【PowerPC】玄箱+Debianで自宅サーバ【sarge化】
1 :
DNS未登録さん :
2006/06/03(土) 22:48:11 ID:a49MzC0D
2 :
DNS未登録さん :2006/06/04(日) 01:59:27 ID:5/A3Xni5
2get
3
拙者は早漏で候、なんちゃって
玄箱 debian の検索結果のうち 日本語のページ 約 171,000 件中 1 - 10 件目 (0.58 秒)
重複でもないんじゃね? debianにした玄箱ってもはやPowerPCとDebian/GNU Linuxの話題になっちゃうだろ。
9 :
DNS未登録さん :2006/06/04(日) 22:14:14 ID:BvHS0y3h
玄箱とあほーBB ADSLでうpろだ立ててみたが、 HDD潰れるか… ルータが死ぬか… 規制かかるか…
10 :
DNS未登録さん :2006/06/04(日) 22:54:55 ID:B/vLt2HR
すかいぷのソフト入れて、USB-Bluetoothのアダプタ経由で電話とかできませんかね? PCレス(WindowsやMacましん)で使えるようになれば便利かなと・・・
11 :
DNS未登録さん :2006/06/04(日) 23:01:53 ID:F+NvvdDY
proftpdをaptitudeして、/etc/init.d/proftpd startしたのですが、 下記エラーが出てstartしてくれません。 Starting ProFTPD ftp daemon: - getaddrinfo 'KURO-BOX' error: Name or service no t known - warning: unable to determine IP address of 'KURO-BOX' - error: no valid servers configured - Fatal: error processing configuration file '/etc/proftpd.conf' 誰か原因と対策がわかる方おられますか?
13 :
DNS未登録さん :2006/06/05(月) 01:25:24 ID:5IxtNDF0
>>12 proftpスレいったほうがはやいかなぁ
>>13 あと/etc/hostsにKURO-BOXのアドレス書いたりしてもだめ?
15 :
12 :2006/06/05(月) 02:06:03 ID:???
>>13 どこにスレありますか?
>>14 /etc/hostsにKURO-BOXのアドレスは書いてあります。
17 :
15 :2006/06/05(月) 10:30:55 ID:???
>>16 ありがとうございます。
さっそく、過去ログ見てみます。
逆じゃね?KURO-BOXがエラー吐いてるんだから /etc/hostsに書いてるKURO-BOXを削ればいいんだよ。
と思って試しに/etc/hostsに書いてるKURO-BOXを削って
ProFTPDを起動してみたら
>>12 と同じエラーが出たw
やっぱ/etc/hostsの記述を間違えてるんじゃね?
20 :
15 :2006/06/06(火) 21:53:55 ID:???
その通りでした。 ありがとうございます。
おまえらがインストールしたものを書きやがれ。 漏れ 言語 : Perl,PHP,Ruby WebServer : Apache DB : MySQL, CMS : Xoops blog : blosxom starter kit wiki : wifky
22 :
DNS未登録さん :2006/06/07(水) 21:31:42 ID:mxYSPl4f
debian
debian化して teamspeakサーバを インストール成功したか たいま すか?
どこを立て読み?
26 :
DNS未登録さん :2006/06/08(木) 08:15:13 ID:vSfxeU8F
>>25 おれもそう思って5分ほど人生を無駄にしました。
27 :
DNS未登録さん :2006/06/08(木) 17:54:02 ID:0J7TyAXo
28 :
DNS未登録さん :2006/06/08(木) 19:43:38 ID:Dm8JSD/6
postfixを入れて、コマンドプロンプトでmailと打っても No mailと出て来てしまいます。 Maildir/を見ると、確かにメールは来ているのですが、mailコマンドで見る事ができません。 どうすればメールが見れますでしょうか?
31 :
DNS未登録さん :2006/06/09(金) 00:00:15 ID:+E1rxuOc
32 :
DNS未登録さん :2006/06/10(土) 08:16:18 ID:0LNyXeZd
snmp入れた方います?
33 :
DNS未登録さん :2006/06/10(土) 18:04:31 ID:dsOFU/5A
debianキット新しくなってますね。マイナーチェンジかな。
debian_2006_06_10_dist.tgz
http://kuro.dsk.jp/ 7.変更履歴
・2006 6/10
270さんのパッチを多少反映。
シリアルコンソールの有効
グループ番号の変更
rコマンドの削除
いらないパッケージの削除(ppp関係は残)
kuro_loadのinsmodに-f追加
AVR00の廃止
mtdx mtdblockxの追加。
dovecot入れたんだけれど、dovecot.confが無いんだけど どうして???
35 :
DNS未登録さん :2006/06/11(日) 22:47:42 ID:LAQ/Y4JZ
>>32 どっかで見かけたが、MRTGと合わせて常に20%ぐらいCPU食ってたようだった。
36 :
DNS未登録さん :2006/06/15(木) 02:36:38 ID:uZ/808VH
>>32 ,35
snmpとMRTGいれてみた。
CPU使用率は常時4%くらい。すくなすぎ?
ちなみにapacheとか動かしてます。
「玄人志向『玄箱』で自宅サーバ」スレより誘導されました。 Debian化した玄箱環境でLAMPを構成したいんですが、 どうしてもMySQLだけインストールできません。 aptitude install mysql-server と入力すると、インストールの途中で、 Stopping MySQL database server: mysqld. と表示されて永久に止まります。 エラー表示は、今、 「aptitude install mysql-server」 「apt-get install mysql-server」 「同一パッケージをインターネット上からダウンロードして、dpkg -i パッケージ名でインストール」 の三通りの方法でのインストールを試しましたが(一通り終わるごとに 「dpkg --purge mysql-server-5.0」を実行)、 何も表示されません。 ただ、以前にエラーが表示されたことがあり、 「サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 1 を返しました」や、 「/etc/init.d/mysql[25865]: ERROR: The partition with /var/lib/mysql is too full!」 などが返ってきてました。 誰かインストールできない原因のわかる人はいますか??
38 :
DNS未登録さん :2006/06/18(日) 07:47:28 ID:AK3wNFTI
>>37 「/etc/init.d/mysql[25865]: ERROR: The partition with /var/lib/mysql is too full!」
残りのHDD容量は大丈夫かな?
$df
というコマンドを打って残りの容量を表示してみてください。
私は下記のコマンドでインストールできました。
# apt-get update
# apt-get install mysql-server
39 :
38 :2006/06/18(日) 07:55:32 ID:???
40 :
37 :2006/06/18(日) 11:23:11 ID:???
>>38 >>39 dfコマンドを打ち込んでみると、
/dev/hda1 2063504 1915552 43132 98% /
tmpfs 31400 0 31400 0% /dev/shm
/dev/hda3 155250084 141511540 13738544 92% /mnt
と表示され、/dev/hda3のほうがかなり空いてるので、いままでも
「partition ... is too full!」と出てくるのは何かの間違いだろうと思ってましたが、
>>39 さんのリンク先にあるコマンド
LC_ALL=C BLOCKSIZE= df --portability /var/lib/mysql/.
を打ち込んでみたところ、
Filesystem 1024-blocks Used Available Capacity Mounted on
/dev/hda1 2063504 1915564 43120 98% /
と出てきました。インストール先に使っているパーティションは、
hda1の方だったんですね。43MBじゃエラー出るのも無理無い気が・・・
ちょいとhda1のパーティションを掃除してみます。
100MBくらい空けてみたら、また報告します。ありがとうございます。
完全素人の俺が来ましたよ。 玄箱sarge化を実況してイイですか? 目標はとりあえずXP+X10.4からsamba3で家庭内共有だけ。 現在、モンタ1.01。今からdebian_2005_08_21_dist.tgz入れます。
42 :
37 :2006/06/18(日) 16:27:02 ID:???
>>38 >>39 空きを70MBほどにしたところ、インストールできました。
本当にありがとうございました!
43 :
41 :2006/06/18(日) 16:28:07 ID:???
忘れてたけど、手元の参考書は 「玄箱で遊ぼう」と「Debian徹底入門 第3版(sarge対応)」です。 配布ファイルを展開して削除。 #cd /mnt/share #ls #tar xzf debian_2005_08_21_dist.tgz #rm debian_2005_08_21_dist.tgz
44 :
41 :2006/06/18(日) 16:44:34 ID:???
resolv.conf と hosts と hosts.allow と interfaces の設定ですな。 ウチの環境はルーターが192.168.0.2、玄箱は192.168.0.96(クロだから)にします。 viで書き換えるんですが、XPのコマンドプロンプトだとなぜか文字列が 崩れて正常な操作ができないので、Tera Term Pro でやりますよ。 まずresolv.conf。 nameserver 192.168.0.2 になっている。のでスルー。 次 hosts。 DHCPの関係で 127.0.0.1 略 192.168.0.12 KURO-BOX ← になっているので 192.168.0.96 KURO-BOX に書き換え。 何しろ素人なので、viさえちゃんと使えているかどうか・・・。 もういちど/etc/hostsを開いてみて、書き換えられていることを確認。
45 :
41 :2006/06/18(日) 16:54:50 ID:???
あれ? #vi /etc/hosts.allow するとNew Fileになっちまう? ・・・と思ったら、さっきから /mnt/share じゃなく、rootの/etcをいじっていたらしい。 まあ、どうせ消すからいいや。 さかのぼって/mnt/share/etc/resolv.confとhostsをもう一度変更。 hosts.allowはウチのネットワークに適合しているからスルー。
いい加減に黙れ
47 :
41 :2006/06/18(日) 17:16:15 ID:???
続けちゃうよ。 etc/network/interfaces も書き換えてtar圧縮。 PCにコピーしてリネーム。image.zipができた。 #echo -n NGNG > /dev/fl3 #reboot いまからインストール
49 :
41 :2006/06/18(日) 17:27:23 ID:???
とりあえずDebian化成功。 早速apt-get update・・・繋がらない? ルーターの設定かな?
51 :
41 :2006/06/18(日) 18:19:38 ID:???
うは /etc/network/interfacesが nameserver 192.168.0.1 になってた。ウチは192.168.0.2だ。 もう一度apt-get update で更新できた。
早かったな。 じゃー俺はカーネル載せかえでもすっかな。 あーだめだ、Enter二回押したらマンドクセくなっちまった
53 :
41 :2006/06/18(日) 18:49:55 ID:???
54 :
41 :2006/06/18(日) 18:57:38 ID:???
Sambaサーバを立てるのが目標だから、とにかくインスコ #apt-get install samba workgroupに設定して、あとはよく判らないからEnter連打。
て言うか最新のdebianキットを使わない理由が分からん
56 :
41 :2006/06/18(日) 19:09:07 ID:???
>>55 さん、言われて「うぉううおう」さんとこ見たら・・・
debian_2006_06_10_dist.tgz 出てたのね orz=3。
>・2006 6/10
>270さんのパッチを多少反映。
>シリアルコンソールの有効
>グループ番号の変更
>rコマンドの削除
>いらないパッケージの削除(ppp関係は残)
>kuro_loadのinsmodに-f追加
>AVR00の廃止
>mtdx mtdblockxの追加。
いままでとどう違うのか、俺程度にはチンポンカンプン。
とりあえずSamba 3.0.14a 入ったぽいからいいか・・・。
ttp://linux.webseason.net/samba/index.html を参考に 、
sambaパスワードの設定をすればいいのかな?
57 :
41 :2006/06/18(日) 19:26:08 ID:???
とりあえず今作ったユーザに接続できた! でも領域が2GBしかない。ってことは、/homeに作っちまったか。
58 :
41 :2006/06/19(月) 00:05:30 ID:???
なんでゴール前に詰めていないかなぁ!! 誰も突っ込んでいかねー ・・・/mnt でlsみると share はあるようだ。 これを読み書きできるようにすればいいのかな? # chmod 777 /mnt/share/ してsambaをリスタートしてみてもshareが見えない・・・。
59 :
41 :2006/06/19(月) 00:51:08 ID:???
60 :
41 :2006/06/19(月) 00:51:48 ID:???
ごめん、h取るの忘れてた
62 :
41 :2006/06/19(月) 01:48:14 ID:???
なんか全然書き込めないね。
>>61 さん、まとめる能力がないのです。
smb.conf に
# [share]
# comment = KURO-BOX Share Folder
# path = /mnt/share
# read only = No
# public = yes
# guest only = No
# force create mode = 0777
# force directory mode = 0777
を追加して、[global] に
# dos charset = CP932
# unix charset = UTF-8
# display charset = UTF-8
を書き込んで samba をリスタート。
・・・おお、マイネットワークに「share」が出てきた!
ついでに「home」とゆーのも出てきた?
XpとX10.4からsambaで読み書きでけた。
長いファイル名でも大丈夫だけど、ユーザ設定がいまいちみたい。
63 :
DNS未登録さん :2006/06/19(月) 01:56:40 ID:32uwHbAV
,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| |;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i |;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! | ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ |` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって! | : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_ ヽ `、___,.-ー' | `ー-、 | | \ / | \ |___>< / ヽ
,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| |;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i |;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! | ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ |` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって! | : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_ ヽ `、___,.-ー' | `ー-、 | | \ / | \ |___>< / ヽ
65 :
DNS未登録さん :2006/06/19(月) 02:40:00 ID:32uwHbAV
66 :
41 :2006/06/19(月) 13:06:42 ID:???
>>65 いらね、よけいなことしなくていいですから。
sambaなんとなく変?なんだろな
67 :
41 :2006/06/19(月) 16:49:56 ID:???
俺が変だった。 玄箱潰して他の箱買うわ。 糞箱スレ糸冬
68 :
41 :2006/06/19(月) 16:59:45 ID:???
>>66 >>67 偽物乙
でもsambaの設定で詰まってるのはあたりです。
やれやれ
つ チラシの裏
70 :
41 :2006/06/19(月) 19:50:06 ID:???
sage sage sage sage sage sage sage sage sage
73 :
DNS未登録さん :2006/06/20(火) 22:31:14 ID:Aolsm1V1
hddtempをソースからいれたけどエラーでとった。sargeです。 can't open /usr/share/misc/hddtemp.db 強引にこのファイルをつくったら動いたけど。 同じ現象のやついる?
オマイの凄さには驚いたよ
乱発されないクソスレなんかねーよ
当方、120GのHDDを入れて hda1:5G hda2:256M hda3:残り全部 としてフォーマットして/etc/fstabを見ると # <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass> /dev/hda1 / ext3 defaults,noatime,errors=remount-ro 0 0 proc /proc proc defaults 0 0 none /dev/pts devpts gid=5,mode=20 0 0 /dev/hda2 swap swap defaults 0 0 /dev/hda3 /mnt ext3 defaults,noatime 0 0 となっているのですが、dfしても KURO-BOX:/mnt# df / Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda1 5044156 491772 4296152 11% / KURO-BOX:/mnt# df /mnt Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda1 5044156 491772 4296152 11% / となります。 hda3に割り当てた残りのHDD容量はどこへ行ってしまったのでしょうか?
80 :
DNS未登録さん :2006/06/27(火) 04:57:51 ID:vISQkD1+
あげあげ
82 :
79 :2006/06/27(火) 15:14:58 ID:???
>81 試しにmountしてみました。 KURO-BOX:/mnt# mount /dev/hda3 /mnt KURO-BOX:/mnt# df . Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda1 5044156 491828 4296096 11% / ダメです。 変わりません。
mount出来てないじゃん なんで、/mntに居る状態でそこにmountさせようとしてるの?
84 :
79 :2006/06/27(火) 15:32:00 ID:???
すみません。 もう一度やったら直りました。 ありがとうございます。 KURO-BOX:/mnt# cd / KURO-BOX:/# mount /dev/hda3 /mnt mount: /dev/hda3 already mounted or /mnt busy mount: according to mtab, /dev/hda3 is already mounted on /mnt KURO-BOX:/# df /mnt Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda3 109811200 20 104233012 1% /mnt
/homeを/mnt配下に引っ越しさせようとし、cpしてln -sしたのですが 急にメールが読めなくなりました。 慌てて元に戻したのですがダメでMaildir/を作り直しました。 /homeを/mnt配下に引っ越しさせるにはどのようにしたら良いのでしょうか? また、/varも同様でしょうか? 教えて君で申し訳ありません。
多分スレ違い
>>85 おそらくだけれど、cpに"-p"オプションを指定していなかったのではないかな?
単にcpでコピーしただけだと、ファイルのオーナーやパーミッションの情報が引き継がれないので
各ユーザやシステムプロセスがファイルやディレクトリにアクセス出来なくなる。
あとはシンボリックリンクが張られて居なかった等の原因も考えられるけど…。
/varはやめておいた方が無難。
ln -sのソースとターゲットが逆だったとか
89 :
DNS未登録さん :2006/06/29(木) 02:12:19 ID:R+yjiEPa
age
昨日の夜kernel2.6化したぜイヤッハ オチはない。正直すまんかった
オツムの足らん俺にはテラウラヤマシス
ソレでどうなの? 2.6で結構変わる? 安定度とか速度とかUSB周りとか。 さらっとでいいんで、教えてチョーダイ。
93 :
85 :2006/06/30(金) 01:04:35 ID:???
>87-88 回答ありがとうございます。 cpに-pオプションは付けてなかったです。 シンボリックリンクは ln -s /mnt/home home でやりました。 /varは移動しない方が良いのですね。わかりました。
94 :
90 :2006/06/30(金) 18:26:17 ID:???
>>91 Genbako Kernel Collectionのサイトからkernelimageのtgzを落として解凍して
debian化済みの玄箱の/bootにコピーしただけだよ
あとmodulesもtxt通りに解凍した。
>>92 …不明。別に前から安定してたし、前から遅かったしw
玄箱(Debian-Sarge)にproftpdをインストールしたのですが、 玄箱→PCの転送速度が4000KB/sくらいしか出ません。 windowsのファイルコピーだと7000KB/sくらい出るのですが、 設定について助言ありましたらお願いします。 proftpd.confは特に追記せず、サーバー名やアクセス権などを 変えた程度です。
96 :
DNS未登録さん :2006/08/19(土) 03:51:49 ID:aEXLjTNz
仕様
ウチの玄箱よりマシ
98 :
95 :2006/08/21(月) 11:35:22 ID:???
そうなんですか? LinkStationだと8000KB/sくらい出るんですが。 みなさんどのくらい出てます?
LinkStationって言ってもMIPSもあるし
100 :
DNS未登録さん :2006/09/02(土) 22:30:25 ID:ZN8o8WHi
daemon.log を眺めてると、きっちり1時間おきに Sep 2 21:20:16 KURO-BOX proftpd[809]: KURO-BOX (bbr.setup[192.168.5.1]) - FTP session opened. Sep 2 21:20:16 KURO-BOX proftpd[809]: KURO-BOX (bbr.setup[192.168.5.1]) - FTP session closed. と記録されてます。 192.168.5.1 は、ルータです。 玄箱はsarge化した後、samba、swat、ntpd程度のものしか入れて無く、LAN内でファイルサーバとして 利用してるだけです。(WAN側には出してません。) また玄箱は、ルータのDHCPの割当範囲外にしてIP決め打ちしています。 一体ルータは、玄箱に何を求めてftpしてるんだしょう? linux素人にはチンプンカンプンです。 ちなみに、cron.hourly には何もありませんでした。。
>>100 (bbr.setup)ってブロードバンドルータセットアッププログラムかな・・・。
ルーターのメーカー&型番不明なので、なんとも言えないけど、ルーター側で
繋がっている機器(pc&鯖)を定期チェックしているのかも・・・。
マニュアルになんかそんな機能とか載っていない?
>>101-102 レスありがとう。
ルータは、その通りBHR-4RVです。
取説にはこのような動作のことには全然触れてませんです。
>>102 なぜBHR-4RVだとわかったの?
何かこのルータ独自の挙動みたいなのがあるんかな?
>>103 > なぜBHR-4RVだとわかったの?
おれの玄ちゃんも同じ現象出てて、何だろうって思ったことあるから。
たぶん、BHR-4RVのネットワークサービス一覧に表示するため、
各PCでどんなサービスが稼働してるか調べるためにアクセスしてるんだろう。
一覧に載った玄箱のところには、ちゃんと「FTPサーバ」と表示されてるでしょ?
>>104 あっ、なるほど。4RVは、そういう機能があったね。
サブネット内のネットワークサービスをクロールしてるわけだから、
玄箱のログにルータの足跡が残っていてもおかしくはないわけだね。
1時間おきってのは、IPアドレスのリース期間かも知れない。うちの4RVの設定が1時間だから。
DHCPスコープからは外してるけど。
もうちょい検証してみます。。
どうもありがとう
106 :
DNS未登録さん :2006/09/21(木) 18:57:04 ID:yKtQoaSO
どういたしまして
またおまえか! 他人になりすますな、ボケ。
108 :
DNS未登録さん :2006/09/27(水) 11:22:21 ID:ltCkvw0G
玄箱にdebian入れて快適に使えてるんだけど、1つだけ不満な点が。 bashでコマンド入力時にPageUp/PageDownキーが使えない。 redhatのときは初めからそのキーで行頭/行末に行けたのに。 設定の方法あったら教えてください。
110 :
DNS未登録さん :2006/09/28(木) 00:10:28 ID:8NGbHXlI
>>108 間違えた。Home/End キーでした。
ちなみに、debian(玄箱)へはTelnet、redhat9(PC) へは ssh 接続してます。
クライアントは Putty で設定は両者とも同じにしてます。
113 :
108 :2006/09/28(木) 14:05:46 ID:???
解決しました。 /etc/inputrc が redhat はいろいろ設定されていたからでした。 debian も同様に設定してみたところ、Home/End キーを認識しました。
>>113 やっぱり慣れてる人はhome/endの方が使いやすいものですか?
ctrl-A、ctrl-Eとかに慣れてるからhome/end使ったことがない
Home/Endの方が押しやすい&慣れの問題かな。 PageUp/PageDownとともによく使うキーです。 ちなみに、キーボードは92キー(テンキーレス)。
116 :
DNS未登録さん :2006/09/30(土) 14:22:04 ID:UT8oF646
thttpd と Apache のどちらを動かそうか悩んでいますが、 重さ、設定面、幾つか使いたい拡張機能で悩んでいるのが原因です。 ケータイ・PC両用で、 wiki 必須(fswikiの予定) SSL 必須 です。 ご意見下さい。あと、構築に際し参考リンクなんかあれば助かります。 ちなみにHGではないです。
>>116 基本的に事例はApacheのほうが断然多いし親切なサイトも多いので設定は楽だろうな。
どの程度重いのかなんて主観だから両方評価するしかないんじゃね。
Wikiの運用だって編集を主で考えるか、閲覧のみを基本で考えるかで違ってくるし。
Apacheもcoreだけにしてしまえば軽いんだがなw
Apacheでやってしまって、重いとおもうけど使えなくも無い、と思ったら モジュール外していけばいいんじゃないのかな。 全然遅くてだめと思ったらthttpdでも駄目だと思うよ。 そんなに絶対的な差はないと思うし。 HDDは3.5で十分早いし容量をけちる必要もないんだし。
>>121 思ったことをなんでも口に出すもんじゃありません。
lighttpdオヌヌメ
124 :
DNS未登録さん :2006/09/30(土) 21:26:02 ID:UT8oF646
>>123 lighttpd、ググって見たとです。
よさげなんですが、thttpd並に日本語ドキュメントが少ないですね。
二の足踏んでます。
>>117 の通り、Apacheから試してみます。→PCでは経験あるし。
Apache 1.0でどうですか? 1.3あたりにパッチをあてて。
126 :
DNS未登録さん :2006/10/13(金) 03:02:12 ID:+5i1R/0Z
>>126 俺それやってるよ。案外そこそこの速さで動いてる。
>>126 フン、ステルス迷彩か手品のタネはいつも幼稚なものだ
>>126 スゲー!目から鱗!!もっとkwsk!!!
外部公開するためにDNSに登録したいのですが、 自動で更新してくれるような、よいTOOLないですかね。
ddclientとかDice(forLinux)とか・・・
>>131 その程度のスクリプト自分でかけよ('A`)
つかDiCE(Linux)ってそんな程度なんだが。
>>131 まず、どこのDDNS使ってるか書かないと始まらない
一応、sarge化終了。 LAMP入れてApache2のページが見れる状態になった。 iptablesも入った。 取り合えず、この状態で一度バックアップ。 これからApache2-PHP4-MySQLの設定に入ります。
>136 丁度昨日手をつけてところで php4は # aptitude install php4 だけでなく # aptitude install libapache2-mod-php4 が必要だったこと(dselectの使い方がよく分からんかった) Apache2は httpd.confの代わりに /etc/apache2/apache2.conf と /etc/apache2/sites-available/default って設定ファイルに変わったことに引っかかった ムトゥ神の本買ってきて勉強中
138 :
DNS未登録さん :2006/10/29(日) 21:30:44 ID:VRHcXSRN
age
proftpd導入のわかりやすい解説サイトないかね?
いい本調べて本屋にいってごらん
ぐぐれば、いくらでもでてくるだろうに
142 :
DNS未登録さん :2006/11/24(金) 01:00:04 ID:lPJF6SAB
age
143 :
DNS未登録さん :2006/12/01(金) 19:56:38 ID:Kw76zcRl
ホシュ
【現象】 php,html内のテキスト情報は表示されるが、 (phpとDBの連携も問題なし) 画像ファイル(jpg,gif等)、テキストファイルが ブラウザに表示されない 【環境】・・玄箱 Apache/2.2.3 (Debian) DAV/2 SVN/1.4.2 mod_ssl/2.2.3 OpenSSL/0.9.8c PHP/5.2.0-7 なんでこうなったんだろうか。 下手にetchなんてするもんじゃねぇな
145 :
144 :2006/12/02(土) 03:42:08 ID:???
とりあえず直ったので報告。 Apacheを1.3に落としたら、通常通りに表示された。 etchにする時パッケージの変更が激しかったからその影響か。 svnは使えなくなったけど、玄箱でphp5.2環境を作れたからヨシとする。
146 :
DNS未登録さん :2006/12/09(土) 23:25:14 ID:9Henhmc0
KURO-BOX:/etc/apache2/sites-available# vi default と入力しましたが、 最後の行に以下のメッセージが表示されて編集できません。 +=+=+=+=+=+=+=+ default already locked, session is read-only. default: unmodified, readonly: line 1 Press any key to continue: これはどのように回避すればいいのですか?
Press any key
148 :
147 :2006/12/10(日) 15:05:42 ID:???
つぅのは冗談でぇ・・・ KURO-BOX:vi /etc/apache2/sites-available/default ぢゃないのけ?
viでlockしちゃってるとかじゃないの? ドットファイルがあるとか。
>>148 もっと勉強しろ
相対パス、絶対パス、カレントディレクトリ、、、
151 :
DNS未登録さん :2007/01/22(月) 16:34:24 ID:IUaOmNAB
age
最低限IEEE1394でもついてないと使い物にならん
そうでもないか
JumboFrameの設定ってどうやればいいんですか? ぐぐったんですがMonta話しか出てこないんで
なんかさ、SATAの玄箱でhddtempで温度測ろうとすると input output エラーが出るんだけど、KURO-SATAのせいなのかな? 誰か同じ症状を持っている人いない? ちなみにaptitudeでインストールしてます。
156 :
DNS未登録さん :2007/02/06(火) 23:24:47 ID:N5U+EC6Z
玄箱のHGじゃないやつの購入を考えてるけど、 メモリ64MってSWAPしまくる? 素直にHGのほうがよい? 5000円ぐらい差があるし・・・
素人お断りです。
158 :
DNS未登録さん :2007/02/07(水) 08:10:08 ID:+TQ6aMMf
素人の玄人指向
俺の友人「玄人志向って玄人向けの高性能パーツのことだろ」 俺絶句…
161 :
DNS未登録さん :2007/02/08(木) 23:02:44 ID:dokiUOoF
>>159 玄人気取りしたい連中向けの、サポート無しパーツ
だろ
>>156 メモリ使用量は何をするかによって変ってくる。
何をしたいかを書かずに質問しても誰も答えられない。
163 :
DNS未登録さん :2007/02/22(木) 01:25:08 ID:AgRLLpW1
>>156 初代玄箱というのであれば、どこをどう比べてもHGでしょう。
それとも他の機種?
debian化した玄箱のHDDを丸々バックアップする方法とかないのかな? HDDを交換しようと思っているんだけど、再度システムやらを再構築しなくてはならない事を 思うと気が引けてしまう。
ヒント:dd
PCにつなげられれば何とかなるけど
>>166 のはPCいらんから手軽ではあるな
>>164 EMモード(だっけ?)に落とすと
/mntとか/mnt2とかにLinux時の/となんかがマウントされるから
tarかなんかで固めてbakckupすればいんじゃね?
戻すときは新しいHDD繋げて/mntとかに書き戻せばおk
170 :
164 :2007/03/30(金) 22:50:29 ID:???
色々と返信ありがとうございました。
>>168 氏のツールで出来ました。
>>170 EMモードがある玄箱なんだから、ツールなんて使う必要が分かんね〜!
tarコマンドさえ使えれば出来ることなのに…バカじゃね?
>>171 の定義によると、dump は「ツール」だが tar は「ツール以外の何か」ということらしい
dump ってEMの初期状態から使えないから、 いろいろいじりながら元に戻したい時なんかは tarの方が手っ取り速いと思われ。 169サソ・171サソ路線ですかね・・・
/ ・・・ ルートディレクトリ /mnt/sda1/ ・・・ バックアップ先ディレクトリ(2台目HDD) だと仮定して、tarで固めるってどういう書式になりますか? # tar -zcvf /mnt/sda1/backup.tar.gz /* こんな感じ?
tarに裏切られたってどこかでみたので、 もひとつバックアップツールとしては信頼してないんだよね。
なんじゃそら
日本語で頼みます
http://kuro.dsk.jp/ から
http://kuro.dsk.jp/data/dist/debian_2006_06_10_dist.tgz を落としてきて
玄箱/HG に250GBのHDDをくっつけてDebian化したのですが(Woodyのようです)
そのDebianで
# apt-get update ; apt-get install samba
して、Sambaをインストール。
そして
# vi /etc/samba/smb.conf
ファイルを普通に編集してSambaで共有をかけました。
で、WindowsXPマシンから
スタート>ファイル名を指定して実行>\\kuro-box
で共有を見る事が普通に出来るのですが、なぜかWindows2000 Professional SP4
のマシンからは同じ手順を踏んでも共有を見る事が出来ません。
画像はコレ
http://www.uploda.org/uporg764051.jpg 上記画像ではkuro-boxの名前をhostに変更してあります。
ちなみに他の普通のLinuxマシンのSambaやWindowsマシンの共有フォルダは
\\server で参照できます。玄箱/HGをDebian化したものだけこのようになります。
原因や解決策などご教示頂けませんか?
よろしくお願い致します。
debianが云々以前に、 共有が見えない、ということは存在しない名前という事のはずだが、 明らかに存在しない名前、例えば「\\a」を入力した場合、 「\\a ネットワークパスが見つかりません」と 表示されないとおかしいと思うのだが。(うちのw2k sp4では実際そうなる)
IPアドレスでおk
>>180 レスありがとうございます。
明らかに存在しない \\a を実行した場合はネットワークパスが見つかりませんってなります。
\\host
までしか指定してないのでhostの共有フォルダ一覧が取得できるはずなんですがね。
>>181 IPアドレスでも試してみましたが、ダメでした。全く同じエラーです。
183 :
179 :2007/04/06(金) 05:35:44 ID:???
Sarge化したら解決しました。Woodyだけこうなるようです。お騒がせしました。
もう限界… どうやってもブログできるようにならないよ… でもやりたい。 いい参考サイトか助言ありますか? 教えて君ですいませんm(_ _)m
むしろ今までどんなサイトを参考にしてたのか知りたい
別に玄箱関連やサーバー構築のサイトである必要はなし。 普通のMovabeType解説サイト見ればよし つか185の問いに全然答えてないじゃん MovabeTypeと勝手に受け取って書いたが、 ・何がやりたいのか ・どこまで出来たか ・何が出来なかったのか を明確にしないと答えられないだろう
MovableTypeの間違いですごめんなさい
190 :
184 :2007/04/23(月) 20:09:34 ID:???
ありがとうございます。 ちょっとテンパってトンチンカンなこと書いてました。すいません ・やりたいこと 自宅サーバー(玄箱)でブログを公開 使うのはMovableType mt-check.cgiは表示できるが、mt.cgiにアクセスすると400 BADリクエストになってしまいそこから先の操作に移れない。 MT-3_35-jaを入れてるのは/var/www/html/cgi-bin/です。 以上です。 初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>>184 みたいな奴が
訳もわからず外部にサーバ公開すると乗っ取られるのがオチ
192 :
184 :2007/04/23(月) 20:19:12 ID:???
>>191 セキュリティも順々に強化していきたいと考えています。インターネット公開する以上迷惑をかけないようにしっかり管理していきたいです。
>>191 まあまあ、最初は誰だってタコなんですよ。
>>192 httpdのエラーログはどうなってるの?
玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part11 に誤爆してしまった(-∀-) /var/www/html/cgi-bin/ って /usr/lib/cgi-bin/ じゃないのか・・・ 通常、/cgi-bin/へのアクセスは ScriptAliasで/usr/lib/cgi-bin/に転送するように設定されてなかった? あとは /var/www/html/cgi-bin/ が /usr/lib/cgi-bin/ へのリンクだったとしたら Options FollowSymLinks は定義されてるだろうか(これが原因だと403か?)
apache動いてる時点で既に玄箱の問題じゃないだろうな わざわざcgi-bin作ってscriptalias設定なんかにしなければいいのに
196 :
184 :2007/04/24(火) 01:10:16 ID:???
時間があいてしまってすみません。184です。
>>193 !!
エラーログまだ見てないです。
見てみます・・・
まずログを見ることが頭に浮かんでこなかった重症だorz
>>194 あ、あれ・・・
どうやら根本的なところから間違ってそうな気がしてきました。
もっかいapacheの設定からやり直します。
>>195 たぶん玄箱はちゃんと仕事してて自分のスキルが追いついてなさそうです。
cgi-binをつくらなくてもできるってことですか?
あれ。mt-check.cgiはちゃんと動いててmt.cgiが400エラーか。 cgi-binのせいじゃないっぽいな とりあえずエラーログがないと何ともわかんね
bootstrapでetchにしたんですが、新しいカーネルでブートさせるには vmlinux.binにリネームすればいいのかな シンボリックリンクだとまずい?
ごめん
>>198 は無しで。。
やっとetch化できた
今日、apt-upgrade中にTV見ながら適当にy押してたら、telnetで入れなくなった orz 復旧するにはシリアルコンソールをどうにかするしかないか?と思っていた時、 昔書いたメモを思い出して実行したら、上手く行ったのでココにも書いておきます ガイシュツだったらスマソ 玄箱が起動中に、本体後ろの赤い「設定初期化」ボタンを数秒押すとシャットダウンする この状態で再起動するとEMモードで起動する あとはいつも通りにやれば良い
202 :
DNS未登録さん :2007/05/12(土) 17:09:54 ID:fuvJYKGm
玄箱PROでdebian化成功してるかわからないんだけど・・。助けて
近ごろカキコ少ないっすよ>ALL
206 :
DNS未登録さん :2007/05/26(土) 21:05:41 ID:QQy6Oh+c
>>202 ログインして、こんな感じであれば成功してるんじゃない?
guest@kurobox:~$ uname -a
Linux kurobox 2.6.12.6-arm1 #2 Thu Feb 8 15:00:20 JST 2007 armv5tejl GNU/Linux
guest@kurobox:~$ cat /proc/cpuinfo
Processor : ARM926EJ-Sid(wb) rev 0 (v5l)
BogoMIPS : 266.24
Features : swp half thumb fastmult
-omit-
今、500GのHDD入れてる
guest@kurobox:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda2 2.8G 277M 2.6G 10% /
tmpfs 62M 0 62M 0% /lib/init/rw
tmpfs 62M 0 62M 0% /dev/shm
/dev/sda4 456G 7.2G 426G 2% /mnt/share
自分の/PROはdebainでsamba,apachいれてるけど
これといって変わったこと何もしてない。
今日も玄箱HG君は元気です
月額課金があるじゃん。 でもちょっと興味はあるが、日本入ってないな。。。 Zonbox Zonbu is a compact, ultra low power mini with all the bells and whistles: * Intel-like ultra-low power CPU * 512 MB RAM + 4GB flash-based local storage * Graphics up to 1400 x 1050 (16 million colors). Hardware graphics and MPEG2 acceleration * PC-compatible ports for keyboard and mouse * 6 USB ports to plug-and-play all standard USB accessories * Broadband ready: 10/100MB Ethernet built-in. Zonbu is $99 with a two-year subscription plan. With month to month plan, Zonbu is $249
リースなのですか・・・orz
そう言えば、「どこからどう見ても玄箱ですね。ありがとうございました。」 なのに、結構イイ値でリースしているのがあったよな。
リースっつうか、アマゾンのサービスに加入すると$99で買える、ってんじゃないのかな 携帯みたいだな。$249はトータルか?
どした?
41さん崩御
217 :
DNS未登録さん :2007/06/05(火) 18:50:38 ID:WLNrq71L
apt-get で update/upgrade したら起動しなくなった。 電源on → power点滅数分 → diga点滅6回 あー復旧めんどくせー
不用意にapt-getするとヤバいです。 漏れも苦労しました・・・
>>218 毎日、
aptitude update
aptitude upgrade
やってるが、なにか?
今日はsambaが何か変わった。
いや、untestingの方から取ってたから自業自得なんだけどね^^;
221 :
217 :2007/06/05(火) 23:56:51 ID:???
untestingではなくてunstableでしたね orz
>>219 >今日はsambaが何か変わった。
~~~~~
さて、2台目の玄箱を買ってみようと思う。 で、互いにデータの同期をとる。 と思ったが、GLAN Tankってのが気になってきた。 調べてみると、もう売ってない。好景気主をしらべてみるか・・・
etch、Linux2.6.20
>>217 じゃないがupdate/upgradeしてたら普通に起動しなくなってしまって困ったもんだ
・電源ON
起動はするがPOWERランプ点滅したまま→自動的にシャットダウン(DIAG6回点滅)
・リセットスイッチ押しながら電源ON
ランプ全部点滅するがEMでなく通常モードで起動
使えるといえば使えるんだが遠隔rebootなどができない
さてどうしたらいいものか…
rebootは書き換えれば、いいんじゃねか?
…てか、アップデートする際に、いろいろ質問されただろ? それに何て答えたんだよ! haltと、rebootは、絶対に聞いてくるのだが…? それに何となく『Y』したからじゃね?
228 :
225 :2007/06/14(木) 03:01:15 ID:???
/etc/init.d/のhaltとかrebootとかいじったら使えるようになったよ d
セキュリティー対策とかなに入れてる?
ウィルスセキュリティZERO
俺もそれ
効果0(ZERO) だな。
233 :
DNS未登録さん :2007/07/15(日) 07:58:45 ID:y4yV7Pqk
質問なのですが ClamAVを導入しようと思い、apt-get install clamav clamav-daemonと入力してみたところ [root@KURO-BOX ~]# apt-get install clamav clamav-daemon パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています... 完了 インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、ありえ ない状況を要求したか、必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移動されていない、不安定版ディストリビューションを使用し ているものと考えられます。 以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません: 以下のパッケージには満たせない依存関係があります: clamav-daemon: 依存: clamav-base (= 0.84-2.sarge.16) しかし、インストールされようとしていません E: 壊れたパッケージ [root@KURO-BOX ~]# とエラーが出てインストールできません、この場合どうすればいいのでしょうか?
234 :
DNS未登録さん :2007/07/15(日) 08:08:18 ID:y4yV7Pqk
>>233-234 お前が解決策を求めていたように、他にも情報を求めてる奴がいるかもしれん。
だから、こういう場合はどうやって自己解決できたかを書く事が大切。
そうすればお前も人の役に立てる可能性がある訳だ。
ギブアンドテイクが基本だね。
236 :
DNS未登録さん :2007/07/15(日) 10:00:07 ID:1VE3KnU2
>>235 そうですね、一応書き留めときます
ググってみたところ
apt のソースに以下を追加したらいいとのことでしたので
vi /etc/apt/sources.list
で開いて
deb
http://ftp2.jp.debian.org/debian-volatile sarge/volatile main
を追加
:編集終了して
パッケージの更新
apt-get update
続いてパッケージのあっぷぐれーど
apt-get upgrade
これで apt-get install clamav clamav-daemon を実行してもエラー吐かなくなりましたが
ウイルスパターンファイルの更新コマンドで躓いています
カーネル2.6.22で無線LANのやり方教えてください。 ちなみに、某パッチ当ててzd1211-driver-r85をインストールではNG 2.6.21では問題なし。
239 :
237 :2007/08/04(土) 19:09:15 ID:???
玄箱HGです
zd1211では不足?
>>237 どこで行き詰ってるの?
当方も2.6.21では問題なかったんで、近々に2.6.22に移行しようかと思ってた
zd1211-driver-r85のコンパイル中にエラーで止まります。 エラーの内容はわかりません。
それでは私にもわかりません。
俺も俺も!わかんねえ
>>242 それって…、古いコンパイラで再度やってみたら?
…くらいしか言えないな。
>>245 ありがとう
使いまわしているHDDが現在ないのでそのうち試させていただきます。
エラーの内容がわからない理由は何だ? どうしてエラーということがわかったんだ?
>>247 最後までコンパイルが通らなきゃ普通エラーだろ?
>>247 エラーの内容がわからないのは、HDDを別のものに使用しているからです。
2.6.22が出てから約一ヶ月たっているので、無線を2.6.22で使っている人が
いると思い質問しました。
特別、2.6.22に変更しなければ成らない理由はないので、その時に利用した
HDDは現在、内容は別のものに書き換えています。
他に必要な情報がありますでしょうか?
>>248 最後までコンパイルが通らない場合は、確かにエラーであるが
その場合はエラーの内容はわかるでしょ
エラーの内容がわからなくってかつエラーであることがわかるのはいったいどんな場合?
>>246 なにも、そんなことしなくても古いコンパイラと共存は可能ですよ!
>>250 それって、原因も考えずに結果だけ求めているから、そんな返答が出来ると思う。
確かに結果は大事だが、結果にいたるプロセスの方が得るものは大きいことに早く気が付くべき!
>>242 やってみた!
確かにエラーになるな…orz
make -C /lib/modules/2.6.22.1-kuroboxHG/build SUBDIRS=/usr/src/zd1211-driver-r85 modules
make[1]: Entering directory `/usr/src/linux-2.6.22.1'
CC [M] /usr/src/zd1211-driver-r85/src/zd1205.o
/usr/src/zd1211-driver-r85/src/zd1205.c: 関数 `zd1205_rx_isr' 内:
/usr/src/zd1211-driver-r85/src/zd1205.c:4162: error: structure has no member named `mac'
/usr/src/zd1211-driver-r85/src/zd1205.c: 関数 `zd1205wext_iw_get_stats' 内:
/usr/src/zd1211-driver-r85/src/zd1205.c:4783: error: structure has no member named `iw_stats'
/usr/src/zd1211-driver-r85/src/zd1205.c: 関数 `zdcb_setup_next_send' 内:
/usr/src/zd1211-driver-r85/src/zd1205.c:9163: 警告: 引数 1 個の `__fswab32' を渡しますにより、キャストなしでポインタから整数を作りました
/usr/src/zd1211-driver-r85/src/zd1205.c:9207: 警告: 引数 1 個の `__fswab32' を渡しますにより、キャストなしでポインタから整数を作りました
/usr/src/zd1211-driver-r85/src/zd1205.c:9242: 警告: 引数 1 個の `__fswab32' を渡しますにより、キャストなしでポインタから整数を作りました
/usr/src/zd1211-driver-r85/src/zd1205.c:9271: 警告: 引数 1 個の `__fswab32' を渡しますにより、キャストなしでポインタから整数を作りました
make[2]: *** [/usr/src/zd1211-driver-r85/src/zd1205.o] エラー 1
make[1]: *** [_module_/usr/src/zd1211-driver-r85] エラー 2
make[1]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.6.22.1'
make: *** [all] エラー 2
…で、新しいドライバ出てないか確認しに行ったら…、大幅に変わってて何処にドライバ本体があるか分からねぇ〜
http://zd1211.wiki.sourceforge.net/ 誰か語学力が無い俺に教えて!!
>>257 レス…非常に有り難いんだが…、言っている事の意味が分からない…orz
具体的に何処見れば良い?
ちなみに…それでコンパイルが出来て動いたんでしょうか?
>>258 無理して理解していただかんでよろし。
頑張ってください。
>>258 コンパイルが出来てないから、心配するな
>>261 おぉ〜貴重な情報を有り難う!!
ちと頑張ってみる♪
263 :
261 :2007/09/08(土) 09:53:59 ID:???
>>263 頑張ってみたけど…、上手くコンパイル出来なかった…orz
上手く行きました?
265 :
DNS未登録さん :2007/09/15(土) 06:44:16 ID:mnafiDhc
どうでもいいけど、玄箱うぉううぉう♪のWEBコンテンツ作った人は女性ですか?
なぜそう思う?
一番最後に「かしこ」となっているから、 女性しか使わないよね
ほう そういう考え方ね まぁ土佐日記という作品にも有るとおり 紀貫之(男性)が女性を装っていることもあるのでね おとこもすなるにきといふものをおんなもしてみむとてするなり。 とな 実際のところ男だけどな
>>265 ばれちゃいましたかw
女性ですよ。私。
でもちんぽ生えてるんだよね
271 :
DNS未登録さん :2007/09/17(月) 15:07:50 ID:p5OqdbQB
>>268 平仮名wだせえw
小学校からやり直せwww
「土佐日記」 我が国最初の日記文学。 紀貫之が国司の任を終えて京の都に帰るまでの旅程を、女性の筆に託し、仮名文字で書いたものです。 ださいわけではないとおもうのですが・・・
かしこ
玄箱proをdebian化したんだけど、付属のlinux-2.6.12_lsp.1.10.3をコンパイルした カーネルとdebianのlinux-kernel-headersパッケージのバージョン2.6.18を混在させても大丈夫? diffとると結構違うんだけど。
大丈夫だと念じておけ
玄箱HGでJAVA1.5以上って動きますか? ppcだと1.4までしか対応してないと聞いたんですが
なんかIBMで探せばあるっぽいのでやっぱさっきの質問なしで
279 :
DNS未登録さん :2007/11/11(日) 00:15:34 ID:P76Q2RB2
初代でDebian-Apache-Freestyle Wiki を動かしていますが、 Apacheはサクサクなのに Wikiが激遅い...。orz 画像なんか添付したらトイレいって帰ってきてもまだ表示してない。 Wikiしてる方、どのようにされていますか?
wikiを使わないに一票
/HGに代えるに一票
282 :
279 :2007/11/15(木) 01:59:38 ID:gwI+HNT1
Freestyle Wiki → wifky にしたら一発解決しました。 同時に『よ〜い、ドン!』しても、Wifky なら一発で応答します。 あとは日本語バージョンがあれば文句なしです。 (ケータイしか使わないような人たちも利用するので...)
使おうか迷ってるけど、やっぱもっさりなのかな・・・ wiki動かそうかと思ってるけどけど
トイレに行く時間を長くすればおk
カーネルが26.22.1、2..6.23.1でしばらく動かした後dmesg見たら CPUのレジスタの内容がブリブリと吐き出されてた。 2.6.23.1でapt-get install <xxxx>したら途中で終わっちまうし、 なんかとっても不安定。 2.6.21.1まではそんなことないんだけど。
aptgetしたらMySQLが5になっちまって、PHPMyAdminの文字がぐちゃぐちゃ。 4に戻したい尾。
ちょいと質問いいでしょうか? みなさんはnetperfの速度どのくらい出ています? 3.93って遅いですよね。なんか設定間違えてますか? 玄箱からwinに向けてやると93.45出ました。 何か知ってる方いましたらよろしくお願いします。 //////// Windows2000→玄箱 ////////// C:\SOFT\netperf>netperf-2.1pl1.exe -H 192.168.1.15 TCP STREAM TEST to 192.168.1.15 Recv Send Send Socket Socket Message Elapsed Size Size Size Time Throughput bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec 256 65535 65535 10.00 3.93 ///////////////////////////////////// //////// 玄箱 → Windows2000////////// KURO-BOX:/etc# netperf -H 192.168.1.4 TCP STREAM TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 192.168.1.4 (192.168.1. 4) port 0 AF_INET Recv Send Send Socket Socket Message Elapsed Size Size Size Time Throughput bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec 65535 65536 65536 10.01 93.45 /////////////////////////////////////
wizd_12gtでbb_538のSkin使ったら、実体参照がおかしいのかフォルダ・ファイル名に「 」が付くようになった。 同じ現象になった人いない?
↑&emspね
新たにlinkstationをdebian化した。 $ apt-get upgrade -s したら アップグレード: 84 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 31 個。 ひえー。 -sを取る勇気が出ない。
遅ればせながら、先日HGを買ってきてDebian化してみたのですが、 ProFTPdでFTPの転送をさせてみても上り・下り共に3MB/s弱しか出ません。 もうちょっとスループットが出るかと思っていたのですが、皆さんの玄箱はどうですか? ちなみに、ローカルGbLANで接続しています。
うちのもあんまり早くないとは思っているけど、ちゃんと計ったことがない。 測定ツールと測定方法を決めて、そっちとこっちで比較するのなら、 やって見たい気はする。
impressに速度検証の記事あるよ。
debian化したら速度に影響出そうな気がする。 うーん、一番影響があるのはカーネルのバージョンとかかな?
kernel 2.6 だわな。
kernelって、玄箱で2.6.25って動くの?
アタマわるそ
うごくよ
Authenticating with public key "rsa-key-20080517" Last login: Sun Jun 15 01:46:34 2008 from localhost Linux kuro-box.localhost 2.6.25-kuroboxHG #2 Sun Jun 1 15:41:52 JST 2008 ppc The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software; the exact distribution terms for each program are described in the individual files in /usr/share/doc/*/copyright. Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent permitted by applicable law. Linux kuro-box.localhost 2.6.25-kuroboxHG #2 Sun Jun 1 15:41:52 JST 2008 ppc The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software; the exact distribution terms for each program are described in the individual files in /usr/share/doc/*/copyright. Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent permitted by applicable law. kuro-box:~# uname -r 2.6.25-kuroboxHG kuro-box:~#
玄箱をFriio録画鯖として使いたいんだけど、HGかPROか、どっちが良いかな?
SATAの有無で決めては?
PROの方がいいよん。 RAMはなるべく多く積んでる方が良い。
ファイルサーバとしか使わないと言ってるのにRAMが重要かなあ
>>303 ディスクキャッシュは豊富な方がいいよな。
値段は安いほうがいいよな
嫁は寡黙なほうがいい
肴は炙ったイカでいい
2.6.25.7でもおk
>>300 初代玄箱でも録画鯖組めるから、好きにすればいい。
Apache2やDB使う予定ならProの方がいいと思うよ。
現実としてはメンテや実用性を考えるなら省スペースならベアボーン買ってきて組む、
でかくてもいいなら安いHP、Dell辺りの鯖買ってきた方が汎用的かつ楽だけどな。
DLNA組むために、Mediatomb入れて、PC上ではアクセスできるんだけど、PS3だと認識されない・・・ 何故だorz
自己解決しました。
313 :
DNS未登録さん :2008/06/29(日) 22:38:04 ID:qsux5iFU
Debian化して使用していた玄箱で、以下のような 事をした結果、ログインできなくなってしまいました。 どなたか、解決策を教えていただけないでしょうか。 今まで、玄箱のIPアドレスを192.168.1.100として 使用していたのですが、ルータが壊れたため、 IO-DATA のETX-Rというルータに替えたところ、 このルータのIPアドレス割り当ては192.168.0.*にしか 対応していないため、他のPCから玄箱が見えなくなって しまいました。 そこで、PCの方のIPアドレスを固定で192.168.1.10等に 指定したところ、玄箱が見えるようになりましたので、 ここぞとばかりにnetwork/interfacesを編集して、 玄箱のIPアドレスを192.168.0.100に変更したのですが… その結果、192.168.0.*のPCから玄箱が無事に見えるように なったのですが、telnetでアクセスできなくなってしまいました… hosts.allowを編集しなかったせいでしょうか… この状態から、なんとかして192.168.0.*のPCからtelnetで 接続できるようになりませんでしょうか? よろしくお願いします。
EMモード。
315 :
311 :2008/06/30(月) 00:11:35 ID:???
外の世界 | ルーター ├PC ├玄箱 ├無線アクセスポイント └(無線)PS3 ネットで調べる ↓ 同ルーター内じゃないとダメ ↓ 無線アクセスポイントの設定確認したら案の定ルーターモード。アクセスポイントモードに変更 ↓ ウホッ
>>313 HDDはずして、母艦(CDブートできるlinuxをインストール)
HDDをマウント => ファイルを修正 → ついでにHDDをfsckでリフレッシュ
317 :
313 :2008/06/30(月) 00:16:21 ID:IAEUnWt+
>>314 私宛て、ですよね?
EMモードに移行するにはtelnetで接続する必要が…
と思っていたんですが、調べてみたらリセットボタン押しながら電源投入
でもEMモードで起動できるんですね。ありがとうございます。やってみます!
318 :
313 :2008/06/30(月) 00:19:41 ID:???
>>316 どうもです。
EMモード作戦がだめなら、そちらを試してみます。
>>317 EMモードのスクリプトが入ってないと、無理だがな。
320 :
313 :2008/06/30(月) 01:27:59 ID:???
あ、あれ?…だめなのか… > リセットボタンでEMモード 本体のリセットボタンのところを見たら"設定初期化"と書いてあるし、 ちょっと怖いですね。 幸いsambaは繋がってて、必要なファイルはバックアップできるので、 忘れてたlinuxを再勉強ってことで再セットアップでもしようかな…
/etc/hosts.allow /etc/hosts.deny あたりじゃないか。
だからそれを書き換える手段が無いんでしょ
webminとか入れてないの?
他にLinuxマシンがあればそれにUSBでも(直接でもいいけど)つないでmountしちまえば いいと思うが、まあ、ないんだろうな。 Winからext3(なのかな?)とか読めるソフトとかってないのかな。 あ、Winって理解できないフォーマット繋ぐと壊しにいくんだっけ?
>>323 入れてても、hosts.denyで拒否られるっしょ。
327 :
313 :2008/07/01(火) 01:38:18 ID:???
うぅ…みなさんありがとうございます。
とりあえず平日はなかなか時間がとれないので、
週末になったら
>>316 さんの方法をやってみようと
思います。
CDブートできるLinuxはknoppixってやつを入手すれば
よさそうですね。まずはそっちを調べてイメージトレーニング
しておきます。
てか既に時遅し
>>316 で設定変える時に玄箱のIPはDHCPで取得するようにして
ルータ側でMACアドレスとIPアドレスを紐付けておけば今後同じ事故は起きなくなるよ
特定のフォルダにパスワードなりでアクセス制限したいんだかsambaのどこをいじればできますか?ボスケテ
一応ヤフったんですがイマイチ出てこなくて... もう一回ググッてみます
NFSマウントうまくできてる人おる?
samba側とwindows側のユーザー名とパスと一致させればその垢以外からはアクセス出来なくなるんですね...お騒がせしました
homeの話しかね。 まあいいか。
336 :
313 :2008/07/02(水) 22:26:16 ID:???
>>329 どうもです。
そうですねぇ。前にセットアップしたときは何も考えてなくて、
どっちで固定IP指定しても同じじゃん、とか思ってしまいましたが、
これからは気をつけます。
HDD抜きで、シリアルコンソールで監視しながら電源を入れても文字化け(?)したものしか出てきません。 もしかしてイっちゃったんでしょうか。直す方法はありませんか?
>>338 ありがとう!!!!うまくいった!!!!
340 :
313 :2008/07/05(土) 21:54:23 ID:???
ハァハァ…無事に玄箱に繋がるようになりました。 アドバイス頂いた方々ありがとうございました! しかしKNOPPIX起動してみてびっくりしました。 最近のLinuxはハードウェアの自動認識とか見た目とか すごいですね。ちょっと使ってみたくなった程です。
ハァハァ…
電源まで落とすコマンド無い?
すみません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 玄箱でDebian化後にddclientとthttpdをインストール、ルータの ポートフォワード(80)設定、/var/www配下にindex.htmlを置いた のですがIEから見ると「Web ページがみつかりません(404)」に なってしまいます。ping [ドメイン名]が通るのでアドレス翻訳 はうまくいっているようなのですが何か原因はありますでしょうか。
>>344 thttpdのDocumentRootのパスを確認。
>>345 ご回答ありがとうございます。
DocumentRootのパスというのは/etc/thttpd/thttpd.confに
記述されているdirのことでしょうか?
dirは/var/tmpが記述されており想定されたものとなっており、
ここにindex.htmlを置いています。
>>346 誤記です。/var/tmp -> /var/www
最低でもログぐらいは確認しよう。 つかスレ違い。
349 :
344 :2008/07/21(月) 10:30:45 ID:???
>>256 一年前のレスにこんなこと聞くのもなんだけどGW-US54GXS使って同じエラー出ました…
>>263 のパッチは当てたんだけど、カーネル2.6.25です
351 :
DNS未登録さん :2008/08/10(日) 08:23:58 ID:D+2GLQPD
OS debian-sarge→etch 元
ttp://genbako.vodapone.com/debian-2.6.17.3/ カーネル 2.6.17.3
機種 玄箱HG
locale ja_JP.UTF-8
にknoppixでwindowsから移行したファイルが入ったHDD(USB2.0,ext3,UTF8)
をmountしls -lでファイル一覧を取得すると
?--------- ? ? ? ? ? ファイル名
というようにアクセスできないファイルが出現してしまいます。
同じdebianでもx86版では問題なくアクセスでき何が原因かわからず困っています。
何が原因か、どなたかご存知ありませんか?
352 :
351 :2008/08/10(日) 23:29:12 ID:???
自己解決しました。 mount -t ext2 として読み込むと問題なくアクセスできました。 また、HDDはknoppixでフォーマットしたものでしたが玄箱でフォーマットし直すと ext3でマウントしてもアクセスできるようになりました。 ext3にバージョンの違いでもあったのかな?
玄箱をDLNAサーバにしたいんだが、wizd 012gtとやらが 見つからん。。。 お前らが使っているDLNAサーバは何か教えてください。 mediatombは使いづらい・・・
おつおつ
357 :
DNS未登録さん :2009/02/04(水) 20:06:46 ID:F6efmzle
質問です。
ttp://tabi.homeip.net/kuro/#6 このページを見ながらDebian化をしたのですがWebminにログインできません。
ブラウザから
https://192.168.2.101:10000/ にアクセスすると
安全な接続ができませんでした (エラーコード: sec_error_untrusted_issuer)
となり、miniserv.confを書き換える必要があるらしいのですが
allow=127.0.0.1
がminiserv.confにありません。
いろいろぐぐってそれらしい行に
allow=127.0.0.1 192.168.2.9 とか
allow=127.0.0.1 192.168.2.0/255.255.255.0 とか
無理やり入れてみたけど同じエラーでログインできません。
どうすればwebminにログインできるでしょうか?よろしくお願いします。
2年ほどそのまま使ってた玄箱HGです。
そのエラーは、URLがホスト名じゃなくIPアドレスだから出るエラーじゃないかな ホスト名でアクセスしてみて
俺俺証明書だからじゃないの?
360 :
357 :2009/02/05(木) 06:44:04 ID:???
レスありがとうございます、遅くなってすいません。
>>358 ホスト名にしたけど変わりませんでした。
ただ、今までためしてなかったんですが、違うPCからアクセスすると
Error - Access denied for 192.168.2.xx
と、ブラウザからのエラーではなく、webminからのエラーぽいのがでました。
これは一歩前進でしょうか、しかしログインできないです。
>>359 証明書がおかしいのでしょうか、どうすれば正しい証明にできるのですか?
>>357 のリンク先が落ちちゃったみたいです。
勝手にリンクはってご迷惑かけてたらすいません(汗
ブラウザが警告出してるだけなので 例外として扱っておけばいい それか、SSLを使用しないように設定する
362 :
357 :2009/02/05(木) 09:23:01 ID:???
>>361 そうなんですか、やりかたがよくわからないですけど
調べてやってみます!
なんだか希望の光が見えてきましたw
363 :
357 :2009/02/06(金) 02:23:38 ID:???
>>361 miniserv.confを戻して例外を許可したら
ログイン画面にたどり着けました。
linuxは始めてでスキルが足りてないようなので
当分内向きで使用しようかと思います。
ほんとはrep2使う予定だったんですが…
明日にでも本買ってきて勉強します。
みなさんありがとうございました。
Linux初めてでコレでrep2とか無茶するやつだな(誉め言葉 俺なんかPHP,MySQL,ProFTPD,Apache2とか 入れて設定してくの想像したらウザくて・・・。 1万でノートPC買ってきてそっちに入れたよ。 rep2やるならImageCacheを使えるようにする とこでちょっとだけ躓くのかもしんないけど、 ぜひ頑張って対応させてくれ。あれは便利。 俺はRSSとImagecacheは手放せなくなった。
>>364 玄箱HGにて debian etchでrep2-expack rev.060903.0030
使ってるんだが
rep2-expack rev.080917.0800
にしたいんだけど、どうもうまくphp5.2.3以上をいれられない
sources.list lennyにてupgradeしたら起動しなくなったりするしorz
簡単に教えてくれ。頼む。
etch→lennyにアップグレードしたら再起動で二度と立ち上がらなくなったぞ。
>>367 おまいはアマチュア。
プロは、セグ落ちしてるデーモンを探し出して
ソースコードからコンパイルしなおして起動する。
君には無理ww
ほら、みんな 笑うところだぞ
自分を指さしてるところじゃないのか?
>>370 ぶっひゃっはっはははははh
ぐひひひひひ
373 :
これは? :2009/04/02(木) 23:33:13 ID:RwnrdIb8
あーうぜえ
sources.list をetchにしないでupgradeすると起動出来なくなるよ。(安い箱) もうバグだなこりゃ、致命的エラーとは
stableだとlennyになっちゃうからね 配布サイトにあるようなのは書き直してある方が親切だろうね
woody から etch にしてみたけど快適だね pthread の defunct が出なくなるだけでもスゲー助かる
上見てないけど、なぜさっさとlennyにしないの?
modules-2.6.25.1-kurobox.tgzを展開すると その中のbuildやsourceのリンク先が何もないところを 指しているんですが、どうしたらいいでしょうか。
玄箱 debian etch kernel-2.4.17 にて、カーネル再構築する際に行う menuconfigの必要最低限な内容ってどこかのサイトにないでしょうか。
>>380 genbakoにある2.4.32のconfigじゃだめ?
>>381 試してみました。
make modules
make[2]: *** [hid-core.o] エラー 1
make[1]: *** [_modsubdir_usb] エラー 2
>>365 DotdebでetchなPHP5.2.10が出てるみたいだが試してみた?
俺はまだ試してない
試して報告してくれ
385 :
384 :2009/08/15(土) 12:09:32 ID:???
384は取り消し AMD64とi386だけみたいね
「/dev/hda1」にetchを「/dev/hda3」にlennyを入れて、lennyを立ち上げようとすると、 初回起動時は必ずetchの方が立ち上がるんですが、何か間違えている所はありますでしょうか?
質問の内容に情報がほとんど無い上に、聞きたいことがあるかないかだからしょうがない
玄箱に1TBのHDDを入れてセットアップ中なんだけど、システムパーティションのフォーマットでもう5時間ほど やっているんだけど、まだ終わらない。 他に試した事がある方は、どれぐらいで終わりました?
初代/HG使っている人に聞きたいんだけど、電源基板とか大丈夫? 半年稼働させているけど、電源の方が先に逝きそうで怖いです
予備の電源ならとっくに用意してある 初代とHG両方2年稼働中だが、まだ壊れたことない。
>>392 サンクスです。
あと、現在稼働させている初代玄箱にKURO-SATA+WD10EADS-M2BでHDD交換しようと思っているのですが
いかがでしょうか?
>>393 問題なし
だが、kuro-sata経由だとHDDのs.m.a.r.t情報を正しく読みだせない
>>394 サンクスです。
smartが読み出せないとは今知りました。ありがとうございます。
>>396 どこかで最近のカーネルにすると読めるっての読んだ気がする。
あーーーーっ! 2年前からlogrotateが止まってやんの。 なので、logが肥大化してます。 updateしたらどっかの設定が変わったみたいね。
KURO-BOX/T4 をデフォルトでセットアップしたのですが / をraidにできないのでしょうか? /boot はフラッシュメモリーをマウントしてるんでしょうか
出来ないと思っていい。 ubootがRaidに対応してないと読み込みようが無い。 /bootはsda1をマウントする。 ubootがRaid未対応なのでmd0などをマウントすることは不可能。 ちなみにTeraStationは4つのHDDの最初のパーティションをRaid0で扱ってる。 なのでsda1、sdb1、sdc1、sdd1は同じ内容が書き込まれている模様。 HDD障害でHDD1が壊れた場合はubootがsda1から読み込めなくなるので 起動しなくなるんだけど、2個目からのどれかをHDD1に挿せば復旧可能。 なのでT4も1つめのパーティションをRaid0にするのは可能かもしれないが やったことが無いので出来るかはわからないな。 そもそも起動後に既にマウントされてるパーティションをRaid0で組み込めるんだっけ?
すまん、Raid0だとストライプじゃないかw Raid0の部分はRaid1に置き換えて読んでね。
402 :
399 :2010/02/05(金) 20:22:38 ID:???
マニュアル通りにセットアップしたはずなのですが cfdisk FATAL ERROR: Bad primary partition 0: Partition ends in the final partial cylind パーティション情報がみれません。ディスクは1Tx2をとりつけています
HDDの配線と電源は繋いだ? カートリッジに入れて押し込むだけじゃダメよ。 配線は手動で繋ぐ必要があるからね。 ちなみに起動パーティションのRaid1はmdadmで可能みたいね。 ただしブートローダーはHDD1にしかインストールされないので grubでブートローダーを2,3,4にも入れとかないとHDD差し替えでの起動は不可能。
連投すまん。 よく考えたらubootだからブートローダーは要らないな。 単純に起動パーティションをRaid1にしとけば問題ないと思う。 Raid0やRaid5を組むなら起動パーティション以外で組むしかない。
ありがとうございます raid1 で構成できないかやってみます
partition 情報をどうやっても得られない
(parted) print /dev/sdb
Backtrace has 9 calls on stack:
9: /lib/libparted-1.8.so.10(ped_assert+0xb0) [0xff7ca60]
8: /lib/libparted-1.8.so.10 [0xffc0004]
7: /lib/libparted-1.8.so.10(ped_disk_new+0xc4) [0xff86c44]
6: parted [0x100077f0]
5: parted(command_run+0x1c) [0x1000583c]
4: parted(interactive_mode+0x14c) [0x1000f1dc]
3: parted(main+0xc4) [0x1000b954]
2: /lib/libc.so.6 [0xfd49704]
1: /lib/libc.so.6 [0xfd498c0]
You found a bug in GNU Parted! Here's what you have to do:
Don't panic! The bug has most likely not affected any of your data.
Help us to fix this bug by doing the following:
Check whether the bug has already been fixed by checking
the last version of GNU Parted that you can find at:
http://ftp.gnu.org/gnu/parted/ Please check this version prior to bug reporting.
If this has not been fixed yet or if you don't know how to check,
please visit the GNU Parted website:
http://www.gnu.org/software/parted for further information.
Your report should contain the version of this release (1.8.8)
along with the error message below, the output of
parted DEVICE unit co print unit s print
and the following history of commands you entered.
Also include any additional information about your setup you
consider important.
Assertion (last_usable_if_grown > first_usable) at
../../../libparted/labels/gpt.c:696 in function _parse_header() failed.
parted: invalid token: /dev/sdb
Ignore/Cancel? I
そういえばpartedはバグってるらしいね。 俺はすぐwgetでfdsik使ったらparted自体使ってないけど。
カーネルの依存はないの?
partedのmakeがどうしてもうまくいかない なかなかパッケージが修正されないのには理由があるのか
浮上
414 :
DNS未登録さん :2010/07/22(木) 07:34:27 ID:npkXU/hF
浮上
玄箱を中古で買った俺様が参加するジョ telnet繋いで root&kuroadminでログインできねぇ 終わったか?
りせっと
417 :
DNS未登録さん :2010/08/08(日) 19:10:10 ID:z51EBwH1
素人のくせに値段につられて玄箱を購入してしまいました。 共有フォルダ「share」にダウンロードしたDebian化キットを 転送・解凍する所まではいったのですがviの入力の所で挫折しそうです・・・orz 2G以上あったり、名前が長過ぎるか、ディスクが表示できない文字が 名前に含まれているためコピーできないといったトラブルを解消したいのですが Debian化は必須条件でしょうか? またviの入力で初心者にも解りやすい説明がされているサイト等ないでしょうか?
事故解決できたが今だにDebian化がうまくいかない•••••orz
419 :
DNS未登録さん :2010/08/12(木) 12:00:15 ID:WPMc1SuQ
うわあああああああああああああああああん
もうダメだ・・・・・・゜・(つД`) ・゜・
初心者の玄箱Debianサーバー化パーフェクトマニュアル
ttp://www.hvd.jp/modules/harrywiki/ このサイトを参考にDebian化までは、なんとか成功したが
sambaがインストールできない。
# apt-get update # apt-get upgrade を入力した際
途中、設定を求められないんでここから滞っているんだろうが
ヒントが全く見えない。
前行程のDebianダウンロード元リストの変更に問題があるんだろうか?
どなたか解る方いませんでしょうか?
1つのサイトばかり参考にしてないで apt-getだけの最新情報とか探し回ってはどうか
申し訳ないです。 いろいろ検索して行き詰まっているのが現状です。 何か更新されてやり方が変わったとかいう情報があれば、良いのですが見つからないです。
Debian 4.0 (etch) のサポートが終了したせいなんでしょうか・・・・・・
なんか素人増えてきたな。 あ、よく見ろよ、ここは【sarge化】だぜ、etchでもlennyでも無い。 何やったって最初に起動するのは2.4.17系のカーネル。 玄箱(初代、HG)は根性で、 fl2 -- mtd1 (読み出し) mtdblock1-- bootcode.bin をu-bootで書き換えてから此処に来な。 loder.oなんて甘い言葉に騙されなく。
山下さんのsarge化キットを購入するのが確実だよ!
426 :
417 :2010/08/14(土) 23:33:55 ID:???
427 :
417 :2010/08/15(日) 14:24:26 ID:WjmPdRNz
えーと、玄箱以外で同様のことした経験はあるの?
厨房時にMSXいじった時以来かなw
Debian5.0落としてから以下のサイトを参考しているのがマズイかなと••••••••
初心者の玄箱Debianサーバー化パーフェクトマニュアル
ttp://www.hvd.jp/modules/harrywiki/ SWATのインストール後の inetd.conf の設定が怪しいかな•••••••••
inetd を再起動しようとすると、そんな事は出来んと言われる。
MacWin共有のNASとして使えれば十分なんだけどねぇ••••••••
まずnetstat で901(か、swatのポート)待ってるか見てみたら inetd 使ってるなら、/etc/servicesにswatあるん?
>>429 >MacWin共有のNASとして使えれば十分なんだけどねぇ
Debian化する必要なし。玄箱のまま使え
432 :
429 :2010/08/16(月) 01:07:32 ID:???
2Gの壁やらファイルの文字数やらの障害が無ければそのまま使うんだけど•••••••• とりあえずswatにアクセス出来たヽ(;▽;)ノ 後は、共有フォルダが作れれば夏休みの宿題終わりだなw()
2.6.35.1から3がコンパイルできない。 make uImageが消されている...。 loder.o使えってこと?ケッ。
間違えた、kernel2.6.35.2からだ。 2.6.35からramzswap使えないし、2.6.36待ちですね。
>>434 CPUが貧弱な箱だとramzswapって逆効果な気がした。T4だけど。
>>435 自分の玄箱HGとLS-GLでは使用感は全然変わらない。
でもハードデスク傷めなくっていいなって事で使ってた。
まあ自分は極力デーモン上げないようにしているから、たまたまかもしれないけど。preloadも副作用なく使えてるし。
ちなみに玄箱HGの方が、カーネルコンパイルは早い。 こんなところで浮動小数点演算無いARMの弱点がでる。
玄人志向さん。USB SDRAM作ってくれ。 抜いたら未フォーマットになっちゃうマスストレージで。 そこにスワップ作ったら実質メモリ増設になるじゃん。
>>439 gccの実行には使っていないが、リンカに戸惑う。
http://d.hatena.ne.jp/lesamoureuses/20100709/1278706034 SSD 30GB
/dev/hda1 512M MontaVista
/dev/hda2 2GB スワップ
/dev/hda3 10GB lenny
/dev/hda4 残り データ
上記サイトを参考に、パーティションを切り、lennyのインストール後rebootかけたら玄箱に繋がらなくなりました。
IP関係の設定をしなかったからかと思い、再度lennyインストール後に/mnt/etc/下のhosts、hostname、hosts.allow、resolv.conf、network/interfacesの設定を行ないましたが、設定したIPで繋がりませんでした。
どうすれば玄箱に繋がるようになるのでしょうか。
sdaじゃないのか?
玄箱じゃないけど、Buffalo LS-GLをDebian(lenny)化してもhdparm -tで20MB/secも出なかったのに、 カーネルを適当にチューン後最新のに差し替えたら50MB/sec程度出るようになってワロタ。 使用したHDDはWD20EARS(667Gプラッタ)でアドバンスドフォーマット対策、Intellipark無効化済み。
>>444 最新にしてからチューンした方がいいと思うんだけど。
447 :
DNS未登録さん :2010/12/23(木) 00:15:08 ID:EIVa8fdl
保守上げ。 何でこっちに書き込まないかなあ。 わけないとマンドクサイのに。 PPCはこっちだっちゅうの
448 :
DNS未登録さん :2011/01/17(月) 01:27:08 ID:HmcqSL/X
ubuntu 10.04 でのpatchが適用された kernel 2.6.32.27 を以下にuploadしました。
今回は初代とHG両方のDTBファイルを梱包してありますので、どちらのユーザーでも使えます。
(未検証ですが、最新u-boot用のDTBファイルも入っています。)
http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/ よろしければお使い下さいませ。
ppc版玄箱用 ubuntu 10.04 root image についてですが、
おかげ様で3~40回程のdownloadをいただけたようです。
ありがとうございます。
megauploader を予備のupload先として作ってみました。
root image は ux.getuploaderでは分割せざるを得ませんでしたが、
こちらは1回でダウンロード可能です。
よろしければお使いください。
http://www.megaupload.com/?f=D7OVTDBM
squeee のアップデートでdashはきつかった。デフォをbashにしても良かったんだけど お得意の変なところ”ひねくれている”Debianと一生付き合うならと思って言う事聞いたよ だから自分が作ってどこ置いてたか忘れていたスクリプトも何とかbashに直したよ。 それとsysv-rc は対策していたのに、"# Provides:"ごときで文句言われるとは思わなかったよ。 無料で安定しているサーバーはdebianしか無いんです。Fedoaraは鬼だしubuntsは中途半端だし。 弄り倒すなら、ubunts、FedoaraはOK。 でもここサーバー板だから、及び腰だけど小さな冒険でいきません?人柱は大いに結構だけど
日本語
squeezeにしたのはいいが、kernel-2.6.37が微妙な気がする なんか知らない間に落ちてるんだよなぁ kernel-2.6.32.5に戻したら安定って・・・
>>452 自宅のも、職場のもsqueeze+2.6.37にしたけど今のところ問題ない。
もしかしてAVRを /dev/ttyS0に変えていないなんて事じゃないよね。
>>453 2.6.28に変えたのが随分前(Lennyの頃)でAVRもとっくに修正済み
直さないと不便だし
んーなんだろうなぁ
>>455 ファイルはあるけど、開けないんでしょ
ダウンロードに失敗してるんじゃない?
スクリプトが展開しようとしているアーカイブの中身を自分でも確認してみては
HGで新しいu-bootを入れたい人は、先にfoonas-emをfirmimg(/dev/mtd0:/dev/fl1)書き込んでおいたほうがよい。
u-boot-2009.03 はflbootできない。自分はramイメージで起動きないかと何度か作り直したが無理だった。
u-boot-2009.03 ではなぜか以下のコマンドで foonas-em をフラッシュに書き込もうとするとタイムアウトでエラーする。
=> cp.b AFFFFF FFF80000 7E887
EMモードが必須の人は u-boot-1.2.0 以前に
http://foonas.org/index.php/Foonas-em:Install-lsppc みて foonas-em をインストールしてください。
そうすれば最新の Das U-Boot を導入してもリスクは減ります。
u-boot-2011.03.tar.bz2 までは行けました。
462 :
通りすがり :2011/06/02(木) 12:16:05.79 ID:redneAP8
>>462 おぉぉl すばらしい!
無印のパッチは。。。作ってないですよね。。。
>>463 u-boot-2011.06-rc2.tar.bz2 でも LinkStation/KuroBox/LinkStation HG/KuroBox HG/TeraStation 対応してる。
パッチ期待しなくても新しいu-bootは使えるし、flbootしたけりゃ
>>460 の言っていたように foonas入れれば良い。
まあ、u-bootを新しくしたからって何が良くなるかはしらんが。
初代玄箱、玄箱HGだったら先人様がJTAGは偉大な成果を残してくれたから、u-bootで冒険しても何とかなる。
>>464 >あと、オリジナルだとV=16指定の .dtbが使えなかったから、どちらでも使えるようにしてる。
kernel移行用にここが大変重要です。
HGユーザーなので有難いです。
>>465 ?
HGユーザーなら
>>462 様のパッチ使えるだろ?
もしかして釣?
無印はLinkStation/KuroBoxのこと。
パッチあて以前に、
dtbを作成する時、"-v16”つければいいだけの話なのになあ...
でもパッチあてなくても本当は今のu-boot、「-v16」でも起動するんだよね。
耳年増?...「女の子、お、お、おって耳年増?」
ごめん、 「dtbを作成する時、"-v16”つけなければいいだけの話なのになあ」
うーん。釣りとかではなくて、単に感謝してるだけでございます。はい。 >でもパッチあてなくても本当は今のu-boot、「-v16」でも起動するんだよね。 いいことを聞いた!ありがと!
HDDスピンダウンするには絶対postfix入れちゃダメなんだね。 いろいろとtmpfsをmountしていてやっとわかった。 ちなみに最低限、varrun、varlockは当然だけど /tmp /var/log /var/cache/samba は即 tmpfs にマウント。 自ドメイン買ってる人以外はssmtpで代用効くから、張り切ってメルサバ作らないほうがいいですよ。 特にHDDを大事にする人と節電の人は。
HDDのON/OFFをむやみに繰り返すのもまた良くないって言われてるね 温度変化でHDDは呼吸するから
10.10以降、ppc での debootstrap インストールをサポートしなくなったせいもあり、 廃れてきてますかねぇ。>ubuntu
476 :
テト=テイトのエリナ(エレナ) :2011/12/08(木) 10:30:56.60 ID:uEtmoPx+
チョウセン ソウレン ノ ハンザイ ガ セカイ ニ シラレタ。アカノセットウダン モ シラレタ。ダカラ タエ ヤ ヨネ ヤ アミ ノ イウコト(メイレイ) ヲ キキ イイナリダッタラ チョウセン ヤ セカイ ノ テキニナリ ザンサツケイ ニ ナル。 グーグル ノ インターネットテレビ ハ スイスギンコウ カラ フリーメイソン ガ ナガシテイル。サトウレツ ノ ニセエイゾウ デハ ナイ。 ニホン ノ オトナ ノ セカイ ニハ 「ムシ」トイウ メイレイ ハ ナイ。 「ドメイン」ノ カラクリ モ バレタ。サトウレツ ノ タエ ト シバ ガ カッテニ ホウアン ニ シタ。
初代&HGにu-boot 1.2.0を入れた環境で uboot-envtools を使えるようにするには、 fw_env.confgをどう書けばいいんでしょう?
NAS機を旧PC+FreeNASから初代(SSD)+etchにしてみました
初代をSSDにしてもアクセススピードに差は全然ないんじゃなかったっけ もちろんスピード以外にもメリットはあるけど
はい、ただ黙らせたかっただけです
>>475 これの初期設定(IPアドレス、ユーザ)は何なんだろ?
だれか3.xなkernelPatch作ってくれないかなぁ・・・・
PPC MACでubuntsu 12.4をインストールすれば kernelをbuildできるのかな?
>>485 べつにクロスコンパイルすればx64でもいけると思う。
>484 ubunts 12.04 のカーネルソースからVer 3.2.16 のkernel build できたよ。 玄箱HG ubuntu 10.04 上のbuild環境で .config は 2.6.32で使っていた奴を make localmodconfig して修正。 関係ないNICのdriverをことごとく無効にするくらいで 特にパッチを当てる必要はなかったよ。すんなりできてしまった。 現在、12.04のroot imageを作成中。 Powerbookインストールした/をtarに固めて持ってきたけれど、 root filesystemのマウントのところでエラーになってしまう。。。
ほしゅ
PPC版玄箱用ubuntu 12.04 LTS Server のroot imageですが、
標準bootloder の玄箱/HGでも動作確認が取れました。
標準linuxシステム上からインストール可能な
installer シェルスクリプトを作成しました。
以下をまとめてインストールします。
bootsel2,uloader.o , ram版u-boot,kernel,ubutnu rootfile system
シリアルコンソールがなくてもインストールできます。
よろしければお使いください。
http://ux.getuploader.com/KUROBOX_PPC_Ubuntu_Precise/
ほし
492 :
てふてふ(゛д゛)三○ :2012/08/18(土) 07:55:35.38 ID:E5hZPYta
お、3.X系はパッチがいらないんでつか。 ありがとうございまつ。これでcgroupが有効にできまつ。
そう言えば1年3ヶ月程放置してましたが、
ubuntu 10.04 LTS 用のkernel も build しました。
kernel 2.6.32-45.105 kernel + module と header のdebパッケージです。
http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/ cross compile した headder は 依存関係でインストールできなかったので、
こちらは玄箱HG上でセルフコンパイルしました。
よろしければお使いください。
PPC版玄箱/HG/LSで 2.6.30 以降の kernel を使っている時、 debian/ubuntu の uboot-envtools で OS上から u-boot 環境変数を変更する方法がようやくわかりました。 1) 以下kernel config で kernel を build CONFIG_MTD_PHYSMAP=y CONFIG_MTD_PHYSMAP_COMPAT=y CONFIG_MTD_PHYSMAP_START=0xffc00000 CONFIG_MTD_PHYSMAP_LEN=0x400000 CONFIG_MTD_PHYSMAP_BANKWIDTH=1 2) u-boot の kernel 起動オプションに以下を追加 mtdparts=physmap-flash.0:0x300000(mtd_firmimg),0x70000(mtd_uboot),0x10000(mtd_status),0x80000(mtd_data) 3) /etc/fw_env.conf を以下のように修正 # MTD device name Device offset Env. size Flash sector size /dev/mtd1 0x60000 0x10000 0x10000 fw_printenv で u-boot変数を表示。fw_setenv で 削除・設定 ができます。 以下の環境で動作を確認しました。 玄箱HG + u-boot 1.2.0 flash版 + ubuntu 10.04 LTS + kernel 2.6.32-46.105 初代玄箱 + u-boot 1.2.0 ram版 + ubuntu 12.04 LTS + kernel 3.2.0-39.62
>495 訂正 誤: /etc/fw_env.conf ↓ 正: /etc/fw_env.config
>495 追記 u-boot の kernel起動オプションをつけずに起動している場合は、 /etc/fw_env.config を以下のようにすればOK # MTD device name Device offset Env. size Flash erase sector size /dev/mtd0 0x360000 0x10000 0x10000 fw_setenv コマンドは都度変数領域をまるごと消去して書き込んでいるようなので あまりに多用するとflashの書き換え可能回数を超えるので注意してね。
これにより、fw_printenv コマンドを使ってOS上でu-bootの変数を確認できるようになります。 今まで nc コンソール の ip は忘れちゃうと中を開けて シリアル接続して確認する必要がありましたが、この設定をすればその必要がなくなります。 u-boot起動中の自ホストIPやnc コンソールのip(ncip)もOS上から変えられるようになるので、 今までより nc コンソールが運用しやすくなります。 シリアルコンソールがなくても 一時的にkernel/mtd ファイル名を変更してbootできるので、 独自build した kernelのテストも容易になります!! ・・・・とは言え、これって以前、このスレでmtdparts のことを書いていた方々は とうの昔にご存知だったんでしょうね。。。。。。
しかし、よく考えてみると、 u-boot変数領域が flash先頭から 0x360000 のアドレス(オフセット)にあるのだから、 カーネルパラメータの mtdparts は以下のようにすれば more better な感じがしてきた。 mtdparts=physmap-flash.0:0x300000(firmimg),0x60000(u-boot),0x10000(u-boot-env),0x10000(status),0x80000(firming-data) これで起動した時の cat /proc/mtd の結果は以下のとおり、 dev: size erasesize name mtd0: 00300000 00010000 "firmimg" mtd1: 00060000 00010000 "u-boot" mtd2: 00010000 00010000 "u-boot-env" mtd3: 00010000 00010000 "status" mtd4: 00080000 00010000 "firming-data" /etc/fw_env.config は以下のようにすればOKだった。 # MTD device name Device offset Env. size Flash erase sector size /dev/mtd2 0x00000 0x10000 0x10000 cat /dev/mtd2 でもu-boot変数は拾い出せた。 これで正解なのでしょうか?教えて下さい。エライひと!!
HGでwheezyへのアップグレード成功
これであと3年はいけるか
>>493 のカーネルを入れました
いつもありがとう
linux-headersはインストールできませんでした
libc6 >=2.14 に依存してるんだけど、wheezyのlibc6は2.13なので
以上報告
501 :
DNS未登録さん :2014/03/09(日) 15:38:59.50 ID:1V1F9JdN
502 :
DNS未登録さん :2014/03/09(日) 16:06:01.26 ID:1V1F9JdN
PRO はPowrPCじゃなかったね、ARMだから。 すまそ
u-boot化した初代/HGならできるんじゃない? やったことないけど
504 :
DNS未登録さん :2014/03/09(日) 16:50:29.54 ID:1V1F9JdN
505 :
DNS未登録さん :2014/03/09(日) 16:58:01.40 ID:1V1F9JdN
>>503 ARMのdebian組み込みのイメージは2種類あるらしくて、
DebianではOABIは"arm"、EABIは"armel"
ってあって、armel は確か早くて堅実
OABI は擬似的な感じで動いている過去仕方なく使ってた感じのもの。
だったと思う、これ依存関係多いのがOABI で
極力減らして尚早くてみたいな状況がarmel だったかな????
こんな感じに勝手に解釈してたけど、
それでu-bootでインストールする時、
これら関係あったっけ?
なんか組み込みやらのCPU に多く対応しているディストリービューションなのが
Debian なんだなーという感じもあって、
色々問題が少ない感じならu-boot のイメージに使えるんじゃないかなって発想(結論)
うまくいえないがw
armel っぽい作り、つまりARM CPU用かとかでまず違うから、HG にも
それにあってる作りのソースあればOKなんじゃないかな?
ARMの場合には
http://www.oidon.net/linux/arm-eabi-oabi とか参考になるかもだけど
HGは逆にわかんない;;
506 :
DNS未登録さん :2014/03/09(日) 17:14:52.88 ID:1V1F9JdN
ふと気になったので 「paworpc tftp」 というワードでggl先生に聞いてみたら 英語のサイトはわんさか出てきた 可能っぽい感じ
win7とetchとsambaの問題でもうダメかと思い押入れの中にいたのに、 先人のおかげでHGがWheezyでカーネル3.12.17にw ありがたやありがたや 家でしか使わないしUSBメモリが大容量になってるから自分の使い方だと必要ないんだけど、 もう8年くらい前のこんな製品がまだ使えるってなんかうれしいです。 失礼しました。