[Apache]mod_uploader Part4[モジュール]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
【自宅サーバ】アップローダーを設置している人 Part6から派生した
すっどれです。538氏乙。

----------------------------------------------------------------------
mod_uploader - Apache のモジュールとして動作するアップローダ

配布元:
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/
動作サンプル:
http://acapulco.dyndns.org:8888/up/

----------------------------------------------------------------------
過去スレ

[Apache]mod_uploader Part3[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1141810775/1

[Apache]mod_uploader Part2[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1128873996/

[Apache]速くてウマいmod_uploader[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1114551645/
2DNS未登録さん:2006/09/25(月) 16:37:41 ID:d7Ivllzp
うんこぶりぶり2げとーーー
3DNS未登録さん:2006/09/25(月) 16:44:54 ID:???
お帰りなさいませご主人様!
4DNS未登録さん:2006/09/25(月) 17:51:37 ID:???
ご主人様はうんこしません!
5DNS未登録さん:2006/10/02(月) 01:10:44 ID:???
Part3 が終了して、ご主人様と歩むスレの Part4 です!
6DNS未登録さん:2006/10/02(月) 01:38:33 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
7DNS未登録さん:2006/10/02(月) 03:18:00 ID:???
ご主人様、Web サイトに、グーグルアドセンスとかの広告を載せる
ご予定はありますか?

私どものようなしもべができることといえば、ご主人様のお懐が
暖かくなるようクリックして差し上げるような単純作業程度ですが、
ぜひご検討ください。
8DNS未登録さん:2006/10/02(月) 05:08:50 ID:???
mod_uploader 2.0 = mod_fast_bbs
というのはどういうことでありましょう。
9DNS未登録さん:2006/10/02(月) 12:13:25 ID:???
ご主人様、php/1018333172/ にいらっしゃったのですね。探しました。
10DNS未登録さん:2006/10/02(月) 12:33:00 ID:???
Apache2.x 【新鯖入荷しました】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1018333172/
11DNS未登録さん:2006/10/02(月) 14:16:13 ID:???
もう"ご主人様"でいいよね。
12DNS未登録さん:2006/10/02(月) 14:47:03 ID:???
名前欄も "ご主人様"
メールの From も "ご主人様"

さいこうだね!w
13DNS未登録さん:2006/10/02(月) 15:32:02 ID:???
本人が嫌がれば嫌がるほど浸透してしまうのが世の常
14DNS未登録さん:2006/10/02(月) 15:38:15 ID:???
いやがってるの?

ご主人様はツンデレでしょ?
15DNS未登録さん:2006/10/02(月) 15:39:22 ID:???
嫌よ嫌よも好きのうち^^
16DNS未登録さん:2006/10/02(月) 15:47:02 ID:???
ご主人様 hacks
17DNS未登録さん:2006/10/02(月) 15:48:49 ID:???
ご主人様 hacks (TM) BETA
18DNS未登録さん:2006/10/02(月) 16:16:09 ID:???
ご主人様 hacks 2.0 BETA
19DNS未登録さん:2006/10/02(月) 16:52:38 ID:???
ご主人様と mashup!
20k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/02(月) 20:00:21 ID:???
>>13
そう思って放置してたらこのざまです...
21DNS未登録さん:2006/10/03(火) 00:16:38 ID:???
萌え
22DNS未登録さん:2006/10/03(火) 12:01:35 ID:???
ご主人様萌え〜。
23DNS未登録さん:2006/10/03(火) 13:35:06 ID:???
>>20
おまいが嫌がるから皆楽しんで書いているんじゃね?kよ。
24DNS未登録さん:2006/10/03(火) 14:05:53 ID:???
> おまいが嫌がるから皆楽しんで書いているんじゃね?kよ。

喜べばいいんだよな。

そしてご主人様喜び組結成。
25DNS未登録さん:2006/10/03(火) 17:39:20 ID:???
スレ建てるときに

> [Apache]mod_uploader Part4[ご主人様]

にしとけばよかったのにーーーー
26DNS未登録さん:2006/10/04(水) 13:11:28 ID:???
ご主人様、1154825233も訪れられていたのですね・
27k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/07(土) 22:58:06 ID:???
28k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/08(日) 01:37:18 ID:MMgm6b1x
上記 URL はしばらくしたらアクセスできなくなりますが,それまでは ab を使っ
たベンチ等をしてもらっても問題ないです.

たとえばこんな感じ.

% /usr/sbin/ab2 -n 2000 -c 3 http://acapulco.dyndns.org:8080/bbs/view/6622/1,3,5,7,10-20,600
(snip)
Requests per second: 4030.04 [#/sec] (mean)
Time per request: 0.744 [ms] (mean)
Time per request: 0.248 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 28939.72 [Kbytes/sec] received
29DNS未登録さん:2006/10/08(日) 02:13:11 ID:???
糞ロダ並みに表示が遅いのは気のせいですか?
30k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/08(日) 03:52:31 ID:???
24 見ながらベンチとってみた.
http://acapulco.dyndns.org/movie_bbs/bench.png

I/O がボトルネックだとすると,100 Mbytes / sec = 800 Mbits /sec あたり
で頭打ちになってる感じ.うーむ.
31DNS未登録さん:2006/10/08(日) 04:20:45 ID:???
ソニーと言えば、PS3のコントローラーって振動機能無いんだってね。
買う気なくなったよ。結局PS2捨てられないってことだし。
32DNS未登録さん:2006/10/08(日) 06:30:21 ID:???
振動オナニー用コントローラがなくなるんか。
33DNS未登録さん:2006/10/08(日) 12:58:05 ID:???
>>30
ベンチマークが血塗られている
34k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/08(日) 21:11:41 ID:MMgm6b1x
>>29
CSS の指定等が不正でブラウザの描画が遅くなっていました.
下記の URL でもう一度試してみてください.

http://acapulco.dyndns.org:6060/bbs/

; 書き込みはまだ出来ません
35k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/08(日) 23:50:33 ID:???
日記:

Web 上では Ajax にもっともコミットしている最速インターフェース研究会の
人が作り上げた livedoor Reader の現在の使い心地を考えると Ajax には未来
は無い気がする.やっぱり WPF かなぁ.
(http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/wpfandwbas.aspx)

というわけで,Applications = Code + Markup を注文してみた.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0735619573/cstation-22
36DNS未登録さん:2006/10/09(月) 00:51:33 ID:???
37DNS未登録さん:2006/10/09(月) 02:12:11 ID:???
blogみたいな使い方するなと
38DNS未登録さん:2006/10/09(月) 03:41:32 ID:???
ご主人様マンセーの方向で.
39k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/09(月) 04:05:07 ID:???
>>34
書き込み以外の基本機能が動くようになりました.
40DNS未登録さん:2006/10/09(月) 06:52:32 ID:???
メッセージ検索などの機能を追加する予定はありますか?
41k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/09(月) 09:47:17 ID:???
Runby の API はつけようかなとおもってるんで,あとはデータを
HyperEstraier なりにつっこめば簡単に実現できるかと.
42k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/09(月) 13:54:24 ID:???
TODO (mod_fast_bbs):
- inoue さんの Code Blog 読み
- memcached のソースコード読み
- キャッシュモジュールの作成 (3台のスレーブ導入で 10,000 req/sec 越えが目標)

済 (mod_fast_bbs):
- ApacheResponseWriter のデバッグ
- RFC1867 な POST リクエストのパーサの整理
43DNS未登録さん:2006/10/09(月) 17:12:57 ID:???
画像掲示板作るって言ってなかったっけ?
44DNS未登録さん:2006/10/09(月) 18:31:22 ID:???
パイプカットするって言ってなかったっけ?
45DNS未登録さん:2006/10/09(月) 19:42:04 ID:???
mod_ロダはどうなるんですか?
46DNS未登録さん:2006/10/09(月) 20:15:42 ID:???
>>45
>mod_uploader 2.0 = mod_fast_bbs
今までのにbbsコマンドが追加されるんじゃね。
見てないけど。
47DNS未登録さん:2006/10/12(木) 21:47:09 ID:???
UploadItem.soをWindows版としてコンパイルして公開して欲しいです。
48DNS未登録さん:2006/10/13(金) 00:10:36 ID:???
> 今までのにbbsコマンドが追加されるんじゃね。

追加する必要なくね?
49DNS未登録さん:2006/10/13(金) 00:34:45 ID:???
>>48
それだとmod_fast_bbsじゃなくてmod_uploaderになっちゃわね?
50DNS未登録さん:2006/10/13(金) 02:30:56 ID:???
ご主人様が何をしたいのかよく分からなくね?
51DNS未登録さん:2006/10/13(金) 20:18:19 ID:???
Debian+Apache2にてmod_uploaderを設置しようとしているのですが
<Location /upload>とすると機能するのですが、<Location /upload/up>
とすると「サポートされていないコマンドです.」というエラーが出ます
何が原因になっているのでしょうか?
52k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/13(金) 23:02:24 ID:???
>>47>>51
時間が出来たらしらべておきます.
53k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/13(金) 23:23:34 ID:P16I+z5t
http://acapulco.dyndns.org:6060/bbs/

以下の項目に対応しました.
- スレッドの作成
- コメントの投稿
- スレッドの RSS 出力
54DNS未登録さん:2006/10/14(土) 00:01:54 ID:???
>>51
ディレクトリ作ってないだけじゃねーの
55DNS未登録さん:2006/10/14(土) 15:59:44 ID:???
このbbsは2chブラウザで読めるようになんのかな?
56k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/15(日) 20:43:25 ID:???
>>50
まじめな話をすると,
- C++ への習熟度の向上
- Apache や Subversion を支える APR のソース読み
が一番の目的です.

>>55
当然 Yes .ただ,dat は Ajax や Flash といったリッチクライアント技術と
の相性がよろしくないので実装は後回しにする予定.
57DNS未登録さん:2006/10/16(月) 19:12:57 ID:???
mod_uploaderの1.4.5を使用しているのですが、たまにviewで
表示されるファイルの数と、manage.cgiで見たときのファイルの数が
違う状態になり、新規投稿出来ない状態になります。

どう違うのかというと、viewでは設定したファイルの上限までしか
表示されていないのですが、manage.cgiで見ると設定した上限数よりも
多くファイルが表示されており、manage.cgiから上限数までファイルを
削除すると、投稿出来る状態になります。

OSは、FedoraCore5です。他に何か情報が必要であれば、状況が
再発したときにでも確認しますが…。
58DNS未登録さん:2006/10/16(月) 20:12:08 ID:???
>>57
多分cacheがどんづまってる。
なんかディスク負荷が高いとなるっぽいから別のディスクに追い出すとかするのが楽な解決方法。
59k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/16(月) 22:52:32 ID:???
>>57
情報どうもです.
なんか嫌なバグっぽいですね...時間が出来たら調べてみます.
60DNS未登録さん:2006/10/16(月) 23:34:34 ID:???
ご主人様、くだらない事を書き込むような時間があるんだから
これくらいのバグもさっさと直してください。
61DNS未登録さん:2006/10/16(月) 23:43:52 ID:???
>>60さん,くだらない煽りを書き込むような時間があるんだから
とても偉大なご主人様をもっと褒め称えてください.
62k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/16(月) 23:51:45 ID:???
>>43
画像投稿できるようになりました.
http://acapulco.dyndns.org:6060/bbs/
63DNS未登録さん:2006/10/17(火) 00:04:31 ID:???
>>62
ERROR: MESSAGE_FILE_MIME_INVALID (Auxiliary.cpp:170)
となりました
画像レスは出来ない?
64DNS未登録さん:2006/10/17(火) 17:20:44 ID:???
ご主人様、くだらない事を書き込むような時間があるんだから
これくらいのバグもさっさと直してください。
65DNS未登録さん:2006/10/17(火) 18:35:00 ID:???
mod_uploaderのwindows版so1.4.5をダウンロードして使っているのですが、
組み込んでから初回のApache起動は問題ないのに、サービスをリスタートすると
ApacheプロセスがCPU99%使用のままになります。
mod_uploaderを組み込まない状態では問題ないため
何らかの障害が起きてるのだと思いますが…
よろしくおねがいします。
6665:2006/10/17(火) 19:05:28 ID:???
上記、リスタートの際にApache.exeというプロセス(mod_uploader?)が
残ったまま別のapacheプロセスを再起動し、
以前のプロセス(mod_uploader?)がCPU99%使用したまま終了しなくなる模様。

また、画像が多いWebページを「htm,完全」で保存したものをアップロードした場合
アプリケーションエラーが発生します。
6765:2006/10/17(火) 21:24:56 ID:???
ご主人様、とっととバグをなおしてくれませんか?
68DNS未登録さん:2006/10/19(木) 01:11:14 ID:???
(バグの直し方は)知ってるが、お前の態度が気に入らない。

                         ご主人様談
69DNS未登録さん:2006/10/19(木) 01:32:31 ID:???
それはわかっております。
7065:2006/10/19(木) 08:11:43 ID:???
そんなことより、ご主人様、とっととバグをなおしてくれませんか?
71DNS未登録さん:2006/10/19(木) 09:30:56 ID:???
IDみたい人は壷にお金を払おう!
72DNS未登録さん:2006/10/19(木) 15:42:19 ID:???
壷に金払って欲しいんなら自爆機能って何なのか教えて。
73k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/22(日) 11:11:20 ID:icCLTo5b
Mac OSX gcc のバグを踏んでしまった.

cc1plus: warnings being treated as errors
fast_bbs_handler.cpp: In function `int fast_bbs_command_handler(typename Response::Handle*, BBSConfig*, const char*) [with Response = ApacheResponse]':
fast_bbs_handler.cpp:689: warning: '<anonymous>' may be used uninitialized in this function
{standard input}:777:non-relocatable subtraction expression, "__Z16fast_bbs_handlerP11request_rec" minus "L00000000007$pb"
{standard input}:777:symbol: "__Z16fast_bbs_handlerP11request_rec" can't be undefined in a subtraction expression
{standard input}:776:non-relocatable subtraction expression, "__Z16fast_bbs_handlerP11request_rec" minus "L00000000007$pb"
{standard input}:776:symbol: "__Z16fast_bbs_handlerP11request_rec" can't be undefined in a subtraction expression
make: *** [mod_fast_bbs.o] Error 1
74k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/22(日) 13:37:08 ID:???
http://acapulco.dyndns.org:6060/bbs/

自動リンクと連続投稿禁止機能以外の基本機能はうごくようになった.
下記のコマンドで実際に動かせます.

% cvs -d:pserver:[email protected]:/cvsroot/mod-fast-bbs login
(パスワードは空)
% cvs -z3 -d:pserver:[email protected]:/cvsroot/mod-fast-bbs co mod_fast_bbs
% cd mod_fast_bbs
% ./configure
% make
% /usr/sbin/apache2 -f `pwd`/conf/apache.conf -k start

http://127.0.0.1:8080/bbs にアクセス.

; 終了は
% /usr/sbin/apache2 -f `pwd`/conf/apache.conf -k start
75k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/22(日) 13:39:28 ID:icCLTo5b
>>63
修正しました.
76k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/22(日) 19:11:02 ID:icCLTo5b
0.0.1 リリースしました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_fast_bbs/
77k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/22(日) 21:49:53 ID:???
だー.

↓のソース読んでなんか自分に限界を感じた.
http://hikarin.jp/com/test/read.html#devel/1111587496/l50

http://hikarin.jp/com/static/js/img0ch/thread.js とか本当に良くかけてる.
こんな風に流行の Web 技術を追っていく元気はもうない...
78k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/22(日) 22:08:22 ID:???
つでに Blog もどきの書き込みをば.

何度か,DBMS 使えばいいじゃんという意見が出てましたが,mod_fast_bbs を
「アプリケーションに特化した DBMS のキャッシュエンジン」
だととらえれば見方が変わると思います.

元データを DBMS につっこんだあと,mod_fast_bbs にコピーしておいて,通常
のリクエストに対しては SQL 発行せずに mod_fast_bbs で対応する,みたいな.
79DNS未登録さん:2006/10/22(日) 23:39:28 ID:???
mod_uploaderとは分離してるんですか?
前にイコールになるみたいなこと言ってたような。
80DNS未登録さん:2006/10/22(日) 23:57:47 ID:???
なんかしらんけど、安物サーバをバックエンドとして並べる場合はどうなるの?
1 個に全部入れてて、そいつがコケるとサービス停止とかアフォですよw
81DNS未登録さん:2006/10/22(日) 23:59:46 ID:???
> http://hikarin.jp/com/static/js/img0ch/thread.js とか本当に良くかけてる.
> こんな風に流行の Web 技術を追っていく元気はもうない...

OOP なものを書けないと言うことをわざわざ宣言して何か得するの?w
82k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/23(月) 00:08:30 ID:???
>>80
>>78 よんでね.
83k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/23(月) 00:20:04 ID:???
>>79
mod_uploader を構成するクラスをブラッシュアップして,再構成して作成したものが
mod_fast_bbs です.mod_uploader とは別物になります.
84DNS未登録さん:2006/10/23(月) 00:23:14 ID:???
> 元データを DBMS につっこんだあと,mod_fast_bbs にコピーしておいて,通常
> のリクエストに対しては SQL 発行せずに mod_fast_bbs で対応する,みたいな.

それなんて memcached 的仕事?
85k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/23(月) 00:27:26 ID:???
>>84
その辺が
「アプリケーションに特化した DBMS のキャッシュエンジン」
ってことです.

コアの機能を Apache から分離してあるのも簡単にデーモン化させるため.
当然 Comet (http://alex.dojotoolkit.org/?p=545) 対応も視野に入れてます.
86DNS未登録さん:2006/10/23(月) 00:31:41 ID:???
> 「アプリケーションに特化した DBMS のキャッシュエンジン」

需要あるの?w
87k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/23(月) 00:53:46 ID:???
>>86
memcached 的なものと Comet サーバの組み合わせっていうのは相性いいと思う
んで,やってみる価値はあるかなと.

どの程度アプリと密着させるかはまぁ微妙なところがあるけど.
88k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/23(月) 01:58:27 ID:???
日本ソフトウェア科学会チュートリアル「Java言語の最新事情」Java 5.0 の新機能
http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~igarashi/papers/pdf/JSSST-tutorial06.pdf

おすすめです.Java の知識は 3 年前でとまってるので凄く勉強になった.
とはいうものの Java プログラマの半数以上はついていけない気も.どうなるんだろ
89k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/23(月) 02:42:18 ID:???
>>81
OOP 的な観点からすれば,挙げたやつはあまりよくないと思いますよ.
蛇足ながら.
90DNS未登録さん:2006/10/23(月) 12:33:49 ID:???
> OOP 的な観点

というのを詳しく説明してくれないかな?
藻前のゆがんだ解釈が万人に通用するとは限りませんよ?
91DNS未登録さん:2006/10/23(月) 14:15:47 ID:???
実はひかりん性格悪いんだな
92DNS未登録さん:2006/10/23(月) 15:03:09 ID:???
ご主人様すごぉ〜い!
93DNS未登録さん:2006/10/23(月) 20:30:05 ID:???
ただで添削してもらおうなんて虫よすぎ>ひかりん
94DNS未登録さん:2006/10/24(火) 00:53:22 ID:???
粘着って彼だったのか。
95DNS未登録さん:2006/10/24(火) 14:24:52 ID:???
ひかりんってだれー?
96DNS未登録さん:2006/10/24(火) 23:08:25 ID:???
97DNS未登録さん:2006/10/25(水) 01:20:49 ID:???
ひかりんがどんな性格だってご主人様はご主人様だよ
98DNS未登録さん:2006/10/25(水) 06:25:30 ID:???
mod_uploaderはバックドア
99DNS未登録さん:2006/10/25(水) 07:02:11 ID:???
ご主人様のクラスタコンピューティング計画ということか
100DNS未登録さん:2006/10/26(木) 00:14:46 ID:???
ぼくのケツのドアも開かれそうです。
101DNS未登録さん:2006/10/27(金) 03:27:48 ID:???
Windows上でWindows/Apache版をコンパイルしようとしているのですが、
このソースtar、Autoconfが必要な状態で配布されていませんか。
READMEの指示に逆らってVisual C++ Express Editionとmingw32-makeで
やろうとしていることもあって、なかなかてこずっています。

Cygwinをきちんと導入してautoconfを使うか、
*.inを手で書き換えつつごりごりやってしまうか、ちょっと悩んでいます。
なにか助言がありましたら、おねがいします…
102DNS未登録さん:2006/10/27(金) 03:44:10 ID:???
WindowsのApache使う方の話まで聞いてられません。
ソースもあるんだから、自分で少しは考えたらどうなんですか?
ちょっとじゃなくて深く悩むか使うのをやめればいいと思いますよ。
103DNS未登録さん:2006/10/27(金) 19:44:59 ID:???
何故か俺の環境ではver1.0.4までは大丈夫だが、それ以降になるとモジュールを読み込むだけでエラーが出る
windowsは古いの使ってろってことだな
104k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/28(土) 22:33:29 ID:???
>このソースtar、Autoconfが必要な状態で配布されていませんか。

ええっと,横着して configure.in が configure よりも新しい場合,自動的に
autoconf を呼ぶようになってます.

>Cygwinをきちんと導入してautoconfを使うか、
>*.inを手で書き換えつつごりごりやってしまうか、ちょっと悩んでいます。

Windows の場合なら *.in を手作業で書き換えてしまう方が手軽かもしれませ
ん.

; 詰まった際はログを張ってもらえると何かアドバイスできるかもしれません.
105k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/28(土) 22:34:17 ID:Mr281EFR
>>103
多分 ImageMagick 周りの設定がうまくいっていないんだと思います.
106DNS未登録さん:2006/10/28(土) 23:13:56 ID:???
本当にご主人様はオナニーがお好きで
107k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/28(土) 23:56:12 ID:Mr281EFR
mod_fast_bbs 0.0.2 リリース
http://acapulco.dyndns.org/mod_fast_bbs/

変更点:
- Windows と UNIX でデータの互換性を持たせた
- Javascript で本文中の URL 等を自動リンクするようになった
108DNS未登録さん:2006/10/29(日) 00:10:07 ID:???
なんでJavascript?
109DNS未登録さん:2006/10/29(日) 01:43:53 ID:???
サーバーの負荷↓
クライアントの負荷↑

鯖運営者ウマー
110DNS未登録さん:2006/10/29(日) 01:52:45 ID:???
さすがご主人様!
自鯖の鯖缶の気持ちを良く分かっていらっしゃる!!
111DNS未登録さん:2006/10/29(日) 02:18:45 ID:???
サムネイルの作成がうまくいかない
環境はWinXP SP2
Apache 2.0.58
ImageMagick-6.3.0-1-Q16-windows-dll
mod_uploader 1.4.5(バイナリ配布)

システムの環境変数MAGICK_HOMEとPATHにImageMagickのパス記入

画像以外のアップロードは問題無し
画像をアップロードするとApache.exeに例外unknown software exceptionが発生
error.logには何も無し
fileフォルダにアップロードはされている模様だが、サムネイルの作成は無し、アップロードされたFileListには載っていない

どこがダメなんだろう・・・?
112DNS未登録さん:2006/10/29(日) 10:30:42 ID:???
>>111
>画像をアップロードするとApache.exeに例外unknown software exceptionが発生
かなり前から報告ありますが,多分ImageMagickのバグなので対応しません.
113DNS未登録さん:2006/10/29(日) 10:55:29 ID:???
>>112
そうですか
回避は不可能?
114k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/29(日) 13:47:27 ID:???
>>112
は私の発言ではないですよ.
115DNS未登録さん:2006/10/29(日) 14:09:35 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
116DNS未登録さん:2006/10/29(日) 17:52:46 ID:???
117DNS未登録さん:2006/10/29(日) 18:33:00 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
118k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/29(日) 22:18:19 ID:???
>>116
すみません.時間が出来たら復旧させます...
119k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/29(日) 22:24:22 ID:???
mod_fast_bbs 0.0.2 Windows 版リリース
http://prdownloads.sourceforge.jp/mod-fast-bbs/22488/mod_fast_bbs-0.0.2.msi

使い方:
1. 適当にインストール.
デフォルトだと C:\Program Files\FastBBS 以下にファイルが展開されます.
(レジストリいじったりしないのでご安心を)

2. Apache の httpd.conf に下記の行を追加

LoadFile "C:\Application\Image\Edit\ImageMagick\CORE_RL_magick_.dll"
Include "C:\Program Files\FastBBS\mod_fast_bbs.conf"

※LoadFile に指定するパスは ImageMagick をインストールしたパスにあわ
せて書き換えてください.上記は
C:\Application\Image\Edit\ImageMagick にインストールした場合を想定.

3. Apache を再起動して http://localhost/bbs/ にアクセス.


MEMO:
インストーラは WiX 3.0 を使って作成しました.
http://wix.sourceforge.net/
120k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/29(日) 22:25:20 ID:vTJYnoiT
リリース記念 age
121DNS未登録さん:2006/10/29(日) 22:45:09 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
122k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/29(日) 23:53:37 ID:???
CVS 版で自動リンクに関するバグを修正しました.
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-fast-bbs/mod_fast_bbs/js/auto_link.js?r1=1.3&r2=1.4
123DNS未登録さん:2006/10/30(月) 00:56:10 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
124DNS未登録さん:2006/10/30(月) 14:55:39 ID:???
ご主人様マンセー
125k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/30(月) 23:49:42 ID:???
Secure Coding in C and C++ の和訳が早くもでるみたいです.しかも監訳者は歌代さんです.
これはもう買うしか!
http://log.utashiro.com/pub/2006/10/cc_d866.html
126k ◆WFGp1NZuiw :2006/10/30(月) 23:52:46 ID:???
127DNS未登録さん:2006/11/01(水) 11:54:07 ID:???
-22つけるのやめてもらいたいのですが
128DNS未登録さん:2006/11/01(水) 13:42:22 ID:???
129DNS未登録さん:2006/11/01(水) 23:38:22 ID:???
130DNS未登録さん:2006/11/02(木) 19:26:53 ID:???
どなたかmod_uploaderのテンプレにgoogle adsenseつけてる人居ます?
普通に貼り付けただけじゃ広告が表示されないんですが・・・
131DNS未登録さん:2006/11/02(木) 22:21:02 ID:???
アドセンスはロダ禁止だっちゃ
132k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/03(金) 13:14:05 ID:???
mod_fast_bbs for Windows の設定ツール作ってみた.
http://acapulco.dyndns.org/movie_bbs/FastBBSConfig.png
ダウンロードはこちらから
http://acapulco.dyndns.org/movie_bbs/FastBBSConfig.zip

詳しい使い方はのちほど.
133k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/03(金) 13:21:27 ID:???
134k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/04(土) 01:08:29 ID:9eERGHgQ
Windows 用インストーラを更新.
http://acapulco.dyndns.org/movie_bbs/mod_fast_bbs-0.0.2.msi
使い方等は下記を参照
http://acapulco.dyndns.org/movie_bbs/apache-win.htm#id5

注意点:
Apache,ImageMagick,.NET Framework があらかじめインストールされている必要があります.
135DNS未登録さん:2006/11/04(土) 01:54:51 ID:???
norton が反応しますた
136k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/04(土) 01:59:25 ID:???
>>135
なんでだろう.ちなみに反応したのはインストーラと FastBBSConfig のどちらですか?


あ,もしかしたら >>134 のやつでは無くて Sourceforge においてあるインストーラ
http://prdownloads.sourceforge.jp/mod-fast-bbs/22488/mod_fast_bbs-0.0.2.msi
だとファイルアクセスを行う VBScript 使ってるから,出るのかもしれないです.
137k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/04(土) 13:33:52 ID:???
英語のインストーラだと抵抗がありそうなので,VIsualStudio でインストーラ
を作り直しました.

ダウンロードは下記からどうぞ.
http://acapulco.dyndns.org/mod_fast_bbs/apache-win.htm#id19
138k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/04(土) 20:26:59 ID:9eERGHgQ
> Windows Vista エンドユーザ使用契約書のびっくり。

> * 勝手な環境でベンチマークをとって公表してはならない。
> * Home Edition は VMWare 上で走らせるの禁止。
> * マシンを買い換えた場合、再インストールできるのは 1回だけ。 (のちに緩和)

http://tabesugi.net/memo/2006/b1.html#03

素敵
139DNS未登録さん:2006/11/05(日) 00:04:00 ID:???
norton が反応しますた
140k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/05(日) 00:18:45 ID:???
えー,mod_fast_bbs-0.0.3.msi ならあり得ないんですが.
エラーメッセージの内容は?
141k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/05(日) 00:35:27 ID:???
ちなみに下記の環境で警告は出てません.

バージョン : Norton System Works 2006
定義ファイル: 2006/11/03
スキャン対象: 完全スキャン
Auto-Protect: 有効

; >>139 は毎度出てくる粘着さんの戯言かと
142k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/05(日) 00:55:24 ID:???
愚痴:
Cygwin の SSH を利用して Windows にログインした場合,devenv /build ...
が実行出来ない.(理由は何となく分かるけど)
かといって,msbuild は *.vdproj のビルドに対応してない.

というわけで make 一発で
Windows にログインして,モジュールとインストーラを生成して Sourceforge にアップロード
を行うのは無理みたいです.

; WiX 使えば出来るけど,現状インストーラが英語になってしまう
143k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/05(日) 01:41:04 ID:???
>Cygwin の SSH を利用して Windows にログインした場合,devenv /build ... が実行出来ない.

濡れ衣でした.Windows 上で VisualStudio を立ち上げていなければ問題無く実行出来ます.
144DNS未登録さん:2006/11/05(日) 16:04:04 ID:pANdc8sq
age
145DNS未登録さん:2006/11/05(日) 19:53:23 ID:???
あまりの日記帳ぶりに笑っ
146DNS未登録さん:2006/11/05(日) 20:37:47 ID:???
このソフトってウイルスなんですか?
導入しようと思ってたんですがやめました。
147DNS未登録さん:2006/11/05(日) 22:18:52 ID:???
賢明ですね~~
148DNS未登録さん:2006/11/06(月) 10:47:40 ID:???
uploadにだけパスが必要なようにしたいのですが、なにかうまい方法ってありますかね?
149DNS未登録さん:2006/11/06(月) 14:23:15 ID:???
常識的なapacheの知識で可能だし
それが思いつかない程度なら使わないほうがいい
150DNS未登録さん:2006/11/06(月) 14:58:19 ID:???
>>149
嘘はいかんよ嘘は。
151DNS未登録さん:2006/11/06(月) 21:14:36 ID:???
>>150
嘘はいけないな
152DNS未登録さん:2006/11/07(火) 01:36:46 ID:???
とりあえず、uploader/upload/ のPOSTに認証かけてみたけどいまいちだなー。
引き続き情報ぼしうちう
153DNS未登録さん:2006/11/07(火) 01:44:03 ID:???
ソースいじれば良いじゃん。
154DNS未登録さん:2006/11/07(火) 02:11:08 ID:???
>>152
それで何が不満?
つかどの段階で認証かけたいのさ?
155DNS未登録さん:2006/11/07(火) 02:31:23 ID:???
> それで何が不満?

お前の反応が不満。
156DNS未登録さん:2006/11/07(火) 09:37:59 ID:???
お前の態度が気に入らない
157k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/07(火) 23:21:28 ID:???
>>148
>常識的なapacheの知識で可能だし
ってことでいけるとおもいます.

; そのために PATH_INFO つかってるんだし.
158DNS未登録さん:2006/11/08(水) 01:57:51 ID:???
Windows XP Home Edition にインストールしてみたいのですが、難しいですか?
159DNS未登録さん:2006/11/08(水) 02:03:38 ID:???
まずHomeEditionでapacheを使うのが大変です
160DNS未登録さん:2006/11/08(水) 02:27:39 ID:???
Homeで同時接続5台、Pofessionalでも10台だっけ?
161DNS未登録さん:2006/11/08(水) 04:31:00 ID:???
Homeだけど内輪用に使ってる
162DNS未登録さん:2006/11/08(水) 14:48:26 ID:???
>>161
FTPの方がよくね?
163k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/08(水) 19:54:42 ID:???
0.0.4 リリース
スレッド作成時だけではなくコメントにも画像が添付できるようになりました.

サンプル:
http://acapulco.dyndns.org:6060/bbs/
164k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/08(水) 23:18:33 ID:???
気づくのおくれたんですが .NET Framework 3.0 でたみたいですね.
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/11/07/1139201

チェス(http://www.valil.com/winfx/Valil.Chess.WinFX.xbap)もばっちり動いてます.


来年の今頃は Ajax に変わって WPF の文字が書店に並びそう.
165DNS未登録さん:2006/11/09(木) 00:27:41 ID:???
あじゃっくとか名前がダサイから流行らないと思う。
俺が編み出した十二星占術によって導き出された結論。
166101:2006/11/09(木) 03:46:55 ID:???
Gentoo Linuxを使ってとりあえず幸せになれました。
Apache 2.0.59 で問題なくコンパイルできています。

Apache 2.2.3を使っていると次のようなエラーが出てしまいます:
mpm-workerの場合:
[Tue Nov 07 09:11:36 2006] [error] [client 127.0.0.1] Attempt to serve directory: ${HOME}/mod_uploader-1.4.5/up/
mpm-preforkの場合:
[Thu Nov 09 03:35:48 2006] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: ${HOME}/mod_uploader-1.4.5/up
ブラウザからはいずれの場合も404 Not Foundが返ります。
モジュール関連は2.2系では大きく変わったのでしょうか。

Apache 2.2.3はportage経由で入れたものと、ソースから ./configure; make で作ったものとで試してみています。
Apache 2.0.59はソースからのコンパイルのみ試しました。
167k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/09(木) 22:24:20 ID:???
>>166
うーん,${HOME} ってのが気になるんですが,絶対パス直書きするとどうなり
ます?
168101:2006/11/10(金) 14:52:17 ID:???
[Thu Nov 09 03:35:48 2006] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /home/maka/mod_uploader-1.4.5/up

パスにスペースとかは入りません。つーかうへえ、ユーザ名がorz

2.0系でのテストと2.2系のテストで同じような環境になるようにしたつもりだったのですが、
もしかするとApache2.2系を自分でコンパイルしたときにもportageで入った/usr/bin/apr-configを使ってしまっていたかもしれません。
時間があれば2.2系でもう少しテストしてみたいです。
169k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/11(土) 15:24:54 ID:???
>>168
原因わかりました.たぶん mod_uploader の設定↓が出来てないと思います.

<Location /up>
SetHandler uploader
(略)
</Location>


/up に対する SetHandler が Apache に伝わっていれば File does not exist
とはならないはずなので.
170k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/11(土) 19:59:27 ID:???
CentOS 4.4 での mod_fast_bbs の動作が確認できました.

http://acapulco.dyndns.org/mod_fast_bbs/#cent-os
171DNS未登録さん:2006/11/11(土) 23:22:00 ID:???
> #cent-os

そのくぎりかたはおかしい
172k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/11(土) 23:25:22 ID:???
>>171
rst2html.py が勝手に区切ったものなんで文句はそちらへ.
http://docutils.sourceforge.net/rst.html
173k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/12(日) 00:05:58 ID:???
>>171
ごめんなさい.スペースで区切ってました...
ご指摘有り難うございます.

Ubuntu でも確認とれました.必要パッケージは下記の通り.

-Ubuntu
http://acapulco.dyndns.org/mod_fast_bbs/#ubuntu-linux
-CentOS
http://acapulco.dyndns.org/mod_fast_bbs/#centos
174DNS未登録さん:2006/11/12(日) 01:33:34 ID:???
> rst2html.py が勝手に区切ったものなんで文句はそちらへ.

> ごめんなさい.スペースで区切ってました...
> ご指摘有り難うございます.

キモいな。
175k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/12(日) 20:18:30 ID:IEjpSKZu
FedoraCore での動作を確認しました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_fast_bbs/#fedoracore


; テスト結果
; http://acapulco.dyndns.org/mod_fast_bbs/status/
176k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/13(月) 23:23:01 ID:pmGksOhh
177DNS未登録さん:2006/11/14(火) 19:09:33 ID:???
>>176
スレッド作ろうとしたら読み込み中のまま止まった。
レスも付けられない
何度やっても駄目
178DNS未登録さん:2006/11/16(木) 16:54:58 ID:0xmlOgcR
age
179k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/17(金) 22:52:30 ID:???
libevent が最新バージョンで HTTP サーバ作成をサポートするようになったみ
たいです.

> Support for lightweight HTTP clients and servers.
180k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/17(金) 23:29:40 ID:???
Java Concurrency in Practice の和訳がもう出るみたいです.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797337206/cstation-22/

早い!
181DNS未登録さん:2006/11/17(金) 23:32:20 ID:???
ところで、ご主人様は道程でつか?
182DNS未登録さん:2006/11/17(金) 23:45:23 ID:???
>>181
そんな当たり前のこと聞くなよ
183DNS未登録さん:2006/11/18(土) 01:48:11 ID:???
ここ"のみ"でそういう報告してたら少し寂しいよな。
誰かご主人様に適切なコミュニティを探して差し上げれば
184DNS未登録さん:2006/11/18(土) 02:22:58 ID:???
つI
185DNS未登録さん:2006/11/18(土) 05:36:06 ID:???
> 誰かご主人様に適切なコミュニティを探して差し上げれば

ご主人様の性的趣向を考えるところから始めないとなぁ。
186k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/18(土) 10:23:24 ID:Ci3u1zTZ
mod_fast_bbs が落ち着いてきたので,今後はそこのクラス群を Uploader に
フィードバックし,まったり進行で mod_uploader 2.0 系を作ろうかと思いま
す.

とりあえず DL カウンタはつける予定ですが,他に機能のリクエストがあれば
ここに書き込んでください.
187DNS未登録さん:2006/11/18(土) 10:51:58 ID:???
ご主人様がんばって!
188DNS未登録さん:2006/11/18(土) 11:15:56 ID:???
コメント・ファイル名の検索機能
管理モードみたいな画面があって
一時的にアップロード・ダウンロードを制限できるとうれすぃ
189DNS未登録さん:2006/11/18(土) 15:08:35 ID:???
ダウンロード数制限とか時限削除とか。
190k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/18(土) 21:52:09 ID:Ci3u1zTZ
ちなみに現時点で実現予定の機能・特長はこんな感じです.

- メモリ使用量の大幅削除
- 負荷の軽減/高速化
- Windows サポートの強化

削除予定の機能
- 動画のサムネイル作成


引き続き,リクエストの書き込みお願いします.
191DNS未登録さん:2006/11/18(土) 22:00:10 ID:???
おっぱい機能
192DNS未登録さん:2006/11/19(日) 00:21:31 ID:XXUPf/p4
削除予定の機能
- 動画のサムネイル作成


ええええええ
193DNS未登録さん:2006/11/19(日) 11:06:36 ID:???
FC5な環境で勝手にyumが何かをアップデートしたんだろうけど、次のような
メッセージが表示されて起動出来なくなりました。

httpd を起動中: httpd: Syntax error on line 209 of /etc/httpd/conf/
httpd.conf: Syntax error on line 34 of /etc/httpd/conf.d/mod_uploader.conf:
Cannot load /usr/lib/httpd/modules/mod_uploader.so into server: libgs.so.8:
cannot open shared object file: No such file or directory
194k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/19(日) 11:31:31 ID:sdDJz8nt
>>193
ghostscript-devel
195DNS未登録さん:2006/11/19(日) 12:03:08 ID:???
>>194
それだと分かっても、復旧出来ない俺がいる。
196k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/19(日) 13:07:11 ID:???
197k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/19(日) 17:45:30 ID:sdDJz8nt
Lighttpd 1.5 系がスゴイらしい
http://www.drk7.jp/MT/archives/001155.html
http://blog.lighttpd.net/articles/2006/11/14/linux-aio-and-large-files

ので調べてみた.

src/network_linux_aio.c
(http://trac.lighttpd.net/trac/browser/trunk/src/network_linux_aio.c?rev=1455)
によると,こんな感じ.

1. /dev/shm 上にファイルを作成し (149 行)
2. 送信したいファイルを 1. で作成したファイルに io_prep_pread を使ってコピー (203 行)
3. (/dev/shm 上の)ファイルを sendfile で送信

ミソは,3 で sendfile システムコールを発行する時点で,対象ファイルがメ
モリ上に載っている事でしょうか.sendfile は同期的なので,対象ファイルが
メモリに載っているかどうかでスループットに大きな差が出ると思われます.
198DNS未登録さん:2006/11/20(月) 01:28:30 ID:???
おまえの糞ロダをx-sendfile使えるようにすれば選択肢広がるんじゃね?
199DNS未登録さん:2006/11/20(月) 13:25:58 ID:???
>>194
やり方は分かっていませんが、ghostscript-develのバージョンを
下げれば良いって事でしょうか…?今まで普通に動いていたのに…orz
200DNS未登録さん:2006/11/20(月) 15:18:32 ID:???
> Cannot load /usr/lib/httpd/modules/mod_uploader.so into server: libgs.so.8:
> cannot open shared object file: No such file or directory

よくわからんけど再コンパイルすればよくね?
201199:2006/11/20(月) 17:07:35 ID:???
>>200
なるほど。思いつきませんでした。
帰宅後試してみます。
202DNS未登録さん:2006/11/20(月) 19:25:11 ID:???
mod_fast_bbsばかりではなくmod_uploaderの事も思い出してあげてください。
203DNS未登録さん:2006/11/20(月) 20:47:23 ID:???
mod_uploaderのインストールは出来たんだが、
表示させようとするとエラーがでる。

Can not get information of file/directory.

ってやつ。もちろん、設定の記述もしっかりしてある。
SuExec環境だからか・・・?
204k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/22(水) 19:36:59 ID:???
そっちの方針でいくなら mod_asis 使うとか
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/mod/mod_asis.html
205k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/22(水) 19:49:49 ID:???
>>203
mod_uploader は CGI ではないので SuExec は関係ないかと.
単に Apache 権限で指定されたフォルダの読み書きが出来ないんだと思います.
206k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/22(水) 21:12:53 ID:???
■Apache2 のコンテンツハンドラの高速化 Tips - その2
Binary Hacks #29 「ライブラリの外に公開するシンボルを制限する」
を使う.

#ifdef __GNUC__
#define EXPORT __attribute__((visibility("default")))
#else
#define EXPORT
#endif

extern "C" {
module EXPORT AP_MODULE_DECLARE_DATA fast_bbs_module = {
...
};
}

みたいにして,-fvisibility=hidden を付けてコンパイル.

関数呼び出しが PLT を経由しなくなるので,コードの変更なしでちょっと高速化します.


; ただ Binary Hacks を活用したかっただけかも...
207DNS未登録さん:2006/11/23(木) 10:50:10 ID:???
> 関数呼び出しが PLT を経由しなくなるので,コードの変更なしでちょっと高速化します.

それ体感どのくらい違うの?w
208k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/23(木) 16:56:58 ID:???
山形さんが Blog 始めたみたい.
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/

わくわく.
209DNS未登録さん:2006/11/23(木) 19:41:39 ID:???
>>208
このスレじゃなくブログでも作ってそっちに書いたら?
210k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/23(木) 19:59:15 ID:???
GNU Make で GCC のバージョンに基づいてコンパイルオプションを変えるときの Tips

ifeq ($(firstword $(sort $(shell $(CC_ORIG) -dumpversion) 3.9.9)),3.9.9)
# ここに GCC 4.0 以上の場合の設定を書く
endif
211DNS未登録さん:2006/11/23(木) 22:04:21 ID:???
カルボナーラどきゃーんの人がご主人様に興味を示したようです。
プレイで盛り上がれるといいですね。
212k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/23(木) 22:53:31 ID:???
213k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/24(金) 00:34:53 ID:???
mod_uploader 2.0 で下記の仕様変更を予定しています.なにかコメントがあれ
ばよろしくお願いします.


- ファイルを保存するディレクトリを分散
- 動画サムネイル作成等の対応(当面は未対応)を容易にするため,管理情報と
ファイルを別々に保存

この結果 ID が 12345 のファイル (オリジナルファイル名: さんぷる.jpg)に
関する情報は下記のように保存されます.

* 管理情報  : data/39/12345.dat
* ファイル本体: file/39/12345.jpg
214DNS未登録さん:2006/11/24(金) 03:16:29 ID:???
開発もいいですが
ご自分のBlogを持つなり何か別の形で関係の無い話題をそちらに書き込むのが常識的なのではないですか
215DNS未登録さん:2006/11/24(金) 07:41:04 ID:???
こんなところで常識って言ってもなぁ…。
216DNS未登録さん:2006/11/24(金) 08:59:51 ID:???
k ◆WFGp1NZuiw に常識がないのは今に始まったことじゃないしなぁ
217k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/24(金) 12:09:40 ID:???
>>213
大切なものが抜けてたので補足.

* 管理情報  : data/39/12345.dat (39 = 12345 & 0xff)
* ファイル本体: file/39/12345.jpg (〃)
* URL     : http://example.com/up/download/12345.jpg

つまり,URL だけみれば download フォルダに 12345.jpg というファイルがあ
るように見えます.(実際には download 以降は PATH_INFO)
218DNS未登録さん:2006/11/24(金) 12:17:05 ID:???
ファイルの互換性とかはどうなりますか?
219DNS未登録さん:2006/11/24(金) 12:18:21 ID:???
多分リアルで指摘されても、同じ反応つうか無視を返すような人だと思うから
2chじゃ尚更。
220k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/24(金) 12:25:20 ID:lUSmaHQH
>>218
今のところ互換,つまりプログラムのみ入れ替えれば OK になる予定です.
221k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/24(金) 12:28:20 ID:???
>>220
あー,ぼけtれました.ヘッダー構造には互換性ありますが保存方法がことなる
ので,互換性はないです.コンバータを用意して対応したいと思います.
222DNS未登録さん:2006/11/24(金) 12:57:30 ID:???
現状のVerだと、ファイル投稿した人のIPを確認するためには
ファイルのURLが分からないと、確認する事が出来ませんが
例えば後からApacheのログと投稿された番号等で簡単に分かるように
なれば管理しやすいと思うのですが如何でしょうか。

端的に言うと、SnUploaderのように管理番号を付与するとか…。
223k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/24(金) 13:02:27 ID:???
>>222
投稿者の IP を記録する方向で対応したいと思います.
あと,リクエストが根強くあるので通し番号もつける方向でいきます.
224k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/24(金) 13:04:34 ID:???
どうでもいいけど,>>219 を読んで

「上司に告白されました」の狂気
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/11/21_001641.html

をふと思い出した.
225DNS未登録さん:2006/11/24(金) 14:26:29 ID:???
>>223
理想としては、Apacheのログとは別に「NAME COMMENT SIZE MIME DATE」プラス
投稿者の情報が、ログ出力されれば管理しやすくなると思います。宜しくお願いします。
226DNS未登録さん:2006/11/24(金) 22:28:56 ID:???
結局メタデータとファイル分割して保存しちゃうの?w
最初からやっとけよあほ。
227DNS未登録さん:2006/11/24(金) 23:42:32 ID:???
煽るだけなら黙ってろよw
ぼけ。
228DNS未登録さん:2006/11/25(土) 02:39:30 ID:???
kittyばっかだな。
229DNS未登録さん:2006/11/25(土) 12:16:04 ID:???
>>224
思い出しただじゃなくて、事実はどうあれそのモデルに当てはめたい、では。
良かったね、そういうモデルとなるトピックがあって、精神状態の安定に一役買ってくれて。
230DNS未登録さん:2006/11/25(土) 13:38:48 ID:???
ファイルのアップロード間隔とDLパスの必須任意をhttpd.confで出来るようにしてほすぃ
231k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/26(日) 13:02:52 ID:lIS9CuLh
mod_uploader 2.0

とりあえず,最低限のアップロードと表示が出来るようになりました.
(mod_fast_bbs のクラスを再利用しているので新たに書いたコードは 300 行程度)

http://acapulco.dyndns.org:7070/up/

* 新たに実装した機能
- 通り番号の表示
- ダウンロードカウントの表示

* 未実装の機能
- ファイルの削除
- パスワードに基づいた DL 制限
- アップロードの進捗表示
- サムネイル画像の表示 (作成はしてる)
232k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/26(日) 13:15:02 ID:???
>>231
ab2 の結果 (-c 3 -n 20000)

Requests per second: 5044.48 [#/sec] (mean)
Time per request: 0.595 [ms] (mean)
Time per request: 0.198 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 2443.29 [Kbytes/sec] received
233k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/26(日) 13:32:55 ID:???
コード
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.0.0-061126.tgz

* コンパイル
$ ./configrue
$ make

* 設定
conf/apache.conf を参考にしてください
234DNS未登録さん:2006/11/26(日) 15:20:36 ID:???
おつであります
235DNS未登録さん:2006/11/26(日) 17:14:10 ID:???
C:\> ./configure
'.' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
236k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/26(日) 17:52:34 ID:???
まったりと更新.1.x の機能のうち,サムネイルとアップロード進捗以外は実装完了.
アップロード進捗と排他処理まわりは,頭使ってちゃんと考えた方がいいのであとで.

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.0.0-061126-2.tgz

* 新たに実装した機能
- 通り番号の表示
- ダウンロードカウントの表示

* 未実装の機能
- アップロードの進捗表示
- サムネイル画像の表示 (作成はしてる)
- 排他処理

>>235
Windows でのコンパイルはまだ未整備です.
237k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/27(月) 01:59:10 ID:???
mod_uploader 2.0 for Windows
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.0.0.msi

使い方:
1. 普通にインストール
2. [スタート] - [プログラム] - [mod_uploader] から UploaderConfig を選択
3. [設定をコピー] をクリックして,設定情報をクリップボードにコピー
4. Apache の設定ファイル httpd.conf を開き,3. でコピーした設定を貼り付け
5. Apache を再起動


よくわからない場合は,mod_fast_bbs の README を参考にして下さい.設定の
流れは大体一緒です.
http://acapulco.dyndns.org/mod_fast_bbs/apache-win.htm#id5
238DNS未登録さん:2006/11/27(月) 12:34:41 ID:eifsqJsu
age
239DNS未登録さん:2006/11/27(月) 14:51:48 ID:???
>>236
make -f GNUmakefile.apache install した時

cp mod_uploader.so /usr/lib/httpd/modules/mod_uploader.so
Warning! dlname not found in /usr/lib/httpd/modules/mod_uploader.so.
Assuming installing a .so rather than a libtool archive.

これは自分の環境の問題ですか?
CenOS4.4
gcc-c++-3.4.6-3
make-3.80-6.EL4
libtool-1.5.6-4.EL4.1.c4.4
httpd-devel-2.0.52-28.ent.centos4
ImageMagick-c++-devel-6.0.7.1-16
240k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/27(月) 23:00:15 ID:???
>>239
警告は問題ないです.ただ,GNUMakefile に一部問題がありましたのでうまく
インストールできなくなってました.

/etc/httpd/conf/httpd.conf 中の下記の行(があるはず)を修正してください.

誤:
LoadModule fast_bbs_module /usr/lib/httpd/modules/mod_uploader.so
正:
LoadModule uploader_module /usr/lib/httpd/modules/mod_uploader.so


あるいは下記のアーカイブを試してみてください.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.0.0-061127.tgz
241239:2006/11/28(火) 01:42:20 ID:???
>>240
有難うございます。無事インストールできました。
でもファイルをアップロードすると
The requested URL /upload/ was not found on this server.
と怒られてしまいました…
uploadと言うディレクトリも何処かに作成しないといけないのでしょうか?
242k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/28(火) 02:14:38 ID:zQaEmeNW
>>240
多分 UploaderBaseUrl の設定がおかしいです.

Location で指定したパスと UploaderBaseUrl で指定したパス(URL からホスト
名部分を除外した部分)は一致していますか?

; 下記の例の場合「up」がそれに当たります.

<Location /up>
SetHandler uploader
</Location>

UploaderBaseUrl "http://example.com/up"
243DNS未登録さん:2006/11/28(火) 04:33:24 ID:cFMph3gt
結婚もできねぇで一人前のクチ叩くなよ
ニート&25過ぎの未婚女ども。
おまえら社会のお荷物and恥だよwwwwww

とにかくはやく結婚しろよ。
学生だろうが何だろうが結婚する事が社会への存在意義だぞ。
244DNS未登録さん:2006/11/28(火) 07:38:21 ID:???
んで、何処への投稿ミス?
245k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/28(火) 21:50:39 ID:???
2.0 リリースしました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/

* 新たに実装した機能
- 管理者モードの追加 (/up/admin) [NEW!]
- 通り番号の表示
- ダウンロードカウントの表示
- 排他処理

* 未実装の機能
- アップロードの進捗表示
- サムネイル画像の表示 (生成はしてる)
246239:2006/11/29(水) 02:00:58 ID:???
>>242
テンプレートを変更したくなかったので、UploaderBaseUrlを
いじってました…orz
ご指摘のようにLocationとUploaderBaseUrlを一致させたら解決いたしました。
ご迷惑おかけいたしました m(__)m

247DNS未登録さん:2006/11/29(水) 22:00:42 ID:???
ダウンロードカウンタが0のままなのは俺だけ?
248k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/29(水) 22:38:45 ID:???
>>247
リロードした?
249DNS未登録さん:2006/11/29(水) 22:43:39 ID:???
> リロードした?

人様にリロードを手動で求めるとはいい度胸しているな。
250247:2006/11/29(水) 22:45:46 ID:???
リロードやキャシュクリアしてからリロードしても0のままです。
251k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/29(水) 23:59:52 ID:DIWhCLCi
>>250
すみません.調べてみたところ,リリース直前にバグ入れてしまっていました.

修正して 2.0.1 リリースしました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/

* 新たに実装した機能
- サムネイル画像の表示 [NEW]
- 管理者モードの追加 (/up/admin)
- 通り番号の表示
- ダウンロードカウントの表示
- 排他処理

* 未実装の機能
- アップロードの進捗表示
252k ◆WFGp1NZuiw :2006/11/30(木) 00:43:24 ID:???
>2006/11/29 2ちゃんねるのサーバについて管理人が激白
>http://b03.30.kg/test/read.cgi/afox/1164726000/

えー.誇るべきはそこじゃない気がするのだけれど.

; 一からまともな設計者が設計すれば 30 台でも十分捌けるじゃないのかなぁ.
253DNS未登録さん:2006/11/30(木) 00:57:45 ID:???
>>251
2.0.1 カウンター動作確認しました。
素早い対応ありがとうございます。
254DNS未登録さん:2006/11/30(木) 19:27:52 ID:???
>>252
ご主人さま、それ以前にひろゆき自身は技術者なんでしょうか?
255DNS未登録さん:2006/12/01(金) 04:05:13 ID:???
> ; 一からまともな設計者が設計すれば 30 台でも十分捌けるじゃないのかなぁ.

藻前の糞アプリは一から設計してそのありさまですか。w
256k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/02(土) 22:22:29 ID:???
>Postfix produces UNIX-native lines when delivering locally.
http://archives.neohapsis.com/archives/postfix/2000-02/0398.html

えー.

けど記憶をたどってみると 2 年くらい前にもはまった気がする...
257DNS未登録さん:2006/12/02(土) 23:03:11 ID:???
>>252
datだけ置いて2chブラウザのみのアクセスにしたらそれでもいけるかもね
258k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/02(土) 23:32:06 ID:???
>>257
多分現状の形態でも行けると思う.現状HTML出力処理が必要以上に重いのは,
プログラムの設計がだめだめなのが主な原因.
259DNS未登録さん:2006/12/03(日) 00:17:52 ID:???
> プログラムの設計がだめだめなのが主な原因.

妄想乙。
260k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/03(日) 00:22:25 ID:???
いや,コード読んだうえでの判断です.想像以上に酷かったんで最初目を疑った.
261DNS未登録さん:2006/12/03(日) 00:54:34 ID:???
ご主人様が手直ししてあげればいいですの
262DNS未登録さん:2006/12/03(日) 00:55:46 ID:???
やっぱり妄想だけなので、手直しできないですの。
263DNS未登録さん:2006/12/03(日) 01:09:37 ID:???
ご主人様、mod_uploader2.0.1 何も指定せず送信ボタン押すだけで
空ファイルが登録されてしまいます。
264k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/03(日) 01:19:04 ID:???
>>263
2.0.2 をリリースしましたのでそちらを試してみてください.
; アナウンスし忘れていました.
265DNS未登録さん:2006/12/03(日) 06:20:28 ID:???
ubuntuとcentではうまく設置できたんだけど
vine4.0じゃうまくmakeできないのは俺だけかな?
266DNS未登録さん:2006/12/03(日) 07:50:02 ID:???
>まともな設計者
実在しない事の話をされても…ご主人様の日記らしくて勃起してしまいますフフフ
267DNS未登録さん:2006/12/03(日) 15:04:57 ID:???
>>260
大分前のはひどかったけど、最近のってソース公開されてないからわからないんじゃない?
268DNS未登録さん:2006/12/03(日) 15:19:47 ID:???
ご主人様、データベースデータベース騒いでも聞き入れてもらえません。
269DNS未登録さん:2006/12/03(日) 18:42:39 ID:???
ご主人様、お薬はちゃんとお飲みになられていらっしゃいますか?
270k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/04(月) 00:32:36 ID:???
携帯からの画像アップロードに対応しました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.1.0-pre1.tgz

[email protected] に画像を添付したメールを送ると
http://acapulco.dyndns.org:7070/up/
にアップロードされます.

メールの本文は次のような 3 行にしてください.

コメント
削除パスワード
ダウンロードパスワード

; 現状 FOMA でしか確認していないです.
271DNS未登録さん:2006/12/04(月) 00:42:17 ID:8zZu5vy+
age
272DNS未登録さん:2006/12/04(月) 01:03:10 ID:???
死体とかロリとかそういう写真を投稿するといいのだろうか。
273DNS未登録さん:2006/12/04(月) 03:17:26 ID:???
気になった事など
Uploader**** 設定はグローバルのみと・・
バーチャルホスト内設定でエラーになりました・・はまった

一度メモリーリークでファイルクラッシュしました
アップロード完了直後にサムネイル表示したら空のファイルナンバーが増殖していました

環境は >>239 さんと大体同じです

後は管理機能や各種機能ON/OFFなど充実すると嬉しいかな
274DNS未登録さん:2006/12/04(月) 14:44:42 ID:???
> 一度メモリーリークでファイルクラッシュしました
> アップロード完了直後にサムネイル表示したら空のファイルナンバーが増殖していました

わろす
275DNS未登録さん:2006/12/04(月) 15:36:14 ID:???
こちらの環境でも>>273同様に、ファイル投稿、閲覧(DLカウント)等は
正常に動作しましたが、テストで投稿したBMPをサムネイル表示したところ
頁数が大量に増殖し、クライアント側のCPUや回線を食い潰してしまいました。
(これではまるで○○です)

環境も同じく↓の通りです。

CentOS release 4.4 (Final)
Kernel 2.6.9-22.EL on an i686

gcc-c++-3.4.6-3
make-3.80-6.EL4
libtool-1.5.6-4.EL4.1.c4.4
httpd-devel-2.0.52-28.ent.centos4
ImageMagick-c++-devel-6.0.7.1-16
276DNS未登録さん:2006/12/04(月) 15:55:57 ID:???
ご主人さまのロダ怖いですの
277DNS未登録さん:2006/12/04(月) 16:19:58 ID:???
ブラクラならぬサバクラ
278DNS未登録さん:2006/12/04(月) 16:34:02 ID:???
プログラムの設計がだめだめなのが主な原因.
279DNS未登録さん:2006/12/04(月) 19:27:36 ID:???
mod_uploader/1.4.5系で、投稿した人のログをLogLevelを変えずに
ErrorLogに出力する場合、何処をemergにすればいいんでしたっけ…。
280DNS未登録さん:2006/12/05(火) 01:20:42 ID:???
> プログラムの設計がだめだめなのが主な原因.

同意。
281k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/05(火) 01:36:03 ID:WJsnQs8o
下記のバグを修正しました.

>アップロード完了直後にサムネイル表示したら空のファイルナンバーが増殖していました
>バーチャルホスト内設定でエラーになりました・・はまった

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.1.0-pre2.tgz

>テストで投稿したBMPをサムネイル表示したところ
これについては良くわからないのでもうすこし情報がほしいのですが,
この現象が起こったのはパスワードを使って削除を行った後でしょうか?

>279
2.1.0 からはアップロード時および削除時に環境変数 uploader_item_id,
uploader_upload,uploader_remove を設定するようにしたので,下記の設定で
ログをとることが可能です.

LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b %{uploader_item_id}e" uploader
CustomLog log/apache.upload_log uploader env=uploader_upload
CustomLog log/apache_remove_log uploader env=uploader_remove

ログのフォーマットについては
http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_log_config.htm
を参照してください.
282k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/05(火) 01:50:56 ID:???
>>275
>>テストで投稿したBMPをサムネイル表示したところ
>これについては良くわからないのでもうすこし情報がほしいのですが,
>この現象が起こったのはパスワードを使って削除を行った後でしょうか?

現象確認しました.
283k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/05(火) 02:24:49 ID:???
284DNS未登録さん:2006/12/05(火) 03:17:18 ID:???
lsb_release: コマンドが見つかりませんでした

意味不明
285k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/05(火) 03:24:26 ID:???
286DNS未登録さん:2006/12/05(火) 03:32:00 ID:???
make[1]: *** [mod_uploader.o] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/up/mod_uploader-2.1.0/src' から出ます
make: *** [apache-module] エラー 2
287275:2006/12/05(火) 09:41:18 ID:???
>>283を試してみたところ、
問題のBMPは正常に投稿できましたが、サムネイルが作成されませんでした。
また、その他の写真(jpg)を送信したところ以下のようなメッセージが表示されました。

ERROR: MESSAGE_POST_INTERVAL_TOO_SHORT

ファイルも正常に投稿できていない状態です。
エラーログにはどのタイミングで記述されたのか分かりませんが、
以下のようになっています。

[Tue Dec 05 09:25:28 2006] [notice] Apache/2.0.52 (CentOS) mod_uploader/2.1.0 configured -- resuming normal operations
[Tue Dec 05 09:25:28 2006] [info] Server built: Aug 13 2006 03:29:43
[Tue Dec 05 09:25:28 2006] [debug] prefork.c(955): AcceptMutex: sysvsem (default: sysvsem)
[Tue Dec 05 09:28:59 2006] [info] (104)Connection reset by peer: core_output_filter: writing data to the network
terminate called after throwing an instance of 'Magick::ErrorFileOpen'
what(): ImageMagick: unable to open file `': No such file or directory
[Tue Dec 05 09:32:29 2006] [notice] child pid 3560 exit signal Aborted (6)

288DNS未登録さん:2006/12/05(火) 10:18:02 ID:???
プログラムの設計がだめだめなのが主な原因.
289DNS未登録さん:2006/12/05(火) 10:29:10 ID:???
ぐだぐだsage
290DNS未登録さん:2006/12/05(火) 13:29:04 ID:???
想像以上に酷かったんで最初から目を疑ったままだ.
291DNS未登録さん:2006/12/05(火) 19:51:33 ID:MZf89nPf
>>286
以下の環境で私も同様のエラーが出て先に進めません。

                  FedoraCore5   CentOS4.4
kernel              2.6.15.1       2.6.9.42
gcc-c++             4.1.1        3.4.6
make               3.8          3.8
libtool               1.5.22       1.5.6
httpd-devel           2.2.2        2.0.52
ImageMagick-c++-devel   6.2.5.4       6.0.7.1
freetype-devel         2.1.10       2.1.9
fontconfig-devel        2.3.94       2.2.3
292DNS未登録さん:2006/12/05(火) 22:25:41 ID:???
調子に乗って色々な機能に手を出したら手に負えなくなりました.
293k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/05(火) 22:31:45 ID:???
>>286
修正しました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.1.0-pre4.tgz

>>287
>また、その他の写真(jpg)を送信したところ以下のようなメッセージが表示されました。

メッセージにあるとおり,投稿の間隔が短すぎるためです.60 秒以内の再投稿
ははねられます.
(-X オプションをつけてデバッグモードで Apache を起動するとこの制限が無くなります)

また,手元では下記の環境でサムネイルの作成も含めて正常に動作しています.
他の BMP ファイルなどを試してみて下さい.

CentOS release 4.4 (Final)
Kernel Linux centos 2.6.9-42.ELsmp

% for i in 'gcc-c++' 'make' 'libtool' 'httpd-devel' 'ImageMagick-c++-devel'; do echo -n "$i\t"; yum info $i | grep Version; done
gcc-c++ Version: 3.4.6
make Version: 3.80
libtool Version: 1.5.6
httpd-devel Version: 2.0.52
ImageMagick-c++-devel Version: 6.0.7.1
294DNS未登録さん:2006/12/06(水) 07:27:23 ID:???
> 調子に乗って色々な機能に手を出したら手に負えなくなりました.

まあ、プログラムの設計がだめだめなのが主な原因なのは理解できた。
無能なやつが何をやってもダメということを証明したようなもんやね。w
295DNS未登録さん:2006/12/06(水) 08:35:19 ID:???
>>293
なるほど。そういうメッセージだったんですね。
再度JPGで試したところ問題なくサムネイル共に生成されました。
が、BMPはサムネイル生成されないようです。
mod_uploader/1.4.5では同じBMPでも正常に生成されるのですが。
296DNS未登録さん:2006/12/06(水) 08:37:44 ID:???
あ、ちなみに投稿したファイルをDLすると文字化けした
ファイル名になっているのですが、システム側の文字コード等
関係あるのでしょうか。(今は確かUTF-8ですが)
297275:2006/12/06(水) 09:46:25 ID:???
あれ…。
>>293を使用したところ、サムネイルが一切生成されなくなりました…。
もちろん、パーミッションやオーナーはちゃんと設定しており
./test/thumb/にフォルダは生成されているけど肝心なファイルが
作成されていない状態です。
(サムネイル画面には0 個のサムネイル画像があります.となっています)

あと、やっぱり日本語ファイル名をUPするとDL時文字化けします。
298DNS未登録さん:2006/12/06(水) 17:07:05 ID:???
[# make apache-module
cd src && make -f GNUmakefile
make[1]: --d: コマンドが見つかりませんでした
make[1]: ディレクトリ `/root/mod_uploader-2.1.0/src' に入ります
Compiling mod_uploader.cpp
/usr/bin/libtool --silent --mode=compile --tag=CXX g++ -prefer-pic -c -I../include -I /usr/include/apache2 -I/usr/include -isystem
/usr/include/apr-1 -O3 -MMD -Wall -Werror -Wformat -Wcast-qual -Wcast-align -Wwrite-strings -Wconversion -Wpointer-arith
-Wfloat-equal -Wstrict-aliasing -fno-rtti -ftracer -fforce-addr -pipe -pthread -o mod_uploader.o mod_uploader.cpp
In file included from ../include/PostDataChecker.h:37,
from ../include/All.h:49,
from ../include/Environment.h:67,
from mod_uploader.cpp:36:
../include/UploadItem.h: In member function `apr_size_t
UploadItem::get_download_count() const':
../include/UploadItem.h:103: error: invalid conversion from `const
apr_uint32_t*' to `volatile apr_uint32_t*'
make[1]: *** [mod_uploader.o] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/root/mod_uploader-2.1.0/src' から出ます
make: *** [apache-module] エラー 2
299DNS未登録さん:2006/12/06(水) 22:38:34 ID:???
今回初めてmod_uploader入れてみたのですが、>>298と同じようなエラーがでました。

FreeBSD 6.1R
Apache 2.2.3
gcc 3.4.3
gmake 3.81_1
libtool 1.5.22_2
ImageMagick 6.2.9.8

cd src && gmake -f GNUmakefile
gmake[1]: Entering directory `/root/mod_uploader-2.1.0/src'
Compiling mod_uploader.cpp
/usr/local/bin/libtool --silent --mode=compile --tag=CXX g++ -prefer-pic -c -I../include -I /usr/local/include/apache22 -I/usr/local/include -isystem
/usr/local/include/apr-1 -O3 -MMD -Wall -Werror -Wformat -Wcast-qual -Wcast-align -Wwrite-strings -Wconversion -Wpointer-arith
-Wfloat-equal -Wstrict-aliasing -fno-rtti -ftracer -fforce-addr -pipe -o mod_uploader.o mod_uploader.cpp
In file included from ../include/PostDataChecker.h:37,
from ../include/All.h:49,
from ../include/Environment.h:67,
from mod_uploader.cpp:36:
../include/UploadItem.h: In member function `apr_size_t UploadItem::get_download_count() const':
../include/UploadItem.h:103: error: invalid conversion from `const apr_uint32_t*' to `volatile apr_uint32_t*'
../include/UploadItem.h:103: error: initializing argument 1 of `apr_uint32_t apr_atomic_read32(volatile apr_uint32_t*)'
gmake[1]: *** [mod_uploader.o] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/root/mod_uploader-2.1.0/src'
gmake: *** [apache-module] Error 2
300k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/07(木) 01:26:53 ID:HgaRn0cM
- Apache 2.2 系でコンパイルできない問題
- 日本語ファイル名がダウンロード時に文字化けする問題
に対応しました.

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.1.0-pre5.tgz


>293を使用したところ、サムネイルが一切生成されなくなりました…。
については良くわからないです.サムネイル関連はmod_uploader-2.1.0-pre1
の段階からいじってません.
301DNS未登録さん:2006/12/07(木) 04:07:22 ID:???
>>281
バーチャルホスト内設定確認しました
SSLでの動作確認しました

>>300
・特定のBMPファイルでサムネイルが作成されない
・ファイルアップ時にコメントを入力しないとエラーになる
・削除パス無しファイルを削除しようするとエラーになる、管理者画面からは削除出来る

環境は >>293 です
302275:2006/12/07(木) 07:28:17 ID:???
>>301
・ファイルアップ時にコメントを入力しないとエラーになる
・削除パス無しファイルを削除しようするとエラーになる、管理者画面からは削除出来る

これはそういう仕様なので…。
というか、メッセージ出力を日本語にして頂くと非常に助かる…。
303k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/07(木) 23:41:35 ID:HgaRn0cM
>・特定のBMPファイルでサムネイルが作成されない
もしかしてそのファイルってサイズ大きいですか?

2.x からは 5MB 以上のサイズのファイルに対してはサムネイルを作成しないよ
うになっています.

>というか、メッセージ出力を日本語にして頂くと非常に助かる…。
うう.手をつけられてないです.

include/MessageEN.h を参考にして
1. include/MessageJA.h を修正
2. include/Message.h の 30 行目に #define LOCALE_JA を挿入
という作業を行うと日本語になります.


既知のバグと思わしき無いものは無くなったみたいなので 2.1.1 アップしました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/#id5
304DNS未登録さん:2006/12/08(金) 04:46:14 ID:???
投稿間隔制限をON/OFFできるようにしてもらえるとうれしかったりする
305DNS未登録さん:2006/12/08(金) 23:15:37 ID:???
これって、PPCLinuxでもインスコできる?
306DNS未登録さん:2006/12/08(金) 23:25:34 ID:???
mod_uploader2.1.1
>>275 と同じ環境で
service httpd restart すると
httpd を停止中: [失敗]
httpd を起動中: [ OK ]
となり起動したようなのですが、サーバーにアクセスできなくなりました。
mod_uploader-2.1.0-pre5は問題なく稼動していました。
307k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/09(土) 00:13:37 ID:???
>>306
> UploaderErrorViewTemplate "/path/to/mod_uploader/tmpl/error.htm"
のような設定を追加してください.

ドキュメントに書き忘れてました.すみません.

>>304
>>293 か configure.in の下記の行を書き換えて
>AC_DEFINE(PST_INTERVAL_SEC, 60, [再投稿可能になるまでの時間(秒)])

$ ./autogen.sh
$ ./configure
$ 略
308k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/09(土) 00:20:47 ID:???
mod_uploader に簡単なフロー制御を入れようと思うんですが,以下の項目の他
にほしい機能ありますか?

- 同じ IP からのコネクションの数
- 同時に許可するコネクションの数

; 上記の「コネクション」は,ファイルのダウンロードに対するもののみが対
; 象です.
309DNS未登録さん:2006/12/09(土) 03:45:36 ID:???
>AC_DEFINE(PST_INTERVAL_SEC, 60, [再投稿可能になるまでの時間(秒)])

そういうのって、httpd.conf で設定できるべきじゃないの?
310DNS未登録さん:2006/12/09(土) 10:29:56 ID:???
コネクションじゃなくてダウンロード帯域を制御できれば一番だが。
311DNS未登録さん:2006/12/09(土) 13:18:52 ID:???
そうだよね。
アップロードされたファイルへのコネクション数の制限は出来る方がいいけど、
ファイルリストのページへのアクセス用のコネクションは確実に1〜2本は
残しておいてあげたいな。制限に当たるといきなり何も出来なくなったりするし。

分割ダウンロードは1IPあたりの帯域を制限する事の方が抑止しやすい。
たいてい1コネクションで帯域を制限してるから、分割や同時ダウンロードで
コネクションを増やせば制限された帯域に×コネクション分の帯域を
使えるようになる。
例えば1コネクションは100kbps、1IPは120kbpsと制限できれば、
コネクション1本では何の影響もないけど、2本目以降は他のコネクョンと
帯域を食い合うようになると。

別の事やりながらなんで、うまく説明できたかな?w
312DNS未登録さん:2006/12/09(土) 23:08:33 ID:???
帯域制限は簡単な制御で済むのか?
313k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/09(土) 23:40:02 ID:???
>>311
前半については
>; 上記の「コネクション」は,ファイルのダウンロードに対するもののみが対
>; 象です.


帯域制限については,mod_uploader が扱うよりも下のレイヤでの話になるんで,
対応しない予定です.それ専用のモジュールが既にあるのでそれと組み合わせ
てください.
314k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/09(土) 23:53:17 ID:???
ちょっとしらべてみたんですが,mod_bw だと >>311 さんの要求を満たせないっ
ぽいですね.

もしそうなら作ってみようかな...
315DNS未登録さん:2006/12/10(日) 02:23:51 ID:???
FC5、CentOS4.4共に正常動作してます。
1.4.5→2.1.1の変換utilityいぼんぬ。

帯域制御は別モジュール化した方がよろしいかと。
316k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/10(日) 06:21:17 ID:???
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.1.2-pre1.tgz
変更点:
- データフォーマットの一部変更 (Apache 2.0.x と 2.2.x でバイナリ互換を保持)
- アップロード進捗表示に再対応

>1.4.5→2.1.1の変換utilityいぼんぬ。
なんか面倒になってきてしまった.お金取ってるわけじゃないし,あえて僕が
作る必要もないかなーと...ごめんなさい.

>帯域制御は別モジュール化した方がよろしいかと。
つくるとしたらもちろんその方向で
317k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/10(日) 06:28:13 ID:???
>>316
書き忘れてた.

変更点:
- データフォーマットの一部変更 (Apache 2.0.x と 2.2.x でバイナリ互換を保持)
- アップロード進捗表示に再対応
- 簡単なフロー制御に対応(>>308) NEW!

フロー制御については configure.in で設定変更が可能です.
デフォルトでは下記のようになっています.
AC_DEFINE(DLD_MAX_SESSION_COUNT, 100, [ダウンロードセッションの最大数.])
AC_DEFINE(DLD_MAX_SESSION_COUNT_PER_IP, 3, [IP 当りのダウンロードセッションの最大\\
数.])
318DNS未登録さん:2006/12/10(日) 09:05:58 ID:???
>>316
を使用したところ、makeのGenerating mod_uploader.soの所で
一番最後に下記エラーが発生しました。

/usr/bin/ld: cannot find -lgs
collect2: ld returned 1 exit status
make[1]: *** [mod_uploader.so] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/var/www/mod_uploader2/src'
make: *** [apache-module] エラー 2

環境は下記の通り。

FedoraCore5

gcc-c++\tVersion: 4.1.1
make\tVersion: 3.80
libtool\tVersion: 1.5.22
httpd-devel\tVersion: 2.2.2
ImageMagick-c++-devel\tVersion: 6.2.5.4
319DNS未登録さん:2006/12/10(日) 14:32:46 ID:igYgNezj
>>318
gcc-c++            4.1.1
make              3.80
libtool              1.5.22
httpd-devel          2.2.2
ImageMagick-c++-devel  6.2.5.4
上記の通り、同じ環境ですが無問題でした。

参考までにldは以下の通りです。
GNU ld version 2.16.91.0.6 20060212
320k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/10(日) 15:13:45 ID:???
>>317
バグがあったので修正しました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.1.2-pre2.tgz

>>318
yum がうまく働いてない気がします...
321k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/10(日) 16:44:03 ID:???
さらにこまかな不都合を修正して 2.1.2 リリースしました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/#id5


; 一応これで当初予定していた機能の実装は完了となりました.
322318:2006/12/10(日) 18:01:10 ID:???
まじですか…。
kernelをUPしてなかったのを思い出してアップデートしてみましたが
状況変わらず…。これを気にFC6にでも移行しますかねぇ…。
323k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/10(日) 22:58:12 ID:???
いまいち mod_uploader の機能が伝わっていないみたいなので,機能比較表を
作ってみました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/#id1
324DNS未登録さん:2006/12/11(月) 00:09:49 ID:???
> yum がうまく働いてない気がします...

意味不明ですよ。w
325DNS未登録さん:2006/12/11(月) 00:31:11 ID:???
>>323
自鯖じゃないとあかんのとレンサバでもいけるので比較しても・・・

326k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/11(月) 00:45:30 ID:???
自宅サーバ板だし,Apache の設定もいじれないような場所にアップローダ置く
ことはあまりないと思うんで問題ないような.
327DNS未登録さん:2006/12/11(月) 02:01:10 ID:???
自鯖という自由に設定が出来る環境でしか使えない物と
レンサバとかの制限された環境でも使える物を比較しても無意味って事だろ
328k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/11(月) 02:05:34 ID:???
えーと,そういういいかたをするなら

レンタルサーバでは普通使わないのにあえて,レンタルサーバでも動作する,
という条件をつけて比較するのはナンセンス

ということです.
329DNS未登録さん:2006/12/11(月) 02:52:18 ID:???
Vinelinux4.0にいれてみようと思ったのですが、以下のようなエラーが出てコンパイルできません。
これはまだ何かたりないのでしょうか?

/usr/bin/ld: cannot find -lfontconfig
collect2: ld returned 1 exit status
make[1]: *** [mod_uploader.so] エラー 1
330329:2006/12/11(月) 04:12:58 ID:???
すいません、lfontconfigがなんなのかわからなかったんですが、XOrg-develを入れたら無事通りました。
お騒がせしました。
331DNS未登録さん:2006/12/11(月) 06:30:41 ID:???
売られたけんかを必ず買う作者がいるスレはここですか?
332329:2006/12/11(月) 06:38:04 ID:???
一応導入はできたと思うのですが、アクセスしてみると真っ白で何も表示されません。

エラーログには
[notice] child pid 13552 exit signal Segmentation fault (11)
といったように記録されています。
333DNS未登録さん:2006/12/11(月) 09:33:39 ID:???
CentOSで以下の環境ですが、サムネイルが一切生成されません。

# for i in 'gcc-c++' 'make' 'libtool' 'httpd-devel' 'ImageMagick-c++-devel'; do echo -n "$i\t"; yum info $i | grep Version; done
gcc-c++\tVersion: 3.4.6
make\tVersion: 3.80
libtool\tVersion: 1.5.6
httpd-devel\tVersion: 2.0.52
ImageMagick-c++-devel\tVersion: 6.0.7.1
#

ErrorLogにはタイミングがはっきり分かりませんが以下のようになっています。

[Mon Dec 11 09:21:37 2006] [debug] prefork.c(955): AcceptMutex: sysvsem (default: sysvsem)
terminate called after throwing an instance of 'Magick::ErrorFileOpen'
what(): ImageMagick: unable to open file `': No such file or directory
334DNS未登録さん:2006/12/11(月) 13:07:28 ID:AOeTQrL/
ご主人様、いくら忠臣蔵のシーズンとはいえ、ここはひとつ冷静に。
赤穂浪士不在の忠臣蔵では物語になりませぬ。w

>>333
CentOSのバージョンを明記する事と
不具合が出たファイルをどこかに揚げておくと
ご主人様も不具合の対応が楽になると思います。

お申し出の現象を再現出来ないのと、詳しく調べた訳ではりませんが
このエラーを見る限り「ファイルがオープン出来ない」と
ImageMagickが怒っているので
・ファイルのアップロードは正常にされているか?
・ディレクトリのパーミッション(ownerも)は適切か?
まずはこの2点を確認してみましょう。
335333:2006/12/11(月) 14:21:21 ID:???
OSのVerは下記の通りです。

CentOS release 4.4 (Final)
Kernel 2.6.9-42.0.3.EL on an i686

ちなみに、本運用しているmod_uploader/1.4.5に同ファイルを
UPすると正常にサムネイルが生成されます。
(そのファイル自体が必要であれば何処かに置きます)

>・ファイルのアップロードは正常にされているか?
ファイルのアップロード自体は正常に処理されています。

>・ディレクトリのパーミッション(ownerも)は適切か?
conf/apache.confに記述されているUserに全てのパーミッションを設定しています。
336DNS未登録さん:2006/12/11(月) 14:52:46 ID:AOeTQrL/
>>335
CentOSの環境は私と全く同じですね。

>>303
>2.x からは 5MB 以上のサイズのファイルに対してはサムネイルを作成しないよ
>うになっています.
これには該当していませんか?

確認ですが
「どんな画像ファイルでサムネが生成されない」
という前提でいいのでしょうか?
337333:2006/12/11(月) 17:16:05 ID:???
試しているのは3M程度のBMPやJPGです。
前提というか、>>335の前提としては doc/apache.txtにある
お試し実行環境ではあります。

一度、正式にインストールしてから試したいのですが、本運用中の
mod_uploader/1.4.5が…。時間を見て試してみます。
338DNS未登録さん:2006/12/11(月) 18:29:29 ID:???
このロダは使うとか使わないとか言う以前のモノですね。
339DNS未登録さん:2006/12/11(月) 18:38:19 ID:???
これ以上のモノを作れそうですね、期待してますよ。
340DNS未登録さん:2006/12/11(月) 18:46:39 ID:???
CustomLogの設定でエラーになります
[error] (2)No such file or directory: could not open transfer log file /PATH/TO/log/apache.upload_log. Unable to open logs
341DNS未登録さん:2006/12/11(月) 18:59:50 ID:???
とりあえずまともに動くモノならこれ以上になりますね^^
342DNS未登録さん:2006/12/11(月) 19:01:42 ID:???
>>340
そりゃエラーになるわな。
343DNS未登録さん:2006/12/11(月) 19:08:49 ID:???
apache.upload_log. ←設定してない「.」が最後に付くと
344DNS未登録さん:2006/12/11(月) 19:24:03 ID:???
次が大文字から始まってるから文末のピリオドだろw
345DNS未登録さん:2006/12/11(月) 19:38:26 ID:???
>>340
/PATH/TO/log → /PATH/TO/logs

失礼しました
346DNS未登録さん:2006/12/11(月) 20:13:05 ID:???
英語難しいアルネ
347DNS未登録さん:2006/12/11(月) 22:18:27 ID:???
2.1.2では
http://hogehoge/uploader1/
http://hogehoge/uploader2/
みたいに複数設置は出来ないんでしょうか?
348318:2006/12/11(月) 22:31:21 ID:???
FC5でmakeできずにいるのですが、./srcにてmake test-runした結果を
参考までに置いておきます。何か参考になるような情報があれば
ご教示下さい。

ttp://acapulco.dyndns.org:7070/up/download/1165843622.txt

349k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/11(月) 23:36:17 ID:???
>>332
うーん.調べってみます.

>>318
# yum install ghostscript
でいけるとおもいます.

>>340
Apache の設定の問題です.
sudo -u [Apache の設定ファイルの User で指定したユーザのファイル名] touch /PATH/TO/log/apache.upload_log
としてみて下さい.エラーが出ると思います.パーミション等を確認してみてください.
例:
sudo -u apache touch /PATH/TO/log/apache.upload_log

>>333
多分設定周りのミスだと思います.mod_uploader 側でもう少しわかりやすいエ
ラー出力すべきものだと思うので調べてみます.
350k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/11(月) 23:38:37 ID:???
>>347
今のところ出来ないです...
バーチャルホストで対応おねがいします.
351DNS未登録さん:2006/12/11(月) 23:44:35 ID:???
FreeBSD6.xでmakeが通らないようです最初のmod_uploader.cppで色々エラー
352k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/11(月) 23:58:07 ID:???
>>351
どんなエラーですか?手元の FreeBSD 6.1-RELEASE では問題なくコパイルできてます.
353DNS未登録さん:2006/12/12(火) 00:10:53 ID:???
>>350
返答ありがとうございます。
やっぱり出来ないんですか。
対応予定はあるんでしょうか?
354DNS未登録さん:2006/12/12(火) 00:16:33 ID:???
>>352 こんな感じです
# ./configure
# gmake apache-module

In file included from ../include/PostDataChecker.h:37,
from ../include/All.h:49,
from ../include/Environment.h:67,
from mod_uploader.cpp:36:
../include/UploadItem.h: In member function `void UploadItem::increment_download_count()':
../include/UploadItem.h:158: warning: right-hand operand of comma has no effect
In file included from ../include/All.h:52,
from ../include/Environment.h:67,
from mod_uploader.cpp:36:
../include/ReadLocker.h: In destructor `ReadLocker::~ReadLocker()':
../include/ReadLocker.h:76: warning: right-hand operand of comma has no effect
In file included from ../include/All.h:74,
from ../include/Environment.h:67,
from mod_uploader.cpp:36:
../include/WriteLocker.h: In destructor `WriteLocker::~WriteLocker()':
../include/WriteLocker.h:67: warning: right-hand operand of comma has no effect
gmake[1]: *** [mod_uploader.o] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/tmp/mod_uploader-2.1.2/src'
gmake: *** [apache-module] Error 2
355k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/12(火) 00:24:22 ID:???
>>354
GCC のバージョンはなんでしょうか?
356k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/12(火) 00:28:32 ID:???
>>355
あとCPUは 32bit の x86 でしょうか?
357318:2006/12/12(火) 00:31:59 ID:???
>>349
ghostscript 関係は以下のパッケージが既に入っていました。

ghostscript-gtk.i386 8.15.2-1.1
ghostscript-devel.i386 8.15.2-1.1
ghostscript.i386 8.15.2-1.1
ghostscript-fonts.noarch 5.50-13.1
358DNS未登録さん:2006/12/12(火) 00:32:07 ID:???
>>355-356
gcc 3.4.6、CPU [email protected]、OS FreeBSD6.2 PRE#4 i386
359k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/12(火) 00:41:54 ID:???
>>357
% rpm -qf /usr/lib/libgs.so
とするとどうなります?

>>358
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.1.3-pre1.tgz
を試してみてください.
360DNS未登録さん:2006/12/12(火) 01:11:56 ID:???
>>359 libiconv 1.9.2

Compiling CharCodeConverter.cpp
/usr/local/bin/libtool --silent --mode=compile --tag=CXX g++ -prefer-pic -c -I../include -I
/usr/local/include/apache2 -I/usr/local/include -isystem /usr/local/include/apache2 -O3
-MMD -Wall -Werror -Wformat -fno-rtti -pipe -Wcast-qual -Wcast-align -Wwrite-strings
-Wconversion -Wpointer-arith -Wfloat-equal -Wstrict-aliasing -ftracer -fforce-addr -o
CharCodeConverter.o CharCodeConverter.cpp
CharCodeConverter.cpp: In static member function `static const char*
CharCodeConverter::convert(apr_pool_t*, const char*, const char*, const char*)':
CharCodeConverter.cpp:91: error: invalid conversion from `char**' to `const char**'
CharCodeConverter.cpp:91: error: initializing argument 2 of `size_t libiconv(void*, const char**, size_t*, char**, size_t*)'
gmake[1]: *** [CharCodeConverter.o] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/tmp/mod_uploader-2.1.3/src'
gmake: *** [apache-module] Error 2
361k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/12(火) 01:32:19 ID:???
>>360 うーんなんか変ですね...
STABLE じゃ無いみたいなんでサポート外とさせてください.
362k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/12(火) 01:37:10 ID:???
既存のトラフィック制御モジュールの比較ページ
http://www.netnice.org/pukiwiki.php?cmd=read&page=%B4%FB%C2%B8%A4%CEApache%A5%C8%A5%E9%A5%D5%A5%A3%A5%C3%A5%AF%C0%A9%B8%E6%A5%E2%A5%B8%A5%E5%A1%BC%A5%EB
を探して netnice のページを見てみたら廃れててちょっとショック.

ドキュメンテーションとかかなりしっかりしてて期待してたのに.
http://www.netnice.org/pukiwiki.php?%CE%C9%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4-%B3%AB%C8%AF%BC%D4#whyhttp://www.netnice.org/pukiwiki.php?%CE%C9%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4-%B3%AB%C8%AF%BC%D4
363DNS未登録さん:2006/12/12(火) 01:52:38 ID:???
>>361
364k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/12(火) 02:11:22 ID:???
>>363
だって,UNSTABLE 使ってるのに例のメッセージ事故解決できない & 日本語話
せないひと相手にするほど暇じゃ無いですから.
365DNS未登録さん:2006/12/12(火) 03:13:12 ID:???
./configure で checking for Apache version... configure: error: Apache HTTP Server 2 is required.って最後に出る。
もちろんApache2は構築済み
366DNS未登録さん:2006/12/12(火) 04:44:35 ID:???
> だって,UNSTABLE 使ってるのに例のメッセージ事故解決できない & 日本語話
> せないひと相手にするほど暇じゃ無いですから.

日本語話せないひとが作ってるソフトなので、使ってあげるのをやめようと思います。
だって、こんなご主人様を相手にするほど暇じゃ無いですから♥
367357:2006/12/12(火) 07:44:48 ID:???
# rpm -qf /usr/lib/libgs.so
ghostscript-8.15.2-1.1

となりました。他に試すことがあればご教示下さい。
368DNS未登録さん:2006/12/12(火) 07:55:14 ID:???
>>367
while [ 1 ]; do ab -n 10000000 -c 100 好きなホームページ; done
369DNS未登録さん:2006/12/12(火) 09:12:45 ID:???
>>359
を試したところ、次のようなエラーメッセージが出るんですが
これはパスが長すぎるということでしょうか?
デスクトップ配下のフォルダのファイルを投稿すると表示されます。
(Dドライブ直下のファイル等は表示されないようです)

ERROR: MESSAGE_POST_FILE_EXT_TOO_LONG (PostDataChecker.cpp:74)
370DNS未登録さん:2006/12/12(火) 10:08:21 ID:???
ImageMagickなくてもビルドできるようになると
ありがたいですがどうでしょうか?
371DNS未登録さん:2006/12/12(火) 11:16:21 ID:???
>>368
馬鹿だなぁ…。
372DNS未登録さん:2006/12/12(火) 11:20:10 ID:???
作者の反応見ると、相手は必要最低限のことは話してるわけだろ。
それより、他人を思いやった日本語を選べない方が嫌われる原因になると思うがねえ。
分からないからサポート外というのは良いとしても。
373DNS未登録さん:2006/12/12(火) 11:22:08 ID:???
おいおい。最近のご主人様は優しい方だぞ。
Part1の時の冷たさといったらもうね…。
374DNS未登録さん:2006/12/12(火) 11:40:50 ID:???
>相手は必要最低限のことは話してる
嫌われるだの好かれるだのに興味がない作者にとって
そんなのを相手にする必要がないって事だろ。
375DNS未登録さん:2006/12/12(火) 12:04:22 ID:???
ご主人様は自分をご主人様と呼んでくれる家臣にしか興味を示されません
376DNS未登録さん:2006/12/12(火) 12:16:46 ID:???
>>375
本人は嫌がっているけどなw
まぁ、俺から見ても丁寧に質問しているのに、結果しかか書かないやつに
教える気はしないと思う。
377DNS未登録さん:2006/12/12(火) 12:55:37 ID:???
やっぱkちゃんと呼ぶべきだと思う
378DNS未登録さん:2006/12/12(火) 13:40:50 ID:???
>>368
昔 while は噛ましてないけどそれやったらどっかの BBS とんじまってヤベー思ったことあったよw
379DNS未登録さん:2006/12/12(火) 17:56:41 ID:???
>>374
相手を見下している様だけど、程度の低いのは逆ですよというお話。
380DNS未登録さん:2006/12/12(火) 18:25:10 ID:???
>>364

これ、本気でどういう意味かわからないのだけれど、
これって俺が眠いからなのかな… 明日また見直そう…
381DNS未登録さん:2006/12/12(火) 19:00:18 ID:???
FreeBSD6.2てのはまだ正式リリースじゃないので
そんなOS使うならもうちょっと自分で面倒見るか、詳しい情報があって
しかるべきなんじゃないの?って意味です。多分。
382DNS未登録さん:2006/12/12(火) 21:26:08 ID:???
まぁ正式リリース前のディストリだのライブラリだの使ってるなら自分で何とかしろって事だな
383DNS未登録さん:2006/12/12(火) 23:15:50 ID:???
このロダってすんごい限られた環境でしか動かないんですね。
384DNS未登録さん:2006/12/12(火) 23:30:36 ID:???
無事に動いてる人は書き込まないだけだと思う。
385DNS未登録さん:2006/12/12(火) 23:38:06 ID:???
そもそもユーザ数が限りなくゼロに近いだけだと思う。
386DNS未登録さん:2006/12/13(水) 01:19:41 ID:???
CVSのって1.4系?
387DNS未登録さん:2006/12/13(水) 01:25:53 ID:???
ぐぐったら使ってる人たくさんいるじゃん
388DNS未登録さん:2006/12/13(水) 01:44:50 ID:???
> ぐぐったら使ってる人たくさんいるじゃん

なにをもって「たくさん」とするかだよね。
389DNS未登録さん:2006/12/13(水) 02:27:47 ID:???
エラーメッセージもう少し分かり易くなるといいですね。
コメントは必須なのは変更できないんですか?
前のバージョンは削除パス空だと消すときも空で消せたんですが2は消せなくしたんですか?
390k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/13(水) 19:42:54 ID:???
>>365
Apache 1.3.x もインストールされていませんか?
configure の --with-aprconf,--with-apxs2 にオプションをつかって
Apache2 を指定してください.

>>367
$ file /usr/lib/libgs.so
の結果を教えてください.

>>369
ファイルに拡張子「.xxx」は付いていますか?拡張子がない場合エラーとなり
ます.拡張子がついててもそうなる場合,差し支えなければファイル名を教え
てもらえないでしょうか?

>>370
次期バージョンから --enable-thumbnail をつけない場合,ImageMagick を使
わないようにします.

>>386
2.x 系統を commit しました.

>>389
次期バージョンで主要なエラーメッセージを日本語化しました.
また configure に --enable-empty-comment と --enable-empty-password を追加しました.
391k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/13(水) 19:43:48 ID:???
392DNS未登録さん:2006/12/13(水) 20:00:04 ID:16S8YKFj
ubuntuは普通にできたんだが、Debianだとmake途中で止まるorz

Configuration:
* Enviorment : Linux
- apxs2 : /usr/bin/apxs2
- apache2ctl : /usr/sbin/apache2ctl
- apr-config : /usr/bin/apr-config

* Compiler : g++-4.0
- march :
- mcpu :

* Libtool : /usr/bin/libtool

* Debug : off

# make apache-module
cd src && make -f GNUmakefile
make[1]: ディレクトリ `/usr/local/src/mod_uploader-2.1.2/mod_uploader-2.1.2/src' に入ります
Compiling ../include/Environment.h
g++-4.0 -I../include -I /usr/include/apache2 -I/usr/include -isystem /usr/include/apr-1.0 -O3 -MMD -Wall -Wformat -fno-rtti
-pipe -pipe -Wall -g -O2 -pthread -Wcast-qual -Wcast-align -Wwrite-strings -Wconversion -Wpointer-arith -Wfloat-equal -Wstrict-aliasing
-ftracer -fforce-addr -fvisibility=hidden -fPIC ../include/Environment.h
../include/TemplateParser.h: In constructor ‘TemplateParser::Input::Input(apr_array_header_t*)’:
../include/TemplateParser.h:216: warning: cast from ‘char*’ to ‘const TemplateLexer::Token**’ increases required alignment of target type
Compiling mod_uploader.cpp
/usr/bin/libtool --silent --mode=compile --tag=CXX g++-4.0 -prefer-pic -c -I../include -I /usr/include/apache2 -I/usr/include
-isystem /usr/include/apr-1.0 -O3 -MMD -Wall -Werror -Wformat -fno-rtti -pipe -pipe -Wall -g -O2 -pthread -Wcast-qual
-Wcast-align -Wwrite-strings -Wconversion -Wpointer-arith -Wfloat-equal -Wstrict-aliasing -ftracer -fforce-addr -fvisibility=hidden -o mod_uploader.o mod_uploader.cpp
cc1plus: warnings being treated as errors
../include/TemplateParser.h: In constructor 'TemplateParser::Input::Input(apr_array_header_t*)':
../include/TemplateParser.h:216: warning: cast from 'char*' to 'const TemplateLexer::Token**' increases required alignment of target type
mod_uploader.cpp: In function 'bool get_apache_debug_mode()':
mod_uploader.cpp:126: warning: cast from 'char*' to 'char**' increases required alignment of target type
make[1]: *** [mod_uploader.o] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/usr/local/src/mod_uploader-2.1.2/mod_uploader-2.1.2/src' から出ます
make: *** [apache-module] エラー 2

なぜだ?
393DNS未登録さん:2006/12/13(水) 20:33:25 ID:???
>>391

~/mod/mod_uploader-2.1.3$ make
cd src && make -f GNUmakefile
make[1]: Entering directory `/mnt/home/xxx/mod/mod_uploader-2.1.3/src'
Compiling mod_uploader.cpp
/usr/bin/libtool --silent --mode=compile --tag=CXX g++
-prefer-pic -c -I../include -I /usr/include/apache2
-isystem /usr/include/apr-0 -O3 -MMD -Wall -Werror
-Wformat -fno-rtti -pipe -pipe -I/usr/include/xmltok
-I/usr/include/openssl -Wall -O2 -pthread -Wcast-qual
-Wcast-align -Wwrite-strings -Wconversion -Wpointer-arith
-Wfloat-equal -Wstrict-aliasing -ftracer -fforce-addr -o
mod_uploader.o mod_uploader.cpp
In file included from ../include/Message.h:34,
from ../include/File.h:47,
from ../include/All.h:38,
from ../include/Environment.h:67,
from mod_uploader.cpp:36:
../include/MessageJA.h:39:73: missing terminating " character
make[1]: *** [mod_uploader.o] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/mnt/home/xxx/mod/mod_uploader-2.1.3/src'
make: *** [apache-module] エラー 2

debianでgcc3.3.5
394k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/13(水) 21:47:22 ID:???
395367:2006/12/14(木) 01:14:02 ID:???
>>390
# file /usr/lib/libgs.so
/usr/lib/libgs.so: broken symbolic link to `libgs.so.8.15'

と表示されました。

また、>>369については、拡張子のないファイルでしたので、了解しました。
396DNS未登録さん:2006/12/14(木) 01:14:31 ID:???
bbs uploader両方共ですが、tempフォルダがtmpになってますね。
内部エンコーディングがUTF-8だとテンプレートもUTF-8にしないと文字化けします。
397k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/14(木) 08:00:35 ID:???
>>395
>/usr/lib/libgs.so: broken symbolic link to `libgs.so.8.15'
broken とあるとおり,libgs が正しくインストール出来ていません.再インス
トールして,broken と表示されないようにしてから再度試してください.

>bbs uploader両方共ですが、tempフォルダがtmpになってますね。
うーんと,良くわからなかったのですが,どの部分の事でしょうか?

>内部エンコーディングがUTF-8だとテンプレートもUTF-8にしないと文字化けします。
どちらも内部エンコーディングは EUC-JP となってます.
398k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/14(木) 08:03:27 ID:???
訂正:
>>/usr/lib/libgs.so: broken symbolic link to `libgs.so.8.15'
>broken とあるとおり,libgs が正しくインストール出来ていません.再インス

broken とあるとおり,Ghostscript が正しくインストール出来ていません.再インス
399DNS未登録さん:2006/12/14(木) 19:45:40 ID:???
設置は出来たんだがアップができない
Error: ファイルに拡張子が付いていません. (PostDataChecker.cpp:72)
400DNS未登録さん:2006/12/14(木) 19:53:11 ID:???
日本語読めない人の相手をするほど暇ではありません.
401DNS未登録さん:2006/12/14(木) 19:54:44 ID:???
ファイルにはもちろん拡張子はついてる。
いろんな拡張子を試してうpたけど全てはじかれる
402DNS未登録さん:2006/12/14(木) 20:08:33 ID:???
>>401
鼻で笑ってやろうかと思ったら同じ状況だ…orz
403DNS未登録さん:2006/12/14(木) 20:20:08 ID:???
てゆうか k は著作権法違反幇助だな

k の作成したプログラムにおいて著作権法違反の可能性のあるファイルをアップロードされ
不特定多数に利用される可能性を知りながら著作権保護機能を持たせていないプログラムを故意に配布した。

京都府警に通報したので
k は逮捕
404DNS未登録さん:2006/12/14(木) 20:22:29 ID:???
んじゃ、色んなアップローダスクリプト作者はみ〜んな逮捕だな。
くわばらくわばら。
405DNS未登録さん:2006/12/14(木) 20:24:03 ID:???
>>403 プログラムがなくてもHPスペースさえあれば不特定多数にファイルをダウンロードされますが。
サーバースペースを貸し出してる会社は幇助ですか。そうですか
406395:2006/12/14(木) 22:23:28 ID:???
>>397
お陰様でmake出来ました。誠に有り難うございました。
407406:2006/12/14(木) 23:33:26 ID:???
と思ったら今度は
# make -f GNUmakefile.apache start
/usr/sbin/apachectl -f /var/www/mod_uploader2/conf/apache.conf -k start
httpd: Syntax error on line 54 of /var/www/mod_uploader2/conf/apache.conf: Cannot load /usr/lib/httpd/modules/mod_access.so into server: /usr/lib/httpd/modules/mod_access.so: cannot open shared object file: No such file or directory
make: *** [start] エラー 1

となります。Apache再インストールしてみたけど状況変わらず…。

ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=9&TID=3394

上記URLに以下のようにあるのですが、何か関係が…?

問題は、apache 2.0->2.2の際に
「mod_accessはmod_authz_hostに名前が変わりました」
とあるのに、system-config-httpdが以前のモジュール名を使用することにあるようです。
408k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/15(金) 00:20:36 ID:???
修正しました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.1.3-pre3.tgz

>>397
>どちらも内部エンコーディングは EUC-JP となってます.

正確に言うと,
ソースコードの文字コードは UTF-8.でも文字列リテラルは EUC-JP
扱うデータの文字コードは EUC-JP
です.
409k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/15(金) 00:21:23 ID:???
410DNS未登録さん:2006/12/15(金) 00:26:24 ID:???
イラネ
411DNS未登録さん:2006/12/15(金) 01:38:26 ID:???
apache2.23 windows版 + mod_uploader 2.13 windows版で やろうとしたら
apacheのフォルダ認識しないし

httpd.apacheexe: Syntax error on line 278 of C:/Apache/conf/httpd.conf: Cannot load C:
/Program Files/mod_uploader/mod_uploader.so into server: \x8ew\x92\xe8\x82\xb3\x
82\xea\x82\xbd\x83\x82\x83W\x83\x85\x81[\x83\x8b\x82\xaa\x8c\xa9\x82\xc2\x82\xa9
\x82\xe8\x82\xdc\x82\xb9\x82\xf1\x81B

ロードできないっておこられちゃった
412DNS未登録さん:2006/12/15(金) 03:42:56 ID:???
Syntax error on line 278 of C:/Apache/conf/httpd.conf
413DNS未登録さん:2006/12/15(金) 11:49:06 ID:???
>>411
 よく読みなさい。
414DNS未登録さん:2006/12/15(金) 15:31:09 ID:???
このレベルの初心者まで使ってるのか・・・
415DNS未登録さん:2006/12/15(金) 15:38:52 ID:???
やっぱり拡張子エラーがでる。対応きぼん
416DNS未登録さん:2006/12/15(金) 15:52:18 ID:???
うちは出なくなったよ。
が、FC5のマシンでは>>407と同じようになる。
417DNS未登録さん:2006/12/15(金) 20:29:43 ID:???
Windows で Apache 自体が間違っているというのは俺だけ?
商用環境ならまだ分かるけど…。
418DNS未登録さん:2006/12/15(金) 20:32:32 ID:???
>>417
そういう発想が初心者
419DNS未登録さん:2006/12/15(金) 20:45:02 ID:???
こんな限られた環境でしか動かないロダを使うことが間違い
420411:2006/12/15(金) 21:44:57 ID:???
278ぎょうめはこれなんだけど・・・・ LoadModule uploader_module "C:\Program Files\mod_uploader\mod_uploader.so"
421DNS未登録さん:2006/12/15(金) 22:01:59 ID:???
>>420
悪い事はいわんから使うのやめとけ。
422k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/15(金) 22:24:36 ID:???
批判するなら,
- Apache の設定の問題
- パッケージ管理システムの問題
くらい切り分けるようになってからしたほうがいいよ.

>>411
Windows 用バイナリは Apache 2.0.x 用なので 2.2.x でつかうとそのようなエラーになります.
2.2 系も正式リリースになってからだいぶ経ったので,時期バージョンは 2.2.x 用にしようと思います.

>>415
多分新しいバージョンを上書きできてないです.

>>416
2.2 系では apache.conf 中の access を authz_host に置換してください.
次バージョンからは自動的に置換するようにします.
423407:2006/12/15(金) 23:06:26 ID:???
>>422
全て動いて幸せになりました。有り難うございました。
424DNS未登録さん:2006/12/16(土) 00:14:51 ID:???
自分の価値観のみを根拠に、公に対して主張することの不毛さ
425DNS未登録さん:2006/12/16(土) 01:24:56 ID:???
>>418
Apache + Perl なんちゅー話しだけど Win 環境と Linux 系環境では CGI で
バグの再現不能な事があったので Win 捨てて Linux に走ったのよね。
まぁただそれだけ。
426k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/16(土) 01:47:23 ID:???
安定してきたので 2.2.0 リリース.(Windows 版は 2.2 系用になりました)

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.2.0.tgz
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.2.0.msi (Windows 版)

; SourceForge がメンテナンス中なので上記の場所におきました.
427DNS未登録さん:2006/12/16(土) 16:44:37 ID:???
1度消してインストールしたら拡張子直ったかとおもったが
画像以外は受け付けないのが結構ある。
httpd.confやらmine.typeやらちゃんとなってるはずなんだが・・・
428k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/16(土) 19:03:33 ID:???
それ Unicode で
http://openmya.hacker.jp/hasegawa/public/20061209/momiji.html
Unicodeとセキュリティ
http://openmya.hacker.jp/hasegawa/public/20041030/unicode-and-security.pdf

しらなかった落とし穴がいくつか.
HACK #3 されると表示が崩れるんで次あたりで対応します.
429k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/16(土) 20:17:19 ID:???
>自分の価値観のみを根拠に、公に対して主張することの不毛さ
スルーしようかと思ったけど,これってなにが不毛なのか良くわかんない.
不毛さではなく,難しさとかなら分かるけど.

あと,どれに対するレスなの?
430DNS未登録さん:2006/12/16(土) 21:10:53 ID:???
どうでもいいことだけどサイトの下記間違ってるよ。

UploaderTotalFileSizeLimit 一回にアップロードできるファイルの最大サイズ(KB) *
UploaderFileSizeLimit ファイルサイズの合計の上限(KB) *
431k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/16(土) 21:29:06 ID:???
>>430
ご指摘どうも.修正しました.
432411:2006/12/16(土) 21:46:02 ID:zDrZBE7w
>413
>420

叩いてるけど 俺のせいじゃなかったんじゃないか(−−メ)
433DNS未登録さん:2006/12/17(日) 00:51:39 ID:???
mod_uploader-2.2.0 CentOS4.4 >>275 と同じ環境

(UploaderConfig::init) \xa5\xc7\xa1\xbc\xa5\xbf\xa5\xd5\xa5\xa1\xa5\xa4\xa5\xeb\xa4\xce\xa5\xd5\xa5\xa9\xa1\xbc\xa5\xde\xa5\xc3\xa5\xc8\xa4\xac\xc9\xd4\xc0\xb5\xa4\xc7\xa4\xb9\xa1\xa5 (UploadItemReader.cpp:140)
これは自分のミスですか?
434DNS未登録さん:2006/12/17(日) 01:02:37 ID:???
データファイルのフォーマットが不正です.

ご主人様、全角ピリオドはきんもー☆です。
435k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/17(日) 01:23:00 ID:kJTeBCNi
2.1.2 からデータフォーマットが微妙に変わったので(>>317),それ以前のバー
ジョンからバージョンアップする際は一端データを全て削除してください.

; バージョン 2.x の間はもうデータフォーマットの変更は行わない予定です.
436433:2006/12/17(日) 03:34:02 ID:???
>>317 を見落としていました。すみません m(__)m
437DNS未登録さん:2006/12/17(日) 06:39:15 ID:???
AC_DEFINE(DLD_MAX_SESSION_COUNT, 100, [ダウンロードセッションの最大数.])
AC_DEFINE(DLD_MAX_SESSION_COUNT_PER_IP, 3, [IP 当りのダウンロードセッションの最大\\

これって httpd.confでの制限の方が強いよな?
438433:2006/12/17(日) 18:47:04 ID:???
UploaderTotalFileSizeLimit 52428800
UploaderTotalFileNumberLimit 20
UploaderFileSizeLimit 5242880
UploaderPerPageItemNumber 20

7個目アップすると古いの1個消えてしまいます。
6個時の全容量はまだ2GBなのですが…
439k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/17(日) 19:24:15 ID:???
440DNS未登録さん:2006/12/17(日) 20:53:10 ID:kJTeBCNi
ttp://xxx.upken.jp/
>2006.12.14 無制限のアップローダは開発を中止します。やるやる詐欺で申し訳ございません。 m(_ _)m
こいつダサイな
441DNS未登録さん:2006/12/17(日) 21:30:40 ID:???
ポカーン。IDID!
442DNS未登録さん:2006/12/17(日) 23:01:58 ID:???
アプ研っていえば、俺がロダ始める時に目標にしたとこだな
443DNS未登録さん:2006/12/17(日) 23:49:10 ID:???
ご主人様、他人を貶めて自分の評判上げようとするのはクズのやることです
444DNS未登録さん:2006/12/18(月) 00:48:46 ID:???
テンプレートいじって使ってるので、バージョン表記毎回手動で書き換えるのめんどくさいです。
バージョン自動表示に出来ないですか?
445k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/18(月) 01:35:45 ID:???
さらに修正.Apache 2.2 系で 4GB 以上のファイルも扱えるようになったはず.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.2.2-pre1.tgz

>>444
tmpl/*.in の方のファイルを編集しておけば ./congigure の実行による
tmpl/*.htm の生成時に自動的に埋め込まれますよ.
446k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/18(月) 02:13:00 ID:???
>>445
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.2.2-pre2.tgz
の間違いでした.

もうバグは無いはず...

; WWW::Mechanize とか使って自動テストできるようにしたいなぁ
447DNS未登録さん:2006/12/18(月) 07:11:47 ID:???
> ; WWW::Mechanize とか使って自動テストできるようにしたいなぁ

自動テストくらいもできない人間が作ってるのか。
数日前には「安定してきた」とか言っていたと思うんだが、それは
なにをもって「安定」と判断していたのかね。
448DNS未登録さん:2006/12/18(月) 07:35:09 ID:???
449DNS未登録さん:2006/12/18(月) 09:00:42 ID:???
機能少なめ、バグ多め
450333:2006/12/18(月) 10:40:08 ID:???
サムネイルについてですが、単純に投稿した画像のサイズが
大きすぎたようです。(といっても2M程度のJPG等ですが…)

500K台のファイルを投稿したところ正常にサムネイル生成されました。

お騒がせ致しました。
451DNS未登録さん:2006/12/18(月) 11:50:09 ID:???
>>450
2Mごときでサムネイル生成されないのってGD以下じゃん
452333:2006/12/18(月) 12:00:17 ID:???
>>451
mod_uploaderとは関係ない部分の問題のような…。

もう一点問題なのですが…。
お試し実行では問題なく投稿、削除、サムネイル等動作するのですが、
正式インストール後では、ファイル投稿時、次のエラーが出ます…。

Error: ID が不正です. (UploadItemList.cpp:216)

/etc/httpd/conf.d/mod_uploader.conf に取説を参考にした設定を
記述しているのですが、何処が問題なのか分かりません…。
上記メッセージの考えられる原因をご教示下さい。
453452:2006/12/18(月) 13:34:16 ID:???
あぁ…。すいません。コンフィグファイルで
UploaderTotalFileSizeLimit は特に指定するつもりが無かったので
コメントアウトしていたのですが、必須になってたんですね…。
お騒がせいたしました。

(UploaderTotalFileNumberLimitの数のみで制限したかったのですが
計算してMAXの値を入れておくしかなさそうですね)
454DNS未登録さん:2006/12/18(月) 21:14:18 ID:???
平均以上のスルー力を持つご主人様を一行で釣った奴がいるな。
よほどだったのか。更にスルーし返してるし、つわものだな。
455DNS未登録さん:2006/12/18(月) 21:47:59 ID:???
ご主人様を釣るために日夜レスの研究をしています。
456DNS未登録さん:2006/12/18(月) 21:50:50 ID:???
そういうスレだったのかwww。漏れも研究しよう。
457DNS未登録さん:2006/12/18(月) 21:52:51 ID:???
既にご主人様のレスの傾向分析・単語分析・文体分析の結果がA用紙100枚分
458DNS未登録さん:2006/12/18(月) 22:13:14 ID:???
>>440 は、我らのネ申であるご主人様による書き込みなのですね。
気持ちの悪さが最高ざます。
459k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/18(月) 23:15:10 ID:???
>>447
費用対効果の問題.
>なにをもって
cd src;
make test-run
の結果

>>450
サムネイルの作成されない画像を [email protected] まで送っても
らえると何か分かるかもしれません.

>>453
次バージョンから対応します.
460k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/18(月) 23:27:41 ID:???
461DNS未登録さん:2006/12/19(火) 20:04:19 ID:???
イラネ
462DNS未登録さん:2006/12/19(火) 20:26:19 ID:???
> 次リリース候補です.

こいつダサイな
463k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/20(水) 00:10:41 ID:bB/UukKU
464DNS未登録さん:2006/12/20(水) 09:29:27 ID:???
>>463
動作は一通り問題ないのですが、/up/adminで日本語のファイル名のものを
削除すると下記メッセージが表示されます。

バグが見つかりました. (ThumbnailList.cpp:98)

環境は>>333と一緒です。
465464:2006/12/20(水) 12:01:25 ID:???
補足:
英数字ファイルの場合エラー出ません。
また、エラーメッセージが表示されても削除動作自体は正常に動作します。
466DNS未登録さん:2006/12/20(水) 21:52:31 ID:???
ダウンロードのセッション数が制限値に達しています.しばらく待ってから再度試してみてください

説明kwsk
467k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/20(水) 23:19:52 ID:???
>>464
誤検出でした.実害はないです.
サムネイル画像が無い状態でファイルの削除を行うとそのメッセージが出ると思います.

次バージョンで修正します.
468466:2006/12/20(水) 23:40:16 ID:???
ダウンロードのセッション数が制限値に達しています.しばらく待ってから再度試してみてください.

AC_DEFINE(DLD_MAX_SESSION_COUNT, 100, [ダウンロードセッションの合計の最大数.])

これで調整だよな? セッション0なのにエラーなんだが。
解放されてないのか?
469k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/21(木) 01:10:18 ID:???
470DNS未登録さん:2006/12/22(金) 01:04:59 ID:???
upload remove だけじゃなく download もログ取れるようにできませんか?
471DNS未登録さん:2006/12/22(金) 03:31:12 ID:???
ダウンロードのセッション数が制限値に達しています.しばらく待ってから再度試してみてください.

これ出るの俺だけなの?
472DNS未登録さん:2006/12/22(金) 07:34:20 ID:???
>>470
Apacheのログみりゃ分かるだろ…。
473k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/22(金) 11:13:33 ID:???
>>471
修正しました.
>>470
uploader_download を定義するようにしました.

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.2.5-pre1.tgz
474470:2006/12/22(金) 14:13:08 ID:???
>>473
ありがとうございます。
>>472
同じドメインで別サイトもやってるんでログが膨大で…
475DNS未登録さん:2006/12/22(金) 15:24:13 ID:???
>>474
grep



あるいは SetEnvIf を併用して
CustomLog download.log combined env=downloading_from_uploader
とか。
476k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/22(金) 17:43:15 ID:???
2.2.5 リリースしました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/

--
./util/dist.pl 実行するだけで下記の作業が自動で行われるので最近リリース乱発気味...
* Windows 版のビルド (含インストーラ)
* SourceForge へのアップロード
* ドキュメントの更新
477DNS未登録さん:2006/12/22(金) 17:43:45 ID:???
>>475
>>473で既にソフト的に対応してますから。
478DNS未登録さん:2006/12/22(金) 17:59:55 ID:???
>>476 対応d
479DNS未登録さん:2006/12/22(金) 22:16:01 ID:???
アップロードの進捗表示の文字色変えたいけど何処を変えれば
いいのでしょうか。そこだけが分からない…orz
480DNS未登録さん:2006/12/22(金) 22:23:32 ID:???
progress.htm じゃね?
481DNS未登録さん:2006/12/22(金) 23:59:58 ID:???
>>476
mod_uploaderってどれぐらい儲かってますか?
482k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/23(土) 09:00:44 ID:???
>>481
なにか勘違いされているなぁ...
プログラムは書いてますが,運用はしてないですよ.
483DNS未登録さん:2006/12/23(土) 12:16:55 ID:???
オナヌーですから儲けは考えていません.
484DNS未登録さん:2006/12/23(土) 14:35:59 ID:???
Kってものすごいおっさんだったんだね
485479:2006/12/24(日) 01:55:00 ID:???
cssの#progress_info colorをいじっているけど文字色が変わらない…。
何処をいじればいいのか教えて下さい…。
486DNS未登録さん:2006/12/24(日) 01:56:53 ID:???
>>485 CSS スタイルシート
487DNS未登録さん:2006/12/24(日) 02:03:05 ID:???
ヒント

<div class="description">
アップロードの進行状況を表示しています.通信速度と残り時間はおおよその目安です.
[<a href="javascript:javascript:window.close()"><em>閉じる</em></a>]
</div>

<div class="progress" id="progress">Loading...</div>
488k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/24(日) 02:07:46 ID:???
>>485
あぁ,そこの色ですか.
行儀悪いんですが,js/progress.js の中で指定してます.

>progressInfo.style.color = "black";
489DNS未登録さん:2006/12/24(日) 02:27:28 ID:???
Kって熊本人なのか
490DNS未登録さん:2006/12/24(日) 09:45:20 ID:???
>>486>>487
嘘つき。

>>488
有り難うございました。
491DNS未登録さん:2006/12/24(日) 16:30:24 ID:???
FreeBSDにmod_uploader 2.2.5入れてみた。簡単だし結構良い感じ。
不安定と聞いてたけど、もうバグも殆ど取れて実用の域に入っているのかな?
どうなんでしょう。
ご主人様っていうのがこのスレの礼儀なの?
492DNS未登録さん:2006/12/24(日) 17:18:23 ID:???
BBSのほうはこれまた 2.0までなのか 2.2.ではつかえないのか !
493DNS未登録さん:2006/12/24(日) 17:19:48 ID:???

ちょっとかきたらないので
BBS mod_fast_bbs のことね
2.0 2.2 APACHEの バージョンね
494DNS未登録さん:2006/12/24(日) 17:43:40 ID:???
>>491
念のため言っておくがそれ蔑称だから
495491:2006/12/24(日) 19:22:09 ID:???
蔑称・・・
実は何気に酷いスレなんですね。
496DNS未登録さん:2006/12/24(日) 21:01:51 ID:???
何この自演。
497DNS未登録さん:2006/12/24(日) 21:11:53 ID:???
ひどい自演ですね、ご主人様。
498DNS未登録さん:2006/12/24(日) 21:23:13 ID:???
ご主人様って呼び始めた由来は、ちょうどpart1スレが立った頃に
宅間かなんかの話題をニュースでやってたからだよ。
499DNS未登録さん:2006/12/24(日) 21:28:07 ID:???
過去ログうpきぼん。
500DNS未登録さん:2006/12/24(日) 22:05:04 ID:???
>>499
http://s-io.net/up/1/_/jump/1166964619382760.VAdetE

mod_uploaderでググって最初に出たロダにageてみた。
宅間が原因じゃないかもしれん。ニュースがご主人様ネタで盛り上がってた頃。
501500:2006/12/24(日) 22:06:08 ID:???
DLパスは k で。
502DNS未登録さん:2006/12/24(日) 22:08:23 ID:???
てか、宅間は全然関係ないな・・激しく勘違いスマソ
503DNS未登録さん:2006/12/24(日) 22:12:53 ID:???
1110922552/232
> 232 :220 :2005/05/13(金) 00:08:06 ID:???
>   >>231
>   それはわかっております。
>   今は問題の切り分けをやっている次第で、
>   ネット − モデム − ルータ −サーバ

これが一部に大ウケして飛び火して

1114551645/144-146
> 144 :k ◆WFGp1NZuiw :2005/05/14(土) 15:27:22 ID:???
>   多忙につき,あと一ヶ月ほど待って下さいませ.
>
>   とりあえず,現状版を v0.0.13 としてアップしときました.
>   管理ツールの作りかけが bin ディレクトリに入ってます.
>
> 145 :DNS未登録さん :2005/05/15(日) 02:22:22 ID:???
>   >>144
>   それはわかっております。
>
> 146 :DNS未登録さん :2005/05/15(日) 10:28:09 ID:???
>   >>145
>   >>144などではなくご主人様と呼びなさい.

このようにw
504DNS未登録さん:2006/12/24(日) 22:16:24 ID:???
その>>146は私です。以後お見知りおきを。
505DNS未登録さん:2006/12/24(日) 22:17:57 ID:???
> From: [146] DNS未登録さん <sage>
> Date: 2006/11/05(日) 20:37:47 ID:???
>
> このソフトってウイルスなんですか?
> 導入しようと思ってたんですがやめました。

なるほど。
506503=1114551645/145:2006/12/24(日) 22:18:49 ID:???
507DNS未登録さん:2006/12/24(日) 22:44:55 ID:???
ところで、ご主人様は、D.T. ですか?
508DNS未登録さん:2006/12/24(日) 22:56:15 ID:???
そしてその後こうか。

1114551645/151-153
> 151 :k ◆WFGp1NZuiw :2005/05/15(日) 23:05:21 ID:Jvdm0RRp
>   時間がないんで,かなり手抜きになりましたが応完成.
>   bin/manage.cgi がそれです.
>
> 152 :DNS未登録さん :sage :2005/05/16(月) 03:30:58 ID:???
>   >>ご主人様
>   それはわかっております。
>
> 153 :DNS未登録さん :sage :2005/05/16(月) 07:42:14 ID:???
>   >>152
>   よしよし、愛いやつじゃ.
509DNS未登録さん:2006/12/24(日) 22:57:16 ID:???
510DNS未登録さん:2006/12/24(日) 23:26:43 ID:???
ご主人様っていうのは蔑称じゃないよ。
愛称だよ。
511DNS未登録さん:2006/12/25(月) 02:52:03 ID:???
MP3はやっぱりうpろうとすると拡張子エラー
512DNS未登録さん:2006/12/25(月) 03:01:55 ID:???
ご主人様のうpろだは、そういう糞な部分がさすがだな。
513DNS未登録さん:2006/12/25(月) 10:46:48 ID:???
>>511
ご主人様より先でなんだけど、公式VerUPしていて
修正対応したみたいよ。
514DNS未登録さん:2006/12/25(月) 10:50:17 ID:???
AC_DEFINE(DLD_MAX_SESSION_COUNT, 100, [ダウンロードセッションの合計の最大数.])
AC_DEFINE(DLD_MAX_SESSION_COUNT_PER_IP, 3, [1 IP 当りのダウンロードセッションの最大数.])

上記の設定って、1.○系ではなかったと思うけど、これを前と同じように
無制限にしたい場合ってどうすればいいんでしょうか?…0?
515DNS未登録さん:2006/12/25(月) 18:32:33 ID:???
NAMEがアップロードしたファイルの名前になるみたいですが
カウント形式にはできないのでしょうか?

abcd_1.zip
abcd_2.mp3

こんなふうに
516DNS未登録さん:2006/12/25(月) 20:04:30 ID:???
無能なご主人様にそんな能力があるとでも?
517DNS未登録さん:2006/12/25(月) 20:48:46 ID:???
それにどういった意味が?
518492:2006/12/25(月) 20:58:05 ID:???
mod_fast_bbs は 2.2に対応する予定はないの?

あとVerUPはいいけど mod_fast_bbsもmod_uploader

更新履歴みたいなものはないの?

どこがどう変わっていってるんだ・・・・
519DNS未登録さん:2006/12/25(月) 21:33:07 ID:???
>>515
ご主人様はそういう形式がお嫌いだったと思います。
520DNS未登録さん:2006/12/26(火) 10:30:09 ID:???
そういう形式にまだ対応してなかったの?
521DNS未登録さん:2006/12/26(火) 11:44:13 ID:???
ご主人様がお嫌なのですから仕方ありません.
522DNS未登録さん:2006/12/26(火) 17:00:45 ID:???
ご主人様って、もしかして、宮刑とかにされるとお喜びになられるんですかね。
523DNS未登録さん:2006/12/26(火) 20:50:25 ID:???
>>522
ご主人様は下々が宮刑に処されるのをご観覧になられるのが趣味です。
524DNS未登録さん:2006/12/27(水) 10:14:15 ID:???
kさんは寄付とか受け付けてないの?
525DNS未登録さん:2006/12/27(水) 17:21:24 ID:???
メールでお金あげるって言えば喜んで振込先ぐらい教えてくれるだろ。
526DNS未登録さん:2006/12/27(水) 17:46:31 ID:???
> メールでお金あげるって言えば喜んで振込先ぐらい教えてくれるだろ。

振込先教えてもらった後で、詐欺にあったということにして口座を凍結するのですね!
実にすばらしい。
527DNS未登録さん:2006/12/27(水) 19:31:05 ID:???
528>>526の母:2006/12/27(水) 23:29:53 ID:LLWd5ANm
>>526の母です。
この度は息子が大変なご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
この子は可哀想な子なんです。
どうか責めないであげて下さい。
529k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/30(土) 12:04:22 ID:gYDq3+cS
mod_fast_bbs 1.0.5 リリース
http://acapulco.dyndns.org/mod_fast_bbs/

mod_uploader で改善されたクラス群/ビルド環境を反映しました.
530k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/30(土) 12:11:50 ID:???
ところで,make のバージョンってもうだいたい 3.81 なのかな?
そうならオブジェクト指向風 make の記法ををつかいたいなぁ.

http://www.objectclub.jp/community/memorial/masarl.cocolog-nifty.com/main/2003/12/make.html
531DNS未登録さん:2006/12/30(土) 12:16:50 ID:???
詳しいことは全然分かりませんが、お疲れ様です。
532DNS未登録さん:2006/12/30(土) 12:16:51 ID:???
>>530 もつかれ。
533k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/30(土) 12:50:08 ID:???
>>529 のついでに mod_uploader と mod_fast_bbs の間のコードの
再利用割合 (コメント類除く,c_count で調べた正味量) を調べてみた.

mod_uploader: 6625(line) / 10740(line) = 61.7%
mod_fast_bbs: 6625(line) / 11491(line) = 57.7%

どちらも 50% 越え!
534DNS未登録さん:2006/12/30(土) 13:53:23 ID:???
流石でございます!ご主人様。
535DNS未登録さん:2006/12/30(土) 16:47:16 ID:???
いやまぁ、そりゃそうだろ
536DNS未登録さん:2006/12/30(土) 18:20:37 ID:???
再利用できそうなコードは、lib_ご主人様 とか作ってまとめておいて、
ライブラリとして利用するべきじゃないの?
537DNS未登録さん:2006/12/30(土) 20:16:31 ID:???
ム板とかだと激しく叩かれそうな人だな
538k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/30(土) 20:35:20 ID:???
プログラム板は割と利用するけど,たたかれたことは無いなぁ.
539DNS未登録さん:2006/12/30(土) 20:50:31 ID:???
発言しなかったらそりゃ叩かれないよ。
540k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/30(土) 21:25:42 ID:???
いや書き込みするんだけどね...このスレよりも多い月もわりとある.
541DNS未登録さん:2006/12/30(土) 21:27:16 ID:???
じゃあ、その糞トリップが NG リストとかに入ってて、スルーされてるとかじゃね?
542DNS未登録さん:2006/12/30(土) 22:33:06 ID:???
スーパープログラマーK
543DNS未登録さん:2006/12/31(日) 07:50:31 ID:???
プログラム板に特攻するお
544k ◆WFGp1NZuiw :2006/12/31(日) 15:30:40 ID:???
>>524
PayPal 経由での寄付を受け付け始めました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/#id25

mod_uploader が気に入った場合はよろしくお願いします.
545DNS未登録さん:2006/12/31(日) 15:58:10 ID:???
amazon のやつは誰も買ってくれないから辞めちゃったの?w
546DNS未登録さん:2006/12/31(日) 18:32:35 ID:ZZX0Ucfz
え?金取るのこれ
547DNS未登録さん:2006/12/31(日) 18:58:15 ID:???
寄付か・・・集まらないとモチベーション下がるからあまりお勧めしないが。(体験談)
自分でロダ運営した方が儲かると思うよ?
548DNS未登録さん:2006/12/31(日) 19:27:30 ID:???
え?金取れるクオリティなのこれ
549DNS未登録さん:2007/01/01(月) 02:33:49 ID:???
木俣さんその内有料とかにするんじゃないんでしょうね?
それだと誰も使いませんよ
550DNS未登録さん:2007/01/01(月) 03:01:33 ID:???
http://mm.apache.jp/pipermail/apache-tech/2005-April.txt
「木俣」ではなくて、「木全」っぽいけど。
551DNS未登録さん:2007/01/01(月) 12:31:47 ID:???
質問です。
mod_uploader 1.4.5
OS: Linux (CentOS)

新しいHDDを増設したのでFileDirectoryを丸ごと新HDDにコピって
設定変更→apache再起動としたんですが
動かなくなりました。

ページには 500 Internal Server Error
apacheのエラーログには
[mod_uploader] Exception: Failed to open FileDirectory.
と出るだけです。

パーミッション等は"cp -p"で既に動作しているものから持ってきたので
問題ないと思いますが・・・。

どなたかご教授おねがいします。
552DNS未登録さん:2007/01/01(月) 13:08:09 ID:???
ディレクトリに権限がないんだろ
553551:2007/01/01(月) 14:37:30 ID:???
SELinuxをDisabledにしたら普通に動きました。
オサワガセシマシタ・・・・・。
554DNS未登録さん:2007/01/02(火) 00:13:19 ID:???
ロダが儲かるとか勘違いしてるやつの多いこと…
555DNS未登録さん:2007/01/02(火) 00:41:55 ID:???
リクエスト毎に専用のダウンロードURL作るタイプにして、
ダウンロードリンクの周りにクリックしたらおk型の広告貼っておいて、
そこそこアクセス集めればよくね?
556DNS未登録さん:2007/01/02(火) 00:43:01 ID:???
やりたいならどうぞ。
557DNS未登録さん:2007/01/02(火) 01:05:43 ID:???
やってみるー。
558DNS未登録さん:2007/01/02(火) 01:05:56 ID:???
>>555
利用者側の立場になって言えば
速いレスポンス 直リンク可能 ダウンリンクが紛らわしくない 等
良いロダは人気がある 逆なら朽ちるまで
559DNS未登録さん:2007/01/02(火) 02:19:49 ID:???
でも羊みたいな糞ロダ使うやつって多いんだよなぁ
レン鯖で手広くやってる糞ロダも使うやつ多いよなぁ
560DNS未登録さん:2007/01/02(火) 06:10:03 ID:???
いちばんの糞ロダはカサマツ。
mod uploaderも、かなりの糞ロダ。
プログラムじゃなくて、運営してるやつ。
561DNS未登録さん:2007/01/02(火) 08:27:24 ID:???
ロダなんてどれも似たような物のような…
562DNS未登録さん:2007/01/02(火) 13:21:23 ID:???
いっしょにすんな><
563DNS未登録さん:2007/01/02(火) 20:06:26 ID:???
>>561は糞ロダ管理人。
564DNS未登録さん:2007/01/04(木) 00:18:23 ID:???
age
565DNS未登録さん:2007/01/04(木) 21:53:56 ID:???
>>作者の人

たった今、PayPalで安い本が一冊なんとか買えるかなという程度を送金しました。
今のところ広告つけて公開しているサイト用じゃないんでこれで勘弁して下さい。

ところで、PayPalだと殆ど誰も寄付してくれないんじゃないですかね。
私もヘボいコードを幾つか書いて公開してるけど、使い方の質問とバグレポートと
応援のメールは沢山来ても、PayPalだと外国人は寄付してくれても日本人は
全くといっていいほど寄付してくれない。
本名を公開しているのだったら寄付用に銀行の口座一つ作って公開した方が寄付
してくれる人は多いと思う。
566DNS未登録さん:2007/01/04(木) 22:07:39 ID:???
> 安い本が一冊なんとか買えるかなという程度

ご自分の本を購入されたほうがよかったのでは?w
今頃、後悔してるでしょ?w
567DNS未登録さん:2007/01/04(木) 22:15:00 ID:???
mod_uploaderって
安定版みたいなのはないの?

最新的な機能は追いかけなくてもいい人向けに
バグ取りだけしてあるバージョンとか。。。
568DNS未登録さん:2007/01/04(木) 22:37:40 ID:???
>>556
別に後悔する必要ない。既にmod_uploader使い始めてるし。
PayPal口座に入ってるのは他の人からの寄付金なんで寄付で貰ったものは誰かに寄付という感じ。
この辺りはコード書いて寄付貰っている身としてはお互い様と思ってる。最近は寄付がめっきり
減ってて残金が無かったので送金額も減っちゃったけど。

寄付貰うタイミングでも情熱の冷めた頃に貰っても、あまりありがたみを感じないけど、
一生懸命バグ潰して機能付けてってやってる時に寄付貰うと小銭でも、もうちょっと頑張ろうかな
という気になる。これは私が極めて単純な人間だからだけどね。
mod_uploaderは今も精力的にバージョンアップしてるから頑張って貰いたいなというのは
極正直な気持ちだし。
569DNS未登録さん:2007/01/04(木) 22:47:02 ID:???
マイクロリリースでぼんぼん「リリース」とされちゃったら使う側も大変だ
570DNS未登録さん:2007/01/05(金) 02:59:36 ID:???
>>568
アーッ まで読んだ。
571DNS未登録さん:2007/01/05(金) 10:27:24 ID:???
回転が早いのがこのロダの特徴です.
572k ◆WFGp1NZuiw :2007/01/05(金) 19:50:38 ID:???
>>568 さん
donation 有り難うございます.大切に使わせていただきます.

>>567
リリースエンジニアリングに関してはかなりダメダメなので改善したいのはや
まやまなのですが...

今のところ
1.x 系の安定バージョンは 1.4.5
2.x 系の安定バージョンは 2.2.8
(つまり最新バージョン = 安定バージョン)となっていて,ともに既知のバグは
ないです.

2.x 系は 1.x 系に比べてコードが素直で改造しやすいので,これから使い始め
る場合は 2.x 系をおすすめします.

http://sourceforge.jp/projects/mod-uploader/files/
573DNS未登録さん:2007/01/05(金) 23:30:34 ID:???
> 2.x 系は 1.x 系に比べてコードが素直で改造しやすいので,これから使い始め
> る場合は 2.x 系をおすすめします.

「コードが素直」とは何を表しているのだろう。
意味不明ですね。
574DNS未登録さん:2007/01/05(金) 23:48:15 ID:???
>>573
馬鹿か。
下らん書き込みする前に「素直なコード プログラム」で検索してみろ。
575DNS未登録さん:2007/01/06(土) 01:45:41 ID:???
約 13,000 件もありますね、ご主人様。
576DNS未登録さん:2007/01/06(土) 03:01:01 ID:???
ソフトウェアの品質を評価するときに、コードの書き方で評価するんですかね。
すげーはつみみです。w
577DNS未登録さん:2007/01/06(土) 03:46:42 ID:???
>>576は自分の馬鹿さ加減をひけらかす暇があったらCODE COMPLETEでも読んでおけ。冬休みは十分つぶれる。
578DNS未登録さん:2007/01/06(土) 05:12:20 ID:???
>>577
暇な人はいいですね。w
579DNS未登録さん:2007/01/06(土) 11:23:46 ID:???
必死な方がいらっしゃいますね^^
580DNS未登録さん:2007/01/08(月) 22:50:12 ID:Z7BPpXdJ
mod_uploaderを使いDLをしようとするのですが、パス記入画面に移ると
Forbidden
You don't have permission to access /up/2/_/download/1168181265025763.K9oFf1 on this server.


--------------------------------------------------------------------------------

Apache Server at upload0.dyndns.org Port 80

といった表示が出てしまい、DLが一向に出来ません。
mod_uploaderのトラブルシューティングなども調べましたが、このような状況を対処する方法がありませんでした。
他の方法もないかと対処法を調べましたが見つかりません。

この表示からDLが出来る状態に戻す事は可能なのでしょうか。
どうかご指摘頂けないでしょうか。
581DNS未登録さん:2007/01/08(月) 23:57:41 ID:???
おいおい…。
582DNS未登録さん:2007/01/09(火) 00:11:53 ID:???
>>580
お前は何か大きな勘違いをしている
583DNS未登録さん:2007/01/09(火) 09:54:40 ID:???
>>580
You don't have permission to write this thread.
584DNS未登録さん:2007/01/09(火) 12:31:29 ID:???
>>583
つまんねぇ
585DNS未登録さん:2007/01/09(火) 12:40:47 ID:???
誰もお前を楽しませようとは思っていない。
586DNS未登録さん:2007/01/09(火) 18:02:15 ID:???
>>585
つまんねぇ
587DNS未登録さん:2007/01/09(火) 18:03:55 ID:???
誰もお前を楽し(ry
588DNS未登録さん:2007/01/09(火) 22:20:38 ID:???
おもしれぇ
589DNS未登録さん:2007/01/11(木) 18:52:27 ID:el3LLYdV
twst
590DNS未登録さん:2007/01/11(木) 21:31:49 ID:???
twst
591k ◆WFGp1NZuiw :2007/01/13(土) 18:54:53 ID:Z70+1eBg
>>515
3 行追加するだけだったので CVS 版で対応しました.

./configure --enable-numname=abcd_
としてからコンパイルするとそのようなファイル名でダウンロードできるよう
になります.
592DNS未登録さん:2007/01/14(日) 07:39:18 ID:???
> ./configure --enable-numname=abcd_
> としてからコンパイルするとそのようなファイル名でダウンロードできるよう
> になります.

どうして httpd.conf 等で変更できるようにしないのかなぁ。
593DNS未登録さん:2007/01/14(日) 09:36:40 ID:???
ご主人さまのこだわりです。
594DNS未登録さん:2007/01/14(日) 09:40:14 ID:???
さすがご主人様。うんこを作らせたら世界一ですね!
595DNS未登録さん:2007/01/14(日) 11:28:39 ID:???
え?だってさ、

./configure 〜

ってした方がさ、よくない?
なんか俺、今すっげーカコイイことしてる!!とか思えてさ。
596k ◆WFGp1NZuiw :2007/01/14(日) 11:53:16 ID:qV454Lba
>>592
Windows 対応なども含めると 3 行じゃ全然ダメで,その 10 倍ほどの修正が必
要になるから.

表示のテンプレートなんかと違って頻繁に変えるものでもないし,1 分もあれ
ばコンパイルできるんだから問題ないかと.もし,頻繁に変更する理由がある
なら.教えてください.検討します.
597DNS未登録さん:2007/01/14(日) 11:59:39 ID:???
> もし,頻繁に変更する理由があるなら.教えてください.検討します.

お前の態度が気に入らないので、教えない。
598DNS未登録さん:2007/01/14(日) 12:13:55 ID:???
>>597
お前の態度が気に入らないので,対応しない.
599DNS未登録さん:2007/01/14(日) 12:21:53 ID:???
>>598
お前の態度が気に入らないので,「ご主人様」という名で呼び続けることとする.
600DNS未登録さん:2007/01/14(日) 14:44:22 ID:???
斧みたいにDL数転送量その他の情報を表にしてページ内に埋め込むことってできますか?
601k ◆WFGp1NZuiw :2007/01/14(日) 15:41:10 ID:???
>>597-599
いい加減気持ち悪いんですが...
602k ◆WFGp1NZuiw :2007/01/14(日) 15:47:00 ID:???
洋書でもってる本の和訳を本屋でみつけた.

オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798111112/cstation-22
スケーラブルWebサイト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113113/cstation-22
603DNS未登録さん:2007/01/14(日) 16:27:41 ID:???
ついにご主人様が粘着にレスを!!!
604DNS未登録さん:2007/01/14(日) 17:03:22 ID:???
強制ID板になったらご主人様大ピンチだな
605DNS未登録さん:2007/01/14(日) 18:10:03 ID:???
> 強制ID板になったらご主人様大ピンチだな

だなw
606DNS未登録さん:2007/01/14(日) 18:16:35 ID:???
それ以前に2chなくなったらどうなるんだろうな。
607DNS未登録さん:2007/01/14(日) 19:04:37 ID:???
暇だし、トリップのクラックでもやろうぜ。
608DNS未登録さん:2007/01/14(日) 19:09:04 ID:???
salt: d8 で。
だめぽ Head: y?
だめぽ Head: y@
609DNS未登録さん:2007/01/16(火) 12:38:06 ID:???
2.2.8から2.2.9への変更点は?
更新履歴をしっかり組んで欲しいです
610DNS未登録さん:2007/01/16(火) 13:03:49 ID:???
ソース嫁とご主人様は仰せです
611DNS未登録さん:2007/01/16(火) 13:04:39 ID:???
./ChangeLog
612DNS未登録さん:2007/01/16(火) 21:16:47 ID:???
> ./ChangeLog

そのファイルって実行できるの?
613DNS未登録さん:2007/01/16(火) 23:16:37 ID:???
CC=gcc CFLAG="-march=DQN" ./ChangeLog --prefix=/boot/

こうじゃないとだめ。
614DNS未登録さん:2007/01/16(火) 23:50:52 ID:???
つまんね
615DNS未登録さん:2007/01/16(火) 23:55:27 ID:???
誰もお前を楽しませようとは思っていない。
616k ◆WFGp1NZuiw :2007/01/17(水) 23:27:06 ID:Bh5dCGo8
FreeBSD 6.2 リリース記念に 2.3.0 リリースしました.
変更点は ChangeLog を参照してください.

; FreeBSD でのテスト結果
; http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/status/log_freebsd.htm
617DNS未登録さん:2007/01/18(木) 08:55:57 ID:???
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
618DNS未登録さん:2007/01/18(木) 12:07:11 ID:???
糞を干して作ったお茶でございます。さめないうちにドゾー。
619DNS未登録さん:2007/01/20(土) 11:59:11 ID:???
世間はセンター試験一日めの真っ只中ですが、
一番最初の./configure の段階で

checking build system type... Invalid configuration ' : machine '
i686-pc-linux' not recognized
configure: error: /bin/sh build/config.sub i686-pc-linux- failed

になってしまいました。
fedora coer3 を 富士通のFMVの古いやつで使っています。
なんか、玄関はいる前に脱輪してエンコという感じですが、どのあたり
調べれば入門できるでせうか?
620DNS未登録さん:2007/01/20(土) 13:02:04 ID:???
1.4から移行したいけど、コンバートツールは結局リリースしないのかな。
621DNS未登録さん:2007/01/20(土) 13:41:13 ID:???
>>619
そのFMVのCPUが古すぎるんじゃない?
622DNS未登録さん:2007/01/20(土) 13:48:17 ID:???
>>621
CE7/85Fというものです。
Intel(R) Pentium(R)III
プロセッサ-1B GHz
チップセット Intel社製 810E Chipset+ディスプレイキャッシュ4MB

こういうスペックなんだけど、fedoragaがi686と誤認してるのかな?
623k ◆WFGp1NZuiw :2007/01/20(土) 14:32:51 ID:???
>>619
configure スクリプトを以下のものに置き換えてください.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/configure

; rm configure
; wget http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/configure
; みたいな感じで

>>620
PayPal で 1 万円(以上)寄付していただけたら 1 週間以内に作成します :-)
624DNS未登録さん:2007/01/20(土) 14:47:11 ID:???
ご主人様が禁断のお言葉を発されてしまわれた・・・・・
このスレはもう終わりじゃ・・・・・かくなる上は!
625DNS未登録さん:2007/01/20(土) 15:10:18 ID:???
>>623
それは寄付じゃないだろう・・・
626DNS未登録さん:2007/01/20(土) 15:27:19 ID:???
まぁ、>316で面倒なんでつくらねっていってるからな。
その前は作る気はあったみたいだけど。
627DNS未登録さん:2007/01/20(土) 16:07:42 ID:???
お待ちくだされぇ〜っ、ご主人様ぁ〜!
公開掲示板でござるっ、ブログではないでござるぅ〜っ!!
628DNS未登録さん:2007/01/20(土) 20:19:13 ID:???
> PayPal で 1 万円(以上)寄付していただけたら 1 週間以内に作成します :-)

お前単価安いな。w
629DNS未登録さん:2007/01/20(土) 20:47:40 ID:???
馬鹿。1万以上だぞ。
最低落札価格は100万台かもしれんぞ。
630DNS未登録さん:2007/01/20(土) 21:20:48 ID:???
お前の話はつまらん
631DNS未登録さん:2007/01/20(土) 21:30:14 ID:???
誰もお前を(ry
632DNS未登録さん:2007/01/20(土) 22:01:08 ID:???
> 馬鹿。1万以上だぞ。

えー?w

633DNS未登録さん:2007/01/20(土) 22:26:56 ID:???
これで>>620は泣く泣く支払うしかないわけか。
634DNS未登録さん:2007/01/20(土) 22:50:27 ID:???
適当に誰かが書いて、mod_uploader とは矛盾するライセンスをつけて
公開してしまうのも手だな。
635DNS未登録さん:2007/01/20(土) 23:22:08 ID:???
>>620
8,000円で書いちゃる。
636DNS未登録さん:2007/01/20(土) 23:45:50 ID:???
値段が下がる方式のオークションかw
637DNS未登録さん:2007/01/21(日) 00:07:27 ID:???
それを入札というのですよ。
638DNS未登録さん:2007/01/21(日) 00:08:12 ID:???
こんなオークション入札したくもないな
639DNS未登録さん:2007/01/21(日) 00:35:17 ID:???
>>623
おかげさまで無事configureは開始されるようになりました。
次は、
bash: ./configure: 許可がありません
が出るようになりました。
640k ◆WFGp1NZuiw :2007/01/21(日) 00:37:14 ID:???
chmod +x configure
をしてください.
641DNS未登録さん:2007/01/21(日) 00:40:23 ID:???
^^;
642DNS未登録さん:2007/01/21(日) 00:41:16 ID:mbEmORRe
>>640
configure:1827: checking build system type
configure:1840: error: /bin/sh build/config.sub i686-pc-linux- failed

a soudesita mata ashita yattemimasu.
iroiro sumimasen.
643名無し募集中。。。:2007/01/21(日) 01:17:18 ID:???
バージョン2.3.0使わせてもらってます

うちの低スペックなサーバでありながら余裕で巨大ファイルが扱えて感動してます
開発頑張って下さい
644k ◆WFGp1NZuiw :2007/01/21(日) 21:07:51 ID:???
本屋で面白そうな本を見つけて思わず購入.

Google's Pagerank and Beyond: The Science of Search Engine Rankings
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0691122024/cstation-22

堅めの内容が良いです.
645DNS未登録さん:2007/01/21(日) 21:27:49 ID:???
二十歳超えてから中2病を発症した珍しい例のようですね。
646DNS未登録さん:2007/01/21(日) 21:47:14 ID:???
中二病は貴重なんだから保護しないとダメだよな。
647DNS未登録さん:2007/01/21(日) 23:25:52 ID:???
ぬ〜すんだバ〜イクでは〜しりだすぅ〜
648DNS未登録さん:2007/01/21(日) 23:33:53 ID:???
ログも出ずに落ちる。
make -f GNUmakefile.apache startだと落ちないから
なんか設定ファイル間違えてんだろうケドどこだぁorz....
649DNS未登録さん:2007/01/21(日) 23:53:30 ID:???
>>648
04:02頃に落ちる?
650名無し募集中。。。:2007/01/22(月) 02:54:45 ID:???
僕のとこも昨日4時2分に落ちた

なんで?
651DNS未登録さん:2007/01/22(月) 03:12:35 ID:???
log の rotate の時間じゃね?

> 02 4 * * * root run-parts /etc/cron.daily
652DNS未登録さん:2007/01/22(月) 03:17:11 ID:???
そんなら今すぐkill -USR1すれば落ちるって事だろ?ご主人様。
653名無し募集中。。。:2007/01/22(月) 09:31:55 ID:???
今日の4時2分は無事落ちずに動いてた何だったんだろう

冷や汗ものだぜ♪ (´∀`)
654DNS未登録さん:2007/01/22(月) 11:28:01 ID:???
お前らログくらいは見ろ
655DNS未登録さん:2007/01/22(月) 11:45:51 ID:???
logrotate → mod(ryが妨害 → Apache停止
656DNS未登録さん:2007/01/22(月) 11:48:59 ID:???
今北産業
657DNS未登録さん:2007/01/22(月) 12:55:09 ID:???
--enable-debugんときにUploadItemList.cpp: In member function `void UploadItemList::init_shm()':UploadItemList.cpp:185: warning: cast from pointer to integer of different sizeいわれんのでコンパイルできないずら。
658DNS未登録さん:2007/01/22(月) 14:11:34 ID:???
あいかわらず不安定なロダですね
659DNS未登録さん:2007/01/22(月) 15:07:54 ID:???
[Sat Jan 20 04:02:27 2007] [notice] SIGHUP received. Attempting to restart
[Sat Jan 20 04:02:27 2007] [notice] seg fault or similar nasty error detected in the parent process
俺のは週1くらいで落ちる。
自分の環境の問題かと思ってたけど、mod_uploaderのせい?
mod_uploader導入前は落ちたことなかったんだよねぇ
660DNS未登録さん:2007/01/22(月) 15:15:12 ID:???
作者の精神状態と同様に不安定なロダですか。そうですか。w
661DNS未登録さん:2007/01/22(月) 15:49:19 ID:???
直してほしけりゃ1万だしな
662DNS未登録さん:2007/01/22(月) 18:36:32 ID:???
金とるんだったらこんなスレ早いこと消えてしまえばいいのに
663DNS未登録さん:2007/01/22(月) 18:57:10 ID:???
同じ1万出すんだったら普通にどっかに注文した方がいいな
バグも無いだろうし
664DNS未登録さん:2007/01/22(月) 18:58:22 ID:???
実はご主人様がムカついた時は、
ボタン一つでmodを設置している鯖を落とせるようになっています。
665DNS未登録さん:2007/01/22(月) 22:38:09 ID:???
京大クオリティ低すw
666DNS未登録さん:2007/01/22(月) 22:41:18 ID:???
mod_uploaderはSUNのマシンで動きますか?
667DNS未登録さん:2007/01/22(月) 23:24:41 ID:???
はい
668DNS未登録さん:2007/01/22(月) 23:36:48 ID:???
>>666
Solarisで動くかという質問なら条件付でyes
669DNS未登録さん:2007/01/23(火) 09:20:58 ID:???
[Tue Jan 23 09:19:04 2007] [error] (UploaderConfig::init) \xa5\xd5\xa5\xa1\xa5\xa4\xa5\xeb\xa4\xce\xbe\xf5\xc2\xd6\xa4\xac\xc9\xd4\xc0\xb5\xa4\xc7\xa4\xb9\xa1\xa5 (../include/File.h:193)
Configuration Failed
670DNS未登録さん:2007/01/23(火) 09:58:40 ID:???
sparc64版のFreeBSDで動かしてる人がいるなら導入してみようかな
ソラリスなら動くのか・・・
671DNS未登録さん:2007/01/23(火) 13:54:26 ID:???
導入したところで、unstable な日々ですよ。
672DNS未登録さん:2007/01/23(火) 18:53:37 ID:???
この常に最先端な感じがいいじゃねぇか
Fedoraみたいだぜ!ヒャッホォォォォウ!!!
673DNS未登録さん:2007/01/23(火) 19:11:39 ID:???
求ム人柱
674DNS未登録さん:2007/01/23(火) 19:42:33 ID:???
>>673
VMware でもぶち込んでやりゃ色んな環境でお試し可能ですぜ。
675k ◆z4w0LsWE7k :2007/01/23(火) 20:06:13 ID:???
突然ですが、諸事情により開発中止となりました。
今までありがとうございました。
676DNS未登録さん:2007/01/23(火) 20:08:03 ID:???
・・・・?kwsk
677DNS未登録さん:2007/01/23(火) 20:13:04 ID:???
今まで乙
678DNS未登録さん:2007/01/23(火) 20:18:50 ID:???
今まで乙
679DNS未登録さん:2007/01/23(火) 20:34:01 ID:???
今まで乙
680DNS未登録さん:2007/01/23(火) 20:34:58 ID:???
勝手に死ね、バカが。
681DNS未登録さん:2007/01/23(火) 20:37:22 ID:???
鳥違う。
682DNS未登録さん:2007/01/23(火) 20:40:06 ID:???
>>681
◆z4w0LsWE7k が本物だろ?
何言ってるんだ馬鹿。
683DNS未登録さん:2007/01/23(火) 21:10:51 ID:???
ってことは◆WFGp1NZuiwは偽者か!
684DNS未登録さん:2007/01/23(火) 21:34:34 ID:???
、や。の使い方が本物と違うな。よって偽物だろ。
685DNS未登録さん:2007/01/23(火) 21:50:25 ID:???
●持ってる俺様がPart.1を確認したところ、◆WFGp1NZuiwが本物だ。
別に開発やめようとどうだろうとどっちでもいいがな。
686DNS未登録さん:2007/01/23(火) 22:27:55 ID:???
>>685
お前の存在もどうでもいいけどな
687DNS未登録さん:2007/01/23(火) 22:36:04 ID:???
> ●持ってる俺様がPart.1を確認したところ、◆WFGp1NZuiwが本物だ。

それ文字化けしてるんじゃないの?
688DNS未登録さん:2007/01/23(火) 22:50:10 ID:???
必死だなwww
689DNS未登録さん:2007/01/24(水) 07:59:46 ID:???
偽物したいんなら似たようなトリか割るだろ。
普通は。
釣られすぎてもおもろないからスルースルー
690DNS未登録さん:2007/01/24(水) 11:39:13 ID:???
鳥を気にする前に,せめてご主人様の句読点ぐらい見習えよ.
691DNS未登録さん:2007/01/24(水) 22:41:30 ID:???
> 鳥を気にする前に,せめてご主人様の句読点ぐらい見習えよ.

ご主人様ってだれ?
692DNS未登録さん:2007/01/24(水) 22:43:45 ID:???
ご主人様っていやぁご主人様だよ
他にいないだろ。少なくとも>>691じゃないのは確か
693DNS未登録さん:2007/01/25(木) 20:56:37 ID:???
>>347 >>350 あたりはどうなんでしょうか?無理?
694DNS未登録さん:2007/01/26(金) 00:52:07 ID:???
[´・ω・`]
695DNS未登録さん:2007/01/26(金) 01:15:54 ID:???
そういうもんだ
696k ◆WFGp1NZuiw :2007/01/26(金) 02:02:58 ID:???
きちんと実装しようとするとちょっと面倒なことになるので,当面実装予定は
ないです.

; www.hoge.com に DNS サーバ立てて, up1.www.hoge.com や
; up2.www.hoge.com とかを引ける用にして,Virtual Host 機能を使うのがお
; すすめです.
697k ◆WFGp1NZuiw :2007/01/26(金) 02:25:18 ID:Su4Z0ahI
The Apache Modules Book: Application Development With Apache
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0132409674/cstation-22
http://www.amazon.com/Apache-Modules-Book-Application-Development/dp/0132409674/

近日発売予定みたいです.要チェック!

; 著者は Web畠ーing (http://apache.webthing.com/) の人みたいです.
698DNS未登録さん:2007/01/26(金) 11:53:45 ID:???
ご主人様、そういう宣伝は規約違反でございます。
699DNS未登録さん:2007/01/26(金) 16:48:46 ID:???
○○万寄付するからこの部分をこういう風に改造してよ、とか言ったら応じてくれますか?
700DNS未登録さん:2007/01/26(金) 18:58:25 ID:???
○○の大きさによる.
701DNS未登録さん:2007/01/26(金) 21:55:12 ID:???
ちんちんの大きさによる.
702DNS未登録さん:2007/01/27(土) 10:46:54 ID:???
./configure
で、
checking for xlC... no
といった行が沢山出た後、
configure: error: libtool is required. Try --with-libtool option.
が出てエラーになってるようなんですが,環境に不足があるという事
なんでしょうか?
(頓珍漢ですみません)
703DNS未登録さん:2007/01/27(土) 11:05:55 ID:???
FreeBSD6.2で動かせた人いますか?
一度しかアップロードやダウンロードできない。
アパッチを再起動すれば次の一回はできるけど
使えないよ・・・

何か設定を間違っているのかな〜
704DNS未登録さん:2007/01/27(土) 13:27:58 ID:???
./configure --with-libtool
705DNS未登録さん:2007/01/27(土) 13:29:29 ID:???
>>703
エラーを晒しましょう
706703:2007/01/27(土) 13:57:28 ID:???
それがエラーログに出ないんですよ orz
707DNS未登録さん:2007/01/27(土) 23:53:09 ID:???
1回アップロードやダウンロードするたびにApacheを再起動するようにすれば完璧
708DNS未登録さん:2007/01/28(日) 02:07:10 ID:???
80 番ポートを使っている場合は、ご主人様に root 権限を握らせる
ということになりますよねぇ。
ご主人様に root 握られるなんて、とても気持ちが悪いですぅ。
709DNS未登録さん:2007/01/28(日) 02:22:53 ID:???
それこそが真の狙いよ
710DNS未登録さん:2007/01/28(日) 03:23:03 ID:???
そんなのイヤですぅ。><
711DNS未登録さん:2007/01/28(日) 04:04:54 ID:???
>>708
つchroot
712DNS未登録さん:2007/01/28(日) 04:36:30 ID:???
> つchroot

あんなバイナリやこんなバイナリを送り込まれたら、
chroot してもあまり意味なくね?
713DNS未登録さん:2007/01/28(日) 10:57:49 ID:???
んなこと言い出したら切りなくね?
714DNS未登録さん:2007/01/28(日) 17:35:35 ID:???
> んなこと言い出したら切りなくね?

結局、ファイルを送り込める環境下で root 与えちゃうと、
chroot って意味なくね?
715DNS未登録さん:2007/01/28(日) 19:03:21 ID:???
W3のValidatorかけたら、
This page is not Valid XHTML 1.1!

IFRAME使ってるからおかしいなと思ったらやっぱり。
DOCTYPE宣言無しにしたほうがいいと思う。
716DNS未登録さん:2007/01/28(日) 19:07:30 ID:???
てゆうか思いっきり下にXHTMLのアイコンが。
念のためValidatorのURLを。 http://validator.w3.org/
717DNS未登録さん:2007/01/28(日) 21:00:18 ID:???
本当にこのアップローダってプログラムの開発者が乗っ取れるように設計されてるの?
何か気持ち悪いな
718DNS未登録さん:2007/01/28(日) 21:31:00 ID:???
>>717
気づかれないように侵入するから大丈夫!
719DNS未登録さん:2007/01/28(日) 21:47:35 ID:???
>>718
いやそういう問題じゃw
720DNS未登録さん:2007/01/28(日) 21:47:59 ID:???
ところでそのrootkitの記述ソースうpはマダー?
もしくはtracerouteでもいいお!
721DNS未登録さん:2007/01/28(日) 23:32:06 ID:???
ご主人様が素人に分かるほどあからさまに仕込んでるわけないだろ??
巧妙なアナグラムになってたり、高度な暗号化が施されているに違いない!!
722DNS未登録さん:2007/01/29(月) 05:23:36 ID:???
これってドメインルート(?) http://example.com/
に設置することって出来ますか?
いろいろ試したけど自分には出来なかった…
723DNS未登録さん:2007/01/29(月) 13:36:05 ID:???
ご主人様はアフォなので許してあげてください。
724DNS未登録さん:2007/01/29(月) 18:40:07 ID:???
>>445
4GB 以上扱えるのは Apache 2.2 系だけ?
httpd-2.0.52-28.ent.centos4 では無理ですか?
725DNS未登録さん:2007/01/29(月) 19:04:05 ID:???
> Apache 2.2 系で
 ~~~~~~~~~~~~~~~~

読 め な い の か ? ?
726DNS未登録さん:2007/01/29(月) 19:12:05 ID:???
>>724
2.0.54で試したけどダメだった
727DNS未登録さん:2007/01/31(水) 04:01:59 ID:???
今日も4時2分を乗り越えた

毎朝ヒヤヒヤものだぜ♪ (´∀`)
728DNS未登録さん:2007/01/31(水) 04:12:43 ID:???
俺日曜の午前4時2分が危険 先週も先々週も…
でも平日もたまに死亡する。ググるとPHPがらみの記事が多いが
うちの環境には該当しないんだよなー
729DNS未登録さん:2007/01/31(水) 17:40:10 ID:???
ご主人様療法というのがあるようですね。
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081170212581.html
730k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/01(木) 00:04:19 ID:???
>>648
- mod_uploader のバージョン
- CPU
- 画像サムネイル作成を有効かしているかどうか
を教えてください.

>>699
>○○万寄付するからこの部分をこういう風に改造してよ、とか言ったら応じてくれますか?
内容と○に何が入るかによります.まずはある程度詳しい内容をメールを送ってください.

>>708
- mod_uploader のバージョン
- CPU
を教えてください.

ちなみに,てもとの FreeBSD 6.2 on VMware だと特に問題出てません.

>>722
今のところできないです.
731700:2007/02/01(木) 00:54:10 ID:???
ほら、やっぱ○○の大きさ次第だったじゃんw
732DNS未登録さん:2007/02/01(木) 09:20:35 ID:???
そんな得意気になられてもw
当たり前のことだろw
733DNS未登録さん:2007/02/01(木) 14:51:28 ID:???
複数ファイル同時(連続)うp機能って難しいのかな
734DNS未登録さん:2007/02/01(木) 20:51:13 ID:???
>>732
ご主人様は違う。

そんな風に思っていた時代が俺にもありました。
735DNS未登録さん:2007/02/02(金) 01:06:12 ID:W82TnVXj
age
736DNS未登録さん:2007/02/02(金) 01:53:10 ID:???
hage
737DNS未登録さん:2007/02/02(金) 17:59:35 ID:???
mod_uploader設置すべく自宅サーバーにインストール作業を進めているのですが、
ttp://wk64.com/uploader.shtmlを参考にしているのですがエラーがでてapacheが起動しなくなりました

FC6+apache2.2で必要パッケージはyumを通してインストールしました。

エラーは/conf.d以下にmod_uploader.confを作成して設定に必要な事項を記入しました。
その後apacheを再起動すると、
[Fri Feb 02 17:34:53 2007] [error] [client 221.190.64.71] File does not exist: /var/www/html/uploader
[Fri Feb 02 17:34:53 2007] [error] [client 221.190.64.71] File does not exist: /var/www/html/favicon.ico
[Fri Feb 02 17:37:13 2007] [notice] caught SIGTERM, shutting down
[Fri Feb 02 17:37:13 2007] [notice] Digest: generating secret for digest authentication ...
[Fri Feb 02 17:37:13 2007] [notice] Digest: done
でapacheが停止してしまいました。起動させると、
Apacheを起動できませんでした : Apache does not appear to be running :
と出て起動OKにも関わらずapacheが立ち上がっていません。

原因や対処法が分かる方おられませんか?
738DNS未登録さん:2007/02/02(金) 20:07:15 ID:???
httpd.confに直接書き込んだ方がいいよ
739DNS未登録さん:2007/02/02(金) 22:46:40 ID:???
> httpd.confに直接書き込んだ方がいいよ

何か変わる?w
740k ◆yO6QA8c9ww :2007/02/03(土) 00:10:17 ID:???
>>737
素人が扱わないでください
741k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/03(土) 00:28:26 ID:XVExhoFq
make -f GNUmakefile.apache install しました?
742737:2007/02/03(土) 00:34:34 ID:???
>>740
すみませんでした…
743DNS未登録さん:2007/02/03(土) 02:08:45 ID:???
ワロタ
744737:2007/02/03(土) 08:57:24 ID:???
>>741
make -f GNUmakefile.apache installはしました。

ちなみにFC6でダメだったので、CentOS4.4でも試したのですが全く同じエラーでした。

httpd.confに直接書いてもダメでした。

作者の方にはメールを送ったのですが・・・
745DNS未登録さん:2007/02/03(土) 09:28:10 ID:???
多重人格キター!!
746k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/03(土) 17:58:24 ID:XVExhoFq
>>737
すみません.少し前のバージョンからエラーメッセージの出力が抜けていまし
た.

バージョン 2.3.1 を試してみてください.
747k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/03(土) 18:00:06 ID:???
>作者の方にはメールを送ったのですが・・・

申し訳ありませんが,質問のメールを送ってこられても破棄しています.
質問はこちらに書き込んでください.よろしくお願いします.
748DNS未登録さん:2007/02/03(土) 19:00:38 ID:???
あぷろだの画面が割とキャッシュに入ってしまって
Shift+リロードとかしないと新しいブツがアップロードされてても
わからないのはなんとかできませんかね?
749DNS未登録さん:2007/02/03(土) 19:05:14 ID:???
せっかくテンプレなんだから、自分でキャッシュ無効になるよう
METAでも書けば良いジャマイカ。
750DNS未登録さん:2007/02/03(土) 19:06:02 ID:???
でも、管理画面では本当にめんどくさいから、デフォルトで
入れておいて欲しい気がする。
751DNS未登録さん:2007/02/03(土) 19:15:49 ID:QcVo7KP8
結構活発に動いてるね
自分も昨日入れて試してみたんだけど(MacOSX10.3.9)
・アップロードは100%まで行くんだけどそれから先に進めない(safari)
・アップロードが鯖ビジーになる(MacIE)
で上手く行かない
だれか同じような症状で解決策知ってたら教えて
ちなみにmake時はwarnigレベルのエラー有りでした
752737:2007/02/03(土) 19:16:26 ID:???
2.3.1を1からインストールしてみました。環境はFC6+apache2.2です。

httpdのエラーログが追加されていました。
[Sat Feb 03 19:10:20 2007] [notice] Digest: generating secret for digest authentication ...
[Sat Feb 03 19:10:20 2007] [notice] Digest: done
[Sat Feb 03 19:10:20 2007] [error] (UploaderConfig::init) \xa5\xd5\xa5\xa1\xa5\xa4\xa5\xeb\xa4\xce open \xa4\xcb\xbc\xba\xc7\xd4\xa4\xb7\xa4\xde\xa4\xb7\xa4\xbf\xa1\xa5 [/var/www/Uploader/tmpl/index.htm] (../include/File.h:161)
Configuration Failed
753DNS未登録さん:2007/02/03(土) 19:18:38 ID:???
>>749
俺もそう思ったけどどのテンプレを弄ればいいのかサッパリで
754737:2007/02/03(土) 19:25:20 ID:???
エラーログで分かりました、指定したディレクトリ以下にtmplファイルをコピーし忘れていた為にapacheが起動していなかったようです。
スレ汚し申し訳なかったです、また作者の2.3.1のお陰で原因がわかりました。

これで仲間内で楽しめそうです。
755DNS未登録さん:2007/02/03(土) 20:18:17 ID:???
うはwww2ちゃんのスレがサポ板代わりてwww
756DNS未登録さん:2007/02/03(土) 20:19:59 ID:???
*** 仲間内で楽しめそう ***
757DNS未登録さん:2007/02/03(土) 21:43:52 ID:???
いい加減自分のページにサポート掲示板でも作ったら?
ここだと騙りがいるから邪魔になるよ
758DNS未登録さん:2007/02/03(土) 22:59:35 ID:???
>>749
とりあえずmetaタグいれてみますた。サンクス子。
>>752
これなんか上の方でもでてたなw意味わかんなすw
759DNS未登録さん:2007/02/04(日) 03:05:58 ID:???
>>758
http://1g.imxi.jp/up/
[Domain Name] IMXI.JP
[登録年月日] 2007/01/18
[有効期限] 2008/01/31
[状態] Active
[最終更新] 2007/01/30 17:48:51 (JST)
760DNS未登録さん:2007/02/04(日) 05:21:43 ID:???
\xa5\xd5\xa5\xa1\xa5\xa4\xa5\xeb\xa4\xce open \xa4\xcb\xbc\xba\xc7\xd4\xa4\xb7\xa4\xde\xa4\xb7\xa4\xbf\xa1\xa5

これは、

ファイルの open に失敗しました.

ということらしい。

なんでこんな場所に EUC-JP なんてウンコを使うんだろう。
設計がだめだめだなぁ。
761k ◆Fsd1vk5A7. :2007/02/04(日) 05:46:49 ID:???
>>760
仕様です。
762k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/04(日) 13:12:39 ID:???
>>760
わかってないなぁ.>>737 さんはエラーメッセージを見て解決できたでしょ.

>>761
参考にどうぞ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/10/14420.html

無意識のうちに超えてはならない一線をこえないように気をつけてね
763k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/04(日) 13:14:33 ID:???
>>760
わかってないなぁ.>>737 さんはエラーメッセージを見て解決できたでしょ.

>>761
参考にどうぞ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/10/14420.html

無意識のうちに超えてはならない一線をこえないように気をつけてね
764DNS未登録さん:2007/02/04(日) 13:21:53 ID:???
ついに壊れたか
765DNS未登録さん:2007/02/04(日) 16:25:07 ID:???
そんなに悔しかったのか。
766DNS未登録さん:2007/02/04(日) 16:49:13 ID:???
> 無意識のうちに超えてはならない一線をこえないように気をつけてね

その「一線」とやらに関して、客観的な基準を明らかにしていただけると
ありがたいですね。w
767DNS未登録さん:2007/02/04(日) 16:51:06 ID:???
一人で一本釣りしようとしている奴がいるな。
768DNS未登録さん:2007/02/04(日) 17:37:11 ID:???
で、この
\xa5\xd5\xa5\xa1\xa5\xa4\xa5\xeb\xa4\xce open \xa4\xcb\xbc\xba\xc7\xd4\xa4\xb7\xa4\xde\xa4\xb7
とか言う文字の羅列はどやったら日本語になおんの?
俺ワカンネーからちゃんとわかるようにして出して欲しいけど、
これも寄付しないとだめなんか?
769DNS未登録さん:2007/02/04(日) 17:47:18 ID:???
それはApache側の仕様でございます。
770k ◆tHh0SUkk06 :2007/02/04(日) 20:23:56 ID:???
>>768
3万円以上ならね.
771DNS未登録さん:2007/02/04(日) 20:37:02 ID:???
最近ご主人様が短気な件
厨の相手に疲れたのかな
772DNS未登録さん:2007/02/04(日) 20:42:01 ID:???
> 最近ご主人様が短気な件
> 厨の相手に疲れたのかな

トリップ付け忘れてますよ?
773DNS未登録さん:2007/02/04(日) 23:33:41 ID:???
最近思ったんだがmediafireってこれパクってね?
774DNS未登録さん:2007/02/04(日) 23:45:20 ID:???
そういうライセンスなんだから、パクってナニしようと問題なくね?
775k ◆tHh0SUkk06 :2007/02/05(月) 00:06:30 ID:???
>>773
私のファンでしょ.
776DNS未登録さん:2007/02/05(月) 00:17:40 ID:???
トリ思いっきり違うのに恥ずかしくないのかなw
777DNS未登録さん:2007/02/05(月) 00:35:27 ID:???
> トリ思いっきり違うのに恥ずかしくないのかなw

トリップ付け忘れてますよ?
778DNS未登録さん:2007/02/05(月) 01:22:55 ID:???
オモスレw
779DNS未登録さん:2007/02/05(月) 07:48:58 ID:???
>>777

トリップ付け忘れてますよ?
780DNS未登録さん:2007/02/05(月) 12:37:18 ID:???
4時2分にwww鯖が落ちる・・・
781DNS未登録さん:2007/02/05(月) 13:08:42 ID:???
ご主人様、logrotateってウンコですよね?
782DNS未登録さん:2007/02/05(月) 13:20:59 ID:???
> ご主人様、logrotateってウンコですよね?

ということにしたいのですね。:)
783DNS未登録さん:2007/02/05(月) 20:33:32 ID:???
動画等で利用しているのですが、ダウンロードせずに直接再生する人が多く
困っています。WMVやAVIのMIMEをapplication/octet-streamに変えたいのですが
何処を変更すればいいでしょうか?
(httpd.confをいじって見ましたが反映されないようでした。)
784DNS未登録さん:2007/02/05(月) 23:30:56 ID:???
785783:2007/02/06(火) 00:43:29 ID:???
>>784
レスありがとうございます。

<FilesMatch "\.(avi|mpg|wmv)$">
AddType application/octet-stream .avi .mpg .wmv
Header set content-disposition attachment
</FilesMatch>

をやってみましたが動作に変化はありませんでした。

実験していて気付いたのですが拡張子を偽装(.pdf→.rar)しても、
application/pdf ってばれて、
.zip→.rarだとapplication/octet-stream になり、
開くボタンが出現しなくなりました。

もうちょっと格闘してみます。
786DNS未登録さん:2007/02/06(火) 01:11:51 ID:???
>>783
DLされて文句言うなら動画サイトやめれば?
787783:2007/02/06(火) 01:36:50 ID:???
知人関係だけ公開のサイトなので文句はないですよ。

途中で転送が間に合わなくなるからなのか一人しかダウンしてなくても
カウンターが30とかあがるので、何人みたか把握できなくて困ってたんです。
サイトにダウン方法も書いて、直接説明もしてるんですけど、
友人の友人とかに伝わってなくて…
788DNS未登録さん:2007/02/06(火) 01:41:41 ID:???
>>787
そんなカウンター使うなよw
789DNS未登録さん:2007/02/06(火) 07:10:04 ID:???
> 友人の友人とかに伝わってなくて…

ウィルス混入させておけばよくね?
790DNS未登録さん:2007/02/06(火) 13:28:10 ID:???
それだ!w
791k ◆hIu2HCsQJI :2007/02/06(火) 18:28:23 ID:???
>>787
わかってないなぁ.カウンターを変えなさいよ.
792DNS未登録さん:2007/02/07(水) 11:10:24 ID:???
ところでlogrotate → mod(ryが妨害 → Apache停止の>>655の問題は解決しました?

最近設置したのですが4時2分にApacheが落ちて、毎朝再起動しているけど対処法がぜんぜんわからない・・・
793DNS未登録さん:2007/02/07(水) 14:37:43 ID:???
>>792様、それはmod_uploaderに限らず起こっております。
794DNS未登録さん:2007/02/07(水) 16:30:46 ID:???
>>793
俺の鯖はmod_uploader止めると落ちないぞ
795DNS未登録さん:2007/02/07(水) 16:42:28 ID:???
ご主人様、こいつら

postrotate
        service httpd condrestart 2> /dev/null || true

への設定変更も試さずに文句を言っております。
796k ◆f7zIHr1GZ6 :2007/02/07(水) 17:11:24 ID:???
>>795
なれなれしく呼ぶなよ.クズ.
797DNS未登録さん:2007/02/07(水) 17:37:21 ID:???
偽者様、それはわかっております。
798DNS未登録さん:2007/02/07(水) 18:36:40 ID:???
condrestart なんかしたら鯖が止まるよね?
その止まってる間の機会損失については、誰が補償してくれるの?
799792:2007/02/07(水) 18:36:48 ID:???
>>795すいません、LINUXは触りだしたところなので。
情報有難う御座います。
800DNS未登録さん:2007/02/07(水) 18:55:10 ID:???
ご主人様、condrestartした時の瞬間的な機会損失の方がlogrotateに失敗して
止まり続けた時の機会損失よりも大きいらしいです。
801DNS未登録さん:2007/02/07(水) 21:02:27 ID:???
mediafireみたいな複数ファイル選択機能は難しいよ
http://www.mediafire.com/
802DNS未登録さん:2007/02/07(水) 21:59:06 ID:???
>>801
これのように個別でファイルひとつずつ選択ををしていくなら普通のhtml
と普通のスクリプトでごくごく簡単に可能だけど

複数ファイルを同時に選択するのは難しい
803k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/08(木) 01:10:52 ID:Dsm4eMIf
http://src.opensolaris.org/source/xref/sfw/usr/src/cmd/apache2/httpd-2.2.3/build/rpm/httpd.init

をみると,condrestart だろうと restart だろうと変わらないように見えますけど...

この方法 (stop してから start)で restart した場合,start する時点で
Apache が停止していないと start が失敗ので,結果的に restart に失敗
するんだと思います.

これは restart 方法が悪いので mod_uploader では対処できません.
素直に apachectl -k restart を使ってください.

参考: http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/stopping.html
804DNS未登録さん:2007/02/08(木) 01:15:50 ID:???
sageろ、カス。
805k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/08(木) 01:21:33 ID:???
補足: mod_uploader は,Apache の終了時にメモリ上で管理している DL カウ
ンタの値を HDD に書き出します.このため SIGTERM を受け取ってから
Apache が終了するまでにやや時間が掛かるようになります.

おそらくこれが原因で stop と start を組み合わせた restart に失敗するん
だと思います.

蛇足ながら,これの問題は mod_uploader の組み込みの有無にかかわらず,
Apache の stop に時間が掛かるときに発生します.素直に,apachectl -k
restart を使うようにした方が良いです.
806k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/08(木) 01:23:34 ID:Dsm4eMIf
age
807DNS未登録さん:2007/02/08(木) 01:35:06 ID:???
つかログ管理で困ってんだったらcronolog使えばよくね?
オフィシャルドキュメントにも載ってるしログ管理の為に再起動しなくてもいいし・・・
ログ管理以外に再起動する意味ってあんの?
808DNS未登録さん:2007/02/08(木) 01:53:56 ID:???
全てはご主人様の考える通りでございます。
この世はご主人様を中心として回っているのです。
809DNS未登録さん:2007/02/08(木) 02:58:34 ID:???
しかし天邪鬼な人だな
810DNS未登録さん:2007/02/08(木) 03:38:03 ID:???
馬鹿ですみません

postrotate
/bin/kill -HUP `cat /var/run/httpd.pid 2>/dev/null` 2> /dev/null || true
endscript

これを↓にすれば OK?

postrotate
/usr/sbin/apachectl -k restart 2> /dev/null || true
endscript
811DNS未登録さん:2007/02/08(木) 07:45:54 ID:???
> 補足: mod_uploader は,Apache の終了時にメモリ上で管理している DL カウ
> ンタの値を HDD に書き出します.このため SIGTERM を受け取ってから
> Apache が終了するまでにやや時間が掛かるようになります.

クラッシュしやすいということ?
812k ◆rH3tBn0Dlo :2007/02/08(木) 13:00:13 ID:???
>>811
馬鹿は使わなくてけっこう.
813DNS未登録さん:2007/02/08(木) 17:03:41 ID:???
We crashed his head.
814k ◆nOA3ItxPxI :2007/02/08(木) 23:58:13 ID:???
唐突で申し訳ないのですが本日をもってmod_uploaderの開発を中止することに決まりました.
というのも今まではフリーのプログラマーとして活動していたのですが、この度会社への就職が決定し、これからは益々多忙になることが予想されるため、やむを得ない判断でした.

PS.金もらえるなら続行してもいいんだけどな...
815k ◆rH3tBn0Dlo :2007/02/09(金) 00:03:02 ID:???
>>814
いい加減そういうの止めれば.
816DNS未登録さん:2007/02/09(金) 08:22:46 ID:???
某sleipnirみたいになるのかと思いきや、

本物はどれだw
817DNS未登録さん:2007/02/09(金) 17:12:22 ID:???
>>816
どれだって、直ぐ分かるでしょ。馬鹿?

818DNS未登録さん:2007/02/09(金) 18:48:36 ID:???
某sleipnirみたいになるのかと思いきや、

本物はどれだw
819DNS未登録さん:2007/02/09(金) 19:50:38 ID:???
>>818
どれだって、直ぐ分かるでしょ。馬鹿?
820DNS未登録さん:2007/02/09(金) 20:20:56 ID:???
>>814
残念。
ご主人様の文の末尾は"."じゃなくて"."だ。
騙る時はよく研究してからにしろよ。
821DNS未登録さん:2007/02/09(金) 20:41:01 ID:???
偽者様、◆WFGp1NZuiwがもっとも本物に近い事はわかっております。
822DNS未登録さん:2007/02/10(土) 17:48:26 ID:???
mod_uploaderのコンパイルは問題なく出来、全てのインストール手順が終わってアクセスしようとしたら
ディレクトリのindexが表示されてしまいました。
apache2.confの方への設定したディレクトリやファイルが存在しないとapache2が起動しないのでインストール自体はうまくいっていると思います。
環境は、debian+apache2.2です。
823DNS未登録さん:2007/02/10(土) 18:52:17 ID:???
インストール手順がどこか抜けてる
824DNS未登録さん:2007/02/12(月) 23:40:56 ID:???
sleipnirってフリーのままでしょ
825k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/13(火) 00:01:19 ID:xGDogxVW
PuTTY 0.59 が出てた.
http://www.putty.nl/changes.html
(http://yebisuya.dip.jp/yeblog/archives/a000544.html)

割と地味な改良が多い中,
>Ability to configure font quality on Windows (including antialiasing and ClearType).
がうれしい.

こんな感じの画面で使ってます.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/putty.png
826DNS未登録さん:2007/02/13(火) 00:50:09 ID:???

良いもの発見したと思い、インストールして指示通り設定も行ったんですが

設定したアドレスにアクセスすると http://○△.com/up/index.htm////////////////// みたいな感じ

になってしまうのですが、ご教授お願いします。

環境

WindowsXP

xampp 1.5.5

apacheの設置場所 C:/Program Files/xampp/apache

公開ディレクトリ C:/Program Files/xampp/apache/doc/up

tmplとかその他はmod_uploaderの初期のままです。


よろしくお願いします!


827826:2007/02/13(火) 00:52:26 ID:UR3rRWS5
途中で送信してしまった、、orz
http.confには以下のように書いてます


#### mod_uploader ###################################################
LoadFile "C:\Program Files\ImageMagick-6.3.2-Q8\CORE_RL_Magick++_.dll"
LoadModule uploader_module "C:\Program Files\mod_uploader\mod_uploader.so"

<Location /up/admin>
Order Deny,Allow
Deny From All
Allow From 127.0.0.1
</Location>
<Location /up>
SetHandler uploader
</Location>

UploaderBaseUrl "http://○△.com/up"
UploaderDataDirectory "C:\Program Files\mod_uploader\data"
UploaderFileDirectory "C:\Program Files\mod_uploader\file"
UploaderThumbDirectory "C:\Program Files\mod_uploader\thumb"
UploaderTempDirectory "C:\Program Files\mod_uploader\temp"
UploaderTotalFileSizeLimit "10485760"
UploaderTotalFileNumberLimit "1000"
UploaderFileSizeLimit "2097152"
UploaderPerPageItemNumber "20"
UploaderIndexViewTemplate "C:\Program Files\mod_uploader\tmpl\index.htm"
UploaderProgressViewTemplate "C:\Program Files\mod_uploader\tmpl\progress.htm"
UploaderDownloadViewTemplate "C:\Program Files\mod_uploader\tmpl\download.htm"
UploaderThumbnailViewTemplate "C:\Program Files\mod_uploader\tmpl\thumbnail.htm"
UploaderAdminViewTemplate "C:\Program Files\mod_uploader\tmpl\admin.htm"
UploaderErrorViewTemplate "C:\Program Files\mod_uploader\tmpl\error.htm"

<Directory "C:\Program Files\mod_uploader\img">
Order Allow,Deny
Allow From All
</Directory>
<Directory "C:\Program Files\mod_uploader\css">
Order Allow,Deny
Allow From All
</Directory>
<Directory "C:\Program Files\mod_uploader\js">
Order Allow,Deny
Allow From All
</Directory>
Alias /up_img "C:\Program Files\mod_uploader\img"
Alias /up_css "C:\Program Files\mod_uploader\css"
Alias /up_js "C:\Program Files\mod_uploader\js"
#####################################################################
828DNS未登録さん:2007/02/13(火) 01:05:01 ID:???
>>826
upディレクトリを消してみるとどうだろう
829k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/13(火) 01:17:12 ID:???
>>826
>公開ディレクトリ C:/Program Files/xampp/apache/doc/up
DocumentRoot を "C:/Server/Apache/doc" にしてある場合,
ディレクトリ C:/Program Files/xampp/apache/doc/up
は削除してください.


<Location /up>
SetHandler uploader
</Location>

とする場合,/up でアクセスできるディレクトリがあるとまずいです.
830DNS未登録さん:2007/02/13(火) 02:11:38 ID:???
>>825
ご主人様, 大変申し訳ありませんが, 板違いでございます.

> 825 :k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/13(火) 00:01:19 ID:xGDogxVW
> PuTTY 0.59 が出てた.
> http://www.putty.nl/changes.html
> (http://yebisuya.dip.jp/yeblog/archives/a000544.html)
>
> 割と地味な改良が多い中,
> >Ability to configure font quality on Windows (including antialiasing and ClearType).
> がうれしい.
>
> こんな感じの画面で使ってます.
> http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/putty.png
831k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/13(火) 02:20:24 ID:???
mod_uploader の開発道具の話なので板違いではないです :-)
832DNS未登録さん:2007/02/13(火) 09:01:58 ID:???
つかこのスレ自体板違いだけどな

WebProg板逝けよ
833DNS未登録さん:2007/02/13(火) 10:26:06 ID:???
お前たちはご主人様に物も押すほどの立場じゃないだろ!


・・・マジレスすると、2ちゃんのスレをサポ板にするのはどうかと思うがな。
834DNS未登録さん:2007/02/13(火) 11:34:07 ID:???
ご主人様って仕事何してるんですか?
835DNS未登録さん:2007/02/13(火) 11:38:39 ID:???
>>831
その主張は明らかに変ですね。
板違いか否かは「自宅サーバ」板のガイドライン等によって判断されるべきであって、
「mod_uploader の開発道具の話」か否かで判断するべきではありませんね。

> 831 :k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/13(火) 02:20:24 ID:???
> mod_uploader の開発道具の話なので板違いではないです :-)
836DNS未登録さん:2007/02/13(火) 11:41:58 ID:???
>>834
人に仕事尋ねるときは自分のことをまず言え.
平日のこんな時間にレスできちゃう仕事なんだろ?
837DNS未登録さん:2007/02/13(火) 11:46:13 ID:???
> 人に仕事尋ねるときは自分のことをまず言え.

なんで?ヴァカじゃね?w
838DNS未登録さん:2007/02/13(火) 11:55:42 ID:???
logrotateに関しては、僕はこれで解決しています。

/etc/cron.daily/logrotate
---
#!/bin/sh

/usr/sbin/apache2ctl -k stop
test -x /usr/sbin/logrotate || exit 0
/usr/sbin/logrotate /etc/logrotate.conf
/usr/sbin/apache2ctl -k start
---
こんな感じです。
Debian使用です。
839DNS未登録さん:2007/02/13(火) 12:12:06 ID:???
logrotate するためだけに再起動wwwwww
840DNS未登録さん:2007/02/13(火) 16:34:02 ID:???
>>839
これが正解じゃないの?
止めなくても止まってしまうのが問題なんだから。
841DNS未登録さん:2007/02/13(火) 17:10:20 ID:???
>>839
そういう考え方をするんじゃない。
mod_uploader様に動いて頂くために再起動するんだよ。
842DNS未登録さん:2007/02/13(火) 18:11:09 ID:???
ヘッダが消えまくるのはどうにかならないのかな
843DNS未登録さん:2007/02/13(火) 19:02:27 ID:???
> これが正解じゃないの?
> 止めなくても止まってしまうのが問題なんだから。

設計がだめだめなアプリが問題であり、そういうアプリ側を直すのが正解なんじゃね?
844DNS未登録さん:2007/02/13(火) 21:15:03 ID:???
粘着が住み着いてるようですね。
845DNS未登録さん:2007/02/13(火) 21:32:17 ID:???
ご主人様、トリップ付け忘れてますよ!
846826:2007/02/13(火) 21:36:37 ID:UR3rRWS5
出来ました 多謝!
847DNS未登録さん:2007/02/13(火) 22:00:40 ID:???
永遠のベータ版というのはこれのことですか?
848DNS未登録さん:2007/02/14(水) 15:21:14 ID:???
このスレおもすれー
849DNS未登録さん:2007/02/14(水) 19:00:50 ID:???
次スレはWebProg板ってことでおk?
850k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/15(木) 00:27:28 ID:ag/ew8Oh
バグの報告をいただいたので 2.3.2 をリリースしました.
http://prdownloads.sourceforge.jp/mod-uploader/23982/mod_uploader-2.3.2.tgz

2.0 以上をお使いの方は必ずバージョンアップしてください.
851DNS未登録さん:2007/02/15(木) 03:40:03 ID:???
>>849
おkおk.
852DNS未登録さん:2007/02/15(木) 13:01:51 ID:???
こんだけバンバン更新できるってすごいね。
少なくともデスマーチな仕事じゃないわけだ。
853DNS未登録さん:2007/02/15(木) 13:24:32 ID:???
RedHatEnterpriseLinuxES4で動作してる人いる?
854DNS未登録さん:2007/02/15(木) 19:25:00 ID:???
ぐだぐだだな
855DNS未登録さん:2007/02/15(木) 20:48:14 ID:???
>>850
必ずとか言ってるから差分みてみたけど
すげーバグじゃん
856855:2007/02/15(木) 20:50:09 ID:???
>>850
これはバグ内容言った方がいいんじゃないの?
まぁ今の状況じゃ難しいか
857855:2007/02/15(木) 21:07:31 ID:???
すまそ なんでもありませんですた。。
858k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/15(木) 23:03:43 ID:???
>>852
作業といっても
$ ./util/dish.sh[ENTER]
ってするだけですが...

; メールへの返信とあわせても所要時間は 5 分程度.
859DNS未登録さん:2007/02/15(木) 23:49:45 ID:???
747 :k ◆WFGp1NZuiw :sage :2007/02/03(土) 18:00:06 ID:???
>作者の方にはメールを送ったのですが・・・

申し訳ありませんが,質問のメールを送ってこられても破棄しています.

質問じゃなくバグ報告ならOK?
860DNS未登録さん:2007/02/16(金) 00:02:34 ID:???
okじゃなかったら>>850にはならないだろ。
861DNS未登録さん:2007/02/16(金) 02:17:01 ID:???
> $ ./util/dish.sh[ENTER]

お皿を洗うコマンドがあるのか。便利だな。
862DNS未登録さん:2007/02/16(金) 21:15:16 ID:???
>>749
META書いてもキャッシュされちまうね。
なんかうまい方法あったら誰かプリーズ
863DNS未登録さん:2007/02/16(金) 21:58:47 ID:???
>>862
METAじゃなくheaderで指定しろよ HTTPを知らんのかね
キャッシュはheaderで指示するもの
864DNS未登録さん:2007/02/16(金) 22:08:22 ID:???
また痛いのが現われたな・・
865k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/17(土) 00:18:32 ID:5Ni3A9ml
>>862
2.3.2 にアップデートする.
866DNS未登録さん:2007/02/17(土) 01:00:43 ID:???
ご主人様、ワロタw
867DNS未登録さん:2007/02/17(土) 07:14:02 ID:???
META書いてもキャッシュされちまうね。
なんかうまい方法あったら誰かプリーズ
868DNS未登録さん:2007/02/17(土) 07:49:10 ID:???
<meta http-equiv="pragma" content="no-cache" />
これじゃダメ?
うちはキャッシュされないみたいだけど。
869DNS未登録さん:2007/02/17(土) 08:56:08 ID:???
http-equiv="Cache-Control" content="max-age=0"
ってのもあるよね。
870DNS未登録さん:2007/02/17(土) 17:25:01 ID:???
うちじゃ
これ使ってる
<META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache">
<META HTTP-EQUIV="Cache-Control" CONTENT="no-cache">
<META EQUIV="expires" CONTENT="0">
871DNS未登録さん:2007/02/17(土) 19:39:50 ID:???
2.3.1までは致命的
872DNS未登録さん:2007/02/17(土) 19:41:12 ID:???
な問題があるの?
873DNS未登録さん:2007/02/17(土) 21:32:20 ID:???
httpd.confでUTF-8にしてる人いる?
874DNS未登録さん:2007/02/17(土) 22:46:00 ID:???
>>873
いるけど?
875DNS未登録さん:2007/02/17(土) 22:56:24 ID:???
>>874
外国語の表示や外国語ファイルって正常にアップロード、表示できる?
876DNS未登録さん:2007/02/17(土) 22:57:05 ID:???
ごめん、意味が通じない文になってしまった。
「外国語ファイルって正常にアップロード、表示できる?」
です。
877DNS未登録さん:2007/02/18(日) 01:18:50 ID:???
>>876
外国語って具体的にどの辺?
日本語ファイル名は特に不自由してないけど。

つか何したいをまず書こうよ。時間とレスの無駄。
878k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/18(日) 04:02:06 ID:u0HwRsIT
詳解 Linuxカーネル 第3版
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113135/

2007年02月23日 発売予定だそうです.
879DNS未登録さん:2007/02/18(日) 04:59:02 ID:???
えらい!
アフィ無し
880DNS未登録さん:2007/02/18(日) 07:52:21 ID:???
> えらい!
> アフィ無し

それが世間一般での常識ですぞ。ご主人様。
881DNS未登録さん:2007/02/18(日) 14:03:31 ID:???
FC3をパッケージのままインストールして使ってます。
./configure する時に --with-libtool の必要があるみたい
なんですが、これはlibtoolのパスが通って無いという事なん
でしょうか?
--with-libtool=パス で指定するのでしょうか?
FC3すれで聞くべきかもですが、パスを通すかパスを調べる
方法と、=以降の記述を教えていただければ幸いです。
882DNS未登録さん:2007/02/18(日) 21:34:24 ID:???
そういう時はまずconfigureの中をよく見ましょう
自分でmakeして使うときの基本です
883DNS未登録さん:2007/02/18(日) 22:02:42 ID:???
--with-libtool=/usr/bin/libtool
884DNS未登録さん:2007/02/20(火) 09:57:59 ID:???
あげ
885DNS未登録さん:2007/02/20(火) 21:44:38 ID:???
あげ
886DNS未登録さん:2007/02/21(水) 19:21:55 ID:???
hage
887DNS未登録さん:2007/02/21(水) 20:53:11 ID:???
shine
888DNS未登録さん:2007/02/22(木) 15:52:28 ID:???
2GB超に対応させるには、コード中にコメント欄のある箇所の他、どの辺りをいじればいいですか?
889k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/22(木) 22:55:00 ID:???
>>888
mod_uploader 2.3.2 と Apache 2.2.x の組み合わせなら対応していますけど...
それより前のバージョンの話だとすると apache_handler の http_sendfile 辺りかなぁ.
890k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/22(木) 23:07:37 ID:???
最近読んだ本: The Apache Module Book
http://www.dodgson.org/omo/t/?date=20070218

僕はまだ 4 ページしかよんでないのに既に読み終えていることにちょっと嫉妬.
僕が Apache のソースに関して言いたかったことが僕には思いつかないくらい
うまく表現されていてへこんでしまったことに激しく嫉妬.

-----
オーバーエンジニアリングの欲求を抑えるのは難しい. でも, Apache のコード
からはそういう過剰な複雑さをほとんど感じない. 素朴にしょぼい. 意表を突
かれるのはいつも想像を超えたしょぼさであって, 想像を超えた複雑さではな
い. 一定以上の規模を持つソフトウェアから複雑さが匂わないとしたら, それ
は大きな勝利だと思う. Apache は今のところその勝利を手にしているように見
える.
-----
891DNS未登録さん:2007/02/22(木) 23:31:51 ID:???
今北産業
892DNS未登録さん:2007/02/23(金) 00:47:05 ID:???
>>891
定年退職
893DNS未登録さん:2007/02/23(金) 09:01:11 ID:???
>>890
ご主人様、それはわかっております。
894DNS未登録さん:2007/02/23(金) 13:23:10 ID:???
ひどい天狗が住むスレはここですか?
895DNS未登録さん:2007/02/23(金) 14:44:54 ID:???
>>890
スレ違いだ。

死ねよ
896DNS未登録さん:2007/02/23(金) 16:13:56 ID:???
保守
897DNS未登録さん:2007/02/23(金) 16:16:30 ID:???
すまん誤爆
898888:2007/02/25(日) 00:36:54 ID:FqOnS6TY
>>889
試してみます。<(_ _)>
899k ◆WFGp1NZuiw :2007/02/25(日) 02:00:53 ID:???
>>882
configure 使うときは,

$ zsh
% autoload -U compinit
% compinit
% ./configure[TAB][TAB]

とするほうが良いような...
900DNS未登録さん:2007/02/25(日) 02:14:16 ID:???
> $ zsh

zsh 使う理由は?
バカの一つ覚えっていうのは恐ろしいもんだ。w
901DNS未登録さん:2007/02/25(日) 13:03:17 ID:???
黙れカス.
902DNS未登録さん:2007/02/25(日) 13:41:24 ID:???
トリップ付け忘れてますよご主人様
903DNS未登録さん:2007/02/26(月) 09:13:43 ID:???
バロスwww
904DNS未登録さん:2007/02/26(月) 15:14:39 ID:???
ttp://wk64.com/uploader.shtml
ここを参考にして設置してみたのですが(FreeBSD)
いざ動かそうとすると「mod_uploader を設置した場所と同じパスにディレクトリまたはファイルが存在します」
とエラーが出ます。
index.htm progress.htm download.htm thumbnail.htm admin.htm error.htm
は手動で設置したいディレクトリにコピーしたのですが、一体何がいけないのでしょうか?
905DNS未登録さん:2007/02/26(月) 15:26:04 ID:???
済みません、自己解決しました。
<Location アップローダを設置する場所>で設定する、URLのディレクトリ名は
実際に存在するディレクトリのパスと被ってはいけなかった事に気づきませんでした。
906DNS未登録さん:2007/02/26(月) 23:04:45 ID:???
> <Location アップローダを設置する場所>で設定する、URLのディレクトリ名は
> 実際に存在するディレクトリのパスと被ってはいけなかった事に気づきませんでした。

その旨、しっかりとエラーメッセージを吐くべきだよね。
もちろん今時存在意義がない EUC-JP とかで吐くのではなくて。
907DNS未登録さん:2007/02/27(火) 17:16:08 ID:???
EZwebでアクセスすると全てのファイルが閲覧/DLできないのは
改善される予定はありますでしょうか?
908DNS未登録さん:2007/02/28(水) 08:41:58 ID:???
おいおい…。
909DNS未登録さん:2007/02/28(水) 08:49:20 ID:???
コーラ噴出した
910DNS未登録さん:2007/02/28(水) 16:09:58 ID:???
mod_uploaderを設置し、日本語ファイル名・日本語コメントのうpされたファイルをダウンロードしようとすると
日本語の部分が文字化けします。(Opera・IEで確認)
文字化けしないようにするには、どの部分の設定をどのようにすればよいでしょうか?
911DNS未登録さん:2007/03/01(木) 00:12:24 ID:S8kn0VY3
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
912DNS未登録さん:2007/03/01(木) 14:32:13 ID:???
ご主人様、ヒステリ女の立場に立った主張ご苦労様です。
913DNS未登録さん:2007/03/01(木) 17:27:08 ID:???
所詮産む機械なんだからどんどん量産せい
914k ◆WFGp1NZuiw
>>907
画像ファイル等であれば EZweb シミュレータ (Openwave) で問題なく表示でき
ていますが...

; Content-type が application/octet-stream になる種類のファイルを扱う際は
; 改造が必要です.