最強の小型サーバ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
自宅に置くのに最適な小型サーバーマシンについて語りましょう。

関連スレ
やっぱりEdenでしょ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044287232/
OpenBlocksとCapcellaと子羊ルータ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044163811/
[自作PC板] < 小型〜超小型PC総合 Part7 >
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145625579/

・サーバー専用機
MicroServer(ハイテックシステム)
http://www.hightech.co.jp/products/server.html
SERVER THE BOX(GEM)
http://www.gemx.co.jp/products/index.html
OpenBlockS(Plat'Home)
http://www.plathome.co.jp/support/labo/obs/
子羊ルータ/LAMB(Wildlab)
http://www.wildlab.com/

・小型PC
Orera Piccolo(Friends)
http://www.pc-friends.co.jp/pan/orp/opera.html
BeSilent(e-LET'S)
http://www.e-lets.co.jp/news/r_be_silent.htm
L-Box(NTTコムウェア)
http://www.nttcom.co.jp/news/pr03070101.html
PathNavigator(CyberCom)
http://www.cybercom.co.jp/jpn/products_j/pn2/pn2_j.html
CerfCube(旭テクネイオン)
http://www.asahi-techneion.co.jp/system/Intrisyc/Intrinsyc_sale.htm
2DNS未登録さん:2006/05/16(火) 07:07:57 ID:???
前スレはこれ?

【省電力】最強の小型サーバ【省スペース】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1062535767/
3DNS未登録さん:2006/05/16(火) 12:45:17 ID:???
Mac mini! Mac mini!
4DNS未登録さん:2006/05/16(火) 16:25:35 ID:???
Sizka!Sizka!
5DNS未登録さん:2006/05/16(火) 18:25:35 ID:sXWH0FZn
玄箱は?
6DNS未登録さん:2006/05/16(火) 20:18:16 ID:???
埼京
7DNS未登録さん:2006/05/18(木) 23:50:25 ID:???
グラタンでいいじゃん
8DNS未登録さん:2006/05/19(金) 13:17:01 ID:???
sizka proは埃が怖い。PCI使えるorion最高。あとは夏を無事越せるかどうかだなや
9DNS未登録さん:2006/06/09(金) 01:57:39 ID:o674sBIf
hosyu
10DNS未登録さん:2006/06/10(土) 14:09:16 ID:???
equium S最強説
11DNS未登録さん:2006/06/11(日) 16:19:13 ID:???
サーバ用にどうだろう
http://minipc.jp/product/cs700/index.html
12DNS未登録さん:2006/06/11(日) 23:35:39 ID:???
>>11高い
13DNS未登録さん:2006/06/14(水) 21:03:31 ID:???
>11
鯖としては中途半端。しかも高杉。
MacMiniをサーバにした方がまし。
14DNS未登録さん:2006/06/14(水) 22:30:43 ID:???
別に高すぎとはおもわんけどなぁ。NIC*2が選択肢に有るのとか、
シリアルが有るのとか、Mac miniと比べると大きなアドバンテージだし。

まぁ俺様はMac miniをDNSサーバにしてますが。
15DNS未登録さん:2006/06/14(水) 23:12:45 ID:???
equium sはイイね。
ぷらっとホームとかにある
手の平サイズのも気になるが
やっぱ値段がデカいかな。
あとx86系だと情報多いし。
16DNS未登録さん:2006/06/15(木) 13:36:45 ID:???
>14
NIC2枚差しは確かにアドバンテージだが、こいつの弱点は
外部ドライブでブートできない事だ。
MacMiniならIEEE1394で接続したHDDからブートもできる。
糞遅い2.5inch HDD(ATA33?)なんぞ使わなくても良い。
今時シリアルはUSBでいくらでも増設できるよ。
シリアルコンソールにはできないけどな。

まぁ漏れは電気馬鹿食いのオフィス用サーバ専用機使っているがな。
17DNS未登録さん:2006/06/15(木) 23:27:36 ID:???
>>16
33MB/s -> 264Mbps。

回線速度に対して余裕ですがね。
18DNS未登録さん:2006/06/15(木) 23:53:08 ID:???
>17
swapが動かないぐらいメモリを一杯積めるならその通りだ。
でもな、exec()でプログラムの立ち上がるのが遅くなるのも
また事実。
19DNS未登録さん:2006/06/16(金) 00:02:13 ID:???
>>18
自分以外の子プロセスを生成する何かって非常に危なくないですか?
20DNS未登録さん:2006/06/16(金) 13:37:56 ID:???
>19
おまいは鯖にshellも載せないつもりか(W
21DNS未登録さん:2006/06/16(金) 13:52:06 ID:???
うちの鯖はinitしか動いてません、みたいな。
22DNS未登録さん:2006/06/17(土) 00:09:05 ID:???
init が getty とか起動するんじゃなかったっけ?
23DNS未登録さん:2006/06/17(土) 00:19:33 ID:???
inittabに書いておかないと起動してくんないぞ。
普通は起動されるようになってるけどね。
24DNS未登録さん:2006/06/17(土) 01:03:08 ID:???
いや、そういう話をしてるわけじゃないと思う。
25DNS未登録さん:2006/06/17(土) 08:08:01 ID:???
>>24
その前提でみんな俺をバカにしてるんだと思う。
26DNS未登録さん:2006/06/17(土) 23:53:36 ID:???
>>25
何だ、分かってるじゃないか
27DNS未登録さん:2006/06/27(火) 02:35:05 ID:???
意外とうるさい小型鯖
どうにも出来なくね?w
28DNS未登録さん:2006/06/27(火) 23:21:02 ID:???
>>27
ファンレスにすればいいんじゃね?
29DNS未登録さん:2006/06/29(木) 20:53:24 ID:???
トイレの片隅に置いて無線LANで接続

これ最強
30DNS未登録さん:2006/06/30(金) 23:44:38 ID:???
おっと、小便がサーバにかかっちまったぜ
31DNS未登録さん:2006/07/01(土) 12:19:31 ID:???
焦げ臭いの、こないだひっかけた俺のザーメンか?
32DNS未登録さん:2006/07/02(日) 19:07:48 ID:???
33efficeon最高:2006/07/09(日) 23:07:35 ID:vDFD/Q1Q
HPのシンクライアントt5710、ファンレスのWindowsXPembededにUSBメモリ2Gを挿して
anHTTPd、ActivePerl、PHPをインストールして、うまくいった。XAMPPはなぜかApachが
動かない。ちょっと熱いが、連続稼動もOK。某ショップの通販で\39800だった。残り2台ある。
MB860よりもクロックとOSの分早い。
ところで、このOSのライセンスでサーバ運用は可能なのだろうか?
34DNS未登録さん:2006/07/10(月) 00:19:57 ID:???
可能だと思ってるのか?
35DNS未登録さん :2006/07/10(月) 02:53:17 ID:???
>>33
EQUIUM S5010の中古を9000円で買ってVineでも入れたほうが安上がり
36DNS未登録さん:2006/08/31(木) 09:59:44 ID:zy6BWl7D
37DNS未登録さん:2006/08/31(木) 21:54:24 ID:???
>>35
安いだけじゃんw
38DNS未登録さん:2006/09/07(木) 04:27:10 ID:xuT75PiI
玄箱より小さいのってあんの?
39DNS未登録さん:2006/09/08(金) 00:35:06 ID:???
>>38
ある
40DNS未登録さん:2006/09/12(火) 02:00:53 ID:???
EQUIUM人気の理由教えれくれ
スリムデスクトップなら各社出してると思うんだが

PenIIIの中古PCを常時可動鯖に仕立てようと計画中なんです
41DNS未登録さん:2006/09/12(火) 23:27:41 ID:???
>>40
安い。小さい。
42DNS未登録さん:2006/09/30(土) 11:28:52 ID:???
今手に入る小型PCもしくはmini-itxマザーボードでECCメモリが使えるのってあります?
小型サーバー運営してる人はたいていnon-ECC使ってるんだろか…。
43DNS未登録さん:2006/09/30(土) 12:50:14 ID:???
>>42
メモリ化けで鯖止まる事ってそう頻繁にありますか?ダウンタイム1分は我慢できませんか?
44DNS未登録さん:2006/09/30(土) 14:52:10 ID:???
データベース使おうと思ってるから、メモリ化けはやっぱ怖いです。
でも、止まったりデータが壊れたりしても大損害が出るってほどのものではないから、
メーカー製の本格的な物を買うほどでもないです。

できればECCありで小型の物が手に入るならそれを使いたいけど、
無いようならnon-ECCで妥協か、小型をあきらめるかします。
45DNS未登録さん:2006/10/06(金) 12:51:38 ID:???
SizkaMINI、出ないじゃん。
これだからこの手のメーカーはよ、、、
やっぱり2台目もSUMICOMにするかな
でもほとんど同じ製品買うのって抵抗あるよー
46DNS未登録さん:2006/10/07(土) 08:52:42 ID:???
>>45
知るか。
47DNS未登録さん:2006/11/02(木) 23:20:40 ID:???
Shuttle X100 購入記念保守あげ
48DNS未登録さん:2006/11/23(木) 22:38:09 ID:G/dB9OhV
49DNS未登録さん:2006/11/24(金) 20:10:41 ID:???
>>48
これ見るといかにMacMiniがお買い得かわかるなー
これもがんばってるとは思うけどね
50DNS未登録さん:2006/11/24(金) 21:34:34 ID:???
>>49
どこがだよ
51DNS未登録さん:2006/12/04(月) 13:15:00 ID:6gsIbPyb
>>48の追加情報
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1204/hotrev316.htm

ところで、これって、OS無しバージョンとは出ないのだろうか。
自宅鯖として使うならLinuxにしたいんだよね。
プリインスコされてるWindowsが無くなれば価格も安くなると思うのだが。。。
52DNS未登録さん:2006/12/04(月) 21:43:17 ID:???
まぁOS無しは出ないだろうけど。
Linux積んだ奴はでるかもしれんね。
53DNS未登録さん:2006/12/05(火) 09:55:42 ID:???
MAGNIA Z320S買った。

小さいなーと思ったけど、ここ来たらでかいと思った。
54DNS未登録さん:2006/12/15(金) 20:30:15 ID:c0u7Rnt3
PS3にFedraが入るらしいんだけど、サーバにトライした人
いますか〜
55DNS未登録さん:2006/12/15(金) 22:54:36 ID:???
>>54
PS3は小型じゃねーし、PowerPC互換の部分しか動かないから速度はPowerPCベースの
ふつうのマシンと変わらん。
56DNS未登録さん:2006/12/15(金) 22:57:34 ID:???
PS3は常時起動させるとなると電気代が馬鹿にならないしな
57DNS未登録さん:2006/12/15(金) 23:06:51 ID:???
個人的にPS3よりかはPSPで鯖立てる方に興味がある
58DNS未登録さん:2006/12/18(月) 23:48:09 ID:???
FON購入age
59DNS未登録さん:2006/12/26(火) 07:22:21 ID:czunnxwT
>>57
PSPで鯖立てはやっていた奴がいたな
60DNS未登録さん:2006/12/27(水) 19:15:13 ID:???
携帯のアプリにWebサーバーとか無いのかな
61DNS未登録さん:2006/12/27(水) 20:07:37 ID:???
>>60
ネイティブにTCP/IPを喋るわけではないのでサーバにしたところで誰もアクセスできない。
62DNS未登録さん:2006/12/28(木) 11:48:32 ID:???
>>61
俺のN900iLはしゃべるよ
63DNS未登録さん:2006/12/29(金) 09:05:00 ID:???
64DNS未登録さん:2006/12/29(金) 13:20:47 ID:???
>>62
ネイティブに喋ったままインターネット網に接続できなければ意味無いぞ。
65DNS未登録さん:2006/12/29(金) 14:41:43 ID:???
知らないなら無理してつっこむなよ。

普通に接続できるぞ。

アプリから、無線 LAN にアクセスできるかどうかは知らんけど。
66DNS未登録さん:2006/12/31(日) 15:54:03 ID:???
Shuttle XPC X100 を買おうかと思ってるんだけどどうよ?
67DNS未登録さん:2006/12/31(日) 16:22:01 ID:???
>>66
サーバとして使うのなら、まだMac Miniのほうがいいと思われ。
グラフィックやらオーディオやらはサーバでは使わんだろうし。
68DNS未登録さん:2006/12/31(日) 16:59:04 ID:???
>>67
返信THX
参考になった。


Sizkaみたいな大きさのでいいのだがGIGA LANがついてるやつが( ゚Д゚)ホスィ・・・
69DNS未登録さん:2006/12/31(日) 17:03:12 ID:???
>>6
Mac MiniならGigabit Ethernetが付いてるじゃないか。
もっと小さいのが良ければOpenBlockSの後継のOpenMicroServerでもいい。
70DNS未登録さん:2006/12/31(日) 17:11:25 ID:???
>>69
100GBは( ゚Д゚)ホスィのよ・・・
仕事用のデータ入れたいから・・・
71DNS未登録さん:2006/12/31(日) 17:22:49 ID:???
>>70
ストレージ目的なら玄箱HGじゃないかな。
72DNS未登録さん:2006/12/31(日) 17:33:37 ID:???
>>71
玄箱HGが逝ったので違うのを探してるので・・・
また同じのに戻るのは考えてないです
73DNS未登録さん:2006/12/31(日) 17:34:59 ID:???
>>70
仕事用なら、せめて RAID-5 がついてる TeraStation とかの方がいいんじゃないか。

て言うか、目的を後出しするなよ。
74DNS未登録さん:2006/12/31(日) 17:53:46 ID:???
>>70
仕事用でGigabit Ethernetが付いているストレージなら、
75DNS未登録さん:2006/12/31(日) 17:55:34 ID:???
ごめん、間違って送信してしまった

>>70
仕事用なら小型に拘らず安全性を見越してRAID5か6は欲しいな。
こういうのもあるぞ。
http://www.logitec.co.jp/products/nas.html
76DNS未登録さん:2007/01/01(月) 11:30:46 ID:???
>>75
容量が512G〜1TB以上必要でなければ、RAID1の方が手軽で速くて信頼性
も高い。RAID5は再構築中にもう1台故障するという事故がかなり起こった
ようで、そのために冗長性を高めたRAID6が開発された訳。
RAID1でも同じ可能性はあるけれど、再構築に必要な時間が小さい上に2台
しかないから、再構築中に壊れるという事故が起きにくい。再構築中にも
稼動できる物もあるしね。
#FreeBSDのsoftware RAID1(/dev/mirror/gm0)や、安RAIDカードによるRAID1
 (/dev/ar0)は可能。他にもあるとは思うけど漏れは知らない。
 
75のリンク先のような安価なRAIDで、RAID6が作れるのってあるのかな?
77DNS未登録さん:2007/01/01(月) 17:46:38 ID:???
>>76
> RAID5は再構築中にもう1台故障するという事故がかなり起こったようで
RAID5そのものに事故を起こす要因があったわけではないだろ。
単純にディスク単体の故障率をnとしたとき、RAIDアレイが壊れる確率を
n^2からn^3にしただけの話だ。

> 再構築に必要な時間が小さい
いまさらXORエンジンが足を引っ張るほど遅いRAIDカードを使うなよ。
今時のRAIDカードの再構築にかかる時間はそのほとんどがディスク間のデータ転送に
かかるもので、それはRAID1だろうとRAID5だろうと同じことだ。

> 2台しかないから
RAID1は2台と決まったわけではないぞ。

> 再構築中に壊れるという事故が起きにくい
上記の理由からRAID1でもRAID5でも事故の起きやすさという点では同じ。

> 再構築中にも稼動できる物もあるしね。
RAID5/6でもビルド中に稼働できるものがあるぞ。3wareの製品がそうだ。
構築中でも再構築中でもベリファイ中でもアクセス可能。
78DNS未登録さん:2007/01/01(月) 20:40:33 ID:???
うちのRAIDカード、Adaptecのやっすいやつだけど、
RAID5リビルド中でも使えましたよ。
その代わり250Gを4本でRAID5なんだけど、リビルドするのに30時間ほどかかった。

まあ自宅サーバとかだとRAID1がお安くお手軽ですね。
79DNS未登録さん:2007/01/01(月) 22:50:52 ID:???
て言うか、まともな RAID ならリビルド中にアクセスできるだろ。

>>77
自分で...

> RAID1は2台と決まったわけではないぞ。

と書いておきながら、

> n^2からn^3にしただけの話だ。

って書くのはどうかと。

RAID-5 は 10D + 1P なんて構成もできるわけだし。

# 実際やってえらい目にあったそうですが。
80DNS未登録さん:2007/01/02(火) 09:09:35 ID:???
漢の俺はRAID0でレンタル鯖
81DNS未登録さん:2007/01/02(火) 18:49:17 ID:???
>>80
男は黙ってRAID0!よッ!オトコマエッ!
82DNS未登録さん:2007/01/04(木) 12:22:45 ID:???
PRIMERGY TX120 これはどうだろう?
ttp://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20339580,00.htm


小型サーバで、XglとかBerylとかでバリバリデスクトップ
やりたいんだけど、自作の構成やお勧めとかありますか?
83DNS未登録さん:2007/01/04(木) 16:52:34 ID:T7Dvt+mR
>>82
サーバーに負荷かけてなにがしてーんだよ
84DNS未登録さん:2007/01/04(木) 19:16:08 ID:???
>>83
あげんなハゲ
85DNS未登録さん:2007/01/04(木) 20:51:26 ID:T7Dvt+mR
こんな糞スレageようがsageようが知ったことか。
お前氏ねや!
86DNS未登録さん:2007/01/04(木) 23:23:50 ID:???
ここは専門板だ。くだらないことで荒れるな。
87DNS未登録さん:2007/01/05(金) 00:49:58 ID:???
>>86
放っておけ。馬鹿を相手にすると疲れるぞ。
88DNS未登録さん:2007/01/06(土) 19:30:46 ID:d8QEiR7G
>>80
漢ならRAIDもせずにインストールしたまま放置だろ
89DNS未登録さん:2007/01/06(土) 20:15:46 ID:???
中古のノートPC最強
スペース、電気代共に最強
90DNS未登録さん:2007/01/07(日) 00:23:48 ID:???
>>89
外向きにした場合どれくらいのアクセスまで耐えられる?
91DNS未登録さん:2007/01/07(日) 00:26:06 ID:???
ノートはHDDがネックだなあ。遅いし高いし。
92DNS未登録さん:2007/01/07(日) 00:35:30 ID:???
>>91
HDDがネックて・・・ >1 に上がってるような小型マシンは2.5'HDDどころか、
CFしか載らないものもある訳だが。
93DNS未登録さん:2007/01/07(日) 00:56:03 ID:???
3.5インチが積める不細工なノート(あるのかしらんけど)ならいいのでは?
94DNS未登録さん:2007/01/07(日) 03:10:40 ID:???
>>93
一応あったよ。(過去形)

うちの会社作ってた。

工業用 (例えばでっかいプリンタの制御端末とか) なので、
外観は板金だし、すでにノートとは呼べないけど...。
95DNS未登録さん:2007/01/07(日) 09:47:11 ID:???
HDDは外付け3.5HDDタワーでおk
テラボックスとかはいーるとか玄人志向のやつとか

俺のノートPC セレロン400MhzでW2Kも快適
今はDebianオンリーで使ってて30W以下だからたぶん電気代500円以下

今流行のナスサーバよりは多分マシ
96DNS未登録さん:2007/01/07(日) 17:05:58 ID:???
>>93
レノボの熊ノートは3.5inchを2台搭載出来て積むと全部で4.5kgあった。
あくまで熊ノートのつもりだったが売れたのか謎な製品だった。
97DNS未登録さん:2007/01/07(日) 20:46:30 ID:???
>>95みて思ったんだが
電気代ってみなどれくらいかかってるんだろ。
玄箱も月500円かからないくらいだよね。
他のEdenとかで組んでる人とかどれくらいなのかな?
性能にもよるだろうけど。
98DNS未登録さん:2007/01/08(月) 23:45:02 ID:???
99DNS未登録さん:2007/01/09(火) 20:37:14 ID:???
>>98
ViiVロゴがあるからEtherはIntelか。
SONY製でなければ最高だな。
100DNS未登録さん:2007/01/14(日) 11:38:01 ID:???
意外と大きいだろ、これ。
101DNS未登録さん:2007/01/14(日) 18:29:15 ID:???
家の洗面器と同じぐらいの大きさだな
102DNS未登録さん:2007/01/14(日) 18:46:34 ID:???
大きい洗面器だな。
103DNS未登録さん:2007/01/15(月) 13:22:43 ID:???
>>102
風呂桶の事を洗面器とでも思ってのか?
104DNS未登録さん:2007/01/15(月) 15:07:36 ID:???
洗面器と風呂桶って本質的な差無くね?
105DNS未登録さん:2007/01/15(月) 15:16:19 ID:???
やべ、今までバスタブ=風呂桶だと思ってた
106DNS未登録さん:2007/01/15(月) 22:48:11 ID:???
107105:2007/01/16(火) 12:54:31 ID:???
>>106
救われた!ありがとう!
108DNS未登録さん:2007/01/18(木) 20:56:23 ID:0P1wHmQL
http://www.epsondirect.co.jp/st100/

これどうよ?
 1Small・・・Small Size(省スペース)
 2Small・・・Small Energy(省電力)
 3Small・・・Small Sound(静音)
109DNS未登録さん:2007/01/18(木) 21:06:37 ID:???
>>108
スタンバイ時3W /電源OFF時2.4W(最大110W)
これって電気代どれくらいになりそうかな。
110DNS未登録さん:2007/01/18(木) 21:30:07 ID:???
俺のノートで最大60W
月に2〜300円だからもうちょい↑じゃね?
111DNS未登録さん:2007/01/19(金) 04:13:09 ID:???
どれもこれもMac Miniを超えられない件
112DNS未登録さん:2007/01/19(金) 08:22:28 ID:???
Mac Mini高いじゃん
113DNS未登録さん:2007/01/24(水) 20:36:59 ID:???
最低限IEEE1394でもついてないと使い物にならん
114DNS未登録さん:2007/01/24(水) 20:57:05 ID:???
1394など小型サーバには全くもって不要。
115DNS未登録さん:2007/01/24(水) 21:51:22 ID:???
IEEE1394で何がしたいんだろう。
116DNS未登録さん:2007/01/24(水) 22:00:03 ID:???
エプダイさん、2chで頑張ってもそれ売れませんってw
117DNS未登録さん:2007/01/24(水) 22:12:57 ID:???
・サウンドいらない
・USBでブートできれば光学ドライブもいらない
・蟹チップじゃなくてIntelチップのLAN二つ
・ロープロファイルのRAIDカードが刺さる
・3.5インチのHDが二つ入る
・CoreSoloで良いので超低電圧版

ってのどこのメーカーでも良いので発売して下さい
118DNS未登録さん:2007/01/24(水) 22:31:56 ID:???
3.5インチのHDD2台入るって事は結構大きくなるのかな?
119DNS未登録さん:2007/01/24(水) 23:00:48 ID:???
まぁ光学ドライブがいらないなら5"ベイに3.5"HDD入れるとかね。
スリムドライブのサーバだと無理だけど。
120DNS未登録さん:2007/01/25(木) 02:53:01 ID:???
前あったエマージェンシーポートとかいいよな。
121DNS未登録さん:2007/02/04(日) 01:57:33 ID:???
>>115
400Mbpsの高速ネットワーク
122DNS未登録さん:2007/02/08(木) 21:52:21 ID:???
いろいろ検索してAopenのMP945-VXが良さそうだと
思ったけど、誰か使ってる人いる?
http://aopen.jp/products/baresystem/mp945vx.html
123DNS未登録さん:2007/02/10(土) 20:00:10 ID:???
Adtronは、シリアルATA接続で3.5インチHDD互換サイズのフラッシュメモリ型
ドライブを発売した。

容量は1GBから128GBまで各種取りそろえており、転送速度は読込65MB/sec、
書込55MB/secを「常時」維持できるのが大きな特徴だという。

0℃〜70℃の環境で使用可能、非推奨ではあるが耐久テストでは-40℃〜80℃
まで大丈夫であったとのこと。

3年保証付。

http://www.adtron.com/products/A35fb-SerialATAFlashDisk.html
http://www.adtron.com/photos/Adtron-FlashDisk-A35FB.jpg
124DNS未登録さん:2007/02/13(火) 18:43:20 ID:guEe7yMI
AtexのDnanoを買おうとしたら販売終了だと! メッチャショック。
低クロックで発熱が少なそうだから良かったのに…。他にいいの無いかなぁ。
(ぷらっとホーム以外で。)
125DNS未登録さん:2007/02/18(日) 17:32:36 ID:???
>>124
ハイテックシステムのmicroPCシリーズは?
値段はちょい高めになっちゃうけど、
用途によっては最適なんじゃね?

http://www.hightech.co.jp/
126DNS未登録さん:2007/02/21(水) 13:36:22 ID:???
C7っていうやつがいつの間にか出てるじゃん
しばらくネットなんてやってなかったので知らなかった
GeodeNXより消費電力少ないの?
127DNS未登録さん:2007/02/21(水) 22:58:08 ID:???
>>126
VIA C7は動作クロック次第だが 12〜20 [W] (1.5 〜 2.0 [GHz]) 程度。
Geode NX @ 1750 (1.4GHz) で 14 [W] だからほぼ同等だな。

ただGeode NXがMobile Athlon(XP) (つまりIntelで言うと初代SSEのみに対応した
Pentium3と同等) なのに対して、VIA C7はSSE3にまで対応したPentium-Mと同等である
ところに大きな違いがある。Intelとの知的所有権裁判の結果があって汎用ソケットの
形で販売ができないが、実はVIA C7はSocket 479と完全互換でPentium-Mをそのまま
置き換えることができる存在だったりする。

あとVIA C7で最も恩恵があるのはPadlockだな。乱数生成エンジンとしてはこの世に
存在する全てのプロセッサより高速だ。どこかのメーカーのセキュリティ
アプライアンスにも乱数生成エンジンとしてVIA C7が使われてたりする
(もちろんメインのプロセッサではないが)くらいだし。
128DNS未登録さん:2007/02/21(水) 23:58:44 ID:???
            へぇー♪
  ∧_∧       へぇー♪
 ( ´∀`)li
 (    ,つ、
 | || ̄ ̄ ̄|
 (__)|      |

129DNS未登録さん:2007/02/22(木) 00:13:11 ID:UXRaQK++
小型サーバー設置検討中の者です。
↓がよさそうだと検討しているのですが、いかがでしょうか?
小型で静かなら価格は10万程度ならかける予定です。

EES-3611
http://www.hightech.co.jp/hardware/micropc/spec.html
130DNS未登録さん:2007/03/14(水) 05:03:40 ID:???
>>117
漏れ版
・サウンドはビープ以外いらないけど、ビデオは必要
・キーボード、マウス、外付けHDD用にUSB端子4つ以上
・USBでブートできれば光学ドライブもいらない
・1GbpsLAN二つ(ルーターにもしたいの)
・3.5インチのHDが1つ入る
・PPCでも良いので全て含めて20W以内
・数年つけっぱなしでも大丈夫な設計
・メモリは一般のデスクトップ用使用可で1GB
・値段は全部で5万円以内

無理だ・・・
131DNS未登録さん:2007/03/15(木) 03:03:14 ID:???
Endeavor ST100をもう少し安くなれば買うのだけどね
SpeedStep非対応のCeleron MじゃなくてCoreがいいし
1000Base-Tにして折角2スロットあるメモリもデュアルチャンネルで1GBにしたい
Vista対応うたうなら、次期モデルで解決してくるんだろうけどw

あと無理だろうけどOS無しモデルと、オプションでLAN2ポートがあればかなり嬉しいんだけどね
そいでMACより安くできるかどうかが問題だけどね
132DNS未登録さん:2007/03/16(金) 23:18:03 ID:???
Leopard積んだMac mini出たら、
外付けHDDからDebianでもプライマルブートにすれば最強じゃね?
SUMICOMのC2D版が出たら、そっち買うけど。
133DNS未登録さん:2007/03/19(月) 22:14:10 ID:OnhLBUqx
ノート用パーツ使ったのが、もう少し出てきてもいいと思うんだけどね
Mini-ITXやMini-DTXあたり少しは流行ってこないかな
やっぱMAC miniか・・・
134DNS未登録さん:2007/03/20(火) 00:29:32 ID:???
そろそろMac Mini燃えた奴とか出てこないのかな?
あの筐体でサーバ運用だったら、いつかは出るかと思うんだが。
135DNS未登録さん:2007/03/20(火) 15:19:40 ID:???
>>134
初代miniを買ってから完全に電源を落としたのは
メモリの換装とお掃除の時くらいですが
今日も静かに快調です。
136DNS未登録さん:2007/03/21(水) 22:34:34 ID:???
うちのEPIA-M6000、コンデンサ妊娠しちゃわないかどうかが心配だ・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガク
137DNS未登録さん:2007/03/23(金) 02:14:09 ID:???
無線LANの11nが正式に出たら、
サーバ隔離するぞー。
138DNS未登録さん:2007/03/23(金) 13:33:04 ID:???
無線LANのルーター不安定だからやだ
定期的に電源ON/OFFしなけりゃならん
139DNS未登録さん:2007/03/24(土) 00:20:03 ID:???
>>138
そういやそうだね。
肝心な部分忘れてたわ。

もういい加減うるさいので
マジで買い換えたいんだが、
選択肢はやはりMacMini+IEEE外付けHDD(起動ディスク)かなぁ?
真剣に比較してみると、やっぱりMacMiniの安さが際だってる。
140DNS未登録さん:2007/03/24(土) 00:41:43 ID:???
>>139
値段考えるならMacMiniか・・・
漏れは次のEndeavor ST100の改訂とOS X 10.5発売待ちだよ
2.5HDDだと容量少ないから、3.5HDDも選択できれば嬉しいんだけどね
141DNS未登録さん:2007/03/27(火) 13:35:42 ID:gB2xLIOP
http://www.princeton.co.jp/product/pc/pecmmiuh.html
これ使えば、見てくれはあわせられるぞな。
142DNS未登録さん:2007/03/27(火) 15:18:17 ID:ajQuxS1r
EDEN最高あげ
143DNS未登録さん:2007/03/27(火) 18:48:40 ID:???
バッテリ付きミニPC出せばいいのに。
UPS代わりに使いたい。
ノートPC? 邪魔。
144DNS未登録さん:2007/03/27(火) 19:31:48 ID:???
バイオのタイプUでいいんじゃね?
145DNS未登録さん:2007/03/28(水) 09:24:42 ID:/DldXsJC
MAC MINIはいくら?
146DNS未登録さん:2007/03/28(水) 17:31:08 ID:Qkgh3jZg
EDENあげ
147DNS未登録さん:2007/03/30(金) 22:38:49 ID:o5KLXc9f
Mini-ITXママンもう少し安く普及すればな
VIAが弱いのがいけないのかな・・・

手のひらサイズの超小型マザーがサンプル入荷、CPUは1GHz
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_via.html
148DNS未登録さん:2007/03/30(金) 22:45:22 ID:???
アメリカで政権がひっくり返って
もう温暖化の危機はすぐそこまで来てるから
馬鹿みたいに電力消費するCPUは干す、
ってことになれば普及するだろう。
149DNS未登録さん:2007/03/31(土) 01:25:24 ID:???
今は5Wでも今年は3Wがでて来年には1Wになるんだ
その先には1W以下のワンチップPCが待っている
なんてゆめひろがりんぐ
150DNS未登録さん:2007/03/31(土) 15:51:40 ID:???
ST100(C2D)だとアイドル25W程度だからな
玄箱の15Wと比べると良さげ
151DNS未登録さん:2007/03/31(土) 19:55:02 ID:???
プレスコで数百ワット消費しながらサーバーたててる俺としては
夢のような数字であこがれるが、サーバーのために新しく出費にでれない・・・
1年待たずして元が取れるのに(^◇^;
152DNS未登録さん:2007/03/31(土) 23:17:49 ID:???
Pleskって自宅鯖をイントラで使う場合は無料だよね?
153DNS未登録さん:2007/04/01(日) 02:57:46 ID:???
ST-100の消費電力

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:59:17 ID:ZTw4hmv30
製品群:デスクトップPC
メーカー名:エプソン
型番:ST-100
購入時期:今日
消費電力量:起動時(稼動時)23w〜25w(瞬間的に29wとか)、サスペンド時2w
スペック表記:スタンバイ時3W /電源OFF時2.4W(最大110W)
計測手段:ワットチェッカー
備考:1ヶ月電源入れっぱなしでも300円〜360円

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:04:04 ID:nbKm6hSj0
>>51
ベンチマークなるものが良く分らんかったので適当にこれを動かしてみた。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se392376.html

30W〜33Wくらいだった。

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:55:59 ID:S0i44ti50
>>48(セレロンモデル)との対比

製品群:デスクトップPC
メーカー名:エプソン
型番:ST-100(CORE2DUO2.0GHz、エプソン純正512MBX1、100GB)
購入時期:先日
消費電力量:起動時(稼動時)22w〜30w(瞬間的に46wとか)、スタンバイ時1〜2w
スペック表記:スタンバイ時3W /電源OFF時2.4W(最大110W)
計測手段:ワットチェッカー
備考:>>52のベンチマークテスト時は43W〜48W スコアは2027でした。
154DNS未登録さん:2007/04/01(日) 03:01:04 ID:???
対するMac mini

ttp://macmini.ameblo.jp/entry-10006159900.html
Mac mini の消費電力

ttp://macmini.ameblo.jp/entry-10009920941.html
Intel 版 Mac mini の消費電力

アイドル時はPPC版は15 〜 25W、Intel版は20 〜 30Wぐらいということだから
ST-100と比べても大して変わらないな
155DNS未登録さん:2007/04/01(日) 03:16:44 ID:???
RAID1前提で小型・静音・そこそこパワーのあるマシンがほしい。
156DNS未登録さん:2007/04/01(日) 07:37:30 ID:???
ソフトウェアRAIDで十分だろ
157DNS未登録さん:2007/04/02(月) 18:18:15 ID:???
RAID1になると、ファンが付いてくるのが痛いところ。
158DNS未登録さん:2007/04/02(月) 19:29:48 ID:???
>>155
SERVER THE BOXがよさげだけど、どうよ
159DNS未登録さん:2007/04/03(火) 12:59:13 ID:???
Apple TVでサーバーできたらいいよな
TDP3WのCeleronM搭載してて、消費電力ピーク時で18Wぐらいだろ
それでもって3万7千円ほどだからな
160DNS未登録さん:2007/04/03(火) 13:02:37 ID:DdUVT63H
ミニマック以外最強
161DNS未登録さん:2007/04/03(火) 19:03:56 ID:???
>>159
AppleTVで鯖と言う話では無いけど、
OSXを入れてる人なら居たので、出来るんじゃない?
162DNS未登録さん:2007/04/03(火) 20:13:12 ID:???
ソフト面でもハード面でもロックされてるだろ、間違いなく。
まぁ、そのうち、解析されるだろうが。
163DNS未登録さん:2007/04/04(水) 01:54:34 ID:???
HightechSystem HTC-780
PDXジャパン UltraMicroG2
PiNON SIZKA Mini

このあたりはいつになったら小売されるようになるんだろう。
SIZKA Mini に至っては一向に正式発表に至らず・・・
164DNS未登録さん:2007/04/04(水) 07:18:14 ID:???
MEM512MB+省スペース
この条件にあらずんば、パソコンにあらず
165DNS未登録さん:2007/04/05(木) 16:35:50 ID:???
>>162
Apple TVハック:フルバージョンOS Xが起動
ttp://japanese.engadget.com/2007/04/01/apple-tv-os-x/
166DNS未登録さん:2007/04/05(木) 21:39:27 ID:???
Linux入れた人もいるらしいよ
167DNS未登録さん:2007/04/07(土) 13:52:26 ID:???
>>163
MACminiやST100がある今、もう・・・
まあST100の改訂版を期待して待とう
エプダイはバージョンアップで、まともに直してくるからね
168DNS未登録さん:2007/04/07(土) 16:19:28 ID:???
ST100の値段がMac mini並にならないとね
次はi965G + Core 2 Duoで5万以内じゃないと(電力的にi945がいいけどいまさらだしなw
やっぱMac安いよなー
169DNS未登録さん:2007/04/10(火) 10:52:39 ID:???
>>167
CeleronM 1.3GHz でもマシンパワー余ってるんで
あの辺りのに期待してしまうのですよ。
ファンなしで静かなのかどうか、
実際に動かしてみないと分からないんですが
それでも期待せずにはいられない。
170DNS未登録さん:2007/04/15(日) 16:24:43 ID:???
VIAの廉価なCPU搭載小型マザー新シリーズ「PC-1」登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070407/etc_via.html
そのほかのマザーボードの新製品(2007年4月7日)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070407/ni_i_mx.html#pc1500

この辺もおもしろいかもね
でも出来ればC7でMini-ITXかMini-DTXとかが良かったかも
今さらファン付きのC3じゃ需要が・・・
171DNS未登録さん:2007/05/08(火) 14:13:39 ID:+cCHpY8A
保守
172DNS未登録さん:2007/05/27(日) 00:35:23 ID:???
現在世界で最も安いパソコン
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070521_cheapest_pc/

http://norhtec.com/products/mcjr/details.html

CPU SiS550 200Mhz SoC (System-On-Chip), x86 compatible, fanless
BIOS AMI BIOS
RTC Real Time Clock with lithium battery backup
Memory 128 MB SDRAM onboard
VGA Shared System Memory Area 8 MB
External 15-pin D-type female VGA connector
Ethernet Interface Realtek 8100B single chip x 1 (10/100 Mbps)
I/O Enhanced IDE interface, 44pin box header x 1,Type I/II Compact Flash Slot x 1,USB Port x 3 (2 in the front),RJ-45 Ethernet Connector ,External 6-pin Mini DIN for PS2 Keyboard / mouse
Audio AC97 CODEC, Fully Compliant with AC97 V2.1
Phone Jack for MIC-in and Line-Out
Power Requirement & Management Power Push Button x 1
Single Voltage +5V @3A, w/ ACPI function Support
Dimensions 115 x 115 x 35 mm
Weight 505g
Operating Temperature 0 ~ +60°C operating temperature
Supported OS Any x86 operating systems such as Linux, BSD, Windows CE, Windows XP embedded or QNX

これで120ドル
一つ欲しい
173DNS未登録さん:2007/05/27(日) 05:15:42 ID:???
HDD付で初代PS2もらった・・・Linux入れてみようと思うw
174DNS未登録さん:2007/05/27(日) 22:34:45 ID:???
リヌはネタ切れ感があるので他のOSきぼんぬ。
175DNS未登録さん:2007/05/27(日) 22:40:56 ID:???
それじゃOS/2で
176DNS未登録さん:2007/05/28(月) 03:34:41 ID:???
ネタが出尽くしたOSがバグが少ないOSということで・・・
177DNS未登録さん:2007/05/30(水) 18:27:50 ID:QbMvNhVd
ところでMac miniなくなるらしいぜ。
178DNS未登録さん:2007/05/31(木) 11:15:18 ID:???
Core 2 Duo版を待ってる俺は負け組か・・・
179DNS未登録さん:2007/05/31(木) 16:13:56 ID:???
Core Duo版が安くなるのを待っていたら勝ち組
180DNS未登録さん:2007/05/31(木) 19:27:11 ID:???
待ってる間にプレスコットでサーバ動かしてる俺は負け組み・・・
1年の電気代の差額で一台組めてるよ・・・
181DNS未登録さん:2007/06/01(金) 01:24:56 ID:Ulh906JI
リナ板見てたら、AppleTVでFD6を動かしたツワモノがいるらしいぞ。
182DNS未登録さん:2007/06/01(金) 22:22:17 ID:???
FC6じゃなくてFD6なのか?
183DNS未登録さん:2007/06/05(火) 11:13:27 ID:???
熱篭りがちな小型機に厳しい季節到来ですよ
って事でminipc用に吸気フィルタ兼底面冷却器作成中
184DNS未登録さん:2007/06/08(金) 10:39:43 ID:???
知人からMicroPC?EES-3610って奴をタダで貰ったんだけど、これってサーバ
として使い物になる?LANの口が2つあるっぽいんだけど、まさか蟹?

CFスロットが1つあるみたいだし、無線LANカード挿してAP化でもするか?と
思ってるけど、それもダメならヲクに流すかな。。。
185DNS未登録さん:2007/06/08(金) 13:23:04 ID:???
>>184
サーバ以外に何に使うのさ。
LANはカニだからいらないでしょ。くれくれ。
186184:2007/06/08(金) 13:58:29 ID:T/iM3OFw
>185
だから、CFスロットに無線LANカード挿して無線LAN-AP化出来るんだったらそう言う使い方
しようかなと。蟹x2じゃ、ルータとかアフォみたいじゃん。
187DNS未登録さん:2007/06/08(金) 14:13:10 ID:???
仕様はググれば書いてあるし、ストレージ専用とわざわざ記述してあるが。
ルータもつくれないくせに余計な心配してるなw
188184:2007/06/08(金) 15:32:00 ID:T/iM3OFw
マジ?マジで?マジでストーレジ専用?と言うことは、メモリしか挿せないって
ことか。マジですか orz

だったらSO-DIMMとHDDだけ回収してあとはヲク行きですかね。
マジ使えねえ('A`
189LGA603:2007/06/08(金) 18:59:20 ID:mRPmWrMQ
SSDは書き換え回数の制限はどうなったんだろう
190DNS未登録さん:2007/06/08(金) 21:22:17 ID:???
>>188
使えねえのは藻舞。

と、
誰もが
思った。
191DNS未登録さん:2007/06/09(土) 00:15:22 ID:???
同意。
192DNS未登録さん:2007/06/09(土) 03:12:15 ID:???
>>184は、知ったかのくずにも及ばないくらい使えないよな。
おまえがアフォだろと・・・
193DNS未登録さん:2007/06/09(土) 11:39:30 ID:???
世間の評判ほど蟹でトラブルに合ったことないや

CPU負荷高いらしいので性能目一杯出す使い方してる人は
困った目に合うのかな
194DNS未登録さん:2007/06/09(土) 14:17:09 ID:???
>>187
じゃあ藻舞はルーター作れンのかよ、作れねえんだろ,ボケ
ピザデブは黙ってろ

>>190-192
氏ね
195DNS未登録さん:2007/06/09(土) 14:24:35 ID:???
>>194
絵に描いたような負け犬っぷりだなおい
196184:2007/06/09(土) 15:01:51 ID:???
>>193
蟹は使ったこと無いけど、マザボにオンボのLANカードとかって基本的には
intelとかbloadcomで、蟹が使われることは全く無いあたり、蟹=糞って
ことの現われだと思うけど。

蟹=糞、高負荷、高発熱ってのはネットの常識だよ。ルータみたいに、基
本的には落ちたら困る部分で蟹なんか常識的に考えて使えませんて。

197DNS未登録さん:2007/06/09(土) 19:39:17 ID:???
マザボにオンボのLANカード

ってどんなん
198DNS未登録さん:2007/06/09(土) 20:23:08 ID:???
>>194
ルーターくらい簡単じゃね??
199DNS未登録さん:2007/06/09(土) 21:27:05 ID:???
>>196
知ったか風のこと書いてても bloadcom とか書いちゃ台無しだな。(w

>>198
ルータにも色々あるから、一概に簡単と書くのはどうかと思う。
200DNS未登録さん:2007/06/10(日) 00:31:41 ID:???
>>196
>蟹=糞、高負荷、高発熱ってのはネットの常識だよ。
身をもって経験したことはないのだな。要は耳年増かw
201DNS未登録さん:2007/06/10(日) 01:03:13 ID:???
>>200
あんたかわいそうだな
俺にはわかる
202DNS未登録さん:2007/06/10(日) 06:30:41 ID:???
ルーターもサーバーもいまどきの小学生でもできるのにな
203202:2007/06/10(日) 14:05:55 ID:???
>187
>ルータもつくれないくせに余計な心配してるなw

多分、作れないのは藻舞だけだよwwwwwwwwww
www
wwwwwwwwww
204DNS未登録さん:2007/06/10(日) 14:20:47 ID:???
かわいそうなヤツばかりだな
俺にはわかる
205DNS未登録さん:2007/06/10(日) 15:38:35 ID:???
MicroPC届いたけど、これどうやって2000インスコすんの?
USB接続のCD-ROMから起動出来ねーんだけど。
206DNS未登録さん:2007/06/10(日) 17:24:50 ID:???
よく知らんけど、これじゃねーの?

http://www.hightech.co.jp/hardware/micropc/support_faq3611.html

Q. Windows2000をUSB-CDからインストールできません
A. Windows2000は初期に発売されたものはUSB-CD経由でのインストールに対応していません。
  弊社ではServicePack3が適応済みのWindows2000(OEM版)にてUSB-CD経由でのインストー
  ルを確認しています。

207DNS未登録さん:2007/06/11(月) 03:02:29 ID:???
>>196
お前さんが使ってる高いマザボはそうかもしれないが、蟹も普通にオンボードされてる。
蟹はCPが優秀だよ。メール鯖やDNS等のNIC暇鯖にはうってつけ。
208DNS未登録さん:2007/06/11(月) 11:26:03 ID:???
どっかで聞いたことを鵜呑みにするしかできないやつは
何をやらせてもダメ。
使ってもいないくせにクソというやつは本人もその程度だわな。
209DNS未登録さん:2007/06/11(月) 13:49:29 ID:???
俺カニは使った事無いしNICってここ10年はintelしか使ったこと無いんだけど、
わざわざ地雷かもしれないNICを選ぼう、使おうとは思わんなぁ。

intelヤバイって言われてた次期はNIC買ってないし。
(つーかPRO/100が8枚くらい余ってるw)
210DNS未登録さん:2007/06/11(月) 15:09:55 ID:???
>>209
くれ
211DNS未登録さん:2007/06/11(月) 16:58:28 ID:???
intelヤバイなんて言われてた時期なんてネーだろ。
せいぜい、82557が熱出し杉って位?

パチが出回ったとか、そう言うのはまた別な。
212209:2007/06/11(月) 17:31:24 ID:???
スマン、intelのNICがヤバイ、じゃなくて、
FreeBSDのintel PRO/1000のドバイバがやばい、って話だったかも。
なのでヘタレな俺がその時期PRO/1000避けてただけだったのかも。
intel様ごめんなさい
213DNS未登録さん:2007/06/11(月) 18:44:07 ID:???
FreeBSD 4.0R の頃から家鯖建ててるが、特にPRO/1000がヤヴァイと感じた
事はないなぁ。ちなみにずっとPRO/1000Fで82543

ただ、SMPでヤバイ時期はあったような希ガス。
しかし昔のFreeBSDはそもそもSMP自体が(ry だったので、即効singleに
戻してしまったから真相は分からん。
214DNS未登録さん:2007/06/11(月) 21:47:10 ID:???
蟹も淫照も3混むも死ぬときは死ぬ。
全部体験済。
215DNS未登録さん:2007/06/11(月) 22:51:44 ID:???
形あるものいつかは壊れるよ・゚・(ノД`)・゚・
216DNS未登録さん:2007/06/12(火) 09:47:51 ID:???
>>214-215
いずれ死ぬと言うなら今死ね。
217DNS未登録さん:2007/06/12(火) 19:17:03 ID:???
動いているものを無駄に壊すのは環境によくない。
使えるうちは使い倒せ。
218DNS未登録さん:2007/06/13(水) 18:52:42 ID:???
っGbE世代VIA
219DNS未登録さん:2007/06/18(月) 21:13:12 ID:???
オンボードでいくとウチにあるAN8が、Buffalo LSW 10/100 16NWSと相性が悪くて、
linkランプすら点灯しなかった
仕方ないので5ポートの蟹HUBを迂回して繋いでいる

このLSW 10/100 16NWSは、繋ぐと変な挙動をするNICがあるのは経験的に知っていたけれど、
linkランプも点灯しないのは、初めてだった
220DNS未登録さん:2007/06/18(月) 23:52:23 ID:???
最強の小型サーバ、それは携帯電話
221DNS未登録さん:2007/06/19(火) 14:12:47 ID:???
そして月120万の請求w
222DNS未登録さん:2007/06/19(火) 14:24:07 ID:???
携帯って受けることって出来んの?
223DNS未登録さん:2007/06/19(火) 15:47:55 ID:???
外から携帯のアプリには接続できないんじゃないか?
PHSをモデム代わりにして着信ってのは見た事あるがさすがにサーバにはならんな。
224DNS未登録さん:2007/06/19(火) 16:16:23 ID:???
やり方次第じゃ?
225DNS未登録さん:2007/06/19(火) 16:35:47 ID:???
ほぼproxy経由してんだし
どっかのサーバにつないでおいてそこと通信するようにしないと無理では
そしたらどっかのサーバを単体で使えばいいから意味無いけどなあ
226DNS未登録さん:2007/06/22(金) 11:29:35 ID:???
HDD欠品/通電確認のみってCobalt Qube3仕入れた
これってどーやって動かすんだ
227DNS未登録さん:2007/06/23(土) 16:44:43 ID:???
買うなよw
228DNS未登録さん:2007/06/23(土) 18:45:10 ID:???
Sizka程度で、HDDだけは3.5インチが普通に使えるのって無いもんかねぇ。

処理性能はさほど求めないけど、単価の安い500GBあたりのHDDは付けたいんだけどなぁ。
229DNS未登録さん:2007/07/07(土) 20:50:23 ID:???
5501を買いたいけど、円が安すぎる ('A`
もうちょっと円高になってくれないと手が出しづらいよ
230DNS未登録さん:2007/07/07(土) 21:37:26 ID:???
>>229
ユーロを稼げば無問題
231DNS未登録さん:2007/07/07(土) 22:20:45 ID:???
なんというマリー・アントワネット理論
232DNS未登録さん:2007/07/10(火) 09:38:27 ID:LWUhNiMT
もう小型PCなんてD201GLYLでいいだろ、常識的に考えて・・・
233DNS未登録さん:2007/07/10(火) 10:18:38 ID:???
ケース・電源は?
234DNS未登録さん:2007/07/10(火) 11:52:06 ID:???
>>233
電源も作れないような素人が来ンじゃねーよ、ヴォケ
235DNS未登録さん:2007/07/10(火) 12:00:08 ID:???
>>232
マザーも作れないような素人が来ンじゃねーよ、ヴォケ
236DNS未登録さん:2007/07/10(火) 12:42:22 ID:???
そのうち電気くらい自分で作れ、とか
237DNS未登録さん:2007/07/10(火) 12:49:24 ID:???
上の中で一番作りやすいのが電気だと思うが
238DNS未登録さん:2007/07/11(水) 23:23:58 ID:???
電波なら出してますがそれでよかですか?
239DNS未登録さん:2007/07/12(木) 13:33:33 ID:???
受信しなくちゃ一人前とはいえないな
240DNS未登録さん:2007/07/12(木) 16:36:48 ID:???
ごく狭い帯域の電磁波なら、健常者なら毎日受信してるよな。
241DNS未登録さん:2007/07/12(木) 16:41:24 ID:???
受信内容で行動しなくちゃ
242DNS未登録さん:2007/07/13(金) 12:53:07 ID:???
よしよし
243DNS未登録さん:2007/07/13(金) 14:53:00 ID:???
誰だ!オレに命令を送ってくるのは
244DNS未登録さん:2007/07/13(金) 15:18:45 ID:???
オレオレ
245DNS未登録さん:2007/07/14(土) 22:21:01 ID:???
3分魅音
246DNS未登録さん:2007/07/14(土) 22:29:19 ID:???
誤爆した
247DNS未登録さん:2007/07/30(月) 18:58:26 ID:???
248DNS未登録さん:2007/07/30(月) 20:19:00 ID:???
サーバじゃなくて、パソコンだよなこれは…
249DNS未登録さん:2007/07/30(月) 22:15:09 ID:???
そうだね
250DNS未登録さん:2007/07/30(月) 22:37:49 ID:???
>>247
それがどうかしたのか?
251DNS未登録さん:2007/08/01(水) 07:01:46 ID:???
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
252DNS未登録さん:2007/08/06(月) 11:38:12 ID:???
VIA C3-533MHz、メモリ128MB、HDDなし、LAN*2、USB、IEEE1394、ACアダプタ駆動
完全FANレス

ていう組み込み用途向け?ジャンクを\500で買ってきた。
起動時に「評価用BIOSに付き販売不可」とか出るけど、至って普通に起動。
起動後は普通にPCとして利用出来てるぽい。

DOMか、CF-IDE変換を積んでやって、完全無音なルータマシンに仕上げるのが漏れ
の夏休みの自由工作。
253DNS未登録さん:2007/08/06(月) 12:32:44 ID:???
お、いい買い物したね
254DNS未登録さん:2007/08/06(月) 22:15:38 ID:???
いいなあ
255DNS未登録さん:2007/08/07(火) 21:34:36 ID:???
500円は魅力だ
256DNS未登録さん:2007/08/12(日) 20:13:56 ID:???
>>247
それサーバー向けだとうるさいのでリビングママンにしたぉ
257DNS未登録さん:2007/08/12(日) 21:30:38 ID:???
cobaltスレは落ちたのか?
258DNS未登録さん:2007/08/25(土) 13:40:53 ID:???
VIA、TDP1ワットの「Eden ULV」- 500MHz動作
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/24/002/index.html
259DNS未登録さん:2007/08/26(日) 03:19:30 ID:???
鯖の小型化っファンレス化は重要だよな。
物理メンテしなくてよくなるし、メンテフリーになれば置く場所も広がるしな。
260DNS未登録さん:2007/08/27(月) 15:57:32 ID:???
500MHzとかが問題なんじゃなく、どのくらいはえーのか、具体的に書いて欲しいな
C2S比で300MHz同等くらいか?
261DNS未登録さん:2007/08/28(火) 01:22:59 ID:???
MMXすら使えるかどうか怪しい
262DNS未登録さん:2007/09/03(月) 10:51:05 ID:???
hosyu
263DNS未登録さん:2007/09/10(月) 22:23:43 ID:???
cobaltのケースにmini-ITXって入るかなぁ
264DNS未登録さん:2007/09/21(金) 00:30:37 ID:???
「PS2」か「X68k XVI compact」にPC突っ込んでる兵いる?
後者は名前も知らん人多いだろうけど。
265DNS未登録さん:2007/09/21(金) 00:37:38 ID:???
XVI compact?
compact XVI?
どっちだっけ
266DNS未登録さん:2007/09/21(金) 01:07:46 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0919/amd.htm
いよいよSocketA(Geode)が終わりってことかな。
これでPC的に組める環境が欲しいわ。
267DNS未登録さん:2007/09/21(金) 01:45:48 ID:???
>>265
compact XVIでしたね。知ってる人がいたとはw
268DNS未登録さん:2007/09/25(火) 10:03:07 ID:???
チラ裏。漏れの週末のnon成果

@500で買ってきた組み込み用EPIA-533

IDEとDOMとの相性が悪いのか、OS(FreeBSD)の問題なのか、DOMに入れたm0n0wallが全く起動デキネー。
仕方ないからHDDにFreeBSDを入れたものの、今度はVT6103との相性がマジ最悪。
リンクすら出来ん。

もうFreeBSDはあきらめて、debianベースのdslを入れてみたが激重。ていうか使えるってレベルじゃ
ねーぞ('A`
このままじゃ有効な使い道が思いつかん


MSC-1610

DOMとの相性が微妙によろしくない。
しかし、LANは82559x2だけあってFreeBSDでも全く問題なし。
DIMMの接触不良なのか、メモリ周りが怪しいけど動き出せばすこぶる安定。
m0n0wall入れてルータにしたいところだけど、ケース固定用の穴が一つもないのが悩みどころ。
(もともとハーフPCIのSBCだから)
C3載せてファンレスにしたかったけど、残念ながらC3では起動せず。533Aファンレスはちょっと厳しそう。


EES-6130

至って普通。
ただ、蟹x2なのでFreeBSDではパフォーマンスに期待出来ないと思われ。
あと、思った以上に熱くなる。ていうかこの温度、かなりヤヴァクね?


結局何の成果も残せなかった
269DNS未登録さん:2007/09/25(火) 10:10:17 ID:???
viaはやっぱ難しいんだな
270DNS未登録さん:2007/10/17(水) 18:53:17 ID:lPvmpBPF
ミニマックがすごいらしいけど
今から買うとなるとどうかな?
271DNS未登録さん:2007/10/17(水) 20:19:36 ID:???
きっとすぐ腹が減る
272DNS未登録さん:2007/10/17(水) 20:54:11 ID:???
今にマイクロマックとか
ピコマックとか出そうな勢いだな
273DNS未登録さん:2007/10/17(水) 22:05:49 ID:???
そこでメガマック…って言うと釣られた感があるのでデシマックと言っとく。
サイズもスペックも消費電力もデシサイズ
274DNS未登録さん:2007/10/18(木) 01:04:39 ID:???
食べきれないな
275DNS未登録さん:2007/10/18(木) 19:54:13 ID:???
>>270
ミニマックは商品の種類が少なすぎる
本マックのメニューから代表的なものだけしか置いてないのが痛い
残りの商品は一定期間毎にループしてるみたいだが、
なんかいつも同じような商品がループしているように見えてならない
276DNS未登録さん:2007/10/19(金) 09:31:46 ID:???
中の肉は豪華になって行ってる
277DNS未登録さん:2007/10/19(金) 21:10:06 ID:???
段ボールの苛性ソーダ煮入りの肉まんください
278DNS未登録さん:2007/10/24(水) 18:38:48 ID:???
>>277
どれでもみんな入ってるよ
279DNS未登録さん:2007/11/08(木) 12:36:04 ID:???
>>172の新型出てた。$85だって
http://www.norhtec.com/products/mcjrsx/index.html
280DNS未登録さん:2007/11/08(木) 23:58:18 ID:???
国内でも出してほしいなぁ(^^)
281DNS未登録さん:2007/11/10(土) 09:54:57 ID:???
>>279
* 486SX compatible processor (no floating point)
* 128 MB DDR RAM
* Tiny footprint
* VESA standard - mount to any LCD
* No cooling fan or moving parts
* Regular expansion ports - USB/Serial/LAN etc.

新型というかCPUだけ見ると下位バージョンみたいなもんじゃね?
2serial portオプション付で$100か…
282DNS未登録さん:2007/11/23(金) 19:28:17 ID:???
やれば面白いもの安く作れるもんだよな
ショップオリジナルパソコンとか作ってるくらいなら
こういうものに手を出してもらいたいな
283DNS未登録さん:2007/11/23(金) 19:57:40 ID:???
組み立てるだけのショップブランドならDELLで十分だしなぁ
284DNS未登録さん:2007/12/08(土) 01:51:12 ID:???
DELLの省スペースはほとんどが爆音
285DNS未登録さん:2007/12/08(土) 08:57:14 ID:???
4台なんらべてもML115一台より静か。
286DNS未登録さん:2008/01/07(月) 18:32:42 ID:???
保守あげ。
小型のクライアントPC、できればサーバにできるやつって
今そんなにないの?需要はあると思うんだがなあ。
287DNS未登録さん:2008/01/07(月) 18:40:26 ID:???
普通にできるだろ?逆にできない小型PC上げてみろよ。
288DNS未登録さん:2008/01/08(火) 00:04:52 ID:???
コバルトみたいな、手軽なサーバ機のことだろ?
289DNS未登録さん:2008/01/13(日) 20:17:30 ID:2x8ZQNz8
NEC NX MA70最強。
スリムで小型で静か。
290DNS未登録さん:2008/01/13(日) 20:49:40 ID:???
Dell Inspiron 530sもHDD2台積んでRAIDできるからサーバ用にいいね。
291DNS未登録さん:2008/01/14(月) 12:29:07 ID:???
これだけメモリ暴落しちゃったんだから付加価値としてパリティはアリだと思うんだけどなあ・・・
292DNS未登録さん:2008/01/15(火) 13:37:48 ID:???
あー、それは思うねぇ。今だとパリティよりもECCができちゃうけど。
昔のチップセットは一般向けのでもパリティ対応あったりしたような気がする。
293DNS未登録さん:2008/01/17(木) 23:11:54 ID:???
やっぱレジスタードだな。うんうん。
294DNS未登録さん:2008/01/18(金) 11:56:17 ID:???
ECCよりはレジスタードメモリが欲しいがレジスタードは高い…
フルバッファは電気も食うらしいし
295DNS未登録さん:2008/01/30(水) 17:40:35 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e73398616
このケース以前どこかで見たと思うのだが気のせい??
296DNS未登録さん:2008/02/19(火) 10:10:48 ID:???
最強かどうかはともかく、Eee PCとかどうよ
297DNS未登録さん:2008/02/20(水) 06:50:43 ID:???
http://ts109.ath.cx/
こんなの発見。レン鯖いらず?
298DNS未登録さん:2008/02/20(水) 07:27:43 ID:???
>>296
\25000だったら最強。\50000ならゴミ。
299DNS未登録さん:2008/03/03(月) 21:36:29 ID:TVA2xI8Z
【PC】Intel、超低消費電力(0.6〜2.5ワット)のモバイル向けCPU「Atom」を発表(08/03/03)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204511406/
300DNS未登録さん:2008/03/03(月) 22:53:31 ID:???
それを言うならこっちの方がそのまま・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/willcom.htm
ウィルコムが開発中の製品は、インテルAtomを採用、マイクロソフトのWindows Vistaを搭載、
シャープの高精細ワイド液晶を搭載、の3点が明らかにされている。
301DNS未登録さん:2008/03/08(土) 00:56:14 ID:???
中古PC抜きで、\0〜\20,000の価格帯で省電力、省スペース、音が静かな鯖って玄箱ぐらいしか思い付かないな
AppleTVってどうなったんだろ
302DNS未登録さん:2008/03/15(土) 17:12:28 ID:???
玄箱の魅力はやはりあのサイズで3.5インチHDD突っ込めるってとこだろ
消費電力も小さいし
303DNS未登録さん:2008/03/15(土) 19:03:35 ID:???
でも玄箱はUPS必須だしなぁ。
304DNS未登録さん:2008/03/15(土) 22:18:50 ID:???
まあ、仮にもサーバだし。
305DNS未登録さん:2008/03/16(日) 14:37:04 ID:???
>>303
なんで?
黒箱に限ったこと?それともノートとの比較?
306かぐやのなかのふぁいるのなかのひと:2008/03/16(日) 14:39:04 ID:???
>>305
まぁ、もちつけ。
307DNS未登録さん:2008/03/17(月) 14:05:25 ID:NGPmSCPh
勉強のために自宅サーバマシンの購入を検討しているのですが
静かで省電力なファンレスサーバのお勧めありませんか?

用途は、LAMPでOSSを色々弄ろうと思っています
重いらしいOpenPNEで、最大でユニークユーザ数
100〜1000人位が処理できれば十分と考えています
CFやSDDの場合は、DBの書き換えで寿命が短くなるので
将来的にはNASを追加してDBなどは移していく予定です

現在検討中のサーバ一覧
どのくらいのスペックで、どのくらいの処理ができるのか良くわかってないので
このくらいのスペックならってのも教えてもらえると嬉しいです

ハイテックシステム
 http://www.hightech.co.jp/embedded/htc780/spec_htc780.html
 http://www.hightech.co.jp/embedded/htc324/spec_htc324.html
 http://www.hightech.co.jp/embedded/htb1240/spec_htb1240.html
Plat'Home
 http://www.plathome.co.jp/products/microserver/spec.html#oms
 http://www.plathome.co.jp/products/microserver/spec.html#obs
ピノー
 http://www.pinon-pc.co.jp/products/sizka/classic/sizka-p1.htm
PDXジャパン
 http://www.pdxjapan.co.jp/micro/index_G2.html
308DNS未登録さん:2008/03/17(月) 18:53:11 ID:???
>>307
OpenPNEを動かす時点でファンレスサーバなんかオススメできない
予算が無いならML115を静音化
予算があるならそこそこのサーバ機を導入すれば
309DNS未登録さん:2008/03/17(月) 19:39:51 ID:???
>>308
ファンレスがお勧めできないってことは
負荷がよほどすごいんだな orz

ML115は友人にも勧められたんだけど、消費電力が高いから
自宅で常時稼働させるのはどうなのかなー?と思ったので
スペックそこそこの10W前後で調べてみたんだ

予算は10万前後で、安いと嬉しいかな

OpenPNEがどのくらいのスペックが必要なのか分からないので
ちょっとOpenPNEスレで聞いてくる!
310DNS未登録さん:2008/03/17(月) 19:51:28 ID:???
>>308

>>297のはファンレスでOpenPNEを動かしてるっぽい。
そのサイト自体がTS-109で動いているから、パフォーマンスも分かるし。
結構気になってる。
311DNS未登録さん:2008/03/18(火) 03:54:06 ID:???
OpenPNEってSNSか
DBとPHP動かすから少し負荷かかりそうだな
集まる人数によると思うけどな
312DNS未登録さん:2008/03/18(火) 07:58:00 ID:???
1000人処理できるファンレスはすばらしいと思うな
313DNS未登録さん:2008/03/18(火) 08:20:04 ID:???
会員1000人だろうが重要なのは同時アクセス人数だろ。
一度に処理しなければならないユーザーが5〜10名程度なら、ファンレスでも問題ない気がする。
314DNS未登録さん:2008/03/18(火) 09:09:31 ID:???
一から十まで書かないと理解してもらえないって大変ですね
315DNS未登録さん:2008/03/18(火) 10:47:24 ID:???
ユニークユーザー100〜1000人といっても、同時アクセス数に落とせばもっと少ないって事だと思う。

ユニークユーザーの定義が一定時間に訪問した延べ人数ということならば、その一定期間が1分なのか1時間なのか1日なのか。
普通は1日だろうから、集中しても同時アクセスは10名以下だと思うけど、どうでしょう?
それならファンレスってのはありえるかな。
316DNS未登録さん:2008/03/18(火) 10:49:46 ID:???
同時アクセスってのも定義が必要か。
1トランザクションが完了する時間だから、いいとこ数秒だよね?
317307:2008/03/18(火) 16:47:27 ID:???
OpenPNEでどのくらいのスペックが必要か聞いてみたら
寺嶋屋に聞けってレスだけだったよ orz

ユニークユーザ数は、1日のアクセス人数です
(複数回アクセスしても、1人として扱う)
同時アクセス数は、オンラインゲームなどを参考に
23時頃がピークになるのかなと思っていますが
実際にどの程度のアクセスになるのかは不明です

OpenPNEは利用者が多く、動作が重いとのことなので
どの程度の処理ができるのかなと、スペックの参考になればと例として出しました
SNSを動作させるなら、軽いMyNETSを弄ろうと考えています
今まではWinノートで個人、または少人数のLAN内でのみで
PHPやMySQLを利用してきたので、スペックは気にしていませんでした

>>297 のTS-109にも惹かれたw
米ドル安だし、お買い得かも?
どのくらいのスペックで、どのくらいの人数
処理ができるのか知ってからだけどw
318DNS未登録さん:2008/03/19(水) 07:45:36 ID:???
現在市販されているサーバーというなのPCパーツで組んだマシンなら問題無いだろとうはおもうが?
319DNS未登録さん:2008/03/19(水) 09:10:02 ID:???
>>305
停電なんかで落ちたら電源ボタンぽちらないと立ち上がってこない。

通電したら勝手に立ち上がるようにできたっけ?
320DNS未登録さん:2008/03/19(水) 09:30:55 ID:???
>>319

>>297のTS-109は停電時の自動復旧も機能にあるって書いてある。
玄箱は知らないけどNASはみんなそんなもんなのでは?
321DNS未登録さん:2008/03/19(水) 09:46:03 ID:???
BIOSのAC PWR Loss Restartとかの

再通電しても起動しない Always OffまたはDisable
再通電したら必ず起動 Always OnまたはEnable
停電前の状態にする Previous State

なんていう設定ができるかどうかで
322DNS未登録さん:2008/03/22(土) 00:44:02 ID:???
      _, ― 、 ― 、_
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (:::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ヽ::::::::::::::)
  (::::::::::::ノ俺はドメルドヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )     
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  | ☆(:::::ノ  / 全裸で猥褻行為さいっこお!!!
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <フルチンダンスの家元、無職のウェイクドメルド留吉様が1ゲットだぜえ!!
      ヽ   | Ω |  ノ       \ そんな俺様もついに30だ!今年も無職!ひたすら引きこもりヲナニー三昧!フルチン三昧だ!てめえら俺様に平伏しやがれええ!!ドメルドマジックパケットォォォォォォ!
       ゝ ⊂⊃ <        \_____________________________
      r´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─   
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  フルチーン
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡=

前スレ
【フルチン30】ちきめとm9っズビーシ!談話室55【でもやっぱり無職ドメルド】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/wall/1199621950/
323DNS未登録さん:2008/04/14(月) 16:53:09 ID:???
>>317
SNSソフトは鬼のようにクエリがとぶし、ページあたりの画像数も多いので
ML115使うにしてもスケールアウトする必要が出てくると思う

PCユーザ500人で同時に30クライアントからアクセスがあるとすると
HTTPコネクション1000本(ほとんどは304としても)、DBクエリ1500とか想定されるわけで
324DNS未登録さん:2008/04/22(火) 11:16:20 ID:N9LQWcUX
現在のSEXに満足していますか?
 あなたと恋人をこれまで以上に強く結び付けます。
http://www.acport.com/index.cgi?id=1204817242
325DNS未登録さん:2008/04/25(金) 14:11:56 ID:7fd85ZGN
ミニマックには興味があります
326DNS未登録さん:2008/04/27(日) 02:09:21 ID:8q+eOUIU
少し微妙だけど2万と格安だし、DNRH-001買った香具師居ないの?
OS、HDD無しで、DDR2を4GBまで対応、SATA対応とか次モデルに期待だな
Atomもひかえてるし、いい時代になってきたな

ファンレスPC DNRH-001ってどうよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208191760/
327.:2008/04/27(日) 04:14:20 ID:???
>>326
買ったよ。5月頭くらいにCentOSぶっこむ予定
328DNS未登録さん:2008/04/27(日) 04:34:32 ID:???
>>326今回のは質流れ品みたいに潰れる会社のを破格で買い取ったわけあり品だろうし、
形も3年は前のだから、次そのスペックのが出るとすれば最低3年後じゃね?
329DNS未登録さん:2008/04/27(日) 07:45:27 ID:???
330DNS未登録さん:2008/05/04(日) 19:29:04 ID:???
>>328 次スレ
ファンレスPC DNRH-001ってどうよ?Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209876825/

ちょっと危険な感じだけど、三省パソコン、買った香具師はいる?
C8、AtomCeleronとか控えてるし、今は我慢の時なのかな・・・


おまけ
やっぱり大きくてもDELLやHP、NECの1.5万の鯖機が安心でいいな
ただSOHOサーバーでも、もう少し消費電力と音に注力して貰いたい
会社でもうるさいと感じるし、何台もあると邪魔だ
出来れば3台くらい積み重ねられる大きさにしてくれるといいんだけど・・・
331DNS未登録さん:2008/05/04(日) 22:21:46 ID:???
3台も使ってるなら、ラックマウントの方が占有面積が少ないと思うが。
332DNS未登録さん:2008/05/05(月) 09:30:41 ID:???
PCケースって言う市販のものにとらわれなければ電源とCPUファンの高さとmicroATXの面積ですむんだから・・・
まぁ自作PCの領域だけどな
333DNS未登録さん:2008/05/10(土) 16:41:21 ID:???
334DNS未登録さん:2008/05/10(土) 21:00:46 ID:???
>>333

■OS:Windows VistaR Home Basic 正規版
■プロセッサ:Intel Celeron 430/1.8GHz/512KB L2 キャッシュ
■メモリ:標準1024MB(512MB×2、空きスロット×0)のDDR2 メモリ 最大2GB(1GB×2)
■グラッフィックス:Intel GMA 3100 (チップセットに内蔵)
■サウンド:High-definition オーディオ
■HDD:160GB シリアル ATA ハードディスクドライブ (7200rpm)
■光学ドライブ:DVD スーパーマルチドライブ(Slot-in)±DL対応
■ネットワーク:10/100/1000 Mbps Gigabit Ethernet
■メモリーカードスロット:マルチカードリーダー(SD・MS PRO。MS・xD・MMC)
■電源:135ワットのACアダプター
■寸法:60 (H) × 250 (W) × 200 (D) mm

4万弱でこのスペックなら良い感じかも?
335DNS未登録さん:2008/05/11(日) 21:34:09 ID:???
HDD80GBでDVD-ROMでカードリーダー取ったら
DELLで17インチワイドモニタがつくな
336DNS未登録さん:2008/05/11(日) 21:46:03 ID:???
>>334
OSなしで3万きらないかなw
337DNS未登録さん:2008/05/11(日) 23:06:34 ID:???
OSは5000円以下ぐらいだろうし
338DNS未登録さん:2008/05/12(月) 01:39:54 ID:???
OSなんてタダだろ?
339.:2008/05/12(月) 01:57:18 ID:???
最近は良いOSが増えた
ドライバで苦労することなどほとんどない
340DNS未登録さん:2008/05/12(月) 02:52:42 ID:???
Windowsに関してはあわせて作ってるわけだからなぁ
古いドライバでも動くように・・新規のメーカーが皆無って事でもある

Linux系は新チップリテールマザーが出回り始めて半年は人柱に任せて待たないといけない感じだな
Fodoraのパッケージあたりは1年以上待たされることもあるし

そして蟹NICはいつでもどんなときでも癌。まさにきゃんさー・゚・(ノД`)・゚・
341DNS未登録さん:2008/05/12(月) 14:18:07 ID:???
ATOM待ち
342DNS未登録さん:2008/05/15(木) 01:06:25 ID:Q2aFDpny
SizkaってIDEとCFスロットって同時に使えたっけ?
343DNS未登録さん:2008/05/18(日) 03:07:13 ID:???
>>333,334
今は3.5万になってるね...

でもeee-pcも小型サーバとしては良さそうだ、
大きさは出てないけど、DVDのパッケージをちょっと厚くしたぐらいなのかな
いくらぐらいで出てくるか期待

http://japanese.engadget.com/2008/05/16/eee-pc-eee-station/
344DNS未登録さん:2008/05/19(月) 00:00:23 ID:???
>>343
これはいいな。2万ぐらいで販売してくれたら、買っちゃいそうw
345DNS未登録さん:2008/05/19(月) 01:46:23 ID:???
ノート鯖の何が問題かって、モニタが邪魔。
346DNS未登録さん:2008/05/19(月) 02:02:22 ID:???
型落ちするくらいまでドライバが無かったりな
347DNS未登録さん:2008/05/19(月) 02:59:58 ID:???
>>345
キーボード部分も邪魔
348DNS未登録さん:2008/05/19(月) 19:16:11 ID:???
MSIのAtom搭載ミニPC「WIND PC」速報レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/msi2.htm

3.5インチHDDは評価するところだが光学ドライブ無くていいからこのスペースをなくしてくれとw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/msi2_05.jpg

今のところASUS優勢。
349DNS未登録さん:2008/05/19(月) 22:49:42 ID:???
>>345, >>347
蓋閉めときゃいいじゃん。

まあ、俺もノート鯖はやだけど。
350DNS未登録さん:2008/05/20(火) 08:25:29 ID:???
蓋を占めると機種によっては熱が籠る。
351DNS未登録さん:2008/05/20(火) 23:38:20 ID:eE59Rx5F
A4あたりの格安機(デカイ=放熱に有利)を買っておいて、SSDに換装しておけば
結構いけてるサーバになりそうだな。個人ユースレベルでは。
Googleも鯖をSSDに置き換えるみたいだし。
352DNS未登録さん:2008/05/20(火) 23:42:11 ID:???
353DNS未登録さん:2008/05/21(水) 00:35:11 ID:???
>>352
チップセットなめとんのかw
俺が上司ならヒートシンクで担当者の額を血染めにするレベル
354DNS未登録さん:2008/05/21(水) 01:30:51 ID:???
>>352
おもわずコーヒーこぼしちゃったよ^^;
355DNS未登録さん:2008/05/21(水) 19:32:35 ID:???
これは酷い
356DNS未登録さん:2008/05/23(金) 02:28:09 ID:???
なにが酷いのかよくわからんw
357DNS未登録さん:2008/05/23(金) 10:39:38 ID:???
>>356
性能は落ちるが消費電力を抑えるべく登場したAtomプロセッサ。
しかし、それをあざ笑うかのように電力を食い発熱する旧型チップセットとの組み合わせ。
358DNS未登録さん:2008/05/23(金) 19:08:07 ID:???
atom向けチップセット待ち。
359DNS未登録さん:2008/05/24(土) 00:40:28 ID:???
そうは言っても、この業界少々不細工でも早く出したもん勝ち。

>>353 なんかはビジネス知らん奴の戯言。
360DNS未登録さん:2008/05/24(土) 01:25:45 ID:???
ああ、実際Intelは早く出すためにSis蹴ったわけじゃないよ。
下手な仕様で先行したら在庫懸念になって制約がでてくるのは目標値設定のときに当然勘案されるしね。
まあリテールの小型規格なんてその程度だわな。
361DNS未登録さん:2008/05/24(土) 20:28:47 ID:???
DiamondvilleにはCentrinoロゴつけれないんだっけ?
ま、変なチップセット載っけられるとPCUNIXはドライバが出てくるまで
まともに動かんからなあ
362DNS未登録さん:2008/05/24(土) 21:30:50 ID:???
Windowsで動いて当たり前でLinuxで動けばたたかれることも少ないと
WillComはなんでVistaなんだかw

まぁ話題があるだけ未来はそれほど暗くないな
363DNS未登録さん:2008/05/25(日) 04:09:48 ID:???
いまさらMacミニにしてみた。日中はけっこう熱くなるね
364DNS未登録さん:2008/05/25(日) 08:02:38 ID:???
FOX Board LX832 欲しい
ttp://www.acmesystems.it/?id=4
365DNS未登録さん:2008/05/25(日) 13:47:08 ID:???
ペンギンのケースいいな
366DNS未登録さん:2008/05/27(火) 00:51:22 ID:???
http://www.unitycorp.co.jp/si/via/bb/artigo.html

ARTiGO
最強とまでは言わないが、ここ向きじゃね?
367DNS未登録さん:2008/05/27(火) 03:56:15 ID:???
>>366
予算考えなきゃすごいマシンが出来上がるなw
SODIMM 1GBとIDE 2.5inchとこのキットで組みあがるのは魅力的だなぁ
キット38800+メモリ2千+HDD4千〜

耐久度とかメンテナンスを考えなければ・・・
よくあるミニタワーの5インチベイに2つ入れて3PCってのもいいなぁw
368DNS未登録さん:2008/05/28(水) 22:10:05 ID:???
>>352
なんというか…
「傘を持たずにすむように、風圧で雨をとばす機械を作りました
 軽量化に成功して20kgの装置です」
って感じがw
369DNS未登録さん:2008/05/29(木) 01:32:52 ID:???
亀仙人の甲羅みたいだなw
取れることにはそれはもうすごい力を発揮しそうだがいつになるやら
370DNS未登録さん:2008/05/29(木) 01:33:32 ID:???
取れる頃m(__)m
371DNS未登録さん:2008/06/03(火) 19:42:25 ID:???
372DNS未登録さん:2008/06/03(火) 23:24:24 ID:???
まぁチップセットが専用設計になってからが勝負だ
373DNS未登録さん:2008/06/03(火) 23:45:12 ID:???
「D945GCLF」が「D945GOLF」に見えてなめんな!w と、一瞬思った^^;
この値段なら見かけたら買っちゃいそうだな
374DNS未登録さん:2008/06/07(土) 16:02:25 ID:???
ワットチェッカー買った。!
モバイル用途で使ってるレッツノートR4が、自宅鯖の玄箱より低消費電力なんだが、こんなもん??
375DNS未登録さん:2008/06/07(土) 18:59:34 ID:???
それぞれの使用環境次第だな。
もちろんノートのバッテリーはずしてはかってるよな?w
HDDやCPUの使用率同じくらいにしてみろとは言わないけど、ノートを鯖にしてみて同じことが言えるかどうかだな

ATOMセットが売り切れでお目にかかれない
376DNS未登録さん:2008/06/08(日) 13:19:22 ID:???
377DNS未登録さん:2008/06/08(日) 13:28:39 ID:???
まったくこのCPUの意味をわかってない記者だな
378DNS未登録さん:2008/06/08(日) 19:46:12 ID:???
はじゅかちぃ〜w
379DNS未登録さん:2008/06/09(月) 21:01:39 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp19_32.jpg
今後はプレステよりも小さいPCが普通に出回るのかも
380DNS未登録さん:2008/06/10(火) 03:15:01 ID:???
しかし、これで intel64 入ってんだからなぁ。
恐ろしい時代になったもんだ。。。
381DNS未登録さん:2008/06/10(火) 05:44:16 ID:???
車がWindowsで制御される日も近いな
382DNS未登録さん:2008/06/10(火) 06:12:50 ID:???
そらないわ
383DNS未登録さん:2008/06/10(火) 07:17:51 ID:???
いや、今時の飛行機って、Windows が乗ってるんだよ。マジで。
自動車のほうは、知らないが。
384DNS未登録さん:2008/06/10(火) 07:39:07 ID:???
Atomは、4coreとか8core版みたいなのは、計画にないんかなー
385DNS未登録さん:2008/06/10(火) 07:48:21 ID:???
>>381
エアバッグを開きますか?
「はい」「いいえ」
386DNS未登録さん:2008/06/10(火) 17:37:45 ID:???
>>383
Windowsが乗ってるとしても、命にかかわる部分には
かかわってないと思うよ。
387DNS未登録さん:2008/06/10(火) 18:21:48 ID:???
でも、NTでイージス艦とまったよね・・・(^◇^;
388DNS未登録さん:2008/06/13(金) 13:43:36 ID:???
国家の存亡もWindows次第
389DNS未登録さん:2008/06/13(金) 18:16:31 ID:???
誤発射で第3次世界大戦勃発。
命にかかわるどころか、人類の存亡にかかわるミスだな。
390DNS未登録さん:2008/06/13(金) 18:26:41 ID:???
「地球上のすべての車にWindowsを搭載する」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1070425312/
391DNS未登録さん:2008/06/13(金) 18:30:30 ID:???
オレにも載せてくれよ
392DNS未登録さん:2008/06/14(土) 16:58:53 ID:???
燃費計算ごまかして省エネカーになりそうだな
393DNS未登録さん:2008/06/27(金) 18:13:29 ID:???
394DNS未登録さん:2008/07/18(金) 22:26:38 ID:???
395STF:2008/07/20(日) 09:58:48 ID:i7jE/6XL
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_msi2.html
価格\34,800-

ASUSのが早く出て欲しい。
396DNS未登録さん:2008/07/30(水) 20:40:09 ID:???
397DNS未登録さん:2008/08/21(木) 18:29:37 ID:???
398DNS未登録さん:2008/08/23(土) 09:54:57 ID:???
ARMは優れたチップだけど、アマチュアフレンドリーじゃ無い既ガス。
399DNS未登録さん:2008/08/23(土) 14:10:35 ID:???
アマチュアフレンドリーじゃ無い、っつうか、
あくまで、“組み込み”というか、“ハードの一部” なんだよね。
ある意味、汎用PCのような標準プラットフォームがない。
400DNS未登録さん:2008/08/24(日) 21:50:41 ID:???
Wintelに駆逐されて手元に無いとどうしても需要や開発意欲にかられない
アセンブラレベルの勉強程度ならまだアマチュアでもいけるかな?
401DNS未登録さん:2008/08/25(月) 02:12:16 ID:???
逆に考えると、アセンブラの勉強なら、Wintelよりも
規模が小さい分、向いてるかもしれない。
まぁ、ARM系のアセンブラは、相当癖があるが・・・
402DNS未登録さん:2008/08/25(月) 22:04:25 ID:???
組み立てキットで16進マシン語入力して電卓液晶表示とかやったなぁ・・・

ここ10年は移植や互換性の問題でハードを直接たたくなと政治的圧力をいただいております。
それでも互換性が維持できない大元のライブラリ(^◇^;
403DNS未登録さん:2008/08/28(木) 00:24:24 ID:???
C3 1GHz+XP搭載のファンレスPCが1.5万円割れ
(1F)DNRH-001(C3 1GHz搭載ファンレスPC,メモリ 256MB,HDD 40GB,Windows XP Home Editionモデル) 14,800円
Windows XP Home EditionがインストールされたファンレスPCを特価販売中。数量限定特価。



http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/price.html#kmap
404DNS未登録さん:2008/08/28(木) 13:48:24 ID:???
それを鯖にするのは怖い既ガス。
405DNS未登録さん:2008/08/28(木) 15:17:37 ID:???
右下に怖い注意書きがあるなw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080426/image/ndnr4.html
C3-1GHzはメーカーではファン付推奨マザー^^;
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/via/detail/epia-pd/epia-pd.html

でも買いに行ったら価格は19,999円なんだろうな・・・。

SATAじゃないとか1枚でDDR2じゃないとか見事に旧世代部品の再利用の枠にすっぽりと。
100BaseだけどLANx2とか、穴だらけで薄型8cmファンが付けれそうで何かに使えそうな気がする。
406DNS未登録さん:2008/08/28(木) 16:07:56 ID:???
自作板のDNRHスレを読んでからしたほうがいい。
C3はかなり非力だし、しかもその割に消費電力(ロス)が大きい。
407DNS未登録さん:2008/08/29(金) 01:25:13 ID:???
>>405
怖い注意書きの詳細は

「本体に放熱用の穴が一杯開いてるけど、モノでふさいじゃったらダメだかんね!熱々だよ!」
って書いてある。
408DNS未登録さん:2008/08/29(金) 13:30:16 ID:pilPC5g0
409DNS未登録さん:2008/08/29(金) 13:49:12 ID:???
>>408
ちっちゃっこいモニター付いた奴、高いけど安いな
410DNS未登録さん:2008/08/29(金) 14:12:38 ID:???
>>408

20Wか、ほとんどルーターと変わらない消費電力だな。
HDDが取り返しやすいらしいから、修理は楽そうだよな。

eeePCの成功で強気の値段設定なのが腹立つけど。
メリケンじゃXPモデルでも300ドルなのに。
411DNS未登録さん:2008/08/29(金) 14:53:32 ID:???
うちの市販ルーターは最高7.5W
412DNS未登録さん:2008/08/29(金) 23:41:48 ID:???
>>408

動作音を26dBって、どれぐらいですか?
413DNS未登録さん:2008/09/01(月) 14:40:39 ID:???
俺を産んでくれたカァちゃんの為に、ここ読んでます。
414DNS未登録さん:2008/09/01(月) 17:22:13 ID:???
>>412
エアコン室内機の中〜強運転ぐらい。
415DNS未登録さん:2008/09/01(月) 21:50:29 ID:???
>>412
静かな部屋じゃ耳障り、電気屋ならかすかに音がする程度。
高音低音によっても違う。年齢によっても聞こえる周波数帯も変化する。

コンビニの前から学生が消えたのも二十くらいになると感じにくくなる周波数の
音波を出す装置が市販されたため。
416DNS未登録さん:2008/09/04(木) 14:02:05 ID:???
>>408
いいなあコレ。OSなしで販売してくれたら即購入なのに
417DNS未登録さん:2008/09/04(木) 15:42:47 ID:???
付属品もいらんな。
ACアダプタだけで十分だ。

http://eeepc.asus.com/jp/product5.htm
418DNS未登録さん:2008/09/04(木) 19:42:46 ID:???
SO-DIMMも安くなったし2GBx2とかいけるんだろうか・・・まさかこいつも上限2GBまで?
419DNS未登録さん:2008/09/04(木) 20:16:11 ID:???
420DNS未登録さん:2008/09/05(金) 01:29:47 ID:???
>>417
値段の割りに無線マウスとかこまごましたモノ付いてくるんだな。要らないけど。

これぐらいの小ささと安さでちょっとしたウェブサーバ動かせるいいPCないかなあ。
DELLだのHPだののサーバは安いけどでかいし電気喰うんだよな
黒箱は流石にアレだし
421DNS未登録さん:2008/09/05(金) 01:55:03 ID:???
>>419
マザーが7800円くらいだからケースが1.2万円ってことだね
422DNS未登録さん:2008/09/05(金) 06:55:58 ID:???
思いの外、80W以上のACアダプタと変換基板は高い。
ケース単体は5000円しないでしょ。
423DNS未登録さん:2008/09/05(金) 07:23:58 ID:???
60WACアダプタって実用としてちょっと寂しい気がしないでも無い
まぁ動くアダプタなら何でもいいんだが・・・
50W近くで動く945+ATOM230セットではどうなんだと
424DNS未登録さん:2008/09/05(金) 13:27:48 ID:???
C7マザーだとアイドル12〜13W、フルロードでも20Wぐらいだったりする。
これだとアダプタで充分。電源ユニットとか邪魔。
425DNS未登録さん:2008/09/05(金) 20:56:46 ID:???
C7はCPU利用率100%叩きながらもっさりするのが困る
ATOMでも70%超えてるからデュアル待ちって感じ
待機も負荷かけても変わらず35〜40W近いけど
小型サーバーに性能求めるとFANがうなるだけだけどねぇ
426DNS未登録さん:2008/09/06(土) 06:09:03 ID:???
C7に性能を求める事自体が間違ってる。
取りあえず安価で省電力なCPUがC7だ。
427DNS未登録さん:2008/09/12(金) 06:21:12 ID:???
Eee Boxの無線LANってFedoraやらubuntuで使えるの?

一昔前までは無線LANの設定が異様に面倒だった記憶があるんだけど、
最近は改善されてきたらしいけど……。

無線LAN使えるんだったら、熱さえ気をつければどこにでも置けるから便利なんだけどなあ
428DNS未登録さん:2008/09/12(金) 08:06:33 ID:???
ドライバがあれば。調べるのがめんどい。
429DNS未登録さん:2008/09/13(土) 12:00:15 ID:???
>>427
eee相当話題になってるから、最新のディストリでは導入されてるんじゃないか
430DNS未登録さん:2008/09/13(土) 14:48:24 ID:???
Eee Box発売延期・・・
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200809120017.html

10月以降まではノートPCでガマンするか
431DNS未登録さん:2008/09/13(土) 15:14:19 ID:???
マウスもキーボードも要らんのに
432DNS未登録さん:2008/09/13(土) 20:28:29 ID:???
ワイヤレスがいらん
433DNS未登録さん:2008/09/14(日) 15:48:13 ID:???
LANx2とか、我々の用途に合うマシンはマダでないのか?
Atom対応の新チップセット待ちかな・・・
434DNS未登録さん:2008/09/15(月) 20:46:19 ID:???
Aeromini安価終了。┐(゚〜゚)┌
435DNS未登録さん:2008/09/16(火) 22:29:43 ID:???
マウスもキーボードもワイヤレスもモニタも光学ドライブもOSもいらないから安いの無いかな。
436DNS未登録さん:2008/09/16(火) 23:34:33 ID:???
>>435
C3のEPIAでも使ってろ。
437DNS未登録さん:2008/09/17(水) 04:55:27 ID:???
>>435
ついでにケースもメモリもHDDも無いやつがCPU付で8千円切ってるジャン
438DNS未登録さん:2008/09/18(木) 13:26:13 ID:???
439DNS未登録さん:2008/09/22(月) 00:22:27 ID:JnSyULHu
>>438
最近は、面白いのが安く来て嬉しいね

サーバー&ルーター用に使えそうなの来ないかな
GbitLAN×2付いてるのがベストなんだけどw
Atomは低消費電力のチップセット待ちだし、今はこういうのしかないよな
440DNS未登録さん:2008/09/22(月) 01:01:42 ID:???
>439
こんなん?
http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=sfc-a016

ゼロスピンドルってのがイイよな。
441DNS未登録さん:2008/09/22(月) 01:06:14 ID:???
SSDっていうかCFじゃねーの?それ。
442DNS未登録さん:2008/09/22(月) 23:48:51 ID:???
>>440
> ご提供参考価格 オープンプライス

全然参考にならね〜。(w

いくらぐらいなんだろうな。
443DNS未登録さん:2008/09/23(火) 14:13:07 ID:vpOEgv/+
>>440
記憶容量8GBで満足できるのか?・・・
444DNS未登録さん:2008/09/23(火) 15:32:37 ID:???
ファイルサーバでなければ十分だろ
USBにHDD繋げばとりあえずファイルサーバもこなせるし
445DNS未登録さん:2008/09/23(火) 18:45:11 ID:???
USBでファイルサーバ使ったこと無いやつの意見だな
446DNS未登録さん:2008/09/23(火) 19:55:46 ID:???
最近はサーバ=ファイルサーバなんだ?
LANが2つある時点でルータ確定だと思っていたが
447DNS未登録さん:2008/09/23(火) 20:08:30 ID:???
別にUSBでも使えなくはない。
448DNS未登録さん:2008/09/23(火) 21:32:48 ID:???
>>445
100Base-TXがボトルネックになるから俺んちではあんまり関係ない。

>>446
ルータはあんまりサーバとはよばんな。
449DNS未登録さん:2008/09/23(火) 23:01:21 ID:???
>>448
サーバにしろルータにしろlinuxであれこれするならほとんど中身はかわらんよ
450DNS未登録さん:2008/09/24(水) 01:00:11 ID:???
いや、立ち上げるサービスによって要求スペックも違うじゃん?
451DNS未登録さん:2008/09/24(水) 01:02:14 ID:???
>>445
馬鹿とハサミは

>>446
ファイルサーバ的に使いまくれる、サーバへのアップロード・ダウンロードに
CIFSを使えるってのは自宅鯖の大きなメリットだぜ!

ま、そのうち乗っ取りが怖くなってネットワーク分けて、
そうするとめんどくさくなって業者に預けちゃったのが俺だが。
452DNS未登録さん:2008/09/24(水) 02:00:18 ID:???
要領捨てて2.5インチなら実用に耐えるが、部屋に置くならあの発熱とファンの音は耐えられん
何のための小型静音省エネ鯖

見た目もかっこ悪くて場所とるし・・・
そもそもゼロスピンドルの話にUSBでHDDつける発想もおかしいし・・・
ファイルサーバは鯖の仲間というより単なるストレージだろう?
453DNS未登録さん:2008/09/24(水) 02:25:57 ID:???
>>452
日本語で頼む。
454DNS未登録さん:2008/09/24(水) 02:34:20 ID:???
>>453のために口語訳してやろうと思ったが・・・
俺には無理だった。
455DNS未登録さん:2008/09/24(水) 04:10:21 ID:???
>>440
どうでもいいけど、これのオプションの
“防塵キャップセット” って、いいな。
使ってないUSBポートとか、結構、ほこりが入ってて、
苦労してんたんだが。
456DNS未登録さん:2008/09/24(水) 06:40:30 ID:???
部屋の掃除しろよ。
457DNS未登録さん:2008/09/24(水) 08:33:48 ID:???
部屋が居室である以上は埃はゼロには出来ない。
458DNS未登録さん:2008/09/24(水) 12:34:16 ID:???
>>453
「ファイルサーバに小型静音求めるな」
459DNS未登録さん:2008/09/24(水) 17:16:22 ID:???
>>455
防塵なんてさ、
鯖機を洗濯ネットにつっこんどきゃ桶だろ。
460DNS未登録さん:2008/09/24(水) 17:21:46 ID:???
>>459
おまえは本当の洗濯ネットを知らない。
461DNS未登録さん:2008/09/24(水) 17:23:08 ID:???
>>460
意味が分からない
462DNS未登録さん:2008/09/24(水) 18:43:24 ID:???
>>459
そう書きつつ、実際にやったこと無いだろ。
463DNS未登録さん:2008/09/24(水) 19:34:10 ID:???
>>462

鯖機まるごと洗濯ネットにつっこんだことはないけど、
フロントベゼルと筐体の間に適当な大きさに切った洗濯ネットを
挟んでるよ。
内部に入り込むほこりはかなり少なくなった。
USBポートとかに入り込むのは防げないけどね。

丸ごと突っ込めばさらにいいんじゃないかとは思うけど、
美観を損ねるんで。。。w
464DNS未登録さん:2008/09/24(水) 20:05:11 ID:???
なんでクーラー用のエアフィルタとかじゃなくて洗濯ネットなんだ?
洗濯ネットは塵を取る目的の物じゃないだろ。

メッシュのでかい洗濯ネットなら、中にPC入れたところで埃が軽減されるわけがないし、
メッシュの小さすぎる物なら目詰まりを起こしてエアーフローが低下する。
そして単価高いだろ。

塵を取る目的の物じゃなくていいなら洗濯ネットじゃなくて良いだろ。
465DNS未登録さん:2008/09/24(水) 21:12:09 ID:???
>>463
やっぱりやった事無いんだな。

>>464
適当に目が細かいのを選べば埃は減るよ。ポートに目詰まりしなくなる。
それ以上にケースを選ぶし、熱が籠りがちになるから結局マザーも選ぶ。

コストは実際はそんなんでもない。
でもファンレスじゃないと電源はバッチリ汚れる。
466DNS未登録さん:2008/09/25(木) 00:17:02 ID:???
>>464
洗濯ネットは100円ショップでも売ってるよ。
毛布用の大きいのでも200円とか。メッシュもいろいろあるし。
目詰まりはね、定期的にお洗濯すればいいかと。
洗濯ネットだから、洗濯機で洗っても大丈夫w


>>465
丸ごと突っ込むのはやったことないけど。。。
>でもファンレスじゃないと電源はバッチリ汚れる。
これはよくわからない。
丸ごと突っ込んだら、基本的にメッシュより荒いほこりは
入らないでしょ。間違いなく防塵効果はあると思うけど。
エアフローの問題は適切なメッシュを選択して
きちんとメンテナンスすれば大丈夫かと。

通常の筐体はフロントからエアを入れて、
リアから吐き出すように作られてるから、フロントベゼルのところで
フィルタ噛ますだけでもほこりの流入はずいぶん軽減されるはず。
467DNS未登録さん:2008/09/25(木) 01:10:18 ID:???
洗濯用ネットと洗濯機用(毛くず貯め)ネットを混同してるやつがいるような気がする
468DNS未登録さん:2008/09/25(木) 02:51:31 ID:???
流石にそれはいないと思うぞw
469DNS未登録さん:2008/09/25(木) 08:10:42 ID:???
いや、俺もずっと>>467と同じことを思ってた。
470DNS未登録さん:2008/09/27(土) 21:23:59 ID:10ih3fQe
俺も〜
471DNS未登録さん:2008/09/29(月) 13:35:48 ID:???
漏れは、へちまを愛用している。
472DNS未登録さん:2008/10/14(火) 22:41:22 ID:???
既出だったらスマン
最近ヤフオクに何台も出てる
X-Terminator Mini ってどうだろ?
CDDないからOS入れるのに苦労するかな?
REDHAT7.3入ったやつも出てるけど機能
制限版だろうし・・・
蓋あけたままIDECDDつないでインスコの間だけ
動かせるかな?
473DNS未登録さん:2008/10/18(土) 20:19:51 ID:???
ノートパソコンからモニタとキーボードを外して、
ルーターとかモデムくらいの大きさのものが理想。
474DNS未登録さん:2008/10/18(土) 23:34:37 ID:???
DELL の Studio Hybrid でも買っとけ。
475DNS未登録さん:2008/10/19(日) 01:21:12 ID:???
CG-LBSTD2PUは割と面白そうだな
コレガだから少し不安なところもあるけれど
476DNS未登録さん:2008/10/19(日) 04:07:33 ID:???
>>473
VIAのARTiGOお勧め。
HDDも使えるし5.25"ベイに入る大きさ。

高いけどね。
性能は察してやれ。
477DNS未登録さん:2008/10/20(月) 18:14:02 ID:???
>>472
その機種はUSB-CDからのブートに対応しているので、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/03/news038.html
自分はこれを使ってIDEのCD-ROMドライブを接続して、
USB-CDとして認識させてCentOSを入れましたよ。
478DNS未登録さん:2008/10/20(月) 23:09:38 ID:???
InterfaceのSFC-A016のページが更新されてた。
希望小売価格はオープンプライス表示orz
下位版のA011が追加されてるなぁ。
幾らくらいになるんだろう。高いだろうなぁ・・・。
http://www.interface.co.jp/sfc/
479DNS未登録さん:2008/10/22(水) 11:56:27 ID:???
むかしのSun Cobaltのような、小型で廉価なサーバ機ってないですか?
480DNS未登録さん:2008/10/22(水) 13:23:05 ID:???
Sun Cobalt っていくらだっけ?
481DNS未登録さん:2008/11/06(木) 23:54:27 ID:???
>>478
参考価格が出たけど、どうなんだこれ。
482DNS未登録さん:2008/11/07(金) 00:05:50 ID:???
需要が見込めないから設定価格は高めにしてあるんだろうね
予想よりは安いけど、食指が動かないなあ
483DNS未登録さん:2008/11/07(金) 00:50:20 ID:???
ゼロが一個多く見える・・・・。SSDな分が高いのかな・・・。
SSD無しだといくらになんだろう。それでも1/2くらい?
484DNS未登録さん:2008/11/10(月) 08:38:49 ID:???
工業用組み込み機材としちゃ激安価格だけどな。
ゼロ1つ少ない印象。
485DNS未登録さん:2008/11/10(月) 10:48:53 ID:???
そういや、FA-98とかバカ高でしたね。
そもそも個人向けじゃないってことか。
486DNS未登録さん:2008/11/11(火) 22:59:47 ID:???
組み込み系は安全側にふってあるだろうから
パフォーマンスは悪そう。
487DNS未登録さん:2008/11/11(火) 23:17:15 ID:???
SSDはオンボードなのか。
寿命きたら本体ごとポイなわけ?
488DNS未登録さん:2008/11/27(木) 23:07:24 ID:???
fonルータをlinux化したら?
489DNS未登録さん:2008/11/28(金) 00:16:42 ID:???
>>488
触るまでもなく中身はLinuxだぞ?
ルータだから性能はアレだけど…
490DNS未登録さん:2008/11/28(金) 03:28:49 ID:???
>>488
PHPがそれなりに動くなら俺には十分だけど
どうなの?
491DNS未登録さん:2008/11/28(金) 09:11:36 ID:???
日経Linuxにあったね
OpenWrt使いこなし、2000円ルーターをLinuxサーバーに改造
って記事
492DNS未登録さん:2008/11/30(日) 19:23:09 ID:???
D945GCLF2買ってしまった。

スレのみんな許してくれ、もう我慢できなかったんだ・・・
493DNS未登録さん:2008/11/30(日) 21:09:35 ID:???
>>490
それなりが、どの程度なのか分からないけど
玄箱等のNASよりも辛い事は確かだよ
494DNS未登録さん:2008/11/30(日) 21:14:20 ID:???
>>492
ケースは何にした?
495DNS未登録さん:2008/11/30(日) 22:16:05 ID:???
>>494
これ
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/C10/color_silver.html

前のサーバがcobalt cubeで、それに合わせて書斎の棚を作ったから
キューブ型じゃないと困るという理由でチョイス。
496495:2008/12/01(月) 09:23:19 ID:???
× cobalt cube
○ cobalt qube
失礼
497DNS未登録さん:2008/12/10(水) 20:23:15 ID:???
498DNS未登録さん:2008/12/27(土) 03:27:57 ID:???
Mac miniのスリムドライブ引っこ抜いてHDD入らんのかな
499DNS未登録さん:2008/12/28(日) 01:16:05 ID:???
Macに汎用性があったらMacじゃないな
500DNS未登録さん:2009/02/06(金) 08:02:57 ID:t5iRDPIT
ミニマックには興味があります
501DNS未登録さん:2009/02/23(月) 00:40:10 ID:BtCdzZc5
ageage
502DNS未登録さん:2009/02/25(水) 14:18:24 ID:IEgPvz36
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20388831,00.htm
Marvell、電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表

PLCになるって訳ではなさそうだな
503DNS未登録さん:2009/02/25(水) 17:57:31 ID:???
これいいな、ほしい。
出来ればSSDかHDD内蔵で。

最近のNAS製品とかって、こんな感じなのかなー
504DNS未登録さん:2009/02/25(水) 22:26:59 ID:???
$99 だと、一万円ぐらいだからいいな。
どっかで売ってないかな。
505DNS未登録さん:2009/02/26(木) 01:50:08 ID:???
502に安いUSBメモリ付ければ、十分鯖として機能するな。
これで$50になったら、売れまくりだろうな
506DNS未登録さん:2009/02/26(木) 10:12:34 ID:???
Kirkwood(Sheeva)って言われてもピンとこなかったぜ。

The device uses the Marvell? Sheeva? 88SV131 CPU core, compliant with the ARMv5TE
architecture. This Sheeva CPU core1 integrates a 256-KB L2 cache.

ARMv5TEか。すっきりしたー
507DNS未登録さん:2009/02/26(木) 10:22:48 ID:???
日本のコンセントで使えるのかが・・・
508DNS未登録さん:2009/02/26(木) 18:14:18 ID:???
変換アダプタ必要だったら泣くな
509DNS未登録さん:2009/02/26(木) 18:44:12 ID:???
ttp://www.globalscaletechnologies.com/t-sheevaplugdetails.aspx#component
Power input: 100-240VAC/50Hz-60Hz
らしいから問題なし
510DNS未登録さん:2009/02/27(金) 09:32:33 ID:???
面白そう。
USB外付けケース付けたら、NASにもできるな。
511DNS未登録さん:2009/02/27(金) 22:45:59 ID:???
この手のサーバってどうやってOSをインストールするの?
512DNS未登録さん:2009/02/28(土) 00:09:23 ID:???
ファームを書き換える、とか
513DNS未登録さん:2009/02/28(土) 23:41:11 ID:???
netbootできるんじゃないの
514DNS未登録さん:2009/03/01(日) 02:58:11 ID:AKpAHt8U
◎サーバー改造しちゃってPC化した奴集合◎
//pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235829953/l50

上記スレットに青春をぶつけてください。
515DNS未登録さん:2009/03/02(月) 16:49:11 ID:???
アホか?
516DNS未登録さん:2009/03/13(金) 16:40:29 ID:CKWDeo3z
あげ
517DNS未登録さん:2009/03/16(月) 17:09:03 ID:???
小型じゃないけど fit-pc2の噂。

ttp://fit-pc2.com/wiki/index.php?title=Price_and_Availability
518DNS未登録さん:2009/03/22(日) 21:42:01 ID:???
519DNS未登録さん:2009/03/24(火) 00:36:25 ID:???
http://www.links.co.jp/items/foxconn-barebone/r11s4miba.html

これどうだろう?
消費電力も少なそうだけど・・・。
520DNS未登録さん:2009/04/01(水) 08:27:01 ID:???
玄箱が5インチベイに収まれば置き場所に困らない、というか、ぬこやちびに倒されることなく安心なんだがなあ。
521DNS未登録さん:2009/04/01(水) 12:59:57 ID:???
522DNS未登録さん:2009/04/01(水) 16:07:26 ID:???
>>521

いいなこれw

ただ、3.5インチHDDは母艦に積み、電源やケーブル処理は別に処理するとして、
あとは値段か。玄箱が逝ったらこういうのも検討するかな。
523DNS未登録さん:2009/04/08(水) 14:21:25 ID:???
http://japanese.engadget.com/2009/04/08/acer-nvidia-ion-aspirerevo/
鯖にするには高機能すぎるかな・・・。
524DNS未登録さん:2009/04/08(水) 14:29:14 ID:???
それにしても安いなあ
525DNS未登録さん:2009/04/08(水) 15:00:38 ID:UINKJsEk
>>518
ついに上蓋ヒートシンクなやつが出てきたか
と思ったが500MHzは残念なスペック。
いや、シンプルな鯖として考えれば十分なスペックだが

それにしても20Wか。
すげーな。
526DNS未登録さん:2009/04/08(水) 19:55:37 ID:???
やっぱりCPUがネックだな
VIAだとシステムを扱うサイトを運営するのは辛いし。
527DNS未登録さん:2009/04/08(水) 22:40:52 ID:???
VIAのCPUは確かに遅い。
しかし、絶対的省電力、完全ファンレス、
暗号を多用する現場での運用には期待に応えてくれるぞ。

コンパイルはハッキリ言わなくても遅い。
528DNS未登録さん:2009/04/08(水) 23:41:09 ID:???
暗号を多用する現場ってどういうの?
529DNS未登録さん:2009/04/08(水) 23:58:36 ID:???
TSLやSSHが身近な例じゃね?
530DNS未登録さん:2009/04/09(木) 00:41:24 ID:???
>>528
IP-VPNとかSSL-VPNとかじゃね?
531DNS未登録さん:2009/04/09(木) 15:19:42 ID:???
身近な使い方としては、自宅と会社の間の通信を暗号化して、
シス管に内容を見られないようにするとか、だね。
532DNS未登録さん:2009/04/09(木) 18:07:22 ID:???
金出すほどのことか?
533DNS未登録さん:2009/04/09(木) 20:25:49 ID:???
VPNを許すようなシステム管理者は終わってる
534DNS未登録さん:2009/04/09(木) 22:54:44 ID:???
プログラマ同様、意外とシステム管理者ってスキルは様々だぜ。
535DNS未登録さん:2009/04/10(金) 23:15:18 ID:???
>>533
ポート80なんかでVPN張られたらなかなか防げないんですが、どのように監視・制限してはりますか?
536DNS未登録さん:2009/04/10(金) 23:22:04 ID:???
>>535
接続時間とか回数とか。
あと透過proxy入れるとか。
537DNS未登録さん:2009/04/11(土) 00:32:05 ID:???
注文すればそんな機能をもった謎の箱がやってくるだろ
538DNS未登録さん:2009/04/11(土) 00:47:01 ID:???
>535

port80を閉じる
or
特定のPCのみ制限解除 他はdeny
539DNS未登録さん:2009/04/20(月) 20:23:37 ID:???
540DNS未登録さん:2009/04/21(火) 02:14:49 ID:???
>>539
いいなぁ
意味もなく欲しい
541DNS未登録さん:2009/04/21(火) 19:39:11 ID:???
オレもほしい
542DNS未登録さん:2009/04/23(木) 01:27:46 ID:???
いやいや俺が
543DNS未登録さん:2009/05/07(木) 15:55:20 ID:???
電源アダプタ型の奴、支払いではねられた。
Paypalも通らないのか
544DNS未登録さん:2009/05/18(月) 00:59:42 ID:???
http://www.globalscaletechnologies.com/t-openrdcdetails.aspx
なかなかおもしろそう。
2.5inchSATAドライブが内蔵できるし、速度がきになるならeSATAドライブを外付けすることもできる。
GbE2本ついてるのでルータにもなる。
545DNS未登録さん:2009/05/18(月) 02:17:05 ID:???
546DNS未登録さん:2009/05/18(月) 12:35:15 ID:???
>>544
これ、フロントとリアの写真、逆だよなあ
裏返せばいいんだけどさ
547DNS未登録さん:2009/05/19(火) 00:22:59 ID:???
値段次第
548DNS未登録さん:2009/05/22(金) 23:58:26 ID:w01+RPh0
あー945GCうぜー
死ねばいいのに
549DNS未登録さん:2009/05/25(月) 16:18:29 ID:???
>>543
GlobalScale Technologies Receipt
*** PLEASE PRINT RECEIPT OUT AND RETAIN IT FOR FUTURE REFERENCE ***

Order Number -
Customer ID -
Order Date 5/24/2009 10:42:30 PM

漏れは通った。来るかどうかわかんね。
550DNS未登録さん:2009/05/28(木) 00:01:38 ID:???
Dellのmini9で鯖立ててる人いる?
551DNS未登録さん:2009/06/03(水) 22:00:40 ID:O8TUOstP
これとか良くね?
http://shop.epson.jp/np11-v/point/
552DNS未登録さん:2009/06/03(水) 23:07:49 ID:???
余計なもの付いてる感のあるionより好感持てるね
けど最大47.6Wなのにファンまで取ったのはやりすぎなんじゃ
ファン残してウェンドウズを取れと
553DNS未登録さん:2009/06/06(土) 00:57:34 ID:???
>>551
安い素敵
554DNS未登録さん:2009/06/06(土) 11:53:52 ID:+H63eDWU
>>551さん
いいですね!
これを見て、おぉ!って思ったんですが
chipsetが…。

Linuxで使うとなると色々ありそうではありますね。

でも欲しい…。
555DNS未登録さん:2009/06/06(土) 17:09:22 ID:???
ネットブックは論外なんですかね
556DNS未登録さん:2009/06/06(土) 18:21:16 ID:???
ブックならバッテリーがある・UPSと考えるとそう悪くもない。
557DNS未登録さん:2009/06/06(土) 21:52:25 ID:???
>>556
本?
558DNS未登録さん:2009/06/07(日) 01:29:16 ID:???
ノートPCをサーバにしてる立場の人間から言わせてもらうと十二分に有り
ただ、HDDの交換が難しかったり、閉めたまま使うと熱暴走の恐れがあったりで
デメリットもそれなりにある
特に熱関係は空間的に余裕があまり無いから機種によっては辛いかもね
559DNS未登録さん:2009/06/07(日) 01:57:24 ID:???
MacBookならHDDの交換簡単だにょ。
と、おとといHDDクラッシュしたおいらが言ってみる。
560DNS未登録さん:2009/06/07(日) 05:23:25 ID:???
うちの5年前のバイオはとても鯖になんてできない発熱・・・
本体だけじゃなくアダプターも持てないくらい熱いし・・・そろそろ火を吹くかも^^;

USBFANなしで安心して使えないノート・゚・(つД゜)・゚・
561DNS未登録さん:2009/06/07(日) 15:57:38 ID:???
外付けHDDでブートすればすべて解決
562DNS未登録さん:2009/06/07(日) 16:21:53 ID:???
ノートPCを鯖にする場合、液晶外した方がいいかな
NECノートのバックライトを交換する為
以前分解したことあるけど意外と簡単に外せた
今使ってるのはまだHDD交換の際に最小限の
分解しかした事無いけど同じように意外と簡単に外れるかも
563sage:2009/06/07(日) 16:57:42 ID:???
閉めたら切れるのでいいんじゃない?
564DNS未登録さん:2009/06/07(日) 19:27:23 ID:???
機種や BIOS にもよるけど外部ディスプレイ出力にしとけばいい。
あと一般コンシューマ向け 2.5" HD は鬼門。熱的にも耐久性的にも。運用中にアクセスしないよう
パーティション設計して、基本外付け HD で運用する。
565DNS未登録さん:2009/06/07(日) 19:46:00 ID:???
>>563
熱がこもるでしょ
閉じた状態で放置してるけど今上触ったら結構熱かった
っていうか液晶外してひっくり返しても同じか…
網の上に置くとかなんか工夫しないと駄目だな
>>561が一番良さそうだけど
566DNS未登録さん:2009/06/07(日) 21:07:26 ID:???
>>565
俺のノート開けた状態で液晶切るボタンありますよ。

日陰に吊るしておくってのはどうかなwww
567DNS未登録さん:2009/06/08(月) 01:31:08 ID:???
ノートスレはあったはずだけど、おちたかな?
568DNS未登録さん:2009/06/09(火) 14:38:47 ID:???
ノートスレは過疎りすぎて落ちた
569DNS未登録さん:2009/06/11(木) 04:40:23 ID:???
570DNS未登録さん:2009/06/11(木) 16:32:28 ID:9eFrLoy+
>>569
一瞬高いと思ったが、電気代を勘定に入れると安いな。
571DNS未登録さん:2009/06/11(木) 19:22:14 ID:0i3G84Js
貧乏な僕には3万円ですら高いと重います><
572DNS未登録さん:2009/06/11(木) 20:51:42 ID:???
液体蚊取りなみだなw
573DNS未登録さん:2009/06/11(木) 22:59:58 ID:???
>対応OSはWindows XP/Vista/7、Linux

なんかこれ、まるで “Windows Vista7” ってOSがあるように見えるな、、、
つか、組込みに適してるはずの、FreeNAS(BSD系) とかは動かないのかな?
574DNS未登録さん:2009/06/11(木) 23:01:45 ID:???
>>573
見えるか?
575DNS未登録さん:2009/06/11(木) 23:14:37 ID:???
>>571
年単位で稼動させるなら下手なセロリンよりもよっぽど経済的。
電気代ですぐにコストが逆転するさw
576DNS未登録さん:2009/06/11(木) 23:34:44 ID:???
>>569
すーーーげーーーー
ちいせええええええええええ
577DNS未登録さん:2009/06/12(金) 06:24:35 ID:???
CompuLabから直接買うほうが安いな
ttp://fit-pc2.com/wiki/index.php?title=Price_and_Availability#Price
578DNS未登録さん:2009/06/12(金) 12:01:26 ID:???
でも海外からの送料考えたらどーなの?
面倒いから代理店通して買えとか言われたりして。
579DNS未登録さん:2009/06/12(金) 12:23:23 ID:???
>>578
245ドルって2.5万しないからなあ。
送料に1万も取られるわけは無いから安上がりなはず。
代理店通せって言われそうなのは同意・・・
580DNS未登録さん:2009/06/12(金) 12:34:14 ID:???
>>573
見えない
581DNS未登録さん:2009/06/12(金) 13:28:36 ID:FD8bN+T0
GigabitLANが2つ付いてれば即買ったんだけど、
分解の写真が追加されたみたいですね・・・



・・・アレ?カニサンガミエルヨ!!
582DNS未登録さん:2009/06/12(金) 13:46:20 ID:???
>>569
4万円以上出すくらいなら海外で直に輸入したほうがいいな
今見たら送料込みで300$で売ってた
583DNS未登録さん:2009/06/12(金) 13:50:26 ID:???
>>582
失礼。360$だった。
そう考えると大差ないな。
584DNS未登録さん:2009/06/12(金) 17:19:51 ID:???
ファンレス、低消費電力で小さいのは魅力的だけど
4万円前後って微妙だな…
585DNS未登録さん:2009/06/12(金) 20:47:54 ID:???
せめて3万円ぐらいなら・・・
586DNS未登録さん:2009/06/13(土) 02:39:12 ID:???
日本の代理店だと選択肢が少ないね。SSD載せるとすると
Paypal経由で直で買ったほうが安いなぁ。
587DNS未登録さん:2009/06/13(土) 12:24:51 ID:???
588DNS未登録さん:2009/06/13(土) 14:33:34 ID:???
fit-PC2
wifiつけるには輸入しかない?
589DNS未登録さん:2009/06/15(月) 10:52:46 ID:???
>>588
WLANカードだけ別に買えばいいんじゃね?
590DNS未登録さん:2009/06/15(月) 21:47:33 ID:???
海外の無線カードを日本で使ったら違法になる可能性があるんじゃね?
591DNS未登録さん:2009/06/17(水) 19:16:13 ID:???
>>576
確かにちっこいけど、以前5インチベイに入るパソコン無かったっけ?
592DNS未登録さん:2009/06/18(木) 09:56:11 ID:???
これを5インチベイにいれたらスカスカだろ
593DNS未登録さん:2009/06/22(月) 00:55:30 ID:???
B5モバイルより省電力とは
594DNS未登録さん:2009/06/23(火) 13:39:19 ID:???
メモリ制限は製造まかせなんだってね
ほんと945GCってなんだったんだろうな
595DNS未登録さん:2009/06/24(水) 07:38:37 ID:???
消費電力40Wを限度にすると
どれくらいのスペックになりますか。
CentOSで携帯向けの動画変換サーバを作ろうと思っています。

デュアルコアだとAtom330がベストでしょうか?
C2D系だと電気食いますよね。
596DNS未登録さん:2009/06/24(水) 09:10:01 ID:???
>>595
PenDCのクロックダウンのほうが省電力かも
597DNS未登録さん:2009/06/24(水) 18:07:28 ID:???
んなわけねーだろ
598DNS未登録さん:2009/06/24(水) 21:24:49 ID:???
AthlonX2で電圧下げればいいんじゃね
599DNS未登録さん:2009/06/24(水) 21:57:06 ID:???
PenIIIの河童か鱈が一番いいと思う
600595:2009/06/24(水) 22:02:21 ID:???
大変参考になる意見をありがとうございます。
電圧やクロックを下げるという手があるのですね。
その視点で調べてみます。
601595:2009/06/24(水) 22:06:28 ID:???
>>599
P3だとパーツの入手性やメモリの量的に厳しいと思います。
サーバにするので耐久性を考えて中古は避けたいです。
602DNS未登録さん:2009/06/25(木) 00:00:33 ID:???
>>601
そうですか、さようなら。
603DNS未登録さん:2009/06/25(木) 00:08:12 ID:???
>>599
お前が悪い
604DNS未登録さん:2009/06/25(木) 11:44:54 ID:???
>>599 はリア池沼。まちがいない。
605DNS未登録さん:2009/06/25(木) 11:54:09 ID:???
>>603
>>604
必死だなw
606DNS未登録さん:2009/06/25(木) 13:12:00 ID:???
>599=655=必死だなw

とりあえず河童スレにでも逝けば?ここに居るのは場違いでしょw
607DNS未登録さん:2009/06/25(木) 13:34:05 ID:???
ここまで俺の自演
608DNS未登録さん:2009/06/25(木) 17:07:15 ID:???
>>655に期待w
609DNS未登録さん:2009/06/25(木) 20:20:05 ID:???
>>595
こことか参考になるかも
低消費電力 自作PC Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236320909/
610DNS未登録さん:2009/06/25(木) 23:00:16 ID:???
そういえばAtomってEM64T的なものなんだっけ
にもかかわらずメモリ制限とか嫌な感じだわ
611DNS未登録さん:2009/06/25(木) 23:48:20 ID:???
>>610
メモリ制限はチップセットだろ。
612DNS未登録さん:2009/06/26(金) 00:25:34 ID:???
64対応は一部だけかと
613DNS未登録さん:2009/06/26(金) 15:21:53 ID:???
230と330
614DNS未登録さん:2009/06/27(土) 01:24:24 ID:w77R3yqM
誰かfit-PC2買ってませんかい。
615DNS未登録さん:2009/06/27(土) 09:54:21 ID:???
>>614
注文したけどまだ届かない
616DNS未登録さん:2009/06/30(火) 22:46:22 ID:???
安いベアボーンはまだか
617DNS未登録さん:2009/07/01(水) 17:10:41 ID:T/8far9c
>615
6/20に注文したが、7月下旬に着くだろう。
618DNS未登録さん:2009/07/01(水) 21:06:21 ID:???
ヒートシンク付きで製品化すりゃいいのになアレw
619615:2009/07/01(水) 23:50:05 ID:???
compulabから発送したとメールが来た!
海外からだから、到着まで結構かかりそうだなぁ・・・
620DNS未登録さん:2009/07/02(木) 00:52:30 ID:???
ESXiがのる小型のサーバってどれがおすすめ?
621DNS未登録さん:2009/07/02(木) 16:44:45 ID:???
冗談抜きでThinkpad
622DNS未登録さん:2009/07/02(木) 17:43:09 ID:???
>>621そこ知ってる。中国製・安物粗悪品のメーカーだよね。
623DNS未登録さん:2009/07/02(木) 18:04:30 ID:???
国産だっちゅうに
624619:2009/07/04(土) 10:15:38 ID:???
さっきfit-PC2が届いたぜ。
送料で$55も取っておきながら、なんか着払いになってて1,000円取られたぜ。ひでぇ・・・

しかし、実物を見るととにかく小さいな。
とりあえずこれから秋葉原にHDD買いに行ってくるぜ!
625DNS未登録さん:2009/07/04(土) 13:39:26 ID:???
>>624
買うか迷っているので
感想まってますよ〜
626DNS未登録さん:2009/07/04(土) 19:47:10 ID:???
がんばれ>>624

627DNS未登録さん:2009/07/04(土) 19:54:58 ID:???
>624 fit-PC2…どこで頼んだんですか? 教えてください。
628624:2009/07/04(土) 20:31:56 ID:???
500GBのHDD買ってきて、とりあえずFedora11入れてみました。
HDMI-DVI変換ケーブルでモニターに接続し、表示は1600x1200で使用。
描画がメチャクチャ遅い。まるでWindows3.1時代みたいだ。
ま、サーバー用途なら関係無いけど。

今はFedora11消して試しにWindowsXPインストール中です。
最終的にどのOSにするかは未定。

本体は結構熱くなります。
放射温度計で測ったら49度だったので、上に本体と同じくらいの大きさのヒートシンクを置きました。

>>627
ここ。
ttp://www.fit-pc2.com/order/order.html
629DNS未登録さん:2009/07/04(土) 22:15:07 ID:???
>>624
着払いじゃなくて消費税とられたんだろ。
630DNS未登録さん:2009/07/04(土) 22:17:01 ID:???
そんな熱いってなってくると
やっぱSSDがいいかねえ。
631DNS未登録さん:2009/07/04(土) 22:18:17 ID:???
>>628
描画が遅いのはドライバの関係か。
ただ、熱そうだな…。
632DNS未登録さん:2009/07/04(土) 22:20:56 ID:???
無理してHDMIなんて付けるからや
633624:2009/07/04(土) 22:48:00 ID:???
>>629
そうだね。消費税800円+地方消費税200円。
だってクロネコの人が「着払いになりま〜す」って持ってきたからさw

>>630
大容量が必要じゃなかったらSSDのほうがいいと思います。

>>631
描画はドライバですね。
Windowsもドライバ入れる前は遅いし1600x1200が最大でしたが、ドライバ入れたら
そこそこ速くなって解像度も1920x1200に出来ました。

で、さっきXP入れてUSBメモリを挿したら「USBが電力不足〜」みたいなメッセージが出ました。
おいおい・・・w
まぁ付属のACアダプタが18Wだからな。
心配な人はもう少し大きい容量のACアダプタに変えたほうがいい。
634DNS未登録さん:2009/07/04(土) 23:13:20 ID:???
でんりょくぶそくてw
USBからXpインストールしようと思ったのにダメじゃんかw
635DNS未登録さん:2009/07/05(日) 03:06:10 ID:???
電力不足なんてACなしのHDDとか光学ドライブでもないと出た事ねーよw
636DNS未登録さん:2009/07/05(日) 11:37:32 ID:???
USBの電力不足って、実際に電源が足りてないとかじゃなくて、
USBデバイスが申告してくる電流がUSBポートの仕様上の上限超えてるってことだから。
まさか100mAしか供給できないってことないよね。
637DNS未登録さん:2009/07/05(日) 12:18:54 ID:???
おまえらはくだらないネタにはいつも必死で食いつくな
基地外だろ
638DNS未登録さん:2009/07/05(日) 13:59:10 ID:wapvbZ2Z
いや、これはそこまでも省電力PCなのかと
ちょっと喜んでるのでは?w
639624:2009/07/05(日) 21:27:43 ID:???
USBの電力不足はたまたまだったかもしれない。
今日、XPの再インストール後にUSBメモリを挿しても出なくなったから・・・
(昨日は挿すたびに出たんだが)

最終的に500GBのHDDの60GBのパーティションにXP、残りにUbuntu(Desktop版)入れました。
とりあえずApache2、vsftpd、ssh動かしてます。
Ubuntuは初めて使ったのでわからんことが多いです。

発熱ですが、アイドル時で負荷がかからなければそれほど熱くなりませんが、やはり念のため
ヒートシンクを乗っけておいたほうがいいかもしれません。
このままデスクに置いて1週間ほどヒートランしてみます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org205166.jpg
640DNS未登録さん:2009/07/05(日) 21:44:48 ID:???
しかしこれがパソコンとは…
3.5フロッピーディスクの入れ物みたいだな…
641DNS未登録さん:2009/07/06(月) 18:17:54 ID:E5c/5DHZ
明日、宅配予定。6/20注文。
642DNS未登録さん:2009/07/07(火) 01:42:23 ID:???
LAN x2 のやつ無いですかね〜〜
643DNS未登録さん:2009/07/07(火) 09:20:52 ID:???
USB<->Ether変換付けて我慢しる
644DNS未登録さん:2009/07/07(火) 18:33:18 ID:???
コンセント型の奴、注文しておいて忘れていたけど、今どの辺を航海中なんだろうか
645DNS未登録さん:2009/07/07(火) 20:03:48 ID:ZmupyfSZ
fit-PC2 が届いたよ!6/20注文。
”着払いで、700円お願いします”、と言われた。
646DNS未登録さん:2009/07/08(水) 07:18:34 ID:???
fit-PC2ポチったぞ。
おまえらのせいだからな。
647DNS未登録さん:2009/07/08(水) 07:38:05 ID:???
シラネーヨw
648DNS未登録さん:2009/07/08(水) 09:54:25 ID:???
>>646
正直スマンかった。
お詫びにレポヨロ。
649DNS未登録さん:2009/07/08(水) 10:02:24 ID:???
ここまで小さいPCが出来るんなら、
いっそのこと電源タップに偽装したPCとかどうかしら
Bluetooth v3.0とPLCアダプタ内臓してごにょごにょ...
ほら、特殊業界ではよく電源タップに仕込むらしいから
650DNS未登録さん:2009/07/08(水) 10:42:25 ID:???
知らぬ間に自分の部屋にサーバが仕掛けられてるのか、こわいなーw
651DNS未登録さん:2009/07/08(水) 11:40:59 ID:UI2yWylv
そして児童ポルノを勝手にDLし、単純所持既遂として(ry
652DNS未登録さん:2009/07/08(水) 12:56:34 ID:???
>>621-623

ThinkPadって、レノボになってから全部中国製になったんじゃないの?
保守サービスめいたモノは残っているんだけど、15インチが14インチになったり
FDDがついていなかったり、ボディがDELL風味だったりするのは気のせい?
653DNS未登録さん:2009/07/08(水) 13:29:38 ID:???
ttp://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20381170,00.htm

もともとレノボになる前から中国製だったみたいね。
設計は今でも大和かな?
654DNS未登録さん:2009/07/08(水) 16:40:07 ID:???
設計は大和だよ
設計から台湾に丸投げの国内メーカよりはマシ

まぁIBM時代より初期不良は増えた気がするけどな・・・
655DNS未登録さん:2009/07/08(水) 17:08:07 ID:3+FV7upT
AKIBA WATCHで見たけど、これ良さそうだね。

Valore ION 330
http://www.unitycorp.co.jp/si/unity/valore/ion330/
656DNS未登録さん:2009/07/08(水) 20:26:58 ID:???
>>655
30W近くは食いそうだな
657DNS未登録さん:2009/07/08(水) 22:45:16 ID:q9G5poxP
USB電力不足になっても電源アダプタ付きUSBハブ通せばOKなんじゃないかな
658DNS未登録さん:2009/07/09(木) 02:12:35 ID:???
なーんで光学ドライブがついてんですかよ
659DNS未登録さん:2009/07/09(木) 12:34:11 ID:???
まあ、これなら手間が省けたぐらいに思っておいていいんじゃない?>光学ドライブ付属
こんなモンにBDドライブつけようとは思えん。
お手軽ワンセットにしたい人向けっぽいよ。
660DNS未登録さん:2009/07/09(木) 13:15:13 ID:???
30W出たら次は20W、その次は10W。
いつまでも終わらない。
わかる奴だけがわかる。
同じ匂いをもつ者だけが分かり合える。
永遠に終わりのねえとびきりの瞬間だ
661DNS未登録さん:2009/07/09(木) 21:32:02 ID:???
fit-PC2たかいや
662DNS未登録さん:2009/07/10(金) 09:31:06 ID:???
ファンレスもしくは大型ファンゆるゆる回して済むレベルの発熱
デュアルコア
Unbuffered ECC対応、SO-DIMMじゃない普通のDIMM(DDRの2,3問わず)
ネットワークチップはIntelかBroadcom
オンボードVGAがあるとベター
もちろん小型
OSはCentOS 5 i386を予定
用途は各種サーバ、色々
予算はマザー+CPUで3万。ケースはあればいいけどなくても困らない。メモリとHDDは別枠。

って条件で探しているんだが大体ECCじゃないってところでorz
なんかいい物ないかな。デュアルコア低発熱だとAtomしか選択肢なさそうだが・・・
>>655とか昨日あたりにPC Hotlineに載ったMCP79A330とかでECC使えればいいんだけど。
663DNS未登録さん:2009/07/10(金) 10:17:55 ID:???
イスラエルから来た!明日届く!
664DNS未登録さん:2009/07/10(金) 11:32:39 ID:isxJPZ27
1.6Ghz+30G SSD+ubuntu8.04 + 1920x1200 fit-PC2
消費電力:起動時10-11 watt アイドリング :9-10 watt
665DNS未登録さん:2009/07/10(金) 21:02:14 ID:AVAjnNLL
さすがじゃい…
もうちょっと安ければのう…
666DNS未登録さん:2009/07/10(金) 22:03:08 ID:???
aopenあたりががアップ始めてるはず
667DNS未登録さん:2009/07/11(土) 01:30:05 ID:???
ヒャッハー
fit-PC2 ポチったその日に出荷されてた。以外と早いな。
UPSのトラッキングおもしろい。
買ったとたん円高になってちょっと鬱。
668DNS未登録さん:2009/07/11(土) 18:21:22 ID:D24Uchfk
オリオスペックで
ファンレスatomのミニITX
売ってるんだが
誰か試したかい
669DNS未登録さん:2009/07/11(土) 22:32:33 ID:???
機種名さらせ。エスパーじゃねえんだ。
670DNS未登録さん:2009/07/12(日) 00:28:50 ID:???
671646:2009/07/13(月) 15:46:54 ID:???
fit-PC2 UPSで届いた。消費税700円。
SSDを今日ゲットする。
夜開けるよ。
余裕があったらレポします。
672DNS未登録さん:2009/07/13(月) 16:32:50 ID:rGEYLyaV
余裕がなくてもどうぞw
673DNS未登録さん:2009/07/13(月) 22:43:23 ID:???
取りあえず退職届と離婚届代わりに出しといた。これで君は自由だ!
674DNS未登録さん:2009/07/13(月) 22:50:00 ID:???
>>673
何処の基地外病院から脱走してきたんだこいつは
675DNS未登録さん:2009/07/13(月) 23:11:00 ID:9XV32sBP
 fit-PC2, Ubuntu8.04 + 1920x1200
 普通のデスクトップのように、さくさくではないが、我慢できる。
 w2600Vで、デスクトップはVGA, fit-PC2はHDMIで接続。fit-PC2は常時稼働。ニュースやメールなどに、ディスプレイのスイッチで瞬時にアクセス。部屋の中に、ファンの音のないパソコン作業は、奇妙な感じがする。
 fit-PC2のケースは、ヒートシンクしているから、とても熱い。試してみたが、手で2秒しかタッチできなかった。
676DNS未登録さん:2009/07/14(火) 08:18:49 ID:???
よかったじゃないですか、冬は懐炉代わりにできそうで。
へへへおい、冷却シートを用意しろ。
677DNS未登録さん:2009/07/14(火) 12:38:50 ID:???
fit-PC にオロチみたいなヒートシンクつければよくね?
678DNS未登録さん:2009/07/14(火) 21:37:43 ID:???
冷却性能高いケースにしまえば良いんじゃね?
679DNS未登録さん:2009/07/14(火) 23:01:07 ID:???
Fit-PC2にSolarisをインストールできた方います?
Solaris10やOpenSolaris2008.05、2009.06で試してみたんだけど、途中からキーボードと
マウスが認識できなくなってニッチもサッチもいかなくなる・・・。
しかたなく今はUbuntuで使ってるよ
680DNS未登録さん:2009/07/14(火) 23:21:54 ID:Uh7AsRos
fit-PC2
今日昼ごろ、室内気温34度
CPU : 68℃
MB : 61℃
681DNS未登録さん:2009/07/14(火) 23:29:57 ID:???
かなり温度高いな
短命だな
682DNS未登録さん:2009/07/15(水) 11:44:31 ID:ls4In9ja
ヒートシンク兼ねてるつーのがなあ。
なんか良い追加剣山ないかね。
683DNS未登録さん:2009/07/15(水) 15:57:17 ID:???
風鈴みたいにピロピロをつけてみてはどうかね?
お部屋のインテリアにもなってGoodロハス!
684DNS未登録さん:2009/07/16(木) 03:38:29 ID:???
>>680
HDいなけりゃ大した事無い。
685DNS未登録さん:2009/07/16(木) 23:41:51 ID:???
>>644
コンセント型の奴、いつ来るのか訊いてみたら
「たった今FedEx International Economyで発送したばかりあるよ」と言われてしまった。
686DNS未登録さん:2009/07/16(木) 23:47:40 ID:???
ソバ屋だな
687DNS未登録さん:2009/07/17(金) 09:47:54 ID:???
あとは飛行場に強風が吹かないことを祈るのみ
688DNS未登録さん:2009/07/17(金) 22:50:50 ID:???
FedExか・・・
輸送中に事故があって無人島にたどり着き、届くのは数年後になるかもな
689DNS未登録さん:2009/07/18(土) 12:25:53 ID:???
そんな感動ストーリーはいらねえええ
690644:2009/07/18(土) 15:43:04 ID:???
来たよ>SheevaPlug
コンセントに直刺しだけじゃなく根本っからプラグが抜けて
中に目ん玉つながりケーブルが刺せる

ぎゃぁ、いきなりゴム足が無くなった。
691DNS未登録さん:2009/07/18(土) 16:30:58 ID:???
ゴム脚なんか廉価HUBの付属品代用するか、消しゴムをカットして糊で貼り付ければいい
692DNS未登録さん:2009/07/18(土) 16:58:45 ID:???
消しゴムは可塑剤が入ってるから、
長期間プラスチックと接触しうる用途にはおすすめしない
693DNS未登録さん:2009/07/18(土) 19:49:49 ID:???
ゴム足を笑うものはゴム足に泣くぞ
694DNS未登録さん:2009/07/19(日) 02:05:08 ID:???
ラジデパB1Fのタカチのケース売ってるとこに3Mのバンポン売ってるよ
695DNS未登録さん:2009/07/19(日) 12:35:47 ID:TmtWivtO
>>684
SSDつーことかい
696DNS未登録さん:2009/07/21(火) 13:40:06 ID:???
>>684
HDD入れてるけど温度たいしたことない。デスクトップに内蔵してる2.5inのほうが高い。
筐体直接放熱だからさわれて「うぉっ熱っ!」ってなるけど、実際には他のPCと比べたら低い。
>>690
オメ。このチップ自体複数GMII(ギガビットLAN)とかPM可能なeSATA対応してるんで、
そういうの出てくれないかなー。特にeSATA。
697DNS未登録さん:2009/07/23(木) 16:54:24 ID:9HXXbtNz
eSATAがつけばかなり満点にちけーな。
698671:2009/07/24(金) 07:21:25 ID:???
fit-PC2を使い始めて10日。レポするよ。
fit-PC2 Diskless (1.6 GHz, 1GB RAM, WiFi) $305
SSDはOCZ VERTEX 30GBをAmazonで買って装着。
OSはDebian Lenny

何より「無音」ってのがイイ。
これまでGLAN TANKを自宅サーバーとして使ってきたけどけっこうファンやHDDの音がしていた。
自分一人ならいいんだが、人が来たときとか気になるんだよね。
今はグラタンは電源OFFにしている。NASとして使うときのみ入れるつもり。

OSインストールは、4GBのUSBメモリを使って http://www.debian.org/releases/lenny/i386/ch04s03.html.ja の通りに難なく終了。
Wi-Fiは試してない。(ベンダーのドライバが必要)
サーバー用途なのでディスプレイに接続したのはインストールのときのみ。

温度は筐体が全体的に熱くなるが、触っていられないほどではない。

×なポイントとしては、スロットがminiSDっていうところで、
miniSDはSDHCが無いので2GBまで。(microSDHCにminiSDアダプタかましても不可。)
グラタンと比べるとミラーリングしていない分バックアップが大事なので、
miniSDをバックアップ用途に使おうと思っていたが容量的に足りなかった。
USBに小さいmicroSDHCのリーダーをつけてボディ後部につけている。
SDHCが刺せたらよかったな。
699DNS未登録さん:2009/07/24(金) 09:44:12 ID:???
>>698
パフォーマンス的にはどうなの?
何か重たい処理とかやらせてみた?
700DNS未登録さん:2009/07/24(金) 17:03:55 ID:k0wj7HeR
>698
私の場合、多分19200x1200の規格で使用。また、常時接続デスクトップ兼メールサーバ、ウェブサーバ、DNSサーバなどで、熱が全然違う。
 このためか、動画はyahoo動画やGyaoなどを視聴できるレベル、ちょっと重い動画でも基本的に普通のデスクトップと違いを感じる。
 無線は、格闘中、またできていない。Ubuntu9.04を試してインストールしたが、こっちは簡単にできる。Ubuntu9のビデオドライバはないから、VESAのもので大変遅くて、結局Ubuntu8.04にもどって、使っている。
 rt3090のドライバを何とかならないかね。コンパイルでerror。
701DNS未登録さん:2009/07/24(金) 17:21:32 ID:???
すいません日本語で
702DNS未登録さん:2009/07/24(金) 19:32:20 ID:???
>>699
グラタンから移行だったのですべてが早く感じられるw

web、DNS、メール、DHCPなど利用。
重い作業としてはIMAPサーバ(dovecot)かな。
クライアントでThunderbird立ち上げっぱなしにしてるとメールダウンロードで
Load Averageが3くらい。
ファイルシステムはXFS
703DNS未登録さん:2009/07/24(金) 20:48:22 ID:???
>>702
すまん。ロードアベレージが3というのが、どういう基準か判断できないw
ま、音楽や動画を配信するような利用方法には向かないって事だな。
WEBサーバでも静的ページなら軽いと。
704DNS未登録さん:2009/07/24(金) 21:02:42 ID:???
音楽や動画を配信つっても帯域だけじゃないのかね

リアルタイムにエンコードとかさせる場合の話をしてる?
705DNS未登録さん:2009/07/24(金) 21:08:21 ID:???
いや。帯域。重い鯖だとアップロードも困難だったはず。
あくまで俺の経験談だが。
706DNS未登録さん:2009/07/24(金) 21:10:13 ID:???
↑すまん、なんか意味不明な文になってるな・・。

スペックが低い鯖を使った場合、音楽や動画などの
容量があるファイルをアップロードするのは
負荷がかかるはずって言いたかった。
707DNS未登録さん:2009/07/24(金) 21:22:31 ID:???
ふむ。
帯域が細いかアクセスが多いかして、ジョブが詰まってくると苦しいのかもね。
708DNS未登録さん:2009/07/25(土) 01:36:18 ID:???
>>703
Load Averageが3はターミナルでログインしててちょっとカクカクするくらいだけど、
IMAPで全メールダウンロードが走っているときでこれくらいなので、
一人サーバーとしては十分なスペック。

ちょっとズレるかもだけどIMAPでMaildirにアクセスする場合は、
ext2/3でメールをため込んでいて1ディレクトリあたりのファイル数が多いと、iowaitでCPU食う。
reiserfsかXFSにしとけば改善する → XFSを選択
(Hans Reiserの例の件があってreiserfsは気持ち的に遠のいた。)
709DNS未登録さん:2009/07/25(土) 01:37:30 ID:???
なるほどね(´・ω・`)
710DNS未登録さん:2009/07/27(月) 00:11:36 ID:???
SSDが高くて手が出ないんだが
USBメモリブートでサーバー運営って厳しいかなぁ
711DNS未登録さん:2009/07/27(月) 10:25:23 ID:???
>>710
USBメモリに頻繁に書き込みをしないディストリなら、メモリを豊富に乗せればいける。
712DNS未登録さん:2009/07/27(月) 11:16:33 ID:???
>>710
最近のlinuxカーネルはatimeの遅延書き込み(default_relatime、1日1回)が標準なんで大丈夫だと思う。
>>698
fit-pc2の弱点、miniSDは御意。ただこれポート直だから(USB経由してない)、ドライバでSDHC容量への対応可能なはずだけど。
あとはメモリだなあ。5000円upでいいから2GB版が欲しかったぞ。
713DNS未登録さん:2009/07/27(月) 11:23:24 ID:???
>>712
ログとか
714DNS未登録さん:2009/07/28(火) 21:53:31 ID:PocTWLTJ
Inspiron Mini 10v
Ubuntu 8.04 (DELLカスタマイズ版)
インテル(R) Atom(TM) プロセッサー N270 (1.6GHz, 512KB L2キャッシュ, 533MHz FSB)
1GB DDR2-SDRAM メモリ
8GB SSD (ソリッドステートドライブ)
130万画素ウェブカメラ
10.1インチ TFT WSVGA 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1024x600)
Dell Wireless(TM) 1397 内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード (802.11b/g)

クーポンコード:Z6W3$R1ZRN0T1X

19,980円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?config_data=&c=jp&cs=jpdhs1&fb=1&l=ja&oc=3069OUK&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=1200137
715Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/07/28(火) 21:57:24 ID:???
何も考えず買ってOKでつね。

Atomの1.66GHzの60MHz差のアドバンテージが分からないでつ。
716Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/07/28(火) 22:07:19 ID:???
>>714
だまされた!
717DNS未登録さん:2009/07/29(水) 01:53:32 ID:???
>>716
夕方頃までは買えたんだけど、祭りをDellが察知して潰された。
718DNS未登録さん:2009/07/29(水) 02:55:54 ID:???
さぞや大祭になったであろうw
719DNS未登録さん:2009/07/29(水) 11:05:21 ID:???
Debian Lenny入れたんだけど、再起動がうまく効かない。
シャットダウンはうまく行くんだけど。。。
720DNS未登録さん:2009/07/29(水) 13:36:45 ID:???
>>719
何にインストールしたか書けよw
再起動できなくても別に困らんと思うが。
721DNS未登録さん:2009/07/29(水) 18:48:32 ID:???
722DNS未登録さん:2009/07/29(水) 19:09:30 ID:dk9cnFsb
fit-PC2 ubuntu8.04 で無線ができたひといる?
2009_0612_RT3090_Linux_STA_V2.1.0.0_DPOのmakeができない。エラーで、コンパイル中断。
723DNS未登録さん:2009/07/29(水) 19:15:58 ID:???
(´・ω・`)
724DNS未登録さん:2009/07/30(木) 08:33:26 ID:QcHJsZdN
祭りに参加しそびれた(´・ω・`)

725DNS未登録さん:2009/07/30(木) 09:54:09 ID:???
>>698
microSD→miniSDアダプタを利用してmicroSDHCを読み書きさせてみたけど、
問題なかったよ>Windows7、Fit-PC2。linuxでも問題ないんじゃないかな。
性能は以下の通り。専用コントローラじゃないのに予想より速かった。
ここからブートできればもうちょっと面白いのに。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
  Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
            Onboard USB-Reader
Sequential Read :    11.948 16.214 MB/s
Sequential Write :    8.876 11.628 MB/s
Random Read 512KB :11.292 15.350 MB/s
Random Write 512KB : 3.496  3.647 MB/s
Random Read 4KB :  4.150  2.064 MB/s
Random Write 4KB :  0.039  0.041 MB/s
Test Size : 100 MB
SDHC : SanDisk microSDHC 6GB (class4)
USB Reader : SanDisk microMate
OS : Windows-7 RC, 1920x1200
726DNS未登録さん:2009/07/30(木) 10:42:46 ID:/D/ZIzuA
>722
722です。fit-PC2の昨日発表した新ソフトウェアで問題解決。
727DNS未登録さん:2009/07/30(木) 11:09:08 ID:???
>>725
dmesgで認識されてなかったなあ。また試してみます。

>>726
昨日発表ってどこ?
728DNS未登録さん:2009/07/30(木) 11:12:39 ID:???
新ソフトウェアってBIOS? microcodeが更新されてるね。
旧BIOS:
CPUID=106C1 UpdateRev=109 2007/12/03 Checksum=349F67A3 PlatformID=0
CPUID=106C2 UpdateRev=20A 2008/06/04 Checksum=399CEEB1 PlatformID=0
新BIOS:
CPUID=106C1 UpdateRev=109 2007/12/03 Checksum=349F67A3 PlatformID=0
CPUID=106C2 UpdateRev=211 2008/10/06 Checksum=6860B261 PlatformID=0

いちばん要望されてた、「停電して復旧した場合に自動起動する機能」が未だにないね。
729727:2009/07/30(木) 11:13:51 ID:???
失礼、Ubuntuの話ね。
Ubuntuで使うのがいろいろすんなりいきそうだな。Debian入れちゃったけど。
730DNS未登録さん:2009/07/30(木) 12:10:01 ID:/D/ZIzuA
新ソフトウェアは、これ:
http://www.fit-pc2.com/forum/viewtopic.php?f=9&t=655
731DNS未登録さん:2009/07/31(金) 10:14:46 ID:Ri/XNXet

>いちばん要望されてた、「停電して復旧した場合に自動起動する機能」が未だにないね

http://www.fit-pc2.com/forum/viewforum.php?f=22

直販で購入 fit-PC2 Diskless (ON)
http://www.fit-pc2.com/order/order.html
732DNS未登録さん:2009/07/31(金) 10:18:15 ID:Ri/XNXet
追記:
ハードウエアの変更が必要な為、BIOS更新による対応の予定なし。

イーテックでの発売の予定は不明

733DNS未登録さん:2009/08/01(土) 21:55:54 ID:???
fit-PC2 の BIOS アップデートしたら USB ブートが不安定になったよ・・・。orz

http://www.fit-pc2.com/forum/viewtopic.php?f=37&t=642

でも話題が出てるからそのうち対応してくれると思うけど、
BIOS アップデートしようと考えている人は待った方がいいかも。
734733:2009/08/01(土) 22:53:16 ID:???
↑を書き込んだちょっと後に情報が投稿されてたよ・・・。
BIOS 設定で Advanced -> Boot-time Diagnostic Screen -> disable
にすれば USB ブートでの「Operating System not found」は解決。
735DNS未登録さん:2009/08/02(日) 00:41:21 ID:UrrXKpMN
BIOSアップデート、と純正Ubuntu8.04+fit-PC2 Depositoryをインストールしてから、マシーンが明らかに速くなった。
 BIOSのせいなのか、fit-PC2 Depositoryのせいなのかは、よくわからない。
736727:2009/08/02(日) 02:38:48 ID:???
repository?
737DNS未登録さん:2009/08/02(日) 09:05:34 ID:???
fit-pc2と同等な消費電力、性能をもった物って無いかな?
738DNS未登録さん:2009/08/02(日) 10:27:27 ID:???
739DNS未登録さん:2009/08/02(日) 11:36:10 ID:???
>>738
thx〜
fit-pc2とNP-11Vの価格差って・・・
740DNS未登録さん:2009/08/02(日) 11:47:35 ID:UrrXKpMN
>>736
誤 depository 正 repository
741DNS未登録さん:2009/08/02(日) 19:06:53 ID:pJdjQqhL
お世話になります。

本日FitPC2を組んでみたのですが、うまく動きませんでした。
どうすれば正常に動くか教えていただきたく。

質問1:解像度で1920*1080が出せません。
Windows7製品候補版をインストールしたのですが、画面解像度が1024*768までしか選べません。
ドライバも公式のホームページから落として試しましたが、改善ありません。なぜでしょうか?
どうすれば1920*1080で出力できますでしょうか?

質問2:画面接続後、室温26度の室内使用でも画面がブラックアウトし復旧しなくなることが起きます。
改善できませんか?

皆さんは同様の不具合がないように見えてうらやましい限りですが、
解決策をお持ちであればご教授願います。(_ _)
742DNS未登録さん:2009/08/02(日) 20:05:35 ID:???
これってレンタルされてないんだな
743DNS未登録さん:2009/08/02(日) 20:06:17 ID:???
誤爆
744DNS未登録さん:2009/08/02(日) 21:33:20 ID:pJdjQqhL
741です。
質問1は自己解決できました。
Windows7ですと、初期でマルチディスプレイモードになっており、
デスクトップで右クリックし、グラフィックプロパティから
シングルディスプレイを選ぶと、1920*1080モードを選択できました。

質問2の熱暴走疑惑は、部屋に首振り扇風機がありますので
それを首を振るときだけ時々当てて対応しようと思います。

お騒がせ失礼しました。
745DNS未登録さん:2009/08/03(月) 01:16:05 ID:???
なんだかんだで「小型サーバ」というと
ネットブックやノートがいい気がしてきた。
UPS代わりにもなるし、熱対策もしやすいだろ。
746DNS未登録さん:2009/08/03(月) 05:38:36 ID:???
>>745
その考えだとノート鯖立てた事無いと見える。
二の徹を踏んで欲しくないので経験談を語らせてくれ。

まずノート鯖はディスプレイが邪魔。
滅多に使わないキーボードやタッチパッドも邪魔。
畳むとスリープするか熱対策が出来ないので畳めない。
畳めないのに加えて横排気なので、回りや上にものが置けない。
おまけにパーツがやや高価、改造や修理がしづらい。

運用を考えるとネットトップ等のデスクトップ型の鯖のが便利。
と言うわけでノートPCで鯖はお勧め出来ない。
747DNS未登録さん:2009/08/03(月) 07:14:45 ID:???
>>746
>まずノート鯖はディスプレイが邪魔。
>滅多に使わないキーボードやタッチパッドも邪魔。

それを踏まえても容積的にはノートPCが断然有利。

>畳むとスリープするか熱対策が出来ないので畳めない。
スリープ切れよと。
閉じてても熱的に問題ない機種使えよと。
748DNS未登録さん:2009/08/03(月) 10:01:24 ID:???
>>734
逆にそこをDisableにすると内蔵HDDから起動できなくなるよ。
phoenix bios editorで覗いてみたけどおかしそうな点ないんだよなあ…
749DNS未登録さん:2009/08/03(月) 10:28:58 ID:yHQwGSpU
>>774
私の方は、ケースがタッチできないほど熱い。
でも、一ヶ月使って、熱暴走は一度もないよ。室温35℃のときも、問題無し。
Ubuntu8.04 +SSDで常時起動だが。
750DNS未登録さん:2009/08/03(月) 10:40:07 ID:???
>>744
うちでも熱いけど熱暴走ないし、HDD温度意外と低いので問題ないと思うよ。
1点、HDMIケーブル奥までささってる? 少し力入れて押し込んだほうがいいよ。
751DNS未登録さん:2009/08/03(月) 11:40:45 ID:???
>>746
ノートを少し開いて、逆V字型に立てておけばどうだろうか。
USB扇風機で、開いた間に風を通す。
冷えそうな気がするけど。
752DNS未登録さん:2009/08/03(月) 12:49:50 ID:???
弁当箱サイズのION+Atom 330自作キットが8月発売
メーカー:FunTwist
製品名:Fiono 330
幅136mm×奥行き94mm×高さ55mm
予価:36,800円

ION Platform : Atom 330+NVIIDA ←注)パケ裏表記まま
Memory : DDR-II 800 SO-DIMM socket x 1 (Support up to 4G)
Storage : Support SATA-II 2.5-inch HDD
Connectivity : DVI, HDMI, eSATA SPDIF, Audio-in/MIC-out jack
USB : 2.0 High-speed x 5
Card Reader : SD/SDHC/MMC
Network : Gigabit Ethernet(RJ45)
Dimension : 94 x 136 x 55mm
Weight : 900g(without HDD/memory)

アクセサリにACアダプタ, DVI-VGA変換アダプタなど

ちょっ、エヌヴィーダってwww
753DNS未登録さん:2009/08/03(月) 13:45:22 ID:???
ググるといっぱい出てくるな。
754DNS未登録さん:2009/08/03(月) 15:16:21 ID:???
BeagleBoard も国内発売にこぎつけたし、なんかおもしろくなってきた。
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/02/ti-omap3530-beagle-board/
755DNS未登録さん:2009/08/03(月) 20:20:51 ID:???
>>744
上にヒートシンクを乗せるんだ。
ジャンク屋に転がってるSocket604時代のXeon純正ヒートシンクなんかちょうどいいw
756DNS未登録さん:2009/08/04(火) 09:00:10 ID:bRkerV71
私はこれを使用中


LDP100-40
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_lpd100.html

T412 (6 x 12in)
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_tape.html


結構ヒートシンクに熱が伝わります。
757DNS未登録さん:2009/08/04(火) 09:35:51 ID:???
僕は夏の風物詩『すのこたん』!
758DNS未登録さん:2009/08/04(火) 11:23:14 ID:???
うちのノート鯖はこんな感じ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up99754.jpg.html

問題は埃だな…
759DNS未登録さん:2009/08/05(水) 09:23:36 ID:???
昨日Fit-PC2買いました。
これからよろしく!
760DNS未登録さん:2009/08/05(水) 10:42:05 ID:???
wakeup on lanがあればなあ…スリープがLANから復旧できないのが痛い。
761DNS未登録さん:2009/08/05(水) 10:51:12 ID:???
だよなぁ。
762DNS未登録さん:2009/08/05(水) 14:07:32 ID:ILfjeSej
X27Dは別途にケースファン付けないとCPU温度が恐ろしいことに
763DNS未登録さん:2009/08/05(水) 22:04:40 ID:???
fit-pc2にssdを入れたら激熱くなりますか?
764DNS未登録さん:2009/08/05(水) 22:12:55 ID:???
いや別にSSDは熱源になるとは言えないし
765FitPC2 Win7RC:2009/08/06(木) 00:07:01 ID:0ETZbYye
質問です。
Windows7RC版を入れているのですが、
デバイスドライバーで"AVR309 USB TO UART protocol converter(simple)"
というのが ! 表示になっているため、Mp3プレイヤー(Sony Walkman)
を接続すると、エラーになって曲の更新ができません。

上記のデバイスドライバーの表示を対処できた方はいますでしょうか?

ちなみに私ですが、購入した店に相談したところ、
Windows7のwindowsUpdateを最後までやれば直るといわれて
やりましたが、警告表示は収まらず、解決には至っていません。

後ひとつ。
Windows7RCの環境ですが、マウスホイールのスクロールの反応が遅いです。
マウスはMicrosoftのExplorerマウスで付属CDのドライバで使っています。

Windows7だとやはりこんな程度の遅さでしょうか?
テキスト変換にも2秒近く待たされることもあり、若干ストレス気味です。

WindowsXPSP3 なら快適だよー^^っていう
経験はありませんか?

ヤフオクで1600円とかでWinXP SP3が売っているのを見て、
ちょっと気になってます。
偽物じゃなければよいのですが。。。あれって著作権とか、
法を侵害する恐れありですかね?
あと、763さん、764さん
SSDでOCZを入れてますが、Webクルージング程度では特に大丈夫でしたよ。
やばそうな、熱いときは、私は
ケーキとかかったときにつく保冷剤を冷凍庫から取り出して
冷やしてます^^;
766FitPC2 Win7RC:2009/08/06(木) 00:14:38 ID:UwaQMbFM
ちなみに、6/19にインテルのサイトで
GMA500というチップの最新ドライバーが公開されましたが、
マジでお勧めです。
Vista32bit用ですが、7RC版でも動きますし、
入れた結果、マウスのホイールで、まぁ、なんとか
スクロールもできるようになりました^^;

これならXP SP3調達しなくても我慢できるかなぁ。。。

あとはフルHD動画の再生ですね。
767DNS未登録さん:2009/08/06(木) 07:20:05 ID:???
XP SP3 でFitPC2なんですが、
H.264なんかのフルHD再生で、速い動きの時横縞の乱れがありません?
BIOSアップデートで、わずかにましになったような気もします。

再生支援謳うだけに、MPC HCでは速度的にちゃんとついていってますが...

Ubuntu8.04とかでのフルHD再生はどんなですか?
768DNS未登録さん:2009/08/06(木) 08:29:55 ID:???
そんなことサーバ板で聞かれても
769DNS未登録さん:2009/08/06(木) 09:50:26 ID:???
>>767
つインタレ

うちなんかMPC-HCで再生するとリブートするo...rz
再生できるだけでもうらやましい。
770FitPC2 Win7RC:2009/08/06(木) 19:50:59 ID:UwaQMbFM
767さん 
ちょっと横に乱れがある程度なら。。。
普段はリビングのパソコンとかで再生して、
ちょっと見るときだけFipcにするとか使い分けで補完ですかね。

768さん

確かに場所がちょっと違いますよね。
適切な板で、似たような論議があれば
そっちに移りたい気持ちはあるのですが。。

769さん
それは深刻ですね。
WindowsMediaplayerよりも
MediaplayerClasicのほうが軽いと思うのですが。。。

でも、一度無音PCを味わうとね^^;
部屋も暑くならないし。。

新規質問ですが、皆さんHDMI接続していますか?
うちは LGのW2486LにHDMI接続しているんですが音が鳴りません。。。

HDMI接続しているんだけど音が出ている人はいますか?
購入店に聞いても、代理店?のイーテックに聞いても返事がないので
あーそういう サポートってないんじゃないの?
と、ちょっと不満気味です。


うげー。。XP SP3でも障害残りますか^^;
っていうか、インターレース
771DNS未登録さん:2009/08/06(木) 20:36:40 ID:???
fit-pc2、オンラインで安く売っているところ知りませんか?
772DNS未登録さん:2009/08/06(木) 22:29:37 ID:???
>771 本家
773DNS未登録さん:2009/08/06(木) 22:32:33 ID:???
>>772
アメリカのサイト?届くの時間がかかりそう。。
774DNS未登録さん:2009/08/06(木) 22:35:26 ID:vETNJ68J
じゃあ素直に東映無線で買ったら?
775DNS未登録さん:2009/08/06(木) 22:37:30 ID:???
>>774
そっか。やっぱり東映無線しか無いみたいですね。
776DNS未登録さん:2009/08/07(金) 09:37:02 ID:???
>>765
AVR309 USB TO UART protocol converterは赤外線(IR)。
http://www.fit-pc2.com/download/xp-drivers/ からIR.zipをインストールすればWin7RCでも使えるけど、
MediaCenterとかのMS準拠のリモコンではなく、EventGhostというリモコン用プログラムに
対応したプログラムを操作できるだけ。適切に設定すれば適当なリモコン本体使ってMediaPlayer等操作できるようになる。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_cct760wrc.html だとMediaCenter準拠で安価。
Win7でも使える(デバドラからIR→USB composite Deviceへの変更が必要)し、リモコンの電源ボタンで
スリープやスリープ解除ができるんで、fit-pc2をTVにつなげて使っている人にはオススメだけど、
ここはサーバのスレなんで今Windows7RTMにVirtualServer2005が正式に入れられるかどうか試験中。
777DNS未登録さん:2009/08/07(金) 10:55:50 ID:???
…Windows7正式版でもVirtualServer2005R2SP1は互換性ではねられます残念。
現時点ではACT使って入れるしかないなあ。VirtualServer2005R2SP2(x86版)、出るかな。
778DNS未登録さん:2009/08/07(金) 12:12:16 ID:???
>>770
DVIなんだから音声は出てないだろ。
779DNS未登録さん:2009/08/07(金) 13:40:06 ID:2+E7XJzY
>>770
あなたのようなスキルの人間が買うべき商品ではないのではないか?
780DNS未登録さん:2009/08/07(金) 14:12:52 ID:???
>>770読むとイライラする。
^^; 気持ち悪い
781DNS未登録さん:2009/08/08(土) 09:02:05 ID:???
>>770
だから何なんだよ!イラっとくるな!
782DNS未登録さん:2009/08/08(土) 16:03:13 ID:fZED558p
今日T-ZONEに行ったらNano-ITXのベアボーン「Piccolo」が11,480円で出ていて、タイムセールだった
こともあって思わず買ってしまった。購入価格は10,792円
メモリは512MBを1,780円で買ったが、2.5インチIDEのHDDを買ってこなかったのでまだインストール出来ない。
明日か来週にでもHDD買って試すが、スペック的に厳しそうだな。
783DNS未登録さん:2009/08/08(土) 18:10:50 ID:???
何するかによるだろjk
784DNS未登録さん:2009/08/08(土) 20:27:37 ID:???
785DNS未登録さん:2009/08/09(日) 02:11:19 ID:???
fit-PC2にWindowsXP SP3 とultraVNC(Serverのみ)を
インストールしたんだけど、モニタ接続なしで起動すると
まともな解像度にならない(640x480の4bitカラー)のだが
なにかやり方があるのだろうか。
ちなみにドライバ類は公式から落としたものです。
786DNS未登録さん:2009/08/09(日) 16:30:56 ID:TS9R/Fw2
fit-PC2 + 30GB SSD desktop兼サーバ
室温:31°  湿気:71%

Thermal Sensor 0 is 68 C
Thermal Sensor 1 is 64 C

あっちこっちのブログを読んで、だれもそんな熱くなっていないようだ。私のマシーンの異常。でも、一ヶ月以上常時運用で、おかしくなったことはない。
787DNS未登録さん:2009/08/10(月) 08:16:32 ID:???
>>782-783
目的があってパーツを買うのは正常人
食指が動くパーツがあったのでとりあえず買ってから目的を探すのは廃人
788DNS未登録さん:2009/08/10(月) 09:37:19 ID:???
>>787
よく嫁
スペック的に厳しそう、って言っているからには何か目的の指標があるだろう普通
789DNS未登録さん:2009/08/10(月) 10:39:02 ID:???
>>786
speedfan読みでアイドル時47度とか、負荷時58度とかそのぐらい。HDD500Gは47度とか。
でもspeedfanを使ってる状態で負荷かけるとたいてい暴走する。
790DNS未登録さん:2009/08/10(月) 15:32:22 ID:PBy1NUjG
>789
現在室温30度、CPU使用 0%
CPU --> 64度
大抵、アイドリング時、CPU 60度を越えています。forumで拾ったソースで測定。
ハードウェアに問題があるでしょうか。
791DNS未登録さん:2009/08/10(月) 17:48:12 ID:???
サーマルダイオードによる温度はTjMAXとの差分だから、TjMAXが正確じゃないと正確に出ないよ。
どんなソフトで計測してる?Z530はTjMAXの正確な規格が公開されてないようで、
coretempとかはTjMAX=90度で計算するんでアイドル時37度とか低すぎの値が出る。
speedfanはTjMAXを100度にしてるみたいでアイドル時47度とか。この辺が実感に合ってるかな。
ソフトによってはTjMAX125度にしてるのがあってアイドル時70度とかになっちゃう。
あとサーマルダイオードはCPUによって±10度ぐらいあるんで、気にしないのが一番かと。
792DNS未登録さん:2009/08/10(月) 19:32:05 ID:/ruE3oeM
テス
793DNS未登録さん:2009/08/10(月) 21:22:25 ID:PBy1NUjG
>>791
 ここ:http://www.fit-pc2.com/forum/viewtopic.php?f=9&t=401 の
ソースを使って、CPU,マザーの温度を測定した。
 サイズのiTempでケースの温度を測ったら、表面48ー50度ぐらい。でもこの熱さで、60度以上と感じるね。
 昼、また調べたら、もしかすると、省電源の設定で、アイドル時、クロック数を落とすとかで、少し温度ダウン出きるかもしれない。
794DNS未登録さん:2009/08/11(火) 09:32:40 ID:???
ソース見る限りチップセット(poulsbo)のサーマルダイオードを読んでるね。
#poulsboのこの規格も公開されてなかったような…
ただCPUでのサーマルダイオード値と違うから、他のツールでの値とは違っていいかと。

うちのもさわった感じは50度ぐらいなんで、同じじゃないのかな。個体差で熱いとかじゃないと思うよ。
795DNS未登録さん:2009/08/11(火) 09:35:06 ID:???
ちなみにWindows7(RTM)を入れてるけど、アイドル時はクロック半分に落ちて電圧も落ちてる(coretempで計測)。
linuxでそのあたり(speedstep)ちゃんと動作してるか確認したほうがいいかも。
796DNS未登録さん:2009/08/11(火) 12:43:06 ID:???
1) aptget-install cpuspeed
2) /etc/cpuspeed.confをふがほげ
3) /etc/rc.d/init/cpuspeed start
3) /etc/rc.d/init/cpufreqd start
797DNS未登録さん:2009/08/11(火) 14:06:26 ID:3T0A4mae
>>796
cat /proc/cpuinfo で、
model name : Intel(R) Atom(TM) CPU Z530 @ 1.60GHz
stepping : 2
cpu MHz : 800.000
クロックが半分となっているね。
798DNS未登録さん:2009/08/13(木) 11:51:47 ID:yj2gmoFY
必見!!
パソコンできる地震の研究と計測 WEB公開中!
「大地震の前にナマズが暴れる?」
静電場センサ組立キット(外部出力電圧端子付)
開発 大阪大学 池谷元伺名誉教授
http://seidenba.workarea.jp/densinamazu/
799DNS未登録さん:2009/08/13(木) 15:47:27 ID:???
fit-PC2にVista入れてる方、モニタに接続しないで起動すると
解像度が落ちたりしますか?
XPSP3だと起きるんですが、Vistaではどうでしょうか。

800DNS未登録さん:2009/08/13(木) 17:35:59 ID:???
>721
亀レスだけど、ありがとう!!助かりましたm(_ _)m
801799:2009/08/14(金) 14:04:44 ID:???
http://fit-pc2.com/forum/viewtopic.php?f=36&t=601
ここで紹介されているドライバを入れたら、
デフォルトの解像度が設定できるようになった。
802DNS未登録さん:2009/08/14(金) 17:51:18 ID:rT9VujXc
不思議なこと:
室内で似たような温度、湿気、風具合で、なぜか、暑いと暑くないと感じるときが
ある。
だれか説明してくれ。
803DNS未登録さん:2009/08/14(金) 18:37:10 ID:???
ヒント:体温
804DNS未登録さん:2009/08/14(金) 21:20:12 ID:rT9VujXc
>>803
なるほど、ありがとう。
805DNS未登録さん:2009/08/15(土) 20:12:02 ID:qRsmf7VX
秋葉原に行って、fit-PC2のクーラーを作ってみよう、と。いくつかのクーラー
パーツを買ってきた。一つだけのテスト結果を紹介。
 KATAMA IIIというCPUクーラー、fit-PC2の上に載せただけ。
 載せる前: Sensor 0 is 64 C、Sensor 1 is 58, ケース表面45.5度。
 載せた後: Sensor 0 is 56 C、Sensor 1 is 53, ケース表面42.2度。
また、導熱剤などなにも塗っていない。もちろんファンが回っていない。
 明日、写真をアップする。
806DNS未登録さん:2009/08/15(土) 21:30:27 ID:???
>>805
USBから電源取ってファンを回してみたら?
12Vのファンに5Vかけると、かなり低回転で静かだよ。
807DNS未登録さん:2009/08/16(日) 09:54:50 ID:???
手ごろのヒートシンクがないので、
開けていない缶コーヒーを載せている。
808DNS未登録さん:2009/08/16(日) 12:43:42 ID:F7FGq6Cj
以下、動画を走らせて、CPU使用率約33%の環境:

CPUクーラーを載せる前:
http://cid-cbd434084d745faf.skydrive.live.com/self.aspx/200908/before1.JPG
http://cid-cbd434084d745faf.skydrive.live.com/self.aspx/200908/before2.JPG
Sensor 0 : 68℃, Sensor 1: 64℃、ケース表面:47.3℃

CPUクーラー載せた後:(約7分後)

http://cid-cbd434084d745faf.skydrive.live.com/self.aspx/200908/aftre1.JPG
http://cid-cbd434084d745faf.skydrive.live.com/self.aspx/200908/after2.JPG
Sensor 0 : 59℃, Sensor 1: 54℃、ケース表面:42.5℃

あれほど熱かったケースは、凄く暖かい程度となった。以上は、導熱剤無し、ファン無し。
また、ITAKA KAZE板風(Scythe社)というアルミHDDクーラーも買ってきた。
http://cid-cbd434084d745faf.skydrive.live.com/self.aspx/200908/hddfan.JPG
テストの結果:
CPUクーラーファン無し は HDDクーラーFAN回転 ( fit-PC2の上、あるいはしたに置く) の効果はほぼ同じ。

また、CPUクーラーファン無し + HDDクーラーFAN回転( fit-PC2の下に置く) の効果は
倍ぐらいの効果。

CPUクーラーのヒートシンクの効果にぶっくり。これだけでも今夏いけそう。
最後に、ご参考に、fit-PC2の熱分布図を見つけた。ご参考に:
http://translate.google.com/translate?js=y&prev=_t&hl=en&ie=UTF-8&u=http://www.version2.dk/artikel/11135-fit-pc2-del-5-hw-effektforbrug-og-temperatu&sl=da&tl=en
809DNS未登録さん:2009/08/16(日) 14:49:16 ID:F7FGq6Cj
>>805
正:KATANA III 誤:KATAMA III
ところで、このCPUクーラーファンを回そうとしている。ファンには、赤、黒、黄、
オレンジ色の四本がある。USBに、黒い線と赤い線をつながってみたが、通電して
ファンが回るが、すぐストップしてします。どうも、制御信号がないと、ファンが
回らない仕様のようだ。
>>806
別途にファンをつけたのですか。
810DNS未登録さん:2009/08/16(日) 21:06:22 ID:???
>>809
黄と黒をショートしてみ
811DNS未登録さん:2009/08/16(日) 21:53:19 ID:F7FGq6Cj
>>810
黄と黒、赤と白をショートしたら、回った。ありがとう。
ケース温度:
ファンが回らない:42.3度
ファンが回る:  37.9度
室温31.6度
812DNS未登録さん:2009/08/18(火) 00:55:51 ID:o7l3QP4y
>>785
fit-PC2+VNCで640x480x16色の回避方法
1.画面のプロパティから、ディスプレイのドライバを削除する
これだけで640x480x32Bitになる
2.その状態でコントロールパネルから「ハードウェアの追加」をする
3.インターネットでドライバを検索をえらぶと
  intelの別のドライバが現れるので、それをインストール
ここまでやると、VNCでも自由に解像度、色数が選べる
しかも再起動しても、そのまま使える。
(ここに至るまで1日がかりだった・・・・・orz)
813DNS未登録さん:2009/08/21(金) 13:54:33 ID:???
PegatronのCAPE7マダー?
814DNS未登録さん:2009/08/22(土) 02:01:21 ID:???
FitPC2があんまり熱いので
箱開けてみた。電源取れそうなところ無かった。
しかたなく12Vの端子そのものにファンの線を直接半田付けして
WiFiアンテナの穴から外に出した。
 
FitPCと書いてあるところの左側がちょうど
CPUのヒートシンクとして働いているので
そこめがけて風を当てている。
 
今日は心なしかFitPC2も涼しげに働いている
815DNS未登録さん:2009/08/22(土) 04:17:43 ID:???
ファンレス静音なのに、ファンをつけるなんて
816DNS未登録さん:2009/08/22(土) 08:30:45 ID:???
>>815
PC道は厳しいのですね。
817DNS未登録さん:2009/08/22(土) 08:36:15 ID:???
Fit-PC2が熱いってちらほらみるんだけどほんと?
CoreTemp読みで?

触って熱いのはそりゃケースが放熱板の役割果たしてるからなんだが・・・
うちは24時間起動しっぱなしでも問題おきないぞ
818DNS未登録さん:2009/08/22(土) 08:41:10 ID:???
>>817
24時間以内に問題が出るなんて誰が言った?
819DNS未登録さん:2009/08/22(土) 10:22:48 ID:2FimnrnA
>>815
王道。
昔、openblocksという小型ファンレスサーバ(別名:豆腐)があって、
ハードウェアをあれこれ改造していた人があった。結構楽しませてくれた。
820DNS未登録さん:2009/08/22(土) 13:56:20 ID:???
>>818
えっ
821DNS未登録さん:2009/08/22(土) 14:49:48 ID:???
自分の場合、ファンレスで静音なのを目的に買ったから、ファンつけたら意味ねーwって思うな。
ファン付きでいいなら他にも選択肢があるしね。
ハードウェアいじくるのが好きな人がつけるのはまあ遊びとしていいと思う。
822DNS未登録さん:2009/08/22(土) 16:24:47 ID:???
お盆過ぎたから涼しくなってファンも要らなくなるよ
823DNS未登録さん:2009/08/22(土) 18:01:54 ID:???
Fit-PC2にOCZ OCZSSD2-1VTX30G刺してWin7入れてみたけど…
SSDアクセスがやたら遅いんだがこんなもんなのか?

http://lovestube.com/up/src/up12334.png
824DNS未登録さん:2009/08/23(日) 08:53:59 ID:???
>>818
なんだ。アホの子だったのか。
825DNS未登録さん:2009/08/23(日) 10:11:10 ID:???
>>824
タイミング逸してるな
826DNS未登録さん:2009/08/23(日) 15:28:56 ID:???
逸しても言わなきゃ気がすまなかったんだろうw
827DNS未登録さん:2009/08/23(日) 15:53:17 ID:rNaoG+86
>>825-826
まあお前らみたいに一日中張り付いていられるわけでないのでな
828DNS未登録さん:2009/08/23(日) 22:08:04 ID:???
>>827
負け惜しみ乙。
829DNS未登録さん:2009/08/26(水) 01:42:35 ID:???
FitPC2の時計の遅れがひどすぎる・・
830DNS未登録さん:2009/08/26(水) 05:13:53 ID:???
NTP
831DNS未登録さん:2009/08/26(水) 13:14:40 ID:z0xnKxc+
Ubuntu804のfit-PC2 + Qcam Pro 9000 + mjpg_streamerでライブモニター中
Pro 9000が画質はいいね。
832DNS未登録さん:2009/08/27(木) 18:00:48 ID:???
Nvidia Tegra でnano-ITX級のちんまいの出してくれー
833DNS未登録:2009/08/28(金) 00:05:15 ID:KMOkNH1t
今日fit-pc2が届いた。
SSD入れて無音サーバ構築予定。

アダプタが思った以上にでかくて不恰好。
ということで、電子パーツショップなんかで汎用アダプタを買おうかと思うんだけど、

「switch-mode
input 100-240V, 0.6A
output 1.2V, 1.5A
- ---C●--- +」

って書いてるのと一致するのを買えばいい?

たとえば、

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02194/

こんなやつとか。これは端子の大きさが違うっぽいけど。

よろしくです。
834DNS未登録さん:2009/08/28(金) 07:22:53 ID:???
>>833
偉そうに吹きながら素人かよw
835DNS未登録さん:2009/08/28(金) 10:45:14 ID:???
それ使えるけど(要端子交換)、電源部の大きさは似たようなものかと。
836DNS未登録さん:2009/08/28(金) 13:10:39 ID:???
コンセントと針金でOK
837DNS未登録さん:2009/08/28(金) 14:03:13 ID:???
1.2Vは12Vの間違いではないかと、重箱の隅をつついてみるす
838DNS未登録さん:2009/08/29(土) 00:58:10 ID:???
fitPC2は電源管理が鬼門。
電源ONだけでは起動しない。
必ずボタン押しが必要だから遠隔操作が難しい。
そして再起動すると、なぜかスタンバイに入ってしまうことが何度か。
その場合も必ずボタン押しが必要になってしまう。
 
WOLがないから、スタンバイから復帰も遠隔では無理

しかたなく無停止で稼動するように、がんばって調整しているところ
時計あわせもntpで1分1回(それでも2から4秒の遅れが・・・)
839DNS未登録さん:2009/08/29(土) 11:45:41 ID:???
ボタン押しロボットを作ればいい
840DNS未登録さん:2009/08/29(土) 19:29:33 ID:???
>>838
これでもスイッチに繋いでおけ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00917/
または
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00915/

あとはIPカメラとかで確認しながら操作すればいい。
841DNS未登録さん:2009/08/29(土) 19:46:10 ID:5gYd+FYH
>>839
これがほしいね。どこかで売っている?
842DNS未登録さん:2009/08/31(月) 09:14:54 ID:???
>>841
>>840のボードとサーボ使えば簡単にできそうな気がする。
843DNS未登録さん:2009/08/31(月) 09:27:57 ID:???
>>838
外付けUSB-LANでスリープ復帰できないかなあ。試してみるか。
844DNS未登録さん:2009/09/01(火) 13:10:50 ID:???
シャープのウブントゥ
apt-getでらくらく鯖化
845DNS未登録さん:2009/09/01(火) 13:12:18 ID:LtqoZtaS
ミニマックはどうでしょうか?
846DNS未登録さん:2009/09/01(火) 13:16:19 ID:???
あるとおもいます
847DNS未登録さん:2009/09/01(火) 13:58:11 ID:???
st120eって送料込みで6万切れるのか
HDD2個乗るってのも魅力だ
必要ないのに買ってしまいそうだ
848DNS未登録さん:2009/09/01(火) 20:11:13 ID:???
>>844
あれはLAN端子が付いてないんだよな
849DNS未登録さん:2009/09/01(火) 22:38:26 ID:???
>>843
れぽよろしく
850DNS未登録さん:2009/09/02(水) 10:31:23 ID:???
ごめん、手持ちのUSB-LAN(LUA-TX)が古すぎてそもそも電源復旧がセットできない。
それともUSBのLANデバイスってそんなもん?
ちなみにMCE-IR赤外線デバイスではリモコンで復旧できたんでUSB経由のスリープ復旧自体は可能。
851DNS未登録さん:2009/09/02(水) 11:02:21 ID:???
>>850
なんだ、判っててやってたわけじゃないのか。シロートめ
852DNS未登録さん:2009/09/02(水) 11:25:11 ID:???
wake on lan 対応のUSB接続LANアダプタ
http://www.planex.co.jp/product/usb/ue200tx-2.shtml

Fit-PCが本体電源OFF時にもUSB給電されるのかはしらべてね
853DNS未登録さん:2009/09/02(水) 11:44:50 ID:???
fit-pc2、新BIOS出てる。例のdiag表示で起動不可問題のみか。
>>851
というか完全電源OFFからはどうせ起動できないんでマンドクセ→やめ。
854DNS未登録さん:2009/09/02(水) 12:04:45 ID:???
言い訳キター
855DNS未登録さん:2009/09/02(水) 19:33:56 ID:???
だっておwwバンバン
856DNS未登録さん:2009/09/10(木) 17:58:42 ID:???
sheevaplugが最強でそ
857DNS未登録さん:2009/09/11(金) 09:49:37 ID:???
eSATAついてくれればなー。クロシコのでいいのか。
858DNS未登録さん:2009/09/13(日) 00:29:49 ID:???
MiniITXのマザーを複数搭載できるケースってあります?
昔、HPかどっかでEfficionマザーを複数載せてるタワーの記事を見たような気がするのですが…。
スレ違いな気がしないでもないのですが、小型サーバー複数購入を検討→それなら同一筐体で、
というところからきてるので・・・。
もしご存じでしたら教えてもらえませんか?

859DNS未登録さん:2009/09/13(日) 00:40:02 ID:???
それあったとして電源はどうなるのかいな?
普通に薄いケースに入れて複数並べたほうが早いだろうから
ニーズがあるようにも思えないが・・・。業務用ならブレードあるし。
860858:2009/09/13(日) 00:59:55 ID:???
>>859

電源、全然考えていませんでした。
MiniITXで少しでも省スペースなラックマウント風サーバー、なイメージで
考えてました。
A.T.WORKSの1/4に手を出すかな・・・。
861DNS未登録さん:2009/09/13(日) 21:40:05 ID:???
タワー1台のハウジングで月額いくらってサービスあるから
1台の筐体に2台分詰めれば金額は浮くな
862DNS未登録さん:2009/09/14(月) 09:54:18 ID:???
>>858
仮想化すればいいだけでは?
>>861
はてなかなんかがDQ45EKでそれ(表側と裏側に2枚)やってたような。
863DNS未登録さん:2009/09/17(木) 21:46:28 ID:ogQ3Oo5H
FitPC2にMinipci−e用のスロットがあったので、
SUPER TALANTのFPM64GLSE (64GB)を装着してみました。

が、EeePC用というせいか、
そもそもBIOSが古いのか、認識すらしてくれません。

どうやったら認識してくれそうか、
案があったら教えていただけないでしょうか?

返品しようか困ってます。

●スロットを確認した写真
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090613/etc_compulab.html
●FPM64GLSE (64GB)
http://www.supertalent.com/products/ssd_detail.php?type=SATA?mini+2+PCIe
864DNS未登録さん:2009/09/18(金) 01:11:15 ID:???
最近は壊れてもいないのに返品する奴がいるんだなあ
865DNS未登録さん:2009/09/18(金) 01:36:13 ID:???
ウォルマートででも買ってきたんじゃね?
866DNS未登録さん:2009/09/18(金) 03:16:33 ID:???
>>863
ttp://fit-pc2.com/forum/viewforum.php?f=30
ユーザーフォーラムで解説されている通り、高価なカスタム版のSBCFitPC2では
mini pci expressへ正式に対応するが、
安いFitPC2では、原則対応しないらしい
(というか、蓋を開けてボードをさすと補償がない)とのこと

ただ、物理的には同じような構成なので動くものもあるらしいっす
867DNS未登録さん:2009/09/18(金) 07:54:07 ID:3QG+TzR0
863です。
866さん、ありがとう!
なるほどねぇ。。。。
販売店にも確認してますが、
状況しだいでは返品の方向でいこうと思います。
ありがとうございました。
868DNS未登録さん:2009/09/18(金) 09:48:43 ID:???
てか、EeePC用のMini PCIeってコネクタが同じってだけでピンアサインは全然別物じゃなかったか?
869DNS未登録さん:2009/09/18(金) 09:51:03 ID:???
EeePCのSSD用スロットはPCIe信号線のところにSATA信号を流している偽物なので、
(一応規格化されてるけどね)
そのスロット用のSSDは普通のminiPCIeで動くわけない。
870DNS未登録さん:2009/09/18(金) 09:51:56 ID:???
それより、fit-pc2のminiPCIeにはUSB結線あるんだろうか? 5350刺した人いる?
871DNS未登録さん:2009/09/20(日) 11:44:24 ID:???
いま、ノートで、smtp、dnsをメインサーバーと
分離してつかってるんですが、ファンの音が目障りになってきました。

中古でもなんでもいいので、ノート以外の、サーバーに
できそうなもので、5000円程度で買えるものってありますか?
872DNS未登録さん:2009/09/20(日) 12:31:31 ID:???
買えたとしてもノートより静音は無理
873DNS未登録さん:2009/09/20(日) 19:40:32 ID:???
>>871
FON2202E

5,000円を超えるが、これを改造すれば無音だよ。
Amazonで6,282円+千石で売ってるケーブル+適当なUSBメモリでおk。
改造方法はネットで調べるか、日経Linuxの9月号でも読んでくれ。
874DNS未登録さん:2009/09/20(日) 19:46:45 ID:???
>>871
もう一月早ければt5730があったがな・・・
875DNS未登録さん:2009/09/20(日) 21:39:49 ID:???
>>874
昨日じゃんぱら行ったらシンクライアントが特別価格の3,000円で売って
いたが、もしかしてt5730だったのかな?
876DNS未登録さん:2009/09/21(月) 00:24:19 ID:???
>>875
t5730だったら即買いの値段だけど、たぶん違うw
877DNS未登録さん:2009/09/21(月) 15:55:09 ID:???
>>876
確認してきた。t5135だった。
未使用品で箱入り付属品全部あったよ。
ただ、CPUがEDEN400MHzでLinuxだなw
でも3000円なら安いんじゃないか?
878DNS未登録さん:2009/09/21(月) 16:24:48 ID:???
>>877
うんまぁ、安いと思うなら買えばいいんじゃないかな。
改造も辛そうだし、俺は御免だがw
879DNS未登録さん:2009/09/22(火) 01:32:31 ID:???
>>878
とりあえずt5135買ってみた。
起動を止めてログインまでこぎつけた。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15043.jpg
880DNS未登録さん:2009/10/04(日) 15:47:57 ID:???
モバイル用のCPUって1U用のヒートシンクでも乗せとけば無音じゃないの
881DNS未登録さん:2009/10/04(日) 18:44:09 ID:???
密閉してないCPUだけならね
882DNS未登録さん:2009/10/06(火) 08:29:27 ID:???
ION + 330 のネットトップとか
Eee keyboardとか
そろそろきますね
883DNS未登録さん:2009/10/11(日) 21:50:51 ID:???
BT Downloader NAS機能付 ってあきばおーで6000円で売ってるけど
使えるかなー?
Web検索して詳細出てこない。
884DNS未登録さん:2009/10/12(月) 10:34:33 ID:???
ちめいどなしで 
やすい

ごみ かくりつ たかい
885DNS未登録さん:2009/10/12(月) 21:43:05 ID:???
仲魔に誘う
886DNS未登録さん:2009/10/12(月) 22:20:05 ID:???
にんげん と はなす した など もたぬわ
887DNS未登録さん:2009/10/15(木) 15:13:52 ID:???
fit-PC2よりAspireRevoのが値段的にもスペック的にもいいと思うんだけどなんであまり話題にならないの?
888DNS未登録さん:2009/10/15(木) 16:06:28 ID:???
fit-PC2よりAspireRevoのが値段的にもスペック的にもいいと思う人があまりいないからじゃないか?
889DNS未登録さん:2009/10/15(木) 18:32:04 ID:???
今のところFit-PC2の6W程度に太刀打ちできる機種はない。
890DNS未登録さん:2009/10/15(木) 21:47:11 ID:???
>887-889 より小さい物を…と言う欲求なんだろうね。

そんな貴方にお薦めはコチラ… ttp://www.shoshin.co.jp/c/lantro/xport.html
891DNS未登録さん:2009/10/16(金) 00:10:43 ID:???
うぉすげー
これ、RJ45風の5インチベイとかそういうんじゃないよな
892DNS未登録さん:2009/10/16(金) 00:15:43 ID:???
すげーけど用途が限定的過ぎるw
893DNS未登録さん:2009/10/16(金) 00:21:59 ID:???
シャープのPC-Z1がapt-getでお手軽にサーバに。
ただ、無線LANかUSBの有線LANなのが残念。
有線LAN内蔵してくれればいいのに。

後は値段がry
894DNS未登録さん:2009/10/16(金) 00:29:09 ID:???
>>893
恐ろしくコストパフォーマンスが悪い鯖に思えるが・・・
流石にアレは素直にクライアントでいいんじゃまいか
895DNS未登録さん:2009/10/16(金) 10:19:47 ID:???
うちではお役御免になった理奈ザウを鯖にしてるよ。
896DNS未登録さん:2009/10/16(金) 10:22:54 ID:???
引退機種を鯖にするなら何でもいいけど、鯖にするためにリナザウ系買うのはもったいないね。
897DNS未登録さん:2009/10/16(金) 10:35:24 ID:???
>>890
色々揃えると高いし面倒だな。
ttp://www.wakamatsu-net.com/biz/
898DNS未登録さん:2009/10/18(日) 13:22:35 ID:???
電源用意することと、熱対策があるからね。
一応持ってるけど。
899DNS未登録さん:2009/10/19(月) 15:34:20 ID:???
「ZOTAC MAG HD-ND01」
Atom330 + ION + メモリ2G + eSATA
いいね、コレ
900DNS未登録さん:2009/10/19(月) 20:15:03 ID:???
>>899
電気食うだろ。40Wくらいは食いそうだな。
ま、ここは小型サーバのスレで低消費電力サーバのスレじゃないから問題ないけど。
俺なら、Atom330使うならPCIスロットのあるM/B買ってSCSIカードさしてLTOドライブ繋ぐけどねw
901DNS未登録さん:2009/10/19(月) 21:16:09 ID:???
小型化したらファンレスPCに応用できないかな (*_*)?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/16/news094.html

…てか、駆動部があるから意味ないか… orz....
902DNS未登録さん:2009/10/20(火) 09:08:01 ID:???
>>901
お前それ下の筒の中に普通にターボファン入ってるんだぞw
903DNS未登録さん:2009/10/20(火) 10:14:53 ID:???
小型無音でやるならカメラで使ってる超伝導とかだな
中古なら身近で安く手に入りそうだと妄想してみる
904DNS未登録さん:2009/10/20(火) 10:37:56 ID:???
>>901
消費電力はフルパワー時で40ワットと「エアコンよりずっと省エネ」
国産扇風機より電機食ってるな
そりゃエアコンと比べるわ
動画を見る限りダイソンらしい掃除機の音が結構でかいw
905DNS未登録さん:2009/10/20(火) 11:25:17 ID:???
>>900
VGA機能使わないので20Wちょいってところですね
906zin:2009/10/20(火) 12:16:28 ID:???
fit-PC2 Diskless発注しました!
よろしくお願いします。

Linux Serverの運用勉強という事で
購入。

Debianにするか、CentOSにするか悩み中。
初心者としては、どちらがいいかよくわからない。

fit-PC2使って、Server立てている方はLinux
何を入れている方が多いんですかね?
907DNS未登録さん:2009/10/20(火) 19:10:52 ID:???
>>906
自分はfit-PC2到着待ちだけど、Debian入れる予定。
やっぱ普段から慣れてるやつがいいかなーっと。

世間的には、RedHat系の方が多いんじゃないかな。
最近はUbuntuも多いみたいだけど。
908DNS未登録さん:2009/10/20(火) 21:44:35 ID:???
家もfit-pc2を先月末に注文して昨日やっと到着した。
イスラエルからはさすがに時間がかかるな。

今までdebianな玄箱だったのでそのままdebianを入れるつもり。
今は買ってきた2.5HDDを別マシンでチェック中。
909DNS未登録さん:2009/10/21(水) 02:03:34 ID:???
>>908
そんなに時間がかかりましたか。
うちのはUPSで見ると、イスラエルを20日に発送して、22日に配達予定と
なってたから、以外と早いなと思ってました。

ただ、instant-onにしたから、発注からはほぼ一月かかってますけど。
うまくいけば、週末にはいじれそうで楽しみだ。
910DNS未登録さん:2009/10/22(木) 11:02:24 ID:???
PathBOX-5 が消費電力4Wらしい。
どうだろう?
若松で3万7千円だった。
ttp://pathbox.cramworks.biz/
911DNS未登録さん:2009/10/22(木) 11:41:42 ID:???
高い
912DNS未登録さん:2009/10/22(木) 18:14:40 ID:QOIni7ze
ミニマックには興味があります
913DNS未登録さん:2009/10/22(木) 19:46:12 ID:???
やっぱり改造fonだな。
消費電力2Wだし。
914DNS未登録さん:2009/10/23(金) 01:23:39 ID:???
>>912
MacMiniか?
新型も出たし、いいんでね?
915zin:2009/10/23(金) 09:54:14 ID:???
>>907さん
ありがとう御座います。
Debianをインストール予定ですかぁ!

今回はじめてのLinuxサーバ構築なので
無難な物がいいかと考えおります。
916DNS未登録さん:2009/10/23(金) 12:31:39 ID:???
無難と言うならRH系のCentOSは情報が(良くも悪くも)多くてよい。
が、まぁググリ方さえ知ってればどっちでも使ってるうちに慣れる。
917DNS未登録さん:2009/10/23(金) 13:00:14 ID:???
>>913
LANが10M USBに繋げるHDDの転送速度が遅いらしが 改造で早くなりますか?
#省電力だったらメモリカード使用だけどね
918DNS未登録さん:2009/10/23(金) 13:48:06 ID:???
>>912
>>914

サーバーOS搭載でHDD2発のモデルはいいなとおもったけど
Mac miniはハードディスクトラぶったときに簡単に交換できないからなぁ……
919907:2009/10/23(金) 19:47:57 ID:???
>>915
無難という意味だと、CentOSがいいかもね。
将来的に、会社とか大学とかで運用する下地としたいなら、
こっちの方が後々役に立つ可能性は高い。

ただ、パッケージで入れられるソフトウェアのバージョンが古いものが
多かったような気がするので、場合によってはちょっと注意が必要かも。

個人で運用だけを考えるなら、Debianも普通にあり。
こっちもそれなりに情報は色々転がってる。
一度クセさえ覚えてしまえば、後の管理は非常に楽。

うちのfit-PC2は今日届いてたみたいだったけど、不在で持ち帰られてた・・・
さて、LennyとSqueeze、どっちにするかな。
920DNS未登録さん:2009/10/23(金) 22:50:40 ID:???


出来ることがより多いのがFedoraかUbuntu。
手堅いのがCentかDebian。

921DNS未登録さん:2009/10/23(金) 23:11:09 ID:???
新しい atom を積んだ fit-pc3 まだー
922DNS未登録さん:2009/10/24(土) 00:11:24 ID:???
fit-pc2と小型USB液晶だったら持ち運び可能だな

鯖としては必要ない機能だが・・・
923DNS未登録さん:2009/10/24(土) 04:32:52 ID:???
むしろ泥棒に簡単に持ち帰られてしまうのはデメリットかもしれんw
924DNS未登録さん:2009/10/25(日) 08:05:42 ID:???
>>906
それぞれ一長一短あるけど、初学ならどれでも一緒。
OSの名前の響きとかロゴの格好良さとかで選べばいい。

でも一度選ぶと他のには行きづらい。
925DNS未登録さん:2009/10/25(日) 08:28:35 ID:???
>>906
鯖構築の仕事に繋げるならRH系のCentOS
組み込み系ならDebian

まぁ、なんでもいいうお。
926zin:2009/10/25(日) 11:59:18 ID:???
>>919さん
ありがとう御座います。
今の会社では、Windowsの運用をしているのですが
DNSは、Fedora
Nagiosは、CentOS
資産管理は、Debian
と色々なものがあるので、どれを選べばというのが
ありましたが、はじめてなので色んなディストリビュートが
あるものよりも、Debianがいいかと今は思ってます。

>>920さん
情報ありがとう御座います。
手堅くいきたいので、Debianでやってみたいと思います!

>>924さん
ありがとう御座います。
最近は、Ubuntuが流行ってますのでその基礎である
Debianで勉強していきたいと思います!

>>925さん
鯖の仕事をしていく予定なのですが、上司から
CentOSは、開発陣的にもう駄目だろだからうちも
今後は、CentOSはあまり使わないと言われたことから
今回は、Debianで勉強をしていこうと思います。
ありがとう御座います!
927907:2009/10/25(日) 13:38:37 ID:???
>>926
Debianで初めてということなら、まずはLennyをインストールですね。

あと、できることなら設定ファイルを置く場所とか書き方、起動方法などは
最初からDebian流の作法に沿ってやるようにしておいたほうがいいですよ。
それがソフトのオリジナルや一般的な作法と異なっていたとしても。

ネットによくあるDebian以外の参考情報とは違ってることも多いですが、
ちゃんとやっておけば、その後の維持・管理等いろいろなことが基本的に
システム任せにできます。

ま、結局はディストリビューションもどれを使えばいいとかじゃなくて、
使って慣れれば何でもいいんですけどね。
928zin:2009/10/25(日) 18:05:58 ID:???
>>927さん
取り敢えず、Debian5.0はダウンロード完了しているので
早くfit-PC2が来ないか待ち遠しいところです。

fit-PC2は、ここを見ると比較的熱をもつというのが
大丈夫か心配なところではありますが…。
929DNS未登録さん:2009/10/25(日) 18:14:23 ID:???
>928
fit-pc2の温度だけど、室温が17度な部屋で試験運用をしているんだが、
手で触ると体温と同じくらいな感じ。

夏場は大きめの放熱器をつけておかないとやばいかもしれない。
930zin:2009/10/25(日) 20:51:58 ID:???
>>929さん
情報ありがとう御座います。
室温が17度の環境で、体温と同じぐらいですと
やはり夏場はかなり高くなりそうですね。汗

扇風機をあてるなり、何か考えておかないと
いけませんね。
931DNS未登録さん:2009/10/26(月) 01:34:59 ID:???
USB扇風機で十分だなw
932DNS未登録さん:2009/10/26(月) 14:51:43 ID:???
>931 ひと夏持たなかったよ。
933DNS未登録さん:2009/10/26(月) 17:53:28 ID:???
今度秋葉に行ったときに千石でyosikawaの30F98L100を買ってきて天板に貼り付けよと思ってる。
毎年輸入するなんてさすがに金がもったいなさ過ぎるしね。
934907:2009/10/26(月) 18:55:02 ID:???
>>933
自分は、ALPHAのN100-20Bを買ってみた。
ヒートシンクの高さをどうするか迷ったけど、せっかく本体が
小さいんだからということで、一番背の低いやつにしてみた。
935DNS未登録さん:2009/10/26(月) 18:57:29 ID:???
熱という観点では、HDDよりSSDの方がいいんだろうな。
936DNS未登録さん:2009/10/26(月) 21:07:30 ID:???
Windows7 32Bit Homeを買って入れてみました。
HDDはSSDでOCZ Vertex 120GBのTurbo
Read& Wrightがそれぞれ 250MB/S 220MB/Sくらいです。

感想としては、まぁ使えるかなと。
Webページ閲覧でスクロールの反応が若干もたつきますが、
プライベートで見るレベルなら許容範囲の遅さ。

速さを求めるならVertexのTurbo+XPがベストかなといった感じでした。

ちなみに温度ですが、夏場は暑かったですね。
ずっと触ってられなかったです。

私の場合の熱対策は、保冷剤で冷却ですね。
30分くらいで溶けますが、
まぁ、、一日帰ってきてから夏場にパソコン使う時間なんてそんなもんですので問題なし。

むしろ、静かな部屋でパソコンから聞こえるモーター駆動の音などがなくなって
パソコン使う作業に集中できるようになったメリットのほうが大きいので後悔はしていません。

お試しをお勧めします。
937DNS未登録さん:2009/10/27(火) 00:31:01 ID:???
どこの板と間違えてるんだ?
938DNS未登録さん:2009/10/27(火) 13:37:53 ID:???
Windows板の「最強の小型クライアント」スレかな
あるのか知らないが。
939DNS未登録さん:2009/10/27(火) 13:39:14 ID:???
ってSSDかよ
940DNS未登録さん:2009/10/27(火) 20:31:50 ID:???
約1週間程宅内サーバとして試験運用してきたけど、熱くなるのを除けば全然okだね。
無印玄箱からの移行だからrep2の早いこと早いこと。
こりゃあ手放せないわ。
941zin:2009/10/28(水) 12:38:44 ID:???
fit-PC2昨日到着!
開封はしたけど、セットアップまでは出来ず。orz
思った以上小さくてびっくり。

今週中には、Debianをインストールしたい。
942DNS未登録さん:2009/10/28(水) 18:55:04 ID:???
>>688

女優名教えてくれの書き込みは宣伝工作の定番だからな。
検索すればわかることなのにそれをやらずにわざわざ公開掲示板で質問する。
デマンドスレやプレステスレや胸キュン喫茶スレもこのパターンの工作ばかり。
ここもプレステも胸キュンも作品内容がゴミだからな
わざとらしい素人偽装と萎える擬似中出し、どれをみても同じゴミばっかり。
そうなるとユーザーの興味をひかせようとするには「女優名教えて」しか工作手段がないのさ。
943DNS未登録さん:2009/10/28(水) 20:14:24 ID:???
>>942
とりあえず、どこのスレ聞こうか。
944DNS未登録さん:2009/10/28(水) 21:46:44 ID:???
このスレ書きミス多いな。

fit-PC2誉めてる様だけど値段高いね。
安いの無いの?
945DNS未登録さん:2009/10/28(水) 21:52:09 ID:???
なかなか鋭いな
946DNS未登録さん:2009/10/28(水) 21:58:30 ID:???
>>944
高いか?
947DNS未登録さん:2009/10/28(水) 22:32:40 ID:???
>944

うちはpaypalでこんな感じだ
Item Amount:$305.00 USD
Shipping:$55.64 USD
Handling:$0.00 USD
Quantity:1
$360.64 USD

国内の店で買うと+2万くらいか。安く上げるならば自分で海外通販すれば良い。
この大きさでこの性能なのは正直よいとおもうぞ。
948DNS未登録さん:2009/10/29(木) 02:27:55 ID:???
>>947
もう少しCPUが早ければ買ったな
新しいatom を使った fit-PC3までまとうかな
949DNS未登録さん:2009/10/30(金) 22:09:19 ID:???
>>919-920
CentOSは重鎮が逃げたのが痛すぎない?
今なら、Ubuntuか、Debianが安心できそうだが
950DNS未登録さん:2009/10/30(金) 22:17:01 ID:???
fit-PC2高いお…
2万円ちょいともう少し大きくていいから、Atom330くらいの鯖組めないかな
OSは添付なしで。
951DNS未登録さん:2009/10/30(金) 22:33:17 ID:???
>>949
重鎮つっても金管理してるだけの奴だからな。
今は居場所きっちり把握されてるし。
952DNS未登録さん:2009/10/30(金) 22:51:37 ID:???
>>950
大きさ気にしないなら余裕で3万切れると思うが
953DNS未登録さん:2009/10/31(土) 00:34:32 ID:???
954DNS未登録さん:2009/10/31(土) 01:32:01 ID:???
>>953
メモリー、HDD別売りで28,800 円は高い。

CPUつきでAtom330のベアボーンなら、
BB10
http://aopen.jp/products/baresystem/bb10.html

が安めか。
15000円にメモリとHDDたして、24000円くらいで行けるかな。
955DNS未登録さん:2009/10/31(土) 08:40:19 ID:???
>>949
ま、一応どたばたも収束に向かいつつあるようだし・・・

まだまだ、rpmとかyumが標準な世界は多いから、CentOSとか
RedHat Enterpriseが使える知識はあるにこしたことはないよ。

個人的には、サーバ用ならDebian、デスクトップ用ならUbuntuで
いいと思うけど。
956zin:2009/10/31(土) 13:33:28 ID:???
fit-PC2にインストールする前に、Hyper-VでDebianとCentOS5.4を
インストールしてみました。
Debianは個人的に難しい感じですね。

結局、今fit-PC2にCentOS5.4インストールしてます。
SSDにした事もあり、無音でいい感じです。
957DNS未登録さん:2009/11/02(月) 10:29:13 ID:???
fit-pc2は3.5インチHDDサイズにして無駄に3.5ベイにマウントできるようにしたら、
もっと面白い製品だったのに。
958DNS未登録さん:2009/11/02(月) 16:04:20 ID:P4WDBF8r
ATOMでファンレスパソコン作ったらコア温度が96度になった。
こんなに上がるものなのか?危険だから辞めたよ。2万円がパーになった
959DNS未登録さん:2009/11/02(月) 16:23:29 ID:???
ヒートシンクがちゃんと付いてないんじゃね?
960DNS未登録さん:2009/11/02(月) 16:40:38 ID:???
じゃね?w
961DNS未登録さん:2009/11/02(月) 17:04:59 ID:???
>>956
まさかファンレス=シンクレスとか考えてたんじゃあるまいな。
ファンレス用のヒートシンク付いてれば、そう簡単に96度までは上がらないはずだが。
962DNS未登録さん:2009/11/02(月) 17:46:56 ID:???
昔C3であったな〜ヒートシンク外しちゃうやつ
しばらく動いてたのにはびっくりしたが
963DNS未登録さん:2009/11/02(月) 17:56:11 ID:P4WDBF8r
>>989>>961
既製品のファンレスマザーボードで組んだんだよ。
不良品かなー
964DNS未登録さん:2009/11/02(月) 18:04:48 ID:???
>>963
型番は?
965DNS未登録さん:2009/11/02(月) 18:19:10 ID:P4WDBF8r
966DNS未登録さん:2009/11/02(月) 18:37:40 ID:???
96度とか明らかに変だし 保障期間なら交換してもらうのが吉

でも サーバー用途にするなら945GCはイマイチだし
できれば返金するなりしてもらうといいかもね
967DNS未登録さん:2009/11/02(月) 18:38:41 ID:CR/RZ6Xm
もしかして窒息ケースに完全ファンレスとか?
Atomはともかく、945GCはかなり熱いからな〜
排熱をうまく出来ればいいんだけどね。
968DNS未登録さん:2009/11/02(月) 18:45:57 ID:???
>>965
完全無風の状態でもない限りこれで96度は無いわ。ちょっとケース入れた状態で写してうpしてみ?
969DNS未登録さん:2009/11/02(月) 19:14:27 ID:???
ヒートシンクでっかww
これで96℃だったら明らかにおかしいわ
970DNS未登録さん:2009/11/02(月) 19:28:22 ID:P4WDBF8r
測定時はケースに入れてないハダカの状態だから、外部要因はないよ。
初期不良の確信が持てたから返品してくる。
971DNS未登録さん:2009/11/02(月) 19:36:19 ID:???
これからの時期 暖房器具の代わりとか
ヒートシンクの上で朝食の玉子焼きもつくれるだろうに、もったいない・・・
972DNS未登録さん:2009/11/02(月) 20:14:53 ID:???
何で計った96度なんだろう?
973DNS未登録さん:2009/11/02(月) 20:44:08 ID:P4WDBF8r
HWMonitorだよ。あとヒートシンク手で触ったら、70度とかじゃなくて間違いなく96度レベルだった。
974DNS未登録さん:2009/11/02(月) 21:19:13 ID:???
・・・どこから突っ込んだものやら
975DNS未登録さん:2009/11/02(月) 23:05:41 ID:???
>>973
お湯沸いたら97℃
976DNS未登録さん:2009/11/03(火) 05:27:25 ID:???
fit-PC2はファンレスでヒートシンクレスだよね?
筐体がヒートシンクなのかもしれないけど

アルミ板とか銅板の上に置いておけば放熱は十分なのかな?
977DNS未登録さん:2009/11/03(火) 05:31:23 ID:???
誰か次スレ立てて


無理だった・・・
978zin:2009/11/03(火) 09:37:41 ID:???
>>977さん
次スレ立てました。

最強の小型サーバ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1257208576/
979DNS未登録さん:2009/11/03(火) 10:29:55 ID:???
>>976
筐体がヒートシンクになってる。流石にシンクレスは無いわw
980おねえさん(42):2009/11/03(火) 23:25:05 ID:BQ43KJyy
いつのまにかファンレスネットブっクが発売してるみたいね。
このスレの結論はもう出たわね
981DNS未登録さん:2009/11/04(水) 13:01:39 ID:???
>>980
昔からあるよ
982DNS未登録さん:2009/11/04(水) 21:36:39 ID:???
>>981
シグマリオンとかカシオペアのことか?
983DNS未登録さん:2009/11/05(木) 09:15:20 ID:???
>>982
フ……
その名を聞くのは久しぶりだ。
984DNS未登録さん:2009/11/05(木) 13:37:58 ID:???
たまにはMassifのことも思い出してあげてください
985DNS未登録さん:2009/11/06(金) 07:13:53 ID:???
>>982
mini9
986DNS未登録さん:2009/11/06(金) 14:00:53 ID:???
お前のレスは0点だな
人生も0点だろう
987zin:2009/11/07(土) 09:32:00 ID:???
age
988DNS未登録さん:2009/11/07(土) 11:03:17 ID:MlkKslev
fit-PC2を買ったよ。
CPUは一番低いものだけど、Linaxで使うだけなので
よろしく。

値段は、

説明: fit-PC2 Value、商品#: fit-PC2-C1100
単価: $245.00 USD
配送料と手数料: $55.64 USD
合計: $300.64 USD
送金額: \27,905 JPY
外貨換算レート: 1JPY = 0.0107736USD

でした。
989DNS未登録さん
トイレで見る名前に似てるな