Apache総合スレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空白あけろよぼけ
最新Verは
Apache/2.0.49
Apache/1.3.31

http://httpd.apache.org/
http://www.apache.jp/

前スレ
Apache総合スレ 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1078763847/
Apache総合スレ 4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1069514378/
Apache総合スレ 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1061501283/
【サーバ】Apache総合スレ 2 【バーサ】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1054463728/
【サーバ】Apache総合スレ【ウララー】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044091546/

ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
or
xxxは厨房です。放置して下さい。
2DNS未登録さん:04/05/12 14:26 ID:???
修正

前スレ
Apache総合スレ 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1078763847/
Apache総合スレ 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1069514378/
Apache総合スレ 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1061501283/
【サーバ】Apache総合スレ 2 【バーサ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1054463728/
【サーバ】Apache総合スレ【ウララー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044091546/

ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
or
xxxは厨房です。放置して下さい。それはありえません。
誰か分かる人お願いします<(_ _)>
or
窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか
3DNS未登録さん:04/05/12 14:27 ID:???
ミスった…orz

ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
or
xxxは厨房です。放置して下さい。
or
それはありえません。
誰か分かる人お願いします<(_ _)>
or
窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか
4DNS未登録さん:04/05/12 17:57 ID:0dUff+G+
5DNS未登録さん:04/05/12 19:42 ID:???
乙ですよ
6DNS未登録さん:04/05/12 20:49 ID:Aj1PSQQl
窓でApache駄目ですか?

当方Win2000SP4なのですが、インストールが終わると無事動くのですが、
その後再起動してもう一度動かそうとすると、

The requested operationhas failed

というエラーが出てスタートしません。
どなたかご指南くださいませ。
7DNS未登録さん:04/05/12 21:39 ID:???
8DNS未登録さん:04/05/12 21:45 ID:???
>>6
俺のとこでは普通に動いてるよ。同じ環境で
9DNS未登録さん:04/05/12 22:52 ID:???
>>6
俺もなんかそういうの出た。
再インストしたら直ったけど

Win2000proでApache使っちゃいけないってMSKKがほざいてるのは
米国のWindowsの規約でしょ?
それを翻訳して日本のソフトに適用は出来ない。
10DNS未登録さん:04/05/12 23:19 ID:???
Apache2.0で最大接続数を256以上にするのはどうやってすればよいのですか?
ソーソからコンパイルする時です
11DNS未登録さん:04/05/12 23:28 ID:???
1.3.31上書きインストールしようと思ったら「既に同じ製品がどうのこうの」
って警告出たんだけど、前こんな警告出たかなぁ・・・
12DNS未登録さん:04/05/12 23:32 ID:???
窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか
13DNS未登録さん:04/05/13 02:46 ID:???
>>12
わははわはは
14DNS未登録さん:04/05/13 08:44 ID:???
ソーソなんてものもあるんですね。
知りませんでした。
私はまだまだ初心者のようです。
156:04/05/13 11:59 ID:/DIStMb1
>>7,8,9
どもです。なんとか必死こいて消したり入れたり繰り返してようやくうまくいきました。
原因がわからない・・・。
消す時も、削除かけてから再起動後に、残ったフォルダを削除かけなきゃ駄目みたいだし、かなりぱにくりました。
16DNS未登録さん:04/05/13 12:22 ID:???
窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか
17DNS未登録さん:04/05/13 13:11 ID:???
>>16
何が悪い?
他に何かいいのあるか?
IISはセキュリティーホールばっかだし、AnHTTpdなんてのは論外
Apacheが一番簡単だからそうしてるのだが?
まさかLinux使えるって自慢したいの?
18DNS未登録さん:04/05/13 13:15 ID:???
>>17
> Apacheが一番簡単だからそうしてるのだが?
こんなこと宣うところかなぁ。
19DNS未登録さん:04/05/13 13:19 ID:???
>まさかLinux使えるって自慢したいの?
こんなこと言うところもだと思う。
20DNS未登録さん:04/05/13 13:40 ID:???
21DNS未登録さん:04/05/13 14:23 ID:???
22DNS未登録さん:04/05/13 17:10 ID:???
少々面白い事例を見つけました

Apache(win32)を以前から利用していたのですがDLの速度が遅い(600k)ので試しに04serverとAnweb
を入れてみたのですが 結果

レスポンス
Apache > 04server > Anweb

DL(グローバル経由)serverからのアップロード(DNSで指定)
04server(2.8M) > Anweb(2.4M) > Apache(600k)

DL(グローバル経由)serverからのアップロード(IPで指定)
04server(2.8M) > Anweb(2.4M) > Apache(600k)

DL(LAN内)serverからのアップロード(192.168.-.-で指定)
Apache(6.2M) > 04server(5.6M) > Anweb(5.1M)


自分で実験したのですが結果の意味がわかりません。
グローバル環境の時に何がApacheのボトルネックになっているのかわかりません。
レスポンス高速化の事例はかなり在るようですが速度高速化の事例はググった限りでは
見つかりませんでした。

グローバル経由の測定は互いに別回線のBフレッツを使用しました
測定に利用したファイルは100M.zipです。

この結果を分析できる方いますか?
よろしくお願いします。
23DNS未登録さん:04/05/13 17:12 ID:???
窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか
24DNS未登録さん:04/05/13 17:38 ID:???
藁他
「自分で実験したのですが結果の意味がわかりません」て何だよ?
25DNS未登録さん:04/05/13 18:06 ID:???
正直、窓あぱちぇは隔離してもらいたい。
26DNS未登録さん:04/05/13 19:17 ID:???
あぱちぇって何だよあほだろおまえら
あぱっちだろ?
27DNS未登録さん:04/05/13 19:45 ID:???
あほっち
28DNS未登録さん:04/05/13 20:03 ID:???
ここは壮大な釣り堀ですね
もういいです。
29DNS未登録さん:04/05/13 23:52 ID:???
小魚しかいないんだよな。
30DNS未登録さん:04/05/14 12:31 ID:???
apache2-40を使いたいです。

ファイヤーウォールの内側から接続するには問題ありません。
ところがファイヤーウォール外からアクセスできるか実験のため、翻訳サイトで自分のサイトの英文を翻訳してみました。
するとjpg画像が取得されませんでした(翻訳も出来ず英文txtのまま表示されました)。
この症状(壁外からjpgを取得できない)が出るのは、apacheの設定ファイルの中でアクセス制限をかけてあるためかと思うのですが、何処を直したら良いか知ってる方いらっしゃいますか?
調べた限りでは「.htaccessでREFERERによる制限をかける」とかいう知識を知ったのですが、.htaccessは使っていません。

外部からはダイナミックDNSを使いアクセスさせるつもりです。
それからファイヤーウォールのポートは80番は空けてあります。
31DNS未登録さん:04/05/14 12:36 ID:???
串使って試してみろ。
馬鹿。
32DNS未登録さん:04/05/14 12:36 ID:???
串とは何?
33DNS未登録さん:04/05/14 12:42 ID:???
串とはもちろんプロクシですよね。
サーバ側にプロクシを入れるの?
34DNS未登録さん:04/05/14 12:43 ID:???
この翻訳サイトはどこ?
35DNS未登録さん:04/05/14 12:45 ID:???
>>34

nifty翻訳
http://www.nifty.com/globalgate/
ocn翻訳サービス
http://www.ocn.ne.jp/translation/

です。
3630:04/05/14 12:48 ID:???
試験に使った英文はロイターの英語のニュース記事です。
37DNS未登録さん:04/05/14 13:01 ID:???
apacheはデフォルトじゃ画像の制限しないし、その翻訳サイトも別段問題ないね。
<img src=""> がローカルアドレスだったりする?
38DNS未登録さん:04/05/14 13:06 ID:???
access.log 見て "GET 画像ファイル名 HTTP/1.1" の右隣の
3桁コード番号見ればよいかと。
200=成功 403=拒否 404=ファイルなし
3931:04/05/14 13:10 ID:???
画像のURL=自分のドメイン名
ルータで設定してないなら表示されなくても問題無い。
グーグルだって同じだろ。
串で試せ。
馬鹿。
4030:04/05/14 13:19 ID:???
>>37-39
3桁コード番号200になってます。
相手方の画像の取得自体は成功てことですか?

同じディレクトリーにxxx.filesてサブディレクトリーつくって画像を納めています。
htmlのソースには
<img src="xxx.files/xxx.jpg">
という風に書いてあるのですが…

実際今↓のアドレスで実験しています。
http://testest.homeftp.net/index.html
http://testest.homeftp.net/index2.html
上は大統領の写真があるはずなのです。
41DNS未登録さん:04/05/14 13:29 ID:???
窓でアパ(ry
といいたくなる気持ちが判ってきたような気がする(w
おそらくRFCどころかマニュアルも読まない香具師ばっかりなん?>窓でアパ(ry
42DNS未登録さん:04/05/14 13:34 ID:???
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up38100.jpg
これでいいのか?
串使え。
4330:04/05/14 13:41 ID:???
>>41
はい、windowsで保存した物です。

>>42
確かにそれです。
見れてるのか。
串を使えば解決するのですね。
よく分からないんだけど、apacheの設定の問題ではないということですね。
自分で調べてやってみます。

皆さんありがとう。
4430:04/05/14 14:53 ID:???
>>42
本当だ。
フリーのプロキシを使ってみたら、問題なくアクセスでき写真が取れました。
翻訳サイト使わず、プロクシで実験しろってことだったのですね。
よかった。
ありがとう。


それにしても、実験以外では串って使いづらい。繋がらないサイトが多い。
45DNS未登録さん:04/05/14 15:24 ID:???
>それにしても、実験以外では串って使いづらい。繋がらないサイトが多い。

窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか
46DNS未登録さん:04/05/14 15:30 ID:???
窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか
47DNS未登録さん:04/05/14 15:42 ID:???
なんか最近、窓でryが流行ってて嬉しいです。
漏れが初めて使ったんですよー
48DNS未登録さん:04/05/14 15:58 ID:???
>>47
> 漏れが初めて使ったんですよー
窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか(w
49DNS未登録さん:04/05/14 16:17 ID:???
>>48
お前みたいなやつがいるから自鯖板がつまらんくなる

皆Linux Unix に移ってしまった
50DNS未登録さん:04/05/14 16:31 ID:???
それにしてもこのスレの質問はレベルが低すぎだと思うのだが
51DNS未登録さん:04/05/14 17:09 ID:???
レベルの高い人は自力で解決できるので質問をしないのですよ
52DNS未登録さん:04/05/14 17:19 ID:???
納得出来た気がする
53DNS未登録さん:04/05/14 17:26 ID:???
その前にレベルの高い奴は質問する事が無い
5430:04/05/14 17:41 ID:???
そんなに低レベル扱いしないでくれよ。只今他スレにて、壮大な釣りを計画中。釣れた時は「回答者冥利につきるな。ありがとう。」てことば期待してるからね。
55DNS未登録さん:04/05/14 17:57 ID:???
よくわからんが、期待しとくよ
56DNS未登録さん:04/05/14 19:34 ID:???
>>30は厨房です。放置して下さい。
57DNS未登録さん:04/05/14 19:35 ID:???
どうでもいいが、
厨房って言い方久々に見た。
58DNS未登録さん:04/05/14 19:43 ID:???
それはありえません。
59DNS未登録さん:04/05/14 20:02 ID:???
ここが煽りスレになった経緯教えれ。。
60DNS未登録さん:04/05/14 20:25 ID:???
ここは煽りスレではありません。
誰か分かる人お願いします<(_ _)>
61DNS未登録さん:04/05/14 21:19 ID:???
正確には、窓でアパチェ使う奴ってこんなんばっかスレです
62DNS未登録さん:04/05/14 22:21 ID:???
>>49
気を利かせて最後に「(w」とつけたんだけどなぁ(;_:)
63DNS未登録さん:04/05/14 23:45 ID:OsUdpDGb
窓でアパチェ使う奴らスレ立ててイイ?
削除対象かな?
それ以前に糞スレ確定かな?
64DNS未登録さん:04/05/14 23:48 ID:OsUdpDGb

あ IDにOSとUDPが入ってる
なんかうれしい
65DNS未登録さん:04/05/15 01:30 ID:???
小ネタでスレ違いだが、
http://home.ns01.info/circle/ApacheLogViewer/bbs.cgi?msg=92
神津って人ワロタ。
作者さんも大変だな。
66DNS未登録さん:04/05/15 03:07 ID:???
それはありえません。
誰か分かる人お願いします<(_ _)>

↑俺が初めて書き込んだんだけど、痛い発言として晒されているのが気に入らない。
67DNS未登録さん:04/05/15 03:08 ID:???
俺が初めて書き込んだんだけど、痛い発言として晒されているのが気に入らない。

or

何て言うか総評するなら日本語が非常に変だ。




これテンプラに入れといて
68DNS未登録さん:04/05/15 03:49 ID:???
>>67
これを初めて書き込んだのは俺だということ。
で、総評って?
69DNS未登録さん:04/05/15 05:16 ID:???
すみません、アクセスログを見ると [05/May/2004:23:35:20 +0900] "SEARCH /\x90\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\
こんな羅列が表示されていつもログが1MBをこえちゃうんですが、これってどういう意味なんでしょうか?
また、これを表示させなくするにはどうすればよいのでしょうか?
70DNS未登録さん:04/05/15 05:22 ID:???
>>69
IISのWebDAV狙いのワームじゃないかのぅ。
host名で無くIPアドレスでアクセスしてくることを使って、
ダミーのバーチャルサーバに飛ばすのが良かろう。
71DNS未登録さん:04/05/15 06:16 ID:???
>>70
host名で無くIPアドレスでアクセスしてくることを使って、
ダミーのバーチャルサーバに飛ばすのが良かろう。

具体的にどういう記述をすればよいのですか?
72DNS未登録さん:04/05/15 06:22 ID:???
>>71
ワームのことを知らないあたりで鯖管として駄目だなぁと思ったのですが、
バーチャルサーバの記述も分からないようでは鯖を止めた方がよろしいのではなくって?
73DNS未登録さん:04/05/15 07:02 ID:???
>>72
すみません、初心者なもので・・・
74DNS未登録さん:04/05/15 08:42 ID:???
普通に単独サイト運営するならバーチャルホストの知識必要でないし
あればいいよ、程度の知識だろ。
人それぞれ

そんなので鯖止めるって、アフォですか?
75DNS未登録さん:04/05/15 09:10 ID:???
そうか? その程度のことも調べられないようではかなり不安だぞ。
76DNS未登録さん:04/05/15 10:49 ID:???
参考になるサイトを教えていただけませんか?
77DNS未登録さん:04/05/15 10:53 ID:???
>>76
ここや他板類似スレの過去ログ。
google でも大量にひっかかる。
少しぐらい自分で調べろ。
78DNS未登録さん:04/05/15 10:58 ID:???
warmごときでバーチャルサーバー立てるのもどうかと思うけどな。
SetEnvIf でログを分ければいいと思う。
7969:04/05/15 11:08 ID:???
こんな感じでいいのでしょうか?

#ワームはworm.logに記録
SetEnvIf Request_URI "\x02\xb1" worm nolog
#ログの出力先
CustomLog logs/worm.log common env=worm
CustomLog logs/access.log combined env=!nolog
80DNS未登録さん:04/05/15 12:44 ID:rPyEdAu2
>>79
too longなファイルは環境変数でうまく分離できない。
ログのフォーマットをいじるほうがいいらしい。

LogFormat "%h %l %u %t \"%!414r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined

要は、414エラー(too long)の場合以外はリクエストファイル名を記録
=too longのリクエストファイル名をはじく

ログはこんな感じになる
nnn.xxx.yyy.zzz - - [15/May/2004:12:42:55 +0900] "-" 414 340 "-" "-"
81DNS未登録さん:04/05/15 12:55 ID:???
前スレの674、685で既出。
82DNS未登録さん:04/05/15 13:16 ID:???
>>80
>>81
どうもです
無事解決しますた。
8369:04/05/15 14:50 ID:???
自己解決しました。
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
84DNS未登録さん:04/05/15 16:57 ID:???
もはやあいさつがわりか
851001:04/05/15 17:19 ID:???
このスレッドは1000を超えました。
もういいです。。。
86DNS未登録さん:04/05/15 17:31 ID:???
それはありえません。
再開します<(_ _)>
87DNS未登録さん:04/05/15 19:33 ID:???
もういいです
88DNS未登録さん:04/05/16 01:21 ID:???
gracefulができない。なぜだ。

と考えてみたら、1.3.31にしたときにapachectlのpidの部分を書き換えてなかった
89DNS未登録さん:04/05/16 20:58 ID:???
>>88
独り言なら↓に行ってください
http://life4.2ch.net/yume/
90DNS未登録さん:04/05/16 22:31 ID:???
>>89
何が悪い?
他に何かいいのあるか?
IISはセキュリティーホールばっかだし、AnHTTpdなんてのは論外
Apacheが一番簡単だからそうしてるのだが?
まさかLinux使えるって自慢したいの?
9188:04/05/16 22:38 ID:???
自己解決しました。
ここに(ry
92DNS未登録さん:04/05/17 00:21 ID:???
(ry
93DNS未登録さん:04/05/17 07:54 ID:???
おい、お(ry
94DNS未登録さん:04/05/17 08:29 ID:???
>>91は厨房です。放(ry
95DNS未登録さん:04/05/17 09:08 ID:???
>>90
Apacheにもセキュリティホールはあるよ。
IISだろうがApacheだろうが、アップデートせずに放置したまま運用しているのが問題。
ま、IISの場合はデフォで勝手に動いていたつうのが一番の問題だろうけど。
96DNS未登録さん:04/05/17 11:34 ID:???
9795:04/05/17 15:14 ID:???
ただいま赤面ちう(ぉ
98DNS未登録さん:04/05/17 16:34 ID:???
神よapacheが置いてあるディレクトリが見つかりません
教えてくらさい
99DNS未登録さん:04/05/17 16:46 ID:???
/usr/local/a/p/a/c/h/e/2/
100DNS未登録さん:04/05/17 16:47 ID:???
>>99
その/usr/local/の下に入ってないのよ
101DNS未登録さん:04/05/17 17:01 ID:???
find / -name "apache*"
102DNS未登録さん:04/05/17 17:08 ID:???
>>101
apache 2.0.48 なんて言うディレクトリが見つからないのは何でかな?
103DNS未登録さん:04/05/17 17:15 ID:???
エスパー募集
104DNS未登録さん:04/05/17 18:11 ID:GnWXjN6p
httpd
105DNS未登録さん:04/05/17 18:28 ID:???
見つけられない香具師は放置で FA
106DNS未登録さん:04/05/17 18:39 ID:???
/usr/share/doc/httpd-2.0.49しかねー
他に無いよ_| ̄|○
107D16:04/05/17 19:06 ID:???
・うsr・ぉかl・えtc・あぱちぇ2・
108DNS未登録さん:04/05/17 19:11 ID:???
>>107
/usr/local/etc/
この中空っぽです
109DNS未登録さん:04/05/17 19:14 ID:???
WindowsしかやったことないのがいきなりUNIXに手を出すからだ
110D16:04/05/17 19:15 ID:???
何をどうやってインスコしたのか言ってみるといいかも
111DNS未登録さん:04/05/17 19:17 ID:???
>>110
fedoracore入れた時にサーバ関係全部インスコした
112D16:04/05/17 19:37 ID:???
etc/にhttpdはある?
113DNS未登録さん:04/05/17 19:38 ID:???
>>112
あります
114DNS未登録さん:04/05/17 19:42 ID:???
ていうか、ここはこういうスレじゃないし・・・
UNIXの基礎も分かってない香具師はくんなよ
115D16:04/05/17 19:50 ID:???
それじゃそういうことで
116DNS未登録さん:04/05/17 19:52 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
117うにとかりなの初心者なら:04/05/17 20:13 ID:???
頼むからVineでやっててくださいorz ほぼ完全なガイドに値するページがあるじゃないすか・・・w
118DNS未登録さん:04/05/17 21:36 ID:???
httpd --help
ってやらないのは宗教上の理由なんでしょうね。
119DNS未登録さん:04/05/18 02:28 ID:PHd5+QcU
>>111
rootで入って

find / -name httpd -print

を打て
httpdがフルパスで一覧が出てくる
120DNS未登録さん:04/05/18 02:42 ID:???
そんなことは分かってます
APACHEの置いてあるディレクトリが知りたいんです。
121DNS未登録さん:04/05/18 02:48 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
122DNS未登録さん:04/05/18 03:49 ID:???
c:\program files\apache group\apache2、だな
123DNS未登録さん:04/05/18 08:21 ID:???
そんなことは分かっています
どうしてアパチェが入っていないのかが知りたいのです
124DNS未登録さん:04/05/18 10:13 ID:???
窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか
125DNS未登録さん:04/05/18 10:13 ID:???
>>112が回答だろ。
馬鹿はどっか逝け。
126DNS未登録さん:04/05/18 10:52 ID:???
>>125
ここからほかに移動しないようにおながいいたします。おながいします。おながいします。
12730 :04/05/18 12:33 ID:???
30を書いた者です。
54で言った計画を実行しました。イラク情勢板のあるスレで実行、米軍輸送機が撃墜され犠牲者多数てネタでした。
結果はまずまず、2時間で200レス弱、他にΝ速にもスレが立ち同じく2時間で200レス位ついた。
ロイター系サイトのパクリなので通報されたらしい。

なにはともあれ初の自宅サーバ公開楽しかった。皆さん協力ありがとう。
128DNS未登録さん:04/05/18 13:02 ID:???
窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか
129DNS未登録さん:04/05/18 15:32 ID:???
>>127
えっと・・・通報しておきますた。
130DNS未登録さん:04/05/18 17:39 ID:???
荒れてますね。Apacheは動作するプラットホームに入れれば直ぐ動き出すので
初心者でも取り付きが早いと思います。最初は初心者なのだからなま暖かく
見守ってあげては。有益な情報の割にはスレ進行ハヤ杉!


131DNS未登録さん:04/05/18 17:42 ID:???
回答した香具師も幇助でタイフォだな。
132DNS未登録さん:04/05/18 19:18 ID:???
あぱちぇ作った香具師も幇助でタイフォだな。
133DNS未登録さん:04/05/18 20:16 ID:???
すみません。Apacheのログが記録されなかったので
Apacheを再起動したらログが書き込まれました。
Apache起動中に定期的にログを書き出すにはどうすれば
いいんですか?
134DNS未登録さん:04/05/18 20:30 ID:???
ていうか、2ちゃんのWEB鯖ってアパチェだよね?
これだけ問題のあるサイトが運営に使っているアパチェにも連帯責任がある。
そうだ!そうに違いない!!

アパチェさえなければ、このサイトは存在しなかったんだ!!!
135DNS未登録さん:04/05/18 20:36 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
136DNS未登録さん:04/05/18 21:37 ID:CkxFutTJ
Apache1.3使ってます。
SSLで、複数のVirtualHostを使い分けるには
どうしたらいいでしょうか。
平文のVirtualHostの設定と違って、一番上に
書いたものが表示されてしまいます。

137DNS未登録さん:04/05/18 21:47 ID:???
>136
何に使う気?
証明書は何通?
138DNS未登録さん:04/05/18 21:49 ID:CkxFutTJ
>>137
テスト用なので、証明書は自己証明書です。
139DNS未登録さん:04/05/18 22:25 ID:???
名前ベースのバーチャルホストは SSL では原理的に不可能。
「原理的に」なので IIS でも同じ。

IP ベースのバーチャルホストならば可能。
140DNS未登録さん:04/05/18 22:26 ID:???
Apacheを使って違法ファイルを公開するとApacheの開発側は著作権侵害の幇助で捕まるんですか?
141DNS未登録さん:04/05/18 22:27 ID:???
先ほどapache2.0.49 (on FreeBSD5.2.1)を入れて
WebDAVを利用してみたのですが、
mod_encodingのパッチをあてなくても
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/webdav/webdav03a.html
に書かれているような文字化けが起こりませんでした。

最新版でapacheはその周辺の仕様が
かわったのでしょうか?
もしくは、OS側の仕様でしょうか?
142DNS未登録さん:04/05/19 02:06 ID:???
ここにいるのはまともな質問に回答できないクズばかりですね。
もういいです。
143DNS未登録さん:04/05/19 04:50 ID:???
>>142は厨房です。放置して下さい。
144DNS未登録さん:04/05/19 09:43 ID:???
コンパイルしたら、モジュールが入ってなかったけど、
自分で一つ一つ入れないとダメなの?
145144:04/05/19 10:46 ID:???
解決しました
146DNS未登録さん:04/05/19 11:53 ID:???
トホホ、、、(つД`)
もうこのスレダメだろー。
147DNS未登録さん:04/05/19 13:05 ID:???
>>146
そんなことはわかってます
148DNS未登録さん:04/05/19 13:19 ID:???
>>146
何をいまさら(´ー`)y-~~
149DNS未登録さん:04/05/19 14:40 ID:???
マターリいこう ヽ(´ー`)ノ
150DNS未登録さん:04/05/19 14:50 ID:???
>>144
Apacheeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeの公式サイトに書いてある
151DNS未登録さん:04/05/19 15:31 ID:???
わかりきったことを、
さも新発見したかのように言うヤシってウザいね。
152DNS未登録さん:04/05/19 15:45 ID:???
153DNS未登録さん:04/05/19 20:35 ID:???
154DNS未登録さん:04/05/19 23:51 ID:???
VirtualHostで8080をp2、8888をWebDAVにしてルーターで塞いでおく
p2、DAV共認証は無しにする
80は普通に公開する
外からSSHのポートフォワードでp2とDAVに接続
最高に便利ですなぁ
155DNS未登録さん:04/05/19 23:56 ID:???
SSLでいいじゃん
156DNS未登録さん:04/05/20 00:14 ID:???
>>155
SSLでいいといえばいいが
SSHのがいいと思った
157DNS未登録さん:04/05/20 00:17 ID:???
SSHの響きに引かれたとか?w
158DNS未登録さん:04/05/20 00:34 ID:???
開けるポートが減るからSSHの方がいいんじゃね?
159(・∀・)イイ!:04/05/20 02:08 ID:???
SSLカッコ(・∀・)イイ!
160DNS未登録さん:04/05/20 02:33 ID:???
>>159
それはありえません。
誰か分かる人お願いします<(_ _)>
161DNS未登録さん:04/05/20 02:35 ID:???
プロはSSLにデフォルトの鍵を使う
162DNS未登録さん:04/05/20 05:57 ID:???
窓版バイナリパッケージの apache2 に mod_deflate を入れて使おうとしたのですが、
設定をしても有効にならなくて困っています。

もしかして、ソースからビルドしなおさないと有効にならないんでしょうか?

以下の構成で使用しています。
Win2k SP4
Apache 2.0.49
163DNS未登録さん:04/05/20 12:58 ID:???
窓でア(ry
164DNS未登録さん:04/05/20 13:03 ID:???
窓(ry
165DNS未登録さん:04/05/20 13:04 ID:???
それ(ry
or
窓(ry
or
ここ(ry
or
は厨(ry
or
日本語(ry
166DNS未登録さん:04/05/20 16:58 ID:???
あれてきてるし、分けない?
・窓あぱ
・質問スレ
・総合
ぐらいで。
167DNS未登録さん:04/05/20 17:02 ID:???
それはありえません。
誰か分かる人お願いします<(_ _)>
168DNS未登録さん:04/05/20 17:32 ID:???
unix板にもApacheスレあるし、いっそのことこっちは
Winのみにしたら?

Apache関連 Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084829611/l50
169DNS未登録さん:04/05/20 17:35 ID:???
>>168
.NET 板でも作ってそっちに窓厨を追いやりたい衝動(w
170DNS未登録さん:04/05/20 19:22 ID:???
むしろ窓を窓板に追いやれ。
171DNS未登録さん:04/05/20 19:26 ID:???
LINUX信者痛すぎ
Win使いでもスキルある奴はある。Win使い全てを敵に回してLinuxワショイする信者は消えろ
172DNS未登録さん:04/05/20 19:43 ID:???
>Win使いでもスキルある奴はある。

ああ、脳内スキルってやつですか?自称中級者みたいな。
173DNS未登録さん:04/05/20 19:53 ID:???
Linuxでもrpm等のパッケージに頼って、パッケージがなけりゃモジュールを追加できない香具師も居るがなぁ。

>>171
そりゃ居るだろうが、厨房の絶対数が多いようだからな。
そうやってキレるのが一番痛い。
174DNS未登録さん:04/05/20 20:22 ID:???
Windowsって完璧にクライアント用OSってイメージが根付いていると思うけどなぁ
実際Linuxの方が動作は速いしスキルもLinux使ってた方が付くと思うし
175DNS未登録さん:04/05/20 20:59 ID:???
apache2はベータ版ってことでいいのかな?
apache1は正式リリース?
176DNS未登録さん:04/05/20 21:05 ID:???
んなこたーない
177DNS未登録さん:04/05/20 21:11 ID:???
>>173
厨房の絶対数じゃなくてユーザーの絶対数だな。
ユーザーが多けりゃ厨房の割合も増えて当然。
178DNS未登録さん:04/05/20 21:25 ID:???
ほらLinux信者のレスだらけ
179DNS未登録さん:04/05/20 21:28 ID:???
>>178
信者とか書くのってWin使いだけなんだよねぇ、実際。
180DNS未登録さん:04/05/20 21:36 ID:???
Win信者シネ
181DNS未登録さん:04/05/20 21:38 ID:???
クスッ
182DNS未登録さん:04/05/20 21:39 ID:???
ChinkoLinux
183DNS未登録さん:04/05/20 21:39 ID:???
win版 apacheの情報は圧倒的に少ないし CGIの設置方法などは、
ほとんどが unix版を元に readmeが書いてある。
いざ調べようと思ったら、win版は難しい。

184DNS未登録さん:04/05/20 21:40 ID:???
Windowsとか何年も使ってると飽きてくる から犬や海栗に変えた
185DNS未登録さん:04/05/20 21:49 ID:???
>>177
わかってるよ、
ユーザの絶対数が多いから厨房の絶対数が多いんだろ。
で、
> ユーザーが多けりゃ厨房の割合も増えて当然。
喪前は相対的にも厨房が多いと言うんだな。
多分正解だろうけど。
186DNS未登録さん:04/05/20 21:52 ID:???
                     \       イェイッ!!        / アータシ サクランボー
   \   モーイッカイ!!   / \   ∧_∧ ∧_∧   / ∧_∧   ∧_∧ ))
  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  \ ∩ ゚∀゚)(゚∀゚ ∩ /  (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)
('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚. \  ⊂) (つ  .ノ/ ((  \    / ヽ     /
_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  \∧∧∧∧ /    _((⌒)  (___.)  (⌒))
゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(<     さ  >    /\ ``ヽ_,)  (,__,ノ゙´´\
  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_<    く   >   ./+ .\________ヽ
('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ <    ら  >  〈\ + + +    + + ゙:、
───────────────‐<  の ん  >───────────────‐
    ∧       .∧       ヽヽ. <  予 ぼ  > トーナーリドウシ       アータシ
    / ヽ       / ヽ         ) ) <  感   >   アーナータートー ノ´,入   サクランボー
    /   `、   /   `、      / /  <. !!!!   >   (( ∧_∧  ̄/  ヽ.∧_∧
 ./      ̄ ̄    ヽ⌒ヽ     /∨∨∨∨ \    (  ゚∀゚)-‐く   ,,(゚∀゚  )ヽ
 l::::::::                 l.   )  /∧_∧ ∧_∧\   /   つ   ヽ (/し'-‐し'ヽ__)
\:::::::::   ○     ○ | /  / .(゚∀゚  )(゚∀゚  ) \./ ○  ノ O  O } { O  O  }
  \:::::::    \__/   | / /  O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ  \入__ノ* ∀ .ノ ヽ ∀ * ,ノ
   \:::::::    \/  ノ //   (_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ    \ `ー--‐'´   `ー-‐'´
187DNS未登録さん:04/05/20 22:10 ID:???
基本的にクレクレ厨に育った香具師は2ちゃんねるに質問と称しながらその根本はクレクレ厨なワケでして。
でもって絶対的な数は、窓使いの方が圧倒的に多く、それに比例して(長いので省略)

まともな人は、、、
 ぐぐる→該当ページハケーン→そこから新たなキーワードを見つける→そのキーワードで再度ぐぐる→以下ループ
なんだと思うのでありまーす。
188DNS未登録さん:04/05/20 22:13 ID:???
>>187
ちょっとワロタ
189DNS未登録さん:04/05/20 22:58 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
190DNS未登録さん:04/05/21 00:18 ID:???
サクランボもテンプレ入りか?(w
191DNS未登録さん:04/05/21 04:09 ID:???
何が悪い?
他に何かいいのあるか?
IISはセキュリティーホールばっかだし、AnHTTpdなんてのは論外
Apacheが一番簡単だからそうしてるのだが?
まさかLinux使えるって自慢したいの?
192つーか:04/05/21 05:04 ID:???
ふつーの自宅鯖レベルじゃWinでもりなでもうにでもあんまり変わらないよ。あぱちぇ。

うちは月に800万Hits〜1200万hitsをマークするんで、いい加減Linuxへの移行を考えてるが、
そんなにマッシブなアクセスが無いならパフォーマンスだなんだとぐだぐだ抜かすほどじゃないだろうw
あとは、くそ重いCGIがバンバン動きますとかじゃなけりゃなぁ。

但 し 、 設 定 が ヘ タ レ じ ゃ な い こ と は い ず れ に し ろ 必 須 条 件 だ が w

つーか、鯖でパフォーマンス悪いとか行ってる人の大半が、
LANカードがFastの蟹だったりするから頭が痛いよー。
結局、あぱちぇと関係ないそっちの問題だったりすることが多々ある。
193なので:04/05/21 05:09 ID:???
結論としては、ここでWindowsが、Linuxがとかいって争っているレベルで居るうちは、
実務レベルじゃねぇんならどっちつかってもあんまり関係ない悪寒がする。w

だ か ら 双方見苦しいからやめてくれw 煽りあうのは2chらしくて好きだが、度が過ぎるとつまらんw
俺はWindowsもLinuxもふりびも、はたまたOSXも好きなのだorz
194DNS未登録さん:04/05/21 05:11 ID:???
>>191
それでも、厳密なとこいうと、GUIを切ったらやっぱりLinuxとかUnix系のほうが高速だよ。
CUIオンリーっていうこともあって、GUIの表示に余計なメモリを食わないからね。

だから、私はKDEとかGNOMEとかWindowMaker立てながら鯖をやって
「俺りなっくす使いですよー」とかいって自慢している初心者のりぬくす野郎が嫌いだww

男なら最初からX無しのFreeBSDでやらんかいゴラ とおもってしまうのですよorz
まぁ、そういう俺も初心者ですがorz
195DNS未登録さん:04/05/21 05:59 ID:bCBntIyR
>>192
800万〜1200万/月ならWinで充分だよ。
2000万/月ならLinuxへの移行を考えた方がいいが。

ま、エロ系サイトならLinuxがいいかと。エロパワーは半端じゃないし。
パフォーマンスが悪かろうが混んでいようがダウンローダーで執拗に落とそうとしてくるし。
196DNS未登録さん:04/05/21 08:51 ID:???
>>192
LinuxとWinのOSレベルでは確かに差は無いだろう。
問題は、Win版Apacheユーザにヘタレ多い。
だから、「窓であぱ(ry」ってかかれるんだろ。
197DNS未登録さん:04/05/21 12:14 ID:???
>LinuxとWinのOSレベルでは確かに差は無いだろう。
ポカーソ
198DNS未登録さん:04/05/21 12:53 ID:???
199DNS未登録さん:04/05/21 12:57 ID:???
>194

うぉ、そんなこといったらtwmでコンソールかkterm開くしか脳の無い自分は・・・

いや、ほんとにemacsも使えないので普段のオペレーションはWindowsからputtyだったりしますが。
200DNS未登録さん:04/05/21 13:22 ID:???
OSレベルでアク禁の本7。
201DNS未登録さん:04/05/21 16:06 ID:???
ちゃんと最後まで鳥7インフルエンザを駆除シル!@丹波町
202DNS未登録さん:04/05/21 17:33 ID:???
>>194
GNOMEくらい入れてもいいと思うけど
昔自分がそういうこと言われたから毛嫌いするのかな?
203DNS未登録さん:04/05/21 18:10 ID:???
使いたいときにX起動すればいい。
194みたくCUI/GUIにこだわるやつはアホだと思う。
204DNS未登録さん:04/05/21 18:40 ID:???
X起動させるとWindowsより重くなるからチャダ
205DNS未登録さん:04/05/21 18:57 ID:nVRzmbZf
Apacheのアップグレードの仕方ってどこに書いてますか?
206DNS未登録さん:04/05/21 18:57 ID:???
>>203
正論なのだが、UNIX 系 OS のサーバ管理で X を必要とする局面はない。
207DNS未登録さん:04/05/21 19:05 ID:???
お前ら釣られすぎ。
もういいです。
208DNS未登録さん:04/05/21 19:14 ID:???
サーバーでもゲームとかやりたい窓厨な考えの人にはXマジおすすめ
209194:04/05/21 20:02 ID:???
>>196
192=193=194
差が無いとはひとこともいってねぇですが何か。
どっちつかってても、使う側が厨だったらたいしてかわんねぇよって話です。
まぁ、圧倒的に厨存在量はWinのほうが上だが、
確率的にはそんなにかわらなそうな悪寒。
210DNS未登録さん:04/05/21 21:38 ID:???
窓のシェアって世界的に見て80%以上だった気がするが
その時点で確実に犬や海栗より厨率は多いだろう
211DNS未登録さん:04/05/21 23:26 ID:???
いいかげんOS論争なんて、いかにも鯖管一年生丸出しな議論はやめたらどうだ?
まだ続けるんならOS板にでも行け。
212DNS未登録さん:04/05/22 00:24 ID:???
”鯖管”って自慢できることなのか?
痛いぞ>>211
213DNS未登録さん:04/05/22 01:08 ID:???
どこをどう読んだんだろう
214DNS未登録さん:04/05/22 01:11 ID:???
待望のエスパーなんだろ、きっと。
215DNS未登録さん:04/05/22 03:36 ID:???
これだからぃぬ厨は…。
ぃぬ板にカエレ!
216DNS未登録さん:04/05/22 13:17 ID:???
       /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,, .
217DNS未登録さん:04/05/22 16:17 ID:???
isweb他、無料サーバの様に広告を自動挿入するには
どうすればいいのかしらん?
218DNS未登録さん:04/05/22 16:23 ID:???
>>217
mod_layout
219DNS未登録さん:04/05/22 17:23 ID:???
そんなことはしってます
無料サーバの様に広告を自動挿入したいんです
220DNS未登録さん:04/05/22 17:32 ID:???
今は亡きTkcityのように

cronでtext/*なファイルから<body>をgre(ry
221DNS未登録さん:04/05/22 17:34 ID:???
>>291
いやだからmod_layout
222DNS未登録さん:04/05/22 17:36 ID:???
ちょっとロングパスだけど>>291がんばれ
223DNS未登録さん:04/05/22 17:55 ID:???
レスアンカーミスで揚げ足取るガキウザイ
224DNS未登録さん:04/05/22 18:35 ID:???
自演乙
225DNS未登録さん:04/05/22 19:25 ID:???
>>223

× レスアンカーミスで揚げ足取るガキウザイ

○ ここにいるのはレスアンカーミスで揚げ足取るガキばかりですね。
   もういいです。
226るーのすけ ◆/8TOMATOXU :04/05/22 20:29 ID:???
>>225
ワロタ
227DNS未登録さん:04/05/22 21:46 ID:???
>>226
誰?
228DNS未登録さん:04/05/22 22:00 ID:???
>>227
俺だよ、俺。
ところで貸し出してる自宅サーバが落ちて利用者に弁償しなきゃならないんだ。
500万振り込んでくれないかな。月曜日中に。
229DNS未登録さん:04/05/22 22:50 ID:???
>>228
わかったよ。
振込先と、連絡先書いてクレクレ。
230DNS未登録さん:04/05/23 00:03 ID:???
クレクレ詐欺
231DNS未登録さん:04/05/23 00:39 ID:???
>>229
でもその振込先は高く売れないと思うぞ
232DNS未登録さん:04/05/23 13:15 ID:???
>>228
500万ウォンでいいですか?
233DNS未登録さん:04/05/23 15:02 ID:???
>>232
ルピーでお願いします。
234DNS未登録さん:04/05/23 15:05 ID:???
ペソでおながいします
235DNS未登録さん:04/05/23 16:10 ID:NG5Bjwjd
APACHE2を使い始めたんですがエラーログはどこにあるんですか?
環境はXPです。おねがいします。
236DNS未登録さん:04/05/23 16:12 ID:???
あぱち〜のホームディテクトリの./conf/error_log
237DNS未登録さん:04/05/23 17:38 ID:???
>>235
窓(ry
いや、ログを確認しようとするだけマシか。
しかし、なぜエラーログだけ?
ひょっとして、エラーログを吐いてなかったってオチじゃ
238DNS未登録さん:04/05/23 17:40 ID:???
なんか窓アパチェ萌え
239DNS未登録さん:04/05/23 21:32 ID:NG5Bjwjd
解決しました
240DNS未登録さん:04/05/23 22:31 ID:???
apacheとPHPでアプリケーションを作りたいんですが
IEをクライアントにしてapacheを走らせたときに
クライアントの一つがapccheにPOSTさせてPHPと
連動させて他のPCに繋がってる複数のIE(クライアント)に
apacheからPOSTすることが出来ますか?
241DNS未登録さん:04/05/23 22:33 ID:???
↑俺には文章が理解出来ない(煽りではなくマジで)
242DNS未登録さん:04/05/23 22:36 ID:???
シッ!目を合わせちゃダメ!
243DNS未登録さん:04/05/23 22:39 ID:???
>>240
すいません。
PCがLANで複数繋がってる状況で一つのクライアントをPOSTした
時、通常はPOSTしたクライアントだけApacheからPOSTされるのを
一つのクライアントをPOSTした時に他のLANで複数のPCにApacheから
POSTすることが出来るかということです

通常なのは
PC(POST)→Apache+PHP(POST)→POSTしたPC
之を
PC(POST)→Apache+PHP(POST複数)→LANで繋がった複数POSTしたPC
のように
一つのPOSTから複数のクライアントにApacheからPOSTできるかと言うことです。
244DNS未登録さん:04/05/23 22:40 ID:???
すいません訂正です

之を
PC(POST)→Apache+PHP(POST複数)→POSTしたPC+LANで繋がった複数クライアント(IE)を
実行してるPC

のように
一つのPOSTから複数のクライアントにApacheからPOSTできるかと言うことです。
245DNS未登録さん:04/05/23 22:41 ID:???
つまりPHPでソケット使ってLAN内のPCに意味も無くPOSTでデータを送り続けるって事???
246DNS未登録さん:04/05/23 22:43 ID:???
>>245
そういうことです
決してウイルスやアタックのようなものでなく・・・
チャットに毛が生えた程度のWEBAPRIを考えてます。
247DNS未登録さん:04/05/23 22:49 ID:???
>>245
レスありがとうございます。

考えてみればチャットが一人のクライアントの発言が複数のクアイアント
を動的に変えてるのを見ればどうすれば出来るかわかる筈でした。

チャット用PHPのサンプルでも見て考えます。

248DNS未登録さん:04/05/23 22:54 ID:???
もういいです。
249DNS未登録さん:04/05/23 23:17 ID:???
>>248
なんか急に現れてきてワラタ
250DNS未登録さん:04/05/23 23:30 ID:???
>>248
すいません。やっぱり出来るか教えてください。
チャットだとJAVAAPRIとかじゃないと。。
リロードしないといけないみたいで勝手にPOSTできないように
見れるんですが・・

ソケットでPOSTするデータ(そうするとヘッダーが解らないけど)
送ればいいのでしょうか?
251DNS未登録さん:04/05/23 23:31 ID:???
君、日本人じゃないでしょ?
252DNS未登録さん:04/05/23 23:42 ID:???
↑はいでたよ
253DNS未登録さん:04/05/23 23:42 ID:???
WebProg板行け

【PHP】質問スレッドpart17【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084781699/
254DNS未登録さん:04/05/23 23:55 ID:???
LAN内でチャットをしたいのならUDPマルチキャストを使うのがいいんじゃないかなぁ。
というか、HTTPだとリクエストに対してレスポンスが返ってくるのが普通で
ここでいうところのPCへのPOSTができないからね。
POST結果のHTMLを個別のPCからリロードしまくるしかないか。

また、個別のPCでどういうソフトを使えるのかが問題になってくる。
JavaAppletが妥当かなぁ。そうするとUDPが使えなかった気がするから、
TCPになってマルチキャストも諦めるか。
つか、まぁ、ApacheやWebProgに関係なくなってくるんで諦めるか、winpopup使っとき。
255DNS未登録さん:04/05/23 23:57 ID:???
ボロードキャスト
256DNS未登録さん:04/05/24 00:07 ID:???
mod_xsltをインストールしようとして
展開した後、中を確認したらMakefileが作られていませんでした。
その代わりにMakefile.amとMakefile.inがあるのですが、
どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
257DNS未登録さん:04/05/24 00:58 ID:???
ドキュメントを読む
258DNS未登録さん:04/05/24 01:01 ID:???
とりあえず./configure,make,make install
259DNS未登録さん:04/05/24 09:14 ID:???
winアパチェで最大接続数の設定が出来ないという記事
どこかにありましたよね?場所教えてください
260DNS未登録さん:04/05/24 09:49 ID:???
>>253
来なくていい。
261256:04/05/24 13:39 ID:???
自己解決しました。
262DNS未登録さん:04/05/24 14:16 ID:???
263DNS未登録さん:04/05/24 20:45 ID:???
こ  の  ス  レ  終  わ  っ  た  な
もういいです
264DNS未登録さん:04/05/24 21:34 ID:???
>>263
それはありえません。
誰か分かる人お願いします<(_ _)>
265DNS未登録さん:04/05/24 21:36 ID:???
Apaxhe2.0をウインドウズ上の某ランドC,C++コンパイラでコンパイルじだいんでづけど
出来るんでづが?
266DNS未登録さん:04/05/24 22:36 ID:???
>>265
もうずごじ日本語をりがいじでぐだざい。
267DNS未登録さん:04/05/24 22:59 ID:???
>>265
ここで聞くといいですよ。
ttp://httpd.apache.org/
268DNS未登録さん:04/05/25 00:05 ID:???
この辺でマジレスしとくと

ApacheをWindowsで使ってる人を馬鹿にする風潮があるが
http://httpd.apache.org/
で正式にリリースされており Windowsでも
性能を十分に発揮できる物として発表されている

私自体はBSDで構築しているが
はっきり言って2000000hit程度ならWindowsでも全く無問題
即ち、商用で利用する以外では殆どカバーできる

ただ、勉強もせずに公開すると危険なのは
Windows Linux BSD UNIX
どれを使っても同じこと

ここはApcheスレなのでOSにかかわらずApache全般を有意義に議論したい
OSの話はOSスレでやって欲しい
Windowsでの利用でも気兼ねなく書き込んでいいと思う


最近有用な書き込みが少ないのは残念だ
269DNS未登録さん:04/05/25 00:07 ID:???
なか乙
270DNS未登録さん:04/05/25 01:01 ID:???
そんなことはしってます
271DNS未登録さん:04/05/25 10:25 ID:???
windowsが分かる者がいないものですから
272DNS未登録さん:04/05/25 13:43 ID:???
>265
makefileとかを全部自分で書いて、
完全に全部をコンパイルするなら出来るかも。
微妙に挙動の違うライブラリ関数なんかの手直しも必要と思うし
かなり面倒だと思うけど。

一部だけ直す(モジュールのみコンパイル)は、ボーランドは無理みたい。
stdcall+可変引数のシンボル名が違って、(俺には)どうやっても解決できなかった。

VC++ToolKit + PSDK + .NetSDK ならできるかもしれない。
MSDEV.EXEがないと苦労するとは思うけど。
273DNS未登録さん:04/05/25 16:22 ID:???
そんなことはわかってます
APACHE2をWINDOWSのボーランドC++コンパイラでコンパイルしたいんです
274DNS未登録さん:04/05/25 16:40 ID:???
BCBのライブラリってマルチスレッドに対応してなくてよく死んでたなぁ。
aboneがよく死ぬのもこのせいだっけ?
275DNS未登録さん:04/05/27 08:30 ID:UFZXp9uM
お聞きしたいのですが、Apache1.3.31(win)で
http://hoge.com/sage/では移動できるのですが
http://hoge.com/sage では404になってしまって移動できません。

いろいろとやってみましたが、だめでした。
DocumentRoot デフォルトから、自分のファイルへ変更。
276DNS未登録さん:04/05/27 10:44 ID:???
どうやら、ポート80以外に設定すると、このような現象があらわれます。
Apache2のほうでは、おきないようです。
277DNS未登録さん:04/05/27 11:49 ID:???
そういうあなたにはこれ。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044097841/
278DNS未登録さん:04/05/27 13:13 ID:???
mod_dir

と言いたいところだが、Win32版はUNIX版と作法が違ったりするからなんとも…。
279DNS未登録さん:04/05/27 14:18 ID:???
そうなる原因にはいくつか心あたりがあるのだが、

>いろいろとやってみましたが、だめでした。

おまえがすでに試したかもしれないものまでいちいち列挙しろというわけですか。
何をやってどうだめだったのかぐらい書けよ。

ちなみに、/ つきの URL にリダイレクトするのは
あくまでユーザへの便宜をはかっているだけであり、
404 を返したとしても HTTP 的には正しい動作なので念のため。
280DNS未登録さん:04/05/27 21:34 ID:???
ひとことで言うと「窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか」ということですね。
もういいです。
281DNS未登録さん:04/05/28 00:28 ID:RTlUMmSj
結構釣れたな)藁
282DNS未登録さん:04/05/28 01:06 ID:???
結構釣れたな)藁
283DNS未登録さん:04/05/28 18:48 ID:???
何が悪い?
他に何かいいのあるか?
IISはセキュリティーホールばっかだし、AnHTTpdなんてのは論外
Apacheが一番簡単だからそうしてるのだが?
まさかLinux使えるって自慢したいの?

284DNS未登録さん:04/05/28 22:12 ID:???
このコピペ元の人は、Linuxが使えないことをよほど気に病んでいたのだろうな。
285DNS未登録さん:04/05/28 22:37 ID:???
LinuxやUNIXを使える事は十分に自慢してもいいと思う。
Windowsなんて誰でも使えるし。一芸にdでるっつー事は
いい事だとおもうよ
286DNS未登録さん:04/05/28 22:40 ID:???
>>285
OSの話はよそでやれ
287DNS未登録さん:04/05/28 23:30 ID:???
はいはい
288DNS未登録さん:04/05/29 01:13 ID:???
ほえ〜
289DNS未登録さん:04/05/29 03:42 ID:ixh8kWI0
くそしね
290DNS未登録さん:04/05/29 06:37 ID:???
tst
291DNS未登録さん:04/05/29 06:38 ID:???
o
292DNS未登録さん:04/05/29 11:09 ID:???
>>284=>>285=>>287
そんな自慢せんでも・・・
293DNS未登録さん:04/05/29 12:16 ID:???
はいはい



キュンキュン
294DNS未登録さん:04/05/29 12:28 ID:???
ほえー^
295DNS未登録さん:04/05/29 16:15 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
296DNS未登録さん:04/05/29 16:24 ID:???
うぐぅ
297DNS未登録さん:04/05/29 19:07 ID:???
えう〜
298DNS未登録さん:04/05/29 21:17 ID:???
ぴぃかちゅ〜
299DNS未登録さん:04/05/30 10:21 ID:???
ここって隔離スレなの?
300DNS未登録さん:04/05/30 11:00 ID:???
>>299
全くその通りでございまする。

ところで、皆さんはApache2のMPMに何を選んでます?
301DNS未登録さん:04/05/30 15:32 ID:slA7gDue
GUIでhttpd.confや.htaccessを編集できるツールってありますか?
302DNS未登録さん:04/05/30 15:37 ID:???
>>301
xemacs
303DNS未登録さん:04/05/30 16:26 ID:???
>>301
webmin
304DNS未登録さん:04/05/30 16:26 ID:???
GUIで編集するほど難しくない気がする
305クレクレ君:04/05/30 17:22 ID:???
此処では嫌われているクレクレ君です。
質問させて下さい。 m(__)m

あぱっちを組み込んで起動する時、起動する時としない時が有ります。
起動しない時のサービスを確認したら、”開始中”の表示です。
モニタを開いてスタートを押すと、”既に開始している”との表示です。
経験の有る方居られましたら、対策を教えて下さい。

環境は、次の通りです。
OS:WinXP(HE)
CPU:AMD Duron 1GHz
RAM:120MB
    起動完了時、60MB空き(メモリクリーナー稼動後評価)

宜しくお願いします。
306DNS未登録さん:04/05/30 18:25 ID:???
307404.HDML ◆StMXML.EXE :04/05/30 18:25 ID:???
>>305
単純にRAMが足りなくて、PCがヒーヒー言ってるだけの様に思えますが。
308DNS未登録さん:04/05/30 18:30 ID:???
>>305
こちらへどうぞ
【Windows】サーバーソフト2【FTPD・HTTPD】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1067150049/
309DNS未登録さん:04/05/30 18:56 ID:???
うむ。絵来栖秘胃にしては足りんな。
310クレクレ君:04/05/30 19:13 ID:???
やはり、メモリ不足ですか。 (泣

ご迷惑お掛けしました。 > おーる
311DNS未登録さん:04/05/31 17:20 ID:2Wz7OfQd
報告でつ。
WinXPproにApache PHP mySQLを入れてから、OSが突然シャットダウンして
再起動する現象が頻発。ブラウザで http://localhost/xxxx.php と、自分の
Websiteを一度でも表示させると、ブラウザを終了させても、その後、不規則な
タイミングでシャットダウン、再起動しました。
原因はOutpost PFWでした。Kerioに変えたら不具合解消。
まあ、今はそれでハッピーなのですが、Outpostを使いながら不具合を解決できた
エライ人いたら、参考までに対処法教えてください。
312DNS未登録さん:04/05/31 23:17 ID:???
もういいです。
313DNS未登録さん:04/05/31 23:25 ID:???
                     _,,..、-―-- .,
                  ,..-''"        `ヽ
  三|三           ,. '"    _,,... - __    ヽ、     >>312
  イ `<        /    ,..=-‐''~ ̄_ ~'''- 、   ヽ
   ̄         , ′    /,,..-'''"~ ̄::: ̄~'''-ヽ,  ヽ     _|_
   ∧       /    ,、'7:::,:'//:::,:´/∧::、:::゛,:::::ヽ、 ゙',     |_ ヽ
   /  \     /  .......//,:///!',::////  ',:::!!:::!i::::ヽ:, ...゙,    (j  )
           l ........./n,V:;l;j]トi、」ト:{:{   }!}」j:,l!:}:::!l:゙, ...〉
  └┼┘    ゛, .......,';「rll:´kr_テ'::「` | ヽノ_」Lメl::;;ll!l:l./     _ヽ_∠
  .|_|_|     ゛、../ ハ l!::l| 「!-'lj    r'::/`/イ,:ノノ |!'     lニl l |
   __        ,ソ//:::|!:::l!  ̄     '-" ,'::イ!../'      l─| l 亅
    /       /://::;;ハ::::ll\    _ '  ,,::':::,!l:|
   ´⌒)     ノ:イ/:/;/;;`ヾ、_ ` 、  _ .イ::く;;ノメ!、
    -'   ,. '"',イ;'::/;/;;;-'"(⌒ヽ ,,_!ヽ、;;;:!:::!::| ヘヽ
      _,,-"/..'/:::/;;;-'"  !_ヽ/´,,‐''_`、`''-.,,:!  ゙';ヽ、
    .,-'":;; ',/,,',.-<     ゙'〈  '",-'┐ ,,'"ス、  ゙;:、、、
  ,.-'"::;;/.'/',/^ヽ``、、     ゙,    <ノ ノ' / ,ハ,  ゙;:'; ヾ、
../"/:;;/ '‐'/,「`ヽ、 ` 、 = __  ゙、   'v'"/`、' 'l  ',::', ヾ、
l' /::;'"  ,.:';:"/;;!   `.ー、~''ーニ.,ハ,   ハ'"   ヽ, ゙,  !::;!  ヾ!
 !:/  /:/ /:/;ト、   ...゙, |   _| \_,ノ::.\= 、._ l ,!、  l::;!  ll
 !:!  ,//' /::/::ハ ',..   ゙',l ,-',-ト、  `'ー-、ヽ, 7./l ト`、, !ノ  丿
 '、 // /:/:,/_,,l ゛、..   ゙',. ヽ:Vヾ、、、_    ~///,ノ l;;:',ヾ'
   /,' ,!::/!ll`i;;;| ヽ..   ヽ `/:  ヽ ニニ‐=/ノr' ,' l;!l,:l 'ヾ;、
  ,!:!  !::l'l:!l::!;;:::ハ   ヽ、.  ソ' :   ........,~7,  ,l / !;;!ll!! ヾ;、
314DNS未登録さん:04/05/31 23:34 ID:???
AAツマンネ
315DNS未登録さん:04/05/31 23:38 ID:???
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >  な…なんだって!!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃    \二-‐' //
316DNS未登録さん:04/05/31 23:41 ID:???
シネ
317DNS未登録さん:04/05/31 23:41 ID:???
シンプルイズベスト
318DNS未登録さん:04/05/31 23:42 ID:???
319DNS未登録さん:04/06/01 01:56 ID:???
窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか
320DNS未登録さん:04/06/01 10:18 ID:???
rotatelogs.exeを使って24時間ごとに切り出しているのですが
切り出しの時間が9時間ずれます。
これに関する動作だけに問題が出ます

logで取得している時間などは正常に9時間差で取得出来ています。

対処方法がありましたらお願いします。
321DNS未登録さん:04/06/01 11:22 ID:???
窓でアパチェ使う奴(ry
322DNS未登録さん:04/06/01 11:33 ID:???

アパチェと言う奴(ry

アパチェと書く奴(ry
323DNS未登録さん:04/06/01 13:48 ID:???
>>322
天麩羅y(ry
324DNS未登録さん :04/06/01 15:21 ID:???
325DNS未登録さん:04/06/01 16:23 ID:???
>>324は巧妙なトロイ
326DNS未登録さん:04/06/01 16:45 ID:???
>>320
こちらへどうぞ
【Windows】サーバーソフト2【FTPD・HTTPD】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1067150049/
327DNS未登録さん:04/06/01 18:05 ID:???
何が悪い?
他に何かいいのあるか?
IISはセキュリティーホールばっかだし、AnHTTpdなんてのは論外
Apacheが一番簡単だからそうしてるのだが?
まさかLinux使えるって自慢したいの?
328DNS未登録さん:04/06/01 18:07 ID:MFOdckE8
Apacheを導入した初心者ですが、
IP&localhostでは観覧できるのですが、
ziveのドメインを取得したのですが、
そのアドレスにアクセスすると見れるようにするには
どうすればいいのですか?
httpd.confを編集すればいいのですか?
329DNS未登録さん:04/06/01 18:08 ID:???
283 名前:DNS未登録さん[sage] 投稿日:04/05/28(金) 18:48 ID:???
何が悪い?
他に何かいいのあるか?
IISはセキュリティーホールばっかだし、AnHTTpdなんてのは論外
Apacheが一番簡単だからそうしてるのだが?
まさかLinux使えるって自慢したいの?
330DNS未登録さん:04/06/01 18:17 ID:???
>>328
外部proxyを通して自分にリクエストしてみよう
http://www.cybersyndrome.net/

331DNS未登録さん:04/06/01 18:21 ID:MFOdckE8
>>330
Apache(ついでに読み方教えてください…w)を使ってる人で
ドメイン名がついてるサイトはすべてProxyを経由しているんすか?
332DNS未登録さん:04/06/01 18:25 ID:???
よく調べてから書け
333DNS未登録さん:04/06/01 18:30 ID:MFOdckE8
>>332
ぁぃ、すんません。
でも、ドメイン名を使っていて、Apacheを使ってる人は
Proxyを経由しているとはどこにも書いてないんですょ↓
ですから、どうなのかな?と思いまして。
334DNS未登録さん:04/06/01 18:31 ID:???
窓でアパチェ使う奴らってマルチばっか
335DNS未登録さん:04/06/01 18:34 ID:MFOdckE8
すんません。
http://219.61.180.69/
これ見れますか?
336DNS未登録さん:04/06/01 18:46 ID:???
>>335
見えるよ
337DNS未登録さん:04/06/01 18:54 ID:???
>>328
ドメイン名(まぁホスト名+ドメイン名でもいいが)とIPアドレスを対応させる仕組みがあるおかげで
ドメイン名を使ってそれに対応するIPアドレスの鯖にアクセスできるわけやな。
オマイはドメイン名を取得しただけでその対応付けができてない状態なわけだ。
その取得したziveとやらのサイトに対応付けのやり方が書いてあるだろうから
それを見ながらやってみ。
338DNS未登録さん:04/06/01 19:17 ID:???
>>335
ここはApacheスレなので

04serverは出入り禁止
339DNS未登録さん:04/06/01 19:41 ID:???
>>332
だからさ、プロ棋士使わないと見れないのは君だけなのよ
恥ずかしいからよく調べてから書け
340DNS未登録さん:04/06/01 20:22 ID:???
>>339
?????
341DNS未登録さん:04/06/01 20:22 ID:???
>>339
hostsに hogehoge.zive.net 192.168.0.1
とか書いたら見れるようにはなるけど、それって外から見てないから意味無いんじゃ?
342DNS未登録さん:04/06/01 20:26 ID:???
悪い
>>333

>>341
だからプロ棋士使うんだろ
343DNS未登録さん:04/06/01 23:02 ID:???
簡単に言うと、とあるアタック法の防止のためにローカルからはグローバルIPでは見られないようになってる。
344DNS未登録さん:04/06/01 23:03 ID:???
>>343
釣れますか?
まぁお前のようなオンボロルータじゃそういう機能ないわな
345DNS未登録さん:04/06/02 00:01 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
346DNS未登録さん:04/06/02 01:07 ID:???
>>344
何が悪い?
他に何かいいのあるか?
IISはセキュリティーホールばっかだし、AnHTTpdなんてのは論外
Apacheが一番簡単だからそうしてるのだが?
まさかLinux使えるって自慢したいの?
347DNS未登録さん:04/06/02 01:08 ID:???
頼むから無限ループはここで終わらせてくれ.....
いい加減このスレ正常化しようぜ...
348DNS未登録さん:04/06/02 01:17 ID:???
>>347
漏れもそう思います

くだらん詰りはやめれ
349DNS未登録さん:04/06/02 06:27 ID:???
2.1 のどくめんとがあるのはやっぱり吊り?@本家
350DNS未登録さん:04/06/02 10:04 ID:???
ソースもありますが。
351DNS未登録さん:04/06/02 12:53 ID:???
while(1) {
print('ここにいるのは(ry');
print('窓で(ry');
}
352DNS未登録さん:04/06/02 13:45 ID:???
プププ
353DNS未登録さん:04/06/02 17:58 ID:???
結構釣れたな)藁
354DNS未登録さん:04/06/02 20:09 ID:yJPtvU1L
今まさにWindowsXPにApacheをインストールし、DMZに解き放った!来るならきやがれ!
355DNS未登録さん:04/06/02 20:19 ID:???
IPくらいヨコセこのヤロー。
XPのFW無効にしたか?
356DNS未登録さん:04/06/02 20:23 ID:???
357DNS未登録さん:04/06/02 20:23 ID:???
あなたの予想に反して〜

が見えるぞ
358DNS未登録さん:04/06/02 21:24 ID:???
ルータが見えました。
359DNS未登録さん:04/06/02 21:35 ID:???
恐ろしい未来が見えました。
360DNS未登録さん:04/06/02 21:53 ID:???
---雑談はここまで---
361DNS未登録さん:04/06/02 21:54 ID:???
もしこのページが読めた(*^0゜) v ☆彡 のであれば、Apacheウェブサーバのインストール (#^_^#)
がこの計算機で無事に(;-o-)ホッ=3 終了!(* ̄▽ ̄*)ゞ したことを意味します。
あなたは、このディレクトリに文書を加えたり、このページを置きかえることができます( ロ_ロ)ゞ 。
あなたの予想に反して (*○*;) ギョッ!!、このページが見えて (☆。☆) いるでしょうか (@_@)?

このページは、サイト管理者がこの web サーバの設定を変更したために見えて(   ───__──)ジッー います
 ヽ(;^o^ヽ))) (((/^o^;)/ナントー。
このサーバを管理する責任を持っている方に連絡をとって ( ToT)/おーい ください。
このサイト管理者σ(^-^)が利用している web サーバを開発(* '∇')/°・:*【祝】*:・°\('∇' *) 
した The Apache Software Foundation は、このサイトの web サーバの管理とは関係がなく (((p(>o<)q)))、
サーバの設定に関する問題ヽ(。_°)ノ ?を解決することはできません 
(≧ε≦)ノ。

Apache に関する文書 (◎◎へ)フムフムは、この web サーバ配布物の中に含まれています(*'ー')(,,*)(*'∇')(,,*)うんうん

以下の画像は、Apache を利用している web サーバで自由に使うことができます(*^-°)v オッケェ〜イ♪
Apache をご利用いただき、Thanks ☆☆** V(O^▽^O)V**☆☆ Thanks ありがとうございます(>w< )!!
362DNS未登録さん:04/06/02 22:21 ID:???
LinuxのApache2でユーザーディレクトリのURLに~がなくても見れるように
AliasMatch ^/([^/]+)(.*) "/www/user/$1/public_html/$2"
と設定したのですが、これでhttp://aaa.com/user1/などのユーザーのURLは見れるようになったのですが
http://aaa.com/のIndexやドキュメントルートのファイルがすべて404になってしまいます
http://aaa.com/を開くとIndex of 〜が表示されます。
何方か解決方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
363DNS未登録さん:04/06/02 22:28 ID:???
>>362
釣れますか?
364DNS未登録さん:04/06/03 01:59 ID:???
365362:04/06/03 04:22 ID:???
AliasMatchでぐぐったら出てきました。
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
366DNS未登録さん:04/06/03 11:15 ID:Mity5m+h
access_logを逆引きonにしてホスト名で記録するように設定してるんですが、
たまにIPで記録されてしまうのですが、なぜでしょうか?
ホスト名とIPが混在されていたりすることもあります。
367DNS未登録さん:04/06/03 11:18 ID:???
すべてのホストに逆引きが設定されてると思うな。
368366:04/06/03 11:29 ID:???
>>367
ホスト名で記録されていたものが、たまにIP記録になっていたりするんですよ。
DNSの設定がおかしいのだろうか・・・
369DNS未登録さん:04/06/03 11:36 ID:???
>>366
パフォーマンス悪くない?

ただ単に逆引きが間に合ってないだけじゃないの
上りと下りで必ずしもDNSは同じではない。

自分のDNSは相手に近いところにあり相手のDNSは自分から遠かった
370366:04/06/03 17:15 ID:???
そんなことはわかってます。
ホスト名とIPが混在するわけが知りたいんです。
371DNS未登録さん:04/06/03 17:15 ID:???
このスレもうだめだからUNIX板のApacheスレで聞きましょう
372DNS未登録さん:04/06/03 18:43 ID:???
>>366 その記録されてるIPアドレス、自分でで逆引きしてみれ。
373DNS未登録さん:04/06/03 19:22 ID:???
>>371
WINDOWSユーザーはどこで聞けばいいんですか?
OSはXPです
374DNS未登録さん:04/06/03 19:27 ID:???
もうなんでもいいです(泣
375DNS未登録さん:04/06/03 22:26 ID:???
もしこのページが読めた(*^0゜) v ☆彡 のであれば、Apacheウェブサーバのインストール (#^_^#)
がこの計算機で無事に(;-o-)ホッ=3 終了!(* ̄▽ ̄*)ゞ したことを意味します。
あなたは、このディレクトリに文書を加えたり、このページを置きかえることができます( ロ_ロ)ゞ 。
あなたの予想に反して (*○*;) ギョッ!!、このページが見えて (☆。☆) いるでしょうか (@_@)?

このページは、サイト管理者がこの web サーバの設定を変更したために見えて(   ───__──)ジッー います
 ヽ(;^o^ヽ))) (((/^o^;)/ナントー。
このサーバを管理する責任を持っている方に連絡をとって ( ToT)/おーい ください。
このサイト管理者σ(^-^)が利用している web サーバを開発(* '∇')/°・:*【祝】*:・°\('∇' *) 
した The Apache Software Foundation は、このサイトの web サーバの管理とは関係がなく (((p(>o<)q)))、
サーバの設定に関する問題ヽ(。_°)ノ ?を解決することはできません 
(≧ε≦)ノ。

Apache に関する文書 (◎◎へ)フムフムは、この web サーバ配布物の中に含まれています(*'ー')(,,*)(*'∇')(,,*)うんうん

以下の画像は、Apache を利用している web サーバで自由に使うことができます(*^-°)v オッケェ〜イ♪
Apache をご利用いただき、Thanks ☆☆** V(O^▽^O)V**☆☆ Thanks ありがとうございます(>w< )!!
376366:04/06/03 22:33 ID:???
>>369
多いときは1秒間に10ホストが一気に記録されてたりするので
逆引きが間に合ってないということでしょうか?

ちなみに368以降は自分は書いてませんので、偽物が勝手に返答してるだけですよ。
377DNS未登録さん:04/06/03 22:49 ID:???
つーか何のために逆引きしてんの?
本当に逆引きが必要なの?
378DNS未登録さん:04/06/03 23:48 ID:???
>>377
決まってるじゃん。

ふふ・・・こいつは埼玉の香具師か・・・
おっ!こいつは長野か・・・田舎者め〜
ん?大阪人だ!!やべぇぇぇ〜〜。
あっと、地方出身の分際で東京のocnかぁ??

とか思いながらニヤニヤするためだよ。
379DNS未登録さん:04/06/03 23:49 ID:???
逆引きなんて実際意味無し
っていうか使う所なんか無いだろ。ログ
380DNS未登録さん:04/06/04 00:31 ID:???
>>378
ネットストーカーキモ杉・・・
どうせリアルでもストーカーなんだろうな
381DNS未登録さん:04/06/04 00:32 ID:???
正直逆引き設定はネトワークにもイクナイからやめれほしい
382366:04/06/04 01:32 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。

ちなみに368以降は自分は書いてませんので、偽物が勝手に返答してるだけですよ。
383DNS未登録さん:04/06/04 03:12 ID:???
こいつひょっとして生ログをそのまま見てるんじゃないよな。
384DNS未登録さん:04/06/04 04:53 ID:z7F73/fW
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084829611/69-72
から誘導されてきました。

home/username/public_htmlと/home/username/secure_htmlを同時に指定したくて、
tarからmakeだけしてsuexecだけをcpしてみてますが(これが正しいかは知らないですけど)
command not in docrootがどうしてもでました。
configureはともかくsuexecだけcpする予定でしたのでsuexecだけを設定する感じで、

./configure \
--enable-shared=max \
--enable-module=so \
--enable-shared=max \
--enable-suexec \
--with-suexec \
--with-suexec-caller=apache \
--with-suexec-docroot=/home \
--with-suexec-logfile=/var/log/httpd/suexec.log \
--with-suexec-bin=/usr/sbin/suexec \
--with-suexec-uidmin=1000 --with-suexec-gidmin=1000 \
--with-suexec-userdir=public_html \
--with-suexec-userdir=secure_html
としました。
なにか間違ってますかね、よろしくお願い致します。
385DNS未登録さん:04/06/04 10:26 ID:???
>>384
おまえの人生が間違ってる。
386DNS未登録さん:04/06/04 12:40 ID:???
逆引きはアク禁するときに便利なんですよ…。
387DNS未登録さん:04/06/04 12:40 ID:???
逆引きと言えば、自宅apacheにきてたアドレスを逆引きしてみたら
スウェーデン警察・・・・や・・やばいのか? (lll゚д゚)
388DNS未登録さん:04/06/04 13:47 ID:???
389DNS未登録さん:04/06/04 13:51 ID:UKm+Chuw
>>386
なんで?

プロバイダ(可変IP)系ユーザを規制するならプロバイダのサブネット単位じゃないと
意味ないし、固定IPのユーザなら逆引きするまでもないと思うが。
逆引き設定していない腐れ企業/ユーザもあるしな。
390384:04/06/04 14:27 ID:z7F73/fW
-Vオプションで確認したところ、1つしか指定できないみたいですね。
SuexecUserGroupとかも考えましたけど、思うような動作はしてくれないし、うーん。
391DNS未登録さん:04/06/04 14:45 ID:???
>>390
お前はまずsuEXECのドキュメントを読め。
392DNS未登録さん:04/06/04 15:00 ID:???
>>389
「プロバイダのサブネット単位」で意味があるじゃありませんか。
あるいは、jp以外を弾きたいとか。
393DNS未登録さん:04/06/04 15:45 ID:???
逆引き使うのは、名前で簡単に弾けるから便利と思ってる素人
鯖のトラフィックとか考えたこと無いんだろうな
394DNS未登録さん:04/06/04 16:02 ID:???
>>393
でも、2ちゃんねるでもドメイン名やホスト名で規制してますよね。
素人ではないスーパーハカーの 393 さんは、
どういう方法でアクセス規制するのが良いとお考えでしょうか。
395384:04/06/04 16:19 ID:z7F73/fW
>>391
--suexec-userdir=DIR
suEXEC がアクセスを許されるユーザホームディレクトリ配下の サブディレクトリを指定します。
このディレクトリ以下の全実行ファイルは、"安全な"プログラムになるよう、 suEXEC がそのユーザとして実行できるようにします。
"単純な" UserDir ディレクティブを使っている場合 (すなわち "*" を含まないもの)、これと同じ値を設定すべきです。
Userdir ディレクティブがそのユーザのパスワードファイル内の ホームディレクトリと同じ場所を指していなければ、 suEXEC は適切に動作しません。
デフォルトは "public_html" です。
各 UserDir が異なった仮想ホストを設定している場合、 それらを全て一つの親ディレクトリに含めて、 その親ディレクトリの名前をここで指定する必要があります。 このように指定されなければ "~userdir" cgi へのリクエストが動作しません。

ですよね。
サブディレクトリは2つにしたいので複数指定されないと、どうもこうもいかない気がするんですが。
間違ってたらすいません。
396DNS未登録さん:04/06/04 16:26 ID:9DqKHMU6
>>394
2ちゃんねるのような投稿時のcgiによる規制と
apacheのDNS逆引きを一緒くたにするなよ素人。

投稿時のcgiによるチェックならばリクエストの
発生する回数は少ないが、apache自身での逆引きは
GETだろうとPOSTだろうとリクエストを受け付ける
前に常に逆引きが起こるから負荷が容易に上昇してしまう。
397DNS未登録さん:04/06/04 16:55 ID:???
>>394
んなもん規制したいIPだけ調べりゃいいだけだろ。
常に逆引きする意味皆無。
398まろゆき:04/06/04 16:57 ID:???
*.jpからのアクセスを規制しますた
399DNS未登録さん:04/06/04 17:00 ID:6L4THgHQ
test
400DNS未登録さん:04/06/04 17:03 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
401DNS未登録さん:04/06/04 17:22 ID:???
>>384はそろそろ、何故こっちに誘導されたか気付くべきだ。
402DNS未登録さん:04/06/04 17:23 ID:???
>>396
書き込みの時だけ、CGI側で逆引きするようにすれば、
問題ないということですね。
わかりました。そういう実装にします。
ありがとうございました。
403DNS未登録さん:04/06/04 17:32 ID:???
ちなみに368以降は自分は書いてませんので、偽物が勝手に返答してるだけですよ。
404384:04/06/04 17:39 ID:z7F73/fW
>>401
えっ!?
405DNS未登録さん:04/06/04 18:14 ID:???
>>395
それが書いてあるドキュメントの一番下を見ろ。
406384:04/06/04 18:53 ID:z7F73/fW
>>405
とかげに注意: 警告と事例

セキュリティと効率の理由から、suEXEC の全てのリクエストは
仮想ホストへのリクエストにおける最上位のドキュメントルート内か、
ユーザディレクトリへのリクエストにおける個々のユーザの最上位の ドキュメントルート内に残らなければなりません。
例えば、四つの仮想ホストを設定している場合、 仮想ホストの suEXEC に有利なように、
メインの Apache ドキュメント階層の外側に全ての仮想ホストのドキュメントルートを 構築する必要があります。(例は後日記載)

ですか?仮想ホストの設定とはまた違うきがするんですが。
ユーザディレクトリへのリクエストにおける個々のユーザの最上位の ドキュメントルート内
って言うのはpublic_htmlのことですよね、ドキュメントルートを2つはムリなんでしつょうか。
407DNS未登録さん:04/06/04 19:05 ID:???
>406
docroot複数必要な理由は?

# UNIX板で"rpm"とか言ったら追い出されるのは当然な気がする。
408DNS未登録さん:04/06/04 19:26 ID:???
http://example.jpだとアクセスできるけど
http://example.jp/hogeだとアクセスできない
ってのは、設定しだいなのは解るんだけど
通常は、アクセスできるもんなの?
409DNS未登録さん:04/06/04 19:33 ID:???
>>406
ドキュメント『ルート』
410384:04/06/05 04:29 ID:OgihFzj+
>>407 >>409
あー、すいません。ドキュメントルートじゃないですね。
ユーザホームディレクトリ配下のサブディレクトリでした。

>>406

<<ユーザホームディレクトリ配下のサブディレクトリを2つ [public_html.secure_html] はムリなんでしょうか
です。すいません。
411384:04/06/05 05:10 ID:???
自己解決しました。
412384:04/06/05 05:16 ID:???
>>411は偽物です。
なんですかこのスレは。まじめに答えてくれる人はいないんですか?
413DNS未登録さん:04/06/05 08:45 ID:???
だってあまりにも酷い質問だからな
414DNS未登録さん:04/06/05 11:29 ID:???
>>412
ここわネタスレですよぉ〜〜〜〜
415384:04/06/05 14:41 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。

ちなみに384以降は自分は書いてませんので、偽物が勝手に返答してるだけですよ。
416DNS未登録さん:04/06/05 15:03 ID:???
>>415
騙られなかったらトリップをつける癖をつけましょうね。
417DNS未登録さん:04/06/05 15:08 ID:???
>>416
騙られなかったならトリップをつける癖はつけなくていいように思うが。
418DNS未登録さん:04/06/05 16:01 ID:???
騙られたくなかったらトリップをつける癖をつけましょうね。
419384:04/06/05 16:06 ID:OgihFzj+
>>411-412 >>415
は偽物です。

ユーザホームディレクトリ配下のサブディレクトリを2つ [public_html.secure_html] はムリなんでしょうか。
ややこしいけど、public_htmlの下にsecure_htmlへシンボリックリンクするしかないのですかね...。
420DNS未登録さん:04/06/05 16:14 ID:???
>>419
一々書かなくても見たら偽者かどうか分かります(笑)
変な人が居ますけど気にしないで下さいね
421DNS未登録さん:04/06/05 16:18 ID:???
>>419
同じことばっかり書いてないで情報出せよ。
どういう運用がしたいとか。
422DNS未登録さん:04/06/05 16:20 ID:???
カサカサ 癶(癶´;゚;ё;゚;)癶
423DNS未登録さん:04/06/05 16:22 ID:???
情報を小出しするのイクナイ
424384:04/06/05 16:40 ID:OgihFzj+
>>420
はい、一応書いてみました。

>>421 >>423
すいません。
public_htmlで普通に http://www.example.com/~users/test.cgi などでsuexecを動かしつつ
secure_htmlでSSL動作 https://www.example.com/~users/tests.cgi などでsuexecを動かしたいんです。
425DNS未登録さん:04/06/05 16:51 ID:???
つDelegate
426DNS未登録さん:04/06/05 16:58 ID:???
情報を小出しにしても分かって下さるエスパーを募集致します。
427DNS未登録さん:04/06/05 18:26 ID:frmPRxGC
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り、彼女のソケット478をAopenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis!」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すと、はちきれそうなPioneerがBrracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAると、KEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ、俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE」
「あぁバルクっ!」
428DNS未登録さん:04/06/05 18:36 ID:???
>>424
あぱちぇをふたつ動かす
429DNS未登録さん:04/06/05 20:16 ID:???
public_htmlとsecure_htmlを同じ親ディレクトリに置いてsuEXECで指定するという当たり前の方法はダメなの?
430DNS未登録さん:04/06/05 20:28 ID:???
ここで質問する方へ

必ず ト リ ッ プ をつけてください。

暇人が名前を騙ってるようなので。
431DNS未登録さん:04/06/05 20:38 ID:???
>>430
読解力&空気を読む力がある香具師には読めば分かる。
おまいには区別がつかんのか?
432DNS未登録さん:04/06/05 20:40 ID:???
>>431
> 空気を読む力
お前さんはエスパーですか?
433DNS未登録さん:04/06/05 20:43 ID:???
エスパーじゃなくても空気を読むことはできるでしょ。
434DNS未登録さん:04/06/05 21:58 ID:???
だが漢字は時々読めない
435DNS未登録さん:04/06/05 22:03 ID:???
ふはは、読める、読めるぞ!!!
436DNS未登録さん:04/06/05 22:04 ID:???
もういいです。
437DNS未登録さん:04/06/05 22:21 ID:???
ふはは、釣れた、釣れたぞ!!!
438DNS未登録さん:04/06/05 22:44 ID:???
OSはXPです
439384:04/06/05 23:14 ID:OgihFzj+
>>429
親ディレクトリがユーザホームディレクトリなので、
各ユーザーの/home/username/を指定することってできるんですか?
440DNS未登録さん:04/06/06 00:16 ID:???
>>439
ユーザーのディレクトリにwwwとかいうのを作ってそこにふたつのディレクトリをまとめればよかろうが。
441384:04/06/06 02:20 ID:???
>>440
そんなことは分かってます
2つのサブディレクトリをSUEXECしたいんです
442384:04/06/06 02:55 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
443384:04/06/06 02:56 ID:???
上のは偽物です。

自己解決しました。
444384:04/06/06 03:14 ID:82SvNXLN
>>440
ああ、そうですね。
でも既に色々なプログラム(phpなど)が動いてて/homeからの絶対パスで動いてるので、
なるべくpublic_htmlは動かしたくないので、直でpublic_htmlとsecure_htmlに指定したいのです。
445DNS未登録さん:04/06/06 03:50 ID:???
>>444
だからそういう情報を先に書けよヴォケ
446DNS未登録さん:04/06/06 04:06 ID:???
セキュリティの考え方にもよるので絶対にそうとは言えないのだが、
SSL を使うような安全を重視するサーバでは、
管理者の目の届く範囲の CGI のみに限定すべきであって、
ユーザに自由に CGI を使わせるべきではない。

それを理解した上でなおやりたいのであれば、suexec.c の中の
if(userdir){
...
chdir("public_html")
...
} else {
...
}
となっている部分を
if(userdir && 環境変数HTTPSがonである){
...
chdir("secure_html")
...
} else if(userdir && HTTPSがonでないか未定義){
...
chdir("public_html")
...
} else{
...
}
のように書き換えてコンパイルしなおせばよし。
ただし、ドキュメントに警告されていることにあえて反する行為であることを
理解した上でおこない、問題が起きても人のせいにしないこと。
447DNS未登録さん:04/06/06 04:14 ID:???
つーか、おれは http と https を同じプロセスでサービスすること自体
やめた方がいいと思ってるんだが。可能ならば別マシンで。
448DNS未登録さん:04/06/06 04:50 ID:???
>>446
セミコロンは?
449DNS未登録さん:04/06/06 08:14 ID:nhEssaxw
>>448
細かいなww アンタプログラマの鑑だ!www

確かにこんな事で下らんデバックに付き合わされた日にゃ錆残一直線の
泥沼仕事見えてる品。
450DNS未登録さん:04/06/06 09:20 ID:???
>>448
実際にソースを見るとわかるが、chdir() は if() の条件式の中にあるので
セミコロンはいらんのだ。ま、たしかにあの書き方なら間違いだな。
451DNS未登録さん:04/06/06 09:40 ID:???
>if() の条件式の中にあるのでセミコロンはいらんのだ。
大丈夫か?
452DNS未登録さん:04/06/06 09:58 ID:???
実際のソース。

if (userdir) {
if (((chdir(target_homedir)) != 0) ||
((chdir(AP_USERDIR_SUFFIX)) != 0) ||
((getcwd(dwd, AP_MAXPATH)) == NULL) ||
((chdir(cwd)) != 0)) {
log_err("cannot get docroot information (%s)\n", target_homedir);
exit(112);
}
}
453DNS未登録さん:04/06/06 10:45 ID:???
Apache別々に動かしたほうが簡単な悪寒
454DNS未登録さん:04/06/06 10:57 ID:???
>>450
そりゃそうだろ
455DNS未登録さん:04/06/06 12:15 ID:???
mod_limitipconnの質問はここでいいのかな…。

FedoraCore1+Apache2.0.49環境でmod_limitipconnをDSOでインストールしようと思い
mod_limitipconnをソースからインストールしたんですけど
apxsが無いって言われるのでMakefileを編集して/usr/local/apache2/bin/apxsと指定して
あげましたが今度はmod_limitipconn.soが作成されません。

どなたか同じ環境でmod_limitipconn導入した方いたら方法教えてください。
456DNS未登録さん:04/06/06 15:13 ID:???
(´-`).。oO(同志を探し出して傷口をなめあうよりも、./Configure --help しるなり、manual 見た方が幸せになると思う。。。)
457455:04/06/06 15:40 ID:???
manual通りいかないから成功した人いるのかな〜っと。
458DNS未登録さん:04/06/06 16:21 ID:???
という香具師はたいていマニュアルどおりにやってない。
459DNS未登録さん:04/06/06 16:31 ID:???
>>455
とりあえず応急処置
http://dominia.org/djao/limitipconn.html
でダウソしてsoをコピー
460455:04/06/06 17:29 ID:???
>>458
だ〜から、Apache2なので1.3系用じゃなくて
http://dominia.org/djao/limitipconn2.html
からダウソしてそこに書いてある通りにソースからコンパイルしてみたけど
コンパイル通らないから悩んでるんですけど。

>>459
soはrpmの中にでも含まれてるんですか?
だとすると、rpmでインスコした場合、何処にso入ってます?
461DNS未登録さん:04/06/06 17:34 ID:???
エラー内容も書かずにどうやって解決(ry
462384:04/06/06 17:56 ID:82SvNXLN
>>466 >>452
やっぱりソースをいじるしかないのですか。うーん、試してみます。
463455:04/06/06 17:58 ID:???
>>461
Warning! dlname not found in /usr/local/apache2/modules/mod_limitipconn.la.
Assuming installing a .so rather than a libtool archive.
chmod 755 /usr/local/apache2/modules/mod_limitipconn.so
chmod: `/usr/local/apache2/modules/mod_limitipconn.so' の属性情報を取得できませ んでした: そのようなファイルやディレクトリはありません
apxs:Error: Command failed with rc=65536
.
make: *** [install] エラー 1

宜しくです。
464459:04/06/06 18:05 ID:???
>>460
探す気力も無いか?
465455:04/06/06 18:17 ID:???
>>459
少なくともtar玉の中にはないですよね?
rpmでインスコしろって事です?
466DNS未登録さん:04/06/06 18:58 ID:???
>>455は厨房です。放置して下さい。
467DNS未登録さん:04/06/06 19:00 ID:???
なんだこのLvの低いスレは。
468455:04/06/06 19:05 ID:???
>>466
何が悪い?
他に何かいいのあるか?
IISはセキュリティーホールばっかだし、AnHTTpdなんてのは論外
Apacheが一番簡単だからそうしてるのだが?
まさかLinux使えるって自慢したいの?
469455 ◆S2Jg3h4Txw :04/06/06 19:20 ID:???
アワワワ。468は口調と話のつじつま合ってないので、わかると思うけど違う人です。
トリップ付けるべきでしたね。まぁ、回答貰えそうにないのでこれで失礼します。

>>459
.cと勘違いしてたっぽ?
470DNS未登録さん:04/06/06 19:27 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
471DNS未登録さん:04/06/06 22:18 ID:???
あ、ここ自宅鯖板なんだったっけ。どぉりで(ry
鰓見れば何をすべきかわかるんだけどねぇ。。。そのための鰓メッセージなんだし。
472DNS未登録さん:04/06/06 22:20 ID:???
残念ながら何処の板、スレでも"態度の悪い奴"に回答する奇特な方はそうそう居ません
473DNS未登録さん:04/06/06 22:58 ID:???
>>471
なら答えてやれよ。
474DNS未登録さん:04/06/06 22:59 ID:???
残念ながら此処の板には"無能"しかいないので回答できる出来る方がそうそう居ません
475DNS未登録さん:04/06/06 23:01 ID:???
必死だなw>>態度の悪い奴
476455:04/06/06 23:17 ID:???
なんか荒れてしまって申し訳ないです。
取りあえず、無理矢理gccでコンパイルしてみたらmod_limitipconn.so作成できました。
上手く動くかわかりませんが、実験してきます。それでは。
477DNS未登録さん:04/06/06 23:24 ID:???
このスレを見ると、他人をあてにせず自分でなんとかしようという気になる。
478DNS未登録さん:04/06/06 23:31 ID:???
教えて君撲滅プロジェクト
479DNS未登録さん:04/06/07 00:09 ID:dxAQix6z
SEACH UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
480DNS未登録さん:04/06/07 00:25 ID:???
481DNS未登録さん:04/06/07 01:29 ID:???
>>480

>479
>SEACH UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
 ^^^^^^^
482DNS未登録さん:04/06/07 01:32 ID:???
>>481
ご免、勘違いしてた。
483DNS未登録さん:04/06/07 06:07 ID:dxAQix6z
>>480
ありがとう
484DNS未登録さん:04/06/07 10:01 ID:???
>>473
一番気の利いた回答をしたつもりなんだけどねぇ。。。 477 氏のような心意気になってくれるのが一番嬉しかったりして。
485473:04/06/07 10:21 ID:???
>>484
おまいにあの鰓見て回答出来るならしてみろと言っている。
まぁどうせわからないんだろうけど。
この板イラネ。
486DNS未登録さん:04/06/07 10:42 ID:f9jd+mqS
縦読みキタ---?
487384:04/06/07 11:35 ID:???


488384:04/06/07 17:24 ID:TZ/2Ko6W
SERDIR_SUFFIXも/homeとすることで動きました。(これで正しいかはわかりませんが)
色々アドバイスくれた方々ありがとうございました。
489473:04/06/07 19:36 ID:???
>>485は俺じゃないが、言いたいことはだいたい同じだな。
490473:04/06/07 19:43 ID:???
>>489も俺じゃないが、そのとおりかな
491DNS未登録さん:04/06/07 20:33 ID:???
455ヲチしてたんだけど、
俺Apache2.0.49使ってて
SSL下でも非SSL下でもSuEXEC有効になってるyp..
492485:04/06/07 23:09 ID:???
------------------切り取り線------------------

こっから先はApacheを自分で考える為のスレです。
教えて君は排除します。
493DNS未登録さん:04/06/07 23:36 ID:L655DQNj
apache2にmod_perlをうまく組み込めた方はいますか?
Linuxで。
494DNS未登録さん:04/06/07 23:59 ID:???
>>493
そのIDを見せつけるために書き込んだんですね。
495DNS未登録さん:04/06/08 00:15 ID:ZSe8zPy8
ワシのweb鯖にも「SEARCH /\x90\x02\xb1\x02\xb1\・・・」のログが大量に発生してる。
わしゃログを切り分けたいんじゃ。
そこの若いの、うまい対処方知らんかね。ゴホゴホッ
496DNS未登録さん:04/06/08 01:18 ID:???
>>493
このスレにふさわしいIDですね
497DNS未登録さん:04/06/08 01:52 ID:???
>>495
この鯖ワームにやられてます
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044692135/
498DNS未登録さん:04/06/08 13:49 ID:???
apache1.3.28にインストールしたlibphp4.soがapache1.3.31でつかない〜

ってそんなものでしょうか?
499DNS未登録さん:04/06/08 14:13 ID:???
(´-`).。oO(同志を探し出して傷口をなめあうよりも、./Configure --help しるなり、manual 見た方が幸せになると思う。。。)
500DNS未登録さん:04/06/08 15:33 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
501DNS未登録さん:04/06/08 19:21 ID:???
全てのページの上部に案内が表示されるようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
iswebなどでよく見かける強制的に入るバナーと同じように挿入したいのですが・・・
502501:04/06/08 19:28 ID:???
出来ました。ごめんなさい。
503DNS未登録さん:04/06/08 20:21 ID:???
>>501
おめでとうございます。
504DNS未登録さん:04/06/08 23:25 ID:???
>>497
ありがと。
VirtualHost使うんだね。
けどちょっと面倒そうだから週末にでもやるか。
505DNS未登録さん:04/06/10 12:41 ID:2qQNPKzr
クズばかりですね。
もういいです。
506DNS未登録さん:04/06/10 22:03 ID:???
>>505
二日ぶりの書き込みがそれかよ・・・。
もういいです。
507DNS未登録さん:04/06/11 17:12 ID:???
apacheをルートで起動すると危険なのですか?
508DNS未登録さん:04/06/11 17:26 ID:???
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
509DNS未登録さん:04/06/11 17:29 ID:???
ちょっとshutdown -h nowとか実行出来るプログラムが平気で動いちゃうぐらい
510507:04/06/11 17:33 ID:???
apacheをルートで起動してしまっているか
確認するコマンドってありますか?
511DNS未登録さん:04/06/11 17:35 ID:???
#!/usr/bin/perl
system("shutdown -h now");
512DNS未登録さん:04/06/11 17:35 ID:???
>>507

511 「危険かもしれませんね。」
512 「どうしてですか?」
513 「えっと・・・ハッキングされたり・・・」
514 「え!?ハッキングされちゃうんですか!!」
515 「いや・・・あくまでも可能性があるという・・・・」
516 「ハッキングなんて、スーパーハッカーにしかできませんよね?!」
517 「う〜ん・・・厨房でもやろうと思えば出来るかな〜・・・」
518 「ホントですか!!信じられないです!!!PCに詳しい友達は簡単だと言ってましたが・・・」
519 「いや・・・その・・・まあ・・・・」
520 「インターネットって怖いところですね!!」
521 「ええ、まあ・・・」
522 「すみません。釣りでした。。。」
523 「はは、もちろん分かってましたよ!」
524 「プ、必死ですね」
525 「氏ねよ」
526 「必死杉(プゲラ」
527 「もういいです」
528 「ククク」
529 「さようなら!!!!!!!!!!!!」
530 「ふぅ、楽しかった。気持ちの良い夕暮れ時でした」
513DNS未登録さん:04/06/11 17:40 ID:???
Apache2.0.49でWebDAVを使用しているのですが、WindowsXPの仕様らしく
Basic認証などでユーザー名を「鯖のIP or Host\パスワード」と言う形式で
送ってしまい認証が正常に出来ません。
一時的な対策として192.168.1.4\userと言う名前のユーザを作ったのですが、
これでは外部からホスト名等でアクセスしてきた時にエラーが出ます。
何か良い対策は無いでしょうか。
mod_encodingは上手くコンパイルできませんでした。
514DNS未登録さん:04/06/11 17:55 ID:???
統合Windo
515DNS未登録さん:04/06/11 18:12 ID:???
>>513
こちらへどうぞ
【Windows】サーバーソフト2【FTPD・HTTPD】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1067150049/
516DNS未登録さん:04/06/11 18:25 ID:???
>>513 はクライアントがWinXPって話じゃないの?
explorerで「Webフォルダ」を割り当てるんだよね。
Win2000でしかやったことないけど。
517513:04/06/11 18:40 ID:???
>>516
はいそういう事です。
鯖はFreeBSD5.2.1です
518DNS未登録さん:04/06/11 18:45 ID:???
OSはXPです
519513:04/06/11 19:27 ID:???
>>514
それのチェックを外してもダメでした。。。

あと>>513を修正します。

Apache2.0.49でWebDAVを使用しているのですが、WindowsXPの仕様らしく
Basic認証などでユーザー名を「鯖のIP or Host\ユーザー名」と言う形式で
送ってしまい認証が正常に出来ません。
一時的な対策として192.168.1.4\userと言う名前のユーザを作ったのですが、
これでは外部からホスト名等でアクセスしてきた時にエラーが出ます。
何か良い対策は無いでしょうか。
mod_encodingは上手くコンパイルできませんでした。
520DNS未登録さん:04/06/11 20:00 ID:???
>>511
それが実行できるんだったら、win+apacheだったら
www.hogehoge.com/c:/"command.com del *.*"

とかも実行できそうだ(w
521DNS未登録さん:04/06/11 20:46 ID:???
>>519
だから鯖のOS書けよ
522513:04/06/11 20:47 ID:???
>>521
すんません、>>517に書いてあります
523DNS未登録さん:04/06/11 21:37 ID:???
>>521
だからログ見ろよ
524DNS未登録さん:04/06/11 23:16 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
525DNS未登録さん:04/06/12 00:36 ID:???
>>513
httpd.confにNormalizeUsername onと書けば良い。
ここで聞かない方がいいよ。使えない奴ばっかだから。
Linux or UnixのApacheスレどっかないかな。
526525:04/06/12 00:39 ID:???
>>513
あぁ、それとさっきのはmod_encodingが上手く動いた場合ね。
http://acorn.zive.net/~oyaji/www/apache_linux_dav.htm
とかhttp://webdav.todo.gr.jp/参考に
527DNS未登録さん:04/06/12 00:43 ID:???
迂闊者。
528513:04/06/12 01:26 ID:???
ご回答ありがとうございます。
>httpd.confにNormalizeUsername onと書けば良い。
なるほど。

>http://acorn.zive.net/~oyaji/www/apache_linux_dav.htm
>とかhttp://webdav.todo.gr.jp/参考に
思いっきり両方参考にしてやりました(汗

mod_encoding 20021209.tar.gz
を落とし、mod_encoding.cをmod_encoding.apache2.20020611a-2に変えてやりました。

エラー内容を以下に書いておきます。

libの中で
./configureし、makeをすると
localhost# make
"Makefile", line 342: Need an operator
make: fatal errors encountered -- cannot continue

と出ます。Makefileの342行目は
-include $(DEP_FILES)
となっています。
529DNS未登録さん:04/06/12 01:31 ID:???
[Fri Jun 11 15:58:42 2004] [error] [client 211.68.225.167] File does not exist: /var/www/default.ida
[Fri Jun 11 16:00:42 2004] [error] [client 211.68.225.167] File does not exist: /var/www/default.ida
[Fri Jun 11 16:02:20 2004] [error] [client 211.68.225.167] File does not exist: /var/www/default.ida
[Fri Jun 11 16:02:35 2004] [error] [client 211.68.225.167] File does not exist: /var/www/default.ida
[Fri Jun 11 16:03:14 2004] [error] [client 211.68.225.167] File does not exist: /var/www/default.ida
[Fri Jun 11 16:03:46 2004] [error] [client 211.68.225.167] File does not exist: /var/www/default.ida
[Fri Jun 11 16:05:43 2004] [error] [client 211.68.225.167] File does not exist: /var/www/default.ida
[Fri Jun 11 16:08:08 2004] [error] [client 211.68.225.167] File does not exist: /var/www/default.ida
530513:04/06/12 01:33 ID:???
iconv_hookをインストするとの事ですが、システムにすでに
libiconv-1.9.2が入っています。これではダメなのでしょうか?
以下参考までに

localhost# cd /usr/local/lib
localhost# ls | grep iconv
libiconv.la
libiconv.so
libiconv.so.4
531DNS未登録さん:04/06/12 02:08 ID:???
532sage:04/06/12 03:52 ID:???
533DNS未登録さん:04/06/12 15:42 ID:???
>>532
とっくに解決しました。
534DNS未登録さん:04/06/12 17:03 ID:???
庶民ども〜。
Apacheのログに特定のステータスを記録しない方法を教えろ庶民ども〜。
535DNS未登録さん:04/06/12 18:18 ID:???
>>534
ぐぐれボケ
536貴族:04/06/12 18:19 ID:???
これでいいのだ〜
537DNS未登録さん:04/06/12 18:37 ID:???
>>535
おぉ、庶民ども〜。ググってもそんな方法ないのだよ。
知らないくせにしゃしゃり出るとお前の学校ごと潰すぞ庶民ども〜。
538DNS未登録さん:04/06/12 18:47 ID:???
ググり方が下手なんだよ
俺は見つけた。
教えてやんない。
539DNS未登録さん:04/06/12 18:50 ID:???
283 名前:DNS未登録さん[sage] 投稿日:04/05/28(金) 18:48 ID:???
何が悪い?
他に何かいいのあるか?
IISはセキュリティーホールばっかだし、AnHTTpdなんてのは論外
Apacheが一番簡単だからそうしてるのだが?
まさかLinux使えるって自慢したいの?
540DNS未登録さん:04/06/12 19:55 ID:???
>>537
学校潰してくれていいよ。
541DNS未登録さん:04/06/12 23:12 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。

>>534は厨房です。放置して下さい。

それはありえません。
誰か分かる人お願いします<(_ _)>

窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか
542DNS未登録さん:04/06/12 23:16 ID:???
ププ。
543DNS未登録さん:04/06/13 12:43 ID:???
ゲラ。
544DNS未登録さん:04/06/13 20:54 ID:???
プゲプラ。
545DNS未登録さん:04/06/13 22:22 ID:???
OSはXPです
よろしくおねがいします!!!!!!!!!!
546DNS未登録さん:04/06/13 23:05 ID:???
そんな事より、mod_limitipconnがちゃんと動きません!!!
設定はちゃんとしてるのに、503が出ないんです!!!!!
これってどういうことですか!!!!!!!!!!?
547DNS未登録さん:04/06/13 23:11 ID:???
>>546
作者に聞いてみよー今すぐやってみよー
548DNS未登録さん:04/06/13 23:16 ID:???
>>547
英語が分かりません!!!!!
2時間ぐらいやってますが、やっぱりmod_limitipconnがちゃんと動きません!!!
設定はちゃんとしてるハズなのに、どうしても503が出ないんです!!!!!
これってどういうことなのですか!!!!!!!!!!?
549DNS未登録さん:04/06/13 23:19 ID:???
>>548
とりあえずモチツケw
550DNS未登録さん:04/06/13 23:29 ID:???
よろづの事は頼むべからず。愚かなる人は、深く物を頼む故に、恨み怒る事あり。
勢ありとて頼むべからず。こはきもの先づ滅ぶ。財多しとて頼むべからず。
時のまに失ひやすし。才ありとて頼むべからず。孔子も時にあはず。
徳ありとて頼むべからず。顔回も不幸なりき。君の寵をも頼むべからず。
誅をうくる事速やかなり。奴従へりとて頼むべからず。そむき走る事あり。
人の志をも頼むべからず。必ず変ず。約をも頼むべからず。信ある事少し。
551DNS未登録さん:04/06/14 00:45 ID:???
このスレもう暇人の遊び場になってるから「Win以外」のApacheスレたてよう。
552DNS未登録さん:04/06/14 18:04 ID:???
>>549
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
553DNS未登録さん:04/06/14 21:44 ID:???
>>551
スレの>>1>>550を入れといてねw
554DNS未登録さん:04/06/15 02:41 ID:???
>>550
激しくすれ違いだが、元は?
555DNS未登録さん:04/06/15 15:34 ID:???
昔の人の作品からのコピペと思われ。
556DNS未登録さん:04/06/15 21:56 ID:???
UNIX板Apacheスレ105です。誘導されて来ました。
apache2.0.49使ってます。
画像ファイルだけ別のログに吐き出すよう以下のようにしています。
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b" common
LogFormat "%{Referer}i -> %U" referer
LogFormat "%{User-agent}i" agent

SetEnvIfNoCase Request_URI "^/(_mem_bin|_vti_bin|msadc|scripts|c|d)/" no_log
SetEnvIfNoCase Request_URI "\.(ida|printer|asp|dll)" no_log
SetEnvIfNoCase Request_URI "\.(css|js)$" no_log
SetEnvIfNoCase Request_URI "\.(gif|jpg|png|ico)$" img_log no_log
SetEnvIfNoCase QUERY_STRING "\.(gif|jpg|png|ico)$" img_log no_log
CustomLog /var/log/apache2/access.log combined env=!no_log
CustomLog /var/log/apache2/images.log combined env=img_log

このようなログはimages.logに残るのですが
xx.xx.xx.xx - - [15/Jun/2004:00:34:50 +0900] "GET /images/hoge.png HTTP/1.1"
200 - "" "Firefox/0.8"

こっちはaccess.logに吐き出されてしまいます。(Hikiのファイル添付プラグインによるもの)
xx.xx.xx.xx - - [15/Jun/2004:00:34:50 +0900] "GET /?c=plugin;plugin=attach_download;p=link;file_name=image.png HTTP/1.1"
200 14684 "" "Firefox/0.8"

両方ともimages.logに吐き出されるようにするにはどのようにSentEnvIf文を書いたらよいのでしょうか。
557DNS未登録さん:04/06/15 23:50 ID:???
>>556
> SetEnvIfNoCase QUERY_STRING "\.(gif|jpg|png|ico)$" img_log no_log
こんなもんない(w
だから削除。けれども、.cgi?以降を無視しているみたいだから、mod_setenvif.c がおかしいのかも。
C はよーわからん。
558DNS未登録さん:04/06/15 23:51 ID:???
>>557
1.3.31 を見てた。スマソ
559ようこそ煽りスレへ:04/06/15 23:52 ID:???
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
 XXX7           `'''''''''''"    `'''''''''''´              |XXXXX !
 XXX|                                      |XXXXX|
560DNS未登録さん:04/06/16 01:46 ID:???
>>557
QUERY_STRINGは向こうのスレでやってみれって言われたんですよ。
よくよく調べてみたら無いっぽいのですが・・・
561DNS未登録さん:04/06/16 06:11 ID:???
>>556
>SetEnvIfNoCase Request_URI "\.(gif|jpg|png|ico)$" img_log no_log

思いっきり間違っているワケだが
562DNS未登録さん:04/06/16 06:30 ID:???
>>561
それはありえません。
誰か分かる人お願いします<(_ _)>
563556:04/06/16 08:48 ID:???
>561
マニュアルとググって調べた結果から、そう書いたのですが間違ってるかもしれません
どう書けばよいか教えてください
564556:04/06/16 09:25 ID:???
自己解決しました。
もういいです。
565●556:04/06/16 10:06 ID:???
>562=>564
解決してません。
俺の代わりにレスするの止めてください。
名前語らないでください。
566556 ◆FqHXIR7sz. :04/06/16 10:31 ID:???
>562から>565は偽物です。
この板はこういうの多いんですか?
567556 ◆gtqftAZh06 :04/06/16 17:26 ID:???
私を偽って書き込んで何が楽しいのですか?
私の質問に答えられないのでしたら
わざわざそのようなことをされずに、ロムっていればいいでしょう!!!
568●556 ◆HMDf3FhTJU :04/06/16 21:22 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。

と書いておけばよいのですね。
569●556 ◆03OjNAn4VI :04/06/16 21:50 ID:???
今度から名前欄にfusianasan入れます
570DNS未登録さん:04/06/16 22:03 ID:???
なにやってるんだか・・・
571DNS未登録さん:04/06/16 22:04 ID:???
>>568
次はテンプレにも入れておこうよ。
572DNS未登録さん:04/06/16 22:08 ID:???
ジサクジエーン
573DNS未登録さん:04/06/16 23:17 ID:???
Apache2で特定のtxtファイルやgifファイルを表示させようとしたときに
Server Hangupとなぜか出てしまう
なんでだろ〜
574DNS未登録さん:04/06/17 20:31 ID:???
>>573
どうしても納得できない事があった時はこう思え。

『神の意思』
575DNS未登録さん:04/06/17 20:42 ID:???
>>573
その鯖死んで腐ってるよ。
576DNS未登録さん:04/06/17 21:19 ID:???
>>573
mod_groやmod_DQN モジュールが入ってると特定の文章や画像は拒否されるよ。
その為じゃない?
577DNS未登録さん:04/06/17 21:23 ID:???
ツマンネ。
578DNS未登録さん:04/06/17 22:42 ID:???
>>576
そうなんですか!知りませんでした。
>>576さんってホントに詳しいんですね。為になります。

よければ、そのモジュールの外し方を教えて頂けませんか?
579DNS未登録さん:04/06/17 23:30 ID:???
教えよう。
まずは肩の力を抜け。
580DNS未登録さん:04/06/18 00:05 ID:???
>578
./configure
--enable-gro
--enable-DQN
でOKだと思う。
581DNS未登録さん:04/06/18 00:06 ID:???
まちがえた〜
--disable-gro
--disable-DQN
が正解。
582DNS未登録さん:04/06/18 03:44 ID:???
いつまで糞ネタ引っ張ってんだYO!
583DNS未登録さん:04/06/18 08:21 ID:???
初心者は↓で。Windowsユーザも↓で。

【Windows】Apache初心者質問スレ【専門】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1087514426/l50

こっちはsage進行汁

584DNS未登録さん:04/06/18 08:23 ID:???
俺も窓でアパから抜けたいが・・・
メルサバと他etcなのでぬけれない・・・
マシンもう一台( ゚д゚)ホスィ…
昔は(ソケ7時代)BSDでがんがんやってたんだけど
コマンド半分忘れたな(たぶんみれば思い出す)
EDENあたりで組み立ててやるかなぁ
その金あればまた他の物買うと思うが(呆
585DNS未登録さん:04/06/18 13:07 ID:???
ここは窓でアパチェ使う奴らの日記帳です
586DNS未登録さん:04/06/18 17:48 ID:???
なんか・・・
Server rotten って表示されるんですけど・・・・
587DNS未登録さん:04/06/18 19:51 ID:???
>>584
過去の自分は忘れよう!
今の自分を見つめよう!
588DNS未登録さん:04/06/19 10:44 ID:???
>>584
窓に仮装PC構築してそこにフリーUNIXいれれば?
様子見て後々移行したり、鯖マシンを分けたり。
589DNS未登録さん:04/06/19 23:11 ID:UjuKHggl
>>584
VPS 借りれば?
月々 2 万もかからないよ?
普通に 30 個ちょい独自ドメインを持ってるとして、
一つ当たり月 500 円くらい。
root 管理も楽しめる上、安定性も信頼性も
自宅サーバとは比べものにならない。
ぜったいおすすめ。
590DNS未登録さん:04/06/20 01:50 ID:???
なんでWindowsでApacheはだめなの?
だめならWindows版出さないはずじゃん
591DNS未登録さん:04/06/20 02:42 ID:???
Windows版Apache がだめなんじゃなくて、
Windows自体がくそだから…
592DNS未登録さん:04/06/20 04:04 ID:???
Windows版Apache がだめなんじゃなくて、
Windows 使っている香具師が
593DNS未登録さん:04/06/20 10:33 ID:???
>>592
そんなことはわかってます
594DNS未登録さん:04/06/20 10:39 ID:???
>>590
【Windows】Apache初心者質問スレ【専門】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1087514426/l50
595DNS未登録さん:04/06/20 11:28 ID:???
またぃぬ信者が居るな
596DNS未登録さん:04/06/20 12:16 ID:???
ぃぬ信者というよりも、アンチ窓かな。
余計な作業が多すぎるから窓はキライ。
597DNS未登録さん:04/06/20 13:43 ID:???
Linuxの方がよけいな作業が多いだろ、設定いじる野めんどくさい
おまえが言ってるのはセキュリティアップデートとかサービスパックとかのことだろ
598DNS未登録さん:04/06/20 14:21 ID:???
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|    またまた ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
599DNS未登録さん:04/06/20 15:04 ID:???
窓しか使えない厨が必死なスレはここですか?w
600DNS未登録さん:04/06/20 15:53 ID:???
>>599は厨房です。放置して下さい。
601599:04/06/20 16:11 ID:???
あ、間違えた
UNIX系OSもマトモに使えない600は必死だなw
反論出来なくなったらそれかw
602DNS未登録さん:04/06/20 16:17 ID:???
>>601
窓厨も犬厨もモチツケよ。
互いの欠点・利点を理解し、尊重しあう事が大切なんだよ!!



















>>598
かわいいな。そのAAw
603海栗厨:04/06/20 17:31 ID:???
前まではWindowsにも利点があったけど最近Windowsの利点なんか無いし
604DNS未登録さん:04/06/20 17:38 ID:xP1Tht0J
バーチャルホストがうまく動きません。

NameVirtualHost *

<VirtualHost *>
DocumentRoot /home/aaa
ServerName WWW.aaa.com
</VirtualHost>

<VirtualHost *>
DocumentRoot /home/aaa/222
ServerName va.aaa.com
</VirtualHost>

この記述で2つまではできるのですが

<VirtualHost 192.168.0.2>
DocumentRoot /home/aaa/333
ServerName vb.aaa.com
</VirtualHost>

この記述をたすと3つ目が表示されません。
エラーがでて表示されません

どうしてでしょうか?
605DNS未登録さん:04/06/20 17:39 ID:xP1Tht0J
すいません。
↑の3つめは下の記述です。

<VirtualHost *>
DocumentRoot /home/aaa/333
ServerName vb.aaa.com
</VirtualHost>
606DNS未登録さん:04/06/20 17:40 ID:???
>>604
答えが欲しいなら環境とエラー内容を書くように
607604:04/06/20 18:12 ID:xP1Tht0J
>>606
ごもっともでした。

Red Hat linux9
Apache/2.0.49
Bフレッツニューファミリー、DDNSで運用
です。

串を通して確認すると
WWW.aaa.com
vb.aaa.com
は送ったファイルが表示されるのですが
vb.aaa.com
は下記のエラーが帰ってきます。
思いつく情報はこれくらいなのですが他にあれば
言っていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

Problem Report
There was a communication problem.

Message ID
TCP_ERROR

Problem Description
The system was unable to communicate with the server.

Possible Problem Cause

The Web server may be down.
The Web server may be too busy.
The Web server may be experiencing other problems, preventing it from responding to clients.
The communication path may be experiencing problems.


Possible Solution
Try connecting to this server later.

608DNS未登録さん:04/06/20 18:47 ID:???
書き方が違わない?
鯖が2台以上あって振り分けるという意味?
---------------------
NameVirtualHost 192.168.0.1

<VirtualHost WWW.aaa.com>
DocumentRoot /home/aaa
ServerName WWW.aaa.com
</VirtualHost>

<VirtualHost va.aaa.com>
DocumentRoot /home/aaa/222
ServerName va.aaa.com
</VirtualHost>

NameVirtualHost 192.168.0.2

<VirtualHost vb.aaa.com>
DocumentRoot /home/aaa/333
ServerName vb.aaa.com
</VirtualHost>
---------------------
609604:04/06/20 20:19 ID:xP1Tht0J
>>608

605に訂正を入れたのですが
分かりづらくてすいません。

サーバーは1台です。
ドメインも1つで1台のサーバーにサブドメインを5つ
設定したいのですが

NameVirtualHost *

<VirtualHost *>
DocumentRoot /home/aaa
ServerName WWW.aaa.com
</VirtualHost>

<VirtualHost *>
DocumentRoot /home/aaa/222
ServerName va.aaa.com
</VirtualHost>

こうすると串をとおして
http://www.aaa.com
http://va.aaa.com
は表示されるのですが

<VirtualHost *>
DocumentRoot /home/aaa/333
ServerName vb.aaa.com
</VirtualHost>

を追加しても
http://www.aaa.com
http://va.aaa.com
は表示されるのですが
http://vb.aaa.com
が607に書いたエラーがでて表示できないのです。
よろしくおねがします。
610DNS未登録さん:04/06/20 20:24 ID:???
だから

【Windows】Apache初心者質問スレ【専門】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1087514426/l50

使って別居しろって…。

ちなみに常時稼働させる鯖でWin使う気にはなれんな…。
611DNS未登録さん:04/06/20 21:38 ID:???
vb.aaa.com がロンパリなんだろうね。
ワイルドカードが使えるのかどうかはしらねーけど。
612DNS未登録さん:04/06/20 22:37 ID:???
LinuxにしろWindowsにしろ、本屋にあるApacheの本買えば
バーチャルホストなんか簡単に出来るだろうに。
それすらも出来ないならAnhttpdなり使うしかないよな。
613DNS未登録さん:04/06/20 22:55 ID:???
>>607
アクセスできないホストが DNS で自分のサーバに向いてるか確認せよ。
614604:04/06/20 23:20 ID:xP1Tht0J
>>613

・・・・・・・・・・・・・・・・・・それでした・・・
はずかしい・・・
でもですね言い訳ですがどこにもDNSを設定すると書いてなかったのです。
ご返答していただいた皆様大変勉強になりました。

どうもお騒がせいたしました。
615DNS未登録さん:04/06/21 00:22 ID:???
ネットワークの事ちょっとでも知ってれば分かります。
常識の範囲なのです。
616DNS未登録さん:04/06/21 00:29 ID:Voiedn9o
>>612
本屋で本を買わないんだよ。
本を買うのは惜しいけど、エロゲー買うのは惜しくないらしい。
617DNS未登録さん:04/06/21 03:50 ID:???
>>614
まあ常識の範囲

>>616
いいすぎ
618DNS未登録さん:04/06/21 04:32 ID:vU6XYg3Q
604です。

常識ですか・・・
そこまで言われると凹みますが
まあ今回は良い勉強になりました。
凹んだ分収穫も多かったので感謝感謝です。

>616

本は買いますしエロゲーにはまったく興味がありませんが?
と釣られてみましたw

では本当に最後です。
ありがとうございました。
619DNS未登録さん:04/06/21 07:35 ID:???
ノリのいい質問者age
620DNS未登録さん:04/06/21 07:38 ID:???
さがってんの〜?あがってんの〜?
621DNS未登録さん:04/06/21 11:13 ID:mA5X0N8c
>>618
まあ、apacheだけで動いてるんじゃないから、
ネットワークの基本は必ず勉強しておくべきだな。
それだかで、apacheのconfが何を意味するものなのか理解できるようになるぞ。
今回は名前の仕組みがわからないのに、バーチャルドメインに手を出したのが敗因だったな。
これで1つ偉くなったわけだから、次にトラぶったときもがんばれ。
622DNS未登録さん:04/06/21 11:14 ID:???
なんか暖かいスレだ・・・・。
ずっとこのままならいいのに・・・。
623DNS未登録さん:04/06/21 11:15 ID:???
604応援age!
624DNS未登録さん:04/06/21 15:22 ID:???
ここは掃き溜めスレだったよな?
どうしたんだ?ウルウル
625DNS未登録さん:04/06/21 15:33 ID:???
ほんとはみんないい奴なんだよ
626DNS未登録さん:04/06/21 15:48 ID:???
('A`)nakayosi
627DNS未登録さん:04/06/22 07:44 ID:???
良スレsage
628DNS未登録さん:04/06/22 08:49 ID:???
('A`)ノNakayoshi Kiyoshi
629DNS未登録さん:04/06/22 10:32 ID:???
せっかくいい雰囲気だから、なんか雑談したいが
ネタがない・・・。
630DNS未登録さん:04/06/22 17:03 ID:???
軽く煽りレスしようかと思ったけどやめとく。
やっぱ、スレの雰囲気って重要だね。
631DNS未登録さん:04/06/22 17:05 ID:???
平和的なAAきぼん
632DNS未登録さん:04/06/22 17:59 ID:???
>>625
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|    またまた ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
633DNS未登録さん:04/06/22 18:07 ID:???
>>632
こらっ!!
634DNS未登録さん:04/06/22 18:12 ID:???
>>633
か・・・・可愛くないですか??w
635DNS未登録さん:04/06/22 18:14 ID:???
              ∧   ∧
               / ヽ、/ ヽ、
             /     /   ヽ_
           , '´       ::::::::::::ヽ、
          /            ::::::::::ヽ
           i             ::::::::|
           |             ::::::::|
          ヽ   ・   ・      ヽ :::::::/
           丶         :::::::<     ゴメンナサイ・・・
            |          :::::ヽ、
            |          :::r  l...
            |          :::|,,ノ::::::::.......
            |     __    :::|-─-‐ ::::::::::...
              |     | |     ::|::::::::::::::::::::::::::::::
              ヽ___ノ ヽ__;ノ::::::::::::::::::::::::::
636DNS未登録さん:04/06/22 18:22 ID:???
|
|∧∧
|・ω・`) <お茶ですよ。
|o旦o   このままマターリお話しましょう。
|―u'
|
637DNS未登録さん:04/06/22 18:23 ID:???
うぃんんどぅずえっくすぴぃでうまーくあぱちぇ2がいんすとーるできません
どーしたらよいでしょーかみなさん
おしえてくださいおほほのほ
638DNS未登録さん:04/06/22 18:27 ID:???
>>637
【Windows】Apache初心者質問スレ【専門】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1087514426/
639DNS未登録さん:04/06/22 20:07 ID:???
Win系分離するだけでこんなに違うんですね。
640DNS未登録さん:04/06/22 20:31 ID:???
その話題は胸の内にしまっておいて下さい。
641DNS未登録さん:04/06/22 22:35 ID:???
質問です。

今バーチャルホストの設定をしてるんですが、
RlimitMEMを使用するとPremature end of script headers:が出ます。
また、RlimitMEMをでかくすると
/usr/local/apache/bin/suexec: error while loading shared libraries:
libc.so.6: failed to map segment from shared object: Cannot allocate memory
とでます。

コンパイルオプションはsuexec, vhost使ってまつ。
--enable-suexec \
--suexec-caller=www \
--suexec-docroot=/hoge \
--enable-module=vhost_alias

何か足りないものありますか?
642DNS未登録さん:04/06/22 23:10 ID:???
>>641
どれだけの値を割り当ててるのか知らんが、もっとでかくしたらたぶん動く。
643641:04/06/23 00:34 ID:???
レスありがとうです。

ちょっと説明不足でした。改めてご参考下さい。

OS:Ledhat 8
Ver:1.3.31

SuExec環境で各ユーザのCGIプロセスを管理することが目的です。
RlimitCUPやRlimitNPROCは問題なく機能してくれるのですが
RlimitMEMだけはうまく動いてくれません。今はコメントアウトの状態っす。

例えばRlimitMEM 1000とかしてApache標準のテストCGIを動かすと
Internal Server Errorが出ます。
このときPremature end of script headers:が出ます。
もっと大胆にRLimitMEM 1000000とかにすると
/usr/local/apache/bin/suexec: error while loading shared libraries:
libc.so.6: failed to map segment from shared object: Cannot allocate memory
と出ます。もちろんInternalとなります。
なお、/usr/local/apache/logs/Suexec_logにはエラーは出ません。

もちろんhttpd -lではcoreモジュールも出ます。他のRlimitは動くので・・。

よろしくお願いします。
644641:04/06/23 00:53 ID:???
あ、あとRlimitMEM maxにすると動きます。
それ以外はどんな値でもRlimitMEMがある時点でInternalです。
645DNS未登録さん:04/06/23 00:57 ID:???
login.confで制限汁よ
646DNS未登録さん:04/06/23 00:57 ID:???
Ledhat 8なんてOSは初めて聞いた。
このOSってApacheの動作は確認されているのか?
647641:04/06/23 01:01 ID:???
もちろん確認されてます。
648DNS未登録さん:04/06/23 01:05 ID:???
Redhatじゃないのか?w
/etc/login.confってとこ見ると分かると思うけど・・
BSDしか使った事ねぇから詳細はワカンネ
649DNS未登録さん:04/06/23 01:06 ID:???
RedHatなら知ってるけどなぁ・・・










と、釣られて見るテスト
650641:04/06/23 01:21 ID:???
Ledhat 8も知らない人達は無理に答えなくて良いです。
651DNS未登録さん:04/06/23 01:25 ID:???
つか仮にRedHatの間違いだとしても
RedHat 8というOSは無いのだが・・・
652DNS未登録さん:04/06/23 01:33 ID:???
653DNS未登録さん:04/06/23 01:39 ID:???
cgierrorlog に答えはないのだろうか。。。
654DNS未登録さん:04/06/23 01:41 ID:???
>>651
あるよ。うちにredhat8用の書籍もある。
その時は8を飛ばして7.3から9に移ったのであんまり役に立たなかったが(w
655641:04/06/23 01:46 ID:???
Ledhat 8ですよ。
日本語読めますか?
656DNS未登録さん:04/06/23 01:54 ID:???
>もっと大胆にRLimitMEM 1000000とかにすると

1MB にも足りてないんですが。
ふつーに動いているコマンドを ps なり top なりで
どれだけのメモリを使ってるか観察することからはじめなさい。
657DNS未登録さん:04/06/23 01:55 ID:???
>>654
そりゃRedHat Linux 8だろ
658641:04/06/23 02:00 ID:???
自己解決しました。
659DNS未登録さん:04/06/23 05:04 ID:???
ネタに尽きてるな・・・
660DNS未登録さん:04/06/23 06:50 ID:???
ネタをネタだと(ry
661DNS未登録さん:04/06/23 09:36 ID:???
すみません。寝ぼけてますた。
Redhat Linux 8です。リナマガのCD付録です。

>>656 さん
ありがとうございます。今さっきRLimitMEM 10000000で設定したら一応動きました。
Apache標準のCGIサイズはファイル757byteで、topすると2500ぐらいでした。
(topのSIZEってbyte単位でしたっけ?)

とりあえず今回は単に指定サイズの値が小さいことが原因でした。境界は上記の10Mです。
今回は自作RPMから設定してたんで、結構不安要素が多かった・・。ありがとうです。
662DNS未登録さん:04/06/23 10:10 ID:eHk8bJxx
>>661
乙刈れ。
これで解決のポイントを得た状態だから、
>>656の言う通り、最適な数値を得ることをお勧めするよ。
頑張ってね。
663DNS未登録さん:04/06/23 10:13 ID:???
すんません。テストCGIでの境界は2035000付近でした。
top出力は以下。なーんかしっくりきません。
PID USER PRI NI SIZE RSS SHARE STAT %CPU %MEM TIME COMMAND
XXXXX hoge 16 0 784 784 656 R 0.7 0.3 0:00 test-cgi.cgi
YYYYY www 15 0 2536 2536 1920 S 0.5 0.9 0:00 httpd

でもそこらに落ちてるCGIを実行するとInternal出るんでLimitはかかっていると確認できます。
664DNS未登録さん:04/06/23 13:48 ID:???
ぃぬx使ってる香具師って馬鹿ばっか。
665DNS未登録さん:04/06/23 13:54 ID:???
>>664
まぁそう言わずに。
666DNS未登録さん:04/06/23 13:55 ID:???
>>664
>ぃぬx使ってる香具師って馬鹿ばっか。
う〜ん、そうなのか。
でも、俺本人は満足してるし、俺自身馬鹿なほうだと思うからそれでも良いよ。
馬鹿は馬鹿なりに楽しくやってるよ。
667DNS未登録さん:04/06/23 16:26 ID:???
よ〜く考えよう〜♪
煽りはカコワルイ〜♪
668DNS未登録さん:04/06/23 17:09 ID:???
>>667
氏んでね★
669DNS未登録さん:04/06/24 01:14 ID:???
さぁまたWin房が沸いて参りました!
670DNS未登録さん:04/06/24 01:23 ID:???
いちいち煽りにのるなよ・・・
671DNS未登録さん:04/06/24 01:24 ID:???
〜超平和地域〜
672DNS未登録さん:04/06/24 05:02 ID:???
せめてApacheの話しようよ
673663:04/06/25 18:57 ID:???
どもども。RlimitMEMを聞いた奴です。

またLimit関連なんですが、RlimitCPUはどうやってLimitかかることを確認できますか?
RlimitMEMは前に書いた通りで、RlimitNPROCは無限ループでCGI増殖で確認できます。

知恵を貸してください。
674DNS未登録さん:04/06/25 19:02 ID:???
>>673
【Windows】Apache初心者質問スレ【専門】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1087514426/
675DNS未登録さん:04/06/25 19:25 ID:???
>>673
#!/usr/bin/perl
sleep 10000000000000;
exit;
676DNS未登録さん:04/06/25 22:26 ID:???
>>675
それで CPU 時間を消費すると思うか?
677DNS未登録さん:04/06/25 23:49 ID:???
#!perl
while(1){$i++;}
678DNS未登録さん:04/06/26 14:58 ID:???
ExtendedStatus Onでserver-statusを表示させたいのですが
Client(IPアドレス)は表示させたくありません(外に公開したいので)
server-statusの説明みても変更は出来そうにないのですが
なにかいい方法ありますでしょうか
679DNS未登録さん:04/06/26 15:14 ID:???
ソースを編集するか、スクリプトをかまして表示させるとか。
680DNS未登録さん:04/06/26 15:33 ID:???
server-statusをスクリプト中で実行する方法が どうしたものやら。
681DNS未登録さん:04/06/26 15:40 ID:???
あぱちぇの設定でlocalhostからのアクセスしかおkしないようにしといて
perlでSocket使ってhttp://localhost/server-statusをGETして
IPの部分だけ置換演算子で空にするとか色色
682DNS未登録さん:04/06/26 16:23 ID:???
ども、その方向でいきます。
perl苦手なので
wget -q -O - http://localhost/server-status | awk -f 〜
で加工して表示させようと思います。
ありがとうございました。
683DNS未登録さん:04/07/01 01:29 ID:???
Gaobotよけのvirtualhostを定義してみたら
セグメンテーション違反で落ちてしまった orz

Apache2.0.49をPowerPCのVine Linuxでソースからコンパイル。
なにか注意すべき点はありますか?
684DNS未登録さん:04/07/01 04:16 ID:???
>>683
特に理由がないなら1.3系を使え。
685DNS未登録さん:04/07/01 12:02 ID:sCAFgM4O
最新版Apacheで/htdocsの深い階層にある小さなアクセスカウンタの画像ファイルを表示させようとしたら
いつもServer hangupが表示される。

負荷テストでもさほど負荷はかかってないと思うのだが。

makeによって作ったmod_jk2を使って最新版Tomcatとの連携に加え、
CGI, SSIを有効にし、さらにPHPも有効にしている。
これだけでそんなに負荷がかかるだろうか。
686DNS未登録さん:04/07/01 12:14 ID:???
% fgrep -ir 'server hangup' httpd-2.0.50/
%

Apache はいかなる場合も Server hangup というメッセージを出さない。
687DNS未登録さん:04/07/01 12:24 ID:???
688DNS未登録さん:04/07/01 12:50 ID:sCAFgM4O
>>686

わかったって。こうだよ。大文字小文字違いの揚げ足取りなんかしなくたっていいじゃないか。


Server Hangup

--------------------------------------------------------------------------------
Description: Server Hangup
689DNS未登録さん:04/07/01 12:59 ID:sCAFgM4O
<HEAD><TITLE>Server Hangup</TITLE></HEAD>
<BODY BGCOLOR="white" FGCOLOR="black"><H1>Server Hangup</H1><HR>
<FONT FACE="Helvetica,Arial"><B>
Description: Server Hangup</B></FONT>
<HR>
<!-- default "Server Hangup" response (502) -->
</BODY>


ついでに表示されるソースはこれ。

502?

502エラーだったのか。502について調べてみるか。
690DNS未登録さん:04/07/01 13:11 ID:sCAFgM4O
502 Errorについて調べてみるとプロキシエラーとか
Bad Gateway とか出てくる。ルータがいけないのか?
691DNS未登録さん:04/07/01 13:14 ID:???
>>688
fgrep -i って書いてあるじゃん。
人の話を聞かない人に教えるほど空しいことはないな。
692DNS未登録さん:04/07/01 13:22 ID:sCAFgM4O
>>691
んなこといったってhttpd-2.0.50/ なんでディレクトリおれのマシンなんぞにはないぞ。
それにゆえにfgrepの詳細については即座に調べずに答えたのだ。

-iがついているからケースセンシティブでないといいたいんだな?
693DNS未登録さん:04/07/01 13:30 ID:sCAFgM4O
>>691
普通はこうするだろ?
find /usr/local/apache2/ -name \* -and -type f -print0 | \
xargs -0 grep -i hangup /dev/null

っていうかマジで見つからねえ。

これもだめ
find /usr/local/apache2/ -name \* -and -type f -print0 | \
xargs -0 grep -i 'server hangup' /dev/null

これもだめ
find /usr/local/apache2/ -name \* -print0 | xargs -0 grep -i hangup /dev/null


かわりにこんなのを見つけた
/usr/local/apache2/include/apr_poll.h:#define APR_POLLHUP 0x020 /**< Hangu
p occurred */

全然関係ないぞ?
694DNS未登録さん:04/07/01 13:31 ID:???
      _
    /  ̄   ̄ \
  /、          ヽ
  |・ |―-、       | ハァ?
  q -´ 二 ヽ      |
  ノ_ ー  |     |
   \. ̄   |      /
    O===== |
   /          |
  /    /      |
695DNS未登録さん:04/07/01 13:34 ID:sCAFgM4O
Server Hangupで検索しても出るものはPHPのことばかりだ。
ということはPHPがいけないというのか?

だれかPHP使っている香具師はおらんか?
696DNS未登録さん:04/07/01 13:36 ID:???
知ってるが、お前の態度が気に入らない(AA略
697DNS未登録さん:04/07/01 13:39 ID:???
>>696
お前の漠然とした抽象度の高い曖昧な態度も気に入らない。

698DNS未登録さん:04/07/01 13:40 ID:???
日本語でおながいします
699DNS未登録さん:04/07/01 13:40 ID:???
知らないし、お前の態度も気に入らない(AA略
700DNS未登録さん:04/07/01 13:41 ID:sCAFgM4O
httpd.confの設定も、
AddTypeではx-server-parsed-htmlを
.shtmlにしているのだぞ。

これは一体どういうことであろうか?
701DNS未登録さん:04/07/01 13:42 ID:???
>>698-699
糞餓鬼どもは無駄口叩くな
702DNS未登録さん:04/07/01 13:43 ID:???
そんな態度じゃ誰も教えてくれないよ
最後には自演するんだろうけど
703DNS未登録さん:04/07/01 13:45 ID:???
signals.c
704DNS未登録さん:04/07/01 13:46 ID:sCAFgM4O
>>702
アフォが。
状況説明をしているだけだ。
記録を残すためにここにレスをしているということを忘れるな。

文字列に「態度」なんてものはない。
主観的な考えだから「態度」というものに拘る。
705つまり:04/07/01 13:47 ID:???
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
706DNS未登録さん:04/07/01 13:47 ID:sCAFgM4O
find /usr/local/php -name \* -print0 | xargs -0 grep -i hangup /dev/null
とやっても

grep: ./php: Is a directory
grep: ./php/ext: Is a directory
grep: ./php/ext/xml: Is a directory
grep: ./php/ext/xml/expat: Is a directory
grep: ./php/ext/pgsql: Is a directory
grep: ./php/ext/session: Is a directory
grep: ./php/ext/mbstring: Is a directory
grep: ./php/ext/mbstring/libmbfl: Is a directory
grep: ./php/ext/mbstring/libmbfl/mbfl: Is a directory
grep: ./php/ext/standard: Is a directory
grep: ./php/TSRM: Is a directory
grep: ./php/Zend: Is a directory
grep: ./php/main: Is a directory
grep: ./php/regex: Is a directory

となるだけで
何も出ないな。
707DNS未登録さん:04/07/01 13:48 ID:???
>>705
お前も人のことがいえるか
708つまり:04/07/01 13:48 ID:???
>>707
俺は日記書いてないよ
709DNS未登録さん:04/07/01 13:50 ID:???
え?もしかして殿下ですか?これはdだご無礼を致しました。
710DNS未登録さん:04/07/01 13:50 ID:sCAFgM4O
>>702
あの程度の態度で説明する気が亡くなるとは
おめえも肝っ玉が小せえなあ
711DNS未登録さん:04/07/01 13:51 ID:???
>>708
じゃ、文句いわないこと
712DNS未登録さん:04/07/01 13:51 ID:???
713DNS未登録さん:04/07/01 13:51 ID:sCAFgM4O
こいつもだめだった
find /usr/lib/php -name \* -print0 | xargs -0 grep -i

grep: /usr/lib/php/php: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/DB: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/Net: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/XML: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/Date: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/HTML: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/HTTP: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/File: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/Mail: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/PEAR: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/PEAR/Command: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/PEAR/Frontend: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/Crypt: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/Archive: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/Console: Is a directory
grep: /usr/lib/php/php/Schedule: Is a directory
grep: /usr/lib/php/build: Is a directory
grep: /usr/lib/php/extensions: Is a directory
grep: /usr/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20020429: Is a directory
714DNS未登録さん:04/07/01 13:52 ID:???
>>712
答えになってないので却下
715DNS未登録さん:04/07/01 13:52 ID:???
>>711
殿下、文章が通じておりません。
もう少し筋の通った文章を書いて下さいませ
716DNS未登録さん:04/07/01 13:52 ID:???
>>714
殿下、今日はApacheスレにご登場ですか?
717DNS未登録さん:04/07/01 13:53 ID:sCAFgM4O
こいつも駄目だった

find /usr/local/lib/php -name \* -print0 | xargs -0 grep -i 'hangup' /dev/null

grep: /usr/local/lib/php: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/DB: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/OS: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/Net: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/XML: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/XML/RPC: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/doc: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/doc/DB: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/doc/DB/doc: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/doc/Archive_Tar: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/doc/Archive_Tar/docs: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/Mail: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/PEAR: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/PEAR/Command: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/PEAR/Frontend: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/data: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/data/PEAR: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/test: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/test/DB: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/test/DB/tests: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/test/DB/tests/driver: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/test/XML_Parser: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/test/XML_Parser/tests: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/Archive: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/build: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/Console: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/extensions: Is a directory
grep: /usr/local/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20020429: Is a directory
718DNS未登録さん:04/07/01 13:53 ID:???
719DNS未登録さん:04/07/01 13:53 ID:???
>>715
殿下にそのままその言葉を返します。
殿下、文章が通じておりません。
もう少し筋の通った文章を書いて下さいませ
720DNS未登録さん:04/07/01 13:54 ID:???
>>718
殿下、文章が通じておりません。
もう少し筋の通った文章を書いて下さいませ
721DNS未登録さん:04/07/01 13:54 ID:???
>>716
殿下、文章が通じておりません。
もう少し筋の通った文章を書いて下さいませ
722DNS未登録さん:04/07/01 13:54 ID:???
>>719
殿下、この前別のスレで論破されたからと言って八つ当たりするのはよろしくないと思います
723DNS未登録さん:04/07/01 13:54 ID:???
>>715
殿下、文章が通じておりません。
もう少し筋の通った文章を書いて下さいませ
724DNS未登録さん:04/07/01 13:55 ID:???
* 殿下大量発生中 *
725DNS未登録さん:04/07/01 13:55 ID:???
>>722
殿下、文章が通じておりません。
もう少し筋の通った文章を書いて下さいませ
726DNS未登録さん:04/07/01 13:55 ID:???
>>722
殿下、この前別のスレで論破されたからと言って八つ当たりするのはよろしくないと思います
727DNS未登録さん:04/07/01 13:55 ID:???
* 殿下増殖中 *
728DNS未登録さん:04/07/01 13:56 ID:sCAFgM4O
こいつもうまくいかん
find /usr/local/include/php -name \* -print0 | xargs -
0 grep -i 'hangup' /dev/null
grep: /usr/local/include/php: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/ext: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/ext/xml: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/ext/xml/expat: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/ext/pgsql: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/ext/session: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/ext/mbstring: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/ext/mbstring/libmbfl: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/ext/mbstring/libmbfl/mbfl: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/ext/standard: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/TSRM: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/Zend: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/main: Is a directory
grep: /usr/local/include/php/regex: Is a directory
729DNS未登録さん:04/07/01 13:57 ID:???
【放置プレイケテーイ】
730DNS未登録さん:04/07/01 13:57 ID:???
こういう不毛な争いを好む奴ってのはUNIX板やマ板にいるヒキコモリのアニヲタBSD厨のやることだな
731DNS未登録さん:04/07/01 13:58 ID:???
>>729
最初から放置することができない藻前が哀れだ
732DNS未登録さん:04/07/01 13:59 ID:???
>>729
何も言い返すことができなくなって涙目になって言う最後の捨てセリフがそれか。笑わせるな(藁
733DNS未登録さん:04/07/01 13:59 ID:sCAFgM4O
これもうまくいかず
find /usr/include/php -name \* -print0 | xargs -0 grep
-i 'hangup' /dev/null
grep: /usr/include/php: Is a directory
grep: /usr/include/php/ext: Is a directory
grep: /usr/include/php/ext/xml: Is a directory
grep: /usr/include/php/ext/xml/expat: Is a directory
grep: /usr/include/php/ext/session: Is a directory
grep: /usr/include/php/ext/mbstring: Is a directory
grep: /usr/include/php/ext/standard: Is a directory
grep: /usr/include/php/TSRM: Is a directory
grep: /usr/include/php/Zend: Is a directory
grep: /usr/include/php/main: Is a directory
grep: /usr/include/php/regex: Is a directory
734DNS未登録さん:04/07/01 14:04 ID:???
CLIE君、糞スレの乱立だけはやめておくれ。削除人さんに迷惑が掛かるだろう。
別に君がそれで勝ち誇ったと思ってるならいいけどさ。
735DNS未登録さん:04/07/01 14:08 ID:sCAFgM4O
とりあえずhttpd.confではこういう設定がある。

<Directory />
Options FollowSymLinks
AllowOverride All
Options +ExecCGI
</Directory>
    
736DNS未登録さん:04/07/01 14:11 ID:sCAFgM4O
<Directory "/usr/local/apache2/htdocs">
の設定の中身にはいかが入っている。

#CGI/SSI
Options +ExecCGI +Includes
# XBitHack Full
</Directory>
   
737DNS未登録さん:04/07/01 14:12 ID:sCAFgM4O
>>734
糞AAなどの糞レスの乱立をやめろという宣言もしたほうがいいんじゃないのか?
738DNS未登録さん:04/07/01 14:22 ID:sCAFgM4O
長い検索の末、ようやくこういうメッセージがでた。
だがあてにならない

 
find / -name \* -and -type f -print0 | xargs -0 grep -i
'server hangup' /dev/null
find: /proc/25925/fd/4: No such file or directory
find: /proc/29112: No such file or directory
grep: /proc/sys/net/ipv4/route/flush: Invalid argument
Binary file /proc/kcore matches
739DNS未登録さん:04/07/01 14:25 ID:???
>>738
/proc/kcore。。。(´∀)
740DNS未登録さん:04/07/01 14:35 ID:sCAFgM4O
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0135.html

エンタープライズ:Linux Tips 2000/12/20 更新


数百Mバイトの/proc/kcoreファイルは何に使われているのか?
【 ファイル操作 Tips 】


 /proc/ディレクトリ下は,システムで管理されるさまざまなリソース情報が含ま
れている。/proc/kcoreは,名前が似ているフリーズで作成されるメモリダンプ(core)と
は異なるものだ。実際のメモリがファイルイメージ化されているものだと考えればよいだ
ろう。このため,coreファイルのように,必要がないからといって削除する必要はないのだ。

# ls -l /proc/kcore
-r--------  1 root root  67112960 Dec 20 14:37 /proc/kcore

[木田佳克,ITmedia]


つまり意味なしか
741DNS未登録さん:04/07/01 14:37 ID:sCAFgM4O
/proc/kcoreを調べたところ

思いっきりこんなのが出てきた。

^@^@^@,術^H^@^@^@^@^B^@^@^@<術^H^B^@^@^@^C^@^@^@^B^@^@^@L術^H\術^H0^@^@^@^@^@^@^
@^@^@^@^@^@^@^@^@^A^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@猯W@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@L術
^H\術^Hl術^H~L術^H爿Q^H^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^A^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@L
術^H\術^Hl術^H~L術^H~\術^H冥Q^H椽Q^H貊Q^HD~^\^H^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^A^@^@^@^
@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@l畜^H^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@S^@^@^@ ^@^@^@^C^@^@
^@斥W@^@^@^@^@^X粧^H^@^@^@^@(粧^H^F^@^@^@@^@?セ^@!@嫣嫣勿@^@^@^@^@^@����+^@^@^@^@
^@^@^@~@没@S^@^@^@^\粧^Hc^@^@^@����^@^@^@^@^@^@^@^@^L婦@
^@^@^@^@^@^@^@^Q^P^@^@痾@^@^@����^^^@^@^@^@^@^@^@^@要@����c^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^
@t~O\^H^@^@^@^@^T~O\^H^@^@^@^@^O^@^@^@憮^M^H批^M^H~P?ン 焼^@^@^@����^C^@^@^@^@^@^
@^@猯W@珱O\^H^@^@^@^@^\8~N^H^@^@^@^@^N^@^@^@?畤M^H^N^@^@^@ 盤@^N^@^@^@0@簍^H^N^@
^@^@~@^@^@^@^@^@^@^@h籤M^H^G^@^@^@^A^@^@^@^@^@^@^@~D籤M^H^A^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^
@^D^@^@^@^@^@^@^@~@~O\^H^@^@^@^@^B^@^@^@4壬ワH^@^@^@^@^@^@^@^@^D^@^@^@^C^L^@^@#^@
^@^@#^@^@^@P壬^H^@^@^@^@椰Q^H菴Q^H?スQ^H^@積^H^L積^H^X積^H$積^H0積^H<積^HH積^HT積
^H`積^Hl積^Hx積^H~D積^H~P積^H~\積^H╂Q^H汗Q^H誓Q^H明Q^H慇Q^H篝Q^H霎Q^HレQ^H^H叢^
H^T叢^H 叢^H,叢^H8叢^HD叢^HP叢^H\叢^Hh叢^Ht叢^H^C^@^@^@扇W@=^P��^@^@^@^@扇W@<^P^
@^@k^@^@^@扇W@9^@^@^@<HEAD><TITLE>Server Hangup</TITLE></HEAD>
<BODY BGCOLOR="white" FGCOLOR="black"><H1>Server Hangup</H1><HR>
<FONT FACE="Helvetica,Arial"><B>
Description: Server Hangup</B></FONT>
<HR>
<!-- default "Server Hangup" response (502) -->
</BODY>
@
@
@
@
@
@
@
@
@
742DNS未登録さん:04/07/01 14:43 ID:sCAFgM4O
httpd.confのSSIの設定はこうだ。

#
# Filters allow you to process content before it is sent to the client.
#
# To parse .shtml files for server-side includes (SSI):
# (You will also need to add "Includes" to the "Options" directive.)
#
AddType text/html .shtml
AddOutputFilter INCLUDES .shtml
 
743DNS未登録さん:04/07/01 14:52 ID:sCAFgM4O
TomcatとPHPを有効にするためにこのような設定も怠らなかったのだ

LoadModule jk2_module modules/mod_jk2.so

LoadModule php4_module modules/libphp4.so

AddType application/x-httpd-php .php .php4
AddType application/x-httpd-php-sourcve .phps .php4s
744DNS未登録さん:04/07/01 15:00 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
745DNS未登録さん:04/07/01 15:01 ID:???
sCAFgM4Oは厨房です。放置して下さい。
746DNS未登録さん:04/07/01 15:02 ID:???
窓でアパチェ使う奴らってこんなんばっか
747DNS未登録さん:04/07/01 15:17 ID:MDQwROY2
sCAFgM4Oが自力で解決できるようになるまで生暖かく見守るスレ。
748DNS未登録さん:04/07/01 15:42 ID:???
また前の雰囲気に戻ってしまったのか
749DNS未登録さん:04/07/01 16:02 ID:???
750DNS未登録さん:04/07/01 16:15 ID:???
./configure --enable-685
......
ERROR!!
751DNS未登録さん:04/07/01 18:09 ID:???
本7?
752683:04/07/01 18:41 ID:???
>>684 えーとここは、

ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。

という場面ですか?
753DNS未登録さん:04/07/01 21:34 ID:???
>>748
コピペ厨がいるだけだから無視しれ


オレモナー
754DNS未登録さん:04/07/02 10:05 ID:/KmsXjmO
とりあえずApacheをアップデートすることでServer hangupは消えた。
ありがとう自分。とりあえずおまえらには絶対に感謝しない。おまえらはただのできそこないの厨房で社会のクズだから。
755DNS未登録さん:04/07/02 13:03 ID:???
>>754
おめ。
ここがあるから頑張れたと思わなきゃだめだよ。(^ー^
756DNS未登録さん:04/07/02 13:07 ID:???
754が必死すぎて笑えるw
757DNS未登録さん:04/07/02 13:33 ID:???
>>756
何が悪い?
他に何かいいのあるか?
IISはセキュリティーホールばっかだし、AnHTTpdなんてのは論外
Apacheが一番簡単だからそうしてるのだが?
まさかLinux使えるって自慢したいの?
758DNS未登録さん:04/07/02 13:44 ID:???
はい。コピペだろうとなんだろうとLinuxやUnix使える事は十分自慢出切る事です。
窓厨は死んでね♥
759DNS未登録さん:04/07/02 14:12 ID:???
窓しか使えないのが恥ずべきことであるだけ。
UnixやLinuxが使えるから自慢できるだなんて、
冗談でも言っちゃいけない。
760DNS未登録さん:04/07/02 14:16 ID:???
一般的に考えろよ>759
761DNS未登録さん:04/07/02 14:44 ID:???
サーバーでLinuxと言われるのはファイルへのアクセス権の問題でしかない。
不特定多数がアクセスする環境においてWindowsでサーバーをしようという
のはリスクが高いだけの話だ。スキルと自信があるのなら、どのOSで
サーバー立ててもOKだよ。
そうでないなら迷惑だからやめておけ!。
762DNS未登録さん:04/07/02 14:45 ID:???
リソースの問題はお空の上ですかそうですかもういいです
763DNS未登録さん:04/07/02 15:48 ID:???
764DNS未登録さん:04/07/02 16:02 ID:???
少なくとも一般人はLinuxやUnixを使えないと思うけどな。
765DNS未登録さん:04/07/02 16:36 ID:???
リナックスなら小学生でもできると思う。
鯖として使わせるなら簡単だから赤帽だな。
下手な事されちゃ困るからwindowsは使わせない。
766DNS未登録さん:04/07/02 16:39 ID:???
> 少なくとも一般人はLinuxやUnixを使えないと思うけどな。
これは語弊が有ると思うな
「少なくとも一般人はLinuxやUnixを使う理由はないだけ」じゃないか
今時のディス鳥なら入門本をみてやればLinuxも同じくらいには使えるだろうよ
Win使えるたって仕組みを詳しく理解して使ってる訳じゃないだろ
そういう意味で言えば難易度は変わらないよ
俺的に言えば中身をある程度自分で調べられるLinuxやUnixの方が
Win系より簡単だし問題解決も自信を持って出来る。
767DNS未登録さん:04/07/02 16:53 ID:???
そうだな。
中身をある程度調べられるヤシならServer Hangupを出力している部分は
どこのソースにあるのか分かるよなっ!
768DNS未登録さん:04/07/02 16:53 ID:???
>>766
「使う理由が無い」=「使えない」
だろ。入門本見ても分からない奴は分からない。経験あるから。
まぁ、アレだ、受験がいい例じゃないのか。(「使う理由が無い」=「使えない」の)
難易度の意味を勘違いしてないか?
769DNS未登録さん:04/07/02 16:53 ID:???
必死だ
770DNS未登録さん:04/07/02 16:59 ID:???
また泣いてるのか?
771DNS未登録さん:04/07/02 16:59 ID:???
それしか言う事ないのかプンスカ
772DNS未登録さん:04/07/02 17:02 ID:???
>「使う理由が無い」=「使えない」
この人が小学生だったようだ。
そういう場合は「使わない」だよ。
773768:04/07/02 17:05 ID:???
まぁ、煽り口調は良くないからなおしなよw。
>>772
言ってる意味が良く分からないよ(汗
使わない=使えないじゃんか。
774768:04/07/02 17:07 ID:???
>>769
>>770
それしか言う事が出来ないのかい。可哀相に。
他のレスを期待してますぜ
775DNS未登録さん:04/07/02 17:11 ID:???
君が理解しておくべき事は、
鯖として使う場合にLinuxが一番簡単で、windows+apacheよりも高性能だという事。
だからLinux人口が大きいわけで、初心者にも奨める事ができる。
776768:04/07/02 17:13 ID:???
>鯖として使う場合にLinuxが一番簡単
えー
俺FreeBSDが一番楽チンだと思うんだけど…
世間一般はどうかしらないけどね。解説書もLinuxの方
が圧倒的に多いのも少なからず影響してると思うし。
一概にどっちがイイとか悪いとか言えないって事でFAで。
777768:04/07/02 17:21 ID:???
なんだか良く分からないけど謝っておきます。

ごめんなさい
778DNS未登録さん:04/07/02 17:21 ID:???
ユーザ獲得の為に敷居を下げたのがLinuxと言えば分りやすいかな?
確かにFreeBSDはportsがあるので楽だ。
私が言いたいのは、windowsを理由も分らずに叩いているLinuxユーザが子供じみて見えるので止めなさいという事。
779DNS未登録さん:04/07/02 17:35 ID:???
煽っている香具師がいても放置、釣られている馬鹿が居ても放置。
これだから自宅鯖板厨は(ry
780DNS未登録さん:04/07/02 17:37 ID:???
Windows で動かしてる人の中でも、
サーバ OS としての Windows を理解してる人なんかほとんどいない。
クライアント OS としての Windows の延長で使ってるだけ。
ブームにのっかってとりあえず Linux を使ってる人も
サーバ OS としての Linux の根っこを理解してる人は稀。

要するにどっちもどっち。ちゃんと理解して使うのならばどっちでもいいし、
理解しないのならば、やっぱりどっちでも大して変わらん。
781DNS未登録さん:04/07/02 17:43 ID:???
>>779
あなたが厨房なんでしょ。
無駄なレスはチラシの裏にでも書いてろ、な!
782768:04/07/02 17:45 ID:???
>>778
なるほど。ユーザー獲得っていう表現だと分かり易いね

783DNS未登録さん:04/07/03 02:52 ID:???
Unix使える人ってのはすごいと思うけどなあ。
いんちきUnixじゃなくてだよ。
784DNS未登録さん:04/07/03 03:39 ID:???
ところでおまいら、2.0.50が出てますが。
785DNS未登録さん:04/07/03 11:40 ID:???
2x興味ないんで
786DNS未登録さん:04/07/03 12:58 ID:???
>>784
へぇ〜バージョンうpしてみますね。
787DNS未登録さん:04/07/03 13:19 ID:???
>>781
何が悪い?
他に何かいいのあるか?
IISはセキュリティーホールばっかだし、AnHTTpdなんてのは論外
Apacheが一番簡単だからそうしてるのだが?
まさかLinux使えるって自慢したいの?
788DNS未登録さん:04/07/03 14:07 ID:???
はい。コピペだろうとなんだろうとLinuxやUnix使える事は十分自慢出切る事です。
窓厨は死んでね?
789DNS未登録さん:04/07/03 14:10 ID:???
ドザ氏ね
790DNS未登録さん:04/07/03 14:43 ID:???
>LinuxやUnix使える事は十分自慢出切る事です
ダセー
学校で俺ウニクスで鯖立ててるぜって自慢してる厨と似てそう
791DNS未登録さん:04/07/03 14:57 ID:???
792DNS未登録さん:04/07/03 15:01 ID:???
>>790
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|  窓しか使えないからってそこまで必死にならなくても
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
793DNS未登録さん:04/07/03 15:45 ID:???
>>788>>758をコピペしようとしたものの、ハートが出せなかったヘタレ♥
794DNS未登録さん:04/07/03 15:53 ID:???
>>793
?俺はハートに見えてるが・・?バカ?
795DNS未登録さん:04/07/03 16:08 ID:???
>>793
俺もハートに見てるなぁ・・・。
マカー?
796DNS未登録さん:04/07/03 16:14 ID:???
>>793
あなた人格破綻してますにょ
797DNS未登録さん:04/07/03 16:20 ID:???
>>794-796
自演乙
798DNS未登録さん:04/07/03 16:20 ID:???
788は普通に?に見えるが・・・
お前ら釣ってるの?
799DNS未登録さん:04/07/03 16:21 ID:???
>>797
残念、2人でした♥

>>798
いや見えるだろwハートに
800DNS未登録さん:04/07/03 16:21 ID:???
>>794-799
マヂで自演乙w
801DNS未登録さん:04/07/03 16:22 ID:???
>>800
多分4人です♥
802DNS未登録さん:04/07/03 16:24 ID:???
何でみんなそんなに必死なの?w
そんなに自演してごまかそうとするなよwww
803DNS未登録さん:04/07/03 16:26 ID:???
まぁまぁハートに見えないからってゴネないでもちついて下され。
あなたの周りで起きてる事が世の中の全てじゃないんですよ。
804DNS未登録さん:04/07/03 18:11 ID:???
>>779 に戻る。
そろそろ ex 鯖送りだね。
ちょっとは耐性つけてね。
805DNS未登録さん:04/07/03 18:52 ID:???
それはありえません。
誰か分かる人お願いします<(_ _)>
806DNS未登録さん
>>804
煽ってる奴を放置しとくと健康に良くない