Poderosa使ってる奴いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
使い勝手はどう?
2DNS未登録さん:2006/01/19(木) 00:50:10 ID:???
つか、これしか使ったこと無い<SSH2で
3DNS未登録さん:2006/01/19(木) 01:05:05 ID:???
へーこんなのあったんだ。
http://ja.poderosa.org/

これでscp, sftpができたら最強なんだが。
今更X/Y/Zmodemなんて使いたくないしなぁ。
4DNS未登録さん:2006/01/19(木) 01:11:45 ID:???
SSH2で使えるのって他は何があるですか?
5DNS未登録さん:2006/01/19(木) 01:48:52 ID:???
>>4
これ。
UTF-8、SSH2対応のターミナルソフト「UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/08/04/utf8_teraterm.html

Poderosa (VaraTerm) は一時期「これイイ!」って思って使ってたけど、
あまりに落ちるので安定するまで見送ることにした。

未踏の支援を受けてまともに使えるようになることを期待。
6DNS未登録さん:2006/01/19(木) 03:51:15 ID:???
>5
ありがと!
このソフトSSH2もいけたんだ
安定重視ですよねやっぱり
7DNS未登録さん:2006/01/19(木) 08:10:54 ID:???
>>1
マクロでJScript.NETが使えるのが檄萌え。

仕事柄シリアル/TCPのプログラムを書くことが多いけれど、テスト用の通信相手模擬プログラムの作成が死ぬほど楽になった。
8DNS未登録さん:2006/01/19(木) 13:02:36 ID:???
>4
SSH2クライアントとしてはputtyが一番メジャーじゃないかな。

>5
そんなに落ちる?
VaraTermの時代から使ってるけど、特に不安定だと感じたことはないな。
9DNS未登録さん:2006/01/19(木) 14:26:53 ID:???
>>5
PCによって落ちたりしますよね。

自宅のデスクトップは不安定だけど、ノートは無問題。
会社のデスクトップは問題なっしんぐなので、愛用してます。
ただ、どっちかと言えばlinuxマシンで作業をしている事の方が多いので、
鯖をいじる時は普通にssh叩いてますかな。
10DNS未登録さん:2006/01/19(木) 21:06:25 ID:???
>>8
ありがとうございます。
puttyはよく聞きますね。
SSH1のみだと思って使ったことなかったです。

115:2006/01/20(金) 01:33:23 ID:???
>>8
ML でも話出てるけど、.NET Framework 1.1 だったかの
サービスパックをあてるとよく落ちるようになる。
こう落ちられちゃ使い物にならんよ。

君が落ちていないならその条件に合致しない環境ということだろう。

対して Tera Term ファミリーは一度も落ちたことないからなあ。
125:2006/01/20(金) 01:36:09 ID:???
あと、漏れはまだ試してないが、
.NET Framework 2.0 にすると安定性がだいぶ改善されるらし。
.NET Framework 1.1 SP1 が鬼門
13DNS未登録さん:2006/01/20(金) 09:06:05 ID:???
あとスクリーンバッファが多いとフリーズしやすい
14DNS未登録さん:2006/01/20(金) 23:11:28 ID:???
>>11
しかしながら既に黴だらけだ。
158:2006/01/21(土) 01:38:58 ID:???
>11
俺もML入ってるのでその話は知ってるけど、実際1.1SP1でも問題ないのよ。
まあVS2002/2003/2005が全部入ってるのでちょっと特殊な環境なのかもしれんが。

ただTera Term系に比べて安定してないのは事実だろうな。
ごくたまにぬるぽが出るし。
タブとウインドウ分割が不要ならputtyかTera Termの方がいいと思うし。
16DNS未登録さん:2006/01/21(土) 06:51:30 ID:???
ちょっと重いけど、テスト用サーバに4重ログインとかする俺は重宝してる
.netは素の1.1落ちたことはないです
17DNS未登録さん:2006/01/21(土) 21:08:51 ID:???
>>15
2005いれたら2.0になるんではないのか・・・?

自分もVaraTermのころはよく落ちたのでやめてた。
最近Poderosaになったの知って使ってみてるけど、
今は特に問題ないなぁ。
18DNS未登録さん:2006/01/21(土) 22:48:46 ID:???
おいらも仕事で使ってるよ<Poderosa
つーか、windowsでデフォルトでktermが使えればそれが一番いいんだけどな
19DNS未登録さん:2006/01/21(土) 22:51:31 ID:???
>>18
paderosa:telnet/ssh/その他クライアント
kterm:端末エミュレータ
20DNS未登録さん:2006/01/21(土) 22:54:12 ID:???
おっと失礼w
sshコマンド(Open SSHとかかな?)が必要かw
21DNS未登録さん:2006/01/22(日) 00:14:25 ID:???
>17
VS.NET2003でビルドされたアセンブリはそのままだと.NET1.1で動作する。
VS.NET2002だと1.0、VS2005だと2.0で動く。
App.Config書けば1.1以外のバージョンのランタイムを使うことはできるけどPedorosaにはついてない。

2217:2006/01/22(日) 01:11:32 ID:???
>>21
はい、しってます

じゃあ2.0入ってたとしても
おそらく1.1SPで出るであろうとされてる問題には
影響しないってことになるのか
23DNS未登録さん:2006/01/22(日) 01:51:38 ID:???
Poderosa.exe.config書いて2.0で動かしてみた。
一通り動かしてみたけど、特に問題なく動いてるみたい。

1.1SP1で安定しないやつは2.0で動かしてみるといいかも。

一応やり方。
Poderosa.exe.configをでPoderosa.exeと同じフォルダに作成する。
中身は
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<configuration>
<startup>
<supportedRuntime version="v2.0.50727" />
</startup>
</configuration>
24DNS未登録さん:2006/01/26(木) 21:52:52 ID:sRweieK4
コピペすると全部貼り付けできないのは仕様?
25DNS未登録さん:2006/01/26(木) 22:29:57 ID:???
どこからどこへのコピペですのん
26DNS未登録さん:2006/01/27(金) 01:37:09 ID:???
たとえば>>23の下から6行コピーして
右ボタンでPoderosaに貼り付けるとすると
こんな感じになってしまう。

ml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<configuration>
<startup>
<supportedRuntime version="v2.0.50727" />
</startup>
</configuration>
27DNS未登録さん:2006/01/27(金) 02:48:32 ID:???
>26
vim起動して確認してみたが再現しませんのん
2826:2006/01/28(土) 01:20:58 ID:???
>>27
そうですか
んーなんでだろ
29DNS未登録さん:2006/01/28(土) 01:29:42 ID:???
ctrl+Lしたら表示されたりして?
30DNS未登録さん:2006/01/28(土) 02:57:18 ID:???
>28
念のため確認。
puttyとかTeraTermだとちゃんと貼り付けられるのか?
31DNS未登録さん:2006/01/28(土) 05:16:58 ID:???
もしかしてviとかで編集しようとしてる文章にコピーしようとしてるんじゃ?
INSERTモードにしてからじゃないとそうなるよ。
32DNS未登録さん:2006/01/28(土) 14:55:47 ID:???
あーあ言っちゃった
33DNS未登録さん:2006/01/29(日) 02:23:18 ID:???
>>29
されなかったす
>>30
その二つはインスコしてないので試してないですが、メモ帳にペーストしたらできたので
コピーは全文字できているようです
>>31
poderosaの設定で右クリックでペーストできるようにしてあり
新規viファイルを作ってINSERTモードにせずにペーストしてます。
編集の場合はINSERTモードにしますがペーストできない場合がありました。
その場合は改行をしといてペーストしたら全文字できました。
皆さん普通に使えてるんですね。設定を見直してみます。ありがとうございました。
34DNS未登録さん:2006/02/11(土) 01:19:20 ID:/3Wb2niu
Mac版っていつできるの?
35DNS未登録さん:2006/02/11(土) 16:48:25 ID:???
>>34
要らないでしょ
iTermあるし
36DNS未登録さん:2006/02/13(月) 03:44:13 ID:???
iTermってそんな使いやすいの?
37DNS未登録さん:2006/02/13(月) 07:22:51 ID:???
使いやすいよ
ブックマークみたいに環境登録出来るし。
楽だよ。
3836:2006/02/13(月) 15:05:01 ID:???
>37
まじすか、いい情報ありがとう。
39DNS未登録さん:2006/02/18(土) 22:36:02 ID:By/ooPvz
今公式を見たら、Apacheライセンスと言うことで、きちんとルール守れば自由に配布できるのね。
そこで質問なんだけど、.NET 2.0でビルドしたPoderosaとか需要あるかな?
40DNS未登録さん:2006/02/18(土) 22:40:02 ID:???
>>39
メリットは?
41DNS未登録さん:2006/02/18(土) 23:05:39 ID:By/ooPvz
メリット
・インストーラー形式ではない
・.NET Framework 1.1 より .NET Framework 2.0で動かしたほうがいいかもしれない(バージョンアップだし)
・.NET Framework2.0でビルドしたほうがいいかもしれない(コンパイラが良くなってるかも)

デメリット
・インストーラー形式ではない
・公式じゃなくて誰かもわからない人がビルドした実行ファイルを動かすリスク
・.NET Framework 2.0 に潜むバグの可能性
42DNS未登録さん:2006/02/18(土) 23:09:52 ID:???
>>41
デメリットの方が遙かに大きいと判断します。
C#のJITとかの方が嬉しいなぁ。
43DNS未登録さん:2006/02/19(日) 01:19:55 ID:???
とりあえずローカルのCygwinへの接続時の詳細設定が消える
(デフォルトのbash使用に戻る)件はどうにかならんものか。。。

あとできればタブの並び替えができれば幸せ。
44DNS未登録さん:2006/02/19(日) 03:09:32 ID:???
タブ並び替えはキー割り当てで可能だよ。
D&D対応は次期バージョンみたいだけど
45DNS未登録さん:2006/02/22(水) 07:17:22 ID:???
>>44
昨日試したらできたよ。全く知らなかった。サンクス!
46DNS未登録さん:2006/02/28(火) 13:37:52 ID:Oer6ATf6
>>39
需要あります
47DNS未登録さん:2006/03/14(火) 00:36:46 ID:gBAjcT8C
マクロでCSharpが使えるバージョンって興味ある?

のらぽでと名付けようかと。
48DNS未登録さん:2006/03/14(火) 08:48:34 ID:???
てかこの変なGUIなんとかならんのか。。
デフォなUI使って欲しいなぁ
49DNS未登録さん:2006/03/14(火) 08:49:19 ID:???
>>48
顧問コントロールに見えますが。。。
50DNS未登録さん:2006/03/14(火) 09:21:34 ID:???
メニューとかの変なグラデーションがいらん
51DNS未登録さん:2006/03/14(火) 10:08:36 ID:???
変なUIとか以前に重いから.Net止めてホスィ・・・って元も子もないか
52DNS未登録さん:2006/03/15(水) 18:36:59 ID:???
FFFTPとかのFTPソフトのように、サーバとアカウントの情報を保存できれば楽なんだけど・・・
マクロだとログの保存とか、個別設定がきちんと出来なくてイヤン。
やり方知らないだけかもしれないけどorz
53DNS未登録さん:2006/03/16(木) 16:02:29 ID:???
[ファイル(F)]→[接続へのショートカットを保存(S)] の事ですか?
54DNS未登録さん:2006/03/23(木) 02:48:07 ID:???
>>53
スマソ レスに気が付かなかったorz

それで接続へのショートカットだけど、これだとアカウント情報
までは保存してくれないよね。
そこで FFFTP とかの名前を出してみたわけです。

まぁ危険といわれれば危険でございとしか言えないんだが、
毎回手入力も平文でパスワード垂れ流しなら変わらんかなと。
だったら同程度のリスクでよりよい利便性が欲しい、そう思った次第です。
55DNS未登録さん:2006/03/23(木) 10:39:49 ID:CMvZSg8w
>54
パスワード保存するってことですか?
gtsファイルの中にpassphrase="hoge"を加えるとノンパスでログインできますよ。
たしか公式ページに書いてました。
危険と言われようが私は全ショートカットに設定してますよ。
56DNS未登録さん:2006/03/23(木) 10:45:17 ID:???
うp
57DNS未登録さん:2006/04/02(日) 19:06:17 ID:???
>>55
これですね。
faq/15 接続するたびにパスフレーズを入力するのが面倒です
http://ja.poderosa.org/faq/15.html
でも、SSH(のパスフレーズ認証)しかだめじゃないですか?

Telnetで出来ると幸せ、というつもりでした。
てか相変わらず亀で申し訳ないorz

大人しくサーバ側にssh関係の充実をお願いした方がいいのだろうか・・・
58DNS未登録さん:2006/04/03(月) 09:09:19 ID:???
マクロつかえばなんでもできるっしょ...
telnetならサンプルついていたはず
59DNS未登録さん:2006/04/18(火) 14:14:15 ID:???
もはやローカル内でもtelnetを使うのはどうかと思う
60DNS未登録さん:2006/04/19(水) 21:44:50 ID:???
orz
61DNS未登録さん:2006/04/20(木) 09:56:52 ID:exgDBMUl
さあいよいよ4/23(日)
ベータ版リリースですよ
62DNS未登録さん:2006/04/20(木) 23:02:26 ID:???
>>59
勝手に思っててください。
63DNS未登録さん:2006/04/20(木) 23:45:09 ID:???
>62
おまい、鯖管理者に向いてないよ。
漏れはsshでもパスワード認証なんてとんでもないと考えている。
64DNS未登録さん:2006/04/20(木) 23:59:43 ID:???
>>63
クロスケーブル直結で暗号化する理由がない環境だってあるわけですよ。
65DNS未登録さん:2006/04/21(金) 00:22:15 ID:???
>>64
それは盗聴されないだけでアタックされた時の強さとは別って事では?
まぁ、俺も社内はtelnetでお気楽ログインしてるけどさ…
66DNS未登録さん:2006/04/21(金) 00:28:01 ID:???
>>63
教科書通りの回答ありがとう。
67DNS未登録さん:2006/04/21(金) 00:29:11 ID:???
>>65
>アタックされた時の強さ

盗聴の危険がない場合両者のそれは同じじゃないかい?
68DNS未登録さん:2006/04/21(金) 00:30:32 ID:???
sshd はわりとよくセキュリティホールが見つかる。
その複雑さからして未発見の穴もいくつかあるだろう。

一方、inetd や telnetd にはもう何年もセキュリティホールは見つかってない。

……という考え方もある。
69DNS未登録さん:2006/04/21(金) 00:38:27 ID:???
そこら辺は、個人の思想だな
70DNS未登録さん:2006/04/21(金) 09:24:29 ID:???
直接鯖に繋いだキーボードでカタカタやればおk
71DNS未登録さん:2006/04/21(金) 09:36:10 ID:???
>>68
セキュリティホールの見つかる数と実際の安全性は別だろ。
何しろsshの実装の一つであるopensshはセキュリティキチガイことTheoのいる
OpenBSDの一部だし、あれだけの機能を実装してソースコードを徹底的に監査して
おきながら2003年以来セキュリティホールは見つかってない。

対してinetdやtelnetd (netkit-telnetd)は明らかなメンテナがいない状態なので
放置されてるセキュリティホールがあるかもしれない。
・・・と言ってたらさっそく見つかったらしい。
http://www.securityfocus.com/bid/12918/
ftp://ftp.uk.linux.org/pub/linux/Networking/netkit/
72DNS未登録さん:2006/04/21(金) 23:16:09 ID:???
>おきながら2003年以来セキュリティホールは見つかってない。

scp に穴があって騒ぎになったのはつい2,3ヶ月前のことかと思ってたんだけど、
実はもう3年も前のできごとだったんだなぁ。月日が立つのは早いものだ。
73DNS未登録さん:2006/04/21(金) 23:54:39 ID:???
>>71
Theoはソースを監視することでキーボードに触れることなくセキュリティホールを埋めてしまえるほどの実力の持ち主だよ。

74DNS未登録さん:2006/05/14(日) 11:04:05 ID:???
>>71
釣られてるような気がするが、security focusのページには
> Telnet "Client"
て書いてあるんですが…
telnet"d"の話じゃないじゃん。
75DNS未登録さん:2006/06/08(木) 01:41:13 ID:???
Cisco の Catalyst にシリアル接続すると、受信はできるんだが、何かキーを叩くと「送信に失敗しました。」って出て接続が切れる。誰か同じようになった奴はいる?解決策があったら教えてほしい。
76DNS未登録さん:2006/06/08(木) 04:06:34 ID:???
>>75
パリチィとかストップビットとかその手の手合い?
デフォルトだと以下の通り… のはず

ボーレート 9600
データ 8bit
パリティ なし
ストップビット 1ビット
フロー制御 なし
77DNS未登録さん:2006/06/09(金) 07:57:17 ID:???
>>75
Poderosa以外での接続では成功するのかどうか。
話はそれを聞いてから。
78DNS未登録さん:2006/06/10(土) 00:30:12 ID:???
>>77
シリアルに接続もへったくれも無いと思うが。
79DNS未登録さん:2006/06/10(土) 15:17:57 ID:???
>>78
はあ?
Poderosa以外のソフトでシリアル接続しても同じなのかどうか聞いてるんだが…。

> シリアルに接続もへったくれも
もしかして、物理的接続の話でもしてるのかい?
80DNS未登録さん:2006/06/10(土) 15:30:53 ID:???
>>79
いいえ、電気はからっきしですので物理層に興味はありません。
81DNS未登録さん:2006/06/10(土) 16:10:25 ID:???
>>80
じゃあ、何をどう突っ込まれてんだか、頭の悪い俺にもわかるよう日本語で説明しとくれ。
82DNS未登録さん:2006/06/10(土) 16:19:36 ID:???
>>81
相手にするな

ところでモマエら
4.0βの具合はどうだ?
83DNS未登録さん:2006/06/11(日) 02:08:57 ID:05yx81nG
>>82
安定感は3.0の比じゃないね。まだ一度もフリーズしてない。
例外で落ちることはあるけど。
昨日待望のマクロプラグイン出たから検証もせずに3.0消しちゃったよ。
俺って男前。
84DNS未登録さん:2006/06/11(日) 10:36:05 ID:???
4.0β8
gtsファイルのD&Dや引数渡しでの起動ができん。
85DNS未登録さん:2006/06/13(火) 12:56:05 ID:???
>>84
そういえば.gtsに関連付けしてみたけどpoderosaが起動するだけだった
そういう仕様なの?>4.0
86DNS未登録さん:2006/06/14(水) 00:35:38 ID:nDbgEQmO
ワールドカップ始まったので暫く停滞するヨカン
87DNS未登録さん:2006/06/26(月) 15:49:52 ID:???
http proxyが使えんのでイマイチputtyから移れない
88DNS未登録さん:2006/06/26(月) 20:52:19 ID:???
人がいないな
89DNS未登録さん:2006/06/27(火) 22:38:29 ID:???
ソフトウェア板に行った方がいいような。。
90DNS未登録さん:2006/07/01(土) 12:04:16 ID:???
てか、開発、激のろでない?
そして、掲示板がまっ白ページによくなっちゃうところが、やる気ナッシングな予感。
91DNS未登録さん:2006/07/01(土) 17:36:32 ID:???
>>90
そう思うならさっさと開発に参加しなさいな。
92DNS未登録さん:2006/07/01(土) 21:18:27 ID:/hyx2huG
そんなひまはございません。Use Only Memberで行かせてもらいます。
93DNS未登録さん:2006/07/02(日) 17:31:55 ID:???
>92
そういう香具師は、黙って謙虚に使わせて頂いていれば良い。
口を出すなら自分も手を動かすか、プロジェクトに寄付ぐらい
しろ。

日本独自でオープンソースプロジェクトがうまく行かない
理由の一つだな。92のような文句だけは一流で、ソースコ
ードの1行も書けないし、寄付をする度量も無い香具師ば
かりだからなぁ。

94DNS未登録さん:2006/07/02(日) 21:47:33 ID:dJD50wef
> 日本独自でオープンソースプロジェクトがうまく行かない 理由の一つだな

笑 外野のせいかよ。
うまくいかない理由は英語ができないからでしょ。

で、他のコードを書いてるから、ひまがないっての。。。

度量って。。。半年トップページが放置され、
読めない掲示板がそのまんまなのに、
寄付する気がおきない。
95DNS未登録さん:2006/07/02(日) 22:04:21 ID:???
>>94
あなたも暇人ですね。
96DNS未登録さん:2006/07/02(日) 22:14:01 ID:dJD50wef
意味の分からない指摘をするほど暇じゃないけどね。
97DNS未登録さん:2006/07/02(日) 22:46:08 ID:???
>>94
>そんなひまはございません。Use Only Memberで行かせてもらいます。

>で、他のコードを書いてるから、ひまがないっての。。。

何か作者様が暇人のような言いぐさですね。
98DNS未登録さん:2006/07/02(日) 23:12:29 ID:dJD50wef
>>97
なんか、勘違いされてるようだけど、作者がどうとか言ったつもりはない。
ただ、開発があんま進んでないねって、いっただけ。

そして、なんで掲示板を直してくれないのか。
99DNS未登録さん:2006/07/02(日) 23:13:22 ID:???
>>98
(そんな詰まらんし金にもならんこと)やるほど暇ではないです。
100DNS未登録さん:2006/07/02(日) 23:18:25 ID:dJD50wef
>>99

掲示板直すことが?
101DNS未登録さん:2006/07/03(月) 09:08:57 ID:???
こんなところで暇潰ししてるのか。
102DNS未登録さん:2006/07/03(月) 11:36:41 ID:???
どうでも良いから早くhttpプロキシに対応してくれ
103DNS未登録さん:2006/07/03(月) 11:48:40 ID:???
>102
言いだしっぺの法則により、おまいが書け。
そんな事もできないほど忙しいのなら、市販のセキュリティ製品
使っとけ。
104DNS未登録さん:2006/07/03(月) 12:30:57 ID:hsqVAZ7c
しっかし、foss信者は、要望のひとつ言うと、これだ。
105DNS未登録さん:2006/07/03(月) 12:37:55 ID:???
自分でやれと言うと、これだ。
106DNS未登録さん:2006/07/03(月) 12:41:44 ID:hsqVAZ7c
開発者、ユーザーが共存できないのが、fossでつね。
開発者 or 他人 or 無言でだまって使えハゲ、ってことですね。
107DNS未登録さん:2006/07/03(月) 14:10:22 ID:???
2chで煽られただけで、これだ。
108DNS未登録さん:2006/07/03(月) 14:21:41 ID:hsqVAZ7c
しっかし、poderosaのスレなのに、煽り返したら、すぐこれだ。
109DNS未登録さん:2006/07/03(月) 14:37:22 ID:???
httpプロキシ使うときだけputty。
コレ最強。
110DNS未登録さん:2006/07/03(月) 15:36:31 ID:???
また変なのが居ついてるな。
111DNS未登録さん:2006/07/14(金) 22:04:25 ID:qj6DJwzw
Emacs使うときだけputty。
コレ最強。
112DNS未登録さん:2006/07/15(土) 01:18:18 ID:???
>>111
kwsk
113DNS未登録さん:2006/07/17(月) 09:30:07 ID:???
PuTTYがシリアルコンソールに対応しないからPoderosa使ってる。
変な串入れればPuTTYでも出来るらしいが、インストールめんどい。
Poderosaが256色カラーに対応すればそれでもいいんだが。
114DNS未登録さん:2006/07/19(水) 19:56:38 ID:???
要望出すなら今。
115DNS未登録さん:2006/07/22(土) 14:55:56 ID:???
サポートの手間を考えてSFU廃止、と言うところまではわかるが、
挙がった要望に対しての締めに
> SFUを必要とする方がSFUの機能を実装する
> のであればそのサポートはします。そういう活動を可能にするためにPoderosaは
> オープンソースなのですから。
は何だかなあ。
116DNS未登録さん:2006/07/22(土) 16:59:50 ID:???
>>115
正論だけど、気に入らんなら保守しろ。
117DNS未登録さん:2006/07/22(土) 17:03:59 ID:???
>>115
何の為にオープンソースにしたと思ってるの。
そうやって言い逃れする為だろ。
118DNS未登録さん:2006/07/22(土) 17:09:30 ID:???
>>117
一理あるけどな。

ソースも出さんと文句垂れるよりは遙かに良いよねと。
119DNS未登録さん:2006/07/22(土) 17:16:12 ID:???
魔法の言葉だから。
ソースが弄れるやつしか物が言えなくなるよな。
使うだけのやつは黙って使ってろ って。
120DNS未登録さん:2006/07/22(土) 17:18:19 ID:???
>>119
別に万人に同じ発言権を持たせる必要はない。
取りあえずお前の熱い思いを伝えたらどうだ?受け入れて貰えるかも知れないぞ。



開発終了です!
シェアウェアにします!
JWORDインストールを義務化します!

プロプライエタリだとこう言うのに逆らえなくなりますよ。
121DNS未登録さん:2006/07/22(土) 17:19:29 ID:???
発言権ってw
122DNS未登録さん:2006/07/22(土) 17:21:02 ID:???
>>121
終わりすか。まぁ、C#とか簡単なんで覚えてみては?
granadosのソースとか読んだけど、それほど変態でもなかったよ。
123DNS未登録さん:2006/07/23(日) 18:16:05 ID:???
へぇ〜
Poderosaは、自分でソース弄る人しか使わない方が吉

でおk?
124DNS未登録さん:2006/07/24(月) 00:45:09 ID:???
>>123
極論だなぁ。
125DNS未登録さん:2006/07/24(月) 09:14:02 ID:???
で、いつhttp proxyに対応するんだ?
126DNS未登録さん:2006/07/24(月) 10:18:39 ID:???
「んじゃSFUのサポートはおれが!」ってやつはおらんのか?
127DNS未登録さん:2006/07/24(月) 10:47:24 ID:???
>>125
全然分かってないんですが、ターミナルエミュレータがhttpプロキシに対応して何の得があるのですか?

>>126
cygwinの方がなんか安心。
モジュール化して後からサポート増やせるようにして下さい!とかの提案は出来るけど。
128DNS未登録さん:2006/07/24(月) 13:40:35 ID:???
>>127
プロキシ経由で80と443だけしか外に出していないような環境だと
通常はターミナルエミュレータで外に出られないが、httpプロキシ
に対応していると外に出れる。

以前、出先でどうしてもって時にPuttyでは使えて助かった経験が
あり。まあそんなに必要だとは思わんが、使えるプロキシが多いと
いろいろ制約された環境では嬉しいわな。

本人じゃなないので俺は要らないけどね。
129DNS未登録さん:2006/07/24(月) 14:23:42 ID:???
>>128
いや、httpプロキシって文字通りプロトコルとしてはHTTPしか解釈できないのではないですか?
130DNS未登録さん:2006/07/24(月) 15:21:40 ID:???
>>129
puttyが具体的にどんな手法を使っているかは知らないが、効率さえ
気にしなければhttp上にどんなプロトコルでも載せる事は可能。
...あ、流石にntpやrtspは無意味か :-)

一番簡単な方法としては、SSLに見せかけてトンネルさせる方法かな。
SSL proxyはパケットの中を見ることができないので、単にTCPパケット
を中継しているだけなので。
131DNS未登録さん:2006/07/24(月) 15:29:54 ID:???
>>130
でも、セッション管理までやってのける特殊なデーモンが必要ですよね。
132DNS未登録さん:2006/07/24(月) 15:36:10 ID:???
>>129
そうだよ。当然HTTPしか解釈でけん。
だからHTTPなりHTTPSなりでトンネル張ってそん中通す。

Winscpでもhttpプロキシけるんだな。
実装は意外と簡単そう。plug-inでいけるんじゃねーか?
俺は作れないけど。
133DNS未登録さん:2006/07/24(月) 23:10:29 ID:???
CONNECT メソッドを調べてくださいまし。
セッション管理も何もいらない。
134DNS未登録さん:2006/07/24(月) 23:40:26 ID:???
>>133
HTTP1.1の機能ですか?
135DNS未登録さん:2006/07/24(月) 23:49:32 ID:???
おまえさんしつこく聞いているが実装する気か?
136DNS未登録さん:2006/07/24(月) 23:50:25 ID:???
>>135
話による。
137DNS未登録さん:2006/07/25(火) 09:06:35 ID:???
>>136
がんがれ
138DNS未登録さん:2006/08/11(金) 16:59:15 ID:3XVwstWx
4.0.0 キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
4.0.0 キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
4.0.0 キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
139DNS未登録さん:2006/08/11(金) 17:48:12 ID:???
httpプロキシまだぁ〜
140DNS未登録さん:2006/08/11(金) 22:15:07 ID:oPUDYo8/
これ重過ぎて駄目だ
141DNS未登録さん:2006/08/11(金) 22:49:56 ID:???
計算機速度は十分にあるので、安定性のほうが重要だ
142DNS未登録さん:2006/08/12(土) 08:54:17 ID:???
ごめん、不安定。シリアルポート使った後に終了するとメモリ上で捕まえたまま放さない。
143DNS未登録さん:2006/08/12(土) 10:00:40 ID:???
保存したhoge.gtsをpoderosa起動時の引数に渡すにはどうすればよいの?
144DNS未登録さん:2006/08/12(土) 10:25:11 ID:pXqYmJMJ
有償テクニカルサポート記念age
145DNS未登録さん:2006/08/12(土) 23:41:14 ID:???
というか4はβ取るのが早すぎたと思った
146DNS未登録さん:2006/08/16(水) 00:56:34 ID:3Xs/CrCG
ううむ。シリアル通信を行ってPoderosaを閉じるとプロセスが残る。。。
147DNS未登録さん:2006/08/16(水) 17:34:31 ID:???
SSHスレにも書いてあったけど、4.0でもKeyboard interactive認証がうまくいかない。

あと、ユーザ別の設定ってできないの? VaraTermではできてたはずなんだけど。
制限ユーザで使えないじゃん。

とりあえず渋々putty使ってます。面倒だけどTeraTerm入れるかな。
148DNS未登録さん:2006/08/16(水) 19:11:21 ID:???
/*
* ノート なぜシリアル通信がこんなことになっているか
*
*  シリアル通信がこんなに大変なのは、もとをただせばWindowsの設計が原因である。
*  普通であれば、ReadFileで非同期読み取りを試みて、それからWaitForSingleObjectを呼ぶのだが、
* シリアルの場合はそこで即時戻ってしまう。従って、.NET Frameworkの挙動としてはBeginReadの直後
* にコールバックが呼ばれてしまい、事実上ビジーループになるのである。
*  ちゃんとした非同期通信をするためには、WaitCommEventを使わなくてはならないので、.NET Framework
* のサポート外になってしまう。
*
*/

長々とした言い訳が書いてあってけどこれが原因なのかなぁ。。。
149DNS未登録さん:2006/08/18(金) 00:00:31 ID:twO7Pw6x
不具合あるので掲示板に書き込みたいが
真っ白になって書き込めない
150DNS未登録さん:2006/08/18(金) 00:07:53 ID:twO7Pw6x
掲示板が真っ白になる謎とけた。
IEだかららしい。

SleipnirでGeckoエンジンに切り替えてアクセスしてみたら
普通につながった。

.net でソフト作ってるのにIEじゃみれないようなWeb作るなよ。。。
151DNS未登録さん:2006/08/18(金) 00:12:15 ID:cT9pVPPz
>>150
Winアプリの配布をtar玉でする人のサイトですし。
152DNS未登録さん:2006/08/18(金) 00:19:39 ID:???
あ、突っ込まれるのが面倒なので補足。
> tar玉
インストールパッケージ配布は別ね。
153DNS未登録さん:2006/08/18(金) 10:17:28 ID:???
だよな。何でtarボールなんだ?
zipで良かったじゃねーか。
154DNS未登録さん:2006/08/22(火) 17:42:01 ID:???
会社設立オメ
とりあえずhttp proxyに対応してくり
155DNS未登録さん:2006/08/28(月) 16:00:27 ID:???
WinZip使ってるから tar.gzでも気にならないな
156DNS未登録さん:2006/08/28(月) 16:05:24 ID:???
気になるとかそういう話じゃないけどな
157DNS未登録さん:2006/08/29(火) 07:52:31 ID:???
>>156
使えりゃいいっしょ。そういう問題。
158DNS未登録さん:2006/08/29(火) 10:42:03 ID:???
いいとか悪いとかじゃなくって、「(Winアプリ関連ファイルの配布なのに)変わってるなあ」って
話をしていただけに見えるけど、何で「問題」とか言い出す人が居るんだろうか。
変わってるなあ。
159DNS未登録さん:2006/08/29(火) 23:34:54 ID:???
>>158
君だけ論点を見失ってる気がする。
160DNS未登録さん:2006/08/30(水) 00:06:00 ID:???
いや俺も158と同じく。
変なのは>>157=>>159一人だったりして。
161DNS未登録さん:2006/08/30(水) 09:04:39 ID:???
そんな話はどうでも良いから早くhttp proxyに対応してくれよ
162DNS未登録さん:2006/08/30(水) 12:17:17 ID:???
そんなもんの前にBug取りだろ。
SSHやシリアル接続の不具合をはじめ、多々細々と残ってる。
163DNS未登録さん:2006/09/03(日) 17:01:04 ID:L3cpG6MY
cygwinのコンソールとして、つかってます。
大分前から、rxvtから乗り換えた。
すげー便利。

ところで、質問。
これって、起動するときに、オプションかなんかで、フォルダを指定して別タブで開いたりできないですか?
何をしたいかというと、

今は、エクスプローラーの右クリックから、フォルダを指定して、Poderosaを起動しているのですが、
何度もやると、Poderosaが複数起動してしまうのです。(当然ですが)
すでに、あるPoderosaの新タブとしてフォルダを開きたいです。
なんとかして、情報に渡せばいいのかな?
164DNS未登録さん:2006/09/06(水) 15:09:30 ID:???
4.0から糞なので他に乗り換えたいが、どうにもpoderosaに慣れちまって手放せねえので未だに3.0.0な俺は
このままでいいのか?
165DNS未登録さん:2006/09/06(水) 20:20:33 ID:???
いいんじゃね?

使えてんなら無理に乗り換える必要なし。
166DNS未登録さん:2006/09/07(木) 00:58:02 ID:Zabx4M+F
4.0つかってねーや。
3.0ばかり使ってる・・・
つかってみっか
167DNS未登録さん:2006/09/07(木) 01:00:12 ID:???
>>166
> 3.0ばかり使ってる・・・
同じく。

4.0、俺は正直「不便になった」としか思わなかった。
あくまでも俺の使い方でだが。

俺はお先に他を探すぜ。あばよ。
168DNS未登録さん:2006/09/07(木) 23:44:12 ID:???
>>167
激しく同意。

169DNS未登録さん:2006/09/08(金) 01:20:56 ID:???
>>167
激しく尿意

で、なんか便利で使いやすい、Win向け新進気鋭の
ターミナルエミュレータってないー?
TeraTerm系は古い設計引きずってるし。
170DNS未登録さん:2006/09/08(金) 02:16:25 ID:???
Win32では、三強(?)以外使ったこと無いな。
ってか知らない。

もう俺はUTF-8 TeraTerm with TTSSH2でもいいかも…。
171DNS未登録さん:2006/09/08(金) 05:49:57 ID:???
>> poderosa3 ではマクロ実行用のショートカットが設定できますが、
>> poderosa4 でもショートカットの設定が出来ると嬉しいです。
>>
>> いよいよ正式版ということで、そろそろ欲しいな、と。
> これだけは見送ります。現状のマクロはきわめて限定的な処理しかできないで
>すし、みんなをプラグインへ誘導する流れを作りたい意図もありますので。

この流れを見て何かを悟った。
文句があるならオープンソースなんだから自分で書けって感じだろうけど。
172DNS未登録さん:2006/09/08(金) 18:08:03 ID:???
>>171
いや、作者たん、会社つくったから、プラグインほしかったら有償でってことではww
173DNS未登録さん:2006/09/08(金) 21:57:28 ID:???
>>171
まぁ正しい。

シリアル周りはっくしようとしたけどVS2005でコンパイルするのに偉い手間取ってやめた。

174DNS未登録さん:2006/09/11(月) 09:33:20 ID:???
で、http proxyいつ出るんだ?
175DNS未登録さん:2006/09/11(月) 09:35:33 ID:???
新会社とやらに金払えばいいんでね?
176DNS未登録さん:2006/09/11(月) 18:12:53 ID:???
旧会社に金払うのはだめ?
177DNS未登録さん:2006/09/20(水) 13:48:03 ID:???
4.0でマクロプラグインいれてssh2のオートログイン試したんだけど
コメント通りに書き換えてもログイン後フリーズしてしまう。
poderosa自体は生きているので別ウィンドウでログインしてるんだけど
同じ症状の人いますか? うちがなにかわるいのかな?
178DNS未登録さん:2006/09/22(金) 16:24:49 ID:???
dataの待ち受けループから抜け出せてないだけだと思う。
パスワード求めるメッセージがPasswordじゃなく「パスワード」になってるとか。
179DNS未登録さん:2006/09/23(土) 11:14:05 ID:DumFLGMC
こんなもん使えるか...
PuTTyで十分
180DNS未登録さん:2006/09/23(土) 11:24:50 ID:???
日記不要
181DNS未登録さん:2006/09/23(土) 11:29:58 ID:???
>>179
puttyでシリアルとcygwinが使えるなら同意してやるが。
182DNS未登録さん:2006/09/23(土) 11:37:49 ID:???
>>181
えー、PuTTyでシリアル接続できないの?!
ますますpoderosaから離れられんじゃねえか!
183DNS未登録さん:2006/09/23(土) 11:42:29 ID:???
最近3.0で頻繁に出るようになったエラー。4.0へは移行したくないし。悩む・・・。
2006/09/23 11:39:09 [ThreadException] オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
at System.Windows.Forms.SafeNativeMethods.MessageBox(HandleRef hWnd, String text, String caption, Int32 type)
at System.Windows.Forms.MessageBox.ShowCore(IWin32Window owner, String text, String caption, MessageBoxButtons buttons, MessageBoxIcon icon, MessageBoxDefaultButton defaultButton, MessageBoxOptions options)
at System.Windows.Forms.MessageBox.Show(IWin32Window owner, String text, String caption, MessageBoxButtons buttons, MessageBoxIcon icon)
at Poderosa.GUtil.Warning(IWin32Window owner, String msg, String caption) in C:\Poderosa\src\Terminal\Util.cs:line 134
at Poderosa.Forms.LoginDialog.ShowError(String msg) in C:\Poderosa\src\Container\LoginDialog.cs:line 818
at Poderosa.Forms.LoginDialog.WndProc(Message& msg) in C:\Poderosa\src\Container\LoginDialog.cs:line 830
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
2006/09/23 11:39:10 [ThreadException] アンロードされた appdomain にアクセスしようとしました。
at System.Windows.Forms.UnsafeNativeMethods.SetActiveWindow(HandleRef hWnd)
at System.Windows.Forms.Form.ShowDialog(IWin32Window owner)
at Poderosa.GCUtil.ShowModalDialog(Form parent, Form dialog) in C:\Poderosa\src\Container\ContainerUtil.cs:line 131
at Poderosa.ContainerGlobalCommandTarget.NewConnectionWithDialog(TCPTerminalParam param) in C:\Poderosa\src\Container\ContainerCommandTarget.cs:line 49
at Poderosa.Forms.GDialogBar.OpenNewConnection(Object sender, EventArgs e) in C:\Poderosa\src\Container\GDialogBar.cs:line 486
at System.Windows.Forms.Control.OnClick(EventArgs e)
at System.Windows.Forms.Control.WmMouseUp(Message& m, MouseButtons button, Int32 clicks)
at System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ContainerControl.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.UserControl.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
184183:2006/09/23(土) 12:07:03 ID:???
自分の環境で再現性があるのがわかった。
ssh接続でしばらく作業をした後、別タブで別サーバにssh接続しに行くと
かなりの高確率でエラーになり落ちる。

自分ではこんなアプリ作れないし、丁度いい既存ソフトも見当たらない…orz
185DNS未登録さん:2006/09/23(土) 12:17:03 ID:???
>>183
ヌルポじゃん。簡単に治りそうだな。
186183:2006/09/23(土) 12:27:14 ID:???
>>185
じゃあヨロ。
187DNS未登録さん:2006/09/23(土) 13:01:03 ID:???
問題は、3だから、もうメンテされないってことだろw
188DNS未登録さん:2006/09/23(土) 13:13:31 ID:???
簡単に直せるっていうなら、誰が直してもいいんじゃね?
189DNS未登録さん:2006/09/23(土) 16:31:39 ID:oty3yO1/
Poderosa4に、起動時にコマンド実行する機能がねえええええええ
起動時にcygwin自動接続したいのに、乗り換えられねーじゃんか
プラグインでもかけばいいんですかね?
190DNS未登録さん:2006/09/23(土) 16:33:08 ID:???
>>189
3.0ではgtsファイルを起動時に渡せたのにね。
どうすればいいんだろ。
191DNS未登録さん:2006/09/23(土) 16:48:04 ID:???
プラグインに誘導したければ、
各種開発環境のスケルトンでも用意すれば
ある程度エコシステムは回っていくと思うのだが、
なんでしないんだろう。

やっぱり事実上の有償化というやつですか?
192DNS未登録さん:2006/09/23(土) 16:55:38 ID:???
とりあえずの資料は「ちょい出し」しといて、
後は「読んでわかるやつは自分で作ってね。わからんやつは$」
って感じだしね。
193DNS未登録さん:2006/09/23(土) 17:49:03 ID:oty3yO1/
まあ、オープンソースで、食っていこうとしたら、そういうビジネスモデルになっちゃうよね・・・
回ってるのかは知らないけど。

しかし、あの会社も作者の道楽な気がしないでもないw
194DNS未登録さん:2006/09/23(土) 20:24:23 ID:???
>>191
本体もデフォルトのプロジェクトじゃデバッグできる代物じゃないし。
195DNS未登録さん:2006/09/24(日) 14:07:35 ID:???
logの場所を毎回指定しなくてはいけないのが面倒なんだけど
196DNS未登録さん:2006/09/24(日) 22:43:27 ID:0d/8ieRZ
Poderosaって、多段SSHってできないよね・・・
マクロでも使えば、多段で一発ログインとかできるんだろうか
197DNS未登録さん:2006/09/24(日) 22:54:28 ID:???
>>196
> Poderosaって、多段SSHってできないよね・・・
普通にやってるが。
198DNS未登録さん:2006/09/24(日) 23:42:06 ID:???
で、http proxy対応はいつなんだ?
199DNS未登録さん:2006/09/25(月) 06:41:58 ID:uITKPfWX
>>197
多段sshすっときって、

eval `ssh-agent`
ssh-add key
ssh -A -t hostA ssh -t hostB

ってやるんだけど、Poderosaでできる?
今は、一旦cygwinに接続して、cygwinのsshでやってるんだけど
200DNS未登録さん:2006/09/25(月) 15:46:38 ID:???
>>178
遅くなったけど、レスありがとうございます。
どんな文字でやってるのか、確認する方法ってどうすればいいです?
ログとっても該当する文字は拾えないし・・・。
201DNS未登録さん:2006/10/01(日) 05:27:03 ID:???
>>200
言っている意味が分からないんだけど止まった時にコンソールの最終ラインには何と表示されてる?
データ飛んでくる宛がないのにReceiveDataをすると確実にブロックするから
返してくる文字を確実に予想しないといけない仕様っつうのも何だかなあ。
202DNS未登録さん:2006/10/05(木) 00:42:43 ID:???
>>200
マクロのプラグインにはバグがあって
接続直後のデータがマクロに伝わってないことがありますよ。
特に接続相手が近くにいて高速なマシンだとそうなる確率大。

C#が分かるなら、こっちのプラグインを使うのも手です。
http://tiida.cocolog-nifty.com/netblog/rmainte3/index.html
203DNS未登録さん:2006/10/18(水) 18:41:10 ID:QkQy53QR
>199
ssh-add の時点でできないでそ。
どうもPoderosaはエージェントフォワードに対応してないから秘密鍵投げれない。
puttyしかいまはできんのかな。
いい方法ないものか。。。
204DNS未登録さん:2006/10/19(木) 12:39:40 ID:DWl/WEVn
>>203
レスしてくれてサンクス
やっぱり、できないよね。
まあ、俺はたまにしかつかわないし、cygwinのsshで問題ないからいいんだけど、
ちょっと不便。
205DNS未登録さん:2006/10/19(木) 15:45:26 ID:EuNnY/Mp
本家に要望だしといた。
これさえあれば統合できるんだがな〜
cygwinのsshかあ、、それも手だねえ。
206DNS未登録さん:2006/10/20(金) 20:15:16 ID:HpVBS0cW
>>203、204


PortForwardingを使えばいいじゃん
207DNS未登録さん:2006/10/25(水) 13:26:32 ID:EyPVWzSS
>>206
確かにそれでなんとかできるけど、マクロ書けないのよね〜;
パスワード鬱のだるい、、
208DNS未登録さん:2006/10/28(土) 01:23:17 ID:???
>>205
お前か。無関係な他のスレッドの下に新規案件をぶらさげてPostしやがったのは…。
209DNS未登録さん:2006/10/29(日) 04:25:49 ID:u6zEzccu
>>208
作者と知人だから直メだよ。
しかし、MLの誤送程度で神経質なやつだなwはげるぞw
210DNS未登録さん:2006/10/29(日) 08:29:01 ID:???
脳内知人なら最初からこんなところに書くなよ
211DNS未登録さん:2006/10/29(日) 09:28:37 ID:???
>>209
君など知らない。
212DNS未登録さん:2006/10/29(日) 10:16:18 ID:BCjPf0QD
恥人ワロスw
213DNS未登録さん:2006/10/30(月) 18:39:48 ID:G5V8LdrW
>>211
俺もおまえはしらない。
214DNS未登録さん:2006/10/30(月) 18:50:07 ID:UaZYGIbB
しかし何だ、いちいちageてまでくだらん文句を言いに来るのは鬱陶しいな。
215DNS未登録さん:2006/10/30(月) 19:56:54 ID:???
脳内くんはもう放っとけよ
216DNS未登録さん:2006/11/01(水) 22:30:51 ID:???
> 次のバージョンのβ版は、11/4〜7のいずれかあたりに公開する予定です。
> * SSH鍵のAgent Forward ( Puttyのpagent相当の機能です )
おお。
> * ショートカットファイルをPoderosaの起動時の引数およびファイルのドラッグ&ドロップで開く
やっと来たね。
217DNS未登録さん:2006/11/02(木) 01:48:09 ID:CoknNQUG
>>216
wktk
218DNS未登録さん:2006/11/02(木) 19:39:12 ID:w5+9V30s
そりゃあ、頼んだからなあ
219DNS未登録さん:2006/11/02(木) 20:16:48 ID:???
自慢したいなら自分でブログででも立ててやってろ。
220DNS未登録さん:2006/11/02(木) 23:39:53 ID:w5+9V30s
自慢って意味不明www
221DNS未登録さん:2006/11/03(金) 00:00:23 ID:???
久々に軽いDQNを見たな

とりあえず目障りなので、ageるな
222DNS未登録さん:2006/11/03(金) 02:36:27 ID:y/hhYRpZ
ムキになるところがかわいいワネ
223DNS未登録さん:2006/11/03(金) 08:21:23 ID:WJWMDgJR
キモいお友達のいる作者が作ったソフトのスレはここですか?
224DNS未登録さん:2006/11/03(金) 08:36:19 ID:???
なるほど。
知人がこれじゃ、作者の質も知れてるな。
225DNS未登録さん:2006/11/03(金) 08:44:11 ID:???
>>223-224
お前らよりあほってのも早々いないと思った。
226DNS未登録さん:2006/11/03(金) 09:24:37 ID:WJWMDgJR
ムキになるところがかわいいワネ
227DNS未登録さん:2006/11/04(土) 08:06:37 ID:NoyIAhzb
emacsでbackspaceが使えないヽ(`Д´)ノ
228DNS未登録さん:2006/11/05(日) 19:03:55 ID:???
>>227
poderosaのせいじゃないと思うぞ。
229DNS未登録さん:2006/11/05(日) 23:02:11 ID:???
>>228
puttyだと問題ないんだよー
なんかpoderosaでemacs使うと挙動が怪しい気がするからviに挑戦中
230DNS未登録さん:2006/11/06(月) 00:01:26 ID:???
screen使ってもおかしい
231DNS未登録さん:2006/11/06(月) 12:18:08 ID:???
>>229
とりあえず、poderosaのオプションを初期値に戻したりしてみ。
どんな環境差が影響してるのかわからんが、うちでは無問題。
232DNS未登録さん:2006/11/06(月) 14:35:54 ID:AZiJoDqp
Poderosaの送ってるエスケープシーケンスが間違ってる気がする
233DNS未登録さん:2006/11/06(月) 14:41:33 ID:???
>>232
詳しく。
ホスト環境や間違いだと思われるエスケープシーケンス、
再現できるソフトウェアや具体的な操作、
それからPoderosaのVer.及びdefault値からの設定変更箇所。
234232:2006/11/06(月) 19:05:38 ID:EGKpxGvp
例えば、FreeBSD 6.1-RELEASE のbashでHomeキーとEndキーが効かない。

FreeBSD 6.1Rの termcap ではxtermは
はomeキー \EOH
Endキー  \EOF
なんだけど

実際にはPoderosaは
Homeキー \E[7~
Endキー \E[8~
が送られてる。

ちなみにPutty(HomeキーとEndキー設定:標準、ファンクションキーとキーパッド:ESC[n~)は
Homeキー \E[1~
Endキー \E[4~


Fedorao Core 5 の bash だと、キーバインド設定?で

"\C-a": beginning-of-line
"\M-OH": beginning-of-line
"\M-[1~": beginning-of-line
"\M-[H": beginning-of-line
"\C-e": end-of-line
"\M-OF": end-of-line
"\M-[4~": end-of-line
"\M-[8~": end-of-line
"\M-[F": end-of-line

ってなってて、Endキーは効くけどHomeキーは効かない。
tcshを起動してみると見事にEndもHomeもだめ。
235DNS未登録さん:2006/11/07(火) 01:14:12 ID:???
4.1.0beta1
4.0.2から上書きインストールしたら、起動時いきなりエラーが出るな。
処理は続行するけど。
236DNS未登録さん:2006/11/07(火) 01:19:49 ID:???
上書きインストールのせいじゃなく、PluginのPortForwardingのせいだ…。
237DNS未登録さん:2006/11/15(水) 10:35:35 ID:???
>>234,>>236 を早く何とかしてやれよ。>作者の痴人
238DNS未登録さん:2006/11/15(水) 10:51:01 ID:???
>>237
本人乙
239DNS未登録さん:2006/11/15(水) 10:53:32 ID:n27QmjG3
>>238
作者の恥人乙
240DNS未登録さん:2006/11/15(水) 23:40:00 ID:0023mW+0
くどいおっさんがおるのぉ。
なんかID???の時点でセコさを感じる・・w
241DNS未登録さん:2006/11/15(水) 23:43:21 ID:???
くだらんことでageるなヴォケ
242DNS未登録さん:2006/11/26(日) 15:20:18 ID:???
xtermのタイトルをタブに反映するのってプラグイン作らないとダメかな?
ないなら作ろうかと・・・
243DNS未登録さん:2006/11/27(月) 11:07:41 ID:???
4.1.0beta になって確かに描画が速くなったけど
なんかlsの出力が最初1〜2行空になったりするなぁ
2〜3回lsしなおすと直るんだけどなんでだろ??
lsしまくってsl出してまったww
244DNS未登録さん:2006/12/02(土) 01:08:22 ID:SHC9/eFa
>>243
>sl
大学生乙www
245DNS未登録さん:2006/12/02(土) 19:14:25 ID:???
sl が何で大学生と繋がるのか説明plz
246DNS未登録さん:2006/12/03(日) 11:54:27 ID:???
SLなら老人世代じゃね?機関車とかw
247DNS未登録さん:2006/12/03(日) 12:43:37 ID:???
>>246
> 機関車とかw
slコマンドを知らないのか
ttp://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/
248DNS未登録さん:2006/12/03(日) 15:36:24 ID:???
SL(1): 究極の冗談コマンド
lsを間違えてslと打つとこんなのが煙を吹きながら走る sl(1) コマンドを作りました.ソース(sl.tar)はここにあります.

(注)バイナリは /usr/local/bin などに置くと効果的です.

発想はあたってたか・・・・・
249DNS未登録さん:2006/12/03(日) 17:10:36 ID:???
>>248
あたってたね。
でも知らずに話に入ってきたのはハズカシイ。
250DNS未登録さん:2006/12/04(月) 05:05:08 ID:???
確か飛んだりするよね
251DNS未登録さん:2006/12/04(月) 09:11:36 ID:???
未だにntsysvとか使うと描画がおかしくなるの俺だけ?
252DNS未登録さん:2006/12/10(日) 23:09:31 ID:???
UTF-8 で rcconf でも何だかおかしい。
カーソルを上下するとカーソルがひとつ左にずれるように[*] の"["の部分に"*"が再描画される。
LANG=C rcconf だと大丈夫。
Linux上のターミナル(EncodeはUTF-8)からのsshでも大丈夫。
253DNS未登録さん:2006/12/12(火) 12:02:03 ID:9HyWrwJf
で、アプデトがこの前きたけど、起動時に、スクリプト実行はできるようになった?
254DNS未登録さん:2006/12/23(土) 10:36:09 ID:???
放置されてやんのw
255DNS未登録さん:2006/12/23(土) 13:53:41 ID:???
PoderosaってX11 Forwardingできますか?
256DNS未登録さん:2007/01/08(月) 23:22:01 ID:hcC5XfO7
4.1.0使ってるんだけど、改行コードがおかしくない?
改行をLFにしていると0x0Aが送られるのは良いのだけど、
CRにしてると0x0D00、CRLFなら0x0D000Aという風にCRが0D00として扱われてるっぽい。
257DNS未登録さん:2007/01/09(火) 20:31:22 ID:???
で、http proxyはいつ実装されるんだ?
258242:2007/01/10(水) 23:51:15 ID:SMuZWrkG
欲しかったプラグインが出た記念age
他力本願
259DNS未登録さん:2007/01/11(木) 20:06:17 ID:sQseA+km
4.1.0出てたのか。3.0.0から久々に乗り換え試して見るか・・・
260DNS未登録さん:2007/01/11(木) 20:07:13 ID:sQseA+km
どうでもいいけど、なんで、このスレ、自宅サーバー板なんだ?
次スレ、ソフトウェア板でよくね?次いくか分からんけど・・・
261DNS未登録さん:2007/01/11(木) 20:24:46 ID:sQseA+km
4.1.0使ってみた。

起動時に、cygwinを開く設定にしたのだが、動作がおかしい。
手動cygwin接続した場合と違う。
HOMEの環境変数がどうも、Windowsで指定したのと異なる値になっている。
ちなみに、Poderosa3では、起動時マクロでHOME指定して、正しく起動できていた。

あと、起動時の作業ディレクトリを設定してくれない?
Poderosa3では、エクスプローラーの右クリックメニューから開いて、
コマンドプロンプト from here ならぬ、Poderosa from here をやっていたのに、
できなくなってしまった。
エクスプローラーから、Poderosa3を開くと、開いたディレクトリから開けるのに、
Poderosa4では、できない。常にHOMEから開いてしまう。

まだ、当分、Poderosa3を使うことになりそうです・・・。
262DNS未登録さん:2007/01/11(木) 20:37:03 ID:sQseA+km
> 手動cygwin接続した場合と違う
今やったら、起動時接続と同様、手動cygwin接続も意図しない動作をしました。
むむむ。
環境変数よんどくれ〜
263DNS未登録さん:2007/02/20(火) 20:50:18 ID:???
poderosaもう終わりぽ?
264DNS未登録さん:2007/02/20(火) 20:59:38 ID:???
http proxyにも対応しないし多分終わりっぽい。
265DNS未登録さん:2007/02/20(火) 22:49:27 ID:???
機能追加要望には 「お前がプラグイン作れ。さもなくば有料」 または 「他で忙しいので後回し」
再現の難しい不具合には 「環境をここへ用意しろ。さもなくば有料調査」
細かなバグを残したまま、数ヶ月放置。

これじゃあ皆離れていくわな。
266DNS未登録さん:2007/02/20(火) 23:05:05 ID:???
有料とかなるとダメだわな
267DNS未登録さん:2007/02/20(火) 23:09:16 ID:???
氏のblog、最近のお仕事とAgentForwardingの件を読めば、まあ終わったんだなと思う。
268DNS未登録さん:2007/02/21(水) 00:44:34 ID:???
おー。puttyからpoderosaに乗り換えかけてあまりの完成度の低さに
乗り換え中止した俺は正しかったのか!

ただ荒削りなところが多い分、将来有望だとはおもったけどなぁ。
269sage:2007/02/22(木) 11:39:32 ID:q8md6eK8
>>265
作者が何でも無償奉仕してくれると思うのは虫が良すぎ。
270DNS未登録さん:2007/02/22(木) 11:55:59 ID:???
作者乙
271DNS未登録さん:2007/02/22(木) 12:32:30 ID:???
何でもとは言わないが、細かなBugFix(確かまだいくつかあったはず)くらいはできればやってほしい。
それから、プログラミング音痴なNetwork屋にはPlugin自作なんて無理。例えば機能拡張や仕様追加・変更が欲しいと
どうしても作者頼みになるのはいけないことなんだろうか。
マクロレベルな時に比べると、やはり外部拡張機能の作成をする参加者も減少してると思う。
作者はフィードバックが少ないとお嘆きの様子だが、どうもユーザ側に高いレベルを求めすぎな感じがする。
アクティブユーザもそれ程多くないだろうに。

そういうやりかたのソフトだから、不満なら使わなければ良い。意見があれば声を上げれば良い。
と言われればそれまでだが、Podderosaになってフリーにもなって、他にはない魅力を持ったものに出会えて
便利に使わせていただいていた、他力本願な身の個人的感想としては、少し残念。
Poderosaにしかない捨て難い機能はあるが、他所のものが持つ利点の方を取った方が良いと考えてしまう。
よくある善意(語弊はあるが)のFreeSoftwareやGNU絡みのOpenSourceなどとは形態が異なるのはわかっちゃいるが、
機能やfix頻度、場合によっては金銭的なことも考えて天秤にかけると、それなら他へ移ろうかという気にもなるよ。
ぶっちゃけユーザが多くて活発なものの方が、痒い所に最初から手が届いてる物が欲しい俺のようなクレクレ君には合ってるのかな。
272sage:2007/02/22(木) 12:46:14 ID:q8md6eK8
だったらその「細かなBugFix」とやらの要望をMLにしつこくアピールするなり
すりゃあいいのに。
こんなところでグチ書いてるよりは効果あると思うよ。
273DNS未登録さん:2007/02/22(木) 12:46:54 ID:???
>>271
putty使いなよ。
乗り換えるなら早いほうが良いよ。
274DNS未登録さん:2007/02/22(木) 13:00:07 ID:???
ゲバラの頃の志はもう無しか
275DNS未登録さん:2007/02/22(木) 13:30:12 ID:???
しつこくアピールしないと周知のBugでも放置なのは
作者が「もうやってられっか!」と思ってるからでしょ
この先短いと思うよ

早く捨てたほうがいいって
オレもようやくPuttyに慣れてきたからPoderosaはそろそろアンインストールする
276DNS未登録さん:2007/02/22(木) 14:26:46 ID:???
もう飽きて今は株トレーディングに夢中だから開発は止まりぽ
277DNS未登録さん:2007/02/22(木) 22:31:01 ID:???
今utf-8 teraterm使ってるけど
putty使ってる人たちはputtyのどこらへんがいいんだ?
278DNS未登録さん:2007/02/22(木) 22:38:13 ID:???
全然poderosaの話題じゃないなw

まあpoderosaの代替品を模索するスレ にすればいいか。
279DNS未登録さん:2007/02/23(金) 12:01:14 ID:???
>>277
当然http proxyが使えることだろ。
280DNS未登録さん:2007/02/23(金) 12:40:04 ID:???
teraterm信者はqmail信者ににたところがあるな
281DNS未登録さん:2007/03/07(水) 23:53:27 ID:Y236Sjla
30分に一回くらいの間隔で落ちるんですけど
これは仕様ですか?

なんか解決策ありませんか?
282DNS未登録さん:2007/03/08(木) 00:02:48 ID:???
>>281
まだうちでは3.0.0使ってるけど、不定期によく落ちるなあ。
Poderosaのwindowが背面に移った時とか、タスクバーのpoderosaクリックして最小化した時とかが多い。
.NET Framework環境がおかしくなったのかも?ってくらいにしか考えてないけど。
流石にデカいソースのコンパイル途中だったりすると泣けてくる。
283DNS未登録さん:2007/03/09(金) 02:05:52 ID:???
VaraTerm を初めて知った頃は「これは凄ぇ! さよなら TeraTerm」とか思ったけど、
いざ使ってみると落ちまくるわ、3.0になって機能は減るわ、作者はやる気無いわで
もう見限った、という奴手を挙げろ
284DNS未登録さん:2007/03/09(金) 10:52:34 ID:???
http proxy対応してないからダメ
puttyでもシリアル使えるようになったしもういらね
285DNS未登録さん:2007/03/11(日) 12:20:55 ID:???
4.0でとりあえず落ちるのは直ったよ。.NET2.0が要るが。
286DNS未登録さん:2007/03/11(日) 14:10:22 ID:???
そうなのか、もう一度だけ信じてみるか…
287286:2007/03/11(日) 14:12:46 ID:???
…って、4.1.0にして使い始めて1分で落ちたわ…。
やっぱり糞だな。
288DNS未登録さん:2007/03/11(日) 14:16:49 ID:???
おまいらオープンソースなんだからパッチの一つ二つ送ってやれよ。

プロジェクトがいっぱいある割に依存関係が設定されてないからコンパイルするだけで地獄を見るけどな。
289DNS未登録さん:2007/03/11(日) 18:42:39 ID:???
俺、全く落ちたこと無いけどな
290DNS未登録さん:2007/03/16(金) 20:09:11 ID:???
作者のブログあったんだな。
デイトレード関係はともかくPoderosa周りはうんざりしてるようだ。
そりゃ仕事として見出したらオープンソースなんぞバックボーン無しには成り立たない。
正直もう終わりだろうこのソフトは。

プラグインとはいえGUIでUIまで作れる個人っていうのが一体どれだけ手が空いてるっていうんだよ。
学生の参加を期待してたの?
海外では、って何度か書いてあるが日本のITドカタは猶予時間作るだけでも精一杯なんだろうよ。
本当にPoderosaを育てたかったなら、学生などの時間空いてる人間の興味を引くべきだ。
291DNS未登録さん:2007/03/16(金) 20:33:01 ID:???
まああれだ。
事業立ち上げて、最初の手持ちの武器としてpoderosaは丁度良かったんだろうな。
で、そろそろその役目も終わったろうし、早く切り捨てたいばっかりで面倒なだけの
poderosaには、もうできるだけ手を付けたくないのが本音だろ。
暇な人間を引き付けてコミュニティ構成、だなんて、そもそも狙ってやしないと。
292DNS未登録さん:2007/03/16(金) 21:43:16 ID:???
>>291
その推測が正しければ、ソース公開してsourceforgeあたりに投げとけば
いいのに。ソース非公開ではユーザが付いてくる筈ないだろ。
293DNS未登録さん:2007/03/16(金) 22:33:15 ID:???
>>292
ん?言ってることの意味がよくわからんのだが…。
294DNS未登録さん:2007/03/17(土) 13:13:59 ID:???
>>293
ソース公開してるのを知らないだけじゃない?
それでも>>291へのレスとしてはおかしい内容けど。
295292:2007/03/19(月) 08:20:24 ID:???
ソース公開されてたのか。アホな文章書いてすまん。

作者本人が手を離したければ、SourceForge当たりにプロジェクト
立ち上げておけば、後は知らん振りしても大丈夫だろうと。
296DNS未登録さん:2007/03/21(水) 00:37:21 ID:???
poderosaのApacheLicenseって平たく言えばどんな制限が付きまとうの?
297DNS未登録さん:2007/03/23(金) 12:38:44 ID:???
4.1.0です。
Poderosaのウィンドウをよく見ずにキーボード叩いてて、補完機能が誤爆しちゃうことが多々あります。

そんなわけで、シェル補完機能をデフォルトで切る、
ないし、特定のショートカットキーのみで起動する方法をご存知の方いませんか。

イメージとしては、TABキーや、他のアプリでCtrl+Spaceを押すと補完してくれるような感じで。


298sage:2007/03/26(月) 14:36:08 ID:SP5TZbLg
>>297
上の generic とか選ぶところの左のボタン(ウィンドウが二枚重なった
ようなアイコンで、マウスカーソル載せたら「文字入力に伴うシェル補完の
切り替え」ってツールチップが出る)をオフにしたら?
299DNS未登録さん:2007/03/26(月) 14:37:05 ID:???
sage 書く場所間違えた・・・
300DNS未登録さん:2007/03/28(水) 15:41:09 ID:???
でも毎回オfにしなきゃならないような……
と思ってたら設定が保存されてた。あれ? なんでだろ。
301DNS未登録さん:2007/03/30(金) 02:03:41 ID:???
>293-295
ソースアーカイブはたしかに公開されてるが、sln開くと一部プロジェクトが見つからないと言われるわインストーラ部分は無いわで…
sourceforgeに行けば最新版あるのかと思いきや、3.0.0とか書いてあってもうね…
302DNS未登録さん:2007/03/30(金) 02:47:48 ID:???
>>301
あのソースからbuildするのが困難なのは既出だしな。

ヘタレな俺はすぐに読むのをやめた。
部分的に参考にする気にもなれなかった。
303DNS未登録さん:2007/03/30(金) 10:46:42 ID:O5BG91HG
俺いまだに、Poderosa4に移れないんだけど('A`)
スタートアップで、フォルダ指定して、shell起動できないと使えない
304DNS未登録さん:2007/03/30(金) 10:57:38 ID:???
Vista64でシリアルポートのプラグインが使えなくなったので
Teratermも一緒にぶち込みましたとさ
305DNS未登録さん:2007/03/30(金) 11:56:16 ID:???
>>304
puttyの方良いぞ。
306DNS未登録さん:2007/03/30(金) 13:10:13 ID:???
>304
デフォルトだとProgram Files (x86)にインストールされたり、cygwinのレジストリ発見できなかったりホントx64で使うのは地獄だぜ
307303:2007/03/30(金) 19:14:33 ID:2qE9EgPZ
Poderosa3では、

import Poderosa.Macro;
import Poderosa.ConnectionParam;
var env = new Environment();
var param = new CygwinTerminalParam();
param.Home = "/home/";
param.Shell = "/bin/bash";
env.Connections.Open(param);

という、cygwin.js用意して、起動時の動作に指定すれば、
エクスプローラーから起動したときに、指定のフォルダから、Cygwinのターミナルが開けるのですが、
Poderosa4ではできないですかね?

Poderosa4の起動時にcygwin起動だと、Homeの設定できない・・・
308DNS未登録さん:2007/03/31(土) 08:10:06 ID:???
Pode3でcygwin + vim + cscope使ってたら無言で突然死。
cygwinでsshdを立ち上げてputtyでつないでます。快適。
309DNS未登録さん:2007/03/31(土) 12:59:46 ID:???
>>306

うむ、ユーザディレクトリに放り込んである
310DNS未登録さん:2007/04/04(水) 22:30:19 ID:We4T+pNm
あれ?
最新版ってシリアル接続できなくなってる?
311310:2007/04/04(水) 22:41:12 ID:???
あー、しつれい
プラグインになったのか
標準で使えるようにしてほしいなぁ
いまどきシリアル接続って時代遅れなのかな
312DNS未登録さん:2007/04/04(水) 22:45:21 ID:???
>>311
や、別にニーズが減ったとか云う意図でプラグイン化された訳でもないと思うけど。
313DNS未登録さん:2007/04/05(木) 03:33:23 ID:???
プラグイン化の意図はわかるが
デフォルトに組み込まれなかったということは
どうなんだろう、と推測
314303:2007/04/05(木) 19:06:33 ID:Kcox6JzB
>>308
確かに、突然死?ありますよね。
たまーに。原因がよくわかんない。

cscopeって便利そうですね。
315DNS未登録さん:2007/04/05(木) 20:04:08 ID:???
うちではpoderosa3のときには、最小化したり他のアプリのwindowが
アクティブになったりする時に良く落ちてた。

XP環境をクリーンインストールから作り直したついでに4.0入れてみたら
結構頻発だった突然死が皆無になった。
まあOS環境が綺麗になったからだけかもしれんけど。
316DNS未登録さん:2007/04/06(金) 01:40:45 ID:???
いや、それは3のバグ。
.NET Framework 1.1 SPなしだと顕在化しなかったり、いろいろ怪しいけど。

Poderosaのバグだと判明後もwebは更新されず、ずっとMSのせいにしっぱなしだったのがワロチ
317DNS未登録さん:2007/04/06(金) 17:14:09 ID:???
最近使い始めたのですが,Poderosa4.1でデフォルトのシェル補完が
合わないので通常のTab補完を使いたいのですがTabキーを押すと普通にTABが挿入されます.
Tab補完は使えないのでしょうか?
318DNS未登録さん:2007/04/06(金) 18:41:29 ID:???
>>317
例えばリモート先でbashを使ってるけど、poderosaは特にデフォな設定でbashのtab補完が使えてる。
こういう話ではない?
319DNS未登録さん:2007/04/10(火) 17:45:47 ID:???
なんだ落ちるのはバグだったのか
320DNS未登録さん:2007/04/26(木) 01:49:12 ID:vJR7106/
背景画像って、puttyみたいに透過率指定できないの?
背景画像設定できても明度落さないと文字が見えないよ。
321DNS未登録さん:2007/04/26(木) 07:31:42 ID:???
対抗意識で付けただけの機能です。
そんな繊細なoptionまでは付いていません。
322DNS未登録さん:2007/04/26(木) 11:26:13 ID:???
>>319
仕様です
323DNS未登録さん:2007/04/28(土) 09:35:55 ID:???
>>321
やっぱそうなんだ。
仕方ないから、透過率指定できるようにした改造版作っちまったよ。
同じ事思った人いるかもしれないから、一応うpっときますね。
壁紙機能使ってる人なんてあんまいないだろうけど。

http://hattoushin_uma.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/download/download.cgi/poderosa_410_bgalpha.zip
324DNS未登録さん:2007/04/28(土) 10:05:43 ID:???
>>323
え?
バイナリなの?
325DNS未登録さん:2007/04/28(土) 13:35:35 ID:???
スマン。差分ソースも上げときますた。

http://members.at.infoseek.co.jp/hattoushin_uma/download/poderosa_410_bgalpha_src.zip
326DNS未登録さん:2007/04/28(土) 13:42:02 ID:???
327DNS未登録さん:2007/04/28(土) 13:43:36 ID:???
差分じゃねえじゃん、って突っ込みは置いといて、
とりあえず乙。
328DNS未登録さん:2007/05/20(日) 12:33:12 ID:???
すいません。これ使ってると一番下の行が消えることがあるんですけど、
なにかいい解決方法はありますか?
329DNS未登録さん:2007/07/05(木) 03:49:23 ID:???
puttyみたいにUSB起動してくれるとありがたいんだけど・・
330DNS未登録さん:2007/07/05(木) 22:50:57 ID:???
puttyがタブ化して文字コードプルダウンで変えれるようにして
お気に入り機能はpoderosaプラグインのお気に入りみたいなのにしてくれたらいい。

しっかしターミナルエミュレーターってどうしていまいちかゆいところに
手が届かないものが多いのかな。
やっぱFTPと違ってユーザーが少ないのかな。
上の機能があれば4000円くらいなら全然出せるのに。
331DNS未登録さん:2007/07/06(金) 11:36:44 ID:???
> puttyがタブ化
そんなputtyいらねえ
332DNS未登録さん:2007/07/06(金) 12:32:36 ID:???
パンティーなら欲しいぞ
333DNS未登録さん:2007/07/06(金) 12:44:24 ID:???
> パンティーがタブ化
そんなパンティーいらねえ
334DNS未登録さん:2007/07/07(土) 00:13:35 ID:???
>331
仕事によると思うけど、一度つなげておいて一日のうちに何度もちょこちょこ
見に行くことが多いサーバーなんだよな。
だから窓をタブでキープしておいて、仮に切断されててもショートカット一発
でつなぎ直してくれるpoderosaはありがたい。
複数開いてログを流して眺める時とかはputty使ってます。
しかしpoderosaのお気に入りプラグインを使うとputtyのリストは使いにくくてしょうがない。
bluewindに登録して使ってたけど、登録がめんどい。
335DNS未登録さん:2007/07/09(月) 17:40:37 ID:???
poderosaプラグインのお気に入りってなに?
「接続のショートカット」とは違うもの?
ぐぐったんだが分からない。親切な人おせーてください。
336DNS未登録さん:2007/07/09(月) 17:59:36 ID:???
>>335
ttp://www.smallbear.jp/software/PoderosaFavorites/
ここ見てわからんのなら気にせんでもいいんでないかい。
337DNS未登録さん:2007/07/09(月) 22:17:39 ID:???
>>336
神様ありがとう!

「poderosa プラグイン お気に入り」でぐぐってたよ。
プラグインとかいらなすなのね・・・。
338DNS未登録さん:2007/07/12(木) 01:48:42 ID:???
xpインターフェースは切れないですかね?
動きが少々モタつく感覚があって……。
339DNS未登録さん:2007/08/22(水) 19:04:00 ID:???
Poderosaスレ、まだあったんだ…。
340DNS未登録さん:2007/08/22(水) 21:13:17 ID:???
ふつうに使ってるけどな
puttyで良い感じのブックマークのプラグインとか外部ソフトねえ?

6行くらいしかないあのインターフェースは許せん
341DNS未登録さん:2007/08/26(日) 03:21:17 ID:???
ピュがタブ化してくれれば理想
342DNS未登録さん:2007/08/26(日) 13:23:56 ID:???
外部タブ化ツールとか一時つかってたけどいまいちだったな。
すごいよたぶちくんとかそういうの。
teratermは専用のタブ化ツールみたいのなかったっけ?
343DNS未登録さん:2007/08/27(月) 10:04:51 ID:???
>すごいよたぶちくん
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040114/n0401142.html
これ?

>teratermは専用のタブ化ツールみたいの
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/4192/ttwc.html
これ?
344みんなで公安に通報しましょう:2007/09/22(土) 13:25:40 ID:BYi7He00
ハンナングループ浅田会長の逮捕に北朝鮮・旧朝銀信用組合と関係の深い杞●岳史!!

杞●岳史は家やマンションビルの中の様子を建物の外から盗撮しています!!
建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!

名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ

経歴は北朝鮮とつながりの深い旧朝銀信用組合と関わりが深く旧朝銀信用組合の青年会に所属。

東大阪市柏●東10の9から転居後の自宅に所持!!
※杞●岳史の自宅からすごいものがでてきます!!
家やビル、建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸の盗撮機械は杞●岳史の自宅にあります!!

あと一歩で杞●岳史逮捕なのでみんなで公安に連絡しましょう!!
公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・関係者様・2ちゃんねら〜の皆様の御期待にそえます!
※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17

週刊新潮
0332665311
週刊新潮への情報提供は[email protected]
週刊現代 編集部0353953438
週刊ポスト 0332305951
週刊アサヒ芸能 編集0354034379
週刊実話 編集0334361844
プレイボーイ 編集部0332306371
フライデー 編集部0339432500
SPA! 0354038875
女性自身 編集部0353958240
345DNS未登録さん:2007/09/26(水) 00:30:52 ID:???
TTPはアプリケーションキーパッドが×
346DNS未登録さん:2007/09/27(木) 15:44:13 ID:???
v4.1.0を使ってるんだけど、コレってメニュー部分を非表示には出来ない?
XGAのモバイルノートなんで、少しでも表示領域を大きくしたい……
347DNS未登録さん:2007/09/28(金) 20:04:59 ID:???
>>346
ツールバーの非表示だけで我慢しとき。
348DNS未登録さん:2007/10/12(金) 14:02:30 ID:nfjM2CjU
PoderosaのPortForwarding使ってるんですが,ファイアーウォールの中にある
SVNサーバの80番をトンネリングしてEclipse(Subclipseプラグイン)から
SVNに接続してコミットする(そもそも接続時にも)と100%確実に
リモートホストが接続を切断しました
と出て接続が切れます.Puttyでやれば普通に行けるのでPoderosaの問題だと
思うんですが,同じような症状が出る方,解決方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
349DNS未登録さん:2007/10/18(木) 17:06:42 ID:???
>>348
PortForwarderを使うとか。
同じ症状がでたけどそれで解決したよ。Poderosa関係ない解法ですまんが。


ところで、Linux(CentOS4.5, 5)で top コマンドの表示が崩れるんだけど、俺だけかな。
クライアントのOSはXP Proと2003Serverなんだが、どっちでも表示が崩れてしまう。
350DNS未登録さん:2007/10/24(水) 00:50:00 ID:???
>>359

RHEL3,4,5だけど、topコマンドの表示はうちの環境も崩れるよ。
ウインドの縦横の比率を変更して毎回直してるけど、teraterm
とかだと崩れないのかなぁ。
351350:2007/10/24(水) 00:51:09 ID:???
すまそ

349宛てね
352349:2007/10/26(金) 12:09:06 ID:???
>>350
d
UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2 だけど試してみたけど、崩れないね。
これPoderosaのバグっぽいなぁ。直してほしいね。
353DNS未登録さん:2007/10/29(月) 05:28:41 ID:???
これもう開発停止なの?
354DNS未登録さん:2007/12/01(土) 23:23:20 ID:???
MLも終わったんだな。
報告や要望にレスポンスのないスレッドもまだあったのに。
最近少しずつteraterm環境に慣れてきた。
355DNS未登録さん:2008/01/11(金) 01:00:13 ID:???
このソフト、異動先の部署で使ってるから使ってみたけど、
画面の描画すらうまくいかないじゃねえか

Shift+TABでフォーカスがどっか行っちゃうんだよな
そうでなくとも勝手にフォーカスがどっかに行っちゃうのに
ついでに画面分割の点線うぜぇ

未踏やり逃げされてるワロタ
356DNS未登録さん:2008/01/22(火) 02:20:15 ID:RQ233x+Y
描画くらいは直そうかと思ったが、作者のやる気のなさに萎えた
PuTTYタブ化されないかな
357DNS未登録さん:2008/01/30(水) 11:57:51 ID:???
screenも崩れて使い物にならん。
お気に入りも3までしか対応していないし、UTF-8TeraTermへ帰る・・・
358DNS未登録さん:2008/02/01(金) 12:12:05 ID:???
topも崩れるしなぁ
まぁ作者的には誰かソースか金出せよって話なんだろうけど
359DNS未登録さん:2008/02/01(金) 21:42:16 ID:???
>>358
paypalでも何でも良いからDonateできると良いんだけどなぁ
360DNS未登録さん:2008/02/02(土) 18:58:59 ID:???
オプソがクソである事を示すクソオプソだと聞いて来ました。

過疎っぷりがすごいな。

なんつーか、作者やるき無し→協力する人が現れない→バグがいつまでたっても
直らない、というネガティブスパイラルにドップリだな。
361DNS未登録さん:2008/02/06(水) 01:39:17 ID:???
いや別にそこまでいうほどひどいものでもないと思うが
362DNS未登録さん:2008/02/07(木) 16:27:34 ID:???
まあ常に見る部分がバグってんだから、そこが直らないのは致命的だわな
かなり気に入ってたのに。もったいない。
363DNS未登録さん:2008/02/22(金) 08:00:39 ID:QMuHgakA
作者は、会社たてていて今忙しい。
投資用のチャートソフトを作っている。

俺はこっちの方が期待しているがw
タブ式のターミナルはないから Poderosaも開発は勧めてほしいよね
364DNS未登録さん:2008/03/30(日) 22:13:10 ID:???
タブ式のtelnet/sshクライアントを作ってる人もいますね。
検索しにくい名前がちょっと嫌だけど今後に期待かな。
ttp://nanno.dip.jp/softlib/man/rlogin/
365DNS未登録さん:2008/04/05(土) 02:31:07 ID:???
>>363
全然別のソフトに関する未踏の資金で株の運用を始めて、これだもんな
相変わらず行政はやりっぱなしだぜ

>>364
なるほど
使ってみるか
366DNS未登録さん:2008/04/10(木) 20:34:50 ID:???
シリアルポート接続してるときに、「接続へのショートカットを保存」で
保存しようとすると、エラーが出る……
v4.1.0
org.poderosa.serialport v4.0.2

ダイアログ
「内部エラーです。D:\bin\Poderosa\error.logを参照してください。
状態 Content のトークン StartAttribute は XML ドキュメントを無効にする可能性があります」

error.log
状態 Content のトークン StartAttribute は XML ドキュメントを無効にする可能性があります。
場所 System.Xml.XmlTextWriter.AutoComplete(Token token)
場所 System.Xml.XmlTextWriter.WriteStartAttribute(String prefix, String localName, String ns)
場所 System.Xml.XmlWriter.WriteAttributeString(String localName, String value)
場所 Poderosa.XmlStructuredTextWriter.WriteNode(StructuredText node) 場所 C:\P4\src\Plugin\StructuredTextXML.cs:行 64
場所 Poderosa.XmlStructuredTextWriter.WriteNode(StructuredText node) 場所 C:\P4\src\Plugin\StructuredTextXML.cs:行 67
場所 Poderosa.XmlStructuredTextWriter.Write(StructuredText node) 場所 C:\P4\src\Plugin\StructuredTextXML.cs:行 55
場所 Poderosa.Sessions.ShortcutFileContent.SaveToXML(String filename) 場所 C:\P4\src\TerminalSession\ShortcutFile.cs:行 53
場所 Poderosa.Sessions.ShortcutFileCommands.SaveShortcutFile(ICommandTarget target) 場所 C:\P4\src\TerminalSession\ShortcutFileCommands.cs:行 195

ちなみに、C:\P4〜なんでディレクトリは無い
誰か、原因分かる人いる?
367DNS未登録さん:2008/04/19(土) 04:47:44 ID:???
あたかもPuTTYがブラウザのいちウインドウの如く振る舞ってくれると嬉しいな。
368DNS未登録さん:2008/04/22(火) 17:13:37 ID:???
PuTTY使いはPuTTY Connection Manager 使ってみたら?
俺の手元では散々で、結局捨てたけど。
369DNS未登録さん:2008/04/23(水) 10:08:14 ID:???
TeraTermWindowChangerは?
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/4192/ttwc.html
名前はTeraTermとかなっているけど、他のアプリケーションも登録すれば
無理矢理タブ化できる。Puttyでも大丈夫だと思う。
370DNS未登録さん:2008/05/08(木) 09:34:58 ID:???
emacsでリージョンコピー使おうとするとタブが一斉に閉じやがったw
Puttyに戻るわ
371DNS未登録さん:2008/05/11(日) 00:04:32 ID:???
>>366

最近気がおかしくなったので4.1.0 のソースをコンパイルしてみたら
HOME_DIR = C:\p4\ なんてのが書いてあった。
おかしいんじゃないかと。
372DNS未登録さん:2008/05/29(木) 13:00:35 ID:???
ver4では無くなった「最後の接続が切れたらアプリケーションを終了する」
相当の機能を実現するパッチを書いたんだけど、需要ありますかね。
…過疎りきっているから人もいないかしら。
373sage:2008/05/30(金) 09:58:44 ID:sqyCxMWk
パッチとかプラグインとか公開する場があってもいいと思うんだけどね。
以前はたまにMLで「こんなん作ったよ」ってのがあったけど・・・。

今はホームページも全く更新されないし(リンク間違い指摘したのに放置状態)、
MLも無くなって(しかもログいまだに見られない)、
フォーラムも2月以降全く書き込み無い(質問なども答えられてないまま)し、
もう開発者はやる気無いんだろうね。

あと、個人的には>>372のパッチはどっちでもいいやって感じ(ごめんね)。
別に閉じるボタン一回押すくらい面倒と感じたこと無いから。
でも、どっかにアップしといたら持ってく人はいるんじゃない?
374DNS未登録さん:2008/05/30(金) 09:59:18 ID:???
間違えた・・・
375DNS未登録さん:2008/05/30(金) 22:12:17 ID:???
.netなのに何でこんなバグまみれなんだろう
俺が思ってる以上に実装難度高いアプリなんだろうか
376DNS未登録さん:2008/06/01(日) 00:24:57 ID:???
>>372

コンパイルが成功するソースアップしてくれっとうれしいな。
.net も無料で開発環境が手に入るようになったじゃん。
週末プログラムでもやってみたい。

本家が居ないほうがやる気が出るのはなぜだ
377DNS未登録さん:2008/06/02(月) 00:30:09 ID:WA10gCAb
あのねあのね>>376
http:を右クリックで開く機能がほしいの
複数行になっても大丈夫なようにおねがいね。
378DNS未登録さん:2008/06/02(月) 00:42:17 ID:???
表示がすぐバグるのなんとかしてくれー
379372:2008/06/09(月) 13:26:57 ID:???
>>376
遅くなったけど、うpしたよ。

http://www.momo-lab.net/junk/poderosa410_20080609.zip

コンパイルが成功して、デバッグ実行もできているのだけど、
不可解なエラーが発生して急に落ちることがあります…。
再現性がなく、原因は追いきれてませぬ。
380DNS未登録さん:2008/06/29(日) 09:41:10 ID:v61aM0jq
>>366
ここでバグ報告してどうするんだ?
お宅オツムいかれてないか?
381DNS未登録さん:2008/08/02(土) 19:27:24 ID:SzIB2GLY
Visual C# 2005, 2008 を入れてみたが、Poderosaをビルドできん
自分はC#や.Netは素人だが一度ビルドさえ通れば、
自分の弄りたいところのパッチも書けると思う。

このスレの住人で、既にビルドが通る状態まで持って行けてる人がいるんだよね?
それを共有する場を用意したらアップしてもらえるのかな?
Wikiとか?

ちなみに自分が付け加えたいのは以下のスイーツ(笑)な機能
・背景画像と背景色のアルファブレンディング
・アスペクト比固定で、背景画像をウィンドウサイズに引き延ばす指定
・背景画像として、デスクトップの壁紙画像を切り出して使う設定
・ウィンドウ全体の透明度指定
・ウィンドウを最前面に持ってくる指定
・メニューやツールバーを隠す指定
382DNS未登録さん:2008/08/02(土) 21:42:33 ID:???
PuTTYがネイティブでタブ化してくれれば…。
383DNS未登録さん:2008/08/02(土) 21:45:38 ID:skyME8pX
俺の考え方だと

複数開くってことは、同時に見たいわけで、タブじゃ困る。
同時に見る必要ないならscreenでいいし。
384DNS未登録さん:2008/08/03(日) 21:06:52 ID:???
>>381

>>379じゃビルドできない?
エラー内容を晒してくれればフォローできるかも。
385381:2008/08/03(日) 22:20:39 ID:???
>>384
おおっ!ありがとうございます。
いじって遊べそうです。運良く何か出来たら公開します。
386DNS未登録さん:2008/08/16(土) 01:33:01 ID:7sinX8+u
>>381
どうなった?
・ウィンドウ全体の透明度指定
・メニューやツールバーを隠す指定
がすげー欲しい。

VC#Express入れてまで欲しいかと言われれば入れたくない。

381超頑張れ
387DNS未登録さん:2008/12/06(土) 21:56:11 ID:???
保守
388DNS未登録さん:2008/12/16(火) 00:40:46 ID:???
webでよく見かけるPATHのバグにひっかかった
グローバルとローカルでPATHに重複は無いんだが、インデックスが範囲を超えていますが出る。
参った
みんなどうしてるの?


パラメータ名: startIndex
場所 System.String.CtorCharArrayStartLength(Char[] value, Int32 startIndex, Int32 length)
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.PrepareEnv(ICygwinParameter p) 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 155
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.Connector.Connect() 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 99
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.Connector.AsyncConnect() 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 70
2008/12/16 0:07:50
インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメータ名: startIndex
場所 System.String.CtorCharArrayStartLength(Char[] value, Int32 startIndex, Int32 length)
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.PrepareEnv(ICygwinParameter p) 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 155
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.Connector.Connect() 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 99
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.Connector.AsyncConnect() 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 70
2008/12/16 0:08:28
インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメータ名: startIndex
場所 System.String.CtorCharArrayStartLength(Char[] value, Int32 startIndex, Int32 length)
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.PrepareEnv(ICygwinParameter p) 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 155
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.Connector.Connect() 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 99
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.Connector.AsyncConnect() 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 70
2008/12/16 0:25:33
インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメータ名: startIndex
場所 System.String.CtorCharArrayStartLength(Char[] value, Int32 startIndex, Int32 length)
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.PrepareEnv(ICygwinParameter p) 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 155
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.Connector.Connect() 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 99
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.Connector.AsyncConnect() 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 70
2008/12/16 0:34:15
インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメータ名: startIndex
場所 System.String.CtorCharArrayStartLength(Char[] value, Int32 startIndex, Int32 length)
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.PrepareEnv(ICygwinParameter p) 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 155
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.Connector.Connect() 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 99
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.Connector.AsyncConnect() 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 70
2008/12/16 0:40:07
インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメータ名: startIndex
場所 System.String.CtorCharArrayStartLength(Char[] value, Int32 startIndex, Int32 length)
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.PrepareEnv(ICygwinParameter p) 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 155
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.Connector.Connect() 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 99
場所 Poderosa.Protocols.LocalShellUtil.Connector.AsyncConnect() 場所 C:\P4\src\Protocols\LocalShell.cs:行 70
389DNS未登録さん:2008/12/24(水) 22:36:55 ID:qNe0m2wq
・パスが重複していないか確認
・パスが長過ぎないか確認

前者はパスしているんだよな?

基本的に、ローカル環境の問題のはずだから、
とにかくPATH削って確かめるしかないだろうな

ソフトはeveとか使うと楽。注意点は環境変数変えたら、
ファイラーとかからたち上げずにスタートやデスクトップから立ち上げること
390DNS未登録さん:2008/12/29(月) 04:54:06 ID:wlQu+0P+
>389
・パスが重複していないか確認
→重複なしです。
・パスが長過ぎないか確認
→短くしたら起動しました
 とはいえ、すべて必要なパス設定なので、poderosa使う時だけパスを短くします
 なんだかなあ
391DNS未登録さん:2008/12/29(月) 21:51:04 ID:2Aq5vEHL
392DNS未登録さん:2009/01/02(金) 09:15:39 ID:???
>391

ばっちり。
393DNS未登録さん:2009/01/02(金) 15:49:39 ID:/za5MLbx
> しかし、この処理に使っているバッファを1024バイト固定で取っている為、PATHの長さが1024バイト以上だとエラーとなりCygTermが起動できなくなります。

ちょww .NET時代になんでそんな初歩的なwww
394DNS未登録さん:2009/01/02(金) 16:52:28 ID:???
>>393
C++で自動可変長配列なんてもんがあるならばぜひとも紹介いただきたい。
395DNS未登録さん:2009/01/02(金) 17:00:39 ID:???
>>394
つ poderosaはC#
396DNS未登録さん:2009/01/02(金) 17:02:58 ID:???
>>395
つ ネイティブDLL
397DNS未登録さん:2009/01/03(土) 04:58:32 ID:4yW5q7iY
C#とかは置いておいて、まるでム板とは思えない発言wwww
"自動"である必要がどこにあるんだw
398DNS未登録さん:2009/01/03(土) 07:44:42 ID:???
>>397
ここム板じゃないぞ。
399DNS未登録さん:2009/01/03(土) 08:00:58 ID:???
>>397
つ ここ自宅サーバ板
400DNS未登録さん:2009/01/03(土) 08:53:57 ID:???
そして華麗に400げっと☆
401DNS未登録さん:2009/01/03(土) 16:19:31 ID:???
>>399
しかも1文字もあってない。
402DNS未登録さん:2009/01/03(土) 17:12:48 ID:???
自宅サーバ板じゃないのここ??
403DNS未登録さん:2009/01/03(土) 20:32:07 ID:???
「ム板」と「自宅サーバ板」じゃ1文字もあってない、という意味だと思うよ
404DNS未登録さん:2009/01/03(土) 21:55:29 ID:???
板が合ってるじゃねえか。氏ね。
405DNS未登録さん:2009/01/03(土) 22:35:59 ID:???
>>397
草板にお帰りください
406DNS未登録さん:2009/01/14(水) 23:09:17 ID:???
>>391
オレオレ拡張した奴に全部マージできた、マジ嬉しい
このパッチで大分改善したけどtopが崩れる時がまだあるな……残念
407DNS未登録さん:2009/01/21(水) 02:48:39 ID:???
漏れはpoderosa改修作業開始しようとして新規にターミナル作成したい欲にかられて
どうしようか迷いながら路頭に迷ってます、明後日から河川敷デビューです☆
408DNS未登録さん:2009/01/22(木) 01:36:51 ID:???
>>407
荒川へようこそ。リクルート
409DNS未登録さん:2009/01/22(木) 09:05:15 ID:???
>>408
すいません、淀川です。
この時期は寒いですね、がんがります。
410DNS未登録さん:2009/01/29(木) 02:30:02 ID:???
基本的に自分仕様に改修したら使いやすくなったけど物足りない。。。
一から作ろうカナ
411DNS未登録さん:2009/01/29(木) 09:23:10 ID:???
公開して神になれ。
412DNS未登録さん:2009/01/29(木) 10:51:56 ID:???
>>410
タブの順番入れ替えれるようにして。
413DNS未登録さん:2009/01/30(金) 01:29:43 ID:???
>>411
神になれるのかよw
2chのイメージだとボロカス言われるイメージだが。。。

>>412
タブの順番入れ替えって既存のpoderosaでできなかったっけ?
414DNS未登録さん:2009/01/30(金) 06:27:28 ID:???
順番入れ替え普通にできるぞ。


そんな事より一から作るのか?本気?
・・・ったく、わかったよ。
お前は言い出したら昔から真っ直ぐだから、とめねーよ。

公開したら使ってやる、感謝しろよな
415DNS未登録さん:2009/01/30(金) 10:38:32 ID:???
>>413
ただ要望が色々でる。
それに対応していくと良い製品が出来上がる。

少なくともボロカスはないだろ。
416DNS未登録さん:2009/01/31(土) 10:58:51 ID:???
作って放置したらボロカスだから気をつけて。
417DNS未登録さん:2009/01/31(土) 19:52:19 ID:???
オープンソースで出したら俺はおまいを許さない。
418DNS未登録さん:2009/01/31(土) 21:49:24 ID:???
いまだにpoderosaのオープンソース化を許してないんですね、わかります。
419DNS未登録さん:2009/02/01(日) 06:07:09 ID:???
部屋を見せたくない人がいるように、
ソースを見せたくない人はいる。

悪いことではない。
420DNS未登録さん:2009/02/02(月) 07:31:28 ID:???
ぶっちゃけ公開して修正や機能追加していってくれるならどっちでも良い
画面分割やタブ、それぞれの接続情報をファイル化したり出来るので、管理サーバーが増えると助かるんだが、描画が多少おかしくなるし、多少重いのが難点
422DNS未登録さん:2009/02/17(火) 18:41:43 ID:???
同感。
たまに何行も真っ暗な状態で描画されて、マウスで範囲選択すると直る。
この症状さえ治ればPoderosa一本なんだけどねぇ。
423DNS未登録さん:2009/02/17(火) 19:59:40 ID:???
Ctrl + L 押してもダメ?
424DNS未登録さん:2009/02/19(木) 00:49:59 ID:???
流産感があるよな。
425DNS未登録さん:2009/03/06(金) 14:25:49 ID:bI45RSL8
マクロで別のjsファイルを読み込みたい場合、どのようにすればよいでしょうか。
426DNS未登録さん:2009/05/06(水) 06:01:08 ID:???
むしろ機能足すな
427DNS未登録さん:2009/05/09(土) 21:20:14 ID:???
なんのためのプラグイン機構かと小一時間
428DNS未登録さん:2009/05/10(日) 00:38:32 ID:???
>>427
なんかカッコイイからだろ。
429DNS未登録さん:2009/05/26(火) 16:59:44 ID:Ky4LioNj
gnu screen使うとマルチバイト文字が化ける・・screenじゃなかったら正常に表示されるんですが。
どなたか解決方法知ってたら教えて頂きたく><
430DNS未登録さん:2009/05/26(火) 17:30:29 ID:???
Poderosa関係なくscreen -Uとかの話だったり?
431DNS未登録さん:2009/05/26(火) 18:49:56 ID:???
>>430
別人だが-Uなんてあったのか…。
初めて知ったw
432DNS未登録さん:2009/05/27(水) 03:09:54 ID:???
.NETインストール必須ってのが無ければ使うんだが
433DNS未登録さん:2009/05/27(水) 12:39:44 ID:???
いまどき .NET 嫌がるってどんだけwww
434429:2009/05/28(木) 16:53:13 ID:yLF4Fqwj
俺も知りませんでした(汗)

ありがとうございましたm(__)m
435DNS未登録さん:2009/05/31(日) 02:31:46 ID:???
Teraterm+TTPAssistみたいに、複数のウィンドウに同時入力とかできますか?

例えばshutdownコマンドをすべてのターミナルに同時に入力したりしたいんですが。
436DNS未登録さん:2009/07/10(金) 16:46:43 ID:pGy877QY
poderosa起動時にcygwinを起動させるのは分かるんですがホームディレクトリが環境変数で指定した$HOMEのパスではなく
cygwinのホームディレクトリになります。poderosaでシステムの環境変数は使えないのでしょうか?
437DNS未登録さん:2009/07/28(火) 09:51:22 ID:???
このソフト見てると、未踏ってまったく無意味だなって分かる。IPAなんか廃止した方がいい。単なる税金泥棒だ。
438DNS未登録さん:2009/07/28(火) 10:55:11 ID:???
大体ビジネスモデルが(ry
439DNS未登録さん:2009/07/28(火) 11:15:54 ID:???
>>436
遅レス過ぎだけどファイル→新規cygwin接続→高度な設定→ホームディレクトリの指定、とかが影響してるとかないかな。
440DNS未登録さん:2009/08/03(月) 09:53:12 ID:GOAbsOhR
Windows付属のハイパーターミナルなら接続出来るのにpoderosaのシリアルコンソールで接続出来ない。
これって修正されてないバグとかあったりするのかしら?
441DNS未登録さん:2009/08/25(火) 09:27:36 ID:???
これって開発停止してんの?
作者死んだの?
442DNS未登録さん:2009/09/12(土) 20:14:03 ID:5yPOpDq3
このスレ見て分からないかよ!!
443涼宮ハルヒ ◆hARUHI7uks :2009/09/12(土) 20:36:09 ID:Dr0ezLMX
なんかしゅごいね
444DNS未登録さん:2009/12/27(日) 13:01:05 ID:???
こいつ自分も税金泥棒のクセに、他人に対してはめちゃくちゃ偉そうだな。

http://okajima.air-nifty.com/b/2006/04/poderosa_b820.html
2006.04.01
最近のPoderosa
 最近メインで手がけているPoderosaは、日増しに完成度が高まってます。今日時点のス
クリーンショットはこんな感じ。前バージョンと比べると見た目ではツールバーが格好良
くなってます。

 この調子でいくと、4月後半には一般向けβ公開までたどり着くことができそうになっ
てきた。期待している方々はもうちょっとお待ちを。

 作成は概ね順調ながら、プロジェクト運営にはちょっと問題もあってな。
 ちょっと他人に厳しく当たりすぎたかも、と反省している。だが曲がりなりにも税金を
投入したプロジェクトを、プロフェッショナルとして引き受けたんだから、厳しく結果だ
けを見て決断するべきだろう。

 依頼した仕事を、締め切りになってから「できてないんですがどうしたらいいでしょう
か?」と聞きに来られてはそれは誰でも怒るよな。(と、ここに書いて自分を納得させて

みた) 少なくとも、プロの態度ではない。

 最近の民主党の一件にしても、結局はプロ意識の欠如が引き起こした問題だと思うわけ
ですよ。ゴルゴ13でも読んでプロ意識の何たるかを学んでいただきたい、という感じ。
445DNS未登録さん:2009/12/28(月) 00:39:04 ID:???
モチベーションとか技術力の乏しい組織を引っ張って結果を出すのもリーダーの務めだよな。

お前と同じくらい出来る人間なら、お前の下なぞには付かん。
446DNS未登録さん:2010/01/01(金) 19:49:04 ID:???
いつのまにかSourceForgeでは,誰かがforkしてver5.1になってるんだな.
447DNS未登録さん:2010/01/01(金) 23:40:50 ID:???
怖くて使えんなぁ
448DNS未登録さん:2010/01/02(土) 02:02:09 ID:???
>446
ver.5.1ってどこにあるんだ?
sourceforgeで検索しても3.0しかないぞ?
449DNS未登録さん:2010/01/02(土) 03:09:47 ID:???
フォーラム見たらあったよ
ただソースは公開してないようで
450DNS未登録さん:2010/01/17(日) 03:41:42 ID:???
描画がすぐおかしくなるのをなんとかしてくれよ
451DNS未登録さん:2010/01/19(火) 13:31:12 ID:???
452DNS未登録さん:2010/05/10(月) 12:53:21 ID:???
フォーラム、消えた?
ttp://ja.poderosa.org/forum/
453DNS未登録さん:2010/05/20(木) 19:51:08 ID:???
ごめん復活しといた

sourceforgeのフォーラムにあるforkバージョンいいね。
画面描画のバグも直ってるっぽい。
マクロがフォルダ管理できればいいんだがなあ
454DNS未登録さん:2010/06/17(木) 16:55:00 ID:???
マウスでなぞってコピーするときに、
タブ文字をタブ文字としてコピーすることって、できる?
↑普通にやると何個かの半角スペースに変換された状態でコピーされる

>>453
これか。5.6.0って、すごいな。
The newest special Version 5.6.0 2010-03-21
ttp://sourceforge.net/projects/poderosa/forums/forum/455997/topic/3625158
455DNS未登録さん:2010/07/30(金) 11:31:35 ID:???
何気に見たら更新されていたでござる

The newest special Version 5.6.0 2010-07-03
http://sourceforge.net/projects/poderosa/forums/forum/455997/topic/3759188
456DNS未登録さん:2010/08/13(金) 21:13:06 ID:ZP3GlCih
lsしたときの青フォントが見にくいんですが・・
これどうにか色の変更ってできないんですかね??
457DNS未登録さん:2010/08/13(金) 21:14:34 ID:ZP3GlCih
できました。すいません
458DNS未登録さん:2010/10/17(日) 09:45:41 ID:CvO5L35Q
Poderosa5ってソース公開されてないのか。不安だなこれ
459DNS未登録さん:2010/10/19(火) 00:28:54 ID:iKzf5ufs
Poderosa4でpageant使う方法ないですか?
http://doda.teraterm.org/poderosa/
これ使ってみます
460DNS未登録さん:2010/10/19(火) 12:41:55 ID:???
>>459
pageantなるものを使ったことないのでよく分からないけど、
ツール→オプション→SSH→その他
「エージェントフォワーディングを使用」とか、その次の
「終了までは一度入力したパスフレーズを記憶」ってのは違うの?
461DNS未登録さん:2010/10/20(水) 23:30:19 ID:???
>>460
ありがとう。

pageantはそこに鍵を登録しておくと、pageantに対応のソフトからはその情報を利用して
パスフレーズの入力を省略できます。sshagentのWindows向けのものでしょうか?
sshを使うソフトに個別に鍵の情報を指定しなくてもよくなります。

WinSCPやTortoiseSVNなどTortoise系のツールだとTortoisePlinkでこの機能が使えます。
Subversionのコマンドライン版でもplinkを指定でいけたと思います。
結局はPutty系ですね。
# 無論、パスフレーズを保存したり、どのソフトからも許可するようにはしていませんし、
# してはならないと思います


それとは別にエージェントフォーワーディングは便利ですね。
Poderosaにログインした鍵で、ログイン先から他にも接続できるんですよね。
これは便利ですね。
462DNS未登録さん:2010/10/21(木) 00:56:49 ID:???
以前にPoderosa4に乗り換えてから気になっていたのですが、
Poderosa3ではTerminal Shortcut(メニューから接続のショートカットを保存したもの)をPoderosaの引数に渡すと、
そのショートカットの設定で起動して接続できたり、
本体が起動時はショートカットの設定で接続できたりしたのですが、
Poderosa4では無視されて本体のみが起動してしまうようです。

引数で指定できるということは、ファイラーから簡単に関連付けで接続先へ接続しながら起動できるということです。
結構使っていたので、Poderosa4に乗り換えてからかなり不便です。

この点についてはデグレしてしまったのでしょうか?
463DNS未登録さん:2010/10/24(日) 12:12:59 ID:???
>>462
引数自体は存在してるみたいね
仕様が変わったんじゃない?
464DNS未登録さん:2010/10/25(月) 15:00:30 ID:???
>>462
プロンプト> Poderosa.exe -open "C:\〜\なんとか.gts"
じゃ駄目かいな?
465DNS未登録さん:2010/10/27(水) 23:58:47 ID:???
最新バージョンを使ってサクラエディタとかで行ごとカットしてポデロザにペーストすると
改行コードのせいかエンターしてないのにコマンドが送信されてしまいます。
旧バージョンだと貼り付けてもエンターを押すまで入力されているだけの状態だったんですが
最新バージョンでも旧バージョンと同じようにすることはできないんでしょうか?
自分の使い方だと旧バージョンのバッファが9999行までしか保持できないってのが結構痛くて
できれば最新バージョンで使いたいんです。
466DNS未登録さん:2010/10/28(木) 10:27:55 ID:???
>>465
ちょっと違うけど、以前メーリングリストで、
「改行文字が含まれていたらダイアログを出すようにしたい」
というのがあって、それでいいなら、
TerminalSession\CopyPaste.cs の32行目
      //TODO 長文のときにダイアログを〜
の所に
      string nl = System.Environment.NewLine;
      if (data.IndexOf(System.Environment.NewLine) != -1 &&
        MessageBox.Show("改行が含まれています。" + nl +
                "------------------------------" + nl +
                (data.Length>499 ? data.Substring(0,500)+"..." : data) + nl +
                "------------------------------" + nl +
                "貼り付けますか?",
                "貼り付けの確認", MessageBoxButtons.YesNo) == DialogResult.No)
      {
        return CommandResult.Cancelled;
      }
を追加して(全角スペースは半角スペース二個に置換する)
コンパイルすればいける(・・・はずなんだが、実際は、自分では
なぜかうまくコンパイルできなくて他の人にコンパイルしてもらった)

えっと、ちなみに、↑を見ても分かるように、
設定とかプラグインとかでは無理っぽいので
>貼り付けてもエンターを押すまで入力されているだけの状態
を実現するにしても、直接ソースをいじってコンパイル
しなおすしかないのかなと思う。たぶん。
467DNS未登録さん:2010/10/28(木) 13:16:19 ID:???
ごめん間違えた。こっち。
      if (data.IndexOf(System.Environment.NewLine) != -1 &&
        MessageBox.Show("改行が含まれています。" + System.Environment.NewLine + "貼り付けますか?",
                "貼り付けの確認", MessageBoxButtons.YesNo) == DialogResult.No)
      {
        return CommandResult.Cancelled;
      }
>>466 のだと、クリップボードの中身がダイアログに表示される、
けど、別にそれは無くてもいいというか個人的には邪魔なので。
468DNS未登録さん:2010/10/28(木) 23:57:09 ID:???
>>464
-openでいけました!!ありがとうございました
このへんのどこに書いてあるんだろ?公式は検索してみましたが見つけられませんでした

せっかくソースあるしソース見たほうがはやいですね

469DNS未登録さん:2010/10/29(金) 00:06:30 ID:???
ついでに質問なのですが、
Screen(+byobu)を使うと接続時の種類がxtermでは色付けされなくてvt100だと色付けされたのですがこんなものなんでしょうか?
このあたりはどこを調べれば良いものでしょうか?


またbyobuではファンクションキーを使うのですが、Poderosaだと別の文字が出力されるだけで、
byobuの機能が呼べません。ファンクションキーを有効にすることはできませんでしょうか?

これは以前にPuttyを使った時も同様の問題があり、
接続時の端末のキーボード設定をXterm-R6に切り替えるといけました
FAQらしく、byobuかどこかのドキュメントにありました
470DNS未登録さん:2010/10/29(金) 11:38:46 ID:???
>>468
マニュアルが無いのもどうなんだろうと思うけどね・・・

引数解釈なら最初の方だろうからソースを「 Main(」で検索(JGREP2が便利!)
→Executable\Main.csがそれっぽい
→そこからargsを引数にとっている関数を順に探していけば
Run()→CreatePoderosaApplication()
→これだった
って探したけど、実はフォルダオプションで拡張子gtsの関連付けが
どうなっているのか見ればよかったことに後で気づいた

>>469は、さっぱり分からんです
ソースを、関連ありそうな言葉で片っ端から検索してみるくらいしか
ないのかなあ・・・?
471DNS未登録さん:2010/12/25(土) 09:35:54 ID:???
472DNS未登録さん:2011/01/09(日) 15:03:59 ID:z8nmS5MO
色々改善されそうなので期待.
今のままでも特別不満はないけども.
473DNS未登録さん:2011/01/09(日) 22:43:31 ID:???
わしょーい
474DNS未登録さん:2011/02/05(土) 23:26:03 ID:???
昔使ってたけど、やたら死ぬのでUTF8 Teratermに変えたけど、
もう落ちたりしない?
475DNS未登録さん:2011/02/06(日) 15:52:43 ID:???
はい
476DNS未登録さん:2011/03/19(土) 10:14:42.27 ID:???
Poderosa5、デザインもアイコンもかっこよくなってるけどソースがないし
作成者中国人っぽいから使う気が起きないな。
477DNS未登録さん:2011/07/23(土) 14:32:50.24 ID:S8kYgbyK
ポートフォワード使うと切れるんだけど。
478DNS未登録さん:2011/10/19(水) 02:42:07.25 ID:???
poderosaでメイリオ使う方法ないかな?
.Net Framework自体がttfにしか対応してないと言うから、メイリオのttcからttfに分割してフォントフォルダに突っ込んでみたけど、選択画面に出てこない
479DNS未登録さん:2011/10/19(水) 19:02:10.88 ID:???
>>478
いろいろ試しためど、メイリオは使えなかった。
ただし、Meiryoke_Gothicはインストールすれば使えます。
480DNS未登録さん:2011/10/19(水) 19:25:06.87 ID:???
>>479
ありがとう
MeiryoKe_Ghochic入れたら普通に使えた
481DNS未登録さん:2011/10/19(水) 23:50:39.52 ID:Xrs8Ex/+
詳細プリファレンスエディタで,直接メイリオって書いて使えてるよ
482DNS未登録さん:2012/02/16(木) 10:37:29.68 ID:???
昨日からこれ使いはじめた
不満はGNU screen使っているときにウィンドウタイトルが動的に変わらないことくらいかな
483DNS未登録さん:2012/07/13(金) 01:56:46.85 ID:???
一時期使ってたけど、あまりに落ちるのでTeraTerm派になったわ。
まぁ、>>5といっしょだから、5年ぐらい前のむかしなのか。
484DNS未登録さん:2012/07/13(金) 11:39:00.31 ID:???
俺も一時期派。puttyには適わなかった。
485DNS未登録さん:2012/07/31(火) 14:23:32.51 ID:???
その程度のことがわからないなら使うの辞めてしまえば?
486DNS未登録さん:2012/08/29(水) 03:30:40.30 ID:VjlCQ4FU
HOMEキーを押すとチルダ(~)が出力されるんですけど、これは何が原因ですか?
487DNS未登録さん:2012/09/06(木) 08:10:20.74 ID:???
>>486
シェルのキー設定の問題
bashだったら.inputrcとか調べてみて
488DNS未登録さん:2012/11/25(日) 17:22:53.50 ID:8MG4Xe+V
マクロを作ったんですが、Poderosa立ち上げて初回しかうまく動作しません。
(2回目を動かすときは、再起動が必要)
なぜでしょうか。(マクロの終了がうまくいっていない?)

マクロのソースは、下記のhostListを修正したものです。
(SSHして、シェルたたいたりログファイル開く程度)
http://blog.gti.jp/?p=159
489DNS未登録さん:2014/03/13(木) 08:59:22.62 ID:???
公式サイト、無くなった?
490DNS未登録さん:2014/03/21(金) 21:04:37.14 ID:???
アクセスできないんだからそうじゃないの。

SourceForgeあるしファイルのDLは問題無いでしょ。
491DNS未登録さん:2014/03/21(金) 22:18:47.36 ID:???
4.3.8b使ってるけど、日本語入力できないな。
日本語のファイル名が指定できない。
前のVerでは使えた。

ATOK使ってるのが関係あるのか知らないけど。
492DNS未登録さん:2014/03/21(金) 23:15:21.59 ID:???
すいません、自己解決しました。
自分の設定ミスでした。
493DNS未登録さん
test