FTPd スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BPFTP鯖
語れ。
2DNS未登録さん:03/05/08 16:33 ID:TEDRelr2
色々奥の深いFTPdの世界。
定番の紹介から質問回答、
WinからDOS、BSDに至るまで何でも話せ。
3DNS未登録さん:03/05/08 16:36 ID:???
i-httpd
4損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/05/08 18:46 ID:???
やっぱりNSCA Telnetに勝る物は無いだろう
5DNS未登録さん:03/05/08 21:17 ID:???
>>1
隗より始めよ。
wu-か?proか?
6DNS未登録さん:03/05/09 01:52 ID:???
Orenosv
HTTPdとのハイブリッドサーバだけど、Win専用だけど
SSL/TLSクライアント証明書認証やOTP対応してるし、
なかなかおもろい。
つか雷電ftpdを経由して半年以上常用してるけど、
性能的にもあんまり困ってないしおすすめといえばおすすめ。

最近のFTPdはNAT背後環境への手当て進んでるなー
PASV応答を無理やりグローバルアドレスに解釈する機能が
最近ついたSmartFTPなんて蔵もあるから、なくてもまあなんとか
なるけど。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027031/orenosv/index_jp.html
7DNS未登録さん:03/05/09 15:19 ID:???
同じ作者のWinTCというソフトも興味深いですね。

> 例えば、合計100KB/secのupstream帯域のうち30KB/secだけをサーバ目的に、
> 20KB/secだけをP2Pアップロード目的に使うように制限すると、常に残りの
> 50KB/secの帯域がより重要な他のアップロード目的に使えます。

あ、スレ違いか。(´・ω・`)
8DNS未登録さん:03/05/09 21:08 ID:???
FreeBSDかLinuxで動くクレジット機能付きのFTPdありますか?
chmodすらできないOS標準のアレかとオモタ
10DNS未登録さん:03/05/12 18:39 ID:???
>>4
NCSA Telnet ジャネーノ?
やはりあのシンプルでコソーリ内臓されているftpdは最強か。
11山崎渉:03/05/22 01:57 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
12演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp:03/05/23 20:38 ID:s4Wxlp+E
proftpd1.2.9 rc1。
13   :03/05/24 23:59 ID:Glv9Ag6G
VSFtpd をRHL8で勝手に入ってるから使おうと思ったんだけど、ローカルユーザーがログインできねえYO!
ローカルユーザーだけログインできるようにするようなサンプルの vsftpd.conf はどこかにないかしらん?
14_:03/05/25 00:00 ID:???
15DNS未登録さん:03/05/25 00:12 ID:???
Linux板で似たような質問してた人がいたな。
そっちで答えがでたら 真似してみるといい。
16 :03/05/25 00:53 ID:Dnh0TKcj
マルチポストしたんだけど、VSFtpd 使っている人っていないのかなぁ。。。。
17DNS未登録さん:03/05/25 00:57 ID:???
>>13
デフォルトの設定で出来ますが何か?
18  :03/05/25 01:00 ID:Dnh0TKcj
>>17
えーー、ほんとですか?
うーん、RPMで再インストールした方が早いのかな・・・・
19DNS未登録さん:03/05/25 01:01 ID:???
>>18
rootなどでなく、一般ユーザでログイン出来ない、というわけですか?
20  :03/05/25 01:18 ID:Dnh0TKcj
>>19
そうっす。
root とかは当然denyではじかれるんですけど、local userをenableにしても
パスワードを聞いてきた後にエラーが出てログインできません。まいったな。。。
2119:03/05/25 01:22 ID:???
>>20
vsftpd.confの設定に、localユーザに関する項目が無いか探してみてはどうでしょう?

2220:03/05/25 01:31 ID:Dnh0TKcj
# Uncomment this to allow local users to log in.
local_enable=YES

default でこれっす・・・・(涙
23DNS未登録さん:03/05/25 01:40 ID:???
>>20
どんなエラーよ。ログ出せる?
24DNS未登録さん:03/05/25 01:43 ID:???
つーか、vsftpd.conf貼り付けた方が良さげ
2520:03/05/25 01:57 ID:Dnh0TKcj
http://pc-unix.goco.ne.jp/ftp2.html

vsftpd.conf はここのコピペっす
2620:03/05/25 02:04 ID:Dnh0TKcj
ちなみにログイン時のエラーはこんな感じです。
[root@pyon root]# ftp localhost
Connected to localhost (127.0.0.1).
220 ready, dude (vsFTPd 1.1.0: beat me, break me)
Name (localhost:yam): **username**
331 Please specify the password.
Password:
530 Login incorrect.
Login failed.
ftp> bye
221 Goodbye.

>>25 ですが、もちろん日本語の部分などは削除してありまつ・・・・・・
27DNS未登録さん:03/05/25 02:13 ID:???
サーバ再起動してみたら?
2820:03/05/25 03:53 ID:Dnh0TKcj
>>27
サーバ再起動でもダメでした。
ちなみに、 tail -f /var/log/messages をしていると以下のようなことがわかりました。

username/password を間違えたとき
May 25 03:59:50 pyon vsftpd(pam_unix)[840]: authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty= ruser= rho
st=127.0.0.1 user=**username**

が記録されますが、正しいものを入れたときには何も記録されません。
ですが、同じステータスでエラーが返ってきます(涙
2920:03/05/25 04:14 ID:Dnh0TKcj
結論。
ユーザーは zsh を使っていましたが、 /etc/shells に /usr/loca/bin/zsh が登録されていませんでした(汗
30DNS未登録さん:03/05/27 17:07 ID:RWCDAtaE
宜しくお願いします。

WarFTPdで自宅鯖を立てています。(1.70RC版)
ログインしてusermanagerからsystemで仮想フォルダを構築します。
ドライブ・ファイルフォルダなど・・
そして、user(ID)を設定してFTPでアップダウン作業をするための
フォルダを指定します。system項目で作ったフォルダをコピーで設定して
マウントポイントを固定するに設定しました。
ネットワーク内では/IDでファイルが確認できるのですが、
外部からはアクセスできないようです。
いったい、設定のどの部分が間違っているのでしょうか?

ご指導宜しくお願いします。
31動画直リン:03/05/27 17:10 ID:2Mv68ivF
32DNS未登録さん:03/05/27 19:29 ID:???
出先からファイル取り出すのにcesarftp0.99使ってる。
cerberusにしたかったけど、winxpじゃうごかへんかったYO。
自分用につかうにはとにかく動作が軽く単機能のものがいいかな。
というかそもそも他人に使わせるような鯖じゃないけどさ。

ところでtinyftpdってどうしてあんなに転送遅いの?
33DNS未登録さん:03/05/27 19:33 ID:???
使うんじゃなかった・・・
34DNS未登録さん:03/05/28 00:01 ID:NNKb03vA
warftpd
35DNS未登録さん:03/05/28 06:33 ID:???
>34
warftpdがどうしたの? キミ。
36DNS未登録さん:03/05/28 21:38 ID:???
proftpdでFA
37DNS未登録さん:03/05/29 16:35 ID:???
自宅サーバ板最下層スレ
38DNS未登録さん:03/05/30 06:29 ID:Z9dUcAJg
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧        
 ( ´∀`)< ここまで読んだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
39DNS未登録さん:03/06/06 01:48 ID:???
35じゃないが、warftpdでパーミッションの変更を許可させるチェックBOXがわからん。
Ver1.66だが、どこかに判りやすいTIPSはないだろうか… ( ´Д⊂ヽ
40DNS未登録さん:03/06/06 06:15 ID:???
warftpdって事はwindows?
パーミッションなんてあったか
41DNS未登録さん:03/06/11 01:11 ID:???
OSくらい書こうね。
4239:03/06/18 07:00 ID:???
スマソ
2kです。
43DNS未登録さん:03/06/23 15:44 ID:cv6lgYoH
質問です。
ftpサーバを立てようと考えてるんですが、
httpサーバのようにcgi見たいなi/o両方向の外部プログラムとの
インターフェースを備えたftpサーバってあるでしょうか?
クライアントから
ftp://hoge/hoge.cgi?hoge=hoge
見たいな感じでアクセスできるとよいのですが。
4443:03/06/23 15:45 ID:cv6lgYoH
すいません。
環境はwin2kを考えています。
45DNS未登録さん:03/06/23 20:52 ID:???
ftp> quote HELP
214-The following commands are recognized (* =>'s unimplemented).
214-USER PASS ACCT* CWD XCWD CDUP XCUP SMNT*
214-QUIT REIN* PORT PASV TYPE STRU MODE RETR
214-STOR STOU* APPE ALLO* REST RNFR RNTO ABOR
214-DELE MDTM RMD XRMD MKD XMKD PWD XPWD
214-SIZE LIST NLST SITE SYST STAT HELP NOOP
46(゚з゚):03/06/24 05:20 ID:???
>>43
FTPがどういう仕組みなのかこの辺みて考えてみ
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro10/netpro01.html
4743:03/06/24 11:28 ID:OB5pGv37
>>46
読んでみた。
おそらく46は必然的な理由でFTPdではCGI的な機能が実装できない
ということが言いたいのだと思うが、その必然性は理解できなかった。
しかし、とりあえずそういったFTPdが無さそうだという推論は得た。
ありがdクス
4843:03/06/24 11:51 ID:OB5pGv37
おっと。
SITE コマンドで実行プログラムをキックできそうだが、
結果をstdかファイルに出力する場合、もう一度RETRコマンド
でそれを取り直す手順が必要になりそう・・・

RETRコマンド一発で、あらかじめサーバに登録された特定ファイル
をキックして、そのstd出力を返してくれると都合がいいのだが。
つまり、クライアント側から見ると、普通のファイル取得と何ら代わりが無い
イメージで動的にファイルを生成したいのだが、そんなサーバは無いということですな。
49DNS未登録さん:03/06/25 12:52 ID:???
それはFTPでやることだと思うか?
5043:03/06/25 16:38 ID:???
いや、そういうサーバがあれば使おうかと考えてたんだが、
無さそうなのでhttpでやります(w

動的に生成するチョイ大き目のファイルを、
簡単且つ効率よく配布できたらいいなって思っただけです。

みなさんありがと。
51DNS未登録さん:03/06/27 00:49 ID:BqeYH0RO
WIN上で動くFTPDでG6くらい早いのって和製では無いの?
52DNS未登録さん:03/06/27 01:01 ID:???
もれ
53まあ:03/06/27 01:31 ID:DbwpxFgI
service 2chd reload
54とも:03/06/27 02:35 ID:xkMNQ/bc
55(゚з゚):03/06/28 14:18 ID:???
通技かどっかで、HTTPとFTPでどのくらいのパフォーマンス差があるか
っていう議論があったけど、結局差はほとんどないって結論だった。
なんで、HTTPでもSOAPでも使ったほうが開発楽なんじゃねーの?
56DNS未登録さん:03/07/03 14:48 ID:Z9NHUuWT
Win2kSP3でWarFTPD1.81.2.0使ってます。
WarFTPDって、同アカの同時ログイン人数って設定できないんですか?
それっぽい設定が見つからなかった。
見落としてるだけかもしれませんけど。
57DNS未登録さん:03/07/04 14:45 ID:9y126Qls
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆

 新着情報!!『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』

☆お楽しみ・&・性感!あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません・・・・・・・・・・・・ ★☆

   あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

    あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase

     あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase

   寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★ もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・・・ ★☆
    あなたのチャットをお待ちしております!!
     日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
      チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★ 10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・★☆
            http://www.gals-cafe.com
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆ 
58DNS未登録さん:03/07/04 15:44 ID:Ty/9G64H
vsftpdで「ascii_upload_enable=YES」がコメントになってるのに気づかなくてちょっと泣きそうだった。
59DNS未登録さん:03/07/04 15:49 ID:lYHG/AW5
60山崎 渉:03/07/15 11:09 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
61DNS未登録さん:03/07/16 01:29 ID:???
あれこれFTP鯖入れてみたのだが、どれもいまいち・・・。
みんなは、どんなFTP鯖使っているのでつか??教えて君。
わたしの条件は、以下の通り。

・フリーソフトであること。
・サービスとして起動できること。
・ユーザー毎にルートディレクトリを指定できること。
62DNS未登録さん:03/07/16 01:36 ID:Xlnss5/d
MoreFTPd
63DNS未登録さん:03/07/16 09:17 ID:???
Linux/*BSDでも、Win32でもProFTPD
64DNS未登録さん:03/07/18 00:21 ID:???

WarFTPDがゴニョゴニョな野郎はこれでもくらえっ!
ttp://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0302/sp2/part3a.html

ついでだ!こいつもくらえっ!!
ttp://sakaguch.com/LinkFTP.html
65DNS未登録さん:03/07/18 00:39 ID:???
今更warは無いでしょ
更に鷹ノ巣って。。。
66DNS未登録さん:03/07/18 08:10 ID:???
MoreFTPd使いやすくていいな
67DNS未登録さん:03/07/18 19:11 ID:kZ0GqKxj
だろ
68DNS未登録さん:03/07/18 19:12 ID:ypfHWTx0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
69DNS未登録さん:03/07/20 00:12 ID:fJMKimIT
MoreFTPdは糞だな。
設定中によくモジュール違反とかWindowsのエラーメッセージ出てくるしそれに不安定。
操作中にMoreが一時的によく固まる。
しかもサイトに書いてある単純な公開用の設定手順どおりにやっても550が出て出来ない。
サイトを見る限り2chネラーが作ったんだろうけど使いものにならんな。
漏れ的にはやっぱBPFTPがいいな。
ただシェアウェアっつうのがムカツク!!
70DNS未登録さん:03/07/20 00:20 ID:???
>>69
2ちゃんねらーじゃないし・・・・
71DNS未登録さん:03/07/20 00:26 ID:???
>>69
2ちゃねらじゃないよ
サイトにも書いてあると思ったけど、文字は読める?
moreの設定が分からないんじゃ大変だね(藁
72DNS未登録さん:03/07/20 01:42 ID:fJMKimIT
>>70-71
2ちゃんねら〜とは書いていないが2ちゃんねら〜じゃないとも書いていないと思われ。
まぁトップに変な顔文字置いてあるし別に2ちゃんねら〜と判断しても良いと思われる。

>>moreの設定が分からないんじゃ大変だね(藁

御  前  こ  そ  文  字  は  読  め  ま  す  か  ?  (  藁  藁
73DNS未登録さん:03/07/20 01:47 ID:???
>>72
夏厨ですか?
だから知識のない香具師は叩かれるんだよ
必死で誤魔化そうとするからね
74DNS未登録さん:03/07/20 02:39 ID:???
夏だねえ・・・・
7562:03/07/20 03:56 ID:uhIClqMx
BPFTP4ヶ月使い、
それから光回線移行に合わせて MoreFTPd +Zebedee(暗号化) に乗り換えて8ヶ月経ち
今もなお常用してしてるけどうちは何の問題ないけどなー。

Moreで鯖運用して良い悪い言うのは人それぞれだと思うけど、
でも設定・操作が上手くいかなかったからって、その段階で糞評価するのはあんまりでしょ。
私みたいに何の問題なく使えてる人もいるんだし。
76αランド:03/07/20 09:54 ID:???
77直リン:03/07/20 09:55 ID:HZnvFZJO
78DNS未登録さん:03/07/20 12:46 ID:???
>まぁトップに変な顔文字置いてあるし別に2ちゃんねら〜と判断しても良いと思われる。
こんなんだから厨房ちゃねらは嫌われる
79DNS未登録さん:03/07/20 13:55 ID:fJMKimIT
>>75
>>BPFTP4ヶ月使い、
>>それから光回線移行に合わせて MoreFTPd +Zebedee(暗号化) に乗り換えて8ヶ月経ち
>>今もなお常用してしてるけどうちは何の問題ないけどなー。

( ´ _ゝ`)フーン オメデトー!!

>>71=>>73=>>78
文字が読めなかった事から話をそらそうと 必   死   だ   な   。
モマエみたいな夏房はすぐに誤魔化そうとするからねぇ。
読解力ないクセにいきがってんじゃねぇよこのタコ!!
80DNS未登録さん:03/07/20 14:26 ID:???
>>79
「オメデトー!!」じゃなくってそれが普通だろ
moreの設定も出来ない香具師はちょっとアレ(藁
81DNS未登録さん:03/07/20 15:34 ID:???
アレじゃわからん。
82DNS未登録さん:03/07/20 15:43 ID:???
はっきり言うとね
優れたソフトをタダで配布している作者に対して、
自分が使い方分からなかったからってケチ付けるのが失礼
解決できないのは自分に原因があるとか考えられないのかね?

アレ≒初心者(知るべき事を何も知らない厨房)
83DNS未登録さん:03/07/20 16:02 ID:???
アレ=本7 じゃなかったのか!
84DNS未登録さん:03/07/20 16:16 ID:???
確かに行動は本7臭いな、言われてみれば
気付かなかった
85DNS未登録さん:03/07/20 17:14 ID:fJMKimIT
>>80-84
キミたちはホントに読解力ないねぇ。ひょっとして全部自作自演かな?
サイトに書いてあるとおりにやっても出来ないと言っただけで
誰もmoreの設定が出来ないとは言っていない。
早く読解力養ってね。More工作員さんたち。(プププ
86DNS未登録さん:03/07/20 17:38 ID:???
出来てないんだろ
悲惨だな
87DNS未登録さん:03/07/20 17:55 ID:fJMKimIT
>>86
へぇ〜、モマエは出来なかったんでつか?
哀れだなこのガキ。( ´ _ゝ`)プ
88_:03/07/20 17:58 ID:???
89DNS未登録さん:03/07/20 18:02 ID:???
>>88
そんなアドレス誰がクリックすんねん?
スレと関係ないもん貼るなヴォケ〜!!
死んでこい。
90DNS未登録さん:03/07/22 02:12 ID:???
うわあ・・・・
91DNS未登録さん:03/07/22 05:25 ID:???
夏独特の香りが・・・
92DNS未登録さん:03/07/22 13:06 ID:Cf8zZ2zM
Redhat8.0 + vsftpd を使用しています。
FTP接続時のデフォルトフォルダは、"/home/*user*/"になっていますが、
これを、"/var/www/*user*/"に変更することは可能でしょうか。
93DNS未登録さん:03/07/22 16:45 ID:0N/T6lO8
サンプルムービーだ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
94DNS未登録さん:03/07/22 23:11 ID:???
また変なのが湧いてる・・・
夏の風物詩か?

>74
夏ですねぇ〜

>92
vsftpd.conf内の、
local_rootのDefault:の部分を変更するのではないでしょうか?
9592:03/07/23 05:09 ID:???
>94
 情報有り難う御座います。
ただ、"local_root="の指定というのは、
各ユーザのホーム"/home/*user*/"からの相対ディレクトリ指定になるような
気がしましたので、色々とHPを巡ってみたところ、
ユーザ個別にフォルダを設定できるようなことが書いてあるページがありましたので、
現在、その設定で上手くいく感じになりました。
("user_config_dir="という設定を使用しました。)

 ・・でも、"local_root="/var/www/html"と書くだけで、
その下のユーザフォルダまで言ってくれれば、それに越したことは無いのですが・・。
(ユーザ名を示すような代替え文字列が指定できればOKだと思いますが。
 例えば、"/var/www/html/%u/public_html"というように・・)
96DNS未登録さん:03/07/23 20:52 ID:???
ProFTPDよりセキュリティー上等なFTPDってある?
97DNS未登録さん:03/07/23 21:50 ID:???
>>96
vsftpd(Very Secure FTPD)
98DNS未登録さん:03/07/23 21:56 ID:???
publicfileは?
99DNS未登録さん:03/07/23 22:30 ID:???
pure-ftpd
100DNS未登録さん:03/07/26 23:58 ID:e+mRh0XN
host40-97.pool80117.interbusiness.it
これって串ですか?

FTP鯖に辞書アタックされました
毎秒4回で23:37:40-23:40:59

HTTP鯖にはこれだけ
2003/07/26,23:39:18,80.117.97.40,"host40-97.pool80117.interbusiness.it","-",GET,"/NULL.printer","-","-",404,0,"-","-"
2003/07/26,23:41:34,80.117.97.40,"host40-97.pool80117.interbusiness.it","-",HEAD,"/_vti_bin/_vti_aut/fp30reg.dll","-","-",400,0,"-","-"
2003/07/26,23:41:36,80.117.97.40,"host40-97.pool80117.interbusiness.it","-",GET,"/~root","-","-",404,264,"-","-"
101DNS未登録さん:03/07/28 02:19 ID:???
>100
クライアント証明書の導入をお勧めします
102DNS未登録さん:03/07/28 17:39 ID:LUJNUIpa
うちもその胡散臭いinterbusiness.itとかいうのが
syslogに残るようになったよ。

Jun 30 21:44:53 karma in.proftpd[3783]: [ID 927837 mail.info] connect from host231-0.pool80116.interbusiness.it
Jul 5 18:13:32 karma in.proftpd[16679]: [ID 927837 mail.info] connect from host242-34.pool80116.interbusiness.it
Jul 17 17:15:37 karma in.proftpd[18354]: [ID 927837 mail.info] connect from host81-95.pool217223.interbusiness.it
Jul 23 23:27:39 karma in.proftpd[12407]: [ID 927837 mail.info] connect from host184-179.pool80181.interbusiness.it
Jul 24 02:02:29 karma in.proftpd[12456]: [ID 927837 mail.info] connect from host21-240.pool80181.interbusiness.it
103DNS未登録さん:03/07/28 17:42 ID:???
はよ弾かんとな
104ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:51 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
105DNS未登録さん:03/08/07 19:45 ID:???
自分はBフレッツなんですけど相手はASDN
送信ブロックサイズはでかくしてもいいのでしょうか?
また動作間隔って短くすれば早くなるってこと?

106山崎 渉:03/08/15 23:09 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
107DNS未登録さん:03/08/16 17:46 ID:N9h1iHtJ
RedHat9FTP鯖をたちあげますた。
vsftpd1.1.3です。
異常に速度が遅いです。
5MB位のファイルをアップしたところ
クライアントからは
200 Switching to Binary mode.
>PORT 192,168,1,12,7,111
200 PORT command successful. Consider using PASV.
>STOR /capture57.avi
150 Ok to send data.
送信はタイムアウトで失敗しました.
受信はタイムアウトで失敗しました.
接続が切断されました.。
と、こんなこと言われちゃいます。

messageを確認するとこんなんでました。
Aug 16 15:36:02 saba 8月 16 15:36:02 vsftpd: vsftpd停止 succeeded
Aug 16 15:36:12 saba 8月 16 15:36:12 vsftpd: true起動 succeeded
Aug 16 15:37:15 saba kernel: eth0: Too much work at interrupt, IntrStatus=0x0040.
Aug 16 15:37:47 saba last message repeated 14 times
Aug 16 15:39:01 saba last message repeated 30 times
Aug 16 15:40:05 saba last message repeated 32 times
Aug 16 15:41:36 saba last message repeated 71 times

なんで?
マルチごめんなさいです。
108DNS未登録さん:03/08/17 01:19 ID:???
クイックFTPが日本語で使えやすい。
109DNS未登録さん:03/08/17 12:30 ID:???
BPFTP2.21 だけどなんかUPが遅いなぁ・・・
DLは恐ろしく速いんだがUPは1/4以下だ
PASVでポートは 49999+50000-65000 まであけてるんだが
やっぱ、20/21空けてPORTモードにしないとダメなのかな?
110DNS未登録さん:03/08/18 12:37 ID:DE/pkTan
>>109 残念だがPORTにしても同じだよG6の頃から使ってるけどULは全然だめ、おれもADSLの頃は
気が付かなかったがFTTHにしてその遅さをはっきりと自覚できたときびっくりしたよ
まぁBP使いならシェアでもいいんだろ? 雷電FTPってしってる?
たぶん、今のところ最高のパフォーマンスだと思う
一応、WAR/BP/Daemon/Tiny/Moreとか試したことあるがどれも遅いね
NICをマルチIPにしたりして、高速化できるものもあるけどデフォでそれなりに速度出るのは雷電ぐらいしかないよ
金払えの広告がメチャウザイが、別に金払わなくても使える、SSLにも対応するらしいが国内シェアのある
NextFTP/FFFTPに対応しないのであんまし意味がないから、いまんとこ必要ないと思う

もっとも、先週後半にMS_Blasterワームのおかげでかなりインターネットに負荷でてるのでまともな速度でない
のかもしれないのでその辺は考慮しろよな
111DNS未登録さん:03/08/18 12:52 ID:0FrMzoK4
112DNS未登録さん:03/08/18 21:14 ID:CBffilVH
ルーター使ってる人ってどうしてるんですか?
113DNS未登録さん:03/08/18 21:15 ID:re/IGqAm
この娘完全に騙されてますね。撮影者は業界人を装ってます。
そんな男に生理中にもかかわらずぶち込まれちゃいます。
カワイイ顔して大きなオッパイしてやるときはやります。
アップが多いので血のついたチンポの出し入れがモロ見えです。
素人援交女がいっぱい!!
無料ムービーを観てちょ。
http://www.geisyagirl.com/
114DNS未登録さん:03/08/18 22:18 ID:???
>>112 わけかんねぇ・・・ ルーター使ってない奴の方が珍しいだろ?
115DNS未登録さん:03/08/18 22:54 ID:???
>>112
ポート21をフォワード
116DNS未登録さん:03/08/18 22:56 ID:???
>>112
当然MSの余計なパケットは遮断。
117DNS未登録さん:03/08/19 13:39 ID:???
PORTとPASVにもよるけど

PORTなら
OUT TCP 20/21 をNATで外に出せるようにする
IN  TCP 20/21 をIPフォワード(IPマスカレード)する

PASVならさらに、PASVポート用のポートもIPフォワードする
118DNS未登録さん:03/08/19 19:53 ID:???
21だけ通せば後はルータまかせでいい場合も多い。
119DNS未登録さん:03/08/19 19:54 ID:???
俺のルーターはそこまでやってくれないので、手動
120DNS未登録さん:03/08/19 19:59 ID:???
というかPASV用ポートをフォーワードすると逆にルータ側が余計な事して繋がらなくなったり。
121DNS未登録さん:03/08/19 20:59 ID:???
ftpクライアントの設定によってはデータコネクションのほうがどうたらこうたらで20も(ry
122112:03/08/21 13:16 ID:???
意味わからん。オレみたいなカスはルーター使うもんじゃないですよね。
123DNS未登録さん:03/08/21 14:01 ID:???
問題は無知の知(自分が無知であるのを自覚した時)の後の対処でしょうね
(A)勉強して知の知(知っていることを自覚できる)になるよう努力する
(B)めんどくさいのであきらめる

向き不向きもありますし、FTP使いは全員(A)か? ということでもないので
まぁ好きにすれば良いんじゃないですか

とりあえず、(B)ならもうこのスレはようが無いと思います
124DNS未登録さん:03/08/26 23:24 ID:???
IISってどうなん?
125DNS未登録さん:03/08/27 00:06 ID:???
>>124 やってみれ
まぁ俺ならIIS用に作ったIDがどんなセキュアの不具合でRPC乗っ取られるか
わからないので怖くてやってられんがな・・・
126DNS未登録さん:03/09/02 13:35 ID:???
雷電FTPなんだが、VNC使って自宅鯖の設定をいじろうと雷電を見てみると
なぜか表示されない・・・

どーやら、そこにはちゃんと存在してるらしいのを確認は出来たんだが
なぜかVNC経由だと雷電の窓が消えている

漏れだけか?


Tiny使ってたときは表示されてたんだけどなぁ
他のWar、BP、Moreあたりを試すか
127126:03/09/03 00:08 ID:???
雷電を$12.95払ってレジストしたら、VNC経由でも消えなくなった
128DNS未登録さん:03/09/03 02:00 ID:???
雷電は速いし設定も割りといいんだが・・・
嫌がらせのようなレジストCallで引くんだよなぁw
129DNS未登録さん:03/09/09 02:23 ID:???
雷電ftpd,15日にレジスト料値上げするから、それまでにレジストしよう、とHPに
掲示されてるね。どうすっかな…自宅鯖ならMoreで十分かな…
130DNS未登録さん:03/09/09 12:57 ID:???
雷電は毎月 「値上げするぞゴルァ」 ってHPに書いてる気がする
131DNS未登録さん:03/09/10 16:12 ID:???
光鯖じゃなければMoreでOKでしょ
132DNS未登録さん:03/09/11 00:17 ID:???
窓鯖2003でIIS鯖立ててるが
Orenosvってどうなの?
OS認証とACLチェックがあるから
Winの垢と共用でやるにはいいと思うんだが
133DNS未登録さん:03/09/11 03:55 ID:???
>>132 共用でやるから余計に怖くない?

それにInternet側からファイルを送受信するならユーザー証明書
を利用したL2TP-VPNとかの方が安心でしょ?
(もしくは昔ながらのRASでやるとか・・・)

つまりは、IISのFTPというサービスそのものが時代遅れというか
なにも無理にFTPという枠でファイル転送サービスにする必要は
無いということだと思うけど?

FTPというのは良くも悪くも古いサービスで、サーバーとクライア
ントの差を無視して使えるなんでもありのサービスでその枠には
セキュリティーという概念を入れるにはそもそも無理がある

いまは、サーバーが発行する暗号化された証明書という機能が
あるんだからアクセスを許可する人にそれを発行しメールや手渡
しすればいい、そうすればたとえパスワードをユーザーの不注意
で第三者に漏洩しても証明書がないからアクセスはできない

IISでFTPは今現在、よっぽどの物好きしか使わないと思うぞ・・・
まぁソレをいったらFTP鯖というサービスもレトロではあるんだがw
134129:03/09/11 20:39 ID:???
>>131
それが、光鯖なんだ、一応。Bフレのニューファミリーだけどさ。光鯖たてる場合は
Moreでは役不足ということか?
135DNS未登録さん:03/09/11 21:50 ID:???
>>134 遅いからね・・・ 雷電でいきましょうw
136DNS未登録さん:03/09/11 22:12 ID:???
tinyよりはいいだろ
137DNS未登録さん:03/09/11 22:42 ID:???
tinyとかそういう古いつうか開発止まってさらにOS対応も不明瞭
なソフトを引き合いに出すなよ・・・
いいに決まってるし、そんなの以下だったら使うとか以前に精神
がおかしいだろ?
138DNS未登録さん:03/09/11 22:46 ID:???
>>134
鯖からダウソする分にはそれ程問題じゃないけど
鯖へアップする場合に速度に不満が出るみたい
win用では雷電しか良い結果出ないと。。
その問題だけかな?>More
139129:03/09/12 00:33 ID:???
>>135
じゃ、おとなしく、$12.95払うか…

>>138
ファイルアップする友人もいるから、雷電を選ぶか。Moreのインターフェースも
好きなんだけどね。
140DNS未登録さん:03/09/15 12:01 ID:/H1L6d2q
scp使うとなぜかftpdにアクセス拒否されるという意味不明な事態に。
@FreeBSD4.8-STABLE wu-ftpd
141DNS未登録さん:03/09/15 23:44 ID:???
SCPの相手はsshdでは?
142DNS未登録さん:03/09/16 01:07 ID:???
雷電、今度は$19.95か・・・
143DNS未登録さん:03/09/16 23:07 ID:???
ちょっと教えてくださ〜い。

warftpつかってまして
DDNSサービスつかって
DiCEでIP変更してるんですけど、UP、Down共に
なんか、安定しません。よく切れます。
しかも、一度切れちゃうとログアウトされないせいで
入りなおせないんですよ〜。

なんか教えてクンみたいでスマソなんですが、
ヒントだけでもキボンヌでつ。m(__)m
144DNS未登録さん:03/09/17 16:14 ID:???
NATタイマー
145DNS未登録さん:03/09/17 23:14 ID:???
>>143 Warってβか?
つうかもともとWARは安定しないFTPだから気にするな
146sage:03/09/18 10:56 ID:W21SjKCy
初心者が趣味で公開はしないが自作鯖を作ってみた。
ftpdにTinyをいれたのだが、どうもうまく動かない。
ルータをいれると、内側にあるマシンからはFTPは見れないのだろうか?
初歩的な質問でスマソが誰か回答キボソ。
147DNS未登録さん:03/09/18 10:57 ID:???
しかも何勘違いしたのかあげちまった・・・
スマソ_| ̄|○|||
148DNS未登録さん:03/09/18 11:01 ID:???
>>146
状況がさっぱりわかりません
どう言う構成でどんなアドレスでアクセスしたのか
同じサーバで同じアドレスでWebは使えるのか

もしグローバルアドレスを指定したのなら、ルータによってはできない
149DNS未登録さん:03/09/18 11:09 ID:???
>>146
問題ないはずだが。設定を見直せ。
設定が分からないなら要勉強。初歩すぎる。

Tiny、設定はあんまり出来ないけど結構使えるよ。
ただ単にファイルの転送用に使った場合。
Tinyの利点は簡単導入だな。簡易FTPdって感じか。

常時起動で昔ながらのFTP交換なら他をすすめるけど。
150DNS未登録さん:03/09/18 12:26 ID:???
TinyでFTPdを勉強するのはいいが運用するのは止めとけ。
複数のファイルを同時UPしたときに、
それらのファイルがオリジナルとは全く別の物になる。
破損レベルどころじゃない。
151DNS未登録さん:03/09/18 13:33 ID:???
GuildFTPdはマイナーすぎなのか…。
全然話に上がらない…。
152DNS未登録さん:03/09/18 14:06 ID:???
more!
153DNS未登録さん:03/09/18 14:23 ID:???
何故今時warやtiny使おうとするのか理解できない
フリー鯖ならMoreを真っ先に試すべき
154DNS未登録さん:03/09/18 16:34 ID:???
>>151 シェアのワリにTiny並みの速度だからだろ・・・
155DNS未登録さん:03/09/18 19:53 ID:???
>>153
WarはともかくTinyはあまり運用向けじゃないからな。レート設定とかもないし。
ファイルを送りたいがメールで送るには容量が大きすぎる場合とかに
一時的起動するだけの使い方してる。

多人数に公開するような使い方じゃないから問題が発生したことはない。
利点はやはり設定が簡単なこと。

最大で5人程度へ同時解放したけどファイル破損はなかった。
用途次第ではTinyは十分に使えるよ。

あくまでも「用途次第では」だけどね。
156DNS未登録さん:03/09/19 11:10 ID:???
>>154
シェア…?
未だにβではあるが…
157146:03/09/19 17:47 ID:???
設定を見直してもどこも間違っていないので一度消して、インストし直してみたらちゃんと見れますた。
ご迷惑おかけしますた(´・ω・`)

Tinyは初心者むけ小規模にはいいが、運用には使えないということか・・・。
確かに設定は簡単だしわかりやすい。
だが転送速度は確かに遅かった。。
warも試してみたが、自分の仕様用途的にはTinyのが上だったな。。

>>152さん、>>153さんおすすめのmoreというのを探してみるよ。
158DNS未登録さん:03/09/19 17:56 ID:???
このスレがWin系の話ばかりになるのは、
*nix系はほぼProftpdだからなのか
159DNS未登録さん:03/09/19 20:12 ID:???
>>157
151でも出てるがGuildFTPdもいいと思うぞ。
Moreは設定('A`)マンドクセからオススメは出来ネェ。
Guildのスループットがどれくらいかはわからんがな。

一応うちの環境では光間でUP 2MB/sくらい。
微妙っちゃ微妙かもしれんが対象が一人とはいえ
上りで16Mbpsもでてれば十分だと思う。
ほんとは光ユーザー複数で同時にやってもらえばいいんだが…。
Nyで2MB/sくらい回線使ってるから回線的に限界なのかもしれん…。

・環境
Dual AthlonMP2000+、メモリ1GB、NIC Intel Pro/100S、
回線Bフレベーシック(NTT東)、ルータOPT90
160159:03/09/20 18:03 ID:???
連休で暇してるヤツが居たのでGuildのスループットテスト。
環境は同じ、対象は光ユーザ4人、テストした時間は夜2時、Nyは停止(笑)
テストに使ったのは2GBほどのRARファイル。
これを同時に落としてもらったときの速度を計測。
結果は
Aは約1.7MB/s(13.6Mbps)
Bは約2.5MB/s(20Mbps)
Cは約2.3MB/s(18.4Mbps)
Dは約1.4MB/s(11.2Mbps)
といった感じでした。
結構ばらつきが多いですがコンスタントに速度は出てるようで
光回線でも不満の出るようなスループットではなかったです。
これ以上ユーザ増えた場合のテストは人数集められそうもないんで
大規模環境ではわからないけど…。
以上長文失礼。
161DNS未登録さん:03/09/20 21:00 ID:???
鯖にupしてもらう際の速度が
raidenとそれ以外では差があるという話
162159:03/09/20 21:59 ID:???
UPの方もテストしてみました(暇だなw
DLテストのときのBとDの人に試してもらったのですが
Bは約2MB/s
Dは約0.9MB/s
でどちらもDLよりは遅いですね。
時間帯の差もあるから一概には言えないけど別段遅いとは感じないのですが
雷電やMoreはそんなに高速なんでしょうか?
163DNS未登録さん:03/09/20 22:37 ID:???
Moreもupしてもらう方は遅いらしいです
私は光じゃないので伝聞
164DNS未登録さん:03/09/21 01:37 ID:???
>>162
Raidenはupもdlもmax100Mbpsは出ます。
これ以上は未確認。
165DNS未登録さん:03/09/21 08:11 ID:???
>154
嘘イクナイ
フリーで今0.999.9が配布されてる
バージョンアップは凄く遅いけど結構使える


漏れもGuild使ってるけど動作軽いし結構速いよ
回線はモアII使用で測定サイトの結果がDLは230k/secでULは95k/sec前後
FTPでの速度は上記の85~95%出てたらしい

ちなみにローカル内部でテストすると上下共に1900~3500k/sec
winのレジストリ関係はデフォルトだけど、コレだけ出れば無問題
166DNS未登録さん:03/09/21 12:15 ID:???
>>165 ソレこそ嘘だろ・・・
G6はそんなにでないよ、シェアで購入してW2Kに乗せてるが
鯖へのUPはまぁ普通だが、鯖からのDLはかなり遅い
167DNS未登録さん:03/09/21 12:45 ID:???
なんでいきなりG6が出てくるのか謎だが。
168165:03/09/21 12:59 ID:???
いや、嘘とか言われても事実それだけの速度でてる訳だが。
鯖のスペックが低すぎるとか他に帯域使ってるなんて事は無いのか?

そもそも此処でGuildのガセネタ書いても意味無いだろ・・
169DNS未登録さん:03/09/21 13:41 ID:???
うっかりG6なんぞを買ってしまった人が他のftpd使ってる人に嫉妬してるだけなのでしょうか。
170DNS未登録さん:03/09/21 15:49 ID:???
>>166
G6は今のBulletProf FTPでGuildFTPdとはまったく関係ないと思うのだが…。
なんでG6?
171DNS未登録さん:03/09/24 01:31 ID:???
GuildFTPd入れてみようと思ったんだが、これは解決済み?

GuildFTPdバグで信用証明が盗み出される可能性(2002.9.11)
ttps://www.netsecurity.ne.jp/article/2/6598.html
172DNS未登録さん:03/09/24 16:41 ID:???
>>171 済み
173DNS未登録さん:03/09/29 19:31 ID:???
赤帽で標準のvsftpdをわかりやすかったので使っていますが、
proFTPdの方がいいんでしょうか?
174DNS未登録さん:03/09/30 03:58 ID:???
>>173 赤帽でやるFTPに何を求めているかですな
現時点では赤帽のFTPにWindowsとの優位性はありません
むしろ機能的には劣ることだらけでお遊び出しか使えません
んでセキュア的に云々言うなら赤帽でFTPなんかやらないほうが
いいです
175DNS未登録さん:03/09/30 12:41 ID:???
なんか変なのがいる
176DNS未登録さん:03/09/30 16:26 ID:???
WinでもLinuxでも良いが、まずキュア的に174を排除するべきだな
177532:03/09/30 21:58 ID:???
赤帽で標準のvsftpdはなんでデフォルトの設定が
asciiモードを無視するようになってるんでしょう?
shellスクリプトが動かなくてはまりますた
178171:03/10/01 20:19 ID:???
>>172 ありがとう
179DNS未登録さん:03/10/02 16:45 ID:V1DzR3AP
雷電は確かに速いけど
RASPPPoEを使って、
MTU
RWIN
LargeBufferSize
MediumBufferSize
SmallBufferSize
TransmitWorker
DefaultReceiveWindow
DefaultSendWindow
をチューニングすれば、G6でも速いですよ

124clientsで10975KB/sのDL速度が出ており
ULとDL合わせてネットワーク使用率は99%でした
波形も雷電より安定していました
そのときの画像です
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/1617/G6.jpg

ちなみに環境は
FTP鯖:BulletProf FTP Server V2.15
回線:光ベーシック
ISP:BBexcite
OS:WindowsXP SP1
NIC:Intel Pro 100B OEM版とオン・ボード100M(Realtek)の2枚差し
ルータ:なし(WindowsXPのICSを使ってます)
FW:Norton Internet Security 2003を使っていても速かったです
180DNS未登録さん:03/10/02 17:59 ID:/YywZAi9
今までG6を使っていました。
サーバ側からの転送速度が遅いので、別のftpdを探しています。

raiden、guildを試しました。
G6より、仮想ドライブの設定が簡単だったり、転送速度も満足できるものでしたが、LOGだけが不満なのです。
元々数人に対してのみ公開しており、今まではG6のログ画面(コマンドとサーバ応答がそのまま?)
をみて、誰がLOGINして何のファイルをDLやUP(数ファイルのやり取りです)をしたというのを漠然と把握していました。
確かに規模が大きい場合、上記のような管理方法では難しいとは思うのですが、
統計等では、帰宅したときに、今日は誰が入ってきて何をUP/DOWNした位の情報が見たいのです。

何かいい知恵がございましたらよろしくお願いいたします。


>179さん
複数セッションを張ると私のところでも速度は出るのですが、
1セッションに対する転送が遅くないですか?
(1セッションの速度がほしいんです)
181180:03/10/02 18:07 ID:/YywZAi9
180です。

>179さんへのコメントの補足です。
具体的には、LAN内では G6でもほぼ理論値がでるのですが、
なぜかフレッツ経由で外に転送すると 300Kb/s 位になってしまいます。
6つ位同時に転送すると,合計で 1800kb/s位(私の回線の限界です)出るので
G6が遅いといえば其れまでなのですが、ただ遅いというのとはちょっと違うような気がしてました。
受ける方は、1セッションで 1800kb位でます。

上記のような形でしたので、速度が出ない理由がG6にあるというのがここを見るまで分かりませんでした^^;
raiden guild を使うと問題ないので う〜む・・・
調整で速度が出るなら G6使いつづけるのですがT_T
182179:03/10/03 01:32 ID:06JNjpcc
チューニング前と後ではG6の速度はとても違っていましたよ
私は、安定性の面からG6を選択しました
G6を複数立ち上げない限り1セッションとなりますので
私は、常に1セッションで運用していました
1セッションというより1コネクトの最大速度が
約4000KB/sの方がいらっしゃいました

どのFTPdを使うかは、運用方法で違ってくるかと思いますが
速くなるものなら回線のチューニングをしても損ではないと思います
183180:03/10/03 09:23 ID:N4/2NF3I
180です。

>179さん レスありがとうございます。
申し訳ありません、私が言っていた1セッションというのは 1コネクト
というのですね^^;

以前回線全体の速度を求めて調整した時は、計測値早くても
他に影響が出たりして、結局デフォルトに落ち着いた経験があり、
不安もあるのですが、挑戦してみます。
他は速度出ているので G6側で何とかしてくれると非常にうれしいのにですね。
(根本的に遅いというわけでもなさそうなので・・・)
184180:03/10/03 09:29 ID:N4/2NF3I
また連続書きすいません。

よく考えたらルータかましてるので、設定できる値は・・・

G6→クライアントの1コネクトの速度だけが問題なのです。
185DNS未登録さん:03/10/04 14:19 ID:???
>>184
何が言いたいのか良く分からんが・・・
Winのレジストリ値変更するのにルーターの有無が関係あるの?
186DNS未登録さん:03/10/04 14:23 ID:???
ちなみにRASPPPOEで直結であろうが、ルーター経由であろうが
>>179の言うチューニングは出来るが。
187DNS未登録さん:03/10/04 16:11 ID:???
いつからここは窓用スレになったんだ?
188DNS未登録さん:03/10/04 19:14 ID:???
proFTPdでいいLinux系とは違うからな、窓は。
まー窓もフリーで選ぶなら
初心者:Tiny
だれでも:Guild
設定できるなら:More!
だがな。
Guildで困るようなことはほとんどないと思うがMore!はもうちょっと
設定楽にならんかね。
無駄に複雑な希ガス…
189DNS未登録さん:03/10/04 19:22 ID:???
>>177
こういうセキュリティホールの対策でしょ
very secureだし
ttp://www.turbolinux.co.jp/security/TLSA-2003-54j.txt
190DNS未登録さん:03/10/04 19:45 ID:???
逆だろ?
tiny
more
guild
この順番だろ
191DNS未登録さん:03/10/04 21:10 ID:???
More!か。確かに設定がなぁ
192DNS未登録さん:03/10/04 23:09 ID:???
wu-ftpdがいっちゃんいい。
proftpdはログインしてからのファイルの表示が遅い。
その点、wu-ftpdは速いね。
だから、レンタル鯖用としてwu-ftpdに決めた。
193DNS未登録さん:03/10/05 00:51 ID:???
まだ発展途上だけど、不特定多数に公開しないで、分割ダウンローダー使うなら
Orenosvいいと思う。
MoreやWarFTPで安定しなかったけど、Orenosvだと安定してる。
設定はconfファイルに書いていく仕組みだけど、良く読むと意外と簡単。
同じテキストベースで設定するDelegate(こっちはProxyだけど)と
比べると設定はわかりやすくてずっと楽ちんでした。
サービスで動くし。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027031/orenosv/index_jp.html
194DNS未登録さん:03/10/05 01:06 ID:???
proftpdが出るまでwu-ftpd使ってたが、セキュリティホール埋めるパッチあての
連続だった。あとユーザーディレクトリをルートにする設定がめんどう

ファイルの表示が遅いのは設定の問題と思うけど、まあ好きなの使えばよし
195DNS未登録さん:03/10/18 15:32 ID:???
も前らQuick'n easy FTP Server使えや
196DNS未登録さん:03/10/19 11:30 ID:???
>>195
そこまですすめるならURLくらい書けや
197DNS未登録さん:03/10/19 14:53 ID:???
>>196
まずググれ

ttp://www.pablovandermeer.nl/downloads.html
のFTP Server 1.75(=Quick'n easy FTP Server)
198DNS未登録さん:03/10/19 15:32 ID:???
ログがすばらしいFTPdないですか?
GuildFTPは機能は大満足なんだがログがしょぼい・・・
間違ったパスワードでログインしようとした→その間違ったパスワードのログとってほしい
あとは、DL、ULの「開始時刻」もほしいなぁ・・
199DNS未登録さん:03/10/19 19:03 ID:???
>>198
このくらいなら本家に要望出せば実装されそうな気も…。
私としてはNTサービスで動作できるようにしてほしいかな。
200DNS未登録さん:03/10/19 19:23 ID:???
Quick 'n Easy FTP Server J-patchできたが
需要ないわな・・
201DNS未登録さん:03/10/19 20:11 ID:???
>200
このftpd使った事無いからわからんなー
公開してくれるなら使ってみるよー

guildにちょっと不満あるんでftpd模索中
202DNS未登録さん:03/10/19 20:24 ID:???
>>201
http://mikan.ath.cx/bbs/p/source/mk1609_Quick%20%5C%27n%20Easy%20FTP%20Server%20J-patch.exe
日本語化は初めてで、リソースハッカーでできるところはしたけど、できてないのも少しあるけど勘弁
203DNS未登録さん:03/10/19 20:33 ID:???
>>202
鯖落ちてない?それかDNS通ってない
pingもタイムアウツする
204DNS未登録さん:03/10/19 20:36 ID:???
>>203
うpろだ借りたんだが、漏れはダウソできるよ
205DNS未登録さん:03/10/19 20:50 ID:???
ヤッパ駄目だ
URL打ち込んでいくとタイムアウトだ
削ってTOPから辿ろうとすると、TOPもタイムアウト
それ以外のみちゃいや〜んは表示出来るんだけど・・。
206DNS未登録さん:03/10/19 21:12 ID:???
>>205
なんでだろ・・・
ほかのところにあげてみます
207DNS未登録さん:03/10/19 21:19 ID:???
すんません、お願いします。
208DNS未登録さん:03/10/19 21:32 ID:???
間違ったパスのログをとる行為はまともじゃないので
標準でついてるやつは無いんじゃないの?
必要ならそのくらい自分で書けばいいだけだとは思うが
209DNS未登録さん:03/10/19 21:36 ID:???
210DNS未登録さん:03/10/19 21:45 ID:???
>>208
まともじゃない?
辞書アタックされてるかどうか、とか調べるのにいいと思うんだけどなぁ
211DNS未登録さん:03/10/19 21:50 ID:???
>209
ありがとうございました。

今ささっと使った感じではguildより動作は軽い感じ
が、転送速度自体はguildの方が結構上かも。
まだそれしか使ってないんでもうちょっと検証してきます
212DNS未登録さん:03/10/19 22:26 ID:???
Ratio plugin
SFV plugin
Statistics plugin
はそれぞれどういうプラグインなんですか?
More Infoが404で・・・
213DNS未登録さん:03/10/19 23:31 ID:???
雷電が機能最高なの?
214DNS未登録さん:03/10/19 23:46 ID:???
現状Guildが最強なんじゃね?
まぁ改善してほしい点も多いけど。
215DNS未登録さん:03/10/19 23:55 ID:???
雷電のけて、転送速度が一番速いのって
Guild?BP?
216DNS未登録さん:03/10/20 00:14 ID:???
BPのログ機能充実してるから日本語化して使おうかと思ったけど
EXE Compressorつかってんのかよ・・・
メンドイからやめた
217DNS未登録さん:03/10/20 01:28 ID:???
>>215
ギルドの転送速度実験は光な人が実験してくれてたと思うから
このスレの過去ログ漁ってみ。
100Mbps程度の環境ではソフトのスループットが問題になるようなことはない
って結論だったと思う。
218209:03/10/20 01:46 ID:???
Guildの日本語化もガムバッテミルか・・・
219211:03/10/20 02:07 ID:???
>209
guildは1.0で多国言語に対応する予定です。
全体の90~95%は出来上がってるみたいです。
220209:03/10/20 02:10 ID:???
そうか。なら待つか
221DNS未登録さん:03/10/20 12:41 ID:???
Orenosv0.5.9b-pre3を利用してFTPSサーバを運営していますが、
やはり皆様のようにサーバへのダウンロードに比較してアップロードに
ついてはスループットが向上しません。
ダウンロードは平均で3000KB/s程度、瞬間で最大4800KB/s程度です。
アップロードは最大で1500KB/sです。

ただ、アップロードに関してはデータコネクション1本のスループットが
概ね1500KB/sで頭打ちになってしまうけれど、同時複数ファイルの転送
(SmartFTPのキュー利用)で合計2700KB/s程度までは改善するということです。

ちなみにMoreFTPdも試したのですが、スループットについては上り下りともに
Orenosvと殆ど変化はありませんでした。

RaidenFTPdはこれからテストしてみたいと思います。
222221:03/10/20 12:41 ID:???
なお、環境は
サーバ:Windows2000 Pro SP4 + Orenosv 0.5.9b-pre3
NIC:Intel PRO/1000 MT Desktop Adaptor
ルータ:NetGenesis SuperOPT90
回線:Bフレッツニューファミリー スループットはHTTPでの計測で
 上り下りともに約30Mbps
MTU:1454
RWIN:262140
Path MTU Discoveryを有効にする:Yes
ブラックホールルータの検出を行う:No
Selective Acknowledgementを有効にする :yes
TCP 1323 Options : Window Scaling
TCP Max Duplicate Acks : 2
AFDレジストリ設定値(一部)
Default Receive Window : 65535 bytes
Default Send Window : 65535 bytes
Large Buffer Size : 16384
Medium Buffer Size : 3008
Small Buffer Size : 256
Max Fast Transmit : 65536 *
Max Fast Copy Transmit : 128 *
Overhead Charge Granularity : 1 *
Priority Boost : 2 *
Orenosvのバッファサイズ:64KB
です。
223DNS未登録さん:03/10/20 13:37 ID:???
GuildFTPd 光ベーシック運用ですが、既に1年半近く使っています。
W2kPRO セレ1.4GHz/256MBメモリ、バージョンは0.97と0.99はかな
り安定しています。40人ぐらいでも難無くこなせます。
これ以外となると、Orenosvですかね。
バージョンとポートを変更していれば、別ディレクトリで0.97と
0.99の同時で動作可能ですよ。(これは裏技ですが(^^;)

GuildFTPdは決して遅くないです。
運用の最初は、AFDレジストリ記述無しで、MTU/RWINも、基本的に
絶対に触らないデフォルトのまま煮詰めていくほうが堅実です。
Guildftpdのバッファは最初はデフォルト値で問題ありません。

まずはローカルのLAN環境のみで、FFFTPを使用してUP/DOWN共に
LAN内1セッションで100Tx-Fullに近い速度が出る事に焦点を絞り
ましょう。ソケットバッファも何も触らなくてもそこそこの速度の
マシンでしたらUP/DOWNもLAN内では少なくとも8000KB/S以上は出ます。
例で私の場合DOWNで10240KB/S付近、UPで8000Kb/S付近をウロウロします。
LAN内でも思った速度が出ないようならLANカード変更やPCIスロット
等、種類を変えてみたり挿す場所を変更したりIRQ等を決め打ちして
みてください。必ずデフォルトで最高速が出るポイントがあるはず
です。後、PASVモード運用はPORTモードよりも若干速度が落ちます。

何度も言うようですが、MTUやRWINも含めたソケットバッファを触る
前に、まずは自宅でLAN内での速度をデフォルト値で追い詰めましょう。
224221:03/10/20 16:44 ID:???
その後、クライアント側のルーターのファームウェア更新の結果
同じ環境で
ダウンロード 3800KB/s
アップロード 3300KB/s
まで改善したのでご報告まで。
225DNS未登録さん:03/10/20 21:11 ID:???
>>223
guildは安定してるね。
少し不満あるとすればLOGかなー。
それとフォルダごと100file位を纏めて上げようとする時のレスポンスが少し悪いな。
外部/内部を問わず転送する時は鯖である程度最適化する事は当然だけど、
winの場合はftpクライアントを使用するマシンのスペックが大きかったりする。。


ftpdクライアントが
アスロン 1.6G メモリ512 w2k guild

ftpのクライアント1
p4 2.4G メモリ512 w2k
DL 12m/sec UL 9m/sec

ftpのクライアント2
P3 800 メモリ512 w2k
DL 9m/sec UL 5m/sec


redhatでvsftpdだとここまで差は開かなかったけど
やっぱりクライアント2の方が若干もたつく感じはある。

実際問題として5m/secも出てればBフレベーシックでも帯域をほぼ全て使っちゃってる人の方が大半だから
外部から速い遅いとかって不満は無いと思うけどね。
後はftpdのレスポンスが良ければ最高なんだけど。
226DNS未登録さん:03/10/21 20:31 ID:???
GuildFTP ver1.0日本語版マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
227DNS未登録さん:03/10/25 11:17 ID:???
up板教えてくれればftpdうぷするよ
228DNS未登録さん:03/10/25 22:06 ID:???
>>227
日本語でお願いします
229DNS未登録さん:03/10/26 01:46 ID:???
やっべ今試しにGuildFTPいれて色々いじり始めたよ
日本語版出るならそっち待つかな。

>>227
うpろだって、どこでもいいんですか?
適当な所から持ってきたりとかしたら怒るタイプですか?
230227:03/10/26 10:29 ID:???
分割しなくていいとこがいいな
ちなみに英語のブツしかありませんけどそれでもよければね
231DNS未登録さん:03/10/27 10:43 ID:???
さっさとあげんかい
232DNS未登録さん:03/10/27 22:06 ID:???
まだ?
233DNS未登録さん:03/10/27 22:06 ID:???
>>227
ていうか日本語版じゃないの?('A`)
234DNS未登録さん:03/10/27 23:54 ID:???
いつまでためるつもりだ、バカ
235DNS未登録さん:03/10/28 15:38 ID:PSRhwcok
moreFTPdで設定ができない負け組みです・・

何やっても 550 Permission denied. だ・・(ノ_・、).
236DNS未登録さん:03/10/28 15:48 ID:bneVlLbs
http://d16web.ath.cx/~coolshit/files/more.html
Moreの設定、これの通りにやったらできたよ
237DNS未登録さん:03/10/28 16:15 ID:???
上でguild安定しているという話が出てましたが・・

AFDとかいれずとも速度が出るので
一時期乗り換えたのですが、どうも連続運用に耐えらるほど
安定しているように思えないのですが。
7日から〜10日ほどでGUIのレスポンスがなくなることが数回(2台のサーバで両方とも)

結局AFD入れて速度が出るようにはなったので G6に戻してしまいました。

LOGはG6、ドライブのマップはguild 悩みどころです。

安定しないと話になりませんが。
238DNS未登録さん:03/10/28 16:27 ID:PSRhwcok
>236
オオオオーー!動いた!@@
どうもありがとうございました。
239DNS未登録さん:03/10/28 20:04 ID:a05qxQ+O
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その1●●●   http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
240DNS未登録さん:03/10/29 22:11 ID:???
BPFTPのレジストってレジストリにキーいれるのか?
詳細キボンヌ
241DNS未登録さん:03/10/30 12:08 ID:???
>>240
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Gene6\G6 Ftp Server]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\BPFTP Server]
だったかな
242DNS未登録さん:03/10/30 17:02 ID:???
>>241
そこに入れるキーも教えていただけませんか?
Pandoraの入れたけど何もならなかった・・・
243DNS未登録さん:03/10/30 18:41 ID:???
ぱんどら゛ぁ〜?
244DNS未登録さん:03/10/30 21:16 ID:???
>>242

[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Gene6\G6 Ftp Server]
"Key"="0ipCOHsbtUAmSgzTG2N1NXOhIfJoBBb0HRUxxIeznMhLnnByCmswEWOlbCfgWify4pdnvb+B3rhOCw8wEYkjBI3xnrtJdFyJgyYJF6AxOOhC63AMkMA7TpZfIrgYGXTRFd0HPkUOBhjCrqYMmu8Gh2gyuTsl03ndDpPXnJkAN7mc="

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\BPFTP Server]
"Key"="0ipCOHsbtUAmSgzTG2N1NXOhIfJoBBb0HRUxxIeznMhLnnByCmswEWOlbCfgWify4pdnvb+B3rhOCw8wEYkjBI3xnrtJdFyJgyYJF6AxOOhC63AMkMA7TpZfIrgYGXTRFd0HPkUOBhjCrqYMmu8Gh2gyuTsl03ndDpPXnJkAN7mc="
245DNS未登録さん:03/10/30 21:26 ID:???
Guildのヘルプにこんなのあった。
ほかのサーバが遅いのって単にバッファ低いだけじゃねーか?
G6のデフォルト4096だし、
4096 (4 KB) Dial-up or slow connections
8192 (8 KB) Dial-up or slow connections
12288 (12 KB) Dial-up or slow connections | Cable / DSL | ISDN
16384 (default) (16 KB) Cable / DSL | ISDN
20480 (20 KB) Cable / DSL | ISDN
24576 (24 KB) Cable / DSL | ISDN | T1
28672 (28 KB) Cable / DSL | ISDN | T1
32768 (32 KB) Cable / DSL | ISDN | T1
49152 (48 KB) Cable / DSL | ISDN | T1
65536 (64 KB) LAN | T3
131072 (128 KB) LAN | T3
246DNS未登録さん:03/10/30 22:18 ID:???
>>244
神、マジありがとう。
ダウソ板以外では「ワレザーシネ」って来ると思ってたが親切な人もいますなぁ。
感謝感謝
247DNS未登録さん:03/10/30 23:10 ID:???
ワレザーシネ
248DNS未登録さん:03/10/31 00:06 ID:???
>>247
つまらん上にこの時間差・・・
なにコイツ
249DNS未登録さん:03/10/31 10:15 ID:???
だれも削除依頼しないのかい
250DNS未登録さん:03/10/31 11:24 ID:???
>>244
馬鹿だなコイツは。

そしてそれをありがたがる無能までいやがる。
251DNS未登録さん:03/11/01 11:59 ID:???
>>250
そう言いながらてめぇもどうせワレザーだろ。
まさかFTPdに金捨てるヴァカはいない罠
252DNS未登録さん:03/11/01 15:56 ID:???
ユーザーごとにディレクトリがけっこうバラバラなので
C:\ftprootという空ディレクトリを作り、ここをルートにして
ディレクトリをすべて仮想パスで追加する、という方法をとってました。
これをBPFTPでやると、奥の階層に入った後ルートに戻れません。
NO Permissionです。どなたか解決策教えていただけませんか?
253DNS未登録さん:03/11/01 16:24 ID:???
>>252
ディレクトリに隠しファイルを一つつくるといい。
ディレクトリが空っぽだったら戻れない。
254DNS未登録さん:03/11/02 06:19 ID:???
あげ
255FTPd:03/11/03 21:51 ID:T1afvRT1
raidenFTPdのホームですが 繋がりますか?
http://www.raidenftpd.com/jp/
俺だけなのかな?
256DNS未登録さん:03/11/04 07:16 ID:???
今更糞ftpd雷電の宣伝ですか。
257DNS未登録さん:03/11/04 08:59 ID:???
UNIX板のスレで気づいたが、ProFTPd 1.2.9出たのね
258DNS未登録さん:03/11/06 13:19 ID:P7XSCk8K
雷電って最高ですか?

早いですか?
259DNS未登録さん:03/11/06 13:28 ID:mNLBB1Zc
メールアドレス500万件とメアド収集ソフトとメール一括送信ソフト(1時間に2000件送れます)を1000円で売ります。
よろしくお願いします。[email protected] まで
260DNS未登録さん:03/11/06 15:16 ID:???
今更糞ftpd雷電の宣伝ですか
今更糞ftpd雷電の宣伝ですか
今更糞ftpd雷電の宣伝ですか
261DNS未登録さん:03/11/07 12:24 ID:???
ダウソのFTPdスレにも運用方法を書きましたが・・・。
雷電Ftpdですが、そんなに悪くは無いです。ただGUIの判りにくさ
FTPのコンソールコマンドの豊富さ、安定度の高さですかね。

ただ、難を言えば、「わかりにくい」これに終始します。UNIXの
ProFTPDの方がまだ理解できますが、この雷電は、設定テキストを
編集するだけでも、特にバーチャディレのややこしさは、複雑に
している環境だと、ちょっと変更して1週間後、あのとき自分が
何をやっちゃったのか、いまどういった動きなのか一瞬見失う事が
あります。
速度の点で言えば、高速な部類に入ると思います。超高速というのは
言いすぎだと思います。
262DNS未登録さん:03/11/07 12:31 ID:???
>>237 さん
私の所では、今のバージョンは落ちたためしがありません。
1週間に一度ぐらいはOSのFIXの関係でリブートさせていますが。。。
LOGもフルに取っています。何が違うのだろう・・・。
現バージョンはエラーを作者に送信する機能がついていますので
ぜひ作者の方にご提供いただけませんでしょうか?
日本人で作者と積極的に連絡しているのは、どうやら私と後数名
だけみたいなので・・・。

随時10人ぐらい大量に処理しているのですが・・・・。バーチャデ
ィレも滅茶苦茶使ってます。

# PlugIn関係は一切使用していません。
# 0.098系はかなり問題ありで落ちまくります(^^;

Windows2000Pro
ASUS TUSL2 セレ1.4GHZ
256MBメモリ(BIOSで最遅設定)
HDD ATAコントローラ2枚増設により系 8台接続
LAN Card Dec21143 アライドテレシスドライバ使用
263DNS未登録さん:03/11/07 13:40 ID:bCQw7ZPc
>261

ありがとうございます。
参考になりました。
264DNS未登録さん:03/11/12 04:39 ID:???
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが
FTP鯖には串って刺せないのでしょうか?

厨な質問で申し訳ないですが…
使用している鯖ソフトはRaidenです
265DNS未登録さん:03/11/12 10:33 ID:???
>>264
ftpサーバにプロキシをかましたいってことだよね?
だったらリバースプロキシ使うよろし
delegateとか。

とりあえずLinuxマシン1台用意してdelegate動かして、
クライアントからftpサーバへのアクセスをdelegate経由にすれば
できるよ。

やり方は自分で調べれ。
delegate
http://www.delegate.org/delegate/
266DNS未登録さん:03/11/12 22:08 ID:???
>>265
ありがd
規制かかっててお礼が遅くなた

でも、もう一台串用のLinuxマシンは貧乏な漏れには無理カモ…
267DNS未登録さん:03/11/13 10:28 ID:???
delegate は Windows でも動くが。OS/2 にもあるぐらいだし。
268DNS未登録さん:03/11/13 15:01 ID:???
MoreFTPd遅いってやつは /ws2 オプションつけて起動してみれ
自分もMore使いでFTTHに乗り換えたとき速度出なくて雷電やらWarやら試してみたが
どうもしっくりこなかった
BBSでws2の存在知ってからはスループットも快適

他ソフトだとGuildFTPを使ったことは無いが慣れてしまえばMoreが飼いやすい
269DNS未登録さん:03/11/13 16:16 ID:???
FTTHで多くのFTPdがスループットあがらないというのは
要するにTCPの送信バッファサイズ、受信バッファサイズの問題で、
アプリ側で明示的に指定してあげるのがベストなんだが、
それができないFTPd使ってる奴は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Afd\Parameters\
以下に
DefaultReceiveWindow
DefaultSendWindow
を追加して値をそれぞれ64KB(-65536)にセットすれば、パフォーマンスが
改善されるはず。(ちなみにここの値はデフォルトでは8KB)
これによって送信バッファサイズと受信バッファサイズのOSデフォルト値を拡大
できるので同じ効果が得られるはず。

何のことかわからん人は
ttp://x68k.net/Bflets/
で公開されてる
ttp://x68k.net/diary/download/BradbandParam01.zip
をダウンロード・解凍してレジストリに追加すればいい。
270DNS未登録さん:03/11/14 00:34 ID:???
>>269
何のことか分からない人には、「結合」とダイアログが出ると(*´д)ハァ(*´д`;)ハァ(д`;)しますよ
271DNS未登録さん:03/11/14 00:43 ID:???
>>269
パッチよりも、自分でやった方が良いと思う
かなり前にどっかのスレに貼られてたよ
http://d16web.ath.cx/~coolshit/files/kousoku.html
まあwindowsなんか面倒だからやめとけって(藁
272DNS未登録さん:03/11/15 04:08 ID:???
ifconfig だけでいいしなあ
273DNS未登録さん:03/11/15 12:58 ID:???
BPやら雷電やら巡りめぐって(使えないファイル名問題とか、重いとか)
GuildFTPd使ってまふ

ローカル転送で9000k出てとても満足してるんだけど
何故か転送時間が二分を越えると、転送終了時にエンドオブファイルが来ない(リンクは転送終了前に切れている)
という現象に悩まされています
どなたか対処法分かりませんか?
(他のFTPdではこの症状は出なかった)
274DNS未登録さん:03/11/15 17:27 ID:???
BPFTP最強
尻さらしてくれた人もいた、感謝感謝
275DNS未登録さん:03/11/16 05:40 ID:81meMATZ
漏れは1年前にBPFTPの速度に満足できなくて、warftpdにしてしまったよ
デフォルトではどうしようもないけど、バッファサイズを変更してみたらBPFTPより速くなって大変満足
でもwarftpdは誰かがうpしてくると、上り用の帯域をほとんど食ってしまうのが困りんこ
あと稀だけど日本語ファイル名によって、ダウンロードできないことがあるのも困る
1年前はAfdのレジストリの設定変更なんて知らなかったから、うまくやればBPFTPでも速くなったのかもしれないなぁ


あと、どなたかログ画面が日本語ファイル名に対応しているFTPdご存知ないですか?(Win限定)
身内でファイルのやりとりとかするには、なにかと日本語ファイル名じゃないと不便なんですよね
ログファイルを見ればわかるんだけど、管理画面上から見れないと不便でしょうがない

だらだら書いてすまそ
276275:03/11/16 05:48 ID:81meMATZ
> でもwarftpdは誰かがうpしてくると、上り用の帯域をほとんど食ってしまうのが困りんこ

間違い間違い
warftpdは誰かがうpしてくると、うp処理が優先されて、上り用の処理が極端に遅くなってしまうでした
277DNS未登録さん:03/11/16 15:13 ID:Yq7wzFGj
割れ推奨スレはココでしか
278DNS未登録さん:03/11/16 17:29 ID:???
>>277
俺のPCのシェアウェアで割れじゃないの無いが
無論OSも(ry
279DNS未登録さん:03/11/16 20:17 ID:???
>>275
一応Guildは日本語表示されてるが?
これいつまでたっても正式版にならんね…w
日本語化に期待してるんだが誰かパッチとか作ってないですか?
280273:03/11/17 09:33 ID:???
>>279
そちらの鯖は普通にファイル転送終了してますよね?
うちの設定どこが悪いんだろう(つД`)

すまんけど、FWの設定とルーターの設定教えてくれンだろうか?

ちなみにGuildは日本語表示もされてるし、ダメなファイル名(「十」とか「・」)も無いので良いゾよ
281DNS未登録さん:03/11/17 17:55 ID:???
帯域を極端に食ってしまって、他の速度が落ちるって人は
このソフトを使ってみれば良いよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/
282DNS未登録さん:03/11/17 20:30 ID:???
>281
userごとに帯域を制限出来ないFTPdなんてあるのか?
あるとしたらそんなFTPdはやめた方が良いような気がする
283DNS未登録さん:03/11/17 23:08 ID:???
>>282
FTPd「全体」の合計で帯域を制限したい場合もある。
284DNS未登録さん:03/11/18 16:28 ID:???
>>283
WinTCなども面白いと思う。
285DNS未登録さん:03/11/18 20:47 ID:QFW0GOji


>>1-1000      >>1-1000 >>1-1000 >>1-1000

    >>1-1000 >>1-1000      >>1-1000 >>1-1000


          ♪___
        ♪  ヽ=@=ノ¶  タイーホ
          ヽ( ・∀・)ノ   タイーホ   >>1-1000 >>1-1000
              (  へ)    タイーホ てすと
               く   
286DNS未登録さん:03/11/18 20:49 ID:QFW0GOji
オ・・・俺もだΣ( ̄□ ̄;;)
287DNS未登録さん:03/11/21 12:10 ID:???
>>279 さん
GuildFTPDは現バージョンも含めて旧バージョンも日本語化は
不可能な仕様になっています(書き換えできないんです)
ただ割と分かり易い仕様ですので、日本語化が必ずしも必要
でないかな?とも思いますね。日本語処理も完璧に近い物に
してもらいましたし(^^;

>>273 さん
2分超切断現象ですが、私もいまだかつて経験したことがないです。
これはローカルLAN内でも起こっている現象でしょうか?

もしよろしければ使用OSとIE6の累計FIXの当て有無、LANボード
のチップ、MTUやRWINの変更の有無、ftpクライアントのソフト
等、詳しくお教えいただけませんでしょうか?
再現出来ればGuild作者にも報告したく思います。
288DNS未登録さん:03/11/21 19:06 ID:???
>>287
できるし。実際してるし。
お前UPXも知らんの?
289DNS未登録さん:03/11/21 20:53 ID:???
>>273のような症状になった。
Guild起動2,3日でCPU使用率99%になり強制終了するしかない状態に何回も陥った。
その起動中は600Mのファイルをローカル内部のみで一度やり取りしただけ。
ポートはwwwも含めて外部との接触を閉じているので、やっぱりGuildが何かおかしいんだろうな。
次バージョンでるまで封印しておくかな。
290DNS未登録さん:03/11/21 20:53 ID:???
あ、>>273じゃないや
>>237の症状。
291DNS未登録さん:03/11/21 21:08 ID:???
>>289
Winのパッチあたる度に再起動する程度ですけど特にそういう現象は経験してませんね。
デュアルマシンだから気づいていない可能性も否定できないんですけど(笑)
環境の影響が大きい気もするのでスペックやOS、使用NICとか書いたほうが良いかも。
292DNS未登録さん:03/11/25 23:53 ID:gYoYtCa7
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< テストパピコ〜!
                 \_/   \_________
                / │ \


               ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ゚∀゚ ) < テストパピコ!
       ∧ ∧   /    )   \___________
       ( ゚∀゚ ) 0=┳=0     ∧ ∧
      0=┳=0  / ┃ ヽ    ( ゚∀゚ )
       / ┃ )  = ‖( ノ    0=┳=0      ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ‖ノ     ‖=    l⌒┃ ヽ     (゚∀゚ )  < テステスー !
";;;゙゙;';'"゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、0=┳=0\   \____
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、 / | ∧ ∧
"゙゙';;'"';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,、( ゚∀゚ )
293DNS未登録さん:03/11/26 01:44 ID:???
Quick 'n Easy FTPイイネコレ
軽い!早い!シンプル!!
294273:03/11/27 09:53 ID:???
>>287
色々試してみたところ、LAN内では起こらないので
BBルーターのBA8000Proが何か悪さしてるみたいです

なにが悪いのかなぁ(TロT)
295273:03/11/27 11:12 ID:sT1sOXVx
さらに調べてみて、NAT超えのPASVがBA8000Pro+guildftpdではダメって書いてある所がありました
どうやら、PASVモードを辞めるか、ルーターを対応タイプにするか、
それともftpdをwar-ftpdかpro-ftpdに変えないと駄目なようです(つД`)

warは嫌だし、linuxにかえるのしんどいので、guildを非pasvにする方法誰か知りませんか?(汗)
無ければ、ルーター買い替えるっす(TロT)
296DNS未登録さん:03/11/27 11:16 ID:???
基本はMoreだと思うけど
297DNS未登録さん:03/11/27 12:40 ID:HVlL78pO
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ1週間ですが6万円も儲かりました。
しかもインターネットだけで…

http://auctions.yahoo.co.jp/
298DNS未登録さん:03/12/01 03:32 ID:???
おいお前ら
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1066386578/l50
でFTPはカスなんて言われていますが。
299DNS未登録さん:03/12/01 04:16 ID:???
>>298
言わせとけよ、Winny亡き今、ついにFTPの時代が来たんだ。
今は昔と違ってテレホでまた〜りじゃないFTPで有る事を奴らは忘れてる。
レジュームのないUPなんかしてたまるかよ!

ny崩壊のおかげでFTPが盛んになる事間違いなし。
世の中にFTPが浸透する事間違いなし。
nyの解説してた雑誌や本がFTPの説明始めるから新規ユーザーも増えるだろう。

最後になったが、画像は圧縮して、まとめてUPが基本だぞ。
300DNS未登録さん:03/12/01 04:21 ID:???
FFFTPが未だに全盛のこんな世の中じゃ・・・
301DNS未登録さん:03/12/01 08:35 ID:???
次のタイ−ホ者が出るスレはココですか
302DNS未登録さん:03/12/01 17:41 ID:???
とりあえず Guild でいいの?
303DNS未登録さん:03/12/01 20:21 ID:???
>>299
あの騒動の日も常にNY稼動してましたが何か???
つーかあれで去ったのはただのビビリ。古株はみんなビクともしない。
前のMXの時だってそうだろ?数日騒いだだけ
304DNS未登録さん:03/12/01 21:05 ID:???
言いたい事は分かるが
nyに古株なんてありえない(藁
305DNS未登録さん:03/12/01 21:44 ID:???
ワラウナーーー!
306DNS未登録さん:03/12/02 04:39 ID:???
nyやってるのは厨って事で。
307DNS未登録さん:03/12/02 04:50 ID:???
とても興味深いけどな
巨大な分散システムをうまく作り上げたでしょ>ny
共有するという姿勢の種を日本人に植え付けたと思う
308DNS未登録さん:03/12/02 07:09 ID:???
事実は国内に限らず回線の圧迫と違法ソフトウェアの撒き散らしだったけどな。
309DNS未登録さん:03/12/02 16:19 ID:???
掲示板ではいい顔してるね
310れじいれ:03/12/02 22:50 ID:???

そろそろ、雷電の嫌がらせのようなレジストCallに飽きたので、
購入を検討します。
カードでドル払った後は、レジスト?って、どう登録するの?
詳細キボンヌ。神様よければ、そこに入れるキーも教えて。

311DNS未登録さん:03/12/02 22:52 ID:5iX5GX9x
?
312DNS未登録さん:03/12/03 01:55 ID:???
キーは 5iX5GX9x
313DNS未登録さん:03/12/03 20:21 ID:???
雷電はドル払った後 raidenftpd.key と raidenftpd.sig って
2つのファイルがメールで送られてきます。
それを雷電インスコDIRにコピーでレジスト完了。
314DNS未登録さん:03/12/04 04:56 ID:???
質問です

OS : WindowsXP Pro
FTPd : MoreFTPdv0.7r9

で自宅鯖を作ってみたのですが
下位のフォルダごとUPまたはDOWNができません

例えばサーバー側にa/b/c.txtという構成でファイルがあるとします
ここでクライアントからbをDLするとc.txtもDLできるのですが
aをDLするとa/bまででc.txtがDLされてくれません
ちなみに

使用クライアント:FFFTP 1.91

そこで、

1.win鯖ではできない
2.moreFTPdではできない
3.moreFTPdで設定できる
4.いや普通にできるんだけど

識者の方アドバイスお願いします
315DNS未登録さん:03/12/04 06:39 ID:???
1
316314:03/12/04 08:48 ID:???
>>315
thx
∧||∧
317DNS未登録さん:03/12/04 12:41 ID:???
>>314
クライアントをsmartFTPやcuteFTPに変えて試してみれ。
318DNS未登録さん:03/12/04 19:42 ID:???
>>316
イ`
319314:03/12/04 23:13 ID:???
>>317
smartFTP使ってみました
できました
....FFFTPに慣れてるせいか、死ぬほど使いにくいです、先生
ただFFFTPよりは切断しにくいですね
クライアントの問題というのもあったのですね
cuteFTPは有料のようなので手を出しませんでした
thx
>>318
thx
320DNS未登録さん:03/12/07 20:37 ID:xNsLwDEr
サービスとして起動出来るFTPDって無いのでしょうか。
現在、WindowsServer2003を使ってるのでつが、標準のFTP鯖は激しく使いにくいし、
BlackJumboDog入れたらサービスで起動出来ないし・・・
サービスとして起動出来るのがあれば嬉しいです。お願いします。
321DNS未登録さん:03/12/07 22:23 ID:???
>>320
サービスに登録できないFTPdがこの世にあったとは。。
322 :03/12/08 02:27 ID:kKLTOgZM
ftpクライアントのことココでもいい?
Cuteftp英語4.2を使っていたです。(レジストしますた)
日本語〜!ってのがあったので入れました。げろ。ベンダーが変わってるです。
旧レジストが通りません。再度貰わないとだめだなぁ〜〜〜と思って5をいれてもダメだし、
等々何だかんだでレジスト番号どっかいっちゃって・・w
しかたないので昔入れていた別ディレクトリーの2.0英語をうっごかしているです。
Serverのファイルリストで見えないディレクトリーやファイルが一杯です。
FFFTPだと皆見えるのに?なんででしょう。使い慣れたんでCuteがいい。
323DNS未登録さん:03/12/08 02:34 ID:???
>>322
顔洗って出直してこいや
324 :03/12/08 12:53 ID:kKLTOgZM
洗いました!
325DNS未登録さん:03/12/08 15:37 ID:IoN22vXj
?
326Cuteftp:03/12/08 16:15 ID:???
>>322
Cute v4.2 日本語版
filename cutftp32.exe
327Cuteftp:03/12/08 16:25 ID:???
90e6a 84 33
3c4de 84 33
3c959 84 33
続きです
328Cuteftp:03/12/08 16:31 ID:???
>>322
Cuteftp v4.2 日本語版 *2002-08-17mogul*
filename cutftp32.exe
90e6a 84 33
3c4de 84 33
3c959 84 33

「ERROR=ロックは人生だ。」は、きらいです
コロンがあると出るの?

「ERROR=ひろゆき」
329DNS未登録さん:03/12/08 19:25 ID:???
211-9-38-226.cust.bit-drive.ne.jp
330DNS未登録さん:03/12/10 22:04 ID:???
進められてWarつかってみたけど…なんかうまくいかねえええEEEEeeeeeeヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
何ぞ思いつつぐぐるたん弄ってたらここハッケソ
orenosvってけっこうよさげな感じかも…

俺の鯖| λ..
331Cuteftp ◆1JY5LL7VoM :03/12/12 01:50 ID:CX/PaDKT
are
332DNS未登録さん:03/12/12 17:20 ID:???
CuteFTP Pro Ver3.3
ftp://ftp.globalscape.com/pub/cuteftppro/cuteftppro.exe
体験版だけどごにょごにょすれば(^^;

でバージョンに惑わされてはいけない。こっちのほうが性能は上。
日本語版の4系もはっきりいって、バグだらけだ。

けど、受信転送速度だけを考えると数ある中でもCuteは案外遅め
なんだよね。だけどFFFTPと違ってSSLもS/Keyもイケるしディレクトリ
MoveコマンドもGUIで通るし各種コマンドもGUIで操作出来るから個人
的には非常に気に入ってるんだけど。

PASVの維持セッションも自動ping打ってくれるからアップが終わ
ったら一覧で復帰できずにまた再接続とか、PASV時に良くある
セッション切れもないし、こういう所が製品版なんだなと思う。

速度だけを取るならFFFTPじゃないかな・・・。

鯖は、やっぱりOrenosv か GuildFTPdかな・・・・。
333DNS未登録さん:03/12/12 17:37 ID:???
割れ厨死ねダウソに帰れ
334 :03/12/13 04:09 ID:TKMlVo/B
ちょっと出張中でした。
Cuteについて色々ありがとう。でも、バイナリ書き換えても
Cuteftpの一貫性検査が不合格になりました エラーがでて 
ダメなんですよね〜〜〜 俺のもってるのがVer 4.2.5Jだからと
思います。
335DNS未登録さん:03/12/13 07:27 ID:???
一日中鯖立てっぱなしだったらプロバイダからなんか文句言われる?
336DNS未登録さん:03/12/13 12:50 ID:???
言われまくり
強制脱会させられたし
337DNS未登録さん:03/12/14 01:35 ID:???
>>336
それは藻前が使ってたISPでの話だ。
338DNS未登録さん:03/12/14 02:29 ID:???
ずっと鯖立ててるが特に何も
ISP契約時の規約に特に明記が無ければ問題ないのではないか?
339DNS未登録さん:03/12/14 04:00 ID:???
今FTP鯖でそんな低レベルな質問する奴はダウソの割れ厨だろ
お前ら放置しろよ
340DNS未登録さん:03/12/14 12:37 ID:???
なら聞く。割れ以外に何に使う?
メッセで送受信できるし、何に使うんだ?
341DNS未登録さん:03/12/14 13:08 ID:???
メッセねぇ。
342DNS未登録さん:03/12/14 13:09 ID:???
スルー
343DNS未登録さん:03/12/14 13:14 ID:???
都合悪いとスルーか。やっぱ割れじゃねーか
ツマンネ
344DNS未登録さん:03/12/14 13:14 ID:???
>>341
まさかポート開放できないドキュソ?
345DNS未登録さん:03/12/14 13:15 ID:???
>>341
ポート空けれなくてMSの鯖介してるのに文句いってるDQNですか?
346DNS未登録さん:03/12/14 13:16 ID:???
メッセみたいな汚れアプリは使わないことにしている。
347DNS未登録さん:03/12/14 15:06 ID:???
なんだ?久々に新着あると思ったら、
頭の悪い虫がわいてるな。

>>335
自分の契約しているISPの利用規約で、
禁止されていなければ、ただ鯖を立てたままにしたぐらいでは何もいわれない。
>>336の場合もそれなりに強制脱会の理由があるでしょ?

割れはスレが復活してるみたいだからそっちにカエレ。
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1070102560/
348DNS未登録さん:03/12/14 15:17 ID:???
340=343=344=345
349DNS未登録さん:03/12/14 15:54 ID:???
http://www.plala.or.jp/access/guest/rule/#r15

この
>高速回線を利用されている場合に会員宅内に多数の端末や大量のアクセスのあるサーバを設置するなどして、通常の利用を超えた大量の通信量(トラフィック)が継続的に発生する場合
ってどのくらい超えたら文句言われる?
350DNS未登録さん:03/12/14 16:55 ID:???
>>349
明示的に技術的数字が規定されていないのであれば、プロバイダ側の都合で
如何様にでも解釈できる。

「通常」といった曖昧な表現を「プロバイダの都合」に読みかえるとどうなる?
351DNS未登録さん:03/12/14 17:00 ID:???
答えが返ってくるとは思えないが具体的な数字を出してISPに質問を出してみればいいかと
それにもし想定している通常の利用を超えたトラフィックが発生した場合であっても
いきなり切られる事は無く事前に何かしらの連絡はあると思う
352DNS未登録さん:03/12/14 17:31 ID:???
>>348
(´゚c_,゚` ) プッ
353DNS未登録さん:03/12/19 03:26 ID:???
( ´,_ゝ`)ププッ…
354RAL:03/12/19 14:57 ID:9Up2F6cS
ProFTPd 1.29で速度制限にTransferRateを使うということはわかったのですが
どう追記したらいいかわかりません。
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
355DNS未登録さん:03/12/19 15:20 ID:hIdyYCS/
てめぇで調べろ
356DNS未登録さん:03/12/19 20:17 ID:???
TransferRate [ cmds] [ kilobytes-per-sec[:free-bytes]] [ ["user"|"group"|
"class" expression]]

Context

server config, <VirtualHost>, <Global>, <Anonymous>, <Directory>,
.ftpaccess
357DNS未登録さん:03/12/19 21:52 ID:???
ULしてる時によくエラーが発生するんだけど、なんの原因が考えられますか?
BPFTPでフレッツ8Mです
358DNS未登録さん:03/12/19 23:11 ID:???
>>357
神様や超能力者じゃなきゃ、そんな説明で分かるヤシはいねーよ。
359DNS未登録さん:03/12/19 23:25 ID:???
頭って答えとけ
360DNS未登録さん:03/12/23 11:06 ID:???
ダウソのFTPスレはもう落ちました。あそこだめぽ
361DNS未登録さん:03/12/26 20:17 ID:1tde82fz
そんなことよりちょっと質問なんだけど。
NTのサービスに対応してて、
日本語ファイルにも対応してて、
贅沢言うとセキュアなFTPdってなぁに?
ログは結構どうでもよかったりする。
あとレートもどうでもいい。

あとFTP=割れサーバとか思ってる厨がいるが、
Messengerでは送れない大きなファイルを転送するときに
Resume機能があるFTPは便利なんだよ(まじで)
普通はFTPはアノニマス接続はじくようにするしな。
割れ目的で使ってるやつなんているのか?とついでに聞いてみたり。
362DNS未登録さん:03/12/26 20:37 ID:???
つかCDに焼いて郵送。
これ最強。
363DNS未登録さん:03/12/26 20:43 ID:???
>>362
まぁ、そうなんだけどね>CD
ちょっとしたファイルの転送とかには便利なんだよな>FTP
日本とアメリカだと郵送に1週間かかるし、FedEx高いし。

今ちょっと調べたらGuildFTPが1.0から
NTサービス、
他国語サポート、
に対応するらしいね。

でも、12月にリリースだったらしいのにもう終わりかけじゃん。
フォーラムとか適当によんでおくか。
ほかにも良いFTPdがあったら教えてくれ。
364DNS未登録さん:03/12/26 21:29 ID:???
linuxに移行しろよ
winでFTPってメモリ結構食らうし
365DNS未登録さん:03/12/26 23:01 ID:???
>>364
問題外

Windows上で
NTのサービスに対応してて、
日本語ファイルにも対応してて、
贅沢言うとセキュアなFTPd
という条件を満たすものを求めているのに
linuxに…とかいうのは論外

っつーかな、まじめな話 linux薦めるやつうざい
人の話を聞かないでlinuxlinuxlinuxしか言わないし
366DNS未登録さん:03/12/26 23:17 ID:???
自分の無能が原因でftpd見つけられないのにブチ切れかよ
ほんと頭悪いな
367DNS未登録さん:03/12/26 23:22 ID:???
サービス対応になんか、こだわる必要はないような
368DNS未登録さん:03/12/26 23:40 ID:1tde82fz
>>365
激同
ほんと理奈厨ってきもい
反論されると「頭悪いな」っていうしなw
369DNS未登録さん:03/12/27 00:02 ID:???
こういう時は・・・

>>365 = >>368 とか言うのがセオリーかな。
370DNS未登録さん:03/12/27 00:13 ID:???
さて、俺はなんてレスをつけてみるかな
371DNS未登録さん:03/12/27 00:26 ID:???
>>370
>>369 必死だなw」ではないでしょうか。
372362:03/12/27 00:36 ID:???
>>363
漏れも使っているんだが、WarFTPDじゃダメポ?
373362:03/12/27 00:36 ID:???
>>363
書き忘れ。
セキュア対応にしたいならDeleGateをかませて使えばいいよ。
374DNS未登録さん:03/12/27 03:08 ID:???
>>363
普通 orenosvだろ
375DNS未登録さん:03/12/27 04:11 ID:GOLwPfkV
そんなことよりちょっと質問なんだけど。
376DNS未登録さん:03/12/27 08:24 ID:???
うるさーい!
377DNS未登録さん:03/12/27 09:09 ID:???
そんなことよりちょっと提案なんだけど。

Blackmoon FTP Serverとかどうよ?
ttp://www.blackmoonftpserver.com/
これならサービスも日本語ファイルも通るしフリー、ただしGUIが英語という諸刃の剣
378DNS未登録さん:03/12/27 10:37 ID:???
winでもproftpd使ってるけど不満無し。
イランGUIなぞなくてすっきりんこ。

まあネイティブじゃないけどね。。
pureならwin32版もあったような。。
379DNS未登録さん:03/12/27 11:16 ID:???
more!(`Д´)
380DNS未登録さん:03/12/27 12:15 ID:???
secureかもしれないFTPd。
ttp://www.eftp.org/
381DNS未登録さん:03/12/28 12:54 ID:???
俺もその用途ならOrenosvが堅実だと思うぞ…
382レート設定:03/12/29 20:47 ID:???
現在BPFTP使ってます。
サーバとかネットワークのことはまったく無知ですが何とかこじんまりとした
非公開FTP鯖を立てれています。
で、相談なんですが
「アカウントを作成してからファイルを5つダウンロードしたらアカウント凍結」
みたいな設定(ファイルサイズではなくファイル数でのレート設定)が出来る
そんなに難しくないFTP鯖ソフトってありますか?
対応OSは2000かXPであればうれしいです。

ってか営利目的でFTP鯖を・・・・もちろん合法に・・・・

よろしくお願いいたします。


383レート設定:03/12/30 22:17 ID:???
誰もレスを返してくれてないのはショッキングです。
あおりでもいいから(うそ、あおらないで)レスください。
384DNS未登録さん:03/12/30 22:24 ID:???
(・∀・)
385DNS未登録さん:03/12/31 08:05 ID:???
ヴァー、英語苦手だとorenosvとか辛いなぁ…
なんかやけに青画面出しちまうし…向いてないかな(´・ω
386DNS未登録さん:03/12/31 09:36 ID:???
>>382-383
良いお年を

>>385
orenosv、OS巻き込んで落ちるので私は諦めました
387DNS未登録さん:03/12/31 13:28 ID:???
うちはorenosvでも、5ヶ月程問題なく動いてるけどなぁ。
388DNS未登録さん:03/12/31 20:12 ID:???
所詮orenosvは素人作者の物だからな
そりゃ期待すんなってw
389382&383:04/01/02 04:37 ID:???
あけおめー
で、ファイル数によるレート設定ができる使い勝手のいいFTP鯖ソフトってなんかありますか?
むしろ誰かWin2000 or XP 用に作ってください(ToT)
390DNS未登録さん:04/01/02 21:07 ID:???
↑で、どうしてそういう使い方すんの?(w
391382&383:04/01/03 01:14 ID:Dt0WVeHR
え〜っと、僕の書いたポエム集が大量にありそれを知人達に有料で一つずつDLしてもらうためです。

ってことにでもしておいてください。。
392DNS未登録さん:04/01/03 01:31 ID:???
われざー氏ねよ
393DNS未登録さん:04/01/03 02:18 ID:???
とりあえずポエムのサンプルページを、ポエムを愛するボクに教えてクダサイ。

FTP鯖といわれるとわからん。
業務として使うなら、似たような用途でSm@rtcertなんかを結構みる。

あと割れを売るなら、経過を報告しつつ逮捕されて楽しませてくれ。
394DNS未登録さん:04/01/03 15:59 ID:???
orenosvホントOS巻き込みまくりだな…
設定が悪いんだろうケド困った三田(´Д`)
395395:04/01/05 12:55 ID:???
>>382
自分は雷電を普通に使ってます。
やっぱり、転送量的な制限しか出来ないけど、上限何MBで止めるとか
何分間に何MBに抑えるとか、転送速度制限などが出来ます。

>「アカウントを作成してからファイルを5つダウンロードしたらアカウント凍結」
>みたいな設定(ファイルサイズではなくファイル数でのレート設定)が出来る
そのように死体のであれば、ファイルサイズをなから同じにして、転送量制限を
すると、いい加減では有りますが出来るような気がします。
雷電の対応OSは2000かXPです。

営利目的で有れ、おおらかな気持ちで、「何MBまでダウンロード出来ます」と、
しても、良いのではと。
料金によって、転送速度と量を変えるとかも出来ますし?
ftp動いたら、アドレス教えてください。
396DNS未登録さん:04/01/05 13:43 ID:???
われ初心者に優しくするスレはここですか?
397DNS未登録さん:04/01/10 17:40 ID:???
update&webリニュしたみたい
ttp://www.eftp.org/
398DNS未登録さん:04/01/11 00:14 ID:???
Win2K上で動作するftpdを探しています。

求める条件として、アカウントの管理をファイルとして持っているようなものは無いでしょうか?
みんなGUIばかりで…。
「cgiと連携させて、ユーザ登録をしたらftpも使えるようにする」なんてシステムを考えているのです。

そんなftpdをご存じの方がおられましたら教えてください。おながいします。
399おめこ:04/01/11 05:56 ID:???
>>398
MoreFTPdだと、WebAdminのPerlスクリプトをいるところだけ抜き出して
適当に変更してやれば、CGIからftpのアカウント作るぐらいなら簡単にできると思う。
400398:04/01/12 03:07 ID:???
400!

>399
サンクスです。
先ほど、インストールと一般的な設定が終わりました。
これからスクリプトをいじってみます。

サーバに入れてるperlが5.6な当たりで不安がありますが、がんがります。
401DNS未登録さん:04/01/15 16:13 ID:flETXBhu
SafeTPにパッチを当てて、ユーザとIP制限を行おうとしたんですが、
IP制限が、CIDR方式にしか対応しておらず困ってるんですが、
ホスト名でも対応できるようなオプションはあるのでしょうか?

402DNS未登録さん:04/01/15 20:19 ID:???
>>401
ユーザ/IP制限って、普通ftpd側でするんじゃ...
403DNS未登録さん:04/01/15 22:37 ID:flETXBhu
>>402
そうなんだけどもSafeTPいれると、SafeTPデーモン(sftpd)が、ユーザ認証して、普通のftpdにデータ渡すんだけども
sftpdが渡すのは、コネクトしてきたIPじゃなくて、マシンが動いてるIPアドレスを渡すんですよね
だから普通のftpには、192.168.1.1 とかがいく
404DNS未登録さん:04/01/16 15:41 ID:???
raidenFTPdで連続DLが出来るようにするには
どのように設定すれば良いのでしょうか?
現状では勝手に切れてしまいます
405DNS未登録さん:04/01/17 18:58 ID:???
ルーターを用いて2つのPCでBPFTP鯖使いたい。
ひとつは普通にポート21を使って無事に接続できた。
もうひとつのPCの方のポートを20021に設定して接続したら、ログインはできるが
ディレクトリの取得ができない。クライアントはFFFTPを使用しています。

どなたか解決方法わかりませんか?
406DNS未登録さん:04/01/17 22:00 ID:???
>>405
PASVにする
407DNS未登録さん:04/01/17 22:43 ID:???
PASVにしてもできないです。
ログインはできますが、接続できないって出てきます。
408DNS未登録さん:04/01/17 23:48 ID:???
>>407
NATルータを介した時の、FTP通信については下記の2点のアドレスが問題になる。
1.クライアントからPORTコマンドで通知されるクライアントのアドレス
2.クライアントからのPASVコマンドの応答としてサーバから通知されるサーバのアドレス

http://acorn.zive.net/~oyaji/router/ftp.htm
409DNS未登録さん:04/01/18 15:06 ID:???
>>408
ありがとう。
とても参考になったよ。

なんとなく原因がわかった。
410DNS未登録さん:04/01/18 23:40 ID:???
日本語ファイルとフォルダーが問題なく使えるFTPdって何がありますか?
411DNS未登録さん:04/01/18 23:42 ID:???
more!
412DNS未登録さん:04/01/18 23:43 ID:???
GuildFTPd
413DNS未登録さん:04/01/19 00:02 ID:???
俺のsv
414DNS未登録さん:04/01/19 23:09 ID:???
一番安定しているWIN用FTPdってなに?
415DNS未登録さん:04/01/19 23:11 ID:???
more!
だけどサービス対応になって不具合出るかも?
416DNS未登録さん:04/01/19 23:29 ID:???
Guildはまだ日本語出てないのか。
まあmoreでも使うかな
417DNS未登録さん:04/01/20 00:53 ID:???
moreftpdはサービス対応よりWebからCGIで管理できるようになったことのほうが
重要な進歩のような気がする
418DNS未登録さん:04/01/20 00:55 ID:???
>>417
ネタ?
419DNS未登録さん:04/01/20 02:21 ID:???
ぜんぜんネタじゃないがな
420400:04/01/20 02:37 ID:???
なんとかアカウント作るところまでは出来た。
あと、アカウント毎の設定部分。

xslって、難しいですね。
普通のhtmlなら、フォームでどういうパラメータが入るのか分かり易いけど、
ブラウザのソース表示させても、xsl形式でそのまま出てくるし (;´д⊂)
あちこち飛びながら追いかけてます。
421DNS未登録さん:04/01/20 05:08 ID:???
このスレにあったもの以外で、moreのちょっとした設定例とかあるサイトありませんか?
422DNS未登録さん:04/01/20 08:25 ID:???
スピード速いwin用FTPdって何がありますか?
423DNS未登録さん:04/01/20 16:43 ID:A/V/kka5
moreの転送バッファサイズってどのくらいあげれば早くなります?
あと転送速度に転送タイマ間隔って関係あるのでしょうか?
424DNS未登録さん:04/01/20 17:41 ID:???
>>420
イマイチよくわからないけど、HTMLのように表示させたいなら
拡張子変えて見てみるとかでいいのでは…?
全然見当違いならスルーしてくんさい
425DNS未登録さん:04/01/20 22:09 ID:???
>>420
掲示板にxslサポートしないブラウザ用の処理のこと書いてるじゃないか。
msxslを用意してサーバ側でhtmlにするって。cgiスクリプトでブラウザの判断してる
カ所とかも書いてるし

なんとでもできそうなもんだよ
426DNS未登録さん:04/01/21 08:42 ID:???
Quick ’n Easy FTP Server 2.0 BETA
http://www.pablovandermeer.nl/ftp_server_2_0.html
427DNS未登録さん:04/01/21 22:15 ID:???
詳細キボン
428DNS未登録さん:04/01/21 23:42 ID:???
BPFTPdで"ポ”をファイル/フォルダ名に入れるとアクセス拒否される・・・
429DNS未登録さん:04/01/22 01:32 ID:???
>>426
まだまだまだまだ使うには値しない。
430DNS未登録さん:04/01/22 23:30 ID:???
Serv-U 5.0出たけど、使ってる人いる?
431DNS未登録さん:04/01/23 21:44 ID:???
>>426
1.80まで出来た日本語フォルダの設定ができなくなった
パスワードが受け付けないことあった
betaって解ってるけど前より使えなくなったね
速度制限付いたのは良いけど、安定版に期待
432DNS未登録さん:04/01/24 18:03 ID:CLnkauXm
Quick ’n Easy FTP Server ってFFFTPが初期設定のままだと、フォルダの一覧が取得できないよね
「LISTコマンドで一覧を取得」にチェック入れればOKだけど
ちょっと気持ち悪かった
433DNS未登録さん:04/01/25 09:50 ID:???
Crob FTP Server使っている人いますか?
434DNS未登録さん:04/01/27 18:54 ID:???
vsftpdとproftpdってどっちが主流なのよ。
435DNS未登録さん:04/01/28 16:00 ID:???
主流はまだまだproftpdなんじゃない?
自分はRedHat9なんでたまたまvsftpd使ってるけど。
436DNS未登録さん:04/01/28 17:16 ID:gNoNmyCK
自分もFedoraでvsftpd使ってます。
だけど一度に大量のファイルを上げようとすると固まります(鬱
437DNS未登録さん:04/01/31 14:40 ID:???
赤帽&fedoraはvsftpdだけどfreshrpmsでproftpdも配ってるし、
まだまだproftpdが多いな。
wu-ftpdは見掛けなくなったけど。
438DNS未登録さん:04/02/01 17:33 ID:???
すみません。質問させてください。

WAR FTP Daemonを利用してWindows XP ProにFTP鯖を
立てたのですが、パーミションの変更ができなくて困っています。
FFFTPで属性変更の手順でパーミッションを変更しているのですが
どうしても変更することができません。
Windowsにはパーミッションの概念がないのでしょうか?
439DNS未登録さん:04/02/01 17:45 ID:???
ne-yo
440DNS未登録さん:04/02/01 18:01 ID:???
どう困ってるのか具体的に教えて欲しい
441DNS未登録さん:04/02/01 19:02 ID:???
>>440
XOOPSを入れているのですが、XOOPSを入れているPCからの
カテゴリ編集は受け付けるのですが、外部PCからの
編集を受け付けてくれなくて困っています。
442DNS未登録さん:04/02/01 19:22 ID:???
トンネル掘ればローカルホストにできるよ
443DNS未登録さん:04/02/01 20:12 ID:???
>>442
それって具体的にどういった操作をすればよいのでしょうか?
444DNS未登録さん:04/02/02 01:06 ID:???
Mac以外の端末使ってるなら、Zebedeeとかでウェブする
スレチガイなので詳しくは書かないから調べれ
445DNS未登録さん:04/02/02 11:24 ID:???
>>444
早速、Zebedeeで調べてみます。
有難う御座いました。
446DNS未登録さん:04/02/02 20:44 ID:2D5PhM5C
redhat9+vsftpd使ってます。
クライアントからupするとサーバー側で9時間遅れています。
システムタイムはntpdで同期していて正確なんですがどうしてでしょう。
何かヒントを教えていただけませんか。
447DNS未登録さん:04/02/02 20:52 ID:???
TimesGMT?
448DNS未登録さん:04/02/02 20:54 ID:???
JST-9
449446:04/02/02 20:55 ID:2D5PhM5C
>>447
TIMEZONEがAsia/Tokyoに設定してますのでJSTだと思います。
450446:04/02/02 20:59 ID:2D5PhM5C
サーバーをJSTに合わせる方法があればご教授お願いしたい。
451DNS未登録さん:04/02/02 21:33 ID:???
ftpクライアントの設定だろうと言う話
452DNS未登録さん:04/02/02 22:48 ID:???
>>446
vsftpd.confに「use_localtime=YES」を追加してリスタート
453DNS未登録さん:04/02/03 01:17 ID:MeS9YLnu
>>452
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="    
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ  
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃    そうでっか、そうでっか、なるほどね
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
    /           |      ヽ__|_|

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\   ・・・・で?ロリポップがサービス悪いとでもいいたいの?
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
454zzz:04/02/03 01:48 ID:bw8i8vB3
自分の場合は ProFTPD 1.2.7 Serverなんですが、スタンドアロンで
起動しているのがいいのか、TCPラッパからいちいち起動させるのがいいのか。わかりません。
長・短所を教えてください。
455446:04/02/03 20:11 ID:9bD33CSH
>>452
ありがとうございます。
無事localtimeと同期しました。
456DNS未登録さん:04/02/04 13:04 ID:???
FTPで暗号化ソフト使うなら何がいいですか?(win2k)
457DNS未登録さん:04/02/05 17:43 ID:???
orenosvとSmartFTP、それとOpenSSL。orenosvの代わりにMoreFTPDでもいいよ。
458DNS未登録さん:04/02/06 03:26 ID:???
糞なのばっか紹介されても・・・
459DNS未登録さん:04/02/06 17:42 ID:???
>>458
おまえがいいと思うソフトを紹介すれば済むこと。

>>456
使用者が多めのだと、Zebedeeやstoneあたり。
あとはPuTTYとか。
460DNS未登録さん:04/02/10 01:31 ID:ERp26MTa
雷電FTPDを利用しているのですが
ユーザー認証が遅くて、イライラします。
どうにかレスポンスよく動作させる方法は無いものでしょうか?
461DNS未登録さん:04/02/11 03:19 ID:TPVAiVkc
>>460
金払ったらどうだろうw
462DNS未登録さん:04/02/11 19:45 ID:???
XPでcesarFTP使っていると、たまにCPU使用率が100%になります。
タスクマネージャーでcesarFTPプロセスを終了すると直り、
接続中の回線も問題なく継続して転送しています。

cesarFTPを再起動すればその後は安定しているのですが
いちいち監視していないとダメなので面倒です。

おなじ症状の方、こうすれば起きにくい等、情報ありましたら
御願い致します。
463DNS未登録さん:04/02/15 21:51 ID:4IzuotC0
スレ違いの質問かもしれないですけど、
vsftpdのソース見たら、SYSTコマンドの戻りで「215 UNIX Type: L8」って
固定で返してるようでした。

mozillaのftpプロトコルテストサイトを見てみたら、
ほとんどが「UNIX Type: L8」って返してるんですけど、
UNIX Type: L8 のL8って何ですか?L7とかあるんでしょうか?

どなたか分かる方、情報お願いします。
464DNS未登録さん:04/02/15 22:27 ID:tGrwUDTl
wu ftpが最強に決まってるだろ
465DNS未登録さん:04/02/16 15:52 ID:???
その手の疑問がでたら、RFC959やRFC1121、RFC1635あたりを見れば良いかと。

RFC1123より抜粋
-------------------
4.1.2.1 ローカル形式(LOCAL Type): RFC-959 3.1.1.4章

FTPはTYPE I(「イメージ」、もしくはバイナリ形式)を、TYPE L 8(「ローカル」、論理長8ビットのバイト形式)
と同じようにサポートしなくてはならない。

コンピュータの主記憶が8の倍数でないmビットを持っている場合は、TYPE L mもまたサポートしてもよい。

ディスカッション:

「TYPE L 8」コマンドは、メモリが例えば36ビットを1ワードどするコンピュータと、8ビットを1バイトとするコンピュータとの間で、
バイナリ形式のデータを転送するときにしばしば使用する必要があるかもしれない。
8ビットを1バイトとするコンピュータにおいては、TYPE L 8 は、TYPE Iと同じである。

「TYPE L m」は、m×2のワード長を持ったコンピュータにおいて、
ネイティブモードのバイナリファイルが正しく転送されることを保証するために時々指定される。
しかし、このコマンドは、これらのコンピュータで「TYPE I」を使用したときと同じ動作をする。
--------------------

ということで、 L 8は「ローカル」論理長8ビットのバイト形式という意味で、
8ビットを1バイトとして考えてる現在ではL7とかはないということで。
466DNS未登録さん:04/02/16 23:43 ID:uhS6uZiZ
wu-ftpdをSSL/TLS対応用にコンパイルしなおしたんだけど、NextFTPの
SSL/TLS対応の物を使ってもログインできません
どこか、wu-ftpdとSSL/TLSについて書いてあるサイトあったら教えていただけないでしょうか?
467DNS未登録さん:04/02/17 00:24 ID:???
Next以外のクライアントも試しましたか?
468463:04/02/17 16:40 ID:???
>>465
ありがとうございます。
469DNS未登録さん:04/02/18 19:26 ID:lJA99+MC
moreの継承ってなんか挙動がおかしい気がする…
470DNS未登録さん:04/02/18 21:35 ID:???
上で書いたおかしいことの1つなんだけど

親(node)と子(user)でのアクセス権限って子のほうが優先されちゃって親の設定は優先度低いのね。
これじゃあ親側で、複数作ることを予想される一般には触らせたくない
一意の名前の制限ディレクトリ(仮に/restrictとする)をRegexDirで設定しても、
子のほうでその/restrictを含有する上位ディレクトリにフル権限与えちゃうと
(/child/restrictみたいなtree構造)そのフル権限が優先されてしまう。
もし本当に/restrictをrestrictしたいとなると子側で設定しないといけない。
もし同じtree構造の子を増やしたい場合、子1つ1つで/restrictに制限付与しないといけない。

継承ってなんだろう〜…
ここさえクリアしてくれればフリーFTPdじゃ最強に思えるんだが。
471DNS未登録さん:04/02/18 22:38 ID:???
そうかなぁ??
moreなんか一回不安定になるとどうにももどらないんだよね・・・。
うちは今現在まったくつながらなくなってしまったよ。
かといって他にいいのもなく・・・つらい・・・。
472DNS未登録さん:04/02/18 22:50 ID:???
>>471
作者にちゃんと報告しろよ
473DNS未登録さん:04/02/18 23:06 ID:???
>>470
テンプレートだと考えると、後から付け足す方に自由度がある
設計のほうがわかりやすいと思うんだけど。

あえて「継承」という言葉を使うとそういうことだろ。
振る舞いは後付のほうがより自由に決定できる。
474470:04/02/19 01:13 ID:???
>>473
そうかなぁ

ディレクトリの取得と移動がいまよりほんのちょっと遅くなるかもしれないけど
子から親まで一応マッチするRegexDir定義パターンってのを洗いつくして
優先度からどれをつかむべきか選択すればいいと思うんだけど。

継承問題、本家のBBSでも話題になってるようで
作者タンは正規表現の性格上とおっしゃっとるみたいだけど
正規表現は次の形でクリアできるんじゃないかなぁ?


例えば、正規表現に投げ込む文字列っていうのを
フルパス全体にしないで"/"区切りごとで比較していく。
そうすれば/regexdir/regexdir/regexdirとなってパスの上位とか区別できると思うんだけど。
それに"/"は当然予約文字?だからディレクトリやファイル名に紛れ込みようがないだろうし。
その上であれば正しい継承を組めると思うんだけど。

んで、この場合どの階層に属すか当初では分からないRegexDir定義については
階層の深さを仮に可変値Nと定義しておいて、実際に見つかった階層数をそのregexdirパターン定義にセット後
ディレクトリ状況 且つ node-userの親子の優先度
で比較したのち同一階層を指定していたら子で上書き、違うなら継承すればいいはず。
階層定義・未定義の区別については、例えば"/regexdir"といった/を含んだ指定を
階層定義済みとし、"regexdir"と/を含んでいないものを階層未定義済みとすればいい。


あ、これならいけるな。
書きながら思った。
ということで報告してきまつ。
作者タン最強のFTPdつくってください。
他のデーモンショボすぎです。
475DNS未登録さん:04/02/19 12:17 ID:???
ここは窓でしか話題にならないね

困ってないからべつに良いけど
476DNS未登録さん:04/02/19 23:52 ID:???
>>474
作者お疲れさん
お茶どうぞ っ旦
477DNS未登録さん:04/02/20 17:59 ID:???
vsftpdってシンボリックリンク使えないん?
550 Failed to change directory.が出るんだけど・・・。
478DNS未登録さん:04/02/20 18:41 ID:???
ln -s hoge /fuga で symlink してたらリンクを辿れないだろうな。
ln -s hoge fuga なら問題ないだろうが。
chroot の理屈を考えたらあたりまえだが。
479DNS未登録さん:04/02/22 01:56 ID:zRUaDYPJ
>>466
>>467

とりあえず、pro-ftpdいれちゃいました
NextFTPは無事にSSLでログインできたんですが、SmartFTPだとログインできなかったです。

クライアントによって不具合があるものなんでしょうか?

あと、NextFTPやSmartFTP以外に、SSL対応のFTPクライアントとかは何かあるでしょうか?
480DNS未登録さん:04/02/23 02:23 ID:PhINSmFA
fedora core1 でvsftpd使ってるんだけど、日本語ファイル名を持つファイルを
転送すると、ログが文字化けした状態で記録されてます。
これって対処法は無いの?
481477:04/02/23 10:28 ID:???
>>478
chroot設定してるけど普通に見に行ける場所にリンク張ってるんだけどなぁ
~/test ←ここに行きたい。普通にアクセスすると行ける。
~/tmp/test2 ←~/testへのリンク。これにアクセスしようとするとエラー。

>>480
うちも文字化けしてます。
ファイル名の文字コードはUTF-8
482DNS未登録さん:04/02/23 11:07 ID:???
>>481
/home/hoge/tmp/test2 -> ../../test ならばリンクを辿れる。
/home/hoge/tmp/test2 -> /home/hoge/test ならば辿れない。
/home/hoge/tmp/test2 -> /test ならば辿れる。

chroot した環境では / が /home/hoge になっているので、
シンボリックリンクもそれを考慮したものにしなければならない。
483DNS未登録さん:04/02/23 11:22 ID:???
/home/hogeが/になるんでしょ。
484477:04/02/23 13:31 ID:???
>>482,483
相対パスで書くと行けました。
chrootの意味の理解が足りなかったみたいです。ありがとうございました。

ところでchrootして見える位置を限定し、なおかつシンボリックリンクで
ftpユーザのホーム以外にあるsamba共有フォルダなどを参照したいという要求があった場合、
chrootしてしまうと当然みれないですよね。
chrootしてなおかつそれ以外のところをみたいという矛盾したことをしたい場合どちらかを諦めるしかないのでしょうか?
485DNS未登録さん:04/02/23 15:51 ID:???
>>484
それ以外のところをみせたくないからchrootするんだろ?
486DNS未登録さん:04/02/23 17:22 ID:???
chrootの意味の理解が足りない。
487DNS未登録さん:04/02/23 17:38 ID:???
>>485
それ以外は見せないけどここだけは例外ってのは無理なんでしょうか?
chrootしてよけいなところは見せないようにしつつ各ユーザ共有のフォルダとかって需要ありそうな気はするのですが。

よけいなところを見せないというのはchroot以外の方法で実現できますか?
vsftpdの設定見てると特にそのような設定は無かったような気がしますが。

ProFTPDとか高機能そうなヤツの導入も考えてみます。
488DNS未登録さん:04/02/23 17:50 ID:???
>>487
>それ以外は見せないけどここだけは例外ってのは無理なんでしょうか?

chroot()について理解すれば無理だって嫌でもわかるよ

PureFTPdならVirtualchroot機能でお望みのことができるのだが
489DNS未登録さん:04/02/23 18:08 ID:???
symlink ではなく、FreeBSD の nullfs や Solaris の lofs を使って
chroot 先のディレクトリの下にマウントしてしまえば可。
amd や automount を使うとログイン時に自動マウントもできるはず。
Linux は知らん。

つーか、そこまでするなら、chroot はしない方がいい。
490DNS未登録さん:04/02/23 18:24 ID:???
mount -o bind /hoge /linkHoge
でホーム以外の任意のフォルダをマウントできました。
ちなみにFedora core1です。

でもやっぱりchrootする以上ホーム以外見せるのは良くないのでしょうか。
自宅サーバでほとんど自分しか使わないので問題ないと言えば問題ないかもしれませんが。

勉強になりました。ありがとうございました。
491DNS未登録さん:04/02/23 21:57 ID:???
>でもやっぱりchrootする以上ホーム以外見せるのは良くないのでしょうか。

そうじゃなくて、見せたくないから chroot するの。
手段と目的が入れ替わってるのに気がついてくれ。
492DNS未登録さん:04/02/24 00:49 ID:???
serv-U2.5fでホームディレクトリーのあるHDDと違うHDDを
クライアント側からアクセスさせる方法はありませんか?
493DNS未登録さん:04/02/24 12:13 ID:???
>>491
見せたくないからchrootをして例外的に特定のフォルダを許可すると言うことをしたいのですが。

>つーか、そこまでするなら、chroot はしない方がいい。
の書き込みでchrootはホーム以外を見せないための機能で、たとえ例外でも他を見せるならchrootは使わない方がいい、と言う理解をしました。
ただVSFTPdにはchroot以外に"見せたくないところを見せない"と言う機能が見あたらないのでchrootを使いました。

>手段と目的が入れ替わってるのに気がついてくれ。
どのあたりが「手段と目的が入れ替わってる」のでしょうか?

>>492
http://aonohiro.hp.infoseek.co.jp/htm/net/Serv-U.html
参考になるかな?できないっぽい事が書いてあります。
494492:04/02/24 15:12 ID:???
>493
d。なりますた_| ̄|○
495DNS未登録さん:04/02/24 15:13 ID:???
chrootはべつにftpのユーザーのためにあるんじゃないぞ
496DNS未登録さん:04/02/25 04:57 ID:???
雷電FTPDの右上の「戻る・すすむ」みたいなボタンに
アップロード、ダウンロード、ってのは何ですか?
増減してみたけど分からないんだけど。
497DNS未登録さん:04/02/26 00:09 ID:???
chrootとかUNIXの初歩の質問をすんな禿。
FTP「デーモン」の話をしろ
498DNS未登録さん:04/02/26 02:44 ID:???
moreってすごいスパゲッティなんだろうなぁ
見たこともないくらいに
499BPFTP:04/02/28 23:55 ID:r3Ax44RZ
Win2000でBPFTPを使おうと思っているのですが、
FFFTPでホスト側の一覧を取得すると日本語ファイル名が表示されません。
ホスト側には日本語ファイルが存在しています。
日本語ファイル名のファイルのアップロードは問題なくできます。
しかし日本語ファイル名の部分が表示されないので、
そのようなファイルはありませんエラーになってしまいます。
原因をおわかりの方教えてください。お願いします。
500DNS未登録さん:04/02/29 01:24 ID:???
>>499
ワレズだからです。ちゃんと買わないと無理な仕様だよ。
501DNS未登録さん:04/02/29 15:18 ID:0HsgQaEn
>>499
うちもWin2000+BPFTPd+FFFTPの組み合わせだけど問題ないよ
FFFTPの設定がおかしいんじゃないの?
502DNS未登録さん:04/02/29 15:51 ID:???
503DNS未登録さん:04/02/29 16:39 ID:uIoHiOOh
tiny FTPdでクライアントからファイルのアップロードはできるんですが
ダウンロードができません。
けどFFFTPで操作するとダウンロードもできるんです。
なんかの設定が悪いんでしょうか?
どなたか教えてください。
504DNS未登録さん:04/02/29 16:43 ID:???
>>503
意味がわからないYO!!
505503:04/02/29 16:50 ID:uIoHiOOh
>>504
なんて説明すればいいのか分かんないんですけど
tiny FTPdでFTPサーバーを立ち上げてるんですが
外部から指定したフォルダのファイルを操作しようとして
ファイルを新規に追加は出来るんですが
削除やファイルにコピーなどの操作ができないんです。

こんな説明で分かりますか?
506DNS未登録さん:04/02/29 17:26 ID:gSZa7WOw
Tinyなんて糞FTPD使うなよ

↓フリー、日本語、軽い、Web上からアカウント操作可
ttp://nekosogi.sytes.net/nekosogiftpd.html

それより、俺も>>505に似た症状あったな・・
なんかしたら治ったと思ったけど
507DNS未登録さん:04/02/29 17:30 ID:???
イケテルナイスな最高のウイン用デーモンないかなぁ
508DNS未登録さん:04/02/29 17:34 ID:???
>>507
pftpd
509DNS未登録さん:04/02/29 17:43 ID:???
>>508
DOSじゃねーか!
氏ね!
510508:04/02/29 17:49 ID:???
本当にあったのか(藁
511DNS未登録さん:04/02/29 17:51 ID:???
>>510
ち、こんのやろう!!
ブラフか!
改めて氏ね!
512DNS未登録さん:04/02/29 22:52 ID:???
結局FTPサーバーソフトはどれが一番いいんだろう?
513DNS未登録さん:04/02/29 22:55 ID:???
>>512
NekosogiFTPD
514DNS未登録さん:04/02/29 22:56 ID:???
proftpdでいいじゃん。
515DNS未登録さん:04/02/29 22:57 ID:???
Win上で動作する、だろ
516DNS未登録さん:04/02/29 22:58 ID:???
ならIIS
517DNS未登録さん:04/02/29 22:59 ID:???
ぃゃん
518DNS未登録さん:04/02/29 22:59 ID:???
無料で、だろ
519DNS未登録さん:04/02/29 22:59 ID:???
誰がゲイツ様純正ソフトなんか使うか
520DNS未登録さん:04/02/29 23:00 ID:???
さすがにそれは知らないな〜
521DNS未登録さん:04/02/29 23:00 ID:???
>>506
>>513
そこのidolてのは受け狙いなのか?
522必死:04/02/29 23:00 ID:???
NEKOSOGI FTPDAEMON!!!!!
523DNS未登録さん:04/02/29 23:01 ID:???
>>519みたいな考えのWin鯖厨いたら笑えるなw
524必死:04/02/29 23:01 ID:???
WAR FTPDAEMON!!
525DNS未登録さん:04/02/29 23:02 ID:???
だいたいさ、他のサーバ系ソフト見ても
フリーソフト見ても分野ごとにこれ最高
ってのがあるんだけどさ、FTPdにおい
てはさ、それがないんだよ
526DNS未登録さん:04/02/29 23:02 ID:???
>>523

でもIISじゃないもん
527DNS未登録さん:04/02/29 23:04 ID:???
>>525
メル鯖もだよね
528DNS未登録さん:04/02/29 23:09 ID:???
というかOS問わずapache以外は決定版がない、
というのが実情でしょ

>>526
そっか。ゲイツ様の縛りの枠内で頑張ってね。
529DNS未登録さん:04/02/29 23:10 ID:???
>>528は各種鯖ソフト・デーモンの話ね。
530DNS未登録さん:04/02/29 23:10 ID:???
BINDは?
531DNS未登録さん:04/02/29 23:11 ID:???
more以外に正規表現でディレクトリの
アクセス権限付与できるデーモソってない?
532DNS未登録さん:04/02/29 23:11 ID:???
>>530
djb
533DNS未登録さん:04/02/29 23:13 ID:???
djbの参考書ってまだ数冊しか出てないやん
534DNS未登録さん:04/02/29 23:14 ID:???
>>527
メールはqmailかsendmailとかじゃないの?
ただ、winにおいてといわれるとやっぱり出てこないけど。
鯖屋やネットワーク屋じゃないのでメール鯖立てたことないし。
535DNS未登録さん:04/02/29 23:15 ID:???
>>534
2つじゃんw
winはwiz98msが最強
536DNS未登録さん:04/02/29 23:19 ID:???
>>533
参考書じゃなくてドキュメント読めよ
537DNS未登録さん:04/02/29 23:20 ID:???
>>536
英語ワカンネ
538DNS未登録さん:04/02/29 23:26 ID:???
>>537
ゐ`
539DNS未登録さん:04/02/29 23:27 ID:???
氏にてー
540DNS未登録さん:04/02/29 23:28 ID:???
moreってグループ使わなければ細かいところまで手が行き届くんだけどねぇ
結局、グループはユーザーの抽象表現であり
正規表現も抽象表現なんだけど、そのいいところ潰しあってる感じ。
同じグループでベース部分はいっしょだけど、微妙に違うユーザー権限ってのを
作ろうとしたときに、正規表現は受け継がれず結局は独自のユーザーを作らないといけない。
もちろんディレクトリ権限以外の部分においてはグループを継承するんだが…

あとアカウント設定毎に適用ボタンいちいち押さないと
ポップアップ出るのやめてん…(;´д`)マンドクサスギ
541DNS未登録さん:04/02/29 23:33 ID:???
>>537
歯欠けだが一応日本語もあるよ。
http://djbdns.qmail.jp/

WinでもSCPサーバ出ればそれなりに需要ありそうな予感
542DNS未登録さん:04/02/29 23:39 ID:???
Win用の和製FTP鯖はロクなもんないなぁ。
Win用の和製FTP鯖でこれは(・∀・)イイ!!
ってのがあれば教えれ。
543DNS未登録さん:04/02/29 23:40 ID:???
>>542
pftpd
544DNS未登録さん:04/02/29 23:41 ID:???
>>543
氏ね
545DNS未登録さん:04/02/29 23:44 ID:???
>>541
クスコ!!

>>542
NekosogiFTPDaemon
NekosogiFTPDaemon
NekosogiFTPDaemon
546DNS未登録さん:04/02/29 23:55 ID:???
547DNS未登録さん:04/03/01 00:00 ID:???
http://nekosogi.sytes.net/

NekosogiFtpdだった
548DNS未登録さん:04/03/01 00:39 ID:???
orenoで間に合ってたりする。
549DNS未登録さん:04/03/01 00:42 ID:???
orenoはユーザー追加は出来ない
550549:04/03/01 00:43 ID:???
Web上からCGIでね
551DNS未登録さん:04/03/01 01:15 ID:???
NekosogiFtpd使ってる香具師、
レビューきぼ〜ん
552DNS未登録さん:04/03/01 12:55 ID:0ynIgHW1
                        / '''':::::::::::::::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::::::::'ヽ
                        / ..........,.....,ri  /' l i........................   i
                       ,':::::::::::://::/' |:::/  | 'i::::l'、;:::::::::::::::::..... i
                          i:::::::::::/,.i::/‐-レ'   | 'i::| i::::::;;::::::::::::::::i
                        l:::::::::/  ',,,,,,,,    | ''''i:|''‐i;:::| i::::::::::::::::l
                     |::::::::i /,:‐-、     -リ‐-、';|ヽ!:::::::::::::::l
               _, -──- 、::::::| l i::::::::::l     r'''''':、.ヽ |:::::::::::::::|
            ,..r'".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:~,_ヽ、  'r‐j:::i      !:::::::::::l l |:::::::::::::::|
           ,ノ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、.:、‐-、''ヽ゛\ `''''"      'iつ::::ノ ' |:::::::::::::::|
         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\゛ヽ、゛'ヽ.\\   、    `'''"   /l::::::::::::::::!
         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:i.:.゛i,.:.:.:\゛、.:.\、\\ヽ ,__     / !:::::::::::::::|
        i.:.:.:.:.:_.:.:.:.:.:|.:i.:.:.:i、.:ノメヽ-、:゛i,r‐、-‐、{   ) _, ィ"   |:::::::::::r、:!
      /⌒|.:/.:.:.:.:ヽ,.:.:.|:.i:.:,:メヽ.:.:.}'"i i,\'ヽ |} .〉`'''''''゛'''''"  ,,/⌒、 |:::::::::::|. |!
     /.:.:.:.:.レ'.:.:.:.:.:.:.:.:.i.:.:.i::|!:/:i ヽ:i ,,ィ .ヽ、,,,,レ、/'7    /~''ヽ ゛' ゛'i|:::::::::::|ヽ,
     /.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..|.:.:.リハ.:i  ,,,r=''~、、  〈-‐'´   /二~    ゛i::::::::::| ゛i
    /.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:リ∨  ´ ヽ゛     ノ"~    '‐'∪i     i/l:::i  !
     |.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:|゛i.{         /     :. ;::c::; \    〉i/   /
     |.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:i ヽ     ,.r'_,,,-っ::.  .:、 ゛    ノ   i   /
    |.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:../゛'ヽ、.:,,リ '‐-、,,,__,ノ''~´,r''´    ゛'‐::..:.:-''i    |   /
    |.:.:.:.:/ |.:.:.:.:.:/    )'" .,r‐⌒゛ヽ、  ,r'~´          /    |  /
      |.:.i:i  |.:.:.//.,- '"'´  "     \ '|           ,,/    | /
     |.:.リ  |!.:iリ/             \          / i     | /
     ヾi   iリ i    ,   \      \        / i       l/
     ヽ  ヾ、i    ヽ    ヽ、      \   ,, ‐'"   .i    /
          ヽ,  :  ヽ     ゛、.、     ヽ‐'´    ノi,  .,ノ
            i  ::        ;〉 \         / ゛i゛''´
               i  i        / ,ノ  \     /    i,
               i  i         |'~     \、,‐'"      ヽ
            丿 i         |    、      /      ゛、
          /  ノ       ノ    ヽ    /         i
      ,.-‐'''"  /       /     ヽi_ /          i
    /     ,,.        /       /             l
   /    ,          /       /            /
   i      /         i'      ,,-'/             /
   l    l          \  ,-''" /              /
553DNS未登録さん:04/03/01 12:58 ID:???
>>551
快適、Tinyなんかはるかにクソ
Warより早いかも
554DNS未登録さん:04/03/01 13:25 ID:???
根こそぎ厨が沸いてるけど、定番のMoreよりもいいところがあるのか?
555DNS未登録さん:04/03/01 13:27 ID:???
MoreってWinで使えないんだろ?
556DNS未登録さん:04/03/01 13:33 ID:???
じゃあ何で使えというのか。
557DNS未登録さん:04/03/01 13:42 ID:???
Moreって起動したままでもアカウントの追加とかweb上でできんの?
558DNS未登録さん:04/03/01 13:43 ID:???
できるよ。
559DNS未登録さん:04/03/01 13:50 ID:???
じゃネコソギ厨やめた
More使おう
教えてくれてありがとん

Web管理ってまずどのpl実行すればいいん?
560DNS未登録さん:04/03/01 13:53 ID:???
自分で調べろ。
561DNS未登録さん:04/03/01 13:54 ID:???
んな事言わずに教えてくれよ
冷たいなぁ
562561:04/03/01 13:57 ID:???
あった・・
けどなんかc_Trab.plをダウソしてしまう・・
なんでやろ

Activeperl5.6だけど問題ある?
563561:04/03/01 14:00 ID:???
TrabじゃなくてTranね
564DNS未登録さん:04/03/01 14:39 ID:???
MoreFTPDてNekosogiFTPdみたいにクオータ設定する機能ないだろw
565DNS未登録さん:04/03/01 19:01 ID:???
もう春か
566DNS未登録さん:04/03/01 20:59 ID:???
>>565
クオータ機能無いんだろ?
567DNS未登録さん:04/03/01 21:05 ID:???
遙。
568まんこ:04/03/01 21:27 ID:???
>>562 c_Tran.plがActivePerlで実行されるように
ちゃんとWebサーバの設定しないとだめだよ
569562:04/03/01 21:50 ID:???
>>568
いや実行出来る様になってます。
5.8に入れ替えましたがダメでした
570DNS未登録さん:04/03/03 16:22 ID:???
571DNS未登録さん:04/03/03 16:26 ID:???
>>570
英語ワカンネ
572DNS未登録さん:04/03/04 02:56 ID:???
filezillaserverってどうだ?
573DNS未登録さん:04/03/04 11:50 ID:???
orenoはOS巻き込んで落ちるのがなぁ…
574DNS未登録さん:04/03/04 20:42 ID:G7Gpb6Dr
すいません 教えてくんなんですが

GuildFTPdでrateプラグイン落としてきましたがドコにどう入れれば
運用できるようになりますか いろいろやってみてわからなかったもので
575DNS未登録さん:04/03/08 01:53 ID:3r5npkmD
FTP Server 2.02 が出たってさ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4479/

初心者にはこれいいと思うんだけどな
週アスとか何故とりあげないんだろう?
576DNS未登録さん:04/03/08 01:57 ID:???
アフガニスタンに義足を
http://www.gisoku.com/
577DNS未登録さん:04/03/08 03:05 ID:???
>>575
それ試しに入れたけど、ファイル・ディレクトリが見えない
578DNS未登録さん:04/03/08 03:49 ID:???
>>577
クライアントの設定の問題じゃない?
Listコマンドでファイル一覧を取得してる?
579DNS未登録さん:04/03/08 11:13 ID:???
>Listコマンドでファイル一覧を取得
FFFTPで一通り試したけど駄目でした。
580DNS未登録さん:04/03/08 12:14 ID:???
PASVポートが他ftpdとかち合ってたからみたい。
これは設定が分かりやすいですね。
しかしマウントする物理パスが日本語だと使えない場合がある。
581DNS未登録さん:04/03/09 00:59 ID:???
ttp://nekosogi.sytes.net
これってどうなのかな?
なんか怪しそうなので、まだ入れてないんだけど。
まだベータとれて間もないからなぁ〜
がんばれ作者〜〜〜
582DNS未登録さん:04/03/09 22:35 ID:???
>>581
既出だボゲ
583DNS未登録さん:04/03/10 21:53 ID:YtE7smXr
質問です。
Tiny FTPDを使って自鯖を運転しています。でFSEを有効にしているの
ですが、これで問題があります。ユーザが自分でフォルダAを作り、
さらにその中にもフォルダBを作ったとします。とすると、フォルダAの
中にはフォルダBとFSEファイルができるかと思います。
ここでユーザが自分で作ったフォルダAをまるごと消したいとします。
ところがフォルダAの中にできたFSEファイルは誰のアクセスも許さない
保護属性なため、消せません。つまりフォルダAも消せないことになります。

ユーザが自分自身で作成したフォルダを消すことは、FSE有効下では
不可能なのでしょうか?ご教授ください。
584DNS未登録さん:04/03/10 21:56 ID:???
まずは運転免許証を見せてもらおう。
585DNS未登録さん:04/03/10 21:59 ID:???
>>583
それ俺もあった。
不可能。仕様です
NekosogiFTPDやMoreFTPDやWarFTPDに変えれ
586583:04/03/10 22:07 ID:YtE7smXr
>>585
レスありがとうございます。そうですか、やはり無理ですか・・・。
OSはWindowsXPなのですが、TinyFTPDしか知りませんでした。
知り合いとかの範囲でひっそりと使っている鯖なので、それほど
高度な設定は必要ないのですが、一応信頼性と使いやすさは欲しい
ところです。どのデーモンソフトがおすすめですか?
587DNS未登録さん:04/03/10 22:09 ID:???
588DNS未登録さん:04/03/10 22:18 ID:???
宣伝活動があからさま過ぎる
589DNS未登録さん:04/03/10 22:21 ID:???
俺はただMoreよりNekosogiの方が機能が単純で好きなだけだが
590DNS未登録さん:04/03/10 22:26 ID:???
宣伝しよう。
そうしよう。
591589:04/03/10 22:26 ID:???
宣伝しよう。
そうしよう。
592583:04/03/10 22:30 ID:YtE7smXr
>>587
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
593DNS未登録さん:04/03/11 01:30 ID:???
宣伝活動に思われても仕方ないくらいしつこい
594DNS未登録さん:04/03/11 11:48 ID:???
いままでモデム→PCの直結でnekosogiFtpdを使ってたんだが、
モデム→ルータ→PCのつなぎ方にしたところIPの取得がローカルのみになったのだが、
対処方法を教えてもらえないかな?

一応いろいろログなどを読んでルーターの20-21ポートを開放とかいろいろやってみたのだが
まったく変わらん。
595DNS未登録さん:04/03/11 11:58 ID:???
NAT
ポートフォワード

nekosogiなんて知らないけど、鯖運営には必須項目です。
596DNS未登録さん:04/03/11 12:23 ID:???
まさかルータ越しでグローバルIPアドレスを取得したいとか言うんじゃあるまいな?
597DNS未登録さん:04/03/11 12:38 ID:???
>>596
はぁ?
598DNS未登録さん:04/03/11 12:51 ID:???
>>597
皮肉もわからんのか
>>594をみれば、はぁ?としか言えない事を書いてあるがそれがわからんのか?
599DNS未登録さん:04/03/11 20:21 ID:???
nekosogiFTPDってディスクスペースの使用容量制限ができるようですが
最大で30、000KBなの?それ以上は入力すると-1とかに化ける。
600DNS未登録さん:04/03/11 20:24 ID:???
違法なファイルのやり取りするなってくらいだから、そんな物じゃないの?
改善したとしても100や200までだろうね。
本当に違法ファイルに反対なら。
601DNS未登録さん:04/03/11 21:23 ID:???
NekosogiFtpdで根こそぎいただくぜ!!
俺は神になるんだ!!
602DNS未登録さん:04/03/12 22:12 ID:???
>>575のFTP Server2.02って簡単で使い安いんだけど、
ユーザー設定が保存されない時があったり巻き戻ったり…なんじゃいこりゃ(つД`)
603DNS未登録さん:04/03/12 22:35 ID:???
あ、トレースツール→保存にしないと駄目なのか(´;ω;`)ショボーン
604根こそぎ厨:04/03/12 22:38 ID:???
NekosogiFTPDガイイヨ
NekosogiFTPDニシナヨ
NekosogiFTPDガイイヨ
NekosogiFTPDニシナヨ
605DNS未登録さん:04/03/13 00:17 ID:???
ネコソギぶっこ抜きですよ!
606DNS未登録さん:04/03/13 01:17 ID:???
自分 ログイン可能 ファイル参照可能
相手 ログイン可能 ファイル参照不可能

ルータ入れてるんだけどそのせいかな…?
607DNS未登録さん:04/03/13 01:28 ID:???
PASV使え
608DNS未登録さん:04/03/13 01:35 ID:???
PASVにすればいいんだね、dクス
勉強してこよ(´・ω・`)
609DNS未登録さん:04/03/13 02:53 ID:???
ルータいじらないで鯖側の設定だけでPASV可能に出来るのでオススメある?
Warはうちの環境だと良く落ちるし、フリーでいいのないかなぁ…
610DNS未登録さん:04/03/13 03:17 ID:???
>609
おまいさんはPASVで使うポートをどう設定するつもりなんかな?
611DNS未登録さん:04/03/13 03:58 ID:???
スマソ…テンパってて思い切り言葉足らず(つД`)

おやじ氏のサイトに載ってた
「FTPDによってはルータの機能に頼らずにPASVモードが可能」
ってのを知りたかったんす
一応Raidenであっさり出来たんだけどシェアだったので、
今moreFTPDで挑戦中…サイト通りやったり色々試行錯誤してるけど、
やっぱりPASVでルータ越せない

orz ガンバレ漏れ
612DNS未登録さん:04/03/13 08:30 ID:???
MoreならsecurityのMiscタブにAllowPASVModeがあるからチェック。
ポートを指定したければserverのport、ModifyにPASV使用ポート範囲があるから*****-*****と指定。
613DNS未登録さん:04/03/13 12:27 ID:???
>611
ルータのNAT機能があてにならないので、
FTPd側でサーバーのあるネットワークの、
WAN側のIPアドレスを明示的に指定できるものを使いましょうってことかな。

この辺りみてがんばれ。
ttp://d16web.ath.cx/~coolshit/files/more.html
あとはPASV通知アドレスなんかも設定してやればいいかと。
614DNS未登録さん:04/03/16 18:14 ID:???
帯域制限されたヤシいる?
615DNS未登録さん:04/03/16 18:15 ID:???
割れ厨(・∀・)カエレ!!
616DNS未登録さん:04/03/19 03:18 ID:???
Baby FTP Server

これどうだろう?
シンプル伊豆ベスト115kB

ttp://www.pablovandermeer.nl/
617DNS未登録さん:04/03/20 16:07 ID:???
ローカルIPで入ると入れるのに、
グローバルIPで入ろうとすると、listenソケットが見つからない(ffftp)と
出てしまうんですが、何故?
21も空けてあるし、PASVon/off両方試してみたのですが・・・。
618DNS未登録さん:04/03/20 16:12 ID:???
まさか、串刺さずにグロIPでアクセスしたんじゃねぇだろうな
619DNS未登録さん:04/03/20 16:17 ID:???
>>618
自分でサーバー立ち上げて、別のPCからそのサーバーに入ろうとしたんですが。
tinyFTPDでは入れてたんですが・・・
620DNS未登録さん:04/03/20 16:25 ID:???
まさか20開いてないとか・・
別PCって何だ?
環境を詳しく分かりやすく説明せい
621DNS未登録さん:04/03/20 16:29 ID:???
>>620
簡単に書くと、
ルータ - PC1 (サーバーにしてる)
     - PC2 (普段ネットしてる)
ということになっているんですが、
PC1をtinyFTPDで仕事用のファイルサーバにしてたんです。
で、moreftpdってのを見つけて、ローカルで試してみたらこっちの方が
速度出たので、それに入れ替えようかと。
で、外部からちゃんとアクセスできるかチェックするために、
グローバルIPをブラウザなりffftpなりに入れて、外からアクセスしてたんです。
moreftpdにしたら、それができなくなってしまって。
622621:04/03/20 16:33 ID:???
ありゃ、グローバルからでもブラウザならOKでした。
ffftpだと、

230 User logged in, proceed.
>>CD C:\Program Files\ffftp
>CWD /
250 CWD command successful.
>XPWD
257 "/" is current directory.
>TYPE A
200 Type set to A.
>PORT 192,168,1,11,8,101
501 Syntax error in parameters or arguments.
PORTコマンドが受け付けられません.
ファイル一覧の取得を中止しました.
ファイル一覧の取得に失敗しました.

だそうで、リストが取得できませんでした。うーむ・・。
623DNS未登録さん:04/03/20 16:34 ID:???
>>621
MoreFTPDの設定が間違ってる可能性大
Tinyは確かにめっちゃ遅い。
Moreは余計な機能も積んでるから、NekosogiFTPDにしたら?
624DNS未登録さん:04/03/20 16:38 ID:???
>>623
ですね、設定間違ってるぽいです。色々試行錯誤中です・・・。
nekosogiFTPDでもいいんですが、ローカルで試してみたら
moreの半分くらいの速度しか出なかったんですよね・・・。
まぁ外部ならADSLなので問題ないのですが、気分的に(笑)。

ちなみにmoreだとローカルで1100kbyte/s、nekosogiだと、480kbyte/s
くらいでした。
625DNS未登録さん:04/03/20 16:44 ID:???
根こそぎ厨にとっては藪蛇だったな。
626DNS未登録さん:04/03/20 17:27 ID:???
>>624
とりあえず試行錯誤中はnekosogiFTPd使ってます。
moreftpd、設定がややこしいですね・・・。
機能的にはnekosogiで十分なんですが、速度だけがなぁ・・・。
627根こそぎ厨:04/03/20 18:55 ID:???
Nekosogiもっと早かったよ・・
もう一回試してみ
バージョンが古いとかもあるかも
628DNS未登録さん:04/03/20 19:41 ID:???
>>627
とりあえず公式にあるやつを使ってみたんですが・・・。
もう一度計ってみたら、速度、nekosogiは600kbps出てました。
でもmoreは1200kbps。うーむ・・・。
あ、ちなみに初速はもっと遅いですが、ぐぐっとあがってくる感じで。
30MB位のファイル転送すると、最後はこのくらいの速度、という感じです。
629DNS未登録さん:04/03/20 23:50 ID:wuYfPfSt
そういやFTPdの速度比較ってあんまりされてなかったな
単品製品ごとの比較はあったが
俺的にはいままで入れたなかではWarFTPが一番速い
ただしバッファサイズをいじらないと全然遅いけど
BPFTPもなかなか
ちゃんとした数値とか出せればいいんだけどね
630DNS未登録さん:04/03/20 23:52 ID:???
Tiny
631DNS未登録さん:04/03/20 23:54 ID:???
>>629
確かに言われてみれば!
ここの住人でベンチマーク出そう
フリーソフトで
単位は kb/sec でおながい
環境も必ず書く事

>>630
        .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.
632DNS未登録さん:04/03/20 23:57 ID:???
>>631
公正にベンチはかりたいんだけど、いい方法ある?
FTPdに表示されるスピードはあてにしない方がよくない?
633628:04/03/21 00:07 ID:???
>>632

pcattcpがいいかと。
私はこれで計りました。

ttp://www.pcausa.com/Utilities/pcattcp.htm
634DNS未登録さん:04/03/21 00:09 ID:???
俺はFFFTPのダウンロードしてる時の表示を書いてみよう
また明日やってみる
635DNS未登録さん:04/03/21 00:16 ID:rmTcMEfa
ではLAN内で計るとして、ローカルでやるか、別PCから計るかじゃ結構違うよな
636DNS未登録さん:04/03/21 00:18 ID:???
まぁLAN内でやるのが一番いいかも。
ローカルでやるとなんか・・・・だし。
自分の持ってる最高のスペックのPC2台使ってやるヨロシ
637DNS未登録さん:04/03/21 00:29 ID:???
あ、ごめんなさい。対象がftpdでしたね(^^;)。
pcattcpはLAN全体だったわ・・・。
ffftpで表示される数値で比べてます。(30MBくらいのファイルで)
638DNS未登録さん:04/03/22 20:51 ID:???
>>621
遅レスの上に間違っていたらごめん。
ffftpのPASV設定のON/OFFは試したの?
639DNS未登録さん:04/03/23 02:15 ID:???
>>638
もちろん試しましたー。駄目でした。
公式BBSに質問しましたが、「お手上げ」状態だそうで・・・。
フリーなのでここらへんは仕方ないとこですね。
640DNS未登録さん:04/03/23 09:23 ID:???
確かに一覧があると便利だよなぁ
641DNS未登録さん:04/03/24 13:41 ID:???
結果マダー?
642DNS未登録さん:04/03/25 00:07 ID:865HnyJ5
MoreFTPd のサイトが消えてるんだけど、移動したのかな?
643DNS未登録さん:04/03/25 01:07 ID:???
r14が出たらしいのにな
644根こそぎ厨:04/03/25 01:15 ID:???
俺が何でMore使わないかと言うと、Webツールが動かんかった・・
645DNS未登録さん:04/03/25 01:17 ID:???
さっき繋がったのに、また404ですね。
646DNS未登録さん:04/03/25 01:24 ID:???
根こそぎ厨に朗報

ttp://nekosogi.sytes.net/bbs/yybbs.cgi より


Re: 転送速度について 管理人 - 2004/03/21(Sun) 11:15 No.70


こちらでは、LAN接続テスト環境が10Mbpsしかないのですが、
7.5Mbps程度の速度は確認できています。
LOCALテストでは、100MbpsほぼMAXでの速度を確認しています。
また、様々な某ftpdでチェックをしましたが、こちらの環境
では、NekosogiFtpdが若干ですが一番スループットが良いです。

お使いのPCがロースペックなのであれば、通信バッファを変更す
るとスループットが向上するかもしれません。
647DNS未登録さん:04/03/25 02:29 ID:???
>>646
質問したの私ですわ・・・。
えーと、結局速度は、more<nekosogi、使いやすさはnekosogi>more でした。
648DNS未登録さん:04/03/25 02:57 ID:???
それって速度も使いやすさも
Nekosogi>more
って事じゃん
649DNS未登録さん:04/03/25 04:39 ID:???
>>648
あ、ごめん(笑
速度は more > nekosogi
使いやすさは nekosogi > more
でし。
650DNS未登録さん:04/03/25 13:22 ID:???
つー事は647のスペックが低いって事?
651DNS未登録さん:04/03/25 14:42 ID:???
>>649
同じスペックのマシンで2つのftpサーバー使って、
速度に違いが出るってことは、ソフト自体の性能に違いがあるんじゃないかと。
速度が倍違うってことは、どっかに原因があるってことでは?
でもフリーで使わせていただいてる身なので贅沢言いませんわな。
nekosogiが早くなれば最強なのになーと思っただけです。
652647:04/03/25 14:42 ID:???
あ、ごめんなさい、651は >>650 です。
653DNS未登録さん:04/03/29 10:53 ID:???
653 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 16:56 ID:???
バッファをいじってみろって作者が書いてたぞ654 名前: not647 メェル: sage 投稿日:04/03/25 16:58 ID:???
バッファって何655 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 17:52 ID:???
>>653
そういえばやってなかったので実際にやってみた。(トリビア)
バッファ設定 -- 最大速度(ffftp目視)
1024 -> 588.87Kbps
16383 -> 1143.85Kbps
最大 -> 1757Kbps

おお、すげぇ。これでmoreを使う理由がなくなった(^^;)。656 名前: 647 メェル: sage 投稿日:04/03/25 17:55 ID:???
655は647です。
ちなみに、win同士でファイル転送して、
kpfで最大転送レートみたところ、1644Kbpsとのこと。
nekosogiが1750Kbpsあたりだから、ここらへんがこのPCでは限界みたいですな。(pen2-266)
657 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 17:59 ID:???
すいません、バッファの設定って何処にあるんですか・・・?
654DNS未登録さん:04/03/29 10:54 ID:???
659 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 19:40 ID:???
>>655
Moreはちゃんと/ws2で起動してるの?
660 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 20:10 ID:???
>>659
moreは十分早いですよ。/ws2で起動すればデフォルトで1100kbpsオーバーでした。
でも、うちの環境だと外とつながってくれないんですよね。なぜか。
公式掲示板で聞いたらお手上げってことだったので、
他を探したら、nekosogiがいい感じだった、ということです。
nekosogiは速度だけが気になってたので、それが解消していい感じです。
661 名前: 657 メェル: sage 投稿日:04/03/25 20:51 ID:???
>>658
ありがとうございます。
システムの設定て何処ですか・・・
中々見つかりません
662 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 21:09 ID:???
>>661
頑張ってください
663 名前: 657 メェル: sage 投稿日:04/03/25 21:12 ID:???
いや頑張って下さいといわれても・・・
教えて下さいよ・・・
664 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:07 ID:???
>>663
頑張れ
665 名前: 657 メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:19 ID:???
とことん厳しいですね・・・
655DNS未登録さん:04/03/29 11:00 ID:???
666 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:21 ID:???
ちょっと見た
すぐに分かった
アホか
667 名前: 657 メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:21 ID:???
偽者も出てきた事だしそろそろ教えて下さいよ
668 名前: 657 メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:22 ID:???
>>666
ヒントだけでも教えて下さいよ
どこから入るんですか?
本当に分からんのです
669 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:22 ID:???
×システムの設定
○設定のシステム
670 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:23 ID:???
>>667
頑張って
671 名前: 657 メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:24 ID:???
あ、これか。なんだ〜。
教わるまでもなかったな。
672 名前: 657 メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:24 ID:???
いやマジで無いんですけど・・・
システムは分かります。
バッファなんて言う項目はどこにもありまsんが?
673 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:27 ID:???
>>672
設定、システムのスクリーンショットとって見せてみろ
674 名前: 657 メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:31 ID:???
>>673
それはちょっとめんどくさいんで出来ませんが、
タブは「全般」「コンピュータ名」「ハードウェア」「詳細設定」
などがあります。
OSはWinXPproです
675 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:36 ID:???
ネタだな
656DNS未登録さん:04/03/29 11:01 ID:???
676 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:38 ID:???
>>657
バッファ 速度 FTP

コレでググってみますた
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%EF%BC%88+%C2%B4%2C%5F%E3%82%9D%EF%BD%80%EF%BC%89%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BD%AF
677 名前: 657 メェル: sage 投稿日:04/03/25 22:41 ID:???
すんません、狙いすぎでしたか?
678 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/25 23:17 ID:???
荒れちゃったなぁ。
ftpサーバソフトの転送速度の違い、もっと知りたいんだけど。
679 名前: DNS未登録さん メェル: age 投稿日:04/03/25 23:21 ID:???
>>678
同意
680 名前: DNS未登録さん メェル: age 投稿日:04/03/26 01:35 ID:???
鯖 pen2 433MHz,192MB,10GB

クライアント cele2.4GHz,512MB,80GB

WarFTPD

上りも下りも確かFFFTPの表示では3.5MHzくらい出てた
681 名前: 680 メェル: age 投稿日:04/03/26 01:35 ID:???
吊ってくる・・・
3.5MHzって何だよ・・
3.5MB/secの間違いです。スマソ
682 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/26 01:36 ID:???
pen2 433MHzなのに3.5MHzしか出ないの?
683 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/26 01:37 ID:???
ちっ、遅かったか
657ここまで消失ログ:04/03/29 11:03 ID:???
684 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/26 01:41 ID:???
横からですが

バッファサイズって何ですか?

MTU,RWIN,TTLのどれかですか?
685 名前: DNS未登録さん メェル: 投稿日:04/03/26 01:45 ID:7lL4byOe
>>684
それちゃうよ
バッファは、OSの送受信バッファとFTPdが内部的に使用しているバッファの2つがあると思う
Necosogi使ったことないけど、今話してるのは後者の方だよね
OSの方はafdで過去ログ検索しる
686 名前: 684 メェル: sage 投稿日:04/03/26 01:48 ID:???
>>685
そうなんですか・・・
ありがとうございます。
さっき調子に乗ってRWINを20000までしたら
なんか動作が不安定になりました
ネコソギのバッファの設定が見当たらない・・(汗
687 名前: 684 メェル: sage 投稿日:04/03/26 01:52 ID:???
あ、でもRWINを規定値から500万くらいまで上げてやったらスピードが4倍くらいに
なったのですが、このままでいいんでしょうか?
688 名前: DNS未登録さん メェル: 投稿日:04/03/26 01:57 ID:7lL4byOe
>>687
おまえ面白いなw
500万って発想が面白い
689 名前: 684 メェル: sage 投稿日:04/03/26 01:58 ID:???
すいません、アホでした。
設定の所にバッファありました。。。
690 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/03/26 02:01 ID:???
Nekosogi、1.05が出たのにダウソできない・・・404
658DNS未登録さん:04/03/29 15:13 ID:???
>>690
そうこうしているうちに、1.06になった模様
659DNS未登録さん:04/04/02 00:52 ID:???
660DNS未登録さん:04/04/02 01:06 ID:3OFDP8gg
>>659
上の方で500万に設定した奴が居るが・・・
661DNS未登録さん:04/04/05 00:51 ID:???
redhat workstationにFTPサーバ付いてないので、
vsftpd proftpd をダウンロードしていろいろ試したが、
「サービス」で開始できない。xinetd再起動しても必要とか書いてある。
662DNS未登録さん:04/04/05 04:11 ID:???
ワケワカラン
663DNS未登録さん:04/04/06 00:20 ID:???
すみません、2つ質問させてください。
ASCIIモードのレジュームを許可するサーバについてです。

質問 1
WindowsのクライアントからRedhat8.0にインストールしているProftpdに
ASCIIモードでテキストファイルをアップロード(ファイルの中身はASCIIコードのみ)すると、
改行コードがCRLFからLFに変換されます。
逆にダウンロードするとLFからCRLFに変換され、双方のサイズにズレが生じます。

この状態で、テキストファイルをレジュームしてダウンロードすると、
改行の数だけバイト数がズレてデータがダウンロードされます。

RFC959には通信中の改行コードはCRLFで、と書かれていたのは見たんですが、
ダウンロード後の改行コードの扱いについては分かりませんでした。

ダウンロード後は、自分のOSの環境に合わせて改行コードを変換して良いんでしょうか?

質問 2
またレジュームがらみで質問 1と多少内容がカブるんですが、SIZEコマンドについてです。
Linuxに立ち上げたProftpdにWindowsクライアントからSIZEコマンドを発行すると、
改行コードLFでのファイルサイズが通知されます。

ですが、レジューム時にクライアントからRESTコマンドを発行するにあたり、
今自分が持っているファイルサイズの通知は改行コードCRLFになります。
これではレジュームしてもデータが一致しません。

ファイルサイズの通知は、OSに関係無く、改行コードCRLFに変換した上での
サイズを通知しなければならない、とかそういう決まりはあるんでしょうか?

draft-ietf-ftpext-mlst-16.txtを見て、SIZEコマンドとRESTコマンドの部分と
思われる所を見てみたんですが、分かりませんでした。
draft-ietf-ftpext-mlst-16.txtの日本語訳無いのかな…。

この2つの質問について分かる方いらっしゃいましたら、
どの規約のどの辺りに書いているか教えてください。
お願いします。
664DNS未登録さん:04/04/08 01:11 ID:???
WarFTPdでの、mount Point の設定をどなたか教えていただけないでしょうか?
↓は読んだのですが、
ttp://acorn.zive.net/~oyaji/ftp/warftpda.htmsp2/part3e.html
ttp://www.itmedia.co.jp/internet/runner/0302/sp2/part3e.html

ルートフォルダがMで、Mの下にNドライブへのmount pointを置きたいのですが
設定してもFFFTPで何度見てもNと表示されるだけで、それをダブルクリックすると
550 "N/": Access denied.
とエラーが表示されてしまいます。

他ドライブへのマウントはできないのですか?
ちなみにPCは
Win XP home
Pentium4 2.4G B
mem 768M
です。
665DNS未登録さん:04/04/08 01:40 ID:MkCkzUj3
BPFTPのスレってないっすか?
探したけどみつからんですよ

ちなみにBPFTPでFTP鯖公開してるんですけど
鯖側から見てUP
蔵側から見てDOWNが
異様に遅いんですよ
1セッションあたり200Kbyte/sしか出ませんのですよ
ユーザに対する帯域制限かけてないのに
3セッションあれば
合計600kbyte/sのUPは行えるんですがね・・

UPのキャパ的に3000kbyte/sはあるんですが・・

やっぱどこか設定がおかしいんですかね?

なんか知ってたら、教えてください。

丸2日しらべてもわからんので2chが最後のたより・・

ちなみに
回線はBフレッツNewファミで
鯖スペックはP42.8 メモリは1G 
ルータはMN8300っす

あぁちなみにPASVモードで公開してます。

666DNS未登録さん:04/04/08 15:00 ID:+TFaojW0
172.207.206.155
↑俺のFTP鯖に何度も無断でアクセスしてくるな、氏ね。
667DNS未登録さん:04/04/08 15:07 ID:???
>>666
ひょっとして馬鹿?
668DNS未登録さん:04/04/08 15:29 ID:VLY5pVcY
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>667オマエガナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
669DNS未登録さん:04/04/08 16:13 ID:???
172ってレベルB(?ABCの区別だっけ?)のプライベートアドレスじゃない?
670DNS未登録さん:04/04/08 16:18 ID:???
レベルB
671DNS未登録さん:04/04/08 16:19 ID:???
http://www.mm-labo.com/computer/tcpip/ipaddress/privateaddress.html
 10.0.0.0 〜 10.255.255.255 (10.0.0.0/8):クラスAネットワーク×1

 172.16.0.0 〜 172.31.255.255 (172.16.0.0/12):クラスBネットワーク×16

 192.168.0.0 〜 192.168.255.255 (192.168.0.0/16):クラスCネットワーク×256

よって172.207.206.155はクラスBのアドレスではない。
672DNS未登録さん:04/04/08 17:34 ID:???
>>671
ああクラスか

んでもって31までなのね。。thx
673DNS未登録さん:04/04/08 17:50 ID:Fp/59i7b
>>665
うちもBP使ってるけどADSL8Mで500Kはでるよ
とりあえずAFDいじってみるとよいかも
674DNS未登録さん:04/04/08 18:04 ID:???
おれはWarだけど結構早い気がする・・・・

ADSL12Mで グローバルIP(自分) でやったら

1000kはでたけど・・・これってどぉなの?
675666:04/04/08 22:56 ID:???
>>671氏の手によって>>667が馬鹿ということが証明されたようだな。

202.125.130.21
で、今度は↑こいつが俺の鯖にアタックかましてきよるw
676DNS未登録さん:04/04/08 23:12 ID:???
アタックだ何だと騒ぐのが馬鹿だと言ってる。
恥ずかしいよ君。
677DNS未登録さん:04/04/09 00:19 ID:???
>>676
モマイこそ恥ずかしい香具師だな。
もう一度よく見ろや馬鹿。

>>666 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/04/08 15:00 +TFaojW0
>>172.207.206.155
>>↑俺のFTP鯖に何度も無断でアクセスしてくるな、氏ね。

>>667 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/04/08 15:07 ???
>>>>666
>>ひょっとして馬鹿?

これを見て>>667>>666の騒いだ事に対する発言と
どう見れば解釈出来る?????
ようは>>667が172.207.206.155をプライベートアドレスと思い込んで
>>666はそれをグローバルアドレスと勘違いしていると解釈し、
馬鹿と発言したんだろ?
それぐらいの読解力養えや糞ガイジの>>676
172で始まるIPを全てプライベートアドレスと脳内で思い込んでたモマイが一番恥ずかしいんだYOバ〜〜カ!!
678DNS未登録さん:04/04/09 00:27 ID:2EC6BOWT
>恥ずかしいんだYOバ〜〜カ!!

・・・・・・( ´,_ゝ`)
679DNS未登録さん:04/04/09 00:33 ID:9ao2FL92
>>676
>>アタックだ何だと騒ぐのが馬鹿だと言ってる。

馬鹿と言った時点ではアタックだ何だと騒いでいない。
それぐらいわかるよな?キモヲタ!!( ´,_ゝ`) プ
680DNS未登録さん:04/04/09 00:35 ID:2EC6BOWT
↑( ´,_ゝ`)
681DNS未登録さん:04/04/09 00:40 ID:???
( ´,_ゝ`) プッ
682DNS未登録さん:04/04/09 01:04 ID:???
悪いけど、>>667は別人だよ
開放してるのにアクセスすると怒るというのは馬鹿丸出しだろ
683DNS未登録さん:04/04/09 08:11 ID:???
>>682
ごく一部の香具師のみに公開したのに関係のない香具師が来てるってことじゃないのか?
684DNS未登録さん:04/04/09 10:43 ID:???
IDとパスだけで制限しているだけなら、来てくださいという事。
アタック?されたくなければそれなりの対応をすればいい。
685DNS未登録さん:04/04/13 14:34 ID:???
NekosogiFtpd Ver1.11 2004/4/13
高負荷で強制終了することのある不具合を修正。
FTPコマンド、MDTM、SIZEに対応。
CWD パラメータ無しで設定によっては不具合を生じる問題を修正。
LISTコマンドパラメータ解釈間違いを修正。
FTPdモジュールをMFC非依存にした。
PASV処理時、スレッド操作に関するバグを修正した。
その他、様々な修正。

と張りつつ、Moreを使ってみたり。
686DNS未登録さん:04/04/13 15:40 ID:???
_| ̄|○
昨日1.10入れたばっかなのに...
また入れ替えか
バージョンアップの方法おせーて下さい
687DNS未登録さん:04/04/13 19:34 ID:???
単純に解凍してできたファイルを、古いのに上書きでOK。

ついでにユーザー管理CGIなども、復活してるね。
688DNS未登録さん:04/04/13 21:29 ID:???
>ついでにユーザー管理CGIなども、復活してるね。

な、なんだってー(AA略

乗り換えようかな〜
689DNS未登録さん:04/04/13 22:25 ID:???
ユーザー管理ツールがオブジェクト指向で書かれてたら改造しよっかなとか
思ったけどなんか微妙だったので自分で全て開発する事にした
690DNS未登録さん:04/04/13 23:32 ID:???
>>689
激しく期待
691689:04/04/13 23:41 ID:???
どうせ企画倒れでどっかのイ●ダシステムと同じだよ(´・ω・`)
692689:04/04/13 23:48 ID:???
脳内妄想だけ広げとくね(´・ω・`)
693DNS未登録さん:04/04/13 23:54 ID:???
脳内妄想(・A・)イクナイ
694DNS未登録さん:04/04/13 23:59 ID:???
OPPは必須だな。
この頃のPGはOPPで書けないヴァカばっか。
WinnyもOPPじゃなかったしな
695689:04/04/14 00:11 ID:???
前アキヒコネットのユーザー管理ツール作って却下されてちょっとしょ気気味
何も連絡無かったしね(´・ω・`)
696DNS未登録さん:04/04/14 19:05 ID:???
WARのWeb管理ツールつくって〜
697DNS未登録さん:04/04/15 18:43 ID:utcIXeEL
いまさらWARイラネ
698DNS未登録さん:04/04/15 23:37 ID:???
Nekosogi使え
699DNS未登録さん:04/04/15 23:40 ID:???
歴史の浅い鯖は怖くてつかつかえんな〜
700DNS未登録さん:04/04/16 00:42 ID:???
よ〜し、700ゲッツぅぅ。
701DNS未登録さん:04/04/16 16:22 ID:???
Nekosogiがver3くらいまでいったら使おうっと
702DNS未登録さん:04/04/16 20:53 ID:???
古いBFTPでは4,000,000,000byteの対応ができてない。
リジュームすればわかる。
703DNS未登録さん:04/04/16 23:55 ID:???
>>702
対応できてる鯖はある?
704DNS未登録さん:04/04/17 18:23 ID:???
MoreのWeb管理CGI使ってるヤツいる?
あれってどこまで設定とかできるの?
705DNS未登録さん:04/04/18 15:07 ID:???
MoreのWeb管理CGIは動かない。
間  違  い  な  い。(長井秀和)
706DNS未登録さん:04/04/18 20:35 ID:???
>>704
Main ポート Node/Account 全体設定 セッション設定 インスタンス選択
のうち、全体設定のみがまだ使えない。
ユーザーの追加やログを見たり、ポートの設定なんかはできる。
が、CGI使うWebサーバ選んだり、ハンドラにxml追加したりと設定が結構めんどい。
サービス実行するユーザーをLocalsystem以外にすると、
dcomcnfgなんかで設定しないと動かなかったりする(この内容で本家のBBSに
1/4・5書き込んだけど)ところもあるし。
上手いこと設定できないとc_Tran.plが開かずにダウンロードされたりとか。
漏れはApacheのバーチャルホスト使ってポートを変えて使ってるが、便利。

707DNS未登録さん:04/04/19 21:49 ID:???
>>706
ありがとう。とりあえず設定に取り組んでみるよ
708DNS未登録さん:04/04/27 00:36 ID:???
Moreは糞。
間  違  い  な  い。(長井秀和)
709DNS未登録さん:04/04/27 00:44 ID:???
日本製のWindows用FTPサーバーソフトはロクなもんがない。
間  違  い  な  い。(長井秀和)

素直に海外製をすすめる。
どうしても日本語環境でFTPサーバーソフトを動かしたい香具師は
WarFTPd+日本語化パッチで使え。
710DNS未登録さん:04/04/27 13:41 ID:???
More重いんじゃあ〜〜〜ヴォケ〜氏ね、こんな糞ソフト廃止しろ。

Moreを稼動させながら他の作業してたら恐ろしく重くなる。
ちなみに他のFTPdならそんなことはない。
Aliasをちゃんと設定してもエラーが出てアクセス出来ん時がある。
で、Moreを再起動してAliasのところの設定した項目を全部消して
再び【同じ設定】をして起動したら接続出来た。
なんちゅ〜、不安定且つ糞重いソフトやねん。
711DNS未登録さん:04/04/27 17:35 ID:???
ベンチマーク

VineのISOイメージ(650MB)をup&down
LAN内は100Mで繋がってる

鯖:
Win2kpro
Celeron453(?)MHz
MEM:192MB

クライアント:
WinXPpro
Celeron2.4GHz
MEM:512MB

WarFTPD: up&down 4M/s
NekosogiFTPD: up5M/s down:10M/s
712DNS未登録さん:04/04/27 18:38 ID:SoyAZjgH
>>711
WarFTPdはデフォルトじゃダメだよ
WarDaemonManagerのServer->Advanced server propertiesで、ftpd_BUFSIZを1024に設定してみ
デフォルトは16

713711:04/04/27 18:50 ID:???
もうWar消してしまったです(´・ω・`)
714DNS未登録さん:04/04/27 19:12 ID:???
ベンチマークまだー?
715DNS未登録さん:04/04/27 22:41 ID:uwo6VMBc
>>713
なんだよ
劇っ早になるのに
716DNS未登録さん:04/04/28 00:00 ID:Z8pLFKIx
質問すまそ、
Redhat9.0 + ProFTPdで、データコネクションのポートを20番以外にできますか?

NAT内に2機のマシンでそれぞれFTPd立てなくちゃいけなくてですね。
proftpd.confの Port は21から2100 に変更したんですが
データ通信用のポートの設定がどーにもわからないんです。

どなたか経験ある方いらっしゃいますか?
717DNS未登録さん:04/04/28 00:34 ID:???
WarはWeb上とかでアカウント追加出来ない&設定が狂いやすいからボツ
718DNS未登録さん:04/04/28 10:17 ID:???
G6 3.0どうなのよ?
719DNS未登録さん:04/04/28 12:09 ID:fV1msZW8
雷電レジストしたんだけど、オーダー確認のメールがきただけけで、さっぱり。
どうすればきちんとレジストできますか?
720DNS未登録さん:04/04/28 15:12 ID:ssFs5BRM
>>718
なんかかわった?
721DNS未登録さん:04/04/28 17:22 ID:???
>>716
PORTモードのデータコネクションのポートは、無理なんでないかな?
変更できる設定項目はPassivePortsくらいしか心当たりないし。
アクセスするときは、LAN内からはportモード、外部からはPASVモードって感じで。
あとこの場合だとMasqueradeAddressの設定も必要だったはず。
実機がないんで、詳しくわからなくてすまん。
722DNS未登録さん:04/04/28 19:32 ID:???
>>716
FTPでポートを21以外で使うとクライアント側のルーターもFTP通過できなくなる場合がある。
うまく出来たように見えてさっぱり動かない状態になるだけ。

でFTPではポート変更は簡単でない。やめておけ。
VPNやるとか或いはグローバルアドレスをもう一つとりな。MYIPなら月千円この用途にぴったり。
723DNS未登録さん:04/04/28 20:25 ID:AjkP1hn+
>>719
メールに添付された2つのファイルをRaidenFTPDがインストールされたフォルダに入れ
FTPDを再起動させてください。
RaidenFTPD.key 512 bytes
RaidenFTPD.sig 256 bytes
とな、、
724716:04/04/28 20:28 ID:???
>>721-2
レスありがとー
いろいろ調べたけど、やっぱし無理みたいですね。。
没りますです。
725DNS未登録さん:04/04/29 03:48 ID:???
more だけど、Webツール上でログを見ると日付が総て 00:00:00 になっているのはバグ?
それとも漏れの設定が逝かれポンチなだけでつか?
726719:04/04/29 09:43 ID:???
>>723

サンキュ
サポートにメールしたらレジストファイル送られてきました。
727DNS未登録さん:04/04/29 12:59 ID:???
>>725
漏れもだ…
でも以前のバージョンではそんなことはなかったような。
本家に知らせておこうか…
728725:04/04/29 15:15 ID:???
>>727
やはりバグっぽいですね _| ̄|○
うちも前のバージョンではなかったので。。
729DNS未登録さん:04/04/30 02:53 ID:???
FTPで速度でないと思ったらTinyFTPDのせいだったヽ(`д´)ノ
MoreFTPDに変えたら爆速になった(*´д`*)
730DNS未登録さん:04/04/30 11:17 ID:K/sQLYLz
TinyFTPDとかまだ雑誌でとりあげられてるのが不思議だよな
すきじゃないが、まだnekosogiの方が全然マシだよ
731DNS未登録さん:04/04/30 13:53 ID:???
>>730
Tinyの動き怪しい。
ほんとに適当に作られている予感。
732DNS未登録さん:04/05/01 00:06 ID:???
1日にしてMoreからnekosogiに変えてしまった(´Д`;)
nekosogi設定が楽で(・∀・)イイ
733DNS未登録さん:04/05/01 03:05 ID:???
>>732
速度遅くなったりしない?

誰かGuildFTPdとMore、Nekosogiのベンチ比較オナガイ。
734DNS未登録さん:04/05/01 10:21 ID:???
BPFTPが最強なわけだが
735732:04/05/01 12:34 ID:???
>733
バッファが1024の状態での速度は似たようなもんでした
今ははnekosogiftpdのバッファを1048567にしてアップで最高4.5MB/sくらいでてました
回線は光です
736DNS未登録さん:04/05/01 12:38 ID:???
BPFTPも良さそうだけど自分はアフォなので設定が楽なのがいいですね
ま、その分セキュリティーもショボくなっちゃいますけど(´д`)
その点nekosogiはアフォな私でも1分で運用までこぎつけれたので
初心者にはお勧めでしょう
737DNS未登録さん:04/05/01 14:36 ID:???
いや、BPFTPの設定むちゃくちゃ簡単ですが
738733:04/05/01 15:38 ID:???
>>735
d

漏れもNekosogiに乗り換えようかな・・・
739DNS未登録さん:04/05/01 18:03 ID:???
Windowsで動くセキュアなFTPサーバというと、雷電、More、Orenosv の3つかな?
CygwinでProFTPd(+ mod_ssl)動かすという方法もあるらしいけど、速度や日本語ファイル名の扱いが不安。
で、これらのftpsでの速度比較をしたいんだけど、雷電は購入しないとftps動作できないようだし。
現実的には、MoreとOrenosvの二択になってしまうのかな?
740DNS未登録さん:04/05/02 00:18 ID:???
なんで一番性能がいいBPFTPをあえて外すんだ?
そんなに嫌いか?
741DNS未登録さん:04/05/02 00:26 ID:???
>>739
nekosogiもプラグイン入れればセキュアになるよ
742DNS未登録さん:04/05/02 00:47 ID:WE1grog+
>>740
日本語が文字化けしなければ最高なんだけどなぁ
743DNS未登録さん:04/05/02 01:05 ID:avDECf+w
>>741
クライアント認証の制御できなくない?
744DNS未登録さん:04/05/02 01:14 ID:???
>>741
あ、ほんとだ。一ヶ月ほど前に対応してたんですね。
情報ありがとうございます。試してみます。
745DNS未登録さん:04/05/02 06:54 ID:???
>>742
ん、しねーぞ?
746DNS未登録さん:04/05/03 03:14 ID:???
化けるのはOSが9X系だからでしょう・・・。
747DNS未登録さん:04/05/03 03:17 ID:eORqKhNA
>>745
うちはVer2.21だけど、ログとかフォルダの設定画面とかで日本語ファイル名がちゃんと表示できない
OSはWin2000
クライアントから見れば問題ないんだけどね
748DNS未登録さん:04/05/03 21:25 ID:???
>>747
XPPro BPFTP Ver2.21だけど、化けてないよ
ログはLogOption->AdvancedからLogFontをMS P ゴシックに変えてみ

フォルダの設定画面って、アクセス許可するディレクトリとか、Show Login Messageのディレクトリ指定するところだよね?
そこも化けないなぁ
749DNS未登録さん:04/05/04 02:21 ID:7kcKKkq1
>>748
OS以外は同じですね
LogFontを確認してみましたがはじめからMS P ゴシックでした
他のに変えても2バイトコードは変化なしでした
何が違うんだろう
750DNS未登録さん:04/05/04 08:40 ID:???
>>749
うーん・・・
本家の本体落として普通に使ってるんだがなぁ
OSなのかな??
力になれなくてスマソ
751DNS未登録さん:04/05/04 11:49 ID:???
>>703
Nekosogiは誰かが報告して修正されたっぽい
BFTPなんかだと4GB超えるファイルのリジュームでおかしくなることがある
延々と転送が終わらなかったり  気づくと元のファイルより大きくなってたり
752DNS未登録さん:04/05/04 13:18 ID:???
>>749
文字化けしてた頃のログファイルは、一度違うところに全部移動して、
新規にログを取り直してみるとかどうでしょう?

うちでもBPで4G以上のファイルを実験的に受信したら、
リジュームすると元よりサイズ大きくなります。
753DNS未登録さん:04/05/04 14:14 ID:???
4G以上の転送なんて・・・
全国光通ってからで
いいじゃなーい
754DNS未登録さん:04/05/04 21:32 ID:???
4Gって割れ以外にないから・・・・
755DNS未登録さん:04/05/04 23:30 ID:???
たしかに殆どが割れだと思うが、例外もあるんじゃない?
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedora/core/test/1.92/i386/iso/FC2-test3-i386-DVD.iso
756DNS未登録さん:04/05/04 23:36 ID:???
誰が公式ミラーなんて重要な鯖のソフトにNekosogiやBFTP使うだろう・・・
757DNS未登録さん:04/05/05 18:20 ID:???
moreFTPdで連アタをbanする方法を教えて(ヽ゚д)クレ

<例えば>
5分以内に同一IPから10回以上LogINしようとした場合1時間とかbanする方法です。
758DNS未登録さん:04/05/05 18:23 ID:???
ちゃんと飯食えよ
759DNS未登録さん:04/05/05 19:09 ID:???
>>757
君ようなエモジオ厨には教えたくありませn
760739:04/05/05 21:08 ID:???
>>743
nekosogiのmodssl、クライアント認証できないようですね。
あと、AUTH SSL の強制 (moreでいうところの AUTHによる通信保護を強要) も出来ないみたい。
うっかりして非暗号で繋いでしまう可能性があるというのは辛い。
761DNS未登録さん:04/05/05 22:22 ID:???
nekosogi
仮想フォルダでフォルダじゃなくてドライブごと登録って出来ない?
762DNS未登録さん:04/05/06 21:52 ID:???
763DNS未登録さん:04/05/06 22:06 ID:???
>>762
うほっ
激しくサンクス
764DNS未登録さん:04/05/07 15:06 ID:LWbzVbtm
みんながFTP鯖で使ってる暗号化ソフトってなに?
割れ交換なら必須だよね?
765DNS未登録さん:04/05/07 15:11 ID:ZrMjw7eO
>>764はワレザー
766DNS未登録さん:04/05/07 16:57 ID:???
Zebedeeでいいんじゃね
767DNS未登録さん:04/05/07 16:58 ID:???
>>764
sftp
768DNS未登録さん:04/05/07 19:02 ID:???
まだZebedeeかよ、まったく・・・
769DNS未登録さん:04/05/07 19:05 ID:???
>>768
じゃああんたは?
770DNS未登録さん:04/05/07 19:18 ID:???
sftpがベターだろ
771DNS未登録さん:04/05/07 20:48 ID:???
>>770
Windows用のsftpサーバが有れば。
772DNS未登録さん:04/05/07 21:04 ID:???
Windowsでサーバとはおめでたいな
773DNS未登録さん:04/05/07 21:11 ID:???
nekosogiでSSLモジュール入れてやがれ窓厨
774DNS未登録さん:04/05/07 21:27 ID:???
>>772
ファイル名を見ただけで内容が分かることが必要なんでね。
文書ファイルはじめ、どんなファイルにも言えることだが。
手間掛けてlinux+sambaでファイルサーバ作って、日本語ファイル名でトラブル起こしてたら世話ないわな。
自宅でファイル共有してるのを、屋外から参照するための一手段として暗号化ftpを使うんだよ。
だからWindowsでなくてはならない。

ところで何でWindowsでサーバするとおめでたいんだ?
理論的に言ってみ。ほら。
775DNS未登録さん:04/05/07 21:31 ID:???
776DNS未登録さん:04/05/07 21:41 ID:???
>>774
ところで何でLinuxでサーバするといいんだ?
理論的に言ってみ。ほら。
777DNS未登録さん:04/05/07 21:46 ID:???
>>774
素人ということ
2chで聞いてるようじゃだめ
778DNS未登録さん:04/05/07 22:14 ID:???
>>777
sftpサーバに関してはWindowsの方が情報少ないと思っていたんだが。
779DNS未登録さん:04/05/07 22:31 ID:???
>>776
素人じゃない気分が味わえます。
気分だけなのは実際使ってる奴らのレベルを見れば分かりますが。
780DNS未登録さん:04/05/07 22:48 ID:???
>>776

>774に対してそのレスはおかしくない?
781DNS未登録さん:04/05/07 22:57 ID:???
>>780

漏れは>776じゃないが、
ネタ元という意味でそういうのもアリなんじゃないかな。
>774への反論じゃないということは読めば分かるし。
たしかに違和感はあるけどね。
782DNS未登録さん:04/05/07 23:43 ID:???
moreftpdはWeb管理機能をもっとアピールするべきだと思うんだ
783DNS未登録さん:04/05/08 08:45 ID:???
Linux+Proftpd+SJISパッチ+SafeTPで運用している漏れは勝ち組でFA?
784DNS未登録さん:04/05/08 09:05 ID:???
そう思っておけば何でも幸せ
785DNS未登録さん:04/05/08 12:45 ID:???
ある意味標準的
786DNS未登録さん:04/05/08 16:08 ID:???
>>783
( ´,_ゝ`)プッ
787DNS未登録さん:04/05/08 16:36 ID:???
Windows98+TinyFTPDaemon+月例パッチ+ArgoMSで運用している漏れは勝ち組でFA?
788DNS未登録さん:04/05/08 16:56 ID:???
>TinyFTP
>TinyFTP
>TinyFTP
>TinyFTP
>TinyFTP
>TinyFTP
>TinyFTP
>TinyFTP
>TinyFTP


オモチャキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
789DNS未登録さん:04/05/08 20:57 ID:???
雷電って早いのかなぁ?
200K程度しか出ないすけど・・
足回りはどちらもtepco
何か設定変更が必要だったりする?
790DNS未登録さん:04/05/09 01:51 ID:???
Tiny使ってたけどぶち切れて FTPdは自作した。
アカウントも自分用1個しかないから割と簡単だった。

サーバ用ノートがあれなモバイルノートなもんでWindowsしか…
791DNS未登録さん:04/05/09 01:55 ID:???
自作するなんてそんなメンドクセェ事したくない
792DNS未登録さん:04/05/09 09:47 ID:???
>>789
OSデフォルトのTCPウィンドウサイズを64KBに変更
793DNS未登録さん:04/05/11 13:53 ID:???
Serv-Uってまだあったんだ
794DNS未登録さん:04/05/12 17:01 ID:WP/zcT9i
とりあえずWinでのFTPdと暗号化の組み合わせ教えれ。
795DNS未登録さん:04/05/12 17:09 ID:???
orenosv : FTP over SSL/TLS
796DNS未登録さん:04/05/12 19:06 ID:325HqVwG
何故か雷電起動して5分くらいすると定期的に広報ウィンドが開いて
雷電が半透明になって操作不能になるんですけど・・・つд`)
レジストしないとダメなの・・・?
797727:04/05/13 22:01 ID:???
webツールでの時刻表示の問題をなかなか報告できずにいたら
BBSに書き込みがされてた…
725氏かな?
Nekosogiもサービスに対応してくれれば…
798DNS未登録さん:04/05/14 01:40 ID:???
G6アプデートはいいけどWarが1.7にアップデートした時ぐらい分かりにくい・・・
799DNS未登録さん:04/05/14 15:43 ID:VLVRI9Ii
FTPで転送してファイルが破損するってことありますか?
全部同じコーデックのaviファイルを友達に転送してるんですが
見れるファイルと見れないファイルがあるらしいんです。
800DNS未登録さん:04/05/14 17:01 ID:???
環境はこっちがWarであっちがFFFTPらしいです。
801DNS未登録さん:04/05/14 17:23 ID:???
バイナリファイルを ascii モードで転送したら壊れるわな。
802DNS未登録さん:04/05/15 01:30 ID:???
誰かTinyを超える使いやすさのFTP damon 作って!プリーズ!
おながいだから日本語JAPANESEでNE!
803DNS未登録さん:04/05/15 01:50 ID:???
普通にnekosogiでいいじゃん
804DNS未登録さん:04/05/15 20:55 ID:???
nekosogiわかりやすくていいよTinyよりたぶんわかりやすい
805DNS未登録さん:04/05/15 21:10 ID:???
なんでTinyが出てくるの?
あれまともに動作しないじゃん・・・
あれは話に持ち込むなよ
806DNS未登録さん:04/05/16 01:31 ID:???
ProFTPDよりNekosogiの方が転送速度速いんだけど・・
しかもProFTPDのマシンの方がスペック上・・
なんでやねん・・
807DNS未登録さん:04/05/16 13:04 ID:???
アークザラッドよりFF6の方が面白いんだけど・・
しかもアークザラッドのハードの方がスペック上・・
なんでやねん・・
808799=800:04/05/16 20:57 ID:???
アスキーモードで転送してるわけじゃないらしいです。FTPじゃよくあることなんですか?
809DNS未登録さん:04/05/16 21:04 ID:???
>>808
・バイト単位でファイルサイズ比較してみる。
 同じならOK。違う(小さい)ならたぶんasciiモードで転送してる。
・自分と友だちとでデコード環境が違うようならそれも一緒にしてみる。
810DNS未登録さん:04/05/16 23:13 ID:???
nekosogiftpd Ver 1.20 2004/5/16

通信周りの様々な不具合を修正
リソース周りの改善
速度表示で、単位をあわせるようにする。
その他、細かい様々な修正





Tinyの座は既にnekosogiに乗っ取られますたsage
811DNS未登録さん:04/05/16 23:16 ID:EsD4EeTQ
moreとnekosogiはどっちが(・∀・)イイ!?
812DNS未登録さん:04/05/16 23:59 ID:???
moreはnekosogiより機能が豊富。
でも設定はnekosogiの方が簡単。
俺の用途ではnekosogiで十分なので分かりやすさで選びました。
Tinyの糞動作と比べ物にならん位安定してるしね。
813DNS未登録さん:04/05/17 00:00 ID:???
素直に窓から犬とか海栗に変えたらいいのに・・
いいソフト沢山あるよ マジおすすめ。
814DNS未登録さん:04/05/17 20:42 ID:???
機能面ではWinのftpdに匹敵するのは
proftpdぐらいじゃないかなあ。
第一anonymousは別としてftpのためだけに
OSのアカウントなんてやれんよ。
815DNS未登録さん:04/05/17 21:32 ID:???
>>814
PAMじゃなくても認証方式なんぞいろいろとれるんだが。
816DNS未登録さん:04/05/17 22:02 ID:???
ていうか、どのOS使うかはこっちの勝手だろ
Linux信者勝手に押し付けんな
817DNS未登録さん:04/05/17 22:06 ID:???
なんでnekosogi落とされへんの?
818DNS未登録さん:04/05/17 22:17 ID:???
>>816
押し付けるつもりはないんだが、
Winで運用している人が機能面、性能面、マルチバイト(日本語)ファイル名等で問題を抱えている
書き込みが実質多い。GUIって面で管理面では楽そうだけど。

で、最近の流れではnekosogiとやらで落ち着きそうなんかな?
好みとか求める機能でいろいろありそうだが、いちどWindows用ftpdの順位付けやってくれないか?
819DNS未登録さん:04/05/17 23:06 ID:???
>マルチバイト(日本語)ファイル名等で問題を抱えている
釣りか?
820DNS未登録さん:04/05/17 23:24 ID:???
>>819
スレを遡るとBPFTPあたりで悩んでいる人が居たよ。
821DNS未登録さん:04/05/18 00:23 ID:???
それは、OSをNT系にすれば問題なし
822DNS未登録さん:04/05/18 00:28 ID:???
>>816
でもベンチマークで確実に同スペックでWindowsとLinux,UNIXを比べたら
後者の方がスピードが速い。
カーネル2.6が出たから更に速くなった
823DNS未登録さん:04/05/18 00:46 ID:???
>>821
そうなのか。どーも。

Linux,UNIX系で弱いといえば管理面あたりかな?
リアルタイムでログイン数やFTP転送量を見たいって人には向かないかもね。
ftpwhoやftptopといったコマンドはあるけど。
あと、鯖用途でGNOMEやKDEを動かしている人も少ないと思うし。
824DNS未登録さん:04/05/18 01:51 ID:???
>>822
Windows同志でもFTPdにより差があるのに何を言ってるんだ
825DNS未登録さん:04/05/18 02:23 ID:???
まあ>>822みたいなタイプは違うベンチマーク同士の
スコアでも並べて比べるんだろうね。
まあそれでいったらBeOSが最速かつ最安定なわけだが。
826822:04/05/18 02:29 ID:???
WinとLinux比べたら普通はLinuxの方が速いっしょ。
827DNS未登録さん:04/05/18 02:47 ID:???
根拠は
828DNS未登録さん:04/05/18 05:17 ID:???
女の勘 
829DNS未登録さん:04/05/18 11:22 ID:???
Linuxユーザーのレベルが分かる素晴らしいレスですね(呆
830DNS未登録さん:04/05/18 12:09 ID:???
まぁ、まじめな両刀使いの俺の意見としては
たしかにネットワークに最適化される前のWin MEまではLinuxのほうが圧倒的に早かった。
これはLinuxがネットを通じてひろまったいわばネットに依存したOSであり閉じたネットワークしか
必要なかったWindowsとは異なった考え方の元に開発されていたから。
後はクロックが低かった時代だからネットするのにも軽いOSが早かったんじゃないかな?


で、現在は両方とも体感できるほどの差はでてねーんじゃないかとおもう。
MTU調整済みの場合はね。

まぁ、現在のLinuxの垢使う利点は糞PCでも動くとか、WINに比べて落ちにくいとかそんなとこぐらいか
831822:04/05/18 12:49 ID:???
俺使ってるのFreeBSDだし とマジレスしてみるテスツ
832DNS未登録さん:04/05/18 14:49 ID:???
>>830
自宅鯖と言えど落ちにくいことは重要だと思うが、
鯖専用に用意したWin機ではどうだろうか?
ftpd httpd smtpd popd程度ならよっぽど糞なソフトを使っていない限り
そうそう落ちないと思うが。
逆にアクセス解析とか、リアルタイム監視の方がナニかもしれん。
833DNS未登録さん:04/05/18 14:57 ID:???
ftpd: Tiny
httpd: BJD
smtpd: ArGo
popd: ArGo

=糸冬=
834DNS未登録さん:04/05/18 18:23 ID:???
>>831
LinuxとFreeBSDだとどうなんだろう?
httpdのほうは負荷をかけるとLinuxのほうがえらい
重くなったけど。
835DNS未登録さん:04/05/18 19:30 ID:???
>>832
別にWin機が落ちるとはいってないよ。
アクセス解析なり他のプロセスをキルできないのとウイルス関係最近のでいくとネットに
つないでるだけで感染するやつだっけ?とかもろもろの状態があるから落ちやすいと位置付けしただけ。

うちのは両機ともおとたことはない。」」

>>834
うちは逆なんだがアクセス数とか相手の回線とか自分のプロパにもよると思うけど
LinuxをGUIで動かしてるなら実質Win機と同程度の負荷はかかるだろうねー
836DNS未登録さん:04/05/18 20:16 ID:???
837DNS未登録さん:04/05/18 20:23 ID:???
当然プロパティだろ。
838DNS未登録さん:04/05/18 20:33 ID:???
プロパンツとかじゃないか?
839DNS未登録さん:04/05/18 20:55 ID:???
プロパガンダかも
840DNS未登録さん:04/05/18 22:02 ID:???
ていうか>>822ベンチ厨(´Α`)ウゼーヨ
誰が早さの話してんだ?
841DNS未登録さん:04/05/18 22:44 ID:???
じゃあ何の話だヴぉけ
842DNS未登録さん:04/05/18 23:28 ID:???
>>822=>>841
( ´,_ゝ`)プッ
必死だな
843>>822=>>841:04/05/18 23:31 ID:???
俺を苛めるなカス共
844DNS未登録さん:04/05/19 00:14 ID:???
まあ速さとかはあまり気にしないけど
パッチが出ても再起動の必要が無くて、
リモートメンテしやすくしてくれれば
オレはWindowsに乗り換えるかもしれん。
板違いオツ
845DNS未登録さん:04/05/19 03:21 ID:???
Linuxで最強のftpdって何?

ProFTPD?
846DNS未登録さん:04/05/19 10:16 ID:???
>>845
てか、Proftpdとwu-ftpd位しかしらんな。
ググればPureftpdとかtnftpdが出てきたけど。
wu-ftpdってここ数年bugfix程度でもう終わっているのかな?
847DNS未登録さん:04/05/19 12:22 ID:???
wu-ftpd
 サーバOSはSolaris、MTAはSendmailという
 昔かたぎの方々にはまだ使われている
 今どきchrootさせるのが面倒
proftpd
 多機能なかわりにクソ重くてバグも多い
 wu-ftpdのセキュリティホールの多さにうんざりしたのが
 開発のきっかけだったはずだが、今やwu-ftpdより多いかも
 日本語情報が最も多いのとApacheっぽい設定だけが魅力
tnftpd(lukemftpd)
 NetBSD/FreeBSD/MacOSXでは標準装備
 手軽に設定できて軽い
pureftpd
 機能面ではproftpdに匹敵もしくは凌駕するがとにかくマイナー
 日本にも信者はそれなりにいるはずだが
 フランス人が書いたヘンテコ英語の
 長大なREADMEとFAQを自力で読みこなせてしまうせいか
 わざわざ日本語のインストールメモを公開したりしないので
 マイナーさに拍車をかけている
vsftpd
 日本ではそれまで全く無名だったが
 RedHatが満を持してwu-ftpdの後がまに採用したのでメジャー化
848DNS未登録さん:04/05/19 12:28 ID:???
>>847
>proftpd
> 多機能なかわりにクソ重くてバグも多い
> wu-ftpdのセキュリティホールの多さにうんざりしたのが
> 開発のきっかけだったはずだが、今やwu-ftpdより多いかも
> 日本語情報が最も多いのとApacheっぽい設定だけが魅力
セキュホの多さとか嘘付くなハゲ
849DNS未登録さん:04/05/19 12:56 ID:???
850DNS未登録さん:04/05/19 13:05 ID:???
セキュリティー問題

2004/05/12

レベル:注意
バグ数:2
X-Forceによって発見されますた。ASCIIの変換バグと関係がある追加の欠陥がありまつ。
これは 1.2.9rc3 以上のバージョンに影響を与えまつ。
1.2.9は安心汁。
さらに ftp サイトの中でアクセス権のエスカレーションに導くことができる
CIDRACL コードの欠陥ハケーソ。
この欠陥は1.2.9以上のバージョン全てに影響を与えまつ。
↑の欠陥は cvs と 1.2.10rc1 で直されました。
欠陥を避けるために、バグがあるバージョンの上で CIDR ベースのACLを使うか
あるいは mod_wrap と /etc/hosts.allow|deny を使わないでくらはい。
851DNS未登録さん:04/05/19 13:15 ID:???
>>847
845です。ありがとうございます!!

バグが多いのはユーザが多く、それだけ固いんだろうと思って
ProFTPDを使い続けようかと思います。
852DNS未登録さん:04/05/19 13:54 ID:???
今proftpd1.2.9使ってるんだがどーすればいいんだ?
853DNS未登録さん:04/05/19 15:20 ID:NJjkjXbK
proftpdの設定で質問させてください。

DefaultRoot ~ で上位ディレクトリに行けないようにホームにログインするようにしています。
ユーザごと、もしくはグループごとにホーム以外のある特定のディレクトリを読み取り専用でユーザに
見せたいのです。
ホーム内にシンボリックリンクを置いたのですがDefaultRoot ~ なのでユーザ以外のディレクトリ
にはアクセスできません。
どのように設定を変えたら良いのでしょうか。

初歩的すぎてすんません。
854DNS未登録さん:04/05/19 15:26 ID:???
DefaultRoot /!特定のユーザorグループ
ってすれば見えるはずだけどなぜか見えない・・・
855DNS未登録さん:04/05/19 16:26 ID:???
>>853
やったこと無いけど、ディレクトリのハードリンクならどぉよ。
ま、ユーザが多いと大変だが。
856DNS未登録さん:04/05/19 21:21 ID:???
>>848
知識無いんなら黙ってれば恥かかずにすむよ。
857848:04/05/19 21:46 ID:???
モジモジ
858DNS未登録さん:04/05/19 22:33 ID:???
モジモジするな!
859848:04/05/19 22:35 ID:???
キャー イヤーン*
860853:04/05/20 11:13 ID:???
>>855
ディレクトリのハードリンクは出来ませんでした。redhat9なもので。

ソフトウエアの配布用にとユーザがログインしたらホームディレクトリ内に
pubだのoutgoingだのの全ユーザ共通ディレクトリを置きたいのです。

で、DefaultRootを /hoge/userspace/ にしたとして、ここに pub、outgoing の
ディレクトリを作り、/hoge/userspace/以下の各ユーザ内にシンボリックリンクを
置いたらアクセスできるのですが、今度は全員にユーザ名がバレバレ状態です。
というか、最初からpub、outgoingが見えているのでユーザディレクトリに
シンボリックリンクを置くまでもありませんでした。

なにかうまい方法はありませんでしょうか…
861DNS未登録さん:04/05/20 11:51 ID:???
>>860
Anonymous FTPにすればいいぢゃん
862DNS未登録さん:04/05/20 12:35 ID:???
>>860
/path/to/userspace/user1/
/path/to/userspace/user2/
/path/to/userspace/user3/
/path/to/userspace/pub/

となっていて、DefaultRootを/path/to/userspace/とする。
ここまでは860と一緒。
で、/path/to/userspace/ はroot(もしくは管理者アカウント)にして、
パーミッションを711(都合により701)にする。
こうすると、各ユーザはディレクトリ一覧が見れない。ので、ユーザ名がバレない。
各ユーザのディレクトリに ../pub/ のシンボリックリンクを置いてやる方が移動は楽だな。
なくても、直打ちで移動はできる。

もちろん、各ユーザのディレクトリへも直打ちで移動できるので、ftpユーザを一つのグループに入れて
各ユーザのディレクトリは707(か700)としておけばユーザディレクトリ内を見られることはない。
863DNS未登録さん:04/05/20 12:37 ID:???
>>862
×各ユーザのディレクトリは707(か700)
○各ユーザのディレクトリは705(か700)
864DNS未登録さん:04/05/20 12:40 ID:???
なんだか難しそうだなぁ
俺は素直にハードリンクを使おう。。。
865DNS未登録さん:04/05/20 12:52 ID:???
ディレクトリのハードリンクができる OS なんて聞いたことない。
NTFS のジャンクションはディレクトリにも張れるけど。
866853:04/05/20 14:50 ID:???
>>861
Anonymous FTPについて調べてみようと思います。

>>862
丁寧な説明ありがとうございます。この方法でやってみました。
直打ちならば/path/to/userspace/pub/、つまりDefaultRoot/pub には入れました。
ただ、/path/to/userspace/user/ 内に /path/to/userspace/pub/ のシンボリックリンクを
置いたのですが pub が見えず ~/pub 直打ちでも入れません。no such a〜です。
パーミッションだとは思うのですが700、707 その他どれが適当なのか…

>>865
Solarisはrootならディレクトリのハードリンクが出来るとググル結果が申しておりました。
867DNS未登録さん:04/05/20 15:14 ID:???
>>866
/path/to/userspace/pub/ みたいな絶対位置を示すシンボリックリンクじゃダメ
/path/to/userspace/user1/に ../pub/ という相対で示すリンクを張れ。

userディレクトリは707で、pubは777で、とりあえず動くだろう。
その後どうするかは、パーミッションを勉強して変更汁。
868DNS未登録さん:04/05/20 15:18 ID:???
あ、読み取り専用ならpubは755で。
それと、また間違えてた、userは705で。
869DNS未登録さん:04/05/20 15:23 ID:???
なんか日本語が変だ。
×/path/to/userspace/user1/に ../pub/ という相対で示すリンクを張れ。
○/path/to/userspace/user1/に ../pub/ という相対で示すシンボリックリンクを置く。

つまり、/path/to/userspace/pub というシンボリックリンクファイルは../pub/を示している。
えぇ〜ぃ、ややこすいw
870DNS未登録さん:04/05/20 15:24 ID:???
>>869
OH! No!!
×つまり、/path/to/userspace/pub というシンボリックリンクファイルは../pub/を示している。
○つまり、/path/to/userspace/uesr1/pub というシンボリックリンクファイルは../pub/を示している。
何度もゴメソ。
871DNS未登録さん:04/05/20 23:13 ID:???
気軽にftpdたてるならWindowsでやるのがいいんじゃないの
まぁお好きな方でどうぞってこった
872DNS未登録さん:04/05/20 23:18 ID:???
気軽にProFTPDの方がやり易いし。ようは慣れてるか慣れてないかの話だろティンコ
873DNS未登録さん:04/05/20 23:36 ID:???
webはbsd、ftpはwindowsですよ。
874DNS未登録さん:04/05/20 23:45 ID:???
bulletproof ftp server のlogを分析できるツールって
ないですかねぇ。sawmillってのを見つけたんですが、ログファイルを
認識してくれなくて、うまくいかないんです。
875DNS未登録さん:04/05/20 23:51 ID:???
>>866
>Solarisはrootならディレクトリのハードリンクが出来るとググル結果が申しておりました。

ファイルシステムの仕様なのでユーザの権限は関係ない。

# uname -srm
SunOS 5.8 sun4u
# id
uid=0(root) gid=1(other) 所属グループ=1(other),0(root),2(bin),3(sys),4(adm),5(uu
cp),6(mail),7(tty),8(lp),9(nuucp),12(daemon)
# mkdir a
# ln a b
ln: `a': ディレクトリへのハードリンクは作成できません
876DNS未登録さん:04/05/20 23:55 ID:???
ln -d
877DNS未登録さん:04/05/22 09:48 ID:???
UNIX系でproFTPd使うとシンボリックリンクでディレクトリの配置はやり放題ですが
これぐらい自由度の高いwindowsのクライアントありませんか?Cygwinで動かすのは
挫折しました。。
878DNS未登録さん:04/05/22 12:47 ID:???
More
879DNS未登録さん:04/05/22 21:59 ID:???
>>878
今読むととんでもない文章の質問でしたが、そのサーバはよさげですね。
こんなのがあったとは。ちと使ってみます。
880DNS未登録さん:04/05/23 20:41 ID:8LQhcfLi
ttp://acorn.zive.net/~oyaji/ftp_tst/ftp_tst.htm
この試験ってさ、結局サーバ側のルータが勝手にマスカレード
して相手の20番以外に接続しちゃうならテスト無理って事だよね?
881DNS未登録さん:04/05/23 23:08 ID:???
>>880
どういう意味?
882DNS未登録さん:04/05/24 00:55 ID:???
>>881
つまりですね、この試験はまずテスト鯖に相手からアクセスしてもらう
で、自分の鯖においてあるファイルをダウンしてもらう
その次にこちらから相手に接続するわけです。
そのときに相手方がデータ転送ポートに20番しかあけてない。
でこちらの方でFTPDをいじってもルータでランダムでポートがマスカレードされて
相手方の20番に入れない訳です。

色々と対処法書いてあるけど、結局は自ルータでいじられたら
どうしょうもないってことでいいですかね?
883DNS未登録さん:04/05/24 07:34 ID:???
>>882
ますますわからない。。。
884DNS未登録さん:04/05/24 08:02 ID:???
>>882
相手の20番ポートに接続するという認識が誤り。
FTPdはActiveモードでは21番に接続要求を受け、
「自分の」20番ポートをあける。
つまり20番ポートが外部→サーバー機にフォワーディングされてれば
問題ない。ただし(このことを言っているのだろうけど)
ルーターによっては別ポートをあけてその値をクライアントに返し、
そこへのデータ転送要求を20番にフォワードするものもあるらしい。
885884:04/05/24 08:28 ID:???
続き
そういったルータでは20番をフォワードしなくていいので
最初は楽なように思えるが882で述べられているようなことも起こりうる。
20番を明示的にフォワードすればいいと思うが
そういうルータを使ったことがないのでわからない。
てゆーかいろいろ設定できるらしいからPassiveモード使えばいいのでは?
Passiveモードではクライアントが21番ポートに接続要求し、
「クライアント側が」データ転送用に開けるポートをFTPdに通知し、
そのポートを開け、FTPdはそこに接続する。
この場合ルータ内のサーバー機から外への接続要求であり、
ルータが勝手にポートを変更することはない。
#そんなことをしたらページ閲覧もできない。
886884:04/05/24 08:31 ID:???
最後
クライアント機がルーター内にある場合は、
クライアント機にクライアント側で指定したポートがフォワード
されている必要があるため、
クライアントが通知するポートを固定してフォワードするか
DMZなどを使う必要がある。
そこのテストはPassive指定できるぐらいだからなんとかなるんだろう。
長々と書いておいて申し訳ないがこの文を盲信しないで
自分で検証してくれ。自分も自信がないし。
887884:04/05/24 08:48 ID:???
補足
もしかしたら漏れ勘違いしているかも。
>ファイルをダウンしてもらう
>その次にこちらから相手に接続するわけです。
こちらから相手には接続しないと思われ。
上にも書いたが20番はデータ転送用に
クライアントではなくサーバーがあける。
こちらから相手に接続要求するのはPassiveモード使用時のみ。
@クライアントから21番に接続要求
Aサーバーが20番ポートを開ける
B20番ポートを使用してデータをUp・Down
がActiveモードの動作。
888884:04/05/24 09:07 ID:???
ごめん。さらに勘違いしてた。
そこの「参考情報」の解説は
>ルーターによっては別ポートをあけてその値をクライアントに返し、
>そこへのデータ転送要求を20番にフォワードするものもあるらしい。
このことを言っていると思うので、
そういうルーターを使っている場合、そこに書いてある
・Passiveモードを使う
・WAN側のグローバルIPアドレスを、PASVコマンドの応答として返せるデーモンを使用する
の条件を満たしていないとテストはできないみたい。
889DNS未登録さん:04/05/24 09:57 ID:???
884はActiveとPassiveを逆に覚えているようだ。
890DNS未登録さん:04/05/24 11:32 ID:???
とりあえず、おちつけ
891DNS未登録さん:04/05/24 20:55 ID:???
逆に覚えてるのは>>889
892DNS未登録さん:04/05/24 20:58 ID:???
なんていうか総評すると俺の頭が悪いせいか文章が長すぎて良くわからん
893DNS未登録さん:04/05/24 21:55 ID:wGiCV/Mr
わからなかったら20,21両方ともツーツーにしとけばいいだろ
894DNS未登録さん:04/05/25 11:21 ID:ZCCSeKbS
nekosogiはちゃんとセキュアになるのか?
895DNS未登録さん:04/05/25 12:38 ID:???
896DNS未登録さん:04/05/25 17:08 ID:5pvRDFCP
DQNなところはすぐにライバルを叩こうとする
897DNS未登録さん:04/05/25 17:10 ID:???
通りすがりですがこれ以上喧嘩すんのやめてくらさい
頼みますから..
898DNS未登録さん:04/05/25 19:10 ID:???
結局880のテストはPASV+NATが使えるデーモンで、
PASV使えば問題ないのでは?
899DNS未登録さん:04/05/25 19:20 ID:???
喧嘩?>>884のアホが事実と異なるデタラメを元に
延々と書き込みしてたのにツッコミ入れたら逆ギレしただけだろ。
googleでちょっと調べるなり実際ftpクライアント起動して転送するなり
してみればすぐ分かることなのにそれすらやってねぇって事だ。
900おっぺけ:04/05/25 20:42 ID:???
双方PassiveとActiveの意味辞書で引いてから議論をすること。
ちなみにこの言葉は、データコネクションに対しての修飾であることを
お忘れなく。

はい、φと!
901RaidenでDL出来ません:04/05/26 11:10 ID:gQRCVEkl
RaidenFTPDを入れてみたのですが
接続は出来るしアップロードも出来ますが
DLが出来ません。何か設定とかあるのでしょうか?
どなたかお助け下さい...m(_ _)m
902DNS未登録さん:04/05/26 14:54 ID:FhsBWNB1
今までWinばっかで通信とかもよくわからんでZebedeeやろうとしたらよくわからん・・・。

Win上で動かすための簡単な解説サイトかない?
903DNS未登録さん:04/05/26 17:30 ID:k0DqXhSO
D16のところが分りやすかった希ガス。
904DNS未登録さん:04/05/27 02:05 ID:???
Nekosogiを使っていて、
どのユーザーがファイルをうpしてもファイルの所有者が0となっているのですが、
これは仕様でしょうか?
905DNS未登録さん:04/05/27 02:28 ID:???
さてWindowsの仕様から勉強(ry
906DNS未登録さん:04/05/27 09:07 ID:???
>>905
WarFTPdにあった、バーチャルファイルシステムみたいなのは
ないのかな、ってことです。
907DNS未登録さん:04/05/27 16:17 ID:???
そんなの使う意味が分かりません
908DNS未登録さん:04/05/29 23:06 ID:???
MoreFTPdのHPが無くなってるんだが
909DNS未登録さん:04/05/30 04:42 ID:???
まじかよっ!
910DNS未登録さん:04/05/30 04:53 ID:???
>>903
それどこ?ググってもわからん_| ̄|○
911DNS未登録さん:04/05/30 06:15 ID:???
今日初めてこのスレみたんですけど、
くだらない言い合いをしてる暇があったらMoreFTPdうpしろや
つまんねーんだよ低レベルの糞虫どもが
912DNS未登録さん:04/05/30 07:33 ID:???
要約するとmoreが欲しいわけだな
913DNS未登録さん:04/05/30 11:34 ID:???
前にもこんな事あったし、心配しないでいいんじゃないかと・・・
914DNS未登録さん:04/05/30 14:02 ID:???
ぁゃιぃで調べたところ移転してるようだな
http://www48.tok2.com/home/null/More/index.shtml
915DNS未登録さん:04/05/30 15:37 ID:???
垢デリだったのか。。。
916DNS未登録さん:04/05/31 00:12 ID:???
>>914
d
917DNS未登録さん:04/06/06 04:00 ID:0Hg8m7ox
FTPdのFXPについて質問です。

私の自宅でmoreFTPd、 友達の自宅でmoreFTPdそれぞれたてて、UP、DL権限付のアカウントをつくります。(FXPは許可)
そこで私の自宅、友達の自宅以外からの回線でFXPによるサーバー間の転送をこころみたのですが失敗しました。

クライアントはFlashFXPです。

FTPdのポートはともに21以外でPASV強制にしてあります。

FXPがなぜうまくいかないのか、どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
918DNS未登録さん:04/06/06 04:31 ID:0Hg8m7ox
そのFTRdはルーターの下(NAT下)です。
919DNS未登録さん:04/06/06 14:01 ID:???
>>917,918
この辺でも見てくれい。
http://acorn.zive.net/~oyaji/router/ftp.htm#port

最初は制御コネクション用のTCPポート番号を21に汁。
そうでないとルータのアドレス変換機能に期待出来ないので、面倒な設定が必要かも。

さらに質問するなら、クライアント及びサーバーのログとかは付けてくれ。
あとネットーワーク構成も、クライアント側もNAT使ってるかとかね。
920DNS未登録さん:04/06/09 03:09 ID:YpQTFpV6
age
921DNS未登録さん:04/06/09 15:48 ID:???
今opie+proftpdなんだがvsftpdでもOTPできるパッチは落ちてないのか?
今時はsloginされる覚悟でscpできるようにしてしまうのかな?
922DNS未登録さん:04/06/12 15:45 ID:???
nekosogi
923DNS未登録さん:04/06/12 18:06 ID:???
>>921
PAM の設定をいじれ。
924799 800 808:04/06/12 19:03 ID:HsLXA192
いまだに問題解決しないんですが・・・
ちょっと知識身につけてcrvチェックなんてことしてみたんですが
こっちもあっちもまったく同じcrcでした。
簡単に再生できそうなmp3なんかも同じようなことが起こるんです。
なんででしょうか?
925DNS未登録さん:04/06/12 19:03 ID:???
crv→crc
926DNS未登録さん:04/06/12 19:46 ID:???
>>923
あーPAMいじるのか。なる。
するとftp以外でもloginするとOTP訊かれてしまう罠。orz
やっぱりシステム認証とは独立させたいからハックするしかないがGPLなのか。orz
927DNS未登録さん:04/06/12 23:25 ID:???
は?
アプリごとに異なる認証方式を使えるのが PAM なんだが。
なんで ftp と関係ないものまで影響しちゃうの?
928DNS未登録さん:04/06/12 23:45 ID:???
/etc/pam.d/
929DNS未登録さん:04/06/13 19:36 ID:???
いやシステムは従来通り/etc/passwd、ftpは/etc/passwdとは独立に管理したいがOTP+PAMにはできないでそ。
まあGPLだからproftpd同様ステだけどさ。
930DNS未登録さん:04/06/14 00:46 ID:???
>>929
根本的に理解してないみたいだからちゃんとした本で勉強してこい。
931DNS未登録さん:04/06/20 05:04 ID:mxwKyhOi
>917
かなり苦労したけど、一応できました。双方NATでFXP。
ルータの機種によっては、moreの使用ポートを21以外にする必要はなさそうです。
あと、クライアント(SmartFTP使用)がNATだとうまくいきません。
しかたないので、クライアントPC環境をAirH"にして実験しました…。
932DNS未登録さん:04/06/20 11:33 ID:???
それじゃ双方NATではない気がするけど
933DNS未登録さん:04/06/20 14:08 ID:mxwKyhOi
>932
はうっ
まあ転送元と転送先の鯖はNATってことで。
クライアントもなんとかなりそうな気もするんだけどねー
934DNS未登録さん:04/06/21 01:02 ID:++bJ6cDC
proftpdにしようかpure-ftpdにしようかvsftpdにしようか…
(´A`)迷うなぁ
935DNS未登録さん:04/06/21 11:55 ID:???
War-ftpdでファイルをダウンロードされて最後あたりに
「caught unknown exception. Killing socket」
っていうエラーが起こって切断されます。
何ででしょうか?
936DNS未登録さん:04/06/21 19:37 ID:???
>>934
vsftpdにしとけ。簡単だから。
937DNS未登録さん:04/06/21 19:40 ID:???
殿下〜
938DNS未登録さん:04/06/21 21:38 ID:???
>>934
たしかに使い安さから考えると、vsftpdがおすすめ。
939DNS未登録さん:04/06/21 21:39 ID:???
へーそうなんだー
proftpdしか使った事ないからわかんね
今度インストしてみっかごらぁ
940934:04/06/22 00:11 ID:XW7J7SwU
もうpure-ftpd入れちゃった(´A`)
最初わけわからんかったけど、結構面白いねこれ
941DNS未登録さん:04/06/22 22:12 ID:???
Vineでapt-get updateしたら、WindowsのFFFTPのデフォ設定通らなくなった・・orz
別に公開してるわけじゃないからいいけど、一瞬頭がパニックになった。
942DNS未登録さん:04/06/24 10:56 ID:+BM1qp8G
vsftp についてご質問があります。
この ftp server では ~ が扱えないのでしょうか。
Netscape Composer で「発行」をする際の「発行アドレス」の設定により、
うまく転送出来る場合と出来ない場合がありましたので調べていたら上記の
ような疑問に当たりました。それぞれの場合の snoop の結果を掲載します。
OS は Solaris8、vsftp のバージョンは 1.2.2 です。
なお、PORT, PASV を逆にしても再現します。

うまく書き込める場合 (A: クライアント, B: サーバ)

A -> B FTP C port=45203 PASV\r\n
B -> A FTP R port=45203 227 Entering Passive
A -> B FTP C port=45203 STOR /export/home/fo
~~~~~~~~~~~~~~~
B -> A FTP R port=45203 150 Ok to send data.

うまく書き込めない場合 (A: クライアント, B: サーバ)

A -> B FTP C port=45203 PORT 160,23,220,1,17
B -> A FTP R port=45203 200 PORT command suc
A -> B FTP C port=45203 STOR ~/foo-bar/a\r\n
~~~~~~~~~~~~~~~
B -> A FTP R port=45203 553 Could not create

どなたか情報をお持ちであれば教えてください。
もしくは、他の所で聞いたほうが良いのであれば、
誘導して頂ければ幸いです。
943DNS未登録さん:04/06/25 00:15 ID:???
>この ftp server では ~ が扱えないのでしょうか。

設定でできるようになるかどうかは知らんが、
世の ftpd は ~ を扱えて当然だと思ってるのならば勘違いだ。

なんで proftpd とかは ~ を勝手にホームディレクトリに変換しちゃうのかね。
いらんおせっかいを。
944DNS未登録さん:04/06/25 10:14 ID:???
>>943

ご指摘ありがとうございます。
確かに ~ をホームディレクトリに変換するのは ftpd の実装によるもの
みたいですね。wu-ftpd のソースを確認したら、expand 関数中で ~ を
ホームディレクトリに展開していました。

しかも、vsftpd の TODO ファイル中には、

- Consider CWD ~

のように書かれていました。
というわけで、現時点ではこの挙動は実装によるものですね。
945DNS未登録さん:04/06/26 22:28 ID:???
RFC的には変換しないほうが忠実だろうな。
でもproftpdってapacheライクなのが売りだから問答無用で変換してもおかしくは無い。
proftpdを選んでオセッカイなんて言ってるほうがアフォ。
946DNS未登録さん:04/06/27 00:23 ID:???
>RFC的には変換しないほうが忠実だろうな。

ftp でログインしたときに見えるディレクトリツリーと
実際のファイルシステム上のディレクトリツリーは
一致させろなんてことは RFC に書いてないはずだが。
変換しようがどうしようが ftpd の好き勝手にやっていい。
947DNS未登録さん:04/06/27 05:55 ID:ICC6Zhts
pure-ftpdでvirtualchrootが使えない…
普通にシンボリックリンク張っただけじゃダメなのかな
起動オプションにもそれらしきものは見あたらないし、何が悪いんだろうか
/home/ftpuser/hoge/ってディレクトリをhogeってバーチャルユーザのホームディレクトリにして
別の通常ユーザをTrustGIDに入れてあるのでhogeはchrootが効いてる。
そこで/home/ftpuser/hoge/public/から/home/ftpuser/public/にシンボリックリンクを張ったんだけど…
ローカルからFFFTPでログインして/public/(実際は/home/ftpuser/hoge/public/
に移動しようとすると550 Can't change directory to public: Too many levels of symbolic linksに。
環境はDebianでpure-ftpdのバージョンは1.0.17a-1です
何がダメなのか指摘おねがいします
948DNS未登録さん:04/06/27 10:48 ID:???
>普通にシンボリックリンク張っただけじゃダメなのかな

その symlink が「chroot した後」にどう見えるか考えるべし。
949DNS未登録さん:04/06/27 17:29 ID:???
>>948
- The 'virtual chroot' implementation. With that feature, users *can*
follow all symbolic links, even when they don't point inside the jail. This
is very handy to set up directories shared by multiple users. Binary
packages are compiled with virtual chroot by default.
本家ドキュメントにこんな風に書いてあったからシンボリックリンクがchrootされた/の内部を指してなくても
大丈夫って意味だと思ってたんですが…やっぱり違うんですか?
ちなみに通常ユーザでやろうとしたら550 Can't change directory to public: No such file or directoryって言われたorz
950DNS未登録さん:04/06/27 18:01 ID:???
聞く前にやってみよ〜
951949:04/06/27 20:21 ID:???
大変失礼しました…重大なミスに気付きました
Debianパッケージのpure-ftpdはvirtualchrootが有効になってませんでした…_| ̄|○
自前でビルドしてみたところ問題なく動きました
お騒がせしました…吊ってきまつ

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ モウダメポ…
 ∪  ノ
  ∪∪
952DNS未登録さん:04/06/27 21:31 ID:???
ゐ`
953DNS未登録さん:04/06/28 10:15 ID:???
>>948
pureのvirtual chrootはchroot(2)を使ってないんだな
つまりソフトウエア的にエミュレートしてるわけ
だからシンボリックリンクだけでOKだよ
うに板のproftpdスレで困っている人もpure使えばいいのにね
954DNS未登録さん:04/06/30 13:15 ID:???
BSD Licenseなのかハックしてみよう。
955DNS未登録さん:04/06/30 21:34 ID:NG/NpZjT
やっぱCesarFTP
956DNS未登録さん:04/07/01 13:00 ID:???
プロバイダーで20/21番を止められている場合、
NAT越えのサーバー&NAT越えのクライアントでは通信できないのでしょうか?
957DNS未登録さん:04/07/01 13:23 ID:???
ポートを変えると言う発想はありませんかそうですかもういいです
958DNS未登録さん:04/07/01 13:37 ID:???
その前にパッシブモードを知らないと思うな。
そんなスキルならFTPよりWebDAVで提供した方がいいと思う。
959DNS未登録さん:04/07/01 13:41 ID:???
パスブモードだろ
960DNS未登録さん:04/07/01 15:41 ID:???
両方NATだと、ほとんどの場合まともな通信できないでしょう。
PASVでもだめなんじゃない?
961D16:04/07/01 16:39 ID:???
zebedee使うと21以外でも大丈夫ですよ
若干の不具合はあるけれど
962956:04/07/01 16:47 ID:???
>>960
やっぱりそうですか・・・
ポート変えたり、PASV試したりいろいろやったんですが
どうしても繋がりません_| ̄|○

>961
「zebedee」?? ぐぐってきます。
963DNS未登録さん:04/07/01 21:48 ID:???
>>962
20/21ポート以外だとルータがアドレス自動変換してくれないから繋がらないってことだろ。
http://www48.tok2.com/home/null/More/Nat.shtml でも読んで勉強しる。
要は、鯖側でも対応した上でPASVならOKってことだ。
964956:04/07/01 22:13 ID:???
>>963
サンクス。勉強し直します。
965963:04/07/02 01:40 ID:???
>>964
補足。
ルータがやってくれてたアドレス自動変換を
自分でやれるようなFTP鯖アプリでないと駄目。

使ってるOSとFTPd(とFTPクライアント)を晒せば、
そのFTPdではこのように設定すればOK、とか、
そのFTPdでは無理なので他のに変えるべき、とか
助言がもらえるかもしれない。
966956:04/07/02 09:01 ID:???
現在のテスト環境
サーバー WarFTPd (鯖機はDMZ)
クライアント FFFTP

↓を参考に設定してます。
http://acorn.zive.net/~oyaji/ftp/warftpd.htm
967DNS未登録さん:04/07/02 09:51 ID:???
>>966

そのURLを見ると次のような記述があるので、

>■NATルータへの対応
(略)
>nat.confで制御できるのは、アクセスしてきたリモート端末のアドレス(Remote IP range)に応じて、以下の項目が制御できる。
(略)
>2. PASVモード時にクライアントに通知する待ち受けアドレス(Host Address)
>3. そのときに利用する待ち受けポートの範囲(Port-range)

HostAddressにはルータWAN側のグローバルIPアドレス(もしくはホスト名)を書き、
Port-rangeにはFTPで利用する(他アプリで未使用の)ポートの範囲を指定して、
必要であれば(仮想DMZや簡易DMZなどと呼ばれるものであれば)
ルータにその範囲をポートフォワードするようルール付けする。

これで問題なく動作すると思われ。
968DNS未登録さん:04/07/02 11:43 ID:???
GuildFTP使ってるのですが
転送速度が700kB/sしか出ません。
同時に5本繋ぐと3.5MB/s近く行くので帯域は十分有ります。
OSは2003を使用しています。

設定はデフォルトのままですが、どうにかならないでしょうか?
969DNS未登録さん:04/07/02 13:54 ID:???
クライアント側の努力も必要かと・・・
あとRWINとかMTU、鯖のバッファ・・・
あんまり効果は期待しないで。
970DNS未登録さん:04/07/02 17:48 ID:???
契約終了でやっとproftpdの御守から開放された。正直嬉しい♪
971DNS未登録さん:04/07/02 20:12 ID:2cdkRWKa
>>968
とりあえずAFDの設定いじってみるとよいかも
972DNS未登録さん:04/07/03 16:38 ID:ihFC7JLZ
Win2k上でmore使ってました。
なぜか激しく不安定でした。
(ネットワークドライブを仮想パスに指定していたせい?)

で、guildに変えてみました。
安定してたのですが、クライアントがMacだとなぜかファイルがバイナリモードでダウソできませんでした。
(Fetch3.0.3J使用)
どなたか解決方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
973DNS未登録さん:04/07/04 04:35 ID:???
FilleZilla Server 使ってる人いる?
結構良いと思うんだけど。楽だし。
974DNS未登録さん:04/07/04 07:43 ID:???
2003serverになって、IISのftpがユーザーごとの設定とかちょい使いやすくなってるね。
そもそもユーザー分離の設定が難しかった記憶だよなぁ<以前のIIS
http://www.microsoft.com/resources/documentation/WindowsServ/2003/standard/proddocs/ja-jp/wsa_ftp_isolate.asp
975DNS未登録さん:04/07/05 21:45 ID:P9XsS9hS
雷電の問題点はなんですか?
976DNS未登録さん:04/07/06 00:49 ID:???
円で払えない
977DNS未登録さん:04/07/06 00:50 ID:???
シェアウェアであること
978DNS未登録さん:04/07/06 01:32 ID:???
割って使うほど高性能じゃない
979DNS未登録さん:04/07/06 01:48 ID:???
今となっては特に利点がない
980DNS未登録さん
リソースの消費が激しい