自宅サーバで固定IP

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
固定IPの話題が各スレで出ていたようなのでスレ立てました。

DDNSを使っていて、メールサーバを運用するときなど、プロバイダから割り当てられる動的な
IPだと、行方不明になってしまったりと不便が多いはず。
IPv6まで待てば格安で大量にGetできるものの、IPv6もまだまだ進展しない様子。
まだまだ高い固定IPアドレスですが、プロバイダによって値段もまちまちです。
値段や申し込みの方法について話し合うスレにしたいと思いたてました。
21@CLIE ◆GodOnnFcO. :03/02/06 00:13 ID:KImZ5QjM
2げと
3DNS未登録さん:03/02/06 00:13 ID:???
逆引きで自分のもっているドメイン名が引けるのってあこがれる。
4DNS未登録さん:03/02/06 00:14 ID:???
>>1
>行方不明になってしまったりと不便が多いはず。
そのために書き換えツールがあるのです。
5DNS未登録さん:03/02/06 00:17 ID:???
>>4
何を書き換えるの? (^_^;)
61:03/02/06 00:20 ID:RUH3/QOq
>>4
DiCEなどのツールがありますがDNSサーバへの通知ラグや、
通知したIPが反映されるまで時間がかかるので、

という説明が不足していましたね
7DNS未登録さん:03/02/06 00:22 ID:???
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、自宅鯖立てて近所の会社行ったんです。会社。
そしたらなんか会社のPCから鯖が繋がらないんです。
で、帰ってよく見たらなんかIP変わってて、150.***.****.***、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、自宅で確認してからたった一時間足らずで
普段変えないIPアドレスリリースしてんじゃねーよ、ボケが。
常時接続だよ、常時接続。
なんかVNCとかも繋がらないし。IP無効で各種サービス全滅か。おめでてーな。
よーしFTP、接続待ちタイムアウトしちゃうぞー、とか言ってるの。
もう見てらんない。
お前らな、150円やるからそのIP空けろと。
常時接続ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ルーティングテーブルの、向かいに繋がったPCにいつ権限奪われてもおかしくない、
入るか入られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。DHCPは、すっこんでろ。
で、やっと繋がったかと思ったら、隣のウインドウの確認くんが、また違うIP言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、DHCPサーバなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ダイナミック、だ。
お前は本当に常時接続のセキュリティを心配しているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ダイナミックって言いたいだけちゃうんかと。
自宅鯖通の俺から言わせてもらえば今、DHCP接続の鯖での最新流行はやっぱり、
アクセスログ、これだね。
FreeのアクセスカウンタをレンタルスペースのダミーHPに登録、
自宅鯖からRefreshのMETAタグ仕込んだHTMLで定期的にダミーHPにアクセスさせる。これが通の調べ方。
CGIにはそのアクセスログが多めに入ってる。そん代わり全部同じIP。これ。
で、それに別のPCからアクセス。これ最強。
しかしこれを頼むとCGIレンタルサービスにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、BroadGate01の固定IPでも待ってなさいってこった。
8DNS未登録さん:03/02/06 00:52 ID:???
>>7
もうそのネタ飽きたよ・・・
9DNS未登録さん:03/02/06 00:59 ID:i9ntFYej
xDSLは知らんが、CATVだとよっぽどの事が無いとIP変わらんでよ。
自分はここ1年位変わってない。変わる可能性があるのは
・CATV側の機器工事
・自分のルーターの入替
位のもんだから、DDNS使ってメル鯖立ててもほとんど心配ない。
101@CLIE ◆GodOnnFcO. :03/02/06 01:02 ID:KImZ5QjM
>>9
漏れも確認したけど
ほとんど変わらないね
鯖立てる勇気がわいてきたよありがとー
11DNS未登録さん:03/02/06 01:13 ID:???
CATVとかの半固定IPでDNS収容しちゃってる猛者はいませんか?
127:03/02/06 02:08 ID:???
この板の似たスレにCATVはヘタすると半年変わらんって書いてあったな。
漏れはDSLだけど1.5Mから欲目で12Mへ変更してたらDHCPがせっかちな奴になったらしく
かなり頻繁に変るようになたーよ。3時間持てばマシ。
あ、キヤリアはeアクね。

>>8
まぁ、そう言ってくれるな(w
少なくともコピペでないから。
13無印良品 ◆uQGaec/m92 :03/02/06 02:38 ID:???
>>3
逆引き出来るドメインと言うのはクラスC以下(xxx.xxx.xxx.xxx/28,xxx.xxx.xxx/29)だ
と標準の設定では出来なくなる(通常はxxx.xxx.xxx.in-addr.arpaになるがプロバイダ
からその更に下の逆引きテーブルsubxx.xxx.xxx.xxx.in-addr.arpaが指定される)一個
の指定ではちょっと面倒だろうからね。OCNエコノミー時代は自前DNSだったからそこら
あたりの設定は必須だった。プライマリDNS立てないといかんかったので。

>>6
確かにそうだね。DDNSなんかリフレッシュサイクル上げているみたいだけど、反映に時
間が掛かる事は多いね。固定にしてしまうとDDNSの場合でも頻繁に更新する必要なくな
る分良いし、更新反映のタイムラグは気にならなくなるよ。

>>11
それは少ないでしょう。設定出来るけど、一旦IPアドレス変わったらレジストラに設定
変更を出さないといけないし、条件が反映するまで時間が掛かる。ついでにセカンダリ
は必須だからセカンダリをどうするのかが課題になる。

>>12
確かにCATVはDHCPアドレス保持期間が異常に長い。NICのMCAアドレスに対するIPアドレ
スの保持期間はADSLよりはるかに長い。JCOMもそんな感じで固定IP状態になるらしいね
14DNS未登録さん:03/02/06 03:05 ID:???
(・∀・)イイレスデスヨー!!
>>7たん。
手軽な方法だけに便利そう。
ちょっと感動。ありがとう。

自宅サーバはどのプロバイダ?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044111613/
のスレッドにも紹介されているけど、

フレッツ・ADSL や Bフレッツをはじめとする
ブロードバンド系のインターネット接続で、
固定IPアドレスを比較的安価に提供するISP(プロバイダ)の一覧。

http://www.flatray.com/static-ip/index.html
FLET'S ADSL / B FLET'S / Broadband で固定IPアドレス
http://www.flatray.com/~hiramoto/index.html
HIRAMOTO Kouji's HomePage
>>9
どんなにタイムラグが短くても、DDNS(正確には非固定 IP アドレス)のホストを
MX に指定するのはやめておいた方がいいと思うけどなぁ
A なら一時的にアクセスできないだけだけど、MX だとまわりに迷惑がかかる。

>>13
>ついでにセカンダリは必須だからセカンダリをどうするのかが課題になる。

わかってるとは思うけど念のため。
DNS の仕様上は必須じゃないよ。冗長性を重視してそう要求するところが多いだけで。
NS がひとつしかないドメインもちゃんと存在する。
17無印良品 ◆uQGaec/m92 :03/02/06 13:40 ID:???
>>16
ほいほい。s55.netの様にプライマリとセカンダリでhostnameだけ違って実は同一IPだ
ったりする事してるのもあるしね。まあDDNSではAレコードとMXレコードが同一hostに
なる様にしているみたいだからこりゃしゃーないね。

セカンダリの確保は確かに必要かもしれんけど、どうせ自宅鯖の場合だとDNS/WWW/FTP
等鯖ソフト一台でセットアップしているから落っこちる時は全部一緒にダウンと言う事
かな。OCNエコノミーの時はセカンダリは代行してもらったけどね。
18DNS未登録さん:03/02/08 00:10 ID:4rLBdIa0
光IP8 プライマリDNS自ネットワーク内に設置、OCNにはセカンダリDNS頼まず。
管理しているドメインは3つ。
そういえば、エコノミーの時は/28もらえたので、セカンダリDNSも自ネットワーク内に
設置したっけな。
19DNS未登録さん:03/02/08 07:36 ID:???
>セカンダリの確保は確かに必要かもしれんけど、どうせ自宅鯖の場合だとDNS/WWW/FTP
>等鯖ソフト一台でセットアップしているから落っこちる時は全部一緒にダウンと言う事
>かな。

漏れも以前はこう思っていたのだが、
落ちるといっても回線やマシンごと落ちるとは限らない。namedだけ不通になることもある。
特にPPPoEだと再起動時にすぐつながらなかったりするので起きやすい。
そういうときも外部にセカンダリがあれば、外部から名前すらひけないという最悪の事態は回避できる。特にメール。

とかいうとdjb厨が例の文書をもちだして「名前だけひけたからって意味ねーよ」と言いそうだが。
20DNS未登録さん:03/02/08 13:11 ID:???
>>19
よく分からないんだけど、名前が引けて鯖が落ちてる状態と、
名前が引けなくて鯖もおちてる状態では、どのように違うの?
21DNS未登録さん:03/02/08 13:44 ID:???
関東にすんでるならドルフィンインターネットが安くていいな。
+1000円で逆びきも出来るしな。
22DNS未登録さん:03/02/09 10:34 ID:???
たとえばメールの配送で、鯖が落ちててもMXが引ければ
あとで送信側で再送してくれるはず(セカンダリMXがあればそっちに即配送)だが、
MXもAも引けなかったらそのドメインは存在しないものとみなされて
即つっかえされそうな気がする。
webにしても「名前はひけるけどつながらない」のと
「名前すらひけない」のではだいぶ印象が違うだろうし。
>MXもAも引けなかったらそのドメインは存在しないものとみなされて
>即つっかえされそうな気がする。

MTA の設定次第だが、デフォルトでは再送キューにつっこむものが多い。

…そういえば qmail では設定できなかったような。
24DNS未登録さん:03/02/10 07:15 ID:???
DNSセカンダリにしろMXバックアップにしろ
別のネットにおかないと障害耐性弱過ぎ
25DNS未登録さん:03/02/10 07:42 ID:???
>>24
つぅか義務っしょ。
26DNS未登録さん:03/02/10 13:03 ID:???
義務やないしょや。サービス安定せんだけだべ。
27DNS未登録さん:03/02/10 21:48 ID:???
>>25-26
暗黙の了解or不文律
28DNS未登録さん:03/02/10 22:59 ID:???
JPNICとかに登録する際は必須だっけか?
29DNS未登録さん:03/02/11 03:27 ID:???
inetsってどうなの?
http://www.inets.jp/
30DNS未登録さん:03/02/11 21:42 ID:cu2VWQrg
コートとか服装がやけに綺麗だよな・・・・
全然汚れてないし。
31DNS未登録さん:03/02/11 21:43 ID:???
あ、誤爆。スマソ。
32DNS未登録さん:03/02/12 03:29 ID:???
>>25-27
そのドメインのNICの規定による。実際には複数要求されてても1つでごまかしてる奴もいるようだが。
33DNS未登録さん:03/02/12 21:16 ID:9yM4nltt
「固定IP」安く使えるよ。
http://cyberbb.com/
34DNS未登録さん:03/02/15 20:44 ID:3cAljzu8
みなさん、うらやましい・・・
固定にするのに2000円もかかる・・・
DDNSでがんばっています。
35DNS未登録さん:03/02/15 20:54 ID:???
>>34
うちのISPは2万以上するんですが、何か。
36DNS未登録さん:03/02/15 20:59 ID:3cAljzu8
もったいないお化けが出るよ
37DNS未登録さん:03/02/16 02:14 ID:???
>>33 さいたまだめぢゃん
38DNS未登録さん:03/02/16 04:00 ID:???
バックボーンは太いと自慢しているが、
実際の測度はどうなんだろうか?
現在、inet , cyberbb.com , ReSET.jp
のどれにしようか迷ってます。
総合面でどれがおすすめですか?
まぁ、実質回線は同じですが。(FreeBits)
39DNS未登録さん:03/02/16 13:51 ID:???
バックボーン以前に、plalaによれば各ISPとNTTの間は100Baseで、そこに数百人ぶら下がってるらしい
ttp://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/b/bflets/18_hutta_ALL.html
神奈川では2人が激しく使っただけで壊滅しますた
4038:03/02/16 14:04 ID:???
バックボーンがどうのこうのというのは、Cybber.comのこと。
4139:03/02/16 14:07 ID:???
>39
本当に、末端そんなレベルなの?
最初つりかと思った・・・。
4238:03/02/16 14:08 ID:???
41の名前欄みすった。スマソ
43DNS未登録さん:03/02/17 01:02 ID:???
>>41
100Mの終端装置が県ごとに何台かずつ設置されてるらしい。
44DNS未登録さん:03/02/24 23:26 ID:e/gLTy5u
BフレファミリーやニューファミリーだとISPの接続料金安めだけど、
ベーシックになるととんでもなく高くなるよねぇ ハァ
45DNS未登録さん:03/02/24 23:45 ID:wpbap3Pi
セカンダリは固定IPユーザ同士で相互に持ち合うのがよい。このスレで互助会作るか?
46DNS未登録さん:03/02/24 23:54 ID:???
>>45
やるんならDDNSで独自ドメイン取れるDDNSのサービスも気盆ぬしてみるテスト。
47DNS未登録さん:03/02/25 00:04 ID:???
>>46
それってレジストラーがやってる仕事を無償でやってくれってことですか?
48DNS未登録さん:03/02/25 00:10 ID:???
>>47
どう取るとそう解釈できるのか分かりません。
49DNS未登録さん:03/02/25 00:54 ID:???
>>48
独自ドメインのところだけに過剰反応したです。
1.独自ドメイン:互助会(?)のサブドメインでもいいよん
 サブドメイン名がユニークならいいや subdomain.example.(jp or com or etc.)
2.独自ドメイン:サブドメインなんて嫌だよん
 世界中でユニークなドメイン名が欲しい example.(jp or com or etc.)

もし2.を要求しているならば、誰かが申請しなきゃならんでしょう?
50DNS未登録さん:03/02/25 00:59 ID:???
2chねらーで新しいルートサーバ立てようぜ
51DNS未登録さん:03/02/25 01:32 ID:???
>>50
ワロタ
漏れも参加したい
52DNS未登録さん:03/02/25 13:32 ID:???
>>46は独自ドメインが使えるDDNSのサービスと言いたかったのではないのかと
一応突っ込んでおく
53DNS未登録さん:03/02/25 13:35 ID:???
早いとこIPv4アドレスをゾーンで払い出して枯れさせちゃって
サッサとIPv6の世界に移行すれば皆が幸せになれるんではないかと。

なんか、韓国では気前よくゾーンでアドレスの払い出しが行われている
って話がなかったでしたっけ?
54DNS未登録さん:03/02/25 13:44 ID:???
>>52
うん、まぁ、それはわかりますけどね。
ちなみにここのスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044093019/
みたいに、"フルドメインをロハでくれ"とおっしゃる方も
いないとは限らないわけですし。
55DNS未登録さん:03/02/25 13:56 ID:???
comとかなら十分すぎるほどに安いのになあ…
なぜこの程度を惜しむ必要があるのか分からん
56DNS未登録さん:03/02/25 18:09 ID:???
( ・∀・ ) ドットコム ダサイ!
57DNS未登録さん:03/02/27 10:50 ID:???
>>56
んじゃ何がいいの?
58演技師 ◆f2enGI/www :03/02/27 11:40 ID:???
|д゚)汎用JPで十分
59DNS未登録さん:03/02/28 00:23 ID:???
go.jp
60朱雀 ◆haSuZaKuRc :03/02/28 18:33 ID:v7QUTtaU
セカンダリ互助会賛成。

だれか音頭とってよー
62DNS未登録さん:03/02/28 19:01 ID:???
半固定は良いんだけど1年近くIPが変わらないから安心してDDNSからA指定に変えた。
・・・途端にIPが変わる変わる・・・
1日で4,5回も変わればキレますがな。誰だって。
XREAで独ドメ運営してたんだけどDDNSに戻した。
そしたら途端にまた静かになりやがって・・・


ネタじゃ無いんだが漏れは明らかに迫害されてると思わんか?
63DNS未登録さん:03/02/28 19:03 ID:???
>>62
そもそも半固定ってなんだよと。
64DNS未登録さん:03/02/28 20:04 ID:???
>>60
セカンダリ互助会なるものは国内にも存在してますよね。それじゃ駄目ですか?
と言うか、2チャネラーによる2チャネラーのための互助会発足ですか?
65朱雀 ◆haSuZaKuRc :03/02/28 20:51 ID:???
>>64
実際互助会が存在するとはしらんかったw

いや、にちゃんねらの有志でやってらすごいなぁ と。
66DNS未登録さん:03/03/02 06:23 ID:???
互助会ってどうなのかな。
ISP変更とかで自分のアドレスが変わったら、
自分のセカンダリを引き受けてくれている人、
自分がセカンダリを引き受けてあげている人、
全員に連絡して調整しなきゃいかんだろ。
そうそうあることではないとはいえ、相当面倒なことになると思うが。

いろいろやりたいので直接話のできるセカンダリがほしいとかならともかく、
小規模ドメインで単にレジストリの要求を満たせばいいだけなら、
secondary.comとかを使う方が気が楽だと思う。
67演@ P061198143212.ppp.prin.ne.jp:03/03/02 11:39 ID:???
>>60
DDNS未対応でよければ2ちゃんねら限定セカンダリやってもいいいでつよ。

>>63
ときどき名無しさんなのでは。
68 ◆uTcwn02Sfs :03/03/03 17:14 ID:???
今現在、フレッツADSLで使用するプロバイダを物色している
ところなんですが、特にお勧めの固定IPプロバイダ等はあるでしょうか?

条件は、千葉県域、フレッツADSL対応、固定IP8、DNS権限移譲、
逆引きDNS権限移譲、セカンダリDNSはプロバイダ持ち。

いまのところは OCN と InfoSphere あたりで見ています。
69 ◆uTcwn02Sfs :03/03/03 17:16 ID:???
回線とプロバイダ料合わせて1万5千程になるんで(汗
70DNS未登録さん:03/03/03 17:26 ID:???
>>68
ZERO(8000)/TikiTiki(8500)/So-net(9150)/DTI(9800)
Sonetあたりなら回線もいいと思う。
71DNS未登録さん:03/03/03 17:29 ID:???
あー 微妙に全部の条件満たしてないかもね ごめんちゃい
逆引きじゃないDNS権限委譲ってなんだろ?
セカンダリDNSはお友達に持ってもらえばただだけど
そうもいかないから書いてるんだよね・・・
72 ◆uTcwn02Sfs :03/03/03 17:47 ID:???
>>71 用語の使い方が間違っていたらスマソ

要は、自前DNSサーバーで正引き、逆引き共に管理できるという事です。

73DNS未登録さん:03/03/03 17:49 ID:???
正直 .gov が欲しい
7471:03/03/03 17:59 ID:???
>>72
IP8に限っては
自前で正引きDNS置けないプロバイダはないと思う

逆引きは自前じゃないとだめなの?
プロバイダーに申請して自分のドメイン使うとか
比較的そういうのなら多いのだが

逆引きにダミーのアドレスとか入れたいの?
7571:03/03/03 18:13 ID:???
TikiTikiは逆引きもOK
セカンダリは+月1000円だね

昔ADSLで使ったけど
どこまで信用性があるかはわからない

値段的にOCN/InfoSphereで問題なければ
それでいいんじゃない?
76 ◆uTcwn02Sfs :03/03/03 18:46 ID:???
>>71 なるほど、色々参考になりました。どもです。

逆引きですが、固定IPは初めてなんで、できるかぎり機能が多い
環境を求めているとこです。
77朱雀 ◆haSuZaKuRc :03/03/04 00:58 ID:???
TIKITIKIはサポセンの連中のレベルがかなり低いので、自己責任を心がけた方がいいですよ。

総合的に見ればWAKWAKあたりがいいんじゃないかな。
78DNS未登録さん:03/03/04 01:02 ID:???
安価なCyberBB申し込んで見ました。
オンラインでサインアップ出来るからIDもすぐに貰えるものだと思っていたら、
郵送で書類が届かないと利用できない模様。
79DNS未登録さん:03/03/04 01:57 ID:???
>>78
今、BB.exciteでニューファミリ500円コース+固定IP2500円使っている
のですが、CyberBBが開通したら、是非レポートをお願い致します。
良いようなら乗換えを検討したいと思っております。
80DNS未登録さん:03/03/04 06:06 ID:???
>>78 79
うちはBフレニューファミリで使ってるが
FreeBitと同じ
DNSサーバは禁止されてるから注意しておけ
今CyberBBの掲示板で文句言ってるの漏れです。

うちの場合神奈川なんでexciteがかなり死んでるので
固定IP使うサーバが速度をあまり要求されないのならば
plalaのダブルルート使うと静的IPでDNSやMail
動的IPで遊び用マシンや比較的高速転送ができる。
81DNS未登録さん:03/03/04 06:15 ID:???
なんか日本語おかしいな
用はDNS立てて独自ドメインで運用っていうのを考えてるのならば
やめておけということだ。
82DNS未登録さん:03/03/04 06:32 ID:???
あと こういうのも気になるところ。

第6条 (利用期間)
1. 「CyberBBメンバー」は、加入申込後、最低6カ月間はサービスを利用するものとします
8378:03/03/04 09:22 ID:???
>>82
6ヶ月縛りがあったのか・・・

つーかDNS鯖禁止する意図が良く判らん。
8482:03/03/04 09:58 ID:???
>>83
漏れも今まで気づかなく心配になったんで電話して聞いてみました。

Q.DNSサーバを立てることが技術的に可能か
A.フィルティングをしてるわけではないので
 サーバを起動してしまえば使えてしまう

Q.そうすると規約違反にならないのか?
A.こちらとしてはご遠慮くださいというだけなので
特に罰則等はない。
 ただしアダルトサイト運営など激しいトラフィックで
 コリジョンが頻繁に起こる場合は警告する

Q.6ヶ月縛りなのか?
A.こちらとしては使っていただきたいといことで
 途中退会されても特にペナルティーなどは用意していない

Q.なぜDNSは遠慮してほしいのか
A.初心者の方がちゃんとした設定で立ち上げられないことが多く
 ネットワークの混乱の元にもなるため。そういわざるをえない

Q.実際DNSサーバを使ってもよいのか
A.それはユーザーの判断に委ねる。
 明示的に禁止ではないが遠慮してほしいとのこと

以上 もしも入るのならばご自分で直接確かめてください

DNS立てることによって規約のグレーゾーンうんぬん
悩むのは嫌だから
まだ無料の試用期間(入ってから1ヶ月)なので
plalaのダブルルートに戻ります。それにしてもIIJ遅いんだよねぇ。
8582:03/03/04 10:28 ID:???
あとは
DNSサーバを遠慮して欲しい理由に
ベストエフォートのため帯域保証/品質保証ができないため
っていうのがあったけど
仕事で使うような大切なドメインを自宅サーバなんかで
運用するはずないんだから
別にいいと思うんだが…

なんかいいところあるかな?
8678:03/03/04 11:14 ID:???
>>84
乙彼。

漏れも先月までダブルルート使ってて、夜間の落ち込みが嫌でやめた。
元からDNS鯖はドメイン取得したレジストラに委託する予定だったから、
DNS立てられなくても特に問題ないんだけどね。

#CyberBB申し込んでいる間にレジストラのDDNSサービスが始まってしまったのは秘密(w
8784:03/03/04 11:21 ID:???
>>86
XREAでとれるドメインならそれでいいと思うけど
汎用JP 属性型JPとか 固定じゃないと扱いづらいの持ってるんで(w

HTTP用にplala動的(自ドメインDDNS) DNS/Mail用にplala静的で
やって見る予定かなぁ
それか思い切ってIP8環境だなぁ かもめイソターネットやすいんだけど
ローカルISPだからトラフィックたくさん流れたら嫌な顔されそうだし
8878:03/03/04 11:30 ID:???
>>87
そうなんだよね、*.jpは何かと扱いづらい。
汎用jpも持っていたんだけど、コストかかるし面倒なので全部gTLDに移行した。

漏れもかもめは検討したんだけど、なんとなく大量のパケットを吐き出すのは心苦しい。
http://www.kamome.or.jp/kamome/support/traffic/index.html#zu
この程度のマターリしたトラヒックを一気に2倍になんかしたら・・・
8984:03/03/04 11:35 ID:???
>>88
うちのplala動的(自ドメインベースDDNS)に流れてるトラフィック
かもめ全体2倍以上だよ(泣
ちなみにWinnyとかではありません
流行りのネットビデオというかなんというか
合法コンテンツでつ(ぉ

固定IPで転送量をある程度確保できるISPになると
桁が変わるのが辛い
9078:03/03/04 11:52 ID:???
>>89
漏れは大量のトラヒックを吐くなら安い動的IPで済ますしかないと半ばあきらめてる。
安くてそれなりの品質の固定IP+高速な動的IPってのが現在の最適解だと思う。
91DNS未登録さん:03/03/04 13:02 ID:???
そだね
固定IPでISPが10000になっちゃったら
さくらとかの専鯖借りたほうがいいし・・・
92DNS未登録さん:03/03/04 15:22 ID:C+GL9YTP
inets.jpもDNSだめなの?
93DNS未登録さん:03/03/04 15:43 ID:???
KDDIのビジネスDSLエコノミーのIP8個を申し込んだ。
今月末に開通予定。
DDNSでやってたけど、我慢しきれなくなってね。
94DNS未登録さん:03/03/04 22:23 ID:???
IP8個契約なんて、SOHO世界で自鯖の世界を越えているきがする。
金儲けでもするの?
オレなぞパークネットの固定IP(\1500)で我慢してるのに。
95DNS未登録さん:03/03/04 22:35 ID:???
>>94
かもめとか安いところなら数千円だから払えないこともない
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97DNS未登録さん:03/03/04 23:44 ID:???
>>94
このスレの人々の代弁なぞと大それたものでなく個人の思惑でよければ一言。
合理的かつ経済的に考えれば、グローバルIPアドレスの世界に開いている
ホストは1台で事足りているので、割り当ては1個で済ませています。
それとは別に、固有ドメインネームとゾーンでアドレスを割り当てて頂いた
世界で暮らしたいと合理性を抜きにした思惑が自分の中にあるわけです。
それはクリフォード・ストールの小説を読んでUNIXとNetworkに傾倒して
しまったアホゥな人間の浪漫なのであります。

浪漫ごときで貴重なリソースを無駄使いするなって?ごもっとも。
98DNS未登録さん:03/03/04 23:56 ID:???
近頃は固定IPアドレスよりも、帯域保証無し&接続永続性の保証も無い
定額接続ではなくて、専用線環境が欲しいと密かに思いをはせるので
ありまする。
9984:03/03/05 01:02 ID:???
>>94
まぁ例えばだなお前さんが
携帯で月10000円分使ってたとするよ
漏れはそれをISP代に使ってると
あんま大したことじゃないと思うが(w
10084:03/03/05 13:41 ID:???
あーー
分かった
CyberBB規約勝手に書き換えてます。
3/3時点ではDNSの旨は禁止事項にありませんでした
#該当HTMLは保存済
3/4の朝にはDNSの旨が追加されています

規約改定するのは別にいいんですが
日付も前のままだしちょっと気づかないですよこれ

第14条 (利用規約の改定)
1. 本規約は、当社の判断により「CyberBBメンバー」の承諾なく変更・改定ができるものとします。
その変更・改定の内容については、「CyberBBメンバー」に対して事前に通知するものとします。

事前に通知されなかったし。
101DNS未登録さん:03/03/05 13:46 ID:???
>>100
規約が機能していないのか・・・
10284:03/03/05 14:33 ID:???
聞いたら まだ始めたばかりなので
至らない点がたくさんありますが 〜etc
申し訳ない
とのこと

まぁ技術対応の方兼社長?は対応もいい方なんで
DNS立てないのならばオススメかも
10384:03/03/05 14:34 ID:???
14条1の2文目が削除されますた(・∀・)
104DNS未登録さん:03/03/05 14:37 ID:???
>>103
第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。


恐ろしい物が削除されたもんだ・・・。
105DQN登録済さん:03/03/05 15:48 ID:???
利用規約の変更って、ユーザの承諾はいらんけど、
監督省庁に届ける必要があったんじゃなかったけ? やってるのか?
10678:03/03/05 20:35 ID:???
まだ書類が届かない・・・(´・ω・`)ショボーン
107DNS未登録さん:03/03/05 21:51 ID:jGOfVRtH
インターリンクが提供してるマイIPサービスみたいに、
プロバイダーは自由に選べて固定IPアドレスが貰える
サービスを探してます。
ちょっと前のハッカージャパンで紹介されてたcrackなん
とかっていう会社の名前がどうしても思いだせません。月
額800いくらかだった気がするんですが誰か知りませんか?
108DNS未登録さん:03/03/05 22:07 ID:???
109107:03/03/05 22:19 ID:jGOfVRtH
>>108
あ、あ、あ、あ、ありがとう!!!
110DNS未登録さん:03/03/06 09:53 ID:???
こないだ見てみたんだけど、

年払いなのが怖すぎ
帯域がどれくらいあるか書いてない

のでやめました。
11178:03/03/06 13:15 ID:???
CyberBBキタ━━━━━━━━━━━━ !!!!! 三(゚∀゚)

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:29.56Mbps (3.695MByte/sec) 測定品質:95.2
上り回線
 速度:15.44Mbps (1.930MByte/sec) 測定品質:92.4
測定者ホスト:fc*.fl.FreeBit.NE.JP
測定時刻:2003/3/6(Thu) 13:13
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

可もなく不可もなくって感じかな?
112DNS未登録さん:03/03/06 13:58 ID:???
>>111
bbexciteが夜中5Mbpsなので
夜中のやつも計ってください。
11378:03/03/06 14:06 ID:???
>>112
夜中のは夜まで待ってね。
あと、BB.eは昼間もUP5Mだよ。
114DNS未登録さん:03/03/06 15:01 ID:???
IIJのダブルルートの固定IPって
夜中どうですか?
11578:03/03/06 21:18 ID:???
現在のCyberBB状況

下り回線
 速度:7.424Mbps (928.0kByte/sec) 測定品質:79.3
上り回線
 速度:1.044Mbps (130.5kByte/sec) 測定品質:72.5

CyberBB⇔IIJのFTP転送の結果

BB→IIJ 7.1MB/s
IIJ→BB 3.9MB/s

FTP転送の結果は結構良好
11684:03/03/06 21:48 ID:???
>>115
うちはこれだが 21:47分現在
ルータにBLR2-TX4L使ってるからもしかしたら
そっちであたまうちになってるのかも
下り回線
速度 13.51Mbps (1.689MByte/sec)
測定品質 85.6
上り回線
速度 17.10Mbps (2.138MByte/sec)
測定品質 98.8
117DNS未登録さん:03/03/06 21:48 ID:???
>>116
ええ、確か6〜7Mbps程度だったかと。
11884:03/03/06 21:54 ID:???
>>117
ちなみに 21:53時点での
BLR3-TX4 + 真性plala
下り回線
速度 37.92Mbps (4.740MByte/sec)
測定品質 97.9
上り回線
速度 31.75Mbps (3.968MByte/sec)
測定品質 94.8

まぁこんなもんかなと思ってるんですが・・
ちなみにどこですか?地域は
うちは横浜なんですが
11978:03/03/06 23:09 ID:???
Radishは何度やっても計測できないのでFTPの結果だけ・・・

BB→IIJ 7.0MB/s
IIJ→BB 4.1MB/s

>>118
地域は横浜です。
120DNS未登録さん:03/03/06 23:30 ID:???
自宅サーバで何してんの?
趣味? 仕事にしてはショボすぎるよね
自己満足だろ、「漏れ自宅サーバ立ててるんだ」っていいたいだけちゃうんか?
121DNS未登録さん:03/03/06 23:31 ID:???
>>120も学生のうちに遊んどいた方が良いぞ。
一見無駄に見えても大きくなれば何かの役に立つもんだ。
122DNS未登録さん:03/03/06 23:48 ID:???
>>120
そもそも 趣味≒自己満足 だろ
123DNS未登録さん:03/03/07 00:57 ID:???
>>122
たしかにな。

人を楽しませることに生き甲斐を感じるとか言ってる奴も
結局は他人の喜ぶ顔見て喜んでるんだし。
12484:03/03/07 05:23 ID:???
>>120
お前の人生つまんなそうだな(w
125DNS未登録さん:03/03/07 10:10 ID:???
>>120
すっごく便利。何で便利なのかわからないとそう思うんだろうなー
126DNS未登録さん:03/03/07 10:58 ID:???
>>125
どうでも良いがお前の発言は情報量0だ。
相手を説得するわけでもなく、何が便利か説くわけでもなく。
何しに出てきたんだ?

と、言うか必要のない人にはあんな電気食うだけのうるさいコンピュータは無意味この上ないのは当たり前なわけで。

やっぱりなにしにでてきたんだ?
127DNS未登録さん:03/03/07 11:19 ID:J6mtoAhq
>>120
転送量の多いサイトやるのに便利だよ
月に50GBぐらい流してもレン鯖みたいに
課金されたり追い出されたりしないし
アプロダはさすがにダメだけど
128DNS未登録さん:03/03/07 11:51 ID:???
転送量の多いサイトって何でつか?
エロ動画?
129DNS未登録さん:03/03/07 11:52 ID:???
なんでわざわざ教えないといけないの?
必要ないと思うなら、このすれにこなくていいよ。
130DNS未登録さん:03/03/07 12:11 ID:???
>>129
答えられないのか。

お前自身優位性がわからない物にどうしてそこまで熱中する。それこそ無意味ではないのか?


131127:03/03/07 12:16 ID:J6mtoAhq
>>128
ふつうのサイト
テキスト中心でもpv数多いと転送量多杉

あとは負荷の高い箱庭ゲームとか、
専鯖でやらんと他人に迷惑掛けそうなもの
132DNS未登録さん:03/03/07 12:27 ID:???
テキストだけで、月に50Gって
何万ビューなんだ?
133初期不良:03/03/07 12:31 ID:???
>>130
こっちへどうぞ

くだらねえ質問はここで@自宅サーバ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044092797/
134DNS未登録さん:03/03/07 12:59 ID:???
ああ、そろそろ春休みなんだな。
135DNS未登録さん:03/03/07 13:00 ID:???
賃貸マンションがあれば一戸建ての意味はないとでも?

やったことのない奴にこの自由度の高さはわからんよ。
136DNS未登録さん:03/03/07 13:07 ID:???
>>135
賃貸マンションと比較した時の一戸建ての優位点を言えないのならば、一戸建てに固執する理由は無いだろう。
137DNS未登録さん:03/03/07 13:11 ID:???
スレタイよめないんだな、このばかは。
138DNS未登録さん:03/03/07 13:12 ID:???
>>137
お前もな。w
ここで議論するレベルに達していないように見受けられる。
139DNS未登録さん:03/03/07 13:12 ID:???
サーバ立てても自由度ってあんまり実感ないね
合法的、常識的につかってるかぎり、レンタルサーバーの方が
安定しているし、CGIも動かせるとことも多いしね。
140DNS未登録さん:03/03/07 13:13 ID:???
>>139
>CGIも動かせるとことも多いしね。

ちょっと待て、サーバ=Webサーバとかと勘違いしてないか?
141DNS未登録さん:03/03/07 13:14 ID:???
自宅サーバって、非合法、非常識なことをやる以外に
メリットないけどね
142DNS未登録さん:03/03/07 13:15 ID:???
>140
馬鹿?
143DNS未登録さん:03/03/07 13:16 ID:???
>>142
>>139がな。
144DNS未登録さん:03/03/07 13:16 ID:???
145DNS未登録さん:03/03/07 13:17 ID:???
PCの自作と同じだね
PCの自作より買った方が安いし、使い勝手もいい
自作って自己満足にすぎない
146DNS未登録さん:03/03/07 13:19 ID:???
夢の島から各種パーツを拾ってきたから実質ただだった。
147DNS未登録さん:03/03/07 13:19 ID:???
自宅サーバを立てるは簡単だけど、セキュリティーのレヴェルを
高くするのは難しいし、面倒だし、コストもかかる

14878:03/03/07 13:19 ID:???
いい加減スレ違いの話題はよそでやれよヽ(*`Д´)ノゴルァ!
149DNS未登録さん:03/03/07 13:20 ID:???
自宅鯖を立てようとして挫折した
自宅鯖を立てて痛い目に遭った
レンタル鯖の運営者
のどれでつか?
150DNS未登録さん:03/03/07 13:21 ID:???
セキュリティ対策のない穴だらけのサーバなんて迷惑だから
立てるな

小学生でもサーバなんて立てられるんだよ
151杉原みゆき:03/03/07 13:21 ID:???
>>149
なんか文句ある?
152DNS未登録さん:03/03/07 13:22 ID:???
>自宅鯖を立てようとして挫折した
どうやれば、失敗するのでつか?
失敗のしようがない
153DNS未登録さん:03/03/07 13:23 ID:???
>>152
コンピュータを買う金がなかったとか
154DNS未登録さん:03/03/07 13:23 ID:???
>>145
>PCの自作より買った方が安いし、使い勝手もいい

頭金6万、月々1万円の10回払いでPCを買ったとする。
6万でPC作って月々1万円で10回PCを拡張する。

最終的には後者の方が高性能になる場合が多い。
旧パーツの下取りなどを考慮するともっとお得率は高まる。

しかも楽しい。毎月毎月機械いじりが出来て自分のPCが強まる。

趣味と実益を兼ねた良い遊びだよ。


まぁ、頭のない人はサポートがしっかりした割高PCを買ってなさいってこった。CGIも使えるやつな(藁
155DNS未登録さん:03/03/07 13:25 ID:???
>1  From:DNS未登録さん  Date:03/02/06 00:12 ID:RUH3/QOq  Mail:
>  固定IPの話題が各スレで出ていたようなのでスレ立てました。
>  
>  DDNSを使っていて、メールサーバを運用するときなど、プロバイダから割り当てられる動的な
>  IPだと、行方不明になってしまったりと不便が多いはず。
>  IPv6まで待てば格安で大量にGetできるものの、IPv6もまだまだ進展しない様子。
>  まだまだ高い固定IPアドレスですが、プロバイダによって値段もまちまちです。
>  値段や申し込みの方法について話し合うスレにしたいと思いたてました。
156DNS未登録さん:03/03/07 13:26 ID:???
>>152
初心者スレ逝ってみれ
157DNS未登録さん:03/03/07 13:26 ID:???
>>155
2ch専用ブラウザなんか使っているのかw
158DNS未登録さん:03/03/07 13:28 ID:???
スレタイと関係のない話題はこちらでどうぞ

自宅鯖について
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1046533283/
159DNS未登録さん:03/03/07 13:28 ID:???
>頭金6万、月々1万円の10回払いでPCを買ったとする。
貧乏人は16万くらいでも分割払いかよ
頭金6万ってのが妙にリアルで可哀想でつ
1601FDルータ@自宅鯖板:03/03/07 13:30 ID:???
>>159
板違い、クレジットカード板へどうぞ。

http://life2.2ch.net/credit/
161DNS未登録さん:03/03/07 13:31 ID:???
>6万でPC作って月々1万円で10回PCを拡張する。
毎週、秋葉に行って1万のボードを探すのか?
1万のボードなんて、低性能だろ
162DNS未登録さん:03/03/07 13:31 ID:???
>>158>>160
スレちがい。自治スレでどうぞ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044091541/
1631FDルータ@自宅鯖板:03/03/07 13:32 ID:???
>>161
板違い、自作PC板へどうぞ。

http://pc3.2ch.net/jisaku/
1641FDルータ@自宅鯖板:03/03/07 13:34 ID:???
>>162
気違い、電波・お花畑板へどうぞ。

http://etc.2ch.net/denpa/
165DNS未登録さん:03/03/07 13:34 ID:???
>>161
自宅サーバに差すボードで一万以上のってそんなにある?
RAIDカード、インテリジェントNICくらい?
166DNS未登録さん:03/03/07 13:35 ID:???
>>161
時間の経過を考えろよ。

10ヶ月前のハイスペックは今のローエンドなんだよ。


陳腐化したPCに10ヶ月もの間金を払い続ける。
フラッグシップ機には追いつかないものの10間金を払い、それなりの性能を10ヶ月維持させる。


どっちがウザイか。簡単な話だ。
167DNS未登録さん:03/03/07 13:36 ID:???
>>165
マザーボードのことかと・・・
168DNS未登録さん:03/03/07 13:37 ID:???
>>167
1ヶ月に1回マザーボード変えるバカがどこの世界に・・・・。
169DNS未登録さん:03/03/07 13:38 ID:???
>>168
ここにいるが。
拾ってくるからいくらでも
170DNS未登録さん:03/03/07 13:39 ID:???
普通ハードが壊れない限りサーバはいじらないでしょ
171DNS未登録さん:03/03/07 13:39 ID:???
>>169
そろそろSocket423位は拾えるの?
172DNS未登録さん:03/03/07 13:39 ID:???
誰もサーバー用の自作PCだとは言っていないよな。
173DNS未登録さん:03/03/07 13:39 ID:???
174DNS未登録さん:03/03/07 13:39 ID:???
>>170
お前、ハードウェアとハードディスクの区別付かないだろ。
175DNS未登録さん:03/03/07 13:40 ID:???
>>174
ほう!
ハードウェアのうち、壊れる可能性があるのはハードディスクだけなのか!
これは初耳だ!
176DNS未登録さん:03/03/07 13:40 ID:???
>>174
いや、たまにNICとか壊れるぞ
177DNS未登録さん:03/03/07 13:41 ID:???
マウスも何回壊れたことか
178DNS未登録さん:03/03/07 13:42 ID:???
>>177
サーバにマウスつないでしかも酷使してるんですか?
179DNS未登録さん:03/03/07 13:43 ID:???
>>178
サーバ機にはつないでいないが・・・
180DNS未登録さん:03/03/07 13:47 ID:???
>>173
845か(゚听)イラネ
同じ値段でDELLはServerWorks GC-SLだよ
181DNS未登録さん:03/03/07 13:50 ID:???
固定IPで独自ドメインかよ
IP知られたら、フルネーム、住所、電話番号ばれるけどね
182DNS未登録さん:03/03/07 13:57 ID:???
>>181
そんなもん適当に入力するか、レジストラの住所とか入れとけばOK
183DNS未登録さん:03/03/07 13:58 ID:???
>>180
回線がADSLならどっちでもいっしょだよ
184DNS未登録さん:03/03/07 13:59 ID:???
EdenにIntel NICとかで良いじゃん。
185DNS未登録さん:03/03/07 14:01 ID:???
>>183
今時FTTHじゃないヤシは貧乏人か田舎者
186DNS未登録さん:03/03/07 14:02 ID:???
>>185
で、MX、NY三昧か。金出してそれですか。
187DNS未登録さん:03/03/07 14:03 ID:???
FTTHが田舎者だよ
188DNS未登録さん:03/03/07 14:09 ID:???
>>187
田舎物必死だな(藁
189DNS未登録さん:03/03/07 14:18 ID:???
>>188
東京だよ
おまえどこだよ?(w
どうせ書けないだろ、田舎者だろ
190DNS未登録さん:03/03/07 14:20 ID:???
東京の大部分は田舎(*^o^*)
191DNS未登録さん:03/03/07 14:23 ID:???
田舎に住みたい・・・
192DNS未登録さん:03/03/07 14:23 ID:???
193DNS未登録さん:03/03/07 14:24 ID:???
>>188
田舎者が無理するから、恥じを掻くんだよ
194DNS未登録さん:03/03/07 14:26 ID:???
おれ、四国の田舎じゃけんADSLぞなもし。FTTHが来てる都会が羨ましいわい。
ほじゃけんど、土地だけはあるけん、サーバを寝室に置くようなことはないけん。
195h238.p993.iij4u.or.jp:03/03/07 14:27 ID:???
>>189
悪かったな!神奈川の田舎もんだよ!
196DNS未登録さん:03/03/07 14:29 ID:???
四国だって!神奈川だって!(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ
197DNS未登録さん:03/03/07 14:29 ID:???
>>193
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
はじじをかくんだよ
198h238.p993.iij4u.or.jp:03/03/07 14:32 ID:???
>>196
昔は世田谷のサザエさんの家に近所に住んでたんだよ!
文句あるか!
199h238.p993.iij4u.or.jp:03/03/07 14:33 ID:???
>>193
(´._ゝ`)プッ
200194:03/03/07 14:39 ID:???
田舎やけん、金に換算したら大したことないけど、
山ふたつと家2軒50坪ずつ、相続した。あと、使ってないけど畑とか。
広々と暮らしてると、もう都会に住みたいとか思わんなるけん。
学生時代は東京に出たけど、今は田舎生活満喫中。
201DNS未登録さん:03/03/07 14:42 ID:???
>>200
それで光さえあれば漏れにとっては天国だな。
202DNS未登録さん:03/03/07 14:45 ID:???
闇の中で生きているのか
203DNS未登録さん:03/03/07 14:48 ID:qoUV7mOU
Cyberbb申し込んだ人どうだった?
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205演技師 ◆f2enGI/www :03/03/07 14:58 ID:???
固定でFTTHさえあればどこでもいいや。
206DNS未登録さん:03/03/07 15:22 ID:???
>>202
ワラタ
207DNS未登録さん:03/03/07 16:04 ID:???
188はどこに住んでるんだ?
208DNS未登録さん:03/03/07 17:15 ID:???
ここは自宅サーバ固定IPスレ。。。
209DNS未登録さん:03/03/07 19:16 ID:???
80と84ってヴァカ?
210107:03/03/07 19:42 ID:O51bz3um
natcracker使ってる人いない?
年契約で怖いんですが。スピードの低下がどの
程度あるのか、ってのがすごく疑問です。情報
提供ヨロシコ
211DNS未登録さん:03/03/08 04:03 ID:???
原理上速度を期待してはいけないと思われ。
それ以前に、主力事業のGenuineをたたんだMIS自体がいつまで続くやら…
21284:03/03/08 04:17 ID:???
80は知りませんが
ボクはヴァカですーー
213DNS未登録さん:03/03/08 06:18 ID:???
おいおい、ここをネタスレにする気かよw
面白いからいいけど。

>>182
マジレスしておくと、それじゃドメイン更新の案内が届かんぞ?
214DNS未登録さん:03/03/08 07:17 ID:???
>>213
メアドさえちゃんとしてれば大丈夫
21584:03/03/08 08:07 ID:???
マジレスするのなら

>>213 >>214
181,182はドメインではなく固定IPの話だと思うが
問題としてはドメイン(レジストラ)も固定IPのISP契約も
偽の情報で登録しているのならいつ消されても
文句は言えない諸刃の剣。
216DNS未登録さん:03/03/08 16:44 ID:Hrx79EVE
これでいってみようかな?

** ドメイン名 with 格安海外レジストラ
TLD com, net, org price EUR
Registration [1 year] 12.00 EUR
Renewal [1 year] 12.00 EUR
https://joker.com/index.joker?mode=page&page=pricing

** 固定IP with PPTP
初期費用
月額費用
¥1,000
¥1,000
http://www.interlink.or.jp/myip/
217107:03/03/08 19:15 ID:IXa33nUn
>211
やっぱそんなもんですか。。
素直にプロバイダーのサービス使うYO!
218DNS未登録さん:03/03/08 23:20 ID:yFI+DH86
cyberBBの掲示板を見たのですが...
43.で始まるIPは、2005年末までしか使用できないと
書いている人がいるのですが、事実でしょうか?
219DNS未登録さん:03/03/08 23:28 ID:???
http://cyberbb.com/lucky.html

固定IPアドレスがセキュリティ確保にどう役立つの?
220DNS未登録さん:03/03/08 23:47 ID:???
>>219
IPアドレスでアクセス制限が出来る。

ex.会社にVPNでアクセス
221DNS未登録さん:03/03/08 23:53 ID:???
>>220
あ、なるほど・・・
あまり現実的じゃないけど。
222DNS未登録さん:03/03/09 02:39 ID:???
>>218
v6nic.netが蹴られるのでgoogleキャッシュだが、
http://216.239.33.100/search?q=cache:MGe2xgoxY-IC:www.v6nic.net/alloc-criteria.html+v6nic&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

>2005年12月31日までの使用期限。それ以降は、返却。
>返却先は、WIDEを経由してAPNIC
>2005年末までにIPv6へ移行する事

>>221
普通だよ。InfoSphereもAirH"用の固定アドレスサービスとかやってる。
会社とかで不特定多数の動的アドレスからのVPNやSSH接続なんてあぶなくて許可できない。
もちろんIPアドレス制限しただけで万全というわけではないが。
223222:03/03/10 00:26 ID:???
フカーツしたみたいなので張り直しとく。
http://www.v6nic.net/alloc-criteria.html
http://www.v6nic.net/docs/020128net43.pdf
224DNS未登録さん:03/03/10 02:31 ID:???
>>223
グッジョブ
225DNS未登録さん:03/03/11 01:12 ID:???
218です。222さんありがとうございます。
つまり、IPv4のアドレスを早く使い切ってIPv6への移行を
推進しようというわけですね。
IPv6になったら、固定IPも当たり前(無料)になるかもしれません。
でも、固定IPのみになったらちょっといやですね。
住基ネットの番号みたいで。
226DNS未登録さん:03/03/11 09:53 ID:???
>>225
>IPv4のアドレスを早く使い切って

そんなこと無いっしょ。
227DNS未登録さん:03/03/11 15:20 ID:???
>>225
脳内変換が何箇所か見られます。
228DNS未登録さん:03/03/11 18:33 ID:???
>>225
アタマ大丈夫?
229222:03/03/12 04:17 ID:???
>つまり、IPv4のアドレスを早く使い切ってIPv6への移行を
>推進しようというわけですね。

微妙に違うかなあ。v6nicのつもりとしては、時限つきながらv4アドレスを
気前よく配ることで、「固定アドレス&複数アドレス当たり前」というv6の
環境をv4で擬似的に先取りし、「これって便利だよね→v6使おうね」と
いうふうにもっていきたいらしい。
とはいえ、YBBやusenや利用者は単にv4アドレスを確保しやすい便利なブロック
としか考えてないだろうけど。
あと3年弱でv6で不自由しない世の中になっているかどうかは不透明だしね。

>IPv6になったら、固定IPも当たり前(無料)になるかもしれません。
>でも、固定IPのみになったらちょっといやですね。
>住基ネットの番号みたいで。

まあ、v6のsTLAアドレスの割り当てを受けると
個人でもAPNIC whoisに住所氏名電話晒されてしまうという問題はある。
ただ、IIJなんかは改善しようとしている。
230山崎渉:03/03/13 17:05 ID:???
(^^)
231DNS未登録さん:03/03/13 18:58 ID:???
>>229
YBBは最近43.はあまり使ってないみたい。
うちも違うし、サーバーのログみてもYBBからで43は見つからない。
最近43はFreeBitと有線だけだね。
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233227:03/03/13 19:19 ID:???
>>229
> あと3年弱でv6で不自由しない世の中になっているかどうかは不透明だしね。

禿堂。
234DNS未登録さん:03/03/13 19:22 ID:???
YBBとかは、

「とりあえず43.*でアドレス貰う」
「だいたいの加入者数わかる」
「43.*の実績を元に、JPNICからIP貰う」
「ウマー」
という展開をのぞんでいるのかと。
235DNS未登録さん:03/03/13 19:25 ID:???
漏れの使ってるISP43.*だ・・・
ってか漏れの使ってるISPバックボーンがY!BBだわ・・・。
236DNS未登録さん:03/03/13 19:33 ID:???
APNICからもらった43.のアドレスと
JPNICからもらった61.や210.などのアドレスって
どう違うの?前者だとなんか不都合なことあるの?
237DNS未登録さん:03/03/13 19:38 ID:???
>>236
前者だとかっこうわるい
238DNS未登録さん:03/03/13 19:55 ID:???
>>236
FF XIが出来ない事がある
239DNS未登録さん:03/03/13 20:01 ID:???
>>237
は却下

>>238
ということは43.は日本のアドレスとして
認識されてないってことかい?
240DNS未登録さん:03/03/13 20:51 ID:???
>>239
なにが原因かしらないが、FFXIというスクエア社のネトゲが
43.を貰った多数のクライエントとサーバーとの通信上で断続的に切断が起こり、
FFIXのクライアントがそれに対応できないらしくプレイ継続が非常に困難となる事象があった。

多分、43.のルーティングで途中糞ヘボがいるんだろう。
実害はFFくらいらいしのだが、少なくとも、おすすめできる回線ではないね。

↓ちょとふるいけど、参考
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/6200/
241DNS未登録さん:03/03/15 14:01 ID:???
固定IPってなんに使うの?
242DNS未登録さん:03/03/15 14:23 ID:???
>>236
usenの場合
43だとwhoisに載らないが210とかだと載る
243DNS未登録さん:03/03/15 16:29 ID:wMTBNHA/
ADSL固定から、ぷららBフレ固定に乗り換え検討してるひとおりますか〜?
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245DNS未登録さん:03/03/15 22:54 ID:wMTBNHA/
いらんー
246DNS未登録さん:03/03/17 00:20 ID:???
>>120
趣味。オレサマ専用ってのが気に入ってる。
あと、うちのWWW鯖はわりかしググルで飛んで
来る人が多いのでまだまだ続ける予定。

>>139
安定しないのはヘタレだからじゃねえの。
##とミエミエの煽りをしてみたり。

逆引きオーケーなDNSを持ってると
いろいろできていいぞ。
247●かろりーたさん ◆JwU5Ac6TK2 :03/03/17 02:08 ID:jifI2SCc
あっやばいΣ(゚д゚lll)
http://natcracker.miserv.net/
ここのってwin未対応じゃん

間違って契約しますた。
つうか契約した5分後に無駄な機能になりました。

ここカード決済だしカードじゃなかったら契約したいっていう人に8000円で転売するけど
誰か引き取ってくれないかなー

Redhat鯖立てる気力なっしんぐ・・・てゆうか時間ないし
誰か興味あるようならメアド晒すんで書き込みしてくださいな(;´Д`)
248DNS未登録さん:03/03/17 02:42 ID:???
>>247
性善説のnatcrackerとかw
249DNS未登録さん:03/03/17 07:12 ID:9klMxUyq
www.interlink.or.jp/myip/ にとても興味を持ちました。
うちはCATVでころころIPが変わるし、DDNSはいまいちいやなので、
myipを使ってみようと思います。

使っている方、使用感はどうですか?
あと、myip と似たようなサービスをやっているところって他にありますか?
250249:03/03/17 07:15 ID:???
すぐ上に http://natcracker.miserv.net/ というやつがありますね。
251DNS未登録さん:03/03/17 22:53 ID:???
あの、プロバイダーで固定IP貰って、どこかのレジストラで
ドメイン登録してもらいますよね。その時にDNSサーバーを2
つ用意してないとドメインって貰えないですよね。
ってことは結局1つのWEBサーバーを独自ドメインで運営したい
だけなのに、固定IPを3つ用意して、さらにDNSサーバーも自分
で2つ用意しなくてはならないのでしょうか。。?趣味で使うに
はちとつらい条件であります。
252DNS未登録さん:03/03/17 22:58 ID:???
>>251
汎用jpとかは一つでも運用できるが・・・
3つって何?二つあれば十分だよ
セカンダリお友達に持ってもらえないのなら
有料のセカンダリ使うなり
互助会とかつかってみたら?
253DNS未登録さん:03/03/17 23:27 ID:???
>>251
固定IPなしでも独自ドメイン持てるけど。
254●かろりーたさん ◆JwU5Ac6TK2 :03/03/18 00:32 ID:Zg3gG7Qy
取得したレジストラが大体DNS用意してるよ。
255DNS未登録さん:03/03/18 07:09 ID:???
大体なんてややオーバー。半分ぐらいと考えた方がよい
事前に無料で立ててもらえるのか確認した方がいいよ。
256DNS未登録さん:03/03/18 21:37 ID:???
251です。DNSサーバ用意してくれるレジストラなんてものがあったんですか。
http://www.nihongo.nu/
で登録して
http://www.adds.cx/
でDNSサーバをレンタルしようと思ってました。
toとかnuとかマイナーなドメインで、DNSサーバを2つ用意してくれて登録に銀行振込OKなところ知ってたら教えてください。。
257DNS未登録さん:03/03/18 22:59 ID:???
1つだけ取得した固定IPアドレスでDNSサーバを動かし、
セカンダリはフリーのサービスを利用すればいいんですね。
やっと納得しました。お騒がせしました。
258DNS未登録さん:03/03/19 17:39 ID:???
>>256
http://www.nihongo.nu/ で登録勇気あるな。
2chのレンタルサーバーでクロサワの所読んでからに品

259DNS未登録さん:03/03/19 18:16 ID:???
>>254
無知は発言するな
260●かろりーたさん ◆JwU5Ac6TK2 :03/03/19 18:29 ID:pnSetZWy
結局IIJの方で固定IP取ったからカードで申し込みしたのが不要になった
誰かいる人がいればプレゼント(不要なので無料であげるよ)
>>247のやつね
261DNS未登録さん:03/03/19 18:44 ID:???
じゃあ>>259はしゃべれない計算になるな。
262DNS未登録さん:03/03/20 21:40 ID:???
>>258
スレみてきました。そしてクロサワを利用する
気なくなりますた。
263DNS未登録さん:03/03/20 23:06 ID:PaBgZ6rE
http://www.interlink.or.jp/myip/

上で、IPとって、下で、DNSレンタルしようとしているのですが、
どうでしょうかね?

http://www.gonbei.jp/instant.html
264DNS未登録さん:03/03/21 04:18 ID:???
ttp://www.gonbei.jp/instant.html
>「インスタントDNS」は gonbei.jp で独自ドメインを取得された方を対象としたサービスです。
????

gonbei.jpってinterlinkだったのか。
265DNS未登録さん:03/03/21 09:07 ID:???
myipで、IPとってたら、自分でDNS立てればおK
わざわざ金払う意味は無い。
おまけにwww.gonbei.jpはドメイン料も高い。
自分でDNS立てたくなけりゃ
JPならhttp://e-works.ne.jp gTLDならバリューでとれば
安いしDNS只で立ててくれる。


266DNS未登録さん:03/03/22 05:23 ID:???
バリュドメの方がやすいじゃん。
267DNS未登録さん:03/03/27 00:58 ID:bk7zUjbD
これってよくない?
このスレッドのためにあるような気がするのは俺だけか?

IIJmio、マニアックなDNSサーバーのホスティングメニュー新設
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0326/iijmio.htm
268DNS未登録さん:03/03/27 05:19 ID:???
澪使ってるんで案内メールがきたけども。

よくよく見てみると、

・初期費用は、ドメイン新規取得するなら¥1000だが、ドメイン移転だと¥5000
・月額費用は、mio DSL/SF,FiberAccess/SFユーザーなら¥500だが、それ以外は¥2500
・RRは10個まで
・複数ドメインはドメイン数分契約

と、けっこう厳しい。(費用はドメイン取得・維持費用含む)
固定アドレス持ちでRRの知識があるようなヤシなら自分でDNS動かせるだろうし、そのほうがコストも自由度も有利。
単に楽をしたいんだったら、minidns/zoneedit/everydnsみたいな無料サービスもあるし、
>>265のようにレジストラでやってくれるとこもあるし。
いまいち、ユーザー層が見えない感じ。

漏れ的にはそれよりセカンダリDNS&MXのサービスをしてほしい。
269DNS未登録さん:03/03/27 10:23 ID:???
何でドメイン移転しないといけないのだろう…
ウサンクサイ
270DQN登録済さん:03/03/27 10:46 ID:???
>何でドメイン移転しないといけないのだろう…

ポカーン
271DNS未登録さん:03/03/27 20:30 ID:???
>>267
とりあえず、高すぎる。
272DNS未登録さん:03/04/02 00:13 ID:???
使ってるプロバが、申請すればタダで固定IPにしてくれるんだけど、
したほうがいいのか迷ってる。固定IPになるとどんなメリットがあるの?
273DNS未登録さん:03/04/02 00:31 ID:???
攻撃対象
274DNS未登録さん:03/04/02 01:46 ID:???
例えば、会社のファイアーウォールに穴を開けるとき
自宅サーバのIPに限定できる。

固定じゃなくてもつなぎっぱなしにしてるなら固定と
変わらない確立で攻撃対象になるだろうから気にスンナ。
275DNS未登録さん:03/04/02 13:40 ID:???
BフレIP6vキタ━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)-_-)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)・A・)´Д`)丶`∀´>━!!!
276DNS未登録さん:03/04/13 15:34 ID:???
>>275
おい!IP6vてなんなんだよ!w
277DNS未登録さん:03/04/14 20:15 ID:???
攻撃するなら気にシロヨ。

>>276
IPに6Vの電圧かかってんだよ
278徹夜爺:03/04/16 09:21 ID:???
まあ、たしかに10Base-Tは、規格上6V以下だったと思ったが。
そんなことより、
> 攻撃するなら気にシロヨ。
の部分に微妙にワラタ
279山崎渉:03/04/17 12:07 ID:???
(^^)
280DNS未登録さん:03/04/18 18:26 ID:???
>>277 爆笑...
281山崎渉:03/04/20 05:59 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
282DNS未登録さん:03/05/06 04:52 ID:???
自宅に鯖を移そうかと考えてるんだけど、逆引き設定がまったくされて
ないところは論外として、逆引きがプロバイダのアドレスに固定されてる
場合、メール送信等で制限あります?

spam対策で逆引きできないと拒否するプロバイダもあるような気がして
心配なんですが。
283DNS未登録さん:03/05/06 05:46 ID:???
一般企業の鯖管理をしてるけど、
逆引きできない場合や、MXを引けない場合は拒否してるよ。ちょっときつめの設定だと思うけど。
284DNS未登録さん:03/05/06 12:03 ID:???
>>282
プロバイダーのアドレスになっても、
逆引き出来れば問題無いんじゃない?
285DNS未登録さん:03/05/06 12:30 ID:???
>>283
「逆引きできない場合」っていうのは、正引きと逆引きの結果を比較する
っていうところまでやりますか?

hoge.example.com→2xx.xxx.xxx.xxx→hoge.jp
正引きと逆引きの結果が違うからダメ、とか。

>>284
自分も逆引きがプロバイダのアドレスになっちゃうのは見栄以外の問題は
ないと思っていたんですが、ちょっと心配になってしまいまして。
286DNS未登録さん:03/05/08 14:09 ID:SbuRcaSk
>285
やっているかどうかは知らんが、やられても良いようにDNSの各レコードには
逆引きででてくるプロバイダのドメインのFQDN書いておけばOK。
貰ったアドレスが逆引きが出来ない上に逆引き委譲も出来ないようなら、そんな
プロバイダは逝ってよし。
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289DNS未登録さん:03/05/09 03:55 ID:???
基本的な質問で申し訳ないが、IP のチェックって、

(1) IP address → domain name → IP address なの?
それとも、
(2) domain name → IP address → domain name なの?

もし、(1) なら、逆引き委譲してもらわなくても大丈夫じゃぁ?
290●かろりーたさん ◆JwU5Ac6TK2 :03/05/09 14:52 ID:???
IP address ←→ domain name
基本はIPアドレスしかないので、
それに従いDNSに「このIPアドレスのホスト名はなんじゃらほい」と効きに行く

ホスト名からIP引くなんて特殊な行為だと思われますが。
基本はIPベース。

HTTPリクエストとかだったらホスト名つうかドメイン名もひっつけてリクエストはしますが。
291289:03/05/09 17:10 ID:???
>>289 は、>>282 に関しての質問でした。
分かり辛くて御免なさい。
292DNS未登録さん:03/05/09 20:52 ID:jqaaKtSU
>>289
たぶん、逆引き→正引きのチェックが普通でしょう。
僕も安全を取って逆引き設定出来るプロバイダと契約してるけど、不必要な予感。
SMTPのHELOと逆引きホストのドメインをチェックして一致しないとメールを
受信しないとこはあるかもしれない。
>>291
それでNGなら漏れのMTAも使い物にならないわけで・・・

MTA(MXレコード)とIPが常に一意な関係でないとまずいとしたら
バーチャルドメインの運用あたりでいろいろ制限が出そうな気がします。
294DNS未登録さん:03/05/10 16:40 ID:???
>>292
> SMTPのHELOと逆引きホストのドメインをチェックして一致しないとメールを
> 受信しないとこはあるかもしれない。

MXはプロバのFQDNで設定しておいた方が無難ってこと?

295DNS未登録さん:03/05/10 17:20 ID:???
>>294
> MXはプロバのFQDNで設定しておいた方が無難ってこと?

僕の言ってたのは送信時の場合。
ドコモに送る場合、一致してないとメールを受け付けないって
どこかのHPに書いてあったから。
でもこのあいだ試したら送れたんで、何とも言えない。

MXはプロパのものを設定しても、独自ドメインのものでもメールサーバとしては
IPアドレスしか関係ないから同じでしょう。(質問の内容を誤解していなければ)

296DNS未登録さん:03/05/11 20:06 ID:rhnJL0cv
>>295
うちの場合、DoCoMo のケータイ向け MX 宛には 4台ある全ての SMTP サーバに
TCP レベルで接続拒否されてます。
TCP レベルの接続拒否なので、その都度チェックではなく例えば後でログを解析して
チェックに引っかかった所を、後で潰すよう設定するというような事をやっている
んじゃないかと推測します。

やっぱり、そういう情報がどっかのHPにあるのか!
自分のケータイにメール送りたいだけなのに。
297295:03/05/11 20:41 ID:???
>>296
僕もTCPレベルで接続拒否されてます。
interlinkに問い合わせたら、ドコモだけ対応してくれないって嘆いてたみたい。

ドコモに聞いても詳しく教えては貰えないし。。。
情報もぜんぜん公開されてませんよね。
どうも、「imode-admin@nttdocomo.co.jp」が問い合わせ先かな?
って気もするんですけどね。

HPは何処か忘れたけど、個人のサイトであまり詳しくは無かったです。
何処か情報をまとめてるとこがあれば知りたいですけどね。
>>297
http://www.interlink.or.jp/INFO/infolist.cgi?t=trb&show=218

この影響残ってるんじゃないすか。
299DNS未登録さん:03/05/12 03:52 ID:???
>>295
> ドコモに送る場合、一致してないとメールを受け付けないって

んなこたーない。
300DNS未登録さん:03/05/12 04:03 ID:???
>>297
> ドコモに聞いても詳しく教えては貰えないし。。。
> 情報もぜんぜん公開されてませんよね。

Docomoのメールサーバに関わってる方いますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1021378049/

> 96 名前:  投稿日:02/09/15 21:36 ID:???
>    >どういう場合に接続拒否する
>    >かとかのスタンスを明確にしてくれないかな。
>    
>    これを一般公開したらSAPMをくださいと言ってるようなもんです
301DNS未登録さん:03/05/12 12:37 ID:???
ウチはルータのsyslogからIP変更になったとこだけ抜き出して
SMTPにPostしてくれるアプリ作ってもらったから固定IPなんていらない。
身内専用だし。
302DNS未登録さん:03/05/12 19:59 ID:???
>>298
>10月27日より弊社会員様が・・・
スパム送信した奴に「様」なんてつけるのかよ。
303DNS未登録さん:03/05/12 21:37 ID:???
うちは特に問題無く送れるが
304297:03/05/13 00:34 ID:???
>>298
でも、今年の4月10日は送信できたんですよね。
プロバイダのメールアカウント取得して試してみます。
(オンラインで取得できないみたいで、結構面倒なんすよね)

>>300
なかなか興味深いスレですね。有難うございます。
仕事の方では、装置の警報を携帯メールに送るシステム作ってるから
拒否のスタンス知りたいんですよね。こちらはOCN使ってますけど。
今度ドコモの担当者にでも聞いてみます。

>>303
同じプロバイダですかね?
ちなみにASAHI-NETとOCNは自前のサーバから速攻で送れてます。
305297:03/05/16 18:03 ID:???
取り合えず、今テストしたら自鯖から送れました。
(時間が解決?)
306どりゅー ◆60Nmisakis :03/05/17 22:59 ID:???
ドコモへメールを送るにはリレーの設定でプロバイダ経由にするのが手っ取り早いですよ。
プロバイダ経由で送れるってことはスパム対策になってないだろうから解除して欲しいなぁ。
307DNS未登録さん:03/05/21 15:00 ID:bUqyqHtQ
ニューファミリーで固定IPを一つをできるだけ安く引きたいと
思っています。
いまBフレッツ工事費無料のプロバイダの中から、BB.excite、
ぷらら(ダブルルート)、So-netの3つに絞りました。

ただ、安くてもできれば通信品質が良いにこしたことはないので、
使っている方のご意見を聞かせてもらえないでしょうか?
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310DNS未登録さん:03/05/22 13:45 ID:???
>>307
BB.exciteは固定IPサービスつけたり、それにサービス変更すると
工事費無料がパーでないかい?
311?山崎渉:03/05/23 00:28 ID:3MTuUhKP
age
312DNS未登録さん:03/05/23 08:20 ID:???
>>307
プロ場板行ったのか?
313307:03/05/23 15:18 ID:???
>>310
見落としてました。ご指摘どうもです。

>>312
最初BB.exciteにしようと思ってたんで、そのスレだけ見てました。
ぷららとSo-netのスレを見てみましたが、どうもSo-netは評判が
悪いですね…

とすると残るのはぷららのダブルルートか…
314DNS未登録さん:03/05/23 19:14 ID:???
駅は糞
光なのにもったいない
315DNS未登録さん:03/05/25 14:43 ID:XkEY1A09
>>307=313

そう、固定IPだとキャンペーン適用外なので、
「申込後に固定IPアドレスサービスって申し込めるの?」
ってメールで問い合わせた所、それもアリという回答でした。

だから申し込んだわけだが、、どうなることやら。

>>314
げ、どういう風にクソなのか教えてくだせ。
一応腐ってもIIJと思って申し込んだので。。。
316DNS未登録さん:03/05/25 18:13 ID:???
>>315
わかってんじゃん。腐ってるIIJなんだよ。
317DNS未登録さん:03/05/25 19:42 ID:???
>>315
光500円コースと固定IPオプションコースの品質は全く別物のよう
です。あと、光500円コースに後から固定IPオプションを付けるこ
とは出来ず、新たに契約しなおすことになる模様です。


X68K.NET - Bフレッツ(FTTH)接続導入記

6.BB.excite.に見切りをつける
 BB.excite.のインターネット接続サービス(光500円コース)は、
単位時間あたりの総計平均スループットについてはあまり不満を感
じませんでしたが、どうにも我慢できないのが上り方向の『妙な引っ
掛かり』です。
(略)
 同じ BB.excite. で提供しているBフレッツ・ベーシックの固定
IP接続サービスではそのような事は無いので、BB.excite. で提供
している全てのサービスを否定しようとは思いませんが、こと
光500円接続コースに限ってはもはや使えるレベルのサービスでは
無いと酷評せざるを得ません。

http://x68k.net/Bflets/
318DNS未登録さん:03/05/25 22:18 ID:???
駅のスレに書いてあるが、tracert まともにできんくらいの
遅れ。
そこいらのページをブラウジングするにもはっきりわかる程度の
もたつきあり、速度測定では うp 1Mbps 未満の数値に愕然

Bフレ ベーシック 1000円コース、二日で解約
319DNS未登録さん:03/05/25 23:10 ID:Uf3ttt+8
固定IP貰えて独自ドメイン使えてDNS貸してくれるプロバイダってどこ?
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322DNS未登録さん:03/05/26 09:03 ID:???
独自ドメインはISPとほとんど関係ないだろ。従ってDNSもプロバイダに求めるものではない。
323DNS未登録さん:03/05/26 10:17 ID:n8Tcx/87
いや、これが案外と固定IPあげるけどドメインは「www.お好きな名前.プロバイダ.ne.jp」
だったり、「うちで取った独自ドメインじゃないと使わせてあげない」だったりするんだ。
324DNS未登録さん:03/05/26 10:39 ID:???
そんなプロバイダどっから見ても透かして見てもあぶり出ししても明らかに糞だろ
やめとけ
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326DNS未登録さん:03/05/26 11:20 ID:n8Tcx/87
wakwak&plala→www.お好きな名前.プロバイダ.〜
biglobe→ドメインうちで取ってね
というわけで、要するにどこがお勧め?
327DNS未登録さん:03/05/26 11:56 ID:???
逆引きにこだわるならプロバイダにこだわらんとしょうがないけど、
正引きだけなら関係ないよ?
328307=313:03/05/26 13:21 ID:???
>>315>>317
どうもです。
問い合わせはしなかったんですが、きっと再契約になるんだろうと
思って、後から固定IPを付けるのは考えてもいませんでした。

もう一度考え直して、ぷららのダブルルート(3,400円)か、
駅の500円で回線だけ引いてEditnetで固定×1も契約して
マルチセッション(併せて3,500円)、それかSo-net(4,100円)、
にしようかと思っています。

Editnetはバックボーン細いんですけど、積極的な情報開示と
逆引き委譲が気にいりました。
Editnet使ってる方がいらっしゃったら使い心地を聞かせて下さい。
329315:03/05/26 15:49 ID:NGgTN/l9
http://x68k.net/Bflets/
みてみた。なるほどなるほど。

わしはBフレベシーック申しこみ→入会後固定IPアドレスという方向でいくので、このページの情報だけみるとよさげなのでこれでいってみますわ。

>>307=313

Editnet、わしも気になってます。
http://www.inets.jp/
ここも気になってます。

同じく情報希望です。
330328:03/05/26 16:26 ID:???
Editnetは逆引き委譲じゃないです。ごめんなさい。
EditnetのDNSに逆引きを設定してくれるんですね。
http://www.editnet.co.jp/net/jimu/flets-secondaries.htm
331DNS未登録さん:03/05/26 18:02 ID:???
>>327
割り振ったIPアドレスでネームサーバ運用するな、正引きの設定もするな、
というプロバイダがある。特にFreeBit系に多い。
勝手にやっても分からんけど一応規約違反になるわけだし。
FreeBit系で許可してるのinets.jpくらいみたい。
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334山崎渉:03/05/28 17:03 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
335DNS未登録さん:03/06/02 02:51 ID:eqo/AmrW
>>247 の natcracker って、USEN に買収されたみたいだね。
サービスはUSENが継続して行うみたいだけど。

interlink の myIPとどっちが安定しているのかな?
336DNS未登録さん:03/06/02 03:37 ID:omolwhqi
usenにしたのですが、鯖立てたらだめなんでしょうかね?
ttp://ftth.gate01.com/person/faq_service.html#service_23
337DNS未登録さん:03/06/02 03:50 ID:???
ばれなきゃ(゚з゚)イインデネーノ?

だいたい固定IPを謳って鯖縦禁止ってのもわけわからんけどな>Gate01
338DNS未登録さん:03/06/02 05:51 ID:???
>>336
DNS鯖がいけないんじゃ?
339DNS未登録さん:03/06/02 12:18 ID:???
>>337 >>338
いけないのはDNS鯖だけ。といってもコソーリDNS鯖建ててるヤシはいくらでもいるけどね。
340DNS未登録さん:03/06/02 22:23 ID:???
DNS認めるとサポートが大変だからじゃないかな。
341336:03/06/03 03:32 ID:???
>>337-340
鯖立てるのは可。DNS鯖にすると怒られるかも。ぐらいですかね。
ありがとうございました。
342初期不良:03/06/03 14:10 ID:???
DNS をレジストラの無料サービスとかでまかなえば
OK って事でふね。届いたら USEN にしまつ。
無線より安定してるし。
343DNS未登録さん:03/06/03 15:36 ID:???
プロバイダーは自由に選べる・固定IPアドレスが貰えるサービス
というと、今のところインターリンクのmyIPサービスと、
natcrackerぐらいしかやってないもんでしょうか?
344DNS未登録さん:03/06/03 18:49 ID:YADID/+u
>>337
一日数ヒット程度がほとんどなのに、鯖を禁止にするってのもねぇ。
MXとかnyやっている奴らのほうがよっぽど禁止にしたいくらいだが
345DNS未登録さん:03/06/03 19:05 ID:yUo70foY
貧乏人は IP1 俺クラスになると IP8

               以上
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347DNS未登録さん:03/06/03 19:23 ID:yUo70foY
348計画中:03/06/04 06:39 ID:/uEdUYRa
>>347

343の言うとおりmyIPとnetcracker しかないように見えるんだけど、、、、。
いわゆる VPN ってやつのことですよね?

ところで、myIP って、interlink のホームページ見るとPPTP 使ってるんですね。でも

> ルータを利用される場合、機種によってPPTPプロトコルが通過できませんので
> TCPポート1723番・IPプロトコル47番が通過できるかメーカ様にご確認ください。
> また、ルータにIPアドレスを付与する事はできませんのでご注意ください。

なんて書いてあるんですよ。

普通、ルータって TCP のポートのどれを外部に接続できるようにするか、、
ってのは設定できるけど、TCP/UDP/ICMP 以外は設定できないような気が
するのですが、、、どうなんでしょう。
少なくとも Linux の iptablesではそんなの制御できないですよね。

てか、そもそもこのプロトコル47 番ってなんなんでしょう。
ルーティング関係かな? PPTP 使うのにほんとうに必須なんでしょうか。
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350DNS未登録さん:03/06/04 08:30 ID:???
>>348
一般に売られているRouterではTCP/UDP/ICMPくらいしか設定できないものが多いと思う。
でも、PC-UnixをRouterにする場合は可能なことがある。
少なくともipfw/FreeBSDではadd pass gre from any to anyとか書けばOk。
ちなみにiptables/Linuxで47(gre)を通せるかだが、
iptablesの元になっているipfilterではTCP/UDP/ICMP以外はprotocol numberを
書くことで通せるようになっているのでOkだと思われ。
351350:03/06/04 08:39 ID:???
追記
>>348
> protocol number 47とは?
see /etc/protocols

> ルーティング関係かな? PPTPを使うときに必要か?
47番のGREというのはGrobal Routing Encapsulationなのでルーティング関係ではある。
PPTPについては詳しく知らんのであれだけれど、greはtunnel構築するときに使うプロトコルだから要るといわれても不思議ではないが。
352328:03/06/04 12:14 ID:???
>>348
「iptables pptp gre」とかでググればすぐ分かると思うよ。
一般売りのルータでも「PPTPパススルー」と書いてあればOK。
理解のためには下のでも読んでみて。
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/vpn/index.html
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/14/lp14.html

>>328>>329の情報キボンヌ…
353計画中:03/06/05 04:53 ID:DHcSw0TX
>>351, >>352
サンキュー。そこらへんは一通り見ました。

でも、プロトコル47(GRE)がとおることってどうやって確かめればいいんだろう。
TCP ならなんでもいいから友達にサーバ立ててもらって telnet somewhere 1723
って確かめることできるのだけど、他のプロトコルは?

もちろんプロバとおるかどうか聞いたけど(実は海外在住で)音沙汰ないんす。

あともちろん ssh の port forwarding では TCP 以外のプロトコルは
通せないですよね、、、、(実はもう一件 firewall の内側から抜けたいマシン
があって、、、)。TCP だけでいきたいなら素直に vtun 使って natcracker
が正しいのでしょうか。
354計画中:03/06/05 04:54 ID:DHcSw0TX
あ、ごめん。351もありがとう。確かに iptables の man に
プロトコル番号の記述書いてあったのだけど、見落としてました。
355計画中:03/06/05 04:55 ID:DHcSw0TX
あ、ごめん、上のは 350 にでした。もうだめだ。逝ってきます。
356DNS未登録さん:03/06/06 00:50 ID:???
>>353
IP over PPP over SSHというmadなものは聞いたことがあるよ。
ただ、そういうことしたい場合にはIPsecとかを使うほうがスマートだね。
アフォ管理者がIPにはTCPとUDPとICMPしかないと思い込んでたらとおらんかも知れんけど。
357DNS未登録さん:03/06/06 21:53 ID:FjzJjetJ
お金がないのでフレッツISDN+BizIP8で自宅鯖建ててますが、Infosph○reではクラスC未満の場合、
逆引きゾーン名の前に"SUB"をつけるという変なルールを作ってて、これがWin2000のオマケについ
てるMSのDNSサーバのnamedに対応してません。仕方なくNTで我慢しているけどUSBは使えないしNT
だとマルチメディア系の拡張性がほとんど無くて。
まぁ別にもう1台別OSでDNS建てればいいのですが、なんとかサーバ機1台でビデオ編集とかまでや
りたいし(^^;)。どなたかBizIP8+Win2000でうごくnamedを知ってる人いませんか?
ちなみにBindもWin2000ではダメ(NTはOK)でした。
358DNS未登録さん:03/06/07 04:04 ID:???
biz8というか。
359DNS未登録さん:03/06/07 05:40 ID:2DGAgz8b
だれかnatcrackerが実際のところまともに使えるのかどうか知らないのか?
俺としては双方向1Mbps出ればまー許せるのだが。
360DNS未登録さん:03/06/07 10:19 ID:???
現在の途中経過で最良の
固定IPの取得方法ってどうなっているの?
361初期不良:03/06/07 16:18 ID:???
>>356
>IP over PPP over SSHというmadなもの

NAT 越しでも VPN をはれるという点で
現時点で結構現実的な解という罠
SSH が嫌なら IP over PPP over Stunnel って手もあり。
漏れはもっぱら Stunnel
362DNS未登録さん:03/06/09 10:06 ID:???
PPP over SSH で VPN って mad なんですか。
IPA の未踏ソフトウエア事業でも採択されてたりもするんですが。
http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/gaiyou/7-14.html
http://www.kmc.gr.jp/proj/vpn/
363DNS未登録さん:03/06/10 05:52 ID:???
インターリンクのBフレを使おうと思うんだけど、どうよ?
やっぱり自殺行為でつか?

悪い印象があるから、非常に躊躇うんだけど
ヤッパリ安いしな…

あんなに嫌いだった同じクラスのブス女が、
3年間一緒で意識し始めちゃったって感じ。
どうしよ… コイツゥ( ´∀`)σ)Д`)
364DNS未登録さん:03/06/10 08:50 ID:???
>>362
Internet屋さん的に見て無駄が多く、美しくないよね。
PPP over SSHってことは5層モデルの一番上まで行ってから2層目に戻ってくるわけで。

http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/gaiyou/7-14.html
を読んだ感じだとなぜPPP over SSHを使わないといけないのか
ぜんぜん見えてこないんですが。
365DNS未登録さん:03/06/10 19:14 ID:???
2年前のエイプリルフールRFC「IP over HTTP」を思い出しました
http://www.isi.edu/in-notes/rfc3093.txt

誰か実装しねえかなあ
366DNS未登録さん:03/06/10 23:33 ID:???
昔知り合いとIP over XXXXについて考えようって話になって、
いろいろ出し合ってるうちにIP over IPXとか言ってたら
「お前そりゃoverの使い方がおかしい。IPXがIPに負けたってことだろ」
といわれて笑ったのを思い出した。
367363:03/06/12 11:05 ID:???
>>364-366
僕達は詳しいから、シロートさんは入って来てくれるな
ってコトか。( ´Д`)キモッ
活字からヲタク臭してるよ(藁
368366:03/06/12 11:50 ID:???
中学レベルの英単語がわからないで
「日本人なら日本語使え」と言ってるようにしか思えんが。

レスがないのがそんなに悔しかったわけだ。
369本7 ◆uPD9aFm9hI :03/06/12 12:57 ID:l68Nfutk
インターリンク使ってるよ。安定はしてると思う。
5000円でIPが8個もらえるのもアツいんじゃないか?
370DNS未登録さん:03/06/12 13:10 ID:???
無駄が多いのとメリットを天秤にかけて選ぶのが良いかと。
まぁ仮にもサーバ建てようというやつが理解できないとは思えない。
よってネタ決定。>367

オレは詳しいから、シロートは入ってくるな > 369
371DNS未登録さん:03/06/12 22:50 ID:???
>>357

BIND8ならバイナリ持ってきてWin2000で普通に動かしてるけど?
最初9入れてみたんだけど、なんかエラー出たので。解決する気もなかったので8に逃げた。
372357:03/06/14 00:38 ID:bmYANJ5E
>>371
例の逆引きゾーンの命名ルールでですか?
OCNや大阪めたりっくなどのように、こういった固有のルールがない固定IPサービス
の場合はOKのようです。もちろんBIND8自体はWindows2000に対応しているNamedです。
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374DNS未登録さん:03/06/18 06:38 ID:yXcW4Xzj
24bitのネットまるまる一個ほしいのですが、いくらくらいかかりますか?
375DNS未登録さん:03/06/18 15:32 ID:???
>>374
プロバイダを買収するのか。数億で印じゃないか
376DNS未登録さん:03/06/19 01:01 ID:???
>>374
IPv6ならそれくらい余裕で使える。(W
377DNS未登録さん:03/06/19 03:48 ID:???
>>374
ここは自宅サーバ板なので、聞いておくが
い っ た い な ん の た め に 固 定 I P が ほ し い ん だ ?
378DNS未登録さん:03/06/19 07:21 ID:kFjDtcxe
>>377
単にメールサーバとか作れるからじゃん?
379DNS未登録さん:03/06/19 07:23 ID:kFjDtcxe
自宅マシンにメモリいっぱい積んで vmware いっぱい動かして
24 bit ネット全部埋めて遊ぶとか?
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381DNS未登録さん:03/06/19 16:05 ID:???
ttp://www2.mahoroba.ne.jp/~hades/hq/hqbbs.html

荒らせるなら荒らしてみな
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384DNS未登録さん:03/06/23 19:04 ID:7qqnmxja
385DNS未登録さん:03/06/23 19:09 ID:???
おー、太っ腹だな
386DNS未登録さん:03/06/23 19:21 ID:???
Bフレッツだけなのぉ?
ADSLから移行させようってハラなのかなぁ。
ADSLもやってよ。
387DNS未登録さん:03/06/24 10:33 ID:???
>>384
それ(・∀・)イイ! マジ検討したいね。
388DNS未登録さん:03/06/24 13:21 ID:???
>>384
ブッチギリで安いね。
切り替え可能って辺りがFreeBitちっくなんだが、その辺りどうなんだろうね。
389DNS未登録さん:03/06/24 20:51 ID:???
つか、アサヒは転送量が多すぎると警告が来るらしいのだが・・・
390DNS未登録さん:03/06/24 21:20 ID:???
>>389
マジで!?
391DNS未登録さん:03/06/24 21:46 ID:???
>>390
んと、自宅鯖板がまだなく、レンタル鯖板で自宅鯖スレがあった時の話だよ。
なんか、転送量多すぎてやめれ。って警告が来たとか。
あと、かなり前からこう言うスレはチェックしてて、転送量が多すぎると警告が来るプロパは
OCN、アサヒみたい。
USENとかK-Optiは規約で定められてるから挙げなかったけど。
他に転送量多すぎて警告来たプロパを知ってる香具師がいたらここにカキコすればいいね。
392DNS未登録さん:03/06/25 11:25 ID:???
無線プロバイダのスピードネットは入会案内では一言も触れてないけど
プランによって5GB、10GBの月間転送量縛りがあるよ。
それを超えそうな時は警告メールが来て、転送量を超えるとその月内は
速度が64kpbsになるの。詳しくはプロバイダ板のスピードネットスレへ。
393DNS未登録さん:03/06/25 12:13 ID:LZ6dfKZl
ASAHI-NETは Bフレッツファミリー100でも固定IPを申し込めるようになった。
月額利用料無料
設定料\500
394DNS未登録さん:03/06/25 12:21 ID:Uo8AJYGi
Winnyのサイト作ったよ(*´∇`*)
http://f17.aaacafe.ne.jp/~neat/
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396DNS未登録さん:03/06/26 16:55 ID:???
ASAHI-NETってDNS立てられるの?
問い合わせしようと思ったけど、どこにも問い合わせ先が書いてない。
サーバ立てるのはおすすめしませんとは書かれているけど、
禁止とも書かれていないので確認したいんだが。
397DNS未登録さん:03/06/26 17:07 ID:???
明記されてなきゃイインジャネーノ
おすすめしないと書いてあるのなら自己責任ってコトじゃない?
398DNS未登録さん:03/06/26 17:21 ID:???
できます!ともできません!とも書くところは少ないよね。
プライベートIPのCATVで親切なトコだと無理ぽとか分かるけど。
事前に問い合わせもできんしねぇ。
正引きできるけど逆引きは出来ませんとか情報欲しいだろうが・・・
399DNS未登録さん:03/06/27 10:49 ID:Bduw+Hot
アサヒネットはサーバーを禁止してはいないようです。
以前 フレッツファミリー100でサーバーが良いか聞きました。

データ総量の平均的な利用が 10 Mbpsに収まる程度であれば良いらしい。
400DNS未登録さん:03/06/27 11:39 ID:???
>>398
まっとうなプロバイダなら、サポートに問い合わせればちゃんと回答くれるよ。
まあ最低限の情報すら書いてないページしか用意してないプロバイダも多いけど。
401DNS未登録さん:03/06/27 15:39 ID:DNFNBQpJ
固定IP憧れるゥ!
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403DNS未登録さん:03/06/27 21:47 ID:???
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405DNS未登録さん:03/06/29 23:38 ID:???
だいたいだよ、固定IPを鯖以外の用途で欲しがる理由なんてねーんだから
固定で鯖はやめてくださいだの、お勧めしませんだのっていう
論理自体おかしいぜ。
矛盾しまくり。

あふぉか > プロバイダ屋ども!
406DNS未登録さん:03/06/30 00:13 ID:7BPwBN75
そんなのないない。
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408DNS未登録さん:03/06/30 02:35 ID:???
>>405
VPNとか。
409DNS未登録さん:03/06/30 20:50 ID:fDa8PZZL
いきなりスレ違いですいません。ただ今祭り開催中です。
先日、6月27日、埼玉県の大宮で「年上好き男年下好き女神」というオフが開催されました。
このオフは、幹事も参加者もオフ初心者ばかりでした。このオフは一度開催され、
今回は新規メンバーを入れての二回目でした。
これは、オフを勘違いしてるねらーがいて、それが当たり前だと思っている人達を紹介します。
【登場人物紹介】
  モチッコ:このオフの幹事、セクハラばっか、幹事特権行使する
  ヘルシア:自称オフ板常連者、個人プレーが得意、目立ちたがりや
  inagawadonn:不細工セクハラ王、酔ったふりで女を口説く、脱いで受け狙い
  太平洋:メガネヒッキー、会話ができないキモヲタ、ナルシスト、スカシ
  せん:いい年して落ち着きの無い典型的ダメ人間、ノリでセクハラ、馬鹿
  ゆうや:浪人生、テニスラケット持ってくる不思議君を演じる奴、未成年
  キュービック:女にやたら年を聞き、年齢の話題が大好き、悪ノリ
 この男達が参加メンバーです。その日、オフ参加初めての気の弱そうな男性が来ました。
その方はちょっと変わった服装で上着に帯のような物が着いていました。参加者は
それを見て、柔道着だと馬鹿にし、彼が席を立つ度に大爆笑しました。
しまいには本人の前で柔道の話をして女性から笑いをとりました。
自分達こそそんなおしゃれでもないのに彼を馬鹿にし、ある者はこっそり写メールまで
撮りました。みんな初対面なのに、いじめで仲良くなるオフ会、私も、輪からはみ出るのが
怖くて一緒に馬鹿にしてしまった加害者です。彼は勿論気づいていてとても悲しそうな顔で帰りました
後日、オフレポを読もうと思いレスを見ると、みな、柔道の話題が含んでありました。いい大人が
人を馬鹿にしてまだ楽しんでいます。「これから柔道着オフにする?」とちっとも反省していません。
それはおかしいと第三者の意見を言ってあげてください。また7月11日に開催されます。
※もし、ご協力いただけるならば、この文をコピペして他のスレに書き込んでください。できるだけ多くの方に
 考えていただいたいので、面倒ではありますがよろしくお願いします。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1056972270/l50
410DNS未登録さん:03/06/30 22:14 ID:???
>>405
> 矛盾しまくり
わが社のサービスは何Mbpsの高速回線!!
なんといってもバックボーンが違います!!
広帯域で快適インターネット!!
※帯域をフルに使う不良ユーザー様は御遠慮下さい。
411DNS未登録さん:03/07/02 20:35 ID:???
つーか個人鯖で固定IPなんて粘着されたら終わりじゃん
DDNSとか使っても結局IP変わらないんだから厨来たらIP覚えられてマズ

商売してるなら固定はメリットあると思うが、個人ではメリット薄すぎ
412DNS未登録さん:03/07/03 01:18 ID:???
>>411
ハァ?

DDNS使ってるならそのサーバーのFQDN覚えられたら終わりだろ。
このFDQNが。
413DNS未登録さん:03/07/03 03:02 ID:???
アサヒネットが固定IPオプション始めたようですね。
月額利用料無料なのがBフレ、月500円で使えるのがフレッツADSL/ISDN。
ぷららと対抗する手段なのでしょうか

http://www.asahi-net.or.jp/service/fixedip/

あ〜うちイーアクセスADSLなんだけど、対応してくれないのかなぁ・・・
414DNS未登録さん:03/07/04 04:31 ID:TeED0qTT
しつもんです。
ディス鳥として RH9 をインストールし、ADSL で二つのプロバイダと契約して、
ppp0, ppp1 としてあがっています。 このあと、ppp1 のほうが固定 IP
で、こいつをサーバ用に使いつつ、ppp0 を Web 閲覧などに使いたいのですが、
どういう設定をすればいいのでしょう。
経路テーブルに default として ppp0 方面を指定してしまうとすべて
(SMTP, DNS 応答も) ppp0 から出て行ってしまいますよね。ppp1 は
パケットが到着するだけとなってしまいます。
パケットの種類毎にどちらのインターフェースを使うかなど設定
したいのですが、可能でしょうか。
415DNS未登録さん:03/07/04 08:43 ID:???
>>414
サーバー->the Internet向きの通信でsourceアドレスによって振り分けをして、
やってきた側のppp?にパケットを返せばいいだけなんちゃう?
FreeBSDでipfwのfwdオプションを使ってこういうのをやっているのを見たことがあるけれど
犬でどうやるかは知らん。
416DNS未登録さん:03/07/05 02:21 ID:???
ブロードバンドルータでええやん
417DNS未登録さん:03/07/05 05:48 ID:KoR0uGwg
>>414
レスありがとうございます。
Linux の iptables のマニュアル見てみましたが、いまいちよくわかりませんでした。

source アドレスというのはパケットの出発点アドレスですよね。
たとえば外部 の A から ppp1 に到着したパケットに対して返答する際には、
カーネルのルーティングテーブルによれば ppp0 が正しい出口、ということに
なってしまって、source アドレスも ppp0 のアドレスが付加されて
出ていくことになると思うのですが、ここでいってる source アドレス
といのは BSD でいうところの source アドレスとは異なるのでしょうか。

私がやりたいのは A からいったん ppp1 に到着したら default route
に関係なくその後の A に対する返信は ppp1 を source address にして
ppp1 から送出したいということですが、、、、。
これってなんか変な要求なんでしょうか。
418DNS未登録さん:03/07/05 05:49 ID:KoR0uGwg
そもそも グローバルアドレスを二つ持つなんていうのが
狂った設定なのかな、、、、、。
419DNS未登録さん:03/07/05 11:47 ID:???
>>418
そうでもないよ。
420DNS未登録さん:03/07/05 22:50 ID:???
>>414

iproute2とか使って見たら?

iproute2 tc ifconfig route なんて語でgoogleで検索すると
わかり易い解説のHPがあるかも。
421DNS未登録さん:03/07/06 05:26 ID:oIOCwVkr
>>420
Great!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Thanks!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423DNS未登録さん:03/07/07 16:04 ID:SrdnkyJq
値段的に固定IP(1個)でいいプロバイダーは
BB.exciteかぷららか迷っていますがおすすめは?
424DNS未登録さん:03/07/07 20:26 ID:???
>>423
おすすめはアサヒに決まってんだろう。値段を考えろ。
いくらでも良いのだったらIP1個ならwakwakがよい
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428DNS未登録さん:03/07/10 11:23 ID:ztvMqDSR
現在他の場所でサーバ運用中で、そのサーバを自宅サーバ(一台)にするのを検討中。
東京23区、windows-NT(ASPを使用)、メール使用、逆引きはなくても良い、緊急度はあまりないので少々のダウン時間は許せる、スピードは1メガはいるかな。
こんなんで、安く自宅サーバを立ち上げるのにご推薦はありますか?
429DNS未登録さん:03/07/10 11:26 ID:ztvMqDSR
>>428
追加ですが、独自ドメイン名で現在運用中。
430DNS未登録さん:03/07/10 22:43 ID:???
>>428
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044111613/
のすれでも見てみたら?
今、CyberBBがあついみたいだけれど。
431DNS未登録さん:03/07/11 11:20 ID:kzEaAIjX
>>430
ありがとうございます。
フレッツの複数固定IPアドレスを利用するルータでお薦めはありますか?
ソフトのバージョンアップで対応など不安なんですが。
432DNS未登録さん:03/07/11 19:42 ID:???
>>428
どんなに頑張ってもADSLで上り1Mは無理だよ
433DNS未登録さん:03/07/11 19:54 ID:kzEaAIjX
ADSLで1M無理ですか。
ピカリは高いからADSLで我慢しようと思います。
複数固定IPアドレス対応ルータを今日見てきました。
NTT-ME MN8500CB \19,800
OMRON MR104X  \19,800
NTT東日本 WebCaster700 \12,800
PCI BLW-04FM-PKC \19,500
でしたが、
yamahaからNetVolante 『RT57i』 が発売される予定なのでこれを待つか?
434DNS未登録さん:03/07/11 20:04 ID:???
今出てるもので評判の良いもの買った方がいいんじゃない?
不具合やその解決方法なんかある程度出てる方が俺は安心
435DNS未登録さん :03/07/13 10:50 ID:dBsoHRrp
ASAHI-NET Bフレッツファミリー100 固定IP1個でサーバを立てたけどFTPからDLしたら
光どうしなのに670kB/sしかでない。700MBのファイルを落とすのに20分近くかかる。
遅すぎない?
436DNS未登録さん:03/07/13 15:47 ID:/yJEcz77
我が家は、西の光100を使ってますが、だいたい1.2MB/sでした。
ちなみに、串経由で10MBのデータを落として計りました。
ご参考まで。
437436:03/07/13 15:48 ID:/yJEcz77
もちろん、ASAHI-NETを使ってです。
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439DNS未登録さん:03/07/13 19:08 ID:???
「ベストエフォート」って知っています?
440DNS未登録さん:03/07/14 01:00 ID:???
bit と byte がごっちゃになってないか?
441DNS未登録さん:03/07/14 01:06 ID:???
>>439
最善努力って意味だぞ
安かろう悪かろうとは違う
442DNS未登録さん :03/07/14 05:30 ID:UD7zWhte
ASAHI-NET はサーバを立てることを認めているけど帯域制限している
可能性がある。
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444DNS未登録さん:03/07/14 06:11 ID:???
>>442
メールで問い合わせたらやってるって回答がきたよ
445DNS未登録さん:03/07/14 06:14 ID:???
>>442
じゃ、DNSサーバー建てるとなると問題がありそうだね。
446DNS未登録さん:03/07/14 06:23 ID:qmj5reD2
このすれ、はじめ良いスレだったのに。
馬鹿が増えてあれたようですね。
447435:03/07/14 14:03 ID:9A0mF+Q7
Asahi-netは帯域制限しているので今日電話で解約した。せっかく光なのに
帯域制限しては意味無い。15日までに通知すれば7月末で解約できるそうだ。
帯域制限していないことを電話で確かめて月1500円で固定IP無料のISPに申
し込んだ。3日程でIDが送られるらしい。9月末までIP電話を含め無料だと。
熱海のプロバイダ。
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449DNS未登録さん:03/07/14 15:39 ID:???
>>445
関係ないじゃん
450DNS未登録さん:03/07/14 16:50 ID:???
>>447
解約理由で帯域制限してるからとか言えばいいのに
451DNS未登録さん:03/07/14 17:22 ID:???
>>445
知ったかぶりは身を滅ぼすぞ
452DNS未登録さん:03/07/14 23:23 ID:???
Asahi-netの帯域制限ってどの程度なのでしょうか?
>>436さんのいう1.2MB/s程度なのでしょうか?
453DNS未登録さん:03/07/14 23:52 ID:???
10Base程度の速度が出れば許容範囲かなぁ
454DNS未登録さん:03/07/15 00:22 ID:???
>>452
今計ったらモアで4M出てたよ
455DNS未登録さん:03/07/15 03:47 ID:???
>>452
絞られたらもっと落ちるようなきがする。
トリガーが何ぼで掛かるかがようわからんのだ
教えないって言われたし。
456山崎 渉:03/07/15 11:06 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
457DNS未登録さん:03/07/15 21:10 ID:BmV+Y4aA
age
458DNS未登録さん:03/07/15 21:20 ID:???
asahi-netだけど、上りは4MBぐらいずーっと出て、そのあと512KBで
絞られていたような気がする。
Bフレベーシックにて、福岡で自鯖にてアップロード板運営。

で、リクエストは多いのにアップロード帯域がなくて、サーバが瀕死になった。
でも、他に移動できる選択肢も少ないし、とほほな感じ。
やっぱ、サーバの物理的な位置は、東京とか大阪じゃないとダメぽみたい。
速度測定サイトでも軒並み速度でないし。

近場の、九大とか福岡大のサーバから、Linuxイメージとか落とすときは
すげー速度出るので、地域差もある、っていうか地域IP網に繋がれば一緒かも。
459DNS未登録さん:03/07/15 21:26 ID:???
tracerouteとかなんとか・・・
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461DNS未登録さん:03/07/17 01:26 ID:tynq7A44
つーか朝日ネットは、「他のお客様にも平等なサービスを提供するため〜云々」
を盾に帯域制限かけまくってないか?
かけるんだったらMXとかnyをやっているヤシからかけろと(w
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464DNS未登録さん:03/07/17 06:57 ID:???
>>461
むりだよ プロトコル解析までするのは。
せいぜい総量規制が関の山
それ以上通信内容に突っ込んでくるようなら 俺はやめる
465DNS未登録さん:03/07/17 08:31 ID:???
>>461
プロバイダーにとってはmxやnyを使って帯域を使っているやつも
アップローダーを設置して帯域を使っているやつも
エロ動画をダウンロードしまくってるやつも
帯域を大量に使っているという点では同じだろ。

人気サイトだから帯域馬鹿食いしているのも
エロサイトだから帯域馬鹿食いしているのも
帯域を使いすぎて他のお客さんに迷惑がかかるから
規制するというのと同じだと思うんだけど。
466 :03/07/17 08:42 ID:???
>>465
まー、言いたいことも実情もわかっているつもりだが、
ユーザから見たら何で帯域制限なんてするんだ!
って感じなんだよな。
他の客に迷惑がかかるなら、帯域を増強しろって。

それができなくて帯域制限するなら、
契約時にうたっておけ。
既に約款に書かれてるならどうしようもないが。
467DNS未登録さん:03/07/17 09:30 ID:???
つーか、通信量ではなく、通信内容を理由に制限することはできませんので。
技術的にではなく、法律的に。
468DNS未登録さん:03/07/17 11:50 ID:???
帯域を増やすにはお金がかかります
絞ったほうが安上がり 文句があるなら他へいけ
469DNS未登録さん:03/07/17 19:49 ID:MB+Yi2O8
有線の光接続でサーバ立てている人います。
固定グローバルアドレス5個で光接続の料金が月4,800円だという。
しかし、IP電話は有料。
有線光接続でニュースを持っている人の書き込みをお願いいたします。
470DNS未登録さん:03/07/17 19:53 ID:???
>>469
一年放置とかよく聞く
471DNS未登録さん:03/07/17 20:59 ID:2f/GkJyN
ネトゲなんかも帯域食いの代名詞だったもんだけどなー
最近はP2Pファイル共有ソフトがそんなのも霞むくらいに圧倒的なんだろうな
472DNS未登録さん:03/07/17 23:11 ID:MB+Yi2O8
>>470
規模の大きい集合住宅を狙っているのかな、効率を考えて。
価格は光接続で固定IP付与では安いと思う。
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474DNS未登録さん:03/07/18 00:40 ID:PCfApzqJ
正確に言うとUsenはグローバルIPが7個もらえる。
そのうち、1IPがJPNIC登録用、1IPがGW、残り5IPがPCに振れるわけだが、
IP電話を使うのなら、PC用は4IPとなる。丁度IP電話用のハブが4ポートだから、
余すことは無い。
よって、グローバIPのサーバを4個立てられる。
まあ、1IP当たりおおまかに1,000円、こんなに安いグローバルIPは他には無いだろう。
475DNS未登録さん:03/07/18 00:45 ID:PCfApzqJ
転送量の制限に関して

先日のNetworld-Interopにおける、KTの講演の中で、
数%のユーザが80%の帯域を占有しているのが問題となりつつあり、
2,3年後には、制限を越えた転送に対して従量制の課金を検討するとのこと。
日本にも波及する可能性はある。
476DNS未登録さん:03/07/18 01:23 ID:???
広帯域をうりにしながら、フルに使えば制限。ふざけんじゃねーよ。
477名無しでごめん:03/07/18 01:38 ID:DY4us6x7
Usen使ってるけど、加入時に営業が来て150Gで規制かけると言い放ちました。
ポートは規制あるのか聞いたら、ポートの意味わかってなかった。
多分、150G以上使ってるけど何にも制限かかりません。
脅しだな。Usen安くて最高。
478DNS未登録さん:03/07/18 11:02 ID:???
>>471
ネトゲは帯域は大した事なくて、むしろ鯖への到達時間が問題だと思うが。
(MMORPGとかのある程度レスポンスがよくないとゲームにならんネトゲの場合)

ISDNよりADSLの方が遅延大きかったりするしな。
479ななし:03/07/18 12:21 ID:???
>>474
正確には8個だね。
JPNIC登録用のアドレスってなんですか?
ネットワークアドレスのこと?
480DNS未登録さん:03/07/18 13:07 ID:???
>>479
DNSServerに割り振るIPアドレスを指しているとか。
ドメイン登録する時のDNSServerのアドレスじゃないの?
481DNS未登録さん:03/07/18 18:35 ID:???
>>480
DNSサーバは他と共用でもぜんぜん問題ないわけですが…
482DNS未登録さん:03/07/18 19:16 ID:???
>>481
何を勘違いしておる。
>>474のお方がJPNIC登録用のアドレスって何かな〜?ってのを推測して
474のお方はDNSServerのアドレスとかを指してんじゃねえのと言ってるだけだが?
(whoisデータベースに載るでしょ)

> DNSサーバは他と共用でもぜんぜん問題ないわけですが…
話の流れのどこを読むと、こういう見解が出てくるのかいな
483480:03/07/18 20:47 ID:???
>>482 ん? なんかおかしい?
DNSserverだったらなおさら474の話が合わなくなるわけだが…
484DNS未登録さん:03/07/18 20:56 ID:???
>>474
8個貰えますがネットワークアドレス、ブロードキャストアドレス
デフォルトゲートウェイアドレスで3つ使うのでユーザーが使えるのは5つです
485480:03/07/18 20:57 ID:???
あ、しまった481だったよ俺は。
で、/29で8つのアドレスが割り当てられるうち、
ネットワークアドレスと、ブロードキャストアドレスで二つなくなり、
ISP側ゲートウェイに一つ、で、残り五つが使えるというわけなんだが…
あ、これGATE02の場合ね。GATE01で違ったらスマソ。
486DNS未登録さん:03/07/18 21:06 ID:???
>>483
だからさぁ・・・
> DNSサーバは他と共用でもぜんぜん問題ないわけですが…
この文の「DNSサーバは他と共用」ってのは、既出の書き込みの
どこの文章(あるいはどの部分)を対象として書いたのさ?
そんなセリフの出てくるような話の流れか?

ついでにだ
> 483 名前:480 本日のレス 投稿日:03/07/18 20:47 ???
なんで、おまいが "480"なんだよ ヴォケェ!!
487DNS未登録さん:03/07/18 21:10 ID:???
>>485
> 485 名前:480 本日のレス 投稿日:03/07/18 20:57 ???
だからよォ・・・なんで、おまいが "480"なんだよ ヴォケェ!!
488ななし:03/07/18 22:33 ID:???
まあ、おちつけよ。
今の流れは>>474のおかしな説明の推測をしてるのかと。

>>480は「DNS鯖に振るアドレスとかを勘違いしてんじゃないの?」
って言ってると理解してたんだが・・・違う?

489DNS未登録さん:03/07/18 22:50 ID:???
>>488
フォローありがとう。そうなんだが・・・
>>480の文章は読み手に意味が通じないほど言葉が足りなかったということ?
490DNS未登録さん:03/07/19 03:36 ID:UM3UJ+s0
ところで、usenでDNSサーバを立てて独自ドメインの人の感想はありますか?
なんとなく会社自体が信用できるのか心配で。
たとえば、光ファイバーを引いた後環境を他社へ売り渡すつもりとか。
491DNS未登録さん:03/07/21 01:42 ID:???
固定IPでもグロ−バルDNSに登録できる?できてもやっぱ更新こまめにしないと
だめかな。ようするに、自サバのアドレスを数字じゃなく英語にしたいだけなんだけど。
492DNS未登録さん:03/07/21 02:21 ID:???
>>491
間違いなく君には無理だ....
493DNS未登録さん:03/07/21 03:09 ID:???
ネタでしょ。
でもローカルでDNSってやってると楽しいかもw
494DNS未登録さん:03/07/21 08:19 ID:???
>>490
USENの安いコースはDNS禁止。
高い方は法人用だから普通の所のIP8契約とほぼ同じ。
ただ信用できるかと聞かれてもなあ。調査会社にでも頼んだら?
495DNS未登録さん:03/07/21 11:43 ID:???
>>491は文章が下手なんじゃ?
固定IPでもダイナミックDNSに登録出来るよ。
更新はしないと消えてしまうよ、たぶん。
(登録するサーバによると思うけど)

要するにURLをIPアドレスじゃなく、ホスト名にしたいって事でしょ。
496DNS未登録さん:03/07/21 13:15 ID:???
usenは規約に制限が明記されている以上、
今まで行使されなかったからという理由で鯖をたてるのは怖い。
497DNS未登録さん:03/07/21 13:27 ID:???
>>495
DDNSだったら問題ない。
498497:03/07/21 13:29 ID:???
>>496
逝ってくる。
499491:03/07/23 20:47 ID:???
ネタでないんだけど・・・確かに解り難かった。
>>495
そうそう。IPだとなんかカコワルイからホスト名にしたかったのでつ。
どうすればいいでつか?不本意ながらもアホーに入らなくてはならなくなるかもしれらんので。
500DNS未登録さん:03/07/23 20:49 ID:???
飲みすぎたかも゚・(ノД`)・゚ろれつが・・・
501DNS未登録さん:03/07/23 20:50 ID:???
500ゲット

>>499
無駄な情報が多いな。DDNSのスレでも逝ってくれ場?
502DNS未登録さん:03/07/23 21:03 ID:Y5oZCjoR
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ錦O
  と_)_)


    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ野O
  と_)_)


    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)


    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
503DNS未登録さん:03/07/24 03:11 ID:???
501ゲットおめ。
見事な外し方だな?w
504DNS未登録さん:03/07/24 20:36 ID:???
固定IP8個もらえるADSL契約しようと思ってるんだけど、
ルータって何を使えばいいんでしょう?
ブロードバンドルータだと、強制的にNATされちゃうのが多いから
使い物にならないと思ったのだけど。
DMZ対応とかのルータにすればいいのかな?
505DNS未登録さん:03/07/24 21:07 ID:???
>>504
それでよさげ。
BA8000proなんか手ごろで評判いいよ。
506DNS未登録さん:03/07/24 21:17 ID:???
>>504
個人の好みでいいですか?
NTT東日本 WebCaster 610M (ADSL Modem込み)
これは固定IPアドレス1個のサービスで実際に使っている物。
複数IPアドレスに対応しています。

以下は導入検討したことのある品物。
Allied-telesis CentreCOM AR410 V2
YAMAHA RTA55i or RT56v

AR410は取り扱い説明書を読んだかぎり良さげな品物と思いました。
RTAは以前に旧製品を使っていたから。
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508DNS未登録さん:03/07/24 21:24 ID:???
>>504
書いた後に気がついたんですが、WebCaster 610MはFlet's ADSLでなかったら
アウトですね。
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510DNS未登録さん:03/07/24 22:12 ID:???
   時代は変わった _____ 次世代へ


      21世紀のサイバーコミュニティー 

 1000GEX掲示板              http://1000gex.net

                全てはここから
511497:03/07/24 22:19 ID:???
>>504
固定IPアドレス8個あるなら、ルータなんぞいらんだろ。
漏れはスイッチングハブだけだぞ。

それで自覚鯖やってるが、何の問題もないぞ。
不必要なポートさえ閉じとけばいい。
512497:03/07/24 22:21 ID:???
自覚鯖ー>自宅鯖

逝ってくる。
513DNS未登録さん:03/07/25 08:06 ID:???
>>512
自分で自覚したねw
514DNS未登録さん:03/07/25 09:13 ID:???
>>513
自分以外が自覚するのか?
515DNS未登録さん:03/07/25 09:13 ID:???
>>511
アンタのネットワーク構成に興味が沸いてきた。
後学のために構成の詳細と運用の詳細を教えてくれ。
516DNS未登録さん:03/07/25 09:26 ID:7dL99mT+
自宅サーバーでヤフーからUSENに移行して、
固定IPに変わると何かやる必要があることってありますか?
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519DNS未登録さん:03/07/25 12:19 ID:???
>>516
今までと同じことを続けるだけなら、全然ない。
520504:03/07/25 12:44 ID:???
皆さんどうもありがと。
皆のお勧めのルータの説明とか見て勉強してみた。
複数IP対応のルータを買うときのキーワードは"unnumbered"ってことが分かったよ。
むか〜し、会社の専用線(64kbps)をunnumberedで接続したことを思い出した。
まさか今になってまたこの用語を見ることになるとは。
あとは性能や値段で比較して買ってみまつ。

>>511
それは不可能だと思うんだけど・・・!?
521DNS未登録さん:03/07/25 16:18 ID:???
>>520

511の使用しているのがusenだったら、SW HUBだけで大丈夫。
522DNS未登録さん:03/07/25 16:43 ID:???
>>520
usenなどと言いだす時点で的外れ。
504氏は"ADSL契約"と条件を先に述べている。
(さらに「ルータを教えてくれ」と、これが質問の本命)

511を書いた人はキチンと説明して欲しいな。
523522:03/07/25 16:45 ID:???
ポインタミス >>521に対してだわ

524DNS未登録さん:03/07/25 19:44 ID:???
511がルータを使っていないつもりで、
実はルータモデムだったというオチだけはカンベン。
525DNS未登録さん:03/07/25 19:51 ID:???
フレッツADSL以外でもIPアドレスを8個くれるADSLサービスを提供してところがあるのかもしれん
526DNS未登録さん:03/07/25 23:38 ID:7dL99mT+
固定IPだとダイナミックDNSが必要なくなりますよね?
ダイナミックDNSを使わない場合
自分でDNSを立てる必要がありますか?
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530DNS未登録さん:03/07/25 23:56 ID:???
>>526
知り合いにドメイン取っててDNS立ててる人がいたら、頼むとかしたら必要無いかも。
531DNS未登録さん:03/07/26 00:01 ID:???
バリュードメインみたいにDNSサーバを用意してるレジストラもあるよ
532DNS未登録さん:03/07/26 00:33 ID:???
DDNS 使いたきゃ使ってもいいよ。
533DNS未登録さん:03/07/26 02:37 ID:???
俺は固定だが、DDNS使ってる
いろいろ便利なことも有るよ
534DNS未登録さん:03/07/26 02:44 ID:???
というか、数字 (゚Д゚) カコワルイ
と思うのなら使ってもいいんじゃないかとか、そういう問題。
アホなDDNS名取ってウケを狙うというのもあるけど。
固定うらやましぃなぁ
535偽511:03/07/26 03:41 ID:???
>511

あまりに気になって眠れなくなったので、かなり強引に解釈してみると
固定IP/29ではなく固定IP/32*8だとするとISPと8つ(8Account)契約する事で可
でもって、各ServerにFletsであればPPPoEを実装すればL2 Switchでも可かな。

つーか、ある意味漢を感じるなぁ。と思ったがFletsで8 Sessionは無理だよなぁ。
ヤパーリUsenなのか!? あぁ、気になって眠れないじゃないか!
536DNS未登録さん:03/07/26 04:34 ID:???
何で固定IPアドレス8個とセッション数の話がいっしょになってるの?
537DNS未登録さん:03/07/26 07:26 ID:???
普通のフレッツADSLのIP8個契約だとPPPOEをできるのが1台で
それをGWで他のPCのネット接続するわけだ。
ところがPCの前にハブで8chにわけてPCにつなぐと各PCからPPPOEで
つなぐことになってしまう。
これだと各PCがそれぞれ別個の契約でつながなきゃいけなくなる。それには
8セッション接続が必要なわけ。わかるかな?
インターリンクのIP8個契約でもやってみればすぐわかる話なんだが説明悪くて
分かりにくいかも。
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539DNS未登録さん:03/07/26 18:13 ID:???
「固定IP」安く使えるよ。
http://cyberbb.com/
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541DNS未登録さん:03/07/26 20:34 ID:???
>>537
> ところがPCの前にハブで8chにわけてPCにつなぐと各PCからPPPOEで
> つなぐことになってしまう。

・・・1台がPPPoEで受けて(G.W.として&ルーターの役割をして)
残りをスイッチングHUBには出せないものなの?
542DNS未登録さん:03/07/26 20:49 ID:???
>>542
そっとしといてやれよ
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544DNS未登録さん:03/07/27 00:49 ID:???
>>542
???
545偽511:03/07/27 00:56 ID:???
>537

あぁ、フォローどうもです。
なんかまだ眠れてません。
さすがに24時間ほど経過して、もぅどうでも良くなってきました。

>541

もちろんそれでOKなんですが、自分が無知なのかもしれませんが
PPPでUnnumber実装しているモジュールって出てるんですか?
IPCPは実装してるとは思うんですが…Linux辺りならなんでも出来るから
出てるんだろうなぁ…。

>511
でも、L3代わりに入れるならONUつーかメディコン直結でいいんだから
L2 Switchって言って欲しくなかったなぁ。
睡眠時間返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
546DNS未登録さん:03/07/27 10:06 ID:???
>>544
そっとしといてやれよ
547ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:51 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
548DNS未登録さん:03/08/02 18:44 ID:RZoByQyb
pingしてみて空いてるIPアドレスを使っちゃダメですか?
549DNS未登録さん:03/08/02 20:07 ID:???
できるもんならやってみれ
550_| ̄|○:03/08/02 20:37 ID:???
そうだな
まずはやってみれ
うまくいったら
報告きぼんぬ
551DNS未登録さん:03/08/02 21:43 ID:???
>>548
空いているネットワークのIPアドレスなら使えるだろうよ。
552DNS未登録さん:03/08/02 21:53 ID:???
「使える」と「使っていい」は別だけどな。
553548:03/08/02 22:00 ID:???
設定してみました。無事インターネットに接続できているようです。
でも、試しに外出先からアクセスしてみたのですが、繋がりません。
やっぱりダメなんでしょうか。
554DNS未登録さん:03/08/03 11:49 ID:???
>>553
××というIPアドレス宛のパケットは○○に、▲▲というアドレス宛のは■■に、
みたいなルーティング情報をインターネット上のルータが知ってるので、
インターネットでは通信できます。

私は○○というアドレスだから、こっちに送ってね、みたいな情報を接続先との
間で情報交換するよう、設定しなければいけません。
そのようなことを設定できるアドレスは接続先のプロバイダから貰うか、IPアドレス割当組織であるJPNICのような
ところに申請して割当てもらわなくてはいけません。

勝手なアドレスを「空いてるっぽい」といって使ってもいいわけでは
ありません。そんなことしても普通は外から見えないし、そのようなことが
まかり通ったらあっという間にネットワークアドレスは枯渇し、破綻します。
555DNS未登録さん:03/08/03 19:21 ID:???
>>554
???
IP直書きすればかんけいないやん
556DNS未登録さん:03/08/03 19:22 ID:???
あ、だめか
557DNS未登録さん:03/08/03 19:27 ID:???
558DNS未登録さん:03/08/03 19:39 ID:B4beoZ9K
>>556
だめとかいうレベルじゃないよな。
559DNS未登録さん:03/08/03 22:03 ID:AuNcJAh/
ってかネタなんじゃないの?
素だったらかなり笑えるんだけど
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561DNS未登録さん:03/08/05 21:31 ID:CWcaGkPE
あげ
562DNS未登録さん:03/08/05 21:33 ID:wSTPq9ER
ドスケベホイホイで逝ってしもた
http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564DNS未登録さん:03/08/05 21:47 ID:CWcaGkPE
せっかく上げてもこんなんばっかだ。。。
語ってくれ。
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567DNS未登録さん:03/08/06 23:01 ID:???
じゃあ語りますか。
結局逆引き権限無しの場合ってメール送信に支障って無いのれすか?
ドコモとか・・・

うまく行くならインターリンクとか検討しようかと思ってるのですが・・・
568DNS未登録さん:03/08/06 23:12 ID:???
>>567
お待ちしておりました。

逆引きでプロバイダのFQDNが引ければそんなに問題ないよ。
FQDNの正当性チェックまでは普通しない。

携帯あてのメールはプロバイダのメールサーバに中継させる。
569DNS未登録さん:03/08/06 23:21 ID:???
おっ!早速のレス、サンクスコです!
メールサーバの中継・・・っと。
これって中継依頼して、
プロバイダのメールサーバから拒否喰らったりしないでつかね?
いや、まあプロバイダにも拠るんでしょうが・・・
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572DNS未登録さん:03/08/06 23:39 ID:???
>>569
家のプロバイダはPOP before SMTP。
だからLAN内からメールチェックしてなきゃいけない。

ちなみにPostfixだったらmain.cfに
transport_maps = hash:/etc/postfix/transport
追加してtransportにこれを書く。
# For ezweb
.ezweb.ne.jp :[プロバイダのSMTPサーバ]
ezweb.ne.jp :[プロバイダのSMTPサーバ]
# For docomo
.docomo.ne.jp :[プロバイダのSMTPサーバ]
docomo.ne.jp :[プロバイダのSMTPサーバ]

これくらいで出来たと思うよ。

573569:03/08/06 23:52 ID:???
うおお!?
なぜ漏れがPostfixつこうとるとご存知で?
なにはともあれサンクスコです。
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575DNS未登録さん:03/08/06 23:57 ID:???
>>573
     ____
     /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..      .. |::: |  <  全部すべてマルッとお見通しだ!
   |::::\ [__ ̄] /::::::::|   \_______
   |::::::::::\___/:::::::::::::|
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
  レ...................|/.... ̄`ー‐---‐′

でも記憶がちょっとあやふや。。。
576DNS未登録さん:03/08/07 00:39 ID:???
>>567
逆引きした結果がなんらかのFQDNになり、それを正引きした結果が
もとのIPと一致すれば問題は普通ないでしょう。

それよりも、ダイヤルアップ回線のIPアドレスからの接続を
はじくメールサーバもあるので、そういう場合はISPの
SMTPサーバ経由じゃないとつらいかも。postfix なら、その
ドメイン宛は transport_maps で ISP の SMTP サーバを向ける、
とかね。
577DNS未登録さん:03/08/07 00:47 ID:???
>>576
もうすでに同じ内容がかかれてると思うが。。。
578DNS未登録さん:03/08/08 00:06 ID:sn5pmPhA
>>576
結局こいつはなんなんだ?
579DNS未登録さん:03/08/08 00:16 ID:???
みなとのヨーコ よこは(ry
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581DNS未登録さん:03/08/08 01:02 ID:???
あんたあの子のなんあのさ。
582DNS未登録さん:03/08/08 01:36 ID:???
なぁ、みんな。

よくgTLDドメインを回すDNS鯖はgTLDドメインの鯖じゃなきゃっていうけどなんでよ?
ドメインツリーからするとcomもnetもjpも同じトップレベルだろ?
ただの汎用ドメインが解放される前の昔話なわけですか。

あと、もし複数のドメインを自分のDNSで面倒みてたときに自分の鯖のIPアドレスが変更されたときはそれぞれのドメインにいちいち申請が必要なわけですか?ドメインツリーの上位一カ所を更新できればOKな気もするんだけど…。
583DNS未登録さん:03/08/08 03:01 ID:???
>>582
http://djbdns.qmail.jp/djbdns/notes/glue.html
ようするに、この辺の話?

実際、glue 無しの応答を返すような設定になってると応答が遅くなるという
現象は観測できる。
584DNS未登録さん:03/08/08 09:55 ID:Da5j8JdY
スマソわかりにくかった。

たとえば、ns.hoge.com は www.fuga.co.jp のDNS鯖としてレジストラに
登録できるが、逆の ns.fuga.co.jp は www.hoge.com のDNS鯖にはなれな
いと昔聞いた。
これは正しい?

@ドメインツリー的に hoge.com を引くために . → com/net/org のgTLD
を辿るのであって、ただのcTLDな jp それもセカンドレベルドメインであ
る co.jp で引けるわけがない

Aセカンドレベルのない汎用ドメイン jp や to, tv などであれば可能(g
TLDとcTLDに上下関係はない)

Bレジストラにホスト名とIPアドレスを登録するだけだから関係ない

CgTLDに ns.fuga.co.jp をネームサーバー登録してあればいい

どれが正しいのだろう。

また、DNS鯖のIPが変わった場合、その鯖が管理しているドメインすべて
で変更申請が必要?でもそれって間抜けすぎるよなぁ。それぞれのトップ
レベルドメインの管理レジストラにネームサーバーだけ個別に登録申請す
れば自動的に切り替わるのかな?
585DNS未登録さん:03/08/08 11:04 ID:???
>>584
www.fuga.co.jpや www.hoge.comは実在するサイトのドメインネームなので
例えに用いるのは好ましくないです。

この板のどこかのスレでも述べられていましたが、 example.comなどの
表記をするよう注意を払うべきでしょう。
586DNS未登録さん:03/08/10 21:08 ID:YsSoBD0s
マルチポスト申し訳ありません。プロパイダ板から流れてきました。

現在フレッツADSLを使って固定IPを貰っていますが、地元のプロバイダが2,000+2,500と少し高めなので、
安く固定IPをもらえるプロバイダを探しています。
探して見た限りでは、exiciteの500+2500が一番安いようなのですが、他に安いところorオススメがありましたら、
情報orアドバイスをお願いします。
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588DNS未登録さん:03/08/10 21:11 ID:???
Register.com でドメイン名登録した頃から「Business Proposal」やら
「Please Assist Me」やら英語の詐欺まがいメールが日に 5 通くらい
届くようになったんだが、もまいらそんなことないでつか?
589DNS未登録さん:03/08/10 21:27 ID:???
>>586
プロバイダ板へおかえり。

固定IPアドレスが安いのはどこ?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/998885547/
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592586:03/08/11 03:53 ID:4VHq4awb
>>589
あい、誘導ありがとうございました。
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596DNS未登録さん:03/08/11 10:44 ID:???
>>585
それ、昨日俺が取得しました。 使わないで下さいね。
597DNS未登録さん:03/08/11 10:53 ID:???
>>596
see rfc2606
つうか、くだらね
598DNS未登録さん:03/08/11 12:18 ID:???
>>596
(´-`).。oO(釣りじゃないんだよな、たぶん)
599DNS未登録さん:03/08/13 17:51 ID:PzJLkBJ4
>>490
ふつーに使えてるよ。
1回だけ、数時間ネットワークが落ちたみたいだったけど。
600DNS未登録さん:03/08/13 17:54 ID:PzJLkBJ4
>>491
グローバルDNSつーのが何なのかいまひとつわからないけど、
伝統的には対外に公開するサーバーは、
固定IPでDNSに登録するもんだと思うよ。

で、固定IPでもダイナミックDNSには登録できる。
実際、オレんとこはddo.jpでやっているし。
601DNS未登録さん:03/08/13 17:56 ID:PzJLkBJ4
>>490
> USENの安いコースはDNS禁止。
これ気になって、
いまgate01のType Eサービス約款を落としてきて読んだ。
サーバー設置禁止という記述を発見できなかったのだが、
どのへんにあるのか教えてもらえまいか。
月間転送量100GB上限、というのはわかったのだが。
602DNS未登録さん:03/08/15 06:11 ID:???
490じゃないけど
http://ftth.gate01.com/person/faq_service.html#service_23
DNS禁止じゃなくて DNSを必要とするサーバーが禁止?
じゃぁIPアドレス直でアクセスさせればいいのかよ…
603DNS未登録さん:03/08/15 11:34 ID:???
想像で言っててもしゃあないで。
ちゃんと確かめれ
604山崎 渉:03/08/15 22:31 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
605DNS未登録さん:03/08/17 13:13 ID:???
確かめたらダメ出しされる危険もあるな
まぁ、規約で明確に鯖立て可をうたっていない
場合は素直に諦めろということだ
606DNS未登録さん:03/09/06 21:55 ID:ZErMH0ge
zaq3d7d6cd4.zaq.ne.jp
これは〜???
607DNS未登録さん:03/09/07 06:11 ID:???
>>606
ちなみに契約プランは?
608DNS未登録さん:03/09/07 08:03 ID:???

隣近所はどんなホームページかと自分のIPアドレスの近い所で
80、25、21あたりをポートスキャンしたがみんなクローズしている。

みんな何の目的で、わざわざ固定IP取得しているのかな。
609DNS未登録さん:03/09/07 08:25 ID:???
>>608
逆にあいてたポート何よ?
それから類推すれば良かろう。
610DNS未登録さん:03/09/07 08:39 ID:???
いくら俺でも、何十ヶ所の全ポートをポートスキャンする
勇気がないので。
それともみんな留守なのかな。常識的に言ってプロバイダーは
固定IPは固定IPで連続してだすと思うのだが。
611DNS未登録さん:03/09/07 10:30 ID:???
>>610
>それともみんな留守なのかな。常識的に言ってプロバイダーは

サーバの電源が落ちてるって事はポートスキャン以前の問題では?

えらい時代になったもんだな・・・
612DNS未登録さん:03/09/07 13:25 ID:???
>>610
隣近所のIPが全て使われてるとは限らないだろうし、
普段は電源落としてたり、蔵としか使ってない場合も多いんじゃない?
613DNS未登録さん:03/09/07 15:15 ID:???
最近はポートスキャンしただけでも通報されるらしいぞ
614DNS未登録さん:03/09/08 13:08 ID:???
たしかにポートスキャンは危険だねぇ。
「クラッキングの準備」みたいに取られるらしいし。

それに一般ユーザに固定IPふっても、鯖立てるわけじゃないし、ネットミーティング
などで通信するときに便利だからとかその辺だと思う。
あと使い道はなんだ?
俺の場合、鯖立て以外に固定IP使うと短所ばかり挙げられそうなんだけど(汗
615DNS未登録さん:03/09/08 19:23 ID:???
てゆーか一般的にIPアドレスって順番に配布するもん?
それともランダムに配布するもん?
616DNS未登録さん:03/09/08 23:24 ID:???
>>615
もちろんプロバイダによって異なる。
617DNS未登録さん:03/09/15 17:11 ID:sGdJC2fP
>>613
通報されません。
そんなんだったら毎日通報しなきゃあかんだろ、アフォ
618DNS未登録さん:03/09/16 19:34 ID:???
いやポートスキャンだけで実際に通報した日本の研究機関があったんだよ。
たしか「ポートスキャンはクラッキングの準備手段と解釈できる」とか言って。
某法律適用後ポートスキャンはグレイゾーンとする見解を持ってる奴もいるし。
619DNS未登録さん:03/09/17 13:18 ID:???
ハァ…
2003年9月17日 水曜日 12:05:55 Unrecognized access from 204.39.224.117:4122 to TCP port 17300
2003年9月17日 水曜日 12:13:10 Unrecognized access from 67.209.40.178:4841 to TCP port 135
2003年9月17日 水曜日 12:22:05 Unrecognized access from 64.235.239.68:22 to TCP port 3674
2003年9月17日 水曜日 12:22:08 Unrecognized access from 64.235.239.68:22 to TCP port 3674
2003年9月17日 水曜日 12:22:14 Unrecognized access from 64.235.239.68:22 to TCP port 3674
2003年9月17日 水曜日 12:22:26 Unrecognized access from 64.235.239.68:22 to TCP port 3674
2003年9月17日 水曜日 12:24:32 Unrecognized access from 67.155.5.23:2171 to TCP port 80
2003年9月17日 水曜日 12:24:35 Unrecognized access from 67.155.5.23:2171 to TCP port 80
2003年9月17日 水曜日 12:35:02 Unrecognized access from 61.114.68.204:4976 to TCP port 135
2003年9月17日 水曜日 12:35:27 Unrecognized access from 24.169.168.162:4006 to TCP port 135
2003年9月17日 水曜日 12:37:02 Unrecognized access from 61.236.219.150:4362 to TCP port 80
2003年9月17日 水曜日 12:37:07 Unrecognized access from 61.236.219.150:4362 to TCP port 80
2003年9月17日 水曜日 12:37:17 Unrecognized access from 61.115.60.63:3505 to TCP port 135
2003年9月17日 水曜日 12:41:10 Unrecognized access from 61.35.169.194:1025 to UDP port 137
2003年9月17日 水曜日 12:44:23 Unrecognized access from 61.115.187.17:3154 to TCP port 445
2003年9月17日 水曜日 12:44:26 Unrecognized access from 61.115.187.17:3154 to TCP port 445
2003年9月17日 水曜日 12:46:32 Unrecognized access from 61.115.104.151:4842 to TCP port 135
2003年9月17日 水曜日 12:51:41 Unrecognized access from 61.114.75.143:4073 to TCP port 135
2003年9月17日 水曜日 12:54:46 Unrecognized access from 212.179.81.50:1493 to TCP port 135
620DNS未登録さん:03/09/18 02:12 ID:???
>>619
くだらねえモノ貼るな バカが。
621DNS未登録さん:03/09/21 16:37 ID:???
orgが好きだ
622DNS未登録さん:03/09/21 16:45 ID:???
orgからnetに名前変えました。
623DNS未登録さん:03/09/21 18:12 ID:???
govが好きだ
624DNS未登録さん:03/09/22 15:08 ID:J85PFy8Q
625DNS未登録さん:03/09/22 17:13 ID:???
↑ブラクラ
626DNS未登録さん:03/09/22 17:46 ID:???
ブラクラが好きだ
627DNS未登録さん:03/09/22 20:20 ID:???
ブラクが好きだ
628DNS未登録さん:03/09/22 20:21 ID:???
ブラが好きだ
629:03/09/22 23:07 ID:???
フが好きだ
630DNS未登録さん :03/09/23 03:25 ID:Z1IcQCr9
>>606
そこから(というよりもそのISP)頻繁に135へアタックしてくる。
しかも、数時間ごとでログが太る。ついでに80へもくるけど、
こちらは巡回ツールっぽい。なにものだろうか?
631DNS未登録さん:03/09/23 09:42 ID:???
135アタックが好きだ
632DNS未登録さん:03/09/24 14:56 ID:???
固定IPで自宅鯖立ててる人って、
クライアント機をネットに接続する時はどうしてるんですか?
NAT噛ますにしても、そもそも接続元IPとして固定IPを名乗る訳だから、
ちょっと怖い気もするんだけど。

633DNS未登録さん:03/09/24 15:43 ID:???
>>632
二個つかえばいいだろう
634DNS未登録さん:03/09/25 00:28 ID:???
>>632
もしくは、Proxyとかね。
635DNS未登録さん:03/09/25 00:43 ID:???
>>632
諦めてます
8つ貰うと高いし、v6が普及するまで待ちかな
636DNS未登録さん:03/09/25 01:35 ID:???
>>635
自分は非固定のプロバイダとマルチセッションしてるけど。
ASAHI-NETだと、月700円だからたいして高くならないよ。
637635:03/09/25 02:50 ID:???
>>636
フレッツADSLでASAHI-NETだと 700円/月の料金で繋げて
それでマルチセッションをしろって話ね
IPアドレスを8つ貰うのが700円なのかと思った…

でうちの環境は、今BフレでASAHI-NETなんですが…
他のISP契約するならBB駅が安いが、千葉は死んでるしなぁ
つうかコストをかける意義を見出せないよ
638DNS未登録さん:03/09/25 07:00 ID:???
>>633-637
レスサンクスです。

安いからCyberBBの固定IPでやってみようと思ってるんですが、
Freebit系は回線速度が不安定?らしいので、マルチセッションにして
回線が安定してるプロバを蔵用&鯖の予備回線として使うことにします。

Freebit系はヤバイという書き込みをよく見るんですが、回線の安定性以外に
何か問題あるんでしょうか?
639DNS未登録さん:03/09/26 11:23 ID:???
>>638
Freebitから回線借りると安くサービス提供できるんで
プロバイダを使い捨てにするアホどもがspamや荒らしに使ったりする。
大抵の場合それらのプロバイダが借りてるIPアドレスを逆引きすると
一律に*.freebit.ne.jpが返るのでそれでアクセス制限かけられたりする。
その結果として多くのプロバイダが一括してアク禁になったり
spamのブラックリストに載ったりする…という問題があるらしい。
640DNS未登録さん:03/09/26 16:49 ID:???
すいません、ルータに通常のフレッツの接続と
固定IPの接続をして、Bフレッツ2セッションで
固定のほうを自宅サーバー専用にするような設定は可能ですか?

ルータはメルコBLR3-TX4
サーバーはRedHat9.0

やり方を探してみたのですがいまいちわかりませんでした。

現在サーバーはダイナミックDNSでBフレッツ1セッションで使用しています。
2セッションに変更したので固定IPにしてみたく調べてました。
641DNS未登録さん:03/09/26 18:19 ID:???
>>640
どちらかの回線で通信する相手を特定するような使い方をするんでなければ、
それだけじゃ無理。

「マルチホーミング」とかで調べてみるがよろし。
642DNS未登録さん:03/09/27 00:09 ID:???
>>641
なにやら難しそうですね。
ルータで2セッション使うのは、固定じゃないIPで
2つのプロバイダー使うのが通常のやり方なんですね。
643DNS未登録さん:03/09/27 05:12 ID:???
>>640
メディアコンバータをスイッチングHubに繋いで、ルータと鯖を
接続すればいいのでは?
家はセキュリティを考えてルータを2台接続しています。
片方のルータは固定IPです。
644DNS未登録さん:03/09/27 05:15 ID:???
サイババ(・∀・)イイッ!!
645DNS未登録さん:03/09/27 07:35 ID:???
>>643
http://www.corega.co.jp/product/list/others/mc100sc.htm
これですか?
見たことがないです。
これを使うと フレッツのモデムは1つで ルータを2つと言う
やり方が出来るのですか。
646DNS未登録さん:03/09/27 07:42 ID:???
できる
647DNS未登録さん:03/09/27 07:42 ID:???
そんなもの買わなくても普通のハブで分岐して
ルータ2台ぶら下げればいいだけ
648DNS未登録さん:03/09/27 14:39 ID:???
>>645
Bフレッツなんでしょ?
だったらメディアコンバーターはNTTが取り付けているので、
Hubに繋ぐだけです。
あとは、ルータなりPCをセッション数だけ接続してPPPoEで
接続設定すれば複数セッションが可能になります。
649DNS未登録さん:03/09/27 17:24 ID:???
では、
        →ルータ1通常→複数台のPC
光モデム→ハブ→
        →ルータ2(固定IP)→Linuxサーバー

これですね。

皆様ありがとうございます。
650DNS未登録さん:03/09/27 18:34 ID:???
光モデム!?
FTTHでは、ONU(メディアコンバータ)と言います。
651DNS未登録さん:03/09/28 22:59 ID:???
>>649
CATVインターネットなのでぜんぜん理解していないのですが、
ADSLでマルチセッションしたい場合、

                                   ┌→PC1(プロバイダAへ)
電話線 → ADSLモデム(マルチセッション対応) → ハブ+
                                   └→PC2(プロバイダBへ)

となると思うのですが、Bフレッツの場合、>>649 のようにメディアコンバータから出ているEtherケーブルに
ハブをつなげて、いきなりブロードバンドルータを2台ぶら下げられるの?

まぁよく考えてみると、ADSLには「電話をかける行為」が必要だけど、Bフレッツの場合、
電話はかけないんだよね?

ようはLAN(Ether netの世界)内で PPP サーバをたて、ふたつのクライアントからつなげるようなものだからか。

PPPサーバA
 │
 │ PPPサーバB
 │ │
┌──┐
│ハブ│
└──┘
 │ │
 │ PPPクライアントその2(PPPサーバAへ接続)
 │
 PPPクライアント その1 (PPPサーバBへ接続)

ひとりで話をややこしくしてすみません。
652DNS未登録さん:03/09/29 01:43 ID:???
>>651
> メディアコンバータから出ているEtherケーブルに ハブをつなげて、
> いきなりブロードバンドルータを2台ぶら下げられるの?
できる。ウチはそうやって2セッション使ってる。
PPPoEを理解すれば納得できると思う。
653DNS未登録さん:03/09/29 12:59 ID:???
>>651
ADSLだって電話なんかかけないぞ。
654DNS未登録さん:03/09/30 12:39 ID:???
CATVどころかADSLもアナログも理解できてないな
655DNS未登録さん:03/10/01 10:56 ID:???
少しケースは違うけど。他から転載

やっとゆっくり書く時間ができました。色々くぐっても今回ここに書くような事例はあまり報告がないので参考までに目をとおしていただくと
面白いかもしれません。最近はWinnyで光を使っている香具師もかなり増えているようです。NTTのBフレッツは皆さんもご存知の通り
マルチセッション対応です。しかし、それを有効に使っている香具師はどれくらい、いるのでしょう。
私の場合は、もともとBA8000Proをつかい、マルチセッション対応なので、ISP*2で常時2機のWinnyを立ち上げていました。しかし、回線が
はやすぎてルーターがかなりボトルネックになっていました。BA8000Proはホームルーターとしてはかなり安定しており、私の経験だと最大2600
セッションまで耐えていました。(多分これが限界)しかし、2セッションだと速度がUPで3000k+1000k程度で頭打ちになります。なぜ両者で速度差
が出るかというと、どうしてもルーティングの関係がセカンダリセッションのほうが1行程プライマリセッションよりも多くなるためこのような差が出ます。
今回、これを打開するため色々いじってみました。

WAN(NTTよりレンタルのONU)をまずSuHABで分けそれにBA8000とBR1500Hをつなぎます。それぞれアカウントを入れ接続。LAN側のIP
はネットマスクを考えながら、手入力。ここでよく考えてやらないとLAN側でのファイルの共有ができなくなるので、頭使ってください。
ルーターのDHCPはもちろんoff PCもそれぞれ設定します。つずいてFWも再設定しなおす。

結果はかなりGood。初め、SuHABが速度面においてボトルネックにならないか心配していたが全くその心配はないようだ。ルーターはパケット
ごとに考えて振り分けするが、SuHABはどちらかというと反射的に振り分けるため、今回、ボトルネックにならなかったのだろう。今は、余裕で
3500k+2500kでUPしてます。

後、私の経験だと、Winnyが出す警告に書き込みバッファが溢れた為リンクを切断しました。と出る場合も、PC本体よりもルーターやNICが
原因の場合が多いと思う。ハイ初などではメモリが少ないと出る。とサポートされているが回線に対してルーターなどが貧弱だと、延滞パケットが
たまり、Winnyの要求に対してルーターが応えられないと、Winny側から切断する仕組みになっているようだ。最近、過剰な回線速度申告で
周りにポート警告出しまくっている香具師も多いが、多分、書き込みバッファが溢れた為リンクを切断しました。が連発しているはずだ。
意外な盲点だがルーター性能は自分が思っている以上にWinnyに影響してくる。

今後も色々実験しながら報告していきます。皆さんもなにか面白い現象やルーティングなどあったら教えてください。特にルーティングは
人それぞれ考えが違うので気になります。ではよろしくです。
656DNS未登録さん:03/10/02 17:55 ID:8TPSJWAz
>>615
4個なり8個なりといったひとつのブロック内では連続してると思うけど、
このブロックを順番に割り当てているかどうかは不明。
657DNS未登録さん:03/10/04 20:06 ID:???
hi-hoで無料モニターサービス始めたな
条件にかなうヤシ、誰かやってみそ?

「IPv6接続トライアルサービス」モニター募集
ttp://town.hi-ho.ne.jp/news_release/2003/1002.htm
658大阪です:03/10/06 14:02 ID:???

Bフレッツで固定IP自宅鯖やるとしたらおすすめはどこ?
ちょっと高めで安定感ありとか、とにかく安いとか。exciteは?
659愛知県岡崎市です:03/10/07 20:52 ID:VCUyTXvz
フレッツISDNで固定IP自宅鯖やるとしたらおすすめはどこ?
ちょっと高めで安定感ありとか、とにかく安いとか。
660DNS未登録さん:03/10/07 22:33 ID:???
>>658
安いのはあさひ。でも使いたくならない。
サイババの方が面白そうだし早いのでお勧め
西のファミはサーバー遅いので何処でも大差ないかな

安定を求めるならMEかOCN、ODNあたり。
それもIP8の方がよろしい。
661ナナシ自宅鯖:03/10/07 22:56 ID:i/QPV/xH
安くて安定性のある光改選知りませんか?
662DNS未登録さん:03/10/08 07:04 ID:???
>>661
光改選にそんなに選択肢あるの?
B、テプコ、USEN。それっくらいしか知らない。
我が家で引けるのはこの3つだったと。

鯖用ならBしかないでしょう(テプは固定IPない。USENはDNS不可)
663DNS未登録さん:03/10/08 08:28 ID:8SsiMrU1
Usen生IPで5本サーバ立てていますが。
664DNS未登録さん:03/10/08 09:40 ID:ox2danP0
YBBの8Mでサーバー立ててたんだけど、
ODN24Mに乗り換えて調子悪い。
確かに、転送高いとリンク切れるし、苦情言えば問題ないですといいつつ、少しずつ良くなってきたかと思えば、今度はIISサーバーの80ポートに繋がらない。
3ヶ月無料なので、それまでにinets?でもまた乗り換えしようと思う。
665DNS未登録さん:03/10/08 09:46 ID:ox2danP0
YBBでもDELEGATE使えば、なんとかなるよ。
666DNS未登録さん:03/10/08 13:43 ID:Wd2Ef+Q+
CyberBBよさげ。
667DNS未登録さん:03/10/09 06:42 ID:s0trX8rC
上り1M出ないADSLでサーバを立てることは法律で禁止されています。
ケーブルまたはFTTHに変更して下さい。
668DNS未登録さん:03/10/09 07:07 ID:???
>>667
ISDNを無視するな。
ケーブルだって実測で上り1M越している所はまれ。
おまけに鯖禁止や固定IP無いとこばかし。

法律で禁止してほしい鯖ならほかにあるでしょう
669DNS未登録さん:03/10/09 14:36 ID:???
個人向けの固定IPサービスで逆引きの設定してくれるところってあるのかな?
670DNS未登録さん:03/10/09 14:45 ID:???
あるにはあったと思う
ADSLになってそういうサービスが残ってるかは知らない
671DNS未登録さん:03/10/09 16:48 ID:???
>>669
前にOCNのADSL IP8サービスに加入していたが、
逆引きあったよ。
セカンダリDNSもOCN側が用意してくれた。
ttp://www.ocn.ne.jp/business/kotei_ip8-16/overview.html
672DNS未登録さん:03/10/09 18:48 ID:???
>>670 Bフレッツです。
>>671 IP8個ならそりゃあるでしょう。1個じゃないですよね?
673DNS未登録さん:03/10/10 04:11 ID:bQzZd+tC
BBの時代にISDNでサーバを立てるなんてもってのほかです。
有限な時間を無駄に消費させるのは止めましょう。
リッチコンテンツでなければ、立ちません。
674DNS未登録さん:03/10/10 06:39 ID:???
>>669
interlink のZOOTは希望する逆引き設定をISPが行います
675DNS未登録さん:03/10/10 10:52 ID:???
やっぱり8個ないとね
でもまだ高い
676DNS未登録さん:03/10/10 11:43 ID:???
そんなにあってもしかたないじゃん
2個は欲しいけどね
677DNS未登録さん:03/10/10 11:54 ID:???
v6さえ普及すれば使い切れないくらいもらえるのに
678DNS未登録さん:03/10/10 12:59 ID:???
interlinkはおじいちゃんの遺言があるので契約できません。
679DNS未登録さん:03/10/10 15:23 ID:???
>>677
そろそろかと思ったけどまだまだ先っぽ
>>676
2個はどう使う?
680DNS未登録さん:03/10/10 15:50 ID:???
鯖と蔵でわけるさ
681DNS未登録さん:03/10/10 17:25 ID:???
2個じゃルータと鯖で終わりw
8個って、ネットワークアドレスとブロードキャスト分で2個、
ルータで1個、実質5個じゃないのかな
まあ8個の場合、0と7は実は使えるケースが多いけど
682DNS未登録さん:03/10/10 17:41 ID:???
ルータとサーバを兼用すればいいだろ。
683DNS未登録さん:03/10/10 18:23 ID:???
>>681
ネットワークをグローバルアドレスで組むなんて考えじゃ自宅鯖は
できんぞ
684DNS未登録さん:03/10/10 18:25 ID:???
>>683
685DNS未登録さん:03/10/10 19:26 ID:???
ADSL IP8からBフレ IP1に変えたけど、IP1の方が
何かと楽だね。逆引きも個人だとISPのドメインが
返った方がいいし。
686DNS未登録さん:03/10/10 20:49 ID:???
ルーターとかかまさないのか?ここの1Pさんたち。PCのFWだけで自鯖怖くない?
パケットフィルタリングしてた方が、いやリスキーなのも漏れは好きだが。おやんなさい。
687DNS未登録さん:03/10/10 21:04 ID:???
>>686
言いたい事が判らんのだが
ルータっての定義は?FWの定義は?
ルータってNAT機能無くてもルータだよな
それに*BSD箱を鯖兼ルータにしていた方が細かいアクセス制限掛けられて便利なんだが
NAT動かさないでSocket串とかヤリイカとか動かしてる方がセキュリティレベル高そうだし
688DNS未登録さん:03/10/10 21:31 ID:???
>>686
オレは鯖にもルータ噛ましている。
ルータでポートフォワードさせた方が楽だし。
689DNS未登録さん:03/10/10 21:48 ID:???
既出かもしれないけど、レベル方法ピンキリ。
ttp://d-net.robata.org/index.html
690DNS未登録さん:03/10/11 08:44 ID:???
IPv6か・・・ハァ
現状で一番お値打ちな固定サービスしてるとこどこだろね。
どっかにプロバの固定IPサービスまとめたところあったけど。
691DNS未登録さん:03/10/11 18:06 ID:???
>>674
インターリンクはMOOTに入んないと逆引き設定できないでしょ。

>>669
EditNetならセカンダリDNS付きだし、逆引き設定もやってくれる。
東京のみだけど。
692DNS未登録さん:03/10/12 00:18 ID:???
複数IPで鯖にグローバル振ってたってルータでフィルタするよな、普通
ブリッジのFW追加することもあるが・・・
693DNS未登録さん:03/10/12 15:40 ID:???
やっとできました。
2セッションBフレッツで
1つは、通常のプロバイダー接続でパソコン5台。
1つは、直結で自サバ。

モデム→ハブ→ルータ
     ↓
     サバ
694DNS未登録さん:03/10/12 15:43 ID:???
・・・。
695DNS未登録さん:03/10/12 16:35 ID:???
実際市場でサービスされ広まるのはIPv6は2004以降だそうな
KAMEプロジェクトのKAMEってぬいぐるみのかめから取ったのかよ!
696DNS未登録さん:03/10/12 16:42 ID:???
>>692
普通はしないと思う(ipchainやファイアウォール入れるほうが一般的)けど、
手抜き的にルータを使うのは有効な手段だと思う。
ステルス機能ついているものが多いし、設定も簡単だからセキュリティの
知識があまりなくてもそれなりに高いセキュリティの鯖になる。
697DNS未登録さん:03/10/12 16:49 ID:???
>>695
名前の由来は地名から


という事にして置いてください:D
698DNS未登録さん:03/10/12 16:53 ID:???
>>695
開発で行き詰った時に「あぁ、カメさん助けて」と、ぬいぐるみを抱いた
逸話があるみたいです。
699DNS未登録さん:03/10/12 17:23 ID:???
ここは潔く>>698を採用
往生際が悪い>>697は却下;D(成仏しなさい
700DNS未登録さん:03/10/12 18:19 ID:???
しかし、ADSLで8IPってもったいないよな。
大した帯域もないのにさ。
701DNS未登録さん:03/10/12 18:51 ID:Zstp3/g6
●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
702DNS未登録さん:03/10/12 20:31 ID:???
>>700
今だからそう思うんだろ。
OCNエコノミー使ってましたが何か?
ベストエフォートの128kbpsでIP16個ですよ。
703DNS未登録さん:03/10/12 21:59 ID:???
アメリカでxDSLが広まっていたとき、電電公社さまじゃISDN押し進めるのに必死だったからね。
5年近くあった差がどこまで縮まるか、インターネットの世界に限れば、国の差はなくなるるのが本来の姿。
回線の差も、その使用料の差も。
704DNS未登録さん:03/10/12 22:39 ID:???
意味わかんね。
705DNS未登録さん:03/10/13 00:52 ID:???
ADSLとISDNが対抗すると思ってる時点で駄目過ぎ
706DNS未登録さん:03/10/13 03:14 ID:???
日本でADSLのサービスが他国より何年も遅れたのは、
すべてNTTがISDNに固執したのが原因だからなぁ。
ウサギを追い越す亀って意味合いでも官民一体の
KAMEプロジェクトがあるわけで。
アメリカ在住だったらわかるけれど、普通に低価格でDSL
やってるとき、日本じゃ64kbpsが始まったばかりだったんよ。
それから数年も遅れてADSLが出てきた。
707DNS未登録さん:03/10/13 04:16 ID:???
>>706
突っ込んで良い?
708DNS未登録さん:03/10/13 09:02 ID:???
無知が多いな
こういうこったろ?まあずいぶん昔から語られてはいたが
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~gunship/ntt.html

はよIPv6こーい
709DNS未登録さん:03/10/13 09:05 ID:???
>>707は2ちゃんによくいるおヴァカ
710DNS未登録さん:03/10/13 09:09 ID:???
>>705
こっちはハナからなーんもわかってない
711DNS未登録さん:03/10/13 09:41 ID:???
これ読むとIP関係も後手後手だよな?
来年から一挙に無料IP広まるか?携わってる業者の人どうよ?
っていても言うわきゃないw
無料でIPv6モニターしてるところもあるし。最終試験段階。
ttp://www.jri.co.jp/consul/cluster/data/ict/bizplus_30.htm
712DNS未登録さん:03/10/13 09:49 ID:???
そりゃIPは回線速度(鯖利用)と連動するから仕方ない罠
713DNS未登録さん:03/10/13 10:09 ID:???
ここにはハイホーのモニター申し込んだ人いないのかな?
714DNS未登録さん:03/10/13 14:24 ID:???
ハイ帆ーも将来いくらで固定IP提供するんだろう
715DNS未登録さん:03/10/14 05:57 ID:???
CyberBB 申し込みました。使えるまで1週間かかるんですね。
716DNS未登録さん:03/10/14 11:06 ID:???
まあまあ早い部類かもよ
717DNS未登録さん:03/10/15 18:46 ID:zH020S76
初心者なんでつが糞な質問スマソ。
1つの固定IPをまずドメイン自身に割り振るよね。
んで2つめの固定IPをネームサーバに割り当てるよね。
まぁ3つめはどっかのセカンダリ借りるとして、
ココのみんなは1と2を1つの固定IPでやってるわけでつよね?
上のようにする場合と、みんなのようにするのとの
違いでなんかメリットとか変わってくるんでしょうか?
718DNS未登録さん:03/10/15 18:46 ID:???
分かりにくい日本語でスマソ
719DNS未登録さん:03/10/15 18:53 ID:???
ぜんぜんわけわからん
720717:03/10/15 18:57 ID:???
_| ̄|○ ・・・
721DNS未登録さん:03/10/15 19:11 ID:???
>>717
一年ほど前にADSL IP8→Bフレ IP1に変えた。IP1ではルータのunnumbered機能を
使わずに直接繋いで(ルータのWANポートが固定IPになる)各サーバごとにルータの
IPマスカレードを使ってポートを振り分けるように設定している。
個人だとルータが一つで済むし、こっちの方が設定や管理が楽。
722DNS未登録さん:03/10/15 19:18 ID:???
IP1つだと、同じポートを使う複数のサーバを設置できないけどね。
自宅鯖と言える規模なら1つでもいいのかも
VirtualHostで運用できるものもあるし

オンラインゲームでは足かせになる、かなあ
723DNS未登録さん:03/10/15 19:26 ID:???
>>722
固定IPの回線は鯖専用にしてる。
クライアントのゲートウェイは別。Bフレは2セッション使えるからな。
724DNS未登録さん:03/10/15 20:31 ID:???
2セッション使うのじょーしき
725DNS未登録さん:03/10/15 23:47 ID:CKpiK/WJ
灰砲の固定、ADSLだけじゃねーか・・・

726DNS未登録さん:03/10/15 23:59 ID:???
2セッション使えん、、、マンションに光入れるのは一苦労だ・・・
727DNS未登録さん:03/10/16 14:51 ID:???
今はフレッツADSLでも2セッション使えるわけだが。
(本来はフレッツ・スクェアに繋いで欲しいための緩和なんだろうけど)
728ななし:03/10/16 17:12 ID:???
>>717
ネットワークアドレスとかブロードキャストアドレスのことだろ?
それはプロバ側で持ってくれる。
729DNS未登録さん:03/10/16 19:03 ID:???
>>726
安いんだから文句言うでね
730DNS未登録さん:03/10/19 01:35 ID:???
>>717
>>728の通り、固定IP1,2個ならプロバ側で持ってくれる。
IP8個になって、独自DNSを立てて運用したい場合は、ネットワークアドレスと
ブロードキャスト用のアドレスが必要なわけだが。
731DNS未登録さん:03/10/19 08:48 ID:???
>>730
というか、サブネットの問題だろ?
732DNS未登録さん:03/10/19 18:25 ID:???
もらったアドレスをどうつかおうが自分の勝手だろうに
733715:03/10/23 09:55 ID:???
一週間経ちましたがまだ使えません(?_?)
734DNS未登録さん:03/10/24 00:32 ID:???
いや俺に言われても
735DNS未登録さん:03/10/29 11:16 ID:???
asahi-netを使ってるのだけれど、Bフレッツが開通したのを機に
固定IPを申し込もうとしたら、接続コース変更した月には、
新しいコースでの固定IPアドレスは申し込めないらしい。

入会し直しも考えたけど入会手続きに数日かかるから、結局
今月中の開通は無理っぽい。
頼むからリアルタイムに処理してくれ…。
736735:03/10/30 10:38 ID:???
asahi-netに問い合わせをしてみたら、
固定IPも申し込めるようになった。
個別対応してくれたのか、システムが
変わったのかは不明です。
737DNS未登録さん:03/11/08 01:05 ID:???
>>735
わざわざ問い合わせなくても、通知が着いてから1〜2日で申し込めるようになる。
リアルタイムで処理して保水というのは、禿同。
738DNS未登録さん:03/11/09 00:56 ID:???
asahi-netで固定IPアドレス取って、
ValueDomainで独自ドメイン取って、
VineLinuxでせっせと設定してるんだけど。

1週間経ってもまだ独自ドメインでネットデビューできない我はヴァカですか?
ルーターのAtermBR1500Hの設定、訳わからなすぎ…。
DNSサーバの設定を間違えているのかなあ…。

LAN内だとFFFTP使えるようになったのになあ…。


739DNS未登録さん:03/11/09 12:34 ID:???
>738
一度に欲張りすぎたんじゃない?
740DNS未登録さん:03/11/11 00:27 ID:???
>739
えっえっそう?
ルーターの仕様で、自LAN内からは見られないだけで、職場PCから見たらトップページ表示されたんだけど。
今度プロ串設定してみてもう一度確認してみるつもりなんだけど……????
741DNS未登録さん:03/11/11 00:46 ID:???
>>740
> ルーターの仕様で、自LAN内からは見られない
同じルータをデフォルトゲートウェイにしてるんでしょ?
それだとLAN内からFQDN指定しても普通見られないと思うが。
(LAN内で名前解決できるようにしてあるならともかく)
742DNS未登録さん:03/11/11 08:40 ID:???
>741
えっえっ、じゃあデフォルトゲートウェイって何を指定すれば???
何のためらいもなく指定しちゃってるよー
LAN内で名前解決……DNSサーバーでか…??
743DNS未登録さん:03/11/11 09:02 ID:???
hosts書けばいいんでないかい?
744DNS未登録さん:03/11/11 15:16 ID:???
>>742
ちょっと考えれば分かると思うけど、クライアントPCで
ドメイン問い合わせたらグローバルIPが返ってくるでしょ?
そのWebサーバが同じLAN内にあるならクライアントから
みるとプライベートIPの必要がある。
中からアクセスする時は、プライベートIPを直接指定すれば
いいんじゃないの?
745DNS未登録さん:03/11/11 20:37 ID:???
>>744

ルーティングをちゃんとしてあればプライベートとグローバルで繋がります



746DNS未登録さん:03/11/11 21:09 ID:???
>>745
鯖が1台ならルータでグローバルIPを鯖のプライベートIPに
ルーティングさせればアクセスできるね。
747ななし:03/11/12 21:00 ID:???
>>744
イマドキのルータならDNSの中身書き換えてくれるでしょ。
1回それではまった事がある。
外のDNSで中の名前引いてもローカルアドレスが帰ってくる。
結局、普通のNATを設定してると自動的にルータで変換されてました。
748DNS未登録さん:03/11/12 21:07 ID:???
>>747
ルータがDNSの設定ファイルを勝手に書き換えるの?
それってハッキングされてるのに近い気が・・・。
749ななし:03/11/12 21:22 ID:???
>>748
ファイルの書き換えじゃなくてパケットの中身を書き換えるみたい。
外のDNSで自鯖の名前引くとルータでグローバル→ローカル変換される。
内部用にローカルDNSを立てなくても自鯖の部分だけ置き換えてくれる。
まあ、便利といえば便利なんだが・・・
750DNS未登録さん:03/11/12 21:35 ID:???
>>749
ああ、LAN→外部DNSで自鯖のドメインを引いた場合の話か。
751DNS未登録さん:03/11/12 21:50 ID:???
>>749
どっかで読んだ事がある気がするけど、
とんだおせっかいルータだね。
752DNS未登録さん:03/11/12 22:04 ID:???
最近は勝手に広告を出すルータも在るらしいしな
753DNS未登録さん:03/11/13 01:41 ID:???
YAMAHAのルータは静的IPマスカレードの設定があれば
グローバル指定してもちゃんとLAN内にアクセスできるし
DNSいじることも無いが、、、これって少数派だったのか・・
754DNS未登録さん:03/11/13 01:47 ID:???
>>753
静的IPマスカレードって何?
普通は、IPマスカレード(ポート変換)だけではアクセスできない。
スタティック(静的)ルーティングでグローバルIPをサーバのプライベートIP
にルーティングさせればアクセスできる。
755DNS未登録さん:03/11/13 12:55 ID:???
>>754
そこまでの一連のことを称してYAMAHAでは性的×
静的IPマスカレードと言っているわけだが。
756DNS未登録さん:03/11/13 23:18 ID:???
自鯖開いてみようと思ってるんですが、IPの割り振りが1つの場合で
ルーター使う場合DNSはどうなるんですか?
LAN側にあっても機能するんでしょうか?
757DNS未登録さん:03/11/13 23:38 ID:???
意味わかんない。
コンテンツサーバをルータの奥に置く話なのか、
フルサービスレゾルバをルータの奥に置く話なのか、
ルータが DNS パケットをうまく扱えるかという話なのか。
758DNS未登録さん:03/11/14 00:17 ID:???
意味判ってて何も答えてないだけジャン(^.^:
759英辞郎ネイティブ化ツール:03/11/14 12:34 ID:tufd6Rhh
しゃべ辞郎登場!!
このしゃべ辞郎を取り付けるだけで、
あなたの英辞郎がネイティブの生の声でしゃべるようになります。
無料ですからぜひ一度お試しください。
インターネットでもエクセルでもE-メールでも、画面上の英単語にマウスを合わせ
右クリックするだけで、ネイティブの生の声で発音し、即座にその単語の意味を 
ポップアップで表示してくれます。
ネイティブの生の声の発音を聞くツールとしては、現在もっとも簡単でかつ最速
だと自負しています。http://www.c-able.ne.jp/~mitie/
760DNS未登録さん:03/11/14 14:07 ID:???
なんやねん、いきなり...
761DNS未登録さん:03/11/14 16:49 ID:???
>>753
Persolも

前に使っていたMN128とかでは、簡易DNSでLAN内アドレスを返すように
設定すればよかった。

ルーティングテーブル作っただけだと、鯖機のネットワークカードに
グローバルアドレスあてがわなきゃいけなくなるよね
Windowsで一枚に何個もアドレスつけるってできるのかな
762DNS未登録さん:03/11/14 23:56 ID:???
>>761
>Windowsで一枚に何個もアドレスつけるってできるのかな
NT系(2000,XP含む)はできます
763DNS未登録さん:03/11/15 00:10 ID:???
>>761
鯖がローカルIPで運用されてるなら
hostsで解決すんのがお手軽
お外に持ち出すマシンがある場合は
ローカルDNS立てとくのが吉
764DNS未登録さん:03/11/15 02:31 ID:???
>>763
台数によるだろ
うちは8台ほどLANにぶら下がってるのでDNSの方が楽だし
765DNS未登録さん:03/11/15 02:35 ID:???
>>764
考え方にもよるけど
ローカルDNSを1個立てる手間と
hostsに一行コピペするのを8回するのと
どっちが楽かというと・・・・
まあ、考え方次第ということで(わR
766DNS未登録さん:03/11/15 02:36 ID:???
皆さんクライアントからも固定IPの回線でインターネット利用してるの?
ウチは、2セッションでルータ2台使ってる。
固定IPの方はセグメント別けて(DMZ)ます。
767DNS未登録さん:03/11/15 04:05 ID:???
ゲームの時だけだな、2セッションは
PPPoEパススルーでルータ1台のみで運用
768DNS未登録さん:03/11/15 14:36 ID:???
IP8っことてるひとに聞きたいんだけど。運用目的というか
どういうサービス提供してるの?
769DNS未登録さん:03/11/15 15:22 ID:???
>>768
なんでIP8個のサービスがあるのか、んぐれぇ考えろよハゲ!
770DNS未登録さん:03/11/15 15:31 ID:???
固定IPなのに諸事情あって取り直し(´・ω・)
DNS再設定は別にいいんだけど、新しいIPアドレスが行き渡るのに
どのくらいかかるでしょう…
WWWでアナウンスしておくの忘れちゃったよ
771DNS未登録さん:03/11/15 15:33 ID:???
>>770
移行する前にDNSのTTLをどれくらいにしてたか覚えてる?
最長でその時間
772DNS未登録さん:03/11/15 15:50 ID:???
>>771
そこらへんを無視してくれる素敵なDNSも居たりするらしい
773DNS未登録さん:03/11/15 15:51 ID:???
>>771
IPアドレスを変更したときに短くしたんですが、
それまでは1週間(604800)でした(´・ω・)
カンペキに忘れてました

みなさんどのくらいに設定してますか?
774DNS未登録さん:03/11/15 15:52 ID:???
>>772
無視して欲しい…無視して欲しいです…
775DNS未登録さん:03/11/15 16:02 ID:???
>>773
かくして773のサイトは一週間行方不明になるのであった ち〜ん

うちは24時間くらいにしてるな〜
新しいホスト追加する時かはドジッた時のために1時間くらいにする
んで全てうまくいったのを確認してから24時間にする
776DNS未登録さん:03/11/15 16:09 ID:???
>>772
そんな素敵なDNSには天罰を(笑)
777DNS未登録さん:03/11/15 16:57 ID:???
>>772
地方のプロバのDNSだとそう言う設定になってるのが多いね。あと、企業のも。
778DNS未登録さん:03/11/15 17:00 ID:???
なぜわざわざ無視するんだろ < expire
779DNS未登録さん:03/11/15 17:21 ID:???
>>769
固定IPとった人が具体的にどんなことしてるか聞きたかっただけだよぅ。
780DNS未登録さん:03/11/15 20:41 ID:???
>>777
どういうふうに無視?
781DNS未登録さん:03/11/16 00:16 ID:???
>>778
少しでもトラフィックとネームサーバの負荷を減らすためだろ。
巨大ネットワークだとそれだけでも馬鹿にならんし。

#漏れが雇われてる会社のネットワークもそうでつ。
 だからDDNSなんぞ使い物にならなひ... 1ヶ月使えない事が
 あってもいいなら別だけど。
782DNS未登録さん:03/11/16 00:27 ID:???
>>769
逆引き問題なら、まっとうなISPならIPアドレス1個でもちゃんと正引き・逆引き
設定してるぞ。自分のサーバのFQDNをISPが登録している名前のCNAMEに
しておけば、全然問題なし。MXもISPの名前で登録な。

#漏れはこの方法でIIJmioで運用中。メールもwebもsshも全然問題なし。
 DNSは自前。mioシンプルDNSは安くていいけど、サブドメイン作れなく
 なっちゃうからね。

まぁ逆引きしても自分のドメインが出てこないと嫌だ!って香具師はしょうが
ないが... 逆引き登録を有料サービスにすりゃいいのに>ISP
783DNS未登録さん:03/11/16 00:35 ID:???
>>782
CyberBBだと、それがあるよ。
無料で貰える方じゃなく、有料で固定IPなやつね。
784DNS未登録さん:03/11/16 00:52 ID:???
>>781
短いのを無視しちゃうわけね
いくらトラフィック節約になるからといって
場合によって通信不能になるようなやりかたは
なんかおかしいよねえ
会社とかだったトラぶったときにリセットすればいいからというのもあるけど
プロパでやられたらたまらんね
さすがにおれが今まで使ってきたプロパにはそんなところはなかったけど
もしそんなとこあったら使わんほうが幸せになれるねうん
785DNS未登録さん:03/11/16 02:45 ID:???
そんなとこ普通はないよ
設定ミスだろ
786DNS未登録さん:03/11/16 02:46 ID:???
IP8で逆引きしか思いつかないのかね・・・
787DNS未登録さん:03/11/16 02:48 ID:???
>>779が可哀想だ。誰かフォローしてやってくれ。
788DNS未登録さん:03/11/16 03:13 ID:???
>>779
ADSL時代にIP8使ってたけど、個人でグローバルIPを
複数持っていても使い途はあまりないと思う。
IP1でもポートで分ければ複数鯖使えるからね。
789DNS未登録さん:03/11/16 03:49 ID:???
サイババ固定IP、現在の時間帯で測定。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:57.37Mbps (7.171MByte/sec) 測定品質:97.1
上り回線
 速度:56.31Mbps (7.039MByte/sec) 測定品質:96.8
測定者ホスト:******.ap.yournet.ne.jp
測定時刻:2003/11/16(Sun) 3:47
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================


かなーり満足。22時くらいに20M程度になることもあるけど。
790DNS未登録さん:03/11/16 05:27 ID:???
>>782
おお、pppのホスト名で正引きできたわ。
ずっとまえやって逆しかできなかった記憶があった。
791DNS未登録さん:03/11/16 05:32 ID:???
でも、CNAMEにしたら使えねえ。 なんでじゃ?
だめだ、元に戻そう。
792DNS未登録さん:03/11/16 07:54 ID:???
>>779
レン鯖
793DNS未登録さん:03/11/16 11:08 ID:???
>>788
その場合外部レジストラからルーターで振り分けるのと
直接接続したDNS鯖が分けるのとどっちが良さげですか?
794DNS未登録さん:03/11/16 17:34 ID:???
>>787
結局まともにIP8個も活用できている香具師がいないんだろ。
漏れは今ちと欲しいと思ってるけど、値段が高すぎるから買っていないが。
小規模なアパートを経営していれば、欲しいと思うこともあるよ。
795ななし:03/11/16 18:18 ID:???
>>794
高いからねぇ・・・
それだけの価値をみいだせないと。

OCNエコノミー

ADSLのIP8

USEN+ホスティング

ウチはこんな感じで予算が削られてる。
結局個人でIP8個は使い切れなかったね。

796DNS未登録さん:03/11/16 20:20 ID:???
>>790-791

自分のドメインがexample.comだとして、ISPからもらったアドレスを逆引き
してみたらppp7743.example.net.で、正引きしても正しく引けたとする。

この場合、CNAMEを正しく用いれば何ら問題なくサーバの運用はできる。
例えば自鯖でDNS, SMTP, httpサーバやらせるとすれば、自分のドメインの
設定はbind9の場合以下の通りでよい。

・ISPのDNS server: xx.xx.xx.x1, xx.xx.xx.x2
・自分のドメインのsecondary server: yy.yy.yy.yy
・named関連のファイル置き場:/etc/namedb

named.conf
---
options {
    directory "/etc/namedb";
    forwarders {
        xx.xx.xx.x1;
        xx.xx.xx.x2;
    };
    auth-nxdomain yes;
};

zone "." {
    type hint;
    file "named.root";
};

zone "0.0.127.IN-ADDR.ARPA" {
    type master;
    file "localhost.rev";
};

zone "example.com" {
    type master;
    file "db.example.com";
    allow-transfer {
        yy.yy.yy.yy;
    };
};
---

797DNS未登録さん:03/11/16 20:21 ID:???
/etc/namedb/localhost.rev, /etc/namedb/named.root については略。
詳しくはbindの本(Nutshellなど)を自分で読んでくれ。

/etc/namedb/db.example.com
---
$TTL 1d

example.com. IN SOA ns.example.com. root.example.com. (
    2003111600 ; serial(date)
    3h       ; refresh (3hours)
    1h       ; retry (1hour)
    1w       ; expire (1week)
    1d       ; min. TTL(1day)
)

example.com.     IN NS ppp7743.example.net.
             IN MX 1 ppp7743.example.net.

www.example.com.  IN CNAME ppp7743.example.net.
---

もちろんこれ以外にルータの設定とか色々あるが、そこまでは面倒見切れん。
798DNS未登録さん:03/11/16 20:28 ID:???
>>793
788じゃないが、激しく意味不明。
サーバ立てるならもうちょっと勉強してからにしないと、他人に迷惑
かけるかもよ。

レジストラ: ドメイン登録を代行する業者
ルータ:   IPパケットをルーティング情報に基づいて振り分けるIP層のネットワーク機器。
       「ブロードバンドルータ」といった名前で売られている低価格の製品は、大抵NAT

DNSサーバ:DNS 
799798:03/11/16 20:33 ID:???
ぐわ、途中で送っちまった。スマソ

ルータ: IPパケットをルーティング情報に基づいて振り分けるIP層のネットワーク機器。
       「ブロードバンドルータ」といった名前で売られている低価格の製品は、大抵NAT
      の機能を持つ。
DNSサーバ:名前をIPアドレスに変換したり、その逆をやったりするサーバ。名前を調べるため
      にサーバ間で通信を行う。

#もちろん上記の説明は恐ろしく単純化しているから、不正確だという突っ込みはカンベン。
 初心者相手にRFC持ち出しても仕方あるまい?
800DNS未登録さん:03/11/16 20:46 ID:???
>>795
ウチは、

 OCNエコノミー
  ↓
 ADSL IP8
  ↓
 Bフレ IP1

で、安く速くなってきている。
801DNS未登録さん:03/11/16 22:08 ID:???
>>798
レジストラがDNSサービスやってる所あるけどそう言う事じゃないの?
802DNS未登録さん:03/11/17 01:07 ID:???
>>801
だとしても意味不明なのは同じだよ。
とりあえず793に聞きたいのは、
・聞いているのはIP8個の時なのか、IP1個の時なのか。
・今聞きたいことは何と何を比べているのか?
803DNS未登録さん:03/11/17 13:20 ID:???
どうみても質問は
>>IP1でもポートで分ければ複数鯖使えるからね。
に対してだろ。
比べてるのは外部のDNSサービスと自前の鯖どっちがいいかだろ。
意味解らないならそれこそ黙ってりゃいいと思うが・・・?

オレとしては外部のDNSが信用出来るならそっちの方が楽だと思うよ。
804788:03/11/17 14:49 ID:???
>>793
ウチは、BフレでぷららのIP1に加入してます。
ドメインの申請はぷららで代行してもらい、PPPoEで接続して
ルータのWAN側ポートに固定IPを配布してあるのですが、
NATでTCP80はWebサーバ、UDP53はDNSサーバ、TCP25は
メールサーバという具合に振り分けているだけです。
逆引きは、ぷららのIPが返るし、セカンダリDNSも無いけど、
今のところ特に問題はありません。
805DNS未登録さん:03/11/17 20:36 ID:???
ぷらら4500円か。安定してるなら悪くないかもね〜
806788:03/11/18 02:03 ID:???
×ぷららのIPが返る
○ぷららのホストが返る

>>805
企業向けのサービス(ビジネスぷらら)なので、個人で加入するには
適当な会社名をでっち上げなければいけません。
807DNS未登録さん:03/11/18 08:51 ID:???
>>803
おまいさんは驚異の読解力を持ってるんだねぇ(驚嘆)。

漏れが793に言いたいことは、
「自鯖運営するための基礎知識がまったくないんじゃない?」
って事だ。頼むからこれ以上厨サーバ増やさないでくれよな。

このままだと重大事件が自鯖がらみで起きて、鯖運営には
役所の認可が必要になる...なんて事になりかねないよ。

インターネットが日陰者だった頃を覚えているジジイの戯言
だけどさぁ、役所ってのがどういうところか知っていれば、この
危惧が杞憂でないことぐらいわかるだろ。
808DNS未登録さん:03/11/18 09:31 ID:???
業者としては認可制になってくれたほうが売り手市場になってうま〜かも
809DNS未登録さん:03/11/18 09:46 ID:???
>>807
お前は読解力はゼロだけど妄想力だけは人並み異常だな。
そう思うなら、ちゃんとサポートしてくれる外部DNS使うか
DDNS使えと教えてやれば良いだけ。無駄レスし過ぎ。
810DNS未登録さん:03/11/18 13:17 ID:???
>>809
だから、「もっと勉強して来い」とアドバイスしてるだろ。
元の相談者はプロトコルと業者とネットワーク機器の違いすらわかってないんだよ。

まったく馬鹿役人と散々戦ってきた先人の苦労をなんだと思っているんだか...
...漏れはその末席に居ただけだがな。
811DNS未登録さん:03/11/18 13:34 ID:lwIXTcK+
まとめると先人が馬鹿だったから馬鹿が増えたと。
で、馬鹿が質問してくると勝手に勉強しろと。
で、馬鹿は独学でやって、結局馬鹿な自称先人の危惧した事をすると。

全く馬鹿ばっかだな。
812DNS未登録さん:03/11/18 14:22 ID:???
>>811
ちゃんと>>802じゃ793を誘導しようとしてるんじゃねぇの?
それを勝手な解釈で荒らしたのはお前に見えるんだが。
813DNS未登録さん:03/11/18 14:27 ID:lwIXTcK+
>>804がちゃんとレスした所で話が終わってるのに
先人がどうとか意味不明な事言い出してる馬鹿が笑えただけ
814DNS未登録さん:03/11/18 14:37 ID:???
あっちこちのスレ荒らしまくってる罵倒マニアはあっち行け、しっし
815DNS未登録さん:03/11/18 15:25 ID:???
迫害されてきた教えて君たちがついに反乱を起こしたか
816DNS未登録さん:03/11/18 17:10 ID:???
意味のわからない質問は無視しておいた方がよさそうだね
817DNS未登録さん:03/11/18 17:24 ID:???
>>816
当たり前というか、そんな事もわからんで今まで2ch見てたのかよ・・・
818DNS未登録さん:03/11/18 18:31 ID:???
馬鹿ばっか
819DNS未登録さん:03/11/19 12:12 ID:???
ルリルリ
キターー
820DNS未登録さん:03/11/20 09:48 ID:???
>>817 atarimae tte iukedo jissai mushi sarete nai yanka...
821DNS未登録さん:03/11/20 10:57 ID:???
めたりまえ
822DNS未登録さん:03/11/21 14:54 ID:???
東京めたりまえ通信
823DNS未登録さん:03/11/21 16:35 ID:???
名古屋たまりめえ通信
824DNS未登録さん:03/12/21 00:57 ID:KgE+a4I9
ほっしゅっしゅ
825DNS未登録さん:03/12/21 00:59 ID:???
馬鹿馬鹿り。
826DNS未登録さん:03/12/23 00:17 ID:yiPaPBkw
やがて重ねるage
by高橋真梨子
827DNS未登録さん:03/12/26 15:41 ID:???
馬鹿秤
828DNS未登録さん:04/01/09 22:10 ID:???
natcarckerサービス終了だって。
http://www.natcracker.jp/news040105.html
使っている人すくないんだな
休止って終了だよね
829DNS未登録さん:04/01/16 02:32 ID:???
藻前らめったくり通信
830DNS未登録さん:04/02/10 10:46 ID:???
DSLで固定IP使えるお薦めプロバイダってどこ?東京で
831DNS未登録さん:04/02/10 20:49 ID:???
cyberbb
832DNS未登録さん:04/02/11 03:22 ID:???
分譲マンションで新規でBフレ引くのってかなりめんどくさくないですか?
同じマンションに8世帯引く人が居ないと駄目みたいな事書いてありましたが・・・。
833DNS未登録さん:04/02/11 03:41 ID:???
マンションタイプじゃなくって、NFで申し込めばいいのでわ?
仕事で一階だけどマンションに引いたことある。
確か、東電のは3F以上だめっぽくって、ゆうせんはだいじょーぶだったような。
ゆうせんは、去年の11月申し込んだが、うちは全室自主管理とやらで、難航。
そのままなしのつぶてw。
834DNS未登録さん:04/02/11 13:42 ID:???
>>833
それって可能なんですかね。。。?
うちは15階なんで電柱から引くのは不可能。。。
しかも住人総会で議決しないとはなから駄目みたいなんですが
うちは元から他のプロバでネット完備されてしまっているんで通りそうもない。。。
835DNS未登録さん:04/02/12 07:23 ID:???
>>834
仕事でやった時は、1Fだったけど、電話の配電盤みたいなのがあって、そこから光の
ケーブル引くっていう感じだった。大家さんに断って、さらに電話の引き込み口が3Fだ
ったので、隣のビルに梯子渡す必要があって、そこにも断りいれたりして。
そこは賃貸だし1Fだったから、事情は違うと思うけど、線通すだけみたいだから、
駄目もとでもやってみてわ?
836DNS未登録さん:04/02/12 07:44 ID:???
>>834
世の中には個別にBフレッツの回線を複数引いてる人も居る(w
837834:04/02/12 20:10 ID:???
なるほど。とりあえずやってみりゃいいだけですね。どーもです!
838DNS未登録さん:04/02/18 16:16 ID:???
>>837
プロバ板へGO その手の話はたくさん転がっている
839DNS未登録さん:04/03/01 23:56 ID:rlMdtXVp
asahi-netの固定IPオプション、
動的と固定の2セッションはNGのはずだが、
両方同時に張りに行くと2セッションOKだな。

・・・どっちか回線落ちるともう片方つながらなくなるけど(w
840DNS未登録さん:04/03/02 17:11 ID:???
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/hyakkei/4243.html
CyberBBは割と速度よさそうだね。
841DNS未登録さん:04/03/06 20:26 ID:9H3zj9rw
テプコで安く固定IP(できれば8個)使えるとこないのか…。
asahi netもcyberBBもBフレしか対応していないみたいだな。。
842初期不良:04/03/07 04:47 ID:???
>>841
漏れも情報求む...
TEPCOひかりプレミアムで完全に差別化していく
方針でもプロバイダに強制しているのかな?
それとも単に回線が別だから対応しきれていないだけ?
843DNS未登録さん:04/03/07 06:22 ID:pyyzaYSZ
USEN引けば8IP
844DNS未登録さん:04/03/07 16:38 ID:???
U線 DNS立てられるのか?
845DNS未登録さん:04/03/07 17:16 ID:???
myIP使っている人います?
846DNS未登録さん:04/03/07 20:08 ID:???
>>844
立てられない。が、こっそり立ててる人もいるらしい。表向きはサーバー利用禁止じゃなかったっけ。
b fletsだが、interlinkも逆引き委譲出来ないらしい。安いところはいろいろとある罠。
847DNS未登録さん:04/03/08 00:33 ID:wWK9DOWY
interlinkは有料だけど逆引き委譲出来るよ。
あまり進めないけど・・
848DNS未登録さん:04/03/08 19:34 ID:???
>>847
なんですすめられないの?
よく不通になるって聞いたけど、そのため?
849DNS未登録さん:04/03/08 21:47 ID:oKZ2big2
INTERLINKって障害で遅くなったんじゃないの?

http://www.interlink.or.jp/new/s040209.html

それともそれ以前に遅いの?

BフレでIP8できるとこ探してるんだけど・・・
INTERLINKやっぱり駄目なのかなぁ
最近は、どうなの?使ってる人出てきてくれー
850DNS未登録さん:04/03/09 02:42 ID:QJfbrGO8
interlinkやめたけど、正直使えん。
ダウンが我慢できないくらいある。
あと回線が細いよ。
ユーザーが数人ファイル交換なんかやったら回線パンクする。

安かろう悪かろうです。
851DNS未登録さん:04/03/09 10:38 ID:BR64V9Az
>>841 >>842
TEPCOひかりって、いまのところ固定IPはできないはず。
私もTEPCOひかり圏内なので、TEPCO + 固定IP があれば最強だと思うんだけどなぁ..
なんでやらないんだろう。絶対売れるのに。
でも固定IPがない(サーバ等を上げる人がいない)から、あれだけの速度を維持できる(維持したい)のかな?
というわけで Bフレ + アサヒネットを考えています(いまは JCOM ですが)。

>>846-850
interlink が細かったりよくダウンするのは、よく聞きますが、TEPCO + interlink のmyIP で
自宅サーバ等を考えたとき、
・TEPCO 網内から myIP に PPTP を張る
・インターネットから自宅サーバにアクセスする場合、まず interlink のIPアドレスにパケットが届き、
 そこから TEPCO 網内の自宅にパケットが届く
となるわけですが、interlink が信頼できない以上、myIP もよくダウンするのでは、と思っています。

http://www.interlink.or.jp/new/s040209.html
でも、myIP もダウンしたとあるし。

まぁその間も、自宅(TEPCO網内)から、普通にネットサーフィンとかはできるけどね。
852DNS未登録さん:04/03/09 11:22 ID:???
>>851
ASAHIはだめ

あそこはバックボーン細いからUP多いと即規制
私は一ヶ月で解約しました

serverやる人には最悪のISP
853DNS未登録さん:04/03/09 11:30 ID:???
>852
おいおい、それだけで駄目と決め付けるのはどうかと。
uplinkの帯域ほとんど使わない香具師だっているんだから。
安いんだから、それなりの使い方する香具師にはお勧めだぞ。
854DNS未登録さん:04/03/09 12:11 ID:???
>>853

>852 serverやる人には最悪のISP

uplinkの帯域ほとんど使わない香具師だっているんだから。

uplinkの帯域ほとんど使わないserver?

855DNS未登録さん:04/03/09 12:11 ID:???
myIP使えないよ・・・・PPTP接続できない・・。
サポートにも何回も聞きまくって(実に丁寧に対応していただいた)
設定も何度も見直したが、無理だった・・・。

RH8とYahoo!BB12Mなんだが・・・。
856851:04/03/09 13:05 ID:???
>>852
なるほど。Bフレ + ASAHI って、固定IPやるにはかなり安いですよね?
それでいて、CyberBB とかみたいに怪しくないし...

自分が立てようとしているサーバは、自分用のメールサーバとかwebサーバなので、
得ろデータとかを流そうとかは思っていないんだけど(だから上りはデータが小さいと思うんだけど)、
プロバイダはどこにしようか迷うなぁ...
857849:04/03/09 18:08 ID:iRSq/yvq
interlinkはだめポでつか・・・

ZEROは、サイトが妙にあやしぃ
AIRNETは?
858 ◆cLncO.gOCw :04/03/09 18:23 ID:???
ASAHIですけど
まだ制限されたことないよ
(UP一日2G程度だからか?
859DNS未登録さん:04/03/09 19:40 ID:???
>>851
固定かどうかって速度に関係あるの?
860DNS未登録さん:04/03/09 20:16 ID:???
宣伝ですよ〜
遊びに来てね♪
http://baku.mydns.to/cgi-bin/user/bakubaku/upx2/up.cgi
861DNS未登録さん:04/03/11 12:01 ID:hWuSgOYe
結局安定している固定IPのISPってどこなんだ?

IP8で安定してるとこ教えてくれ
頼む!3月中にはBフレ申し込みたいんだ
862DNS未登録さん:04/03/11 12:07 ID:???
>>861
InfoSphere
863 ◆cLncO.gOCw :04/03/11 13:10 ID:???
毎月17K円っていたいよなぁ
864DNS未登録さん:04/03/11 14:12 ID:rBG2u7pb
自宅固定IP1個でサーバ運用しています。ns.mydomain.com(仮)

諸事情により、ルータを設置してプライベートアドレス設定した
ホスト192.168.x.1をポートフォワードにより、smtp,domain,www
,pop3等を外部から参照できる様にしました。dnsも引けて、ウェブ
公開は問題なく動作する様になりました。

そんな中メールが届かず悩んでおります。

ns.mydomain.com -> 固定IP
IN MX 10 ns

メールを送信した場合、[email protected] で送信し、
受け取ったnsはその実192.168.x.1な為に、自分が受け取り先と
判断できていないみたいで、メールが到達しません。

こんな形態での運用で、うまく処理できる方法を探しています。
MXにローカルアドレスを指示しても意味ないでしょうし、プライベート
アドレスな自分がMXだとうまい具合に知らせる方法がないものでしょうか。
解決方法、ポインタ、誘導、お願いします。
smtp - postfix
pop/imap - cyrus
domain - bind
host(192.168.x.1) - Mac OS X Server 10.3.2
865DNS未登録さん:04/03/11 16:08 ID:hWuSgOYe
InfoSphereかぁ・・・

もちっと安くて安定してるトコない?

やっぱ、やすかろうわるかろうなのかなぁ〜
866DNS未登録さん:04/03/11 16:19 ID:Q4BU5JE6

インターリンクでしたIP1のZOOT→wakuwakuIP1→InfoSphereIP8と遍歴した。
インターリンクは糞でしたが、wakuwakuとInfoSphereは良いよ。

>>864
ns.mydomain.com(仮)は外向きの設定がしっかりなされてる?
maillogでmailをはじいたりしてない?
外向き内向きを1台でやるなら、まず外向きの設定だけをやったがいいよ。
外向きの設定で問題でなきゃ内向きに取り掛かる。
一緒にやると、問題の切り分けがとくに初心者とかじゃ厳しくなるから。
867DNS未登録さん:04/03/11 17:29 ID:???
>>864
mydestination の設定は?
868DNS未登録さん:04/03/11 20:19 ID:???
>>865
ODN。なんとインフォーより月額1200円も安い。
でもな〜
1200円の差ならやっぱりInfoSphere。
869DNS未登録さん:04/03/11 21:47 ID:???
>>864
あなたはmydomain.comの所有者ですか?
そうでなければ勝手に使うのはマナー違反ですよ。
870864:04/03/11 23:13 ID:???
>>866,867
あほなわたしにコメントありがとう。
>>869
カキコした後でしまつたとおもた。いちおう(仮)って書いてるし、ユルシテ。


あれから事故解決しますた。
プライベートアドレスを割り当てたホストをポートフォワードで公開している
から、DNSの正引きと実アドレスの不一致が問題なのかと思いきや・・・
/etc/postfix/main.cf の設定が腐ってました。
(だってMacOSの設定GUIって見渡し悪いんだもの。と言い訳)

mydestinationを含めて、mydomain、myhostname、mynetworksを直接編集で、
配送できる様になりました。不正中継拒否もテストoK

お騒がせして申し訳ありませんでした。
871DNS未登録さん:04/03/12 05:53 ID:???
>>869
マナー違反注意厨、ウザい。氏ね
「例え」だからいいだろ。ここの香具師はそれほど馬鹿じゃないよ。
872DNS未登録さん:04/03/12 10:24 ID:???
>>865
ODN、wakwak、サイバー、parknet、infosphere、sonet
などいずれもIP1個の契約ですが使った事あるor使用中だけど
長時間(1時間とか)ダウンした事ないよ。
interlinkが例外なのでは?
873DNS未登録さん:04/03/12 13:28 ID:???
インターリン苦は例外だな
稼働率は90%切るだろう
繋がっても激遅の時間もダウンに入れたら、稼働率70%くらいだろうか?

IP8個で言うと相場の半額だから、稼働率70%なら得だな〜って思える人しか勧めないね。w
874DNS未登録さん:04/03/12 16:36 ID:???
infosphereの1IPってdns立てられなかったよーな。
あと、すっげーくだらない質問だけど、みんなホームページのファイルってどこに置いてます?
俺はホームページ用のアカウント作ってたけど、複数の人がいじる場合があったり、
他の人に貸したりするようになったので、これだと激しくめんどくさくなったりして、
group設定しようと思ってんだけど。とりあえず、/home下に置いて、ln -sとかで
アクセスするようにしようと思ってるんだけど。
875DNS未登録さん:04/03/12 18:34 ID:???
>>874
仕事のほうでInfoSPherの1IP使ってたけど、DNS立てられないんじゃなくて、
InfoSphereでドメイン登録してくれないってだけ。
どうせ今は名付けてネットに分離されちゃったんで、DNSはお好きなように。

ホームページ限定? web用のファイルなら適当なとこに置いて Alias 設定…
ってスレ違い棚
876DNS未登録さん:04/03/13 01:54 ID:???
>>871
そういう問題ではありません。
877DNS未登録さん:04/03/13 05:10 ID:???
ttp://www.mydomain.com/
mydomain.comってホントにあるんだ。
ttp://www.hoge.com/
よく例えに使われるhogeもあるな・・・。
878DNS未登録さん:04/03/13 18:24 ID:???
じゃぁこれからはnishimurahiroyuki.comで。
879DNS未登録さん:04/03/14 05:05 ID:???
素直にexampleに汁
880DNS未登録さん:04/03/14 06:06 ID:???
>>875

>DNS立てられないんじゃなくて、 InfoSphereでドメイン登録してくれないってだけ。

これどういう意味?
逆引きを設定してくれないってこと? それだったら、たいていのコンシューマ向け固定IPは
逆引きを設定してくれないよね。

それとも、InfoSphereで固定IPを契約しても、毎回割り当てられるIPアドレスは固定だけど、
本当にそれだけで、割り当てられた固定IPのホスト名(FQDN)は、
tokyoXXXX.XXX.XXX.sphere.ad.jp みたいな感じになるってこと?

それだったら、適当にどこかでドメインとって、自分でDNS立ち上げるなり、
iijmioのシンプルDNSみたいにDNSサービスを引き受けてくれるサービスを利用すれば、
困らないよね。

# みなさんがすでに理解をされているのでしたら、
# ただの繰り返しのレスになってしまうのですみません。
881DNS未登録さん:04/03/14 21:34 ID:???
今までBフレベーシック固定IP1個でDDNS登録して
web、FTP、mailサーバを運用していたんだけど
3個ドメイン取ってDNSも自前でやろうと思ってドメイン登録した。
その時「IP1個?」って不思議にそうに聞かれた。
何で?DNSサーバって別にIPを割り当てないといけないの?
必要ないと思っていたんだけど。アクセスも多くないしね。
IP8個に移行したほうがいいのかな。
882DNS未登録さん:04/03/14 22:27 ID:???
>>881
IP1でも問題ないでしょ
でもセカンダリは欲しいところだね

ところでISPはどこなのさ
883DNS未登録さん:04/03/14 22:29 ID:???
>>882
64.194.244.43.ap.yournet.ne.jp
です
884DNS未登録さん:04/03/15 01:33 ID:???
>>881
IP1個しかないと、普通は逆引きできないし
885DNS未登録さん:04/03/15 02:20 ID:???
IP1個もIP8個も自ドメインでの逆引きは上流のプロバイダしだい。
クラスC以下のネットワークはDNSの問合せが上流に行くからね。
これはDNSのシステムなんでしょうがない。

まぁ、日本の商習慣でIP8個以上のお客さんには自ドメインの逆引き設定
やるけど、IP1個の客には自ドメインの逆引き設定やらないってのはある
けどな。
886DNS未登録さん:04/03/15 10:00 ID:???
881です。レスありがとう。
やっぱり必要ないよね。逆引きできないだけで。
プロバイダはASAHIだけどドメイン取得は業者に頼んだんだ。
IP1個?はその時言われた。
登録時にうちの固定IP入れないといけないから。
Bフレベーシックなんで逆引きしたいのならもうひとつ固定IP
のプロバイダと契約してDNSサーバおけばいいんじゃないかな?
そのほうが安いし。この考えおかしい?
887DNS未登録さん:04/03/15 14:41 ID:???
>>886
IP1個で逆引きがプロバイダのドメインでもなんら問題ないよ。

逆引きを自分だけでDNSの設定するにはクラスC以上のネットワークを保有
してないとできないよ。
逆にプロバイダの協力があれば、IP1個でもIP8個でも逆引きできる。

クラスC以下の逆引きは、ユーザーがわざと名前が解決できない逆引き設
定をする→名前が解決しないので上流のネットワークに問合せをする→上
流のネットワークがユーザーの逆引きを答える。 って流れ。
なので別のプロバイダで契約してセカンダリDNSを立てても逆引きできないよ。
カン違いしないでね。
888875:04/03/15 17:04 ID:???
>>880
> >DNS立てられないんじゃなくて、 InfoSphereでドメイン登録してくれないってだけ。
>
> これどういう意味?

過去のことなんで、まぁどうでもいいんだけど、
InfoSphere がレジストラとしてドメイン登録手続きをしてくれない。
だから、それ以外のところでドメイン登録するなら別に問題なし。

逆引き云々に関しては、みなさんおっしゃる通り。
889DNS未登録さん:04/03/15 18:12 ID:???
IP1のサービスで逆引きやってくれるとこってどこかある?

それから、逆引きが必要な人って何故必要なの?
オレはIPからドメインが分かってしまうのは不安なんだけど。
Whoisで個人情報(名前と電話番号)が調べられてしまうし。
890DNS未登録さん:04/03/15 19:41 ID:???
IP1のサービスで逆引きやってくれないって言っても、契約者の所有ドメインの
逆引きをやらないだけで、プロバイダのサブドメインでの逆引きはなされてる。

サービスによっては、逆引き無しのIPアドレスだけでは不都合な事もまれにあ
るけど、プロバイダのサブドメインでの逆引きはなされてれば問題ない。

自分のドメインで逆引き設定やってみると、色々不都合でるね。
出所がバレるので、悪いことはできない・・
やりたい人がやってみたら、やっぱりいらないってなるのが個人ならほとんど
だと思う。自分がそうです・・

色々経験してきたけど、DDNSよりはIP1個でいいから固定IPは欲しい。

IP8個は役不足。グローバルIPにルータ・メインサーバ・セカンダリサーバ・プリ
ンタ・クライアントPC・ネットゲのPS2とか振当てると足りない。
かといってローカルネットワークにNATで引き込むとIP8個が生きない。

IP16個は高いな。w

個人SOHO用途ならIP1個で十分です。
でもセカンダリDNSくらいは欲しいな。誰かに頼め。
891初期不良:04/03/15 19:43 ID:???
>>889
逆引きできないドメインからの smtp 接続を
受け付けないとかくらいじゃない?
厳しいところだと正引きと逆引きでホスト名が
一致しないと受け付けないとか出来るんじゃなかったっけ?
892DNS未登録さん:04/03/15 19:44 ID:???
>>890
IP16って事は回線も16回線?

マルチセッションで2回線までは現実的だが
893foobar:04/03/15 20:12 ID:???
>>891
確かにそういう設定はできるだろうけど、今時そんな設定しちゃうと
ろくにメールが届かなくなる予感。

>>892
・・・・・その考えでいくとISPから上流へなんてものすげー回線数に
894DNS未登録さん:04/03/15 20:44 ID:???
>>892
今夜も大漁でありますように。w
895DNS未登録さん:04/03/15 21:05 ID:???
>>890
> IP1のサービスで逆引きやってくれないって言っても、契約者の所有ドメインの
> 逆引きをやらないだけで、プロバイダのサブドメインでの逆引きはなされてる。
当たり前かと。

> IP8個は役不足。グローバルIPにルータ・メインサーバ・セカンダリサーバ・プリ
> ンタ・クライアントPC・ネットゲのPS2とか振当てると足りない。
サーバ以外はルータでNATさせればいいと思うが。
だいたい、プリンタにまでグローバルIP割り当てる意味がわからん。
896890:04/03/15 21:40 ID:???
>>895
最初はIP8個で、全部グローバルIPを振当てて足りたのよ。
あとリモートの関係でクライアントPCのIPを固定させたかったのでグローバ
ルIPを振当てた。あとTCP/IPのソフトの実験もしてる兼ね合いで。
グローバルIPでLAN組んじゃったもんで、ネットワークプリンタ買った!
グローバルIPにプリンタぶっこんじゃえ!ってノリ。
当然ルータのフルタリングには自信あるからやってるんだけど、業務用の
ルータだし。
グローバルIPでLAN組んでローカルネットワークまで機材あるとめんどいよ。


どう?理解できた?
897DNS未登録さん:04/03/15 21:42 ID:???
業務用のルーターって糞cisco?
898890:04/03/15 22:17 ID:???
矢魔破RTX 1000
899DNS未登録さん:04/03/15 22:18 ID:???
固定IP使ったことないので教えてください

複数のIPをもっている方はPPP認証は必要ないのでしょうか
固定IPの場合はそのIPすべて常時応答可能な状態で待機できるのでしょうか?

900DNS未登録さん:04/03/16 00:07 ID:???
>>899
> 複数のIPをもっている方はPPP認証は必要ないのでしょうか
それは別次元の話だろ
というか、具体的に何がやりたくて、何処のサービス使いたいのさ?
901DNS未登録さん:04/03/16 00:10 ID:???
>>900
用はタイムラグなしに複数IP間でそれぞれにリレーできるのでしょうか
902900:04/03/16 00:16 ID:???
>>901
ごめん
言いたい事がさっぱり判らないので他の人のフォロー待って
1台のPCで複数のIPアドレスが振れるかって意味なら出来るけど
903DNS未登録さん:04/03/16 00:59 ID:???
IPアドレスが複数でもPPPセッションは一つ。
答えになってる?
904DNS未登録さん:04/03/16 01:01 ID:???
>>896
> グローバルIPでLAN組んじゃった
ネタですか?
905DNS未登録さん:04/03/16 01:26 ID:???
>>903
ってことはルーティングですべて解決出来るという事ですね
906DNS未登録さん:04/03/16 01:27 ID:???
まあ、アレだ。1IPは、>>896にとって、役不足ってことだ。
907DNS未登録さん:04/03/16 02:15 ID:???
企業に行けば、グローバルIPでLAN組んでるの普通ですが。
社会を知らない厨にはわからんだろうが。
908DNS未登録さん:04/03/16 02:16 ID:???
井の中のかわづ、大海を知らず・・w
909DNS未登録さん:04/03/16 02:33 ID:???
普通かどうかはさて置いても激しく無駄だな
IPアドレスの枯渇が叫ばれてる中で何をやっているのかと小一時間
910DNS未登録さん:04/03/16 02:36 ID:???
1998年以前なら個人でもクラスC丸々持てたよ
早いもの勝ちですね
911DNS未登録さん:04/03/16 02:46 ID:???
慣用句がお好きなようだけど、役不足の意味も知らない社会人には
なりたくないなー
912DNS未登録さん:04/03/16 02:58 ID:???
必死すぎて笑えるw
俺もPS2がグローバルIPで接続できるような会社に就職したいwwwwww
913DNS未登録さん:04/03/16 02:59 ID:???
>>904
>> グローバルIPでLAN組んじゃった
>ネタですか?

釣りですよ。


>>909
>IPアドレスの枯渇が叫ばれてる中で何をやっているのかと小一時間

907はIPv6の話しをしてるのです。
914DNS未登録さん:04/03/16 03:01 ID:???
>>896
IP1でもできることをIP16でやる意味が知りたい。
オレならIP1にして、浮いた金で別の光を引くぞ。

OCNエコノミー(IP16)→フレッツADSL IP8→Bフレッツ IP1

と変遷したが、OCNエコノミー時代は他の回線はISDNしかなかったが、
フレッツADSL時代は、IP8の他に2つADSLを引いていた。
Bフレになって電力系のFTTHも引き、それぞれ2セッション使っている。
それでも月額利用料はOCNエコノミー時代より少し安い。
915909:04/03/16 03:14 ID:???
>>913
なら良いのですが
企業で社内LANがv6なのは普通ですか?
とか言ってみる
916DNS未登録さん:04/03/16 04:42 ID:2GnnBknX
役不足上げ
つか。ばか?
917DNS未登録さん:04/03/16 06:17 ID:???
>>916
今どきそんな物を得意気に成って突っ込むなよ
用法を間違ってるやつも恥ずかしいが
突っ込むやつも痛いぞ
918DNS未登録さん:04/03/16 08:05 ID:???
>>917
必死だな。
919890:04/03/16 09:53 ID:???
>>912
バ〜カ、自宅だよ!

悔しかったら、お前らもグローバルIPでLAN組んでみろよ。w
920 ◆cLncO.gOCw :04/03/16 10:42 ID:???
>>896
WAN→グローバルIPで組むもの
LAN→ローカルIPで組むのも

まじめに釣られてるか。
921DNS未登録さん:04/03/16 10:42 ID:???
グローバルIPでLANというのはWANのことですか?
つーか専用線ひけ!
922f:04/03/16 11:22 ID:???
ルータにDNSに自動接続設定あるから動IPでもまったく問題なし。

BBR-4MG
923DNS未登録さん:04/03/16 13:22 ID:???
>>922
DDNSは別問題。
924DNS未登録さん:04/03/16 13:59 ID:???
>>922
そう言う問題じゃない
925DNS未登録さん:04/03/16 15:40 ID:???
DNSを自分で立てるのにIP決まってなきゃ話にならん
926DNS未登録さん:04/03/16 19:29 ID:???
中向けだけで良いんじゃない?
927DNS未登録さん:04/03/16 19:51 ID:vwTWNILs
DNS立てるならIP固定じゃなきゃ意味ないだろうが
DDNSならPlanexのルータでも使ってりゃいいじゃんと思う
928DNS未登録さん:04/03/17 04:08 ID:???
AIRnetの8IPが安げ(10,500円)なんだけど、これどうよ?
マイナー過ぎて使ってる人いない?
現在ぷららのBフレマンション入ってるけど、こっちの8IPは16,000円

早く付録でIP付くようになるといいよね。
929DNS未登録さん:04/03/17 21:25 ID:???
あえてぷららをやめるのはどうかな。
IP8なら安定性を重視するし。初期費用高いし
930DNS未登録さん:04/03/18 00:54 ID:bDmgGi8b
固定IPは高いね。最低でも一個で1万以上はかかる。
それなら、ルータにダイナミックドメインに自動通知する物を選択して、海外の1年10ドルの
取得した方がはるかにいいと思うのだが
931DNS未登録さん:04/03/18 02:35 ID:???
>>930
IP1で1万は高いと思うが。
932DNS未登録さん:04/03/18 02:52 ID:???
>>930
IP1で1万は高い。
933DNS未登録さん:04/03/18 03:04 ID:bDmgGi8b
>>931
>>932
ocnとか、htnetはそうだよ
934DNS未登録さん:04/03/18 03:14 ID:???
>>933
そんなにしないよ。
あ、回線代やプロバイダ代は含めるなよ。
935934:04/03/18 03:18 ID:???
そんなにしないと言ったのはOCNの方。htnetなんて知らない。
936DNS未登録さん:04/03/18 05:23 ID:???
>>933
特殊な例を一般的なように話されても困るわけだが
937DNS未登録さん:04/03/18 05:59 ID:???
OCNは新家族 9800円 BAで25500円 これは特殊な例
アサヒやサイババならほとんどロハ
938DNS未登録さん:04/03/18 10:20 ID:bhHiglUR
htnet = HTCN か?だとしたら大体固定1個のサービスなんぞないのだが。
値段の話なら既出だがここで見てろ。
ttp://www.flatray.com/static-ip/index.html
939DNS未登録さん:04/03/18 10:21 ID:???
> htnet = HTCN か?
違う。
http://www.htnet.co.jp/
940DNS未登録さん:04/03/18 13:28 ID:???
941DNS未登録さん:04/03/18 14:57 ID:???
あんまり安くすると殺到して枯渇しちゃうし難しいところだな
942DNS未登録さん:04/03/18 17:30 ID:???
>>941
安心しろ、まだ1/10も使っていないから
943DNS未登録さん:04/03/18 22:57 ID:???
>595
944DNS未登録さん:04/03/19 01:58 ID:???
>>926
なるほどね。商用鯖引き受けて立てる予定なんだけど、なるべく自費負担押さえたい。
で、より安いAIRのを候補に。手元にこれとぷららの申込書が届いていてどっちに
しようか考察中。たかが月5,500円の差、されど。。。w
安定性重視は重要だよね。
しかも初期費用は、A20,000ぷ10,000。これを込みで1年契約で月額で出すと、月4,666円の差。

せこいって言われそうだが。。。おいらにはでかマラ。
945DNS未登録さん:04/03/19 01:59 ID:???
あごめん。>>926->>>929の間違い。
946DNS未登録さん:04/03/20 15:30 ID:???
商用鯖引き受けて自費負担押さえたいなら、固定ip8じゃなく専用サーバ借りて
家に固定ip1などで組むがよろし。
フレッツ網は経路が長いので、NOCに設置してる専用サーバには反応で勝てない。
専用サーバは1万円/月以下であるよ。
フレッツ網の回線落ち時間は、商用にしては長すぎる。
NOCの回線はほとんど落ちないので商用に向いてる。

フレッツ網を4年、NOCのサーバを5年使った人の感想です。
947DNS未登録さん:04/03/21 02:52 ID:???
>>946
大変参考になりました。どんな鯖利用だったのかできる範囲で教えて頂ければ幸いです。

1つの鯖にip4割り当てか。。おいしい。
ただ、商用といっても医療福祉関係のサイトなんでセキュリティの面で問題ないのかな。なんとなく。
減価償却や電気料、維持管理など鯖管理の手間が非常に省けてまいうーなんだけど。
正直、鯖管理するより他にやる仕事がいぱーいあるので、迷い中。
これからは専門分野は専門業者に任せて、本業をスマートにやる時代なのかなと。
948DNS未登録さん:04/03/22 04:14 ID:eDq+yUDO
・固定IP1+コバルトRaQ+取得ドメインを用意しました。
自宅でDNSとwebサーバ立てることは可能でしょうか?
IP1つじゃ足りないのかなぁと心配で...
949DNS未登録さん:04/03/22 07:46 ID:???
>>948
DDNSでない自宅鯖なら多くがIP1個でWeb DNS Mail 立てている。

ただレジストラーによってはセカンダリー必須なことがある
その場合zoneeditが無料セカンダリーやっている。
950DNS未登録さん:04/03/22 18:40 ID:???
>>948
なぜ足りないと思うのかが知りたい。
まぁセカンダリDNSはどこかよそに置くとして。
951DNS未登録さん:04/03/31 09:50 ID:jtLCVoeX
ぷらら固定IP1使いたいわけなんですが、
DNSは自分で用意となってます。
http//数字で全然かまわないのですが,それでもDNSは必要なんでしょうか?
DDNSじゃダメなのかな
952DNS未登録さん:04/03/31 12:47 ID:???
自分で必要ないならいらないんじゃネーノ?
真意はぷららにしかわからんわけだが。
953DNS未登録さん:04/04/03 23:15 ID:???
数字じゃ嫌だよ
954DNS未登録さん:04/04/03 23:45 ID:Vz/DQoyy
東京ローカルだけどeditnet使ってる方いますか?
ネットワーク図
http://www.editnet.ad.jp/topology.png
これって回線細いのかな?
955DNS未登録さん:04/04/04 00:46 ID:???
>>954
editがどんだけのユーザーを抱えてるかはわからんが、細い方だな。
俺だったらまず利用しないなぁ。
956DNS未登録さん:04/04/04 04:30 ID:wupBRhf8
・だいぶ空いてしまいましたが。
セカンダリDNS、(プライマリまでも)
貸してくれるなんて知らなかったもので...
国内でもセカンダリ貸し借りのサイトけっこうあるんですね。
参考になりました。

editnet見ました、堅実な印象。
今後ユーザが増えてどうなるかですね。
安いなぁ、ocnで10k払っているのが泣。
957DNS未登録さん:04/04/04 08:32 ID:???
プライマリーは自前が良い。
セカンダリーは探したら数百円でセカンダリーだけの業者があるね。

editの魅力は逆引き設定出来る事。
1IPで逆引き可はeditとlinterlinkだけかな?

俺も一時本当に検討したが結局同じ東京ローカルのparkなら半額なのでeditはあきらめた。
NFで現状は50M程度だが多分editでも同程度の速度はでると思う。
肝心なのは安定性だけど接続状態を掲示しているくらいなのだから自信あるんだと思う
958DNS未登録さん:04/04/11 23:34 ID:???
漏れのところは逆引きすると・・・何も出てこない。
だから、プロキシー扱いされてる・・・

そろそろ、次のスレかと。

【正引き】自宅サーバで固定IP Part2【逆引き】
959DNS未登録さん:04/04/12 00:09 ID:???
スレタイはこっちの方がイイ

【安心】自宅サーバで固定IP Part2【確実】
960958:04/04/12 00:34 ID:???
>>959
良いですね。
961DNS未登録さん:04/04/12 12:27 ID:???
CyberBBで固定1IPでメル鯖をしているヤシいますか?
いたら携帯アドレスにチャント送れる?

ZEROで非固定IPでいまやっているのだが
リレーしないと送れないし・・・・送れない時もあるの

乗り換え検討中です、お願いだから教えて君

ちなみに逆引きしたら・・・******.tokyo.ocn.ne.jp
関係ないか?
962DNS未登録さん:04/04/12 22:01 ID:???
>>959
いやコレだろ

【DQN】自宅サーバで固定IP Part2【FQDN】
963DNS未登録さん:04/04/12 23:29 ID:???
>>961
リレーで何か問題あるか?
964DNS未登録さん:04/04/18 21:56 ID:tKGDScLr
asahi-net契約すんだけど誰か紹介者なる?
965DNS未登録さん:04/04/18 22:00 ID:???
なるなる!
966DNS未登録さん:04/04/18 22:02 ID:???
なりたいな
967DNS未登録さん:04/04/18 22:02 ID:???
>>964
裁判所の命令ではなく警察の令状で情報開示するらしいプロバイダに契約するの?
968DNS未登録さん:04/04/18 22:06 ID:???
>>967
自分、貧乏人ですから。
969DNS未登録さん:04/04/18 22:07 ID:JvzCEeRU
>>967は犯罪者
970DNS未登録さん:04/04/18 22:08 ID:???
だって安いしねぇ…。
>>965さん早かったからユーザID教えて頂戴。
971DNS未登録さん:04/04/18 22:13 ID:???
はよ契約さしてくれ…
972965:04/04/18 22:17 ID:???
ういっす!メールさせてもらいました。
973DNS未登録さん:04/04/18 22:18 ID:???
>>971
あせっても無駄だ
オンラインサインアップできないはず
974DNS未登録さん:04/04/18 22:29 ID:???
契約しますた。IDが届くまでちょっと時間かかるのね、待ち遠しい。

>>972
ギフトカード届くまで3ヶ月とかかかるみたいだから、マターリお待ちください。
975965:04/04/18 22:44 ID:???
>>974
ありがとです! 2ch見てるといいこともあるんだなぁ。
忘れた頃を楽しみにしてます。
976DNS未登録さん:04/04/20 14:49 ID:???
自宅でBフレッツ、ASAHIとCyberBBの固定IP2つで、1つはクライアント利用、
1つはサーバ運用にしようと思ってるんだけど、ルータ(WBR-G54)で、
2つのIPをそれぞれ振り分けるには、どう設定したらいいんでしょう・・・?
977DNS未登録さん:04/04/20 15:04 ID:???
>>976
マルチセッション

ルーター2台

HABで直結
978DNS未登録さん:04/04/22 22:26 ID:Y+0wJHOk


HAB揚げ


979DNS未登録さん:04/04/23 07:03 ID:???
>>976
977がヒントだけなので詳細
1台ルーターで行うにはこの用途で使えるマルチセッション対応の
ルーターが必要です。現在ぷらねの04FMXぐらいしか対応が無いみたい。

ルーター2台をモデムにハブを使ってつなぐ方法が一般的。
片方はDHCP止める。LANは同じネットワークで良くルーターの
LAN同士接続してかまわない。

HAB直結はとはHUBで2台PCとモデムを直結する。
それぞれのPCはPPPOEを入れる。安上がりで確実な方法。
980DNS未登録さん:04/04/23 10:06 ID:???
いま市販されてる半数くらいのルータはマルチセッション対応じゃないの?
981976:04/04/23 10:23 ID:???
WBR-G54はマルチセッション対応らしいのですが、
IPの振り分けはどうもできるようなできないような、よくわからないです。

ちなみに、クライアント利用のIPでも、パーソナル用のサーバを立てることになって、
固定IP(A) → 一般公開用サーバ
固定IP(B) → 複数クライアント利用、パーソナル用サーバ
という構成になりました。

やはりハブ+ルータ2台の方法が良いのでしょうか?
ルータ1台でもややこしいのに、2台も!
うむむむむ・・・がんばってみます。。
982DNS未登録さん:04/04/23 12:27 ID:???
>>980
マルチセッション対応は名ばかり。せいぜいフレッツスクエアーにつなぐ程度

このPCはこっちのISPを使う。
ISPのsmtpはそのメールサーバーへ。
など細かい設定が出来ない

これが指定できるルーターは少ない。BA8000は出来た。
ルーティングできないルーター売っているパーソルやメルコに出来るわけが無い
983DNS未登録さん:04/04/23 23:25 ID:???
サイババで固定IPはじめマスタ( ̄ー ̄)ニヤリ
984DNS未登録さん:04/04/23 23:48 ID:???
>>982
真面目に「ルータ」として使いたいんだったらヤマハとかが無難なセンだと思う。
MLでの開発者レスポンスや、Web Siteの情報量に関しては他の追従を許さない。
ただし、値段が高いワリにはスループットが低いとか、手を出しにくい面も多い。
985DNS未登録さん:04/04/24 00:06 ID:tAIrA39t
フレッツADSLでASAHIの固定IPです。モデム--スイッチHUB--ルータ2台
(f.無しの動的IPとf.有りの固定IP)で同時に通信ができなくなりました。
片方がつながると片方が認証エラーで切れてしまいます。
最近あるいは元々ASAHIは同時接続を禁止でしたっけ?
986DNS未登録さん
…(・∀・)