取選択だと思うが
因みにウチはESXiのDatastoreをRAID−Zで冗長化してNASにバックアップ
NASはDatastoreのバックアップと全PCの共有置き場なので速度とか重要じゃないからRAID1
NASは更に他のNASにバックアップしてる
へーすごいですねー
お金が無いので容量優先イコール5かなぁ
自分が個人で使う場合はね
147 :
DNS未登録さん:2011/06/26(日) 09:48:00.84 ID:1LW0a6ny
CPU・メモリの制限のキツイ古いマシンの有効活用という意味だと、
RAID-Zは辛いのでRAID10って選択肢はアリかなぁ。
RAID10とRAID-ZのCPU・メモリ使用量の比較ってどっかにありましたっけ。
>>141 それ素人
使える多くの会社社長は大概業者に勧められて馬鹿高いRaid5を導入してる
ところが事故って初めて意味のないことを知る
検索すると経営者のそんなつぶやきが山ほど転がってる
基地外のようにこだわるのは頭でっかちで全体の見えない担当者だけ
最近は税理士だってわかっててそういうコンサルトしてる
>>148-149 > ちっとググっただけでほ〜らなww
| RAID5でHDDを10台とか積んでるNASとかあるじゃないですか。
あほな構成揶揄してるだけで、RIDE1 進めてるわけじゃないだろ。
リスクや金が
(低い)今時HDDが超破格なんだし<<<<<<<<<<<<失うデータと復旧する労力と時間(高い)
2TBが5千円台だんだぜ??????
まさか小学生がレイド組んでル??????????
新技術・・・
/''⌒\ + ::.゜ ゜ ゜゜。・。
. ,,..' -‐==''"フ +::.゜ ゜ ゜゜。・。 . .*
゜(n‘∀‘)η キタワァ !! ゜。・。
____,,... -‐ _ニ-=''7 。. +
_二--‐‐='''" \/. .* ☆
|. σ |-/σ | +★ キタワァ !!
ー-\,.ヘ レ' ''/ノ
_ ,,,,.. --― _二―='''7 +
― __,-=―=''" ヽ / . . 。. +
二=''" , ,ヽ、/ ★ ☆ _ ___
l ○ l___/ ○ l .。* ┼ ノヽ/ | | ┃┃
ー- | ''. l / '' | ┼ 丿 ノ ア * .*
γ⌒ヽ l / /⌒ヽ
_,,,,--='' ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄ / +
_,,- _,,-―='' ̄ ヽ / . . . .
 ̄ ,,-='' ̄ \ / . 。. ★ ☆
,,,―'' ノ ノ ヽ/ 。. .
―''| (;;) |___/ (;;) | ┃ ┏━┃ ┃┃
| """" | / """ | . ━┏┛ ┏━┃ ┏━━┃ ┃┃
―-ヽ .γ´~⌒ヽ | / / ━┏┛ ┃ ┃ ━┃ ┛┛
\/ | |_/ /⌒ヽ、 ┛ ┛ ━┛ ┛ ┛┛
_,,-―=''' ̄ ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄ /
_,,-―=''' ̄ _,,-―='' ̄ ヽ / +
 ̄ ̄ _,,-―=''' ̄ \ / . . . .
,,-='' ̄ _ノ ,_ノ ヽ / . 。. ★ ☆
,,,-'' / iニ)ヽ, /rj:ヽヽ ヽ/ 。. .
-―'' ̄ ;〈 !:::::::c! |___,/' {.::::::;、! 〉 | -┼- -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
. |. (つ`''" | / `'ー''(つ. |. -┼- -┼- /~~~~/ 丿 | 丿 ▼ ▼
| . ///// | / /// | | 丶 | 丿 / 丿 ● ●
ヽ γ´~⌒ヽ. | / /
――ヽ / ヽ | / /⌒ヽ、
\/ | |_/ / ヽ
\ -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
\ -┼- /~~~~/ 丿 | 丿 ▼ ▼
\ .| 丿 / 丿 ● ●
\ /| 。.
,,-'―\ _,/ノ . .
___,,-―――='' ̄ ̄ _,,-'―=''' ̄_,/| o *
_,,-―=''' ̄ ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄ / . . .
_,,-―=''' ̄ _,,-―='' ̄ ヽ / +
 ̄ ̄ _,,-―=''' ̄ \ / . . . .
,,-='' ̄ ヽ / . 。. ★ ☆
,,,-'' ノ ノ ヽ/ 。. .
-―'' ̄ (;;;) |___,/ (;;;) | . ☆ +
. | ..::::::::::::... | / ..:::::::... | + . . .
| | / | . . ☆
ヽ γ´~⌒ヽ. | / /☆ . * +. .
――ヽ / ヽ | / /⌒ヽ、. . . .
\/ | |_/ / ヽ +★
/ | / ノ * ☆
原発の事故でも分かるけど、シンプルな対策が一番だよ
緊急時に運用するものが対応できないとか運用方法を忘れてる。
人間が直感的に分かる対策が一番
写経ですね。わかります。
>>152 >まさか小学生がレイド組んでル??????????
今時の小学生舐めすぎ。
163 :
DNS未登録さん:2011/06/26(日) 16:34:21.50 ID:kwxkTb/7
今回の大震災で、自宅だけにデータを保管するのは危ないって痛感。
んで西日本の甥っ子の家に、今自宅にあるのと同容量のHDDで鯖を置かせて貰おうと思ってる。
今年の夏帰省したら、夏休み中の甥っ子つかまえて、FreeNASとRAID復旧の一通りを仕込まないとな…
個人でぃざすたーりかばりーワロタ
165 :
DNS未登録さん:2011/06/26(日) 19:13:58.72 ID:kwxkTb/7
ここにいる奴同士でもデータ持ち合わない?
俺は海外の奴希望。日本国内は災害多くて信用できないからなぁ
家や家財道具より大事なデータってそんなにないだろ?
重要なデータだけオンラインストレージに保存すればいいじゃん。
>>166 俺には、「
>>165は『互いのEROファイルを交換しないか』と誘ってた」と読んだんだが
行間の読み過ぎだろうか
FreeNASは、Quota機能付いてないんか
171 :
DNS未登録さん:2011/06/27(月) 18:15:46.68 ID:Ra8C10LU
Athlon64 3000+(Socket754)、2GB RAMという古いマシンがあるのですけど、
ZFSで使うには厳しいでしょうか?
HDD4台でRAID-Z1にして、sambaでシーケンシャルWriteが50MB/sも出れば充分と思っているのですが……
わしゃーzfsのクォータつこうとるのう。
データセット?作成時だとこけちゃうからクォータ無しで切って後で設定してる @ 0.7.2
もまいら悲惨だなwウチ免震マンションだから余裕v^^v
長時間停電もオートキャンプ用で買った混合オイルの発電機もあるし。
なニカ?<^-^>
>>171 多重アクセスしなければいける。うちも似たような環境(Athlon64 3000+(Socket939)、2GB RAM) + 5台のHDDで運用していた。
>>174 レスありがとうございます。
基本的に一度にアクセスするクライアントは1台だけなので、その辺りは問題無さそうです。
具体的に、同環境で使っていた頃はどの程度の速度が出ていましたか?
FreeNASのRAIDって、定期ベリファイとかは行われてるの?
mdadmみたいにcron.weeklyにraid-checkとか入ってるのかな。
そうでなければ、リビルド時に潜在的にfailだったディスクが発覚してあぼん、
とかありそうだけど。
177 :
DNS未登録さん:2011/06/28(火) 08:03:07.55 ID:chwKbf/Q
>>176 ご安心下さい。FreeBSDでは、ベリファイが不要となっております
ユーザ毎に、
ごめ。途中で投稿しちゃった。
>>172 ユーザ毎にQuota機能使いたいです
>>179 ユーザ毎に、かぁ。他のosでクォータ設定できることってあったっけ。
サービスで行けばproftpdでクォータ設定できるからそれを利用するのがてっとり早いかと。
mod_quotaっていうモジュールで提供されるらしいけど、デフォルトのfreenasには入ってないかも・・・。
どこかの手元でコンパイルして渡してあげれば動くと思うよ。
>>180 レス、thx
ftpなら、それでいけそうですね
だけど、sambaで使いたいんです
samba自体がQuota機能使いたい場合はOSレベルでやってくれってことみたいなので
FreeNASじゃカーネルの再構築が無理だという段階で理解しました
FreeBSDでは、カーネルの再構築をすれば実装されるので
FreeNASの場合でも、カーネル再構築版をリリースしてもらって
あとは、ユーザの管理画面のとこでQuota機能を増やしてもらえれば
実装可能な気がするので残念
8.0.1-BETA3出た
raid6構築した環境にバックアップしていたら、急に速度が出なくなってしまった。
単にNW帯域やディスク書き込み速度落ちたのではなくて、ファイルのコピーをやめてもずっとHDDにアクセスしてるし、
SystemがCPU使用率100%に張り付いたままで、WebUIやCUIさえ応答に何十秒とかかってしまう状態。
FreeNASの環境再構築で救えないかと思ったのだけど、ImportVolumeしたら同じ状態に。
インポートしないとファイルが見れず、インポートすると使い物にならない状態になる。何なのこの状況。。。
このスレ見てるとFreeNASが未完成なのか
お前らがやろうとしてることがピーキー過ぎるのか判断に迷う
あるあるw
知識とスキルがないだけです
>>186 スルー力を試されてる気はする、だが
FreeNASとして許容できる範囲ってもんがあるだろ
時間があればFreeBSDで構築してるから
189 :
DNS未登録さん:2011/07/05(火) 15:18:00.37 ID:3qL7CsPk
ここにいる人って、droboとか使わんの?
帰れw
>>189 droboが糞だってわかってるから
FREENAS使ってるんだが…
どろぼー
droboもソフトウェアで出してくれればCPUパワーに任せてもう少しスピードとかよくできそうなんだが。
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ.
対抗でドロンジョとか出せば?
196 :
DNS未登録さん:2011/07/06(水) 03:04:30.07 ID:vNA/stfe
Droboって、ZFSベースかと思ってた
NASのメリットって何?
導入したやつの神経が知りたい
>>197 >導入したやつの神経が知りたい
訂正
導入した理由はなんですか?
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ.
0.72最後が出たんだな
202 :
DNS未登録さん:2011/07/06(水) 17:39:51.78 ID:ty100aCX
オンボードが無いマザーを使っています
このOSではATI Rageは動きますか?
零時迷子なら何でも動かせます
このスレにまで湧いてんのか
わく?
>>201 0.7.2.6694より新しいのあるの?
これって仮想マシンの倉庫には使えないの?
freeBSDはKVM使えないんだよね?
「倉庫」ってのが、具体的に何を指してるのか言ってくれんことには
あぁ、NFSもiSCSIも使えるよ
仮想マシンのディスクイメージ(今までlinuxのKVMで動かしてたもの)
をいっぱいつめこんで
なおかつ動かすこともできる仮想マシンの倉庫にできるのでしょうか
212 :
DNS未登録さん:2011/07/07(木) 23:26:25.01 ID:e47AXoIr
NFSもiSCSIもWindowsXPじゃ使えないからなぁ
213 :
DNS未登録さん:2011/07/07(木) 23:32:49.02 ID:pr0UJPxB
両方 使えるわな
ゲストOSのイメージ置くにはZFSだとランダム遅くないか?
激足
お手軽にNASが使いたくて、FreeNASを導入したんだが、
EmacsとApacheとPerlが使いたくなってきた。
普通にFreeBSDを入れればいいんだけど、FreeNASのお手軽UIも捨て難い。
この場合は、FreeBSDのusrランドをコピーしてパスを通せば取りあえず使えるようになるかな?
普通にportsで入れられる
pkg_addでもいいよ
>>218-219 早速試してみたら、/varの領域に書き込めなくて怒られた。これ、勝手に+wを付けていいの?
/var/tmpだけでいけない?
まあ必要なとこには適時入れればいいかと
224 :
220:2011/07/12(火) 10:59:29.99 ID:???
調べたら、単に/varに書き込めないんじゃなくて、容量も無かった。
FreeNASのインストーラでUSBメモリへのインストールを選んだんだけど、
この書きこみイメージのせいで、8GBあるUSBメモリの容量の殆どが使えない……。
手動でもう一度、入れ直すか。
225 :
DNS未登録さん:2011/07/12(火) 12:43:58.37 ID:z3/Msdug
FreeBSDに、FreeNAS風のWebGUIを提供するパッケージとかないのかね?
webminじゃさすがに力不足だよね。
そんなのがあったらアホな俺でもBSDに移行して使うわ
WebGUIで簡単設定のメールサーバーほしいな
つwebmin
>>229 すごい
こんなのがCentOS6でも動いてくれれば最高なのに
動くだろwww
CentOS6は先週でたばっかりっぽいけど
動くのか?
>>231 動くのか動かないのか白黒きっちりつけろ
通りすがりだけど
>>233 出たばっかなんだから自分で検証しろよ
通りすがりだけど
>>233 CentOS使ったことないからバージョン番号知らへんねん
通りすがりだけど
>>235 ISOに SL 6.0 beta というのがあるから、いずれ動くだろう
Centos 6.0 ≒ Science Linux 6.0
だけどzfsが使いたいわけで、225の言ってるのが欲しいな
>>236 freebsdも使っててguiの魅力はわかるんだけど、どの辺をguiで管理したいの〜?zfs?
8.0.1-BETA4出た
リリースノートに8.0.1の最後のBETAって書いてある
RCはいくつ出るんだろう・・・
FreeNASってWeb画面からzfs-volume作って、それをiSCSIのextentに割り当て
られないの?iSCSIの設定画面ではzfs-volumeを指定出来るのに、zfsの設定
画面でzvolを作れないような・・・
んで、結局sshで入ってコマンド叩いてzvol作ってiSCSIで読み書き出来るよう
にしたけど、4GB位のファイルを書こうとしたらpanicで落ちた・・・
なんていうか、使い物にならないね
240 :
DNS未登録さん:2011/07/14(木) 12:40:30.12 ID:AkdL2vP8
Freeだからね・・・・・ポイしな
自分が使いこなせないモノはすべからくゴミ扱いw
>>239 無理に、コマンドライン使ってボリュームでやろうとせずに
Webの管理画面で、Extentはファイルで使うんだよ
FreeNASは、iSCSIからはボリュームだと動作しないはず
自分はFreeNAS0.7系で
ZFSボリューム内にデータセット(gzip圧縮)を作って、
iSCSIからExtentファイルで使ってる
英語サイトあさってると
どうもうんこっぽいねこれ
事前の調べが足りなかった
中国産NASって感じよね
バカでも簡単に出来ますって謳い文句なのに
見た目だけで動作してくれなくて手直しが必要って意味ねえ
結局自分でFreeBSDを使ったほうがいいなんて
商用NASだと勘違いしているヤツがいる
フリーウェアのモノに文句言っても始まらないし
フォーラムあるんだから改善してほしいことは
言えば直してくれる"可能性"もあるし…
そもそも簡単にできるよって事は公式も言ってるけど
バカでもできるなんてことは言ってないから
やっぱバカにはできないんじゃね?
フリーウェアは素材だぞ。それを自分流に料理しなきゃならん。
料理できない奴が手を出していいものではない。ヤケドするから。
誰にでも最初はあるんで、それを乗り越えればもしかしたらお花畑が広がってるかもしれん。
打ち負かされて肥溜めに落ちた気分になるかもしれん。それもまた自分の腕次第。
昔懐かしいHPの素材なら野菜のままでも良いとおもうが
ソフトとして出してるならレトルトや冷凍食品レベルで出すべき
野菜を生で食えというのは乱暴だろ
せめてレンジくらい使えれば食べれるよくらいにしないと
試食ならベータどころかアルファ版で出すべき
251 :
DNS未登録さん:2011/07/16(土) 02:08:51.41 ID:o6TSzwUC
いつまで続けんだ
「使えないソフトだから」か「使いこなせないソフトだから」かは別にして、
ダメだと思うなら使わなきゃいいだけなのに...。
そう言う判断も出ないからバカなんだろうな。
253 :
DNS未登録さん:2011/07/16(土) 08:36:35.33 ID:/3XtZzpm
だってZFSでNASやりたいって2chで質問したら、これ勧められたんだもん。
255 :
DNS未登録さん:2011/07/16(土) 12:58:30.47 ID:o6TSzwUC
RAGEくん、まだいたのwww
256 :
DNS未登録さん:2011/07/16(土) 21:56:31.93 ID:MpP9MDh/
ZFSのバージョンが上がるのっていつになるのかな…。
FreeNAS8.1でも、まだv15だよね?
FreeNAS9系でFreeBSD9ベースになる?
重複排除機能(v21)が使いたいが、FreeNASのUIは捨てがたい。
257 :
DNS未登録さん:2011/07/16(土) 22:02:27.78 ID:JBrWXbLn
最新のZFS追いたいなら、素直にSolaris使った方がよいかと。
あっちでもWeb GUI使う方法色々あるしさ。
BSDの8-stableにv28がすでにマージされてるから、FreeNASが8.3-RELEASEベースになれば、
使えるようになると思う。
何時になるかは、分からんが。
重複排除機能ってそんなにすごいものなのか?
ググッてみたけどいまいち( ´_ゝ`)フーンの領域を出なかったな
一般家庭でファイル鯖運用してて重複したファイルなんて出るのだろうか
いまいちよくわからんな
261 :
DNS未登録さん:2011/07/17(日) 14:15:22.26 ID:ZRHCw7GX
分からないなら、黙っとけばいいのに
>>259 すべからくをすべての意味で使ってるから間違いだよな
すげーどうでもいい
>260
仮想マシン置き場とかだと、容量削減できて幸せになれるんじゃね?
自分が扱えない物はゴミ扱いすべきという義務感を持っているなら合ってる。
今晩エッチと
今晩エッチすべきでは
すべきが抜けるだけで全然意味が違うし受け取り方も違うよな
270 :
DNS未登録さん:2011/07/18(月) 22:29:20.70 ID:p3mfWzED
>>260 >一般家庭でファイル鯖運用してて重複したファイルなんて出るのだろうか
zfsの重複排除機能は、重複したファイルじゃなくて、
ブロックレベルの重複排除だから、結構効果ありそうな気がする。
実際に使ってる人の話をあんまり聞かないから分からんが…。
271 :
DNS未登録さん:2011/07/18(月) 22:48:32.46 ID:nyv1ZRno
だからさ、dedupあるんだから、ここにいる皆で、個人毎にアカウント用意して共用(共有じゃないぞ)ファイル鯖立てようぜ。
どうせみんな同じ画像ファイル持ってるんだろ。
dedupでディスクスペース節約できるぜ?
そうだな、鯖管になる奴は、教師等に準じる高い倫理感をもつ奴が必要だな。
>>273 そういう聖職者と言われていた方々の検挙率が高い件
教師とか一番危険ww
バカだな。そういうヤツにまかせれば間違いのない画像を集めてくれるぞw
>>276 バカだな。
比率としてはリアルのゲトに励む連中が多いんだよ。
そいつ自身の鼻の下は伸びても、外部へのおこぼれはない。
たまに蒐集癖のあるヴァカがタイーホされてるが。
あれ?XFSは対応してないんだっけ?
ここは生殖者が多いんだな
>>270 【無修正】xxxx
xxxx[無修正]
いっぱいあるんだよ
焙煎にんにくはウザかった
懐かしいwww
開けたらサムチョンのゴミみたいな牛かエロの外付けに放り込んでたんじゃないのか
ML115とかの安鯖に
って人がいっぱいいるはず
比較的省電力の安鯖ってある?
286 :
DNS未登録さん:2011/07/20(水) 22:51:19.60 ID:TZRZ94bR
男子サーバ
ぞたっくぼっくす
zfsって遅いの?
289 :
DNS未登録さん:2011/07/21(木) 13:38:02.91 ID:/ztij+vD
速いと言えば速いし、遅いと言えば遅い
いいファイルシステムもある、わるいファイルシステムもある
良いも悪いもリモコン次第
普通のファイルシステムでいいです
じじぃがまぎれている
zfsはどういう場合に向いてるの?
小さいファイルが沢山ある場合?
この感じは、RAGEくんか
もうどこも疑心暗鬼だなw
eeebox b202というAtom機にFreeNAS0.7.2入れて使ってるんだけど
せっかくの1000base-tが100base-tとしてしか認識されてない
ファイルコピー時も3Mbyte/sくらいしかでない
なぜじゃー
そりゃ、ドライバが無いんじゃね
300 :
DNS未登録さん:2011/07/22(金) 01:07:11.59 ID:q3TRozyw
MacのTime MachineとしてFreeNASの一部を割り当てて運用してたけど、
Lionにアップグレードしたら、Time Machine用ドライブとして使えなくなった…
Netatalk2.2.0にしてAFP3.3でやらないと駄目とかなんとか…うーむ
Lionはあまりの地雷っぷりに信者が阿鼻叫喚の地獄絵図の模様・・・
そもそもmacports壊れまくるのがなあ
RAGEくんの正体
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20110422-1.pdf 経済産業省関連 平成23年度一次補正予算等概要
平成23年5月
●ネット上の不正確情報の監視等 〔2億円〕
周辺住民が不安にならないように、今回の原子力災害を鑑みた放射線影響に
関する情報の提供等をきめ細かく行うとともに、インターネット上の不正確な
情報を監視し、それに対して正しい情報を発信する。
----------------
工作員費用2億円の補正予算が国会を通過したのと同じタイミングで
ネットに「変な奴」大発生
LionでTime Machineに使えねぇ…
痛過ぎだろコレ。
>>304 Netatalkの問題であって、
OSは関係ないぞ。
って事が分かるわけないか。
>>308 凄く痒いし臭い
何日も風呂入ってないから雑菌でこうなった
うそくせー
>>306 その記事のコメントにも書いてあるけど、それをやってもFinderから見えるようになるだけで、AFP3.3に対応するわけじゃないからTime Machineには使えないよ。
netatalk 2.2 beta4をビルドすればおk
314 :
DNS未登録さん:2011/07/22(金) 21:31:12.31 ID:q3TRozyw
クライアントはWindows7を使ってるんですが、FreeNAS7のCIFSを有効にしてフ
ァイルを書き込むと15MB/s程度の転送速度しか出ません。
同じマシンからWindowsServer2008R2の共有フォルダに書き込むと80〜100MB/s
の速度が出ます。
FreeNAS(というかFreeBSD+sambaの組み合わせが?)ってちょっと遅すぎませ
んか?
またエスパーか
その程度の情報では、答えようが無いってこと
そもそもFreeNAS側の構成すら全然書いてないじゃん
まぁ、どっちにしろSambaではSMB2.1なWin7―WS2008R2には敵いようが無いよ
319 :
DNS未登録さん:2011/07/24(日) 20:58:53.70 ID:Pmwqlee1
ML110G5 Core2E4400 メモリ4GB FreeNAS7.2 RAIDZ2
read 70MB/s write 105MB/s で運用してるよ。
100GB以上のフォルダコピーすると、CPUの非力さを感じるが。
ZFS使ってる人多そうだから聞いてみよう。
海外のZFSのサイトみて、RAIDZとかRAIDZ3だと2,4,8,16+ParityDiskって構成がいいって書いてあって、
Data8台+Parity2台でRAIDZ2組んでるんだけど、皆さんどんな台数の組み合わせなんでしょう?
FreeNAS8いれてみたんだけど
GUIは7より劣化してるだろこれ
>>323 お前、FreeNAS8が単純に0.7の後継だと思ってるだろ
325 :
DNS未登録さん:2011/07/25(月) 23:12:08.64 ID:0/s3uxbb
8だと暗号化のやりかたわかんねっす><
英語読めねっす><
だめだ
Atom N270はファイルサーバにするには非力すぎた><
GbEでSambaするぐらいなら、問題無い筈だけどな。
ZFSやソフトウェアRAIDとか使い出すと途端に厳しいだろうだろうが。
わざわざFreeNAS使うんだから
RAID-ZなりZ2なり使うんじゃね普通
331 :
328:2011/07/26(火) 22:29:23.51 ID:???
RAID1+暗号化したらGbEで10Mbyte/secちょっとしか出ない
USB2.0な外付けHDDなのもダメなんだろうけど..
そりゃ、何もかもが間違ってるわ
Proliant MicroServerで動かしてるけど、ZFSでも結構快適だぞw
腐ってもK10デュアルコアとAtomじゃ比較にならんわ
USBのイメージでインストして使ってたんだけど、
イメージ自体が容量制限されていて、
8GBのUSBメモリの殆どが使用できないんで、
普通にインストールしなおそうと思うんだけど、
再インストしても、zfsのディスクって上手く再認識されるかな?
個人宅で使うならubuntu desktopをリモートデスクトップで操作すれば
ファイルサーバとして十分な気がしてきた今日この頃
337 :
DNS未登録さん:2011/07/27(水) 13:54:47.10 ID:12kaSsaz
ZFSいらないの?
>>336 ubuntu server のほうが更新が少なくて楽だよ
管理用にwebmin と puttyを使用
わざわざFreeNASを選ぶ人が何故選んでいるのかが理解できない人には
何を言っても仕方ない
>>339 俺は開発進捗の把握のため、せいぜい数十分間評価するためだけに選んでいる
せめて0.7並みのUI、他鳥並のデータ転送速度、zfsのオンライン容量拡張など
最低限の機能が実現されるまでは、いくら庇っても無意味
341 :
DNS未登録さん:2011/07/27(水) 22:06:22.10 ID:LzxhG2kk
庇うってw
自分の選定がそもそも間違ってるだけだろ
8でEARS で raidz 普通に使ってるよ。
えっ大丈夫なの?
それならこのまま使うか。
0.72でいつの間にかWEB GUIのパスワードが変わってしまうのは
誰かにいじられている可能性を除くと他に理由はあるでしょうか?
ちなみに、admin、freenasは試しましたが駄目でした。
346 :
DNS未登録さん:2011/07/28(木) 22:24:41.11 ID:R2sPgTiU
おめでとう
347 :
DNS未登録さん:2011/07/28(木) 22:33:46.06 ID:hhb6DZf+
>>345 以外と見落としがちなのは、君の祖父母だ。
遠くの愛孫の顔が見たくて、ハッカーに頼んでNASに知らずのうちに入り込んでいる例もあると聞く。
349 :
DNS未登録さん:2011/07/28(木) 22:50:35.64 ID:jXjevlHE
教えてください。
かなり古いPC(FMV-6800CL6)が余っているので
FreeNAS入れて再度活用しようと検討中です。
せっかくなのでHDDは2TB(SATA)を使いたいのですが
このPCのM/BはIDEなのでそのままでは使えません。
そこでPCIにSATAを増設したいのですが
FreeNASでPCIを使ったSATA接続HDDは認識するのでしょうか?
>>349 そんなボロにSATAカード増設するくらいなら今日日の安いPC買ったほうがいいよ
352 :
DNS未登録さん:2011/07/28(木) 23:36:46.31 ID:jXjevlHE
>>350 たしかにそうなんですけどね・・・
オクあたりで中古のPCもあわせて探してみただけど
カードは1000円前後だし、そのほうが安上がりかなと思いましてね。
P3/800かよw
誰かさんとそっくりだ
本人?
Pen3 800MHz ってことよりも 810のRAM512MBの制限のほうが何かと厳しいと思う
RAM512MBでもPCルータや、Debian(server版)でSamba程度ならば問題ない。
NICを増設するのがPCIってのが残念だし、ストレージを拡張するにもPATAではちとアレだが。
でもなぁ。Pen3ってAtomにも負けるんだよな。もはや勝ち目はない。
>>349 800MHz は TDP 35W ぐらいだっけ?
ATOM D525 は 18W ぐらい。でも仕事量は2〜3倍。
SATA も使える。 PCIe もある。 メモリも高速。
もはや古い PC は資源の再利用ってよりも無駄に電力を食う代物。
知識をつける勉強の第一歩なら使ってもいいけど、常用としては P4 以前の CPU とかは無理して使うに値しないかと。
それはわかっているんですが、お金無くて...
1万円も出せない生活なら、2chなんてしてないでバイトしろ
そこまでお金に困ってる状態だと
無駄に電気喰う古いPCを常時起動するのはキツイと思うが
電気代は親持ちなんでオッケーです(^_^)v
うちの上司もイニシャルばっか気にして、ランニング無視で困ってる。
電気大口契約なのに、リプレース時期のPCをノートに変えようと提案しても、
今ある液晶が無駄になるとか言いやがるし・・・
安鯖 1万で買えるときあるだろ
電気代の差額で、PCが買えるほどにはならないでしょ?
計算したことないけど。
ランニングコストと言うと電気代だけしか頭に浮かばず「元を取るのに何年掛かるんだよwww」
とか言っちゃう人の多さにはいささか驚く
管理コストとかもあるよな。どれだけ運用担当の気を煩わせるのかと悪態のひとつも吐きたくなるもの。
で、それがFreeNASとなんか関係あんの?
370 :
DNS未登録さん:2011/07/31(日) 02:53:54.55 ID:iHd+Ua69
ここの人って、FreeNASで遊んでるだけだと思ってたけど、お仕事してる人もいるの...!?
安鯖ですら24時間稼働なら月千円前後の電気代だから1年で1万くらいにはなるよ
古いPCなら倍は食うでしょ
発熱すればエアコンとか関連も食うし
すまん、ちょっと教えて
コマンドラインのscrubコマンドで[-s]を使えるみたいだけど
どんな仕様なのかがわからない
ググッてみたんだがコマンド一覧表みたいなのが見つけられない
376 :
DNS未登録さん:2011/07/31(日) 17:27:52.76 ID:Y4goNbcR
言いたいことあるなら、ちゃんと言え
377 :
DNS未登録さん:2011/07/31(日) 17:54:46.96 ID:6ZhJNobE
378 :
DNS未登録さん:2011/07/31(日) 18:05:33.99 ID:Y4goNbcR
つまらんやつだ
>>376 >>372は節電目的で利用してる人がいるって思考や読み取りが出来ない病気のようだ
夏厨か週末厨か欲求不満かその全部かな
で、FreeNAS使うことでWHSより節電できるんでちゅか?
まさかのRAGEくんwww
そこからなの
すべてはそこから始まるはずさ
ここまで読んだが全く意味の無いスレだな
そうですか
では、そのままスレを閉じて二度と見ないことをオススメしますよ
386 :
DNS未登録さん:2011/08/02(火) 17:27:54.59 ID:BiiZC2nB
ちょっと力を貸してくれ。
知人にもらったVAIOにUSBメモリーを挿して、そこにfreenasをインストールしたんだが
べつpcからアクセスしようとしても、設定画面が見つからないとのこと。
ノートのLANがうまく機能していないみたいなんだがどうしたらいいんかな?
初心者板へでも行け
VAIOのNICを認識できないんじゃない?
そもそもどうしてノートのLANがうまく機能していないと思ったのか書いてもらわないと分からん。
pingは通るの?
>>386 力貸したら利子付けて返してくれるんか?
393 :
DNS未登録さん:2011/08/02(火) 19:59:32.82 ID:GBUpnH7n
高岡蒼介関連スレより
高岡支持者に対するレス
▼ 136 :名無しさん@涙目です。(catv?):20 11/07/26(火) 14:00:02.31 ID:100Tf5oaP
>>34 アニメアイコンと日の丸アイコンの奴らだけ どな
お前らバカにされて乗っ取られるぞw
レス貼るなら理解できるように貼れ
>>393 の優しさに、このスレもまだまだ捨てたもんじゃないな、と少し和んだw
知人にもらった VAIO が正常動作するか確認したのかどうかと、
ノートっていうのが、その貰った VAIO なのか別物なのか、はっきりさせないと。
VAIO ってノートだけじゃないから。
400 :
DNS未登録さん:2011/08/03(水) 16:56:29.89 ID:jItZ59BO
>>390 pingが通ってなかった。メニュー5で調べた。
>>393 バージョンは7.2だから、そこにはその2行自体がない。メニューの上に設定したIPが書かれている
>>395 有線接続
>>399 「知人にもらったVAIO」は「ノート」と同一です。そのノート自体は知人がなぜかHDDをフォーマットした際にリカバリー領域までしてしまったんだ。
一度、そこにVistaを入れてみたけど、動作はしているよ。LANが正常かどうかまでは確認できなかった。
>>400 機種何よ
NICのチップによってはドライバが別途必要
泣いた
403 :
DNS未登録さん:2011/08/03(水) 18:36:26.78 ID:jItZ59BO
2chに短縮URL貼るとか、こんなとこにもアホさがにじみ出てる
>>403 shellでifconfig実行して
"em"で始まる行が有るか、確認。
無ければ、NICを認識してない。
Intel NICなら大抵emで動くはずだが、
ノートオンボだと、古めの標準ドライバだと、
デバイス情報持ってないかもしれん。
ここまで情報小出しにする質問者にまだレスする教えたがりも大概だがな
同意
素直に単なる機種名を吐けば済むのに
>>403だし
触るな危険レベル
なになに、Rage君の次はVAIO君ですか
409 :
DNS未登録さん:2011/08/03(水) 23:14:20.93 ID:jItZ59BO
>>405 "em"という行は出てこなかった。
そうなると、ドライバを持ってくるか、LANカードを増設しないと使えないことかな?
失せろ
次は405がしたり顔で出てくるに1NIC
412 :
DNS未登録さん:2011/08/04(木) 18:14:07.85 ID:KcQFm0iu
FreeNASのシステムのパーティションをUSBからHDDに切替ようと思っています。 OSを入れ直す前に[System>Setting>Config>Save Config]で設定のバックアッ プを取れば、入れ直した後で[Upload Config]すれば元に戻りますか?
>>408 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
本当は気にならないくせに嘘つくなよw
俺こんなところに気付いたぜってドヤしたいだけだろ。
わかるんだよ。
オレも同じ人種だからw
地震の後に本に潰されて氏んだ人が何人かいるんだよね
>>419 天井まである本棚は逆に倒れないんだよね
本棚自体がつっかえ棒になってるあkら
>>420 本棚が倒れなくても抜けた本の下敷きになって死んだ奴なら友達にいる
落下防止バー付きの本棚ってやたら高価だよな
>>420 倒れないがストッパーが無いと本自体は全部すっ飛んで来て結局死ぬよ
>>424 それがそうならないのがミソなんだな。
天井まで隙間なくギチギチに本棚が枠としてハマってるから
本も飛び出してこないんだよ。
自作壁面本棚は天井までギチギチになるよう設計する。
部屋が変形するほどの地震だったらアレだけど、
今回の地震では本一冊も飛び出してこなかったそうだ。
関東圏での報告。
流石にスレチだろ。
自炊してNASに入れろよ
430 :
DNS未登録さん:2011/08/07(日) 12:56:51.01 ID:1jKblX9V
netatalk2.2が入るのはいつですかね?
Lionでtime machineとして使いたいんだがなー
8でBEEPが鳴らなくなっちゃったのはなんでなんだぜ
モニタ繋げてないからいつ起動したのかわからん
やっぱ0.7.2でいいや
ピコリッ
新しい物好きの人がお遊びで動かす以外に、機能面でもいま8にする必要なんてないよなぁ
鯖機を2台用意しててチックタックモデルでアップデートしていけるんなら
データのバックアップにもなるしいいんだろうけど、
やっぱりそうそうHDDとか買いまくるわけにも行かない。
てことで更新は皆さんの状況をみて、後追いでいく予定、ごめんねみんな
>>428 何言ってんの? nightly ってそういうもんだし。
>>432 stable の最新は 0.7.2 みたいだから、そういう感じだよね。
もうNexentaStor使おうぜ
新しいZFSも追えるし
436 :
DNS未登録さん:2011/08/07(日) 21:29:50.31 ID:1jKblX9V
ウチだと使用済み容量が20TB以上あるから無理っぽい。
NexentaStorのCommunity版って確か18TBまでの制限があったよね?
20TB以上のを、FreeNASで組んでるのか……。
素直にoiにでも行った方が幸せになれる気がするが。
oiってOpenIndiana?
うん
OI
OpenIndiana勧めてるって事はsuitable出たのか
NexentaStorとかOpenIndianaとか知らない名前出されると、試したくなるからやめてw
FreeNASにSRP Targetが来て欲しいがさすがに無理か。
NexentaStorでCOMSTARって使えるの?
>>443 限定的ながら使える >COMSTAR
まぁGbEがあっさりボトルネックになるくらいの速度は出るよ
1番気になるのは俺のようなアホでも使えるかどうか
アホの程度によるからなぁ。
まあやってみて、わからんかったらまた来ればいいんじゃね?
OpenIndianaとか感じな場所は全部コマンドだろ
ZFSの設定は簡単だけどsmbとかあの辺がスゲー面倒じゃね?
netatolkとか全部コマンドだろ
スマホ開発者でさえまともなGUI付けてくるのに嫌がらせ行為だろ
誤字大杉
句読点すら打てんのか。
450 :
DNS未登録さん:2011/08/09(火) 23:17:59.52 ID:W7TUvZL9
oiはsamba必要ないですが?
451 :
DNS未登録さん:2011/08/12(金) 05:51:37.97 ID:Gpfziy4y
452 :
mid:2011/08/12(金) 13:40:56.58 ID:???
ちょい質問したいのですが、誰か教えてください。
HPの鯖の所で質問したら、スレ違いだといわれたので、流れてきました。
ML110/G6にFreeNAS 0.7.2 Sabanda (revision 6694)をUSBメモリで運用して
WDC WD30EZRX-00MMMB0 を6台積んでRAID-Zで12.8TBとして運用しています。
その時に、windows7sp1で見に行くと、使用領域が真っ赤で、合計サイズが185
MB、残り5MBと表示されます。NTFSと表示されるあたりがおかしい原因だと思
います。実際には書き込み読み込みも正常にできるのですが、表示がむかつく
のと、CrystalDiskMark3で残り容量が足りませんと表示されて動きません。直
し方がわかる人がいたら教えてください。
CIFS のとこでマウントしたものが容量少ないとかじゃないの?
むかつく、て。
素直でいいじゃんw
デフォルトで有効になってないことからも分かるとおり、
まだまだ使い物にならんよ >SambaのSMB2
ML110/G6にFreeNAS 0.7.2入れて運用してるんだけど、時々ネットワーク接続が切断されてるみたいなんだ。
こういう症状の人います?
ひとまずはLANケーブルやルーターを疑った方が良い?
>>458 暑くなってきての症状なら、NICチップの熱暴走を疑うべし。
NICチップにヒートシンクを載せるだけで症状が改善される場合がある。
>>458 鼻毛は大量に通信するとwatchdog走ってネットワーク切れてたで。
/var/log/messages、じゃなくてsystem.logには何もでてないん? LANケーブルを疑えるならlink downとか出てると思うで。
コマンドラインの"clear"って何が出来るコマンドなんだ?
本家HPを探してみたんだけどコマンドラインについて説明してるページが見つからない
だれか誘導してくれ、頼む
>>461 man clear
shellのコマンドラインなら画面消去だけど。。
466 :
DNS未登録さん:2011/08/15(月) 08:19:40.15 ID:fhKCmKQf
FreeNASって、VPN自前で掘れたりするんですかね
468 :
DNS未登録さん:2011/08/15(月) 09:49:40.72 ID:fhKCmKQf
そうでしたか。
なら、FreeBSDの方がいいかな
VPNまでの手間は同じだな
>>468 freebsdで掘れるならいけると思うよ。他のマシンでパッケージ作って持ってくれば良いよ。
あ、でもconfを起動時にコピーする手間があるかな。
ZFSでiscsi専用で使用しています。
メモリの使用量がきっかり40%までしか使ってくれません。
80%程度までzfsで使用させるにはどこの設定を直せばよいのでしょうか。
OS: 0.7.2 Sabanda fullインストール
メモリ:8GB
ML110 G6(CeleronG1101 2.26GHz/2GB)にFreeNAS8.0で運用してます
90GBくらいの大量のデータ移動をしようとしたら、転送速度が1.33MB/secくらいになってしうまうんですが
ちと速度が遅いと感じるので改善を図りたいのですが、ボトルネックになってるのはどの部分なんでしょうか?
今までRAID5にしていたHDDをZFSのraid-zに変えてみた。
Sequential Read : 63.110 MB/s
Sequential Write : 107.140 MB/s
Random Read 512KB : 63.054 MB/s
Random Write 512KB : 102.089 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.866 MB/s [ 2164.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 9.395 MB/s [ 2293.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 13.424 MB/s [ 3277.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 9.215 MB/s [ 2249.8 IOPS]
Test : 1000 MB [N: 14.5% (960.5/6637.1 GB)] (x5)
読み込みは少し遅くなったけど、書き込みは結構早くなった。満足。満足。
477 :
ふーばー:2011/08/24(水) 23:30:35.11 ID:???
せめてraid-zに変更する前のベンチマーク結果を書かないと
チラ裏にすらなってないぞ。
書けるんなら書いてるだろ
そこはお察ししてあげないと
479 :
DNS未登録さん:2011/08/25(木) 12:41:56.63 ID:o+GcHQKF
日本語版でLion対応のはいつ出るのかな
>>479 7月に出たFreeNAS-8.0.1-BETA4は大部分が日本語化されているし、Lionにも対応しているよ。
TimeMachineに使えない点で使い物にならない。
まずは企業相手にMac対応版を出して資金が集まったら、
リリースを続けるわって言ってなかった?
なんでも事実上の開発者が一人しかいなくてこの状況が続くのは厳しいとか
このスレでは出てなかったか
TimeMachineに対応するオープンソースの
クローンプロトコルの話だったかも
かんち甚だしいかもしれん、すまん忘れてくれ
8.0stable+zfs環境で別ディスクへの
定期ローカルバックアップを取得したいんだが
GUIのzfs replicationから実装可能?
取り急ぎ実績を知りたいです
教えてエロい人
485 :
DNS未登録さん:2011/08/26(金) 10:57:11.98 ID:KOWBKKIJ
DAT落ち扱い復帰age
てす
488 :
DNS未登録さん:2011/08/26(金) 22:26:39.38 ID:vDSGxW7S
これって使い方難しいですよね...
今だにインストールができない。
インストールするだけなら簡単でしょう
日本語のインストールガイドもたくさんあるし
うげえ・・・
今日組んだ鯖で何かおかしいと思ったら
0.7.2はintel1155マザーオンボの82579Vを認識しねえ・・・
自己解決
環境さんぷるってところのビルド使ったら出来た
動作確認用って書いてあるし安定して使えるかはまだわからん
492 :
DNS未登録さん:2011/08/28(日) 00:17:44.97 ID:UBkEk8iM
>>487 マウントしてるから権限が足りないのではないですか?
493 :
DNS未登録さん:2011/08/28(日) 01:36:21.51 ID:EG9stsei
Freenas8.0リリースをインストールしてみたけど、色々いじっていたら、いつの間にかWEBのServicesタブをクリックすると
エラーが出るようになっちゃいました。
どうしたら直るようになるでしょうか。
FreeNAS8をいじって遊んでます。ZFSでホットスワップ出来ない。。。
やっぱりFreeNAS7を使い続けた方が良いかな。
成功したひと居る?
2TBより大きいHDDを抱えて使えてる人居る?
2.5TBのHDDx2をFreenas8.0.1beta4(amd)に抱えさせて書き込みをするとタイムアウトが頻発してる。 iii orz iii
1TBx2のソフトRAIDの方への書き込みは何ともないのだけど・・・。
498 :
DNS未登録さん:2011/08/28(日) 17:36:41.49 ID:6XK9R41X
3TBx6のRAID-Zで書けてるよ。
FreeNas8.0.1beta2(amd64)
ちなみに、ウチの環境ではbeta3以降だとFreeNASのbootそのものに失敗する。
>>492 ありがとうございます。
管理者権限で実行してみます。
500 :
DNS未登録さん:2011/08/29(月) 03:08:33.35 ID:OU1m9Lkq
>>497 ASUS P8Z68でFreeNAS8.9RELEASE amd64でWD30EZRXを4発使えています。
>>497 俺も使えない Freenas8.0.1beta4(amd)
HP ML115 と Hitachi 0S03191 2T HDD
タイムアウトで起動しない。 HDDを外すと起動する
FreeNAS-8.0-RELEASE-amd64はWebGUIがまともに動かなくて(Win7 IE9 / WinXP IE6)設定ができない orz
NTTXで買ったProLiant ML110 G6 (CeleronG1101)
Freenas-amd64-0.7.2
なんだけど、何もしてない時でもCPUの1コアが80%くらいなんだけど、こんなもんなの?
503 :
DNS未登録さん:2011/08/29(月) 23:28:40.59 ID:OU1m9Lkq
>>500 8.0の間違いだった。P8Z68-V+i3/2100メモリ4GBというところです。FreeNAS-8.0-RELEASE-amd64。
でも、使えてたけど色々と試験してみたら4GB越えのファイルをSAMBA経由でMacからコピーしたらコピー失敗するみたいだ。。。
ZFSでRAID-Z2にしてますが、何か考えられる原因はあるでしょうか。コピー先の空きは十分にあります。
と思ったら今日はトータル100GBちょっと、普通に書けちゃった。
0.7.2だとiTunesサーバーがないのとLionのタイムマシン問題位なんでしょうか。
sambaさえ使えればいいです。
ネットワーク越しならXPでも問題ないと聞いて鯖機にWD25EZRXを入れてみた
ネットワークドライブ割り当てでベンチとってたら以下のようになった
Freenasでフォーマットした直後で何も入れてないはず
当然ホスト側でも「使用中: 8.0K 」と表示
このXP側で使用中に見える183GBはなんなのか・・・
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 72.934 MB/s
Sequential Write : 92.013 MB/s
Random Read 512KB : 76.589 MB/s
Random Write 512KB : 69.373 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.341 MB/s [ 3257.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.157 MB/s [ 770.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 68.050 MB/s [ 16613.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.321 MB/s [ 322.5 IOPS]
Test : 1000 MB [Y: 8.0% (183.4/2292.2 GB)] (x2)
Date : 2011/08/30 1:29:59
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
きっとHDDデータの亡霊だよ
無慈悲に消されたデータが化けて出てきてるんだよ
507 :
497:2011/08/30(火) 18:36:14.55 ID:???
>>498,500
レスthx!
環境に依っては使えるのか。
丁度、そのEZRX 2.5TBを使おうかと。
GPTでパテ斬りしてるはずなのになぁ・・・?
その件とは別件で、ソフトRAID1で構成してた1TBx2のパテが、この前出たバージョンに更新したら、自動インポートが出来なかった。
で、元のバージョン(RC4)に戻してもインポート出来ない。
手動インポートだと、RAID構成としてインポート出来ないから、どうした物かと思ってる所。
最悪RAID Arrayを解除する方向で検討してる、というか、多分そうじゃないとダメな状態になっている可能性が高い。
今別PCで走ってるバックアップが終わったら、RAID1を解除して再構成する予定。
はてさて、ZFSの信頼性は如何に・・・。
508 :
DNS未登録さん:2011/08/30(火) 21:23:22.11 ID:7Hses6Fv
>>507 ちなみに買ってほやほやの状態でExtended Testだけやってプールつくりました。
ハード依存なんですかね?
といいつつ、何だか色々不安定なのでとりあえず0.7.2で構築することにしました。
509 :
501:2011/08/30(火) 22:25:52.55 ID:???
俺も Freenas8.0.1beta4(amd) やbeta2でもいろいろやってみたけど、容量習得エラーみたいな表示が出て使えないので0.7.2で組んだわ
3年前に組んだZFSの0.7.1から1TBほど転送してるけど劇安定 6時間くらいかかって90%ほど終ったけどWin7のPCが絡んで仕事しながらなので
遅いのは仕方ないか まずは安定からだもんな
0.7のバージョンは3年間毎日稼動してもノートラブルだったので信頼してるし
HP ML115 と Hitachi 0S03191 2TB HDD×3 ZFS RAIDZ1 0.7.2 Sabanda (revision 6694)
>>505自己解決空き容量の最小値らしい
あれ%だったのか、こんなに持って行かれるとは
511 :
497:2011/08/31(水) 09:33:05.13 ID:???
>>508 普通にHDDを入れて、普通にZFSでパテ斬りしただけ・・。
結局ソフトRAID1は一度解体して、作り直した。
バックアップのバックアップ先なので、元のバックアップがあれば解体しても構わないArrayだったので。
で、再構築して180GB程のデータを流し終わった。
それから、2.5TBのHDDの利用を諦めて、2TBのHDDをZFSで作って、今そっちにデータを流してる。
既に20GB程流したけど、2.5TB HDDの時に発生していたN/Wのタイムアウトは今の所発生していない。
パテ斬りの条件は2TBと2.5TBで全く同一にしているので、やはりAFTの問題が発生しているのかもしれないね・・・。
ubuntuでgdisk使って手動で4KB対応のパテ斬りしても、結局zfsで切り直されてしまうから、余り意味がないのかも。
と言う事は、やはりzfsの問題、って事に帰結するのかなぁ・・・。
>>509 Arrayがdjになった時に、再構築出来ない可能性もあるからねぇ・・・。
今まで牛NAS2台使ってのバックアップだったのを集約したいだけなのに、作業を始めてからもう1週間。 iii orz iii
バックアップを取るのに必要ってUSBの外付けHDD等、かなり色々と追加購入したよ。 iii orz iii
結局余った2.5TBのHDD2台は、ESXi用のHDDとして換装を予定。
半角やら特殊文字やらで読みにくいわ。
ふつーに書けないのか?
俺様の貴重な書き込みを有り難く読めってことだろ
NetatalkのLion対応版出ないかなぁ…
514 :
501:2011/08/31(水) 12:26:47.27 ID:???
ド壷にハマってた俺にとってはあり難く読んだけどな
同じく一週間ほど無駄な堂々巡りみたいなことしてたわ、俺も。 8.0を使ってみたかったんだけどね
バージョンがもっとあがってから8.0を試そうと思う。
結局Hitachi 0S03191 2TB HDDは1台でも3台でもUFSでもZFSでも使えんかった ML115@Freenas8.0.1beta4(amd) やbeta2
515 :
502:2011/08/31(水) 21:56:08.43 ID:???
NTTXで買ったProLiant ML110 G6 (CeleronG1101)
0.7.2 Sabanda (revision 6694)
FreeBSD 7.3-RELEASE-p6 (revision 199506)
amd64-embedded@Intel(R) Celeron(R) CPU G1101 @ 2.27GHz
同等の環境の人いないですか?
RAIDやZFSはしてません。
何もしてない時でもCPUの1コアが80%くらいなんだけど、こんなもんですか?
>>515 しょうがないなぁ、USBメモリがあったら試してやんよ
0.72は鼻毛もそうだったけど、その鯖むけチップセット非対応じゃね?
あと6チップセットに良くついてる蟹NICも認識しないし
>>515 ML110G6でもPenGにUSBメモリさして試すか
ML110G6でもi7-875KでVirtualBox上で走らせるFreeNASしかないなぁ
FreeNAS8.0.1 RC1キター
ZFSのリビルドエラー問題にも対応したみたい!
これって、nightlyのどのバージョンまでを包含してるん?
520 :
511:2011/09/02(金) 16:51:45.04 ID:???
8.0.1 RC1を入れてみた。
zfs Arrayの自動インポート(RAID1x1,単発x1)が正常に出来た事が何より嬉しいね。
RCが取れる頃には、zfsの問題も解消されてるかと。
521 :
501:2011/09/02(金) 18:35:11.94 ID:???
そのまま使ってみました???
俺は自動インポートはできたけど、再起動ができず(エラーでタイムアウト)やはりダメ
0.7.2に戻しても正常に認識できず、一からArrayを組みなおす羽目に orz
522 :
511:2011/09/02(金) 19:31:38.23 ID:???
>>521 (-人-)ナムナム。
RC1でzfs関連が直ってるとすれば、2TBより大きいHDDに対しての書き込みが失敗するエラーも直ってる可能性があるねぇ・・・。
明日2.5TBのHDDをまた買ってきてテストしてみようかなぁ・・・。
実に悩ましい・・・。
523 :
DNS未登録さん:2011/09/02(金) 20:55:06.19 ID:+pa7pgeR
今日FreeNASで倉庫をつくろうと思って3TBを6発買ってきたというのにそういう状態だったのか。。。
524 :
511:2011/09/02(金) 21:24:57.40 ID:???
>>523 5.0.1 RC1での試用レポをお願いしたい。
>>524 最新のリリース候補の8.0.1だよね?
今日はドライブのテストやるからあれだけど、明日色々できるようになるはずだからためして欲しい事があればどうぞ。
8の時のことを考えるとReleaseは2ヶ月後かな?
527 :
487:2011/09/02(金) 23:26:30.58 ID:???
結局原因は分かりませんでした。
そこで自分でスクリプトを以下のように作ってみました。
と言っても初心者なのでコマンドの羅列ですが。
mv 2daysago `date -v -2d +%Y%m%d`
mv yesterday 2daysago
mkdir yesterday
rsync -a --delete --link-dest=../2daysago [/mnt/WD001/nas/] [/mnt/HDT001/backup/yesterday]
一つ一つコマンドを実行すると成功したので、順番にcronに登録したのですが、
mv 2daysago `date -v -2d +%Y%m%d`
が実行が失敗します。
ネットで調べると、cronでは%をエスケープすれば良いと書いてたので、
mv 2daysago `date -v -2d +\%Y\%m\%d`
と書き換えたのですが、うまく行きません。
どうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
528 :
511:2011/09/03(土) 08:36:58.97 ID:???
>>525 ありがd。
とりあえず、3TB HDD単発に対して、連続書き込みでタイムアウトが発生しない事を確認してホスィ。m(__)m
それから、HDDの手動マウント解除でどういう動きをするか確認してみた。
使用したFreeNasは8.0.1 RC1。
HDDはzfsで作成したボリュームを抱えてる状態。
・FreeNasで正常にマウントされている状態を確認し、電源off
・電源投入前にHDDを取り外し
・電源on
・FreeNas上ではマウント状態で容量取得エラー発生
・Arrayより取り外したHDDを削除
・電源off
・電源投入前にHDDを取り付け
・電源on
・FreeNas上Web GUIにてインポート、自動インポートのリストにHDDが出ず
・Web GUIのAlertでは取り外し->取り付けしたHDDを正常に掴んでいる事を確認
・コンソールにて正常マウントを確認、中身も見える
と言う訳で、現状では手動でマウント解除したHDDに関しては、再マウントは出来ないっぽい。
force系のコマンドが無いのはチト痛いねぇ・・・。
FreeNASのハードウェア性能ってどれぐらい必要です?
ここの方々は最近のハードウェアでメモリモリモリみたいですけど、、、
最近Aopenのマザーボードi855gmem-lfs(PenM用マザーボード)入手しまして、
PenM1.7搭載してLinkStationの代わりにしようと思っています。
Linkstationより転送速度が速ければ良いと思っていますが、Ver8よりVer7とかのが
軽いですかね?古い情報だと旧型PCでも利用できるみたいな事書いてありますが、、、
530 :
511:2011/09/03(土) 15:32:52.93 ID:???
結局、手動で削除したArrayは完全に消す事は出来なかった。
構成情報がおかしくなっているので、一度FreeNas自体を消去して、再度USBメモリーに入れ直して、再度HDDをインポートした方が手っ取り早いみたい。
それから、やっぱりRC1でzfsの問題、修正されてるみたい。
beta4で発生していた、2TBより大きいHDDに対しての書き込み中にネットワークタイムアウトが発生する問題、どうも直ってるっぽい。
zfs(4kbセクター強制)で2.5TBのHDDを単発でメンバーに入れて、N/W経由でれ100GB程流してて、現状では問題なし。
以前のbeta4だと、2GB程度でタイムアウトが出ていたからねぇ・・・。 orz
>>529 LSの型式にも依るかと。
漏れはLSQLからのリプレースでFreeNasを選択したよ。
LSQLとの比較だと、R/W共に速くなったから大満足。
だけど、手持ちのLSXHLとの比較だと、XHLの方が書き込みは速いね。
それから、0.7系の場合、NICが認識する/しないで使えるかどうかが別れるかと。
とりあえずUSBメモリーに入れてみて、正常に起動出来るかを、まずは確認されるとヨロシ。
>>527 mv 2daysago `date -v -2d '+%Y%m%d'`
でいけるんじゃね?
zfsのスナップショットレプリケーション使った方がもっとスマートなきもするが
532 :
DNS未登録さん:2011/09/03(土) 21:02:19.18 ID:2cBrhiHx
>>528 出遅れた感がありますが、こちらでもトータルで100GB以上書き込みしてみましたが、8.0の時に4GB程度でエラーになって
いた症状は観測されなかったです。
とりあえず不都合あればUSBから入れなおしをするというつもりがあれば、そろそろ本運用してみてもいいですかね。
FREENAS 0.7.2.7529が来てるね
534 :
DNS未登録さん:2011/09/05(月) 02:06:38.29 ID:pRZxTKoS
ea_sys.c
default:
LOG(log_error, logtype_afpd, "sys_getextattr_size: error: %s", strerror(errno));
return AFPERR_MISC;
}
}
8.0.1RC1でファイルの転送中、コンソールを見てるとこの箇所のエラーが出ているような気がしてならないけど
どうすればいいのかは不明。。。
そのコンソールに出ているメッセージを貼れよ。
まずは、 strerror(errno)) がわからないとなんともいえないから。
536 :
DNS未登録さん:2011/09/05(月) 02:55:39.16 ID:pRZxTKoS
sys_getextattr_size: error : Result too large
>>535 なんかわかる?
537 :
DNS未登録さん:2011/09/05(月) 03:07:06.45 ID:pRZxTKoS
離れたところにおいてあるから手間だったけど、ハカーっぽい人が登場したので書きうつしてきた。
Freenas afpd[3021]: INTERNAL ERROR : Signal 11 in pid 3021(2.2.0)
Freenas afpd[3021]: =================================================
Freenas afpd[3092]: afp_disconnect: primary reconnect failed
Freenas afpd[3092]: sys_getextattr_size: error: Result too large
Freenas last message repeated 5 times
Freenas last message repeated 31 times
順番このとおりでこんなところかな。
http://netatalk.sourceforge.net/ http://freenas.svn.sourceforge.net/viewvc/freenas/ ということで、なんとも言わず、何かわかったらおしえてください。
539 :
DNS未登録さん:2011/09/05(月) 03:53:13.10 ID:pRZxTKoS
>>538 コンソールに出てるメッセージを貼ったんだから、ボールは
>>535が握ってるんだけど。
わからないならわからないでいいよ。
こっちも何を条件に起きてるのかまだ分からない状態だし。
ちなみにファイルの転送、転送されたファイルそのものも問題はでてない感じ。
>>537 /var/logもあるしsyslogもあるし・・・
541 :
DNS未登録さん:2011/09/05(月) 10:54:01.19 ID:C0suvbRD
ESXi5.0---FreeNASiscsi
ターゲットのマウント確認できました。
FreeNAS-8r7546-i386.iso
作者の方ありがとう。
8r7546を試そうとしたら .nop デバイスがないとか言われてZFSボリューム作れず
この版4Kセクタドライブの扱いに問題あり?
ひとつ前のバージョンでzfsを作成。
現バージョンにアップデート。
ボリュームの自動インポート。
これで作成できたけど、SSDをcacheにしてたのはエラーで読み取ってくれなかった。
新規で作成すると同じnopエラーになるわ。
またアップデートしてるなぁ・・・
まだまだバグ盛りだくさんだな。
>>537 sys_lgetxattr( ) か sys_getxattr () がエラーを返している...って言うか、
それより問題は…
> Freenas afpd[3021]: INTERNAL ERROR : Signal 11 in pid 3021(2.2.0)
だよ。
こっちは、詳細ログ採って調べる必要があると思うけど、netatalk には詳し
くないので誰か詳しい人いないかなぁ。
8.0.1RC2はいつ頃来るでしょう
547 :
487:2011/09/05(月) 23:02:21.61 ID:???
>>531 レスありがとうございます。
root: Failed to execute cron job
とエラーがでました。
いつまで経ってもフォーマットが終わらねえ
今日は寝るしかないか…
549 :
DNS未登録さん:2011/09/06(火) 01:49:07.76 ID:T8Enetus
zfsでフォーマットが終わらないなんて...真夏の怪談だな...
ZFSはブルジョワのfs
せいぜい数GBのメモリしか使えない我らプロレタリアートの物ではない
プール容量が大きくなったら
絶対メモリ不足になると思うね
552 :
DNS未登録さん:2011/09/06(火) 23:37:40.21 ID:E/py1z19
ペタバイト運用してる人いる?
3TBHDDで300台以上必要なわけだが、FreeNASで運用してる奴いるかって?
考えて答え出ないか?
おまえ脳みそ付いてるの?
付いてない
>>515 同じ様な環境(ML110 G6、0.7.2 7529)で、同じ様な状況になったけど、BIOSでcompatibleからAHCIにしたら直った。
h/w割り込みがCPU食い潰してた。
でもお高いんでしょう?
560 :
511:2011/09/07(水) 18:44:36.23 ID:???
zfsがマウント出来る/出来ないでウオーサオーしてたけど、
F r e e N a s の ロ ー カ ル コ ン ソ ー ル に s h e l l が あ る 事 を す っ か り 忘 れ て い た iii orz iii
ローカル環境でファイル操作が可能な、cpもmvも通るし。 iii orz iii
漏れはUnixは初心者、(D)OSはCP/Mから使いなんだけど、これって、
ネ ッ ト ワ ー ク 越 し に 遠 隔 接 続 す る 事 が 非 常 に 簡 単 な O S
なんだね。
昔、パソ通で遠隔操作に四苦八苦してた頃と比べると雲泥の差だ。
正直、
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
な感じ。
\ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
__O)二)))(・ω・`)
0二━━ )____)┐ノヽ
A ||ミ|\ くく
563 :
487:2011/09/07(水) 22:43:59.16 ID:???
なおったのか?よかったな
565 :
511:2011/09/08(木) 12:37:05.45 ID:???
('A`) ・・・何だっけ?
ノヽノヽ
くく
1日1回freenas8をアップデートするのが日課になってしまったわ。
nightly毎日入れてそのくせバグレポート出すわけでもない奴ってなんなの?マゾなの?
568 :
DNS未登録さん:2011/09/08(木) 19:43:12.99 ID:W1r9ssN0
うるさいな。
初物なら何でもいいんだよ。
処女なんてめんどくさい
ファイルマネージャでTBクラスのファイルコピー中に
QuiXplorerのウィンドウを閉じてしまったんだけど(処理は続行してる)処理の中断ってできる?
終わるまで待つしかないの?
自己解決
コマンドで
kill プロセスID
で止まったわ
572 :
511:2011/09/11(日) 09:39:56.20 ID:???
Nightlyの最新版で、またHDDに対してのカキコが引っかかる様になったね。
RC1に戻し中・・・。
とりあえず、安定稼働したFreeNAS-8r7570-amd64までで止めてる。
後は1か月寝かせます。
8..0系にバージョン更新したら、SMART周りの設定が複雑になってしまってワケワカメ
定期的に温度見たり、SMARTでエラー出たりディスクこけたらメール出したりって出来るのかなこれ
575 :
511:2011/09/11(日) 16:24:24.75 ID:???
RC1に戻してもダメ。
どうやら、強制4KB設定が外れるらしい。
RC1で漸く直ったと思ったのに・・・。 orz
もう面倒なので、WHS2011買ってきたよw
なんでトラブルが嫌いなら出たばっかりの8を使うんだよ。枯れた7を使えばいいのに。
まぁ元からWHSで使えば済む程度の要件だったんでしょうよ
そうだそうだ
Nexentaatorのが完成度高い
なんでみんなこっち使うの?
580 :
511:2011/09/11(日) 19:12:30.89 ID:???
>>576-578 ESXiもそうだけど、新しい技術って面白いから、かな。
でも、FreeNasはちょっと辛いね。
>>579 使うなら Community Editionだけど
「Free for up to 18 TB」と書かれているから気が進まないわ
>>580 FreeNAS8のどこらへんが新しい技術なの
マゾなんだよ
言わすな
よくいるよな、あいつが興味示すものは何かしらトラブルの種を抱えてるって。
じつはそいつがトラブルの種を発芽させているだけだったりするんだが。
2100T から2500Kに乗せ変えたら
970Mbpsで張り付く感じでパフォ上がった
上で安定する感じ
こんなに違うもんなんだな
NIC変えたらAtomでもそんくらい出そうだな
IntelとかBroadcomとか
>>585 なんかほかに原因があるんじゃないの?
CPUだけでそんだけ差が出るのけ?
何で測ってるの
簡単にiperfとか?
え?ZFSって軽くないの?
>>590 パリティ計算を行うようなraidz系を使用すると軽くはないね
Stripeとかmirrorだとまだ軽いとは思うけど
ZFSってメタデータにCRCが入ってるからその計算の分だけ重いという印象があるけどどうなんだろ。
あとメモリも最低3GBないとキャッシュがうまく機能しないとかどーたら。
12TBのプールでメモリ10GBくらい予約されてるようにみえるし、4GB積んでた時より安定したな。
>>592 CRCの計算量なんてたいしたことないよ。
596 :
DNS未登録さん:2011/09/14(水) 15:12:49.42 ID:mnaxVWJy
ZFSプールの上にNTFS乗っけるのって、意味あります?
あるよ
これってアレーのレビルド中にマシンの電源を落としても、次の起動でちゃん
と途中まで進んだところからレビルドが再開されますか?それともレビルド中
のシャットダウンは厳禁でしょうか。
599 :
sage:2011/09/15(木) 15:46:54.67 ID:VzBcHAXq
>>598 zfsでやった事あるけど、最初からに戻る。
gmirrorの方はやったことないから解らない。
なので、zfsだったらリビルド中のシャットダウンはやめておいた方が良いよ
これからfreeNASで9TBくらいのNAS作るつもりなんだけど、まだ8系使うのはまずいですよね?
NAS8でSSDキャッシュとSSDログのやり方がわからん
7だとわかるのに
コマンドから追加しないといけにのかな
603 :
DNS未登録さん:2011/09/16(金) 01:59:25.15 ID:jMYdZtiD
どそどぞ8系でも全然OK
このスレにいるような、時代の先端技術に敏感なユーザは
みんな8系ですよ?
>>598 途中からリビルド再開されるようなシステムがあったら捨てたほうがいい
ってぐらい、普通は最初から行われる。
>>601 うちは3TBを6発のraidz2構成で8をふつーに使ってる。特に珍しいことはしてないけど。
606 :
DNS未登録さん:2011/09/16(金) 11:44:58.74 ID:Bi3NWX4m
ところで、zfsではなんでリシルバって言うの?
未だに0.7なんだがzfs使わない場合8の優位性ある?
NASでRCはやっぱり気持ち悪いので7にします、、、、、
>>604 は?
adaptecもLSIもarecaも全部、リビルド途中で再起動とかした場合でも、ちゃんと
続きから再開されるわけですが????大丈夫??
導入前に仮想環境でパフォーマンステストをしたんですが、
みなさんの環境を教えてください
VM上のFreeNASは
・Q9550(3.4Ghz)の4コアを割り当て
・メモリ4Gを割り当て
・別々のHDD3台に20GBの仮想HDDファイルを一つずつ配置して割り当て
これでRaidZのボリュームを作成し圧縮設定はオフにして、
別のLAN上のPCからCIFSでファイル送信をしてみました
送信元のPCの送信スピードを見てみると大体10-16MB/Sくらい
タスクマネージャでネットワークの使用率を見てみると
短時間に500Mbpsくらいでて休憩、また500Mbpsくらいでて休憩、、という動きのようです
送信先のVMのパフォーマンスを見てみると全コア60-70%の負荷がかかっていました
RAIDZをexport(解放?削除?)してから一つの仮想HDDに対してUFSで同様のテストをしたところ
送信は25-35MB/Sくらいでており、VMのほうの負荷は40-50%くらいでした
みなさんの環境ではどれくらいの転送速度がでますか?
上記の環境でボトルネックになっているのは何でしょうか?
似たような環境の方がいらっしゃれば教えてください
VMだとボトルネックありすぎてそうなる
安鯖でも買ってやったほうが良い
まず、「VM」ってのは具体的にどのソフトを言ってるのよ。
614 :
DNS未登録さん:2011/09/17(土) 19:51:17.23 ID:eKk1z7th
ZFSのexportを削除とか云ってるけど、
パフォーマンステストする前にZFSについてもっと勉強するべきだと思うが、大丈夫か?
レスありがとうございます
>>612 >>613 VMwareWorkstation7.1.4です
HDDの空きがないものでして
先にzfsの使い勝手を知りたくて仮想環境でテストしてみた次第です
HDDは必須投資ですので先に買ってからテストしてみます
>>614 すみません
無知ゆえの思い込みがあると思います
ただzfsボリュームは作成せずにCreate Volumeでraidzを選択しただけなのですが
ZFSは使っていたのでしょうか?
もうちょっと触ってみます
細かいツッコみウザいとは思われるだろうけど
VMwareをVMと略すのは止めたといた方がいいと思うよ。
HDDをハードと略すくらいにアレ。
Workstationなのも略した時点で(ry
>>616 >VMwareをVMと略す
事実上VM≠VMwareだろ
周りではベンダー含めて普通に通じる。
VMwareが出してる製品は一個だけですかって話だろアホか
>>618 。。。おまえ、視野狭すぎ。
お前の知ってる世界が全てだと思うな。
>>618 ベンダーってなんのベンダーだよ。
VMWareのベンダーか?そりゃVMで通じるだろうよ。
ファミレスでその日のランチメニューが「ランチ」で通じるのと同じじゃん。
それを「俺は今日ランチを食った」ってドヤ顔で言われても、こっちとしては「ハァ?!」なわけだよ。
VMware⊆VMでしょ
>>618 ≒な
それだとVMwareはVMじゃないみたいだよ
なぜに荒れる><
PC9801VMかとオモタ
VMware製品に限らず仮想マシンの略称が「VM」
VMware社の略称は自分の周りでは特に使われてなくてVMwareと呼んでるな。
VMware製品の事を「VM」って呼ぶ人がいるけど何を指していってるのかわからないので止めて欲しいね。
周りでは大抵「VMwareWorkstation」か「VI、vSphereシリーズの仮想環境」のどっちかなんだけど。
wikipediaをwikiと略すようなもんだな
文脈からわかればいいけどできればVmwareとかVirtualPCとかVirtualBoxとかちゃんと言ってほしいね(´・ω・`)
ここであれだ、かなりレアなIntegrityVM
Win-OS/2…
VMつったら9801VM21に決まってんだろ
それなんて昭和
VMってーとまず昔揉めたJAVA VMを思い出すので
文脈にもよるがVM=Vmwareだとは分からんわ
HDDをハードはNGなのに、携帯電話をケータイは もう完全に抵抗無くなってしまったな
「携帯」と「ケータイ」は意味合いが間違いようないからな。
「HDD」と「ハード」は使われどころがかぶる部分あるのでNGと思ってる。
省略して一般名詞化した場合のその名詞の汎用性が高い場合はNG
NASも略すの禁止とかだと面倒くさいな
俺はVM=仮想マシンと連想して読んでた
そこでVMwareと言われたら
俺の場合ESXiを連想する
638 :
DNS未登録さん:2011/09/18(日) 20:23:26.33 ID:i5ItzD3Z
で、ここまでスレを伸ばした当人はどこ行った?
閣下は「見るのも嫌」になったと思われます
ヴイエム
中古のHPのP400買いました
さらにバッテリーも買ってハードウェアRaid6試します
>>636 NASってストレージ以外に有名な物なんかあったか?
NASA
NaS電池
645 :
DNS未登録さん:2011/09/18(日) 23:40:54.69 ID:BR9CNgjo
茄子
犯人はヤス
いくらネタがないからってまだ続けるのか
RC2キタ!
今のところ異常なし。
>>648 正式リリースが待ち遠しい。
リリースされたらRaidZ組もうと思ってる。
すんません教えて下さい
FreeNAS-8.0-RC2-amd64 にてWD25EZRX(2.5TB)を
繋げた後ZFSでボリュームを作成すると2.5TBになるのですが
UFSだと容量が正しく作成されません(すごく小さい値になる)
他に繋いでいる2TBのHDDはUFSで問題ないのですが
それより大きい容量の場合はZFSでないとダメなのでしょうか
誰か現在存在するVM環境まとめてみてくれ
プラットフォーム問わずw
RC1 -> RC2 で、iscsiの設定がリセットされるから、
ESXiから設定をし直さないと中身が全部消えるので注意。
中身が全部消えましたorz....
>>653 ESXiから設定すれば消えるの回避できたってことか?よくわからんな
どういう事?リセットされるの?
ESXiから設定すれば消えないの? 馬鹿なの?
普通に考えたら、設定が消えてもiScsiのデータは消えないよ。なので再度設定をすれば参照できるはず。
658 :
DNS未登録さん:2011/09/21(水) 00:58:39.05 ID:EriXOqWF
USBメモリブートでHDD6台のRAIDZ2を組んでるのですが、こうしてOSのバージョンが上ったときにUSBだけ差し替え
たらHDD上のプールに影響がでることってあるんでしょうか。
無いとは言えない
660 :
DNS未登録さん:2011/09/23(金) 20:26:55.46 ID:PbCIgLaC
freenasって readynasみたいにraidの拡張とかできるんですか?
現状のRAIDZでは、基本的に出来ない。
RAIDZってもっと柔軟ですごいのを想像してたのに、実際にはOCEもOLMもどっちも
出来ないんだよな。数万円のソフトRAIDカードでも出来るのに。
正直ガッカリすぎる。
カードどころかmdraidでも出来るわ
まだまだ伸び代があると理解したw
RAID-Zっておいくら万円?
OCE、OLMって何?
667 :
DNS未登録さん:2011/09/24(土) 13:22:36.54 ID:OMLEu8M5
OCE オンライン容量拡張
OLM オンラインRAIDレベル マイグレーション
いまできなくてもそのうちできるかもしれないのか???
>>667 本家のZFSはすでにバージョン28まで上がってるけど、OCEが実装され
る気配は全くない。TODOにも挙がってない。
どんだけ待ってても無理なんじゃね?
つーかFREE−BSDって後からボリュームサイズを動的に拡張出来るファ
イルシステムあったっけ?WINDOWSですら動的拡張出来るようになった
のに。
あんまりソフトNASに過大に期待しないほうがいいとおもう。
ZFSは情報少ないし、論理的障害の復元の仕方がわからないので素人の僕はハードRAIDにしますた
FREE−BSDってなんぞ知らん国のブランドみたいじゃ
PC関係の板で、全角英数使ってる時点でアレ
672 :
DNS未登録さん:2011/09/24(土) 20:07:22.40 ID:/4UOTt9w
そもそもZFSは論理障害起きないしな。
だがコミュ障はしょっちゅう発生する。
674 :
DNS未登録さん:2011/09/25(日) 04:18:20.04 ID:/qg8YJRr
Sep 25 03:01:07 freenas kernel: Sep 25 03:01:07 freenas smartd[1383]: Device: /dev/ada1, 6 Offline uncorrectable sectors
Sep 25 03:31:07 freenas kernel: Sep 25 03:31:07 freenas smartd[1383]: Device: /dev/ada1, 6 Currently unreadable (pending) sectors
----
/# zpool status
pool: ZFS-POOL
state: ONLINE
scrub: none requested
config:
NAME STATE READ WRITE CKSUM
ZFS-POOL ONLINE 0 0 0
raidz2 ONLINE 0 0 0
gptid/ae4906c5-d63c-11e0-9b18-14dae93d2f3c ONLINE 0 0 0
gptid/ae9684ec-d63c-11e0-9b18-14dae93d2f3c ONLINE 0 0 0
gptid/af2b4bbb-d63c-11e0-9b18-14dae93d2f3c ONLINE 0 0 0
gptid/afbdff8f-d63c-11e0-9b18-14dae93d2f3c ONLINE 0 0 0
gptid/b04cea05-d63c-11e0-9b18-14dae93d2f3c ONLINE 0 0 0
gptid/b0e1b146-d63c-11e0-9b18-14dae93d2f3c ONLINE 0 0 0
smartctl -aの結果
197 Current_Pending_Sector 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 6
198 Offline_Uncorrectable 0x0030 200 200 000 Old_age Offline - 6
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 0
200 Multi_Zone_Error_Rate 0x0008 200 200 000 Old_age Offline - 6
きもちわるいのでドライブひっこぬいて交換してよいもんでしょうか。
675 :
DNS未登録さん:2011/09/25(日) 08:07:43.03 ID:cKxq6LDi
そういや、HDD破損を検出したらメールとか飛ばしてくれるの?
それよりリビルドの仕方教えて
>>675 俺もその設定したいけど、設定項目が8にねーぞ
勝手に設定したメールアドレスに飛ぶのかな
7は飛んだ。8は飛ばぬ。
679 :
DNS未登録さん:2011/09/25(日) 15:55:46.29 ID:/qg8YJRr
>>676 あと5、6時間したら代替ディスクのチェックおわるので数TBのデータかかえたまま着手するよ。
680 :
DNS未登録さん:2011/09/25(日) 20:20:26.40 ID:tZA0VDtI
リシルバ中にPCの電源落ちた時どうなるかの確認もよろしく。
>>680 679じゃないけど、ZFSだと最初からやり直しになるだけ。
RAIDZ2のドライブがdでやったけど、10TBで一週間とかかかるのには泣いた。
RAIDZでもやった事あるけど、こっちはそこまで時間かからなかった。
682 :
DNS未登録さん:2011/09/26(月) 01:30:11.26 ID:wiIJV0Mw
>>681 当方ではRAIDZ2で4TB、5時間ってでました。
>>680 お湯わかしたらブレーカおちたけど、何も報告できるようなネタはなくて、
>>681氏の言うとおりだった。
683 :
DNS未登録さん:2011/09/26(月) 14:30:26.38 ID:KEsr3ys1
報告できるネタが無いほど安定してるのがZFSの良いところやね。
報告できる人が無いほど不安定なのがZFSの末路かと思った
やっぱLionのTimeMachine対応は無理なのかね。
ちっとも進んでないようだ。駄目なら駄目とアナウンスすればいいのに。
>>685 もじがよめるようになってからレスしましょう
早くリリースされないかな。
楽しみ。
8.0RC2入れたら動かないのでなぜだと思ったら、
ストレージ2GB必要になっただと・・・
1GBのUSBメモリ腐るほどあるんだが
7に戻すかなあ
>>687 TimeMachineって書いてるのが読めないの?
8.0.1Beta4でLionのSMB共有問題をクリアしただけで、
TimeMachine先に使えない問題は何一つ進んでないし、金にもならないからやる気もないって事だろ。
692 :
681:2011/09/27(火) 23:30:24.20 ID:???
>>682 Disk何台でした?
台数少ない(7台くらいまで)とresilver早かったけど、2TBx10台だったのでえらい時間がかかりました
あと、ドライブがランダムがあんまり速くないドライブ(初代薔薇LP)だったってのもあるのかな。
693 :
DNS未登録さん:2011/09/28(水) 00:21:20.30 ID:PK8Ajk3H
>>690 8.0.1 RC2ですでにNetatalk2.2.0が組込まれてないかい?
普通にLion環境でTimeMachineとして利用できる。
iSCSIでHFS+フォーマットしてTimeMachineにしたほうが良くないか?
Spotlight検索も効くし
>>690 もじがよめるようになってからレスしましょう
かんじがかけるようになってかられすしましょう
>>697 ハード障害とバグをなぜ同列で考えるのか?
revision 7903にOSアップデートしたら
メモリが全然使われなくなった
3882MiB 中 18%とか、前は60%以上行ってたのに
あと書き込み中にフリーズしまくり
一応エディタに以下のように書き込んでみたけど改善しない
vfs.zfs.prefetch_disable="1"
vfs.zfs.txg.synctime="3"
vfs.zfs.txg.timeout="10"
vfs.zfs.vdev.max_pending="10"
vm.kmem_size="3072M"
vfs.zfs.arc_min="768M"
vfs.zfs.arc_max="768M"
書式間違ってるのか?
ZFSパーティションの下に1つフォルダを作って、その中に大量のファイルを置いて
たんだけど、フォルダを消そうとしても全く返って来ない。
空き容量はじわりと増えてるんで削除は実行されてるっぽいけど、こんなに遅いの
が普通ですか?なんか削除に1時間とか2時間かかる勢いなんですが
>>700 sambaが遅いんだろ。
大量ファイル消すなら面倒だけどコンソールなりsshなりで入ってrm -Rf したほうが圧倒的に速いよ
そこでsamba経由だと予測できるとかエスパーさんさすがっす
703 :
DNS未登録さん:2011/10/01(土) 00:03:00.94 ID:xQzaLmd8
ん?NFSだと速いの?
704 :
700:2011/10/01(土) 00:19:40.88 ID:???
>>701 いえ、sshで入って "rm -rf foo/" で消した結果です。
ちなみにマシンはCorei5-760, mem16GB, seagateの7200.12 500GBx1です
>>699 何からアップデートしたのか書いてないけど、
4GB中の768MB(=arc_max)なら18%程度でなんら不思議に思わないんだが。
8.0.1releaseきたね
おれこれから出かけるんで誰かistgtはいつのバージョンがはいってるか教えてくれたらありがたい
freenas8で
sysctl -a | grep tempe
でCPUコアの温度はとれるんだけど、システム温度ってどこかに出てたっけ?
7 -> 8でGUIから温度が見られなくなったのは痛いなぁ……
>>707 Major changes には
istgt has been updated to 20110928
とある
711 :
DNS未登録さん:2011/10/01(土) 23:45:51.42 ID:5qglFCjR
BETA2まではちゃんと起動するんだが、BETA3以降、RELEASEも起動に失敗する……
インストールに2GB必要になったオチ?
713 :
DNS未登録さん:2011/10/02(日) 09:07:02.31 ID:PtpyY8NZ
8GBのUSBへのinstall&bootでも500GのHDDからのinstall&bootでも、
BETA3以降は起動時にカーネルパニック起こすんですよ。
状況が近いが微妙に異なるTicketは上がってるんですが、
原因の特定まで出来ていないので起票出来てないです。
公式見ると0.7から0.8へのアップデートは出来ないって書かれてるけどなにか方法ないかな?
Release版出たからそろそろ上げたいんだ
うーん、0.8へのアップグレードは迷うなぁ。
0.7->0.8で減った機能ってtorrentぐらいかな?
nisってサポートされないのかな、ldapしかないのか・・・
0.8にならず8.0になってるあたり別物
torrentやDLNAは本体から削られたけどプラグイン式への移行だし
ロードマップ見ると8.1で両方プラグイン対応するっぽいからもうちょい待てばいいんじゃね
そっか、いまもう小数点じゃないんだっけ。
あのプラグインって結構作れる物なのかな。
719 :
あ:2011/10/03(月) 20:08:00.34 ID:???
>>717 7からのアップデートも8.1からみたいですね
Infiniband入れたいけどウチの環境だと帯域をほとんど使わないうちにCPUとディスクがボトルネックになるのが目に見えてる
そんなに使いたきゃ単にSATA束ねて外出しする為だけにでも使えば
>>720 FreeBSDはまだtargetになれないだろ。
NSAにInitiator入れるとか意味無くね?素直にNexentaStor使うほうが
幸せになれると思うが。
WindowsでフォーマットしたNTFSも一応マウント出来るみたいですが
拡張パーティションの論理ドライブだとマウントできない?
エラー - リトライ になってしまう
今時拡張パーティション使ってる人いたんだね
まあ以前からの癖でして
データのみのは拡張にしてしまう
基本と論理で起動優先順位がどうたらこうたらでさんざんはまった過去があると
そういうの引きずるからな
FreeBSDは基本が拡張パーティションだけどね
オンラインゲーム仲間でゲームの攻略データ等を共有しようとしています。
(FPSゲームで1試合30分程度の動画、約1GBの物多数)
今までHamachiでやり取りしていたのですが、いかんせん速度が出なくて
別の方法を模索しています。
で、WindowsXP+FileZillaでFTPサーバを構築してネットワークから送受信
出来るようにしてみました。
しかし、この方法だと速度については文句ないのですが、容量の大きな
ファイルの送受信がタイムアウトで失敗してしまいます。
色々調べてFreeNASを見つけたのですが、このソフト(OS?)の場合以下の
問題点を解決できるでしょうか?
・転送速度がある程度早い(もちろん回線依存でしょうけど…)
・大きなファイルも送受信可能
・送受信の際、エクスプローラを利用(OSはXP-7)
また、以下の事は可能でしょうか?
・ユーザーごと(またはグループごと)にファイル操作権限の変更
(オフィサーのみ見る事が出来るフォルダ等の作成)
>>729 返答ありがとうございます。
しかし、これ動画のみですよね…
スクリーンショットやテキストファイルなども含まれるので、この方法だとちょっと問題が…
ということで、インストールしてみました。
大体こちらのサイトを参考にしてます。
http://www.inohara.net/~kazuyoshi/freenas.htm (今の所httpsは利用しない設定にしてます。)
ローカルでは管理画面に到達したのですが、インターネット経由で管理画面に到達出来ません。
IEでは「インターネットエクスプローラではこのページを表示できません」と表示が出ます。
FFでは「タイムアウト」と表示が出ます。
この場合どこを見直すと良いでしょうか?
これはひどい
>>730 めんどくせーので一気に答えるよ
FreeNAS はあなたが思ってるようなことには使えません。
インターネットにコントロールパネルを開放するとか、ちんちん出して警察署の前を闊歩するような真似はやめてください。
・ ファイルを共有したいなら Apache (Web サーバー) をインストールして、WebDAV を有効にするか、アップローダーを設置してください。
・ IP1つでは外に行って戻ってきて自分の IP の WEB を閲覧することは出来ません → .hosts ファイルに記述するか、内向きの DNS を立ててください。
・ Apache とかが面倒なら、Filezilla でタイムアウト設定を無効にしてください (0 にする)
てか、FTP も WEB フォルダとしてマウントできたよね?
だったらタイムアウトを 0 設定にした Filezilla Server でえぇですやんw
Windows は Shift_JIS で、Filezilla は UTF-8 なので、WEB フォルダでマウントした場合は日本語は多分使えない。
FTP クライアントなら大丈夫。
ちっとは勉強してから出直せってことよ。
質問丸投げってのはムシが良すぎるんじゃない、って。
身内で5-10GBのTSばっかり扱ってる鯖にFileZillaServer使ってるけど
送受信中にタイムアウトなんてしたことないよ
ルータとかで切られてるんじゃね
*** IMPORTANT ***
The image size increased in 8.0.1-BETA3. The new size requires a 2 GB
storage device. The GUI upgrade can be used to upgrade a system from BETA3,
BETA4, or RC1 but upgrades from earlier releases can only be done from the CD.
The other option is to save the config, reinstall the new version, then
restore the config.
ちょと質問あるんですが、シーケンシャル120M/s出るHDD5枚で、RAID-Z ネットワーク関係無しで読み書き120M/s出ますか? <br> <br> 構成はCore i3 540 RAM 8G <br> <br> 推測で構いません
でますん
FreeNAS 0.72でAFT対応ディスクで作成したZFSを8.0.1で自動インポートすると
zpool statusのデバイス名が***.nopでは無いんだがこれはAFTは対応していないってこと?
質問させて。
自宅にFeeNAS稼働させる候補のPCが3つ転がってるんだけど
どれがベストか意見お願いします。
1 P5Q+E4600 + DDR2 8GByte WinVISTA 64BIT ULTIがはいって現在PT2のTV鯖で活躍中
2 P5B寺 + Q6600 + DDR2 8GByte Windows XPsp3 はいってるがもう2年ぐらい電源いれてない
3 P5B-E Plus + E6850 + DDR2 3GByte XP3sp3 はいってセカンドマシンだがやっぱ電源いれてない
これれのどれかに HDD 2TBを5台つみこんでFreeNASをもくろんでるが
なんかRAID ZはCPUパワーとメモリー食うから・・ときくと・・・。
2と3はLDをキャプチャしてエンコさせようともくろんでキャプチャーボードはいってる
しかもXPでしか動かない。
3は ほんとにセカンドマシンでたまーに動いてる。ほんと たまに。
じゃいま何から書いてんだ?って ThinkPad T61。。。こいつがいっつも活躍中
・・・・・・・ノート便利すぎ
>>739 なんとも微妙なw
PT2鯖を別途組み直すのはめんどくさいので1番はさわらないとして
RAIDZ前提でメモリの多い2番かなぁ。
使い方にもよるがCPU負荷が常時掛かりまくるとは思えないので
省エネ設定を忘れなければQ6600でもぶち切れるほど喰わんとおもうが…どうだろう。
>>740 やっぱ微妙でしょ?www
2と3は別に今 動いてないからパーツを組み直すこともokだから・・
2の Q6600か・・。
E6850の3GHZと Q6600の2.4GHZ どっちがいいとおもいます?
やっぱソフトRAIDだからCPUパワーは奢っておけっておもうんだけど
4スレッドつかうかな・・
こいつとの馴れ初めもおおかったなあ。思い出いっぱい。
省エネ設定かあ。CPUに PENTIUM DUAL COREのE6600も
実はあそんでるのよねえ・・。
環境さんぷるさんの所でNetatalk 2.2.1 とか追加した0.7.2配ってるよ
>>739 おそらくは PT2 で録画したデータの退避先だとは思うんだけど、
そのぐらいの用途であれば 3GB でも余裕。
ただ、FreeNAS の PC にファイルを入れたまま編集とかするつもりなら 2 のマシンが最適なんじゃないかなと。
てか、用途とスペックと OS がちぐはぐすぎるよwww
俺なら全部売って2コアsandyで2台組み直す
>>744 うん それはおもいっきり感じてるんだ。
pt2に8GByteもメモリいらねーだろって。64BITのOSも・・・ww
NASの用途はpt2録画データの退避と あと自炊するLDのデータやらCDのデータ
を考えてる。 あたりです。
p5qのpt2鯖は当初このPT2鯖がそのままファイル鯖になるだろうと予想してくんでた。
こいつが一番あたらしい。で、どうも最近pt2鯖が変なエラー出すからゼロから組み替えようと考えてた。
で、3のマシンはLDのデータを自炊してためこむつもりだったが、、なぜか・・・
2のQ6600は2年前までのメインマシン。
>>745 その手もあるんか。でもsandyにFREENASじゃもったいなくね?
みんなに相談してQ6600をFREENAS鯖にして PT2鯖は 2のマシンに移行させるつもり
で、CPUは 1と2をとっかえる・・。
これでだいぶまともになるかな。
みんなありがとう。すげー参考になった
アイドル低いしNAS向きだと思うけどね
今確かcpu単体で三千円位からあるでしょ
俺はAthlonX2 260uが余ったしそれにしようと思ってるけど
>>747 なるほど。でもあまり金かけたくないから、とりあえずQ6600+P5B寺で組んでみるよ
今 2TBのHDD 5台届いたからこれから組み付けやってみる。
ケースの情報キボンヌ
Nine Hundredあたりじゃないの?
1TBプラッタx3で3TBのHDD出たらNAS組みたいな
ところでみんなはどんな構成?
俺は
OSバージョン:8.0.1
ケース:ES34169
マザー:IPC-E350M1W(AMD E-350オンボ)
メモリー:8GB
HDD:WD25EZRX * 4
その他:IntelGigabitCT
GigabitCT側にiSCSIで接続してWindowsのローカルからコピーで50MB/sec位の速度
micro server
ほむ鯖
OSバージョン:FreeNAS-8.0.1-RELEASE-amd64 (8081)
ケース:Fractal Design ARRAY R2
マザー:ASUS P8H67-I
CPU:Intel(R) Pentium(R) CPU G630T @ 2.30GHz
メモリー:4GB
HDD:WD20EARS * 4、HDS722020ALA330 * 2
その他:IntelGigabitCT
ちなみに 8のメリットってなんだろう。
今後もサポートが継続されること。これ重要。
いつのまにか8.0.1正式版出てたんだな
このスレでも続々と8使ってる人が増えてるみたいだ
もう0.7はおわこん?
>>760 あーそうなのか。
でも、むしろ枯れてるから ド安定って?こともないのかな。
DLNA使えないのは魅力半減だから7いれるよ。
FreeNAS-i386-LiveCD-0.7.2.8191.iso いれるわ。
>>762 FreeNAS-amd64-LiveCD-0.7.2.8191.iso
自己レス こっちだった。
8でログを定期的にメールするには...
DLNA目当てなら今は.7入れといて
8.1で追加予定のDLNAプラグインと.7からの移行ユーティリティが安定してから
8系に移行すればいい
ZFSバージョンやベースのFreeBSDバージョンを考えても
枯れるとかはないような
きたねえ
8.0.1にするとかなりメモリ食うようになったのは俺だけ?
16G積んでて2Tx6のraidz1で組んでたんだが
0.7..2では5G位だったのが13Gも食うようになってる・・・
メモリを溢れないようにうまく使う(空き領域をうまく割り当ててる)方が
メモリコントロールとしては優秀
使ったメモリが解放されずにリークしてどんどんリソース食うようなら問題だが
>>753 iSCSIで50MB/sec位の速度って 0.7よりは改善したけどいまいちだなあ
10GB程度を一気に転送するので、100MB/sに張り付いてほしいんだけど
FCでも使え
100MB/secってGbEの論理速度だよ?
コンスタントに出そうとするならさらに高速なI/Fが必要
今現実的な選択で言えば10GbE
どこだったかiSCSIで500MB/sec出したとか
いつになったらハードウェアRAID-Z出るの?
>>765 そうだね。そうするよ。
目的達成がまず第一だしね。
アドバイスありがとう。
>>771 幅だけの問題であればlaggでいけないかな。
GBEでも設定次第でSW110張り付きくらいまでは出る
iSCSIもRaidも使わずただ共有して細かい設定変えてるだけだが
そろそろ組もうかと思ってROMってるんだが、
結局通知用のメール送信は8で動作してない感じなのね
これ大事なんだけどな
ベンダー製のようにFaultLEDが付いてるわけでもないので
1Gbitの理論値て125MB/sぐらいじゃなかっけ?
1000/8でいいとおもうよ。
理論上の実効速度はそこからヘッダとかを抜いたところになるから、etherのペイロードが1500で、
(ipheader 24byte + tcpheader 24 byte + iscsi48 byte) / 1500 = 0.064 = 6.4%
1000/8 * (1-0.064) = 117 MB/s
ヘッダ長とか覚えて無くてテキトウにぐぐったので値に信頼はしないでね。
いわゆる実効速度、となるときには、lan内だからjumbo frameが〜、って場合は変わるからね。
tcp/ipの上にある以上、tcpのwindow値とか、幅ではない応答速度にも影響されるのでそこも注意ね。
というかcifsとかnfsもコレのせいで速度がでなかったり。最近は改善されてるけど。
そうかぁ 全てデフォ設定で、95MB/s出てるから、煮詰めれば100超えるかなっ!
8b/10bでエンコードされるから100MBだよ
初心者丸出しでスマンがHUB変えたら速度変わるかな?
GbEで20MB/s前後しか出ないんだが・・・
RAMディスク間でスループット計測した方がいいんじゃない?
問題の切り分けは大事だよ
設定している時が一番たのしかったりする・・・
NICがカニってオチはないの?
場合によって蟹の方が早かったりする・・・
特にゲスト側
788 :
782:2011/10/11(火) 15:58:04.54 ID:???
ごめん
ファイルサーバのNICが蟹だわ
Windows7のクライアントからWindowsServer2k8r2eeの共有フォルダにファイルを
突っ込んだ場合で80〜90MB/s出るわ。GbE接続で。
ネットワークアドレスの違うPCからのアクセスについて質問があるのですが、環境は下記のとおりです。
FreeNas8 [192.168.2.111](他県)
↑
YAMAHAのVPNルーター
↑
インターネット
↑
YAMAHAのVPNルーター
↑
自分のPC[192.168.3.50](東京)
WINDOWS 7
他県にあるWINDOWS SERVER 2003[192.168.2.150]はアクセスできるけどFreeNas8にはアクセスできないのですが、FreeNas8はネットワークアドレスが違うと無視する仕様なのでしょうか?
これを解決するにはサブネットマスクのビットを減らすしかないのでしょうか?
(ちなみに、WINDOWS SERVER 2003にVNC接続したときのこっちのIPアドレスは192.168.3.50と出ます。)
どうかアドバイスをいただけないでしょうか?
ubuntu 10.04 serverベースのNASでも100MB/s近く出てるよ
ただし 8.1 Embedded (CFベース) が実用的ならば すぐに戻ってくる
>>790 ちなみに解決策としてはFreeBSDのNICにもう一つipアドレスを割り当てるって手もありそう。
# ifconfig re0 192.168.3.111 alias
みたいな感じ。
ルーター
>>792 > 普通に考えるとそのネットマスクだと192.168.2.150と192.168.3.50が通信できることがおかしいはずなんだけど、
おかしくないです。l3を分かつのがルータです。
>>793 > ちなみに解決策としてはFreeBSDのNICにもう一つipアドレスを割り当てるって手もありそう。
うちも別セグメントのアドレスをaliasしてるけどこのケースではそれはしたらダメ。
コレを与えて何とかなることもなるけどそれはかなり複雑になってしまうよ。
>>790 その構成で基本的には出来るはず。
ファイアウォールとか許可するアドレスのリストとか、その辺の設定が原因と思われ。
例えばexportsの許可範囲が/24になってるとか。
状況を一つ一つ検証していこう。
アクセス出来ないと一言で言ってるけどもっと具体性が欲しいね
797 :
779:2011/10/11(火) 21:27:17.51 ID:???
構成
OSバージョン:FreeNAS 0.7.2
ケース:小さいやつHDD別
マザー:ZOTAC H55 ITX
CPU:Core Intel(R) Core(TM) i3 CPU 540 @ 3.07GHz
メモリー:8GB
HDD:WD10EALX*5
NIC:Intel EXPI9402PT Pro/ 1000 PT
SW:Catalyst 4912G
そろそろ8にしてみようかな
>>790 です。レスありがとうございます。
>>792 のいう通り255.255.255.0です。URL読ませていただき参考になりました。
>>793 のaliasでもう1つのIPアドレス[192.168.3.111]を割り当てた場合、
同じネットワークアドレスになるけどゲートウェイを通るのでしょうか?
ちなみに、YAMAHAのVPNルーターは設定で[192.168.2.XXX]へのアクセスは
(他県)のYAMAHAのVPNルーターに自分のIPアドレス[192.168.3.50]で
飛ばすようになっているようです。
で、現状なのですが昨日FreeNasPCの電源が落ちていたので夕方帰る前に
他県の担当者にFreeNas PCの起動をお願いして帰って、今日pingを通してみたら、
通ってしまって、web上の設定画面にも入れたので、ネットワークドライブの
割り当てをしてみると何の問題もなく割り当てができてしまいました。
>>790 です。
>>798 の続きです。(本文が長いというERRORが出たので2つにしました)
2週間前ぐらいにサブネットマスクを変えたりしていて、最後に[192.168.2.177/24]に
戻して何回か再起動をして試したときはつながらなかったのですが、先週他県の
拠点が設備の入れ替えで全館停電になるので、すべての電源がOFFになった
ことぐらいしか思い当たらないです。
ちなみに、FreeNas8のNetwork設定は下記の通りです。
(他に関係してくるかもしれない項目がありましたら教えてください。)
・Network→Interfaces
DHCP=False , IPv4 Address = 192.168.2.177/24 , IPv6 = False
・Network→Link Aggregation
No LAGG interface defined
・Network→Static Routes
No static route defined
・Network→VLAN
No VLAN defined
結局今まで何でつながらなくて、今は何でつながるようになったのかがわからずじまいなのですが少しこのまま様子を見てみようと思います。
もしかするとこういうことがおきていたのかも、と予想ができる方がいましたら教えてください。
>>799 ルーターのstartup configと、running configが違ってた、というオチはないよね?
>>799 192.168.3.5と0同じネットワークにあるvpnルータがデフォゲになってるんでしょ。
したらそのルータがパケットを受け取ったらルーティングテーブルを元にvpnで繋がった他県のルータにパケットを配送する。
で、他県のvpnルータは受け取ったパケットを自身のルーティングテーブルを元に192.168.2.111へ配送する。
まぁ、ここではルーティングテーブルを見るけども、直接接続されたセグメントだから実装系によっては参照しないかも。
以上は
>>792と
>>793に対して。
でも、他県セグメントにあるホストと通信が出来ることが確認できたのでればルータは正常だったはず。
ともすればfreenasホストに問題があったのではないかな、と。
きっと他県セグメントの中からは参照できていたんだろうから、そうなるとルータを経由した通信がダメだったのではないかな、と。
freenasからvpnへ向けて、だけではなく、internet向きの通信とかもできなかったのではないかな。
原因は恐らくデフォゲが設定されていなかった、と勝手にエスパー。
freenasから外部セグメント、ホストへtracerouteして他県セグメントのデフォゲになるはずのvpnルータへ到達できているのか、到達できていないのか。
到達出来ていたのであれば他県セグメントのvpnルータがルーティングをサボってたのだろう。そもそもデフォゲに通信しなかったのであれば
デフォゲ設定ミスだろう。デフォゲ無くても同一セグメントであれば通信できるしね。
freenasからnetstat -rnあたりしてみればその辺確認できただろうよ。
あとはちょっと複雑だけどよくあるケースとして、他県セグメントでデフォゲとvpnルータが一致しない場合、デフォゲのルータもあって、さらにvpnルータが設置してある場合、
このときにはそれぞれのルータで手動でルーティングを書いてあげたりしなくちゃいけなくて、大変だったり。またicmpリダイレクトが飛んできたりして、その辺の問題が絡む事も。
まぁ何にしてもvpn楽しいよね。こないだはvpn越しにfreenasのiscsiマウントしたけどさすがに辛かったよ。
うん。何言ってるかわかんないやw
晩飯にうどんが食いたいってのはわかった
俺はピザ食いたいな
>>790 です。レスありがとうございます。
>>800 VPNルーターは1年ぐらい設定変更をしていなくて、インターネットが遅くなると、モデムとVPNルーターを再起動していたそうです。
>>801 東京と他県ともに、VPNルーターがDHCPとデフォゲとインターネットへの接続をしています。それから、FreeNasのデフォゲは最初から今もVPNルーターです。ただ、FreeNasからインターネットとか東京にpingを飛ばしたりしてみたことはなかったです。
他県にあるWINDOWS SERVER 2003[192.168.2.150]には[192.168.3.50]としてアクセスできているのでVPNルーター越しに他県セグメントに到達していたと思うので、FreeNasがネットワークアドレスが違うのではじいているのだと思っていました。
>まぁ何にしてもvpn楽しいよね。こないだはvpn越しにfreenasのiscsiマウントしたけどさすがに辛かったよ。
さすがにそれは辛いでしょうね。でも離れたところにバックアップをとるという意味では(災害時のためのバックアップ)時間がかかっても差分だけを週末にとるぐらいなら意味があると思う。
私のトラブルの考察に付き合っていただいてありがとうございました。
また今度つながらなくなったときはFreeNas側からnetstat -rnあたりを試して見ます。
CPU Usageって1コアで100%なの?
2コアで100%打ち止めなんだけど
ゲージは200%まであるのに
>>782 今日からFreeNAS 7.2稼働して RAID Z2 (RAID6)
2TB HDD *6 でうごいてるが
GbE だけど 500GBのファイル転送で 50MB/秒でてるよ。
小さいファイル 1GBぐらいだと 80MB/秒でるんだが・・
Atom+蟹の私には全く無縁な数値ですなハハハ
_| ̄|○
>>808 やっぱCPUパワーって大事なのかも。でも24時間運転だから 速度を目をつぶればatomもいい選択なんじゃないの?
電気代かかんないし、発熱小さいから静かだし。
>>807 CPU/Memory/NIC の SPEC 開示 PLS
811 :
808:2011/10/13(木) 19:09:44.41 ID:???
>>809 それがねぇ
うちのはAtom330のベアボーンなんだけど
せっかくCPUの消費電力低いのにチップセットがCPUより電気食うんだよ
おまけにせっかく低発熱CPUなのにベアボーンで冷却性悪いおかげでチップセットの熱が
こもってしまってCPU温度が52〜58度の間でウロウロしてる
常に排気ファンも回ってるから音も結構うるさい
ホストに使ってるi5マシンの方が静かで速いんだよね
電源ランプ見ないと起動してるのすらわからないぐらい静かだし
なんのためのAtomなのやら・・・w
箱代えろ
8は何でCPUとHDDの温度見れなくなったんだ
今はいいけど夏来たら困る
その頃には9だろw
>>810 CPU Q6600 B STEP
MB P5B寺
NIC P5Bのオンボ (Marvell PCI-E)
MEM 8GB (2GB*4 DDR2 800MHz
です
>>811 冷却のいいケースにかえるしかないよ。そりゃ。
ホストに使うぐらいのエアフロのいいケースにいれてみるとか。
おいらは余ってたゲーミングケースの NINEHundredで稼働してる
HDDもファンで直接ガンガンひやすしNAS向きか・・
>>816 まぁいろいろ他にも環境的な問題もあるのでケースというよりPC自体を変える計画はしてるんだけどね
ホストをi7で新造して今のi5マシンをファイルサーバに
そしてAtomはそのままバックアップサーバに転用するつもりなのだが
いかんせん先立つ者が・・・w
結婚して子持ちになるとたった10万の予算が捻出できなくなるのね・・_| ̄|○
ATOM は CPU が良いのに、チップセットが手抜きだよな。
だから i3 とかに座を奪われていく。
>>819 手を抜いても売れてたからじゃない。
で、i3が売れた方がatomより単価が高いから
インテル的にはうまーなんだろ
鯖用途ならAMDの方がチップセットの足回りが充実してると思う。
E-350が早く安鯖に降りてこないかな。
E-350 は GPU をもっとグレードダウンしてくれなきゃ、
サーバー用途には使いたくないかな。
Su2300 さいきょー
省電力機能がウンチ
G620T使っててCPU使用率は余裕あるんだがクロック上がりきらず有効にしてると転送速度遅くなる
824 :
DNS未登録さん:2011/10/14(金) 17:48:02.28 ID:9TD3ecM6
Atom D2700に期待
Zacateは省電力は省電力だけど鯖に全然向いてないからな
Llano程ではないが相対的に巨大なGPUを載せているのに
メモリチャネルがDDR3-1333のシングルしかない
その10.67GB/sしか無い帯域の7割をGPU用として固定で割り当てていて
CPU側には3GB/s弱しか割り当てられていない
AMDが鯖向けのGPU活用方を全く実現できていない現状では
zacateのリソース振り分けの方向は全く逆
今から、freenas入れようと思ってるんですけど、どれにしたらいいと思います??いっぱいあって…
FreeNAS-8.0.1-RELEASE-amd64.iso これで良いかな??
>>818 仲間仲間 おいらも結婚して子持ちになって1万円のものすら稟議あるし、
3000円で衝動買いしたものまで細かくツッコミいれられるので・・
お金があったらあっただけ全部貯金にまわされてるので、ほんとカツカツ
atomはチップセットが発熱問題かあ。せっかくのいいCPUなのにねー
>>826 7と8比較して どっちが必要なモノがそろってるか・・
おいら8入れて DLNAはいってないのわかって7.2にしたわ。
8.0.1でよくてメモリ4GB以上つんでたらそのファイルでok
Athlon II で TDP 15W 未満のやつ出てほしいざんすなぁ
あと最新のチップセットでサーバー向けに GPU が貧弱なやつも欲しい
830 :
826:2011/10/14(金) 21:29:16.41 ID:???
>>828 了解しました。とりあえず、8.01入れて様子見てみます。ありがとうございました
8.0.2
きたね
>>807,815
50MB/sは読み出し速度のこと?
そのスペックだと、500GBの書込み速度は20MB/s位だと思う
>>833 書き込みだよ。 転送側のWin7のコピーのタスク画面で そうでてるから。
単一のファイルか複数のファイルかでも速度に差が出るよね
まさか細切れファイルコピーで速度に文句いってる人がいるとは思いたくないな
大きいファイルでもローカルのHDDが断片化してるだけでも出なくなるよ
SSDでテストするか835が言うようにHDD2台から同時に書き込ませれば
帯域使うようなスピード出やすい
>>836 iopsを出すのもnas/sanにとって大事だと思うよ。
機能0.7.2から8.0.2リリース版に乗り換えた
自動インポートでZFS pool読み込みで問題なし
アカウントとサービス設定してすぐ使えたわー
ディレクトリが多いフォルダ開いたりアイコンサムネイルの反応がいい感じ
レイテンシが下がったのかな
書き込みがちょっと遅くなったように思う
8.0.2って、直近のスナップショットにしか戻せないのね……
freenas0.7.2にMySQLインストールしてみたいんだけど、いろいろめんどくさい?
遊びたいがためだけに入れるんだけど、やっぱり他のPCでやったほうがいい?
>>841 それをレポートする栄誉がキミにあるんだよ。
とりあえずデータのバックアップさえ取れているなら
何やっても委員ジャマイカね
0.7.2インポートした場合 HDDのSN読めないな
もうずっと出ないものだと思っていたOMVがリリースされとる
aoyamaさんのFreeNAS7系がFreeBSD9.0系ベースに移行してやこしくなってきたな
FreeNAS-8.0.2-RELEASE-i386 (8288) でzfsでの構築をしたのですが、
kmem_size too smallが発生します。
7系ではzfs tuneの情報がありましたが8では変更できないのでしょうか?
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
メモリ 4GB
HDD 2TB *4 raid-z
>>845 前に重複排除機能使いたいって人がいたけど
これで使えるようになったな
自分はテスト環境持ってないから試せないけど…
>>847 Solarisでdedup使ったけど、メモリ馬鹿食い&CPU馬鹿食いだった。
VM倉庫をだったけど、サイズは1/2位まで減ったけど。
849 :
DNS未登録さん:2011/10/21(金) 02:04:45.97 ID:+9yUgdys
FreeNAS機はメモリ16G積んで、CPUにSandy Bridgeのcore i5-2400/3.1GHz積んで、
3TBのHDDx6でRAID-Zしてるんだけど、これぐらいのスペックならDedup使っても大丈夫なのかな。
普段CPU空き過ぎて勿体無い感じなんだよなぁ。
3日前にバラしたから
9S-8346入れてみた
2500K+8G 2Tx3 RAIDZ
deduplication+gzip -7 でテスト中
50MB/s前後でCPU使用率15-20%
117MB/s で26-30%くらいしか使ってない
使用率あんまり変わらないよね
急に跳ね上がったりもしない感じ
Lion 10.7.2のTime Machineも問題なく動いてるがまだ終わってない
>>849 俺もそんなNASを組んでみたい…
ただそんなスペックでも10万位でいけるのが現状なんだよな
高スペってイイの?
たいした事ないよ
iopsが低いから数人で同時に使い物にならんし
コピーしながら動画見てたら切れたりするし
854 :
850:2011/10/22(土) 13:36:02.83 ID:???
zfs get compression
したらOffになってからもう一回やり直した
75%くらい食うねw
結構データが途切れ途切れになって遅くなるわ
WebGUIのデータセット効いてない見たい
dedupも手動でやらないとoffになってたし
>>847 クッソ重いよ
zpool scrubするときにも同様に負荷かかってくるからやってられん
FreeBSDでZFS使ったことはないのだが・・・
dedupはDDTってハッシュテーブル?が実メモリに乗っているうちはまだ大丈夫だが、メモリから溢れてしまうと途端に遅くなる。
メモリを大量に積むか、L2ARCにSSDを用意して、速度低下を抑えるか、という手しかないと思う。
必要なメモリはrecordsizeとか重複の程度にもよるみたいだが、概ね1TBあたり1GB〜2GBってところ?
recordsizeが小さいほどメモリが必要みたいだよ。
7.2でUPnP つかってPlayStation3とDLNAでLINKさせようとしたが
プレステがエラーとかいって 映画再生できねえ。ファイルは表示されんだけどなあ
858 :
DNS未登録さん:2011/10/22(土) 20:02:25.05 ID:0DUgrtYd
どういうデータを扱うか・どれぐらいdedupしたいかによって、
recordsizeのチューニングは相当大きいだろうなぁ。
その辺のノウハウは、やってみないとよく分からなそうだな。
APP ver1.0.rar =100MB
APP ver1.1.rar =110MB
APP ver1.2.rar =120MB
これだと重複排除きかないね
ブロック単位ていうから効くのかと思った
圧縮前が似ていても rar で圧縮してる時点でバイナリが全然違うだろ。
あと、ファイルの途中にバイト単位で追加削除があった場合、
バイト列がずれてブロック単位の比較ではぜんぜん違うと判断されると思う。
データベースファイルなんかだとうまく機能するのかな?
よくエスパーできたな
SSH接続のアカウントって、メンテナンス用としては root以外は必要無い?
webインターフェースはroot権限で動いてるんだよね?
ファイルマネージャで作ったディレクトリがwheel権限で消せなかったし。
ldapつかおうぜ
LDAP は難しそうなので、ずっと回避してきた。
あと個人で勉強するには少々状況が作りづらい。
つっても、仮想化が比較的に出来る今は LADP の動作とか勉強しやすいのかもね。
865 :
DNS未登録さん:2011/10/24(月) 09:34:19.24 ID:pJ8cq5pF
遠隔地WIndows PCの定期バックアップ用にFreeNASを立ち上げようと思います。
FreeNASのインストール先としてUSBとHDDでのメリット・デメリットあれば教えて下さい。
運用は、毎日決まった時間に起動して、バックアップを取った後は電源落とします。
バックアップ自体はSMBではなくrsync(みたいなネットワーク上のコピーを効率良くやってくれる何か)で
行いたいと思っています。
LiveCDから起動+設定はUSBメモリに自動保存、という形での長期運用というのはなにか不都合が生じるものでしょうか?
HDDはすべてデータ領域として使いたい&USBメモリからブートできない、という理由です。
どなたかご存知のかた教えて下さい。
真っ先に光学ドライブが壊れそう。
868 :
866:2011/10/24(月) 14:18:26.16 ID:???
起動後はほとんどCDドライブにはアクセスしてないようですが、やはり問題が生じる可能性があるものでしょうか?
ちなみに、24時間つけっぱなしの運用です。
だいじょうびなんじゃない
cdブートでusbメモリに設定はいったっけ?
871 :
866:2011/10/24(月) 19:26:39.13 ID:???
しばらくさほど頻繁にアクセスしてなければ大丈夫ってことで様子を見てみます。
(業務用なんですが・・・。)
>>870 ぐぐったところ、FATフォーマットしたUSBメモリを起動前から挿しっぱなしにしておけば、設定が自動保存されるようです。
(挿しておいたUSBメモリを他のWindowsPCで見て見ましたが、xmlファイルが作成されていました。)
8でsmartの結果はどこから見るの?
>>871 embeddedをメモリに展開した後は光学ドライブは用済みで
アクセスが無ければ勝手に停止するからドライブの負担とか心配する必要はないでしょ
>>872 sshでログインしてsmartctlで見るしかないのかな?
SMARTの結果見えない上に、ディスク障害でメールも送れないようじゃ欠陥ソフトじゃねーか
876 :
DNS未登録さん:2011/10/25(火) 21:10:48.01 ID:seBXrIoO
FreeNAS 8.0.2で4GB-USBメモリに入れて使っていれているんだけど
2GBとほどしか使っていないようで、残りの有効に使いたいです。
どうやればいいのでしょう?
HDDが一基死んだから余ってたHDDで急場を凌ごうとしたら
そのHDDも死んでたでござる
たかだか1TBの容量なのにこの残り時間orz
終わらねえ
pool: tank
state: DEGRADED
status: One or more devices is currently being resilvered. The pool will
continue to function, possibly in a degraded state.
action: Wait for the resilver to complete.
scrub resilver in progress for 9h41m, 4.25% done, 218h19m to go
config:
NAME STATE READ WRITE CKSUM
tank DEGRADED 0 0 0
mirror ONLINE 0 0 0
ad6 ONLINE 0 0 0
ad4 ONLINE 0 0 0
mirror DEGRADED 0 0 0
replacing DEGRADED 0 0 0
5915308245583251782 REMOVED 0 295 0 was /dev/ad12/old
ad12 ONLINE 0 0 0 79.5G resilvered
ad14 ONLINE 0 0 0 128M resilvered
mirror ONLINE 0 0 0
ad8 ONLINE 0 0 0
ad10 ONLINE 0 0 0
>>876 2GBのUSBメモリ買ってくればいいじゃん
ZFSのミラーって(500Gx2+3Tx2)でもいいわけだよね
で500Gをリプレイスで2Tx2に取り換える場合は
1台交換に付き数百時間とかかかるの?
>>879 そのままRebuildしたら500GBしか使われないけどねw
普通は1TBだと長くても40時間くらいのはず…
あとimport→exportするか再起動すれば
容量は2TBx2に変換されるはず
オンラインストレージみたいな感じで
ブラウザ経由でファイルのやり取り出来るようにならないかな
WebDAVのことを言ってるのだろうけど
それが必要なのは外部から使いたい場合だろうから
固定IPか、DDNSサービスが別途必要になるので
用途が違ってくる
別にLAN内でWebDAV使っても問題ないと思うけど。
わざわざLAN内でWebDAV使うなんて不便なだけでメリットが無いじゃん
わかんないからテキトーだけどLANでもスマホってやつで使うならアリな気がする
なるホロそれならアリかも
888 :
885:2011/10/26(水) 21:38:43.59 ID:???
あぁ、なるほどiphoneだとWindowsのファイル共有プロトコル
SMB/CIFSを、OSがサポートしていないからそうなるのか
確かにiphoneがそもそもサポートしていないのは
どうかと思っていたんだよな
Androidだと大丈夫そうだが
AndroidだとLAN内のファイルにアクセスできるアプリがいくらでもあるからね
890 :
DNS未登録さん:2011/10/27(木) 09:01:59.52 ID:7KgejsKP
スマホがLAN内のファイルにアクセスするとかおっかなすぎる。
iPhoneにはLAN内のファイルにアクセスできるアプリって無いのか…
FreeNAS8.0.2
2100T+8G+Intel gigabit CT
WD2Tx3 RAIDZ1
ちょっと前に組んでテスト中なんだけど
コピー中にNAS内のBluRayのmpegファイル再生させると
コマ落ちで見れた物じゃない 帯域は空いてる
会社で数人がコピーし出したら遅くて使い物にならないと思うんだけど
FreeNASって結局は倉庫やバックアップ専用って感じ?
でも検索してるとESXiのゲスト置き場にする例とかでてくるが
実用的じゃなくない?
数人で使ってる実用例がしりたいわ
>>891 スレチだが
無いわけではないが、SMB対応アプリは極めて少ない
あえて、いうならtiodというアプリが無料で、使いやすかった
有名なアプリでもiPhoneが標準対応していないせいで
みんなSMBの機能が無い
ただ、FTPは、対応しているからiphoneとFreeNASはFTP転送が現実的かな
FTPなので一度転送してから、ファイルを開くことになるので
そのまま開けるSMBとは違うから結局、iphoneは面倒
この点においてはAndroidの方に軍配があがる
FreeNAS8.0.1
WD2Tの単発もRAIDZも転送速度が全然安定しなくて、
終いにはTimeoutが出る
FreeNAS7の方では安定してるから、どこか設定ミスってるのかVerなのか・・・
>>891 無いわけではないけど、iOSは元々
ファイルやファイルシステムを見せないOSで
ファイルをアプリに関連付けて管理するから
やるならアプリ側で全部やる必要があるだよね。
そのビルドからFreeBSD8.1になってて
プールとか初期設定読めなかった
900Mbps wwwww
まじかwww
>>875 とりあえず、8.0.1からRAIDの障害通知はメールで来るようになったね。
8系はまだまだ微妙な感じではあるけど、だんだん改善されてきてるね。
>>899 >>まだ微妙な感じ
あと気になるのは、RAID-Zの障害対応と、温度監視あたり
8.0.2は小さいファイルだと極端に遅くなるね
>>898 ファイルじゃなくてメモリ転送かと。
にしても速い部類じゃないかな。
うちの環境だと 700Mbps 前後ぐらいしか出ない。
ごめん。 誤爆したw
玄蔵 (ポートマルチプライヤ) 使えるか知りたいのですが、どなたか情報ありますか。
これまで使っていた Linux (CentOS) では siis カーネルモジュールを使っていたのですが、
FreeNAS (FreeBSD?) ではどのようにすればよいのか、それとも何もしなくてもいいのか…。
また、 SSH 経由でログインした上で rsync をしたりするのに GNU Screen を使いたいんですが、
こういうソフトを入れるのはどのようにやるんでしょうか。 pkg_add ?
FreeNAS には起動時のメニューにファクトリリセットがあり、
CIFS サービスをはじめすべてのサービスがが立ち上がらなくなったときに
利用してこれは便利だと感じたのですが、ファクトリリセットは
起動ディスクイメージごと復帰するのでしょうか。
上記 siis 有効やらソフトウェアのインストールやらカスタマイズした後、
ファクトリリセットするとどうなるのでしょうか。
>>905 使用可能なポートマルチプライヤの話はググればある
過去に何回か話題にのぼったな
0.7.5のupの頻度が尋常じゃないな
0.7.5?
微妙にちがった
aoyamaさんビルドのFreeBSD9RC1ベースが0.7.5になってるんだな
8.2は魅力がないみたいな事blogに書いてたし9に行きたいってとこなのか?
8.2 r8527来たね
入れてみるかなぁ
新規なら 8 系は入れてもいいけど、すでに運用中の場合はアップデート怖いw
二コ動はSun ZFS Storage 7420 Applianceを置き場として使ってるのね
FreeNASは、ハードウェアRAIDのアレイに生じたHDDの障害を検知できますか。
そして、どのディスクが故障しているのかも分かるのでしょうか。
メールで、障害発生、故障したディスク、ホットスペアからの修復の完了など、
通知させることができますか。
でwwwきwwwまwwwせwwwんwww
はい論破wwwww
プリンタ鯖とスキャナ鯖にもなるとうれしいな
>>916 残念、できないとは。
自分でCentOS等をつかって、NASを構築した方がいいですね。
>>899 >とりあえず、8.0.1からRAIDの障害通知はメールで来るようになったね。
えっ,できるのですか。
でもどの程度の情報を通知することができるんだろう。
障害の発生したドライブを個別に教えてくれるのだろうか。
ホットスペアからの復旧が完了した旨なども通知してくれると良いのだけど。
やっぱり、CentOSで独自にNASを構築したほうがいいのかな。
FreeNASでハードウェアRAID使ってる奴少なそう
>>920 そうなのですか。
障害通知も、じゃあ、ソフトウェアRAIDを対象にしているのかな。
ハードウェアRAIDだとカードが壊れたときに買い換えるカードが限定される気が
>>922 スペアhddをあらかじめセットしておくと自動的に復旧させてくれるので便利。
メーカーはFreeBSDへの対応を謳ってるのかい
>>924 FreeNASに対応しているものがあった。
当然ながら、全てのhardware raidが対応しているわけではないのだろう。
926 :
487:2011/11/03(木) 09:16:48.19 ID:???
FreeNASのセキュリティって何か対策してる?
>セキュリティ
不正アクセスとか?
それとも、可用性?
可用性をセキュリティっていう人初めて見た
>>928 セキュリティーという言葉は多義に渡ります。
一般的には、セキュリティーには、可用性も含まれます。
(・∀・)ニヤニヤ
一人暮らしでアクセスをLAN内に限定してるみたいな状況なら、
セキュリティは手抜きしても良い気がするけれど、
知り合いが勝手にノートPCをLANのハブにつないでアクセスするぐらいの状況は想定しておくべきか?
>>923 んなもん完全ソフトウェアRAIDのmdraidでもやってくれるが
FreeNASでわざわざハードウェアRAID使う必要性はあまりないと思う。
ポート数を増やしてハードディスクいっぱい繋ぎたいときぐらいじゃない?
(ポート数が多いRAID機能なしのカードってあまり見かけない)
含まねーよw
もしかして可用性にセキュリティが含まれると言いたいのか?
それならわかるが
0.7.2だとdhcp切ったときdnsとデフォゲ別途に指定出来なくて困った。
そもそもセキュリティじゃなくて情報セキュリティだろ
マザボにRAID付いてるから使ってみたい
5はやめとけ
FreeNAS8でcifsのバッファは何処で変えられるんだろう
可用性の定義ワロタ
かわいそうだから笑ってやるなよ
「情報」っていう言葉が抜けただけなんだよ
そんなに突っ込んでやるな
ディスク→マネージメントにある高度な電源管理という設定は
中の説明にスタンバイ(スピンダウン)〜と書かれているけど
FreeNASの機能のスタンバイ(高度な電源管理の上にある時間設定)とは関係ないって認識であってる?
高度な電源管理はCPUの消費電力機能をONにするもので
負荷によって倍率がかわる
ディスクのほうはスピンダウンさせるまでの時間指定
機能的には関係なく別物だけど消費電力でくくれば同系統
データドライブは、ベンダーのツールを使って回転数落としてる。
消費電力機能をON
たいへんな事になった
ちょっとヘルプ FreeNAS0.7.2
プール名zpool00
仮想ディスク RAIDZ1 (ad0.nop ad1.nop ad2.nop)
容量使い切ったので
2Tx2 3Tx1 (1T損する事は承知で3T使用)
仮想ディスク RAIDZ1 (ad3.nop ad4.nop ad5.nop)
作ったがzpool00に追加するGUIがなく新規プールにしか入れられない
コマンドで
gnop create -S 4096 ad3
gnop create -S 4096 ad4
gnop create -S 4096 ad5
としてnopを作り
zpool add zpool00 raidz ad3.nop ad4.nop ad5.nop
としたがzpool00には追加されてなく3台構成になってる
しかもなぜか空き容量増えた
名前 サイズ 使用量 空き容量 容量
zpool00 5.44T 3.56T 6.57G 98%
pool: zpool00
state: ONLINE
scan: resilvered 956K in 0h0m with 0 errors on Sat Nov 5 14:47:00 2011
config:
NAME STATE READ WRITE CKSUM
zpool00 ONLINE 0 0 0
raidz1-0 ONLINE 0 0 0
ad0.nop ONLINE 0 0 0
ad1.nop ONLINE 0 0 0
ad2.nop ONLINE 0 0 0
一晩待て
Freenas 7.2で、USB接続のLANアダプターを使用している人は居ますか?
試しにETG3-US2を買ってみたけど、デバイスの認識はされるのですが、何故か通信が行えません。
freenas 8を入れてみたが、認識すら出来なかった。
>>950 使っているFreeNASのリビジョンいくつ?
よくわかんないけど、zpool upgrade とか zfs upgrade 必要な状態で追加を実行したとか?
追加操作自体は間違ってないと思うよ。
まだファイル共有からアクセスできるならば、超重要なファイルを別の場所に保管するのが先かな。
>>953 サーバ機にUSB LANは不安定だからやめた方がいいんじゃない
試したいだけなら別にいいけど
もし知っていたら教えてほしい。
zfs や iscsi がどんなものか触ってみたくて、FreeNAS7.2を使ってみて、
データセットを作らず、一つのプールの同じフォルダに
二つのエクステントを作ってみた。
で zfs send/recv を覚えたので、別々にバックアップが取れるよう
データセットを二つ作って、それぞれに移動させようと考えたのだけど、
それがうまくいかなくて。
単純に mv した
→ シンプロビジョニングだったのがシックになった
それぞれのデータセットに zfs send/recv して不要なエクステントを消した
→ zfs list の結果を見ると、不要なエクステントを消しているのに USED が減らない
もしかして、こういうことはできない?
知らないがおまえの態度がどうのこうの
1行目で答える気なくすわなw
気のせいかも知れないけどFreeNASの読みだとCPU温度高く表示されないか?
F と C の違いとかじゃなくて?
961 :
DNS未登録さん:2011/11/08(火) 05:14:03.99 ID:e1T30iTy
お前には出来ない
俺にも出来ない
962 :
DNS未登録さん:2011/11/08(火) 09:04:44.96 ID:z3TmOcYM
セキュリティって、そもそも「安全」って意味だから
広い意味では多用性も含むと思うって、ウチの外人は言ってたぞ?
見NAS、聞かNAS、岩NAS
お前の知ってるその外国人の言うことは全て正しいってか?
アメリカ様に逆らえないのはTPPでも一目瞭然
セキュリティって、そもそも「安全」って意味だから
広い意味では多用性も含むと思うって、ウチの朝鮮人は言ってたぞ?
ここまで必死だと哀れとしか言い様が無い・・・
いつの間にか可用性が多用性にかわってるんだが
あ〜あw
恋かNAS 愛かNAS
24時間サービス垂れ流しじゃないから
ZFSやめてeSATAガチャポン バックアップにOSのRAID0にした
clamAVのBSD版をインスコすることできるんだね。
974 :
DNS未登録さん:2011/11/12(土) 15:55:16.17 ID:FITrDlRr
>>953 仮想PC上から動かすなら、USB接続のLANだけでなく
無線LAN子機も使える。
975 :
956:2011/11/14(月) 00:47:01.47 ID:???
FreeNASというよりはZFSの話なのかなあと思って書いてたら
変な言葉遣いになってたようで申し訳ない。
あれから dd とか tar とか試してみたけどだめだったので、
結局別のエクステント作って、OSから繋いで、
ファイルコピーして差し替えして対処。
副産物として、若干ディスク使用量が減りました。
シンプロビジョニングって扱い難しいですな。
writeに比べてreadが遅いのってFreeNASの仕様?
それともファイル共有の仕様?
>>976 どういう環境なのか書いてくれないと何とも以遠
CIFSは何となくリードが遅くなる気もするが
>>976 メモリを十分に積んでる場合、
readはキャッシュヒットしなければ本当にディスクを読まないと済まないけれど、
writeはキャッシュに書き込んだだけでクライアントの送信処理は終わるから。
>>977 それ、CIFSって奴
たぶん考えられる限りもっともシンプルな使い方してると思う
FreeNASでフォーマットしてマウントして共有してWindowsで共有フォルダにドライブレター付けてる
>>978 なるほど
ライトはほとんどGBEの限界みたいな数値になる
GBEって全部大文字だとGREみたいやな
GBEとはまた高速だな
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
真実は一つだけ
怒りは自然な感情
戦争・テロは無くならない
死刑には殺人の抑止力がある
虐められる側にも虐めの原因がある
自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
感情自己責任論