【Linuxで】自宅鯖やるには【どれがイイ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
今のサーバーは身内だけのスペースというわけで
FC5で公開していたが、
新しく鯖PC作ったというわけで、
今公に公開してるホムペを自鯖に移して公開したいと思ってる。
それでなんが、結構中華とか攻撃してくるようだが、
ソレが怖いんでセキュリティを少々重視目でやろうと思ってるんだが、
どのOSがいいのかな?
それでまあ一応身内で有りながらもWebスペースを貸そうと思ってて、
CGI,PHPからルートディレクトリ内を見られないようにしたい。
2DNS未登録さん:2006/06/16(金) 21:09:21 ID:???
yareyo
3DNS未登録さん:2006/06/17(土) 01:25:50 ID:MQitjlZe
昨晩の事ですが、ご近所の娘さんが

 せ ん と す ぅ ! せ ん と す ぅ ! !

と叫んでおられました。

私はCentOSをお薦めします。
4DNS未登録さん:2006/06/17(土) 04:55:48 ID:???
KNIPEXで切るといいよ
5DNS未登録さん:2006/06/17(土) 11:01:36 ID:???
「少々重視」
おもしろいwwww

あとバナーの使い方、ちがうような。
例えば、
【Linux】どのディストリが最適【セキュアサーバ】
とかじゃね?(自宅鯖は板がそれだからいらないし。)
6DNS未登録さん:2006/06/17(土) 12:18:36 ID:???
>>5
くだらね
7DNS未登録さん:2006/06/17(土) 16:23:39 ID:???
>>6
1?
81:2006/06/17(土) 16:53:38 ID:???
>>5
重視しまくるとキリがなくなるだろうし、
かなり難しそうだからとりあえず『少々重視』にしてみた。
板の題名だけど、そうですね…板を作るのはあんま経験がないので
イイのが思いつきませんでした。
9DNS未登録さん:2006/06/17(土) 17:48:54 ID:???
SUSE
10DNS未登録さん:2006/06/18(日) 07:51:12 ID:vCKC8G+9
>>1
お前のスキルじゃ、どんなOS使っても無駄。
11DNS未登録さん:2006/06/18(日) 12:30:06 ID:???
http://admin.homev6.jp/pserv/

ここ読んで、「なんつー甘い事を言ってるんだ?」と思えるように
なったら大丈夫。
12DNS未登録さん:2006/06/22(木) 20:08:31 ID:???
せんとす
すぅぜ

金払ってもいいならエンタープライズもので
13DNS未登録さん:2006/06/25(日) 13:20:53 ID:???
>>1
LFS

つか何でLinuxに拘る?
BSD系とかSoralis 10 x86という選択肢もあるだろ

個人で使うのにわざわざ金出してエンタープライズにする必要なんかない。
14DNS未登録さん:2006/07/01(土) 11:54:51 ID:???
厨にはMac OS Xをサーバーにする方が、よほど楽だと思う。いや、まじで。
ウェブ、ファイル、プリンター共有らくちん。$15, $10のシェアウェアでメール、DNSサーバーもらくちん。
15DNS未登録さん:2006/07/03(月) 13:15:19 ID:???
>>14
OSXにリポジトリーあるのか?
1614:2006/07/04(火) 09:40:09 ID:NW5LSAIk
リポジトリーとは?ファイル共有?
17DNS未登録さん:2006/07/04(火) 10:22:14 ID:???
勉強し直してこい
18DNS未登録さん:2006/07/04(火) 10:46:58 ID:NW5LSAIk
聞いてそれかよ。。。
てか、なに?cvs?
19DNS未登録さん:2006/07/04(火) 13:31:04 ID:???
マカはリポジトリーも知らんのに他人を厨呼ばわりですか

ていうかね、まずハードの流用もできないMacに魅力など感じないんですyo。
20DNS未登録さん:2006/07/04(火) 13:42:21 ID:???
>>1
くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 25台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1149589886/l50
21DNS未登録さん:2006/07/06(木) 20:04:06 ID:???
Knoppix
22DNS未登録さん:2006/07/06(木) 23:49:04 ID:???
>>18
RCSですよ(ぷは
23DNS未登録さん:2006/07/09(日) 01:35:28 ID:A0gCi4ym
通ならSlackwareを使え
24DNS未登録さん:2006/07/10(月) 07:26:03 ID:EvkUF95S
Nature's Linuxというやつにしてみた。
25DNS未登録さん:2006/07/10(月) 10:23:57 ID:???
漢ならDR-DOS
26DNS未登録さん:2006/07/14(金) 23:54:04 ID:NmzC1/C8
枯れまくったRHL7.3おすすめ

まだKernelもうpできる
http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora.legacy/
28DNS未登録さん:2006/07/15(土) 02:48:00 ID:???
ルータとApacheが使えればどれでも同じな気がしてきた
29DNS未登録さん:2006/07/15(土) 03:17:12 ID:???
>>28
当たり前。
有名どころだからまともに動くんじゃなくて、無名なところが
わざわざ動作不全にしてるだけ。
30DNS未登録さん:2006/07/15(土) 08:21:53 ID:???
>>29
SONYは無名ですか。アホですか。
31DNS未登録さん:2006/07/15(土) 12:50:23 ID:???
MonaOSをなんとか使えないもんだろうか
32DNS未登録さん:2006/07/15(土) 13:01:48 ID:???
SONY Linux?ああ、PS2上で動くあれか。あれは有名どころからの派生でないの?
33DNS未登録さん:2006/07/15(土) 13:15:49 ID:???
>>32
本質を見よ。よそ見をするな。
34DNS未登録さん:2006/07/15(土) 21:49:38 ID:???
>>33
( `・ω)
35DNS未登録さん:2006/07/22(土) 17:05:18 ID:???
RH9で十分。
36DNS未登録さん:2006/07/24(月) 08:37:29 ID:???
>35
サポート止まったOS使うなんて...と思ったら、Fedora Regacyなんつーのが
あるんだね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Red_Hat_Linux
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Fedora_Legacy

もっとも古い入門書に拘ってRH使う初心者が、Fedora Regacyをちゃんと使える
のか結構疑問だけどな。
37DNS未登録さん:2006/07/24(月) 09:57:10 ID:???
>>36
はいはい、クラスのパソコン博士にはかなわないよ。
38DNS未登録さん:2006/07/24(月) 19:59:29 ID:???
>>36
> Regacy
You is a big fool man.
Hahahaha.
39DNS未登録さん:2006/07/29(土) 17:25:55 ID:1Kr88qbF
RHL9ってサーバーなのか?
40DNS未登録さん:2006/07/29(土) 17:27:48 ID:???
Windows XP Homeをサーバとして使う奴もいるくらいだからRHL9もサーバだろう。
41DNS未登録さん:2006/07/30(日) 00:17:49 ID:???
と言うかServerを名乗っているのはTurbo位だ。
42DNS未登録さん:2006/07/30(日) 13:34:52 ID:???
WindowsServerは?
43DNS未登録さん:2006/08/02(水) 21:44:07 ID:???
WindowsVista Beta2
44DNS未登録さん:2006/08/06(日) 02:24:27 ID:???
うちの鯖ちゃん、Vine3.2で安定して動いてるよ。
45DNS未登録さん:2006/09/16(土) 19:23:00 ID:xDNSyRfP
企業が普通に使いそうなのは?大中小企業でなんかお願い
46DNS未登録さん:2006/09/16(土) 19:56:55 ID:???
>>45
Miracle, RedHat Enterprise {A/E}S, SUSE Linux Enterprise Serverあたりかな。
あとは担当者の好み。
47DNS未登録さん:2006/09/17(日) 20:36:39 ID:DFBMb+Xl
ReactOSでいいじゃん
48DNS未登録さん:2007/02/17(土) 20:57:30 ID:???
ubuntu は最近ナウいらしいけどどうなん?
49DNS未登録さん:2007/03/07(水) 09:29:59 ID:???
fedora(or centos)からubuntu使ってるけどまあコンソールだけだからapt-get apt-cacheとsudoになれればあまり変わらない・・・・
llがls-lだったり、rebootがsudo shutdown -r nowになったことが免土井と思った
50DNS未登録さん:2007/03/26(月) 02:10:26 ID:XIMF4hdX
aliasを知らないバカ発見!
51DNS未登録さん:2007/05/01(火) 05:48:32 ID:c/B51wiy
>>49
.bashrcに登録しろ
52!omikuji:2007/05/01(火) 17:13:36 ID:???
ts
53DNS未登録さん:2007/05/03(木) 04:43:19 ID:???
まだVP0013使ってるリスナーさん、さすがに入れ替えようw
54DNS未登録さん:2007/05/03(木) 04:43:50 ID:???
ものっそいゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
55DNS未登録さん:2007/05/26(土) 12:44:48 ID:???
ピアキャス住民乙
56DNS未登録さん:2007/09/23(日) 20:24:40 ID:???
Red Hat Linux のダウンロード先がわからん・・・。

57DNS未登録さん:2007/09/23(日) 23:15:06 ID:???
RHELなら、買うしか無いよ?
Fedora 7ならそこらに落ちてると思うが
58DNS未登録さん:2007/12/31(月) 21:06:04 ID:???
>>56
ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/

ここにあるけど、どれいんすとーるしていいかわからん。
59DNS未登録さん:2008/01/03(木) 13:21:18 ID:???
インストールの前に初心者用の本買って来いw
DVDついてるやつなw
60DNS未登録さん:2009/12/04(金) 06:51:50 ID:???
今なら、どのディストリビュージョンが良いのだろうか?
61DNS未登録さん:2009/12/05(土) 11:35:05 ID:???
Windows 7
62DNS未登録さん:2010/02/07(日) 06:27:18 ID:???
>>60
ターボリナックス
63DNS未登録さん:2010/03/10(水) 12:36:02 ID:???
Gentoo
64DNS未登録さん:2011/05/01(日) 20:05:55.40 ID:???
TurboLinuxServer→RedHat→Fedora

VMWareでOpenSUSEがインストールできたんで
チャレンジ中だけど、RedHat系とかなり違うし、
しばらく触ってなかったので面倒くさい。
取り合えずWindowsXPで運用中
65電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【39.1m】
わからん