1 :
DNS未登録さん :
2008/08/18(月) 22:45:31 ID:BzAojJ2v
2 :
DNS未登録さん :2008/08/18(月) 22:46:01 ID:BzAojJ2v
3 :
DNS未登録さん :2008/08/18(月) 22:47:16 ID:BzAojJ2v
ではご質問を受けたまります。
apacciのみです
>>前スレ989 前スレ985です。遅れましたがレスどうも。 原因は私の思い違いでしたが、 上位ドメインの管理者に連絡を取ったことが結果として解決につながりました!
6 :
DNS未登録さん :2008/08/19(火) 01:46:19 ID:HTIUM6uP
こけけ
・外出先から自宅鯖(Debian)に接続してたんだけど(from Win2k) 誤って、その外出先の方からDDNSを更新してしまった ・しまったと思ったけど、しばらく放っておけば 鯖がcronで自動的にまた更新してくれるだろ ・何分経ってもDDNSが更新される様子がない ・どうもcronが上手く機能してないみたい ・ターミナルエミュレータやVNC、VMwareServerConsole等 普段、鯖に接続するのに使用してるアプリのログファイルを漁って 自宅鯖のグローバルIPアドレスが残ってないかチェック ・orz ← いまココ 誰か俺の自宅鯖のグローバルIPアドレス教えてくれ\(^o^)/
>>9 ありがとう、ちょうどソレに気付いてメールチェックしてるとこだった。
幸い、IPは変わってなかったみたいで
メールヘッダに残ってた当時のアドレスで、接続出来たよ。
Muninでipmi_sensorプラグインうまく動いてる人いる?
ログは↓こんな感じでうまく動かない。
/var/log/munin/munin-node.log
Can't exec "/etc/munin/plugins/ipmi_sensor_u_rpm": No such file or directory at /usr/sbin/munin-node line 569.
2008/08/21-14:01:02 Plugin timeout: ipmi_sensor_u_rpm config: Interrupted system call
やったこと。
# ipmitool sdrは正常に動く。
http://svn.noreply.org/cgi-bin/viewcvs.cgi/trunk/munin/ipmi_sensor_?&root=WeaselUtils&view=auto からプラグインをDL
/usr/share/munin/pluginsへipmi_sensor_を置いて実行権を付ける
# ln -s /usr/share/munin/plugins/ipmi_sensor_ /etc/munin/plugins/ipmi_sensor_u_rpm
でシンボリックを作る。
/etc/munin/plugin-conf.d/munin-nodeへ下記を追記
[ipmi_sensor_*]
user root
timeout 20
# /etc/init.d/munin-node restart
これで上のログが残って動かない。
環境はubuntu-server8.04.1 amd64+Apache/2.2.8 (Ubuntu)
お勧めのFTP鯖は さすがに1個1個試すとか無理だろ
ftp鯖なんてproftpで十分。あれで嫌なら自分で組むしかないな。
14 :
11 :2008/08/22(金) 10:43:50 ID:???
すみませんでした。 linux板に移動してみます。
ここで質問していいのか分かりませんが・・・ サーバーのHDDの要領が少ないので交換したいのですが いまの環境を丸々移すことは可能でしょうか? 使っているOSはcentos4です
16 :
DNS未登録さん :2008/08/23(土) 03:50:19 ID:HxQ1nG5E
linuxさばの話はさっぱりここでは、ろくな答え返ってこないし 煽りしかないからあっちいったほうがいいよ
17 :
11 :2008/08/23(土) 05:18:52 ID:???
>>15 インストールCDで起動してレスキューモードに入って、dumpとrestoreで新HDDにコピー。
…というのを以前DebianのOSが入ってるHDDに対してやったので
多分CentOSでもできるでしょう。
テキトーな位置にマウントして、 cp -rp で出来るかと。 ハードリンクはおかしくなるかも。
拡張子.htmlの中で phpのプログラムを 呼び出して動的に ページを作成しています。 googleのクローラから 読まれる時は、 当然phpが実行された 内容が読まれるんですよね?
言うまでも無く。
PCが一台余ったんだけど、どう利用する? C3 1GHz メモリ1GB HDD500GB NIC2枚。
>>24 片想いの子の家のルータを作る。
使い方がわからんとお父さんに呼ばれる。
通ううちにお父さんに気に入られ。
ホモセックス
26 :
24 :2008/08/24(日) 11:18:05 ID:???
NASぐらいにしか使い道ないかも。あとは売るという手。
28 :
DNS未登録さん :2008/08/24(日) 14:24:25 ID:Z3jNxOJR
ノートパソコンにlinuxをインストールしてサーバーを立てようと思うのですが このノートPCにはCDドライヴもFDDもついていません どのようにしてインストールしたらいいですか? 宜しくお願いします
29 :
24 :2008/08/24(日) 14:33:15 ID:???
NASは別にあるんだなぁこれが。
でもそのくらいのスペックだといろいろできそう。
CDドライブも付いてないようなペラペラモバイルノートPCでサーバーなんて作ってまともに動くのかね?
ノートで鯖は無理だよ。 あとUSB外付けHDDも無理。
>>32 動くが動かないかという点では動くが
常時稼動目指すなら無理に近い
いろいろ対策すりゃ不可能ではないが、そこまでする価値はないな
>>35 やる価値は無いと書いたが無理とは書いてないぞ
無理(不可能)とはこういうスレでは一応区別しような
一々「出来るよ」って突っ込まれるから
金を使って冷却対策してノートをサーバにしてるやつも皆無ではないんだから
それにテスト環境として一時的には俺も良くノート使ったりするし
(今はそれ+仮想化かなぁ)
おれはノートでもう5年ぐらい前からサーバー立てているけどまったく問題ない。 夏だって35℃のもなる部屋でがんばっている。 心配した2.5インチディスクも5年回り続けているがまだまだ使えそう。 アクセスは多くは無いけどそれなりにweb DNS mail ftp など順調に動作中。
要は使い方次第だろ。
>>37 も言ってるように小規模な運用なら余程の糞ノートでも無い限り熱で落ちることは無いよ。
それ他にもバッテリが生きてれば長時間の無停電が標準装備なのはメリットになるかも知れん。
ただし無停電化の為にはルーターの電源管理も必要だから、どの道APSは必須になるけどね。
>>24 みたいなスペックって俺的には
何でも出来て静かで電気も食わない、家に置くには理想的な鯖だがなぁ。
昔Be Silentほしくてほしくてたまらなかったのを思い出した。
落ちてもいいような使い方だったらノートでも出来るよ。 でも、落としたくないと考えるならば、ノートはやめといた方がいい。 バッテリもUPSの代わりにはならない。 長時間稼動させてて、いきなり電源を抜くと バッテリが死んでて落ちちゃうこともある。 外付けUSBHDDも連続運用には向かない。 ディスクアクセスが激しいとハングアップする。
41 :
24 :2008/08/25(月) 07:54:55 ID:???
>>39 高く売れるかな?
それとも、売らないでとっておいた方がいいかな?
ファンレスで静かで気に入ってるんだけど、
用途が思いつかん。
IDSでも建ててみるかな。
NAS+プログラム という視点で考えると用途が思いつくかも。
43 :
24 :2008/08/25(月) 10:40:16 ID:???
NAS+プログラムかぁ 全然思い浮かばない。
iTunesのサーバとかTV録画予約の何か、とかはNASにデーモンだべ?
自宅サーバーで上り速度が1.2Mbps・・・ これって、ファイルのアップ、ダウンロードのどちらに 影響大なのですか?
相手から見たダウンロードはこっちから見たアップロード(上り)1.2Mでしょ そんな質問する人が鯖建ててるのなんか怖いんですがw
怖がってくれてありがとう。 残暑とはいえまだ夏ですから。 幽霊も出ます。
誰だって最初は初心者さ!
49 :
DNS未登録さん :2008/08/25(月) 22:57:54 ID:OYGDve19
ノートパソコンにlinuxをインストールしてサーバーを立てようと思うのですが このノートPCにはCDドライヴもFDDもついていません どのようにしてインストールしたらいいですか? 宜しくお願いします
>>49 ネットワークブートやUSBブートすればいいんじゃね?
っていうのをLinux板あたりでみた気がする。
USBのCDドライブかFDドライブを借りてくるとか。
>>49 とりあえず型番を
モノによっては諦めなきゃならんこともある
53 :
DNS未登録さん :2008/08/25(月) 23:27:23 ID:OYGDve19
>>52 型番はNECのPC−VA80JBHEEです
54 :
DNS未登録さん :2008/08/25(月) 23:29:54 ID:uiEzGwZU
PentiumIII-M 800MHzか
55 :
DNS未登録さん :2008/08/25(月) 23:31:28 ID:OYGDve19
あれ?CD-ROM付いてるって書いてるぞ<カタログ
57 :
DNS未登録さん :2008/08/25(月) 23:37:56 ID:OYGDve19
>>56 友達からもらったんですけど、ついてないんですよ
元々付いてないモデルっぽいな USB接続の光学ドライブ買ってくればおkと思われ
59 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/08/26(火) 08:58:24 ID:scHj8BIn
______ /:::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::\ |:::::::::::::::: | |::::::::::::::: ∪ \,, ,,/) |::( 6::ー──◎─◎| ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・)) / ∵ 3 丿 /\ U ___ノ / .\ ____ノ\ \______ノ .\
Connected to smtp.vcworld.ocn.ne.jp (60.37.51.98).
Escape character is '^]'.
220 vcworld.ocn.ne.jp ESMTP Postfix
ehlo localhost
250-vcworld.ocn.ne.jp
250-SIZE 10485760
250-AUTH LOGIN PLAIN CRAM-MD5
250 AUTH=LOGIN PLAIN CRAM-MD5
auth login
334 VXNlcm5hbWU6
user
334 UGFzc3dvcmQ6
pass
235 Authentication successful
MAIL FROM:
[email protected] 250 Ok
RCPT TO:
[email protected] 554 <
[email protected] >: Sender address rejected: Access denied
これって自ドメインでの送信は無理ですよね?
前スレにOCNで自ドメイン送信可って書き込みありましたが、
まだいらっしゃいましたらどのような設定にしたのか教えてもらえませんか?
クラックする馬鹿、 過剰に反応する馬鹿。
>>63 いいえ。
私は馬鹿に反応する馬鹿によって帯域が浪費されるのを残念に思う
比較的善良なthe internetの利用者の一人です。
そういや、The Net という映画の邦題が「ザ・インターネット」だったな。
>>61 俺だったらphp injectionを弾く方を考えるなぁ。
引数のURLを攻撃しても意味ないし。
インターネットはインターネットワークの略。
>61 さっさとIP弾けよ。
72 :
61 :2008/08/27(水) 23:07:34 ID:???
>>64 確かにそうは思いますが・・今走らせてるphp script を見直して
htmlspecialcharsで何とか・・とか試行錯誤やってると
何でこんなことしなくちゃいけないんだぁ??等と無性に腹がたって
いわゆる"無駄なトラフィック"をかませてる次第・・
>引数のURLを攻撃しても意味ないし。
前に置いてあったchat ru にあったこのページを潰した時はしばらく刺されなかったのれす
それに味をしめて今回もと思ったのですが、今回の鯖機は強い強い(・∀・)!<チクショー
.htaccess(Apache2.0x)で一発で弾くいい方法はないですかね・・・
>>70 串はさしてくるわ、日本各地のocn,mesh,eonet・・など等ホント全国津々浦々から
注射器持って尋ねてくるので、全部弾いたら、それこそ
クローラーしかこなくなってしまうぽよ・・(´・ω・`)
いやはや、お騒がせしますた・・
ひとつのルーターの下に5台ほどサーバーを置いています 外部からSSHで接続したいのですが、SSHのポートかえるしか全部のサーバーにアクセスする方法はないのでしょうか?
外部からSSHで接続したサーバから、他の4台に接続じゃだめなのか?
76 :
73 :2008/08/28(木) 01:42:47 ID:???
なるほど、Delegateとかmod_proxyみたいなものを使えばいいわけですね。 何をするソフトなのかいまいち分かってませんでした。ありがとうございました。
sshってtelnetのことじゃなかったのね
外部から絶対に分からないファイル共有の方法ってありますか? 自宅鯖がそうなんでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
インターネッツに繋がない。
>>79 レス本当にありがとうございます。
それは無理ですよ〜w
非公開鯖なら外部(警察)から絶対ばれないのではないでしょうか?
81 :
DNS未登録さん :2008/08/28(木) 10:59:19 ID:+K5i0LiI
だったらLANだな
非公開鯖=インターネッツに繋がない
>>78 クライアントをVPN経由で接続させるとか。
>>81 間違っています。
以上。
↓次の方どうぞ
間違ってないだろ。 質問の不備を棚に上げて何言ってんだ?
じゃ、イントラでOK
>>78 いくらでもあるけど、単に「ファイル共有」って言われてもな。
利用者は自分一人/特定少数/不特定多数とか
Webブラウザとかよくあるモノを使いたい/専用クライアントでもいいとか
猿でも使えるものがいい/専門知識がある人が使えればいいとか、
OS限定でもいい/よくないとか、そういう条件をはっきりさせないと。
88 :
DNS未登録さん :2008/08/29(金) 23:43:27 ID:f34Caw21
話をぶった切ってすまん ieserverどうなってますか?DDNS使えないしサイトも不通
>>90 即レス有難う。設定不良かと。これで安心しました。
92 :
DNS未登録さん :2008/08/30(土) 16:24:55 ID:4BLXZ+Tw
SSDを使っている人はチンチンを勃起してくれ。
ごめん、EDなんだ。
94 :
DNS未登録さん :2008/08/30(土) 17:13:53 ID:4BLXZ+Tw
じゃEDの人はパンツを脱いで四つん這いになってくれ。
なんだ、入れてもらえないなら入れると。
96 :
DNS未登録さん :2008/09/01(月) 01:46:17 ID:qJIvtZ2p
asahi-netの固定IPで HTTPは自宅サーバ smpt.popはレンタルサーバ などという都合の良い使い方は どのように設定すれば良いのでしょうか? 先輩方、 宜しく教えてください。
MXレコード使え。 hage MX smtp.rental.saba 10
田代砲への対策というのはありますか? wwwはapacheを使っています。
>>98 iptablesでIP単位で単位時間あたりの接続数を制限すれば良いと思う。
結構めんどい。
またはCGIで同上の制限。これはCGI起動が十分軽い事が条件。mod_perlとかspeedyとか。
100 :
98 :2008/09/01(月) 11:52:51 ID:???
>>98 田代砲つーかアタックが怖いならまずXPをやめれ
そういやそうだ
104 :
DNS未登録さん :2008/09/02(火) 01:05:08 ID:8PhCvgfh
そういやそうじゃないだろ
105 :
漆鬼 :2008/09/02(火) 01:38:02 ID:CrnM46Ws
@peps!のハッキング方法知りませんか?
IPアドレスの記述で、「168.125.0.0/13」という表記を見かけます。 これは具体的にどのIPの範囲を表しているのでしょうか。 くだらない質問で申し訳ありません。
168 125 0 0 を2進にして 10101000 1111101 00000000 00000000 になり 11111111 1111100 00000000 00000000 左から /13 の13個分1をならべて と書いたら 01 があまっているからこんな表記は無い。 168.124.0.0/13 じゃないと変だな。 168.124.0.0/13 なら 10101000 1111100 00000000 00000000 になり 11111111 1111100 00000000 00000000 左から /13 の13個分1をならべて 10101000 1111100 00000000 00000000 〜 10101000 1111111 11111111 11111111 が求める値 168.125.0.0.〜168.255.255.255 である。多分あっている
ごめん2進で間違えた 168 125 0 0 を2進にして 10101000 01111101 00000000 00000000 になり 11111111 11111100 00000000 00000000 左から /13 の13個分1をならべて と書いたら 01 があまっているからこんな表記は無い。 168.120.0.0/13 じゃないと変だな。 168.120.0.0/13 なら 10101000 01111000 00000000 00000000 になり 11111111 11111000 00000000 00000000 左から /13 の13個分1をならべて 10101000 01111000 00000000 00000000 〜 10101000 01111111 11111111 11111111 が求める値 168.125.0.0.〜168.127.255.255 なんだか自信が無くなって来た
168.120.0.0.〜168.127.255.255 だよな。 朝っぱらこんなの頭がまわらん。
168.124.0.0.〜168.127.255.255じゃねーの?
111 :
110 :2008/09/02(火) 06:35:36 ID:???
あ、間違えた。 168.120.0.1〜168.127.255.254だ。
112 :
110 :2008/09/02(火) 06:44:36 ID:???
10101000.01111101.00000000.00000000 168.125.0.0 11111111.11111000.00000000.00000000 左13ビット andをとると 10101000.01111000.00000000.00000000 これを10進に直すと 168.120.0.0 次最大値 10101000.01111111.11111111.11111111 これを10進に直すと 168.127.255.255 末尾0というアドレスがないのと 末尾255はブロートキャストアドレスなので、 168.120.0.1〜168.127.255.254 という訳だ。
113 :
DNS未登録さん :2008/09/02(火) 07:41:21 ID:8PhCvgfh
チンパンジーの書き込みを禁止しろ
そういやそうだ
>>72 >.htaccess(Apache2.0x)で
Apache2では無理です
1.3に変えれば何とかできそうですけどね
>>106 です。
皆さんありがとうございます。
貴重なご意見を参考に、自分でわかるようもっと考えて見ます。
ありがとうございました。
サブネットは誰もが一度は通る道だな。
共有サーバーとはなんですか?
また
http:// ○○○の部分が
管理者の名前だったりすると自web鯖だと思ってたんですが
違うんですか?
共有サーバーってのは一般的には業者(なり個人なり)が用意した サーバーを複数の人間がリソース分け合って(食い合って)使うモノを指す。 ドメインについてはまた別の話。 ただし自前のドメインを持ち込めるかどうかは業者次第。最近は持ち込み可な 業者が多いけどね。だから > 管理者の名前だったりすると自web鯖だと思ってたんですが んなこたぁない。
初めてこの板に来ました。 現在、WinXP(Home・SP2)で光回線を使用しています。 この状態から、自宅サーバーを構築する場合、最低限何が必要でしょうか。 PC買って、そっちにも回線つながるようにして、サーバ買って… みたいなことを想像してます。 Linuxを使う場合は、やっぱりPC買う必要ありますよね。 ほんとのところ、最低限何が必要なのかわからないのが現状です。
まず、自宅鯖で提供予定のサービスとOSを書け
>>120 PC1台と
Windows系だと、OS代金。
>>112 >末尾0というアドレスがないのと
ネットワークアドレスな。もう黙れ。
乗り遅れた奴が、もう黙れ、と宣うw
ネットワークアドレスは0とは限らない。 サブネットの範囲によって変わる。
サブネットは奥が深すぎて人知を超えてると思う。
>>119 ということはよくドメインがオリジナルなページとかありますけど
web鯖建てるより
ドメイン持ち込める共有サーバーでやってるのが一般的なんでしょうか?
>>128 オリジナルドメインと共用サーバには何の関連も無い。
一般的かどうかに何の意味が?
1台のサーバに複数のアドレスを振ることができる。
1つのアドレスで複数のドメインを使うことができる。
>>128 質問の意図を明らかにしたほうがいいぞ。
131 :
DNS未登録さん :2008/09/03(水) 20:05:19 ID:VIyY+o5V
ただの勉強だったら、もっとやっすいの選んだほうがよい
ML115か110Geでおk
>>131 HPかNECかDELLの安鯖にしておけ。
ハードウェアのトラブルに遭う確率は低くできる。
135 :
131 :2008/09/03(水) 21:46:48 ID:VIyY+o5V
短い間に2つもレスありがとうございます。 会社のサーバーが富士通でPrimergyのインストールCDが (TX150S4用)あるので上記2品がOS込みで考えると 安くつくかな?と思ったので富士通を選択しました。 (プロダクトキーが正規物ならCDを流用しても問題ないですよね??) あと、S4に付いてたCDなので他の2品に使えるか少し不安ですが 皆さんの経験上、行けそうでしょうか?
>>135 > (プロダクトキーが正規物ならCDを流用しても問題ないですよね??)
問題大あり。基本的に中古で販売されているのはハードウェアだけであって
OSのライセンスは無い。
OSのライセンスを中古で販売することは認められていないし、
譲渡であったとしてもメディア(CD、マニュアルほか)一式を譲り渡さなければ
ならないのでCDを流用することはあり得ない。
勉強ならPen3くらいの中古PCでLinuxかBSDがおぬぬめ
>>136 >OSのライセンスを中古で販売することは認められていないし、
そんなEULAあったっけ?
キーだけ買ったのならメディアは流用してもよい ただしそのメディアは流用を前提としたものじゃないとキーが通らないかも試練けどね
>>131 性能ならTX200だがたぶん超絶爆音&超絶消費電力を我慢できるかだなー
家に置くのなら150かな…
会社で使ってるのと同じ仕様のやつがいいのでは?
141 :
131 :2008/09/03(水) 23:54:16 ID:txND0m6a
多数の意見ありがとうございます。 >139 買おうか迷っている中古機にはシリアルキーのシールが付いてるらしいので 同じ富士通で同じシリーズ(年代が少し違うけど)だからチョット期待中です >135 あら、そうなんですか? 微妙なラインでセーフかな?とか思ったのですが^^; >137 会社が2003を使っていたので2003が良いかな?と思ったのですが 先にLinuxを覚えた方が良いのでしょうか?
142 :
131 :2008/09/03(水) 23:56:47 ID:txND0m6a
>140 そんなに音の違いがあるんですか??
シールはヤバいな… ま、それは質問しなかったことにしておくべきだな
145 :
137 :2008/09/04(木) 02:13:35 ID:???
>>141 そう言う理由が有るなら2003でも良いんじゃない?
ただ、IISやASPの勉強だとかならWinXPでも出来るし、
Windowsって知らない人でも動くように出来てるから、
とりあえず一通り使えるようになったとしても、
あんまり経験値は上がらないと思う。
まぁ会社がWin専門で俺はMCP取るんだ、とかなら
Windowsを選んだほうが良いかもね。
Win2003でvmware上でLinuxを動かすって手もあるし。
自宅には自宅の事情にそった需要があるから、会社と合わしとく必要は無いと思う。
鯖は運用し出すとOS変えるのは大変だからよく考えて。
>>145 がもっともだと思うけどね。
つか、新鯖入れる時に、パテ切りの次に悩むのがOSだし(悩み順)。
>>142 サーバ機って、サーバ室に隔離するの前提で静音性皆無、っての多いよ。
今候補に上がってるのがどうかは知らんけど。カタログには書いてないみたいだね。
サーバ機に特化したハードウェア運用の勉強をする必要がないのなら、
居室・寝室に置くつもりなら静音性を考慮した普通のPCにした方がいいよ。
その上で動くOSやミドルウェアは同じだし。
148 :
131 :2008/09/04(木) 07:36:28 ID:Q3foEPBK
おはようござます 私のくだらない質問に付き合っていただきありがとうございます。 >143 質問しなかったことにしておきます^^; >144 アクチ通らないんですか? 計画考え直さないと・・・・ >145.146 色々ネットで情報探しているのですが やはり、大半はLinuxの方が良いって回答が多いですね。 会社がシステム系の会社とかではなくて、普通の製造販売会社ですので MPCとかは今のところ考えていません。 ただ、ある程度PCに詳しいのでPC関連の事をやらされていて 段々サーバーの知識が必要な気がしてきたので^^; 将来的にはアクティブディレクトリでしたっけ?社内のPCを管理できるように なれればなぁ・・・・と妄想しています >147 確かに自宅に置くならソレも良さそうですね 検討してみます
>>138 OEM版のライセンスに限定しての話かと。
MSに関係しないならFreeBSDが楽だと思う。
MSに関係しないならMacが楽だと思う。
Macは金がかかる
154 :
131 :2008/09/05(金) 00:07:01 ID:t/tB1+Aw
>153 おぉ。メッチャ安いですね〜 Win2003覚えたいので、OSをどうするか?が一番の今の問題です シール付きはNGっぽいし・・・・悩むっす
>131 >133
どうせならWin2008にしたらいいのに。 2003なんてもうすぐ市場から消えるよ。
ダウングレード権
留学するので彼女の家に鯖を置きたい。 注意することってある?
160 :
DNS未登録さん :2008/09/05(金) 08:45:21 ID:m25mQ8Ka
一日の転送量を調べるにはどうすれば良い? ubuntuーserver+apache2です。
>>160 ルーターで調べるのが簡単じゃないか?
show status lan2
とかやれば出て来るよ。
162 :
DNS未登録さん :2008/09/05(金) 13:19:36 ID:wRxAK1Y+
>>154 どうせ勉強だったら両方ともやってみたら?
俺も固定IPひとつで
>>145 のような方法でWin2003とLinux両方動かしてるし。
ある程度勉強して両者の一長一短を肌で感じて、自分の好きなほうを選ぶのも
面白そうだと思うが。
まあ1から始めるんだったらスタートは2003からがいいかもね。
>>160 WWWの、ということなら、Webalizer等の適当なアクセス解析ツールに
アクセスログを喰わせるという方法がある。
>166 画像多用しているページのほうが容量多いと思われ。
>>168 しかし、サイトマップ見ると凄い数だぞ。
テキストだしせいぜいGBの単位だろ っていうかアフィ満載で吹いたw
171 :
131 :2008/09/06(土) 00:11:01 ID:EGT91pqt
仕事が忙しすぎて書き込めなかったっすTT >162 自作PCとかは良く作っていたのでXPとか2000とかは ある程度慣れているのですが Server 系のOSはまったくの初心者です。 そう言えば、NASの通称白箱で少しだけLinuxをさわった気がします^^; >163 ダウングレード権さらっと見たのですが CALもダウングレードされるって事でしょうか? でも2003(現存)→2008は無っすよね?? 2008欲しいけど一番安い価格でいくらくらいですか?? 安く買える裏業とかあったら教えてください(笑)
173 :
DNS未登録さん :2008/09/06(土) 10:29:06 ID:bOPD2tay
ちょっと詰まってしまったので質問させてください。
今、自宅の鯖でweb鯖とメール鯖が動いてるんですが、
バーチャルドメインで動かしてる3つのドメイン
example.com
example1.mobi
example2.biz
それぞれのドメインでメールを送信すると
[email protected] で送信しても
[email protected] というアドレスがfrom欄に表示されてしまうのです。
これに対する解決策等ございましたらご教示いただきたく思います。
175 :
DNS未登録さん :2008/09/06(土) 10:47:13 ID:bOPD2tay
>>174 説明が下手で申し訳ない。 orz_
そう、from欄が勝手に書き換わってしまうのです。
初歩的で単純な過ちに気づいていないダケかと思って
このスレに書き込ませてもらったのですが・・。
後でメル鯖スレ行ってきます。(汗
スレ汚し失礼しました。
>>131 ,171
>>131 で鯖を勉強したい って書いてるけど、実用鯖を手っ取り早く、ってのじゃないなら
2008 なんて止めて、犬x か雲丹x にしとけ。
Win系 鯖なんて、設置するのは簡単でも、金掛かる、オモロない、ダサい、勉強にならない。
CUIでいいならFreeBSDをすすめとく。 鯖初心者でもportsのインストールで簡単に構築できます。
>>178 portsを使える程度に行けるなら何使ってもある程度簡単だろ
それ言い出したらyumだってapt-getだっていいんだからw
>>178 でも質問するときは霞が関でも通用するような完璧な形式で書かないとスルーされるんだろ。
>>162 固定1で両立って例えばHTTPとFTPを2003、メールをLinuxに割り当ててるって事ですか?
板違いでしたので、こちらで質問させてください。 Linux/Debianです。 lighttpd使ってます。 BASIC認証で、ページにある画像ファイルとかまでいちいち一個一個認証求めてくるのですが、 対処法を教えてください。
/MSOffice/cltreq.asp /_vti_bin/owssvr.dll が、うざいんですが、 このファイルをダミーで 0バイトのファイルを 置いておいたら、 どうなりますか?
>>184 >BASIC認証で、ページにある画像ファイルとかまでいちいち一個一個認証求めてくる
それはどんなhttpdでも一緒だと思うけど?
ユーザに認証データの入力を何度も求めないのは
ブラウザの方が401のレスポンスに対して勝手に認証データを送出してるか
最初から勝手に認証データを送出してるから。
だからユーザに対して「いちいち一個一個認証求めてくる」のは
そういうページ構成にしてる(ブラウザは同じサブドメインには勝手に送出してたと思う)か
勝手に送出しないブラウザを使ってるか。
>>185 君が人柱になって、結果を報告してくれ。
188 :
DNS未登録さん :2008/09/07(日) 00:37:32 ID:5SmhHNvQ
>>173 です。
失礼しました。
自己解決しました。
何故かsendmail.mcにドメインマスカレードを設定していました。
そりゃ同一になるわけです。 orz_
お騒がせしてすいませんでした。
190 :
185 :2008/09/07(日) 08:41:02 ID:???
相手のPCがクラッシュしますかね?
試せばわかる
192 :
185 :2008/09/07(日) 09:26:06 ID:???
Office持ってないのよ。
だいたいアクセスログなんて細かく気にしないだろ アタックされてるならともかく神経質すぎだ ログ増えるのがイヤなら外部に公開するな
195 :
185 :2008/09/07(日) 11:33:07 ID:???
ダミーは置かない方が良いってことか。
まぁ、標準消費電力27Wて書いてあるから、それを基にして 第3段階24.13円/1kwで計算する。 27W X 24(時間) X 30(日) X 0.001(1kwに直し) X 24.13 (1kwの値段) = 469.0872円
標準27Wってたぶんディスプレイをつけてるときと思うんで ディスプレイきってたら何Wくらいになるのかなぁ・・・
マルチしてるってことが根拠でしょ。本当なら。
先日so-netからbiglobeに乗り換えたのですが、公開していた自宅サーバが外から見えなくなりました プロバイダからは動的IPアドレス割り当てられてます インターネット上のサーバから nmap を使ってポート80を調べると filtered と出ます これは上流のネットワークでパケット弾いて自宅サーバ公開できないようにしてるのでしょうか? biglobeで公開できてるよ〜って人います?
>>204 レスありがとうございます
このWikiは「外部からはピコーンなのに内部からはショボーンです」の場合ですよね
それはso-netの場合もそうだったので構わないのです
biglobeにしたとたん「外部からショボーンです」状態なのです
外部からブラウザやPROXY、nmap などを使って自宅サーバに接続を試みてもうまくいかない状況です
206 :
205 :2008/09/07(日) 16:12:24 ID:???
>>204 失礼しました、Wikiじゃなくて GET_header_source_capture のほうですね
接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。
または接続済みのホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。
と出ます。
>>203 >上流のネットワークでパケット弾いて自宅サーバ公開できないようにしてるのでしょうか
これは絶対ないからどこかで設定間違ってるはず。なぜならおれもbiglobe使ってるから
あと、くだらねえ質問にしても、
>>204 の返しにちゃんと答えろ
これまでの情報だと単純に、FQDNに対するIPアドレスを変えていないとしかおもえん
ま、バカそうだから後だし情報があるんだろうけどね
そもそも鯖はISPにどうやって繋げてる? ルータ経由? 直接?
ML115 ってファンの騒音とか五月蝿いですか?
nginxの話はどこですればいいのでしょう?
>208 お好きにどうぞ。
>>212 質問者から現状を聞き出そうとしてるんじゃないの?
おれATM
あーbiglobeの流れか。スマソ
Debian4でproftpd使ってFTP鯖立ててるんだけど /homeに書き込みができるようにするにはどうすればいいかな?
>>217 DefaultRoot の前に # を付ければ良いんじゃないか
初期ログインディレクトリを/home/にはしてるんだけど・・・ なんか方法ないかな・・・
>>217 古典的な解決方法だと、グループをうまく使うとか。
何で書けないのさ。 パーミッションなのかftpdの設定なのか?
初めて自宅サーバを立てようと思うのですが注意点などありますでしょうか? linux(centos,fedora),Apache,ftp,sshの設定はいじったことがありインストールや設定は問題ないのですがネットワーク関係がわかんなすぐるです… 回線やルータ、ダイナミックDNS(固定IPは不可)などの手順について教えてください! ■PC Dellで買うか自作する予定 ■回線 ひかりoneホーム
>>223 回線は光。
ルータ使用で、ポートをフォワードする設定を行う。
DDNSは好きなドメインがあるところを選ぶ。
DDNSへの反映はperlでサンプルがある。
ま、最初はDDNSへの登録は手作業でいいけどな。
>>223 ddclientってアプリケーションがあって、そいつでDDNSの設定なんかを定期的に設定してくれる
一番よく使うスクリプティング言語を教えろ。
>>224-226 ありがとう…(´;ω;`)
ひかりoneホーム回線くらいだとそこいらのレンタル鯖より高速でしょうか?
ルータとかDDDNSでつまづいてたんで今度はやりきりたい><
今日の夜徹夜でやってみます!
やってるときここでいろいろ聞いても大丈夫でしょうか?
>>228 いいんじゃない。
酉付けたほうがいいよ。
>>229 ありがとうです(´;ω;`)!
夜ご飯食べたら取りかかります!
231 :
DNS未登録さん :2008/09/10(水) 19:20:41 ID:2KjpeUr7
auth.gate-on.net:587 が落ちている? mydns.jp 使ってるんだが、上位MTAが死んでるように見えるんだが?
>>232 mydns.jpでMX設定してる場合などに、送信側の設定をする際に、
デフォルト配送先を auth.gate-on.net:587 にするんだけれど
その auth.gate-on.net:587 が停止しているように見える。
telnet auth.gate-on.net 587
で、3ウェイハンドシェイクが確立しない。
(参考)
http://www.mydns.jp/info20060328.html
できないぜ… ドメインをvalue-domainでとっていて 私的DynamicDNS(210.197.74.200)に向ける ↓ 自宅サーバ機のIPを私的に登録 ↓ メール受信して確認 メール受信設定して問い合わせるってことだよね?? ログにでないんだがorz…
自宅サーバ機のIPを私的に登録=メール受信(popでアクセス) じゃねーの?
>>245 受信しなくてもおkってことですか??
てか間違えた…
DNSを私的に向けてた…
237 :
DNS未登録さん :2008/09/11(木) 02:50:29 ID:KqbzZrHt
DNSを私的に向けてた… オイオイw
私的とか脳内用語で書かれても困る
質問です。2chにサーバー機を寄付していいですか?
とりあえず、寄付したいサーバーはA~タイガーと同じスぺックです
>>245 本気ならbig-serverに連絡汁
iDCは海外だから配送費かかるしラックマウント型じゃないと
受け付けてくれないと思うけど
03.swf 03w.swf 04.swf 04w.swfってなんなんだろう???
>>245 僕に寄付してください!(冗談です)
やっぱりできなかったです…
というか自宅IPに設定したんですがブラウザで見てみるとルータ設定画面が出ちゃうんですが…
これはルータの設定ミスですよね…
>>248 それってルーティングの関係上避けては通れないんじゃなかったっけ?
もしやり方知ってる人いたら教えてきぼんぬ
>>249 レスありがとうです!
内部から参照しているから出るのかな…
とおもって今外部から見てみたらいけました!
正確にはapacheの画面は見れませんでしたが( 止めてたっけ(?・ω・)
ルータ設定画面が出なかったので
>248 構成と設定を晒せよ。
そのIP教えてくれたら見てあげてもいいよ
>>250 あのー、hostsに
鯖ローカルIPアドレス ホスト名
を追加してみ。
ここで良いかわかりませんが質問させてください。 鯖建てたのはいいんですが、 どのくらいネットワークに負荷がかかっているのか表示するツールはありますか? 鯖構成 ネット回線:フレッツ光 DDNS,DICE使用 OS:Windows XP pro FTP:TinyFTP Web:AN HTTPD よろしくお願いします。
タスクマネージャー
質問させてください。 メインはファイルサーバ(NAS)として使い、 且つ、外からでもサーバ内のファイルにアクセスできる サーバを構築しようと思っています。 要望としては、安くて、静かで、省電力の物を探してます。 GbEが使えればなお良しです。 色々探した結果、 玄箱のDebian化か、Mini-ITXの小さいPCを組むかで迷ってます。 どうせなのでLinuxに挑戦しようと思っているのですが、 Linuxはまったく触ったことがないです。 Linux初心者でこの使い方だとどちらがお勧めでしょうか? また、「そういう用途ならコレがお勧め」などありましたら 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
>且つ、外からでもサーバ内のファイルにアクセスできる >サーバを構築しようと思っています。 外からどんな方法でアクセスするんだ。 セキュリティは気にしなくて良いのか。 24時間動かし続けるのか。 >要望としては、安くて、静かで、省電力の物を探してます。 流石にこれは無理だろうJK
>>258 > 外からどんな方法でアクセスするんだ。
> セキュリティは気にしなくて良いのか。
> 24時間動かし続けるのか。
基本的には24時間動かすつもりです。
外からのアクセスはこれから勉強するつもりですが、
とりあえずファイルだけ取り出せればば良いので、
PCの場合はhamachiなどを予定していて、
玄箱の場合はFTPやSSHなど(この辺は勉強しつつ)を予定しています。
セキュリティも同様です。
> >要望としては、安くて、静かで、省電力の物を探してます。
> 流石にこれは無理だろうJK
一応これは玄箱で満たしている条件なのですが、
Linuxを触ったことがない人間がDebian化して色々できるのかが
悩みのタネになってる状況です。
同じく、小さなPCの方でもメモリとHDDはあるので、
小さなATOMベアボーンなどを使えば3万もあれば作成できるかと思ってます。
実際に触ってないので、何がどのくらい難しくて、
僕の予定している使い方と僕の技術力には
何が向いているのかがわからないのです。
よろしくお願いします。
>>257 自分だったらヤフオクとかでおんぼろノートPC買って、大きめのHDDとかに換装して
LinuxなりFreeNASをインストールするか、BuffaloとかのできあいのNAS買うけどな
Mini-ITXの小さいPCでも消費電力それなりにあるし、あまり静かじゃないし
>>259 例のATOMオンボードなマザー類使うか
それ系のベアボーンでも使えばそれなりには満たされると思うが
静音じゃなくてもいいなら予算的にまたDELLがPowerEdgeで
やらかしてるやつでもいいかなって気はする
>>255 snmpでNICのトラフィックを取得してmrtgかなんかでグラフ化したらどう?
俺はネットワークの混み具合が知りたい。
今はpingでレスポンスタイムをグラフ化しているが、
ネットワークの混み具合と違うんじゃないかなぁ
って思ってる。
プロバイダまで含めたネットワークの混み具合って
どうやれば、分かるんだろう?
なにか良い案があったら教えてください。
>>259 LAN内で利用する際、
・パフォーマンスや利用頻度
・ファイルサーバに置くデータの重要性
ってどう考えてます?
パフォーマンス必要 or 激しく利用する or バックアップ取るつもりもないけど
データ吹っ飛ぶのも困ると、いうのであればハードとしてPCを勧めます。
(最後のはRAID1かRAID5で回避)
同一ハードの場合、SMBのファイル共有はWindowsをサーバにした方が
パフォーマンスいいはずです。
上記がすべて問題にならない、サイズ・静音・省電力が最優先、
ということならば玄箱を勧めます。
「玄箱 debian」でググると懇切丁寧なページが出てくるから
それ読んで何となく想像つくなら大丈夫でしょう。
Debian化しちゃえばあなたのやりたいことは大抵できるはず。
264 :
257 :2008/09/13(土) 15:04:43 ID:???
>>260 なるほど。
自作系の人間なので、できあいのNASというのは考えもしませんでした。
候補に入れて色々調べてみます。
>>261 寝室に置くので、静音はかなり重要ですね。
でもどこか音の目立たない所に置くということも念頭に入れ、
それらのサーバも検討してみます。
>>263 用途は、音楽ファイルや動画ファイル置き場、
そして仕事で使うファイルのバックアップです。
パフォーマンスは大して必要ではないですが、
ストレスなくファイルを参照したいので、
やはりPCの方がよさげな感じもしてきました。
これからもうちょっと調べてみます。
みなさん丁寧なレスありがとうございました。
PCで宅鯖(PPPoE、http、smtp、内側用にsamba、dnscache、proxy等)立ててる んだけど、知人からルーターもらた。んで、ISPとの接続をルーターに任せてし まうとしたら @ Bフレー光 | ONU | ルーター | 鯖 | HUB→各クライアントマシン A Bフレー光 | ONU | ルーター | HUB→各クライアントマシン | 鯖 は一般的にどっちが多いんでしょうか? セキュリティ面で@の方がメリットが多い?
266 :
DNS未登録さん :2008/09/13(土) 18:12:12 ID:OD3p0LwS
グーグルアドセンスのようなコンテンツマッチで広告を出すようなjavascriptで、 実際クライアントにはどのような広告が表示されているか知りたいです。 apache,php,perl,javascriptを駆使して、知る方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。
>>267 たぶん2が多い、セキュリティ面をきにするならDNZ機能があればつかってみては?
それでDMZから内部NWのSYNパケットをすべて遮断。正直1は設定にもよるが意味が無い気がする。
>>265 うちはAでやってる
理由はいろいろあるけど、鯖のネットワーク関係いじってるときにクライアントマシンから
インターネット参照できないとか、鯖のパフォーマンス悪いとクライアントへのトラフィックに影響するんじゃないか、とか
>>265 自分も1台で何でもやってるクチだが、(1)じゃなきゃダメってので思い付く所だと
・transparent proxyをやってる。
・自鯖のグローバルIPのサービスポートへのアクセスは自鯖で処理するよう
(外に出さないよう)iptables等のルールを書いてる。
ぐらいかな?
ところでそのルータは置き換えたくなるぐらいいいモノなのかね?
>>267-269 回答ありがとうございます。
@だと
○ルーターに来たパケは何も考えずに全部鯖に投げればいいので、設定が楽
○クライアントが直接外に繋がってないのがなんとなく安心
○すべてのパケは一旦鯖を通過することになるので、帯域制御とか楽
○配下でp2pとかされてもNATテーブル溢れとかあまり気にならない
×鯖が死んだら誰も外に出れない。
Aだと
×サービスポートだけリダイレクトする必要がある
×すべてのPCがルータを介して外と繋がってるのがなんか怖い
×帯域制御とか透過PROXYとかがちょっと面倒
×配下でp2pとかされた場合、安物ルータなら耐えられないかも
○鯖が死んでも、クライアントは外に出られる
こうやって考えると@の方がメリットありそうな気もするんですが、そもそ
も@ならルータ導入せずに今までどおりでいいんじゃね?という気がw
>269
RTX3000です。鯖はFreeBSDです。
Ver7になってNAT処理が腐っててUDPがリダイレクトされなくなったので急ぎ
代替案を考えてる最中なんです。
なるほどね、クライアントの通信を鯖で把握しておきたい、ってことかな。 てか自宅鯖じゃないだろw 俺だったらまよわず4か6系つかうけどな ではVer7の理由どぞw
いや単に最新安定板が7ってだけだから。ていうか6はまだしも、今更FreeBSD4 は無いと思うんだが。 といいつつ、超非力マシン+蟹肉だと4と5の間でパフォーマンスの壁があるん で4を使わざるをえないけど。
ん? 帯域制御にしても透過プロキシにしても、別に 外---鯖---クライアント のように間に挟まなくても 外 | ├─鯖 | クライアント として、クライアントのGWは鯖、鯖のGWは外(つか、ルータ)にすればええだ けちゃうん?
うん、だからそれが@の図
>>273 外と中の間には実際にはルータが居るわけだろ?んで、ルータの内側アドレス
と倉・鯖のアドレスは同じネットワークだろ?
倉から外への送信は、デフォルトGW設定してても直接ルータに飛ぶぞ?
>倉から外への送信は、デフォルトGW設定してても直接ルータに飛ぶぞ?
同一ネットワークならばGW介さないけど、別ネットワークへならばGWへ行くはずだが
行かないならそれはクライアントの設定が間違っている
>>276 の発言の解釈を誤っているのかな?
>277 276は何か勘違いしてるか分かってないぽい。ぽい。 所で、>265 の構成Aで、ClientPCのDefaultGWを鯖に設定するのって気持ち 悪いというか、あまり見ない気がするけど、普通にある事例なの? ていうか、ちょっとしたルータなら普通にQoS出来そうだけど。
+ --- [ADSLモデム 192.168.1.3] --- WAN
|
+ --- [ルータ 192.168.1.1] (PPPoEクライアント)
|
+ --- PC1(自宅鯖 GWは192.168.1.1)
|
+ --- PC2(クライアント GWは192.168.1.1)
...
今ウチがこれだけど、192.168.1.1を自宅鯖兼PPPoEクライアントにすれば
>>265 のやりたいことになるんじゃね?
280 :
279 :2008/09/13(土) 20:52:29 ID:???
ADSLモデムはモデム内蔵ルータです。
265はルータ兼自宅鯖兼PPPoEクライアントな現状から、PPoE機能だけ分離させ たい、つーてつんだろ。 なんというゆとり('A`
いやだからすでに@の図で分離してるだろ。
ごめん、流れ判ってないかも知れないけど、質問の原点に戻って ・・・
>>265 は、
>>270 で、
> @だと ルーターに来たパケは何も考えずに全部鯖に投げればいいので、設定が楽
って書いてるけど、ルータに来たパケットを全部鯖に投げるなら、ルータ イラネ って思うのは
俺だけ?
実際には、ルータに何かしらのお仕事をして貰おうと思うからこそ、ほとんどの人は A を
採ってるんじゃないか?
自鯖をルータ& F/W としても活用したいガッツある自鯖師なら、@ ですらなく ルータなんて
介さないで、鯖は外向け直なんではないか?
netBSDでルータ組んでた時期が俺にもありました。今では俺も市販BBルータ使い。 ぶっちゃけルータ&FWをPCでやるのは個人レベルでは非効率すぎる
昔は高性能なルータが高くて安価なマシンをルータ化してたよ 今は俺も市販のルータを使ってる
286 :
283 :2008/09/14(日) 10:48:42 ID:???
俺もBBルータに全部お任せ派。
ところでスレを改めて眺めてて気づいたのだが、
>>265 の @ は、PPPoE クライアント
機能だけはルータに任せる ってことか。
今時のルータって連続運転時の信頼性とかどうなん? あと、配下のパソがやたらp2pしてる時の安定性とか。 フリーUNIXで立てたPCルータなら、配下にnyや洒落やってるマシンが10台いて もびくともしないだけの安定性はあったけど。
FIN送ったとしても消滅時間まではNATテーブルを保持し続けるというルータはあるな。 p2pでアクセスしまくるとすぐにテーブルが一杯になる。 つーか、段々自宅サーバから話ずれてきてないか?
じゃあ、時事ネタでT105で宅鯖立てたんですが・・・みたいな質問カモン 漏れ? ラックマウント出来ないようなマシンで鯖は立てたくないんで。
漏れをいう人を5年ぶりに見た
そんな香具師いません
香具師をいう人を5年ぶりに見た
逝ってよし!
それは昨日見た
詳細キボンヌ
オマエモナー
>>290 漏れの良く見る板では今でも日常的に使われてます(´・ω・`)
おまいら、漏れはあまり使ってる香具師いないと思われ(藁)
>270 あれか、SIPが通らないとほざいてた人か。 結局VOIPアダプタ何使ってるかも書いて無かったよな。
香具師を使ってる漏れは逝ってよし と一つにまとめてみた
香具師を使ってる漏れは逝ってよしモナー じゃね?
>301 オマエモナー
せっかく、俺がつっこんで完成する予定だったのに・・・・
>>300 asteriskらしい。別の所で言ってた
306 :
漆鬼 :2008/09/14(日) 21:50:57 ID:6oVhVkkE
@peps!のハッキング方法知りませんか?
知ってるよ
自鯖板ってこんなに殺伐としてたっけか この板も変わっちまったな
はいはい、懐古厨懐古厨 スレは生物だから雰囲気なんてころころ変わるだろ
ファイアーウォールってルーターの機能だけでも十分ですよね? それかiptablesを設定する必要あるのでしょうか?
両方するとなお安心。
過ぎたるは猶及ばざるが如し 杉田はオナホが如し
現在↓の画像の構成なんですが
http://orz.servebbs.org:8082/images/1.png 一応、管理用のPCから両セグメントに繋がるんですが
192.168.0.1へ接続(ssh・http)しながらだと192.168.11.2側から外が見えなくなります(LAN内は見える)。
serverに接続しながら192.168.11.がわから外を見ることは可能ですか?
可能ならヒントだけでも教えてください。
>>314 $ route
カーネルIP経路テーブル
受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インタフェース
192.168.0.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth1
192.168.11.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
link-local * 255.255.0.0 U 1000 0 0 eth0
default 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 100 0 0 eth1
default 192.168.11.1 0.0.0.0 UG 100 0 0 eth0
こんな感じです。
今再度ググってますけど、以下みたいにすればいいのかな?
# route add -net 192.168.0.0 netmask 255.255.254.0 gw 192.168.0.1 eth1
# route add -net 192.168.11.0 netmask 255.255.254.0 gw 192.168.11.1 eth0
それと管理用PCの/etc/network/interfacesは↓のようになってます。 auto lo iface lo inet loopback iface eth0 inet static address 192.168.11.2 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.11.1 auto eth0 iface eth1 inet static address 192.168.0.10 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.1 auto eth1
>>310 ipatableを勉強してみろ
もの凄く細かい事まで出来るから
自分の言っていた事が恥ずかしくなるはずだ
>>313 パケットのルーティングっていうのは、自分がそのPCや中間にあるルータの
中の小人さんになったつもりで、設定されているルールだけで正しくルーティング
できるかどうか考えてみるとよく分かるよ。
そのとき注意するのは、「こういうルートで通信したいんだから、ここにパケットを
渡すのは当然」なんて勝手な解釈を加えず、本当に設定されたルールだけで
通信できるかどうか,、冷静に考えてみることだ。
>>313 インターネット行きのパケットを198.1.0.1に渡しちゃってるんじゃないか?
>>314 >>318 >>319 ありがとうございました。何となく解決しました。
#routeしたときにdefaultが2つ出来てるのが臭かったので
/etc/network/interfacesでeth1のgateway 192.168.0.1を削除して
# route add -net 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 gw 192.168.0.1 eth1
したら192.168.0.1に繋ぎながらネットへも繋がるようになりました。
また一つ勉強になりました。
321 :
漆鬼 :2008/09/16(火) 03:50:20 ID:kH/Qhk9o
WinXpです。 netstatの結果で、インターネット側から以下の様なアクセスが頻繁にあるのですが、これはなにをやっているのですか? TCP 鯖ローカルIP:445 知らないグローバルIP:4139 ESTABLISHED x
>>322 TCP:445 = Windowsファイル共有
きちんと厳密な管理者パスワードを設定していたならともかく、
そうでない場合は既に乗っ取られたかと思われ。
>>323 げ!
回答ありがとうございます。
不思議なのは、ルータのIPマスカレード設定で
80のポートだけ、あるプライベートアドレスへ
フォワードしているのですが、
なんで、445がそのプライベートアドレスへ
来たのか知りたいです。
ウィルスに感染してて、自分からセッション張ったんじゃない?
>>325 んー、そうなのかなぁ。。。
ちなみに、今はIPで弾いていますが、
通信先はinfowebの群馬でした。
あ、間違った。 infowebの東京です。
>>322 見る限りは、知らないグローバルIPからセッションはってる。
INバウンドで弾いたってことなら、ルータにどっか穴があいてるってことです。
>>325 <1024のポートは一般に自分からの通信では使わないはず。
なので自分から張ったものであるとは考えにくい。
まぁ、WKポートは一般に接続元に使わないのは事実だけど、 ポートなんて空いてりゃ任意に使えるからなんとも言えんわな。 仮に80番ポートからSMTPに繋いでもSMTP喋れれば、鯖は文句言わないし。
331 :
322 :2008/09/17(水) 10:56:34 ID:???
回答ありがとうございます。 過去のnetstatのログを見ると、 135と445のポートに接続しているのは 全てかどうか分かりませんが、 infowebです。 私のISPもinfowebなので、 なにか関係あるのでしょうか? 鯖の共有は、everyone フルコントロールにしているものは ないので、漏洩していないのを祈ります。 また、OSをバックアップから戻して、FW機能をONにしました。 ルータの設定も、そのポートを遮断するよう設定しました。 しかし、不思議なのは、ルータのポートは80しか開けてないのに、 なぜ、135とか445がルータを通過して、あるローカルIPの鯖と 通信可能なのかが解せません。
>>332 そのページに書かれていることは、
>>331 の悩みとは違うんでないか?
そのページの指摘は、例えばインターネット接続サービスを提供してるビジネスホテルで
自分が接続してるPCの共有フォルダが、他の部屋の住人から見えちゃう、っていうような
ことへの注意書きなんではないか?
>>331 は 「 ルータのポートは 80 しか開けてない 」 って言ってるんだぜ。
>>331 自分の鯖から、外に行って戻って来たパケットって可能性はないのか? 同じ infoweb
なんだろ?
構成書け。
335 :
322 :2008/09/17(水) 20:28:08 ID:???
>>333 > 自分の鯖から、外に行って戻って来たパケットって可能性はないのか? 同じ infoweb
> なんだろ?
今、見ると、自鯖へのアクセスは80にしか、ありません。
ポート80しか開けていないのに、なんで、通過するんでしょうか?
不思議です。
自鯖から始まる通信だとしても、ルータを超えるのが不思議です。
ポート80しか開けてない、及び、仮想DMZに鯖を置いてある。
ということに安心し、Windows標準のFWを切っていました。
(無駄な負荷をかけたくないため)
FWは切らないほうが良いみたいですね。
ファイヤーウオールをセットしていないのに遮断されると考える方がおかしいだろ。
337 :
322 :2008/09/17(水) 20:31:09 ID:???
>>334 infoweb---PR-200NE---鯖(仮想DMZ192.168.100.100)
└-クライアント郡(192.168.10.0/24)
338 :
322 :2008/09/17(水) 20:32:51 ID:???
>>336 どっちから通信が始まるにしても、
ルータを超えて通信を開始するのが、
変だと思いませんか?
え?DMZ・・・
>>337 書いたの本人か?
なら死んでこいって話になるんだが
341 :
322 :2008/09/17(水) 20:42:17 ID:???
>>339 うん、DMZ。PR-200NEの機能で仮想DMZに鯖を置いている。
342 :
322 :2008/09/17(水) 20:42:40 ID:???
>>340 本人です。なぜ、死ななければならないのですか?
おれDMZ使ってんねんって言いたいだけちゃうんかと。 とりあえず、DMZでググってみそ。
344 :
322 :2008/09/17(水) 20:49:26 ID:???
いや、DMZを使っているのは、 最悪、鯖を乗っ取られたりした場合、 ルータの設定変更が出来ない、ということと 他のクライアントへ影響を受けないと思って、 DMZに配置しているんだけど。 間違ってる?
>>344 そもそもDMZっっーのは特定のポートだけをフォワードする機能じゃない
LAN内宛先がないパケット「すべて」をDMZ指定のPCを送るもんだ
つまり、アクセスされて当たり前
で、君が設定したFWは Internet=FW=DMZ? Internet=FW=client?
>>345 指定のPCを→指定のPCに
ちゃんと校正しろ俺orz
348 :
322 :2008/09/17(水) 21:03:04 ID:???
>>345 げーーーーーーーーーーーーー
初めて知った。
DMZは特定のポートだけフォワードする機能と
思ってなかったけど、
DMZに置いてある鯖も、
IPのフォワード設定によって、
外部から、その設定のローカルIPへ
フォワードされると思ってた。
だから、445とかのパケットは
フォワードするローカルIPが分からない為、
相手にはエラーで返ると思ってた。
じゃ、今の80のフォワード設定を
しなくても、外部からhttpは見れるって訳ね。
ガーーーーーン
349 :
322 :2008/09/17(水) 21:04:19 ID:???
>>346 お恥ずかしい話ですが、
Internet=DMZに置いてあるXP標準のFW
350 :
322 :2008/09/17(水) 21:07:16 ID:???
ん?でもおかしいぞ。 DMZ上に置くのはwebサーバ1台だけと限らないよね? DMZにWEBサーバとDNSサーバある時、 外から入ってきた445はどのローカルIPにフォワードされるんだ?
とりあえずルーターの説明書を読み直した方がいいなじゃないかな。 仮想DMZは外と変わらない環境だってことは頭の片隅に置いといた方がいい。 ちなみに複数鯖を設置した場合は、ポート毎にルーター側で個別にルーティングしてやる。
352 :
322 :2008/09/17(水) 21:25:52 ID:???
あの ・・・ マジでレスした ( 俺も含め ) ここの住人の脱力感がヒシヒシと伝わります。
まぁ、ここは 「 くだ質 」 ですから良いんですが ・・・
釣りだとすれば、
>>322 は超一流です。
354 :
322 :2008/09/17(水) 23:15:42 ID:???
1coreAtomで安くあげるか、2coreAtomを買うか迷ってるんですが、 2coreの恩恵を得られるのはどういった処理を行う場合でしょうか。 Windows等、クライアントの場合は嫌でもマルチタスクで操作する事になりますが、 サーバーとして利用する場合、やはりマルチスレッドに対応したプログラムを 意図的に組んだアプリでないと意味がありませんか?
>>355 Apachとかはマルチスレッドなので、恩恵があるんじゃないかな。
>>355 簡単にいえば、同時に複数の処理が走る場合、かな。
マルチスレッドだけじゃなくて、マルチプロセス(マルチタスク)の場合でも効果あるよ。
とりあえず、利用予定のOSとアプリを書いてみると、色々意見もらえるかと。
VPNの設定方法(お勧めソフト含む)を紹介してくれる 易しめの本又はサイトが有れば教えてください。 友人二人とファイルの受け渡しを頻繁にできる環境を 作成したいと考えています。 そこでVPNを張ってSMB通信をするつもりです。 OS:Vista 32bit(client) Vista 64bit(server) OS標準ソフトで動けばその方が良いです。 予算は付いても一万円です。 以前は素のFTPでやってましたが平文流すのも気になるので... よろしくお願いいたします。
とりあえず "windows pptp" でググレ
質問です ドメインをyahooで取得しました。で@niftyでDDNSを登録しました で、diceを使って設定したのですが、一向にページが見れるようにならないのです。 ローカルからはプライベートIPを打ち込めば見れます。 diceの設定画面のホスト名とドメイン名を入力するところに何と入れればいいのでしょうか? 「a.jp」の場合ホスト名は空白、ドメイン名に「a.jp」でいいのでしょうか? それとも、ホスト名は「www」で、ドメイン名に「a.jp」でしょうか? それともホスト名に「a」で、ドメイン名に「.jp」でしょうか? CTU(回線はフレッツ光です)のファイアーウォールもポートも開放済みです OSはXP、ソフトはANHTTPDEMONです
>>2 を読んだ上での質問なんだろうな。
俺たちは、
>>322 で懲りてるんだ。
>>358 VPNなら
>>359 の通り、VPNにこだわらないならIIS+WebDAV+IEとかでいけそうな気が。
「 ルータで閉じてる筈のポートへアクセスがある 」 って言うから、みんな一緒に
あーでもない こーでもない と悩んでやった挙句に、「 鯖をDMZに置いていました 」
というオチ・・・だったことに懲りているので、お願いだから
>>322 も
>>2 を読んでから
おいで っていう風に書かないと、小学生には理解できないよな。
おぢさんが悪かった。 許してくれ。
>>366 >>2 を読めではなく、
初めにネットワーク図を書け
と言えばいいだろ。
368 :
355 :2008/09/18(木) 08:28:50 ID:???
レスありがとうございます。 環境は、centOS、Apache、postgres、PHPで、 データベースを利用した掲示板的なアプリを使用する予定です。 データベースのSQL実行とかには効果ありますかね。
370 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 08:44:22 ID:zoKddZd7
>>365 、
>>369 両方とも何も表示されません
ネットワーク図とはこんな感じでいいんでしょうか?
WAN-CTU-(他LANとは独立してる)-鯖
|
他LAN
372 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 08:52:56 ID:zoKddZd7
>>371 isp側かdiceの設定がミスなのか分かる方法ってないでしょうか?
今、ドメインにアクセスするとispのddnsの画面が開いて、鯖がオフラインですと表示されます。
diceはddnsにアクセス出来てるし、ローカルではページが開けて、ポートも開放出来てます。
ispのIPも更新されて設定ではオンラインになってます。
373 :
369 :2008/09/18(木) 09:06:26 ID:???
あと、diceじゃなくて手動でIPアドレス設定してから
>>369 を試してみるとか
375 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 09:22:22 ID:zoKddZd7
>>373 表示されませんでした。
しかもポート確認のページで調べてみたら、失敗と表示されました
何も設定はいじってません
>>374 これはisp(@nifty)のddnsの設定のところでipを固定する設定をするってことですかね?
これで何も表示されない原因がhttpdの設定ミスとか ポート解放はしてるけどそのNAT先のPCのプライベートアドレスの設定ミスとかだったら 笑うに笑えないぞ…
377 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 09:56:13 ID:HhEGJYdw
>>376 httpdの設定ミスは確認しましたがしてません。
ミスってたらローカルからもページ開けませんよね?
プライベートipの設定もミスしてないです
ファイアウォールも解除してるし、ポートも開放する設定出来てるのにorz
何より、さっきまで開放できてたのに今かくにんするとポート接続失敗するなんて・・・
>>377 > httpdの設定ミスは確認しましたがしてません。
> ミスってたらローカルからもページ開けませんよね?
(制限かけてたら)ローカルからだけしか開けない、なんてことは普通にあるが?
379 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 10:28:11 ID:Q23XaQS8
ためしにispでグローバルipをオフラインにしてみたらポート開放出来てることになりました ということはisp側で問題が起きてるんですかね?
なんかやたらポート解放に拘ってるけど、そこはあくまで最初の入り口の一つ DDNSの設定の問題かそれ以外かを切り分けるためにグローバルアドレスでの 外部プロクシーからのアクセスをして、ポートは開放できてても中身が見えない、っていう 状態な訳だろ そもそも一度もグローバルアドレス直打ち(外部プロクシー経由)でまともに ページが表示されない時点でおかしいんだよ、問題としてる場所が違う
381 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 10:57:53 ID:Q23XaQS8
すいません。 ということはやっぱりHTTPDかDDNSの設定がおかしいってことですかね?
…ここまで日本語通じないのか?
DDNS以前の問題だと言われてるんだからDDNSじゃないだろうが
そもそもローカルから見られてグローバルIPだと見えないって時点で
DDNSだのサーバどころの話じゃないだろうに
>>380 や
>>369 が言ってるのはhttpdかNAT周りの問題解決が先だろってことだ
いっぺんに全部片付けようとするから問題を余計ややこしくしてるんだよ
384 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 15:11:07 ID:Q23XaQS8
レス遅れましたすいません
>>382-383 NATってことはネットワークアドレス変換のこと、つまりポート設定やIP関係でミスってるってことですよね?
となると、僕の場合はCTUなのでCTUの設定でミスってるってことですが、
>静的アドレス変換設定(ポート変換)がいわゆるIPマスカレードであり、(ポート指定)であるNATより優先されます。
とCTUの設定関係が乗ってるページに記載されていました
で、僕はこれやったので、NATより優先されてポートが開放されると思っているのですが、僕の認識は間違っているのでしょうか?
鯖からインターネットへ繋がる?
>>385 鯖機からネット繋がります
たった今何故かポート開放失敗だけでなく、さっきまで繋がってたDICEが繋がらなくなりました
一体何がどうなったんだろう・・・orz
>>386 まず、DICEを忘れなさい。
もうルータの型名晒したほうがよいと思うよ。
複数の専用線引くには借家、ビルしか選択肢し?
389 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 16:10:34 ID:HPnbQ5JK
>>387 わかりました。
とりあえず、なぜかまたポート接続成功しました
ルーターは使ってません
NTT西日本から提供されているルーターの代わりのCTUという機械を使っています
これをルーターのみに切り替えることは出来ないようで、ルーターを使う場合WAN→CTU→ルーター→LANと接続しなくちゃいけないみたいです
品名は「100M」「S」です
>>389 CTUはファイアーウォールOFFにしないと80番通過しない
392 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 16:42:40 ID:HPnbQ5JK
>>390 わざわざありがとうございます
これを見る限り、僕の設定はミスなしです
393 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 16:44:16 ID:HPnbQ5JK
>>391 ファイアー〜の設定で詳細設定で個別に許可してます
が、それじゃダメなんでしょうか?
一応現在はポート開放成功してます
これ以上は今のグルーバルIPアドレス晒してでもくれないと 答えようが無い気がする
>>396 普通に見えるが。ていうかindexくらい差し替えておこうぜw
400 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 17:14:57 ID:s3cG81vl
>>397-399 あ、ありがとうございます
index差し替えとこう・・・w
で、これがドメインからだと見れないわけですよ
ドメイン自体は生きてるし、DDNSもちゃんと動いてるんです
>>400 やっとDDNS,DiCEの設定に移れるね。
>>400 だからそのドメインからってのが
>>2 にある「外部からはピコーンなのに内部からはショボーンです」のことじゃないのか?
その部分はDiCE関係ないわけで
>>400 ドメイン名でnslookupするとどうなる?
まさか、hostsに ドメイン名 ローカルIP が書かれていない ってこと?
405 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 17:24:30 ID:s3cG81vl
じゃつながるわけが無いw DiCEの設定見直せ
407 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 17:37:46 ID:s3cG81vl
>>404 違います。そんなとこ全然見てませんでした。
>>406 見直しましたがどこも間違ってません
で、これもまた一時は鯖と繋がってたのに、今は接続すらしてくれません
鯖(@nifty)には接続不良のトピックも上がってません
頭固いなこのひと・・・
>>405 あなたは、京都のinfowebでしょ?
DiCEでアップデートしたら、
10分位、まってみ。
ルータの再起動とかしないで。
410 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 17:48:18 ID:s3cG81vl
>>408 すいません
>>409 そうです
実行して20分くらい放置してますが何もおきません
CTUは再起動してません
>>410 じゃここで、ドメインを入れたら、IPアドレスになにが表示される?
414 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 17:52:27 ID:s3cG81vl
>>412 これが表示されました
取得IPアドレス=> 125.1.200.174 (IPv4)
417 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 18:00:17 ID:s3cG81vl
>>415 何も表示されず開いたままのURLを再読み込みしてるみたいです
>>416 現在接続している場所(現IP) 121.94.40.193 ※1(REMOTE_ADDR)
現在接続している場所(元IP) (none) ※2(FORWARDED_FOR)
こうなりました
>>417 その状態でDiCEでアップデートして、
しばらく待ってごらん。
419 :
418 :2008/09/18(木) 18:02:51 ID:???
今はグローバルIPで見れるから、 間違ってもルータの再設定・リブート等は しないように。
420 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 18:17:57 ID:s3cG81vl
421 :
418 :2008/09/18(木) 18:25:25 ID:???
>>420 あと、クライアントPCのhostsに
鯖のドメイン名 鯖のローカルIP
を追加して、クライアントをリブートしてくれ。
そのファイルの最後は
改行コードだけにしてくれ。
鯖のドメイン名 鯖のローカルIP[EOF]
はダメ。下記のようにしてくれ。
鯖のドメイン名 鯖のローカルIP↓
[EOF]
422 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 18:25:40 ID:s3cG81vl
実行に失敗しましたと出て×マークが付きました プラグインも入れてるから、そっちのエラーではないと思います。。。
423 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 18:26:15 ID:s3cG81vl
>>421 把握しました
丁寧にありがとうございます!
424 :
418 :2008/09/18(木) 18:27:01 ID:???
間違えた。 鯖のローカルIP 鯖のドメイン名 だ。
>>422 それ、DiCEの設定が間違っているか、
@niftyがトラぶってるかのどっちかだな。
426 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 18:42:26 ID:s3cG81vl
>>425 なんど見直してもdiceの設定は間違ってないので、@niftyのほうですかね・・・
@niftyあきらめてDynDNS.orgとかにすれば? 今後ISP変更した後もつかえるし。
これ、やったの? ドメインを取得された事業者(レジストラ)に対し、ネームサーバー (DNS) の変更を以下のように申請します。 プライマリDNS → ns1.atnifty.com セカンダリDNS → ns2.atnifty.com ネームサーバーの変更は約48〜72時間で有効になります。 ただし、ドメインのレジストリのメンテナンス等の影響で72時間以上かかる場合もあります。
430 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 18:58:39 ID:s3cG81vl
432 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 19:03:06 ID:s3cG81vl
>>431 はい。理由あって.jpでドメインを既にyahooで取ってしまったので
あ、なぜか急にdiceが繋がりました
433 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 19:05:32 ID:s3cG81vl
急にdice繋がりまして、ドメイン使えるようになりました 原因は不明です オプションも触ってないし、nifty側に問題があったのかな・・・ 長々とありがとうございました お世話になりました 本当にありがとうございます
>>421 の手段で解決したとすると根本的な解決には至ってないわけだが・・・
> dice繋がりまして と言っているんだから、 解決じゃないか?
>>434 hostsファイルの方法だとDiCEが死んでる場合でも自分だけサイト見られて逆にまずい気がする
多分、外部からはピコーンになったんじゃないの?
ひとまず解決したっぽいな、電球でも調べてみるか。
439 :
DNS未登録さん :2008/09/18(木) 21:47:31 ID:4hn6eBAl
ありがとうございました
>>437 外部からもドメインで見れるようになりました
すごいkskだ
>>359 ,362
ありがとうございます
頂いたヒントで調べられそうです
あとVPN以外も考慮にいれておきます
WindowsHomeServerで外部からファイル取り出したりしてるのですが。 プロバイダの転送規制(5GB/Dayかな)がなんか怖いんです。 普通に使ってる限り行かないと思うし、自分でファイル取り出す分には制限できるんだけど 友人達3人で使ってるので上手く制御できない。 帯域制限で絞って規制まで行かないようにすることはできるが、それだと誰もダウンロードしてない時でも遅くなってしまうので 転送量が○GB超えたら制限、ってのができるといいんですが そんなことができるソフトはないですか? 単体でできるアプリが無いならば特定のアプリの組み合わせとかバッチでも できることがあればアドバイスお願いします。
>>441 転送規制ってOCNか?
他のプロバイダ使えばいいのに
>>441 ソフトっつーかファイル転送に何のアプリ使ってるのよ
それによってできることできないこと違う
444 :
441 :2008/09/19(金) 20:09:24 ID:???
>>442 それが一番早いよな・・・
多少速度が変わっても制限無いプロバイダがいいよな。
P2Pじゃなければ速度制限されないようなプロバがいい
安ければ鯖だけ別のセッションでネットしてもいいが
>>443 HomeServerにHTTPS接続してるから、IISかな。
かなって何だw お前が作ったんじゃないのかw まぁいいや で、IISなら帯域調整できたはずだが。詳しくはググれ。
446 :
441 :2008/09/20(土) 01:30:09 ID:???
>>445 IISかなってのはWindowsHomeServerのリモートアクセスからのファイルダウンロードがIISから送ってるのか確信がなかったから。
あと、441で言い方が悪かったかな・・・
帯域制限自体はできるのですが。
単純に帯域制限すると日中ずっとレスポンスが悪くなってしまうので、
1日に一定の転送量を超えたら帯域制限。見たいな事がやりたかったんだ。
ともあれ情報thx
>>446 いや、>441 読んで普通に「帯域制限は避けたいんだな」と思ったけど。
>445 は馬鹿なの?日本語読めない馬鹿なの?死ぬの?
あと >443 も頭悪そう。
こういう奴は、仮にアプリの名前を返したところで、意味のある回答を返さな
い馬鹿。ぶっちゃけウザイ。
>444 も頭悪いね。中学校でもうざがられてそう。
回答が全く的外れ。恥ずかしくねーのかね?w
どうも、回答側のレベルが低いね。レベル低い。馬鹿ばっか。
反論出来るなら反論してきてもいいけどw
これだけの長文書いておいて結局回答になってないことに驚いた
>>448 それに触れちゃだめだ、彼は気持ちよく書き終えたんだから
そっとしておいてあげようよ
450 :
DNS未登録さん :2008/09/20(土) 09:49:27 ID:rAH1VTvm
Windows2000 + Apache 1.3です。 PCの(Windowsの)時計は正しく現在を指してるのですが、 ウェブサーバが9時間前を指してしまっています。 Windowsのタスクトレイの時計は今で言うと9:48なのですが、 PHPで時刻を表示させるとAM0:48と出てきます。 Apacheに時刻の設定はなかったと思いますし、 今まで正しい時間を指して来たサーバでした。 最近した変更といえばmySQLを4.0.17から4.1に変更したくらいです。 チェックすべき点等ご教示ください。
timezone
452 :
450 :2008/09/20(土) 10:10:08 ID:rAH1VTvm
>>451 ありがとうございます。
php.iniのtimezoneを設定しましたが尚症状は変わりませんでしたorz
perlで
$time = localtime(time);
print $time;
してみたところ、やっぱり9時間前を表示します。
>>452 date.timezone = Asia/Tokyo
に設定してもダメだったってことかね
>>452 apache再起動した?
phpinfo();は?
455 :
450 :2008/09/20(土) 12:25:14 ID:rAH1VTvm
>>453 ,
>>454 ありがとうございます。
php.iniにdate.timezone = Asia/Tokyoを設定し、
apacheを再起動させたところ、php/perl共に現在の時刻が表示されました。
のですが、10分ほど経つとまたしても9時間前を指すようになりました。
さらにapacheを再起動させたところ、
現在の時刻を正しく表示→10分ほど経つと9時間前を指す
ということを繰り返します。
phpinfo();は表示されますが、timezoneは出てきませんし、
時刻も表示されませんが、どこを見るべきでしょうか?
よろしくお願いします。
誰かが9時間前に戻しているんだな。
俺のphpinfoには date date/time support enabled "Olson" Timezone Database Version 2008.2 Timezone Database internal Default timezone Asia/Tokyo が表示されるが。
458 :
450 :2008/09/20(土) 13:15:34 ID:rAH1VTvm
>>456 システムの何かが、ということでしょうか・・?
>>457 ページ内検索しても、dateやtimezoneは表示されてませんでした。
PHP Version 4.4.8です。
稼動してるMovable Type 3.36では、新規エントリーを作ると
正しい現在の時刻(13時10分)で作ってくれるのですが、
perlで
$time = localtime(time);
print $time;
としてローカルの時刻を表示させると、4時10分となります。
ローカルの時刻 = サーバ機の時刻 = Windowsのタスクトレイに表示されている時刻、ですよね?
>>441 IISに総量規制のモジュールがあるのか知らないけど、
自分はhttpd(apache1だったけど)のアクセスログを読んで
IPアドレス毎の1日毎の総量規制するプログラム(モジュール)を噛ましてた。
ダイレクトアクセスでURLが変わらないのは難しいけど、
ロダ経由でのDLや、ダウンロード毎でURLを変えるタイプなら噛ますのは難しくない。
でも公開ロダじゃなくて、身内で使ってるようなサーバだとそんな変な作りにはしてないか。
それにhttpだけとも限らんよね。
ゲイツOSはよくわからんが、タイムゾーンがJSTと認識されていないんだろうな プロパティ>日付と時刻>タイムゾーン だっけ? #!/usr/bin/perl # default TimeZone print localtime(time) . "\n"; # GMT $ENV{'TZ'} = "GMT"; print localtime(time) . "\n"; # JST $ENV{'TZ'} = "JST-9"; print localtime(time) . "\n"; PHPはシラネ。
461 :
450 :2008/09/20(土) 23:44:15 ID:rAH1VTvm
>>460 ありがとうございます。
Windowsの 日付と時刻 > タイムゾーン では
GMT+9 大阪、札幌、東京
となっているんですが、これを認識してくれてないことになるのでしょうか。
いただいたテストスクリプトは、すべて同じ時刻を表示しました。
PHPは
<?php
echo date("Y/m/d g:i");
?>
としてます。
VMware serverを入れて二つ以上のサーバーを運用する場合、 間に入るVMwareの影響でパフォーマンスは何割くらい落ちますか?
何に対しての割合を聞いてるんだ?
すみません、二つ以上では分かり辛いですね。 VMware server+Linuxと、 Linux単体で入れた場合ってことでお願いします。
パフォーマンスって一言で言われても困る。演算能力なのかI/Oのことなのか。 ホストマシンのCPUがマルチコアなのかそうでないかでも大きく違うし。 ていうか用途くらい書きなさい。
↑ で、用途とか対象をきちんと書いた途端に黙る訳ですね。わかります。
なんだこいつはw
>>464 ベンチマークの取り方も用途によって違うからなー。
sc440上で単体rhel5とxen+rhel5でpgbentchやった時は半分以下になって吹いたがw
割り当てメモリ少なかったっつー問題もあるけど。
ところでVMware serverってフリーのやつ? すっげー遅いぞあれ。
1台にOSを複数立ち上げるくらいなら、安鯖を複数台立ち上げた方がメンテも楽だろうし トータルの稼働率を考えても有利な気がするね。運用コストは若干割高かもしれんけど。 ここでよく出る Express5800/110Ge とか ML115 とかさ。NTT-Xとかで投売りしてるよ。
>>469 仮想化のメリットが想像出来ない馬鹿はお帰り下さい。
機能的な話じゃなくてスペックの話だろ? まぁ確かに世の中メリット側ばっか強調して仮想化を勧めるヤツもいるけどさw
>>471 469のどこを読めばスペックの話に見えたのか、是非ともご教示頂きたく。
OS: Linux (Ubuntu 4.2.3-2ubuntu7)
ソフトウェア: Apache2 2.2.8
自宅鯖でApache2+opensslでオレオレSSLで通信を暗号化したいのですが
a2enmod ssl
でsslを有効にして
下記のサイトを参考に鍵などを作りました
http://d.hatena.ne.jp/rudeboyjet/20070124/p1 上記サイトできたdemoCAディレクトリを/etc/apache2にコピーして
/etc/apache2/mod-available/ssl.confに↓を追加しました
SSLEngine on
SSLCertificateChainFile /etc/apache2/demoCA/ca.cer
SSLCertificateFile /etc/apache2/demoCA/cacert.crt
SSLCertificateKeyFile /etc/apache2/demoCA/cacert.pem
Apache2を再起動したところ起動に失敗し、error.logに
[error] Init: Private key not found
[error] SSL Library Error: 218710117 error:0D09A00D:asn1 encoding routines:d2i_ASN1_SET:bad class
・・・・
のエラーログがでてました
Webを調べたのですがこれといったヒントは見つけられませんでした
アドバイスください
そのサイト通りに作ったらファイル名が違ってんじゃないの?
>>473 そのページにSSLCertificateChainFileなんて出てきてないような。
複数の情報をごっちゃにしたりしないで、まずは特定のページだけ参考にしてみては。
ちなみにうちのオレオレ証明書は、
そのSSLCertificateChainFile以外の3行だけでいけてます。
>>472 元の質問が、って話じゃね? 質問者バックレたっぽいしもう終わっとけ
>>478 これってラックにマザボ直置きだけど、
絶縁どうやってるんだろう。
木の板でも挟んでるんじゃね?
マザボの下になんか敷いてるだけだろ常考
いや。それは分かるんだけど、何を敷いてるのかなって。 木とかじゃ湿度でなんか問題起きそうだよね。 アクリル板とかなのかな。
流石に部屋は湿度管理してるだろw アクリル板は静電気が怖すぎる
ダンボールっぽいな
理想的にはプリント基板に使いような絶縁素材がいいんだろうな とは思うけど。
OS:solaris10 solarisの勉強のためにサーバを構築しようかと思っているのですが 一応、だれにも迷惑が掛からない非公開サーバを計画しています しかし、apacheなどの知識は全くありません ですので、初心者に相応しい、サーバを教えてください
・・・? いや、solarisを勉強するんだからsolaris10でいいんじゃないのか。 「初心者に相応しいサーバー」って何の事聞いてるんだ?
>>487 自分ちのHUBにぶら下げるだけにしてインターネットに公開しなきゃいいだろう。
490 :
473 :2008/09/22(月) 09:39:31 ID:???
レスありがとうございます。 あれからいろいろやってみてSSLCertificateChainFileは不要そうでした。 # cd /etc/apache2 # cp sites-available/default sites-available/ssl で設定ファイルをコピーし NameVirtualHost *:80 <VirtualHost *:80> の部分を NameVirtualHost *:443 <VirtualHost *:443> に変更し、<VirtualHost *:443>内に SSLEngine on SSLCertificateFile /etc/apache2/demoCA/cacert.crt SSLCertificateKeyFile /etc/apache2/demoCA/private/cakey.pem の設定を追記しました。 # a2ensite ssl で設定ファイルを有効にし、Apache2を起動するとerror.logに [warn] RSA server certificate is a CA certificate (BasicConstraints: CA == TRUE !?) [warn] RSA server certificate is a CA certificate (BasicConstraints: CA == TRUE !?) [notice] Apache/2.2.8 (Ubuntu) mod_ssl/2.2.8 OpenSSL/0.9.8g configured -- resuming normal operations と出ていて、warningは出ていますがApache2は起動成功しSSLは有効になっているようです。 Firefoxからアクセスすると画面に Certificate type not approved for application. (エラーコード: sec_error_inadequate_cert_type) のエラーが表示されます。Apache2のerror.logには何も出ません。 wgetのデバッグモードでアクセスすると ERROR: Certificate verification error for xx.xx.xx.xx(IPアドレス): self signed certificate ERROR: certificate common name `' doesn't match requested host name `xx.xx.xx.xx'. のエラーが出ます。 アドバイスをおねがいします。
>>490 証明書作る時、さすがに
> ERROR: certificate common name `' doesn't match requested host name `xx.xx.xx.xx'.
common nameぐらいは設定しようぜ。証明書作る時、ちゃんと各種情報入力した?
あとFirefoxならそこから操作して証明書がどう悪いのか表示してくれるはず。
>>486 てことはガラスか。
ちょっと動かしたときにキィーとか嫌な音がしそうだ。
>>493 「 導電 」 って言葉の意味を解ってるか?(w
なんで誰も絶縁ゴムとはいわないんだよ
安くあげるんなら、グラスウールのマットでいいんじゃね?
ちなみに、高くあげるんなら、ガラエポのマットな。
まあ普通に考えたら、筐体内取り付け用のスルーホールに、ゴム足付きのスペーサ様の パーツだろうな。 3連投、スマソ。
コルクかMDFでいいだろ。
>>500 いや、アフォはオマエだからw
全然わかって無いでしょ?全然わかって無いでしょ?
502 :
473 :2008/09/23(火) 01:20:27 ID:???
>>500 よくわからんのだが、導電スポンジってLSIとかの保存用には使うけど、
通電してる基盤置いても良かったっけ?
>>501 そう煽るなw 逆に頭悪く見えるぞ
導電スポンジが良いなら、その写真の棚板(金網)の上に 直置きでも良いんじゃ?
「導電」スポンジとは言うものの、 抵抗値はものすごく大きいので、 PCの基板くらいは乗せても平気そう。
手元にあるもので試してみると、3mm離して軽くプローブを当てて 5Mオームとかでした。
test
アプリをダウンロードするときにzipとexeファイルが用意されてることが多いですが zipを解凍してフォルダを移動するのと exeを実行してインストールする事の違いは何ですか?
>>511 それくらい使ってみれば分かるだろうて。
> 解凍してフォルダを移動する 自分で回答言ってるじゃん。
1.世の中にはインストーラーが嫌いな人もいる 無名のフリーソフトなんかだとインストーラーで何されるか分からんと言う漠然とした警戒感がある 2.zipだと解凍してすぐにアプリを実行できる インストーラーはインストールしないと使えないからお試しする気が減る
ヘボソフトなのに、いっちょまえにレジストリ書く奴あるからな。
516 :
511 :2008/09/23(火) 15:53:11 ID:???
なるほど、やっぱり大した違いはないんですね。 結構見ている方が多いみたいなので、もう一つ質問なんですが the uniform server でテスト用サーバ構築しようと思ったんですが gigazinに乗ってる方法でphpmyadminから日本語のファイル3つ持ってきて USBのフォルダに入れたんですが、myadminが日本語化されません。 他に参考になるサイトも見つからず、どうすれば日本語化できるでしょうか?
ファイルコピーだけじゃ変わらんだろ
gigazinに書いてあるとおりやったのか?
飢餓人ってなんだ?
つーか、自鯖関係ないし
521 :
511 :2008/09/23(火) 16:47:31 ID:???
xamppのスレがあったので・・・。 それより、こんな便利なソフトのスレがないことに驚きました。 以外に使ってる人少ないんですかね?
結局できることはxamppの範囲内だからな
>>521 俺、XAMPP使ってみてたけど簡単で楽しかった。
XPsp3 apache2.2.9です。 今日、田代砲を撃たれました。 (リファラーにtasiro) もし、撃たれても サーバの負荷を 減らす良い方法は ありますでしょうか?
iptablesで即拒否。 Windowsだと・・・どんなのがあるんだろ
FWでIP遮断
ああ、XPか。。。。
528 :
524 :2008/09/23(火) 20:29:27 ID:???
ええ、WinXPなんです。
PeerGuardianでも使え
君のHNは小西さんで。
531 :
524 :2008/09/23(火) 21:19:42 ID:???
俺昔ダパンプのメンバーだった。
俺昔コアダンプのプロだった。
俺昔ダパンプでオナニーした
オレ オレ オレだけど
俺昔ダンプ松本だった。
グリスの代わりにサラダ油塗っても多少効果がありますか?
>>537 アロマによるリラックス効果とかはあると思われ。
テンポると炒め物の臭いがしてくる鯖なんて素敵
540 :
DNS未登録さん :2008/09/24(水) 00:27:39 ID:Co/cy1If
すいません、質問です。 1.CentOS 5.2 2.Apache 2.2とか 3.フレッツ光マンションタイプとぷららでDDNSで構成 なんですが、サーバをXenで仮想化させて二つのサーバを同時運用したいと考えています。 ただ、いくつか疑問点がありまして・・・。 1.外部から来る通信は普通、ルータのポート変換で静的に指定すると思うんですが、 仮想化した場合どのIPにふればよいのか?(ホストOSか、ゲストOSにそれぞれなのか) 2.家庭用のルータではポート変換は一つのポート番号に対して一つのIPしか設定できない が、別ドメインの通信をそれぞれ対応するドメインのサーバにふることはできるないのか? ということなんです。 バーチャルホストとかじゃなくて、2台のサーバを運用するようなイメージで。 公開用とテスト用に構築して外部からも使いたいな〜って思ってるんですよね。。。 調べても調べてもなかなか答えが出ないんで、何か情報をいただければと思います。 よろしくお願いします!
>>540 1. サーバが立ち上がってるほう。
2. 冷静に考えてください。出来ません。
542 :
DNS未登録さん :2008/09/24(水) 00:37:25 ID:Co/cy1If
>541 ご回答ありがとうございます! そりゃそっすよね〜。ちょっと望みを託してみたくて・・・。 てことは結局、固定IPとかで明示的にサーバのアドレスを指定しないと別々の サーバとしては運用できないってことなんですかね? まあ、二兎追うものはって感じなんですけどね・・・。
2についてはL3でやるのは無理だけど、もう少し上のレイヤなら出来るのかもね。 リバースプロクシとかで出来るかも。
>>542 Bフレー光マンションならセッション2つまで張れるべ?
とりあえずBBエキサイツに月額500円払って、実験用にもう一つIP貰うと言う
のはどうよ?
>>543 のが面白そうだから、リバースプロキシ用の仮想マシンも作ってみるとかどう?
あと固定IPかどうかは別の話。
DDNSでも複数のドメインに同じIPアドレスを設定すればいいだけだから。
もし
>>544 の方法でいくなら、i-revoって所だと同じ500円で固定IPもらえます。
>>542 わたしも同じようなことしようと思ってた。
でも、カーネルのセキュリティアップデートのたびに
vmware-config.pl走らせなきゃならないし、
バックアップも煩雑になりそうで断念しようかどうしようか考え中。
複数ドメインを別々のIPに振り分けるのは、
すでに出ているようにリバースプロキシがいいんじゃないかと。
ルータでリバースプロキシのプライベートIPに振り分けて、
ドメインごとに各ゲストのIPに飛ばせばいい。
Apacheでやるなら
ttp://webos-goodies.jp/archives/51261261.html ここらあたりを参考に。
でも、SSLがちょっと面倒。
あ、VMWareじゃなくてXenか。失礼。
548 :
DNS未登録さん :2008/09/24(水) 16:59:42 ID:1yENpR1G
すいません自宅サーバっとほど立派じゃないんですが、質問させてください OS: Debian etch で外部から ssh ログインしたいんですがうまくいきません・・ プロバイダから割り当てられたグローバルIPあるのに・・
次の順でチェックしてみて。 1. Debian機のファイアウォールで22番ポート閉じてない? 2. Debian機にグローバルIP割り当てられてる? 3. Debian機のIPがプライベートIPならルータで22番ポートの転送は . 設定されてる?
もう1つ。 4. アクセス側のネットワークでアウトバウンドの22番ポート閉じてない?
551 :
DNS未登録さん :2008/09/24(水) 18:32:03 ID:YeviUTZL
Windows XP / Apache2 / ActivePerl 5.8 で立ててます。 コマンドプロンプトから perl -MCPAN -e shell でcpanにて perl モジュールをインストールしたいのです。 CGI::Cookie などは install CGI::Cookie でインストールできるのですが、 LWP::UserAgent などは 'D:'は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。 <中略> Couldn't untar libwww-perl-5.814.tar とエラーが出てしまいます。 Image::Magick等インストールできるモジュールと、 IO::Compress::Gzip等上記と同じエラーメッセージが出るモジュールがあります。 回避策、設定の不備、チェックすべき点などご教示ください。
あれ?ActivePerlだったらppmで入るんじゃないの? ppmのプロンプトで ppm> install libwww-perl とかでLWPがごっそり入るかと(たぶん
追記 CPANの場合、ソースからコンパイルするので ピュアPerlじゃないモジュールはmakeと開発環境が入ってないとだめなはず。 ppmはコンパイル済みバイナリパッケージをインスコしてくれる。 ppmでググってみて。
>Image::Magick等インストールできるモジュールと、 >IO::Compress::Gzip等上記と同じエラーメッセージが出るモジュールがあります。 つまりCPANでインスコできたモジュールはピュアPerl、 できなかったのはコンパイルが必要ってこと。 ちなみにppmのパッケージ名は、大抵はモジュール名の「::」を 「-」に換えたものになってる。 Image::Size -> Image-Size とか。LWPみたいに違うのもあるけど。。。
556 :
DNS未登録さん :2008/09/24(水) 23:27:39 ID:hduPDWjI
>>549 すいません, ちゃんと環境を書くのを忘れていました.
>>1 . Debian機のファイアウォールで22番ポート閉じてない?
ローカル (local IP) 内では ssh ログインできます.
このへんが問題なんでしょうか?
>>2 . Debian機にグローバルIP割り当てられてる?
インストール時に DHCP でインストールしてしまったため,
/sbin/ifconfig したところローカル IP でした・・
>>3 . Debian機のIPがプライベートIPならルータで22番ポートの転送は設定されてる?
このへんはわかりません・・・
商用プロバイダだと ssh ログインできないんでしょうか?
いや、3をやってないからグローバルIPに接続が来てもルーターが中(LAN)に 振ってくれてないんだろ。 あとDHCPは切って静的なLANアドレス振ったほうがいいと思う。好みだが。
>>556 んー。
なんかレスを読む限り、ネットワークのことを全然理解できてない
ように思えます。一度、基礎からきちんと勉強された方がいいような。
とりあえず、ぐーぐるで「ポート解放」を調べてみてください。
>556 iptablesは無理そうだから、せめて ・認証方式は公開鍵認証のみ ・デフォルトのport 22ではなく別のportを設定する くらいはしておいた方がいいと思うぞ 両方とも意味が分からないレベルなら・・・
>>556 ローカルではログインできる っつーんだから、iptables 等でポートは閉じられていない。
ルータのポートフォワーディングについて 「 このへんはわかりません 」 って言ってるんだから、
ここが問題だろ。
それと、鯖に DHCP でダイナミックIP って、普通やらないよな。 BBルータによっては ( うちのも
そうだけど ) ポートフォワーディングの振り向け先指定が プライベートIP でしかできない って機種
もあるから。
ポートのフォワードを知らないから、 DHCPで問題があることが分からない と思う。
>>561 俺はMACアドレス見て固定IPアドレスを払い出してるから、
一瞬ピンと来なかった。
>>556 >ローカル (local IP) 内では ssh ログインできます.
>/sbin/ifconfig したところローカル IP でした・・
Debianは直接インターネットに繋がってるんじゃなくて、ルータにぶら下がってる
ってことですよね。ということは、ルータの22番ポートに着信したアクセス
をDebianに転送する設定が必要です(ポート解放)。
ルータの説明書を読んでポート解放の設定を行ってください。
ポートが開放できてるかどうかは、
ttp://www.cman.jp/network/support/port.html ここ↑とかで確認できます。「host名」にルータに割り振られているグローバルIP、
「port番号」に「22」(sshの待ち受けポート設定がデフォルトの場合)を
入力して確認してみてください。
ただ、
>外部から ssh ログインしたいんですがうまくいきません・・
とのことですが、この「外部」が会社などのネットワークの場合、
LANから外への接続が制限されてる可能性がありますので、
その点も要確認です。
UPnP使うのであればむしろDHCPは必須だがな
鯖だからなぁ
OS WinXP Pro 使用ソフト MoreFTPD Ventliro(ボイスチャットサーバー) 大したサーバーではないのですが、落ちると知り合い連中がこまってしまうというサーバー。 このサーバーが落ちたときに、携帯にサーバーがおちましたよ、というようなメールを送る、といったことを実現させるいい方法はありますか? 鯖以外にもう一台ノートPCがあるので、それもつけておいて、鯖に向けてPingをうち続け、届かない状態が続くとノートからメールを送る、なんていうことが実現できたらいいのですが。 ソフトを自作する力はないので、上記のようなことを実現するツール、方法等があれば教えて頂きたい。
569 :
551 :2008/09/25(木) 19:12:32 ID:pmbUr499
>>552 ,
>>553 ,
>>554 ありがとうございます。
ppmはGUIよりCUIが(なんとなくですが)好みで、後者を使ってます。
環境としましては追記になって申し訳ないのですが、
Microsoft Visual C++ 2008 Express Edision をWebインストールし、
nmake.exeが走るようになっていて、環境変数にPathを通してあります。
ppm> install libwww-perl
でLWPは入りましたが、Archive::Tar(Archive-Tar)などは
ppmでもCPANでも入りませんでした。
WebProgかプログラム板向けの質問だなぁ
571 :
DNS未登録さん :2008/09/25(木) 19:46:15 ID:Vf8Y6+e1
>>564 詳しいアドバイスありがとうございます。
現在プロバイダが規制かかってるらしく携帯からの投稿失礼します。
先程のサイトでポート開閉の確認をしたところ、結果はポートが開いておりました。
しかし、やはり外部からのログインは不可でした・・
私の確認方法ですが、まず自宅PCから外部へ ssh ログインし、外部PCからさらに ssh ログインを自宅PCに試みるというものです。
自宅、外部PCともにデビ機です。
自宅PCの hosts.allow は ALL: ALL と指定しております。
>>571 携帯を使って(携帯に繋げるUSBケーブル)、
生の外部からテストするとどうなる?
>>571 不可ってのはどう不可になってる?
ホストが見つからないのか、22に接続できないのか、接続できたけど反応が無いor蹴られたのか
/etc/hosts.allow で止まっていたり
575 :
DNS未登録さん :2008/09/25(木) 20:16:59 ID:Vf8Y6+e1
>>572 駄目でした・・
>>573 ssh を試みたところ、以下のようなエラーメッセージが出ました。
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
これって hosts.allow 関係なんですかねぇ・・?
577 :
DNS未登録さん :2008/09/25(木) 21:29:30 ID:Vf8Y6+e1
>>576 ルータの方ですか?
デビ機の方ですか?
うまくいきませんねぇ・・
578 :
DNS未登録さん :2008/09/25(木) 23:15:55 ID:Vf8Y6+e1
ログ見たんですけど・・
いま、ISP1つで契約してるんですが、2つめを契約して、
1つを完全にサーバ専用(http,ftp,samba用途)にしようと考えています。
分かりにくいと思うので、ネットワークを図にしてみました。
ttp://www2.uploda.org/uporg1690368.png.html この状態で、FXG-08IM下に繋がってるPCとメインサーバ間を
ギガビットで結んでsambaを利用したいと考えています。(速度を出すため)
この場合、ある程度のセキュア性を考慮しつつ
2つのネットワークを結ぶには、どのような接続をしたらいいのでしょうか?
メインサーバには、ギガビットのNICが1つ余っている状態です。
また、メインサーバのOSはCentOS5、FXG-08IM下に繋がってるPCはWindowsXPです。
581 :
DNS未登録さん :2008/09/26(金) 00:41:19 ID:eyN6P9SX
>>580 すいません、途中で書き込みボタンを押してしまったようです。
ログにはそれらしき事がのこっていませんでした。
何か考えられる手立てはありますか?
まず、書き込みのときに 「 名前 」 欄に 548 って書いてな。 誰のレスだか解ら なくなっからね。 で、ルータのポートフォワーディングは、ちゃんと設定してるのか? と訊いておる。 ポートが開いてるのか閉じてるのか って事と、ポートが正しくフォワードされてるか されてないか って事とは、別なんです。 君のレスを読んでると、「 ルータには xxx の設定をしました 」 ってなことが全く 書かれてない。 「 書かれてない 」 = 「 やってない 」 ならば、ssh で繋がる訳がない。
>>579 FXG-08IMとメインサーバのギガビットNICをつないで、iptablesでメインサーバのから192.168.10.0/24へのSYNフラグ以外を許可
だだ、メインサーバが乗っ取られた場合 iptablesの設定を変更され192.168.10.0/24ネットワークにアクセスできる可能性がある。
セキュリティを重要視するならFXG-08IMとメインサーバの間にFWをはさんでそこでフィルタリングする。(ようするにDMZです)
それよりきれいなネットワーク図いいなあ。なんのソフトで作ったんですか?
584 :
548 :2008/09/26(金) 01:45:15 ID:eyN6P9SX
>>582 すいませんでした・・
>>で、ルータのポートフォワーディングは、ちゃんと設定してるのか? と訊いておる。
>>ポートが開いてるのか閉じてるのか って事と、ポートが正しくフォワードされてるか
されてないか って事とは、別なんです。
ルータの設定に関しては, "アクセス制限をかけない" という
項目のみしか手をつけておりません.
これではやはりなにもしていない事になるんですか?
ルータの説明書を読んでもポートフォーワードに関する記述がなかったもので・・
585 :
579 :2008/09/26(金) 01:53:48 ID:???
>>583 ありがとうございます。
やはりある程度セキュアにするためにはFWはさむ必要があるんですね。
FWでギガビットというのはなかなかないでしょうし、あっても高価そうですね。
ギガビット対応のルータを挟んでFW代わりにするというのが無難でしょうか?
一応、それを用意するまでは、OPT-GFiveのVLANでアクセス制御を行おうと考えています。
これならば、最悪の場合でも被害は全体には及ばないと思いますので。
ネットワーク図ですが、MicrosoftのVISIOで作りました。
元々ネットワークのテンプレートが入っているので楽ちんですよ。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/visio/default.aspx 意外と高いソフトですが、アカデミックが利用できればかなり安く済みます。
なにもしてないな。冷静に考えろ。 そのtcp22へのアクセスをLAN内のどこに振ればいいか。 誰も教えずにルーターが判断できるわけなかろう?
587 :
548 :2008/09/26(金) 02:03:56 ID:eyN6P9SX
>586:09/26(金) 01:57 ??? [sage] >>なにもしてないな。冷静に考えろ。 >>そのtcp22へのアクセスをLAN内のどこに振ればいいか。 >>誰も教えずにルーターが判断できるわけなかろう? たしかにそうですね, しかしながらどうポートフォーワード すればいいのか皆目検討がつかないのですが. なにかヒントはございますか?
588 :
583 :2008/09/26(金) 02:15:13 ID:???
591 :
548 :2008/09/26(金) 02:28:39 ID:eyN6P9SX
>>589 すいません、申し訳ありません。
ルータは Planex 社の BLW-04GM-IFです。
本当に申し訳ありません
正直ここまでドシロウトの人に自宅宛SSHを有効にさせちゃっていいものかどうか悩むな
593 :
579 :2008/09/26(金) 02:46:42 ID:???
>>588 いえいえ。こちらこそ有難うございました。
>>591 私も上で教えて頂いた口なので、若干助言させて頂きます。
BLW-04GMのオンラインマニュアル拝見しましたが、
82ページのローカルルータという部分を読めばいい気がします。
「サーバ設定」にSSH(22番ポート)があれば、それを利用すればいいのでは?
WANから22番ポートへのアクセスがあっても、それをローカルのどこへ転送するのか設定しないと
「どの22番ポートかわかんないんです><」になってしまうと思いますよ。
これはSSHだけではなく、HTTPでもFTPでも外部からのアクセスでは同じ事が言えます。
595 :
DNS未登録さん :2008/09/26(金) 03:32:54 ID:eyN6P9SX
>>593 ありがとうございます。
私もかなりの勉強不足を痛感いたしました。
質問に答えてくれた方々に感謝いたします。
>>594 このソフトかなりいいね。
まだうまく描けないけど、ちょっといじってたら
オブジェクト右クリックでユーザ定義のコマンド起動できるじゃん。
"C:\Program Files\putty\puttyjp.exe" -ssh user@$IPADDRESS
とか定義しとけば、ネットワーク図の鯖を右クリック→選択で
putty立ち上がる。こりゃ、便利かも〜。
cds67.hnd.llnw.netの80のポートに通信する時があるんだけど、 これなにか、分かる方いますか?
599 :
598 :2008/09/26(金) 17:03:49 ID:???
言葉足らずでした。 OSはXPsp3です。 netstat -n -oの結果を 5分間隔でロギングして います。 本日の8時頃に 以下の3つの通信がロギングされていました。 Proto Local Address Foreign Address State PID TCP ローカルIP:1409 117.121.254.206:80 ESTABLISHED 1616 TCP ローカルIP:1410 65.55.52.148:80 ESTABLISHED 1616 TCP ローカルIP:1411 65.55.52.148:443 ESTABLISHED 1616 下2つは、相手がマイクロソフトなので、WindowsUpdateの通信だと 思うのですが、一番上の通信が、なにをしているのか分かりません。 PIDは1616とマイクロソフトへアクセスしているプログラムと 同じです。 なにをしているのでしょうか?
>>599 今 download.windowsupdate.com のIPが 117.121.254.146, 117.121.254.193 と
返ってくるから、117.121.254.146 も、その辺のローテーと用と思われる。
そうこうしているうちに 350秒経過で 117.121.254.221, 117.121.254.206 に変わった。
法則はわからん。
601 :
598 :2008/09/26(金) 17:43:29 ID:???
>>600 ご回答ありがとうございます。
IPアドレスから調べると
相手はオーストラリアだし、
ホスト名をググっても
分からないしで、困っていました。
多分、大丈夫ってことですね。
ありがとうございました。
家の回線が今どのくらい使われてるか表示するツールでいいのないですか?
>家の回線が今どのくらい使われてるか ルータ自体にそういう機能が付いてるか、 SNMPに対応してないと無理じゃない? どうしてもやりたきゃ、PCルータにしたら?
CPUです。
間違えました、光プレミアムのCTU使ってます。
じゃ無理
教えて変態さん。 押し入れに古いパソコンあるんだけど鯖として使えないかなと思ってるんだ OSはwin98でメモリ64MでHDDが6Gしかないw cix355っていうスリムタワーなんだけど使える?? ダメなら窓から投げ捨てる
用途によるが俺ならそのスペック見た瞬間速効捨てる。 あ、リサイクル料はちゃんと払えよ。
>>607 Linux入れてプロキシサーバーにでもしなさい
K6-2って、pentium2みたいなもん? 350MHzねぇ。。。できんことは無いと思うけど、俺なら捨てる。 linux入れて勉強してみたいんならどうぞ。web鯖でも何とかなると思うぞ。 あと、GUIはあきらめろ。
メモリ64Mじゃ無理だろ。 最近のLinuxはGUI抜いて最小構成でも200Mは使用するぞ。
>>611 メモリ128MBで普通にLinuxが動いていますが何か?
200Mの根拠は?ていうか馬鹿なの?死ぬの?
K6-2って、pentium2みたいなもん? K6-2って、pentium2みたいなもん? K6-2って、pentium2みたいなもん? K6-2って、pentium2みたいなもん? K6-2って、pentium2みたいなもん? K6-2って、pentium2みたいなもん? ゆとり極まれりw
614 :
DNS未登録さん :2008/09/27(土) 17:45:47 ID:A/KDR+AP
まあ、もちつけ。 >メモリ128MBで普通にLinuxが動いていますが何か? CentOS5は64MBじゃテキストモードでもメモリチェックに引っかかって インスコできん。なんか回避策はあるかもしれないけど。 CentOS4ならどうにかインスコはできるっぽい。 64MBじゃかなりLinuxでもディストリビューションを選ぶ。 ここで質問してるしろーとには難しそうだぞ。
>613 自己紹介乙
フロッピー1枚で動くディストリなら行けそうな気がする
自宅サーバのOSは何がおすすめですか?
FreeBSD 異論は認める。
>>618 CentOSを勧める。次点でDebian。
どんなサーバを立てるとしても、それなりにそつなくこなせる。
情報が多いのは CentOS、Debianあたりだろうね。 CentOSなんかは初心者向けのハウツーページも多いから、 一番とっつきやすいのはCentOSかな。
スペックあるならFedoraやらubuntuでもいいんじゃないの 初心者は
鯖という観点からいくとFedoraってどうなんだろ?ちと不安定な気もするけど。
>>607 大体同じぐらいのスペックのPROXYアプライアンスサーバ(CacheFlow)
を未だに使ってるけど、手持ちのやつを活用してとなると自分も薦められない。
別に今使ってる性能に不満がある訳じゃないんだけど。
も少しスペックの高い機械に色々な鯖(ソフト)を詰め込んだ方が自宅鯖向きだと思う。
625 :
624 :2008/09/28(日) 00:56:11 ID:???
>大体同じぐらいのスペック 確認したら610(K6-2 400/MEM128MB/HDD4GB)じゃなくて 615(K6-3+ 450/MEM128MB/18GB)だった。まあ今時のと比べれば誤差の範疇 どちらも同じぐらいの低性能だ。
626 :
DNS未登録さん :2008/09/29(月) 19:40:26 ID:PLnbP8K1
環境: CentOS 5.2 Apache 2.2.3 perl 5.8.8 以上の環境でCGIを動かそうとしています。 /var/www/cgi-bin/uploader/ 配下にHello! World的な数行のスクリプトを置き、 同一LAN内の別マシン上から表示できるところまで辿り着いています。 で、拾いもののCGIを同ディレクトリに配置してみたのですが、 クライアントで 500 Internal Server Error が表示されてしまいます。 (余談ですが、<head>等のHTMLタグまで完全にプレーンテキストで出てます) apache のエラーログを tail で見てみたところ、 > No such file or directory: exec of "/var/www/cgi-bin/uploder/upload.cgi" failed > Premature end of script headers: upload.cgi というのが出てるのですが、 vim /var/www/cgi-bin/uploder/upload.cgi などとやると、ちゃんとファイルはあるにはあります。 「ファイルねーよ」っていうエラーにしか見えないのですが、他に意味があるのでしょうか? 何を確認すればよいか、分かる方お願いします。
パーミッションじゃね?
628 :
DNS未登録さん :2008/09/29(月) 20:20:02 ID:PLnbP8K1
パーミッションは実行付けてます。 いま、777に変えてやってみましたが同じ結果でした。
>>628 途中のディレクトリーのパーミッションも重要だよ。
> cd /var/www/cgi-bin/uploder/ > ./upload.cgi or > perl ./upload.cgi てやってみてどう?
> ./upload.cgi bash: ./upload.cgi : /usr/bin/per^M: bad interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません。 > perl ./upload.cgi <!DOCUTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML4.01 Transitional//EN"> <html lang="ja"> (10行くらい。中略) </body></html> --- どうも改行コード絡みくさいです・・・ ちょっと変換方法探してきます
632 :
DNS未登録さん :2008/09/29(月) 21:34:26 ID:UeAA37Ow
#!/usr/bin/perl ↑ この行が間違ってる なんて単純なことじゃないよね?
あ、 >bash: ./upload.cgi : /usr/bin/per^M: bad interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません。 って改行コードがCRLFになってる? だったら dos2unix でいいんじゃない?
>>632 それはないです。
perlのパスは一発目のCGIを動かすときに何回も確認したので・・・
>631では per になってますがtypoです。
うしろに ^M が付いてるので改行コードがDOSだと思います。
635 :
DNS未登録さん :2008/09/29(月) 22:46:34 ID:U4ddHytQ
スキルアップ目的で前から鯖構築したかったんだ。 で、先日 安価でリース業者の友人から2台買ったのはいいんだけど PC自体にアクセスできない・・・orz でやった事 @マザボ自体にマウス キーボード端子が無いので 余ってるPCIスロットにUSBボード取り付け→認識せず Aドライバ自体がインスコされてない?と考えDVDドライブ取り付け USBボード付属のドライバCD挿入するも反応なし BPC名でググるも、参考サイト発見できず 元々PCについてたボードはLAN、モニタ用、9ピンポート あとプリンタ用ポートと、見たことも無いモニター用と思われる差込用ピンが 4本出てるビデオ?ボード 今後の選択肢として売却も考えたんだけどHDDに個人情報入ってると マズいし・・(引き上げてきたマンマの構築状態らしい) 別OSインスコも出来ない状況だし、せっかく鯖用OS入ってるんで もったいなくて。 誰か手を差し伸べてくださいませ PC名 Konica Print Management System モデル名 Printlink OS Windows NT 4.0 sp3&sp6
そ、そんなゴミ・・・ 医療用の特殊端末じゃん。
637 :
635 :2008/09/29(月) 23:31:47 ID:U4ddHytQ
>>636 さん
たしかに、かなりの低スッペクとは聞いてましたが・・
ゴミですか・・(/TДT)/あうぅ・・・・
せめてアクセスできる方法だけでもお教え願えませんか?
わざわざUSBボードまで買いに走ったのでなんかもったいなくて・・
1円スタートでオークション出すにしても
個人情報確認して消して出品するのが最低限のマナーですし・・
それにNTワークステーションが勿体無いので・・(´д`;)
自宅に鯖を立てて、会社とかの外からでも自宅のファイルを見れるようにし たいんですけど、普通にWindowsで出来ますでしょうか? 外から \\xxx.xxx.xxx.xxx\c\ とかで共有フォルダが見れるようにしたいん ですが。WindowsはXPです。いちよう、ダイナミックDNS?の登録は行ったの で、最終的には名前でアクセス出来ればと思っています。
今から始めるならatom搭載のマザーボードが割とおいしいと思うんだけどなあ
>>635 悪い事は言わないから早い目に処分してしまえ
ハードもソフトもただのゴミで使い物にならない
640 :
635 :2008/09/29(月) 23:50:27 ID:U4ddHytQ
>>639 さん
ありがとうございました。
家電回収屋が回ってきたら処分してもらいます。 (´・ω・`)ショボーン
>>637 HDDだけ取り外して出品すれば?
アクセスするには、NT4.0だとUSB自体が使えるかどうか怪しいから
当時主流のPS2インターフェース辺りが必要な気がするけどな
>>638 できるんじゃない?その昔はハッキング本(笑)でイタズラの手口として紹介されてたし。
今はWindowsにデフォルトでファイアウォール乗ってるし、
たいていインターネットとPCの間にPPPoEモデム兼ルーターが立ってることが多いから即座には繋がらないと思うけど。
>>637 そんなもの売りつけるほうも売りつけるほうだと思う。
「これ、医療用の特殊端末だから、外に流したらまずいデータ
入ってるんじゃね?オレ、オクに出そうと思うけど、データ
流出したらまずいよね。引き取ってくれない?」
って脅して引き取らせたら?
>635 マザボの写真upしてみ。
647 :
635 :2008/09/30(火) 00:48:45 ID:jNQD9WRM
自宅鯖って儲かりますか?
もうけるためにやるもんじゃないんじゃね?
>>649 そうなんですか・・・
てっきりサーバを提供して稼いでるとずっと思ってました。
スキルを磨きたいのが目標なんですかね・・・
651 :
635 :2008/09/30(火) 01:01:16 ID:jNQD9WRM
ご愁傷さまとしか言いようのないブツだなw つかISAとか久々に見たぜw
うほ、これISAかw 3.1〜NT時代の遺物だなw
654 :
635 :2008/09/30(火) 02:21:00 ID:jNQD9WRM
>>652 さん
>>653 さん
そこまで言うかw ってほどのモノってのがわかりますた
レス待ち中に色々検索し直しましたが、やっぱり特殊杉ですわ(;・∀・)
今日はもぅ疲れたので寝ます。ありがとうございました。
誰か要る?w
>>650 それ以外にも自己満足とか、レン鯖じゃできないことやりたいとか、
(色々妥協すれば)レン鯖よりも安くつくとか、まぁ色々。
リソース貸しとかアフィとかショップ構築とかして稼いでる人もいるとは思うけどね。
IBMの中古マシン買ったときにISAのLANカードとかSCSIカードが付いてたなぁ(遠い目 中身全部とっぱらってM/Bだけ投げ売りしてた奴に還送してファイルサーバとして使ってる。 さすがにISAが乗ってるようなマシンで現役運用は難しいだろう。 そのマシンをターゲットにしたコードを自分で書いて責任もって運用するってなら分かるが、 現在一般的に配布されてるOSやサーバーを入れるのは難しいしリスクが大きすぎる
>>648 儲けという分類に入るかしらんが、
個人で勉強のために自宅鯖運用してて、
サポセンやってたのが今じゃシステム管理者になってるけど、
以前の仕事に比べれば3倍くらいの給料かね。
最新の機器触り放題になったおかげで、
一時期ヤフオクで機器漁りしてたのに最近じゃ見ることすらない。
おお、月収5万が3倍の15万ぐらいにはなったのか それはすごいな
今現在 Pentium!!! のサーバーから eee BOX とかの省電力な PC で Linux サーバーを再構築しようと思っています。 当方の環境では Apache、Perl および PHP などのスクリプト、Xmail が動けばいいと思ってます。 Ubuntu、SuSE、Fedora など多くの Linux がありどんなのを選べばいいのか分かりません。 何かアドバイス的なものをいただければ幸いです
片っ端から入れてみりゃいいじゃん
動作要件さえ満たしてればCentOS一択おすすめ Suse(OpenSuseだよね?)とかFedoraは実験的な性格のLinuxなのでおすすめしない Ubuntuもデスクトップ用途向けなのでちょっと違うと思う
NetBSDにしなよ
663 :
鯖カレー :2008/10/01(水) 17:47:58 ID:PQV+Tc0S
詳しいことはまったくわからない初心者です。 海外出張が多いため自宅サーバーを構築して 海外から日本のテレビ録画して見たいのですが。 注意点、お勧め機種、OS等を教えていただけたら幸いです。 それ以外の使用目的は特に考えていません。
ロケフリに録画機併用とか
分かってやる分には*BSDはかなりいいと思うけどね カリカリチューンしたい人向きではある まあ俺もサーバとしてなら(割と)手軽で安定してるCentOS勧めるけど
俺は鯖はFreeBSD。 普段のクライアントはubuntu。 FreeBSDはすばらしいと思う。枯れたハードには最適かと。 裏を返せば、最新のハードにはついていけない。
うちは ルータ ubuntu-server i386 web鯖 ubuntu-server amd64 x4 file鯖 ubuntu-server amd64 x2 クライアント ubuntu-desktop i386 x3
パーミッションじゃねーか?
ファイル鯖 WinXP web鯖 CentOS リポジトリ鯖 OpenBSD
672 :
鯖カレー :2008/10/01(水) 21:49:29 ID:PQV+Tc0S
うち 鯖:FreeBSD PC:WinとMac ノート:Mac(vmware+XP入り) FreeBSDは仕事でも使ってる。 支社のサーバとかを遠隔でバージョンアップ出来るのが助かる。
>>661 Ubuntu Serverも知らん輩がディストリ語るなよ・・・
ファイルサーバー:win2k3 Webサーバー:FreeBSD6 クライアント:WinXP FreeBSDは最小構成で入れると余計なものが入ってこないのがいい Linuxのディストリは最小構成にしてもいろんなもの入れすぎ
>>675 DebianとかArchとか、いいぞ。
>>661 Fedoraは実験的なことそのものより、
その所為でサポ期間(アップデータ提供期間)が短いのが問題。
ApacheだのPostfixだのメジャーなソフト走らせるならFedoraは充分に安定してるよ。
>>664 BSD厨つーよりNetBSD厨か変態(鯖機で鯖やってる)鯖主だろ。
折角スレあるんだから盛り上げて欲しいよ。
以外にFreeBSDおおいんだな。ついでにうちも netatalk鯖:Fredora5 wed鯖:FreeBSD6 メールDNS鯖:FreeBSD7 クライアント:Mac と Win やはりFreeBSDはインストール直後に見るtopが気持ちいい。 cronとsyslogdくらいしか動いてない。几帳面なA型向きかも
彼女が乳首攻めを嫌がります。
誤爆しました。 すいません。
kwsk
682 :
DNS未登録さん :2008/10/02(木) 10:44:35 ID:6SfWCD5k
業務用のサーバってどうなの? 自分でサーバ立てるのと何が違うの?
>>682 何が聞きたいのかもうちょっとはっきりさせろ
エスパーするなら、 ずばり保守。
自分でサーバー立てる→個人の趣味だから俺の勝手で止めることもあるよ 業務でサーバー立てる→会社から金貰ってんだからキリキリ働け お前の都合で止めんなカス
686 :
DNS未登録さん :2008/10/02(木) 14:08:07 ID:iL2TEOVg
自宅サーバーが稼働してるどうか知る方法について質問です。 今、俺の考えてる案はヤフーのスケジュールのリマインダー機能 を使って自宅サーバーに定期的にメールを送りつけて自動返信させて 確認する方法です。ですが、この方法だとメールチェックしなければ いけないという面倒くささが残ります。 何か自宅サーバーが不稼働になったときに知らせてくれるような 方法はありませんか?
687 :
686 :2008/10/02(木) 14:25:44 ID:iL2TEOVg
言い忘れましたが、ファックスサーバーとして稼働させています。 自宅にファックスがあれば手元の携帯にメールで配信しるように しています。
Webカメラで動いてるかどうか見張ればよくね
689 :
DNS未登録さん :2008/10/02(木) 14:49:27 ID:iL2TEOVg
>>688 レス、サンクスです。
できればこちらから能動的に確認しにいくのではなく
稼働してなければメールのような方法で受動的に
知らせてくれる方法がいいのですが・・・
691 :
DNS未登録さん :2008/10/02(木) 15:14:12 ID:iL2TEOVg
>>690 ありが豚
これとダイナミックDNSを組み合わせれば
サーバーが不稼働になったときに携帯にメールで
連絡してくれそうだね。
問題は、それがわかっても外部からじゃ手出しできないことだけどなw
稼動していないサーバに受動的に動けと? 外部の別サーバからpingなりwgetなりmailなりで話しかけて、 応答が無ければその外部の別サーバがメールを投げるってのは?
リロードが足りなかったorz
足りないのはそれだけか?
>686 うちの電話機にFAXはメールで転送するという機能があったりする。 もちろん電話機にはtel lineとLANを突っ込みます。 #自鯖のsmtpつかってるから、鯖落ちたら転送されないけどねw で、しょっちゅう確認しないといけないほど不安定な鯖なん?
697 :
686 :2008/10/02(木) 20:43:01 ID:jUGwkDWB
>>696 >で、しょっちゅう確認しないといけないほど不安定な鯖なん?
稼働率は、いいと思う。ただ不稼働になってるのを気がつかないと
いう精神衛生上の問題かな?
>うちの電話機にFAXはメールで転送するという機能があったりする。
俺もファックス自体が転送機能を持ってるのを調べた、ブラザーの
機種にメール送信機能をもってるのがあるね。将来的には、ブラザー
を買うかもしれない。
698 :
696 :2008/10/02(木) 20:54:16 ID:???
俺のはNTTのでんえもんP-721NDとかいうやつだったような。 プロバイダのsmtpを設定してれば、鯖と関係なく安定して動くよ。
いくら宅内にいろいろしたってネットワークが切断されたら意味ないからなぁ
thttpd.logに知らないIPからMorfeus Fucking Scannerってあったんだけど これは何ですか?
Morfeus Fucking Scannerでぐぐると分かる
ググッて見たけどphp入れてなければ大丈夫なんですよね?
>>697 その辺を突き詰めだすときりがなくて泥沼にはまりそうな。IPMIとか、専用
のリモート監視カードとか。
簡単なのは、監視サーバを別途導入じゃね?監視目的だから、小型省電力の
C3サーバとか。この辺ならうまくやれば\500〜\1000位だし。
ちなみにうちは3台の鯖(正・副・監視専用)で相互監視。正副の鯖には監視
ボードを入れてあって、障害時にはボードから直接メール。無論、複数ISPと
契約(光x2ISP、ADSLx1ISP)回線障害でも通知が来るように。
上記の環境作ってから、なんか外出先からハードリセット出来ない鯖とかマジ
で怖くてさわる気になれん。
>703 そして、雷直撃して3台同時にあぼーんするんですね。
ApacheなどのWEB系の機能は入れずに Postfixだけのメールサーバを構築する予定です。 その場合、ドメインの取得は必要ないのでしょうか? 固定IPなので、いらないと思っていますが。。 (ちなみに、自分で使用するだけです)
固定IPなら運用は可能だな。 別にwebがあろうがなかろうが関係ないが。
そのメールサーバはメールを出すだけ?
受けるときは「hoge@IP アドレス」でいいんじゃね?
ドメインネームなんて飾りです。
713 :
706 :2008/10/03(金) 20:44:26 ID:???
>>708 そうです。受け取る時は普段使っているメールアドレスを指定すればいいかと。
ただ、色々調べたところ、やはりドメインを割り当てていた方が良いみたいですね。
ドメインを使うとなると、DNSが必要で躊躇していたのですが、
DDNSなどを利用して対処したいと思います。
俺、ドメイン引けないIPからは受け付けない設定だし。
>>713 メール送信時に効いてくるのは正引きじゃなくて逆引きだぞ。
またISPが個人利用者に割り当てるアドレスブロックが
DNSBLの類に登録されてることはよくある。
CMSサイトやWIKIを同一サーバー内で立ち上げる場合、 それぞれMySQLとpostgleの用に別々のDBを使うべき何でしょうか? 逆に、むしろ同じDBにすべきなんでしょうか?
どっちでも自分の好きな方・管理しやすい方でいいと思う。
718 :
DNS未登録さん :2008/10/04(土) 10:06:32 ID:5NJEvtqw
CentOS5にyumでPHPをインストールしました。 バージョンは5.1.6なのですが、5.2系にアップグレードしたいと思っています。 まず、yum update php としたのですが、アップグレード出来ませんでいた。 次にネットで検索して以下のようにしてみたのですが、 sudo yum --enablerepo=rpmforge --enablerepo=utterramblings update php 「No Packages Marked for Update」というメッセージが出て無理でした。 yumでPHPのアップグレードは出来ないのでしょうか?
Linux板にいけば? 俺はたぁぼぉるからがポリシーだからシラネ
そんなに5.2入れたいなら一旦yum removeでphp消してソースからコンパイルすればいいのに
>>718 rpmforgeレポジトリのrpmは入れたのか?w
722 :
718 :2008/10/04(土) 18:12:23 ID:???
>>720 そうなんですが、configの設定ミスなどが多くて…
やっぱりyumの方が手軽なんです。
>>721 入れました。それでも駄目です。
まぁ「ダメでした」としか書けないやつには無理な話ではあるな 諦めれ
まったく同じ環境のLinuxサーバを3台作ろうと思っているのですが、 一台作って、rsyncが良いのですかね?他に良い方法ありませんか? あと、ディストリビューションやバージョンが違うOSで ミラーリングとかってできますか?
どの程度の環境を同じにしようとしてるのか知らんが rsyncでダメな理由は何だ。 >あと、ディストリビューションやバージョンが違うOSで >ミラーリングとかってできますか? システム関連は無理と思った方が良い。 データなら別にどーでもいい。
ありがとうございます rsyncじゃない方法を知ってる方がいれば 教えてもらおうと思っただけです rsyncでいきます
727 :
718 :2008/10/04(土) 19:47:56 ID:???
>>723 ちゃんとエラーメッセージも書いてるんですけどね・・。
諦めます。
「rpm入れてから
>>718 と同じコマンドを入れても同じエラーがでました」
くらいは書けって話だな
>>724 partimageでパーティション丸ごとバックアップして他の環境で復元すればよい
CDブートできる何かのディストリに入ってるだろう
>>727 実社会でもよくいるよ。OSは?バージョンは?メモリは?ディスクは?エラーメッセージは?ログは?
いつからそうなった?なにかインストールした? みたいに質問に質問で返す。 で 結果答えは「う〜んわからんな〜」だって。
普通文脈から理解できるもんだんだけどね。
>>723 みたいのは国語力の無いバカだと思った方が良いよ。
で、お前も答えは書かないのなw
>>730 俺の認識では、「はてな」の連中に多いw
あいつら金貰ってるくせに、ろくな回答してない。
質問に質問返す事がほとんど。
2ちゃはたタダからそういうレスがあるのも分かるが、
はてなのような有料サイトでもあるということは、人間の本式的なものかもな。
734 :
718 :2008/10/05(日) 02:47:38 ID:???
結局誰もわからないんですよね・・。
単純に用意されてないだけだと思うけど?
>>718 お前、本当に調べたのか?
「php 5.2 centos」でググったらそれらしいのが結構出てきたが
特に3件目なんかはCentOSにrpmで導入するにはピッタリだと思うんだが?
>>736 だからさ、判ってないなら口出すなボケ。ていうのが何でわからないのかな?
かな?
無料DDNSサービスって、どうやって利益出してるんですか? なぜ無料にできるのかわからない物を使うのは、どうも気持ち悪くて…… (ただより高い物は無い)
自分が知ってる所は、1箇所は広告で収入、2箇所は付加を付けたサービスを行ってるし、そういうものじゃない? 最近 >ただより高い物は無い こういう事言う人いるけどさ、DDNSだけに限らず、勉強の為にとか、無償で、とかでやってる人だって居るわけだ。 気持ち悪いとか言わずに使わなければいいだけじゃん
>>738 たいして金が掛かる物でもないので、個人的趣味でやっている。(ieserverなど)
企業が宣伝をかねてサーバー余力でやっている。 (zenno.comなど)
顧客へのサービスとして。(バリューなど)
その他。
無料がいやなら有料に申し込めば良いんじゃないか。
または寄付するとか。
>>738 儲かるんならやってみたいな、という風に見えた
738の質問は「DELLはなんで安いの?」って言ってるようなもんだな。 社会や経済の仕組みが分からないんだろ。 なのに、サービス提供しようとするなよw
Dyndnsだと有料サービスがあって、それに引きつけるために無料サービスって感じだね 無料メールアカウント発行してるところも有料サービスしてたりするし顧客引きつけのためでしょ
744 :
DNS未登録さん :2008/10/05(日) 12:29:39 ID:yZq7RwO2
自分のプロバイダが、OP25Bをしている場合、 メール送信するのは、プロバイダのメールサーバを経由しなければ行けない。 そう聞いたのですが、それならメールサーバ(SMTP)を構築する 意味がないのではないですか? 他のメールサーバを経由するとなると、どうしても遅延が出るでしょうし・・。
>>744 誰から聞いたか知らないが正確に聞いていないか
どうせ言っても分からないだろうから適当に教えたのだろう。
プロバイダのメールサーバを経由しなければならない事はないし
それが出来ないプロバイダーもある。
正しくはOP25Bがあると直接受け取り人のメールサーバーに送る事はできない。
その解決策の一つがプロバイダのメールサーバを経由させる方法。
受信には制限はかからないから受信用のメールサーバーを立てるのは可能。
またwebや監視ツールなどで送信サーバーとして使う場合もある。
メールの遅延はまともなプロバイダーならたいした事は無い。
746 :
657 :2008/10/05(日) 13:12:03 ID:???
ここんところ忙しいからみてなかった。
>>658 月収5万ワロス。実際は総支給で月20万が60万くらいかな。
748 :
744 :2008/10/05(日) 14:01:13 ID:???
>>745 なるほど。それなら別に自宅でメールサーバを立てても
特にメールの送受信には影響しないという事ですね。
認識が間違っていました。ありがとうございました。
749 :
736 :2008/10/05(日) 14:41:12 ID:???
>>737 実際に試しましたが何か?
個人サイトだったし、導入方法は他にも色々とあったから
検索のヒントだけ書いたんだが
じゃあ、俺がインストールした手順だけ簡単に書いてやるよ。
これだけで分かるかどうかは不明w
1.yumで古いphpを削除
2.jasonlitkaのGPG-KEY取得
3.utterramblings.repoに取得先を設定(ファイル新規作成)
4.インストール
5.3で追加した取得先を使用禁止にする
>>749 utterramblings.repoは
enabled=0
にしといて、
yum --enablerepo=utterramblings update php
がいいと思われ。古いの削除しなくても依存も含めて
いもずるアップデートしてくれるはず。
ちなみに、今朝試してみたら
http://www.jasonlitka.com/が 落ちててできなかったよ。DNSが引けなかったっぽい。
>>718 ができなかったのはそのせいじゃないかな?
ま、あの書き方じゃ、どこに原因があるのかさっぱり分からんけどw
752 :
DNS未登録さん :2008/10/05(日) 20:32:53 ID:UEpDK5wx
OS windows98 ソフト ANHTTP サーバのCPUの使用率とか負荷とかをHTMLかなにかに出力して、外出先でも見れるようにしたいんだけど どうすればいいかな? 昨日からサーバ運営しててまったくわからないんだ・・・
まず電源を落とすんだ。 話はそれからだ。
>>752 windows updateすらできないOSを外部に公開するなよ…
まあ釣りだろうけど
755 :
DNS未登録さん :2008/10/05(日) 21:06:42 ID:UEpDK5wx
98じゃないとダメな理由を書いてみ
ほっといたら3日と保たずに踏み台になってそうだな。世界中に迷惑だから自重してくれ。
758 :
DNS未登録さん :2008/10/05(日) 21:39:56 ID:UEpDK5wx
759 :
DNS未登録さん :2008/10/05(日) 21:45:37 ID:UEpDK5wx
>>752 SNMPエージェント入れてMRTGなりrrdtoolなりで。
>>758 まずどんなPCかスペック晒してみろ
冗談抜きにこえええーとか言ってる場合じゃないぞ
>>752 ファイアウォールとか一切入れてないならマジでまずネットワークから外せ
訴えられても知らんぞ
XPやVistaを買う金がない。 LinuxもBSDも使う知識がない。
764 :
DNS未登録さん :2008/10/05(日) 21:52:10 ID:UEpDK5wx
>>761 windows98
MEM 192
CPU celeron 400M
HDD 6G
メインPCあるけど、負荷とかで死にそう
>>762 アヴァストいれてある
Avast!はFWじゃないだろう・・・
766 :
DNS未登録さん :2008/10/05(日) 21:59:18 ID:UEpDK5wx
>>764 まぁ色々と厳しいスペックではあるな。Linux入れたほうがいいんじゃないかい。
avastはOSの穴までは塞いでくれないから、サポート切れて久しい98は危ない。
>>767 そうか、ありがとう
ハッカー簡単に侵入とかできるのか・・・ネットワークの知識はダメダメだ
ANHTTPでLAN内からDNSに接続するとルータに入ってしまう・・・ プライベートIPアドレスデアクセスすると普通にhtmlが見れるんだけどな
FxxK U
772 :
DNS未登録さん :2008/10/06(月) 00:42:50 ID:tAOzfPOR
ANHTTPサーバにmp4ファイルを置くとDLできないのはなぜ?
素人に単にLinuxっていうのは誤解を招く
今の有名Linuxディストリは重いデスクトップ付きだから
>>764 だと今時のデスクトップは無理だから結局コマンドベースになってしまい敷居が高くなる
すまん。 携帯からのダウンロードができない、こればっかりはどうしようもないかな?
WEBサーバー兼メールサーバー作ろうと思っています OSをインストールした時点で一番軽いであろうLinuxってなんでしょう? BSDが一番軽いのは知っているのですが、いかんせんなんか特殊っぽいので・・・
>>777 その感覚で行くとLinuxもコマンドラインで扱う分には
「いかんせんなんか特殊っぽい」という感想になるだけ
>>778 「サーバー」だっつってんのにGUIが考えに入ってるってなんなの?w
>>779 あっとーございます
ちょっと見てきます
>>777 の発言で「俺はGUIを入れずにLinuxやBSDを弄れるぜ!」
とは誰も思わん。
>>781 同意せざるを得ない。
ってかコマンドラインレベルだったらどれも同じくらいだろJK。
それもわからんとか。
*BSDが特殊だと思い込んでる時点でGUI云々とかじゃなくてただのバカでしょ
FreeBSD以外の*BSDで鯖立ててる奴は充分に特殊な性癖があると思うが。
>>782 CentOSもSuSEもFedoraもUbuntuも全部confの位置とか何もかも同じなんだへー
まだ2〜3年しかLinux弄ってないけど初耳だったので気になります!!
BSD系とSystemV系の違いの違和感というのならわかるが、 それ以外は設定による。
>>786 >>782 の発言のどこをどう読めばそんな理解ができるのか謎だが答えてやる。
どれもほぼ同じ。
よかったな。ひとつ利口になれたぞ。
どれも同じとほぼ同じは違うと思うんだがw
教えてください。 Apache2.2.8でVirtualHost+SuEXECな環境を作りたいのです。 /home/[ユーザ名]/public_htmlがVirtualHost個々のDocumentRootです。 ユーザはUID:1001〜、GID:1001〜としています。 ./configure --prefix=/usr/local/apache2 \ --enable-so \ --enable-rule=SHARED_CORE \ --enable-rewrite \ --disable-dav \ --enable-cgi \ --with-included-apr \ --with-perl=/usr/local/bin/perl5.8.8 \ --with-port=80 \ --enable-suexec \ --with-suexec-caller=nobody \ --with-suexec-docroot=/home \ --with-suexec-userdir=public_html \ --with-suexec-bin=/usr/local/apache2/bin/suexec \ --with-suexec-logfile=/usr/local/apache2/logs/suexec_log \ --with-suexec-uidmin=1000 \ --with-suexec-gidmin=1000 こんなconfigureは間違いですか? MovableTypeでHTML生成すると、ファイルのオーナーがnobodyになってしまうので これはSuEXECなるものを使えってことなのか?と試しているんですが どうやってもnobodyでファイルが生成されてしまうのです。
そりゃDocumentRootには無理じゃないか。 ユーザーの特定ができん。 SuExecとVirtualHost、それぞれ個別にはできてるんだよね?
>>790 全く同じことやってる
家に帰ればわかるぜ
Linux板かunix板のapacheスレで聞いた方がいいとは思うけど。
>>790 nobodyになってる時点でsuexec効いてない気がするのだが
お前ら家では裸族だろ?
最近涼しいのでスク水です
796 :
DNS未登録さん :2008/10/06(月) 20:18:33 ID:L/74bVrg
RBLで不正中継のテストしてて、問題なかったら もう不正中継されることってないですよね? それとも、ファイヤーウォールの設定も関係あるのでしょうか? 出来るだけ強固なサーバにしたいと思い、 各チェックサイトで試しているのですが、 どこまでだとセーフティゾーンなのか不安になってきます。
797 :
792 :2008/10/06(月) 20:19:43 ID:???
suexecじゃなくてmod_ruid使ってた。 すーっかり忘れてたよ。 なーんか/home/*/public_html を各virtual-hostのdocrootにした際のsuexecって かなーり面倒だったんで「面倒だからmod_ruidでいいや」ってなったんだと思う。 むかしむかし。
おまえなw
suexecだけでやるには、呼ばれたら/~user/で呼びなおして、 結果を/呼んだように見せかけるしかないかな。 ソースいじったほうがはやそう
800 :
DNS未登録さん :2008/10/07(火) 09:44:41 ID:T/i1EpXs
さくらインターネットでドメインを取得したのですが、 自宅のサーバに割り当てる事って出来ないのでしょうか? 検索しても全く情報が出てきません。。 ちなみにサーバにはDNSを立てていません。IPアドレスは固定です。
>>800 さくら側のDNSサーバーに
>>800 の情報がないといけないわけだから
無理。ってかあれはレンタルサーバであってDDNSではない。
802 :
800 :2008/10/07(火) 09:57:11 ID:???
>>801 ですよね・・。Value-Domainが一時期落ちていたので
さくらで取得したのですが、ちゃんと見ていませんでした・・。
さっさとDNSぐらい立てろよ。 そしたら解決するんだろ。
固定IPじゃないんだろw
IPが変わりにくい=固定IPって勘違いしてるんじゃね?ww
一応、ASAHIネットの固定IPなんですけどね。。 JPドメインだから移管も出来ないし、どうしようもないです・・・
JP汎用なら移管できるように書いてあるみたいだけど。
DNSの立て方知らないのかな。簡単なんだけどな。
810 :
790 :2008/10/07(火) 20:05:43 ID:???
レスありがとう。 んー、やっぱ面倒っつーかムリっつーかなのかなあ。 とりあえずlinux板のapacheスレ逝ってみます。
811 :
DNS未登録さん :2008/10/07(火) 22:14:24 ID:zWoSWTkJ
ちょっと讃えさせてくれ おまえらレベル高ぇな 引っ越しして次の土日にやっとネット繋がるから、自鯖再開するかと思って勉強で覗いたら、ほとんど話わかんね('A`)
>>811 鯖たてて、うまくいかなかったら、ここで質問すればいい
813 :
DNS未登録さん :2008/10/08(水) 16:11:50 ID:BMV0wGb3
まさに「くだ質」なんですが気になったので質問します。 データセンターで回線を借りると、共有10Mbpsで数万とかします。 しかし、自宅だと100Mや1Gの回線も安価で利用出来ます。 実際に試したらやはり自宅サーバの方がアクセススピードは速いです。 速度を求められる処理が必要+お金があまりない 場合、自宅サーバの方がデータセンターより適しているのでしょうか? データセンターはセキュリティ面での利点を考えるべきでしょうが、 気になったので質問しました。
大体そんな感じ。 あとは信頼性とかそう言う問題。 信頼性ってのは機械の信頼性と、外から見たあなたの鯖の評価の両方の意味。
815 :
813 :2008/10/08(水) 17:04:03 ID:???
>>814 なるほど。
思ったのですが、基本的にサーバの設定をある程度強固にしていれば
自宅サーバでも簡単にハッキングされるってことはありませんよね?
それなら「データーセンターの方が対外的に安心」とは言い切れないし、
機械の信頼性や鯖の評価を求めないのなら、自宅サーバの方が
コストパフォーマンスが良いような気もしますね。
ハッキングに安心だと思ってたのか・・・
??
>>815 データセンターの利点(
>>814 とちょっと被るけど)
・物理的なセキュリティ (泥棒に入られにくいとか、火災対策とか)
・電源やネットワーク回線の冗長化 (一般家庭で実現するのは大変)
・場所代や電気代もデータセンターの料金のうち
それより上のレイヤー、例えばネットワーク経由でクラッキングされて云々
というのはまったく違いはない。
もし「データセンタ = 共用サーバ」って意味なら、
自分でちゃんと設定できるならむしろ自宅鯖の方がセキュリティ高くできる。
>>818 なるほど。
データセンターの場合、回線の進入経路をチェックして
ハッキングされないように監視しているのだと思っていました。
(データーセンターに行った時、大きなモニタでトラフィックを監視してたので
>>819 その手の監視サービスをやってくれるデータセンターもあるにはあるが、
恐ろしく金がかかるぞ。
今2本の回線を引いててそれぞれにルーターが繋がってるいて、 鯖に2枚NICさしてそれぞれがそれぞれのルーターに繋がっています。 2個のネットワークは繋がっていません。 こんな環境で、双方の外部からのアクセスを待ち受けたいのですが、 どうもデフォルトゲートウェイに設定していないルーターから鯖へのアクセスの返答が デフォルトゲートウェイ側に帰ってしまうようです。 iproute2で設定しようと思ってるんですがいまいち良くわからないので教えてください。
俺もいろいろと悩んだがムリだった CTUって融通が利かない
ジャック・バウアー!
>>821 iproute2 = Linux ってことだと思うので、
JFにそのものズバリの設定例付きのドキュメントがある。
あと「iproute2 マルチホーム」とかでググって出てくるページを見てみるとか。
Counter Terrorist Unit?
質問です。Poderosaでサーバを操作しているのですが、 「ポート22への接続が出来ませんでした」と出て、SSHでのログインが出来なくなりました サーバやルータ、回線が落ちてる訳ではなさそうです。(サーバ上のウェブは表示できる) ポートの設定も問題ありません。 Winのクライアント上からtelnetでポート22にアクセスも出来ないみたいです。ポート80は可能。 原因が分かる方、いらっしゃいませんか?
まさか sshdが動いてないってことは無いだろうな。
>>830 直接サーバを操作して
sshdを再起動してみましたが結果は変わりませんでした
やってるかもしれないけど一直接サーバで ps aux | grep sshd 起動確認 netstat -an | grep 22 ポートListen確認 ssh localhost 自分にログイン あとはフィルタリングの設定確認 /etc/hosts.allow らへんとか iptablesとかの設定 ルータのフィルタリング設定 それでもだめなら 念のためコマンドプロンプトから telnet <サーバアドレス> 22 Poderosaじゃなくてほかのターミナルアプリから接続 そろそろ寝ますので、あとは詳しい方に聞いてください。
>>822 >>825 >>828 できました。
ソースルーティングでググって出てきたところのを参考に設定したら出来ました。
ところでこれって、起動時に毎回実行しないといけないんですか?
>>832 夜遅くに回答ありがとうございました。
iptablesを停止したら接続できました。
どうやら設定がおかしかったようです。今までずっと接続できていたのに……
>>833 システムローカルな設定を書くファイルがあるのでそれに追記すればいい。
Debianなら/etc/rc.localとかだけどディストリビューションによって違うと思う。
あとは/etc/init.d以下にスクリプト置いて/ec/rc*.dからリンク張るとか。
836 :
833 :
2008/10/10(金) 03:03:07 ID:??? >>835 つまり起動スクリプトで毎回実行する必要があるって事ですね。
ありがとうございました。