1 :
DNS未登録さん :
2008/05/06(火) 23:41:55 ID:Hg23C/Mx
2 :
DNS未登録さん :2008/05/06(火) 23:43:04 ID:Hg23C/Mx
ではご質問を受けたまります。
なら、PHPが動いていない an httpdは動いている? または、パスは有っています?
いちょつ
>>前979
ルータのある環境でグローバルIPアドレスがルータのWAN側に振られており
LAN側をプライベートIPで構成してあるネットワークの場合、
ルータの種類にもよるけど大抵はそのままLAN側からグローバルIPでアクセスしても上手くいかない
確認するほうほうは外部を経由するようにプロクシを通したり、チェックサイトを使ったり
テンプレ
>>2 を確認するよろし
DDNSにIPアドレスが関連付けされているかを調べるときはnslookupとかで名前を引いてみればOK
>>4 php.exeに投げられたものが処理されずに返ってきてるんじゃね
php側の設定には全く問題ないの?
あと
>>4 >>1 に書いてあるが、せめてPHPやAnHTTPDのバージョンくらいは書くべきだろ
php5使ってるのにFAQの4の設定まるまま真似して動きませんー><
なんて言ってたりはしないよね?
基本中の基本ですが、質問です。 TV録画した動画をごく少数の友人に公開しDLしてもらいたいと思い、 いろいろ調べました。 最初はFilebankを使ってましたが、期限付きなのと、転送速度が遅いので、 自宅サーバーに興味を持ちました。 このような用途でしたら、FTPサーバーがいいのでしょうか? いくつかスレを見たり、ぐぐってみましたが、イマイチ活気がなく、 はやりの方法ではないのかもと思い質問してみました。 こんな方法があるよ!とか、アドバイスお願いします。 ちなみに、ファイルを公開、共有できれば他の機能はいりません。
mixiでいいじゃん
>>14 結構大容量になるのですが、mixiで可能ですか?
出来れば50Gは欲しいです。
TV録画した物を公開して良い物か別として、転送量が多いとISPから警告またはkbpsの刑をするかも
17 :
13 :2008/05/07(水) 14:37:29 ID:???
宅サーバーをファイル置き場のように使用している方もいると思うのですが、 実際は余りいないのでしょうか?
私的利用の枠を超えているとみなされ著作権法違反になる可能性が高い ファイルサーバとして運用してるのは多いと思うが、 こうおおっぴらに犯罪の幇助になる質問に答えるメリットはないしな 求める解答が得られるといいねミ☆
一日うpが15ギガを越えるとアウトーなプロバ多いよな
>>17 自分用には開いてるけど他人向けにまで公開しちまうと
いくら制限かけててもグレーっていうかアウトになるからなー、表立っては書けんわ
まあやるこたぁ同じだから自分で試行錯誤してくれ
もう俺は色々面倒だったけど結局VPN化して外で見てるけど
21 :
DNS未登録さん :2008/05/07(水) 20:23:41 ID:Z58zRFmx
>>13 活気があろうがなかろうが、主流だろうが傍流だろうが、友人数名が使えりゃいいなら何でもいいじゃん。
後は自分のスキルと相談してみなさいな。
すまん。あげちゃったorz
>>13 ファイルのやりとりだけならFTPで十分可能
むしろHTTPはそういう用途に不向き
>>13 俺もftpでいいと思うな。
あと、もしADSLだったら上りが遅いから、そういう用途だと大変だよ。
>>13 WebDAVという手もある。
鯖OSが何か、とか色々あるとは思うけれど。
ubuntu8.04にapache2.2.8を入れております。 ローカル内では参照可能になりましたが、 外部からだとcmanのpingすら通りません。 ネットワーク環境は、 ルータ:DR202C−Ubuntuサーバ となっております。
ご報告ありがとうございます 余り参考になりませんが、気にとめておきます
28 :
26 :2008/05/11(日) 18:31:31 ID:???
>>27 ごめんなさい。
どうしたらいいのでしょうか?が抜けてました。orz
初歩ですいませんが教えてください 1.fedora8 2.apache2.2.6 3.モデム-サーバ PHPを使ってアップローダーを作ってるいるのですが2MB以上のファイルを上げれません php.iniのupload_max_filesizeの数値も変えました。PHPファイルの制限も変えてapacheを再起動しましたが駄目でした 他に考えられる原因などありましたら教えていただけないでしょうかお願いします
33 :
26 :2008/05/12(月) 21:06:47 ID:???
宅鯖6台でweb稼働してるのですがいちいち各鯖の稼働状況や負荷やアクセスを把握するにはつらくなってきました。みなさんどうやってますか? 1台を管理用を兼ねてsnmpd動かすとかがベターですか? よろしくお願いします。
その方がいいと思うが…MRTGかcactiでも
台数あるならcactiとかが楽じゃね
37 :
34 :2008/05/13(火) 16:39:34 ID:???
回答ありがとうございます。 MTRGかcactiで、台数あるならcactiですね。試してみます。 ちなみに複数台に乗ってるサイトのアクセスログをまとめて見れるようにしたいんですがなにか良い方法ありませんか
ぱっと思いつきでいうと、scpとかrsyncとかで各サーバからログを引っ張ってきて webalizerとかに喰わせる、とか。
ddo.jpで2ch.ddo.jpというアドレスを取ったとして、 1. BINDでホスト名を定義しても2ch.ddo.jpでしかアクセス出来ないのは、 ddo.jpのDNS鯖が、2ch.ddo.jpをNSで(子ネームサーバー)定義してないからですか? 2. ddo.jpDNS鯖に2ch.ddo.jpのNS定義が無い状態では、 2ch.ddo.jpはddo.jpのホスト名と解釈して間違いないですか? 3. もしそうだとして、NSで2ch.ddo.jp定義されたら、 2ch.ddo.jpはddo.jpのサブドメインと解釈して間違いないですか? よく分からないもので・・・よろしくお願いします。
>>39 1. Yes
2. Yes
3. NSとサブドメインには何の関係もない。NSを定義しなくてもサブドメインを設定
することができるし、サブドメインを設定しなくてもNSだけを設定することはできる
(意味がないが)。
>>40 早速のレスありがとうございます。
3の返答について質問です。
>NSとサブドメインには何の関係もない。NSを定義しなくてもサブドメインを設定することができる
とのことですが、委任する場合としない場合のどちらの場合においても、
サブドメインとNSは関係ないんですか?
最初の質問文は少し抜けてまして、改めて質問させていただくと、
3(改). もしそうだとして、NSで2ch.ddo.jpを定義してマイ自宅ネーム鯖に「委任」されたら、
2ch.ddo.jpはddo.jpのサブドメインと解釈して間違いないですか?
委任しない場合は2ch.ddo.jpのNSは必要ないと解釈して間違いないですか?
お願いします。
>>41 3(改). 「サブドメインとしても使える」が正解。2ch.ddo.jpのNSを設定したときに
行なわれるのは、*.2ch.ddo.jpの問い合わせを転送するということだ。
"*" には何が含まれていてもかまわず、かつ "*" が空であってもかまわん。
だから2ch.ddo.jpという「ホスト」を作ることもできるし、
hoge.2ch.ddo.jpという「サブドメイン」を作ることもできるし、
fuga.hoge.2ch.ddo.jpという「さらなるサブドメイン」を作ることもできる。
>42 ありがとうございます。 なるほど。 >だから2ch.ddo.jpという「ホスト」を作ることもできるし、 >hoge.2ch.ddo.jpという「サブドメイン」を作ることもできるし、 >fuga.hoge.2ch.ddo.jpという「さらなるサブドメイン」を作ることもできる。 #2ch.ddo.jpという=@ というのは、NSレコードとAレコードによる転送(委任)先は、 「@ホストになれ、@サブドメネム鯖になれ、@親ネム鯖にもなれる」ホストになれるわけですね。 でも、「@ホストになる、もしくは委任しない場合」はNSレコードは必要ないんですね。 間違っていましたら、是非ご教示をお願いいたします。 間違って無ければ、これは大きな勉強になりました。ありがとうございました。
44 :
34 :2008/05/13(火) 23:48:04 ID:???
>>38 ありがとうございます。
ローカルが繋がってるのでログ集めてwebalizerに入れるのを試してみます。
AN HTTPDを使っているんですが OSを入れ直したらサーバーソフトも入れ直したほうがいいんですか?
起動できたら、必要ありません
DHCPと静的なルーティングを組み合わせることって出来るんでしょうか。 ウェブサーバ用に一台は固定のローカルアドレスにしておきたいのですが、 その他のPCはDHCPで自動で割り振りたいと思っています。 可能でしょうか? ルーターはNECのATERMです。
PCが有るなら、まずは試せばいいでしょう
>>47 それはごく当たり前に行われてると思う。
うちだってそうだし。
AN HTTPDの設定はどこに保存されているんでしょうか? レジストリですか?
>>49 お願いです。設定のヒントだけでも・・・
ルーター側は普通にDHCPで割り振るってやって、
サーバは固定に設定すればよいのですか?
そこまでDHCPに拘る理由は何?
つうか、鯖のアドレスをDHCPの割り当て用の アドレス範囲から外して鯖はIP固定でいいんじゃね
なるほど。普通にやればいいんですね。ありがとうございました。
>>43 って合ってるの?俺も気になるところなんだが。
合ってるんじゃないの。 でもddo.jpってNS設定できないような。
>>58 それ前提の話で、「仮に」ってことだろ。
きっと固定IP環境が無くて確かめられ無いからここに聞いたんだろう。
誤爆
事故レスかと思った
61 :
26=33 :2008/05/14(水) 20:33:01 ID:???
未だに解決しておりません。 何か調べるべき項目ってありますでしょうか?
Apacheの入門書の最初に載っていると思う 私のCQ出版のには、載っていた
>61 ルーターの設定じゃね?
ルーターは通ってるから301なんじゃね?
自宅サーバーをインストールするには、何をインストールすればいいでしょうか? 教えてください。
>>61 >>33 から推測するに「HTTP/1.0 301 Moved Permanently」で「
http://localhost 」に
リダイレクトされてるってことなんだから、
Apacheの設定がおかしいんでしょう。バーチャルホスト関連?
独自ドメインって必ず取らなきゃいけないんですか?
そんなことはありません
69 :
26=33 :2008/05/14(水) 22:30:39 ID:???
>>62 、63、66さん
アドバイスありがとうございます。
/etc/apache2/httpd.conf
がデフォルトで空っぽだったので、自分で必要なものだけ書いたつもりなのですが、
どうもdebian系はここをいじらないようです。
でもapache2.confを見てもlocalhostの文字はありません。
webminをインストールして設定を見てみましたが手がかりはつかめませんでした。
どこを見て編集したらいいでしょうか?
/usr/local/etc/apache22/httpd.conf
71 :
26=33 :2008/05/14(水) 22:51:56 ID:???
72 :
26=33 :2008/05/14(水) 23:47:17 ID:???
分かりませんでしたが ubuntuスレで聞いたほうがよさそうなので移動します。 ありがとうございました。
スレチかも試練が質問。 ルーターかませて自宅WEB鯖やってる環境で、 外部からグローバルIPでWEB鯖に接続を試みた場合、 ルーターどうやってWEB鯖ホストを判別するの? グローバルIPには、ローカルにあるホストを指定することは出来ないよね? ポート番号でホストまで識別してるの? 気になったので。教えてエロい人!
つ ポートフォワーディング
違うだろ、NAPTだろ。
>>73 >ポート番号でホストまで識別してるの?
NAPTの設定を元に↑コレ。
みなさんありがとう! NAPTというキーワードを元にルーターの IPマスカレードの表を見たらピーンと北w 引っかかっていた部分がようやく解決した・・・
ルーターが対応していれば、PC側からUPnPで設定などもできるよ
>>73 httpでは、クライアントは接続したら、真っ先にホスト名、アクセスするディレクトリ、クッキーなどを
サーバーに送る。
だからネームドバーチャルホストで行っているサーバーはそれを見て判断している。
この理由からネームドバーチャルホストでSSLでは複数の証明書を使う事が出来ない。
>>80 ワロタ
ところで
>>39 の言う、NS定義してくれる無料DDNSサービスって現状あるのか?
82 :
DNS未登録さん :2008/05/17(土) 22:01:17 ID:LZuZFJu/
>>82 サーバとクライアントPCはルータを介して繋がってるのか?
84 :
82 :2008/05/17(土) 22:47:04 ID:???
>>83 はい。光プレミアムというサービスで接続しています。
ただ、SSHでは接続できます。
情報の後出しはしない SSHと比較して、logはどうなっています?
86 :
82 :2008/05/18(日) 00:22:47 ID:???
>>85 logの見方がよく分からないので、もう少し勉強します・・。
>>86 素直だね 参考のサイトに投げるか、少し考えてここにはるか
アクセスログをリアルタイムで見れる レンタルサーバーってあるの?
えーと 自宅サーバーで、レンタルをしているところ?
それぞれに、設置すればレンタルでも可能かも
ここは自宅サーバ板だけど、 質問の内容自体は、レンタルサーバーの 質問です。 レンタルサーバーを借りたいんだけど、 アクセスログをリアルタイムで見れる 会社ってあるのかな? 24時間後に見れますとか、ふざけすぎ。
>>92 >>90 どこのことで、云っているのか聞いているのか 分からないのですが?
だから。 ここは自宅サーバー板だってわかっているけど、 あえて、レンタルサーバーのことについて質問してるの。 サーバーのアクセスログの生ログを リアルタイムで閲覧できる会社は あるのかなぁ?って聞いてるの。
だから、どこの自宅サーバーで運営している会社かと聞いているんだけど 出来ないというのだから、有るんでしょ?
詰めの甘い釣りですね 揚げ足撮られるなんて ws
> ここは自宅サーバー板だってわかっているけど、 > あえて、レンタルサーバーのことについて質問してるの。 なんで?レン鯖板とかで聞けば良いんじゃないの?馬鹿なの? > サーバーのアクセスログの生ログを > リアルタイムで閲覧できる会社は > あるのかなぁ? そりゃ有るだろ。
自分でカーネルから何から入れ替えられるレンサバだってあるんだから無い訳が無いだろ。
でも具体的、どこの会社が例えば該当するかなあ? って聞いても、返事が返ってこない。 なんか普通のレンサバだと アクセスログは見れるんだけど、 実際に見れるのが24時間後なんだよね。 それってユーザーをばかにしてない?
たとえばこのスレに50万回アクセスがあったとして、 それが判明するのが24時間後とか、 そういうことだと困るんですよね。
リアルタイムのログとwebalizerとかで処理した後のログの違いじゃないかと うちで借りてるレン鯖はリアルタイムログ見れるけどな どこのレン鯖だそれ?
>>101 まじで。
会社名教えてもらえますか?
あと、値段がものすごく高いのでは?
たとえばさくらだと、
生のリアルタイムのアクセスログは
普段はメモリにキャッシュしていて、
一日に一回、ディスクに書き出す仕様なんですよね。
だからログを見れるのが24時間後になってしまうんです。
むしろ自前でCGIでも置いてLOG収集すれば鯖屋がどこだろうが関係無くね?
いや会社名を教えてください。
ケーワイレンタルサーバ
106 :
DNS未登録さん :2008/05/18(日) 18:35:20 ID:OIh42KlC
質問ですが、自分で立てたWEBサーバにグローバルIPではアクセスできるのにDDNSで 登録したドメインではアクセスできません。指定されたサイトは存在しません。(DNS)と出ます。 で、自分の立てたサーバですが、わかる範囲で WINXP、XAMPP(APACHE)、回線はADSL(ヤフー) ポート80開放、ルータは送られてきたのを使ってます。 dyndnsと、ddoに登録してます。ドメイン名はサブドメイン名 以外は同じです。 dyndnsは登録してから2週間くらいはたってます DNSテスト?では正引きだと対応IPはありませんと出ます 逆引きだとsoftbannk*****という感じでホスト名が表示されます 設定?なのかよくわからないのでわかる方いたら診断おねがいします。
更新してみた?
>DNSテスト?では正引きだと対応IPはありませんと出ます 答えでてんじゃん。
109 :
101 :2008/05/18(日) 19:21:57 ID:???
>>106 ホスト名当てにPIngかけて見れ。nslookupでもいいけど。
でアクセスできるグローバルIPが返ってくれば、Apacheの設定を疑う。
>Ping ***.ddo.jp
FreeBSD in Pentium 200MHz/32MBでPostfixでメールサーバー立てて、
10分間に100通メール送受信して耐えられるか試してみたら、落ちた。
200MHzじゃ無謀だったかな。Postfixのチューニングに詳しい人いる?
111 :
DNS未登録さん :2008/05/18(日) 21:30:34 ID:bpW34uiv
WindowsXp Pro で アパッチ2で鯖構築をしてるのですが LAN内のPCでF5連打すると数回でビジー状態になってしまいます。 これを回避するにはどうしたら良いでしょうか?
何故ここで、質問するのか理由が分からない
>でも具体的、どこの会社が例えば該当するかなあ? >って聞いても、返事が返ってこない。 板が違うからだろ馬鹿。 >それってユーザーをばかにしてない? おまえが馬鹿なんだろ。馬鹿。
>>111 すみやかにLinuxへ移行しなさい
てかXPでWebサーバー立てちゃだめ
だめって事も無いだろうけどwindowsで安定動作させるのはLINUXに比べると難しい。
>>110 CPU速度よりもメモリじゃね? スワップ領域足りないとか。
>>116 メモリか〜。メモリはPC-98のためにわざわざ探して買うのもなぁ・・・
SWAPは一応200MB程確保してる。ソフトウェアRAID0だけど、3.5インチ8GBという。。
どうしようもないのかなぁ。壊れるまで使ってやりたいけど、今のところメールサーバーぐらいしか。。
絶対的なハードウェア不足な環境でもチューニング施せばどうにかなるもん?
Postfix以外の使えば多少持ちやすくなりますかね?
118 :
106です :2008/05/19(月) 14:28:16 ID:FnyHYxXA
Pingやってみました、グローバルIPはちゃんと返ってきますね。 Apache?なんでしょうかいろいろ試してみます
>>117 中古のメモリなら、2000円程度でPC-98用もあるけどね
>>117 昔話になるがP-133 32MBのレン鯖を丸ごと借りてた事があるけど、ユーザーグループのML内でも
PostfixだろうがSendmailだろうが、そんな程度で落ちるなんて話はなかったよ。
そんなスペックでもwebの領域貸ししてる奴もいたし、ウチも転送メールとかやってたけど平気だった。
昔はもっとプログラム自体が軽かったのかもしれんけど。最適化すればなんとかなるのかもよ。
121 :
DNS未登録さん :2008/05/19(月) 22:03:30 ID:y8cUUiIr
自分のサーバにどれだけ脆弱な部分が あるか調べるサイトってご存じないですか?
とりあえず、ポートスキャン。
124 :
121 :2008/05/19(月) 23:51:06 ID:???
>>123 GUI環境じゃないとアクセス出来ませんよね?
うちのサーバはCentOS4.3です。
はいはい
クライアントからでも、接続できるけど
たぶんな。ルーターを使ってフォアーディングしてるなら別のPC(windows)でもいいハズだぜ。 CUIでnmap使う手もあるが。
>>199 高い!100円ならよかった。
>>120 133で落ちないか・・・
10分間に100通送るって言うスクリプトの動作が悪いのかなぁ。
チューニングしたいけど、あんまり詳しくないし、解説サイトも少ないんだよな。
CBUS10BASEで出来ることと言えばメールぐらいだし・・・
ってか、100通送ることなんかそうそう無いから別にいいんだけどね。
これを機にチューニングについて勉強してみます。
ありがとうでした。
BINDで
example.com. IN MX 10 smtp.yahoo.co.jp.
example.com. IN A mstp.yahoo.co.jpのIP
って書いたら、
[email protected] にメール送ったらどうなる?
yahooのアカウントにhogeって人がいたら送れると思うんだけど。
>>129 smtp.yahoo.co.jpに接続しにはいくだろうけど、その後のSMTPで蹴られるよ。
詳しくはSMTPについて調べてください。
ノーセキュリティだったら送れルと思う。
132 :
DNS未登録さん :2008/05/21(水) 22:17:53 ID:/Lub8eAs
つ 二進数
>>132 頭から17ビットが固定
残りはご自由にどうぞって事
135 :
132 :2008/05/21(水) 22:41:48 ID:???
>>133-134 さんレス有り難う御座います。
58.138.0.0/17であれば先頭の16ビットまでは255.255なので58.138の部分を表す。
最後は1ビットなので1、10進数でも1なので1を表す
よって有効な国内IP範囲は58.138.1.0〜58.138.255.255までと言う解釈であっていますでしょうか?
12345678 90123456 7| 00111010 10001010 0|0000000 00000000 これを先頭から17bit マスクしてやる。 00000000 00000000 0|1111111 11111111 0.0.127.255
138 :
132 :2008/05/21(水) 23:33:08 ID:???
アホな私に何度もお付き合いして頂き有り難う御座います
ということは・・・58.138.0.0〜58.138.127.255が有効なIP範囲と言うことになりますでしょうか?
>>137 ビットの並び図は凄く分かりやすくて参考になりました!ありがとうございます!
最近、「たてればいいや」的な考えで鯖やってるやつ多いけど、
TCP/IPから入ってくるまじめな人多いな。
いい傾向だ。
>>132 (,,゚Д゚) ガンガレ!
エスパースレから誘導されてきました アタックされないために 共有などの危険なネット接続をするときは、 ・本機とは別PC、別ルータを使う ・ファイアウォール、フリーのアンチウイルス、 アンチマルウェアソフト常備 ・bitdefenderでチェック ・専用機でしか、ファイルは実行しない 専用HDDなどは本機にはつながない ・拡張子表示、exeファイルはダウンロードしない 本機(無難なサイトを見る程度のネットはする avast! ad-aware ファイアウォール 常備 ビスタ)はアタックされないようにしたいのですが 本機にアタックされないための対策を他にご存知の かたは知恵をお貸しください
鯖じゃないなら、板違い
143 :
>>141 :2008/05/23(金) 01:29:09 ID:???
>>142 「こんな底辺で質問するより自宅鯖板のほうが詳しいぞ
別にサーバー立ててなくても対処法は同じだから」
と言われてこちらに誘導されたのですが・・・
鯖は立てたいという気持ちはあるのですが、まだ立ててません
板違いかもしれませんが、寛容にアドバイスくださるとうれしいです
144 :
DNS未登録さん :2008/05/23(金) 01:48:37 ID:Lp/uS186
>>141 市販ルータ通せば、アタックなんてありえないと思っててよろしい。
145 :
>>141 :2008/05/23(金) 01:58:14 ID:???
>>144 レスありがとうございます
そうなんですか?
だとしたら安心ですが・・・
>>143 共有ってその言い方じゃP2Pかよ、知識も無いのにそんなもんに手を出すな
その辺のキーワードでぐぐればいくらでも情報転がってるだろうに
それすら探せない奴がすることじゃない
149 :
DNS未登録さん :2008/05/23(金) 16:14:36 ID:7pY+FE/O
くだならい質問すみません。教材について教えていただきたいと思い書き込みます。 自分は小さな出版会社に勤めております。 上司命令で経費削減の為管理会社から、自社HPの管理を任されました。 普通のレンタルサーバーと聞いていたので、そのくらいならと引き受けたんですが… 実はさくらインターネットの専用サーバだったらしく… webminがインストールしてあったのでググって最低限更新だけは出来るようになりました。 しかし今後もっともっと勉強をして、いつかこの専用サーバを使いこなしたいと思います。 初心者にもオススメできる参考書はないでしょうか? サーバOS :Fedora Core 5 サーバスペック:AMD Sempron 2600/1GB/80GB
ホント くだならいね くだならい くだならい?
>>149 なかなか大変ですね。がんばってください。
で、どの辺りが自宅鯖?
>>152 すいません…自宅サーバ板の人の方が詳しいと思って…
>>149 本屋に実際に足を運んで、自分の目で見て、理解出来そうな一番簡単な奴を買え。
まずはそれに書かれてる事を理解できるようになるまで、ググりまくるのが一番だと思う。
入門書一冊でも解って来れば、そこから先は自力で何とでもなるだろ。
>>154 ありがとうございます。もう少し勉強してまたそのうち来ますね
Fedora サーバ でググればそれなり出てくるぞ
せっかく自宅鯖へ来たんだから自分で立ててみりゃ本を読むより理解は早い
>>156 ありがとうございます。早速参考になるサイトがいくつかありました。
>>157 その考えも参考にします。ありがとうございます。
鯖を作るにあたって、ウイルス、スパイウェア、ハッカーからの PC防御法をできるだけ多く、詳しく教えてほしいです。 自分は今AVGフリーバージョンを使ってますが やっぱりダメですかね・・・ カスペルスキーなど契約したほうがいいでしょうか?
>>159 俺はXPsp3+Avast!+WindowsDefenderで運用している。
>>162 なにかセキュリティで問題が起こったことはないですか?
どう対処なさいましたか?
>159 マイナーなOSつかえば? tornとかお勧め。
torm OS TCPスタックが未実装のため、他のOSに比べ ネットワーク越しの脅威に飛躍的に強い。 キーボード、マウスドライバも未実装のため、ローカル攻撃に対しても最強。
>>167 そもそもソフトウェアとして実現されてないので
脆弱性も見つけようがないという最大の利点を忘れてるぞ。
ノートPCを鯖にしている人ってのは 結構いたりするんですか?
>>170 昔、バッテリー搭載だからUPSの代わりにるわ
って思って作ったけど、安定しなかったなぁ
OSはFreeBSD。
>>170 2年前くらいに、先輩がやるっていってたな
電気代が浮くらしい。結果は聞いてない
家庭内ノートサーバーは有用だけど外向けはハードウェア的に厳しい メモリ搭載量も制限されることが多いし とくにHDD性能が致命的
>>173 別にディスク性能いるような鯖建てないし。
んじゃどうぞノートで立ててください
聞きに来た意味ねえじゃんwwww
178 :
DNS未登録さん :2008/05/26(月) 15:47:11 ID:pB/XoFn7
181 :
180 :2008/05/26(月) 21:46:03 ID:???
あ、ブラウザはFirefoxを使っています。
apacheのアクセスログを見ろ 見て分からなければ該当箇所をここに貼れ
ServerNameじゃないの?
wordpress の設定は? こっちからアクセスしても192.168.0.100に行こうとしてたぞ。
185 :
DNS未登録さん :2008/05/27(火) 11:32:29 ID:CrA8ZdhT
>182 会社から見ても、ログは増えませんでした。 会社のPCは192.168.0.100を見に行っているようです。 >183 httpd.confdは以下の通りです。 ServerName pigmon.ddo.jp それともwordpress内になんか指定するところがあるんでしょうか? >184 どこをみればいいんでしょうか? wp-config.phpは以下の通りです。他の箇所は弄っていません。 define('DB_NAME', 'example'); // データベース名 define('DB_USER', 'example'); // ユーザー名 define('DB_PASSWORD', 'example'); // パスワード define('DB_HOST', '192.168.0.128'); // データベースサーバ (ほとんどの場合変更する必要はありません) define('DB_CHARSET', 'utf8'); 引き続きよろしくお願いします。
186 :
180 :2008/05/27(火) 11:44:08 ID:???
185は自分です。 会社からwordpressをwordpress1としてインストールしたら、 表示できるようになりました。 何がいけなかったんでしょうか?
知らんわ。 フォワードしようとしてたみたいだから、httpd.confにwordpressでrewrite設定かなんか入れてないか?
188 :
180 :2008/05/27(火) 21:40:04 ID:???
>187 Rewriteなんて高度なモジュール使ってません。(正しくは「使えません!」) なんかDB内でアドレスをURLを抱えているような気がします。 土日辺りに、また内部でwordpressのインストールしてみます。 3つ目のwordpress…。 最初に家からインスコするときにwebサーバのプライベートIPで アクセスした状態でインストールしてみました。 hostsでドメインとプライベートIPをマッピングしてあるんで、 今度は家からドメインでアクセスした状態でインスコしてみます。 これで検証できるかと。なるたけ結果報告します。
189 :
sage :2008/05/28(水) 02:23:53 ID:LnbjcLyu
サーバ監視用にmuninいうのがありますが、 ftpサーバのトラフィック監視を目的にした場合 お勧めのプラグインてありますか? あと初めて裏ビデオを見たとき何発抜きましたか?
友達の家で見たから抜けなかったなあ
なんのために自宅鯖建てるんですか?
何のために山に登るのですか?
ぼく煙だから高いところが好きなんだ
そこに山があるから
鯖作るときOSはなんでLinuxなんですか?
高いWindows ServerならいいけどXP Homeなんかでapache鯖建てたりするのは 厳密には規約違反らしい
WindowsでもFreeBSDでもMacOSでもMS-DOSでもTRONでも何でもいいんだよ。
>>191 例えば、500GB容量のホームページを立ち上げたい場合、
あなたならどうする?
まず500GBのHDDを買ってくる
>201 わらなければ調べろ。
205 :
DNS未登録さん :2008/05/29(木) 18:51:36 ID:PE7+ei2B
最近はスレタイが読めないカスが増えてきたな
207 :
DNS未登録さん :2008/05/30(金) 00:25:21 ID:xmj44icH
>>191 自分の好きなことができるからだろ。アホ
208 :
DNS未登録さん :2008/05/30(金) 00:36:54 ID:5uIgOliH
VMPlayer使って外部公開した人います? host:wn guest:Fedora8 で、guestOSを公開ってパターンです。
209 :
DNS未登録さん :2008/05/30(金) 07:35:54 ID:z9snZa37
>>206 馬鹿、金はあるんだ。
むしろ自鯖の方が金はかかる。やりたい放題やっちまうから。
見えにくい金はかかってるんだよなぁ。 電気代とか保守代とか回線代、ISP代、あと場所代と廃熱にも金がかかる。 まぁ、趣味だし。新規に金がかかる物は少ないし。
DELLの600SCって鯖専用PCでもともとOSがwin2000Serverなんだけど OS入れなおしてファイル共有とメール転送とそれのバックアップに使いたいんだ。 手元に ・Windows2000サーバー ・WindowsXP pro があるんだけど、どっちが便利かな。 2003サーバーのシャドウコピーみたいなのあったらいいなと思ったんだけど残念ながら2000だし・・・。 なんかいいバックアップのフリーソフトある?
>>211 unix入れようunix
XPだとライセンス上問題だし、IIS(web)が1インスタンスしか出来ない。
多分CIFSも10セッションまで。なので2000Serverをお勧めします。
バックアップは外付けHDDへBuckupExec。
213 :
DNS未登録さん :2008/05/31(土) 01:48:49 ID:cknU5pui
Poderosaでshutdown now とコマンド打ったのですが プロセスは停止しているような感じですが、 サーバ機の電源が落ちません。(SSHにはログインできない) コマンドが間違っているのでしょうか? サーバはCentOS4.3です。
>>213 APMかACPIがちゃんと動いてるとしたら
shutdown -h now
やってもうまくいかないならAPM対応カーネルか確かめるorACPIを有効にする
215 :
213 :2008/05/31(土) 09:59:55 ID:???
>>214 shutdownに-hを付けたら電源まで落ちました。
勉強になりました。ありがとうございました。
通常使うときは「shutdown -h now」はいつもセットで使えばおk
質問させてください。 自宅サーバを用意して、掲示板を置きたいと考えています。 最近、仕事(含む出張)で自宅に居ないことが多く、通信回線やPC(複数台)が遊んでいてもったいないから、使い道がないかとか考えました。 掲示板を眺めるのが好きなので、掲示板をおきたいと考えました。 ただ、何も知らない中、一から踏み出すのは大変な労力だし、時間がないので、 掲示板用のCGIとかの再利用とかできないか探しています。 2chのread.cgi(とかbbs.cgi(よくわからない))はソース公開されていないのでしょうか? 再開発プロジェクトがあるくらいなので、あるんじゃないのと思いましたが、見つかりませんでした。 あと、画像掲示板なんか、置いておくと、落書きを置いたりとか自分も楽しめそうなのですが、 簡単に使いまわせるものはあるでしょうか?あるのであれば例えばどちらに…。 そもそも、未経験者が自宅サーバを始める場合、踏み台にされたりしないために、など、 セキュリティ面に考慮して、常に監視し続ける状態にないなら、やめるべきでしょうか。 (こちら、sage進行で?ageてもいいのでしょうか。)
220 :
218 :2008/06/01(日) 02:19:54 ID:???
>219 いろいろ教えてくれてありがとうございます。 >2ちゃんのソースは公開されていないが、2ちゃん風掲示板CGIとしてなら第三者により公開されている 2ch風 でしたか。 誘導ありがとうございます。このようなサイト初めて知りました。 >画像掲示板スクリプトは大量にあるけどこんなんとか ??? >監視は必要だけどそれ以前にサーバーの作り方しだいかなー 難しそうですね。 自宅サーバで検索してみると、Windowsでの紹介もありました。 自分、Linuxで作ることになるかと思っていたのですが、Windowsも普通なのでしょうか。 WindowsXPも二つ遊んでいるので、Windowsで初めてみようかな、みたいな…。
すまん、知恵を貸してくれ。 今vine linux 4.2でtarを使って、バックアップをしてるんだけど、必要ではないファイルを除外したい。何か良い手は無いかな。 除外したいフォルダー /home/hogehoge/test /home/hogehoge/abc1 /home/hogehoge/abc2 /home/httpd/123 動かしてる内容 #/bin/sh tar zcvf /mnt/hdb1/backup/apache2/apache-backup-`date +%Y-%m-%d-%H_%M`.tar.gz /home/hogehoge/* /home/httpd/*
Windows鯖のメンテの話なんだけど。 固定IPでリモートデスクトップ許可って踏み台とかいろいろ危ない? VPNの設定とかそういうの一切なしで公開してるんだけど。 危険なんじゃね?って言われたけど、どんな危険性があるんだろう。
>>223 NHK教育みたいなこと言ってるんじゃねえよ。
パスワードは解析されるものと心得よ。
password認証とかどんだけ基地外だよ
>>221 tar zcvf /mnt/hdb1/backup/apache2/apache-backup-`date +%Y-%m-%d-%H_%M`.tar.gz
`ls -1 /home/hogehoge/* | egrep -v '/home/hogehoge/(test|abc1|abc2)'`
`ls -1 /home/httpd/* | fgrep -v /home/httpd/123``
詳細は各コマンドやシェルスクリプトについて調べてくれ。
やっぱCygwinでSSHトンネリングぐらいはしたほうがいいのかな。 今はルータ内だけなんで192.168.1.xxでリモートデスクトップしてるんだけどね。 外に向けて3389番を開放したときにどうなるのかと思って・・・。 安全性がどうとか言われてるだけで、パスワードの桁数さえ多ければいけるんじゃね?と思ったけど、そんな優しいものじゃないか。
>>220 最終的にはLinuxの方がいいけど
まずは自分の得意なOSから始めた方がよい
Windowsの方が簡単に作れるし
ただしWindowsでは高負荷に耐えることは出来ないので性能はそこそこってとこかな
>>227 リモートから攻撃できそうなポートはガンガンにランダムでアタックされるでしょ
ポート番号変えるのも一つの手だとは思うけど
プロバイダ板で質問したのですが、自宅鯖池と言われてこちらに参りました。 現在Bフレッツ光プレミアム・ホームタイプ+アサヒネットで自宅サーバを運営しています。 アサヒネットは帯域制限がかなりきつく、例えばLinuxのインストールイメージ(3.7GB)を落として、 次なにか大きいものDLしようとしたらもう数時間のペナルティで速度をガクッと落とされ、大変ストレスです。 そこで、転送量制限がなく、サーバのために固定IPオプションもあるプロバイダの定番を教えていただきたいのです。 別に最安値にこだわってはおらず、それなりに妥当な金額で安定もしててここイイヨーというような、 みなさまがお使いのプロバイダをどうかご教示ください。
ちょうど「自宅サーバで固定IP 2」スレで同じような話題が出てます。 ただし値段にフォーカスした話になってますけど。 俺はASAHIネット使ってるけど、上りをドカンと出すとすぐ絞られるけど、 下りはさほどでもないはず。速度制限ができるクライアントを使うのも手かも。 別途BB.exciteあたりと契約して、ダウンロード等のクライアント的な用途は そちらを使うという手もある。
>>232 下りでもほんとにすぐ絞られますよ。
べつにP2Pソフト使ってるわけじゃなくて、Gyaoとか良く観る(つまりダウン専門)ぐらい。
全然ブロードバンド時代の恩恵を受けてないです。瞬間的には速いのにこれじゃストレスですホント。
固定IPスレ紹介してくださってありがとう。あちらのスレでも質問してみます。
サーバとはちょっと違うかもしれませんが 別PCの数GのデータをLANで繋げてもう一個のPCに移したいんです 繋げっぱなしじゃなくてとりあえず一時的にできればいいんですがどうすれば? OSは両方XPです
>>234 共有フォルダ機能で充分
てか板違い、Win版いけ
237 :
DNS未登録さん :2008/06/01(日) 16:26:15 ID:dMkg5wDU
すみません;;
自宅鯖(鯖といってもPC。win+apache)が古くなったので Core 2 DuoプロセッサのPCを注文しました。 で、手持ちのOSは以下です。 win 2k pro (正規) win 2k server (正規) win xp home(正規) win xp pro(...) どのOSを使うのが一番良いでしょうか? 現状はwin 2k server使ってます。 数万pv/1日です。(大半がロボットですが。。) お願いします。
>>238 選択肢はWindowsしか無いのかよ。
>>238 あなたのいう「良い」とは何を指してるの? 今のOSで何か不満はあるの?
>238 FreeBSD
>>229 >Windowsの方が簡単に作れるし
!?
良いマグロをくれ! お客様の考える良いマグロとはなんですか?
脂は乗ってなくてもいいから安い奴で
おっと、使い回しだけは勘弁な〜
>>240 win 2k serverとマルチコアプロセッサの相性に不安があります。
良いというのは、そのままの意味です。安定して早く動くものを指します。
あと選択肢はwindowsしかありません。
VC++でDBがらみのCGIやデーモンを大量に作っているんで。orz
>>248 この壷、ちゃんと届けてくれよ。あれは安定して早く動くものだ。
>>248 いくら安定した鯖と言っても、メンテは必要なんだよ。
適度にメンテする、という前提なら、どんな鯖よりも
国産のリアカーの方が安定してるし長く使える。
リアカー買いなよ。リアカー良いよ。
リアカーは30年たっても陳腐化しないよマジで。
で、マジレスすると、
>>248 > win 2k serverとマルチコアプロセッサの相性に不安があります。
どう不安なのよ
> 良いというのは、そのままの意味です。安定して早く動くものを指します。
そりゃOS問わずメンテ次第だな
XPsp3で鯖立ててるけど、 安定してるよ、今のところ。
>>238 手持ちのOSを全部売って2008or2003 Server Standard版を買う
複数コアもばっちりだ
>>251 2000はデュアルコアに正式対応してないんだよ
なんせそのころにC2Dなんてないからねー
>>254 C2DってCPU的にはただのSMPじゃないの?
256 :
DNS未登録さん :2008/06/02(月) 03:23:55 ID:7hpsKoQW
自宅にサーバーをおいています。 ルーターはマイクロ総合研究所のopt-g5です。 fedopra apache php postgresでやってます 80番ポートのみ開放しローカルのウェブサーバを参照させる形でサービスをしています。 そこで何点か教えてください 1 wanからの侵入ってルーターが守ってくれますよね? 2 大規模サイトってルーター使ってますか? 速度が落ちるのでマシンに直接グローバルip振ってるって聞いたことがあるのですが・・ 3 アタックや侵入のログとかってlinuxのログ見てますか? ルーターのログみてますか?
>>254 SMPもどきとして認識してますが
性能がフルに発揮できないのと、不安があるのとでは話は別
>>256 ルーター使っているにきまってんだろ。
でもローカルアドレスなんか使わないぞ。
お前はルーター=NATアドレス変換と思っているんだろうが。
当然グローバルiIPアドレスをサーバーに振る。
NATを使わない理由ぐらいかんがえてみろよ。
>>257 不安て言うのは結論が見えていないが故に怒る感情なので、
ちゃんと裏取れと言いたい。
>>258 >NATを使わない理由ぐらいかんがえてみろよ。
高尚なルータを使っているように匂わせておいて、NATとIPマスカレードを混同しているのが笑えた。
>お前はルーター=NATアドレス変換と思っているんだろうが。
ネットワークアドレス変換アドレス変換wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>256 1.開放してないポートへのアクセスからは守ってくれる。
でも80番ポートからいくらでも攻撃される。
2.普通はルータ使う。
あと、ルータの存在と、IPアドレスのグローバル/プライベートは別の問題。
3.情報集めるために必要なら、両方。
>256 1.花粉症のマスクみたいなもん。 2.つこーてる。 3.両方。
>>256 1 適切に設定しているなら内部で公開しているサービスへの接続などの脅威は回避できる。
質問のように漠然としたイメージで脅威を捉えているなら、アウトと判断した方がよい。
2 通常FWとかロードバランサとかリバースプロキシとか、用途によってルータ+αのフロントエンドが入る。
速度を稼ぐため、MACアドレスを使って特殊なルーティングしてるとこもあるね。2chみたいに。
3 あるもんは全部見ろ。
264 :
180 :2008/06/02(月) 23:22:29 ID:???
分かりました。
Wordpressの設定項目に、自分のサイトのURLを
指定する項目がありました。
ここが「
http://192.168.0.100/wordpress 」なってました。
ドメインに修正しました。
これを見て、ドメインでアクセスしても、
プライベートIPにリダイレクトされるような形になっていたようです。
明日会社から見られなかったDBが、閲覧可能になったかチェックしてみます。
たぶん解決です。
お騒がせしますた。
おたずねします。 OpenVpn の話題って,このスレで良いですか?スレ違い?
SElinuxやってみたいんだけど、何が変わるんだろうか。 rootとuserの区別をつけずにドメイン単位でリソースへのアクセス制限を制限する事は分かった。 けど、パスワードが割れてSSHとかでルートでログインされたらSElinux無効に出来るんだから、 実際SElinuxって無意味なんじゃないかなと思うんだけど。 パーミッションとかじゃ不安だって時にSElinux使えって事?
>パスワードが割れてSSHとかでルートでログインされたらSElinux無効に出来るんだから、 こういったことを制限するためにあるのだが、、 職場の話だけど常にrootで作業するアホ管理者対策のため使ってる。
>>269 そうなのか。じゃあ、何でリソースのアクセスを制限する必要が?
悪意がないその(アホ)管理者ならいいけど、悪意がある人にroot乗っ取られたら、
rootはSElinuxを無効に出来るんだから、パスワード割れようが割れまいがSElinuxは意味無いような気がするんだけど・・・
>>270 悪意のある人にrootを乗っ取られたらパーミッションは無意味。
だからいらないよね。パーミッション。
て言うかrootを乗っ取られたらpamなんていらんよね。
>>270 root(またはそれに類するアカウント)を乗っ取られたらどんなシステムでも防御は無理。
だから運用上の理由でどうしてもアクセス許可を与えなければならない場合に備えて、
「できること」を制限して対処しようとしているのがSELinux。
>>271 なんでいきなりPAM?
それとも「パーミッション」の略?
>>271 rootを乗っ取られたらパーミッションが意味ないから、ロール設定するわけでしょう?
けど、rootはSElinuxを無効に出来るんだから、実際問題、意味がないのでは?ということ。
>>272 ちょっと意味分からないなぁ。
なんだろうなぁ。簡単に言うと、SElinuxの前でもrootはSElinuxを無効に出来る以上、
SElinuxに意味はないのでは?ということ。攻撃者は当然root狙いで侵入してくるわけだし。
それとも、SElinuxは「なるべく」侵入されないようにしてるってこと?
今のところ、Linuxが有効に使える場面として、マルチユーザーの場においてroot以外の一般ユーザーが
変なこと出来ないようにMAC機能でアクセス制限を施す、ということぐらいしか思いつかないのだけど。
やっぱりここ関連は本買った方が理解早いかなぁ。概要だけでも掴んでから買おうと思ってたんだけど。
実際にいじればわかるよ
linuxじゃなくselinuxだったw
>root以外の一般ユーザーが変なこと出来ないように 逆だよ、rootにならなくてもできることを増やして そもそも普段はrootにならないようにできる。 誰もrootにならなければプロセス乗っ取られてもそれがroot権限持ってないわけだ。
>>277 なるほど。
でも、そうならSElinuxのON/OFFを設定できるユーザーは誰?
それが出来ないなら、SElinuxは効き目があると思うんだけど。
>>278 言葉遊びで俺らを言いくるめて悦に入ろうとしてるんだろうけど、
命題に矛盾がある問題を延々議論したがる君が一番バカだと思った。
281 :
DNS未登録さん :2008/06/05(木) 09:11:11 ID:Duj9zTPq
DNSのゾーン設定について質問です。 現在の設定は、サーバマシンAの一つのみでこんな感じです。 example.com. IN A サーバマシンAのIPアドレス example.com. IN MX 10 サーバマシンAのIPアドレス 今後は、WEB用サーバマシンAとメール用サーバマシンBに分離したいのですが、 サーバマシンAで、wwwやサブドメイン無しの example.comを設定してあっても、 サーバマシンBで、@example.comのメール設定は可能でしょうか? (WEBアドレスにもメールアドレスにも、wwwやサブドメイン名を使いたくありません) サーバマシンAとBは、ローカルで繋がっているマシンではありません。
>>281 やりたい事で問題はない
しかし今のDNSは問題あり
example.com. IN MX 10 サーバマシンAのIPアドレス
はまずいよ。
とりあえず
example.com. IN MX 10 example.com.
にする。
MXがIPアドレスだと変更してもいつまでも元のあどれすにメールがくるよ。
Bにがえたければ
example.com. IN MX 10 example.jp.
にすれば良い。
>>280 ちょっとパソコンに詳しいやつが居る板って、こういう勘違いやろう居るよな。
284 :
DNS未登録さん :2008/06/05(木) 15:46:45 ID:Duj9zTPq
>>282 レスありがとうございます。
MXにIPアドレスはまずいんですね、すぐにドメイン名に変えようと思います。
メールサーバとWEBサーバのマシンを分けても、ドメイン名は従来通り、両方ともサブドメイン名なしのexample.com で
使うことは不可能でしょうか?
メールのドメイン名をexample.jpに変更せずに使える方法は無いでしょうか?
(
http://example.com/ と @example.com)
mail.example.com. IN A BB.BB.BB.BB example.com. IN A AA.AA.AA.AA example.com. IN MX 10 mail.example.com. で、mail.example.comは@example.com宛のメールを受信するように設定。
>>285 なるほど!そうやるんですね。
早速やってみます。
どうもありがとうございました。
robots.txtで、ある時間帯はクロールさせない設定を出来ますか? 毎日、サーバのリブートを行っている為、その時間だけクロール されたくないのです。
XPでファイル鯖+メール転送鯖つくってる。 microsoft以外のソフトってthunderbirdとフリーソフトのBunBackupだけ。 リモートデスクトップで毎日入るたびにメモリ使用量が1MBずつ増えてるのは、なんかメモリリークしてるんだろうか・・・。
>>287 それは無理だ。
そもそもリブート最中であればクロールされてもアクセスできないのでは。
>>288 キャッシュ分まで含めて「使用量」として読んでないか?
サーバーのリブートなんて年に1回もやらないだろし、せいぜい数分のはなしだが。
いや、OSがWindowsなんで、毎日、リブートしてるのよ。
windowsだって鯖リブートなんて普通しないだろ。
>>287 サーバ2台用意する、リブートしない、OS変える、ぐらいしか思い付かない。
サイトの規模にもよるけど、
小規模なら数分に1回ぐらいしかクロールされないと思うし(ログ見て確認してくれ)
リブート中にちょっと取りこぼされても問題ないんじゃないの。
1回取りそこねたら即インデックスから消える、なんてことはないと思う。
>>292 私の経験なんだけど、Windows系は毎日リブートしたほうが
安心できる。
>>293 サーバ2台は用意できないなぁ。。。
あと小規模じゃないのよ。
今、21万ページを運用しているから、
googleのクローラが24時間読みっぱなしなのよ。
途中でカキコしちゃった。。。 ということで、robots.txtで 出来ないのは分かりました。 回答くれた方有難うございました。
>>294 つまり、一瞬でも止まると困る鯖を一日一回リブートしたい、と。
運用方法が破綻してるんだから、根本から考え直さないとどうしようもないと思うよ。
小規模じゃなくて21万ページを運用していてgoogleのクローラが24時間読みっぱなしなのに サーバ2台は用意できないなぁ。。。 そして一日一回リブート Windows 98 Server?
>>296-297 クローラに対してだけ、対策したいのよ。
一般ユーザがリブート中見れないのは、どうでもいい。
WinXPだよ
リブート中はrobots.txtが読めない件は?
そもそもなんでリブート中にクローラが来て困る? 404だからといってキャッシュが即削除されるわけでもないし、 リブート中はbotがサイトマップ読めないでしょ。
404でも即削除されないのであれば、 それでいいです。 クローラの機嫌が悪くなるかなぁと 思って対策したほうがいいのかな? と思ったからです。 皆様ありがとうございました。
302 :
DNS未登録さん :2008/06/06(金) 17:13:00 ID:BF4qPHzx
すいません、質問お願いします。 Solaris9, Apache2.0.59, PHP5.1.6でサーバを立てているのですが、 このサーバ上のサイトにスクリプトファイルをおいて、 ブラウザからダウンロードしようとすると、internal server error 500 に なってしまいダウンロードできません。 apacheのerror_logには、 Permission denied: exec of '/home… Premature end of script headers: index.cgi と出ています。 PHPをコンパイルし直してから出ているような気もします。 うまくダウンロードできるようにするにはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。
>>302 ダウンロードしようとしたファイル名はindex.cgiなの?
そうでないなら何をしてどうなったのか具体的に書かないと。
まず、500が出た理由が Premature end of script headers: index.cgi で、これはhttpのヘッダ出す前にヘッダ以外の何かを出力した。 たいていの場合、エラーメッセージを吐いたわけで、 Permission denied: exec of '/home… これがエラーだろうね。 Solarisはそのままだと$HOMEは/export/home/userになるし、 /homeはアクセスできないと思うから、/home/user決め打ちのとこがあるんじゃない?
>>294 windowsサーバー毎日リブートとかどんだけしょぼいサーバー使ってんだよ
windowsサーバーは企業が24時間フル稼働で使ってるOSだっつーの
まさかXPとかじゃないよな
>>305 > windowsサーバーは企業が24時間フル稼働で使ってるOSだっつーの
その割にはセキュリティパッチで再起動しまくるよな。。
何度再起動させたら気が済むんだよ。
セキュリティパッチで再起動は何もWindowsだけじゃないけど LinuxやUnix系はカーネルやライブラリにパッチ当たって再起動しないでも済むのかな?
BSDはいらない・・・らしぃ。聞いた話。
freebsd-update(セキュリティパッチ適応)では再起動はいらない。
>>307 Windowsはカーネルパッチが多すぎ。
もともとマイクロカーネル構想で作ったものなのにモノリシック構想を無理矢理
入れるから、後追いでバグとセキュリティホールが頻発しまくる。
>>307 Linuxの場合はこんな感じだけど、他のOSでも大差ないでしょ。
カーネル: カーネル入れ換え、OS再起動
カーネルモジュール: モジュール挿抜で済むならいいけど、大抵はOS再起動
ライブラリ: 依存するプロセス(デーモン)再起動
アプリケーション: プロセス(デーモン)再起動
で、再起動の際は時間の多少はあれどサービス停止時間が発生する。
一番怖いのは、本当は再起動しなきゃパッチの意味がないのに再起動しないことかな。
ファイルだけ挿し替えても、稼働中のカーネルやプロセスには効果ないから。
そういう意味ではWindows Updateで再起動メッセージが出るのはある意味親切。
大抵のセキュリティパッチでOS再起動を強要される作り自体に問題はあるけど。
>>311 カーネルが特定ファイルに依存することはないだろう。
したいのですが、出来ますでしょうか?
どのurlでアクセスしてきたかは、いったんつながないとわからんからなあ
100%は無理だけど近いことは出来る
1.デフォのServerNameをwww.hogehoge.comなど適当な名前にする
2.バーチャルホストのServerNameをexample.comで設定する
3.mod_autoindex.soを外してそれ絡みの設定を全てコメント化する
こうすると
http://example.comでアクセスされれば2へ 、
http://ntsitm 〜でアクセスされれば1へ行くようになる
あとは1のDocumentRootを空っぽにしておけばindex.htmlが無いよって意味で404を返すから近いことは出来る
>>318 のように設定して運用してます。
セキュリティホールを探すためなどのIPアドレス直打ち(Host:ヘッダ送ってこない)
でくるアクセスが軒並そちらに隔離されるので便利です。
存在しないふり=ポート80に接続できない、だとしたら
>>316-317 のいう通り無理。
320 :
314 :2008/06/07(土) 18:42:58 ID:???
回答ありがとうございます。 こんな感じですかね? NameVirtualHost *:80 <VirtualHost _default_:80> DocumentRoot /www/ng ServerName hoge </VirtualHost> <VirtualHost example.com:80> DocumentRoot /web/ok ServerName example.com </VirtualHost> で、/www/ngを空っぽにしておく。
321 :
314 :2008/06/07(土) 18:50:38 ID:???
_default_はipベースにしか有効じゃないのかな? じゃ、こんな感じかな? NameVirtualHost *:80 <VirtualHost *:80> ServerName hoge DocumentRoot /www/ng </VirtualHost> <VirtualHost *:80> ServerName example.com DocumentRoot /www/ok </VirtualHost> これで、example.com以外の指定方法全部(IP直打ち含む)は hogeにマッチするのかな?
322 :
314 :2008/06/07(土) 18:53:11 ID:???
>>319 すみません。
宜しければ具体的設定を
教えてください。
うちでは
>>321 の「ServerName hoge」がない状態になってます。
それがApache的に正しい設定方法かどうかは知らないですが…
手でHTTP叩いてみるとか、hostsにエントリ書いてWebブラウザでアクセスとかで
簡単に確認できるので、まずは実験してみては。
あとログファイルを分離しておくのをお勧め。
>>323 回答ありがとうございます。
ログの分離、了解です。
325 :
314 :2008/06/07(土) 20:56:33 ID:???
うまく出来ました。 ダミーのディレクトリを作って、 Deny from allにして、 403を返すようにしました。 ログの分離も出来ました。 ありがとうございました。
>>279 vista の uac って、sudo みたいに「5分」とか設定できないのかね。
403じゃ意味無いな
404の方がいい?
404なら無いと勘違いしてくれるかも知れないけど 403じゃアクセス規制がかかってるだけだからすぐバレる
ファイル、ログインシェル、web鯖を立てたいです。LAN内の運用経験はあります。 自分以外が利用できないようにしたいです。(メール等見られたくない私的な内容を扱う) これに対し、下記が考えている安全対策ですが、不備などあればご指摘頂けないでしょうか? 1) SSH鯖をwell-knownでないポートで立て、公開鍵認証のみ許可 2) ルータで、そのポート以外の外部からのアクセスをはじくよう設定 3) web鯖を適当なポートで立てる。ローカルからのアクセスのみ許可(これは冗長かも?) 4) SSH/SCPでやりたいことをやる。webはsshでトンネル掘って利用(SSHに認証作業を一任する) 5) SSH鯖及びOSのセキュリティアナウンスに気を配る。定期的に鍵とポート番号を変更
自分しか利用しないなら、外部から使用するプロバイダーのIPブロック以外を弾く。
>>329 しかし、404が返るってことは、
webサーバが存在するって
ことにならない?
ちょっと考えたんだけど、
403とか404を返すのではなく、
ダミーなローカルipに
リダイレクト(この表現でいいか分からないけど)
させてタイムアウトさせたら
いいんじゃないかと思う。
こういう設定て出来ないのかな?
>>332 Webサーバからリダイレクト要求が飛んでくるのだから、80番でhttpdが立ち上がってる事実は秘匿できない。
レスポンスを貰った時点でコネクション切るとか、smtpのレスポンス返してみるとか、80番で待ってるプログラムはいるけど、httpdじゃ無いんだよ。と言う言い訳が出来る状況が望ましいのでは。
リクエストを貰った時点でコネクションを切るとか
VPNにしてまぇ
>>330 Web鯖に外から接続できないようにするなら、3)のポート変更は特に必要なさそう。
5)の「定期的に鍵とポート番号を変更」はやりすぎかなと思う。
(もちろんどちらも、やってもいい)
実際の所、sshのポート番号を変更したら、外部からのアタックはまずきません。
>>334 ダミー側バーチャルホストではどのURLにアクセスされてもとにかく特定のCGI実行
→CGIはパケットフィルタでそのリモートホストとの通信を遮断
→一定時間後にフィルタ解除(お好みで)
とかやれば実現は可能そう。
TCPコネクションの確立とHTTPリクエストもらう所までは受け付けちゃうけど
何も応答がないうちに通信できなくなるから、何とかなるかな?
サーバの方の鍵を「定期的に変更」したりしたら、万一MITM アタックされたときに区別が付かなくなるのでは? クライアントの鍵も、変更する度に「鍵交換」という脆弱なフェーズを通ることになるが。 ポートは、nmap ですぐに見付かるわけで、変えても変えなくても同じじゃないかと。
昔、1タイムパスワードと言う、偉大な発明があった。
>>338 面倒なうえ、仕組み上アルゴリズムを開示できない(なので暗号としては
不適切)から消えたがな。
airproxyを試しにインストールしてみたのですがルーターの設定等で使えないとわかったのですが消し方がわかりません。 airproxyをアンインストールしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
341 :
332 :2008/06/09(月) 08:29:04 ID:???
mod_proxyで、ダミーのIP指定したら、 500が返ってきた。orz
>>339 ハッシュ関数がバレても、saltが短時間で変われば取りあえず十分な強度にならない?
343 :
330 :2008/06/10(火) 02:11:41 ID:???
>>331 仰る通りです。ご指摘ありがとうございます。
>>336 >>337 アドバイスありがとうございます。大変参考になります。
冗長気味な鍵更新は却って危険とのご指摘について、教えて頂きたいことがあります。
自宅に鯖があり、自宅は安全と考えて(=自宅に侵入されてた場合は完全敗北なので考慮から除外)、
自宅でUSBメモリ等で作業する場合も、鍵交換フェーズは脆弱と捉えるべきなのでしょうか?
関連して、正しく公開鍵交換され秘密鍵の漏洩がなければ、MITMアタックはまず生じ得ない
という認識で宜しいでしょうか?
玄箱以外で玄箱のように ・電力消費量が少ない ・騒音が小さい ・コンパクト ・電源を入れっぱでも熱で死なない ・低価格(1万前後) ・LANケーブルが繋げる ・Linuxが使える を備えたものってありますか?
>>344 USL-5Pとか?でも、もう売ってないか。
価格的に合わないけど、最近はTS-109が流行ってる。
EEE-BOXもよさげ。まだ出てないけどね。
>>334 ATOM1.6GHzが乗ったmini-ITXマザボが8000円だって。
HDDと、100円ショップから容器かアクリル板買ってきてケース作れば、完璧b
うまくいけば10000円以下でいけるんじゃないか?ただ、もう少し待たなatomにはありつけいかな。
>>345 今調べたんですが、TS-109って良いですね
ファンレスっていうのが魅力的です
x86に慣れた自分としてはCPUがARMなのが不安というとちょっと違うけどそんな感じ
値段が3万で商用のソフトを俺は使わなそうなのが…
>>346 Atom1.6GHzはいいですよね
電源について書いてある情報が探せないので、
どうすればいいか分からないですが
アクリル板が自分にも加工できそうならやってみたいですね
どうもありがとうございました
K45やK1000を忘れていた でもあんまり性能が高くてもなぁ…と思ったり思わなかったり
>>347 TS-109は玄箱と同じCPUアーキテクチャだよ。
専用スレあったし、まとめサイト自体がTS-109で動いてるはず。
あとAtomがいいなら、もう少し待てばEEE-BOX出ると思う。
US$で199かららしい。HDDも電源もすべて込みだから、悪くは無いと思うよ。
詳しくはググってみてちょ
すまん、正確には玄箱PROと同じアーキテクチャだ<TS-109のCPU
自作でAtom組んだとしても2万5千は確実だからEee-Boxはいいですね ニュース見た限りだと$269-らしいですが、それにしても安いですね BIOSが外付けUSBブートに対応していれば万々歳ですね もし対応してなかったら、リカバリとかどうするつもりなんだろうかな… Eee-Boxの情報が得られるまでは購入を見当してみる事にしてみます 、、、と言って先延ばしにするタイプなので自分の未来に不安し危惧してますが^^;
352 :
DNS未登録さん :2008/06/11(水) 15:46:50 ID:4xCnIx0q
1.fc5
2.postfix qmail vpopmail dovecot
http://fedorasrv.com/postfix-vpopmail.shtml 複数ドメイン対応のメールサーバーを立てたいのでここ見ながらやっていたところ
■Dovecotのvpopmail対応で躓いてしまいました。
$ yumdownloader --noplugins --source dovecot
これがどうやっても通りません(オプションが違うといわれる)
仕方なくdovecotのSRPMを探していますが見付かりません。
ソースからコンパイルは意地でもやりたくないのかな?
gzかbz2なやつで
355 :
352 :2008/06/11(水) 17:31:13 ID:???
356 :
DNS未登録さん :2008/06/16(月) 01:27:13 ID:CZiYsnNo
>>356 想像するに、バックドアを仕込んだページを登録して、
利用者をそこに誘導して云々、って感じですかね。
攻撃側は色々なCGI用のパラメータを総当たりで試してくることも多いから、
自分とこのCGIではまったく意味がないパラメータが指定されてることも多い。
自分が使ってるそのphp scriptのセキュリティホールの確認とか、
そのアクセスでいらん情報が登録されてたりしなれば問題ないかと。
ステータス200は「エラーです」とかのメッセージ出す時も200だから問題ないです。
(そのphp scriptが既に悪用されているのでなければ、ですが)
まったく同じ構成のPC-AとPC-Bが自宅にあるんですが、 PC-Aをサーバーとして運用し、故障した時にHDDをPC-Bに入れて 運用したいのですが、なにか注意する事はありますでしょうか?
MACアドレスも同じか・・・
>>359 MACアドレスの事考えていませんでした。
MACアドレスはルータに接続した際に自動で再割り当てされるのでしょうか?
>>360 HDD以外の箇所が故障したという想定です・・・。
>>361 特にない。
IPを固定で割り当てていれば。
>>362 有り難う御座います。
特に故障してるわけでもないんですが、HDD交換して試してみます。
364 :
DNS未登録さん :2008/06/16(月) 23:21:58 ID:CZiYsnNo
>>357 レスありがとうございます。
一応、index.phpの内容を確認してみます。
自宅鯖にチャレンジしてるんですが、dyndns+DiCEでのダイナミックDNS更新はもう使えないんでしょうか? サーバーを二つ運用しているんですが、ルータ付属の更新機能を使用している方は問題なく更新できているのですが DiCEでの更新をしている方は外部から覗けません。 DiCEのlogを見てもエラーなどは見られません・・・。
LANから出ずルータの中身を見てるんだろ tp://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html ここで外から見えてるか試したり プロキシかまして一度ネットに出ればいい
>>366 試してみましたが見えません・・・。
設定等まったく同様なんですが・・・やはりDiCEがうまく動作してないんでしょうか・・・
DiCE と port80 がどう関係あるん? ddnsならIPがきちんと引けるか引けないかの話じゃないの?
技術要素の整理が出来ていないのに、自宅鯖ですよ。 何が楽しいんだか。
DiCEは [オプション]→[環境設定]→[IPアドレス監視]で IPアドレス検出方法 自動 プライベートIPアドレスは検出しない チェック
ifconfig $ext_if | grep inet | awk '{print $2}' nslookup $my_host | awk 'BEGIN{flg=0}/Name:/{flg=1;next}flg==1 && /Address:/{print $2}'
まず「見えない」ってのがどういう現象なのかちゃんと分析してくれ。 あとはDynDNSのサイトで情報がちゃんと更新できているのか確認してくれ。
374 :
DNS未登録さん :2008/06/18(水) 10:26:02 ID:1xCQQ6hr
簡単なHTML作ってDiCE側の鯖にいれて、携帯でアクセスして見える?
どうしても分からないので質問です。
DNSでMXレコードで、自分の鯖じゃない鯖を指定してメールを送信した場合どうなるでしょうか?
たとえば、example.jpのDNS鯖のMXにsmtp.example.comが指定されていて、.comにも.jpにもhogeというユーザーが居たとして、
[email protected] 当てにメールを送った場合、smtp.example.comにメールは配送されるでしょうか?
予想では、送れるか送れないかはsmtp.example.comのサーバーソフトの設定次第だと思うのですが・・・
考えれば考えるほど訳が分からなくなっていく。
>>375 メールを送りにMXで指定されたホストに接続する。
受け取ってくれるかどうかはそこのサーバの設定次第。
メールの宛先のドメインとMXで指定されるサーバのドメインは
違っていようがなんだろうが関係ない。
>>376 鯖の設定は受信を許可しているとして、同じユーザーが居ない場合はどうなりますか?
>>375 「@example.jp宛にメールの配送先はsmtp.example.comだね」
って判断をするのは、あなたが用意するsmtp.example.comではなく、
第三者がメールの送信に利用するメールサーバ(MTA)。
まともなメールサーバならちゃんとそういう動作をする。
こっちはMXが関係する。
「@example.jp宛のメールは俺が最終地点だから受け取る。他へ転送はしないよ」
って判断をするのは、あなたが用意するsmtp.example.com。
こっちはMXは関係しない。
>>378 分かります。
それで、MXが指定した配送先にメールがちゃんと届くようにするには、
smtp.example.comの設定でexample.jp宛のメールの受信を許可した上で、smtp(略)にhogeというユーザーを作ればいいのですか?
>>379 それはもうsmtp(略)なサーバの中だけの話なんだからそれこそサーバの設定次第。
ふつーは、存在しないユーザ宛のメールは受け取り拒否するけどね。
分かりました。皆さんありがこうございました。
上の方で同じような方がいたんですが私も外部から覗けません。 どなたかアドバイスください。 ・dyndnsでドメイン取得後、DiCEで更新(ログ以上なし) ・ルータのポートは開放している。(確認方法わからず・・・) ・自宅のLAN内ではIPアドレス、ドメイン名ともにアクセス可能。 本を見て設定したのですが、外から覗けません。
>>383 現在接続しているIPとドメイン名を検索して出たIPが違います・・・。
>>384 ・DDNSが正常に行われてない。
・DNSの浸透までに少し時間がかかるから、
少し待つ。
>>386 アドバイス有り難う御座います。
DNSはもう24時間以上放置しているのですが、もう少し待った方がよいでしょうか。
また、DDNSが正常に行われていない原因はなにがありますでしょうか?
>>388 現在接続しているIPとドメイン名を検索して出たIPが同じになりました。
しかし、やはり外部から覗けません・・・。
>>391 XXX XXX XXX XXX の 80 番ポートに接続結果: (・∀・) 成功
と出ました。
>>392 >外部から覗けません・・・。
どうやって判断したの?
>>395 携帯でも確認してみましたがつながりませんでした。
ポート解放も、DNS更新もできているのに覗けないという事はサーバー本体の設定
に問題があるのでしょうか。
>>396 そうですね。
でも、ローカルネットワークのPCから
見れるんでしょ?
もう、IP晒したら?
ローカルで見れてんの?
80のポートが開いてるって、 ルータの設定画面の80ポートだったりして
>>396 IPアドレス直接叩いて無理ならポート開いてないよ。
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / さ | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 生 ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | ら l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | I | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | せ | | l | ヽ, ― / | | l P | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | /  ̄
402 :
382 :2008/06/19(木) 17:38:57 ID:???
友人にサーバーを持ってきてもらって試してみたのですが、 ルータのポート解放の方法は同じ。 で、友人の鯖は外部から閲覧できました。 ふと、私の鯖を外部からチェックしてみるとなぜか友人のトップページが表示されています。 ・私の鯖のアドレスを打つとなぜか友人の鯖のトップページが出る。 ・友人の鯖は外部から見える。 ・友人の鯖を外して、自分の鯖だけ起動の時に私の鯖のアドレスを打っても覗けない なぜなんでしょうか・・・
iptables かなんかで閉じてるんじゃ?
404 :
382 :2008/06/19(木) 17:45:52 ID:???
>>403 その辺はまったくわからないのでイジってません・・・。
友人の鯖は問題なく見えるので鯖本体の問題かな?と思ってるのですが
友人の鯖と私の鯖は同じ本を見ているので設定も同じの筈なのですが・・・
>>402 > で、友人の鯖は外部から閲覧できました。
> ふと、私の鯖を外部からチェックしてみるとなぜか友人のトップページが表示されています。
そりゃ、そうでしょう。自分の鯖を取り外して友人の鯖を接続したのなら。
じゃ、まず。
鯖のローカルのIPは固定?サブネットマスクは?
そのローカルIPで表示される?
LAN内は問題ないのね? デフォルトルートは設定してる? netstat -rn で default もしくは、 0.0.0.0 のゲートウェイはルータのアドレスになってる?
407 :
382 :2008/06/19(木) 18:08:09 ID:???
>>405-406 友人の持ち込んだ鯖 192.168.1.200
私の鯖 192.168.1.100
現在は↑のようにIPを固定しています。
LAN内では、それぞれのIPでそれぞれのトップページが表示されます。
netstat -rnではルータのアドレスになっていることが確認できました。
408 :
382 :2008/06/19(木) 18:12:22 ID:???
>>405 補足です。
友人の持ち込んだ鯖 192.168.1.200 と私の鯖 192.168.1.100
この二つをそれぞれ外部から覗くと両方とも友人の鯖のトップページが表示されます。
>>392 のチェックの後、httpdやルータのログ、syslogには何か残ってないの?
>>408 意味がわかんね。
2つをどうやって区別してるの?
>>407 ルータのポート開放がうまくいってない。
今の設定は80ポートをローカル192.168.1.200へフォワードするような設定になっていると思う。
ローカルIPを友人のIPと交換するか、
ルータの設定で、80ポートをローカル192.168.1.100へフォワードするような設定に変更すればいいと思う。
412 :
382 :2008/06/19(木) 18:27:51 ID:???
>>409 ルータのlogにはなにも残っていませんでした。
>>410 私の鯖も、友人の鯖もダイナミックドメインを取得していますので、
そちらで区別していました。
>>411 そう思って昨日、私の鯖のローカルIPを192.168.1.200へ変更してみたんですが
駄目でした。
>>412 ドメイン名が違ったってIPアドレスが同じなら区別つかねーだろ
415 :
382 :2008/06/19(木) 18:55:08 ID:???
今までの話で一番疑わしいのはダイナミックDNSの設定
> LAN内ではダメですが、 これってローカルネットのPCから アクセスしても表示されないってこと?
418 :
382 :2008/06/19(木) 19:33:07 ID:???
>>416-417 そうです。
先ほど、友鯖&自鯖を付けた状態でグローバルIPをチェックして
アクセスができていたのですが、友鯖を外して確認してみたところ、
グローバルIPでもアクセスできませんでした。
>>418 もー話が違うじゃん。
ローカルでアクセス出来ないんじゃ、
疑う設定はいっぱいあり過ぎるよ
420 :
382 :2008/06/19(木) 19:49:20 ID:???
>>419 ローカルIPやダイナミックドメインでは確認できるんですが・・・。
hostsファイルの設定等必要なのでしょうか??
>>420 >>418 のカキコで判断すると、ポートのフォワードが、192.168.1.200になってると思う。
hostsをいじってなくて、ドメイン名でアクセスできるのは変だと思う。
422 :
382 :2008/06/19(木) 20:00:59 ID:???
>>421 誤解を招くような書き方ですみません。
hostsの設定で友鯖と自鯖のドメインは設定しています。
今自鯖の設定を見直しているんですが、注意すべきポイント等教えて頂けないでしょうか。
釣りじゃなければ 自分のマシンや環境書け
>>422 うん、
>>423 のとおり、OS等、環境が知りたい。
注意すべきポイントって、あまり無いと思う。
もうまずpingからかな
426 :
382 :2008/06/19(木) 20:13:50 ID:???
>>423 素人なのですがわかる事を書いてみます。
光モデム-ルータ(BHR-4RV)-自分の鯖(192.168.1.100)
-友人の鯖(192.168.1.200)
現在はこのように繋いでいます。
友人の鯖は外部より問題なくアクセスできますが、自分の鯖はできません。
(友人の鯖を外して、自分の鯖のみの場合でも)
友人の鯖ではグローバルIPが外部と通信できていたのですが、自分の鯖ではできないので
原因はこの辺りにあると思っているのですが・・・。
427 :
382 :2008/06/19(木) 20:14:50 ID:???
追記 OSはfedora core6(自分鯖、友人鯖もです)
静的マスカレードの設定は?
> (友人の鯖を外して、自分の鯖のみの場合でも) ここがおかしくないか? グローバルIPを指定して、 自鯖と友鯖をどう振り分けてるの?
430 :
382 :2008/06/19(木) 20:42:47 ID:???
>>429 最初、自動で振り分けできるものと思って二台接続していました。
現在も一応二台接続しているのですが・・・(友人の方の鯖は繋がっています)
あのー、ほんとにローカルIP指定でアクセスできるの? アクセスできるって、なぜそう判断したの?
> 自動で 自動で出来ると思ったルータの設定は?
おまえのマシンにIP固定して 静的マスカレード設定しろ
疲れてきた。。。
お前ら、よく付き合ってられるな。
とにかくこの質問者は、ネットワークの基礎知識が絶望的になさすぎる。例えば、
>>412 で
> そう思って昨日、私の鯖のローカルIPを192.168.1.200へ変更してみたんですが
と書いてるが、そのとき友人のサーバも192.168.1.200を使い続けていたのなら、質問者の
サーバにアクセスできるわけがない。
その他にもいろいろと試したこととその結果が書き込まれているが、↑みたいに疑いだすと、
問題点の切り分けにつながりそうなことはほとんど書いてない。
まあ、質問者は外部から自分のサーバへのアクセス要求のパケットが、どういうふうに
ルーティングされて来るのか、じっくり考えてみることだな。
・友人鯖をローカルネットワークから物理的に取り外す。 ・自分鯖のIPアドレスを、192.168.1.101へ変更する。 ・ルータ/モデムの80ポートのフォワードを192.168.1.101へ変更。 ・で、グローバルIPを晒せ。 ・ここの住民がアクセスして試してやる と思う。
437 :
DNS未登録さん :2008/06/19(木) 22:42:20 ID:Z3duB0hw
438 :
DNS未登録さん :2008/06/19(木) 23:50:46 ID:fTtz5p1a
AN HTTPDって解凍してから起動してなんの設定もせずに127.0.0.1でアクセスした状態 でも解凍したディレクトリが見えるんですかね? ポート解放やルート設定してもなにも見えないっす
>>437 そうか?
質問する前にまずネットワークの本読めって言いたい。
>>438 127.0.0.1がhostsで切られていれば。
windows hostsでヤフれ。
グーグルは上位が広告スパムサイトばっかだから使うな。
最終的に自宅サーバー運営してweb開発したいけど なにからやったらいいかわかりません。どうすればいいでしょうか?
パソコンで運用するのに比べてサーバーだと何が違うの?
>>443 以下ネタレス。
サーバがパソコンほど間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
以下マジレス。
サーバ機とPCの違いは、主にサポートと設計の違い。
サポートでいうと別途有料の契約に入ることで時間制限ありの駆けつけサポート
(たとえば3時間以内に修理しますとか)があったりするし、設計でいうと
信頼性を上げるために静音性を犠牲にしていたり(つまりは「うるさい」)する。
>>444 うちのXPSは五月蝿くて出張サポートも付いてるけどパソコンだな。
>>440 お前さんの、今現在のレベルが分からなければ、誰も答えられないと思われ。
ま、とりあえずは、自分が攻撃の被害を受けず、他人にも迷惑をかけない方法から
勉強してはどうかな。
>445 FreeBSDでも入れてみる。
>>447 初心者です。
攻撃の被害を受けず、他人にも迷惑をかけない方法を学ぶレベルになりたいです。
>>448 そのあとはコマンド打ち込みでしょうか?
450 :
447 :2008/06/21(土) 21:58:42 ID:???
>>449 だからさ、
> 初心者です。
と言ったって、いろんなレベルがあるわけで、そんな漠然とした返事じゃ、こっちは何も
分からないよ。
最低2台のPCがあれば、1台をサーバに仕立ててLAN上でサーバごっこをできるんだから、
練習用のマシンを調達して、自宅サーバのガイドブックみたいなのを買ってきて、それに
書いてあるとおり、いろいろいじってみればいいんじゃね。
大事なのは、その練習段階ではサーバを外部に公開しないこと。公開しなければ、外部
から攻撃されたり、他人に迷惑をかける心配なく、好きなことができる。
その上で分からないことがあったら、また来て具体的に質問してみてよ。
サーバごっこ1台でできるけどな
そうだな、鯖用に1台買うのがいいと思うよ。 いらない古いPCでも、windowsじゃなければ、 いっぱしに動くしね
453 :
DNS未登録さん :2008/06/21(土) 23:16:03 ID:M0pMa5vD
>>442 のサイトでML115買って好き勝手にいじれば安上がり
>>450 安全 自宅サーバー活用ガイドブックfor WindowsXP
みたいなのが多いですがこういうのでいいんですかね?
ということは最初はXPでやってもいいんですか?
それだったらメインのPCとは別に古いxpノートがありますが
個人的には鯖専用機気になるけどFreeBSDでサーバ構築は
簡単そうな書籍が見つからなかったです。
そういう初心者か。それならXAMPP使っとけ。 サーバーごっこは慣れだ。まずは弄くり回せ。
>>454 その古いPCで構築してみるのがいいよ。
外部鯖へのpingの応答時間のトレンドをとりたいのですが、 自由に(5分に一回のペースだが)pingを打っていい鯖って ありますか?
自分で鯖立てて自分のIPに送信
>>458 それ用に、もういっこ建てるorz
そんなの嫌よん
>>457 ISPのゲートウエイの自分に一番近い所なら問題ない。
>>460 すみません。
それがどこだから分かりません。
@nifty光です。
ん?そっかtracerouteで調べればいいのか
>>455 XAMPPってサーバーで動くプログラムをローカルで動かせるようになるだけじゃ
ないんですか?
サブアロケーションについて調べてたら疑問が浮かんできたのでちょっと質問。 プロバイダから割り振られるIPってグローバルIPだよね? で、クラスってのはプライベートIPに限った話だよね? なのに、なんでグローバルIPを割り当てるJPNICがサブアロケーションの話をしてるの? グローバルIPとクラスというのは関係ないと思ってたんだけど。 誰か教えてください。
ナンでローカル限定って思うのだろう
グローバルIPにホストアドレスがないから。
AirstationというルータにDHCPで ・CentoS5(サーバー) ・WindowsVista(クライアント) の二台を繋げているのですがWindowsからCentosにSSHで入れません。 それどころかPingも通ってないのですがどうしたらいいのでしょうか。 ルータにログインするとDHCPサーバーに Windowsの名前はあるのですが Centosの名前が見つからない状態です。 Airstationはルータモードです。
>>468 そのサーバのアドレスは確認したの?
DHCPでアドレス設定されてるのかな?
どっちにしてもサーバはDHCP使わんほうがええとおもうよ。
>>469 サーバーはデフォルトで192.168.11.1です。
Windowsは192.168.11.4(自動で振られた)
Centos5は192.168.11.12(ルータにアクセスして手動でルータのDHCPサーバ情報を設定した)
です。
基本過ぎるのかネットも書籍もルータの設定までは解説してないので
解決方法が分かりません・・・
そりゃサーバじゃなくてルータだろう。 そのCentOS(サーバ)にローカルで入れるなら ifconfig でアドレス調べてみては。
あとアドレスあってるなら、iptables の設定も出してみ。 #iptables --list で出ると思う。
IptablesってアクセスとPortを開放するかどうかの設定ですよね?。 ICMPの名前があるのにPing 192.168.11.12の応答が無いって事はあるのでしょうか?
ICMPも蹴れるよ。 逆に、サーバ(CentOS)から他の機器にping投げられるのかね? 情報小出しのくせに肝心なことはやってないんだな
あ、質問ばかりですみません。 CentosでのIptablesの設定を自分で勉強してみます。 誠に有難うございました。
とりあえず最初はXPでXPで作る自宅サーバーみたいな本読んで 構築すればいいですか?
>>476 別にOSなんか、何でもいいさ。考えてないで、いろいろやってみることだ。
↑の
>>440 からの流れでも読んでみ。
478 :
468 :2008/06/24(火) 17:21:24 ID:???
>469 > どっちにしてもサーバはDHCP使わんほうがええとおもうよ。 469様の助言通りDHCPをやめて サーバとルータを繋げてIptablesを勉強し設定しなおしたところ どうにかSSHでLoginすることに成功しました。 親切な御助言、有難うございました。
Linuxでサーバを構築するメリットがまったく分からない。 後々の保守性とか考えたら断然Windows鯖だと思うのだが。 ※バーチャルホスト・ライセンスの話は抜きにしてね。
>>468 LinuxはDHCPにホスト名を投げません。
>>479 バーチャルホスト・ライセンスが糞なのでWindowsでサーバを構築するメリットがまったく分からない。
>>483 いまどきのマシンだとまったく関係無くねぇ〜w?
あと、同じ機能のサーバを構築しようと思っても確実にCUIでやるLinuxよりもGUIのWindows
の方が速いと思うんだけど
CUIはBSDで
>>484 設定ファイルが使いまわせないWindows鯖は量産時のコストがかさむ。
シェルスクリプトが貧弱なWindowsは運用コストがかさむ。
ので、
>>484 みたいな安いエンジニアを大量投入してバランスを取るしかない。
>>484 構築の時間なんて変わらんだろ。
自宅鯖やってると、いろいろやりたくなって、
UNIX系の方が、小回りが利く。
ま、俺はXPで鯖をやってるけど。
GUIでhttpd.confの設定とか疲れないのか?
GUIでhttpd.confの設定って出来るのか???
ウェブミンがあるぐらいだから、できるんじゃない?
httpd.confに限らず何のアプリでもテキストベースの設定ならGUI化できるだろ、常識的に考えて。
>>479 Windows:自由のない楽園
Linux:自由のある地上
Linuxの場合、保守性は技術者によって区々。
そのhttpd.confのGUIツール教えてちょ
>>486 そんなのEXE作って一発じゃん。
わざわざDOSバッチなんかでやらなくても。
ちょっと前までLinux鯖も回してたけど設定がいちいちメンドクサイからWind鯖に全部切り替えた
EXEってなにで作るの?
Visual Studio
正直Winの場合は.NETがあればなんでも簡単にできるからな。 開発環境は無料だし。
.NETは手軽だと思うが、シェルスクリプトの手軽さとはちがうな。
Pythonなら両方とも手軽だよっ! Winのシェルスクリプトなんて過去の異物じゃん。
C#ベースシェルスクリプトならWindows Server 2008から標準搭載だね。 かなり強力らしいが。
好みかもしれないが、ディレクトリの構造からしてUnix/Linuxに負けてると思う
好みの問題
そう?/etc/apache2/httpd.confって強いと思うけどなぁ。c:\apache\conf\httpd.conf←なんぞこれ
また宗教論争か 600レスぐらいまで伸びるといいね
505 :
106です :2008/06/25(水) 06:50:57 ID:0vbQaG5D
以前、グローバルIPでは、アクセスできるのにDdnsに登録したドメイン名では アクセスできないと、書き込んだものですが、自己解決しました。 後から思うと、ちょーしょーもないことなんですが・・・ 登録したドメインのwww.xxxxxx.xxxx.xxx これのwww.←を取り除いて アクセスするとできました^^ こんなことあるんですね。
>>493 >そんなのEXE作って一発じゃん。
Linuxの世界ではバッチ処理ごときでgcc引っ張り出すのはかなり恥ずかしいことだな。
別に恥ずかしくは無いと思うけど、もっと便利で簡単で小回りが効くやり方があるのに わざわざコンパイルまでしないわな
>>505 あるんですね、じゃなくて登録してない名前は引けないっていうごく当たり前の話では。
>>508 たぶん、友人の使ってるとこがワイルドカードが使えるとこで
その設定にしてたから勘違いしてたんだろうな。
exe云々は「httpd.confのGUIツール」の事だろ?
俺が作るのでもgccか、winなら.Net使うけどな。
ま、WindowsでApache使う気にならないけど。。。
仕事でWin鯖ならIISだし。
個人で鯖ならFreeBSDだし。
>>503 >>502 じゃないけど、
俺はドライブレターという概念はもう古いと思うなぁ。
なくなっちゃえばいいのに。
わざわざバッチにしなくてもEXEでやったほうがいいって言ってるんだから そりゃおかしいだろって話では。
嫌な話、Apacheで構築するとws2003の価格分安くなるので案件が成立しやすいってのもある。 もちろんクライアントは知らない。Unix/Linux技術者の存在が欠かせなくなることを(メンテ費用を永続的に搾取できるということ)。 それにメンテ費用は大した額ではないので、あまり気には留めない。鯖屋は鯖に卵を産む。
サーバ機を必要か必要じゃないか、じゃなくて相場より安いかで買い集めてたら 全く必要ないくらい集まった。 これだけあったら何やれるorやりたい? 全機、メモリは4GB実装 Sun Fire v50 HDD 146x2 2機 Apple XserverG4 160GB Mem 2GB DELL Poweredge 1600SC HDD 146x3 DELL Poweredge 1800 HDD 36x4 DELL Poweredge 430SC HDD 320x3 IBM eServer326m 74.3x2 4機 自作 Xeon X5160機 320x3 自作 Xeon E5430機 500x2
サウナ
電子レンジ
>>513 なに言ってんの?
そんなの自分で決めろよ
あほ
ハンマーで叩き割ると良いと思うよ。 あとはダガーナイフで刺してみるのも一つの手かも
>513 オクで換金
>>510 俺ならerubyかperl使うわ。
gccでテキスト処理とか頭悪いわ。
521 :
DNS未登録さん :2008/06/26(木) 01:24:23 ID:eHF7oKMu
ファイルが見つかりません KURO-BOXの設定を行う場合はここをクリックして下さい。 となるね デフォルトパスワードを試したくなったよ
523 :
DNS未登録さん :2008/06/26(木) 01:34:39 ID:eHF7oKMu
↑補足 見れた: よい、悪い (動作、具体的に) 見れなかった: NOT FOND (エラー等) 見てた人 :感想
>>521 $ nslookup www.parmanent.biz
Server: 127.0.0.1
Address: 127.0.0.1#53
Non-authoritative answer:
Name: www.parmanent.biz
Address: 192.168.24.52
この意味が分からんでは話にならない。
ワロタ。 西の光プレミアムか?
>>524 今更nslookupですか。何胸はってんだ?
>>526 nslookupで駄目な理由を書いてみ?w
っていうか、論点ずれまくりww
うわぁ・・・
どういう解釈をしたのか知りたいな。
digつかえってこと?
まあ最近のnslookupは実行するとそう言ってくるが 今回のには関係の無い話ですね
536 :
521 :2008/06/28(土) 04:47:22 ID:HDHuUBPc
>536 >524 もはや釣りとしか思えない。
192.168.24.52 w
favicon.icoってユーザがブックマークに登録した時にアクセスがあるものですか? それとも、サイトを閲覧しただけで、favicon.icoにアクセスしますか?
>>539 てか手前のブラウザのURL出るとこ見れば自明だろ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆毎日新聞社による日本人への誹謗中傷◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する
※同社が全年齢向けコーナーで七年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです
◆毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/ ◆毎日新聞問題の情報集積wiki
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/ つまり日本人なら
http://www.vipper.net/vip552788.jpg
>539 本来はそういう動きをするはずだけど、今時のブラウザはそうじゃないみたい。
LAN内でクライアントから鯖へFTPで15M程度のzipを転送するのに5分くらいかかるんですが なんでこんなに遅いんでしょう・・・
>544 蟹さんが泡吹いてる。
>>544 デーモンやクライアントに何使って、接続しているハードは何だ。
rs232cでつないでいるんじゃないのか。
tynyFTPdでも使ってんじゃないのか。
サーバー立ててみたけどURLわかんね('A`) どうやってわりだすの?
いやそのくらいわかりますです ルーターのポートとか開放してパソに手動でIP割り振ってダイナミックDNSでドメインとったんです で、外部からアクセスしたいんだけど・・・ オレ根本的にまちがってる・・・?
553 :
552 :2008/06/29(日) 01:14:31 ID:???
書き忘れた ANHTTPDでサーバー構築もしますた
>>552 ddnsで取ったアドレスにアクセスすれば良いんじゃない。
自分のLAN内からだとルーターにアクセスしちゃうかもしれないけど
>>554 そうなんです
ルーターのログイン画面がでてしまうんです
他人にアクセスしてもらって確かめてみます
玄箱ってサーバーマシンのこと、かな? だとしたらちがいます
559 :
552 :2008/06/29(日) 01:41:21 ID:???
あ・・・れ・・・・ 接続・・・できない・・・よ・・・? ddnsでとったドメインにアクセスするとルーターのログイン画面にはたどり着くから、 問題はルーターかANHTTPDにあるってことだよぬ
561 :
552 :2008/06/29(日) 02:24:09 ID:???
ヒント:ポートマッピング
>>564 更新してるからルータ画面が出るんだろ?
当たり前のこときくなや
ポートの開放って具体的にどうやったのか書いてみそ
iptables -t nat -d 192.168.0.1
>>565 お ま え は な に を い っ て い る ?
>>567 外側からアクセスしてみるよ
URLは?
よく言われてる、WEBサーバとDBサーバを別にしてローカル接続するという行為は どんなメリットがあるんでしょうか。 CPU関係とかDBサーバはそこまでCPU使わないと思いますし、 HDD関係ならWEB用DB用別々にすればいいと思うのですが。 ただ単に切り離して、少しでも安定するようにするといった気休めでしょうか。
すみませんいろいろ調べてる最中でたった今わかりました セキュリティ関係だったんですね。 無知でごめんなさい。
>>570 >>571 技術的可能性という点で話をすれば、
DBを酷使する構成のサイトならDBサーバのプロセスがものすごくCPUを消費する。
HDDを分離してもバスの帯域が上限になる場合があるかもしれない。
あとDBとWebサーバを分離しても、SQLインジェクションとかされると意味なし。
>>572 >あとDBとWebサーバを分離しても、SQLインジェクションとかされると意味なし。
何を訳のわからんことを。
574 :
552 :2008/06/29(日) 22:02:30 ID:???
できたあああああ ファイアヲールで例外許可してなかったみたいです
ファイアヲール
>>570 DBサーバーはパフォーマンス良くしようとするとデータベースのサイズだけメモリが必要になる
例えばDBサイズが1GBだったらメモリを1GB割り当てる
DBがデカくなればなるほどメモリが必要になる
構築当初はWeb+DB同居でもメモリの使用量なんて少ないかも試練けど、
需要が増えていけばDBはデカくなるしWebサーバーだって接続数が増えればメモリの使用量は増えてくる。
つまりいずれ同居させるのがきつくなってくる。なので最初からそれを見越して分離する。
そういうことがないと言えるのならば同居でも一向にかまわない。
以上が第1の理由
第2の理由は、分離することによりトラブルの切り分けがしやすくなること。
第3の理由は、フォルトトレランス可能にするため。
他にもあるだろうがここは自宅サーバー板なんでこんなもんだな。
どなたか教えてください。 fedora9のapacheがグローバルIPからのアクセスができない状態です。 別のWindowsマシンにapacheを入れて確認すると表示ができますので ルータのポートマッピング設定は大丈夫だと思います (ポートマッピングは一時的にwindowsマシンに向けました) また、ローカルからの接続(Windows⇒Fedora)でも表示されるので ファイアウォールの設定も大丈夫かなと・・。 apacheはもともと入っていたものです。 Server version: Apache/2.2.8 (Unix) どこかにローカル以外の接続をはじくという設定があるのでしょうか??
>>577 どうやって外部からアクセス出来るかどうか確認しましたか?
自己解決しました。 ポートマッピングがうまく反映されていなかったようです。 ポートマッピングをWindows向け⇒Apache起動⇒確認⇒Apache停止 ポートマッピングをFedora向け⇒確認⇒NG この状態でふとWindows側のApacheを起動すると マッピング変更後なのになぜかWindows側のものが表示。 結果ルータをリブートしてみると正しく表示されました。 なぜポートマッピングが変わらなかったのかは 時間があるときにまた調べてみます。 くだらない質問で申し訳ありませんでした。。。
そのグローバルIpのMACアドレスがWin機だったとか?けど > ローカルからの接続(Windows⇒Fedora)でも表示される ってあるし、この接続にルーターを通してたなら関係ないよな。 となるとルーターのマッピング機能がバグっていたとしか・・。
APOPについて質問です。 APOPの認証動作は、 1. 鯖に接続→鯖からチャレンジ文字列が送られてくる。 2. 鯖、クライアント共に、"チャレンジ文字列とパスワード"を元にレスポンス文字列を作成。 3. ユーザー名とレスポンス文字列を鯖に送り、鯖は、送られてきたレスポンス文字列と、2で作ったレスポンス文字列を照合し、一致すれば認証。 と解釈しているんですが、疑問があります。 2で、鯖自身もレスポンス文字列を作成しますが、それには接続してくる者のパスワードが必要。 となると、鯖は接続してくる者を特定しないといけませんよね。つまり鯖は、パスワードよりユーザー名を先に知っておく必要がある。 でも、APOPセッションを一見する限り、レスポンス文字列を作成する時点で、ユーザー名のやりとりは行われていないように見えます。 POP鯖は、どうやって接続してくる者のパスワードを特定出来るのでしょうか? どなたかご教示願います。
APOPセッションは APOP username password となっているのさ。 実際は passwordはMD5処理されて、username (sp) (MD5password) を base64でエンコードして APOP の後ろにつける。
>>583 ありがとうございます。
telnetで確認した際、
APOP username digest(チャレンジ+password→MD5関数にかけたもの)
というコマンドを送って認証出来たので、それは分かっています。
分からないのは、POP鯖は接続してきたユーザーの名前を知らない(=ダイジェスト文字列作成に使うパスワードが分からない)のに、
どうやって予めダイジェスト文字列を作成する事が出来たのかと言う事です。
認証に関わるコマンドは、2回で済んでいるのに。
今私が考えているのが、POP鯖は、2回目のコマンド(APOP username digest)を受信した時初めてユーザー名を知る事が出来る。
なので、そのコマンドを受信してから、POP鯖はダイジェスト文字列を作成している、というものです。
違いますでしょうか?
>>573 分離すればSQLインジェクションを100%防げるのか? 初めて聞いたわw
>>586 お前もわけわかんね。
>>572 を読んでなぜそこにSQLインジェクションの話が出てきたのか理解できてるの?
もしかして
>>572 本人だったり?
>>585 無いですけど、本や解説サイトを見ると、送られてくる前からダイジェスト文字列を作成しているように書いてあったので。
けど、どう考えても無理ですよね。トラフィックからしても、これが最善の方法なのかもしれません。
レスくれた方、ありがとうございました。
OCN光Bフレッツファミリータイプでサーバー立てたんだけど、 半日くらいでつながらなくなっちゃうのは仕様? サーバーマシン再起動するとなおるんだけど
>>586 >分離すればSQLインジェクションを100%防げるのか? 初めて聞いたわw
俺も始めて聞いた。
鯖の分離とSQLインジェクションにまったく相関が無いだけだな。
SQLインジェクションの息づかいを感じたときにDBサーバーのLANケーブルを抜く
本屋に行って中身確認してきなさい
>>590 どう考えても鯖の問題です。
これからうp規制には入るけど(UDPだけだっけ?)
ファイルサーバーってXAMPPで勉強してできるようになりますか?
ネットの副収入で6,000程度儲けられるようにするには何をすればいいですか? 鯖代・ドメイン費とか言ってたので鯖関係だと思うんですが
>>595 Webdavならいけるんじゃね?MP関係ないけど。
>>595 SMBでもいけるな。AMPP関係ないけど。
鯖運営でなんでお金もらえるの?
広告費、寄付、利用料を取るということもある。 が、利用料を取るとなると通信事業者の届出が必要。 それ以上に電気、回線、ISP、保守費用でほぼマイナスだろう。
お金稼ぐには色んな種類のサーバーがあるけど 何サーバー建てればいいですか?
>604 telnetd
EROサーバーだな
>>608 つまりwebサーバー?
なんだかサーバーというよりサービスで儲けてるような
DNSサーバーとかどうですか?
/_vti_bin/owssvr.dllにアクセスがあるんだけど、 適当なdllをowssvr.dllにリネームして置いておくと、 クライアントはどうなるんだろうか?
>>612 Webサーバとその設定によるが、一般的にはファイルのダウンロードになる。
614 :
DNS未登録さん :2008/07/03(木) 09:41:42 ID:UY+nr1/3
XAMPPではじめる全部無料のかんたん+最強自宅サーバー―for Windows っての買ってきてとりあえず構築してみます。 馬鹿っぽい名前の本だけどこれぐらいしかわからんわ・・・
616 :
DNS未登録さん :2008/07/04(金) 00:26:13 ID:WE0hzdJJ
1. Ubuntu 8.04(server) 初めて赤帽からdebian系使うんだけど、iptablesについて教えてくらはい。 iptablesって設定後特に何もしなくても即反映されるんですよね?汗 今までRHL系ではinit.dでiptablesをリスタートさせる癖があったんですが、これって必要ないですよね? なんかnetwork自体をリスタートさせてるサイトとかもあるんだけど、これも必要ないんですよね?
環境によって違うかもしれないと思ってるのなら 自分の環境で試したほうが確実でないか?
>>616 変更時点での通信中のものにも適用させたいなら
リロードなりリスタートなりすべき
619 :
DNS未登録さん :2008/07/04(金) 00:34:11 ID:WE0hzdJJ
>>617 自分の環境ではポリシー設定すると即反映するんだけど、(RHLでもUbuntuでも)なぜかRHL系ではどこのサイトも最後にiptables再起動してるんだよね。
Ubuntuってiptables再起動できんよね?なんでRHLで再起動させてるのかも疑問に思ったんで聞いてみたの。
620 :
DNS未登録さん :2008/07/04(金) 00:35:47 ID:WE0hzdJJ
>>618 Ubuntuってどうやってiptablesリスタするんでしょ?><;
init.dん中にないもんで。。
>>619-620 おまじないに近いが、基本的に即反映といっても次のネゴからの適用になるんで
今あるもん全部ぶった切る形
Ubuntuだと
/etc/init.d/networking restart
で逆にネットワーク側をリスタートする
そこまで切羽詰る状況ってあんまり無いと思うが
622 :
DNS未登録さん :2008/07/04(金) 01:02:59 ID:WE0hzdJJ
>>621 なるほろ。ありがとうございます。
networkはリスタするほどでもないので(国毎のIP拾って更新するだけなので)そのまま何もしない事にしときます。
マジ話なんだけど、
先週末だが、俺が風呂に入ってると、
もうすぐ高校を卒業する妹が乱入してきた。
もちろん裸じゃない。
「なんだよ?」ってきくと「ドンキで面白い入浴剤見つけたから、試しにきた」って言う。
で、なんか小袋を開けて、中の粉を風呂にいれて、掻き混ぜろっていいだす。
混ぜてたら、なんかヤバイ感触になる。
「なんだこれ?」
「キャハハハハハ、これローション風呂の素wwwww」
「馬鹿!」
とりあえず妹を追い出して、こっそり楽しんでたら
突然ドアがあき、全裸の妹が「1人だとあんま楽しくないでしょ?」って言いながら、
(省略されました。 続きを読むには
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215046420/に (゚-゚)と書き込んでください。)
624 :
DNS未登録さん :2008/07/04(金) 17:19:23 ID:4uPa11bT
FreeBSDサーバ
Apache2 + SSL でrep2を動かしております
現在、出先からはOpenVPNでトンネルをほって
https://192.168.*.*/rep2/ というアドレスでアクセスしております
リファラがもれた場合、このようなアクセスの仕方は
危険なのでしょうか?
https://www.***.com/rep2/ というようなアドレスでアクセスすべきか迷っております
また、もうすぐiPhoneが出るためiPhoneからのアクセスを考えております
ソフトバンクのアドレス帯域許可すれば、ソフトバンクの通信網からの
アクセスは可能になりますが、WiFiなどからiPhoneのアクセスは
iPhoneにOpenVPNクライアントがないため現状できません
現在のセキュリティはベーシック認証+SSLで
アクセス制限をローカルアドレスしか許可していないため
OpenVPN接続で穴をほらないとアクセスできません
アクセス制限をなるべく厳しくしながら、出先からの
WiFi使用したiPhoneからのアクセスをするための
アドバイスをお願いいたします
iPhoneはPPTPなどのVPNは対応しておりますが、OpenVPNは非対応なのです
よくわからんが、pptpdを動かす。
自鯖を立てたいと思っている初心者です。 最初はメインで使っているウィンドウズマシンで開発して、自鯖で公開しようと思った んですが、ウィンドウズマシンだと動いたのにいざ自鯖では動かなかったりしたりする ことがあるかな、と思い、その修正の時間がもったいので最初から自鯖で開発して しまおうと思っています。 自鯖で開発と公開の両方をしてしまっても大丈夫でしょうか?
iPhoneがどういう状態なのか知らないのでSBM携帯と同じと断定して書く 1.SBM携帯のアドレス帯域+rep2で見る板のアドレスのみアクセスを許可するようF/Wを設定する 2.固体識別番号だけallowして他はdenyする ワザワザVPNだ何だと小難しく考えるより↑の方法でいいんじゃね?
>>626 無限ループに陥ってサーバリセットするようなバグ出さなきゃ何やってもいい
公開するまで秘密にしたけりゃバーチャルホストで開発用と公開用の2つを設定して
開発用で試験を重ねてから公開用にリリースすればいいと思う
若しくはワークディレクトリ作ってローカル以外アクセス不可の状態で試験を重ねる
>>629 早速のレス有難う御座います。
バーチャルホスト、というのは知りませんでした。勉強になりました。
>若しくはワークディレクトリ作ってローカル以外アクセス不可の状態で試験を重ねる
まだlinuxを始めて日が浅いので分かっていない部分もあるのですが、
ディレクトリを作って、パーミッションの設定をしてローカル以外アクセス不可
にしてしまうんですよね?
ほほう、SBMはユーザーエージェントにシリアル入ってるんか・・・
>>630 ちゃう
パーミッションじゃなくて.htaccessで設定すればOK
詳しい.htaccessの使い方はググってくれ
>>632 わかりました!丁寧に有難う御座います!
非公開のFTPサーバを立てています。 海外からの無駄なアクセスが多くて困っています。 日本以外のIPを弾く方法をお願いします。 Windows 2000 SP4 FileZilla Server 0.9.25 beta
わかりましたー! ありがとうございました。
winXP 1台のPCで、2つ以上のWEBサーバを構築する事は可能ですか? サブドメイン別に割り当てしたいのですが。
name-based virtual host
ありです!
グローバルアドレスのネットワークアドレス って言葉おかしいよね? ネットワークアドレスやホストアドレスって、プライベートアドレスにのみ関係してるから。
>>638 便乗で質問です
IISで実現できますか?
できます
高速に動作させたいので動的なWebページをHDDにキャッシュし 1日ごとにアクセスあったらキャッシュしなおすようにしたいのですが 合計数十Gにもなるページを1日ごとに書き換えするとなるとHDDは壊れやすいでしょうか。
>合計数十Gにもなるページ 静的ページでこんなのあるか!
>>640 >ネットワークアドレスやホストアドレスって、プライベートアドレスにのみ関係してるから。
ほわ?
そっとしておいてやろうぜ
XAMPPの本見ながら立てようとしているのですが
http://localhost と入れるとユーザー名とパスワードを求められます。
いつ設定したパスワードを入れればよいでしょうか?
お願いします
>>648 取りあえずお前のカキコを通報,jpに通報しておいた。
本の通りに作らないからそう言う目に遭うのだ 完全に本と同じように作りなさい 質問はその後だ
携帯から打つと俺もそんな感じになる。
>>654 リダイレクトの転送量はリダイレクトを指示するレスポンスヘッダだけでしょ。
そこにでっかいボディ付ければもちろん大きくなるけど。
ありがとうございます HTMLに書くときは別のサーバのものを書くのでちょっと不安でした どうもです。
>>657 XサーバーやNTPサーバー、SSH、などだろうな。
俺はtelnetdを最初に立てるが初心者はまねするな。
勿論外部公開しないで。
Xサーバーって端末側に立てるんだよ。
今windowsのXPやvistaを使っていれば、既にSNTPサーバーは動いている
そうするとNTPサーバーが動かないのかな。
レンタルサーバーを見分けるのは難しいが、DDNS使っていれば自宅サーバーだろう。
今時DDNSなんかでサーバー立てているやつは少ないとは思うけど。
DDNSはドメインで判断するとかTTLが5分以内だとかネームサーバーが自前かどうか。
逆引きしてみる。これで半数以上は判断がつく
正引きしてNSでわかる事もある。
whoisをみたりすると分かる場合もある
あとはレンタルサーバーは連続アドレスでサーバー立てている場合が多いから
前後のアドレスで80ポートが開いているかを見る
アドレスの所有者をチェックして国内か海外か、法人は、個人か、プロバイダーか、レンタル屋かなどから判断。
110ポートや25ポート21ポートなどでどんなメッセージが出るか。
IPアドレスでhttpを見るとどんな画面がでるか。
考えただけでも色々あるわな。
質問です。ただいまwebサーバと、メールサーバを作ろうとしてます。 環境は CentOS5.2 、httpd、Postfix&Dovecotはインストールできてる状態です。 そこで自分のメアドをつくり外部との送受信、webページを外部から閲覧できるようにしたいです。 その他に必要なことはありますか?外部から自宅のサーバに接続できるようにするには、やっぱり有料のドメイン取得? しないとだめなんですか?
>>658 買った本にはWWWサーバーとかFTPサーバーとかメールサーバーとかデータベースサーバーとかしかのってないんですがこれらじゃだめですか?
ちなみにwinxpです
自作さばとレンタル見分けるのは難しいんですね。
>>659 DDNSとかでもらえる無料のドメイン (サブドメインだけどね) でもOK。
DDNSってメールもおkなの?
>>660 そうですか、ありがとうございます。
あとほんと初歩的な質問かも知れませんがが、DNSサーバも立ち上げないとだめですよね?
>>657 自分が使ってみたいサービスにサーバーをたてるのが良いな。
サーバを立てるのが目的なら、たてやすそうなサーバをたてれ
DDNSでもメールは使えるよ でもメールアドレスがあれなんで、長く使うならドメインは自分で取ったほうがいいよ
Dynamic DO!.jp の更新はWindowsXPの方で行っていても Fedoraでも行わないとFedoraの場合はDynamic DO!.jp からの ドメインは使えないのでしょうか? 現在、秀和システム社のはじめてのFedora7を読んでいますがDiCEの 設定が記載されていませんでした。 FedoraでApacheを使ってWebへ公開する設定やDiCEの設定 等が書かれたお勧めの参考書等宜しければ教えて頂けませんか?
自分の望むIPになってれば問題ない。 ここの連中にオフライン文書の話をしても無理。
>>669 dice for linux が使えるでしょう
>>664 DDNSなら必然的にそこのDNSサーバを使うことになるが。
それに固定IPアドレスでないなら外向きのDNSサーバを立てるのは非現実的。
673 :
521 :2008/07/13(日) 22:19:36 ID:JT92UwZh
Dear K.Sakamoto. I went to the great and was able to visit the site. Best Regards.
>>673 でしょでしょは落ちてきたけど下は404。
ウェブ管理者までご連絡ください。はいいけどmailto:admin@localhostって、オレかよw
676 :
521 :2008/07/13(日) 22:58:14 ID:JT92UwZh
↑ whois で お察しの通り でも 引越ししました
届出だしとけよ
521ってあれか。ctu配下のIPをDNSに振ってたやつか。 がんばったな。オメ。
679 :
521 :2008/07/13(日) 23:14:09 ID:JT92UwZh
>>678 そうです ググりまくってCTU しらべました。
680 :
521 :2008/07/13(日) 23:22:22 ID:JT92UwZh
>>675 そうでつか・・・ 雌豚(閣下)の「熊本弁の王子様」は見れたのですか?
681 :
521 :2008/07/13(日) 23:30:09 ID:JT92UwZh
>>680 その熊本弁が404で、その404表示のとこで上記のアナウンスだった訳さ。
熊本弁のリンク先もだけど、404表示用のhtmlもちゃんと確認してみそ。
あと、ちゃっとじゃないからレスはまとめてな。無駄にレス消費しないように。
684 :
521 :2008/07/14(月) 08:40:02 ID:Y2PQ55cy
うちのルーターだと公開できるのはDMZ機能で1台のみなんですが その公開されたマシンに届いた指定ドメインからのアクセスは別のローカルマシンへ中継することによって複数台を公開することは可能でしょうか? どうしても性能的に複数台じゃないと間に合わない物で。
DMZだけでポートフォワードできないルーターというのも考えにくいが(接続業者からのもの?) 中継をドメインで行うというのは、http?ならリバースプロキシで。
質問です。板違いだったら誘導お願いします。。。 PPTPサーバ機能のあるルータ(BHR-4RV)を使いVPNサーバを立てました。 友人の家からWindowsXP SP3の標準機能の VPNクライアントを使い接続したところ、正常につながりました。 しかし、大学の研究室内から自宅にVPN接続しようとしたところ、全然つながりません。 どうやら学内のどこかでVPNパケットが遮断されているようです。 研究室のIPアドレスはグローバルIPです。 申請するとポート単位で開けてくれるようです。 どこかポートを開けると解決するのでしょうか。教えて下さい。
>>666 ファイルの共有だと大量のファイルを移動させるの大変だし遅いから
FTPサーバー建てようかなと思います。ありがとうございます。
>>687 TCP の 1723
GRE
はたしてGREを開放してくれるかな?
690 :
DNS未登録さん :2008/07/15(火) 21:30:25 ID:nQmQz5Yr
質問させて下さい。
windows XP sp2でIISを動かしています。
下記の方法で、一つのLANカードに2つのローカルIPアドレスを設定しました
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/608incipaddr/incipaddr.html A:192.168.0.10
B:192.168.24.64
サーバを再起動させて通信テストしたのですが、
A:サーバ表示可
B:サーバ表示不可
となってしまいます。
IISはどちらのIPからでも受付許可してあります。
Apache2で試してみましたが結果は同じでした。
デフォルトゲートウェイは192.168.0.1になっているのでここかなぁと思い
TCP/IP 詳細設定で、192.168.0.1と192.168.24.1
にしてみたのですが、こちらも結果は同じでした。
どうしたものかと困り果てております。
アドバイス頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
まさかクライアントのIPアドレスが192.168.0.xxxじゃないだろうね? デフォルトゲートウェイも大切だけどその前にサブネットマスクとルーティングについて学んでください
>>691 レス有り難う御座います。
アクセスには別環境、別回線のグローバルアドレスから参照しています。
ローカル内部からクライアントを使って参照するときはDNSマスカレードしています。
申し遅れましたが、AとBは2セッションと言うわけではなく、別の回線、別のルータを通っています。
DNSマスカレード
694 :
690 :2008/07/16(水) 03:35:34 ID:1iJQMHA9
>>691 教えて頂いたアドバイスを元にサブネットマスクとルーティングを調べて
Bの方を
route add 192.168.24.64 mask 255.255.255.255 192.168.24.1
このように設定したのですが、やはり同じ結果になります。
255.255.255.255の部分を255.255.255.0とすると
The route addition failed: The specified mask parameter is invalid. (Destination & Mask) != Destination.
となり、設定できません・・・うーん
>>694 そんな簡単には出来ないよ。
カード2枚入れて routeも iproute2 かなんかじゃないとだめじゃないかな
>>694 route add -host 192.168.24.64 mask 255.255.255.255 192.168.24.1
>>695 いいえ?何言ってんだ?
ファイルサーバーってのはLinuxじゃないと構築できないんですか?
>>698 自分で使うだけなんですが
sambaとかいうのしかでてこないんですがxpはなんのソフトを使えばいいんですか?
Windows同士なら、別にWindows標準のファイル共有使えばよくね?
たしかに二台起動させておかないといけないけど そういうことになるんでしょうか・・・なにか鯖建ててみたいんですが
じゃあ ftp とか http でたててみたら。 これらでもファイルのやりとりはできるし。 sambaはWindowsのファイル共有を他のOSでできるようにしたものだ。
>>692 その別のルーターは192.168.24.xxなの?
どっちにしても、24.xxから来た通信を、デフォルトゲートウェイの0.xxに返すと
経路がかわるので通信できないよ。
>>702 そうだったんですか恥ずかしいです><
ありがとうございます。
>>702 すいません。httpでftpをたてるというのは
xamppでftpたててもいいですか?
707 :
690 :2008/07/16(水) 12:22:17 ID:???
>>694 >>695 >>696 >>704 レスありがとうございます
今は仕事で弄れないんですが、帰ったら試してみます。
AはBフレッツファミリー100でルータです。192.168.0.1
Bはフレッツ光プレミアムでCTUがルータ代わりです。192.168.24.1
昨日の晩に
AとBを同じスイッチングハブに付けたらトラフィックトラバーサルっぽいことを起こしてしまいました・・・
おっしゃって頂いたように仕事の帰りにでももう一つNICを買ってきます。
>>706 いいよ、とりあえずLAN内なんだろうし、いろいろ試せ。
709 :
521 :2008/07/16(水) 15:30:46 ID:8eTTScdD
105秒
だいたい、300KB/秒かな
712 :
521 :2008/07/16(水) 17:19:57 ID:8eTTScdD
ラックマウントだぜ、ラックあるの? まあ置いてもいいけど、家に置くにはむちゃくちゃうるさいと思うよ。 正面に見えるって6個並んでるやつ?これはHDDだよ。 丸いとこはレバーになってて引っ張ると抜ける。
バックボーンかな。ISPとコアネットワークとの接続回線の事だ。
>709 400KB/程。 バックでbt動いてるから、止めればもうちょっとでるかもしれんけど。 サーバー入門機がほしければML115とか110Gd/Geとかあたりを買うのがいいよ。 ラックマウントはもうちょっと大人^H^H廃人になってからがいいよ。 で、OS何つかってるん?
717 :
521 :2008/07/16(水) 18:41:16 ID:8eTTScdD
>>713 ラックマウント なのですか ラックありません うるさいんですね
鯖だから24時間稼動させられません><
正面のはHDD・・初知りです。
>>714 バックボーン そういう事・・・どおも。
>>715 OSはXPにxampp デュアルブートでウブンチュ(linux練習用)
ラックマウントってのは上級用なんですね。
>>716 インスコ挫折フラグたちまくりです。リンク参考になります。
>>717 NASをサーバーにするって手もあるよ。
先日QNAPのNASを手に入れたんだけど、けっこう快適な自鯖生活できそう。
↓を参考に、フレッツ光でFTPとMailとWeb立てたけど重いレン鯖よりお勧めする。
http://ts109.ath.cx/ バックボーンって言ってるのは、回線の上り速度のことだと思うけど、ADSLとかだとかなり遅いよ。
あとルーターの性能とかも関係してくるかもね。
719 :
690 :2008/07/17(木) 02:15:12 ID:uCBd058T
お疲れ様です。
帰りにNICを一つかってPC1に追加しました
現在はこのような構成になっています。
A:Bフレッツ ルータ(PPPoE) 192.168.0.1
B:光プレミアム CTU(1セッション) 192.168.24.1
A━スイッチングハブ━┳━┳━━┓
PC1 PC2 PC3
B━スイッチングハブ━┛
今はこういう状態になっています。
【各詳細設定】
■PC1 NIC2枚で論理インターフェイスではなく、物理インターフェイス
・eth0 192.168.0.2
・eth1 192.168.24.63 (CTUから割り振られたIPがこれだった為、以降静的IPで設定しています)
・デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
・サブネットマスク 255.255.0.0
・DNS 192.168.0.1
■PC2
・eth0 192.168.0.3
・デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
・サブネットマスク 255.255.0.0
・DNS 192.168.0.1
■PC3
・eth0 192.168.0.4
・デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
・サブネットマスク 255.255.0.0
・DNS 192.168.0.1
昨日、以下の構成にするとネットワークトラバーサル?NATトラバーサル?のような
状態が発生し、CPU負荷が殆どないのにサーバのLAが200とか逆にずっとCPU100%のような
状態になりました。
A B
┃ ┃
スイッチングハブ
┃ ┃ ┃
PC1 PC2 PC3
試しに696さんのコマンドを試してみたのですが、WindowsXPなので-hostと言うオプションはありませんでした・・・
RIPリスナは更にどう弄って良いのかわからなかったです情けない。
ttp://q.hatena.ne.jp/1097513391 ここなど私の状況にかなり似通っているかなと思い、参考にしたのですが、解決方法がわからずです。
度々長くなりますがどうかお力添え宜しくお願い致します。
実験で2台Webサーバを立ち上げてみました。 ルータ内臓のHUBに2台つなげています。(100Mbps環境) AサーバとBサーバ共にApache2です。 お互いアクセス出来るようにしました。 AからブラウザでBのファイルを落とすと50Mbpsくらいの速度でファイルのダウンロードが出来ます。 BからブラウザでAのファイルを落とすと8Mbpsほどしか速度が出ません。 Webサーバのバージョンやブラウザ、ダウンロード対象のファイルは同じです。 違うとしたらサーバPCのスペックです。 Aのほうがよいスペックです。 AFD設定とかいじったのが原因でしょうか。
>>720 どうせwindowsでやっているんだろ。
windowsの場合はファイヤーウオールをなんとかしないと。
offしてもだめ。
全部アンインストールしないと正しい結果がでない
だけどなかなか全部取り去るのは至難。
>>721 たしかに両方Windowsです。
ん〜会社のマシンだとそんなことは無いので
何かな〜と思った次第です。
(アンインストールまではしてないけど、停止済み)
Bのサーバも外からアクセスすると速度がガタ落ちします。
(時間帯等考慮しても落ちすぎ)
サーバの処理能力の問題なのかNICがいかれているのか。。。
次はApache1系で試してみます。
>>719 ソースアドレスでルーティングできるOSかルータがないと無理な予感。
windowsってそういうのできたっけ?
マルチホームでそういう使い方は想定してないんじゃないかなあ Windowsじゃなけりゃ可能だけどなあ
725 :
722 :2008/07/17(木) 10:04:07 ID:???
>>722 自己レスです。
Apache2系を会社のマシンに入れて内部ネットワークから試したところ
同じように転送率ガタ落ちでした。
Apache2周りを調べてみたいと思います。
726 :
DNS未登録さん :2008/07/17(木) 12:37:35 ID:sVieCgrw
Apache の access log ってどれ位でクリアーする?
>>726 そんなのデフォルトに決まっている。
デフォルトだと週に1回おしだされて、4つ持っているから1ヶ月だな。
そんなのわざわざ変更するのか
そんなデフォルトあったっけ? 環境何?
いや、普通ローテーションかかるだろ。
いつもソースからビルドしてるからローテーションは全部後で設定してるな。 テスト環境でログほっといてるやつは、気がつくと4GBで止まってるw
そういえば。ログを特定の場所に置かないと、手直しなりの必要あるな。
733 :
724 :2008/07/17(木) 22:51:25 ID:TJfW6Gdh
Apacheのconfで EnableSendfile off を適用したらとても早くなりました。 以上
嫁にサーバって何って聞かれた。 めんどくさかったので、普段使うパソコンの偉い奴と答えたんだが、 的確かつ簡素な説明があったら教えてくれ
下僕
サービスするからサーバー
風俗嬢だな
パソコンの親分みたいなもん。
メイドです
521って著作権法違反じゃん 公衆送信権の侵害
CDだけでDVDトレイが付いていないWIN98時代の NECのパソコンを愛用しています。 Linux入れてコマンドの練習でもしようかと思っていますが 殆どのメディアがDVDでサプライされているので使えません。 USBはあるので外付けのdvdfプレイヤーでも付けようかと 思いましたが、bootデバイスに設定できないので 使えない事が判りました。。。なにか良い知恵あれば ご教示ください。
>>742 雑誌や入門本付属のメディア、みたいなのを想定してるのかな。
大抵はCD-ROM形式のイメージも提供されてて、
公式サイトとかミラーサイトからいくらもでダウンロードできるけど
数GBダウンロードできるネット環境とCD-Rのメディアとドライブが必要になる。
どのディストリビューションを使いたい、とかがあればそれも書いたほうがいいよ。
あと確認だけど、PC-98NXとかだとね。PC-9821とかじゃないよね。
ISOファイルすら焼けないのか?
fdさえ作れれば、ネットインストールが出来る。 俺のMFVはCD無かったけどインストールは簡単だったよ。
>>743 レスありがとうございます
>雑誌や入門本付属のメディア、みたいなのを想定してるのかな。
PCJapan誌愛読しているので、その付録DVD机の上に
置いてCD−ROMドライブしかないPC抱えてどうしようか
何時も思案に暮れていました。
>大抵はCD-ROM形式のイメージも提供されてて、
CDROM形式のイメージ有るとは知りませんでした。
早速調べてダウンロードしてみます。一応NTTのフレッツADSL
入っています。
>どのディストリビューションを使いたい、とかがあればそれも書いたほうがいいよ。
日本語適用が一番進んでいると言われるVineLinuxを
考えています。
>あと確認だけど、PC-98NXとかだとね。PC-9821とかじゃないよね。
形式は1999年製のValustarNX、AMDK6Uです。
>>744 >ISOファイルすら焼けないのか?
他にCD、DVD焼ける今年買ったノートパソコンは
有ります。一応windows Vista搭載です。
>>745 レスありがとうございます。
FDとはフロッピーディスクの事でしょうか。
一応フロッピードライブはあるので、使用可能では
有ります。
ただし現状win98入れてるのですけど、このOSに適合
したフレッツADSLの接続ツールが無いので今はネットから
外してスタンドアロンで使っています。
748 :
DNS未登録さん :2008/07/19(土) 22:54:17 ID:N9vq6DBA
1.OS Fedora6 2. Ventrilo Linux i386 - 32bit 全く設定方法わかりません。 DL〜インスコまで詳しく教えてください。
>748 いろいろコースありますよ。 1時間/5000円〜 女性で未成年なら9割引き。
>>749 おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ありがとうございます!感謝!
>751 3MB/s
何でオレだけ1MB/s?
1.27MB/s
>751 816k
>>751 平均3.13MB/s
最大3.21MB/s
(#^ω^)ビキビキ
いーじゃん、略したって
B(バイト)とb(ビット)で変わるからな。
768 :
DNS未登録さん :2008/07/21(月) 19:45:56 ID:??? BE:253515029-PLT(87131)
それも判別できない人は帰れば良いよ
769 :
521 :2008/07/21(月) 20:06:19 ID:47wlADao
うぜー
音源つんでねー
MIDIでいいじゃん。
WAN -- ルータ -- サーバ と、いう構成になっていて、ルータでポートを塞いでしまったら 不要なネットワークサービスを起動していても、外部からの攻 撃/進入は無いと思うのですが、間違っていますでしょうか? くだらない質問ですいません。
基本的にはOK。 ついでに外のIPにはサービスを提供しないようにすると良い。 ↑言い換えると、LANのIPにだけサービスを提供する。
775 :
773 :2008/07/21(月) 23:52:08 ID:???
>>774 早々のご返事ありがとうございます。
現在、自宅でサーバを構築しています。
外向けに公開するサービスとしては、
・HTTP
・Mail
の、2つです。
ルータ側の各種サービスに対応するポート(80,25,110)のみ開放し、
サーバへ振り分けるようにしよと思っております。
こういった場合でも、
>>773 のようなことをしてもセキュリティー的に問題ないと
思っているのですが、いかがでしょうか?
(たとえば、サーバ上でFTP(21)を起動している等)
お知恵を拝借できたら、ありがたいです。
776 :
751 :2008/07/22(火) 00:06:04 ID:???
報告くれたみなさんありがとうございました。 最大で24Mbpsくらいのようですね。 もうちょっと出るはずなのでルータ等見直しつつ、 どの程度の帯域制限を行うか検討してみます。
777 :
773 :2008/07/22(火) 03:24:51 ID:???
すいません。DNSも外向けに公開しようとおもっています。 なので、ルータ側であけるポートは、 80,25,110,53 です。
778 :
773 :2008/07/22(火) 04:44:50 ID:???
何度も、すいません。いろいろ調べてみましたが、 ルータ≒ファイヤーウォール と、認識しているのがそもそもだと気づきました。 一昔前のルータは、 異なるネットワークをつなぐ装置 為だけの装置だったのですが、最近のルータは、上記機能に加えて、 静的IPマスカレード機能 も持っている為、 ルータ=簡易ファイヤーウォール となってしまっています。 この認識に問題はあるでしょうか?
>>778 静的IPマスカレードってなんだ?NATのこと?
FWに重要なのはフィルタリとかポリシーだと思う。
>>778 セキュリティ考えたらきりがない
うちの環境も同じような環境
ルータで443と1194開けてるけど、他は閉じてる
サーバが一台だと、ファイアウォールはルータでいいとか
思ってしまうかもしれないけど
サーバが複数になってくると市販ルータでは機能が足りないのさ
781 :
DNS未登録さん :2008/07/22(火) 13:09:14 ID:ElVBVOLO
はじめまして。 Vistaを購入して、ノートパソコンが一台余ったので、自宅鯖を構築しようと思ってます。OSはLinuxにするつもりですが、種類がたくさんあって困ってます。フェドラかバインにしようと思いますが、どちらがおすすめですか?
>>781 鯖用途なら CentOS or Debian というのが鉄板
787 :
DNS未登録さん :2008/07/22(火) 16:50:37 ID:/XG/dF21
2ちゃんねるでの書き込みって誰が書いているのか 分かるのですか?分かるのならどのようにして調べるんですか?突然なんですが教えて頂ければ有難いんですが 宜しくお願いします!
フェドラかバイン と言っているのになんで違うの勧めるんだよ。 一般にファドラは最新を使いたい場合 バインは古いけど安定志向 と言われている。
>>788 いや、お前も答えになってないからw
fedoraは不安定で鯖向きではない
vineを鯖で使うメリットは無い
よって
>>786 に同意
debian、centos、gentoo辺りを入れてみろ
家にある他のパソコンや外出時に使用するノートパソコンでテレビを見るために、 サーバを立てようと思います。 サーバはリビングに置いて、DVDプレーヤーと兼用にするつもりですが、 自分以外の家族がLinuxを使ったことがないので、XPProで立てようと思ってます。 ケーブルテレビのSTBかTVの出力端子から、 S端子でGV-MVP/RXというチューナーに接続して、 そこでキャプチャしたものをライブ配信しようと考えてます。 S端子からキャプチャしたものを直接配信するためにいいソフトは無いでしょうか? フォーマットはflvがPSPなどから見れるためベストですが、 他のフォーマットでも構いません。 画質は良いに越したことは無いですが、それほどこだわりません。 よろしくお願いします。
>781 FreeBSD一択
>792 ありがとうございます。 Linuxだとffmpeg+ffserverで出来るっていうのは調べたんですけど、 Windowsだと、僕が見たサイトではコンパイルするときに-disable-ffserverかなんかのオプションを付けていて、 ffserver使えなさそうなんですよね。 ffserverは必要ないんでしょうか? それともffserverはコンパイルできるんでしょうか?
分かった、分かった Linuxディストリ宗教戦争は該当スレでよろ
DovecotとCourierMTA、お前らどっちがどう好きよ?
必要な機能があったからCourierにしてたけど、 その機能があってあらに手軽なDovecotに乗り換えた
799 :
DNS未登録さん :2008/07/26(土) 09:11:07 ID:m6Ezll51
とにかくCPU処理能力が早い鯖が欲しいです。 グラフィックなんてどうでもいいし、 HDDは3.5インチが1台積めればいいです。 光学ドライブもいりません。 (USB外付けで使います) KB、マウスもいりません。 (でもポートは必要です) CRTも要りません。 LANはギガビットが1ポートあればいいです。 こんな鯖ありますか?
まずはケースの大きさ(形)の希望を書かないと
まず予算じゃね?
803 :
DNS未登録さん :2008/07/26(土) 12:06:17 ID:m6Ezll51
ケースは小さいに、こしたことはありません。 予算も安いに、こしたことないですが、 PHPのアプリを高速に動かすのが 目的で、こういう使い方に特化した鯖は あるのかな?と思った次第です。
>>803 ドスパラとかの普通のミニタワーで良いんじゃない?カスタマイズできるし
ハードウエアでPHP高速化は知らないけど、APCとかZendが無料で使えるよ。
805 :
DNS未登録さん :2008/07/26(土) 16:46:53 ID:m6Ezll51
>>804 回答ありがとうございます。
ドスパラ調べてみます。
806 :
DNS未登録さん :2008/07/26(土) 16:55:52 ID:m6Ezll51
コア2クアッドで12万円か。
同時にたくさんのPHPスクリプトを動作させるならコアの多い方が、 そうじゃなければコアが少なくても動作周波数の高い方がいいよ。
それって当たり前じゃね。。。
809 :
DNS未登録さん :2008/07/26(土) 17:40:12 ID:m6Ezll51
今、C3の1GHzで静的コンテンツを公開していますが、 最近、PHPで動的コンテンツを作りました。 テストしたのですが、1ページを表示するのに、 30秒以上かかってしまい、PHPの処理だけ、 別サーバでやってもらおうかと画策したわけです。 小さい筐体でコア2クアッド、HDDなんて40GBで十分。 メモリも1GBでいいです。予算は7,8万で。 やっぱりそういうはないですかね。 ちなみに自作したこてはありません。 この際、勉強して自作に乗り出すべきでしょうかね?
810 :
DNS未登録さん :2008/07/26(土) 17:47:57 ID:AtS8xGgG
>>809 そんだけ重いとマシンパワーを上げてもすぐ限界が見えるんじゃない?
先に上がってたアクセラレータを使うのもいいけど、
まずは無駄な処理がないか見直すほうが先に思える。
>>809 C3 1GHz→Core2 3GHzでも10倍まではいかないと思うよ。
PHPでどういう処理してるのかまったく分からないけど、
>>811 の言う通りアルゴリズムとかの見直しで改善した方が効果的じゃないかな。
813 :
DNS未登録さん :2008/07/27(日) 07:11:33 ID:8J+6hCDE
xeonって言ってもピンキリ
質問です。 マイドメイン+動的IPで、鯖をたてたいのですが、stmpの運用に困っています。 単に立てただけでは、ほとんど周りが受け付けてくれないし、かといって 固定IPがもらえるプロバイダでもないですし。 さらにプロバイダのsmtpを経由させようと思ったら、from:欄をわざわざ チェックしているみたいで、弾いてしまいます。 こういう人のために、たとえばsmtpだけを貸し出すようなサービスって ないですか?たとえば、自宅smtp->レンタル鯖のsmtp のようなものです。 その他、他の方法などもあれば、教えてください。
817 :
DNS未登録さん :2008/07/27(日) 21:06:59 ID:8J+6hCDE
>>815 てかsteserverとか、smtp、pop3サーバ借りれば?
819 :
DNS未登録さん :2008/07/28(月) 10:14:09 ID:ThaMqRib
とりあえず自宅で鯖を立ててみようと思った物ですが、 無料のDDNSでNSレコードを設定してくれる所ってありますか? 自分でbindを立ち上げるのは全然かまわないので、 ドメインを委譲してくれるサービスってありますか?
820 :
DNS未登録さん :2008/07/29(火) 20:29:06 ID:9GB7qKiX
スレ違いかもしれないんですが、 Linuxのコンソールでとあるサーバーを立ち上げた時、 「***Server」と出た後に、入力待ちの状態になりません。 [root hoge]# にならないってことです。 CUIのため、続けて作業ができません。 どうしたら、入力待ちになるでしょうか。 よろしくおねがいします。
>>821 Loginというのは・・・?
サーバー機を立ち上げたときではなくて、コマンドでサーバーのプログラムを実行した後です。
[root hoge]# /usr/hoge/***Server.exe [Enter]
***Server
(空白)
となって止まってしまって、#が出てこないので別の作業が出来ない状態なんです。
そのサーバープログラム自体は問題なく動作しています。
釣り針でかすぎるよ
824 :
578 :2008/07/29(火) 21:49:47 ID:???
578はミス。
[root hoge]# /usr/hoge/***Server.exe & [Enter] これで無問題。
Loginとはって言ったのは、どこのログインのことなのかわからなかったからです。
Linuxに入るときか、その他か。
>>826 そんなコマンドあるわけないじゃないですか。。
釣りじゃないですよ。ほんとに困ってるんです。
プログラム名さらしますと、「plum」っていうIRC用のプログラムです。
IRCサーバーとクライアントの間に立って、いろいろ遊べるものなんです。
そのまま書くとこうです。
[root@localhost plum2.33.1]# perl plum default [Enter]
plum2.33
(空白)
CUIなので多窓ができないんです。
みなさんはどうやって回避してるんですか?
ALT+F2
>>829 ありがとうございます!!できました!
助かりました。
Alt+F1で元に戻れるし、F3もつかえるみたいですね。
もちょっと詳しく調べてみます。
ありがとうございました!!
&が理解できなかったみたいだな。 exeなんて書いたら釣りと言われるにきまってんだろ。 こんなレベルでも今のLinuxはガンガ動いてしまうから恐ろしいな。
832 :
828 :2008/07/30(水) 04:26:58 ID:???
>>831 バックグラウンドで実行、という検索用の言葉が出てこないからなんだろうけど
>>826 がちょっと哀れに思えた
まぁ元の質問がなってないわな、態度とかそういうのじゃなくて 質問に必要な情報を取捨選択できてない、そのレベルの低さがなんとも
834 :
829 :2008/07/30(水) 07:36:58 ID:???
我エスパーに成功
よくよく聞くと実行したいプログラムはmonoだったりして
>>831 大恥w
Server.exe って初めて見た まさしく釣りかと思ったw
試しもしないでそんなのできないと言い返すとこがDQN
>>815 自プロバイダ内ユーザからのリレーを From 見て拒否するなんて、そんなケツの穴の小さいプロバイダなんてあるのか?
ウチは ニフ だが、普通に
smtp@DDNS自鯖 → smtp@ニフ → 他人@世の中
が、できてるぞ。
もちろん From のメアドも自鯖上に作ったアカウントだ。
>>820 は大物エンタティナー
たっぷり笑わせて頂きますた。
>>839 ニフティはリレー云々どころか、存在しないメアドでも送れる。
>>839 BIGLOBEはfromが違うと送れない。
OCNもそうだったと思う。
OCNもFromが違っても送れるぞ
ニフティは25ポートでsmtp.nifty.com にアクセスできるし、smtp検証も不要 送り主ドメインもどんなのでも良いから簡単なんだよな。 送り主ドメインはなんでも良いけどsubmissionでsmtpしてね。が一番多いみたい。 yahooなんかはあらかじめ登録した数個のドメインだけは良いけど他はだめ。 最悪のISPのドメイン以外受付けない所も数多くある。
>>842 それ、OCNリレーさせないで自鯖直送信でしょ?
その場合from違ってても送れるけど受信者がyahooやOCNだと
拒否られて届かないよ。
OCNはOP25BかかってないけどIP25Bあるからややこしい
>>844 sendmail.mcのSMART_HOSTにOCNのSMTP鯖書いてあるけどFromが自鯖のアドレスでも普通に送信出来るし
送信されたメールはちゃんとau携帯に届いてるよ
IP25Bねーよ うちのOCN回線のメール鯖にちゃんと某出版社のメールマガジン届いてるわ
>>845 地域で違うんじゃないかな?
OCN@福岡では無理だった。
>>846 IP25B勘違いしてませんか?
某出版が動的IPのメール鯖なんて事ないと思うけど…
地域の問題じゃなくて設定ミスの問題なんじゃないかな? 福岡県はダメで東京都はいいなんて地域単位で良し悪しつけるような面倒な設定はしてないと思う OCNのSMTPサーバは複数あるけど個々の設定で出来る出来ないは・・・ないだろうなぁ OCNじゃ聞いたこと無いけどPOP before SMTPが設定されてるSMTPサーバとかあるのかな?
>>849 OCNのページに
>※自メールサーバから他ISP、ASPのメールサーバへの送信規制は
>2007年7月より順次実施します。
って書いてあるから設定の地域差があるんじゃないかな?
(OP25B対応と同時に自ドメインのリレー許可もするみたいな)
福岡はいまでもIP25BだけでOP25B始まってないみたいです。
受信側で拒否されなければ、自鯖直で送信しても届いてます。
商品データベース、受注データベース、Webサーバがあります。 顧客の増加が見込める場合に、サーバ構成はどのようにすべきですか? 1.1台に全てを入れる 2.Webサーバと商品データベースで1台、受注データベースのみで1台 3.Webサーバのみで1台、商品データベースと受注データベースで1台 4.Webサーバと受注データベースで1台、商品データベースで1台 あまり詳細な前提条件はないのですが、顧客の増加が見込めるという ことは受注データベースが大きくなっていくのかなと想像しています。 そうすると2の構成がいいでしょうか?
>>851 情報処理の試験みたいだなw 分かりやすいので3だと思う
2でもいいんじゃねーか? 商品DBはマスターだから更新ほとんど無いだろ。
>>851 3だろJK
だいたいWebサーバーとDBサーバーを同居させること自体間違いだ
(エラーが起きたとき原因の切り分けがしづらくなるから)
DBサーバーにはメモリをたくさん載せてやれよ
なんでこの問題には 5.それぞれに1台 の選択肢が無いんだ?
Webサーバはクラスタで数十台、DBは両方を同じDBで。
BIOSアップデートしてみ
859 :
DNS未登録さん :2008/07/31(木) 14:36:23 ID:z41e2bqG
ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決 (`・ω・´)キャオラッ ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決 すめらぎおっぱいでけぇな ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決 パイズリさせろや ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決 ズギャアアァァッ 鼻兎!紫彩乃!夢乃春香! ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決 (`・ω・´)キャオラッ ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決 すめらぎおっぱいでけぇな ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決 パイズリさせろや ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決 ズギャアアァァッ 鼻兎!紫彩乃!夢乃春香! ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決 (`・ω・´)キャオラッ ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決 すめらぎおっぱいでけぇな ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決 パイズリさせろや ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決 ズギャアアァァッ 鼻兎!紫彩乃!夢乃春香!
>>858 アップデートしてみましたが、何もかわりませんでした...orz...
アップデートしてパラメタ初期値にリセットして駄目なら難しいなあ
862 :
857 :2008/08/01(金) 11:05:22 ID:???
>>861 度々の回答ありがとうございます。
他のスレでも同様の質問をしてみました。
※マルチと言われて叩かれてしまいましたが・・・。お恥ずかしい;;
その中の1つに
BINDのバグです。--disable-threadsをつけて、
makeファイルを作成(configureシェル実行)をして、様子をみてみなさい
と、ありましたので、こちらを試しています。しばらく様子をみて、結果を報告させて頂きます。
ありがとうございます。
863 :
851 :2008/08/01(金) 23:28:28 ID:???
>>852 ,853,854,855,856
回答ありがとうございます。
すばりそれ関係の試験問題らしいです。
丁度そんな感じのサーバを作らなきゃならない場面を
迎えてたりもするのですが。。
とりあえずWebサーバとDBは同居させないほうがいいと
いうことにして3で押してみます。
簡単、お手軽、軽くてセキュリティ並くらいの鯖ソフトのお勧め教えれ
Mac以外鯖 使いやすい鯖ソフトのあるOSにする
画像ろだ立てる
868 :
DNS未登録さん :2008/08/03(日) 15:25:55 ID:siy4x7QM
レンタルで十分
独自ドメイン(example.com)とって レジストラでホスト名登録して(ns.example.comみたいな感じで) 自身で DNS(ns.example.com)を運用する場合の ホスト名登録の意味が良くわからないんだけど、 ホスト名登録したらそのDNS情報が浸透すれば、 ns.example.comの名前解決が可能になる、と考えてよいの? それとも ns.example.com内でns.example.comの レコード設定とかしないと ns.example.comの名前解決ってできないの? ここらへんが良くわからないのでどなたかアドバイスきぼんぬ
浸透とか使わないでいい。 新規はキャッシュに残ってないから即時にひけるし。 そもそも、example.comはどこに聞け、という設定したろう?
>>870 ドメイン業者側の管理ツールで、
example.com は ns1.example.jp に聞け、
という設定をしてます。(ネームサーバの設定?)
ただ ns1.example.jp が生きていないと上記設定は意味がないわけで、
ns1.example.jp のIP割り当てをJPRSのホスト設定、というやつで
既に行ってるんですが、
ns1.example.jp の名前解決ができない状態です
dig @a.dns.jp ns1.example.jp
ってすると
ns1.example.jp のIP引けるんだけども、
複数のプロバイダから ping ns1.example.jp としても
unknown host となってしまいます。
>>869 >ホスト名登録したらそのDNS情報が浸透すれば、
>ns.example.comの名前解決が可能になる、と考えてよいの?
「ホスト名登録」と ns.example.com の DNS とを混同してない?
ns.example.com のIPアドレスを上位のネームサーバに教えてやらない限り、
その ns.example.com 自体が見に行けない。だから、レジストラに対して
ns.example.com == 172.18.1.2
とか何とか、両者を結びつける情報を与えるメニューがある筈。
873 :
869 :2008/08/04(月) 20:54:58 ID:???
すいません、
>>871 かいたの自分です。
ns1.example.jp/ns.example.comと混同して書いてました。
ns1.example.jp=example.comです。
>>872 既にJPRS側で
ns1.example.jpのIPを設定して、結び付けています。
なので
dig @a.dns.jp ns1.example.jp
で ns1.example.jp のIPは引けます。
ただ、
ping ns1.example.jp では引けません。
なぜでしょう・・・
>>873 JPRS をDNS に指定して dig した結果が
example.jp. IN NS ns1.example.jp
ns1.example.jp. IN A 192.168.X.X
とか返って来てるということ ?
それなら、疑うべきは、寧ろ ping を発したローカルのマシンが見ている DNS の方かも。
テストで書いてたhostsが残ってた、とかたまにあるw
>>873 ping ns1.example.jp をする場合
アドレスを探しに行く時
ns1.example.jp IN NS xx.xx.xx.xx
見たいなキャッシュデータがあるのでdns.jpには行かず
xx.xx.xx.xx に問い合わせに行くがそこにDNSサーバーが無いのでだめ。
じゃないかな
自分のドメイン登録せずにDNS鯖たてて
dig ns1.example.jp をしたときのパケットを監視すればはっきりするはず。
877 :
869 :2008/08/05(火) 12:12:09 ID:???
自鯖だけでなく、複数のプロバイダ経由で ping ってるので hosts とか自鯖の問題ではない悪寒がします。 何か根本的に勘違いしているでしょうか?
>>877 いったん色々な思い込みや推測を捨てて
自分の環境のDNSの問題か、上位の問題かを
切り分けるためのテストをしろとみんなが言ってるんだが…
IPアドレスをどこにも入れた覚えが無いの? プライマリとセカンダリの入力どうしてるの?
OSはXPです。 SYN flood攻撃が行われているか 判断する方法ってありますか? mrtgでメモリ使用量とか netstatでの通信数をグラフ化しています。 アクセス解析で、アクセス数が極端に減る時間を mrtgで見てみると、メモリ使用量が増え、 netstat通信数も増えています。 SYN flood攻撃かなぁ?と思っているのです。 あと、今はSynAttackProtectを2にして 様子見しています。
881 :
880 :2008/08/06(水) 16:11:10 ID:???
ちなみに、その時間帯ではCLOSE_WAIT状態の通信が多数あります。
882 :
880 :2008/08/06(水) 19:10:02 ID:???
KeepAliveTimeを5分に設定して様子を見ます。
>>880 CLOSE_WAITの数によるかなあ。つうか、なんで答え分かってるのに質問するの?
SYN_WAITなら分かるけど、FIN-FINで正常にコネクション切れてるやん。
SYN_RECEIVE だろw
886 :
DNS未登録さん :2008/08/11(月) 17:53:02 ID:HznXskFZ
自宅サーバーを立ち上げてからというもの、まちBBSに書き込みができなくなりました まちBBSでは80ポートを開けてると串扱いされてしまい書き込みができなくなるみたいです 回線をサーバーをクライアント機でわける方法以外でまちBBSに書き込みができるようになるにはどうすればよいですか?
>>886 サーバかルータで80を塞ぐ。アドレス指定で。
888 :
DNS未登録さん :2008/08/11(月) 18:04:29 ID:HznXskFZ
>>887 素早いレスありがとうございます
まちBのIPアドレスはどこで調べたらよろしいのでしょうか?
ええええええええええええええええええ!!!! まじっすか!?
>>886 オレも80開けてたから書き込めなかったのか〜
プロクシ経由なら書き込めたよ
クライアント機でポート開けるとか怖いことする人いるんだね サーバー兼用とか考えられないわ
>>892 その一文だけだと「用途によるだろ」となっちまうぞ
いやまあ言いたいことは分かるんだがw
サーバー兼PCルーターで使ってますが何か?
クライアント機とサーバー機と2台あるんですけどw
www.dyndns.org ここをDiceで更新する度に、エイリアスのチェックが外れてしまい、 手動でチェックを入れなおさなければなりません。 なんとかチェックを入れなおさなくてもいい方法、ありますか?
自宅サーバならルータの下にサーバもクライアントPCもいるのが普通じゃないの? PCで80あけてなくても、鯖立ててるんだから外からの80は有効なわけで
>>897 普通って・・・
鯖側のセグメントだけ80開ければいいだろ
鯖側の80を開け、蔵側の80を閉じるなんてルーターで簡単に出きるんだけど?w
よほど臭いルーターを使っているのか?知識がないのか?w
サーバー機あるならクライアント機もあるのは当然 だが、両方とも同じネットワークで同じ穴を開けるのが当然と思ってるバカには笑った
よくわからんが、クラのアクセスしてきたグローバルのアドレスで ポート80にアクセスしたら、サーバにつながるわけで、 これは80があいているという判断にはならんの?
>>900 つ 2ISP
つ マルチセッション
つ VLAN
つ ポリシールーティング
回線を分けたくないとか ネットワークを分けないとか クライアント側のポートを開けるとか 趣味の自宅鯖ならではだな 恐ろしいw
904 :
886 :2008/08/12(火) 14:43:19 ID:???
ルータでは特定のIPうんぬんという設定がないので、鯖のIPテーブルを設定すればよさげというとこまで ググル先生に聞きましたが、いまいちコマンドがわからないのでlinux板で聞きましたが見事に足らわれて しまいました><
>>898 そもそも鯖側と蔵側両方80通すことできるわけないだろw
>>905 質問を嫁
通す事ではなく開ける事だろw
XPで鯖を立ててるんだけど、 ルータの設定で仮想DMZに 置いて、ポートは80だけ、 鯖にフォワードしてる。 XP標準のファイヤーウォールを 一応使ってるけど、 使わなくても大丈夫だよね? アンチウィルスもwindowsdefenderも アンインストしちゃった。 鯖をなるべく軽くしたいからさ。 鯖以外のPCはウィルス対策とか ちゃんとしてる。
いいぞ、もっとやれ
まあなるようにしかならない SQLインジェクションとかXSSで悲惨な目に遭ってるサイト数知れず OSと関係ないところで被害に遭うことの方が多いのかもね
912 :
DNS未登録さん :2008/08/12(火) 22:30:03 ID:pHyjgcSS
ノートPCで立てようと思うのですが、このノートにはCDドライヴがついてません。 linuxをインストールしたいのですがどうしたらいいですか?
ねっとわーくいんすとーる
914 :
DNS未登録さん :2008/08/12(火) 22:50:34 ID:pHyjgcSS
916 :
908 :2008/08/13(水) 07:09:14 ID:???
>>911 静的コンテンツだけなんです。
だから必要ないかなぁって思って。
apacheのバグとかで攻撃されても
ファイヤーフォールとか関係ない
ですしね。
918 :
908 :2008/08/13(水) 08:26:51 ID:???
内側からの攻撃も想定するよし。
920 :
908 :2008/08/13(水) 10:07:56 ID:???
>>919 まぁ、それも考えたんだが、
他の家族のPCは、
ウィルス対策等してあるしなぁ。
無線LANもMACで縛ってあるから
他人から使われることもないし。
泥棒さんが不法侵入してきて
その泥棒のPCをHUBに繋げられると
アウトだが。。。
ウィルス対策って・・・ 素直にVLAN使えば?
>>920 >無線LANもMACで縛ってあるから他人から使われることもないし。
そこで使える MAC アドレスは、ちょっと聞いていれば分かる。
MAC アドレスの書き替え(偽装)は簡単。
以上。
無線はWPAとMACアドレス縛りでOK。 それ以上のセキュリティーを求めるなら無線を止めろ。
924 :
908 :2008/08/13(水) 10:41:36 ID:???
>>922 そこまでやられたら
諦めがつくかな。
OSのリストアをするよ。
いや、MACアドレスの偽装って君が思っている以上に簡単だよ。
926 :
908 :2008/08/13(水) 10:58:35 ID:???
>>925 そうなの?
でも、そうなると
鯖なんかよりも、
自PCの中身の方が
心配だわ。
>>925 確かに簡単だよ。
その環境を整えるのに比べれば。
928 :
DNS未登録さん :2008/08/14(木) 13:15:58 ID:2YHV2+1j
929 :
DNS未登録さん :2008/08/15(金) 04:19:50 ID:zSTXeN6u
tes
マンション一部屋借りてサーバールーム作るならタワーよりラックの方が良いでしょうか?
どっちも差が無いと思うのだが、そう思う根拠は?
最終的には量によるだろ。ラックの重さと鯖の重さに床が耐えれるかどうかだなw
素直にデーターセンター使え
10日ほど頑張ったのですがどうしても接続出来ないので質問させて下さい。 OSはXP Apache 2.0.63 PC1のローカル内のサーバーのプライベートIPは192.168.1.10 PC2の接続しようとしているプライベートIPは192.168.1.9 hostsにはlocalhostから接続出来るように 192.168.1.10 *******.jp と 127.0.0.1 localhost を書いてます。 PC2からサーバーへプライベートIP、グローバルIPでは繋がるのですが PC2のプライベートIPから*******.jpには繋がらないのです。 どこを直せば繋がるようになるのか教えてください。 PC1はドメイン、グローバルIPから接続出来るようになっています。
>>934 >PC2からサーバーへプライベートIP、グローバルIPでは繋がるのですが
PC2のプライベートIPから*******.jpには繋がらないのです。
↑意味が分からないのでkwsk頼む。
プライベートからつながってるの?つながってないの?
>>934 PC2でping *******.jpは?
レスありがとうございます
>>935 プライベートIPからは繋がります。
が、ドメインからは繋がらないと言う意味です。
文章わかりづらくてすいません。
>>936 pingは通っています。
Ping ******.jp (***.***.***.***) 56 data byte
> (***.***.***.***) なんで、ふせてるの?
グローバルIPでてるんじゃねーの?w
hostsの拡張子に.txtが付いてるとか、 改行で終わってないとかじゃね?
以下の実行結果を見せてみ dir C:\WINDOWS\system32\drivers\etc type C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
誰か翻訳してくれ! プライベートIPからは繋がります。 が、ドメインからは繋がらないと言う意味です。
名前の解決ができない。 もしくは解決できているが、求めるIPとは違う。
>>942 ipアドレスを直接入れて繋がるけど、
ホスト名を入れた場合繋がらない
という意味だと思う。
原因は単純に名前解決が出来てないだけ。
で、
>>934 が二度と現れない
ってのが定番のパターン。
または、自己解決しましたの一言で
終わるパターン。
>>946 hostsの最終行に改行を入れてごらん。
127.0.0.1 localhost
192.168.10.1 ***.jp[EOF]
↑多分、こうなっているので↓のようにする。
127.0.0.1 localhost
192.168.10.1 ***.jp
[EOF]
>>947 言われた通りにやりましたが繋がりませんでした。
他に原因があるとすれば.ht関連のアクセス制御とかありえますか?
ルーターはAterm BR1500Hで
静的ルーティングエントリに
あて先ドメイン指定で
宛て先 インタフェース ゲートウェイ
********.jp - LAN 192.168.10.1 にしています。
>>948 名前解決が出来てないだけだから、関係ないと思う。
>>949 なるほど。やっぱりそこになりますか・・・
これだけの為にスレ伸ばすのも失礼なので
何とか出来るまで頑張ってきます。
出来た時にまた報告にきます。
あれ?よく見たらhosts間違ってるじゃん。 こうじゃないの?よくIPアドレス見て。 192.168.1.10 ***.jp
それだ
10日間の悩みw
あーーーーー!なんと言う・・・ルーターの設定間違ってたのか・・ くだらない質問ですいませんでした。おかげ様で解決しました。 ほんと涙出そうなぐらい嬉しいです。
ルータ? まいっか
>>955 おっしゃる通りルーターのアドレス指定が原因でした。。。
いや、hostsの話はどこいった?
958 :
951 :2008/08/15(金) 14:59:52 ID:???
ルータ??? 難解な人だな。
いや、ルーターの静的ルーティングエントリのIPもまちがっとるし、 hostsもまちがっとる
>>957 ルーターのアドレスが間違いないって見直してなくて
ルーター側のアドレスコピペでhostsに貼り付け
そのまま出来ると思ってたら
>>946 のような結果で・・・
パイプカットは女がすべきでしょうか?男がすべきでしょうか?
嫁に入れてもらってるけど、3年ぐらいでだめになるんだったっけ? 俺は痛そうなことは嫌だからしない
一回カットしたら戻せないんだぞ。覚悟してやれ。
>>962 それはパイプカットじゃなくて精子殺すやつな。
いや、避妊リングだよ。
ヤフオクで落札したNEC Expess5800/110Ga にLinuxを入れようと思うのですが ドライブにDVDを入れてもwindows server2003が 起動して来ます。 BIOSを見てもよく分かりません如何すれば良いでしょうか?
> BIOSを見てもよく分かりません如何すれば良いでしょうか? そんなのこっちも分からんよ
>>966 BIOSに起動順を指定するとこがあるだろ。
よく見ろ。
どこまでやさしいスレなんだよw
ふと思ったんだが、搭載されてるのがCD-ROMドライブだったってオチじゃないよな?
windowsでメールサーバを立てようと思うんですがオススメはありますか?
gmail
真面目な話俺もメールサーバはGoogle Appsに投げてるな spam管理しなくて済む分楽だし、プロバイダのアカウント宛のメールも引っ張って来れるし 以前は自分でやってたけどね
983 :
DNS未登録さん :2008/08/17(日) 21:11:11 ID:Uhva/70E
>>982 さんありがとうございます!
名前解決でググッてがんばってみます!
984 :
DNS未登録さん :2008/08/17(日) 22:52:42 ID:v3nxjQBq
サーバの立ち上げ時のBIOS画面などを見るためだけに、ごく小さなディスプレイを付けたい。 基本的に、何か異常が起きたときしか使わないので、80x24くらいのVGAで十分。 できるだけ小さいものがいいんだが、何かお勧めはないでしょうか。
2007年11月にルートネームサーバのアドレスが一部変更されましたよね。 その際、DNSサーバの設定変更が求められましたが、私忘れていまして、 2008年7月下旬くらいから自サーバへのドメイン名によるアクセスができなくなってしまいました。 先日、ルートヒントファイルを書き換え、DNSを再起動しましたが、まだアクセスできません。 これって、上位サーバーに認識されるまで待たなきゃいけないのでしょうか? それとも、私の設定が間違っているのでしょうか? OSはCentOS4、DNSはBIND9です。
988 :
984 :2008/08/18(月) 07:44:53 ID:???
>>985 ドメインの浸透とルートネームサーバには直接の関係はない。
上位レベルのドメイン管理者に確認して、どのネームサーバを参照しているのかを
チェックすれ。
apatheってなに?
apacheでした・・・申し訳ないです
ほんとにそのサーバが家庭内LANにつながっているか、他のマシンから他のマシンへping などしてみる。 そのサーバに入って、ほんとに ftpd が動いているか ps で確認。 とりあえず
サーバーとクライアントのFWも確認ね。
鯖にpingは通りました ps -aux | grep vsftpd とやったところ Warning: bad syntax, perhaps a bogus '-'? See /usr/share/doc/procps-3.2.3/FAQ とでてきたので、やっぱりvsftpdが起動していないのかもしれません・・・ /etc/rc.d/init.d/vsftpd stop とやっても停止が失敗します・・・ 馬鹿ですいません・・
ps aux | grep vsftpd
>>996 さんのいうとおりにやったら
root 4615 0.0 0.2 6152 664 pts/1 R+ 22:18 0:00 grep vsftpd
となりました、すいません・・・
それ grep・・・・
もうわけわからなくてごめんなさい; とりあえず色々調べてるんですがどれもあっさりできるように書いてあって・・・ grepって関係ないのかな・・・ /etc/init.d/vsftpd status でやってみたら vsftpd は停止していますがサブシテムがロックされています とでてきました・・・
1000 :
1000 :2008/08/18(月) 22:42:59 ID:???
いや、>997で表示されているプロセスはgrepのプロセス。 つまり、ftpdは動いてない。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。