始めてスレ建てたので変なところあったら、
生暖かく訂正、補足よろしくです。
お疲れ様
12 :
DNS未登録さん:2005/05/27(金) 08:46:31 ID:Er2nfgtU
乙乙
(´-`).。oO(NetBSDの移植ってどうなってるんだろぅ)
>>乙
LINUX勉強しようと思って、玄箱買おうとおもっているのだけど、素直にデスクトップ買ったほうがいいかな?
使っているノートはクノーピクスも立ち上がらなかったデス。
>>14 Linux勉強用に玄箱はイマイチかも・・・
やはりGUI使えるPC(ノートでも構わないが)が
いいと思ふ。
なにを知りたいかにも依るな。
単純にデスクトップマシンとして使いたいなら、PCに今時な
ディストリ入れた方が良い。
OSとしての振る舞いを知りたかったり、サーバー管理、ソースの
コンパイルなんかでハマりたい人は、玄箱は向いていると思う。
まあ、debianあたりを入れれば管理は楽になるが、入れるまでに
それ相応の知識は必要だな。
>14
どっちにせよ母艦になるPCが一台ないと困るよ
GUIはいらんけど。
ちなみに、gccのコンパイルは丸一日以上かかるよ
まあそのコンパイルにgcc使うからいらんつったらいらんが・・・
最初のgccはどうやってコンパイルしたんだろう…
とか下らんことを考えてしまった。
>>20 そりゃgccの以前のバージョンのコンパイラでコンパイルしたんだろ。そのぐらい考えなくてもわかるだろ!
卵が先か鶏が先かって話といっしょだ!
じゃあその以前のバージョンのgccは・・(以下続く
GOTO 21
ここでハンドアセンブルですよ
1000 取ったど〜〜!
26 :
14:2005/05/27(金) 19:24:29 ID:???
皆さん、ありがとうございました。
デスクトップを用意してきまふ。
そこそこ程度のいい中古の玄箱HGが12000円って安いかな?
なんか怪しくて悩む・・・
>>27 微妙に安いな・・・。 確かに疑心、暗鬼を生むな・・・。
あああ、迷ってたら買われてた・・・がっくり
新規IDで即決12000円で玄箱HGって怪しいよな、やっぱ
あれは詐欺だったんだと思って忘れよう・・・
30分・・・・utino
8CPU32GBメモリのSolarisでも30分じゃきかなかったのに・・・
35 :
1:2005/05/28(土) 19:12:19 ID:???
特に問題も無く、つつがなくスレが伸びているようで一安心。
小心者の1でした。ノシ
>8CPU32GBメモリのSolarisでも30分じゃきかなかったのに・・・
何者ですかw
>>36 会社で使っているだけだろ。FireV880あたりか?
>>33はSPARCが速いと思ってるアホ
新人か?
make の j オプションつければ8cpuあれば十分速い
>>38こそ新人
すれ違いだけど
SPARC×8とDualCoreOp×8どっちがコンパイル速い?
うちのSPARC64Vは早いぞ!!とか言えるようになりたい…
>>39 ごめんなさい42歳派遣PGですごめんなさい生きててごめんなさい
>43
ガンバッテ!!
マルチスレッドプログラミング万歳!!
PGは30歳で定年ですよ。
47 :
45:2005/05/29(日) 23:42:36 ID:???
漏れ自身が30歳のPGなんだけどなw
茶化すつもりで書いたんだけどマジレスしとく。
実際、30過ぎで純然たるPGをやってるようなヤシはマジヤバイと思う。
年齢は余り関係無いと思うよ。
何歳になっても開発オンリーしか出来ないのは困るが。
年齢に関係無く、ダメなヤシはダメ。
いや、結構PGオンリーで40越えいるよ。
設計も出来るけどやりたくないっつー人もいるし。
50超えて現役の人ははっきりいって神。(知ってる人だともう「なんでもできるよん」っつー人だし)
正直、どうでもいい。
(´-`).。oO(ここはUNIX板!? プログラム板!? って思いましたよ)
そういえばAS/400のプログラム直しに来た人50超えてたなあ。
ああいう分野はもはや職人芸なので
AS/400ってまだ売ってるの?
SNAプロトコルとか懐かしいね
で、ここ何のスレだっけ?
AS/400のプログラマスレ
お前らはAS/400で自宅鯖でも立ててろ
As/400って何ですか
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
玄箱ユーザって変な優越感持ってるから嫌いです。
俺は玄箱持ってない。持っているのはお弁当箱(SPARCclassic)だ。
>62
と言うことは玄箱とNextStationを持っている漏れは普通なのか?
>63
玄箱とSpackLTとDimension入りのNeXTCubeを持ってる俺と同じぐらい普通
KURO-BOX(無印)の添付CDがどこかに炒ってしまったので、
新しいHDDにインスコすることができません。
KURO-BOX/HG用のKuroBoxSetup.exeを実行しても問題ないっすかね?
うほ、ひさしぶりに玄箱の話だぁw
炒るより蒸す方が好きな俺・・・
俺は電子レンジでチンの方が・・・
やはり塩焼きが一番・・・
>>65 待て待て。玄人志向のHPにドライバがあったはずだ。
探してみれ。
HGのやつは使えなかったような、そんな記憶がおぼろげながらあるぞ。
72 :
65:2005/05/31(火) 17:00:35 ID:???
サンクスコ。無事にセットアップできたよ。
おまいら良い香具師だな。
電車男より感動したよ。
じゃあ、ここの数スレ分を映画化するかー
その勢いでこの俺にphp5のパッケージも作ってくれ。
>>62-64 脱線するが、SPARCやらNextなんて個人でどーやって手に入れたん?
地方在住者にはまるで縁が無い・・・ジャンクすら見たことねえ。
どっちも簡単に手に入るじゃん。店では見つからないけどね。
Unix系の雑誌見てれば中古販売の広告があるよ
つかNeXTはMacOS Xでええやん。
API全部にNS_(NeXT Stationの略)が付いてるぜ
>NS_(NeXT Stationの略)
だうと
>>75 superSPARCのMbusモジュール、あげる!!
NankaSugoi_API
NeXT Stepの略だった
玄箱 >>>>> NeXT
Debian化(woody)したときに標準で入っているproftpdなんですが、クライアントから接続して
Passiveにしてdirを打つと切れてしまいます。
昔のproftpdは標準ではPassiveが使えないという記述をいくつかのサイトで散見できたのですが、まさに
そのバージョンが入っていたのでしょうか?
バージョンは以下の通りです。
# proftpd -vv
- Version: 1.2.5rc1 (release)
- Internal Version: 01030000
- Build Stamp: do mrt 22 18:28:32 CET 2001
apache2とmysqlとsambaとpostfixとcourier-imapと
pptpdを動かしたら残りメモリがありません・・・
停電で電源切れても再復帰するように誰か改造してくれ
つ[UPS]
>>87 UPSの電源が切れるほどの長時間断の場合は?
つ[UPS2台]
2台目も落ちるほど停電したら?
シリアルが無いとシャットダウンも難しいし
USB経由でなんかできるかなあ
ってそんなに停電する環境がまずいと思うが・・・
せめて電源ON=スイッチONだけでも出来れば・・
UPS2台使うときは直列接続ですか並列接続ですか?
UPSの並列接続ってどんなのだ
つ[おかん]
>>84 設定は全部完了してる?玄箱とルーター両方の設定が必要。
同じバージョンの1.2.5rc1だけど、ちゃんとPassiveで使えてるよ。
syslogはチェックした?こちらでも最初の設定時に「どうも繋がらないな」
と思ったら、proftpdがクライアント側からの接続要求を遮断する設定に
なっていた。セキュリティ的には安全側に振ってあるので
正しい動作だと思うけど、設定が出来あがるまでは苦労する。
/etc/hosts.allowに「proftpd : .xxxxx.xx.jp (複数記述可)」
(.xxxxx.xx.jpはクライアントが使うプロバイダの名前)
と記述する必要がある。最初はこれが分からなくて結構悩んだ。
クライアントが使うプロバイダ名はsyslogを見れば分かる。
ただし、必ずしも分かりやすい(有名な)名前とは限らないので注意。
それと、プロバイダ名を複数記述して何でもかんでも許可してしまうと
便利な反面セキュリティホールにもなるので、
記述するプロバイダ名は必要最小限度に絞ること。
つ[姉貴]
っ「自家発電装置」
つ[自家原子力発電装置]
つ<太陽電池>
つ[猫の手]
>101
つ[俺は右利きだが左手]
ASAHIネット光withフレッツニューファミでdebianメール鯖やろうと思ってるんだけどソフトは何がいいとおもいます?
value-domain並みの設定ができれば十分。
6,279円-A&B割(913円)=5,366円で固定IPってやすいよね・・・
個人でファイルサーバにしようと思ってるんですが、無印とHGでは体感できるような差はありますか?
105 :
84:2005/06/04(土) 07:31:18 ID:???
>>96 お返事ありがとう御座います。
hosts.allow には
proftpd: ALL
とか書いちゃっていろいろやってみまして、その後Passiveで使えるようになりました。
proftpd.confに MasqueradeAddress を指定していたのですが、これを外すことでいけるようになりました。
情報不足の中で指摘して頂いてありがとう御座いました。syslogなんか全然見ることが
無かったんですが、良い機会なので動きをおってみたいと思います。
設置して1年、背面のファンが爆音化してきた。
2年近く経つHD-LANは全然静かなのになぁ。
やっぱ7200rpmHDD常時回転じゃ熱的にキツいのか・・・
Debian化(woody)した玄箱で、gccをしてみたくて
apt-get install gcc をしてみたのですが、
stdio.hが見あたりません…
locate stdio.hをしてみてもダメでした。
ヘッダファイルってどうやったらインストールできるのでしょうか…?
>107
libg++とかlibstdc++とかそのへん入れたか?
>>108 レスthx。
libg++は入れてみました。libstdc++はapt-getでは見つからず・・・
でも状況変わらずですねぇ。locateしても見つかりません。
makeも入れて、適当なのやってみましたが、
sample.c:2: stdio.h: No such file or directory
sample.c:3: stdlib.h: No such file or directory
やっぱし↑な状態でした。
まだ入れ忘れてそうなパッケージってありますかね…?
libc6-dev
フロントパネルが収まらないだろうけどね。
玄箱の穴あければ使えるんじゃね?
ただし自己責任な。
114 :
107:2005/06/04(土) 18:43:49 ID:???
>>110 レス遅くなりました・・・libc6-devで当たりでした。
ありがとうございました。
>>106 一旦バラしてファンの裏側の中心にあるシールを剥がす
ファンの軸が見えるのでそこに針や爪楊枝で油を数滴落とす
ついでにエアダスターでファン周りの埃を吹き飛ばす
これで初期状態の音に元通り
ちなみにシールをはがしたら粘着力がなくなるので
新品のマイタックシール(丸型)に張り替えると良い。
事務用品として扱われている。
サーバは長期使用するためセロハンテープはお勧めできない。
>>106 油を付けすぎるとおかしくなる。(経験者) グリスはダメ。 回転が上がらなくなったんでばらしてみたら、ローター(ゴム磁石使ってた)
が油付け・・・そのせいだと断言は出来んが。
油さしでもダメな場合、交換。
118 :
DNS未登録さん:2005/06/05(日) 02:23:39 ID:CgTQJ/Gy
プリンタサーバにはなりませんか?
なりますよ。Windows向けのUSBプリンタならSAMBAでジャポニカじゃんけん。
ただし複合機とか両面・集約などの特殊印刷とかは困難
>>117 油の付け過ぎがだめかグリスがだめかそこをはっきりお願いします。
ぶっちゃけ交換が確実
そそ、交換が確実。グリスとか油とかは、FANメーカが使ってるもの
と同じもの使用しないと粘度がましたりとか逆効果になるでしょ。
そこで成分分析ですよ。
>>120 両方ダメ。 もともとグリスは使われてないけど、ダメ元で(振動抑止になるかと思って)付けてみたが、回転が上がらなくなった。
油の付けすぎはローターの磁石を侵す(らしい) これも回転が上がらなくなった。
で、
その箱のFANは交換。
別の箱のFANは油さしで今のところOK
HD-LANは油さししたが、最近時々うるさくなる・・・これはそのうち交換になりそう・・・。
・・・・・・・・・・・・・って、手持ちの箱、全部FANがおかしくなってるんだよな・・・。
ファンのサイズは?
おちょくっとんのか?
>>126 みりゃわかるだろ。 そんなことも見てもわかんねなら手だすのやめて修理に出せ。
>>125 ありがとうございます。
グリスだけかと思ったけど油もねえ。
鉱物系を避ければ何とかなりそうな気がしたが。
機械用油を一滴垂らせばいいよ
でも3ヶ月が限度だな。やっぱり交換するのが確実
流動軸受ファンがお勧め
130 :
DNS未登録さん:2005/06/05(日) 10:26:33 ID:pnSA9EV1
ところで、ここの住人ってLinux板の玄箱スレと同じ?
少なくとも俺は違う
132 :
DNS未登録さん:2005/06/05(日) 12:12:45 ID:Ta7AEEZe
漏れはそう。
そんなスレあったのか
ファン交換したヤシ、どこのファンにした?
8cmや12cmファンと違って4cmってこれが定番ってのが無いんだよね・・・
135 :
DNS未登録さん:2005/06/05(日) 16:38:58 ID:XkaQS200
あそこの住人は、Linuxわからん奴に対して小馬鹿にしてむかつくよな。
>135
誰もが初心者の時代はあったのさ。
>>135 ついこの前までは、ここも同じだった。
山↓バッシングもここが中心だったし。
山↓バッシングは、Linux 初心者叩きとは別次元の話。
140 :
DNS未登録さん:2005/06/05(日) 23:27:01 ID:67hK8drq
Prescotが気になる
141 :
DNS未登録さん:2005/06/06(月) 14:20:29 ID:QYr91mNl
ファンの音が異様にうるさかったので、hddtempしてみた。
/dev/hda: Maxtor 7Y250P0: 51°C
orz。。。なんとかなりませんか?HDDの選択間違えた?
そんなもんじゃね?
Maxtorって結構温度高め?
最近のMaxtorは5400でもけっこう高めと評判です
145 :
DNS未登録さん:2005/06/06(月) 14:42:21 ID:QYr91mNl
やっぱりマクは温度高めなのか・・・。
本当はIBM買おうと思ったけど、売り切れ出なかったから、
仕方なくって感じだったんだけど。。。
扇風機直当てしておきます。
51℃なんて普通じゃん
60℃位までは大丈夫
てか、箱、HD-LANのFAN、寿命短すぎ。 寿命3〜4ヶ月。。。
sargeに入ってるけど
でも買ってきたファンの取り付け穴のピッチが若干違うとか
そういうのを経験してしまうと・・・。
>>149 sarge化すれば3.0入る
あとNTPに福岡大学を指定するな
153 :
DNS未登録さん:2005/06/07(火) 11:58:21 ID:dEg6Kp0x
つ「チラシ:Debian GNU/Linux "sarge" がリリース」age
155 :
DNS未登録さん:2005/06/07(火) 14:29:57 ID:zwd7yC0A
な、なんだってーーー
玄箱でapt-get dist-upgradeして大丈夫かな
だめ
自分で決められないやつは何をしてもダメ
何でぐぐらないんだろう
今stableのままupdate、upgradeしても即sargeにはなんないんだよね?
でもstableのとこwoodyにかえといた方がイイよね。aptの設定んとこ
>>159 sources.listについてだけど、
stableにしていた
→woodyで使い続ける人はstableをwoodyに変えるべし。
→sargeで使いたい人リリースノートを見てちゃんと直せ
testingにしていた
→リリースノートを見てちゃんと直せ
シドがいいとかいう変わり者はシラン。
>>147 > ↓のFAQによるとファンの注油は(・∀・)ヤメレらしい・・・
そりゃファンメーカーに聞けば「やめれ」って言うわな。
おかしくなったら買い換えてくれって言うのもあるだろうけど、
おバカかが変なグリスとか使ってクレームつけられたら困るし。
164 :
DNS未登録さん:2005/06/08(水) 09:56:12 ID:gp9tHw1l
懐かしい。しかしマシン名twintailかよ・・・
>>164 以前も見たことあるぞ。
まだ気づかないのかよプギャーって感じ。
アップルにも捨てられたPPCに未来はあるのでしょうか?
組み込み用としては問題なし
ただ移植序列は下の方になるだろな
みんなはどんな炎壁使ってる?
とりあえずうちはルータとiptablesでやってるけど
人に聞かなきゃ不安なやつは何やってもだめ。
むしろPowerPC搭載機はLinux専用マシンとして羽ばたきます
>>170 MacがIntelになっちゃうとPPC搭載機自体の入手が難しく…orz
そこでIBMですよ
AT互換機を捨てたと思ったら実はPPC+Linuxで巻き返しを謀っていたのだ
twintailワロスwww
もちっとマシな名前つけろよw
zetton
ponytail
>>174 YMS-07BとかMSN-02とかな。
twintail
ponytail
cocktail
swallowtail
なんで?
玄箱は消費電力少ないし、音も(当初は)比較的小さい。
PS3で代替ってちょっと無理じゃないかな。
そもそもPS3を鯖代わりに使うのは・・・
酢でしめればいいんじゃない?
(´-`).。oO(NetBSDの移植は、いまどうなってるんだろぉ)
指定した時間何もアクセスなかったらHDD止めるとかできる?
ヒント:コンセント抜く
ヒント1:hd****
ヒント2:no******
190 :
DNS未登録さん:2005/06/10(金) 07:47:39 ID:xNinug0o
今時、Win95なんて使ってる奴いるのか?
いるだろw みんなが自分と同じ使い方、買い方してると思っちゃいかん
ただ、玄箱に手を出すような人で95しかありませんって人は流石に少ないかもね
俺はPS3がオープンなプラットフォームとして使えるってのは嬉しいけどな。
今までのゲームマシンって色々改造しないと使えなかったんで弄繰り回す
おもちゃとしては魅力が薄かったけど、あの性能のハードで好きな様に
ソフト作れると考えるとすげー興味ある。(PSPもオープンにしてくれねーかな)
それに性能と占有スペース考えると鯖としても十分にありだと思うよ。
爆熱、爆音かどうかは物を見ないとわからんのでシラネ
まだ手元に無いものを脳内妄想でけなしてもしゃーないべ
まだ手元に無いものを脳内妄想で祭り上げられても困るわけで
PS2でもLinuxが動いたわけだが
PS2あるから玄箱イラネとか言った奴いるか?
194 に一票
PS3、Linux動くなら
コンパイル時だけPS3でdistccとかできんかな?
たかが鯖に5万だの8万だの出す気満々のSONY信者は帰れ。
そんなもの用途次第に決まってるだろヴォケ
PS3の登場で玄箱がいらなくなるのは
PS3に玄箱と同等の使いでがあって玄箱よりうんと安い場合か
PS3が玄箱と同等のコストで導入できて玄箱よりうんと性能が高い場合だろ
どっちも満たしてないんだから関係あるかヴォケ
>>191 少なくとも90n世代のチップは爆熱確定だろう
65nになればぬるくなりそうな予感
まあオレも使う気は無いが、
PS3の記事で、外付けHDDにOSが載るって話でないの?
当たり前だのクラッカーだが…(古)
選択肢が増えることは良いと思う。必要な奴は買うし、
そうでない奴は見向きもしない… ただそれだけ。
薦めるのと強制するのは意味が違う。排他的な奴と強制する奴は糞。
>当たり前だのクラッカー
何歳だお前? オレモナw
ネタがわからない…(´・ω・`)
子供は寝なさい
209 :
205:2005/06/10(金) 20:31:02 ID:???
東京にはあんまり売ってない前田のクラッカー
クラッカー、shop99においてあった
当たり前田のクラッカー だろ。
玄箱の次は何だ?
玄箱HGじゃね?
215 :
DNS未登録さん:2005/06/11(土) 12:28:41 ID:sFdVFV+i
玄箱 SG(Super Grade)だろ
HGの上はMGで最上位はPGで決まりだ!!
玄箱に突っ込むHDDのオススメは?
Maxtorのやつ突っ込んでるが、ファンフル回転でも50℃オーバー…
>>222 >こんな風
深読みしすぎてココでわらてしもた
逆にファンを回すために電気使って熱が出そう
こんなところでグロ画像貼るなっつーの カス。
たかがファンの画像にそこまで怒るなよw
218に言ってんのよ >カス
無印を買ったのですが、あちこちのページに書いてある、
HGと同じ手順でDebian化できますか?
何か決定的な「無印には必要ない」手順とかあったら教えてください。
何度やっても赤ランプ6回点滅になってしまうので。
>>231 まずはお前のしたことを書け。話はそれからだ。
sargeキットマダー?
山下さんのVineハックキットについて質問です。
・ウォッチドッグタイマーの抑止にはppc_uartdを使われているのでしょうか。
それとも独自プログラムでしょうか。
・ppc_uartdの場合、sambaの起動チェックとかパーティション構成のチェックなどが
入ると思いますが、回避できるチェック、出来ないチェックについて教えてください。
何故にここで聞く?
>>235 ここの雰囲気が好きだからと言うのが最大の理由す。
1時間待ってみて相手にされないようでしたら本家に移動させてください。
>ここの雰囲気が好きだからと
自分の思いこみで行動するのはよくないな
>>233 # apt-get update
# apt-get -u dist-upgrade
初代玄箱にうぉううぉう謹製の2005_04_09をインスコしたら、
atp-get install wgetでひとつエラーが出るよ。(´・ω・`)
ルートの既存ファイルを消去せずに、直接上書き展開するのはダメ
なのかな?
>>239 stableがwoodyからsargeに変わったのが原因かもしれません。
/etc/apt/source.listを開いてstableとなっているURLをwoodyに書き換えてapt-get updateしてみてください。
>>240 即レスありがとう。
いま初期化中なんで、終わったらさっそく試してみます。
242 :
241:2005/06/12(日) 20:52:10 ID:???
とりあえずsources.listの中のstableをwoodyに書き換えてみました。
update後にinstall wgetをしてみても、同じようなエラーが出ます。
install-info: No such file or directory for Network Applications
dpkg: error processing wget (--configure):
subprocess post-installation script returned error exit status 1
Errors were encountered while processing:
wget
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
素直に旧版のdebian_2004_12_26_dist.tgzでやったほうがいいの
かとも思いつつ、同様のエラーが出そうで躊躇してます。orz
debian化の理由はOSXからファイル共有するのに、デフォルトのまま
だと文字数制限やら何やらで使い出が悪いからなんです。sambaと
netatalkを最新版にすれば最強の共有環境にできると聞いたもので。
>>240 かぐやの中の人、お世話になってます。 乙です。
暑い・・・
>>242 woody の samba は最新版ではないはずだが。
もちろんソースからコンパイルすればOKなはず。
246 :
244:2005/06/13(月) 01:09:42 ID:???
Windows上から玄箱内HDDのSMARTを調べられるようなツールってありますか?
telnet
telnetはナシの方向で。Windows上って書いてあるの読めませんか?
Windows上でもtelnetできるわけだが
というのはさておきsnmpでよろしくできそうな気がするけど漏れにはわからんな
>247
そんなもん、適当なスクリプト書いて、ブラウザ表示させれば?
>>249みたいなのたまに出てくるな
「よく知らないなら黙っててほしいんですが・・・」とか
尋ねる側の人間なのに立場が偉そうだな
無料サポートか何かと勘違いしてるんだろう。
sargeがstableになっちゃったからetchに移行した。
日々是apt-get upgrade
>>249 言ってることが破綻してるのは無視するとして、とりあえずうちでHDDの
温度を可視化してる方法。
・cronでhddtemp起動して温度取得
・rrdtoolを使ってグラフ化
・公開wwwページの該当データを更新
うちは時間軸での遷移を見たいからグラフ化してるけど、SMARTの出力を
定期的にチェックしたいだけならsmartctlかなんかの出力をcronで定期的に
とってapacheかなんかで適当に公開してけばええのでは?
任意のタイミングでデータ取りたいなら、そーゆーcgi書けばいいし。
外部から玄箱の状態監視するのはこれが一番お手軽かと思うが。
# HotSaNiC使ってもいい。あれ便利だし
cronでhttdempを実行して一定の温度を超えたらsyslogへ
ワーニングを出力する。危険温度を超えたらシステム停止。
syslogdをWindowsで動かせば良いのでは?
HDDの危険温度って何度ぐらいかなあ
265 :
247:2005/06/13(月) 20:21:22 ID:???
>>264 Windows上はナシの方向で。玄箱内って書いてあるの読めませんか?
玄箱の蓋を緩めてHDDにPCのIDEケーブル繋げばいいんじゃね?
そんでタワーケースの中に玄箱ごと入れればいいんじゃね?
>>263 できるだけ25〜35ぐらいにおさめたほうがいいらしい
今、40℃超えてるなら夏場も考えると黄信号
45超えたら危険らしい
45℃超えたら電源ラインのケミコンちゃんが妊娠しまくり始めますよ
うちのPCのケミコンちゃんは数ヶ月前から
御懐妊状態ですが何か?
責任とってやれよ。
271 :
263:2005/06/13(月) 20:58:21 ID:???
やべえ、既に50度
一生大事にします・・・
ふーん
274 :
241:2005/06/13(月) 22:35:34 ID:???
昨日、wgetが入らないと質問させてもらった
>>241です。
今日改めて初期化からやってみたら、何故かエラー無しで完了
しました。で、玄箱Debianサーバ構築メモの手順に沿って進め
て見ましたが、「 3.ユーザのロケールを日本語にする」でひ
っかかってしまった次第です。(´・ω・`)
user-ja-confを入力しても、次のようなエラーがでて進みませ
ん。
The root user should not run set-language-env
because this modifies your dot-files.
If you surely want to run set-language-env,
invoke with '-R' or '-E' option.
一般ユーザーでやっても、長ったらしいエラーが出ます。
日本語化は諦めて、英語のままで進めたほうがいいんですかね?
>>274 set-language-envはrootじゃ起動できないって書いてあるじゃろ。
suせずに実施しなされ。
276 :
241:2005/06/13(月) 23:22:36 ID:???
suする前の状態で試してみても、こんなエラーが帰ってきます。
いったん完全にexitして、もう一度入っても同じでして。orz
ERROR in /usr/share/language-env/support.ja.pl
Can't locate Text/Iconv.pm in @INC (@INC contains: /usr/local/lib/perl/5.6.1 /usr/local/share/perl/5.6.1 /usr/lib/perl5 /usr/share/perl5 /usr/lib/perl/5.6.1 /usr/share/perl/5.6.1 /usr/local/lib/site_perl .) at (eval 6) line 32.
BEGIN failed--compilation aborted at (eval 6) line 32.
>>274>>276 その辺のエラーの意味がわからないと、
この先行き詰まりまくるぞ
悪いことは言わない
もう少し勉強してからこい
ちゅーか何が悪いか全部書いてあるじゃんよ
280 :
241:2005/06/14(火) 01:56:09 ID:???
解説サイトや本を読んで出直してきます。(´・ω・`)
sambaとapacheとtomcat4とmysqlとpostfixとcourier-imapを
稼動させてサクサク動きますか?
動きます
カクカク動きます
すいません、自己解決しました。
287 :
DNS未登録さん:2005/06/15(水) 02:29:31 ID:eZYCnzqS
玄箱うぉううぉう♪のdebian化キットの新しいほう
debian_2005_04_09_dist.tgz
は無印玄箱には対応していないんですか?
KudoBoxUpDateを使う方法で2回ほど失敗したんですが。
>>287 おお!自分もです。何回やっても赤ランプ6回点滅になります…。
289 :
DNS未登録さん:2005/06/15(水) 03:09:32 ID:eZYCnzqS
やっぱりそうかなあ
古いほう入れてみます。
新しいほうだと標準以外のカーネルが使えるのかな?
290 :
DNS未登録さん:2005/06/15(水) 03:48:22 ID:eZYCnzqS
ふるいのならうまくいきました。
2005_04_09版で初代玄箱動いてますよ。
samba3とWebminでとりあえずNAS化おっけー。
今さら64MBしかメモリない初代玄箱なんて・・・
l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
| | u |
| | ヽ / | ああ〜
| :J | ● ヽ----/ ● |
... | | ヽ / |
. | | ヽ/ |
. | | J |
.. | | |
| \ __ ト、
ミ \ ,.ミ'´ ̄ ̄`` `ヽ、| |
(( ミ ミ \' 、 ヽ| 力
ミ、 ミ \ i. ゙、 勹
| ミ、 ,' l
L.___|_ l l { -─- 、
| l -、 ヽ ,. '´ ヽ
| ! ヽ ヽ ,.' ,、 ヽ
./´ ̄`V ,ヽ、 ,' ,' ; ,. ,: , ハ :, , i
/ 、 | / 、`ー ノ! ; : ; /_'/./_/ Li_l !
./ i | / ヽ ヽ 〃 / | ;:「 ____... リjリ
!. ! / ヽ {{ / (`| il| __.. ` ̄lノ i Σ
`ー‐ゝ、 ' / ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,, ,  ̄/,: ハ
`ー--‐' ,. -‐'"´ リi从_ 、 '''ノ_:_ノ ヽ
力 /"ー─------<二/ ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
勹 { 〈 )、 Y `ゝ(_/_/./'
} `ー----------─一--‐'´ ̄´
すべてのレスに「当方自慢の............」の告知が貼ってあるがこれはどういう意味があるの?
ホームページに導くためか?クリックすると葬儀場の煙突の写真や本人らしき写真がでてくるが
この方はどういう目的でやっているのか?1ヶ月で閉鎖と言っているがずっーと貼り続けているが
一体いつ終わるのか?
うっとうしくて仕方が無い。わたしが止めさせたいと思いますのでやっている人のアドレスや電話番号を
知っている人いましたら教えてね。
Samba専用 HG 120GB
webサーバ HG 20GB
smtp,popサーバ ノーマル 20GB
メディアサーバ ノーマル 120GB
で4台使ってる
>>291 4/9版と2004年4月19日、19:15:36のkurosetupでOK。
アル程度以上のサイズは×のはずなのでzipに圧縮率によるのだろうか。。。
幼姦マン登場!
>295
うちはその機能全部ノーマル250Gで動かしてる。
重いような気もしないでもないがそこはあえて目をつぶる。
>>295 4台買う金あるんなら俺ならMac mini買っちゃうな…
要改造だが200GByteの3.5inch HDDを何台か接続すればそれくらいの事は楽にさばけそうだ
>>299 Mac miniは電気バカ食いになりませんか?クロ箱も4台あればバカにはならないと思いますが。
WD2500使用でエコワットを使って30日計ったが300円ちょっとだった記憶が。
>>300 Mac MiniはPowerBookの衣替えみたいなもんだから、けっこう省電力
かと。
MacMiniの最大消費電力85W
クロ箱はHDDの種類にもよりますが約30Wです。
>>300 前スレより
174 名前:DNS未登録さん[sage] 投稿日:05/02/08(火) 10:47:39 ID:???
mac miniスレより
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106966067/ 274 名前:名称未設定 投稿日:05/01/29 14:14:21 ID:EkSvwkpe
ワットチェッカーで電力調べてみた。少ないね。
起動中 30〜17W
OS立ち上げただけ 14W
firefoxでブラウジング 20W
iTune でビジュアルなしで再生のみ 16W
iDVDで再生中 21W
スリープ中2W
>>303 最大消費電力は85Wだけど,エコワットで計ったら
ドライブとか動かさなけりゃ50W弱で稼動してるよ
所詮IDEなんだから、4台とかつなぐんなら
mac miniより玄箱のが効率よさそうな気がするが。
周波数遅くても完全に独立したCPUが4つあるわけだし。
(´゚c_,゚` ) プッ
/  ̄/\ 下がり過ぎや!急浮上━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
。 |_ /\ \ \__ __________________/
〃,| \ \./\ ∨
|_. \./\: \ ∠⌒∧
〃:\  ̄ \ \./ \_(´∀` ||) |__|∴
: \_ \ /\ \ ̄\ゝ) ) //∴∵
: 〃\  ̄ \ :\ / \ \/// ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そんなオレは玄箱とMacmini
おれなんか玄箱4台と白箱1台とMac mini1台。orz アホかオレ
玄箱ハードゲイ
fedora玄箱マダ〜
>>311 ワロタwいきなりクロシコの顔が「フォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
とか言い出したら…
玄箱って熱に強い?
夏に持つのか心配・・・
debian_2004_12_26_dist.tgz 玄箱HGでシリアルコンソールがつかえないので、調べました。
/etc/inittab にcon:2345:respawn:/sbin/getty 57600 ttyS0 追加
/etc/init.d/setserial 削除で使える様になります。
setserial削除でAVR00問題も解決しました。ttyS1でOKです。
いま、sargeがstableになってから初めてのdist-upgrade中… ワクワク
OK リブートも問題なし
samba3 の smb.conf [global] で
coding system = EUC
にしてたのを
dos charset = CP932
unix charset = eucjp-ms
display charset = CP932
にしたのと、 /etc/init.d/halt の最後の halt コマンドの直前に
echo -n "EEEE" > /dev/ttyS1; sleep 3
を入れただけ
英語読めない馬鹿はLinux使う資格ないな。ほとんど中学英語だろうに。
?
日本語読めない馬鹿はぴゅう太使う資格ないな。ほとんど中学国語だろうに。
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ /〜\ |
| (●) (●) |
| / ̄⌒ ̄ヽ |
⊂\/ ヽ  ̄~ ̄ ノ \/⊃
\/| ` ̄ ̄ |\/
アホが沸きました。
2005年6月20日 (月) 10時13分29秒
[名前] : ふぉっくす
[コメント] : 最近、くだらない書き込みが多すぎる。
玄人向けの商品なので、各自で何とかしたら?
…てか、自分の試行錯誤するのを楽しむ商品だし、ましてや自分で勝手に改造しといて、まともに動かないので何とかしてってのは、自分の責任において自己解決して下さいな。
まぁ〜情報交換なら別ですが…。
基本的なLinuxの知識が無ければ、自分のPCにインストールして試してからの方が、結果的に知識向上には近道ですよ。
ネットワーク機器やPCが吐き出すログの意味が分からない人は、基本的に勉強不足です。最低限の知識も他人に頼るようでは、いったい何処で勉強というものをしているのでしょうか?
「知識は金なり」
金を出すなら貴重な知識を分けてやっても良いですよ!
あと、多いのが英語の意味が分からないって奴。
高校生程度の知識で普通読めませんか?
読めないなら、辞書を買うか、再度教科書を読み直しましょう。語学は日頃の努力です。
上記に当てはまる人は、とうていTelnet経由でのOSの制御は無理です。早々に諦めたらどうですか?
せっかく買った玄箱がもったいないと言う人は、素のOSでファイルサーバとして使ったらどうですか?
325 :
DNS未登録さん:2005/06/21(火) 00:29:24 ID:XBd7B7uM
無印玄箱にdebian入れました。sarge化してsamba-3.0.14a-が入れました。
unix charset = EUC-JP
dos charset = CP932
display charset = EUC-JP
のようにしてますが、Windowsで作成した日本語のファイル名を、
Puttyで玄箱にログインしてlsすると文字化けします。
何が間違っているのでしょうか?教えて!エロい人
327 :
325:2005/06/21(火) 00:48:37 ID:???
普通のPCにfedoraでsambaしたときは
unix charset = UTF-8
dos charset = CP932
display charset = UTF-8
で無問題だったんですが、debian or EUC-JPだと
変換してくれるそふとを別に入れないといけないのですか
debian化してsamba3入れてる人はみんなどうやってるんですか
>>326 サンクス。英語よんでみます
puttyの表示設定がeucになってないなんてオチはないよな?
329 :
325:2005/06/21(火) 08:10:10 ID:???
puttyの設定はeuc-jpになっています。
試しにshift-jisにしてみたけどやっぱり化けるし、utf-8でも化けます。
いったい何の文字コードで保存されているのでしょうか?
convmvはすでに保存されてるファイルの文字コードを変換してくれるのですね。
でなくて、玄箱上ではeucのファイル名で保存して、
windowsから見るときは自動的にsambaの機能で文字化けしないようにしたいのだけど、
どこが間違ってるのだろう?
330 :
DNS未登録さん:2005/06/21(火) 08:19:20 ID:??? BE:55977672-
dos charset = cp932
unix charset = eucJP-ms
display charset = eucJP-ms
うちのはこうだけど
331 :
325:2005/06/21(火) 08:33:26 ID:???
ありがとうございます。
試してみましたが、だめです。
330さんはうまくいってるのですか?
windowsでも玄箱上でも両方ちゃんと表示されていると。
332 :
DNS未登録さん:2005/06/21(火) 08:39:43 ID:??? BE:63975528-
うみゅ
Vine-3.1でsamba-3.0.10だけど無問題
>>325 環境変数LANGがセットされていないだけでは?
export LANG=ja_JP.eucJP
ってやってみそ。
linux(っていうかGNU?)のlsってのはオプションなしでも日本語表示できるもんなの?
335 :
325:2005/06/21(火) 19:11:27 ID:???
>>333 それっぽいです。帰ったら試してみます。
標準のロケールをEUC-JPにしています。
bashrcとかはまったくいじっていませんが
telnetで一般ユーザーは日本語が表示されます。
sshのときは表示されません。
telnetとsshで設定するところは違うのですか?
ごった煮puttyとかUTF-8対応Teratermとかも使ってみたら?
>>335 うちのは
dos charset = cp932
unix charset = eucJP-ms
display charset = cp932
debian sarge + sanba 3.0.14a-3にて
338 :
325:2005/06/21(火) 22:32:50 ID:XBd7B7uM
export LANG=ja_JP.eucJP
で解決しました。ありがとうございました。
ただ、まだ日本語の表示についてよくわかりません。
language-env入れないでlocalesだけ入れています。
bashrcにはexportの記述はありません
bashrcとかをいじらなくてもtelnetでローカルユーザにログインすれば
ls abc
ls: abc: そのようなファイルやディレクトリはありません
のようにちゃんと日本語が表示されます。
su - してしまうと
ls: abc: No such file or directory.
のように英語環境に戻ってしまいます。
sshだとローカルユーザーでもexportしないと日本語がでません。
そういうものなんでしょうか。
bachrcに
export LANG=ja_JP.eucJP
と書いとけばいいんですか?
EUC-JPとEUCJP-MSの違いは何ですか?
そろそろくだ質行ったら?
>325
sambaとsshとtelnetをごっちゃにしちゃあいませんかね?
例えば、Win機からLinux鯖にCP932なファイル名のファイルをコピーしてWin機から覗けば、
文字化けは無いよね?で、そのファイルをEUC-JPなLinux機で見ると文字化けしてるから、
nkfなんかを入れてls | nkfとかすれば、良いと思うんだけどどうでしょう?
smb.confの設定はsshdには関係ないし、puttyはsshクライアントであってsmbクライアントで無い。
なんか勘違いしてるようだったらごめん。
>339
そいつぁ言えねぇ。
自分もls | nkfでやってた
nkfに-J,-S,-E,-Wあたりのオプションをそれぞれ試して
文字化けしないのがわかればそれがファイル名に使われてる漢字コードでしょ
alias ls='ls --show-control-chars' しとくといいかもよ
大筋はあってる。ちょっとしたとこだけだ
346 :
Vine:2005/06/23(木) 12:00:35 ID:???
玄箱の本
●川井義治, 米田聡, 吉川敦 (著)
●毎日コミュニケーションズ (発売)
●2,310円(税込)
CD-ROM 1 点
256ページ数
発売日: 2005/06/22
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ /〜\ |
| (●) (●) |
| / ̄⌒ ̄ヽ |
⊂\/ ヽ  ̄~ ̄ ノ \/⊃
\/| ` ̄ ̄ |\/
ファイルを配布してるって書いてるサポートページは、まだ工事中
だし。
買いましたが何か?
もう買ったんだろ
バカどもにはちょうどいい目くらましだ。
4 ギがああああああ
その本は買っておきべき?
買わなくていい
>>360 著者宣伝乙
スレやテンプレにあるサイトの内容まとめて
無知な連中から印税取ろうとは・・・
まさに必死だな。
ぶっちゃけこのスレにいて別に本を買う気には到底なれないわけだが
本屋で立ち読みしたが「玄箱で遊ぼう」の方が役に立つな
どっちも買わないがw
>>363 >スレやテンプレにあるサイトの内容まとめて
少しくらい読んでから批判した方がいいぞ。
読む気がないのなら内容には一切ふれんようにしないといけないな。
欲スィ
>>367 おまいさんこそ過去スレやテンプレを読んだのかと小一時間(ry。
別にどっちでもいいじゃん!
買いたい奴は買うし、要らない奴は買わない。…それだけの事。
まぁ、あちこちのスレにマルチされると気分的には批判的にな
ってしまう鴨な。
>>367=372
開きなおるなよ、ボケ
文体が同じだぞ
著者必死だな
ネタ元で厚顔無恥に宣伝する神経だけはすごいと思う。
実は(ぴー)の妨害工作
>>377 NDASに全然魅力を感じないのは俺だけ?
俺も
使うにしてもGbEのNDASじゃねえと
381 :
DNS未登録さん:2005/07/02(土) 15:02:29 ID:cSC622zY
俺も
ナスは嫌いだから買わないよ。
Apache+PHPとsamba動かしたいんだけど
GeodeNXでファンレス組むのと玄箱HGどっちがいいかな?
Geodeなら対応MBは持ってて買うのはACアダプタとCPUとHDD。
玄箱HGなら本体とHDD。ほぼ同じ額。
性能的にはPCだけど消費電力とか考えると玄箱だし。
Mac mini
3.5が入るんならMacminiもいいんだけどな
アオペンのMiniPCも2.5なんかな
390 :
DNS未登録さん:2005/07/06(水) 15:33:33 ID:NlDHWtWN
>>383 でも、完成したら分けて欲しいと思ってるんだろ?
391 :
sage:2005/07/06(水) 20:07:32 ID:ZPdh2LsA
玄箱の性能ってどんな感じなんでしょうか?
公開する気がなければDebian入れて
Apache、Tomcat、MySQL、CVS、SAMBA、FTP、SSH
辺りを常時稼動させていても、アクセスが集中しなければ大丈夫でしょうか?
新参者なので、玄箱レベルの性能ってのが良く分かっていないです
ミドルタワーで静音にして組むか悩んでます。音と場所が問題で・・・
G2(第二世代のPowerPC)に64~128MB程度のメモリしか載って
ないからなぁ。おまいさんの言うアクセス集中がどの程度のものか
によるんでないかと。
393 :
a:2005/07/06(水) 20:36:35 ID:ELbBiwz+
393って通報対象? 無視対象? どーでもいいけど。
Tomcatとかは重いんじゃね?
今日が玄箱鯖(httpd,pop,smtp)1年間連続稼動記念日。
>>396 俺のスーパークラークツールが勝つか、お前の玄箱が勝つか。後2時間、勝負だ!
>396
ガンバレ!
ちなみに、OSは何?ノーマル・debian・vine?
うちはdebian Sargeからetchにしたよ、wizdとntp・sshdしか動かしてないけどね。
sshdはtestingでもバージョンが古いから、ソースから最新を入れてるよ。
#396と397 どっちが勝ったかなぁ?
玄箱って、LANは蟹だよな?
HGは蟹のようだが、初代は違うかったような。
チューリップというかわいらしいドライバを使用します。
インテルなわけねーだろww
>>405 初代は旧DEC(インテルが買収)の名チップ2114xの互換品だろう
コマンド互換なだけで、あの手の「DEC互換」と呼ばれてるやつは
かなーりイロイロ違うんだけどね
408 :
DNS未登録さん:2005/07/12(火) 21:44:53 ID:xVrkzH+Z
玄箱ってWindows入らんの?
>>408 グラフィックもないのにWindowsいれてどうしたいんだ?
>>408 玄箱のスペックでどのWindowsを入れるの?95?
すげぇw
HGのスペックならWin2000入るな。
ppcでWindows動くのか?
416 :
DNS未登録さん:2005/07/13(水) 01:11:34 ID:rmw9uZ4D
apt-getで何かインスコしようとするたびに以下のメッセージがでて何もインスコできないのだが誰か原因知らないか?
Variable "@EXPORT_OK" is not imported at /usr/share/perl5/Debconf/AutoSelect.pm line 11.
debconf: Perl may be unconfigured (Global symbol "@EXPORT_OK" requires explicit package name at /usr/share/perl5/Debconf/AutoSelect.pm line 11.
AutoSelect.pm の頭の方にでも
use vars qw/@EXPORT_OK/;
とでも書いてみれば?
418 :
416:2005/07/13(水) 02:02:42 ID:???
大量のエラーが吐き出されましたです
>>415 昔のPowerPC対応NT4.0が動いたら面白いんだがな。(w
>>419 カーネルはともかくローダー、各種ドライバは全部作るようじゃね?
apt-getでwindows入れろよw
winny-get taiho windowsだろ
どうしても、げんばこ と読んでしまうのだが・・・ orz
425 :
南倍南:2005/07/14(木) 21:17:42 ID:???
このど素人が!
>>424 つか「げんばこ」と打たないと変換してくれないんだな・・・
428 :
DNS未登録さん:2005/07/14(木) 21:34:59 ID:vWC3FNJK
重箱読み、いう言葉を久しぶりに思い出した。
「げんばこ」読みだなゲラゲラ
クロバコ読み
玄人箱って入力して一文字削除してる。
辞書登録しろよw
玄人(ばいにん)
価格差のために無印買ってしまいそうな俺を引き止めてください。
古いマシンからだから、どうせギガ使わないしクロスで結ぶし。
買え買え
そしてメモリすくねーとか嘆け。
無印使ってるけど、SambaとNetatalkの最新版を入れたら起動に
1〜2分かかるようになった。常時起動しておけって言われたら
それまでなんだけどね。
>434
俺としてはHGの最大のメリットはメモリが倍になったことだと思うんだが。
おーい、
>>385 まだ見てるかぁ
玄箱/HGとGeodeNX1500のマシン、両方持ってるオレ様が来ましたよぉ
速度は圧倒的にGeode、設置スペースならたぶん玄箱だろうね。
オレ様的にはGeodeNXでPC組むのがお勧ぬ、だけんども
PHPとSambaぐらいなら玄箱でも満足とはいかないまでも
実用に耐えるかも知れんね。
ウチはLANDISK(HDL-120U)でHTTPサーバ動かしてるけど、
php_moduleでWiki程度は遅くないが、
MovableTypeはクソ遅くて実用になりませぬ。
ウチはGeodeNXマスィーンもLinuxでGbE-PCI挿してるが、
FTP実測 セレ1.2G WinXP(こっちもGbE-PCI) --> Geode鯖 で15MB/secぐらい
鯖側を/dev/null書き込み(=ディスクライトしねぇってこと)だと30MB/secぐらい
..んなもんです。
以上、
</下着のウラ>
下着の裏に書いてもなぁ・・
深い仲にならないと読めないしなぁ‥‥。
男の下着なんて脱がしたくないしなぁ
いろんな趣向のひともいるしなぁ
タグのバランスが取れてないなぁ
winマシンないんだけど、どうセットアップすりゃええん?
面倒な挑戦者のほうがむしろいいのかな。
説明書を一言一句読み上げながらセットアップするといいよ。
>>444 mfdisk -c /dev/hda
mke2fs -j /dev/hda1
mke2fs -j /dev/hda3
mkswap /dev/hda2
tune2fs -i0 -c0 /dev/hda1
tune2fs -i0 -c0 /dev/hda3
mkdir /mnt/root
mount /dev/hda1 /mnt/root
unzip image.zip
gzip -dc tmpimg.tgz | tar xf - -C /mnt/root
echo -n OKOK > /dev/fl3
shutdown -r now
>>444 さてはリンゴ信者か。
NSCA Telnet JかBetter Telnet Jでも使エ。
あとこの前買ってきた中古の玄箱は電源スイッチがなかった。
死にたくなった。
ldconfigがどうしても見つからない。
/sbinにもないい。ldconfigコマンド実行できない。
そんな人いませんか?
>>447 スイッチがなかったって状況がわからない。
プラパーツが取れてたとかタクトスイッチ自体がもげてたとか?
>>451 別に解決して欲しいという類の話でもないからそこまで偉そうに追求せんでもいいのでは?
>>452 そんな意図はなかったんだが、偉そうに見えてたらすまない。(´・ω・`)
>>454 いやいや、俺も言い過ぎた。今度の見に行こう。
456 :
DNS未登録さん:2005/07/16(土) 15:30:44 ID:HssD9m7l
最近、玄箱を買って、玄箱で遊ぼう!! をよんでDEBIANを入れたんですが、
apt-get upgrade をしているうちにFTPが動かないようになりました。
up-grade途中で選択するところもありましたが、適当にすすめました。
くだ質のほうかもですが、こちらのほうが具体的にわかるかもと
思いこちらにカキコしました。 初心者同然ですがよろしくお願いします。
>>456 ぜんぜん回答になってませんが、
説明書ナシで頑張ってる香具師の分際で申させていただくと、
apt-get upgradeで4・5回逝きました。どうも軽い気でするのはやめた方がいいと思います。
あと、「いろいろやってみる鯖」なのか「安定動作させる鯖」なのかを使い分けるべきです。
2ヵ月半ログインしませんでした。まったく異常を起こしませんでした。
安定させるには触らないのが一番だと私は思います。
失礼しました。
というか、皆さん、鯖構築に本とか買うわけ?
>>456-457 su -
vi /etc/apt/sources.list
:%s/stable/woody/g
:wq
apt-get update
460 :
456:2005/07/16(土) 17:17:31 ID:HssD9m7l
>>459
どうもありがとうございます。
でも動きませんorz
そもそも /etc/apt/sources.list に
FTPに関する記述がないようですが、関係ナッシングですか?
玄箱、組む時の解説が貧弱すぎ。
LEDの導波管をどうつけるか悩んで試行錯誤してるうちに、
二つに割れちゃったよ。特に問題無くくっついたし別にいいけど。
>>461 チミはバラすときに組みなおす過程を覚えながらバラさない、
オレと同じタイプの人だ。
こういったのはセンスであって、やれる人はガキのときから
ちゃんとやれるようだ。
もう直らんクセので諦めような、同志よ。
>>458 買わね
ぐぐれば結構情報出てくるし。
基本的にLinuxだし。
本に頼らないとサーバあげられないような奴はサーバあげるな
乗っ取られるのがオチ
いつだかのProFTPDの仕様変更に伴う設定ファイルの項目変更
エラーを追えば普通にわかるはずなんだが?
それもできないなら素の玄箱で使ってろよ
反応がなかったんでムキになってるんだよ、きっと。
>>436 それはNetatlkの起動処理にすっごく時間かかるため。
KuroBoxUpdate.exe が利用できないんで、
ファームアップデートには dd とかで /dev/fl1 を入れ換えたら
いいんかなーというとこまで辿りついたんだけど、
ためしに元の /dev/fl1 を取り出してみると、
2846643byte らしきところが 3145728byte にもなってしまい、
中を覗いてみると、2846643byte 以後もなにやらデータが続いていた。
途中からは 0xff のみになるけど。
うーん、手動で更新するのは恐いなー。
と、ここで停滞する事しばし。
なんとか win 環境を用意し、アップデートしてから再度 /dev/fl1 を取り出したら、
またも 2846643byte のファイルとなり、
古い fl1 のコピーと新しいのを比較してみたら、
新しいファームサイズの 2847034byte 以降には差はなかった。
なんだ、やっぱ単純に dd で書き込めばよかったんかいな。
激しくFAQのような質問ですが、
kernel-2.6.xを試す作業って、どこかで始まってるんでしょうか?
カーネルとglibcのバージョン(とgccも?)にしがらみがあって
カーネルだけ新しくしてもシステムとして動かない、
Linuxはそういうもんだと聞きますが、
やっぱカーネルのとこだけ頑張ってもダメなんでしょうか?
userlandも、FedoraCore4がkernel-2.6.x系でPPCサポートしてるから
そういうところから持ってきて入れ替えないとダメでしょうかねぇ。
無印を2005_04_09版でdebian化のあと、
/dev/ttyS0あたりの事をせずにリブートしてしまう
案の定赤ランプ6回点滅な症状になったんですが、
その後、後の初期化ボタンを長押ししたり
全然違うHDDを繋げてみても、pingに反応したり
KuroBoxUpdate.exeやKuroBoxSetup.exeで見付けたりできません。
過去に赤レンプ点滅状態になった人はどうだったのでしょうか?
ジャンパとかでEMモードに落ちれたらいいのに。
477 :
475:2005/07/17(日) 21:43:53 ID:???
>>474 自己満足のマスターベーションサイトなので役立たず
>>476 うちでそんな状態になった時は、電源長押しオフorぶち切りで再起動
させたら、緑点灯になってコンソール操作できるようになったような。
ノーマルでpeercastが上手くうごかネェ
おとなしくdebian化するか・・・
481 :
DNS未登録さん:2005/07/18(月) 00:58:48 ID:9a7Hs5fP
挑戦者(IO-DATA) ブランドの 白箱 って、どうなんだろう
あぁ、どうなんでしょうねぇ
483 :
476:2005/07/18(月) 01:33:58 ID:???
無関係のHDDではpingにも無反応だったけど、
インストールに使用したHDDだと反応してたので、
フラッシュメモリとかは無関係なのかなと思い、
メインPCに継げてファイルを一旦消し、純正ので上書きしたら、
何事もなく動きました。あーよかった。ジャンクにしちゃったかと焦った。
で、その後手順に従って今度は2004_12_26版でインストールしたら、
今回は快調なようです。
PCに継いだ時点でdebian入れても良かったんだろうけど。
で、AVR00とかの件は、2004_12_26のも2005_04_09のも
/dev/ttyS1は/dev/nullへのリンクになっており、
スクリプト中でのkuroevtdの引数とかも対応してるから、
その作業は不要だったんですね。
という事で、上のほうでも書いてる人がいましたが、
やはり無印に2005_04_09版を入れるのは、
チトぁゃιぃという結論になるようです。
>>485 とりあえず説明書きにパネルの外し方はばっちり書いてある。
日本語読めないのかと煽ってください。
>>487 不勉強、理解力が一定水準を越えない人間までサポートしていてはきりがないという話でしょうね。
それに対応しきれないと言う判断からメルコからは出せなかったのでしょう。
俺、ベゼルを水平方向にズラすんでなく、
斜め上にひきはがすものと思い込んでしばらく頓挫してましたよ。
ええ、馬鹿ですとも……。
俺、店頭モックアップでさんざん練習してたよ。
オレは酔っ払って買って帰ってきて
次の日の朝気がついたらボロボロだったw
ええ、もう一個買いましたとも。HGも追加で買ったし。
やたー!やっとファンを静音タイプに取り替えた! 幸せ〜
俺も最初はよくわかんなかった・・・けど眺めてたらなんとなくわかったな
>>485の奴は猿なのかな?w
> webを使用すれば、わずかなコストで済むのに、そのようなことをしない
> メーカーは無責任といわざるを得ません。
そのわずかなコストが積もって価格に反映されると嫌だからね
このままが良いよね、と思う。
少なくとも割らないよな・・・。
496 :
492:2005/07/19(火) 07:36:39 ID:???
>>493 いやぁ、そこらへんのパーツ屋で静音タイプっいって売ってた4cmファンで
型番とか忘れちゃいましたぁ
492ではないけど
>>493 自分はADDAのCF-40SSに交換したよ
思ったより振動で音がするけど、
きっちり固定さえすれば標準のより全然ましになった
冷房なしの室温でWD2500JBがS.M.A.R.T.の温度で40〜41度ぐらい
この温度なら8月も乗り切れそう
498 :
DNS未登録さん:2005/07/19(火) 14:47:24 ID:F2y6G90W
>>485の質問者はwineの質問をしているのに
VineLinuxとか関係ない答えを返している回答者がいるな。
誰かwineのことを答えてやれよ。
Windowsのエミュレータの事か?
普通に文脈からしてVineの事を言ってるんだと思う
> 1時間掛ける人なら,やがて「カタ」と開いたのでしょうが,私は力任せに引っ張ってしまいました.
やっぱ猿だよw
もしくはジャイアン
アフォな初心者に自称パワーユーザーが振り回されている様子?
>>501 ちなみにこのスレはその振り回された自称パワーユーザーが愚痴るスレな
$ free -mt
total used free shared buffers cached
Mem: 61 59 2 0 0 53
-/+ buffers/cache: 5 55
Swap: 251 2 248
Total: 312 61 250
nfsとsamba程度しか動かしてないのにorz
でもtopでMしてみると、そんなにメモリ喰ってるとは信じ難い。
cacheって何だか知ってますか
>>504 堤防だろ?そんな見え見えの引っかけに引っかかるか。
506 :
DNS未登録さん:2005/07/20(水) 01:18:27 ID:arxsFn0V
週末にHGが値下がりしてたみたいですが白に対抗して新製品でも出るのかな?
HGじゃないやつが全然見つからない
もう出荷してないのか?
HGが出た時点で生産終了しただろうし、実質流通在庫だけだったん
でないかと。
>>480 俺漏れも。
素箱で119JP系は何故か外部と繋がらず・・・
本家12系は動いたけど、、、本家版じゃねぇ・・・
寺町じゃ初代のほうが扱ってる店多かったけど。
ちなみに11800円。
!「嫌韓流」買うなら紀伊国屋書店新宿本店で買え!☆★
紀伊国屋書店本店の週間・月間ランキングは、
書籍関連全体のランキングとして広くメディアに取り上げられます!
おまいら!せっかく買うなら紀伊国屋ランキング1位とろうぜ!
発注はこちらから
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d01/qhonten.htm 送料がかかるが、宣伝費を寄付したと思えば安いもの
ランキング協力したいが遠方にお住まいという方は是非。
紀伊國屋書店新宿本店の店頭またはクイックサービス(代引き宅配便) 購入推奨!
※注
・けっして高島屋百貨店の先の「新宿南店」ではない!!!!
・オンライン購入のうち「クイックサービス」だけは紀伊國屋書店新宿本店の売り上げにカウントされる
買い上げ数は紀伊國屋書店・新宿本店の売り上げ部数ランキングにカウントされ、
何十部かを超えると「週間ベストセラー」にランク入りして、全国の紀伊國屋書店や他の書店から注目されます。
一般の人の目には触れなくとも、紀伊國屋書店は新宿本店だけのランキングを
業界(版元、書店、書籍取次ぎ)向けに有料回線で発表しており、
これにランク入りすると、業界で注目されます。
(参考:
http://www.akashic-record.com/fort/okehaz.html)
うちの近くのPCショップじゃ、初代が山のように置いてある。。。。
逆にHGは数個しかない。。
玄ちゃんHG注文しました。Linux触ったこと無いけど、これを期に勉強して、apacheで自慰鯖立てるのが目標です。皆さんよろしこ。
クッ、これが2ちゃんねらの洗礼ってヤツか・・・
517 :
515:2005/07/20(水) 23:20:05 ID:???
俺はまじめにまともに言ったんですけど。
いや、ほんと頑張っていただきたい。
いろいろコツがありますよ。いろいろ。
ぼくは負けないぞ
自慰はほどほどに
523 :
493:2005/07/21(木) 00:48:41 ID:???
>>514 何とか立てたがDoSの踏み台にされて回線切られるに100円
>>514 カーネル入れ替えだぁ、っつって勢い余ってブートプログラムを
書き換えてしまって起動不能になって終了。
に100ドラクマ。
526 :
514:2005/07/21(木) 08:31:50 ID:???
ネタにしてくれてありがとう。がんばるよ。
>>514 もういろんな奴が書き込んでるが気にせず頑張ってくれ
うっかりミスだけはするなよ
だめだと諦めずにいろんなことに挑戦してくれ
めらぞーま
予備にもう一個玄箱買っとくといいかもね!
ふた開けられなくて、もうあきらめますた
は、はげてないよ!!
いいなwこのノリっぷりw
薄毛だしな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0721/buffalo.htm 株式会社バッファローは、DLNA対応予定のLAN接続HDD
「LinkStation HS-DGL」シリーズ4モデルを7月下旬より発売する。
価格は容量160GBの「HS-D160GL」が35,490円、250GBの「HS-D250GL」が
41,055円、300GBの「HS-D300GL」が52,290円、400GBの「HS-D400GL」が63,525円。
PC/家電メーカーで構成される「DLNA (Digital Living Network Alliance)」
によって規格化される家庭内ネットワークの設計ガイドライン「DLNA1.0」に
準拠予定の製品。DLNA対応製品は、PC/家電を問わず相互接続が可能と
なる。正式準拠は、DLNAによる認証後となるが、具体的な時期は未定。
DLNAサーバーとしての利用時の対応OSはWindows 2000/XP/MCE2004/MCE2005。
ハードウェア的には同じか?
アイオーのギガとボード同じと見た!!
537 :
514:2005/07/21(木) 22:59:53 ID:???
組み戻すとき、外側のカバーうまくはまんなくて1時間かかった・・・。LED表示のためのプラスチック割れちゃったので付けてない・・・。LED表示は見えないが、・・・まぁ・・・・いいか・・・。
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \::::::::::: |
/ / \ ヽ、::::|
/ ● ● ヽ|
l , , , l 嬉しage
.| (_人__丿 """ |
l ヽノ l
` 、 /⌒⌒i /⌒ヽ /
`/ | | \ /
ところで、玄ちゃんに使われてるファンって風量どれくらいなの?なんか全然風が流れてないし、不安。
WDのHDなんだけど結構暖かいし・・・。ファン変えたい
つか、ぐぐれ。
/dev/hda: Maxtor 6B250R0: 44°C
smartmontoolsをインストールして調べたら、
俺の玄箱のHDDの動作保証温度が出てきた。
KURO-BOX:~# smartctl -a /dev/hda
smartctl version 5.32 Copyright (C) 2002-4 Bruce Allen
.....
.....
194 Temperature_Celsius 0x0002 125 125 000 Old_age Always - 44 (Lifetime Min/Max 12/55)
.....
.....
55度を越えたらやばそうです。
HDDの温度が55度を超えたら玄箱を止めるスクリプト
添削たのむ。
#!/bin/sh
templog="/root/temp.log"
while : ;
do
time=`date "+%Y/%m/%d %H:%M:%S"`
temp=`/usr/sbin/hddtemp /dev/hda | awk '{ print $3 }'`
echo $time $temp >> $templog
if [ "$temp" -gt 55 ];then
halt
fi
sleep 900
done
あのファンって5V駆動だったよね。
12Vを降圧してもちっと回転数上げたほうがいいのかな。
>>542 hddtemp で調べたら47度ですた
あっついな
海門あたりの資料でHDDの温度が5℃あがる毎に
MTBFが半分になるとかいう資料をみたことある気がする
55℃はやばいだろ
俺の幕62度です。対策面倒なので早く壊れて他の買いたい。
そう思ってるとなかなか潰れない。
結局気にしなくていいってことか
幕は回転時に熱くなるので有名だよな
ケースに触れることも出来ない(1度火傷。)
私の玄箱はどうしましょう。
制御面倒&消費電力大だがペルチェでHDD冷やす
そのうち溶けるから、それまで待て。
553 :
550:2005/07/22(金) 15:04:56 ID:???
もう半年ぐらい電源入れっぱなしにしてるからか。
やっぱWDだね、ほのかに暖かくなるけど、それ以上はならない。
安売りのWD2500BBを買ったけど、朝は43Cぐらいまで下がるけど、
普段は負荷次第で47〜50C@空調無しな部屋。ちと高いな。
>>550 玄箱じゃないけど...
Debian化LANDISK(HDL-120U,SH4のやつ)を外向けサーバとして電源入れっぱにしてる。
この間、バックアップかけようとしたら、ディスクI/Oエラーを
吐いてきたのでビビッた。
システムパーティションと分けて切ってあるデータパーティションの方
だけらしかったので、強制fsckかけたら、その後は再現しなくなった。
いま、なにげにhddtempやったら
/dev/hda: SAMSUNG SV1203N: 57 C
ノォォォーー
LANDISKの場合、ファン無し、アルミボディ、かなり熱くなります。
HDDはパッケージに入ってきたデフォルト品、換装はしてないです。
窓は1箇所空いてるはずなんだが...
マジ、ヤバイね、これ。
ちなみに、すぐとなりにある玄箱/HGにも聞いてみた...
/dev/hda: Maxtor 6Y120P0: 54 C
ノォォォーー
幕にするんじゃなかった...
現在室温32度(百均の温度計)で
sudo hddtemp /dev/hda
/dev/hda: WDC WD2500BB: 43°C
45度になったら背面fanを高速回転にしてるけど、先日は一日中高速だったな・・・
折れちゃったLED表示用のプラパーツって取り寄せできるかな。
>558
折れた部品をアロンアロファでくっつければ何とかなりませんか?
力がかかる部品では無いので、それで十分でしょう。
取り寄せ可能でも2万円ぐらいしたりしてな
561 :
DNS未登録さん:2005/07/22(金) 22:34:45 ID:39b089Cq
561get
だめだー折れたところテープでぐるぐる巻きににして再チャレンジしたら、別の箇所が折れた。もろすぎ!つーかこのプラパーツ入れるとケースはまんねーYO!
ああああああああああああああああああああ
今俺もHDDの温度見てみたら54℃だった
>563
あほめ。
>>563 そもそも付け方を把握できてないのではないかな。
みんな温度調べて楽しそうだったのでhddtempビルドして調べたら、54℃だった。
冷房つけてこの温度ってことは、仕事行ってる日中(冷房なし)はすごいことに
なってるんだろうな。。。
アクリル板と光ファイバーで自作すれば?
>563
組み立て方間違ってるのに5ぺリカ
> 1時間掛ける人なら,やがて「カタ」と開いたのでしょうが,私は力任せに引っ張ってしまいました.
箱根の寄木細工かと・・
>>563は玄人志向が想定していた「PC玄人」の標準的筋力を
相当上回っていたってこったな
うちの玄箱HGは42度でした。
/dev/hda: HDS722512VLAT20: 42°C
内向きサーバなので、ほとんどアクセスの無いときは
noflushdでHDDの回転を抑制するよう設定しています。
ファンの回転数上げたら4℃ぐらい下がった。
玄箱ってBigDrive対応してる?
分解はいったん仮外しした留め金の隙間に(再びはまらないように)
楊枝をはさめば上手くいきます。無理な力がかかれば楊枝の方が
折れます。組み立て時は前面のUSB端子とHDD取り付け金具(ちょっと
だけ突き出ている)にケースをちゃんと噛みこませてからはめこむ
と上手くいくとおもいます。
おまいらマニュアル読まない派だろ
>>571 寄木細工、むかし持ってたよ。
ノーマルの10段階と玄人向けの26段階だったかな。
Windows XP をインストールしたいんですが、
CD-ROM ドライブはどうやって繋げば良いのでしょうか?
>>582 apt-get install windowsらしいぜ
>582
普通にUSBで繋いで、リセットボタンと電源ボタンを同時押し
最近はWindowsもaptでインスコできるようになったのか
便利だねぇ
>>582 USBにつないで、正面右側から斜め45度でチョップする。
マジでうちのテレビはチョップしてだましだまし使ってるw
漏れも温度計ってみた。
/dev/hda: Maxtor 4R160L0: 41 C
部屋にエアコンなくて暑いけど、5400rpmなおかげか全然熱くないですね。
みんな温度定期的に計って高くなったらシャットダウンするとかファンのスピードを速くするとかしてるの?
自動で監視させてる
592 :
DNS未登録さん:2005/07/23(土) 21:08:44 ID:/+aXXhAo
素人なのでよくわからないのですが
玄箱内部のATA接続でDVD/CD
ドライブを動かすことできますか?
素人でよくわかんないのですが
DVD/CDドライブを動かして何をしたいのかがよくわかんないんだけど
>>576 そうじゃなくて、LED表示用のプラパーツが上手いことハマってくれないんだよ。
マニュアルの写真の通り配置して外カバーつけようとすると、プラパーツが割れるか、外カバーの前面が上手くかみ合わない。
あああああああああああああああああ
595 :
DNS未登録さん:2005/07/23(土) 22:18:39 ID:/+aXXhAo
>>593 ノートPCから無線LANでNAS+CDドライブとして使いたいです
住所晒せ!教えに行ってやるから!!
>>594 > マニュアルの写真の通り配置して外カバーつけようとすると、プラパーツが割れるか、外カバーの前面が上手くかみ合わない。
そんなわけないやん
マニュアルの写真通りにカバーつけれたぞ
>>592 可能だけど、USBの外付けドライブ繋いだ方が簡単ですよ。
DVD-ROMドライブ内臓までやったけど、労力にあいません。
どうしてもやりたいのなら、
ATAを分岐されるか、ケーブル交換して2台繋げるように改造する。
ide-scsiドライバモジュールを作って、SCSIドライブとして認識させる。
もし横幅が6ミリくらい大きくなってもいいなら、
玄箱のケースを加工してノート用のドライブを内蔵することもできます。
>>594 一回目はお前の頭がおかしかったので変な付け方をした。
二回目以降はテープぐるぐる巻きでパーツの形状が変わってるのが原因。
>>599 つーか、今気づきました。ちゃんとハマってなかった。俺のバカ(以下略
601 :
570:2005/07/24(日) 02:27:03 ID:???
>600
5ぺリカくれ
ファンスピード常に上げっぱなしは良くない?
HDDの温度監視と、55度以上になったら停止するスクリプト。
noflushdでHDDがスリープしていると、変数tempがdriveに
なるのに対応。温度情報はsyslogに出力する仕様に変更。
#!/bin/sh
while : ;
do
temp=`/usr/sbin/hddtemp /dev/hda | awk '{ print $3 }'`
if [ "$temp" != "drive" ]; then
sleep_f=0
logger KBOX HDD temp $temp
if [ "$temp" -gt 55 ];then
halt
fi
else
if [ "$sleep_f" != 1 ] ; then
logger KBOX HDD sleep.
sleep_f=1;
fi
fi
sleep 900
done
noflushdを動かしたら、10度ぐらい温度が下がったよ。
ファン回転数変えるのってHGじゃないとダメ?
>>604 while sleep 900;do
して欲しい個人的趣味。
>>604 温度を取得するだけなら以下でいい。
temp=`/usr/sbin/hddtemp -n /dev/hda`
そうしないと、ドライブ名にスペースを含む場合に
スクリプトを変更する必要がある。
609 :
DNS未登録さん:2005/07/24(日) 15:24:02 ID:JbrNLIfr
>>598 詳しい説明ありがとうございます。
ケースに収まらなくなるのは覚悟していましたが
ATAケーブルを変えるだけではだめで、
SCSIのドライバも必要ということでしょうか?
あるいは、USB接続の場合、接続するだけで
DVDドライブとして認識可能でしょうか。
USB接続ってなんのこと?
玄箱のUSBからパソコンに直結すれば外付けドライブとして認識する
って考えてるとか?
ばか?
ばか。
ファンのスピードって変更出来るの?
614 :
598:2005/07/24(日) 19:23:17 ID:???
>>609 玄箱のカーネルはATAPIを認識しない設定になっているようです。
そのため、SCSIのドライバが必要になります。
ide-scsiはATAPI機器を仮想SCSI機器として使うためのドライバです。
この手法は、linuxでCD-Rドライブを使うためのものだったようです。
USB接続の場合もドライバが必要になります。
この方法は、先駆者が居られるようなので検索してみてください。
どちらの場合も、Windows側からドライブを認識するためのものではありません。
Sambaで共有フォルダにしている下に、CD-ROMを自動マウントするようにすれば、
それなりに実用性があると思います。
615 :
DNS未登録さん:2005/07/24(日) 20:43:38 ID:JbrNLIfr
>>614 ありがとうございます。
NASだけだとLinux知らなくても不自由しなかったので
いじくってみる気がしなかったのですが、
USBが使えるようになるまで楽しめそうです。
>608
noflushdでHDDがスリープしていると、
# /usr/sbin/hddtemp -n /dev/hda
/dev/hda: HDS722525VLAT80: drive is sleeping
てなってしまうので、数字が拾えないのだ..。
>606
"while : "を知ったばかりなので、使いたいのです。
アヒャッ 熱いっすね
ただサムチョンなのがな
データまでは保証しません
保証でドライブは交換できても消えたデータは戻らないよ。
まあ、さらに複数バックアップを取っておけと言われたらそうなん
だがね。
624 :
623:2005/07/25(月) 13:26:34 ID:???
大安売りのHDDを見ると富士通の悪夢を思い出す・・・
>>625 ( ・A・) 人(・A・ )
俺は夏休みをHDリプレースに潰された。
全米が泣いた
やっぱWDはいいね、昨日から稼動しているけどずっと45度
そのWDは回転数いくつ?
やっぱり5400rpmのほうがいいのかな
どうやってファンの速度を上げるのか教えてくださいませ。
敢えてラプターを突っ込んだやつとかいないのか?
メリットは何も無いだろうけどw
HD sliencerを導入してみた。
もちろん内蔵は出来なくなるが快適。
かー、やっぱWDかぁ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(/【◎】 (/【◎】 (/【◎】 【◎】ヘ) 【◎】ヘ) 【◎】ヘ)
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
∧,, ∧
(`・ω・´) 敢えてラプターを突っ込んだやつとかいないのか?
U θU
/ ̄ ̄?T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\\ └\\ └\\
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
1725517331352151732713521515173232712713717531
7080802504994051688080087271352151732713521515
7955187383327813521351851851783230271271371757
1517383187327813521568617302030287127171753123
7176933209668071326851986739271935215151732327
1733327135215173271352151517323271271371753127
ペイント開く>テキストボックス開いて上記数列をコピペ>黒色で背景塗りつぶし>君は真理を得る
玄箱でペイントとか動くの?
xpaintが動きますよ
>>638 面白れぇ〜〜
これ最初に考えたやつ神!!!
webminをaptitude/apt-getすると、いつも最後でエラー出るんだけど、同じような経験ある人いない?
>>644 その質問の仕方論外だから誰かのまねをしているのならやめた方がよい。
>638
これWindowsのペイントでできるの?
「黒色で背景塗りつぶし」がわからん...。
>646
それがわからないとなるともう何もわからないのではwww
>646
左側に「塗りつぶし」って瓶を傾けたアイコンメニューがあるから
それ選択して普通に塗りつぶせばいいだけ。
ペイントブラシでしこたま遊んだ世代からするとジェネレーションギャップが・・・。
まぁ、こんなもん使わんでも良いソフトがフリーでごろごろしてるしな。
650 :
646:2005/07/27(水) 18:39:26 ID:???
>647-648
考えすぎてました...。おいらはアホでした...。
ペイントにレイヤーなんてないよな...。
ありがたいお告げ、肝に銘じます。
すげえ、感動した。
>>638の出所はドコ?
おまいさんが考えたなら神認定。
>>650 俺もテキストレイヤーがあるはずだから・・・とか悩んだけど馬鹿正直に実行したらうまくいきました。
で玄箱とどんな関係が?
黒色つながりってことで。
>>621 ドスパラってhddに3年保証なんか無いんじゃないの?
2〜3年前にも見たことあるからVIPじゃない
みんな聞いてくれ!
hdparmで調べたら、DMAが効いていなかった。
# hdparm -t /dev/hda
/dev/hda:
Timing buffered disk reads: 6 MB in 3.43 seconds = 1.75 MB/sec ...orz
パラメータ調整(-m16 -d1 -u1 -c1)で、 31.23 MB/secまで向上したヨ。
661 :
DNS未登録さん:2005/07/28(木) 16:32:30 ID:OjT2qjan
faq otu
>>660 ディストリ何?
HG?それともノーマル玄箱?
HDDはどこのメーカの何使ってる?
Debian 3.1のノーマルです。
HDDはDeskstar 7K250。
DMAが切れていた理由は判らん。
うちの初代には古い幕が入ってるおかげか、さほど温度は上がって
ないようだ。
/dev/hda: Maxtor 2F040L0: 43°C
>>664 幕スターって殺人的にあつくなりませんか?
>>638 キタコレ!ワロスwww
つかコレ手書き?それともなんかツールあるのか?
テラ作ってみたス
>>666 頭使えば5分で出来る。
つまりお前は頭がワリオ
>>665 いまチェックしたら53℃って出た。
1秒ごとに手動で確認すると、47℃〜53℃でころころ変わる。
だめじゃん。orz
オッケェエエェェイ!!
うちのHG(ハードゲイ)に乗せたWDは
42〜44℃をキープしてるぜフォ───ゥ!!
670 :
617:2005/07/28(木) 23:33:21 ID:???
やってみた。
海門120GB HDD
/dev/hda:
Timing buffered disk reads: 64 MB in 1.55 seconds = 41.29 MB/sec
>>667 数字見てると頭痛くなってくるワリオな漏れには無理だから
モマイなんか作ってくれ。5分でな。
ほれ、2分30秒。
1111111188888888881111111111111111811111111
1111111111111111811111111111118888888881111
1111111111181118111111111111111111811111111
1111111111181111111111111111111811811811111
1111111111811111111111111111111811811811111
1111111111811111111111111111111811811811111
>>673 その1を、1,2,3,5,7に変えればいい。
>>673 ちょwwwおまwwww
ムキになって釣られるオマイに乾杯w
5723512388888888881573217513132715815732175
3735215722753512827535127275358888888882753
2713512727582758275351272753512727827535127
5127275351583735213735213735213873873837352
7352157735873217573217517321751873873852157
2753512753827535127535127535127811811873521
これでどうよ?
ペイントを使わなくても文字が浮かび上がって見えるようになってきた。
寄り目をすると浮き出るように見える疑似3Dみたいなもんか。
全然違うけど浮き出てくる感じは似たような希ガス。
「読める!読めるぞー!」
8を0,9,6,4,8で適当に入れ替えるとわかりにくくなる
9472836105947283610594728361059472836105947283
6105947283610594728361059472836105947283610594
7283610594728361059472836105477283610547728361
0594728361059472836105947283100594728310059472
8361059472861059472866105947866610594786661059
9472836105947283610944783610944783661094478366
6105947283610594723661059472666105947266610594
7283610594728310094472831009477283100947728310
0594728361059428366105942366100944236610094423
8361059472836159947283615944288315594428831559
9472836105947236610594726661599426666159942666
6105947283610944728361094772366104777236610477
7283610594723661059472361105477231110547723111
0594728361094472836109447283100944728310094472
8361059472836105947283610594288361059428836105
9472836105947283610594728361059472836105947283
6105947283610594728361059472836105947283610594
7283610594728361059472836105947283610594728361
ん?
686 :
DNS未登録さん:2005/07/29(金) 15:03:43 ID:q2yNcPFQ
おおっ!立体視したら金○日の顔がっ!
アホと言われてしまった今日この頃。
アホ以外に言葉はないのか?
>>684
いいからお前らはラウンコかVIPにでも逝け
いい加減板違いだ
断る
同意。
「vipperはバカ」をわざわざ証明しなくてもいいのに。
証明してるんじゃなくて強調してるんだよ
「vipperはバカ」をわざわざ確認しなくてもいいのに。
みんな、素の玄箱/禿箱で自分でビルドしたバイナリをどこかにまとめておかないか?
言ってる意味がわからん。素の状態でどうやってビルドするんだ
とりあえずlibdb3くれ。コンパイル通らん orz
カーネル2.6マダー
373521573735218575123753157132751837352157373183735215731
571286094806498648009846951332170468940697513984609486321
737352173735218751327512212375287321875123718123787521325
521737173735878251357821325775212337812312571231782375213
371737353785217375218125752321317172131321321325732575213
373533735337837358123575325275132213832125758469046894321
217371721737172875325752125771304046989698728751231758321
735217373521875325552152321772353257853215754069898048753
173735217832157321753215757575123187818321758751231238521
521737837352157373521583275113232185878712514689864089157
737394680648989864046980813253721873852875138712357358753
521573735215521573352155287373158712875285320468946890375
がんばって作ったぞ。おまいら見てみ。
>>700 赤で塗りつぶしてしまった俺はどうすればいい?
>>697 CDに入ってるgcc使う。
とりあえず最近流行のhddtempあたりから誰かうpしない
アホな質問かもしれませんが、apt-get installと直ビルドに違いが
あるんですか?
>>705 大きなところでコンパイルオプションの違いとバージョンの違い。
708 :
705:2005/07/31(日) 00:32:56 ID:???
>>707 より使用環境に最適化されるってことですか?
うちは動いていればいいくらいの使い方なんで、そこまで詰めたり
する必要はないかな。
俺もEDENで動いてるFreeBSDサーバの方はオプティマイズオプションとか設定してportsで全部コンパイルして入れてるんだけど、
玄箱のDebianはメンドいので全部apt-get install
>>709 aptitudeの皮かぶせて使うともっと便利だよ!!
ウチの玄箱をうぉううぉうさんの、debian_2005_04_09_dist.tgz でdebian/woody化したときには、USB-HDDを認識できていたのですが、sarge化したら認識しなくなってしまいました。
同じような状況になった方いませんか?
KURO-BOX:/var/www/html# lsmod
Module Size Used by Not tainted
printer 8208 0 (unused)
usb-ohci 20704 0 (unused)
sd_mod 12364 0 (autoclean) (unused)
usb-storage 25096 0 (unused)
scsi_mod 60720 1 [sd_mod usb-storage]
ehci-hcd 19264 0 (unused)
usbcore 66860 1 [printer usb-ohci usb-storage ehci-hcd]
KURO-BOX:/var/www/html#
-------------
<dmesg抜粋>
usb.c: USB device not accepting new address=6 (error=-110)
hub.c: new USB device 00:0e.2-2, assigned address 7
usb_control/bulk_msg: timeout
usb.c: USB device not accepting new address=7 (error=-110)
</var/log/messages抜粋>
Jul 31 14:28:10 KURO-BOX kernel: hub.c: new USB device 00:0e.2-2, assigned address 6
Jul 31 14:28:13 KURO-BOX kernel: usb_control/bulk_msg: timeout
Jul 31 14:28:14 KURO-BOX kernel: hub.c: new USB device 00:0e.2-2, assigned address 7
Jul 31 14:28:17 KURO-BOX kernel: usb_control/bulk_msg: timeout
712 :
660:2005/07/31(日) 21:25:54 ID:???
hdparmのDMA設定が、いつの間にかOFFになっていたという報告をしましたが、
どうもnoflushdが原因のようです。
hddtempをcron定期的に動かしているのですが、ディスクがスリープになって
いると、
Jul 31 11:45:16 kbox kernel: hda: timeout waiting for DMA
Jul 31 11:45:16 kbox kernel: ide_dmaproc: chipset supported ide_dma_timeout func only: 14
Jul 31 11:45:16 kbox kernel: hda: status timeout: status=0xd0 { Busy }
Jul 31 11:45:16 kbox kernel: hda: drive not ready for command Jul 31 11:45:16 ci0a010103 kernel: ide0: reset: success
というようなメッセージがsyslogにでて、DMAがOFFになってしまう様です。
noflushdを使わない設定で、しばらく様子を見ます。hddtempとnoflushdの間の
問題なら、hddtempを使わないという選択しかないのですが。
玄箱に乗ってるのはほぼ初期のPowerPCだから最適化する余地が少ないよ
だからapt-getでインスコしてもコンパイルしなおしてもサイズも速度もほとんど変わらない
その辺に転がってる○○計算プログラムとか拾ってきて実験してみ
>>713 wideの鯖は大した事ないからな。
ほとんど設備も実験目的だし設置場所は某本屋の地下だし。
>>714 サイズとCPUパワーには相関がありません。
はいはいわろすわろす
ジャンボなバカ発見しました
句読点の使い方つっこむ前に
お前が日本語ちゃんと使おうな
721 :
DNS未登録さん:2005/08/02(火) 16:59:32 ID:Q3DDU/55
いまどき、サマージャンボかよ
1年も前のネタをいまだにコテハンにして使い続けてるってのもキモイな。
幕HDDで現在57℃。。。
幕にするんじゃなかったorz
いまんとこWDが低発熱ってことでFAかな。
次にHD交換する時には、ぜひ試してみよう。
>>725 気にするなよ。ウチの幕ちゃまは62度までいったぜ。
先週飛んだけどな。
幕もいろいろあるけどな
MontaVistaのままRPM管理に成功した人っている?
SRPMからRPMを作ろうと思ったんだけど、
MontaVista独自のspecのマクロが多くてrpmbuildできない。
どうやらクロスコンパイル可能なMontaVista特製rpm環境で
rpmbuildするものらしいんだが、その環境をどうやって作るのかもわからん。
おとなしくDebianにするか…。
そうしとけ
幕の6Y、7Yは爆熱&不正確なSMART。
せめて7Lとかにしようよ。
幕はもう氷か冷蔵庫使って冷やすしかないのだろうか。
60℃超えて、怖くて電源落としたよ。
今日の最高温度は48℃だた
幕は70℃まで安心していいよ。
60℃なんて「仕様」だから。
>>735 なんや?バグやとそう言いたいんか?
こっちがどれだけ血反吐はいて糞仕様実装してるのかわかっててほざいとんか?
はいはいわろすわろす。
プギャー
WDです。今日は47℃まで上がってしまい、ショックを受けました。いつも45℃以上上がったことがないのに・・・orz
60℃?ありえないです。
# hddtemp /dev/hda
/dev/hda: IC35L120AVV207-0: 57°C
# smartctl -a /dev/hda
smartctl version 5.32 Copyright (C) 2002-4 Bruce Allen
194 Temperature_Celsius 0x0002 096 096 000 Old_age Always - 57 (Lifetime Min/Max 15/61)
うは・・・orz
気にしない気にしない
ひとやすみひとやすみ
# hddtemp /dev/hda
/dev/hda: WDC WD2500JB-22GVC0: 45°C
# smartctl -a /dev/hda
smartctl version 5.32 Copyright (C) 2002-4 Bruce Allen
194 Temperature_Celsius 0x0022 104 101 000 Old_age Always - 45
うほ・・・♪
先日、玄箱を購入して早速debian化を行いsambaとwebdavを利用しています
sambaの対象DIR配下に./usb1と./usb2というDIRを作成しUSB_HDDをmountしました
samba側からは./usb1も./usb2も利用できるのですがwebdavで接続すると
sambaの対象DIRは利用できるのですが./usb1や./usb2にアクセスすると
「予期しないエラーが発生しました。現在の操作を完了することはできません」との
MSGが出力されアクセスできない状態です。
原因がわかる方いらっしゃらないでしょうか?
ちなみにdfとlsの情報はこんな感じです
concon@KURO-BOX:~$ df -k
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/hda1 2064168 480084 1479232 25% /
tmpfs 31400 0 31400 0% /dev/shm
/dev/hda3 74600784 11032168 63568616 15% /dat
/dev/sda1 76920416 23531856 49481152 33% /dat/samba/usb1
/dev/sdb2 76129532 365636 71896652 1% /dat/samba/usb2
concon@KURO-BOX:~$ ls -ltr /dat/samba
合計 48
drwxr-xr-x 65 concon kuro_adm 4096 2005-08-04 23:50 mp3
drwxr-xr-x 3 concon kuro_adm 4096 2005-08-05 21:40 ??????
-rwxr--r-- 1 concon kuro_adm 8578 2005-08-05 23:08 httpd.conf
-rwxr--r-- 1 concon kuro_adm 286 2005-08-05 23:32 ????????????
drwxr-xr-x 4 concon kuro_adm 20480 2005-08-06 00:16 usb1
drwxr-xr-x 4 concon kuro_adm 4096 2005-08-06 00:16 usb2
concon@KURO-BOX:~$
>>744 見当違いなレスかもしんないけど、sambaとwebdavで利用するディレクトリは別々にしたほうがいいらしいよ。lock機構が違うらしくてファイルのロックが上手くいかんかも分からんらしい。
>>745 とりあえずWebDav側からはPROPFINDのみの許可にして参照オンリーにしてるから
そこは問題ないかな?と思ってるんですが・・・浅はかですかね
>>746 Webdavのreadロックがsambaのロック機構を邪魔せんかったら大丈夫。
sambaのロックとshのロックなんてしらねぇYO!とかなら安心と言い切れるけれど。
748 :
744:2005/08/06(土) 01:09:35 ID:???
書き忘れました
ちなみにクライアント側のOSはwindows2Kです
追記
/dat/samba/usb1に/dev/sda1をmountするのでなく
/dat/usb1とか作って新しくsambaのdirを作成すれば問題なく動くんです
749 :
744:2005/08/06(土) 01:11:40 ID:???
>>747 こんな時間にわざわざレスくださってありがとうございます
ちといま玄箱のrebootが効かなくなってあせりました
haltとかでもとまらない・・・
750 :
DNS未登録さん:2005/08/06(土) 01:11:41 ID:IY+ktn1x
shのロックって何?システムコール?
751 :
744:2005/08/06(土) 01:19:06 ID:???
>>750 私も分からんです
参照ならロックとか関係ないかな〜って思ってた位なんで
debian触って2日目です
icecast2+icesでジュークボックス代わりになったようです・・・が、ローカルの使用ならsambaの方が楽だったですね・・・
玄箱の熱対策で、CPUとかメモリにヒートシンク貼ってる人とかいますか?
もしくは何か対策を講じてる人いたら、どんな事しているか教えてください。参考にしたいです。
扇風機
755 :
744:2005/08/07(日) 00:42:37 ID:???
/dat/davってのを作って
/dat/dav/usb1に/dev/sda1をmountして
/dat/davをwebdav用に設定しても
webdavから/dav/usb1にアクセスできない様子・・・
あんまりwebdav使ってる人いないんかな?
>>755 パーミッションとかファイルの所有者とか平気?
自分は内臓ディスク自体で
WebDAVとSambaのディレクトリを共存させてみたけど
問題なく動いてるっぽいよ
実験に構築しただけでWebDAV細かく
動作検証したわけじゃないけどね
nfsで2G以上のファイルを扱うには、カーネル入れ換えたうえで
nfs-user-serverからnfs-kernel-serverに乗り換える必要があるのかな。
幕は水に入れて使う
これじょーしき
760 :
744:2005/08/08(月) 20:11:24 ID:???
>>757 パーミッションは
>>744で書いた通りなのでokです
/dav/sda1をmountしなければ/dat/samba/usb1へのrwもok
mountしたとたんにwebdav上からアクセスできなくなってしまうんです
samba側からは問題なく使えています
水に入れたら動かなくなったニダ
謝罪と賠償を要求するニダ
ナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチ
ナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチチナオ
ネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチ
ネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチ
ネオナチチナオネチナオネ
ネオナチネオナチチナオネチ チナオネチナオネネオナチネ
チナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチ
チナオネ
チナオネネオナチネオナ
チチナオネチナオネネオナチネオナチ
チナオネチナオネネオナチネオナチチナオネチナオネネオナチネオナチ
チナオネチナオネネオナチネオナチチナオ
ネチナオネネオナチネオナチ
チナオネチナオネネオナチネオナチチナオ
ネチナオネネオナチネオナチ
>>762 (゚∀゚)ラヴィ!!フラッシュを思い出したよ。(w
フロリナートに漬けちゃえ。
今日も元気に43℃で稼動中。
まじかってよかったこれ。
MAXTORが50℃超えた
もっと温度上昇の穏やかなHDDメーカはありませんか?
このスレ的にはWDかと。
WD2500BB、ファン高速回転、空調無し、京都で45℃でしたよ。
>>768 WD3000SBがいいかなあと・・・24時間365日仕様?なので
全然わかんないんだけど、
USB扇風機をつけて、夏場だけ通電させて稼動するようなマクロとか組めるの?
夏場だけつなげばおk
人間マクロ
別に夏場じゃなくても冬場もまわしとけばいいじゃん?
HDDは発熱するし、暖房全くかけないうちなのか?
777 :
ummm:2005/08/16(火) 07:09:32 ID:???
うぉううぉうさんのdebianでnfsサーバーに仕立てようとしていますが、mountの段階でエラーにもならず、ハングアップしてしまいます。
どうしてでしょうか?
やったこと・
/etc/exportsの作成 /mnt 192.168.0.0/255.255.0.0(rw) 127.0.0.1/0.0.0.0(rw)
/etc/hosts.allowにportmap:allを追加
apt-get install nfs-user-server nfs-common
mount -t nfs localhost:/mnt /mnt1
mountでだんまり、エラーも帰ってきません。
玄箱HGをDebian化をして再起動しようとしたら、telnetが繋がらなくなった。
Pingは、/etc/network/interfacesで指定したアドレスで帰ってくる。
何かの設定ファイルが可笑しいのかと思われるのですが、
この場合は一度HDDを取り出して、HDDを初期化するしかないのでしょうか?
782 :
DNS未登録さん:2005/08/17(水) 10:55:35 ID:MRkDrp9R
vine化した玄箱をsnmpで管理すべく、net-snmp5.1.3を入れたんですが、
MRTGのcfgmakerでsnmp情報が取得できません。
netstat -aでみると、UDPのsnmpが開いている状態です。
snmpwalkを使って情報取得しようとしてもtimeoutで返事が返ってこないのでなにがなにやら??
・ソースより./configure && make && make installにてインスコ。configureで聞かれるトコは何も入力せずにエンター。
・ソース内のEXAMPLE.confを/usr/local/share/snmp/snmpd.confとしてコピー
・confは「com2sec local localhost private」と「com2sec mynetwork 192.168.10.0/24 public」とだけ変更。
・玄人箱のIPは192.168.10.9/24
・/usr/local/sbin/snmpdにて起動。
・snmpwalk -c private -v 1 localhost . (snmpwalk -c public -v 1 192.168.10.9 .) を打つと、
Timeout: No Response from localhost(192.168.10.9).になる。
・snmpd.logを見てもログが追加されていない。messagesログには
net-snmp5.1.3起動→callbackからsnmpパケットを受信しました 1 on fd2 →pduの作成に失敗しました。
と出ます。
プロトコルデータユニットの作成に失敗?snmpパケットがうまく作成できていないってことなんですかね??
・バージョンを別の5.0.xに代えても同じような症状。
原因となる部分に何かピンとくるトコがあったら、ご教授願います。m(_ _)mぺこ
778です。直りました。
NFSクライアント機能がおかしかったようです。
※nfsクライアント導入方法
su
nfs.o sunrpc.oを玄人志向のオリジナルファームから上書きコピー。
apt-get install portmap
modprobe nfs
mount (サーバーのIP):/mnt /mnt1
799です
背面にあるリセットボタンを長押ししても、EMモードに移らない、鬱だ。
リセットボタンを押すタイミングとかあるのでしょうか?
未来からやってきたのか
>>779 玄箱用のdebian化キットは
telnetdは無しでsshdが動いてるんじゃないっけ?
puttyとかSSHが使えるクライアントで繋いでみ。
間に合ってたらな…
>779
取り出して、PCのHDDと交換。
KNOPIXなどのCDブートが可能なLinux を使って
PCをブートし、マウント後、設定ファイルの修復。
>>789 了解。KNOPIX落として、やってみます。
bootしないHDDを繋げて一度起動すれば次回起動はEMモードじゃなかったっけ
795 :
786:2005/08/18(木) 22:16:44 ID:???
俺の勘違いだったか。
済まなかった。反省している。
そんな素直なおまいさんに幸多かれと願う。
proftpdでftpd立てるけど、日本語のファイルが文字化け表示になるのはクライアント側の問題?
鯖の文字コードはutf8なんだけど。クライアントはffftp
ffftpのホストの文字コードをutfにしてみろよ。
玄箱を今日買ってきたんですが、ちょっと質問です。
Linuxの事よくわからないんですが、やりたい事は
「NTFS領域作り、そこを共有したい」
です。telnetでfdiskさわって見たんですが上手くいかずでした。
これって可能でしょうか?よろしくお願いします
不可能ではないが、ふつうにextで共有する方が遙かに楽だし安定する。
801 :
799:2005/08/19(金) 04:05:56 ID:???
800さん。確かにextの方が良いと思うのですが、、、
NTFSを使いたい理由は、TVをキャプチャーしローカルのHDDではなく
玄箱に直接書き込みたいからなんです。
IOのGV-MVP/GXWを使ってるのですが、NTFSにしか書き込めない為。
可能でしたらNTFS領域の作り方教えてもらえないでしょうか。
ここ読めでもかまいませんので、よろしくお願いします。
NTFSにしか書き込めないってどういうこと?
samba経由ならNTFSに見えるはずだし、それ以前の問題としてさすがに
ネットワーク越しにキャプチャをするってのは速度的に無理があるんじゃ
ないの?
>801
>IOのGV-MVP/GXWを使ってるのですが、NTFSにしか書き込めない為。
それはたぶんFAT32だと4Gの壁とかの制限があるので「NTFSを推奨」って意味なんじゃないか?
>>801 > IOのGV-MVP/GXWを使ってるのですが、NTFSにしか書き込めない為。
やってみたの?
何事もやってみて結果から判断しよう
それが玄箱クオリティ
805 :
799:2005/08/19(金) 10:08:00 ID:???
>802
>ネットワーク越しにキャプチャをするってのは速度的に無理があるんじゃ
今までやっていたので玄箱でも可能かと思います。
>803
>それはたぶんFAT32だと4Gの壁とかの制限があるので「NTFSを推奨」って意味なんじゃないか?
FAT32の4Gの壁。自分もこの事を言っているのだろうと思って甘く見ていたんです。
保存先の設定で玄箱(ext)を指定すると、「NTFSじゃないから保存できないかもよ」と警告が出て、
試しにキャプってみたら、案の定保存できませんエラーが出ました。
>804
>何事もやってみて結果から判断しよう
確認済みと書いてなかったですね。申し訳ない
>>799 玄箱を窓から投げ捨てて、NDASのHDDでも買ってこい、どアホ
807 :
799:2005/08/19(金) 11:06:00 ID:???
「NTFS領域作り、そこを共有したい」
>806
分からないなら、レスしなくていいですから
玄箱自体のディスクシステムがNTFS使ってるかEXTかFATかはこのさい関係ない
玄箱(Linux)をWindowsPCから見ると
SMBというWindowsファイルの共有サービスと同じプロトコル(今はCIFSか)
Windowsならネットワーク越しに保存できたって書いてないか?
いつかのkernelでNTFSの読み込みできるようになったけど
書き込みはまだできないんじゃなかったっけ?
そもそも、ext2、ext3ならファイルの最大サイズは2TBだか4TBだから
Sambaの実装の問題か何かじゃない?
一旦、PC に繋いで ntfs 作ったら?
ただ作れたとしても読み込みだけで、書き込みは出来ないと思われ。
ppc 要の captive ってあるのかな?
>>810 とカブった。
>>805 にキャプチャーアプリケーション側のエラーメッセージが出てるよね?
会社のLinuxで試したplannerというソフトが玄箱で動くか
試してみた。
apt-get install planner
でいろいろなパッケージがインストールされ、plannerも
インストール完了。PCでX Windowサーバを起動しておいて
DISPLAY変数をPCのアドレスにセットして動かしてみたら
あっさり起動しました。日本語表示の文字化けと漢字入力が
まだできていませんが、ちょっと感動。OpenOfficeも動く
かも。
>分からないなら、レスしなくていいですから
厨房の返し文句キター
>telnetでfdiskさわって見たんですが
お前はLinuxのfdiskがWoindows(DOS)と同じ物と思ってるのかと小一時間
思ったような答えが出なくていらつくのはわかるが
問題はファイルシステムじゃない気がするというのがみんなの意見だろ
もし仮にその製品がOSを介さずにNTFSにダイレクトにアクセスしてるんなら、
ディスクトラブルの元なんで窓から投げ捨ろ!
817 :
799:2005/08/19(金) 12:20:35 ID:???
黒箱側でなんとかしようとあがいてみましたが、力量がなくて断念。
HDDをwinにつないでパーティーションマジックで目処が立ちました。
>811
>ただ作れたとしても読み込みだけで、書き込みは出来ないと思われ。
キャプりながら随時書き込んでいく「書き込み」と、
玄箱の共有フォルダにファイルをコピーする「書き込み」って別の意味なんでしょうか。
Linuxよくわからないです、勉強してきます。
>814
ゾロアスター教ってことで
>815
>お前はLinuxのfdiskがWoindows(DOS)と同じ物と思ってるのかと小一時間
fdisk /dev/hda3 のパーティション・タイプを変更する(p)でNTFSにしようかと思ったんですが
出来ず。次にhda3に拡張領域作ってこれまた(p)でタイプを変更しようにも出来ず。
hda3を削除しようにも出来ず。/mntになってるのでunmountして削除しようにも(ry
Linuxを1からPCにインストールするような場合なら、インストーラーからNTFS領域作れたりもするんですけどね
とりあえず目処が立ちましたので、おさわがせしました。ありがとうございました
おもすれー
もう来るなよ
>>817 IOのGV-MVP/RX2W使ってるけど、玄箱に何の問題もなく正常に録画できてる俺ガイル。
板は違えど録画ソフトウェアは全く同じなんだし、ハードウェア的な問題が原因ではなさそう。
自分のPC環境見直した方が良いんじゃねぇの?
822 :
821:2005/08/19(金) 18:20:19 ID:???
ちなみに、mAgicTVで録画先を玄箱に指定しても、NTFS云々の警告は出ないんだが・・・
環境すら書かないで、できないできないだけ騒いで、挙句の果てに自己解決。
なんだかなぁ・・・
>挙句の果てに自己解決。
まぁ、解決してないと思われるけどなw
頭のいいヤシは他人の経験から学ぶ
普通なヤシは自ら経験して学ぶ
そしてDQNは体験しても学べないwww
口は悪いが
>>806が一番正解だと思うけどな
NDASなら直にNTFSフォーマットできるし
ネットワークから共有できるし
10BASEのHUB使ってるとか?
そもそもの要求の、ファイルサーバがわのマシンでNTFSを作らなくてはというのが
勘違いなのだからどうでもいいのかもしれませんけれど。
直感ですが、ext2程度のシンプルなファイルシステムはよいとしても、
reiserfsでは連続・常に一定時間内で終わる必要のある書き込み要求に
追いつけないときがある可能性はないでしょうか。
(その見返りに高信頼性を得られるのですからまったく問題はないはずですが)
あと、CIFS共有(samba)で 2GB (4GBだったか) を超えた書き込みに失敗する、
いやそんなはずはない、というような議論が kurobox.com に何件かあったように思います。
829 :
828:2005/08/21(日) 07:45:15 ID:???
smbfsでマウントする時のlfsオプションを今頃知った……。
NDASって何だっす?
んだす
宇宙開発事業団。
NASの与一です。なんか聞きたいことある?
> どういう文脈ででてくる単語か不明ですが
ちっとはログ嫁
838 :
836:2005/08/21(日) 19:33:55 ID:???
>>837 失礼しました。 あの妙な(不毛な)話題で出てきていたのですね。
玄箱って外に向けて十分使えるレベル?
http,ssh,pop,smtp鯖として使いんたいんだけど。
現在使っている使い古しのノート(P2 233MHz)の代替になるかなって思って。
スキル次第
外の要求次第
842 :
839:2005/08/21(日) 22:19:30 ID:???
レスサンクス
スキル次第といわれると、挑戦してみたくなるw
玄箱のクロスコンパイル環境構築できた人いるのかな。。
もう少し調べて質問するお
そのスペックで間に合う用途なら代替可能なんじゃね?
844 :
1002:2005/08/22(月) 22:10:01 ID:???
>>839 vine化+apache+perl+php+qmailでメモリー残り1000KB。
100view/day & 50回/dayのメール送受信くらいならカンソウもなくて余裕。
外向けにするときセキュリティに気をつけてね。
玄箱自体が内向け仕様だから。
玄箱カーネルが2.4.17(+α)ってことによる
脆弱性がどの程度なのかなあ
最新カーネルを自由に使えるようにしてくれる人が
いると助かる
そろそろ夏も終わりますよお前ら
HDDの温度は最高何度を記憶しましたか
俺47℃
>>847 47℃でした
ハードディスクは HDS728080PLAT20 っす
52度
涼しいところに置いてあるのにな
50度。
途中からファンの回転上げ、それ以後では49度@08/04 p.m.
WD2500BB
>>850 WDで50度とは・・・。結構お暑い環境にお住まいで。
押入れの中、41℃
# uptime
10:20pm up 113 days, 6:57, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
# hddtemp /dev/hda
/dev/hda: ST3120023A: 52 C
>>853 なんか似てる
$ uptime
01:36AM up 114 days, 4:08, 1 user, load average: 1.00, 1.00, 1.00
$ sudo /usr/sbin/hddtemp /dev/hda
/dev/hda: ST3200822A: 45 C
玄箱みたいなのでHDDファン付のない?
ファンをつければいいのでは?
>>856 HDDファンってハードディスクの冷却専用ファンという事でFA?
玄箱でつくのかなあ?(やっぱりケースに穴開けるしかないのかな?)
個人的にはcpuにヒートシンクを付けたい俺ガイル、高さは何ミリまでOKなんだろ?
860 :
DNS未登録さん:2005/08/25(木) 08:14:47 ID:D+lNcdzp
10ミリ高34ミリ角のヒートシンクを使ってるよ
金属の突起と干渉するので
ヒートシンクの隙間に突起が入るよう置く
基盤を載せる
引っくり返して接着
とかすると吉
861 :
1002:2005/08/25(木) 10:29:50 ID:???
>>861 すげー力技だね。(w
うちで余ってた薄型ファンを内蔵しようと思ったけど、どう見ても
スペースないんで諦めたよ。
あんな密閉性の良いケースの中にさらにファンをいれても
あんまり効果がなくないか?
うちはハードディスク側の側面に穴を空けて、さらに内蔵ファンの
カバーをニッパーでぶった切っただけで5℃近く温度は下がったが。
ちなみにケースに穴を空ける時は、ちゃんと空気の流れを考えて
空けないと逆効果になるんで注意。
>>863 標準ファンの出口、確かに狭すぎだよね。唖然としたよ。
フロント下部に吸気ファンを取り付けたら、HDを通過するエアフロー
が確保できると思うけど、そんなスペースは無い罠。
出口も狭いけど、入り口も狭過ぎだよね。内蔵ファンをより流量の
でかいヤツに交換している人が結構いるけど、ちゃんと発熱体の
周りに空気の流れができるように穴を空けてあげれば、標準の
ファンでも十分冷却能力はあると思うよ。
台風のせいで停電&瞬停が起きて玄箱がおかしくなった漏れが来ましたよ。
aptでkernel-imege-2.6-powerpcが選べるんだが、これをインストールしても
玄箱は起動できるのか?失敗したらコンソールが無いから復旧できないよね。
ファン追加&強化の流れの中玄箱ファンレス化を考えている俺ガイル
・各チップにヒートシンク張り付け
・熱くなりそうな基盤面(パターンの集中している所)に熱伝導シート
・CPUに張り付けたヒートシンクと金属板の間に熱伝導シート、CPUの熱を逃がす
(金属板は研磨済み)
・電源外付け化
・2.5インチHD、基盤面に熱伝導シート+アルミ板
・ケース側面を切り抜きアルミメッシュに置き換え
他に出来る事ありませんかね?
>>869 そこまでするならケース自体を自作したほうがよくない?
最近の激熱ビデオカード用に売られてるヒートパイプ付きファンレス
ヒートシンクをくっつけて強制的に熱移動させるとか。
‥‥問題は出費が激しいこと。orz
ペルチェは基本的に強制冷却が前提だよ。
自然放熱にまかせるとなると、かなり大振りなヒートシンクを用意
しないとまずいと思う。低速大口径ファンとあわせて使うのが理想
的だと聞いたなぁ。
>>871 玄箱笊化ですか、面白そうな希ガス
ケース自作も考えましたが必要な機材が手元に無い:-D
CPUに1U用のヒートシンクを付けて様子を見てみます
手頃な小型PCに中身突っ込んだらいいんじゃネ?
やっちまった…
IDEケーブル断線
「あれ?TELNETつながらない…」と思ったらこれだ…勘弁してくれよor2=3
>>876 ケーブル直付けだから辛いな。
フラットケーブルを一本ずつ裂いて、ハンダで引き抜いていくしか
ないか。(´・ω・`)
代替ケーブルはメスコネクタ付きにしておくといいかも。
>>877 とりあえず、壊れたマザーがあるから、それから部品とって玄箱にくっつけることにする…。
何か突然フリーズするという現象があったけど、なんのことなかった。
swap領域が足りなかっただけ・・・mkswapなんて久々に使った
自分で圧着して作ったほうが早いんじゃ?
881 :
DNS未登録さん:2005/08/26(金) 22:45:36 ID:JfjQiM02
>>875 手ごろな小型PCにDebianなり入れればいいんじゃね?
先輩方に、ご指導頂きたく書き込みをさせて下さい。
先日、玄箱と玄箱の本を購入しまして、勉強を兼ねながら色々と本と睨めっこをしています。
購入して来て、先輩方の様に高度な技術が無い物で、玄人志向のCDからセットアップをした
状態で使えています。
そこで、玄箱の本に載っている、iTunesサーバにチャレンジしているんですが、shareにファイ
ルを移動させて本に載っている様に、telnetからコマンド入力しているのですが、上手く
解凍も出来ていないようです。勿論、インストールは出来ていませんよね。
何とか、使ってみたいと思いますので、ご指導を宜しくお願いします。
低レベルな質問だと思いますが、お願いします。
Linuxは難しいです・・・。
>>882 本に載っているようにと書かれても本を持っていない人もいてるわけで答えようが無い
おまえがtelnetで入力したコマンドを書いてみろや
ボケが
しかし猛暑も峠を越してから冷却の話題になってるとは変なの
>>882 ”玄箱の本”という本なんじゃね
pwd,cd,tar,ls位の知識でできそうだけど
tabでパスの補完きくことも覚えていたほうがいいぞw
>>882 雑多なx86マシンにLinuxとかいうのなら機種ごとにイロイロあって初心者が対応するのはむつかしいかもしれないが、
特定機種のために書かれた本でその通りやってできないっていうのは稚拙すぎる。
本がぷーなのかもしれないが。
初期化して書いてあるとおりにやってみれば?
それでできなければ著者にメール出してみてもいんじゃね?
少なくとも「解凍できていない」と判断できるレベルではあるんだろ?w
>>882 iTunesサーバにしなくても、Musicライブラリを共有フォルダに
転送して、iTunesの設定でそこを読みにいくようにすれば再生で
きるよ。ディレクトリがLAN上に変わっただけで、これまでと同
じように動くはず。
888 :
882:2005/08/27(土) 03:25:39 ID:???
本書いた人もサポート大変そうだなw
まぁ印税入るんだから、んなもんか
>>882 アドバイスほしいんならみんな言っているように、
何を実行してどう失敗したのか明確にかけよ
教えてといっても何を教えたらいいのかわからんだろ?
リンク先をばーっと眺めてみたところ、
mt-daapdをいれるには、
(1)glibcのインストール (ldconfigのため)
(2)/etc/ld.so.conf に /usr/local/lib を追記 ldconfig
(3)kurohg_itunes_service.tar.gzのインストール
こんな感じだということはわかったけど。
>>889 知らんくせに調子のなや。一般論なんぞ何の足しにもならんわ。
>>888 だから何をしたのか書けって
telnetから何を実行したのか?
何が解凍出来ないのか?
解凍できないのなら何かエラーが出てるのか?
死ねばいいのに
892 :
882:2005/08/27(土) 13:02:37 ID:???
皆さん、またレスありがとうございます。
何をしたか書かないと駄目でしたね。済みませんでした。
CD-ROMか
http://w3.quake3.jp/sushi-k/index.php?itemid=325にある物を 玄箱のshareに移動させてから、次の作業を行いました。
telnetから玄箱にログインします。そこで次のコマンドを実行させます。
tar xvzf /mnt/share/kurohg_itunes_service.tar.gz -c /
と、入力しましたが、何も変化が無いので
cd /mnt/share としてディレクトリを移動して
tar xvzf /mnt/share/kurohg_itunes_service.tar.gz
としたら解凍が出来たようです。ですが、ldconfigを実行する様に記述
があるんですがファイルがないと出てきてしまいます。
/etc/init.d/mt-daapd start としてiTunesサーバをしても
No such file or directoryと出てきてしまいます。
Linuxの基本から勉強をして、取りかかった方が良さそうですね。
基本を分からなさ過ぎる様ですね。
大変ご迷惑をお掛けしました。ありがとうございます。
ヒント:スーパーユーザ
そもそもiTunesなんて出来の悪いソフトなんぞ窓から(ry
iTunes の出来が悪いんじゃなくて mt-daapd の出来が悪いのでは。
>>892 tar で展開する前に su - でスーパーユーザに切り替えてる?
tar は最初の書き方でやらんとたぶんだめだと思うぞ。
897 :
ummm:2005/08/27(土) 22:07:24 ID:???
そもそも、Linuxの事を勉強したいのなら、こんな特殊な機器を使わず、普通のAT互換機を使ってインストールからやった方が良い。 > 882さん
mt-daapd の出来が悪いんじゃなくて 882 の出来が悪いのでは。
902 :
DNS未登録さん:2005/08/28(日) 05:17:11 ID:ks4C26rA
きんも〜☆
シェアウェアじゃなくて実費と言い張るんだろうなw
実費ならブランクメディアと切手貼った返信用封筒でいいのにね
907 :
DNS未登録さん:2005/08/28(日) 19:22:48 ID:lsi1p8w/
しかし「有償サポート」については?
>>906 電気代とか手間賃とか言い出しそうだ。
>>907 どれほどのものか確認してみたいよな。
質問があってもそのまま丸投げでどこかに投稿してるかも。
>>908 山下の義理の妹が虹野。
山下の友達の弟が海野。
結局ぐるなんだよな。
そいつからもらいたくなければ自分で作ればいいじゃないか
そいつが配るのが気に食わないなら自分で配ればいいじゃないか
どうでもいいよ
こういうときこそP2Pを有効活用しましょう。
とりあえず修理完了した。
もう散々既出だが前面USBも追加してみた。
で、ここでとりあえず動作確認
吸い取り機は必須
スマン途中で送信しちまったorz
まぁ、今のところちゃんと動いているようなので、一安心。
お前らは断線しないように気をつけろよ
ド素人で的外れな質問かも知れませんがすいません。
玄箱をdebian化してApacheでhttp鯖運用する場合、
スタンドアローンで起動するのとinetd経由で起動するのは
どちらがオススメでしょうか?
スタンドアローンの方が処理が早いような事をどこかで読んだんですが
inetd経由にするメリットはどういうものがあるんでしょうか?
アパッチのバージョンは1.3.26で、
デフォルトではスタンドアローンの設定になっています。
オフィシャルでスタンドアロン推奨なんですね、
即レスありがとうございました、助かりました。
918 :
DNS未登録さん:2005/08/31(水) 10:09:47 ID:7ZgcnVYD
IPアドレスの設定確認等Webminにて行い再起動した所
玄箱に対してPingも飛ばなくなり(LINKランプは点滅するのですが・・・)
八方塞がりな状況なのですが、どうにかして内部に保存している
データを抜き出す術はありませんでしょうか?
919 :
1002:2005/08/31(水) 10:16:17 ID:???
玄箱のHDを取り出して、PCのHDDと交換。
KNOPIXなどのCDブートが可能なLinux を使って
PCをブートし、マウント後、データ抜き出し
デフォだったら、付属CDで玄箱IP検索が出てきたような・・??
920 :
ど素人:2005/09/01(木) 15:21:32 ID:gXfzXw8Y
CGIの実行ユーサ名を別にすることには何か利点があるのですか?
>>920 suEXECのことをお尋ねなんだと思いますけれど。
玄箱依存の話題ではなくてapacheの設定にまつわる話でしたら、
該当スレッドに移られたほうがよろしいのでは。
でも一応、ヒントになれば。
ttp://httpd.apache.org/docs/1.3/suexec.html > Apache 1.2 で導入された suEXEC 機能により、Apache ユーザは Web サーバを
> 実行しているユーザ ID とは 異なるユーザ ID で CGI プログラムや SSI プログラムを
> 実行することができます。CGI プログラムまたは SSI プログラムを実行する場合、
> 通常は web サーバと同じユーザで実行されます。
これと、
ttp://httpd.apache.org/docs/1.3/mod/core.html#user > セキュリティ: 自分が何をやっているかを完全に理解していて どのような危険性が
> あるかを理解していない場合は、 User (もしくは Group) を root にしないでください。
を合わせ読んで、よく考えればおわかりになるでしょう。
時刻がどんどんずれるんだけどなんで?相当な勢いで
>>922 "Kernel/タイマーの精度 - LinkStation" で Google
>>922 NTPではなかなか同期しない場合があるので
adjtimeも併用する必要があるかも。
一時間に1回、/etc/init.d/ntpdate startを実行する。
KURO-BOX:/etc/cron.hourly# cat ntpdate
#! /bin/sh
/etc/init.d/ntpdate start
927 :
DNS未登録さん:2005/09/03(土) 02:02:47 ID:SsKrFdZk
夏も終わり、時期外れになってしまったが、Debianでの温度監視プログラム。
設定温度で、ファンの回線数を2段階に変えたり、緊急シャットダウンができる。
cronで定期的に動かしてみてください。
----------------ここから---------------------
#!/bin/sh
templog="/var/log/hddtemp.log"
time=`date "+%Y/%m/%d %H:%M:%S"`
temp=`/usr/sbin/hddtemp -n /dev/hda`
echo kbox $time $temp >> $templog
#一旦低回転に
/bin/echo -n '\\\\' > /dev/ttyS1
if [ "$temp" -gt 46 ];then
# 46度を超えたらファンを高回転に
/bin/echo -n ']]]]' > /dev/ttyS1
fi
if [ "$temp" -gt 55 ];then
# 55度を超えたら危険玄箱を停止する
# 温度はHDDのスペックシートで決めること
/sbin/shutdown -h now
fi
>>924 ググった先の linkstation.yi.org で蹴られて見られない。
ping は通るんだけど...
ahooBB だから ?
お願いです。中の人、見れるようにしてください。
>>930 Googleキャッシュだけでも要点読むには足りるはず
fi が動かないorz
エラーになる
なんか入れないとダメなんですか?
>>932 fi は if 〜; then 節を閉じるものなので (だから if の反対つづりで fi)、
fi でエラーってんなら対応がおかしいんでしょう。
コピー & ペーストしなおしてみたら。
ラトルズの玄箱で遊ぼう!!に掲載されてる
ftp://@192.168〜で始まるブラウザを使ったftp接続だと
530 user access denied て出て弾かれてログオンダイアログが出ません
どこ設定替えたらいいんでしょうか?
FFFTPやDOS窓だと普通にFTP接続出来るんだけど・・・・
>>931 ありがとん
でも、カーネルがらみの情報もありそうなんで、
全部見たいと思ってしまうわけですよ...
>>936 たぶん、エラーメッセージを閉じて
ファイル→ログイン方法、でいけると思う。
Debian化しないと自動時刻合わせ不可?
ノーマルでつかってるんですが
>>941 ノーマルでもntpdをインストールでいけるのでは?
付属CDからntpdを入れて設定すればOK
ノーマル玄箱のsambaでHEXにしてる人は少ないのかしら。
hex?
半年ほどまえに新品幕(6Y)買ったまま使わず転がしていたので、
その幕使って立てた玄箱ですが、1ヶ月ちょいであぼんしました。
まだ安定性を確認するための様子見段階だったので、データに関する実害は無いですが。
次は素直にWD買います。
>>943 すいません、どうやってシステム領域にコピーすればいいのでしょう?
TELNETのCPで?
>>946 telnetでもsshでもftpでもなんでも良い
時計のずれを解消したい→NTP使いたい、という話に限りませんが、
何らかの不満を解消しようとしたとき、バッファローの配布イメージ上で
いじろうとするのは自由度が低くて、かえって面倒だと思います。
無理にとはいいませんが、debianでもvineでもgentooでも何でもいいので
のせかえてしまうほうが、長期的には幸せになれると思います。
そんなわけでdebian化したい奴は
>>6を参照
debian化自体は簡単に出来る
debian化するとWeb形式で設定変更できるの?
>>950 ブラウザで設定出来るの?って意味?
webminを使えば出来んことはない
単にファイル倉庫としてつかい、時刻合わせたいだけなんですよ。
web設定がないとややこしくなりそうだな
953 :
DNS未登録さん:2005/09/06(火) 13:09:40 ID:HovquiNT
>>952 Web設定なんてややこしいことをするよりも、
# ntpdate ntpサーバ
とするほうがよっぽど楽だと思うけど。
ディストリ未変更の玄箱でも
時刻合わせのNTPの設定なかったっけ?
自分はすぐDebian入れちゃったのでよく覚えてないが
>>954 たしかパソコンの時刻と同期するって設定があったような。
俺もすぐにDebian化したからうろ覚えだけどさ。
すいません、時刻をブラウザで設定できるのか?という意味ではなく、
ブラウザで出る各種設定画面がdebian化するとまるっきりなくなってしまい、
スクリプトとかの修正で初期設定しなくてはならいないのでしょうか?という意味でした
>>956 951が教えてくれてるWebMin使えばいいと思う。
細かい設定はviで直接ファイルを編集したりする必要があるかも。
うちはnetatalk使ってるんで、WebMinじゃ触れなかったし。
‥‥WebMinのnetatalkモジュールってあるんだっけ?
>>956 ちなみにブラウザでは何の設定をしているの?
>>927 見なくても中身がわかった俺は天才
チンコ切断だな
>960
天才というか変態
一生に一度しかできないプレイだな
ソフトイーサー、まともにうごくかなあ
作ってる連中がまともじゃないからなぁ。
社外に外注に出してたプログラムの暗号化してる奴もまともじゃなかったしな
外注というよりむしろ害虫
PowerPCも配布予定なんだ・・・
debian化に失敗てか赤LED点滅で起動しないっていうレスがあるけど
時刻を設定せずにdebian化するとそうなるんジャマイカ
ましゃか
この玄箱によくあるIDEミラーリングボックスを強引に接続したらRAIDにできますか?
>>969 ドライバ不要のハードウェア単体で処理が完結するタイプなら、う
まくいくかもしれないね。
なんかいきなりLED6回点滅(HDD異常)なんでや? と思って調べたら、HDDのIDEのピンが一本引っ込んでた・・・
基板はずして、ピン、引っ張り出したら直ったけど。 てか、なんでいままで動いてたのか?
972 :
DNS未登録さん:2005/09/09(金) 20:29:00 ID:??? BE:73691879-#
ひとりでに動いた
怪談の季節は終わりましたよ
EMにパスワードなんてあるんだっけ・・・orz
975 :
DNS未登録さん:2005/09/12(月) 00:34:11 ID:HEVl92W5
sargeにしていろいろやってたら ftpが拒否されるようになってしまいました。
またいじくってたら こんどはtelnetが拒否され なにもできなくなりました。
おめでとう
笑えばいいと思うよ。
>>975 日記なら読みづらくてやたら広い玄箱の安っぽいマニュアルにでも
色つきサインペンで書いてろ、な!
: : : : : : : : : : : : : :l | : : :.|! ここはあなたの日記帳よ! /:{ |::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ
: : : : : : : : : : : : : :|;l : : :.:! 秘密にしてる事とか ,'::.::t_!::.::.::.::.::.::.::.::.::.:::',
: : : : : : : : : : : : : :!f : : :.:| バンバン書いちゃいなさい!!{::.::.::.::`<::.::.::.::.::.::.:::::|
: : : : : :. : : : : : : :.l!{:. :.:.:.| `^い:r、孑::.::.::.::.::.::.::::::!
: : : : : :. : : : :l : : :!|:.:.:.:.:.:! __ !:}ハ::.::.::.::.::.::.::.::.:::::',
:.:.:.:. : :.:. : : :.| : :.:l l:.:.:.:.:.:| ,.:'´:.:.:.:.:.:.:.`丶 |::|. l::.::.::.::.::.::.::.::.:::::ヘ
:.!:.:.:.:,':.!:.: :.:.,!:.:.:.:|,.|:.:.:l:.:.| /:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:i:.!:.:.:.:ヽ l::.!`ヽ::.::.::.::.::.::.::.::::::::i
/イ:./;イ:.: /イ:.:;イ:! !l:.:l:.:|! ;':.:.:.:.:.:.ムヘ:.:j}トV:.:.:ト !::| ,.-ヽ:.i::.::.::.::.::.::::::::|
' ノ〃/イ/}ハ:ハ/、川!|:リ l:.:.:.:.:.:.{r'{ッ }' tハ{:.ハ} l;'⌒ヽ `ヘ::.::.::.::.::::::::|:l
′ ! , _‐`ヽ、′ !:!ハ:.:.:ト ' }リ ' j ヘ. {:::.::.::.::.::::::{t!
/, '/´ `ヽ い:V::ゝ ~~ ,イ″ ノ ', い::::!::::::lハ!}
/// ', 騙されてる… `_い、 Tス/ j^、 ,ハ__`\:、::リ_,ノ
/// { ,r'´ ヽ \__ヽく`ヽ、∧ヽ._ー-j  ̄ニフ´l
/// ヽ Yヽ ゝ、_\_vヘ.__`7、_` ¬;' ,'
―- . _///. 〉 { `ー-、_  ̄`¨`¬′ 7¨´ 〈
―-_、_/ ヽ 〈 / r `Tァ 、__ / }
 ̄ { }、 ゝ- _,.⊥ |:.| l:ハ=}  ̄´t__! ,. --、‐{
玄箱HG
フゥゥゥゥゥゥゥッ!!
Debian化してから、"ping kuro-box"を実行しても
「unknown host kuro-box」を表示されて、pingが通らなくなってしまいました。
Debian化する前のノーマル玄箱では問題ありませんでした。
Debian化してから、玄箱の以下のファイルをいじってます。
- hosts
- interfaces
- resolv.conf
- hosts.allow
Pingを発行しているPCのOSはWindows2000です。
よろしくおねがいします。
>>984 ping で "unknown host" だけでは、名前解決できてないことしか
伝わってきません。DNS または hosts にのってないだけでしょう。
Q: 「今までそんなののせてなかったのに、なんで使えてたの?」
A: 「samba (のおまけ)の nmbd がブロードキャストでの名前解決要求に
答えていてくれたから。」
玄箱とは関係ないですね。
>>984 つまりIPアドレスでPingしてみろってこった
985のいうとおりでnmbdが動作してるから反応するようになったんだろうが、
それは根本的に解決方法が間違ってるんじゃないか?
989 :
985:2005/09/15(木) 11:40:28 ID:???
せっかくDebian化した玄箱あるんだから
bind入れればいいのに
>>990 bindもいいですが、dnsmasqも軽くていいですよ。
まずは /etc/hostsを元にDNSサービスをはじめておいて、
ついでに/etc/ethersでhostsに対応したDHCP割り当てを。
単純ですが、宅内の10台程度の機器の維持には楽でよいです。
>>991 作ろうと思ってたけどあるんだね。hostsがマスターになる奴。