前スレ
>>999 不可能じゃないのか…サンクス
>最初はルータの電源入れ直しとかで変動しまくるIPアドレス
これってルータ再起動したらLAN側のIPアドレスの振り分けの固定をしても切れて戻るってこと?
そもそも今使ってるルータは今まで再起動なんかした事ないんだが…
3 :
999 :2008/12/18(木) 07:01:46 ID:???
>>2 プロバイダから配られてるIPアドレスが、ルータ再起動で変更されてしまうという事
再起動しなくても頻繁に変更されるプロバイダもあるし、全然変わらないところもある
滅多に変わらないとしたら、次の問題はサブドメインを使いたい時に困るくらいかな
>>2 ルータの再起動したことなくても、ISPやNTTのメンテで一旦切断→再接続
→その際にIPアドレス変化、ってのは普通に起きる話。
ADSLなら加えてリンクダウンとかもありえる。
あと、お名前.comみたいなレジストラから独自ドメイン取るんじゃなくて
DDNS業者からサブドメインもらう形にすれば、もっと楽。
つーか999はもうちょっと勉強してから答えてくれないか。
6 :
DNS未登録さん :2008/12/18(木) 10:26:07 ID:SescAFXm
>2 出来るか出来ないかといえば、IP直で出来る。 けど、固定IPをもらえないプロバイダーで鯖を立てる時はddnsを使うのが一般的。 君のプロバイダーがもしasahi-netなら固定だ。おめでとう。
>>6 asahi-netは最近固定はオプションで有料になった。
FTTHなら標準だよ
asahi-netでもイーアクとかアッカのADSLだと 固定アドレスのオプションないんだょ。ぐすん。
見れるよ。 port 7543・・・
LAN内から確認したいときは串挟むといいよ んでもってテスト書き込みもしておいた
postfixについて質問が。OSはDebian etchです。 postfixで送信したメールはどこに保存されるのでしょう? 送信したメールってのは自鯖内には保存されず、相手のPOP(IMAP)サーバに保存されるもの なんでしょうか?
>>17 設定による。
そもそもメールサーバに送信という概念はなく、リレーのみなんだから
そのままじゃいちいち保存することはない。
>>19 なるほど。その設定について少しヒントを貰えますか?
home_mailboxとかでしょうか?
always_bcc ですべてのメールがそこにくる。 そこでフィルタリングすればいいかと。
22 :
DNS未登録さん :2008/12/18(木) 18:03:49 ID:Dzko/nyg
俗に言う「転送量」というのはどうやって計るのでしょうか? 例えば、1MBのファイルをダウンロードすると 転送量は1MB消費した(?)と言う考え方でしょうか?
HTTP ヘッダとかリトライとかあるので 1MB のファイル=転送量も 1MB は無いよ
24 :
DNS未登録さん :2008/12/18(木) 19:48:49 ID:9QKLgbqM
>>22 ハードウェアやドライバ(NIC)の話になるんでOSによるけど
snmpなんかで測ることが多いかな
25 :
22 :2008/12/18(木) 21:07:11 ID:???
>>23-24 回答ありがとうございます。
それでは「転送制限をかけられた」というのは、どういう状態を言うのでしょうか?
動画ファイルをずっと再生しているとか、そういう状態でしょうか?
自宅サーバでも転送量は気にしないといけないのかな?
と思い、回線を悩んでいます。
「転送制限をかけられた」って言うことはプロバイダの規制を気にしてるのかな? もし転送量の上限値を制限したいならそういう機能のあるブロードバンドルーターなんかも売ってる。 裏技?で、100MbpsのLANのリンク速度をドライバで10Mbpsに落とせば転送量は10分の1に制限できるけど… まあ、そういうプロバイダを使ってるなら解約した方がいいとは思うけどね 転送量を気にしなきゃやれないなんてサーバーとは言えない
転送量を気にしなくていいISPは大抵安価じゃ無いけどな。
え?うち月7000円ぐらいの光だけど転送量で一度も怒られたことないよ
その7000円ってプロバイダ料なのか? 俺はASAHIネットだからな・・・
うちは So-net 光だけど月あたり100GBいってても怒られない ただその転送量が2ヶ月で終わってしまったので、継続していた場合はわからない
なんでみんなLinuxでサーバ構築するんでしょうか? Linuxじゃないとできないことがあるんでしょうか?
サーバーサイドの新しい技術ってのは Linux が先行すると思う 普通に perl で CGI 書いて、テキトーに db 弄る程度では Windows 鯖でも問題無いんじゃないかな?
SOAPって覚えて方がよい?
>>31 Windows でやってる人もいるだろ。スペックスレ見てみ。
まあタダってのもあるだろうけど、GUI とか余計なサービスを組み込まずに、
無駄なく用途に特化したシステム組めるからじゃない?
安定性も実績あるし。
かくいうウチも、もう何年もほったらかし(セキュリティアップデートはしてるけど)。
なんかメンテするのが怖い。w
そろそろ代替機ぐらいは用意しとかないとなあ…。
>>31 簡単だよ
・安い(無料)
・情報が多い(無料だから使っている人が多い
Linuxの良いところは、無料・高負荷に耐えられる・それなりに簡単 Windowsは操作はチョー簡単なんだけど高負荷に耐えられない あとお金の問題もあるし セキュリティ云々はどっちもどっちだね 攻撃されやすいのはWindowsだけど単に稼働数が多くて有名ってだけ
Windwos も高負荷には耐えるよ
windows server 2003 11万5290円 Linuxがフリーである分、これは大きいからなぁ。。。評価版があって180日は動かせるみたいだね。
この流れでちょっと質問だけど 一般的に鯖ってwin鯖とLinux鯖って分けるけど win鯖って言うとIISの事だと思われがちなのですが どうしたらいいですか?
40 :
DNS未登録さん :2008/12/19(金) 16:00:03 ID:dYya+YWB
昨日からLinuxでXAMPPを入れてサーバーを始めたのですが PHPが使えません(PHPのソースが丸見えになる)。 PHPのインストールは完了しているようでXAMPPのモニターではPHPinfoなどがちゃんと見れます。 PHPスクリプトはアパッチのドキュメントのルートより一つ下に置きました。 パーミッションも直したのですが なぜソースが見えてしまうか分かる方いませんでしょうか?
41 :
DNS未登録さん :2008/12/19(金) 17:13:25 ID:vk4T5/2O
最近本屋で見たんですが、 いらなくなったパソコンを使って 簡単にサーバをたてられるソフトがあるって。 でも、そのソフト名がわからなくて困ってるんですけど、 その雑誌見た人、知りませんか?
>>41 そんな本、いっぱいある。
分からん。。。。。。
43 :
DNS未登録さん :2008/12/19(金) 17:38:42 ID:vk4T5/2O
>>42 すんません。
本屋に行って確かめたんだけど、今日はもうなかったのでたぶん先月号なんだと思います。
表紙に、いらなくなったパソコンで簡単にサーバを作る、みたいな特集組んでた雑誌なんですけど、
わからないすかね?
44 :
DNS未登録さん :2008/12/19(金) 18:02:25 ID:vk4T5/2O
自己レスですが、 ASCII.PCのちょい古パソコン大復活、 かもしれません。
だいたい不要なパソコンかそうじゃないパソコンかは持ち主の主観だろ。 不用品か否か以前に、PCでサーバーを立ち上げる為に有用な情報はweb上に幾らでもある。 それらを片っ端から見ていけば、そんな本に頼る必要なんかないじゃないか。
なんでそこにアパッチがないんだ
49 :
DNS未登録さん :2008/12/19(金) 18:32:37 ID:vk4T5/2O
すんません。 初心者なので、その雑誌にのってたソフトだと めちゃくちゃ簡単にサーバができる、 みたいに書いてあったので。 設定とかも全部やってくれるようなこと、書いてあったのです。 こんなに簡単ならいらないパソコンあるからサーバたてちゃおうかなと思ったのです。 いろいろありがとうございます。
ちょっとした好奇心なんですが。 例えば自宅に外部向けのftpサーバーを2台置いたとして、 外部から接続があった場合どういう条件でどっちのサーバーにftpを受け付けるのでしょうか? もしくはルータが混乱して接続できないんでしょうか?
>>50 普通、1つのポートに、2台割り当てることはできない。
だから、設定した片方のみ。
ポート変えればおk
>>39 ファイルサーバーもあるよー
SambaでもできるけどクライアントがWindowsだとやっぱサーバーもWindowsの方が安心できる
(Windowsのファイル共有は仕様が公開されないからSambaはリバースエンジニアリングだよ)
>>53 SMB(というかCIFS)はMicrosoft自身が仕様を公開してるよ。
メールサーバ(Postfix)の誤動作で 誤ってスパムみたいに連続配信してしまいました・・。 途中でSMTPが止まったのですが、 MRTGで見ると、サーバの負荷が上がっているままです。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか? メールキューを全て削除して再起動でしょうか?
56 :
55 :2008/12/19(金) 20:53:56 ID:xZFhdUce
すみません。ID非表示でした・・・
>>39 win鯖はライセンス解釈があいまいなのがなー。
米M$はIISにのみ適用されるライセンス上の制限を、
日本M$はApacheとかにまで拡大適用するとか言っちゃって訳分からん。
個人で立てる鯖に関してはLinuxの方がいいなぁ。
>28 俺もeoだけど、固定IPが追加4200円ってどうよ? >31 コスト。 >39 俺はどうしたらいいですか?
59 :
40 :2008/12/19(金) 22:52:52 ID:dYya+YWB
お前らアパッチやってるだけでPHPやらねーの?
誰も
>>40 分からんの?
はよ答えろや。
httpd.confの設定見直せ
アパッチなんて童貞くせぇ事書いてるからシカトされるんだチンカス
もしかして httpd.conf にこれがないとかだったりして AddType application/x-httpd-php .php .phtml
64 :
DNS未登録さん :2008/12/20(土) 07:43:21 ID:jE8g/FBw
Linuxでサーバーをやる時、「これだけあれば問題なくサーバーになる」というソフトは何ですか? ubuntu apache PHP clamAV は入れました。 あと安全の為とか利便性の為とか 入れるといいソフトがあれば教えて下さい。
>>64 named , ntpd , cvs , ttpd , popd , smtpd , syslogd , telnetd , sshd
一杯あるだろ。
netatalkも入れようぜ
>>68 ページが表示できません
と出て、できませんでした。
ポート開放できねぇ
ケーブル会社の回線を使ってるんですが、 ポート制限が実行されている場合開放は絶対無理なんですか?
>>71 グローバルアドレスもらえているのだから
ISPが止めている可能性よりチミの設定ミスの可能性の方が高い。
80以外ならどうなんだ。
まれに25みたく止めている所もあるが単にサーバー禁止程度じゃ普通は止めないよ。
ケーブル会社によっては80とか25とか110とか有名なポートはdropするとこもあるよ dropされてなくても特定ポートからのInoutが多いと連絡とか貰っちゃう
それでプロバイダーと言うサービスを提供してるといえるんか?
使うだけ(サーバになれないが他のことは出来る)なら出来てるから 一括りにアウトとも言えない 提供側になれないってだけだからなぁ まあそんなとこ使う気は全く起きないしこのスレ的には糞ISPだが
76 :
64 :2008/12/20(土) 23:30:14 ID:jE8g/FBw
>>65-66 ダウンロードして入れてみます。ありがとうございます。
>>67 PHPをやりたいだけです。
最小限の構成で安全に使えればそれでいいです。
環境だけ固くしても使うスクリプトが糞なら意味ないよ
78 :
DNS未登録さん :2008/12/21(日) 13:54:17 ID:L2W06HaZ
一番Windowsっぽい操作感覚のLinux教えて下さい。 ubuntuの操作性の悪さに慣れません。 とりあえずslax-jaがよさそうなので入れてみたいと思いますが ほかにもあれば教えて下さい。 できるだけ軽い鯖を作りたいです。
Windowsからコンソールだけ使えばどれも操作性同じ。
ubuntuはクライアント用のディストリだぞ ubuntuサーバー版使うか、あとはサーバー用で有名どころでは CentOS、Debian、Vine、SUSEあたりかな Windowsっぽい見た目がいいならデスクトップはKDEを選ぶと良い ただしメニュー階層や設定画面はWindowsと違うけどね ホントに軽いサーバーが作りたいならデスクトップは捨ててコマンドベースのCUI(真っ黒け画面)じゃないと無理です
出来るだけ軽い…までいくとGentooとか言いたくなるが あれは無理だろうな…
FreeBSD使っとけよ
>>78 そもそもOSが違うのにWindowsと似たようなもん作ったらアウトでしょ。
著作権的な意味で。あきらめてWin使うか、Ubuntu使いなさいな。
元をたどせば、windowsもmacの真似なんだけどな。
さらにさかのぼればそのどっちもAltoの影響を受けてるわけだけどな。
さらにさかのぼれば全部真空管のマネ
89 :
DNS未登録さん :2008/12/22(月) 13:15:43 ID:626inYT7
ファイルサーバーの利点って何ですか? httpサーバーにPHP入れて、 アップローダのプログラム書いてファイルアップさせればいいんじゃないの?
>>89 そんな面倒なことしたくないからFTPとかSambaとかを使うんじゃないか。
ま、PHPのコード書けるの嬉しくて仕方がないなら止めないけどさ。
>>89 携帯でもファイルを読める利点はあるだろうけど、そんなんは Reader を作ればいいだけの話だし、 FTP/Samba の利点を上回ることできないよ
不特定多数へのばらまきが前提なら話は変わるとは思いますが・・・
つか遅くていらいらする
>>89 一番の利点は内蔵HDDとシームレスに扱えることだろうね。
例えば、フォルダもろともアップロードしたい場合、
Samba/nfs/netatalkの類ならフォルダからフォルダに移すのと同じ要領でアップロードできる。
複数ファイルを扱うのも簡単、
何だったらrsync等のバックアップ用ソフトも使える。
PHPやらだとWebベースだからユーザーインターフェイスの自由度は高いけど、
ファイルを一万個アップロードするとか考えただけで嫌になる。
ファイルごとにパスワード設定とか、
ダウンロード毎に待ち時間設定とか、
色々小細工はできるけどね。
ファイルサーバーとアップローダーのスクリプト両方実装しちゃうと色々使いやすいと思うよ。
スレチなのはわかってるが・・・ Flash MX だっけかな?が出てすぐのころに、Flash で作ったファイルの大量アップロードのサンプルを作った人居たような気がする
お言葉に甘えて。 NIC一枚のPCで仮想インターフェイスとHUBを使ってるルータを構築してみようと思うんだけど やはりセキュリティ的にとかパフォーマンス的にとか、弊害が出ますかね? 現在はオンボードLANx2のマザーでルータ組んでるんだけど、コンデンサが妊娠ぎみなんで急遽手持ちのマザーで代役させたいと思いまして。
>>96 悪いことは言わん、
中古屋で3c905b買ってきて指して使え
>>97 諦めた方が良さそうですね。
書き方悪かったんですけど、ケースがmin-itx用の拡張スロットが使えないタイプでして。
マザーは注文済みで納期が来年になってしまいそうなんで、こんなこと妄想してたんです。
NIC 2枚挿しするとき、メーカーが違うものとかにするか、同じ会社のものでも型番がちょっと違うものにしておくと、NIC がなんかおかしいときに区別が簡単だよ。 うちは WAN 側が Intel 100Base で、LAN が Intel 1000Base にしてる
>>96 パフォーマンス:かかる負荷は増えるので当然落ちる
セキュリティ:pppoeとIPは不可侵だからとりあえず安心。dhcpとかでやる気ならいまいち。
>>100 WAN側dhcpなんですよ。
負荷的にはどうなんでしょう?
日に30万弱のPVなんで大した事ないような気もしますが、負荷よりセキュリティの方が大事ですね。
先日まで問題なく繋がっていたDICEが急に繋がらなくなりました。 原因は何が考えられるでしょうか? OSはWINXPで、DDNSサービスは@nifty、ドメインはyahooドメインで取りました。
>>101 ちゃんと設定できれば、セキュリティ的な不安要素は特にないと思うけど。
物理構成と論理構成はちゃんと分けて考えてみよう。
負荷はPVより、流量の平均やピークから計算すれば簡単に分かるよね。
106 :
DNS未登録さん :2008/12/23(火) 19:11:08 ID:HkJX2bol
Linux用のおすすめで簡単なFTPサーバーソフトを教えて下さい
vsftpd
>>106 ディストリ側が提供してるパッケージに入ってる奴
110 :
DNS未登録さん :2008/12/23(火) 22:53:45 ID:6erYWI/0
質問です Windows Storage Server 2003でRAID5を組んでる ファイルサーバを運用しているんですが、 システム(Cドライブ)のフルバックアップ⇒リストアで 有効な(確実&速い)方法って何かありますでしょうか?
同じ容量のHDDを用意する
113 :
110 :2008/12/23(火) 23:06:54 ID:???
>>111 それが一番良いのですが、予算の問題で…
>>112 すみません。
500GB×4で2TBです。
RAIDはハードウェアRAIDです。
NTBackupでもシステムの完全復元は可能でしょうか?
>>113 RAID5だから2GBっておかしくね?
115 :
110 :2008/12/23(火) 23:18:33 ID:???
>>114 >2GB
いいえ2TB(テラバイト)です。
ロジカルドライブの容量を聞いてたみたいだよ。
117 :
110 :2008/12/24(水) 00:05:24 ID:???
ありがとうございます。 ロジカルドライブは、1.36TBです。 OS上ではCドライブ(38Gb)と、残りをDドライブに パーティション分けしてます。
118 :
110 :2008/12/24(水) 00:14:39 ID:???
OSのセットアップディスクが無いためASRが使えません。 サーバを買った時には、リカバリディスク(Ghost)は 付嘱していました。 このリカバリディスクでWindowsは復活しますが、 クリーンインストール状態なので、もろもろの設定を 速やかに元通りにする方法があれば知りたいのですが。。。 例えば、設定情報のエクスポート⇒インポートなど。 設定情報と言うのは、ローカルユーザの設定や、IISの設定 共有フォルダのアクセス権などです。
119 :
110 :2008/12/24(水) 00:20:05 ID:???
NTBackupで、丸ごとCドライブをバックアップ⇒リストアで 復旧できるのでしょうか? バックアップメディアは、テープドライブ(LTO-2)があります。 明日また来ますので 何か分かりましたらご教示お願いします。
OS:[Fedora7 Kernel 2.6.23.17] ソフト:[OpenVPN 2.1]
:やりたいこと
OpenVPNで外からアクセスしたい。
:症状
外からOpenVPNで接続できない。
ttp://www.cman.jp/network/support/index.html ↑のサイトからポート(1194)の接続が可能かどうかをチェックするも、反応なし。
やったこと、
ttp://fedorasrv.com/openvpn.shtml のサイトどおりに実行。
/var/log/messagesにはopenvpnへのアクセスログらしきものはなし。
:ネットワーク環境
[ルーター(バッファロー製)(DHCP+NAPT(NAT))] グローバルIP / 192.168.10.1
|(192.168.10.X) FTP(TCP21)とVPN(UDP1194)は192.168.10.200へ
[Fedora(iptables+OpenVPN+DHCP)] eth2=192.168.10.200 / eth1=192.168.0.1
|(192.168.0.X) FTP(TCP21)はFTPサーバーへ→これは正しく動作
+[WindowsPC]
+[NAS等]
+[FTPサーバー]
どなたか、解決に向けてヒントなりいただけないでしょうか?
121 :
120 :2008/12/24(水) 05:41:01 ID:???
自己解決しました。 ルーター(バッファロー製)がUDPのポートフォワーディングできていなかったぽいです。 TCP接続で実験したら、うまくいきました。 お騒がせいたしました。
122 :
DNS未登録さん :2008/12/24(水) 10:56:36 ID:gmS3N9pj
DDNSの使い方に問題がある気がする
co-ke.tr.jpがわからん。そもそもtr.jpなんてあるの?
126 :
DNS未登録さん :2008/12/24(水) 16:25:21 ID:nhTiMUrr
今PCが一つしかなくPHPの開発はWindowsで、鯖公開はLinuxでやってました。 いわゆるデュアルブートではなく 2台あるHDDの一台にWindows、もう一台にLinuxを入れて 物理的にSATAコードを抜き差ししてOSを切り替えていました。 そしたらさっき NTLDR is missing と出て一切Windowsが立ち上がらなくなったのですが 何でですか? どうすれば治りますか?
スレ違いじゃないか? とりあえずリカバリーかな
128 :
122 :2008/12/24(水) 17:07:36 ID:gmS3N9pj
使い方か DDNS変換の無料サーバ って 毎回変わるIPアドレスを ドメイン名に変換してくれてる(一応例だよ 129.111.222.11→co-ke.tr.jp) ドメインの後の8887ポートを開きにいくのか 不明 詳しく書いてるサイトとかないかな
だからよ、アドレスでOKで名前でだめなんだったら まずは名前からアドレスがひけるか確認しろよ。 Windならnslookupとか標準であるべ。
>>126 XPなら回復コンソールかfixmbrしてみるとか。
つうかコード書くときはサーバ止めるの?
訂正 >XPなら回復コンソールかfixmbrしてみるとか。 XPなら回復コンソールからfixmbrしてみるとか。
>>128 あとよく読んでなかったが、アドレスからドメイン名(ホスト名?)に
変換するのは逆引きといって、DDNSではできないし、する必要もない。
DDNSがやるのはドメイン名からアドレスの参照だ
133 :
126 :2008/12/24(水) 21:00:13 ID:???
>>127 、
>>130 とりあえずリカバリしましたが
まだ不安定で「ようこそ」の画面で止まりますので
PCを立ち上げる度に毎回リカバリをしないといけなくなくなりました。
後でリカバリではなく再インスコします。
ちなみにマジで金欠で鯖PC売ったのでしばらくPC一台でやります。
鯖は止めますよ。朝とかなら止めてても問題ないし。
いや〜、どうしてもIEとメモ帳が無いとPHPのソース書いたりデバッグできないです。
そんな鯖なら粗ゴミで拾ったPCで代用できるだろ
>>133 VMwareとかのフリーな仮想環境を用意して、
WindowsかLinuxのどっちかを仮想マシン上で動かすとか。
マシンスペックとかと相談になるけど。
靖国神社のHPハッキングされてんな
なにクラッたんだろうね? 個人鯖でも最低限の穴埋めくらいはやってるもんだけど。 この年の暮れに鯖缶さんもお可哀想に。。。つか、恥ずかしいからさっさと直せよw
Pen3 733MHz RAM256MB CentOS 5.2 光 という環境で鯖建ててるんだけど、最近MT4導入してみたら重いし、ろだの速度もでないし、wikiの表示も重いんで買い換えようかと思ってるんだ Ath64のシングルコアとデュアルコア、鯖用途で違いってはっきりわかるもんかな? あと、メモリも1GBか2GBで悩んでるけど無理してでも2GBつんどくべきかね? 予算があればどーんと45Wデュアルコアに4GB積むんだろうけど、オーバースペックならHDDとかにまわすつもりなんだ くだらねぇ質問だけどよろしくお願いします。
分かるように(差が出るように)使えば分かる 謎かけみたいな文章になっちまうけど、実際そうだし ただ元のマシンと比較したらどっちも早いだろうなw メモリなんて今死ぬほど安いんだし悩むくらいなら多めに
>>138 atomのデュアルコア+2GBメモリで諭吉一枚
>137 噂ではコバルトで自鯖だって話だけど
バックアップ用に RAID5 を積んでおいて、DocumentRoot のあるドライブは SSD とかの方がいいかもよ?
質問です。 やっぱり自宅鯖立てる場合は、プロバのコース変更とか必須ですかね。 速度云々はまぁ自分が利用するわけじゃないんでどうでもいいんですけど 一般的なプランで転送量が250GBとかになると、警告がくるのかなー と思いまして。
>>144 転送量が規制されてなければ大丈夫じゃね?
250GB/月だと毎時340MBか。何かあれば向こうから文句言って来るよ。
>>142 メンテナンス要員がこの時期に呼び出しだ。
しかしなぁ。ちょっとお粗末過ぎるよな。
146 :
138 :2008/12/25(木) 17:35:52 ID:???
貴重な意見ありがd 今のメインPC(X2 3800+ RAM2GB)を鯖にして組み直すか、新しくML115やT105あたりを買うか悩んでたんだ とりあえずML115買ってメモリ2GB積んで、しばらく使ってみて負荷どんぐらいか調べてからX2あたりを積むことにするよ ありがとございました
>>147 数量限定で昨夜よりはかなり減ったけど、それでも今現在で176台残ってるよ。
俺だったらメイン PC を鯖に下ろして、メイン PC に Core2Duo のマシン組む というか、俺がそう 64x2 3800+ に メモリ 1GB だけど、P3 1GHz からすりゃ快適すぎるよ
150 :
DNS未登録さん :2008/12/25(木) 19:30:22 ID:Yg15oL65
Windows server 2003とかって OSとserverソフトが一体になってるの? 追加でアパッチとか入れられるの? あとPHPも入れられるんですか?
>>138 もう遅いかな?
CPUがネックで同時アクセスされることが多いなら、デュアルコアの効果はあると思う。
ディスクI/Oがネックになってるなら速いHDDをチョイスしつつ
メモリ多目にしてキャッシュ効果も期待するとか
いっそのことコンテンツの一部やテンポラリ領域ををRAMディスク(tmpfs等)に回すよう
細工するとか。
MTは裏で mysql 使ってるんだったか。 だとしたら、メモリを多く積むと、いろんなキャッシュが効くので、大いに有効。 mysql の設定ファイル (my.ini) で、メモリを積極的に使うような設定にすると、更に有効。 (mysql チューニング my.ini とかでぐぐれ)
154 :
138 :2008/12/26(金) 19:57:12 ID:???
詳しいレスありがとー、T105が5日までセールしてるからそれに飛びついてみるよ メモリ1GBだけど、クアッドだし、そのうちECCの1GBを2枚増設して3GBにしてみる マジ感謝
せめて2GB にしとけ
nonECCのDDR2が使えたら、余ってる馬の1GB2枚積むつもりだよ なんかwiki見ると積める積めないといろんな情報があるから一応ということで
え? ecc memory と non-ecc memory の共存なんて無理じゃないの ?
自鯖立てて、ロダを公開してアフィで不労収入を得てウハウハしたいと思っています。 でも、常時接続とはいえ自分がネットする時は鯖に集中する帯域を絞りたいのですが そういうことは可能なのでしょうか?
うちはブロードバンドルーターの帯域制限機能使ってる
ウハウハ出来るわけがないという突っ込みはないのね まあどうでもいいか
162 :
DNS未登録さん :2008/12/28(日) 08:39:35 ID:D7YPdgyw
宅鯖始めたのですが apacheとmysqlとPHP入れました。 ファイヤーウォールはポート80だけを開きましたが mysql用のもポート開くべきでしょうか? ちなみにmysqlは外部から直接接続はさせずに クライアントのアクセスをapacheが受けてPHPで処理してmysqlでデータを出し クライアントに返すだけなのですが。
>>162 それが判断できないことの重大さを良く考えろ。
いいこというね
>>162 自分で最後の三行で答え書いてんじゃん
>>163 も言ってるがそれが自信を持って判断出来ない時点で
公開鯖立てる資格ねぇよ
いや、試せばいい。 ポート閉じて問題なければ閉じとく。それで良い。
判断できない者が公開鯖を立ててもいい・・・ 自由とはそういうものだ! だめだめ
そんなにポート開きたいなら DMZ でどうぞ
ポートも子宮口も開きたい年頃なんです
そっとしといてやれ
172 :
DNS未登録さん :2008/12/28(日) 22:48:19 ID:tasUw4g1
今度Windows XP SP3で動画変換サーバを立てようと思っているんですが、いいソフトが見つかりません。 動画の変換はFFmpegでするつもりなんですがいいソフトありませんか?
>>170 そんな迷うなら DMZ で運用すればいろいろ勉強できるでしょう
という遠回りな嫌味だったのにorz
>>172 その「動画変換サーバ」は、FFmpegが提供する機能以外にどういう機能が必要なわけ?
175 :
DNS未登録さん :2008/12/29(月) 08:25:13 ID:D9ECCpIL
>>174 言葉不足でした。
今考えているのは
cgiか何かでurl取得
wgetでダウンロード
ffmpegでエンコード
ユーザーへ
と言うものなんですが適当にcgi組んで見てもエンコード処理に結構時間がかかり出力まで時間がかかるので途中経過を出そうとしたのですが方法がわかりません
>>175 気持ちは良く分かる。
俺もそういうバックエンドのフレームワークが作れないかちょっと考えてるとこ。
俺はnqsかatを使ってスクラッチすることにするよ。 家中システムにも使えそうだし。
質問です。まだ勉強中の者です。 ・OSのhosts→FQDNとIPの設定 ・Apache→www.〜などのウェブサーバー名を設定 ・DNS(named)→上のウェブサーバー名とIPの設定 ・zoneファイル→??? 頭がぐちゃぐちゃになっています。 外れているところ、など教えてください。お願いします。
>>181 まずは適当なサーバ構築の入門書を買ってこい
1から説明するよりもそっちの方が早い
181です。そうですね。入門書を買ってきます。 最後に一つだけ、質問させてください。 普通、正引きだとwww.abc.jp→IPアドレスだと思うのですが、 逆引きでIP→ja.abc.jpなどとよくわからないホスト名にする意味はなんなんでしょうか? 正引きと同じwww.〜じゃだめなんですか。
べつにいいけど。 wwwだけ立ててるわけじゃないからね。
>>184 わかりました。ありがとうございました。
.jpドメインをさくらインターネットで取得しており、everydnsでDDNSをやろうとしましたが、うまくいきません。 混乱を防ぐため、yahooにCNAMEを設定しましたが、うまくいきませんでした。 何が原因だと思われますか? nsは登録しました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ここまで読んだ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>>186 > 何が原因だと思われますか?
あなたの理解不足
いや、質問それだけじゃ何を聞きたいのかさっぱりなんだが
189 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 13:21:52 ID:9wS8HCUm
HTTPDをつかっています。 自宅鯖を作ったが、ネットワーク内からのローカルIPでしかアクセスできません。 ドメインは獲得しました。 PING -Tをプロンプトでやり、みてみたらIPがかえってきました。 ポートは開きました 原因はなんですか? OS XP インターネットはUSEN 無線LANはAirStation です
原因よりも、原因の調べ方を聞けよ
191 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 13:30:57 ID:9wS8HCUm
しらべかたおしえてください
まず、
>>1 の「外部からはピコーンなのに内部からはショボーンです」では無いのか?
pingはどこからどうやったかとか、ポートを開くとは具体的にどうやったのか、とか。
193 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 13:43:15 ID:9wS8HCUm
ポートは公式サイトに載ってた方法で開放しました。 外からドモダチにみてもらってもだめでした。
>>189 >ネットワーク内からのローカルIPでしかアクセスできません。
ネットワーク内からアクセスできているとする根拠は何か?
>ドメインは獲得しました。
獲得できたとする根拠は何か?
>PING -Tをプロンプトでやり、みてみたらIPがかえってきました。
Pingはどこに対して飛ばした?
返ってきたIPって何?
>ポートは開きました
ポートが開けたとする根拠は何か?
>原因はなんですか?
あなたの理解不足。
195 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 13:50:37 ID:9wS8HCUm
家の全てのパソコンでみれました PINGで帰ってきたのは自分のグローバルIPでした ポートは説明された方法でやりました 最後に確認したが おなじでした
まずそのポートをあけたというルーターのログを最大にして 外からアクセスしてログに反映されるか調べて、問題ないようなら サーバのほうのアクセスログも調べる。 そもそも「アクセスできません」というのは具体的にどうなるの?
197 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 13:56:36 ID:9wS8HCUm
ログみてみます いま外出中でして。
>>195 C:\>ping xxxx.xxxx.xxxx.xxxx
Pinging xxxx.xxxx.xxxx.xxxx with 32 bytes of data:
Reply from xxxx.xxxx.xxxx.xxxx: bytes=32 time<10ms TTL=64
こんな感じでxxxx.xxxx.xxxx.xxxxにpingを飛ばすと飛ばした先から帰って来たという事でOK?
199 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 13:58:26 ID:9wS8HCUm
アクセスできませんは、 友人に獲得したドメインとグローバルIPでアクセスしてもらいました。 しかし、インターネットのエラーページでサイトがひらけない状態です
200 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 14:00:04 ID:9wS8HCUm
うまくポートが開いてない。 ルーターのFWを確認
あ、ポートフォワーディングか。 ルーターのWAN側のport 80に来たら、鯖(192.168.11.2とか)のport 80に送るっていうような設定は?
203 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 14:08:57 ID:9wS8HCUm
まあとにかくルーターでとまってるかサーバがとめてるかの確認だな。
205 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 16:43:26 ID:9wS8HCUm
確認しました ルーターは2002年しかのこらなかったが サーバーにはログがありませんでした
206 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 16:45:31 ID:9wS8HCUm
どうやらルーター時刻がずれてました ちゃんとログありました
207 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 17:16:47 ID:9wS8HCUm
ログで鯖の問題だとわかりました しかし 鯖のなんの問題ですから?
>>207 それを調べるのが管理人のお前の仕事
ログを見ろ、ログがないならサーバの設定を変えろ
出来ないなら諦めな?向いてないから
209 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 19:08:11 ID:9wS8HCUm
夜にみてみます いま外出でして ありがとうございます 完成次第 アドレスを公開します
210 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 19:58:19 ID:0PmGPhWi
俺でも鯖立てれるか?
211 :
DNS未登録さん :2008/12/31(水) 21:05:48 ID:lIDxrX01
test
>>210 そういう質問をしてる内はやめといた方がいい。お前さんの為だけじゃなく、世界平和の為にも。
>>212 立てるには何から勉強すればいいですか?
ネットワークの知識は必須だろうね。 サブネットマスクあたり理解できると、下手にサーバー立てたという事よりも上だと思う。 無論、理解したうえでサーバー立てればGJだが。
216 :
DNS未登録さん :2009/01/01(木) 03:39:12 ID:c1nT3UaW
少しきききたいのですが AirStationのサーバー用ポート開放手順教えてください 確認したいです
>>216 質問の意味がいまいち分かりません。ポート開放ってのは別にサーバ用途だけじゃない、
っというかサーバのためだけじゃない。
219 :
DNS未登録さん :2009/01/01(木) 04:34:54 ID:c1nT3UaW
手順は アドレス変換ルールに登録しました そのあと ゲームのポート開放でもやり IPを自分のパソコンのローカルにしました
>>217 >質問の意味がいまいち分かりません。ポート開放ってのは別にサーバ用途だけじゃない、
サーバを動作させるための動作以外の何物でもないですよ。
宅鯖板だからポート開放の目的は鯖公開なんだろうけど、前提条件が足りないよ。 まず公開したいのがweb鯖なのかMailか、はたまたそれ以外の用途なのか。 とにかく公開する鯖のサービスに必要なポートは開放しとく必要があるだろ。 ていうか、こんなとこで質問する前に、添付の説明書を読むなりBUFFALO行くなり、 ググるなりしてみろよ。それすら出来ない奴が鯖公開なんて世間様に迷惑だろ。
>>221 >とにかく公開する鯖のサービスに必要なポートは開放しとく必要があるだろ。
内容あるのはここだけだな。
新年から選民思想とかバロス
テステス
>>220 クライアントとしてポートを開くこともありますけど…
>>224 sportの1024-65535開放をあえてここで語る理由はあるか?
選民思想と取るのは勝手だけども、無知故の無防備踏み台鯖から自鯖を攻撃されたら嫌だろw
さくっとdeny
それは当然だがDoSで帯域食い潰されるのはウザい。
>>219 鯖のアドレスをDMZに入れtえしまうという手もある。
231 :
DNS未登録さん :2009/01/01(木) 17:30:02 ID:c1nT3UaW
ポートは完全にひらきました サーバーソフトがおかしいみたいです
tcp wapper
wrapperね。 あぁバーガーキング食べたい。
しまった割引券使う前に期限切れちゃったわ、、、バーガーキングの
>>231 たぶん9割方お前の設定がおかしいだけ
残り1割は既に作者も手を入れるのをやめてるような
ソフトを動かそうとしてるくらい
これでホストはWindowsです、FW開けてませんでしたなんてオチなら
まさにただの設定ミス
236 :
DNS未登録さん :2009/01/01(木) 22:18:28 ID:c1nT3UaW
ソフトの設定がなおせませんWWW ウイルスにやられました ウイルスバスターをとじたため
ぐぐったんですが情報が少ないので質問させてください。 現在WindowsHomeServerの購入を検討しています。 Steamのゲーム鯖をWindowsHomeServerで建てることは可能ですか?
Steamにも色々タイトルはあると思うが?
失礼しました。 CounterStrikeSource Left4Dead この二つを考えています。
>>238 だからどうした?
Windows Server2003並みの互換性を有しているかだけだろう。
>>240 Steamのマルチプレイ型のもの全部にコンソールWin用バイナリあんの?
知識0から鯖を立てるまでを学習できるサイト、もしくは書籍がありましたら教えてください
CSの鯖ってメチャRAMとCPUが必要だったなぁ。 鯖にプレスコなんてアホな選択をしてまでCS鯖やりたかったのに まともに出来なくてショックでした。 つっても3,4年前の話だが。 プレスコ3ぎが、RAM4ぎがで、3人入るとラグラグだった。 ま、FreeBSDでELF動かしてたのも一因カモね。
245 :
DNS未登録さん :2009/01/03(土) 01:28:10 ID:8NlLFkEC
>>244 XPで鯖たててるけどhome serverじゃできないかな?
鯖たてたらブラウジングが出来なくなりました。 Web鯖とLAN内の共通フォルダは参照可能です。 Web鯖とFTP鯖を止めてみても変わりませんでした。 PCの構成は以下になります OS:XPpro <ポート設定> TCP:21 UDP:21 TCP:80のみ解放 ローカルIPは手動構成です。 検索を出来るようにするにはどのようにすればいいでしょうか?
鯖を止めましょう
ローカルIPを自動取得に戻したらブラウジングができました。 鯖もこれで問題ありませんでした。以上
DHCPなサーバ、ねぇ…
UPnPが動いてるのかね
動くならそれでいいと思うよ。 自己責任がこの世界だし。 但し、俺の鯖への踏み台にならないでね。 で、お前らHPやNECの安鯖使ってる? 使ってるなら機種と不満な点を教えてくれ。
>>245 XPでラグもなく動いてるなら、同等スペックの
WindowsServerでも大丈夫じゃない?
コマンドラインで走るやつだよね?
>>248 デフォルトゲートウェイ、DNSの設定を行っていない。
どこで質問すればいいのか分からなかったので、こちらで失礼します。 このたびweb鯖を構築しようと Windows Vista + Apache2.2.11(Win32) でサーバを立ち上げました。 ところが、firefoxのアドレスバーに「localhost」って打ってもページが見つかりませんと表示されます。 internet explorerで試してみると「It works!」が表示されるので、サーバの立ち上げは成功しています。 firefoxでなぜlocalhostが開けないのか、どなたか分かりませんか? ちなみにfirefoxで「127.0.0.1」なら開けます。 また、hostsファイルにも「127.0.0.1 localhost」の定義はあります。
>259 >256
windowsで構築みたいな本でFTPとかweb鯖構築した後は なにやればいいですか?
お前は何をやりたいねんと小一時間(ry
>>261 公開プロキシサーバを動かすと皆に喜ばれるよ^^
確かにw
プロキシ判定サイトのみ匿名性を高めるようにしておくとハニーポットだな
266 :
DNS未登録さん :2009/01/05(月) 23:11:46 ID:sUvasBqS
さっきドスパラでWHSポチりました。 ふと冷静に考えてみたら使おうと思っているマザーのEP35-DS3RのドライバってちゃんとWHSに当たるのでしょうか?
WHSって略すの普通なん?
>>262 サーバー管理者の知識をつけたいです
やはり次はlinuxでしょうか?
269 :
DNS未登録さん :2009/01/05(月) 23:31:44 ID:HGqILRpt
スレチなのかもわかりませんが質問です ファイル鯖として同時に録画録音や画像収集などの軽作業をする常時稼動マシンを組もうと思うのですが 今組むとすると性能や省電力の面でどーいった構成がお勧めでしょうか? ちなみにノートPCの流用も考えましたが、余っている物が無い事や中古で買った場合の 完動保障などが煩わしいので一から組む気です ご教授願います
>269 ML115か110Ge
>268 犬でもBSDでもいいけど、CUIで一通り設定できるようにしてみたら?
>>268 鯖管としての知識ならLPICあたりを目標にしてみたら?
取得するかは別にして、レベル2くらいなら知っておいても損はしないし
>>260 インターネットを切った状態でもfirefoxではlocalhostに接続できません。
繋がっている状態でも接続できません。
ちょっと無理矢理ですが・・・ XPsp2でWindowsファイル共有を使いファイルサーバをたててます XPsp2のクライアントからは接続可能ですが XPsp3のクライアントからだと共有ファイルに接続できません Vistaクライアントからだとプロトコル(?)のバージョンが違い 何かしらの設定が必要なようですが、XPsp3も同じような設定が 必要なのでしょうか?
・スイッチングハブ付きのルータ ・別途GbEのL2 ・PC-A: LAN-A1 LAN-A2 ・PC-B: LAN-B1 LAN-B2 ・PC-C: LAN-C1 LAN-C2 こんな環境の時に、LAN-A1,LAN-B1,LAN-C1からは出口のルータだけ 見えて、 LAN-A2,LAN-B2,LAN-C2だけで閉じたネットワークを作るって できますか?
276 :
275 :2009/01/06(火) 08:24:57 ID:???
書き忘れ。 VLANついてないです。
278 :
275 :2009/01/06(火) 08:36:31 ID:???
>>277 LAN-A1,LAN-B1,LAN-C1からは出口のルータだけ
見えて、
ってのがやり方わからないんですがどうやるんでしょう?
ルータのIPを192.168.0.1とでもすると、
LAN-A1,LAN-B1,LAN-C1も、192.168.0.xのセグメントにしないと、ルータが
見えなくて、そうなるとLAN-A1、B1、C1は同一セグメントなのでルータ付属の
スイッチングハブのせいで相互に見えちゃうんですが・・・・
>>278 ようはOSが192.168.0.0/24とかのセグメントに自動的に割り当てるルーティングを
削除しちゃえばいいんじゃあ…と思ったけど、
デフォルトルートを向けられるであろうルータ経由で通信できちゃいそうだな。
ルータの方も同じようにルーティングいじらないとダメかな。
ところで、A1,B1,C1が相互に見えちゃって困る状況が理解できないんだけど。
>LAN-A1,LAN-B1,LAN-C1からは出口のルータだけ見えて、
が手段のはずが、いつの間には目的になっちゃってませんか。
本当にやりたいこと、最終的に実現したいことは何ですか。
あと、マシンのOSやルータの機種も書いた方がいいのでは。
何がしたいのか解らないけど IP固定してFWで相互に弾くのが簡単じゃね?
281 :
DNS未登録さん :2009/01/06(火) 13:20:03 ID:hcEcjyW5
DVDを再生するのに、コピーライトロックってでてくるんですけど どうやって解除するんですか?
板違いだバカチン! 世の中には DVD と言いましても、焼いた DVD なのか、CPRM なのか、市販 DVD なのかとかありましてですね。 もし CPRM なやつなら、お使いのプレーヤーとドライブが CPRM 対応か確認を。 市販の DVD なら、ドライブのリージョンが日本 (2だっけ?) じゃない可能性がある。 そこんとこ大事よ アハンハン
ホント、宅鯖板ってやさしいよな。 他のPC板に出入りしてるとは思えん。
つーかどうしてここで聞いたのか気になる。誤爆なのか? CPRMだろうけどな。
情けは人のためならず(本来の意味で)
現在メールサーバを構築しているのですが(Postfix+Dovecot) SMTPについて質問があります。 SMTP-AUTHを設定した上で現在内部からメール送信のテストをしています。 ですがWindowsメール等で「このサーバーは認証が必要」と設定していなくとも 送信できてしまいます。これは単なる設定ミスなんでしょうか?もしくはPOP before SMTPが標準で働いていたりするのでしょうか?
LAN内は認証不要とか。
>>287 特にそれといって設定した記憶はないんですよ。
>>286 まずは本当に認証しなくても送信できるのかどうか、
手動で単純なSMTPを打ち込んで送れちゃうかどうか確認してみては。
IP直打ちで来た場合表示しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? apache2を使用してます。
>>288 postfix/main.cf で
smtpd_recipient_restrictions =
の行を探して、そこに列挙される中に permit_mynetworks があるのでは ? (そうなってる事がよくある)
そうなら、LAN内は認証不要になっているかと。
>>291 ありがとうございます!
そちらのサイトを参考に試してみたいと思います!
>>292 ご指摘のとおりでした。
デフォルトでコメントアウトされていたのでびっくりしました。
ありがとうございます。
NameVirtualHost * ## default (unknown) domain <VirtualHost *> ServerName localdomain ServerAdmin localhost@localdomain DocumentRoot /web/unknown/www 〜 </VirtualHost> ## mydomain.000 <VirtualHost *> ServerName mydomain.000 DocumentRoot /web/mydomain_000/www 〜 </VirtualHost> ほかにもドメインの設定がありますが、うちはだいたいこんな設定にしてます。 クライアントが HTTP HEADER のなかで ServerName に一致しない Host: の送信をしてきた時には Apache は conf に書かれた一番最初の VirtualHost ディレクティブで応答します。
>>292 >>295 Debianを使っておりApacheのファイル構成が若干異なり少してこずったのですが
無事設定することが出来ました
どうもありがとうございました
WEBとメールを走らせていたのですが、急にドメインに繋がらなくなりました。 ポート開放の設定は出来ており、IPでアクセスすると、生きてるんですが、 ドメインでアクセスすると見れません。 確認サイト系で調べるとポートは開放出来てます。 が、確認の時にIPだと大丈夫ですが、ドメインだと確認出来ないエラーが出ます。 で、調べるとDICEが何も設定は変えてないのに、レスポンスが認識出来ないっていうエラーが出て、繋がらなくなってました。 で、DDNSは@niftyなんですが、問い合わせしても「DICEはサポート対象外です」の一点張りで、ラチがあきません。 DICEが繋がらなくなった原因と改善策が知りたいです。 わかる方いませんか?
原因の切り分けするべきだろう。 DDNSは生きてるのか? DICEの設定は変わっていないのか?(自分がいじらなくても、設定ファイルが飛ぶことはある。) まずその辺からどうぞ。
『ドメインに繋がらなくなりました』 とはなんだろうな。 どういう現象をどう確認すると『ドメインに繋がらなくなりました』になるのだろう 本来の意味はDNSが止まったみたいな事の様に思えるが ドメインそのものにはだれも繋がんない気もする。
>>298-299 分かり難い書き方してすいません。
外部からのポート開放確認サイトで確認する場合、ホストとポート番号を入れますよね?
そのホストの部分はIPでもドメインでも開放していることが、確認出来ます。
つぎに、webページが見れるかどうかの確認サイトで、こちらでもURLを入れるとこに、
IPでもドメインでも、ページが見れることが確認出来ました。
DICEを実行するとエラー「レスポンスが認識出来ません」が出て、IPの更新が出来ません。
ですが、サーバーに接続出来ない場合は、エラー「サーバーに接続出来ません」が表示されるはずですよね?
なので、サーバーには接続出来ているが、なんらかのエラーでIPの更新が出来ない状態であると思います。
で、@niftyへの問い合わせは
>>297 の通りです。
ちなみに、このエラーが発生してから、
各種ソフト・ネットワーク関係・PC自体の、設定見直し、再設定、再インストール(修復インストール)も実行しました。
が、状況は上記のまま変わらないです。
以前はDICEでIPの更新が出来ていました(接続出来ていて、緑のマークが出てました)が、現在は赤の×マークでエラーが出てます。
>>300 DICEの更新ができてないから、ドメインを解決できないだけのような気がするが、
>>297 では、確認サイトにドメイン名を入力するとエラーになると書いてあるが、
>>300 では、確認サイトからドメイン名でアクセスOKと書いてある。とっちなの?
@niftyのDDNSは使ってないからよく分からないが、DICEなんかの非サポート
ツールを使わずに、@nifty推奨のツールとか手動で更新する手段はないの?
それで更新できないようなら、@nifty側の問題だね。
whois はどうなってるの? nslookup で正引きした結果は? nslookup で解決する際に DNS を @nifty の DDNS サービスの DNS を指定したらどうなる? DiCE の設定はちゃんとあってる? (弄ってないし・・・じゃなくて要確認!)
ちょっとおたずねします。 運用中のウェブサイトがあり、 ネームサーバとウェブサーバを移行するとします。 -------------------------------- まず移行先のウェブサーバを構築しコンテンツをコピー。 ネームサーバのAレコードを変更。=>ウェブサーバ移行完了。 移行先ネームサーバのレコード設定を整え、 ドメインのネームサーバ情報を移行先ネームサーバの名前で変更申請 =>ネームサーバ移行完了 -------------------------------- これでスムーズに事が済むと思ってたんですが、 現在アクセスが出来な状態です。(移行先dnsからnslookupで返事が返ってこない。。) 流れ自体に問題はないですよねえ。。。
>>303 A.ROOT-SERVERS.NET から順に追っかけてみろ。
やり方わかんないなんて言うなよ。
それがOKならキャッシュの話だろうな。
NSを変更する場合は1ヶ月ぐらいかけてじっくりやるのが良い。
NS2つ同時に変えない方が良いし一定期間新旧両方動かして動作確認しながら行うのが良い。
いまさら遅いかもしれないけど。
まずWEBサーバー構築してからプライマリDNS作って、既存DNSをセカンダリで動かすことの方がどう考えても重要です
もう設定をやっちゃった以上待つぐらいか、ISPのDNSに書いてもらうか・・・
307 :
303 :2009/01/09(金) 13:06:52 ID:???
どうもやっちゃったみたいですね。。。 いまドメインもってもらってる機関に > 305の設定に再度差し替えて貰うよう申請しました。。
308 :
>>300 :2009/01/09(金) 20:37:34 ID:???
>>301-303 すいません。手動では設定できています。
で@niftyは使用ツールとしてDICEを紹介してるんですが、サポートはしてませんってことなんです。
DICEももちろん再インストールや、設定やり直しを何度もやりました。
nslookupやってみました。
結果ですが、正引きだと、グローバルIPがしっかり表示されます。
逆引きだと、ドメインは表示されません。
で、両方ともDNSサーバーがunknownになります。
それと、DNSサーバーのグローバルIPが表示される欄に、CTUのIPが表示されてます。
これはCTUが邪魔してるってことなんでしょうか?
CTUの設定では開放してあるはずなんですが・・・。
309 :
DNS未登録さん :2009/01/09(金) 21:12:23 ID:HBOxwdZn
サーバーのファイルのやり取りは、インターネットからダイアログを介してダウンロードする程度の大雑把なものしか知らないのですが ブラウザなどのWindows用のアプリをサーバー上に置いて、ネットワーク上のどのコンピューターでも同じようにアプリを使用する ということは出来ますか?
アプリによる
>>308 一体何が問題なのか自分で整理できてるの?
nslookupのそれは参照したDNSサーバのアドレスだから
関係ないよ。
>>309 実行ファイル(exe)単体で動くものなら可能。Excelとかは無理
他にDLLとかのライブラリが必要な場合は、クライアントPCに別途インストール必要の場合あり。
一番確実なのは、Windows Server 2008+Terminal Server+リモートデスクトップだが金がかかる。
いずれにしてもソフトウェアのライセンスにご注意を。
313 :
>>300 :2009/01/09(金) 22:53:32 ID:???
>>311 すいません。何が問題なのか分からないので質問しにきました。
DICE他の設定はやり直しもしましたし、絶対にあってるはずなんです。
ドメインも生きてるのを確認しましたし、手動でなら設定できてます。
ただDICEがエラーになって、自動でのIP更新が出来ないんです。
>>313 私はDiCEって使ったことないから分からないけど、
そこまで言うならDiCEの設定を書いてみては?
使ってる人なら分かるかもしれないし。
あとniftyに文句言うのは筋違いだからやめるべき。
じゃないと他にniftyで鯖公開してる人たちに迷惑。
DiCEはパスワードに記号が入っているとうまく動作しない場合があったな 今では改善されたのかどうか知らんが
316 :
>>300 :2009/01/10(土) 08:44:04 ID:???
>>314-315 DICE以外に自動でIP更新してくれるソフトがあるんですか?
niftyに文句を言うつもりはないです。
問い合わせしても回答が得られなかったので、一応書きました。
パスに記号は入ってないです。数字とアルファベットのみです。
DICEの設定は、
DNS更新
サービス[@nifty]
ホスト名[*]ドメイン[○○.jp]
ユーザー名[数字とアルファベット]パスワート[数字とアルファベット]
IPアドレス[空欄]
イベント有効
ダイヤルアップ設定無し
318 :
DNS未登録さん :2009/01/10(土) 11:18:27 ID:Ip7Z3R1U
sambaが何なのか分かりません。 wikipediaで見たら「Windowsの…」とか書いてあったので Windowsにも入れられるかと思ったらLinux用のしか見あたりません。 Windowsの人はそんなもの入れなくても共有フォルダを作ればいいって事なのでしょうか? その共有フォルダの代わりになるのがsambaなのですか? 詳しく分かってないので教えて下さい。
>>318 Samba = Windowsファイル共有の仕組みを、LinuxなどWindows以外のOSから使用できるようにするもの
320 :
300 :2009/01/10(土) 16:51:49 ID:???
さっさと
>>316 の問いに答えろ屋っ!時間との勝負なんだよ!
321 :
300 :2009/01/10(土) 17:31:56 ID:???
お願い答えて〜ん♪
322 :
300 :2009/01/10(土) 17:57:35 ID:???
323 :
300 :2009/01/10(土) 18:08:29 ID:???
>>322 偽者はお前だろ!図々しいにもほどがある!!
ときどきご登場の様だけど本人なのか成りすましなのか。 やっぱ成りすましなんだろうな。乙。
>316 自作スクリプト。 ちなみに、うちはmydns
>>316 私は314だけど同じく自作スクリプト。
DDNSはddo。
最近はルーターに更新機能がついてるのもあるね。
Linux板と悩んだのですが、こちらで質問させて頂きます。 Debian etchを使っているのですが、先日ルータのリプレイスをしたところ、apache2上で 元々ローカルネットワークのみのアクセス許可をしているディレクトリ(webalizer,munin等)へアクセス出来なくなりました。 具体的には/var/www/webalizer, /var/www/munin 以下です。 /var/www以下は公開ディレクトリとなっております。 ネットワークが192.168.0.0だった物が192.168.11.0へと移行したのですが、 1年以上前に設置したものでどこを設定したのか今いち思い出せずに悩んでおります。 iptablesの設定では192.168.11.0へと変更完了済み、/etc/network/interfaceも同様に設定済みです。 /etc/apache2/以下、apache2.conf, httpd.conf, /site-availabel/default, /site-enabled/000-default 辺りも覗いてみましたが、それらしい項目もみつかりませんでした。 自分で設定したことを忘れるとは本当に情けないことなのですが、他に見ておくべきファイルがありましたら アドバイスよろしくお願いします。
さっさと自己解決しました。 .htaccessを見逃してました。 スレ汚しすみませんでした。
┝┥┌────────────────────────┴┐< まピョーン☆ │┝┥┌────────────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ││┝┥┌────────────────────────┴┐< まピョーン☆ │││┝┥┌────────────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ││││┝┥┌────────────────────────┴┐< まピョーン☆ │││││┝┥まピョーン☆ [×]| \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ││││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ< まピョーン☆ │││││││ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ ヽゝカチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │││││││ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 .│ カチ < まピョーン☆ │││││││_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 .| カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┤││││││::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i .| カチ < まピョーン☆ └┤│││││r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |..| カチ \_____ └┤││││!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||..| カチ └┤│││`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | | カチ └┤││,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|.| カチ └┤│ ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / | カチ └┤,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ | カチ └───────────────────────――┘ カチ
330 :
>>300 :2009/01/11(日) 09:18:56 ID:???
大分荒れてますねすいません。
仕事の時間が不規則なもので、時々しか見れないんです。すいません。
ちなみに、
>>320-323 は私ではありません。
>>317 >>325-326 自作スクリプトですか。プログラムはからっきしなので、僕にはムリそうです。
ので、wgetとmydnsとddoをググッってきます。
最近は便利なルーターが出てるようですねぇ。
しかし、私の環境はフレッツ光なので、CTUですorz
レスありがとうございます。
>>330 >自作スクリプトですか。プログラムはからっきしなので、僕にはムリそうです。
中でwget読んでるだけだよ。スクリプトと呼ぶのもおこがましい。
>>330 フレッツ光だってルータは導入できるだろ。NTTが貸してくれるCTUのLAN側にルーターのWAN側を繋ぐだけ。
それよりDDNS対応を謳ってる奴の中には、I/O製品のように自社の運用するDDNSサービスのみに対応のこともある。
バッファローならDynDNSでも使えるらしいから、もし導入するなら予め各社の対応状況を調べてからの方がいいよ。
>>332 >フレッツ光だってルータは導入できるだろ。NTTが貸してくれるCTUのLAN側にルーターのWAN側を繋ぐだけ。
PPPoEの設定くらいしなさいよ。
334 :
DNS未登録さん :2009/01/11(日) 12:02:49 ID:XZcHEp1L
DiCEのプラグインを更新してみてください。 DiCEのプラグインはDiCEのHPにあります。 更新したらDiCEの設定を再設定してください。 うちはこれで直りました。
335 :
DNS未登録さん :2009/01/11(日) 12:05:16 ID:XZcHEp1L
336 :
300 :2009/01/11(日) 12:11:45 ID:???
俺様が騙ったおかげでレスがたくさん付いたから本物は俺様に感謝するんだぞ
きもい
>>330 この程度のスクリプトなら簡単なんで暇があったら挑戦してみるといいよ。
私の場合、
1 IPアドレスに変更があった時に更新するもの
2 その週にIPアドレスの変更がなかった時に更新をかけるもの(DDNSのアカウント保持)
3 システム起動時にIPアドレスの変更があった時に更新をかけるもの(停電対策)
という3部構成にしてる。
自分で書ければ自由度が広がるからね。
ハード板のQNAPスレのwikiから飛べるフォーラムを DDNSで検索すれば幸せになれるね。 当然ながらdyndnsのIPチェックサービスは人によっては使っちゃダメだが。 俺はルータからグローバルIPを取得するようにしてる。
340 :
DNS未登録さん :2009/01/12(月) 13:48:24 ID:7dDKVgr0
FTTHが使えないマンションですがもうADSL鯖は遅くて嫌です。 引っ越す以外で解決策を教えてください。
ADSLを100本引く。
>>340 管理組合にかけあうなり参加するなりしてFTTHをマンション単位で導入する。
まあ
>>342 が妥当かね。
うちはマンソンだが大家さんにおkもらってファミリー引いたぞ
348 :
DNS未登録さん :2009/01/12(月) 21:40:01 ID:KTAqA1me
Windows鯖のライセンスの意味があまりよく理解できないのですが、 別に鯖用の2003を使ってサーバを構築して WEBサイトを運営する分には問題ないですよね?
350 :
340 :2009/01/12(月) 22:10:42 ID:7dDKVgr0
>>341-347 さっきBフレッツのサイトで検索したらうちのマンション光対応してました!!
どうやら正式名称じゃないマンション名で検索してたようです。
マジでうれしいのですが光(VDSL)で鯖ってできますか?
ポート解放問題ないですか?
とりあえずプロバイダはSo-netあたりにしますけど
他にいいところあったら教えて。
ちなみに今はADSL下り約10M上り1M位です。
>>350 転送量制限や規制の無いプロバイダを選べば大丈夫でしょ。
ポート開放などはプロバイダ次第。ちなみにOCNはアップロード規制のアナウンス入ってるよ。
まだ実際に対策食らったことないけど、一晩に数GBとかザラだからその内やられちゃうかもねorz
352 :
340 :2009/01/12(月) 22:41:32 ID:7dDKVgr0
>>351 分かりました。ありがと。
じゃあOCNはやめます。
ちなみにexciteBBってのが安いみたいなんですけど使ってる人いますか?
まぁ安いとかどうでもいいんですけど。
高くても自宅鯖やるには金に糸目はつけませんし。
自宅鯖っていってるやん。
データセンターを自宅にってことですね。わかりません。
一度自宅鯖やったらもうレンタルになんて戻れねぇよな もう“借りる”とかっていう発想の奴はこの板にいないぜ
>>350 VDSLモデムのACアダプタが激しく邪魔なこと以外は問題無し。
電話線は短めに…
359 :
DNS未登録さん :2009/01/13(火) 08:02:27 ID:dzHkAsmC
windowsxp ANhttp最新バージョン ダイスで家サーバ 写真の多いサイトで、500*750を説明付きで10枚くらい同じページに張ったり サムネイルを20〜40個くらい羅列したりしていたのですが、500*750の画像は 最初の数枚しか表示されなくなり、サムネイルも7-15番目あたりだけが表示 されなくなりました 構文上の問題とかではなく、ブラウザの戻る、進むとやると表示されます がしつこくやるとページが無いと言われますw これは、家サーバ側か自宅サーバか、どちらが原因で、対処法はありますでしょうか?
>>359 まず、どんなエラーが出てるのかとか
把握しなくていいのか?
自宅鯖を作りたいので質問です。 構成は CPU DC E2180 マザー GA-G31M-ES2L メモリ UMAX 2G×2 HDD Seagate の1Tと∞徐々に増やしていこうと思います。 普通のPCしか自作したことないんですけどこんな感じでいいでしょうか? CPU以外は新品で買う予定です。 使用用途はファイル鯖?見たいなのが目的です。 今使ってるメインPCとサブPCからいつでもアクセスできて共有できる?見たいな 鯖は作れるでしょうか? 回線はフレッツ光です。 OSはまだ何にしようか決めていません。 よかったら詳しくのっているHPとか教えてください。 よろしくお願いします。
362 :
>>300 :2009/01/13(火) 09:53:00 ID:???
皆さんレスありがとうございました。
>>334 さんのレスで解決しました。
スクリプトやDICE以外のソフトのことも勉強してみます。
ありがとうございました。
>>361 >今使ってるメインPCとサブPCからいつでもアクセスできて共有できる?見たいな
それ、自宅内LAN 用サーバという意味 ?
それとも、外部からもアクセスできないといけないのか ?
自宅内用なら、CentOS を入れて、chkconfig で samba, httpd , (sshd) を ON にしたら、それで終わり。
まだハードを買ってないとしたら、型落ちで安いMacbook を買って leopard にして、
「ファイル共有」「WWWサービス」「リモートアクセス」Onにするのでも同じ。こっちの方が簡単かも。
外部からアクセスできなくてもいいです。 自分の家のPCから動画とかをそのPCに保存しておいたり出して見たりしたいだけです。 ノートだとHDDの容量がちょっと・・・ OSはCentOSにしたらいいんですね。 メインのPCはXPホームエディションsp3なんですが大丈夫ですか?
MacBookに外付けHDD付ければ、何TB でも増やせるけど。 アクセスするPCは、何でもだいじょうぶ。
わかりました。 ありがとうございました。
>>359 anhttpdは同じセッション数が制限されているので、
たくさん画像を表示するとセッション数が不足する可能性が高い。
他のWebサーバーに乗り換えるべき。
おっと変換ミスった ×同じ ○同時
>>361 NASを買ってくるという手もあるぞ。
安あがりだし、電気代もかからないと思う
Openfilerもいいぞ
おまえらももう鯖はSSDだろ?
>>372 コストパフォーマンスがあと10倍くらい上がってくれないとなぁ。。。
消耗品である事と、書き込み回数を考慮すると 3.5インチHDDが一番便利なんだよなあ
>>372 それだけはないわ
いやまあ、SSD+HDDという運用を一瞬考えたことはあるが
正直めんどくせぇ
SSDにするくらいならメモリをガバッチョと乗せて・・・
システム領域はSSDでもいいな 32GBもあれば十分すぎる
むしろSLCタイプで2GBもあれば十分なんだ。値段さえ折り合いがつけばね。
>>379 残念ながらSSDの方が安い。SLCでも32GBが二万円台まで来てるしね。
ただシステム領域のみならもっと低容量で構わないし、逆にデータ領域なら大容量が欲しい。
数千円で低容量SSDがあればいいけど、主流から外れてるせいでCP低いんですよね。
381 :
DNS未登録さん :2009/01/14(水) 01:55:39 ID:IL7MeiIq
382 :
DNS未登録さん :2009/01/14(水) 01:57:03 ID:IL7MeiIq
して、とりあえずWINXPが動いてるのは絶対事項なのですが、お勧めは何か ありますか?
普通にApache
ただMS製品は規約上の最大同時接続数制限とか鬱陶しくね? OS的にも同時に張れるコネクション数の上限が素のままだと低かった気がするし。 まぁ、その辺りはググって調べてもらった方が早そうだけどね。
385 :
DNS未登録さん :2009/01/14(水) 07:34:57 ID:/M0BzWZV
宅鯖のデータ転送量とかを常時計るフリーソフトとかないですか?Windowsで。
ぐぐればそれっぽいの見つかると思うぞ P2P厨とかが帯域見ながらup速度絞ったりするのに使ったりしてるっぽいんで、そういうサイトでよく見る
tupdumpとかなかったかな。
タスクマネージャ
>>384 XP 通常だと5とか10ぐらいしかなかった気がする
Patch あてるだかレジストリ弄るかで底上げできたきがするけど
それやったら大量にコネクション張るような torrent 使うと挙動が今までと違ってきた。
落ちることはないけどね。
OSの新バージョンがリリースされた日にゃすごいw
>>385 TCP Monitor Plus
フリーじゃないが、Netlimiter
>>385 「Windows MRTG」でググると、一応いけるらしい。
392 :
DNS未登録さん :2009/01/15(木) 01:14:28 ID:1Ey+LeFS
>>359 ですが解決しました
IEの同時接続数とか言うのwin高速化であげたのが原因でした
393 :
DNS未登録さん :2009/01/15(木) 06:20:41 ID:bun+0rXF
サーバーやりたいのですがYahoo!BBって転送量制限とかポート制限とかあります? Yahoo!BB Revoとかいうの。
394 :
DNS未登録さん :2009/01/15(木) 08:49:13 ID:1Ey+LeFS
>>393 それでやってましたが特に問題ないです
ただ画像主体だとちょっとトロいです
>>392 2つ項目があると思うんですけど、
それぞれいくつにしましたか?
396 :
DNS未登録さん :2009/01/15(木) 13:15:58 ID:1Ey+LeFS
>>395 1.0と1.1のことですか?
自動というかソフト固定で両方とも16でした
別ソフトで個別(というか1.1の方しか影響しないけど)にテストしたところ、
ANHTTPの限界はどうやら5のようで、6以上にすると数が大きくなるほど
不調になりました
WINDOWS側の設定?制限?の(10接続)には関係ないようで、限界数を増やしても変化しません
1.0の方は自分のサバで使ってないので16のままにしてあります
>>396 どもです
大きすぎても不調になるんですね〜
398 :
DNS未登録さん :2009/01/15(木) 18:32:42 ID:nz/cIx71
先日WINDOWS鯖2003の鯖PCが故障したらしく、 その鯖に繋げられていた10数台のVISTAパソコンが全て起動不可となりました。 (VISTAアカウントがサーバードメインに直接ログインする仕様であった為、 サーバーがダウンしたので当然サーバードメインには繋げられない。) そこで素人の私は、「じゃあサーバーじゃなくてPCに直接ログインすればいいのでは?」 と思ったのですが、管理者いわく、「それもできない」と言われてしまい、 理由も教えてもらえませんでした。 それでは、サーバーに一括管理されたPC群は、サーバーがダウンしたら 全て再インストールしなければならないということなのでしょうか? ものすごく詳しい方、わかりやすく教えて!
>>398 ふつう、Active Directory(ドメイン)に参加しているクライアントマシンは、ADサーバーがダウンして
クライアントマシンからログインできないような状態になっても、クライアントマシン自体にアカウントのキャッシュが
残っているためサーバーの認証を経なくてもログイン自体は出来る仕組みになっています。
ただしその機能はセキュリティ対策上、無効にすることもできます。
管理者の方がその機能を無効にしているのであれば、残念ながらログインはできません。
>そこで素人の私は、「じゃあサーバーじゃなくてPCに直接ログインすればいいのでは?」
>と思ったのですが、管理者いわく、「それもできない」と言われてしまい、
>理由も教えてもらえませんでした
予想ですが、「直接PCにログイン=管理者権限でのログイン」のことだとすると、
社内規定などで禁止されている可能性もあります(あくまで内部規定の問題で、
当然管理者のアカウントは存在します)。
まああまり強く迫ると管理者の方も困るでしょうし、社内のしかるべき上司などに
相談して根回ししてみた方がいいと思います。
400 :
DNS未登録さん :2009/01/15(木) 20:30:15 ID:nz/cIx71
>>399 ありがとうございます。
では、VISTAでキャッシュが無効とされていてログインできない場合、
PCはOSを再インストールしない限りただの鉄クズと化すのでしょうか?
たぶん、その辺はなんともいえない。 データーを取り出すだけなら、ほかのPCにつなげばいいだけの様な気もする。 だけど、何らかの暗号化とかしてあると、復活させない限り無理かも。 まぁ、鯖の対策不足ですねぇ。
え?横レスだけど、ドメイン管理下のアカウントで複数台を接続してるとき、 管理権限持ってるサーバーパソコンが落ちたら他の全パソコン起動すら出来なくなるの? ドメインアカウントじゃなくて一台一台固有のアカウントで直にログオンすれば パソコンとしては使えるんじゃないの?
全設定はサーバーにあります 設定によってはマイドキュメントやデスクトップなどのディレクトリなどはサーバーにあります。 だからログインできたとしても、まっさらな環境 (それこそ OS インストール直後) でログインなので何も出来ません。
全台サーバー管理された会社で、自分の使用PCにゲームをインストールしてた奴がいたが、 そいつは会社のサーバーにインストールしちまってたって事? それってやばくね?つーか、それはありえなくね?
405 :
DNS未登録さん :2009/01/15(木) 23:28:22 ID:p6BRlIEf
>>403 なんだこいつ??
まっさらはありえんだろ、著作権的に考えて。
ダム端末的な使い方をさせてるとこならありうるね。完全なまっ更じゃないにしても。 そういうとこだと共有領域をマウントさせてソフトなども一元に管理されてることもある。 そこに与えられたアカウントでは、ごく限られたホストのリソースしか利用できないとか。 ポリシーがしっかりしてないと403的な設定を行ったはずが、404みたいに使われたりなw
>>403 ここまで徹底してるならサーバー2台構成で冗長化ぐらいしてるはずだと思うけど…
またはバックアップしてるとか
そういうの全然やってないの?
管理の度合いと金の有無は別問題だからな。
特許庁の役人が不正をしている疑いが出ています
検証などに参加してくださる方を募集しています
特にwikiが何度も消されているため、wikiを置かせてくれるサーバーの協力者募集中
-----------------
321 名前: すずめちゃん(関東)[] 投稿日:2009/01/11(日) 20:49:06.07 ID:Jbg9FRtN
>>225 まとめに詳しく載ってると思うが…
ざっくり言うと
A社、特許申請
↓
特許庁の親父、息子に見せる。
↓
息子、B社に情報売る。
↓
B社、特許申請。
↓
偽装工作+密室作業により、B社の申請が早かったとなりB社の特許に。←(消印のスタンプだけ押してもらっyた封筒を前もって用意)これ大事
↓
A社「遅かったか…」と何も知らずに涙目。
-----------------
まとめwiki
初代まとめサイト
ttp://www14. atwiki.jp/ipa_winny/ ←(1/7)潰された
二代目まとめサイト
ttp://wikis. jp/ipa/ ←(1/15)潰された
二代目ミラーサイト
ttp://tukouta.altervista.org/php5/ ← ★現行
(三代目まとめサイト
ttp://ipa-matome.pbwiki.com/ ← 引越し中)
現在Fedora10を使っていてlogwatchを使ってログを毎日チェックしてます。 ところが必ず2通メールがroot宛てにきます。 原因はcronで一通、anacronで一通ずつメールがきてるんだと思うのですが anacronがある場合cronは実行させない方法ってあるんでしょうか?
>>410 まずはcronのログからlogwatchを起動してる犯人を特定してみては。
413 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 05:21:23 ID:b1UNLfkt
すいません、debian etch使いのものです。 bind9を使ってDNS鯖を構築したいんですが、どうも名前解決できないみたいで困ってます。 named.confで外部から名前解決するために新たにゾーンファイルを作りました。 resolve.conf に記述されてる中身の yahoo.ad.jp で名前解決させたかったんだけど それじたい不可能です?
414 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 05:24:25 ID:b1UNLfkt
ちなみにwww鯖はもう運用してるんですが、ホームページ見るのにもいちいちIPアドレス直打ちせなあかんので 来訪者は友人のみで・・
>>414 外からはDDNS使え。
中からはhostsでええやん・
416 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 13:28:53 ID:b1UNLfkt
ごめん
>>416 の日本語読めない・・・俺、国語やり直そうかな
日本語でおk
420 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 13:42:49 ID:b1UNLfkt
DDNSじゃないと絶対に無理? が正解っぽいねw 固定 IP なら、ドメインとった会社に DNS 登録できる場所あるでしょ? そこに自分の DNS の IP を登録すりゃいいだけじゃない んで、自前の DNS は外向きと内向きの2つ設定すりゃいい 色々な人が書いてる BIND9 の設置解説にあるはずだから読んでみて
絶対DDNSなどという俺の知らないもんがあるのかと思ったわ
そしたら相対DDNSというものもあるのかと…
いやまあそれは置いといて
DDNSが嫌ってことは固定IPと自分で取得したドメインが必要になるのは
分かってるわけだよね、ならあとは
>>421 で終了だけど
DNSはバリュードメインでとれば年間990円で済む。
424 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 14:01:10 ID:b1UNLfkt
>>421 確かに固定IPなんだけども、うちのISPにはDNSの登録関係は何も書いてないんだ・・
/etc/resolv.conf に書いてある鯖ネームが・・そうなんだよな・・?
>>424 本当にグローバルIPは固定か?
自分のサーバのプライベートIPを固定にしてるだけじゃないのか?
まあ、何にしてもドメインは必要だけどな
426 :
424 :2009/01/18(日) 14:33:34 ID:tp/xk9l3
>>425 いや, グローバルIPは固定だよ. 動的DNSだったらグローバルIPって
変わるでしょ?
>>426 それはたまたま変わってないだけじゃないのか?
Yahooみたいにリース期間長い物は変わりにくいし
428 :
424 :2009/01/18(日) 14:41:22 ID:tp/xk9l3
>>427 うーん...もう何年も変わってないんだが....
>>428 まずは自分のドメイン持ってるのかどうか、
持ってるのならレジストラはどこか、はっきり答えなよ。
それでやることが変わってくるんだから。
430 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 15:08:47 ID:tp/xk9l3
>>428 ごめん domein もってるかどうかどうやって調べればいい?
431 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 15:10:23 ID:tp/xk9l3
>>430 自分で登録した覚えが無かったら普通はドメインなんて持ってない。
普通のプロバイダ契約では固定IPアドレスにはならない、
固定IPアドレスにしようとすると追加料金が必要。
ただ、最近の光回線だと回線が安定していてIPアドレスが数ヶ月から半年ぐらい変わらないなんて例はある。
おとなしくDDNSにしとけ
光だとルーター再起動しない限りはほぼIPかわらんよ それでも実況やら鏡やらでも使えるので無料dnsサービスは非常に便利で助かる 鯖のドメインは年間1000円かけてるけどな、やっすいわ
質問させてください。
FACENAPナビというHPを見て、自分でいろいろやってみました。
(
ttp://facenap.com/ )
その後、「うたたね」というファイル交換ソフトからつないでもソケットエラー(接続は拒否されました)とでます。
どこが間違ってるのか何度見直してもわからないのですが・・
こんな状態でPCとニラメッコしております。質問させていただきたいのですが、
きちんとその鯖が機能しているのかどうかが、FACENAP自体ではわからないのですか?
1.グローバルIPとプライベートIPの設定の間違い?
ポート開放でプライベートIPを指定した。グローバルIPは、DNSドメインをとる時にしか使っていないのですが合ってますでしょうか?
2.FACENAPの設定の間違い?
上記HPに書かれてあるとおりにやった。FACENAP自体で、きちんと鯖が機能しているのかどうか確認できないのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。他にいい説明サイトがあれば教えていただきたいです。
436 :
435 :2009/01/18(日) 18:29:40 ID:???
もうひとつ、3つ目として、 サーバを開設するときのポート(FACENAPに登録するときのポート) と、 その鯖に自分が入るときのポート は、 別ですよね? FACENAPと、うたたねを同じポートにして接続したばあい、後にたちあげたほうがエラーがでてしまいますので・・ NTT光プレミアムなんですが、CTU設定で2つポートを空けるにはどうしたらよいのでしょうか? ポート開放で、設定がXXX〜XXX とあるのですが、左と右の数値の間をあければいいんでしょうか。 それとも理解そのものが間違っているのでしょうか・・ 自分自身が間違っている箇所がわからないのと、PC知識不足のため、わからないままの質問でお手数おかけしてすみません。
>>422 の最後で「自分で取得したドメインが必要」って
書かれてたのにスルーしてたのかこいつは…
>>435 さすがにスレ違い
438 :
435 :2009/01/18(日) 19:35:35 ID:???
すみません、自宅サーバとあったので、ここだと思ってしまいました・・ 申し訳ありません、聞くべき場所を探してきます。
439 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 19:58:18 ID:b1UNLfkt
>>437 いやスルーしてたわけちゃうからw
ドメイン取得ってグローバル固定IPアドレスがあればできると思ってたのよ。
その辺どーなの?
>432 固定申し込んでも、プロバイダーのDNSに登録されてる場合がほとんどだよ。 生IP(正引き出来ないアドレス)をもらえる所の方が少ない。
>>439 できるというのは
「誰にも申請せずに勝手に作れる」と?
インターネットはそんな無法地帯じゃないよ。
442 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 20:09:31 ID:b1UNLfkt
>>441 いやいやわかってますよwちゃんとアメリカのドメイン管理団体があることくらいはw
つまり例えば usen とか yahoo とかの ISP と契約してグローバルIPもらうじゃない?
で、resolv.conf とかにもusen.ad.jpがサーバとか書いちゃってるわけ
で、それドメインに自宅DNS鯖作れるんかなと、予想したわけです。
よくDDNSとか使うのってただである事プラス動的IPアドレスにも対応してるから
自宅DNSサバーたちに使われてるんでしょ?俺のは明らかに動的IPじゃないからって思ったのさ
よくわからんが、 自分でネーム鯖立ち上げたいわけ? ローカルでの名前解決をしたいわけ? オリジナルのドメインを使いたいわけではない?
444 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 20:19:36 ID:b1UNLfkt
>>443 ローカルじゃなくて外部からもって感じですかね・・
ssh鯖とかwww鯖もあるんでいちいちIPアドレス直打ちが嫌なんです・・
できれば今のIPSのがいいかと・・
絶対ダメならDDNSもやむ無しと覚悟はしてます
固定ならISPからもらってるドメインで無問題。 ISPどこよ?
>>444 なぜDDNSは嫌い?
DDNSでも独自ドメインは使えるよ。
あと、固定IPアドレスってのは確かなの?
見た感じIPアドレスが変わった痕跡が無いなんて何の根拠にもならないよ。
447 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 20:30:32 ID:b1UNLfkt
>>445 ISPはusenです。
確認したら固定IPアドレスって事は確認しました
>>446 DDNSが嫌いってわけではないけど・・食わず嫌いなのかな?
>>447 DDNSがなんなのかちゃんとわかってないから近づきたくないだけでしょ。
食わず嫌いと一緒だな。
>447 じゃ、その固定IPを正引きした結果を貼っとくれ。
>>447 GyaO光ホームタイプかマンションLANタイプか、
FAQには
>DNSを必要とするサーバー(WEB、MAIL、FTP)を立てることはできますか?
>ご利用いただけません。
ってあるからusenがDNSに関するサービスはしてくれなさそうだね。
ドメイン管理をしようと思ったらDNS鯖が正副二つ要るよ。
セカンダリDNSはどっかで借りる?
そこまでして自分でドメイン管理する価値ある?
451 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 20:59:36 ID:b1UNLfkt
452 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 21:04:47 ID:b1UNLfkt
>>450 FAQの内容が不可解なんだけど、www鯖は俺は一応たてれてるんだよなぁ・・
>>452 規約として立てれないって事でしょ。
転送量が目に余ったら解約できる根拠として。
物理的に可能なのと、
法的に可能なのは違うよ。
>>453 ああなるほどw じゃあ DNS はどうなんお?
物理的にできるとかんがえていいのかな?
>>449 dig xxx.xxx.xxx.xxx (global IP) の結果張りますね
もしかしたらゾーンファイルとかのミスあるからできないのかと思い始めた
; <<>> DiG 9.3.4-P1.1 <<>> xxx.xxx.xxx.xxx(grobal IP)
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NXDOMAIN, id: ?????????
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;xxx.xxx.xxx.xxx IN A
;; AUTHORITY SECTION:
. 10800 IN hogehoge
;; Query time: 154 msec
;; SERVER: 192.168.1.1#53(192.168.1.1)
;; WHEN: Sun Jan 18 21:33:13 2009
;; MSG SIZE rcvd: 107
固定IPがあればドメイン管理会社のネーム鯖のとこに自前のnamedのアドレスと鯖名を登録する。 セカンダリは別のIPが必要だから、どこかで借りて、そいつを登録する。物理的にはこれだけだね。 法的にはゆうせん側と折衝してくださいな。
>>456 となると俺が今からやろうと思ってることは法的に問題があるってこと?
それならやんないわw
2nd DNS も必要なのかw 2nd DNS 鯖の役割って何?
あくまで代表となるサービスを挙げてるだけで、サーバーとなるものを立てるのは NG でしょ。
まぁよほど帯域食わなければ問題ないかと思うけど、ISP からなんか言われても反論の余地はまったく無いよ。
規約で禁止されてることなんだから。
2nd DNS はあくまでも推奨であって、セカンドは無しでも大丈夫よ。
プライマリが落ちたときに終了のお知らせになるけどw
>>458 2GB はあった方がいいかもね
swap を最近はやりの SSD にリプレースするのも面白いかも
460 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 22:28:30 ID:tp/xk9l3
>>459 なるほど・・・・じゃあもしばれたら警察行きなのかね?
俺今思ったんだけどゾーンファイルの書き方が間違ってるのかも・・・
でも bind を restart させても何もエラーメセージでないから困るww
dmesg とかでしかエラーメッセージってかくにんできないものかね?
461 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 22:31:11 ID:s4QdBJ0T
最近のサーバーサイドプログラムはなにが良いですか? ひさびさにサーバーを立ち上げようと思うのですがJAVAサーブレットでいいのか悩んでます。 C#でサーバーサイドがあるならそっちも捨てがたい
ごめん、何をしたいのかよくわかんない。 独自ドメイン持ってるの?
どうせたまたまIPアドレスが変わらないのを固定IPと思い込んでんだろ
>>434 それは光プロバイダを何件渡り歩いた上での発言だ?
465 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 22:42:17 ID:tp/xk9l3
>>463 あのさぁ^^; ISP のFAQにも固定IPって書いてあるんだよw
レス読めよ^^
って煽りにまけないようにしなきゃな☆
バカがキレて吠えてる。と。 どんだけ蔑んでもその蔑みの対象に教えを請わないといけないことを恥と考えない神経が不思議。
467 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 22:46:12 ID:s4QdBJ0T
だれか俺の質問に答えてくれよ
468 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 22:50:27 ID:tp/xk9l3
>>466 >>どんだけ蔑んでもその蔑みの対象に教えを請わないといけないことを恥と考えない神経が不思議。
いやいや2ちゃんねらー全員のことなんか俺は言ってないしwww
自分がメジャーだって思い込むのは大人としてどうなんでしょうか?
他のこの板にいる識者に教えを請うからいいんだけどね☆
レス数多くなってわかりづらい。 問題点を整理して、何をしたいけど何が出来ないか書いてくれ。
>>469 すんげえサーバー?を作りたいんすよっっっw
471 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 23:28:27 ID:tp/xk9l3
>>469 IPS から配布された固定IPでDNS鯖を立ち上げたいんですが・・・
名前解決されなくて困ってますww
>>471 それは解ったけど名前は貰ってきてるのか?
貰った名前を解決する為にDNSを登録したのか?
どっちもやってないなら無理だろ?
>741 上の人もいってるけど、 名前は貰ったのか? レジストラで登録したのか?
474 :
DNS未登録さん :2009/01/18(日) 23:38:55 ID:gITsiA6w
SHOUTcastとかでストリーミングサーバーをしたいんですが 配信したい音声とかがあったらMP3にしてフォルダに入れとくだけでいいの? それとも録音した物を常に再生しとかなきゃいけないの? もし後者ならうっかり著作権のある曲とかを鯖PCで再生しちゃったら 大問題じゃないですか? まぁ音楽聴くのは別のPCあるからいいけど 鯖PCでネットサーフィンしててクリックしたのが音楽ファイルとかの可能性もあるし YouTubeとか再生しても音声が配信されちゃったりするのかな?
ストリーム配信だから、 音楽を再生しているPC→鯖→リスナーで 音楽を再生しないとリスナーは聞こえないよ。音楽かマイクかは変えれたと思う。 昔の話だが、mp3流してたよ。リスナーは曲名分かるんじゃないかな?WinAmpとSHOUTcastの組み合わせで。 その鯖を外部に公開していなければ、アクセスのしようがないから、そういう意味でなら分からないよ。
>>476 monoでASP2.0が動くようになって久しいけどな。
なんだ、よう見たら前スレで騒いでた厨房さんかwww 元気か?wwww >>ID:tp/xk9l3(8)
>>471 自分は bind9 をインスコしてゾーンファイル作成して・・・ってことしかしてないです.
一応自分固定グローバルIPはあるはずなんで・・・
>>478 誰ですか? こわいですね、粘着さんは・・・
480 :
DNS未登録さん :2009/01/19(月) 00:23:46 ID:i9oaPfzU
ちなみに偽者が増えるとあれなんであえて age 進行いたします
>479 何度も言うが、独自ドメイン取ったのか?
483 :
DNS未登録さん :2009/01/19(月) 00:26:29 ID:yTAXN+FQ
>>482 DDNSは嫌だと言ってるじゃ無いですか
バカは黙っててください
>>482 みなさんあんまり荒れないでくださいね^^;
変な人来るといつも荒らされてしまいますね・・・
>>483 さんもおっしゃってますがあえて DDNS は使わない方向で行きたいのです
1つずつつぶしていこうかw
(1) IP アドレスは固定で間違いが無い
(2) ドメインを取得した
(3) ドメインを取得した会社の DNS に (1) の IP を書いてもらってる
(4) BIND9 のインストールが終わっている
(5) 取得しているドメインを使用して設定ファイルを書き終えてスタートさせた
(6) (5) でスタートさせたときにエラーが無い
(7) 別回線からドメインの正引きを試した
※ セカンダリは必要ありません
※ 反映までに数分は待ちましょう
※ とりあえず確認したいときは、nslookup とかで自前の DNS を指定してください
これらにちゃんと答えられないのなら、ただの荒らし判定をもらっても致し方ありません。
フォローし切れません。
>>461 PHP がスピードと利便性を兼ね備えていると思うよ。
個人的には perl が好きなのでそっちをすすめたいけどw
486 :
DNS未登録さん :2009/01/19(月) 00:33:22 ID:i9oaPfzU
>>481 sage 進行で行きたいところですが誰かさんが偽者になって荒らすので仕方ないんですよ^^;
あなたは厨房なんですか?もう少し冷静になって物事しゃべりましょうよ^^;
いくら2ちゃんでも
じゃ、お前のDNS鯖は何の名前を解決したいんだ?
>>485 ありがとうございます!!
頑張って自分も答えていきたいと思います
1つずつつぶしていこうかw
(1) IP アドレスは固定で間違いが無い →間違いないです
(2) ドメインを取得した →定かではありません, まずはここからですかね
ちなみに nslookup (my DNS 鯖のつもり IP) の結果です
Server: 192.168.1.1
Address: 192.168.1.1#53
Non-authoritative answer:
xx.xxx.xxx.xxx.in-addr.arpa name = xxx.xxx.xxx.xx.ap221.ftth.ucom.ne.jp.
Authoritative answers can be found from:
xxx.xxx.xxx.xx.in-addr.arpa nameserver = ns??.usen.ad.jp.
xxx.xxx.xxx.xx.in-addr.arpa nameserver = ns??.usen.ad.jp.
xxx.xxx.xxx.xx.in-addr.arpa nameserver = ns??.usen.ad.jp.
ns??.usen.ad.jp internet address = ??.???.???.???
ns??.usen.ad.jp internet address = ??.???.???.???
既に偽者数名とi9oaPfzUが沸いてるな 今件の厨房はもう寝てるよwww
ID変わる前に酉付ける事推奨ってテンプレに書いとかなきゃ。
493 :
DNS未登録さん :2009/01/19(月) 00:41:05 ID:i9oaPfzU
>>487 いろいろ解決したいんですよw
たとえば ssh 鯖のログイン時のときの IP直打ち避けたり
www鯖の公開とかねww
IP晒したwww鯖のホムペはいやなんです
相手するの疲れたわ。 寝る
まずねドメインを取ったかどうか分からないってのがもうアウトだろ ドメイン取るには色々情報を入れとかなきゃいけないわけね。 ってことは今のご時世、大概が WEB でログインしてドメインを取れるわけですよ。 ってことで、その該当するところにログインして、ドメインの状況をちゃんと見ろ。
こいつはドメインを取得してないよ そう断定した。 俺はもう寝るZzz
497 :
DNS未登録さん :2009/01/19(月) 00:47:57 ID:i9oaPfzU
>>495 いや待ってください!!!
じゃあ固定IPだからって DNS 鯖立てられないってことなんですよね?
(2)の手続き踏まなきゃ無理ってことなんですよね?
>>498 お前偽者だろw
知らないから死ねとかいっちゃうんだろ?
ここで華麗に厨房が500ゲット^^ DNS DNS うっせーわww
グローバルIPさらせよ apache入れてポート80解放していればグローバルIPでうちらがapacheのテストページにアクセスできるはず
DDNSなら直ぐに解決できるのに、 DDNSやだ!、ドメイン持ってないじゃ話にならんわな。
別に無料なのに、ドメインとるのなにが嫌なんだか 普通はドメイン取得するのに、しないってのであれば普通じゃないんだから、それなりに苦労して自分で解決するべき と言ってみるテスト
お前がドメインほしいだの、DDNS やだっていうからドメイン取得する事前提で話してるんだろうにw ドメインなくても、固定 IP じゃなくても DNS なんかいくらでも立てられる。 他の DNS さんがてめーの DNS にたどり着けるかどうかの問題だけ。 むしろ表に出さない DNS にドメイン名なんかなくてもいいんだよ バカチン
506 :
DNS未登録さん :2009/01/19(月) 01:20:43 ID:gJ3cZaKI
質問します。 鯖からダウンロードするときの速度って管理人が設定できるんですか?
>>506 自分が鯖管で相手にアップロードするときですか?
それなら可能です
IPS は USEN です!
509 :
DNS未登録さん :2009/01/19(月) 01:23:24 ID:gJ3cZaKI
>>506 できます
mod_bandwidth だかそんなのあった気がするし、もしかしたら他にもモジュールがあるかもしれません。
anony FTP 開けるなら、DL 専用の Anony FTP っていうのも1つの手です
(携帯は FTP 出来ないので、無条件で PC 専用になりますが)
FTP は大概のソフトで帯域制限を自前で持ってることが多いです。
>>509 アップロードする側なら必須で、ダウンロードする側ならいりません
ポート解放についてはぐぐったほうが詳しくわかりますよ
512 :
DNS未登録さん :2009/01/19(月) 01:27:45 ID:gJ3cZaKI
ありがとうございました
513 :
DNS未登録さん :2009/01/19(月) 02:36:35 ID:biIDmKW2
>>501 んなことできるはずないだろw変な奴までイタズラにきそうだしw
まぁそんな奴はイタズラするほどの実力はないはずだが・・念のため・・
>>502 たしかにDDNS試しに登録したんだが驚くほど簡単にすべてが解決したわw
ちなみにドメインがddns.comとかだったらメル鯖構築する際は
[email protected] になるってゆー理解でおけ?
>>505 そいつは自前のDNSになんか書けば上位DNSになんも登録してなくても
勝手に名前解決してくれると思ってるようなやつだ
もう相手にするだけ時間の無駄
>>513 基本的にはな
運用次第でいくらでも変えられるが
結局確認事項に答えられないんだな
>>513 は
ってことでくだらない以前の質問なので終了です
516 :
DNS未登録さん :2009/01/20(火) 00:41:51 ID:hr/LpNLW
>>515 あ?結局固定だったしぃ〜
お前等素人知識だけだろ?マジで
>>516 君の言う素人知識で僕に年700万ほどくれる人がいます。
518 :
DNS未登録さん :2009/01/20(火) 00:50:06 ID:hr/LpNLW
>>517 700万とかwそれ自慢なの?恥ずかしくない?
>>518 自分の支出だと十二分に充実した生活を送れてるから、特に恥ずかしくはない。
>>513 晒した後、この板の住人にソッコーでHD消される方が、
知らずに犯罪に使われるより幸せ。
とりあえずドメインの取得方法から勉強してこいよ。 今なら誰でも簡単に日本語で取らせてくれるし、メールで登録データの書き換えなんて手間も無い。 どこの国のドメインでもいいから好きなの取って来い。話しはそれからだ。
>>521 kst.go.jpと言うのを取得したぞ。ちょろい。
次何すればいいの?
>>522 すごーいすごーい
>>521 go とか gov とか無理です ><
あとどっかのドメインはその国の居住者じゃなきゃ取れなかったはず
>>516 全項目について答えてから反論しろよカス
あっ、カスだから答えられないんだね。 ごめんねチンカス^^
525 :
DNS未登録さん :2009/01/20(火) 05:17:31 ID:hr/LpNLW
>>523-524 お前等ITの下請け派遣だろ?あんま威張らないほうがいいよ?
悔しい気持ちはわかるけどさ^^ 俺はあくまでもお前等の上位に立ってる人間だからさw
お前釣り下手
煽りも下手 何も出来ない 生きてる価値ないよ 奇跡の価値のカケラすら見えないよ 鳴らない電話相手の業務お疲れ様です
せめて、人間らしく
530 :
DNS未登録さん :2009/01/20(火) 16:09:24 ID:hr/LpNLW
じゃあせめて最終学歴晒せよ、まぁ聞いたところでみなさん東大卒のエリートなのかな?^^ あ、それか高卒?君等って極端すぎるから童貞またはドブスの彼女・嫁持ちなんだよ? 俺みたくニュートラルじゃなきゃ年収も女もついてきやしないぜ?
ニュwwwwwwwーwwwwwトwwwwwwwwラwwwルwwwwwwwwwwww
ニュータイプ?
いえ、ニューハーフです
そんな事よりこんなサーバー立ち上げると便利だよっ ての色々教えてくれw ファイル鯖とFTPはあげる予定
WindowsのOrbみたいなの、Linuxでやるとしたら 結構手間なのかなー
>>536 ふつうにffserverか何かでストリーミングサーバを立てればいい。
538 :
DNS未登録さん :2009/01/20(火) 20:37:03 ID:LbJ41VFw
なんだか僕の偽者が騒いでいたみたいで恐縮ですw (1) IP アドレスは固定で間違いが無い 間違いありません (2) ドメインを取得した DDNS のような手続きはしていません (3) ドメインを取得した会社の DNS に (1) の IP を書いてもらってる まぁ書いてもらってます. (4) BIND9 のインストールが終わっている 終わってます (5) 取得しているドメインを使用して設定ファイルを書き終えてスタートさせた zone file の書き換えも終了 (6) (5) でスタートさせたときにエラーが無い ないです! (7) 別回線からドメインの正引きを試した 成功しましたね いかがでしょうか?動作確認は DDNS で行ったので bind9 関係のファイルの 記述の間違えはないはずですw
539 :
DNS未登録さん :2009/01/20(火) 20:41:43 ID:hr/LpNLW
>>532-534 結局他で煽ることしかできないPCオタの低学歴童貞であるということを自ら示してしまったな^^
で、お前等の出身大学教えろ、大学院はどうでもええわ。ロンダの巣窟だから
>539 きろえカス
>538 >(2) ドメインを取得した >DDNS のような手続きはしていません DDNSとドメインの意味を理解してないと思う記述。 >(3) ドメインを取得した会社の DNS に (1) の IP を書いてもらってる >まぁ書いてもらってます この時点で自前のDNSいらんがな。
>>538 元の質問を確認するのにかなりさかのぼってみたが、、、
>(7) 別回線からドメインの正引きを試した
>成功しましたね
成功したのなら問題ないじゃない。
よくわかってないくせに思い込みでわかってるつもりで書いてるようで
頓珍漢な部分がかなりあるから、この部分もあやしいとは思うが
>>538 なんで毎回ドメインに関してうやむやなんだよ
本物だろうが偽物だろうが学ぶ姿勢0やん
まだやってんのかww スルーしろよ。
一から勉強しろってことだな。DNSの本買って来い。話はそれからだ。
暇だもんで相手してたけど流石にもう無理
>>545 USEN は特殊なIPSらしいわ, 固定 IP 5個くれてる割にはドメイン関係
あやふやだしw
しかもUSEN関係のスレ見たらDNS立てれてる奴いっぱいいたww
これどう説明寸の??
>>457 オライリーマニアの僕ですが何か?
DNSなんか普通にたてれるわ。何で説明せなあかんねん。
誰も DNS 立てられないとは説明してないけど? 読解力も0ですかそーですか
>>539 お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、
教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、
直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら
近づいてったら殴り殺されんぞ。猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。
何回も言ったよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。 そういう学校じゃ受けられない
教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。
もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
長い
おぉ!言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい荒れ様だw
556 :
DNS未登録さん :2009/01/21(水) 16:34:58 ID:auOShHoa
イーモバイルとかドコモとかの定額制で鯖やる場合 ルータが無いけどポートは全部空きっぱなしって事? それとも携帯会社がポートの役割してるんですか? ちゃんとポート開けられますよね?
ほとんどのポートはふさがれてたような機ガス
芋場はフルオープン
[質問1]iptablesでMACアドレス制限がきかない [質問2]ブリッジ接続自及びIPマスカレード(itables)のやりかたがわからない [やりたいこと]ローカルにあるPSPのみマックアドレスでサーバーへの接続を制限しつつ、VPN接続で外から来た友達とアドホック通信で対戦がしたい。 [環境] <インターネット>--[ONU]--[ルーター(バッファロー)]-※1- [内部ファイヤーウォール&DHCP&VPNサーバー(ここの設定を教えてください)]- ※2-有線Lan-[各種PC] ※3-USB無線Lan(Adhoc)-[PSP] PSP以外のネットワークは問題ない。(PCからネットは見られる&通常のVPN接続確認済み&USB無線Lanもドライバを認識している) ※1 eth2 192.168.10.X = VPN(10.8.0.X) ※2 eth1 192.168.0.X ※3 ra0 Adhoc [質問1について] PCからUSB無線Lanへ接続したときに接続が確立されてしまい、パケットのやりとりが行われている。12:34:56:78:90:ABはPSPのMACアドレス $USB=ra0 #ra0はifconfigで出てくるUSB無線Lanデバイス iptables -A INPUT -i $USB -m mac mac--source 12:34:56:78:90:AB -j ACCEPT iptables -A FORWAD -i $USB -m mac--source 12:34:56:78:90:AB -j ACCEPT [質問2について] ブリッジはeth2とbr0で行う。 brctl addbr br0 ←なぜかbr0で作成してもbr0_renameという形で登録される brctl addif br0_rename ra0 brctl addif br0_rename eth2 ifcfg-br0を作成し、eth2のように設定する。 ここからiptablesに設定していたeth2のところをbr0に設定しなおすも、ネットにサーバー&クライアント接続できなくなる。 どなたか、解決に向けてヒントなどいただければ幸いです、、、。
>>559 ブリッジはip層の解釈を行なわずに転送される。
561 :
559 :2009/01/21(水) 20:20:41 ID:???
>>560 レスサンクスです。
[ra0→ブリッジ→eth2]=br0→iptablesという解釈ですかね?
となると同時にeth2に対してもアクセス制限がかかってしまい、
無線Lanだけに対してだけのアクセス制限は難しそうですね。
[質問1]については、ブリッジする前の段階で純粋にアドホックネットワークに接続する時にマックアドレスの制限ができない状態です。
とまぁ、これが解決できても意味がなくなってきてしまうのですが、、、。
[質問2]については、恐らく設定でシクっているのかも、もう一度見直します。
もうちょい、がんばってみます。
>>561 (1) ブリッジのアクセス制御はebtablesでやれ。
(2) デバイス名がリネームされるのはudevか何かがやっているのだろう。確認すれ。
>>559 L1だのL2だのの話は、OSIの階層モデルとTCP/IPの関係を勉強すると
いろんな場面で役に立つわよ!
識者が調子に乗る位ならイーサスイッチとかIPスイッチでいいじゃん!
そういや、ひかり電話対応ルータスレでPPPoEブリッジでTCPパケットだけ破棄してるって奴おったな
567 :
DNS未登録さん :2009/01/22(木) 01:46:52 ID:wfHFDMBT
ieServer.Netも繋がらない。
572 :
559 :2009/01/22(木) 08:07:54 ID:???
573 :
DNS未登録さん :2009/01/22(木) 10:09:11 ID:B/klEwSG
ネットで宅鯖関連のサイトを見ると NTPサーバーとかDNSサーバーの機能も追加してる人が多くいるみたいなのですが これらの鯖をやった場合の利点が分かりません。 例えばNTPサーバーを始めた場合、クライアントはうちの宅鯖に正確な時間を取りに来るということでしょうか? そしてどうやったらクライアントはうちの宅鯖にアクセスできるのですか? そしてDNSサーバーもクライアントにとって何か恩恵があるのでしょうか? それとも鯖管理者だけがIPとかを逆引きしたりして楽しむだけのものなのでしょうか?
>クライアントはうちの宅鯖に正確な時間を取りに来るということでしょうか? yes >そしてどうやったらクライアントはうちの宅鯖にアクセスできるのですか? IPかドメインで指定すれば? 独自ドメイン取ってたら、DNS立てるだろ?よそに委託しても良いけど。 ローカルにPC複数台あった場合、IPで管理するより、名前で管理出来た方が楽だろ。
>>567 トップページはこっちでも見れないが、DNSは更新されたぞ
>>567 www.dyndns.com ではあかんの?
577 :
573 :2009/01/22(木) 14:56:15 ID:B/klEwSG
>>574 なるほど、分かりました。
つまりうちの鯖は、どこかの正確なNTP鯖から時間を取得し
うちの鯖も正確な時間になる。
そしてクライアントはWindowsなどの時間補正の設定の所にうちの鯖のURLを入れて
一定おきにうちの鯖にアクセスして補正するわけですね。
それも自己満足のうちで、すなおに自分のプロバイダの NTP を見に行けばいいと思うけどねw NTP とか DNS とかは PC は複数台持ってる人の自己満足レベル もちろん完全にとは言わないけど
579 :
573 :2009/01/22(木) 15:01:57 ID:B/klEwSG
間違ってはいないが、順序が逆だな。 DDNSはDNSのひとつだ。まずはそこからだな。
>>579 まずDNSの名前解決がどういう仕組みなのかを調べるべき。
まず赤の他人が自分のサーバーに名前解決をお願いしていることに
疑問を持て。自分の家(サーバー)の住所も知らない人間(クライアント
)が突然家にきて、○○さんの家ですよね?って聞いてるようなもんだ。
そして自宅でDNSサーバーを立てている人はLAN用DNSか、
自ドメインを取った人しか普通は立てない。
iobb.net落ちてね?
>>578 自宅鯖、もとい趣味なんて自己満足。
みんなそれを前提にしてるからね。
誰も否定しないのはそう言う理由
>>579 DNSは内向きか外向けかで違う。
勝手に立てたって外からは誰も問い合わせには来ない。
まずドメイン取って、このドメインはここに聞きに来てくれ、という設定をする必要がある。
hoge.jpだと短くて分かりにくそうだが、、、
まずjpはどこで聞けばいいか問い合わせて、jpの問合せ先にhoge.jpはどこに聞けばいいかを聞き
最終的にhoge.jp用のDNSにアドレスを聞くことになる。
585 :
573 :2009/01/22(木) 20:38:59 ID:B/klEwSG
レスしてくれた方々ありがとうございました。 とりあえずDNSを勉強してみますが 個人的にDNS鯖には利点がなさそうなのでやめておきます。 NTP鯖は入れておいてもいいかなと思うのですが ポートはUDP123だけ開けておけばいいんですよね? Windowsの時間設定で入力する時など、クライアントのPC側はうちの鯖のポートを特に指定する事はないんですが これはWindowsが勝手にポートを指定してアクセスしてくれるって事でしょうか?
別に立てなくて良いよ プロバイダのNTPを指定しとき。 クライアント1000台とかじゃないんだろ?
自分のIP 123.456.789.111 メインマシンのIP 192.168.0.2 サブマシンのIP 192.168.0.3 上記の状態から相手はこちらのプライベートIP(192.168.0.x)を知ることは可能でしょうか?
>>587 不可能、とエスパー回答してみる
自鯖というかネットワーク質問スレになっているな
まぁ、そんなIPなら簡単に予測できるけどな
>>587 プライベートIPなんて知られたところで何の害もないわ。
第三者機関に証明書の有効性を登録しなくてもいいよ 暗号化はちゃんとされるんだし
>>592 は釣りです
これ以上レスしないでください
>592 591の一行目を嫁
今日の釣り堀はここですか?
読んでなかったw
>>571 亀だが、ieserverのブログに書いてあったぞ
>>587 メール鯖立てて、メインマシンからそのメル鯖経由でメール出すとヘッダでわかる。
それ以外はmm
>>599 すべてのメールサーバーがそうとは言い切れない。
webでもproxyでわかる場合もある。
601 :
DNS未登録さん :2009/01/23(金) 12:48:24 ID:a0j2b3sr
tomcatで使えるフリーのアプリを教えれや
無いよ はい次
phpファイルがダウンロードになってしまい、なおかつソースファイルまで見えてしまう状態なのですが ちゃんとモジュールも読み込んでるし、バージョン情報も見れますし AddType application/x-httpd-php .php もhttpd.confに書いてるのですが。なぜかダウンロードになってしまいます。 どうか解決策をお願いします
分かりません はい次
>>603 バージョン情報はどうやって確認したのですか?
パーミッションじゃねぇの? 俺も以前鯖始めたとき同じようなエラー出て、悩んだあげくパーミッションという言葉を覚えて解決した
>603 vine?
パーミッションあってなかったら、ソースの表示じゃなくて、エラーが表示されなかったっけ?
サーバー2003のクライアントのライセンス数ってぶっちゃけた話書き換えてもMSにはバレようがない?
>>609 そうだったかな
ちなみに俺はvineでやってたときなったな
結局phpとかapache入れ直したりもしたな
どっかの記述をかえたかパーミッション見直したらいけたきがする
phpのバージョンは コマンドでphp -v で表示させました OSはCentos4です。パーミションもいろいろやってみましたが無理みたいです。 PLESKが入れてあってそれを使わずに設定したせいかもしれませんので 解決策は予期しないところかもしれないです。ご検討ありがとうございました。
PHPのその状態なったことあるなぁ…。 サーバーの環境と同じ設定を開発環境で作っててなぜかそうなった。 開発環境なんでとりあえず再起動した後ブラウザのキャッシュクリアしたら普通に表示された。 結局何が悪いのか分からなかったよ。
質問です Apache2を使ってドメイン名の無い別マシンへのリダイレクトは可能でしょうか? 例えばAマシンのリンクを踏むとBマシンへ飛ぶ等の動作をさせたいと思っております。 外部からのアクセスを想定している場合が前提です。 アドバイスよろしくお願いします。
状況がよくわからんが、リバースプロキシかな?
1.OS名:WindowsXPSP2 2.HTTPD ver1.42p 3.光ネクストOCN 光回線終端装置or 無線ランルーター(バッファロー製) 型番:WHR−G300N 有線ランケーブル使用。 LAN内の公開はできました。外部公開の仕方が、 設定してもわかりませんでした。。 どう設定をすれば外部公開ができるようになりますか? ご存知の方どうかご回答よろしくお願いします。
>>616 レスありがとうございます。
現在運用している鯖があるのですが、この度マシンリプレイスに伴いESXiでのでの仮想環境を考えております。
元々dump & restoreで環境を再構築しようと考えていたのですが、DBに少々問題がある事を思い出したために
仮想マシンで新鯖A、旧鯖B(dump & restore)へと振り分けてみようかと考えました。
現在のものが自分が学んだ知識を書き記しているブログなのですが、幾らか閲覧者もいらっしゃる様なので外部からも参照出来るようにしたいと考えました。
上手く移行できる方法も他には思いつかずにこの様な形を取ろうと思ったわけです。
他に良い方法があれば良いのですが、DBの操作は苦手な為に問題を解決するのも難しいかと思いまして。
リバースプロキシについて調べて見ようと思います。
ありがとうございました。
620 :
DNS未登録さん :2009/01/24(土) 12:47:16 ID:g09oAHpF
自宅サーバーを構築しようと思っているんですけど 初期設定だけで、インターネット設定していないPCでも出来ますか
>>619 回答ありがとうございます。
1〜3番まではクリアしているんですけど、
IPアドレスは、固定にしています。
DNSに登録もしました。
あとは、4番のOCNからの自動割り当てされたグローバルIPアドレスなんですけど、
これは確認方法がわからなく、できませんでした。;;
あとは、アドレスですが、一応、h
ttp://honkanmaitop.ddo.jp/ です。
その他、ルーターのDMZの設定もしましたが、
外部からの確認のサイトとかでやり、ページの取得ができませんでした。とでました。
OCNは光ネクストのファミリータイプです。
セキュリティソフトは危険かと思いますが、AVGのフリーのやつです。
現在はセキュリティを切っています。m(__)m
ややこしいかと思いますが、よろしくお願いします。
622 :
DNS未登録さん :2009/01/24(土) 13:03:31 ID:w+83ikT5
リバースプロキシの件 port80を複数の鯖で共有する方法はこれがいいようだ squidでもできるようだが、delegateの方が簡単なようだ 漏れは鯖のメンテで、精一杯で 妄想してから、早5年・・・いまだ、妄想厨(;ω;
>>623 回答ありがとうございます。
ポート80を入れたら成功がでましたが、
IPアドレスが、バッファローのルーターのアドレスなので、
114.162.22.8*とでます。*は数字が入ります。
設定したIPアドレスは192から始まるIPです。
625 :
DNS未登録さん :2009/01/24(土) 13:48:20 ID:8qKotuNU
FTPサーバーとHTTP鯖とPHPを連動させて web上のフォームにアカウントを入れればフォルダができて FTPソフトでアクセスできるようにしたいんですができますか? XAMPPに入っているFTP鯖でやりたいのですが できるならやり方教えて。
>>624 グローバルIPとローカルIPをごちゃ混ぜにしてる気がする
ルーターの設定でポート80をサーバーのローカルIPに転送してあげればいいよ
なんというか、もう少しポートとかIPとかルーターについて、初心者向けのページで勉強すれば大丈夫だと思う
ieserverってまだ落ちてますか?
>>626 ご回答ありがとうございます。
ルーターの設定でDMZのアドレス設定って言うのをしました。
これはローカルIPに転送できるやつです。
ポートはポート変換で現在サーバーに使おうとしているIPアドレス
だけのポート変換を80にしました。
グローバルIPアドレスはグローバルIPアドレスの番号がわかんないので、
まだ設定すらしていません。。。。状況的にグローバルIPアドレスがわからない状況です。m(__)m
>>628 ddo.jp使ってるんなら、
ttp://ddo.jp にアクセスすると画面右側に自分のグローバルIPアドレスが表示される。
とりあえず、手動でグローバルIPアドレス設定してみ。
今は
$ host honkanmaitop.ddo.jp
honkanmaitop.ddo.jp has address 192.168.11.10
honkanmaitop.ddo.jp mail is handled by 50 honkanmaitop.ddo.jp.
となって、ローカルIPアドレスが設定されてるよ。
>>631 ご回答ありがとうございます。
今一応グローバルIPアドレスにしましたが、
内部からは、114.162.22.8*で、バッファローのページが表示されています。
外部テストでは、indexのページがでました!
これは成功でしょうか?
>>632 内部からグローバルIPでアクセスするとそうなるのは仕様
hostsファイルに鯖のローカルIPとサイトアドレスを書いて、サイトアドレスでアクセスするといいよ
例えば
192.168.1.3 honkanmaitop.ddo.jp
みたいに
>>633 ご回答ありがとうございます。
hostsファイルっていうのはどこにありますか?
内部からは192.168.11.**のIPアドレスでもいいってことですか?
あと外部からの確認ができたんですけど、
サーバーメンテナンス中です。ってだして、index.html以外の
ページを開くことっていうのはできますか?
>>635 調べたところ見つけて192からのIPアドレスも
127.0.0.1 locallhost
のメモ帳の一番したの空白の部分に
入力して、保存をしてアプリケーションの再起動をしましたが、
反映がされませんでした。。
これは、ちょっと時間をかけて、やります。
皆さん本当にありがとうございました。m(__)m
それとですが、サーバーメンテナンス中ですってのは、やっぱりドキュメントルートってのを別のindex.html
に変えないとできないんでしょうか?
リバースプロキシ
>>598 そのブログにいつ復旧するとか書いてありました?
サーバー本体の質問じゃないです。 すみません。 ieserverにて、or.tpドメインのサービスを利用しているのですが 今回の騒動でウェブページを訪れてみたら or.tpがそのうち使えなくなるとの事でした。 独自ドメインみたいで、評判もよく気に入っていたのですが、残念です。 そこで、国内の他のDDNSサービスを行っているところで 独自ドメインのような物を扱っている所はないでしょうか?
日本語で頼むよ
>>640 独自ドメインのような物 じゃなくて、独自ドメインを使えば良い。
comやnetなどgtldなら月100円以下の金額だからその程度はだせるだろ。
1.WindowsXP 2.Tiny FTP Daemon 0.52b 3.光ネクストOCN 光回線終端装置or 無線ランルーター(バッファロー製) 型番:WHR−G300N 有線ランケーブル使用。 今現在Webサーバーのドメインがあってそれで、FTPサーバーを構築するとなると 新ドメインが必要でしょうか?今やりたいのがファイル転送ソフトで、FTPサーバーに転送をしたいんですけど。。
>今現在Webサーバーのドメインがあって www サービスしているマシンに対応するドメインを持っているという意味なら、 そのマシンでFTPサービスを立ち上げれば、そのまま使える。 しかし、どうも違うようだな…
>>643 その今動いているWebサーバのマシンでFTPサーバを動かすなら新ドメインは要らない
えーと… ftpd には、何を動かしてるのかを、まず書いてくれないか。
>>648 FTPのソフトはTiny FTP Daemon 0.52bです。
動かすのはファイル転送です。
ファイルを転送するとエラーが発生してしまいます。
転送すると、「サーバーs上のファイル’s’が実行または開いている可能性があります。」とでます。
転送するのはhtmlファイルとかです。
>>649 それはFTPの問題だろ・・・
450 Requested file action not taken
ftp の通信はできてるみたいだが、port 20(ftp-data)も空いているんだろうか。 あと、サーバ側のパーミションとかかも。
>>651 portはFTP(CTP20-21)というので空けています。
あとパーミッションは、FTP側の設定でしょうか?
ローカルで開いて編集しているファイルをftpでローカルに上書きしようとしていてエラーが出ている に1億ジンバブエドル
winにゃパーミッションはないぞ ちなみに、どこのサイトを参考にしてやってるんだ? ぐぐって見つかる有名どころのサイトを参考にして初めて建てたときは普通にできたがな
外ピコ内ショボ の典型的な例だと思いますが・・・
657 :
DNS未登録さん :2009/01/25(日) 17:43:26 ID:T+U9M1uc
web鯖を物理的に2台にわけたいの? まあできないと思っておいた方がいい。
リバースプロキシ
>>657 単純に2つのサイトを作りたいなら、
web.domein.com/ ←ひとつめ
web.domein.com/~user_name ←ふたつめ
とか、
バーチャルドメインで、もうひとつドメイン借りるとか
あと、この辺詳しくわからないけど、内部DNS立てる手もあるかと。
何がしたいのかわからないと、ちょっとアドバイスしにくいな。
>>657 間にプロキシを立ち上げちゃどうかな。
正面にはプロキシの80番、リクエストによってローカルのweb鯖を選択して送信。
ローカル側の片方はプロキシと同居してもいいが、その分、マシン負荷は増える。
質問 外部からVPN接続したい場合ってつまり PC(VPNクライアント)--モデム/ルーター--(インターネット)--VPNサーバー--(インターネット)--スマートフォン(VPNクライアント) というふうにVPNルーターやISPの専用線を使ったVPNサーバーが必要なわけ? 自宅PCをVPNサーバーにするってことは不可能?
>>655 です。
ホームページビルダーのファイル転送ソフトの設定で、常にテキストモードが
原因で転送ができない状況が原因でした。
みなさんご回答ありがとうございました。。
>>657 は確かにプロキシ動かせば出来ると思う(何がしたいのかはっきりしないので断定はしない)けど、
恐らく調べられないのではないかなぁと予想
>>664 >自宅PCをVPNサーバーにするってことは不可能?
可能。「VPN 自宅サーバ」でググるといっぱいでてくるべ
ああ、オラはsshで(RemoteDesktopとかXとかを)トンネルしてる。
668 :
657 :2009/01/25(日) 22:10:13 ID:T+U9M1uc
みなさんありがとうございます。 LinuxとWindows両方で鯖をやりたいのです。 それぞれ利点があるのでどちらか片方というわけにはいかず 現在はLinuxを鯖として公開しています。 ちなみにWindowsはPHPとかperlスクリプト開発とか画像処理用として使ってます。 どうせならWindowsも公開しちゃいたいと思いまして。 ただLinuxも現状安定しているので無理にWindowsに移す理由もないし。 LinuxのapacheをリバースプロキシにしてWindowsにつなげばいいって事ですか? その場合、LAN配線はルータ→Linux→Windowsにするんですか? それともルータ→ →→Linux ↓→Windows のままでもいいですか?
>>666 いや、だから
聞きたいのはVPNサーバーとしてLinux等のVPNサーバーが必要でつまりPCが2台必要なのか?ってこと
PC1台でVPNサーバー・クライアントとして利用できるのか?ってこと
2台必要ならメンテ・設定・運用等考えてISPのIP-VPN使うし
>>669 技術的には可能だけど、あなたが使いたいVPNソリューションとか
具体的にどういう通信をやりたいのかがよく分からないので、
あなたがやりたいことが出来るかどうかは不明。
VPNサーバーって何?
>>669 >>664 からそれは読み取れないぜ・・・
そしてあなたがやりたいことはやっぱり読み取れない。
>>670 ,672
言葉足らずですいませんでした
自宅のWindows PCとiPhoneをPPTPでVPN接続したいんです
iPhoneはOS標準でL2TP/PPTP/IPsecに対応してます
・自宅のWindowsPCからiPhoneを(セキュアな通信路を用いて)操作したい ・iPhoneから自宅のWindowsPCを(セキュアな通信路を用いて)操作したい 要望はこれかな?俺はWindowsもiPhoneも知らないからアドバイスできないけど。
これを見る限り、ルーターしだい。 問題なのは、ルーターのバススルー機能。おkなら出来るかと。
>>668 難しいなー BindをLinuxで立てて、web.mydomain.com web2.mydomain.comとかやったほうがいいかもしれない。
あまり詳しくないんだ、ほかの人を待て。
>>676 ぐぐってもVPNゲートウェイを別PCのLinuxかVPNゲートウェイルーターに割り当てて中継PPTPサーバーを稼働させている記事しかないんです…
・フレッツ光マンションタイプ
・Windows Vista Ulitimate
・固定IPがないのでDDNSで代替(でもモデムがFQDNに非対応?なのでドメイン名入力不可)
・使用モデムはRV-S340NE
・NTTからはVPNパススルー対応との回答
んー、Hamachi、TinyVPN共にVPNサーバーとクライアントを通信を行いたいPCにインストールが必要、iPhoneにはOS標準のVPN以外はクライアントが存在しない・・・。
なにか根本的に間違ってますかね?アドバイスだけでも欲しいです…
>>678 んーWidnwosXPの方をみてみた。Vistaか…。XPに機能があるから、Vistaで無いという事は無いと思う。
とりあえず、試してみ?見た感じ、できないことは無いと思う。
激安サーバーのスペックでHDDの容量が最大3TBというのがあるけど、 激安サーバーの激安マザーだから3TBしか認識しないような設計になってるの?
初書き込み。sageでいいのかな LGA775って何年まで生産されるか分る方いらっしゃいますか? セカンドを新調するのにタイミングが掴めなくてどうしたものかと。
>>682 カスタマイズの最大容量が3TBかな
即レス&誘導ありがとう
>>668 Linux の下流にWindows を置くと、Linux側が落ちると Windows サーバも見えなくなるが、それでいいの?
ただ、開発用に使ってるマシンを公開するのは、やめた方がいいと思うけど。
>>681 自作PC板に行くことをオススメするが、今新規格へ移行中
出て今年いっぱいじゃないかと予想
687 :
DNS未登録さん :2009/01/26(月) 08:34:53 ID:sACcB9L8
ストリーミングってUDPって聞いたのに なんでSHOUTcastはTCPで通信するの? なんで?
そのアプリケーションにとってTCPの方が都合がいいから。
おれがそう決めた。都合がいいからな。
>>685 すみませんorz 鯖板だったのですね
誤爆も甚だしい質問ですみませんでした。誘導ありがとうです
一般的なプロトコル視点から言えば、TCPの方がUDPよりデータ転送の信頼性が高いから ってことになるけど、いかがでしょう。
693 :
DNS未登録さん :2009/01/26(月) 20:02:29 ID:sACcB9L8
この前から自宅サーバーを始めたのですが うちはルータが無いのでWindowsXPのファイヤーウォールだけしか使っていません。 安全ですか? ブロードバンドルータを買いたいのですが そのうちKDDIのギガ級の光を入れたら遅くて不要になってしまって スループットがギガのやつまた買わなきゃいけなくなるし。
>>693 それを判断できない人が管理している時点で極めて危険。
ギガを入れた理由ってサーバーの転送速度を上げたいからなの?
そりゃそうだろう、俺も工事可能ならギガ引きたいわ。 うちならメルコとかのギガビットルータ通すけどね。直結とか命知らずだと思うわ。
697 :
DNS未登録さん :2009/01/26(月) 20:48:22 ID:sACcB9L8
↑うん
698 :
DNS未登録さん :2009/01/26(月) 20:53:34 ID:BfN3lBcl
だがしかし、どれだけ回線速度があがっても1日300GBとか転送してっと すぐさまアサヒネットに制限かけられる現実w
アサヒネットなんかつかわねぇ
質問なんですがファイル鯖(ローカル内でのみ)とWWW鯖を1台のPC で運用するのはセキュリティ上危険なものなんでしょうか?
>>700 それを判断できない人が管理している時点で極めて危険。
どんなに高級なシステムでも、
セキュリティを分かってない人が管理すれば危険になる。
安物のぼろっちぃシステムでも、
セキュリティを分かっている人が管理すればそんなに危険じゃない。
要はだれが管理するかで、
この手のは大体決まる。
702 :
700 :2009/01/27(火) 00:40:44 ID:???
>>701 ありがとう
もうちょっとセキュリティについて調べてみることにするよ
小学校は義務教育
を偉そうに言われても困りますよ
>>701
704 :
701 :2009/01/27(火) 01:11:27 ID:???
>>703 私もそう思う。
出来れば言わずに済ませたい。
当たり前のことを当たり前だからとスルーするのではなく、当たり前なんだよと教えてあげることが大切です。 なぜなら当人はそれが当たり前であることすら知らないからです。 なので、初心者に当たり前をきちんと教えてあげることは大切だと思います。
706 :
DNS未登録さん :2009/01/27(火) 04:21:46 ID:gF2JjOJf
すいません。今Web鯖を自宅で運用してるんですけどセキュリティが結構心配なんです 具体的にどこから不正侵入してくるんですか?箇条書きで書いてもらえたらググるので教えていただけると幸い 今自分はdebianで運用してるんだけどもsshのルートログインを制限したり ある特定のドメインからしかログインできないようにしてるんですが・・ 結構不安です・
708 :
DNS未登録さん :2009/01/27(火) 08:06:21 ID:gF2JjOJf
>>707 例えば?例をあげてよ
星の数ほどなら穴だらけのOSってことか?
>>708 お前の頭が穴だらけなんだろ。
ただ漠然と不安とか言われても、答え用がないだろ。
お前の書き込みから察するに、sshのなんたら程度の
対策なら穴だらけだよ。今すぐケーブル引っこ抜いて、セキュリティについて勉強しろ。
ここで教えられるほど簡単ではない。
頑張れ!
>>706 1台だけのサーバをインターネットに直結するのは、余りに危険だから、やめた方がいい。
公開サーバを、外から ssh で直接ログイン可能にするとか、あぶな過ぎる。
711 :
DNS未登録さん :2009/01/27(火) 09:17:49 ID:gF2JjOJf
>>709 まぁ確かに一理ありますな・・
具体的になんかおすすめの本とか参考になるWebページってある?
>>710 え?そんなに危ないことしてたのか・・
ssh が盗聴されるとか??ちょっとセキュアな環境整えなくちゃ・・
項目というか参考になりそうな単語の羅列でもいいから聞きたかったんですよ・・
>>710 普通にやっているよ。
共有じゃないレンタル鯖借りるとこのパターンが多いし。
DMZなんかもこれに近い。
むしろ危険なのはsshよりまったく暗号化されていない pop3 や ftp だよ。
同じIDやpasswordでsshでログインできるのが多い。
レンタルサーバーなんかでも普通に使っている。
みんなさ、答えられないなら書くなよ 煽りたいならVIPにでも池
714 :
DNS未登録さん :2009/01/27(火) 12:51:40 ID:gF2JjOJf
なんだ・・答えられないんですか・・残念です・・
作りが糞なCGIから侵入されることもある。 sshは言うまでも無いが、他に変なポートが空いてるとそこからも来る。 アパシェにセキュホがあるとそっからも。 回線直結なんて特殊な事情がないならすべきじゃない。
これすらスレチかな・・・ vine, apache2で自宅鯖やってるんだが、 技術的な事よりデザインとか聞きたい事があるんだが何処逝ったら良いんだ web作成?webprog?
717 :
DNS未登録さん :2009/01/27(火) 14:34:39 ID:gF2JjOJf
>>715 なるなるぅ〜そういうことでしたか!
ちなみに私は回線直結ではなくルータを噛ましてます!
>>716 それは鯖の問題じゃなくhtmlとかcssとか、そっちの問題だからな
720 :
DNS未登録さん :2009/01/27(火) 15:14:07 ID:pScbrpiy
便乗質問ですが、セキュリティ関連は興味あるのでお願いします。 1・POPやFTPやtelnet、送信フォーム(非暗号化)は盗聴の危険と申しますが、 なぜ危険なんでしょうか? 学校、カフェ、会社オフィス、スポット等の自宅以外からのアクセスが危険なのは 解ります。例えば一人暮らしの自宅からどこかのサイトのSSLでない情報送信フォーム に入力して送信しても通信経路上のどこかで盗聴しないといけないと思うのですが。 ウィルスやトロイに感染してない事が条件で、かつ電話線や電柱の光ケーブルにも 物理的な装置で盗聴されてない条件下でも盗聴の危険性はありますか? 友達の自宅鯖までtracertしてみましたが、経路は10ステップほどで全て私と友達の プロバイダ関係のものでした、プロバイダが盗聴する事は通常ないでしょうし。 2・よくバッファオーバーフローが問題になってるらしいですが、知識ある人で、 サーバーにもセキュリティホール(脆弱性)があれば「誰でも」引き起こして場合によっては rootを乗っ取れるんですか?昔にどこかの記事で「rootやsuでない一般ユーザー」でも スタック何とやらを悪用すればrootが強奪できる、などと読んだ記憶がありますが 例えば一般ユーザーにすらなってない赤の他人が他人のサーバーやレンタルサーバーにも バッファオーバーフローを引き起こす事は可能ですか? 3、cgiやphp、SQL等のコードを悪用して情報が漏れた、なんてニュースをよく見ますが 個人情報や顧客情報が漏れても、サーバーに侵入された事とは別ですよね? 前にACCSのHPでcgiのバグを悪用して個人情報を抜いた人が逮捕されてましたけど あの人も決してサーバーに「侵入」した訳ではないように思いますがこの辺どうなんでしょ・・ 4、自宅鯖をやってる友達から「天狗になってはいけないけど」と前置きしながらも どんな凄腕のクラッカーも他のサーバーに侵入してやりたい放題、、なんてのは映画の 中の話で管理者が間抜けでなくセキュリティホールがなければ入りようがない、みたいな事を 言ってましたけど、本当でしょうか?
>>719 本格的にやるならデザイン関係の本を読んだり、テンプレとか見ていろいろと勉強するべきかも
(1) ステップするサーバー管理者がみな善人だとは限らない ステップするサーバーが全て健康とは限らない 有名な巨大サイトの DNS ならまぁ安全でしょうが、そこら辺の独自ドメインの名前を解決するサーバーが意図的に違う内容を返してきたら・・・ 一時期似たようなことで問題になりましたよね。 ルートの DNS すら乗っ取れる可能性があるみたいなので (2) 長時間起動してるとどうしても環境ってのは汚染されてくるもので、そのなかで perl やら CGI の実行プログラムが死ぬことがあります。 あと exe の CGI を動かしてるときに、特定のデータを POST したら死ぬようなプログラムとか、そゆのが危険性あるんじゃないかなと思う。 要は、実行してるものが不意に死ぬようなその環境は危険って思ったほうがいいかと。 (3) test.cgi?file=readme.txt などとやって、チェックもなしにファイルを開こうもんならもう天国です (4) 自宅鯖なら、クライアント PC から入り込む手口もあります。 侵入先はサーバーだけに非ず。 ってとこでしょうか。
>>720 1.危険性はある
2.セキュリティホールが存在するなら可能性はある
3.(たとえ作りが腐ってるものでも)意図しない情報取得の仕方は日本国内では
基本的に「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」に違反する(詳しくは自分で条項見てくれ)
4.現状のbotネット(ゲームのじゃないよ)の数の凄さが分かるなら無防備なマシンが
どれだけ多いか分かると思う
サーバそのものは外側へのセキュリティがしっかりしててもLAN内の他のマシンが
自由に操られていると、内側のセキュリティの甘いサーバはかなり多いので…(以下略)
ばっさり書いてるが、どこまでやれば安全という線引きはないので
常に(別に24時間という意味じゃない)シスログなんかには気をつけておいて、
セキュリティアラートなんかのニュースにはざっと目を通しておく癖をつければそこまで怖がることも無い
むしろ一番怖いのは軽視や怠慢からの放置、これに尽きる
>720
1.
性善説。
結局は中継を信用するかしないか。
たとえば、君がクレジットカードの暗証番号を伝言ゲームで友人に伝えるとしよう。
中継する人が10人いたとして、全員、警察官です。
どうおもう?
2.
yes,それが出来るから問題になってる。
3.
グレーゾーンと言われてるけど、結局、office氏は逮捕されて有罪判決食らったよ。
> 青柳勤裁判長は、「被告の行為はWebブラウザのアドレス欄にURLを入力しただけでは閲覧できないファイルに対して、プログラムの脆弱性を利用してアクセスしたものであり、通常のアクセスであるとは言えない。
> 管理者がIDとパスワードが必要なFTPによるアクセスを想定していたファイルに対して、これを回避する形でアクセスを行なっており、不正アクセス行為にあたることは明らかである」として、ほぼ全面的に検察側の主張を認め、有罪の判決を下した。
> 公判では弁護側は、不正アクセス禁止法における「特定電子計算機」とは物理的な計算機を指すものではなく、FTPやHTTPといった個々のプロトコルごとに解釈すべきであるという解釈を示した。
> これによれば、FTPでIDとパスワードによるアクセス制御を行なっているサーバーに対して、Webでアクセスすることが不正アクセスと捉えるのは誤りであるとして、元研究員の行為は不正アクセスにはあたらないと主張した。
> 判決ではこの主張に対しては、「特定電子計算機をプロトコルごとに解釈すべきであるという根拠はない」として弁護側の解釈を否定。
> また、「このような解釈を採用した場合、独自のプロトコルを備えたウイルスプログラムなどをサーバーに送り込み、
> そのプロトコルを利用してサーバーに侵入するといった行為を罰することができなくなる」として、法律の特定電子計算機とは物理的なコンピュータそのものだと解釈すべきであるとの見解を示した。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/25/6983.html 4.
セキュリティーホールから侵入出来なくても、パスワードクラックとか王道な手法があるけど。
>>720 もう色々意見が出てるけど、俺もちょっと書いてみる。
1.ぱっと思い付く手段: 無線LAN盗聴、DNSキャッシュポイゾニング、ARP汚染、
勝手にDHCPサーバを立てる(初期のYahoo!BBで有効だったらしい)、等。
2.セキュリティホールがあれば可能。
例えばWindows Updateで毎月出てくる深刻な脆弱性って、
リモートから任意のコマンドが実行できるようなヤバいやつがほとんど。
UNIX系も、例えば昔のRed Hatのカーネルにそれに似たのがあってやられ放題だった。
3.確かに別問題。でも、結果的に深刻な被害を被る点は一緒。
4.管理が万全でも、運用や利用者が問題になる場合があるね。
かのケビン・ミトニックも、ソーシャル・エンジニアリングを多用したとか。
セキュリティホールそのものが無くても、 CSS攻撃等と併用してroot権限乗っ取ったりする事も出来なくはないからなあ 攻撃者は本当に色々と面白い事を思いつくね たまに感心する
クラッカー雇って鯖を攻撃させれば問題点がわかるんじゃね と思った
>>728 ヒント:そういう人たちはクラッカーとは呼びません。
730 :
DNS未登録さん :2009/01/27(火) 23:36:01 ID:0oz1fipH
ご質問。 LAMP構成でwordpressでまーそこそこのブログ鯖を立てたとして。 (DNS鯖も兼ねる) 一般人が「遅い」と思わない程度の鯖スペックてどんくらいですかね? どうも共有鯖はスペック以前に「重い」と思うので それよりは速いんじゃね?程度で。
セレ420
nslookup は普通にみれて、Httpも見れるのにPingが帰ってこないというのは どういう理由からなんでしょうか?
Pingに応答しないようにしてるんじゃない? 安物ルータでもそういう設定あるよ。
icomp
736 :
DNS未登録さん :2009/01/28(水) 16:59:11 ID:/Y747Gu7
mydnsを複数ドメインで利用したい場合は ドメインの数だけID登録しなければならないのでしょうか? 名前ははじめは本名でやったんですが、こんどは適当な名前でやればいいの?
サービス名忘れたけどw、どっかのフリーのやつで独自ドメインを1つのアカウントで複数登録できてるよ
思い出した EveryDNS です。 今ログインしたら9個登録してた。 そんなに分かりにくいとは思わないし、解説サイトも普通にあるのでオススメですよ。
>>733 ウィルスとかがアタックしてくるのを防止するためにPingを通さない設定にしてる場合がある
>>99 のような事をCent5でやりたいんですけど、どのような設定にすればいいのでしょうか?
eth0をWANからの待ち受けに、eth1をLAN間通信(こちらはギガビットなのでsshとかFTP等)に
使いたいです。
ところが両方のethを有効にするとWANからの通信を一切受けなくなります。
etc0は固定IPが192.168.24.12でeth1は192.168.0.4にしています。eth1を無効にすれば
ちゃんとWANから通信を受け付けるので、たぶん同時に有効にするとeth1のほうが優先
されているような気がするんですが、192.168.0.4はLAN間通信が前提なので各ポートは
空けてないです。
Windowsで言えばメトリックにあたる設定になると思うんですが、こういう場合は
どのようにすれば良いのか解る方がいたらお願いします。
eth0 → 100M 192.168.24.12(NTT西 光プレミアム/静的固定グロIP - ルーター CTU 各ポート開放)
eth1 → 1000M 192.168.0.4 (地元電力系 /動的グロIP - ルーター NetGenesisG5 ポート開放の必要なし)
GUIでログインして「ネットワーク設定」で各タブを見るとIPsecは空欄、DNSはホスト名は
oreore.com、1番目のDNSは192.168.24.1、2番目以降は空欄でDNS検索パスも空欄。
ホストタブも空欄です。なお実際には独自ドメインをバリュードメインでoreore.comを取得済み
で静的固定グロIPもプロバイダ側(インターリンク)で逆引き設定してます。
バリュードメインのDNS設定は
@ 222.210.163.224 Aレコード 10
www 222.210.163.224 Aレコード 10
mail 222.210.163.224 MXEレコード 10
にしています。(勿論上記IPは実際とは違います)
2枚目(eth1)のNICを無効にすれば何ら問題なく動くので、この辺りは間違ってないと思いますが…
よろしくお願いします。
>>740 デフォルトルート
ポリシールーティング
iproute2
742 :
DNS未登録さん :2009/01/28(水) 23:52:51 ID:fDg5TQvH
やばすぎ! SSD鯖めっちゃ爆速! おまえ等も買えや! ログ読むのとか外からアクセスするのとか体感速度がありえねー程すげえ! 特にアパッチのログなんか超高速表示だぜ!
743 :
DNS未登録さん :2009/01/28(水) 23:55:04 ID:fDg5TQvH
っつーか書き込み遅くないし。 デカいファイルは遅いけど500KB位のファイルなら全くHDDと同じだわ。 はよ買えや。
ログにSSD使いたくない。
同感、 せいぜい読み出しがメインの/usrぐらいだろう。
ぬあああ、やっちまった rm -rf /var/spool/mail/hogehage ってやるつもりが rm -rf /var/spool/mail ちんだ
>>746 自宅鯖スレだから、まさか職場で管理してるメル鯖じゃないよね?
もし、職場なら大事かとw
>>747 自宅鯖板で仕事のことを聞く奴もいるくらいだから、
>>746 が仕事のことである可能性も無いわけではないだろう。
rm を mv に置き換えてる人居てる?
750 :
DNS未登録さん :2009/01/29(木) 11:42:47 ID:FBdMIWrS
>>749 んー、、作業内容によっては結構置き換えてる。でも基本はrm -rfでバッサリやるのが好きw
削除スクリプト作ってた HOME/trash ってディレクトリ作って、そこに削除年月日時間でディレクトリ作ってそこに mv するやつ Linux 再構築して作業環境が Win に移ってからはもう作っては居ないけど・・・
>>747-748 さすがに自鯖
ついでだから自鯖のメールサーバ止めて全部google apps for you domain経由で
送るように設定してやった、後悔はしていない
いやちょっとだけしてるけど
ヤフオクなんかに安く(一万以下)出品されてるXeon 2.8Ghzとかの鯖って処理性能的にはどうなんでしょう? Xeonってあんまり型番聞かないんですけど十分なら買いたいなぁと、マニュアルとか見るとWin2000を入れてるみたいですけどその程度…?
そんなもん買うぐらいならMLかGeかS70/SD買う。
>>753 何のOSやソフトを入れて鯖で何をするのかにもよるけど十分使えるよ。
XeonはCeleronみたいにアーキテクチャを跨いだブランド名だから、 中身はPenIIからCore2Qまで色々ある。 特徴はSMPに対応しているのとキャッシュが大きい奴があること。
2.8GHz ってとこからして Northwood かなんかでしょ? c2d 環境作った方が電力もスピードもなにもかも幸せになれるじゃない ただ「サーバーマシン」が欲しいのならその手もある 自作する PC をサーバーに使いたいのなら c2d か athlon64 x2 か ATOM 330 かってとこかな
C7って手もある。 アダプタでアイドル時20W前半は処理速度の遅さをカバー出来る魅力。 DNSやNTP、DHCP、SMTP、FAX鯖とかの稼働率の低い暇な鯖にお勧め。
Intel 系は消費電力少ないけど、ピークとアイドルの差がすくない。 非 Intel はピークは Intel を余裕で上回るけど、アイドルは Intel より下がる。 CPU が常に 60% とか 70% とか維持してるようであれば ATOM そうでないなら nano とかいいかも←高いけどw ただし、省電力 CPU での話で、Phenom とかのメインストリームの話になるとチト別だけど。
上回るのはnanoだけだと思うが。
C7は微妙だなぁ。 コンパイル多用する人はお勧めできないなぁ
C7はi686のプログラムが動くのだっけ? C3はみかけi686だけど一部未実装命令があってi686前提のプログラムが動かなかったので。
大手のブログサイトってDDNSからのトラックバック捨ててるですか?
Internet | 100M ルータ | 100M ギガHUB | 1000M 鯖、PC・・・ こういう場合MTUはどうするのがいいのかな? ローカルの速度重視してジャンボフレーム有効にすると ルータの外への通信の最適化はあきらめることになるという認識でおk?
インターネットが100Mなんだからサーバーをルーター(のLAN側ハブ)に直結すべし んでルーターのMTUはインターネットに合わせ、PCの方はジャンボフレームにすべし Internet | 100M ルータ -----鯖 | 100M 100M ギガHUB | 1000M PC・・・
みんなサーバ(web)の管理はどうしてる? うちはIP2つだから、セグメント分けてサーバはモデム直結で他のクライアントはルータ経由させてる。 ただ管理と、クライアントからサーバへのアクセス面倒だから、サーバ機にNIC追加して、 そこからクライアントのセグメントにも参加させてる。 勿論サーバはiptablesで防火壁設けてるけど、なんとなく気持ち悪いんだよね。
管理の仕方にもよるでしょ Windows からネットワークフォルダでファイル管理とかしたいならまだしも、そうでなけりゃ SSH とかでログインで十分かと。
>>767 管理はsshでやってるけど、その場合セグメント切り離して外からログインするってこと?
>>762 C7はようやく686命令を完全サポートしたので686でOK。
>>771 サーバのマザーボードみたいにBIOSをシリアル接続でいじることができれば
うれしいのだが・・
ファイルサーバで外部(クライアント)とデータのやりとりなどしたいのですが、 OSをどれを入れようか迷っております。 サーバ向きのOSを教えてください
>773 FreeNAS
>>768 Yes
まぁ自分は KVM でやってますけど・・・
780 :
DNS未登録さん :2009/02/01(日) 20:43:25 ID:WZT5Y/0y
apache2.0.63を入れました。 基本認証のパスワードのファイルのフォーマットが変わってるみたいで 昔のパスワードが使えません。ID,PASSを入力するウィンドウは出てきても認証エラーが出ます。 (新しいフォーマットのパスワードだと基本認証できます) パスワードの部分が長くなっています。 user:$apr1$T21.....$B3NBLY8jFhhglLUwC6vYO/ >htpasswd -c .htpasswd user Automatically using MD5 format. New password: * Re-type new password: * Adding password for user user 作るときもMD5を作っているのでMD5を読むようになっているようです。 昔のファイルを読めるように出来ないでしょうか。 バージョン落とすしかないですか。
>>780 crypt使うようにコンパイルするorされてるものを使う、でいいんじゃ。
どのOSに、どこから持っていたApacheを入れたか書いた方がいいかと。
783 :
780 :2009/02/01(日) 22:37:40 ID:???
検索するとwindowsは昔からmd5みたいですね。 ん〜、困りました。
784 :
780 :2009/02/01(日) 23:33:45 ID:???
そもそも認証に使うモジュールが間違えてるのでは? 以前は mod_auth.so 使ってたけど新しく入れた環境では mod_auth_digest.so が動いてて優先されてるみたいな。 htpasswd 使うときに crypt を使うようにオプション指定してみてください
786 :
780 :2009/02/02(月) 00:53:27 ID:???
>htpasswd -c -d .htpasswd user Automatically using MD5 format. New password: * Re-type new password: * できた内容は user:$apr1$lY4.....$UCy75Fm7F1pT27/.y4Fqo1 MD5です。ネット検索したときもたしか-d付けてもwindowsは MD5が出力されると書いてありました。 .htaccessでは AuthType Basic AuthName "認証" AuthUserFile .htpasswd require valid-user これでID、PASS入力すると動きが基本認証かdigest 認証されて入れました。MD5なので実際の動きはdigestですよね。 .htpasswdの中身をlinuxから持ってきたもので例えば user:iIWGrKa/cKpa6 これを使えるようにしたいです。これだとエラーになります。 >以前は mod_auth.so 使ってたけど新しく入れた環境では mod_auth_digest.so が動いてて優先されてるみたいな。 httpd.confでモジュールのところ見ると LoadModule auth_module modules/mod_auth.so #LoadModule auth_digest_module modules/mod_auth_digest.so になってました。
Apache 2.0.59/Win32 で試してみた Apache2\bin> htpasswd -n -m a New password: *** Re-type new password: *** a:$apr1$E/3.....$DgtX9hrq7qqE0ROfnpbhq. Apache2\bin> htpasswd -n -d a Automatically using MD5 format. New password: *** Re-type new password: *** a:$apr1$c03.....$Uf8mpEOZo1JBPrIuYkbmD1 Apache2\bin>htpasswd -n -s a New password: *** Re-type new password: *** a:{SHA}fiQN50+x7Qj6CNOAY/amqRRiqBU= crypt を指定してるのに 「Automatically using MD5 format.」 とか出ますね・・・
>>787 Windows上でhtpasswdビルドしたときにはcryptを使う部分を
ごっそり削ぎ落としたものが出来上がりますから。
スレ違いだったらすまんけど、自宅鯖のHDDをこれDO台みたいなデュプリケーター でバックアップしてる人いる?
>>790 欲しいと思ったことがあるw
普通はCD-BOOTしてDDコマンドでコピーだろうねえ。
>>790 仕事でならLinux+LVMでスナップショット環境を作って
disk to diskでオンラインバックアップの仕組みを作ったことがある。
>>791-792 そうなのか、実際にこのテのものを使ってる人も居るんだな。
俺もリカバリ用というか保守用に買うかな。
1.WindowsXPSP3 2.Webサーバー httpd142p サーバーをメンテナンス中です。とかを Webサーバーのソフトを起動させていない状態で 表示させることってできますか?
>>794 そのメッセージを送り出すプログラムはhttpサーバなんだが。
>>795 回答ありがとうございます。
サーバーメンテナンス中とか書いてあるサイトは
サーバーを事態止めてはなくてhtmlだけを変更してるだけとかでしょうか?
797 :
DNS未登録さん :2009/02/03(火) 01:17:18 ID:rQaO1JGO
>>796 いろいろやり方はあるし、規模にもよるが
メンテ中はドキュメントルートそのものを変えるのがいいかと
ついでにrewrite入れてトップページ以外に飛び込んでもお知らせが出せるようにするとか。
すみません phpにて、外部のサイトのAPIなどをIPで指定して表示するのは速いのですが ドメインでアクセスすると10秒20秒かかってしまうのはなにが原因だと思われますでしょうか。
>>794 DDNSでDynDNSを使っていれば、そういうメッセージを出す設定がある(英語だけどね)
>>799 そのドメインの名前解決が遅いんじゃないの?
名前解決してるのがPHP内のサーバーなのか、接続してきたクライアントのDNSサーバーなのかによるけど。
いずれにせよ、DNSの設定を見直すか、使ってるブラウザのクライアント環境を確かめた方がいい
>>798 メンテナンスの表示のやり方はやはりサーバーを切ると
表示はでないんでしょうか?どんな感じで検索したらメンテナンス表示に関しての
記事とかでますか?今はソフトを起動していないので、アクセスすると
ページが表示されませんとでます。
このページをいじることとかできますか?
>>800 回答ありがとうございます。
ドメインは
http://ddo.jp/を使っています 。
IPアドレスの更新は、自動で更新されるソフトを使っています。
>>801 他のレンタルサーバーで同じPHPを動かしたときには
IP、ドメインとも速いのです・・
DNSはバリュードメインで自分のサーバーのIP指定して表示させてるだけで
BINDはたててないのが原因なのでしょうか・・
>>802 ddoならこれが使えると思う。
3.オフライン設定
オフライン設定をする場合はIPアドレスに「0.0.0.0」と指定して下さい。
オフライン設定とはダイアルアップ等が切断されているとみなし、ご登録のドメインに対するDNS応答をいたしません。
オフライン転送先URLが設定されていると、IPアドレスは当サーバーに設定され、ご登録のドメインに対するWebリクエストを
オフライン転送先URLへ転送いたします。ただし、サブディレクトリ、ファイルへのアクセスもすべて指定いただいたURLのみへの転送となります。
http://ddo.jp/howto.php
>>795 別のhttpdを立てると言う手もある。
>>804 回答ありがとうございます!
この方法でやってみたいと思います。
書いてる意味がいまいちわからないんですけど、
解説サイトなどありますか?
…単に転送先URL設定してから0.0.0.0指定するだけじゃん…
子持ちだから童貞でない。 と断言は出来ない。 理由は反例があるから。 詭弁だけど。
俺、魔法使えるんだぜ?
>>810 正確に言えば「俺が生んだ」
もうこれ以上言わせるなw
>>812 ああ、知ってる。性同一性障害の人の想像妊娠的な。
>>814 おっぱい出してくれるまでは信じん。
ちなみに俺は熟女が大好きだ。さっさと頼む。
LANカードを買ったんですけど、 サーバー機に二つのLANケーブルを繋げて 一つはWebサーバーとFTPサーバー192.168.11.12で 二つ目をWebサーバーとFTPサーバで192.168.11.13 二つドメインをとって動的IPでHPを運営できますか? またルーターでなにか設定は必要でしょうか?
>>817 異なるIPアドレスへ同じポートを割り当てることは出来ない。
つまりHTTPポート80は11.12か11.13のどちらか一方にしか割り当てできない。
FTPポートも同様。
以上を前提とすると、
Aパターン)
どっちもポート80番で運営したい場合は、動的IP=グローバルIPを2個取得する必要がある。
プロバイダやルーターの仕様で複数個のグローバルIPを管理できる物もあるので要確認。
ルーターで各プライベートIPのポート80番にポートフォワーディングする。
Bパターン)
どっちか一方を例えば8001番ポートで運営してもいいなら、グローバルIPは1個で済む。
ルーターで80と8001を各プライベートIPにポートフォワーディング設定する。
vine linuxでサーバを立てたいんですが 全部無料でできますか? あと自宅サーバをやっている人は自宅に二つモデムがあったり ネット回線を二つ契約したりするんでしょうか?
>>819 > vine linuxでサーバを立てたいんですが
> 全部無料でできますか?
はい、ソフトウェアに関しては全て無料で可能です。
> あと自宅サーバをやっている人は自宅に二つモデムがあったり
> ネット回線を二つ契約したりするんでしょうか?
そういう人もいます(趣味や実益などで)。
でも普通は1回線で十分ですよ。足りなくなったときに増やせばいいのです。
>>818 回答ありがとうございます。
8001番ポートっていうのは80番ポートとほとんど同じですか?
ルーターはバッファローの無線ランルーターです。
WHR-G300Nこれが型番です。
プロバイダーは光ネクストファミリータイプのOCNです。
追加。ポート番号が違うだけでWebサーバーとして提供できる機能は同じね。
ドメインに関する質問はここでいいんでしょうか? 質問です。 vgドメインを持っていたのですが、 去年の11月中旬に更新忘れで失効しました。 それから、もうかなり経ちますが 未だに、 >txt Put to sleep on Tue Nov 1********* 2008 と出たままで、再取得できません。 vgドメインの保持期間は長いのでしょうか? いつ頃開放されますか?
826 :
DNS未登録さん :2009/02/04(水) 07:15:57 ID:O8cdkWVp
プロのサーバー管理者は何で 情報漏えいしたとかでしないとか分かるの? 外に出るパケットは分かってもどのファイルが漏れたとか分からないんですが そういうフリーソフトない?
ほとんどの場合、漏れたと分かるのは、何らかの影響や連絡などあった時だぜ。 その影響を考えて、漏れた時期を逆算し、その時期の通信ログと照らし合わせて初めてわかるよ。 だからログの管理が重要。フリーソフトどうこうよりも、今使っているソフトをちゃんと設定すべし。
>>817 ふたつのNICに同じネットワークアドレス設定できるかな?
てのと、
マルチホームになるのでその対応をやらねばならんね。
829 :
DNS未登録さん :2009/02/04(水) 09:42:19 ID:O8cdkWVp
>>827 そうか。じゃあ連絡なかったら誰も分からんのか。
ウイルスなんかに勝手に流出された場合はログなんか残らないでしょ?
>>828 IP-8 かなんかで同じルータへ行くアドレスを使って、サーバーにグローバルアドレス振れば
アドレスベースのバーチャルホストで簡単にできそうな気がする。
Intel の NIC なら2枚刺し帯域広げられる機能あったよね? 帯域を気にするのであればそれを考慮してみれば? そうでなけりゃ NIC なんか1枚でおk
現在古いPCをサーバーにしてます CeleronD2.13Ghzでメモリ256M(PC2700)なのですが、 FTPでギガ単位のデータを移すとCPUが100%になり 他の転送速度などが著しく悪くなります メモリを増設するしかないのでしょうか?
うん。でも、今メモリめちゃくちゃ安いから、1G1枚駆っておけばいいんじゃない?DDR2なら3kしないよ。 それと、FTPって結構CPU使うと思うよ。
HTTP よりは喰わないけどね
windowsなんじゃないのか? あれは何やっても重い。
質問です。 プロキシは今まで使ったこともないのですが、 大学の履修登録システムが学内LANからのアクセスのみを許可していて そこに外部からアクセスしようとするときは学内にプロキシサーバーのSquidを立ててそこ を通してアクセスすればおkになりますか?
>>823 FTPサーバーのほうののポートは
一つは20-21にしています。二つ目はなににしたらいいんでしょうか?
>>828 回答ありがとうございます。
ネットワークアドレスはIPアドレスなら設定はしました。
ホームページビルダー系由で転送すると接続すらできなくなります。
LANケーブルを抜いたら直ぐに転送はできるようになります。。
FTPサーバーのソフトを2つに分けないといけないのでしょうか?
>>836 普通の大学なら学内でプロキシサーバーを建てようとした段階で蹴られる。
>>832 OSが何か分からないけど、QoS(Quality of Service)やトラフィックシェーピング
といった技術で幸せになれるかもしれない。
>832 NIC何?
Fedora 8 ポート開放したいのですが、 一覧より993のTCP・UDP、995のTCP・UDPを選択して適用を押すと、 993のTCP、995のTCPが一覧から消えてしまいます。 なので、直接設定したいのですが、どこのテキスト弄れば良いのでしょうか
IBMのスリムにLinuxを入れて自宅でサーバーをやってます
鳥:Vine2.6
HTTP:Apache2 一通り立ち上がって上手く行ってる見たいなんですが、コマンドラインから
# reboot
をしたあたりから何か腹が減ってきたんですけど
昼飯は何が良いですかね
今のところ候補はラーメンか唐揚げなんですが
よろしくお願いします
847 :
846 :2009/02/05(木) 13:35:43 ID:qbFcTpn/
自己解決しました。
>>847 まだ導入直後なんだろ?
安心するのは早いと思うけどどうかな?
昼飯の話が自己解決したんだろ?
>>845 悪いが何を言いたいのかさっぱりだ
ファイアウォール辺りの操作なんだろうけどそれでも意味が分からん
そんな訳の分からんものは捨ててiptablesつかっとけ
>>848 先月1周年記念でした。
建てたら今度flashに興味が出てきてフラ板に暫く居た。
ここ半年はトップページ一新しようと想いお絵かき用パソコンを作るため自作板に粘着中
>>845 /etc/sysconfig/iptables だったかな。
>>849 昼飯の時間はこごんもやって来るけどなw
OSやデーモン、そして飯も導入直後は上機嫌でも数時間後に愚図りだすことはあるさ。w
サービス停止時間を極力抑えるスレってありますか?
>>855 スレを立てるまでもなく普通はサービス停止時間は極力抑えるものじゃないの?
機能してないサーバなんて、日曜ごろごろしているお父さん以上に使えないだろ
#お父さんは充電中というのはこの際考えない方向で
それこそ、くこで聞けばいい質問だが、サービスが複数の意味で取れるので答えられない 何をどうしたくて、どこで迷ってるのか書いてみればいい
858 :
DNS未登録さん :2009/02/07(土) 22:44:29 ID:dX7K/LhW
くこで?
多分くだ質、つまりここの事だと思うぞ あくまでも推測だが
IPでPCアクセス制限してる携帯サイトにPCから アクセスする方法ってないでしょうか? すれ違い立ったらすまん
多分IPでみていないでリモホでみていると思うから リモホを.123456.ezweb.ne.jp などと偽装すれば入れるかもしれない。
>>860 無理です
携帯をモデムとして通信した場合はどうなるんだろう?
リモホで判断してるところであれば、その判断部分の 「. (ドット)」 位置しだいでは通り抜けられる たとえば、スクリプトが ezweb\.ne\.jp$ としか見ていなかった場合、testezweb.ne.,jp というドメインを取れればすり抜けられる ただし \.ezweb\.ne\.jp$ というチェックであれば残念ながら無理となる ne.jp は 印鑑登録証明書 で個人でも取得できるから試してみるといいよ ただし、逆引きできるところで。
ドットを含めたドメインって取れなかったっけ…
つ サブドメイン
いや
>>863 なら[test.ezweb]ってne.jpドメイン取れば良いんじゃねーと思いつつハイフンしか使えないのを思い出す
携帯サイトの穴を抜けるかどうかを試すのが趣味ならインターリンクで接続アカウント取って、ドメイン取得して、正逆一致するようにするのも手かもね。 ne.jp 初年度2万円 継続5000円 一度取得してしまえば運用は楽チンかな。 あとはサーバーから CGI とかでページ保存できりゃ完璧 (穴があったとしてね)
868 :
855 :2009/02/08(日) 01:26:30 ID:???
>>857 たとえばApache+PHPのアップグレード時ですと、
FreeBSDのportsだと途中でこけると止まってしまう可能性がありますし、
ソースを使ってた場合はmake install時はプロセス落ちますし、
RPMは停止時間は短いですがカスタマイズできませんし。
極力メンテナンス中の停止時間を短くするテクがありましたらと思いまして。
>>868 UNIX系なら「実行バイナリ更新→古いの停止→新しいのstart」が原理上可能。
それをアクセスが少ない時間帯にやるとか。
それすらイヤなら2台体制とか仮想化するとか、別ポートで新しいの立てるとかして、
ルータのポートフォワーディングをサクッと変更するとか。
自宅サーバーレベルでダウンタイム極小にしたいとかありえないだろ そういうの気にしなくていいのが自宅サーバーの魅力じゃないの? もし企業サーバーの話なら板違いだよ
企業程期待してない&クリティカルにならないだけで、 普通の公開鯖主ならダウンタイムなんか作りたくないよ。
一番簡単なのが PC3台体制かな A と B っていうマシンは実行マシンにして、C というマシンをデータ PC にする。 んで、A と B はまったく同じ環境にする。 違うのは NIC の MAC だけって状態にする。 そうすりゃ A 更新中は B が稼動し、A が更新し終わったら B の更新にかかる。 色々手間とか増えるけど、いちばん簡単かなぁと
>>871 普通にやれば数秒なんだが
>>873 気にしだしたらメインとサブで同期取っておいてそれやるしかないよな
あー数秒は撤回、メジャーアップでconf修正とかありうるもんな
気になるなら
>>873 でいいんじゃね
そこまでやるならロードバランサいれてだな・・・
878 :
855 :2009/02/08(日) 21:18:49 ID:???
いろいろレスありがとうございます。 仮想マシンか何かでPC3台体制がよさそうですね。 現状、一台のPCで 自宅サーバ = 本番 = テスト となっているのが良くないんでしょうね。 メンテを気付かれずにやるのがすごく快感です。
田代砲とかない?
882 :
DNS未登録さん :2009/02/10(火) 05:37:55 ID:ZXi5Yl/h
今anhttpdでweb鯖を公開できました。 mp3や1Gぐらいの動画やでかいISOファイルを友人がダウンロードできるように したいんですが、FTPサーバーを立てるのがいいのでしょうか?
883 :
DNS未登録さん :2009/02/10(火) 05:54:04 ID:kJrzSlmb
P2Pでいいじゃん。あとソフトによるけど、HTTPよりFTPのほうが転送が鈍く、切れやすいと思う。
>>882 > mp3や1Gぐらいの動画やでかいISOファイルを友人がダウンロードできるように
これが目的?
ならwebサーバなんぞいらないんじゃね?
それとも自作音楽ファイルやら自作動画を不特定多数の人に公開したいなら
webサーバも手段の一つ。
まず目的を明確にしてから手段を考えよう。
885 :
882 :2009/02/10(火) 06:07:24 ID:ZXi5Yl/h
現状は不特定じゃなくて、身近な人にしかサイトのurlを教えないので。 webサーバーは趣味でやってみたくてやってるだけです。 p2pじゃなくて、サイトからワンクリックでダウンロードができるようにしたいんですが ダウンロードというとFTPサーバーを立てるってのが一般的みたいなので そんなことしないでHTTPでできるんでしょうか?
886 :
DNS未登録さん :2009/02/10(火) 06:09:44 ID:kJrzSlmb
そのままフォルダにおけばいいだけだろ。webで公開する。
887 :
882 :2009/02/10(火) 06:14:14 ID:ZXi5Yl/h
そのままおけばいいんですかw そのほうがスピードがでるのであれば そのほうがいいですね
888 :
DNS未登録さん :2009/02/10(火) 06:14:45 ID:kJrzSlmb
自宅サーバーだと自分のup速度以上はでないけど、winnyなどは相手がダウンロードしていない間に データを拡散できる可能性があり、相手のdown速度限界まで出せる可能性あり。 自分が光ならHTTPでいいけどね。でも友人が複数ならP2Pのほうが負荷も速度もよくなるね。
889 :
DNS未登録さん :2009/02/10(火) 06:19:23 ID:kJrzSlmb
httpでもiso4Gとかでかいと、レジューム機能のあるダウンローダがよくないか。 IEだと回線切れたらやり直し。
890 :
DNS未登録さん :2009/02/10(火) 06:25:36 ID:kJrzSlmb
あとP2Pでの公開でも、無圧縮で暗号化しておけば友人しかみられないから危険って事は無い。
891 :
882 :2009/02/10(火) 06:37:32 ID:ZXi5Yl/h
回線が途切れたときののことはftpでもおなじなんでしょうか? クライアントにツールを使う手間を使わせたくはないんですけど でかいファイルを配るとなると仕方がないかもしれませんね。 p2pで公開するつもりはないですが、いろいろと勉強になります。
892 :
DNS未登録さん :2009/02/10(火) 06:55:20 ID:kJrzSlmb
サーバーとブラウザの両方で対応しないと駄目だね。 FireFoxなどは対応していたはず。IE8はしらない。6はしていないと思う
>>883 知ったかは駄目だよ><
HTTP よりも FTP より高速だよ
制限付けなければ倍ぐらいは速度差出るよ
FTP でもレジュームできる っていうか File Transfer Protocol だから、ファイル転送に特化されております。 トンネルすりゃ暗号化通信も可能 めんどくさいけど
転送速度だけ考えたら、プロトコル的にはおんなじだろうJK
どこが同じだかw
メッセで十分
FFFTPもレジュームできるしな。最近知った。
>>890 危険ゼロって事は無いな。
相手されない事を期待してるだけで、解析されないとも言えない。
900 :
DNS未登録さん :2009/02/10(火) 17:52:39 ID:kJrzSlmb
FFFTPだと、upもdownもうまくいかない。途中で切れる。 200Mくらいで回線切れる。しかしhttpはブラウザ、ソフトでそれ以上行く
901 :
DNS未登録さん :2009/02/10(火) 18:00:54 ID:kJrzSlmb
次で測定した結果。FFFTPの転送速度には問題ある。
http://blog.matic.jp/pc/20090113/ftp-client-which-is-fastes.blog ロリポップ(ProFTPD 1.3.1)平均Ping値 17ms
WebArena SuiteProV2(vsFTPd 2.0.1)平均Ping値 7ms
このサイト(vsFTPd 2.0.5)平均Ping値 166ms
674ファイルのHTMLと画像ファイル(13.6MB)をアップロード
FileZilla(ver 3.2.0) 78秒 26秒 590秒
FFFTP(ver1.92a) 206秒 58秒 1245秒
NextFTP4(ver4.85) 260秒 105秒 1291秒
1ファイルのZIP(22.7MB)をアップロード
FileZilla(ver 3.2.0) 22秒 7秒 36秒
FFFTP(ver1.92a) 24秒 7秒 65秒
NextFTP4(ver4.85) 27秒 17秒 137秒
そもそもFTPサーバーはなによ
903 :
DNS未登録さん :2009/02/10(火) 18:29:35 ID:kJrzSlmb
ProFTPD 1.3.1 vsFTPd 2.0.1 vsFTPd 2.0.5
おんなじTCPを使っている以上HTTPもFTPも差が無いことに気づけ・・・ 差が出るのは鯖や蔵のアプリの差。
HTTPdとFTPdの両方を立てればいいじゃん。 で、ファイル置き場のディレクトリを共通にしておけばいいだけでしょ。 HTTP側は簡単な認証でも設定して、FTP側にはアノニのパスでも渡しとく。 あとは友人方に好きな方法で落としてもらえばいいだけ。簡単だし親切じゃん。
>>905 アノニのパスってなんだよ。。。orz
ゲストでもユーザー設定でもいいからアクセス可能なパスを渡しとけ。
907 :
DNS未登録さん :2009/02/10(火) 20:27:00 ID:qalybpKp
DovecotとmaildropでMaildir内のフォルダに自動で振り分けられるようにしてるんですが、 IMAPでアクセスすると全フォルダのメールが見えるんですがPOPでアクセスすると デフォルトで用意されてる受信フォルダに入ってるメールしかアクセスできません。 IMAPサーバー上に作ったフォルダに振り分けられたメールをPOPでダウンロードするの無理ですか?
>>908 どうも。
バックアップ代わりにと思ってたんですが別の方法考えます。
910 :
DNS未登録さん :2009/02/11(水) 00:55:22 ID:oSZMfduK
>>903 ProFTPDだけは無いわ。
せめてMoreFTPdつかっとけ
IMAP と POP は別物と思ってください つか、FTP でダウンロードしちゃえば?
912 :
882 :2009/02/11(水) 04:03:56 ID:aSIcWFVP
>>905 の方法でやってみることにしました
いろいろやってみたいし。自分のドメインでwebサイトをもつのって面白いね。
FTPサーバーはネコソギってのを使ってみるよ。
>>904 ftpでのデータの転送のやり方を勉強しようね。
>>913 何か違うか? どっちもTCPでベタに流してるだけやん。
915 :
DNS未登録さん :2009/02/11(水) 10:39:18 ID:oQrhmvuH
停電になって鯖の電源が切れた場合、電気が復旧したら自動で鯖立ち上がるようにできない?
916 :
DNS未登録さん :2009/02/11(水) 11:22:40 ID:twUUxshK
使用感では、httpのほうが高速っぽい。両方用意してあるといつもhttpにしてる。
917 :
DNS未登録さん :2009/02/11(水) 11:23:28 ID:twUUxshK
ftpなんてうpのときしか使えん。
TCPで包まれてれば全てのプロトコルは同じだそうですよ奥さん!
>>915 ATX電源みたいなソフトスイッチの場合の話だよね。
BIOS設定で、AC電源が入ったらスイッチonするってのを有効にする。
>>916 うちのしょぼサバではHTTPが300KBぐらいしかでないのに、FTPでは1200KBぐらい出るよ
ApacheとFilezillaでの結果
FTPはクライアントソフトによって結構速度が違う。
923 :
DNS未登録さん :2009/02/11(水) 22:45:10 ID:SfxHbXB0
>>919 そんなのあった?ちょっと調べてみるわ。
>>923 秋月電子かどっかにそういう工作セットみたいなのがあった希ガス。
ちとうろ覚えだから確実ではないけど探してみる価値はるかも。
>>915 ML115使ってるんだけど、標準でそうなるよ
家はよくブレーカーが落ちるので・・・
BIOSの機能だから、 使うマシンによって出来る奴と出来ない奴がある。
BIOS の設定で AC PWR Loss Restart だとかそゆのがあるはず Enable にしておけば電源 (コンセントね) が復活したときに自動的に電源が入る
929 :
DNS未登録さん :2009/02/12(木) 13:12:03 ID:LIglI9rL
bindに初挑戦中ですが、ちょっと繋がらなくなったのでどなたかお願いします。
CentOS5でプロバイダは固定IP契約、バリュードメインで独自ドメイン取得済み。
bind導入前まではバリュードメインのDNS設定で
www 122.145.94.56 A 10
mail 122.145.94.56 MXE 10
このような設定にして通常に繋がってました。
ttp://centossrv.com/bind-centos5.shtml こちらのHPを参考にさせていただいて、丸写し(もちろん自環境に合わせて)で
設定したのですが、どこがまずいのでしょうか?
whoisではName Server: ns1.oredom.com になっていて反映されています。
oredom.com.db.wanの内容は
IN NS ns1.oredom.com.
IN MX 10 oredom.com.
ns1 IN A 122.145.94.56
@ IN A 122.145.94.56
www IN A 122.145.94.56
ftp IN A 122.145.94.56
mail IN A 122.145.94.56
* IN A 122.145.94.56
oredom.com. IN TXT "v=spf1 a mx ~all"
このようになってます。IP⇔ホスト変換でもタイムアウトになるし原因が掴めないので
何とも困ってます、どんな事でも結構ですのでアドバイスお願いします。
>>929 dig oredom.com @127.0.0.1
がOKなら
UDP53のポートスキャン
931 :
DNS未登録さん :2009/02/12(木) 14:50:27 ID:FmWvLLD1
>>930 アドバイス有難うございます!すっごく恥ずかしいミスしてました。
ルーター側のポートは開放したつもりでしたが、なんとTCP53解放しててUDPは
閉じたままでした。空けてやったら万事解決です、ほんと、ありがとうございました。
初めて自宅サーバー作ろうと思っているんだけど、 【用途】ホームページ、ブログの公開 (ブログはMovable Typeを使用する) 【CPU】Atom 330 (デュアルコア) 【メモリ】2GB 【HDD】320GB以上 上のスペックでも大丈夫だろうか アクセスは多くても200くらい あとオススメのOSを教えてくれ セキュリティ性が高く、情報も多くて、自動アップデートもできる物 初めてなので、使いやすいのがいいんだけど
>>932 同時アクセスが200じゃないよな?
OSはよほどマイナーなもの選ばない限り情報は集まると思うが、
セキュリティ性が高いものというよりは自分でセキュリティを上げていくもんだ
934 :
932 :2009/02/12(木) 18:31:44 ID:???
アクセスは一日で200アクセスくらい OSは無料の物使おうと思ってる
>>934 その位のアクセスでその鯖はかなりのオーバースペックでは?
正直5年以上前のセレロンでも余裕。そのころから鯖やってるし。
OSは無料ならUbuntuとかFedoraとか、Linux系ならなんでもいいでしょ。
セキュリティーっていってもちゃんと80以外のポート閉めておけば大丈夫。
936 :
DNS未登録さん :2009/02/12(木) 18:59:39 ID:JKBKK2qd
質問します もう一台鯖を買うことにしまして、 ネット → ルータ → ハブ → 鯖1 → 鯖2 にします。 今は ネット → ルータ → 鯖1 だけです。 ルータにはLANケーブルを挿す穴が一つしかないのでスイッチングハブを買うつもりなのですが この場合、外からのパケットは鯖1と鯖2の両方に届いてしまうのでしょうか? どうやってパケットを分けたら良いですか? あと2台とも鯖の場合、外からのアクセスはどうやって鯖1を見分けるのでしょうか? 教えてYO!
>>932 その前提だと
>>935 も言ってるがスペックは十分すぎるから心配はない。
>>初めてなので、使いやすいのがいいんだけど
俺はLinuxデビューはVineだったしLinuxのイロハもVineに教えてもらったので
おすすめのOSではあるが、情報量の多さなんかではFedoraがいいかな。
938 :
932 :2009/02/12(木) 19:03:11 ID:???
スペックは十分だったか OSはVineにしようと思っている ありがとうございました
リピーターハブでないからパケットのばらまきは無いと思われ
わざわざlinuxにしなくてもwinを割ればいいんだよ
941 :
DNS未登録さん :2009/02/12(木) 19:19:35 ID:JKBKK2qd
>>939 今回ハブを買うのは初めてなので心配なのですが、
ということはハブでパケットの流れを設定するって事ですか?
>>932 スペックについては他の人が言ってるとおり。
OSは正直なんでもいい。
というのは答えになってないと感じるかもしれないから一応。
Fedoraは人柱向けだからRH系ならCentOSで。
Debian系ならUbuntuServerLTSでどうだろう。
>自動アップデートもできる物
アップデートは自分でやった方が良いぞ。
*nix系は分かんないし調べる気力もないとかなら背伸びせずwinで。
OSはFreeBSD一択
OSはOpen Solarisで
1.Windows Vista Ultimate 32bit 2.Http File Server 2.2j 3.光 速度制限など接続数などは一切制限無しで、 相手も光なのに転送速度が300kb/s前後しかでなく、 300kb/s x 3〜4本で合計900〜1200kb/sはなぜか出る。 相手が悪いのか自分が悪いのかわからない・・・ Radishの東京測定で、 下り 約58Mbps 上り 約50Mbps でます。 よろしくお願いします。
>946 vista
949 :
DNS未登録さん :2009/02/13(金) 01:33:02 ID:krbPKvQM
バリュードメインでドメインを取得してDDNSで自宅web鯖は公開できたんですけど メールはDDNSだと信頼性にかけるらしいので、メールだけバリュードメインのサーバーを使いたいんですけど 可能ですか?自宅鯖だと同じドメインの場合全部自宅鯖にしなきゃいけないんでしょうか?
DDNSはどこ使ってるのさ。 バリュードメインでも、DDNSサービスやってたはずだが。 あと、DDNS使わないなら、固定IP必須。
メル鯖はDDNSの有無に関わらず、外部からメール受信するには固定IPが必要な気が。 FQDNが無いならDDNSが無いと宅鯖当てにメールが送れない。たぶん。
>>950 レスありがとう
DDNSはバリュードメインです。それで自宅鯖でdiceで関連付けてwebを公開してるんですけど
メールだけ信頼性のあるバリュードメイン(XREA?)のの鯖をつかいたいんですけど
同じドメインだと無理でしょうか?
>>951 普通にDynDNSでメール受信してますが何か?
>>951 レスありがとう
abc.comのドメインを取得して、webサイトは容量制限などがない自宅鯖で公開したい(既にしている)。
メールアドレスとして
[email protected] という独自ドメインのものを使いたいが
メール鯖は自宅に立てたくない(今どういう手段があるか調べている)。
環境は動的IPなのでバリュードメインのDDNSサービスとDICEを利用している。
こんな感じです。要望はかなうでしょうか?
説明がへたですいません。
>>932 ATOMはやめとけ、一部命令をサポートして無くて癖があるから、素直に普通のCPUに汁
>>954 Google Apps for YourDomainでも使えば?
>>956 レスありがとう。
希望のものはできそうにないってことですね。
でもお勧めのものがよさそうなので、つかってみようとおもいます
webメールなので使い勝手がまた違いそうですが、研究します。
独自ドメイン使えるレンタルサーバサービスなんていくらでもあるじゃん。 板違いだけど。
>>955 まじかよ…何か不具合あるの?
青ペンのxc cube LE211てものを買っちまったよ(´・ω・`)
960 :
932 :2009/02/13(金) 13:10:15 ID:???
OSもCPUも考え直したほうが良さそうだな OSは本当に悩むなあ たくさんの方ありがとうございました
新しいaレコードとmxを設定して、 既存のドメインのmxを恋鯖に向けとけばいい。
>>962 おお!できるのか!DDNSの設定とかも解説サイトとかみてやった俺にとっては
ハードルがたかいな><
a @ yy.yy.yy.yy a mail xx.xx.xx.xx mx @ mail.sample.com 10
965 :
946 :2009/02/13(金) 19:00:15 ID:???
>>948 OSをXPに変えてみましたが1つあたりの転送が300kb/s前後でした
バージョンに原因があると思い、XPのHFS 1.6aだと310kb/sがでましたが誤差の範囲かもしれません。
CTU、OSのファイアウォールはOFFにしています。
966 :
949 :2009/02/13(金) 19:56:33 ID:???
>>964 レスありがとう
バリュードメインのレンタルサーバだと無料プランでメールだけ利用というのができないということです。
無料は当然広告がはいります。で、Mail&Backupサービスという200/月:990/年というのがあってそれなら可能のようです。
1週間は無料お試しなのでまずやってみます。web・メール鯖がセットで400/月:2400/年なのでそっちにしとくかもしれません。
ネットワークの相性ってあるよ 自分-Aさん2.3Mbps Aさん-Bさん1.7Mbps 自分-Bさん760Kbps 全員光
>956 HFSってのを使ったことがないからわからんけど、 OS(もしくはHFS)の問題なのかネットワークの問題のなのか切り分けできるなら、 そこからどうぞ。
970 :
DNS未登録さん :2009/02/13(金) 21:55:28 ID:SBdNjSHK
>>965 SendBufferSize
BufferedLogs
EnableMMAP Off
EnableSendfile off
これで劇的に良くなるはずだよ
すいません。 ロハで個人サーバー建てるとはどういうことでしょうか。 レンタルサーバーとか、無料サーバーにスクイッドを入れて、自分用のプロキシを作るということでしょうか。
>>971 余ってるPCにLinux入れたら追加投資せずにサーバが構築できました、じゃね?
ただしこの場合は、セキュアな環境を構築できる事が大前提だけどね。
974 :
946 :2009/02/14(土) 00:01:13 ID:???
04web serverにしたところ、アップロード6000kb/s出ました。
どうもHttp File Server自体が原因だったようです。
もうすこし調べてきます。
>>970 Apacheとかじゃないのでそういう設定項目がないのです・・・
レスありがとうございました。
975 :
929 :2009/02/14(土) 00:10:38 ID:BFsFYy6w
先日はお世話になりました、追加でくだ質お願いします。 単一のマシン、単一の固定IPアドレス、単一のNICで複数ドメインをbindで管理するのは 可能ですか?もし可能ならばやってみたいのですが。 現在5つの.comドメインをバリュードメインで取っており、メインで使うoredom.comのみを bindで管理してるんですけどその他の4つの.comドメインも管理したくてくだ質しました。
>>975 出来るか出来ないかだけで答えれば出来る
ちゃんと頭整理してから取り掛からないと面倒なことになると思うが
977 :
929 :2009/02/14(土) 00:21:41 ID:BFsFYy6w
>>976 即レスありがとうございます。技術的には可能なんですね。
頭を整理してから取り掛かる事を肝に銘じておきます。
postfix(とdovecot)でmaillogをローカル内部からの送受信をロギングしない ようにする設定ってありますか?
>>964 a @ yy.yy.yy.yy
a mail xx.xx.xx.xx
mx @ mail.sample.com. 10
ブラウザ上から一般ユーザー(メールアカウント)を操作できるようにするには どんな方法が最適でしょうか? 友達何人かにメールアドレス発行してやってるんですが出会い系サイトとかの使い捨て とか懸賞サイトの応募用に使ってるらしく、頻繁にメアド変更とか言ってくるんで その都度設定するのは面倒ですし、なによりリアルタイムにできないので。
>>980 手っ取り早くやるんだったら適当なフォーム作ってphpとかでsudo使って作成させればいい。
でもsudoはセキュリティ上あまり好ましくないからsudo使わずに通常ファイルに操作したい
アカウントを渡すように記録して、そのファイルを基にシェル+cronで分刻みでも時間刻みでも
定期的に実行させれば完全なリアルタイムとまでは無理でも、かなりリアルタイムに近づけるよ。
982 :
DNS未登録さん :2009/02/14(土) 23:25:42 ID:+BlmSDGc
初心者です。 自宅サーバのグローバルIPでのアクセスって、 同じグローバルIPのLAN内のPCからできないのでしょうか?
>>982 初心者はサーバ構築なんてせずにレンタルサーバで満足してください。
ルータの設定を変更すればグローバルIPでアクセスする事も出来る(機種もある)。
でも、普通はグローバルIPじゃなくてホスト名を使って、
DNSで内向きと外向きの設定をすると思う。
984 :
DNS未登録さん :2009/02/15(日) 01:15:35 ID:7bi6iPO5
Windows 2000上のcoLinux上のDebian Gnu/Linux 4.0で立ち上がっているapache2に関する質問です. apt-get でunstable パッケージからphp5をインストールしたつもりなのですが,phpファイルにアクセスすると, スクリプトとして実行されずにソースがダウンロードされてしまいます. /etc/apache2/mods-available/php5.conf には <IfModule mod_php5.c> AddType application/x-httpd-php .php .phtml .php3 AddType application/x-httpd-php-source .phps </ifModule>
途中で投稿してしまいました。。 上の記述はるのですが… どこの設定を見直せばよいのでしょうか? あるいはapacheのコンパイルがうまくいってないのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m
>>986 LoadModule で libphp5.soを呼んでないのなら
AddHandlerもしておく
apache統合スレあるから後はそっちで聞きな
>>980 メル鯖のユーザ管理をpasswdからmysql等にする。
初歩的な質問で申し訳ないのですが ローカル環境にxamppを使いwordpressをインストールしたのですが webalizerでvisitsの項目を見ると、なぜか12もアクセスがありました。 htdocs内に、.htaccessファイルを作成し Order deny,allow Deny from All Allow from localhost 127.0.0.1 でアクセス制限をし、Mysqlにもpassかけてあります。 これは、不正アクセスされているのでしょうか? visitsは、IP別でカウントしているというので心配です。
webalizerにかける前の生ログ見てみりゃいいだろう
Apache のログを見れバカチン
>>991 アドバイスありがとうございます。
すいませんが、どうすれば生ログを見れるのでしょうか?
お前は1つ上のレスも見れないのか?バカ野郎!
995 :
DNS未登録さん :2009/02/15(日) 17:12:54 ID:LzbLiJ8m
自宅サーバーって、余っているパソコンがあれば作れるのですか?
快適かどうかは知らないけど386以降のPCならまだ苦労せずに立てられるかと思うよ
997 :
DNS未登録さん :2009/02/15(日) 17:30:49 ID:LzbLiJ8m
386とは??
CPU
999 :
DNS未登録さん :2009/02/15(日) 18:01:03 ID:LzbLiJ8m
なるほど
新スレは?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。