Apache 初心者質問スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952942:2006/04/23(日) 17:12:46 ID:UQ3qKpIZ
IPは固定ですよ。
953DNS未登録さん:2006/04/23(日) 17:21:10 ID:???
これがまたプライベート(ry
954DNS未登録さん:2006/04/23(日) 17:24:20 ID:???
暇なんでhostsみたいだけど友達からもアクセスできるドメインの仕組みつーのを
作ってみるわ。もちろん階層構造の分散処理な。少しまちなー。
955DNS未登録さん:2006/04/23(日) 17:25:23 ID:???
>>954
よろ
956DNS未登録さん:2006/04/23(日) 17:27:36 ID:???
>>954
はいはい、良かったですね
957942:2006/04/23(日) 17:29:27 ID:UQ3qKpIZ
>>954

作るんですか?

いまいちよくわかってません。
お願いします。
958DNS未登録さん:2006/04/23(日) 17:44:34 ID:???
>>954
そういやISC bindをWindows用にコンパイルしただけ(プロジェクトファイルすら
ソースコードとして提供されてる)のものを「開発に成功した」って言いふらしてた
奴がその昔いたような気が。
959DNS未登録さん:2006/04/23(日) 17:52:08 ID:???
>>954
で、それはなんの役に立つのですか?
960DNS未登録さん:2006/04/23(日) 18:10:37 ID:???
DNSのバックアップ
961DNS未登録さん:2006/04/23(日) 19:12:28 ID:???
Windows XP SP2 + Apache2.0.49 でPHP5.1.2を動かしているのですが、
拡張モジュールのmbstringが有効にならなくて困っています。
(↑extension_loaded()やget_loaded_extensions()等でチェック)

@php.iniの"extension_dir = "にphp_mbstring.dllのあるディレクトリを指定
Aphp.iniの"extension=php_mbstring.dll"のコメントを外す
BApache再起動 → ×
Cマシン再起動 → ×

...上記ではだめでしょうか?
962DNS未登録さん:2006/04/23(日) 19:20:20 ID:???
ぐぐれ。話はそれからだ。
963DNS未登録さん:2006/04/23(日) 21:03:18 ID:???
964DNS未登録さん:2006/04/23(日) 21:30:28 ID:???
>>963
ISCがWIN32用バイナリを公開するようになったのは>>958の事件があってからだよ。
965DNS未登録さん:2006/04/24(月) 13:22:00 ID:???
>>961
そのphp.iniは間違いなく参照されているのかな?
966961:2006/04/24(月) 17:14:04 ID:???
>>965

レスありがとうございます。

php.iniは1つしか置いてない(system32)ので、
そのphp.iniが参照されていると思っていたんですが。
(↑ローカルHDD全検索で確認)

試しにリネームしてみたところ、
それでもApache起動するしphpも使えちゃいますね...。
なくても動く → 参照されてない ってことでしょうか?
967DNS未登録さん:2006/04/24(月) 17:15:26 ID:IjmWO+bS
Apache2.0.54で prefork.c で MaxClients で設定した数を超えた接続がきた場合
表示にとても時間かかるのですがこれが普通なんでしょうか?

一瞬で503エラーが出るように変えれたりしませんか
また Directory ごとに MaxClients を指定したりできるのでしょうか
968DNS未登録さん:2006/04/24(月) 23:32:40 ID:???
>>967
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/mod/mpm_common.html#maxclients

MaxClientsを超えた分はTCPのバックログキューに入るので、待たされた分だけ
表示が遅れているように見えるだけだ。503エラーを出したければそれなりの
別途モジュールを作るか入れるかしなければ駄目だ。
969DNS未登録さん:2006/04/25(火) 00:33:35 ID:???
503人気過ぎてワロタ
970DNS未登録さん:2006/04/25(火) 06:43:23 ID:HfmEItX5
Apacheのインストール時に
Network Domain
ServerName
Administrator's Email Address
この3つたずねられるんですが、入力欄に初めから
mshome.net
emachinesJ3022.mshome.net
admin@mshome.net
の3つが入力されています、これは変える必要あるんですか?

因みに、ダイナミックDNSは既に登録してあります。
971DNS未登録さん:2006/04/25(火) 06:52:15 ID:???
それを元にデフォルトの設定ファイルを作るから変えたほうが楽。
972DNS未登録さん:2006/04/25(火) 06:57:44 ID:HfmEItX5
あの、ダイナミックDNSに登録した、ドメインネームを
NetworkDomainに入力するんですか?

テキストとかには、わからない場合は
my domain
localhost
root@localhost
と入力すればよいと書いてあります。

上記のSever Information をあとから書き換える方法知りたいです。 
973DNS未登録さん:2006/04/25(火) 07:32:21 ID:???
何でもいいから入れてみれ。やれ。
設定ファイルを書き換えて使い始めるまで、その設定はそれほど重要じゃない。
むしろデタラメな文字を入れた方が2回目以降のインストールの時の肥やしになる。
974DNS未登録さん:2006/04/25(火) 07:33:35 ID:???
デタラメといっても、どこに何を入れたかわかる程度にな。
975DNS未登録さん:2006/04/25(火) 07:42:24 ID:HfmEItX5
[Tue Apr 25 07:41:40 2006] [error] (OS 2)指定されたファイルが見つかりません。 :
No installed service named "Apache2".
Note the errors or messages above, and press the <ESC> key to exit. 10...


orz
976restartをかけると:2006/04/25(火) 07:56:38 ID:???
[Tue Apr 25 07:55:55 2006] [error] (OS 2)指定されたファイルが見つかりません。 :
No installed service named "Apache2".
Note the errors or messages above, and press the <ESC> key to exit. 23...
977DNS未登録さん:2006/04/25(火) 08:15:46 ID:???
何をしたいんだ?apache -k installか?
978DNS未登録さん:2006/04/25(火) 09:30:14 ID:HfmEItX5
restartをかけるとエラーがでてしまって、
これを直したいんですが。
ちなみにlinuxを用いないでインストールしたので>>977は打てないです。
979DNS未登録さん:2006/04/25(火) 11:09:10 ID:???
>>978
ちょっとは自分で調べろ
あとくだらない質問でageるな
980DNS未登録さん:2006/04/25(火) 15:24:36 ID:???
>>966
スルーされてんのかな?
Apache.exeと同じ場所においてみなさい。
981961:2006/04/25(火) 16:47:10 ID:???
>>980

Apache.exeと同じ場所に置いたらできました。
的確な助言、ほんとに有り難うございます。

しかし...何故に今まで全然読まれてなかったのか...。
Apacheのカレント以外有効じゃなかったってことですよね。
環境変数(path)をいじってたわけでもないので、
Apacheの方に何か変な設定でもしてしまってたのかも。
982DNS未登録さん:2006/04/26(水) 21:02:46 ID:???
質問です。
・Windows XP
・Apache 2.0.55

ApacheのDocumentrootに関してなのですが、例えば"C:/Sites"と指定した場合Sitesディレクトリ内のindex.htmlファイルが読み込まれると思うのですが。
これをドメイン毎にフォルダを結びつけることは可能なのでしょうか?

例えば2ch.comへのアクセスなら"C:/Sites/2ch_com"のindex.htmlへ、2ch.jpなら"C:/Sites/2ch_jp"へ、という風になのですが。

よろしくお願いします。
983DNS未登録さん:2006/04/26(水) 21:14:32 ID:???
>>982
「apache ヴァーチャルホスト」でググる
984DNS未登録さん:2006/04/26(水) 21:16:00 ID:???
バーチャルドメイン
985DNS未登録さん:2006/04/27(木) 03:50:51 ID:FrPnUwLd
放っておくと access.log がとても大きくなり扱い辛くなります
日別に分割して記録していくにはどうすればいいのでしょうか?
986DNS未登録さん:2006/04/27(木) 04:07:26 ID:???
ttp://httpd.apache.org/docs/2.0/programs/
> rotatelogs
>   Rotate Apache logs without having to kill the server
987DNS未登録さん:2006/04/27(木) 16:03:32 ID:???
apt-get してたらいつの間にか /etc に apache2 と apache のディレクトリがありました。
片方削除していい?
/etc/apache には php4.conf があるだけです。
988DNS未登録さん:2006/04/28(金) 00:45:25 ID:???
Windows XP SP2 で最新版のApache2.2をインスコしようかと考えたんだけど
Apache2.0.49ユーザーが多いのはなぜ?
989DNS未登録さん:2006/04/28(金) 00:49:34 ID:???
ググれ
990DNS未登録さん:2006/04/28(金) 07:04:06 ID:???
初心者というスレタイを選んで質問するような奴でも、簡単にインストール
できるようになってるから。
991DNS未登録さん:2006/04/28(金) 07:18:44 ID:???
初心者です 宜しくお願いしますm(__)m
Win98 Apache2.0.55(?)
タスクバー・モニター画面のスタートが消えていてスタート出来ません
宜しくお願いします
992DNS未登録さん:2006/04/28(金) 07:45:35 ID:???
>>991
ヒント:スタートメニュー
993DNS未登録さん:2006/04/28(金) 08:13:33 ID:???
992様 レス有り難うございます。

スタート→プログラム→Apacheからでスタートを試みたのですが、スタート・ストップメニューは出ませんでした

宜しくお願いします
994DNS未登録さん:2006/04/28(金) 08:20:39 ID:???
Windows Me/98はその手のインストールに失敗するね。
2.0.40あたりならうまくインストールできたはずだから、まずそれを入れて
スタートメニューだけ別の場所に移動してアンインストール。
改めて2.0.55を入れて2.0.40のスタートメニューを参考にショートカットを作って起動。
995DNS未登録さん:2006/04/28(金) 08:22:56 ID:???
>>993
Apacheのグループ自体がスタートメニューにないってことかな?
そんじゃインスコしたフォルダを開いてみれば?
996DNS未登録さん:2006/04/28(金) 10:12:02 ID:???
994様 995様 レス有り難うございますm(__)m
今 外出先なので家に戻り次第やってみます。
997DNS未登録さん:2006/04/28(金) 10:50:54 ID:???
すぐ試せる状態で質問しろよ馬鹿
それにググれば解決できる事聞くな
試しにググったら数分で見つかったぞ
998DNS未登録さん:2006/04/28(金) 11:23:21 ID:???
ちゃんと学校に行ってるんだから大目に見ようよw
999DNS未登録さん:2006/04/28(金) 12:03:33 ID:???
朝7時に質問するとか明らかに学校or会社行ってる間に誰か答えるだろうっていい加減な考え丸見え
回答に対して結果を報告するとかさらに詳細な情報を提示して意見を求めるって姿勢がまるで見えない
すぐ試せないなら帰ってから質問してもいいはずなのに

質問初心者はカエレ
1000DNS未登録さん:2006/04/28(金) 12:11:29 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。