連城三紀彦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
結構面白い作品あると重いますが・・・
2名無しのオプ:2001/03/12(月) 22:13
重いねぇ
3新宿鰆:2001/03/12(月) 22:26
現役バリバリなのに
ミステリーファンからは
初期の作品ばかりが取り沙汰されている…。
4名無しのオプ:2001/03/12(月) 23:16
「桔梗の宿」はよかった。
5名無しのオプ:2001/03/12(月) 23:28
変調二人羽織
暗色コメディ
私という名の変奏曲
6ドラマ版からの出張:2001/03/12(月) 23:29
テレビドラマ「誘惑」の原作は確かこの人では?
7漫画板から出張:2001/03/12(月) 23:48
有栖川とか麻耶なんか漫画化してるんだったら、
戻り川心中をきちんと漫画化しろ。

あれは受けるぞ。文士様や深窓の令嬢とかでる。
同人系の方も好きそうだ。

最後は頭ぶん殴られるオチではある(ほめてるんですよ)。
8web蜘蛛男:2001/03/13(火) 12:28
初期の作品はミステリ史に残る傑作が多い。
でもいつしか普通小説の方へ。数も多いのでフォローしきれない。
今でもミステリ的なものは書いているのだろうか。
9名無しのオプ:2001/03/13(火) 23:40
とっても好きだ
10名無しのオプ:2001/03/13(火) 23:51
>>6
『飾り火』ですね。私は「誘惑」を見て原作を買って、初めてこの人の
名前を知りました。ミステリーっぽいけどミステリーじゃない話ですね。
 原作を読んでみて、あまりにも原作に忠実にドラマ化されているんで
そのことにいちばんビックリしました。
11名無しのオプ:2001/03/14(水) 21:33
密やかな喪服 のなかの代役が傑作
12名無しのオプ:2001/03/15(木) 00:07
「どこまでも殺されて」にはクラクラきました。
13名無しのオプ:2001/03/15(木) 11:08
面白い作品多いよね
14名無しのオプ:2001/03/15(木) 11:42
んー、最初は驚くんだけど、慣れてくると逆に興ざめしてくるのは
俺だけ(苦笑)?

せっかく文章力あるし、心理描写も丁寧なのに、なんつうか、プロット
とかトリック優先で「仕掛け」にこだわり過ぎるもんだから、下手に
登場人物に感情移入して読んでると、肩透かしをくらったような、
裏切られたような気持ちになるんだよね。
この人の、あまり奇をてらわない、素直なミステリーが読んでみたい
気がする。きっと書けると思うんだけど。

でも、この人のファンは、そういうものを求めていないのかな?
15名無しのオプ:2001/04/19(木) 05:29
「夜よ鼠たちのために」
「運命の八分休符」
どちらも傑作でした。
でも、「黄昏のベルリン」はどうなんだろう……。
すごく読みづらかった印象が残っています。
いや、びっくりしたけど、まさか主人公が○○○○の○○なんてねぇ。
16名無しのオプ:2001/04/22(日) 12:04
「褐色の宴」等どうでしょ?
けっこう好きなんですが。

あと「ためいきの時間」はカミングアウト本として
理解してよろしいのでしょうか?
17名無しのオプ:2001/04/24(火) 00:14
「白蘭」を正月に久世演出キンキキッズ主演で見てみたい。
18名無しのオプ:2001/05/02(水) 02:18
幻影城時代の作品は、今読んでも面白いんだが..
19名無しのオプ:2001/05/03(木) 01:57
「終章からの女」はダメですか?
個人的には好きなんですけど。
20名無しのオプ:2001/05/03(木) 02:48
>>19
イイ!!
21ヒトラーの娘:2001/05/03(木) 04:16
「どこまでも殺されて」
「夜よ鼠たちのために」
両方いいね。
新宿のバーで編集者と飲んでいたのを目撃したよ。
22名無しのオプ:2001/05/05(土) 23:25
「瓦斯灯」のなかの「親愛なるエス君へ」がよかったです。
23名無しのオプ:2001/05/06(日) 11:58
「夜よ鼠たちのために」の指輪のエピソードはよいね。ジーンときた。
24名無しのオプ:2001/05/07(月) 01:08
>>19
今「終章からの女」読んでます。
面白い。この人やはりミステリの人だ。
25名無しのオプ:2001/05/10(木) 00:49
「顔のない肖像画」、いい短編集です。
26名無しのオプ:2001/05/19(土) 02:32
「ため息の時間」は問題作ですね。
私は好きですが。
27名無しのオプ:2001/05/31(木) 01:12
智順age
28名無し:2001/05/31(木) 09:31
黄昏のベルリン最高!!
29名無しのオプ:2001/06/02(土) 05:20
>>27
連城さんの法名ダネ!!
30名無しのオプ:2001/06/10(日) 03:22
「少女」映画化。
オメデトウ。
31名無しのオプ:2001/06/15(金) 04:05
>>30
だから、光文社文庫で新装版として「少女」が
出版されていたんだね!
少女役は誰がやるのかにゃーの?
32名無しのオプ:2001/06/22(金) 06:38
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/apr/o20010429_20.htm

「少女」映画情報。
R−15かよ……。
奥田のち○ちんは、どうでもいいな。
33名無しのオプ:2001/06/23(土) 04:13
最近は「虹の八番目の色」や「秘花」など家族モノが多い。
ミステリ色は強くないが、それなりにおもしろい。
34名無しのオプ:2001/06/25(月) 01:41
友人の父曰く、
「最近の若い者は連城を読むんじゃないか?」

はたして、どうなの?>若い人
3534:2001/06/25(月) 01:42
最近の若者には、連城のようなミステリが
受けるんじゃないか?
という意味です。
分かりづらくてスマソ。
36らいつびる:2001/06/25(月) 03:48
>>34
幻影城の世代なのかな?<お父さん

連城は確かに上手いし面白いし、
なにより文章が綺麗だし、テンポもいい。
最近(とはいっても、もう随分経つけど)は、
恋愛心理の謎や怖さを描いた小説が多いので、
あんまり若者向けとは言えないかもしれない。

初期の作品は、確かに若者向け…というか、
ミステリーに嵌りたて向けって感じはする。

あ、ちなみに私は若くはないです(w
37名無しのオプ:2001/06/26(火) 00:07
最近の連城作品は、浮気・不倫などを描いているから、
若い人向けではないかもしれないですね。
30代、40代の女性が好んで読みそう・・・。
どうなんでしょう?
38名無しのオプ:2001/06/26(火) 00:26
>>36
>>37
レス、ありがとう。
やっぱり、若者向けではないのでしょうね。
「終章からの女」なんて、近年の作品では
しっかりミステリしている方なのに、
行が詰まりすぎていて、読む気をなくします。
もうちょっと行変えしてくれた方が、
読みやすいかな?
あれではあれで狙いがあると思いますが。
39名無しのオプ:2001/06/30(土) 01:43
褐色の祭り、かなりおもしろい。
ちょっと長いが。
40名無しのオプ:2001/06/30(土) 03:20
もうミステリは書かないのかな〜?
41名無しのオプ:2001/06/30(土) 08:06
書いてるじゃん。『美女』とか『火恋』とか読んでる?
4240:2001/07/01(日) 01:53
>>41
読んでるよ〜。
「年上の女」もなかなか良かったですね。
しかし、「暗色コメディ」「どこまでも殺されて」みたいな作品が読みたいです。
43名無しのオプ:2001/07/10(火) 00:20
「誰かヒロイン」「紫の傷」が手に入らない・・・。
44名無しのオプ:2001/07/10(火) 02:19
>>43
持ってるよ!(・∀・)ウソ
4541:2001/07/10(火) 02:52
>>43
双葉社はいつ文庫にしてくれるのかさっぱり判らんからなぁ。

大仕掛けの長篇推理は、この『誰かヒロイン』が今のところ
最新作かな。『紫の傷』は超傑作短篇集。がんばって探せ!
46名無しのオプ:2001/07/10(火) 05:23
文庫っていっても、
もう五年以上も経っているしね……。
うちの近くの図書館には両方ともあったんで、
借りてみようかの。
4743:2001/07/11(水) 00:12
>>41
「紫の傷」、傑作なんですか!
読みたいよー。
双葉社、文庫化してくれ〜。一生のお願い!
というか、その傑作短編集が話題にならないのはなぜ?
48名無しのオプ:2001/07/11(水) 16:13
age
49名無しのオプ:2001/07/11(水) 16:20
なぜなのかは知らんが、この人の作品は本屋に置いてない。
キノクニーにいってもあったのは戻り川の一冊。
たいていのやつは古本で手に入れたよ。
そんなに古くもないはずなのに……何故だ?
50名無しのオプ:2001/07/21(土) 11:58
『戻り川心中』(ハルキ文庫)を読み終えました。
これから『宵待草夜情』を読みます。
51名無しのオプ:2001/07/22(日) 23:26
今月の「オール読物」に連城さんの新作が載ってましたね。
「無人駅」。ミステリでした。
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しのオプ:2001/07/31(火) 21:02
あまり 文庫本売ってない。特に講談社ものがなぜ?廃刊になったのかな?
54名無しのオプ:2001/07/31(火) 23:51
>>53
講談社の文庫は戻り川、花塵(ミステリではない)以外はないねー。
「変調二人羽織り」、「密やかな喪服」(これに収録されている代役が超傑作!)
とか素晴らしいのに。
55名無しのオプ:2001/08/01(水) 20:58
僕も代役凄く凄く良かった。同意見の人がいて凄くうれしい!まさかって感じが良かった。
56名無しのオプ:2001/08/02(木) 04:13
新刊を出す様子。
「夏の最後の薔薇」。あまりミステリっぽくないけど。

講談社で絶版になってるのはハルキで出てるね。
でも、そのハルキをあまり見かけない。
あと、新潮の「暗色」「夜よ〜」も絶版っぽいね。どちらも超傑作なのに。
57名無しのオプ:2001/08/02(木) 21:17
もう 読めないのかな?どうしたら手にはいるのでしょう?
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
5956:2001/08/02(木) 23:34
>>57
「夜よ〜」はハルキで出てるけど、あまり見かけないねー。
「暗色コメディ」は新潮しか出してないね。古本屋で手にいれるしかない。
ああ、あと「宵待草夜情」も傑作だね。これも絶版なのかな?
60名無しのオプ:2001/08/03(金) 00:48
「宵待草」「変奏曲」「敗北への凱旋」もハルキ。絶版ではないので
注文すれば手に入るでしょう。書店ではあまりスペースを与えられて
いない文庫なので、2年以上前の既刊が棚にないのはしょうがない。
あと「密やかな喪服」に入っていた作品は、ハルキ版「二人羽織」
と「夜よ」に分けて納められてますね。「代役」は「夜よ」の方です。
61名無しのオプ:2001/08/05(日) 21:02
顔のない肖像画 おもしろいですか?
62名無しのオプ:2001/08/06(月) 00:25
>>61
表題作はあまり・・・。
しかし、「汚された目」「美しい針」はよかった。
63名無しのオプ:2001/08/06(月) 19:52
本当に売ってないね。この人なんでなんだろう
64独者:2001/08/09(木) 01:07
講談社文庫の『変調二人羽織』読んだ。なかなか面白い。
「六花の印」「依子の日記」が好き。
65名無しのオプ:2001/08/09(木) 21:31
瓦斯灯 読んだ方いますか?
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67名無しのオプ:2001/08/09(木) 23:31
>>64
「六花の印」、「依子の日記」共に連城らしい作品だねー。私も好き。

>>65
講談社の「瓦斯灯」のこと?
この短編集はミステリ要素が薄いです。
しかし、最後に収められている「親愛なるエス君へ」は傑作。
読む価値アリ。
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名無しのオプ:2001/08/10(金) 02:46
>>67
>しかし、最後に収められている「親愛なるエス君へ」は傑作。
>読む価値アリ。
しかし、まさかあんな形でミステリ界と直接関わることになろうとは、
連城さんも予想していなかっただろうなぁ。
70名無しのオプ:2001/08/14(火) 23:29
>>69
ん?実際のあの事件のこと?
71名無しのオプ:2001/08/15(水) 02:59
>>70
島田荘司とモメてた件のことだろ。
72名無しのオプ:2001/08/15(水) 20:51
何故 もめていたのですか?
73名無しのオプ:2001/08/15(水) 21:13
お稚児さんの綾辻君を奪い合っていた。
7470:2001/08/16(木) 00:08
>>71
ごめんなさい。よくわからないっす。
詳しくお願いします。無知ですみません・・・。
75名無しのオプ:2001/08/16(木) 09:39
>>74
二人の名前で同時に検索かければ、すぐに判るよ。
7670:2001/08/17(金) 23:51
>>75
探してみます。
ありがとうございます。
77名無しのオプ:2001/08/18(土) 02:35
土ワイで前にドラマ化された三浦友和主演「盗まれた情事・青年医師が堕ちたエロスの罠」
って作品の原作のタイトルわかる人います?
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無しのオプ:2001/08/18(土) 03:30
>>77
>土ワイで前にドラマ化された三浦友和主演「盗まれた情事・青年医師
>が堕ちたエロスの罠」って作品の原作のタイトルわかる人います?

原作も同じタイトルだよ。光文社文庫の『少女』に入ってる短篇。
80名無しのオプ:2001/08/20(月) 02:10
>>79
情報どうもです。原作に近いドラマ化だったのかな?今度探してみます。
81名無しのオプ:2001/08/20(月) 21:19
今日割と大きい本屋に行ったのだけれど 美女しかなかったよ。本当にないね。
82名無しのオプ:2001/08/23(木) 09:16
少女 読みました。 金色の髪だけまあまであとはおもしろくなかった。
83名無しのオプ:01/08/27 02:03 ID:uxpysL3c
>>82
少女はあまりミステリって感じじゃないからねえ。表題作もあまりパッとしないし。
「盗まれた情事」は結構おもしろかったけど。
84名無しのオプ :01/09/13 02:01
今日、『変調二人羽織』を読んだのですが、結論がわかりません
犯人もわからないし、構成もよくわからない・・・
誰か解説きぼんぬ
85名無しのオプ :01/09/13 16:10
↑あれ読んで判らない人は説明してもわからんと思います。
結論としてはあなたは頭悪い。
ポプラ社の江戸川乱歩でも読んでなさい。
さよなら。
86密室博士:01/09/13 16:50
いきなり鶴が飛ぶのはなんだかなあって感じ。
でもあれは連城の処女作(幻影城新人賞への応募作品)。処女作ですでに
自分の世界を作りあげてるのはさすがだと思う。
87名無しのオプ:01/09/13 17:03
結局は「メール欄」でしょ?
偶然やらいろいろ重なって、複雑になっちゃった。
ミステリー好きの後輩のために、謎解きをさせてあげたってこと。
88名無しのオプ:01/09/13 18:40
>>87
なるほど、そういうことだったんですか。
親切にありがとうございます。
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90イースター:01/09/23 20:08
すごい作家なのにあがらんねぇ。
91名無しさん:01/09/24 17:03
「戻り川心中」は面白かった。日本のミステリーでは「そして夜は甦る」「私が殺した少女」(共に原寮)
「緋色の囁き」(綾辻行人)に並ぶ作品だ。
92名無しのオプ:01/09/24 21:25
「戻り川心中」の中に織り込まれている短歌。
あれも連城が自分で詠んだのでしょうか?
苑田の情死の理由、たとえ考えついたとしても
ああいう歌が詠めないと
作品として深みが出ない!
さすが、です。
93名無しのオプ:01/09/24 21:35
>あれも連城が自分で詠んだのでしょうか?
あの短歌、ぜんぶ自作だって。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無しのオプ:01/09/24 21:57
「盗まれた情事」の土曜ワイドドラマ化は、短編ネタだけじゃ足りないからか
ごちゃごちゃ結末部分を入れてたね。
96名無しのオプ:01/10/09 03:00
戻り川、鼠、宵待草、八部休符、変奏曲、どこまでも、ベルリン、暗色読みました。

他に面白いの教えてください(特に長編)。
97名無しのオプ:01/10/09 03:32
「青き犠牲」がおすすめ
98名無しのオプ:01/10/09 03:35
>>96
オススメ。
長篇
『明日という過去に』幻冬舎文庫
『牡牛の柔らかい肉』文春文庫
『終章からの女』双葉文庫
短篇集
『前夜祭』文春文庫
『年上の女』中公文庫
『美女』集英社文庫
99 :01/10/10 17:04
エッセイで、一瞬の虹がよかったです。
あと短編集の、背中合わせがよかったです。

変調は、落語も連城さんの創作なんですよね。
専断は装用より神庭氏。
どこまでも、の鮮烈なイメージは、さすがにシナリオライター志望者だったころの
余韻でせうか。
100名無しのオプ:01/10/10 18:00
美の神達の反乱(だっけ)はどうですか?
101名無しのオプ:01/10/10 23:11
>>100
「美の神たちの叛乱」はミステリだけど、ちょっと読みにくかったような・・・。
「どこまでも」「暗色」「私という名の変奏曲」らには及ばないと思います。
「飾り火」の方がオススメかな?
エッセイ集の「恋文のおんなたち」も面白いよー。
102名無しのオプ:01/10/11 06:35
>>101
レスありがとうございます。「飾り火」って確か長いんですよね、どうしようかな
「終章からの女」読みました。なんとなく「悪意」と「白夜行」(東野圭吾)を思いだ
しました。まあ面白いんだけどいまいち短編を引き伸ばした感じがしました。
あといまいちキャラに魅力がないような・・・
やっぱり短編の密度はすごいですね。一行も無駄がなく読む方も緊張する。
大長編ミステリーばかりなのでこんな凄い短編を書ける人はホントに貴重だと
思います。
103101:01/10/11 23:32
>>102
そうですね。「終章からの女」はキャラに魅力がないかも。
なによりも、文章が詰まりすぎ。ちょっと読むのに疲れますね。
「飾り火」は上下に分かれているから長い。
けど、意外とサクサクと読めたような気がする・・・。
「美の神たちの叛乱」は、どんでん返しが盛り沢山。
でも、あまり成功していないような印象を受けます・・・。
104名無しのオプ:01/10/13 08:01
>>103
 確かに特にむかしのダッシュで視点転換してたりすると1ページ全部改行無し
なんてこともありますが、大正叙情モノ(?)はあれでいい効果がでてるような
気もします。
 「恋文」おそまきながら読みました。浅田次郎っぽいなー ストーリーテリン
グや台詞回しは上手いですけど・・・
 やっぱり連城短編というとついもう一ひねりを期待しちゃいますね
105名無しのオプ:01/10/15 04:28
週末まとめて読んだ
「少女」 つまらん。
「顔のない肖像画」 タイトル作良い。他も既視感も漂うが面白い
「変調二人羽織」 やっと読んだ。最高。さすが名作の誉れ高い。全部いいし
 バランスもよい。「ある東京の扉」こういうのって他にあるのかな?
「密やかな喪服」 これも借りて読んだ。これもいい。全部面白い。 
106名無しのオプ:01/10/29 02:21
森博嗣が連城さんの本探してた意味、よーーくわかるね。
類似を読者に指摘されたんだろね。
そんで、ネタかぶりを心配してチェック。こんなのガイシュツ?
107名無しのオブ:01/10/29 02:31
>>106
ネタかぶりメール欄で教えて下さい。
ちなみに俺は連城ファンだが、森は「F」で撤退しました。
108名無しのオプ:01/10/29 02:39
>「ある東京の扉」こういうのって他にあるのかな?

トリック自体は、笹沢左保の某長編に先例がありますが。
雰囲気とかは面白い作品ですよね。
109名無しのオプ:01/10/29 04:56
犯罪のミステリというより、
恋愛いや、男と女におけるミステリが上手い方かと。

女性キャラが特に良いと思うんだが。
110名無しのオプ:01/11/01 15:14
凛とした雅やかで着物なんか、さくっと着こなせそうな女性が魅力的。
芯が強そうで、見た目儚げとでもいうか…。>>109

この人のは、心理ミステリですよね。
飾り火が個人的には一番好きですが。
111366:01/11/01 15:35
いや、じつはまだ「ワールドカップ殺人事件」も読んでないです。
レズニコウですね。了解。
112ねつてつ:01/11/01 15:42
創元から『啄木鳥探偵処』でデビューした伊井圭という作家が
新作を書いてて、タイトルが「飾り花」。
ま、話の種に読んでみるのも一興。
僕は壁に叩きつけたくなりましたが^^
113莫迦詐欺:01/11/01 20:07
『啄木鳥探偵処』

たくぼく鳥かあ。
114名無しのオプ:01/11/03 00:34
やっと「紫の傷」が手に入りました。
期待通りの傑作。
「落書きの家」が一番好き。
これであと「誰かヒロイン」だけになったけど、相変わらず見かけない・・・。
115名無しのオプ:01/11/03 00:38
俺も「変調二人羽織」読んだが、わかりにくいと思ったぞ。
もっと捻りがあるのかと思ったらあんな結論、連城らしくないだろ。
もっとトリッキーであっと言わされるかと思った。
116名無しのオプ:01/11/03 00:53
戻り川って以前二時間ドラマになってたよね。

ホモっぽい話が多いのはなぜ?
ボーイズラブまんが「月とサンダル」読んでたら
先生のサンダルをはいていってしまうシーンがあって
この人の短編思い出しました。
117名無しのオプ:01/11/03 00:56
>>69-75のやりとり
検索してみたけどなんだかわからない。
ミステリのリストしかひっかかりません。教えて。
118名無しのオプ:01/11/03 12:49
>116
耽美とホモは切っても切れない関係ですので(笑)
いや、当方ヤオイ者だけど連城作品が書かれるホモは
えもいわれぬ色香と品の良さで頭抜けてます。
「カイン」とかもなんともいえず余韻があって良かったなあ……
勿論、男女の恋愛ものも素晴らしいんですが。
「私の叔父さん」なんて何度泣いたことか……

「白蘭」をkinkiの二人でやってほしい……てのを
どこかで読んでのけぞったぞ(笑)
119名無しのオプ:01/12/05 00:37
120名無しのオプ:01/12/05 07:45
>119
「親愛なるエス君へ」のエス君=S川。
ひょっとして117は連城と島田で検索かけてたか?
121名無しのオプ:01/12/14 22:27
近所age
122名無しのオプ:01/12/30 07:31
隠れ菊」って読んだ人いません?
ミステリーじゃないからそんなにこの板の人の好みじゃないのかな。
後半から逆転の連続が鼻についていやになりましたが、
それでも傑作ではあると思う。
女性の描きかたの濃やかさに圧倒された。

なにより、自分にとっての連城はこれが初だったので、
忘れられない作品です。
123名無しのオプ:01/12/30 22:00
>>122
 今読んでます。なんか10年前の朝の連続テレビ小説っぽくって挫折しそうなん
だけど、傑作なのですか・・・ それなら頑張って読んでみます。

 大長編(?)はどれがおもしろいですか?
 花堕ちる、飾り火、褐色の祭り とありますが・・・

 今まで読んだものでは
 大傑作 変調二人羽織 夜よ鼠たちのために
 傑作 戻り川心中 宵待草夜情 密やかな喪服 紫の傷 明日という過去に
    私という名の変奏曲
 まあまあ 運命の8分休符 美女 前夜祭 顔のない肖像画 どこまでも殺されて
    黄昏のベルリン 恋文 暗色コメディ
 今ひとつ 敗北への凱旋 終章からの女 瓦斯灯
 つまらない 少女 美の神達の叛乱 牡牛の柔らかな肉 誰かヒロイン
124123:01/12/30 22:04
 やっぱり短編が面白いですよね。
 登場人物(特に女性)がワンパターンなので長編だと飽きちゃうのかも・・・
125122:02/01/06 01:07
>124
ワンパターン…
確かにそうかも。段々とおっしゃる事がわかってきました。
でも、一つのみごとな類型ではありますよね。前にも書きましたが、
非常に描写が豊かです。
本日、顔のない…と、戻り川…を買ってきました。読んでみます。
126名無しのオプ:02/01/06 05:20
最近書いてるのかなあ。あまり広告や書店で見かけませぬ。

あまりヒットする作品はかかないだろうけど、こういう作家がいることじたい
豊かな日本の文化と言いたい。


夜よ鼠たちのために、が大傑作だというのに賛成。
127名無しのオプ:02/01/11 00:35
今日、誕生日age
128名無しのオプ:02/01/11 01:53
連城さんのは、ラストにクライマックス来ないのが欠点ですよね。
ただ、それは多くの推理作家(小説家も) に言えることですが。
途中が良いだけに、ついラストにより一層期待してしまう。

どこまでも、の冒頭がいいよね。
あと、わたしのオジサンもよかった(恋文に収録されてる短編) 。
129名無しのオプ:02/01/18 15:09
「私のおじさん」は誰か映画監督が作中の時間と同じだけ時間をかけて映画化したいと言っていたね
130名無しのオプ:02/01/18 19:51
テレビドラマになっちゃったよ。
131名無しのオプ:02/01/21 15:34
僕も「私のおじさん」はツボでした。
少女は映画の方がずっと面白かったで。
奥田瑛二がエロいのなんのって(笑)
132名無しのオプ:02/01/24 15:16
最近の連城作品では「美女」所収の「喜劇女優」ですね。
千街がほめてましたが、確かにもの凄いことやってます。
賛否両論あると思うけど、(メール欄)の一つの到達点を示してると思います。
133名無しのオプ:02/01/26 21:53
>>132
確かに「喜劇女優」はかなり良かった。短編集「美女」は最近の中ではかなり良い
方だと思う。収録作が多いのでいまいちのも入っていのがやや残念。
134名無しのオプ:02/01/26 22:49
喜劇女優はこれぞ連城、という短編だったな。初期の短編にも劣ってない。
美女に収録されていたやつだと、「他人たち」と「夜の二乗」もよし。
「夜の右側」も悪くないんだけど、どうしても「メビウスの環」と比較してしまうからなあ。
135名無しのオプ:02/01/26 22:54
ところで「美女」収録の夜光の唇に出てくる整形外科医ジョン・ロバーツって
「私という名の変奏曲」の医師なんだろうか。
136名無しのオプ:02/02/03 13:52
age
137名無しのオプ:02/02/03 14:23
「どこまでも殺されて」は全然成功していないように思える。
複線とか、はられてる?誰か解説求む。
複線のページとか教えて。
138名無しのオプ:02/02/13 11:51
さるべーじ
139名無しのオプ:02/02/13 18:17
短編集『変調二人羽織』。
140名無しのオプ:02/02/26 18:14
本当に売ってないね
141名無しのオプ:02/02/27 16:22
新作「白光」読んだ人います?
142名無しのオプ:02/03/08 09:10
「白光」読書中age
143名無しのオプ:02/03/09 00:07
久しぶりに来ましたが、意外と盛りあがってるんですね・・・。

白光、読みましたよ〜。
私は結構好きですが、初期の連城三紀彦を期待すると駄目かもしれません。
感じとしては、「私という名の変奏曲」に似ています。
144名無しのオプ:02/03/09 01:01
>>87
遅レスごめん。
そうかあ。「変調二人羽織」って(メール欄1)だったのか。
私は、(メール欄1)ともとれるし、(2)ともとれるし……で悩んでたよ。
145名無しのオプ:02/03/09 01:16
何ヶ月か前に雑誌で、作家の収入だけじゃやばいから、実家のボウズ業をやって
いるとか書いてあったが、こんな有名作家なのにボウズのほうが儲かるのかねえ。
146名無しのオプ:02/03/09 23:53
売れ線の作品を書く人じゃないからだろうか。
いや、この人の作品は好きだけどさ。
147名無しのオプ:02/03/11 17:44
このスレを読み、「変調二人羽織」と「戻り川心中」に
興味を持ったんですが、図書館でちょうどこの二作収録の本
見つけられました!
(「連城三紀彦集」という弱視者向けの大活字シリーズ…)
一読。いや、いいですねー…自分もこういうものを書きたい
と思いました。
148名無しのオプ:02/03/11 23:24
>145
数ヶ月前の「噂の真相」か何かで
「お姉さん一家の借金を肩代わりして経済的に困窮ぎみ」
みたいな記事があったような。
「白光」売れてくれるといいなあ
149名無しのオプ:02/03/12 16:23
某スレでお薦めされたのをきっかけに「美女」、「夜よ鼠たちのために」、
「戻り川心中」と続けて読んでみました。「夜よ〜」では表題作に号泣。
「戻り川〜」では、あの文章から思い浮かぶ情景に酔いしれながら読みました。
次に読むのは何がお薦めでしょうか?
150名無しのオプ:02/03/12 17:47
初期なら大体はずれないよ。
短編集「変調二人羽織」「瓦斯灯」「宵待草夜情」
短編集(連作)「運命の八分休符」
短編集(ノン・ミステリー)「恋文」
長編「暗色コメディ」「敗北への凱旋」
151名無しのオプ:02/03/12 18:24
>>150
長編なら「黄昏のベルリン」もあるけど現在絶版ですな。
152149:02/03/12 21:36
>150,>151
アマゾンで検索してみたら、絶板や在庫切れが多いですね。
でも「変調二人羽織」はちょっと前に見たときは在庫切れだったんですが
今見たらハルキ文庫から出てました!早速注文してしまった。あと「宵待草夜情」 と。
その他のはほとんど在庫切れで残念です。
近所の本屋にはハルキ文庫なかなか置いてないんですよね。
「運命の八分休符」 はこないだ本屋で見かけたんですが、コメディタッチ
なんでしょうか?なんかピンと来なくて買わなかったんだけど、読んでみようかな。
教えてくれてありがとう!
153名無しのオプ:02/03/12 23:18
「運命の八分休符」は確かにコメディタッチだが、各編の読後感はしんみり来るよ
154名無しのオプ:02/03/14 00:56
>>149さん
中期・後期なら、
「どこまでも殺されて」「紫の傷」「終章からの女」(すべてミステリ)がオススメ。
後期はノンミステリが多いけど、話は良いので読んでも損はないかと。
ノンミステリだと、「あじさい前線」「落日の門」かな?

155149:02/03/14 12:44
>153さん、>154さん、ありがとうございます。
またまたアマゾンで検索。そしたら154さんのお薦めの中では
「終章からの女」がかろうじてお取り寄せ、後は全部
在庫切れか絶板でした・・・こつこつと古本やを回ろうかと思います。
(待ってれば、またハルキ文庫から出るかな?)
なんでもっと早くこの人のを読まなかったんだろうと後悔してます。
今まで気に入った作家がいると、その人のばっか買って読んで
というパターンだったので、2chで色んな作品の情報を得られるのは
たいへんありがたいです。
156名無しのオプ:02/03/14 22:19
最近またはまって、短編集メインで読んでるんだけど、
ノンミステリ物でも、ラストに以外などんでん返しがあったりで
結構ミステリーっぽいという印象がある。
157名無しのオプ:02/03/27 00:59
今月またもや新作「人間動物園」が!!
「白光」まだ読んでないけど。
158名無しのオプ:02/03/27 07:21
>ノンミステリだと、「あじさい前線」「落日の門」かな?
「落日の門」は擬似歴史小説というよく判らんカテゴライズをされていたが
一応ミステリだよ。

>今月またもや新作「人間動物園」が!!
やっと本になるのか。これは怪論理炸裂の傑作! 凄いよ! 「誘拐」と
いう陳腐な題材から、よくもああまでねじくれたストーリーを組み立てる
もんだ。さすが連城。ミステリファン必読。
159名無しのオプ:02/04/05 16:17
何か「人間動物園」ってタイトルはこの人らしくないけど、
気になりますね。
160名無しのオプ:02/04/06 00:08
>>154
いやぁ、個人的には「どこまでも殺されて」は失敗作だと思うよ。
(メール欄)に納得いかん。
161名無しのオプ:02/04/13 14:30
人間動物園発売age
162名無しのオプ:02/04/14 14:26
人間動物園読み終えた。
物語が収斂していくに見せて、最後に外側までひっくり返される荒業トリック。
そのうえ細かく張られた伏線。虚構入り混じる展開。傑作やね。さすが連城三紀彦。
連城ファンならニヤリとさせられる要素もこれでもかと詰め込まれていて、満足この上なし(使い古しとは言わないでおこう)
163名無しのオプ:02/04/15 04:56
「人間動物園」、読了。
素晴らしい出来。
わざわざ夜十一時半に買いに行って、寝ずに読んだ甲斐がありました。
捻れたストーリーと人間関係。
荒業なのに、それをすんなりと納得させるだけの構成。
随所に張られた伏線には驚嘆。
連城三紀彦にしか書けない大傑作。
164名無しのオプ:02/04/16 18:22
しかし、連城の新刊ミステリが1年で2冊も読めるなんて何年ぶりだろう。
2冊とも評判高いし、早速アマゾンで「人間動物園」頼んだけどすごく楽しみ。
しかしこの2冊から入ってファンになった層は昔の作品がほとんど絶版になってるのを見て
嘆くんだろうなあ。
165名無しのオプ:02/04/16 19:15
最近連城ファンになった者です。
初期の作品の多くが絶版になってると知り、各地のブックオフをまわってやっと何冊か
読めました。
でもまだまだ未読の作品が残ってるので楽しみです。(見つかるかどうかが心配だけど)
166名無しのオプ:02/04/16 19:24
>しかしこの2冊から入ってファンになった層は昔の作品がほとんど絶版に
>なってるのを見て嘆くんだろうなあ。
一番重要なところはハルキ文庫で読めるじゃん。
「私という名の変奏曲」「どこまでも殺されて」「暗色コメディ」あたりは
ちょっと古本屋を回れば手に入るし。
167名無しのオプ:02/04/17 20:11
>>166
まあ、そりゃそうだが、ハルキのもアマゾンで見てみるとみんな「お取り寄せ」でしょ。
いつ入るかわからんし、そもそも確実に入るってもんでもないだろう。
あと「黄昏のベルリン」がないのは痛いな。
168名無しのオプ:02/04/17 23:26
ここでおもしろいって評判高かったら絶対読みたいし、古本屋巡りは
楽しいけど絶対にあるって限らないしなぁ。絶版は痛いなぁ。
169名無しのオプ:02/04/18 00:01
>>167
「版元品切れ」じゃなくて「お取り寄せ」なら時間はかかるかも知れんが
確実に来るだろ。
170名無しのオプ:02/04/18 06:46
>>169
自分の経験では来なかったこともあるよ。
そのときはお詫びメールが入る。ハルキ文庫が今どういう状態か知らんけど。
171名無しのオプ:02/04/20 02:28
「人間動物園」読みました。
「白光」に続いて、またもや大当たり!
ミステリからちょっと遠ざかったと思っていたんですけど、
全然そんなことはなかったですね。
最近読んだ新刊が霧舎だっただけに、まじで癒されました。
172名無しのオプ:02/04/21 17:42
「人間動物園」傑作! 今年のベスト級だな。

>最近読んだ新刊が霧舎だっただけに、まじで癒されました。
月とスッポン ワロタ
173名無しのオプ:02/04/21 20:12
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖u   3  ヽ〜 <連城三紀彦でーす
  川川   ∴)д(∴)〜   \_________
  川川 u    〜 /〜 
  川川‖  u 〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
174名無しさんオブ:02/04/22 15:31
連城三紀彦の過去の作品中で、長編でお勧めの作品を教えてください!!
175名無しのオプ:02/04/22 15:51
過去ログをまず読んでみてください!!
176名無しのオプ:02/04/22 16:07
長編はどうかな。まず短編の人だから。
177名無しのオプ:02/04/22 16:30
>>176
禿同。別に長編が面白くないということはなく、むしろ面白いんだけど、短編から入ったほうがいいかな、ってな感じ。
「戻り川心中」「変調二人羽織」「宵待草夜情」「夜よ鼠たちのために」あたりなら、どれをどこから読んでも間違い無いはずだが。
178名無しのオプ:02/04/22 23:50
そういや、この人と漫画家・川原泉との対談ってどうなったか知ってる?

川原の「笑う大天使」(白泉社)に、
連城さんとの対談に遅刻してしまった、ごめんなさい。
自分があまり喋れなかったから、多分あの対談はボツになるだろう。
みたいな事が書いてあったけど……。
179名無しのオプ:02/04/23 12:53
>>177
偶然といえば偶然だが、すべてハルキ文庫で復刊してる。
泡坂の旧諸作といい、ハルキのセンスはかなりいい線いってると思うがどうか?
180名無しのオプ:02/04/23 13:38
>>179
つうか、ハルキの復刊路線も編集はほとんど日下さん。
181179:02/04/23 15:33
>>180
そうだったか!納得納得。実を言うと復刊ものは既読が多かったので、あまり手に取ってみることが無く、
チェックしてなかったよ。
182名無しのオプ:02/05/25 00:56
「人間動物園」ぐらいの良作が出ても一月書き込まれないのか……。
183名無しのオブ:02/05/25 01:06
ハルキ文庫の「戻り川心中」の表紙の女性は
「桔梗の宿」の鈴絵なんでしょうか?
184名無しのオプ:02/05/27 02:54
『黄昏のベルリン』は良くも悪くも連城色が良く出てるからなぁ。
ある意味、「素人にはお勧めできない」か?
あのオチにどう反応するかは意見が分かれると思われ。

私は「おぃおぃ・・・」と思いつつ、
いかにも連城作品らしいなあ、と楽しんだけど。

なんつーか、連城作品の最後の大転回は、
水戸黄門の印籠なみに毎度毎度の事。
ある意味読み進めるごとに新鮮味は薄れるが、
様式美といや様式美だよな。
185名無しのオプ:02/06/08 01:23
みなさん映画は見てないの?「うつつ」だっけ?
186名無しのオプ:02/06/08 07:21
『黄昏のベルリン』どこ行ってもないんだけど・・・
古本屋でも見たことない
187名無しのオプ:02/06/08 11:08
僕もこの何年前から探していますがみあたりません
188名無しのオプ:02/06/09 23:56
『ベルリン』、ブックオフ西五反田店に大量にあったような・・・
(100円コーナーに5、6冊くらい?)
189名無しのオプ:02/06/10 04:12
『顔のない肖像画』読了。
相変わらず綺麗な文体で貫かれているが、やや物足りん。
流しそうめんみたいに儚くて呆気ない。
190名無しのオプ:02/06/10 21:44
だから映画は観てないのかと。
191名無しのオプ:02/06/17 00:25
>190
「少女」は見たけど、「うつつ」は見てないです。

>ベルリン
ブックオフとかに結構あるような気がします。
講談社から出た作品は結構出回ってますからねー。
192名無しのオプ:02/06/17 01:01
>>191
「少女」どうでした?
ツタヤとかにレンタルされたら、借りようかと思います。
監督、主演が奥田瑛二で、ヒロインがオーディションで
選んだ人でしたっけ?
193名無しのオプ:02/06/17 01:54
>>192
原作とまったく違うんですが、面白かったです。
最初の方の、少女と警官(奥田瑛二)のホテルでも遣り取り(詳しくは見て下さい)が最高に良かったです。
ヒロインの人は小沢まゆという人で新人さんらしいです。600人のオーディションから選ばれたようですね。

194名無しのオプ:02/06/17 02:36
返答、ありがとうございます。
ぬぅ、これは是非に観るしかないですな。
ところで、原作料はどれくらいなのかな。
小さいシアターでしかやってなかったみたいだし、
模倣犯の十分の一ぐらいかな……借金返せてるのかな……
195名無しのオプ:02/06/17 02:58
>>194
多分、原稿料はかなり安いと思われ。
近所のミニシアターで見たんですが、最終日だったので多少は客がいたんですが、それでも私を合わせて十人にも満たないほど。
借金ってたしか、お姉さんだかの借金を肩代わりしたんですよね?
病気のお母さんもいらっちゃって、(今、ご存命かどうか知りませんが)その世話もしているんじゃなかったっけ?
大変そうですね、連城さん。「白光」「人間動物園」が売れるといいなあ……。
196名無しのオプ:02/06/20 20:21
文章は視覚的だが、ミステリ度の濃い作品は案外映像化難しいものが多いよな。
本も固定ファンしか買ってないとすると厳しそうだ。
絶版の作品復刊せんかな。
197kkk:02/06/20 20:37
198名無しのオプ:02/07/02 21:01
「少女」も「うつつ」も映画面白かったです。
原作は読んだことないんですが…
宮沢りえは最近いいなあ…
以上、工作員の書き込みでした。
199名無しのオプ:02/07/07 21:51
「黄昏のベルリン」は名作だ。
なんでこんなに黙殺されなくちゃならないのか理解できん。
200雷昔 ◆RAGEPVgk :02/07/09 21:12
「どこまでも殺されて」を読んだ。
すげーおもろかった。

この人の作品で「これだけは読んどけ!」ってのはなに?
このスレの前半部分をざっと読んだけど、
「良かった!」「素晴らしかった!」「これもおすすめ!」
という感じの感想ばかりで、いまいち必殺の一冊が掴めない。
変調二人羽織と戻り川心中でいいの?

あと、オレの好みは苦しすぎるほどトリッキーなやつなので、
そういう作品があったら教えてほしい。
>>今月またもや新作「人間動物園」が!!
>やっと本になるのか。これは怪論理炸裂の傑作! 凄いよ! 
これが気になる・・・・。
「どこまでも〜」を読んだ限りでは、
小綺麗な文体でしみじみと物語を進めていくタイプかと思ったんだけど、
怪論理を炸裂させまくるような作風なの?
201名無しのオプ:02/07/09 21:30
>>200
怪論理……てのはあんまりピンとこないのでちょっと楽しみですな。
基本的には文章そのものがトリックになっていて
最後でガラッとひっくり返される話が多いかな……。
けっこうトンデモな話でも
文章の美しさで言いくるめられてしまう(笑)
個人的な好みで行くと
短編なら『戻り川心中』『変調二人羽織』『夜よ鼠達のために』
『運命の八分休符』『恋文』
長編なら『暗色コメディ』『黄昏のベルリン』
『明日という過去へ』『ため息の時間』あたりは
とりあえず読んどけって感じっす。

短編はまずはずれはないので片っ端から買って損なし!
202名無しのオプ:02/07/10 12:45
「私という名の変奏曲」はぶっとび
一人の女優が五人?の男女にまったく同じ方法でほとんど同時に殺される話
203名無しのオブ:02/07/16 07:20
今日、テレ朝で昼間ドラマ「戻り川心中」するらしい。
204名無しのオプ:02/07/16 07:51
原作ファンは見ない方がいいよ>戻り川心中
いかにもニ時間ドラマって感じに変えられちゃってるから・・
205名無しのオプ:02/07/28 21:19
あげとこ
206名無しのオプ:02/07/28 21:39
紅き唇が最高の名作
207名無しのオプ:02/08/06 20:44
泣ける本スレかなにかで名前が出ていたので、昨日古本屋で買ってきた。
『密やかな喪服』と『戻り川心中』。
まだ全部読んでいないけど『戻り川』の「桔梗の宿」が好き。
文章が綺麗でいいね。これから色々読んでみようと思った。
208名無しのオプ:02/08/18 12:28
図書館で4ヶ月借りつづけたものの積読状態だった「人間動物園」をようやく読みますた。
連城タンの文体ってあんまりすらすら読めないのですがこれは一気読み。
最後に明かされる真相はまさに「怪論理」としか言いようがないです。
でもこの「怪論理」がなくても充分傑作だとは思いますが・・・
叙述トリックなしで小説世界を180度ひっくり返してしまう見事な作品なので
未読の人は読んでみてください。
209名無しのオプ:02/08/26 22:18
「恋文」よかったage
表題作も「私の叔父さん」もよかったけど「ピエロ」が好き。

探す間が惜しくて、ハルキの「夜よ鼠たちのために」「私という名の変奏曲」を
ネット書店で注文した。早く来ないかなあ。
210名無しのオプ:02/08/26 22:47
「恋文」はいいねえ。
211名無しのオプ:02/08/29 22:37
age
212名無しのオプ:02/09/01 16:47
今月文庫2冊出るみたいだね。

9/10 紫の傷 連城三紀彦 双葉文庫
9/14 題未定 連城三紀彦 ハルキ文庫
213名無しのオプ:02/09/01 16:51
なんか最近活発だね>連城
はやく本格ミステリマスターズの奴出て欲しい。
本格と銘打たれた叢書に、どんなの出すのか興味津々。
214名無しのオプ:02/09/02 06:22
>>212
題未定ってことは短編集?
215名無しのオプ:02/09/06 01:38
>題未定
春樹事務所のサイトによると『さざなみの家』ってタイトルらしい。
216名無しのオプ:02/09/14 01:05
長編は「私という名の変奏曲」「黄昏のベルリン」「人間動物園」
を推す。「私という〜」第一章の真の意味に気づいたときは
呆然となったYO!!
「人間動物園」の怪論理は20年以上前に某大漫画家(メール欄)が短編で描いてる。
読んでみるといいかも。
でも連城さんは、独自に思いついてるだろうな。
ここまで読者をだましてくれる作家もそうそういないし。

短編のイチオシはありすぎて困る。
217名無しのオプ:02/09/14 01:57
連城の素顔が知りたい。
どんなオヤジなんだろう。
218名無しのオプ:02/09/14 02:01
お坊さんです。
219名無しのオプ:02/09/14 02:07
220名無しのオプ:02/09/14 20:46
昔の写真みたけど線の細い感じ。好みだ。
221名無しのオプ:02/09/15 21:13
「紫の傷」も「さざなみの家」も地味に発売中です。
ブックオフ落ちは難しそうなので買うべし!
222名無しのオプ:02/09/16 21:35
連城の本は何でこんなに入手し難いんだ?
死後いきなり評価が上がって稀覯本扱いされそう。
とりあえずファンサイトなんてのはないのか?
著作リストが欲しいから。
223名無しのオプ:02/09/18 01:45
>222
一応、自分はここのリストを利用してるが。
http://www1.odn.ne.jp/cil00110/renjyoumikihiko.htm
224名無しのオプ:02/09/19 16:20
古本屋で、やっと「黄昏のベルリン」が手に入ったよ。
連城作品を置いてある書店少ないね、本当に・・・。
225名無しのオプ:02/09/19 18:21
「暗色コメディ」「黄昏のベルリン」長編は不遇?
226名無しのオプ:02/09/22 21:53
agetemiru
227名無しのオプ:02/09/22 22:30
誰か現在新刊で読める本を教えれ
228名無しのオプ:02/09/22 22:42
さざなみの家
229名無しのオプ:02/09/23 11:20
瓦斯燈 敗北への凱旋 夜鼠 入手完了!
230名無しのオプ:02/09/24 17:46
「本格ミステリファン度調査」の連城3作品の順位低すぎ(w

>227
bk1だと、以下発送時間順で
さざなみの家
恋文
美女
年上の女
少女
紫の傷
―――(以下お取り寄せ)
一瞬の虹
ため息の時間
明日という過去に
虹の八番目の色
花塵(講談社文庫)
前夜祭(文春文庫)
終章からの女(双葉文庫)
戻り川心中(ハルキ文庫)
変調二人羽織(ハルキ文庫)
夜よ鼠たちのために(ハルキ文庫)
私という名の変奏曲(ハルキ文庫)
敗北への凱旋(ハルキ文庫)
秘花
ゆきずりの唇
夏の最後の薔薇
白光
人間動物園

お取り寄せ=品切れ?
231名無しのオプ:02/09/24 20:25
>>230
す、少なっ!
232名無しのオプ:02/09/24 21:11
>230
お、おい・・・・。それはホントかよ。

「戻り川心中」は残念だが仕方ないとしても(古いしね)、「人間動物園」もかよ!
泣けてくるね。
「黄昏のベルリン」や「暗色コメディ」は?

今度アクション巨編小説とか書かない? 連城センセ。
233名無しのオプ:02/09/27 09:24
>>232
ハルキ文庫のはまだ3年ぐらいでしょ
そこらの本屋で普通に売ってるし
234名無しのオプ:02/10/03 09:57
夜よ鼠たちのために読んだよ。
良いね!
235名無しのオプ:02/10/04 14:14
「さざなみの家」読みました。
ミステリーではないのは承知していたけど、これは
どんな読者層を狙ったものなのでしょうか?

「トマト色」が連城氏っぽいなぁと感じたけど、
最後の「もみじの春」が、「トマト色」と同じオチだったので興ざめ。

それにしても、こんなに深読みし合う家族ってやだなぁ。
236連城初心者:02/10/12 07:26
「戻り川心中」から連城に触れて以降
「恋文」「もうひとつの恋文」「たそがれ色の微笑」
「日曜日と九つの短篇」「夏の最後の薔薇」と読んできますた。
どれもすごく好きなのに、自分にとってどの作品も
水準がかなり高いところで拮抗してるものばかりで、なんだか
飽き・・・ではないんだけど、なんかドキドキ感が薄れてきた感じ。
「戻り川心中」を初めて読んだときの様に体全体で興奮できないというか。
これは長編読めってことかな?それとも初期作品をもっと読めってことかな?
237名無しのオプ:02/10/12 07:42
>>236
『戻り川心中』がお気に召したのでしたら初期ものを読むのが良いかと。
 長編でしたら『暗色コメディ』『黄昏のベルリン』(どちらも絶版ですが)あたりをおすすめ!
238名無しのオプ:02/10/13 10:20
237に禿同
俺はあまり好きではないが「変調二人羽織」
他にも「宵待草夜情」、花葬シリーズ続き「夕萩心中」
などなど。初期短編は傑作揃い。
先週「人間動物園」読んだ。ぶっとんだ…。
239名無しのオプ:02/10/13 16:00
まだ積ん読にしたままだけどそんなにいいの?
「人間動物園」
はやいとこ読む時間つくろう
連城は昔から好きだが、今本屋でほとんど
みかけなくなって寂しいよ・・・
240名無しのオプ:02/10/13 16:05
>>239
読み始めたら止まりませんよ。
明日休みなら安心でしょうけど
241名無しのオプ:02/10/13 20:09
>239, 240
「人間動物園」は「夜よ鼠たちのために」路線だな。
表が裏か、裏が表かの連城マジック。
絶対だまされると思う。
242239:02/10/13 23:56
うわあ! それは楽しみ 明日は仕事だけど、
水曜休み 待ち遠しい
今夜読むと、明日仕事中に寝ますね。あぶないあぶない。
ちなみに「白光」も積ん読ですが…
243連城初心者:02/10/14 00:27
>>237>>238
ありがとう。
初期のを読んで行こうと思います。
244名無しのオプ:02/10/14 11:46
>>242>>243
読んだら感想よろしく。

変奏曲はあまり挙がらないな。俺は好きなんだが。
245名無しのオプ:02/10/14 13:08
>>244
変奏曲って「やりすぎ」な感が読者を選ぶのかも。
246名無しのオプ:02/10/14 13:39
変奏曲はびっくりしたな。
読んだのは最近だけど、顎が落ちますた。
こんな感覚は久しぶりだった。

個人的には「夜よ〜」よりもビックリ度は高かった。
247名無しのオプ:02/10/18 18:07
age
248キャロルくん:02/10/18 18:45
 
まず、最近わたしが敬愛する・・・・先生の
芥川竜之介関係のサイトをここに紹介します!
ぜひ、見てくださいね!

http://www12.brinkster.com/uhikaru/akutagaw.htm

そして、私のスレで、

不思議な国のアリスに関することを何でも書き書き。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1034769192/

待っているよん!
249名無しのオプ:02/10/22 10:17
代役は凄いよ
250名無しのオプ:02/10/22 13:06
「どこまでも殺されて」
メイントリックはともかく、犯人が「▼ネタバレしてます:メール欄▼」はすごいと思った。
251名無しのオプ:02/10/27 21:16
>>242>>243
感想書き込んでくれよー。

>>250
俺、あんまり好きじゃないんだよな。
なんだか不自然な気がする…。
252連城初心者:02/10/28 01:09
>>251
電車の中でしか読まないので、とりあえず「宵待草夜情」を読み終えたところでつw
5篇とも良かったけど、花虐の賦、未完の盛装が特に好みでした。
自分はやっぱり初期の方が好きなのかも。狂気的な感じが。

今は、ようやく図書館で借りられた人間動物園を読み始めたところでつ。
253名無しのオプ:02/11/03 15:19
「戻り川心中」を読んではまりました。
今月は連城三紀彦月間に決定しました。
早速図書館に行ってきます。
254名無しのオプ:02/11/04 10:51
>>253
いいなぁ。これからあの作品たちを読めるんだな。
うらやましいよ。
255名無しのオプ:02/11/04 18:08
正直、連城三紀彦の恋愛系の短編集を続けて読むと食傷気味になる。
他の作家のも間に入れて呼んでいったほうが気分よく読めると思う。
256名無しのオプ:02/11/07 09:52
「明日という過去に」や「白光」に限ったことではないが、
続けて読んだから人間不信になりそう(w
257名無しのオプ:02/11/08 04:36
>255
>食傷気味になる。

同意。確かに上手いと思うけど、続けては読めない作風だ。
258名無しのオプ:02/11/08 20:40
なるほど、サンドウィッチ読法だな。
259名無しのオプ:02/11/20 04:43
保守
260名無しのオブ:02/11/21 23:17
古本屋で「白光」「人間動物園」が
並んで売られていましたが、
どちらか一冊に決めかねて買ってません。
どっちがお薦め?

ちなみに、
「戻り川」「夜鼠」「変調」「変奏曲」
「肖像画」「八分音符」「どこまでも」
以上既読で、好きな順。

261名無しのオプ:02/11/22 20:13
>>260
どっちも買ってあげてください
そうすれば
ミステリー連城イケル!→本線に復帰となる

あくまで希望だが…
262連城初心者:02/11/23 04:09
「人間動物園」と「夕萩心中」を読みますた。

「人間動物園」は自分にとって、初めての連城長編でしたが、
メイントリックがどこかで見たような気がしたり、
ある人の能力の根拠が曖昧で、どうも腑に落ちませんでした。
でも、このスレ見てると皆が皆、すごい大絶賛ですよね。
自分はどこをどう間違って読んでるんでしょうか・・・
綺麗な締め括りは好きだったんですが、中途がぼやけてる感じなんですよね。

「夕萩心中」は前2編の方は思い切り自分好みでした。
表題作が1番好き。
263名無しのオプ:02/11/27 23:51
>262
連城の本質は、トリックの斬新さというより
そのトリックを成立させるためのプロットの組み立て、
ミスディレクションの巧みさにあると思う。そのいい例が「夜鼠」。
だから「見たことがある」のはあるかもね。

俺はあの真相は完全に裏をかかれたからなぁ。
その瞬間、これまでのよくわからん記述が一気に腑に落ちた。
というわけで大絶賛。
264名無しのオプ:02/11/27 23:54
書店で軒並み「人間動物園」が平積みになってるんだが、俺地方だけか?
重版してるわけでもないのに。
書店もお勧めするなら手書きポップでも付ければいいのに。
265名無しのオプ:02/11/28 00:03
>>264
このミスに入ったからと思われ。
266名無しのオプ:02/11/28 00:31
>>265
このミスってもう発売されたの?
最近本屋に行ってないからなぁ
267名無しのオプ:02/11/28 11:07
268名無しのオプ:02/11/29 00:22
>>265
連城がこのミスに?
ホントならめでたい。
売れろ連城!!
269名無しのオプ:02/12/01 20:16
声高らかに「売れろ」って叫んでも直木賞作家だろ
馬鹿にしてんなよ
270名無しのオプ:02/12/03 01:18
直木賞? 過去の栄光だ。忘れろ。
そんなケチな賞。
目指せノーベル文学賞。
271名無しのオブ:02/12/04 01:19
「人間動物園」か「白光」。
どっちか『このミス』入るといいな。
本屋でフェアするから、結構売れる。
多分、後悔はしない。

かくいう私は去年は「スチームタイガー」買わされて……とほほ。
272名無しのオプ:02/12/07 00:00
せっかくこのミスに入ったのに、人間動物園の解説で
「恋文」が「恋紅」になってる。
bumi beni タイプミスか。
273名無しのオプ:02/12/07 23:23
今日の読売新聞の夕刊にコラム開始age

しかしなんて地味な…

とりあえず連城はこのミスランクインの勢いを
最大限に利用して新作を出すべし。
本格ミステリーマスターズに期待。
274名無しのオプ:02/12/12 15:54
久々の「このミス」ランクイン、これで少なくとも
最近ミステリを読み出した厨にもミステリ作家として
認識されるのではないかw
275名無しのオプ:02/12/12 17:42
>274
それでこのスレにも厨が流れてくる可能性が…。
276名無しのオブ:02/12/20 23:18
個人的には結構好きな作家なのですが、
『人間動物園』はちょっといただけませんでした。
「夜鼠」のような、綺麗なひっくり返しを期待していたのですが残念!
どちかかというと、「どこまでも殺されて」のように、
左脳的発想でひっくり返しすぎて、
動機や事件自体の骨組みに骨折があるような不自然さを感じました。
277名無しのオプ:02/12/21 07:01
『敗北への凱旋』と『どこまでも殺されて』
を読みました。
文章はそつなくて、丁寧だと感じましたが、
あんまり楽しめなかった・・・

それほどワクワクする感じもなく、
ただ淡々と読み終わってしまった。

う〜ん、他の作品にも手を出したほうがいいのだろうか。
278名無しのオプ:02/12/21 12:35
>276, 277
短編集を読んだほうがいいと思うぞ。
初期の短編とか「美女」「運命の八分休符」とか。
279名無しのオプ:02/12/21 12:46
戻り川心中>>>>>>(越えられない壁)>>>>
>>>>>>連城のその他の作品
280名無しのオプ:02/12/21 13:13
>277
「淡々と」って、良くも悪くも連城氏の持ち味かもしれん。
「変調二人羽織」(短編のタイトルの方)は、
メリハリ効いてておもろかったよ。

あと、もし「戻り川心中」が好きで、ハルキ文庫の読者じゃないんだったら、
『夕萩心中』に入ってる花葬シリーズ3編は読んどいた方がいいかも。
281名無しのオプ:02/12/21 18:36
>>277です。
なるほどお、やはり評判をよく聞く
『戻り川心中』と『変調二人羽織』は
よんどこおかなあ。

あと初期短編ですか、図書館で取り寄せてもらって
読んでみようかな。

個人的にはかなり『どこまでも〜』を
期待していたので、肩透かしを食らってしまった気分に
なってしまいました。
いや、微妙にあの手記の謎って気づきやすいと思うんですが、
きっと構えて読みすぎたバチがあたったんでしょうね。
282277:02/12/21 18:39
あと『どこまでも殺されて』は、文庫本の物を
読んだんですが、解説を書いてる
縄田一男でしたっけ?

あの人の解説って微妙にネタばらし
じゃないでしょうか?
解説を偶然最後まで読まなかったので
よかったのですが、
こんな解説かいていいのかなあと
ちょっと思いました。

既出ですかね?
283連城初心者:02/12/22 00:23
「牡牛の柔らかな肉」と「暗色コメディ」を読みました。
牡牛の柔らかな肉は自分には合いませんでした。
暗色コメディはすごく自分のツボにはまりました。良かった。
284名無しのオプ:02/12/22 21:06
基本的に短編の方がきれいに決まるよね。
長編もいいんだけど、短編の方が謎が綺麗に閉じる感じがする。
285名無しのオプ:02/12/23 00:35
>>284
同意。
連城の短編は芸術の域だと感じる。
286名無しのオプ:02/12/26 02:13
「明日という過去に」だっけ?
技巧でいうとこれが頂点だと思う。
287名無しのオプ:03/01/03 15:18
「人間動物園」そんなに「おおーっ!」ではなかったなあ。
どんでん返しも読み応えも充分なんだけど
連城には何度も驚かされてきたからこっちも慣れてきてるのかもしれない。

288名無しのオプ:03/01/05 02:18
ミッキィィィ!
289名無しのオプ:03/01/05 10:46
>287
うんうん。
連城だと思うとつい身構えてしまう。
ひっくり返されても「まだ何かあるんじゃないか」と
素直に読めなくなりつつあるかも…悲しい。
それでもやっぱりおもしろいんだけど。
290名無しのオプ:03/01/05 14:50
「人間動物園」読了。
身代金はメール欄かと思ったよ。
  「戻り川心中」  連城 三紀彦
 今さらですがやっと読みました。
 格調の高い文章、練り上げられたプロット。申し分のない、評判通りの傑作でした。
 でも風邪引き中、体調悪の中で読んだせいか、感動は今一。
 読書とても、出会った時の状況に左右されますね。
292名無しのオプ:03/01/19 17:46
モーローとした中で読むのもオツなもの
293名無しのオプ:03/01/19 17:48
モンローなんていない!
294山崎渉:03/01/23 18:22
(^^)
 「変調二人羽織」  連城 三紀彦
 読んだよ〜。
 結論。連城 三紀彦は素晴らしい作家だけど、俺には合わない。
 この作品も良質ないい出来だと思う。でもダメだぁ〜。
 なんかまだるっこしい。ファンのみなさんゴメンなさい。
 このスレは、連城ファンが一杯いると思うので謝罪しておきます。
 賠償は出来ないけど。 

>>292
どうもモーローとしていただけでは、ないようだな・・・
296連城初心者:03/01/24 04:38
「私という名の変奏曲」を読みました。

どこかで見たようなトリックだけど、隙間を埋める設定が
綺麗に嵌まっていて満足でした。このスレでの高評価も納得です。
ところで、カバーの爪にあるPRを見たのですが、
これって本当なのかな?
それにしては整合性がありすぎるような・・・。
297名無しのオプ:03/02/14 16:25
age
298名無しのオプ:03/02/15 05:22
古本屋でみつけて「どこまでも殺されて」読みました。
160さんの言うとおり、手記の真実については無理があると思いました。

あと、「(メール欄1)」に似てるなと思いました。(メール欄2)なところが。
299名無しのオプ:03/03/12 11:22
このスレ知ってすぐ「戻り川」を買いに走って「桔梗の宿」に唖然。
「恋愛小説館」「紫の傷」にも参った。
「どこまでも」はちょっと好みを外れてたけど、
「暗色」はツボ中のツボでしばらくため息しか出なかった。

散々ガイシュツだけど、短編のほうが文章が堪能できて好きだな。
読書量が少ないのでなんともいえんけど、「戻り川」を読んで、
文章の美しさは日本有数だろうなぁと思った。

積読になってる「夜鼠」「白光」、まだ見ぬその他を読むのが今から楽しみです。
300名無しのオプ:03/03/15 04:26
>299
うわー、「夜鼠」これからか。うらやましい……
「運命の八分休符」もお薦めなんだが絶版かな?
長編ももちろんいいんだけど、ほんと連城の短編は凄いんだよなあ。
301名無しのオプ:03/03/15 22:48
>300
ご多分に漏れず近くのブクオフや本屋に無いんだよな、連城。
「運命の八分休符」は見た事ない…。
今日は「瓦斯灯」「青き犠牲」「顔の無い肖像画」「密やかな喪服」ゲット。
奇跡のようです。
302名無しのオプ:03/03/15 23:47
amazonで検索しても近刊やハルキしか引っかからないもんな。
303名無しのオプ:03/03/15 23:48
ハルキ文庫が、これまたけったくそ高いんだよな。
304名無しのオプ:03/03/16 01:01
連城はほんとブクオフでも出回らないし(「恋文」はよく見るけど)
意外とたくさん著書があるわりに再販かからないみたいね……
10年前から見つけたら即ゲットしてるけどまだ6割くらいしか揃わないよ。
そしてハルキ文庫は確かに高い(藁
でも今の頼みの綱はハルキ文庫だけだから
文春や講談社のあたりの絶版は是非とも全部刊行してほしい。
305名無しのオプ:03/03/17 15:57
新潮文庫のはブクオフでもちょくちょく見かけるが、ほとんど背が焼けてるね。

多くの人の目に触れるという点でも、「人間動物園」の文庫化は出来る事なら
双葉じゃないほうが良いと思うんだがなー。「終章からの女」も絶版か。
306名無しのオプ:03/03/18 03:28
買えない本は全部図書館で借りてるなあ。
図書館職員の好みなのか分からないが、結構連城の本が揃っている。
そして、いつ見てもあまり借りられていないようだ……。
307名無しのオプ:03/03/21 01:11
>306
もったいねえなあ……でもいいね、独り占め状態じゃん!
ミステリ好きなら絶対読んで損はないんだけど
やっぱちょっととっつきにくいのかなあ。
308名無しのオプ:03/03/23 00:23
>図書館
今図書館で働いているんですけど
確かに数こそあるもののあまり動かないですね

初期の作品はもうボロボロになってますし、
著書も継続して購入され続けてますから需要があるのは間違いないんですけど
309名無しのオプ:03/03/30 23:33
でも、こんなに絶版の嵐になったのは、作者のせいもあるよ。
一時期、仏門に入ったかなんか知らんけど、作家活動を小休止
してたから、その間にベストセラーの地位から滑り落ちた。
長編も雑誌掲載のまま三つほど埋もれてる。
とりあえずこれらの長編を今年中に単行本化して、存在を
アピールして欲しいですね。
310名無しのオプ:03/03/31 01:03
>>309
概ね同意なんだけど、一番の原因は作者よりむしろ、出版社が恋愛小説作家
の面を前面に出して売り続けていたからじゃないかな。
直木賞受賞後しばらくは、その方がミステリとして売るより多くの読者を獲得できたけど、
あのマーケットは流行廃りが激しいし、過去の作品を熱心に求めたりする人も少ない。
そうこうするうち、ミステリ方面からも中間小説方面からも、半ば過去の作家扱いをされ
てしまったんじゃないかと。
90年代以降のミステリ作家としての連城三紀彦を再評価する上でも、単行本化と
文庫化を進めてほしいもんです。
311名無しのオプ:03/03/31 01:37
>>303
>ハルキ文庫が、これまたけったくそ高いんだよな。
古本を探し回る手間を考えれば安いよ。

>>309
>長編も雑誌掲載のまま三つほど埋もれてる。
小説推理連載の「流れ星と遊んだころ」が双葉社から出るぞ。
「人間動物園」効果かな。
312名無しのオプ:03/03/31 19:25
本格ミステリーマスターズも控えてるんだよね

竹本と同じぐらいに出るといいなあ(無理
313名無しのオプ :03/03/31 21:51
いま、週刊大衆だか週刊実話だかに
官能ミステリーを書いてるよ。
「少女」路線なんだろうか。
314名無しのオプ:03/03/31 22:36
「週刊大衆」だね。

飛び飛びにしか読んでないけど、ヌードグラビア目当ての
オジサン読者をポカーンとさせるデカイ仕掛けの予感(w
315名無しのオプ:03/04/05 01:11
人間動物園 読みたい。
316名無しのオプ:03/04/09 22:16
「戻り川心中」(ハルキ文庫)再読中。
一回目はたいして印象に残らなかった「桐の柩」に何故かぐっときてしまった。
映画かドラマになんないかな〜・・・
317名無しのオプ:03/04/14 20:08
なぜ 本屋にないのだ れんじょう
318山崎渉:03/04/17 15:24
(^^)
319名無しのオプ:03/04/19 01:09
本当にすくないですね.
320名無しのオプ:03/04/19 02:01
ブックオフには山ほどあるが。
321山崎渉:03/04/20 02:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
322山崎渉:03/04/20 06:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
323名無しのオプ:03/04/23 10:37
文章が上手いと思います。
324名無しのオプ:03/04/23 14:09
「連城三紀彦」という名前からして素敵。

>317
本当に本屋にはないですよね。
325名無しのオプ:03/04/28 20:56
前夜祭っておもしろいのですか?近くの本屋に売っていましたが
面白いかどうか解らないのでやめました。
326名無しのオプ:03/05/01 17:26
面白いか面白くないかは、あなたが決めることでは?
他人が面白いと言っていた本しか買わないんですか?

ためしに読んでみて、ぜひここにあなたの感想を書き込んでください。
327名無しのオプ:03/05/01 22:36
代役 最高。
328名無しのオプ:03/05/08 22:11
文章がうまい。
329連城初心者:03/05/09 01:06
しばらくこのスレにご無沙汰でしたが、最近読んだものの感想。
『密やかな喪服』の「黒髪」、
『顔のない肖像画』の表題作と「路上の闇」
『螢草』の「翼のない鳥たち」
『瓦斯灯』の「花衣の客」
などが好みでした。
長編は「白光」くらいしか読んでないけど、良かった。特に終盤。

短篇集だと最後に収録されてる作品を気に入り易い自分。単純だw
330連城初心者:03/05/09 01:08
あらま、翼だけの鳥たち、ですた。失敬。
331名無しのオプ:03/05/09 17:23
暗色コメディ、6月に文春文庫で出るってよ!
でも、どうして……?
332名無しのオプ:03/05/09 20:32
>331
新潮は絶版だからでしょ?
文春の本格ミステリマスターズの執筆予定だし、その影響かな。
333名無しのオプ:03/05/09 22:06
楽しみ 楽しみ
334名無しのオプ:03/05/09 23:04
昨日の夜中「うつつ」という映画やっていてビデオに録画したんだけど、
コレってこの人が原作だよね?
違いましたっけ?
335名無しのオプ:03/05/10 01:10
うわっ、そうだよ、原作連城だよ(「夜の右側」in『美女』)
チェックし忘れた……
336お宝ランキング!!:03/05/10 01:17
337名無しのオプ:03/05/10 09:06
>>331
ヤター(゚∀゚)!!
情報サンクス。今から待ち遠しい
338名無しのオプ:03/05/11 21:22
つつつはこの作家らしい。どんでんかえし
339動画直リン:03/05/11 21:26
340名無しのオプ:03/05/11 21:37
昔「顔のない肖像画」をミステリだと意識しないで読んで
ぶったまげたなあそういえば
341名無しのオプ:03/05/11 21:38
342334:03/05/11 23:27
>>335
>>338
どうも、近いうちにみますよ
343名無しのオプ:03/05/12 21:27
人間動物園 いまからよみます
344名無しのオプ:03/05/13 12:52
少女 読了。全然ダメでした。
345名無しのオプ:03/05/13 13:43
あの短編集はだめだめだった。連城がミステリから離れたのがあのあたりだったかも。
346334:03/05/13 23:11
「うつつ」映画みました。
途中でドンデン返しがあり面白かったのだが・・・
どうもラストが意味わからんのですが。

ネタバレ注意報




主人公がバ-「シ−ガル」で目を覚ますが、それまでの話は全て主人公の
夢だったというワケ?
目を覚ました後の話だけが事実と?
それとも辻褄はどうでもよく奇妙な味の話と解釈?
わたしは前者だと思うんだけど・・・
コレって原作に忠実なのかな?
347名無しのオプ:03/05/16 13:48
原作がうってないから確認とれない
348346:03/05/17 23:28
>>347
なに、売っていないの?
349名無しのオプ:03/05/18 22:17
紫の傷 読了。今ひとつ退屈でした.
350名無しのオプ:03/05/19 21:36
紫の傷 いまいちだね。白光ってどんなないようですか?
351連城初心者:03/05/20 01:46
「秘花」を読みました。

読み終えるころには1章の細かい部分とか忘れてしまっていて
最後、あれで終わってしまって良いのかな? とか思ってしまいましたがw
2章のゆい視点だけで纏めた中編(?)くらいのボリュームで作品にしていたら
もの凄く自分好みだったかも。

>350
あまり多くの連城作品を読んでいない者の意見ですが、白光は好きです。
家族モノで、主要人物それぞれの視点が
それぞれ書かれていて、その絡み合い具合と
ラストへの収束ぶりが見事だと思いました。
ちょっとドキッとした終わり方が好みでした。

ただ、紫の傷は結構好きなので参考にならないかも…w
ちなみに近作であまり好きになれなかったのは人間動物園。
352名無しのオプ:03/05/20 19:59
初心者ならこのスレに書き込むな
あんた頭悪すぎ
さよなら
353名無しのオプ:03/05/21 00:41
紫の傷は凄く面白くなかたとおもいますが
隠れ菊はよかったですよ
354名無しのオプ:03/05/21 17:51
宵待草夜情(ハルキ)読了。
溜息出るほどよかった。しっとりしていいなあ。
「能師の妻」「花虐の賦」が好みですた。
355名無しのオプ:03/05/22 01:07
>>352
さ・よ・な・ら
356山崎渉:03/05/22 04:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
357名無しのオプ:03/05/23 00:08
人間動物園 読んだ。
連城作品の題材としてはわりとストレートだな。
それでもうねうねとした錯綜した構成。
おもしろかった
この刑事のキャラはシリーズ化も出来そうな感じだな
358名無しのオプ:03/05/24 18:30
今新刊で出てる芸能界ものはミステリなのかな?
359名無しのオプ:03/05/24 19:36
新刊てどこの出版社から出てるの?
ついでに題名もきぼんぬ
360名無しのオプ:03/05/24 19:43
361名無しのオプ:03/05/24 19:48
>>358
芸能界内幕ひねくれ心理サスペンス
一応、殺人はあるが普通の意味ではミステリではない。
しかし、序盤からどんでん返しの連続なのはいつもどおり。
362名無しのオプ:03/05/24 20:23
『暗色コメディ』入手しました。嬉しいです。
363名無しのオプ:03/05/24 20:57
(゚Д゚)ハァ?
364山崎渉:03/05/28 12:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
365名無しのオプ:03/05/29 00:10
暗色はどこで入手できたのですか?
366名無しのオプ:03/05/29 07:35
>365
知り合いの人の蔵書の中にあって、それをもらいました。
その人は連城さん好きじゃないらしいです。
ファンとしては信じられん。
367名無しのオプ:03/05/29 09:29
暗色って今手に入らんの?
ブクオフでよくみるけど
368名無しのオプ:03/05/30 13:37
暗色は六月に文春文庫で復活しますよ。
369名無しのオプ:03/05/30 15:18
秘花どうですか?あらすじ読む限りかなりツボなんですが、あまり評価が書き込まれてないですね。読んだ人少ないのかな?
370名無しのオプ:03/05/30 17:26
てすと
371桜田門勤務:03/05/31 16:59
ドラマ「誘惑」が面白くて、原作の「飾り火」を買って、というのが
連城作品を読み始めたきっかけ。すごい好きってわけじゃないけど、
安定感あって一流、完成度の高い作家さんだと思う。

「飾り火」は妻と愛人の関係が好き。内容のある憎み合いは友情に勝る、
みたいな。以前「ゆずれない夜」っていうドラマが放送されて、これも
妻と愛人の「ある意味」友情物語で、なんか「飾り火」みたいだなーって
思ってたら原作が同じ連城先生で、妙に合点がいった覚えがある。

「どこまでも殺されて」は夢中で読んだけど、登場人物の描き方が描写よりも
説明重視に流れすぎだったような気がする。あの快活な女子学生、可愛くて
明るい娘なんだってことはわかるけど、今ひとつキャラが立ってなかった。

「恋文」の表題作が好き。温かい話。普通に真面目な人が普通に傷つきながら、
きちんと思いやりを忘れずに生きてる世界が心地いい。
372名無しのオプ:03/06/01 02:07
文章が上手くて外れが少ない作家の一人
373名無しのオプ:03/06/01 02:10
でも『人間動物園』はところどころ文章おかしくなかった?
374名無しのオプ:03/06/03 21:57
面白い作品が多い。人間動物園もおもしろかった。
375名無しのオプ:03/06/04 19:29
暗色コメディ読了

ミステリーとしてはいまいちだが
狂気を扱った小説としてはグッド
つーか怖かったマジで
376名無しのオプ:03/06/05 22:18
人間動物園早く読みたいが売ってない。白光も売ってない。
377桜田門勤務:03/06/06 22:52
「夜よ鼠たちのために」って、宿直の休憩時間中に誰かが置き忘れたやつ読んだ。

細かい展開は忘れたけど、全体的に「不幸な人生のなかでささやかな幸せを
必死に守る」ような物語だった気が。主人公が抱えてる悲しみがものすごく
切実だったことと、結構などんでん返しがあったことは覚えてる。
378名無しのオプ:03/06/06 23:22
>>352
こういうことを書くことが出来るのが「連城の玄人」であるなら
別にこの作家を読む意味はないかもしれない。
379名無しのオプ:03/06/06 23:59
あんまり知られてないが短編「喜劇女優」
これはすごい・・・これぞ連城
380名無しのオプ:03/06/07 10:36
>379
技巧があざとすぎる感じがして、自分はいまいちでした。

「どこまでも殺されて」読了ー。うまいね。
連城には珍しい現代?の高校生たちに萌。
381名無しのオプ:03/06/10 21:16
喜劇女優が入っている本の題名はなんですか
382名無しのオプ:03/06/10 21:41
『美女』
383名無しのオプ:03/06/12 22:16
暗色コメディ、文春文庫で出ましたな。解説がアリスだった。
384名無しのオプ:03/06/15 14:50
ミス板で評判がいいようなので、連城三紀彦を読み始めました。

確かにどれも面白いんですが、
「運命の八分休符」で『メール欄』が気になりました。
20年前はそうだったんでしょうかね。こんなケアレスミス有り得ないし。
今なら、ありえないトリックになってしまうんだなあと思いました。

次は、「暗色コメディ」を探してきます。
385名無しのオプ:03/06/16 00:46
文章がとにかく上手いと思う。
386名無しのオプ:03/06/16 20:19
そう思う
387名無しのオプ:03/06/20 23:18
表現力もあるよね。うまいと思わせる作家の一人。
388名無しのオプ:03/06/21 00:52
ミキティーって呼んでもいいですか?
389sage:03/06/21 19:37
>>388
綾辻のこと“あやや”って言ってたろ!!
勝手に呼んでやってくれ。
漏れはいま『飾り火』読んでて忙しいんだ!!
390名無しのオプ:03/06/21 20:34
ロ〜マンティック
恋の花咲く 浮かれモード〜
391名無しのオプ:03/06/21 20:45
「暗色コメディ」以外にもミキティーの旧作を文春文庫で出してくれるんでしょうか?
392名無しのオプ:03/06/22 01:50
そうだったらいいなあ…
393名無しのオプ:03/06/22 18:20
何故本屋にないのかな
394名無しのオプ:03/06/22 21:13
それ以前に本格ミステリーマスターズで予定されてる奴は
今年中に出るのか?
395名無しのオプ:03/06/24 16:13
謎ですね。廃刊が多い作家ですよね。講談社はもう見捨てたのかな?
396389:03/06/25 19:10
漏れの連城(30冊位)全部古本屋で買ったやつだしナー。
普通の書店ではあまり置いてないよな。
397名無しのオプ:03/06/25 21:58
図書館では結構見掛けるが
398名無しのオプ:03/06/28 23:53
字が大きい本も図書館にはあるよ。
399名無しのオプ:03/07/05 06:44
きのう『終章からの女』読了。
面白かった!好み分かれそうだけど。

『落日の門』読んだ人いる?
帯には“擬似歴史小説”って書いてあるけどこれってノンミステリなの?
歴史好きでなきゃ楽しめない?
誰か教えてプリーズ!!!
400名無しのオプ:03/07/05 07:11
>>399
「落日の門」はミステリだよ。
文章凝り過ぎでビビるけど。

何で文庫にならないんだろ?
401399:03/07/05 07:58
>>400
レスありがd
近所の古本屋にあったんで気になってたんだ。
ハードカバーで凄く洒落た作り!!
早速、今日買いに行こう。

いま『黄昏のベルリン』読みはじめたところ(30ページくらい)
数人の登場人物の同時進行で描かれてて頭ん中こんがらがってくる(W
402名無しのオプ:03/07/05 11:59
連城がミキティなら、あややは綾辻かな?
403名無しのオプ:03/07/05 12:28
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
404名無しのオプ:03/07/05 13:41
>>402
二ヶ月ほどネタがずれている。
http://www2.odn.ne.jp/masamune-q/diary/0305a.html
405連城初心者:03/07/06 03:47
私も丁度「落日の門」を読んだところです。
自分は歴史には疎いけれど、凄く好みな作品で楽しめました。
長篇モノでは一番好き。っていうか、これは短篇集なのかな?
ちゃんと繋がってるんだけど、短篇としても十分通用しますよね。
偶々「秘花」に続いて読んだらちょっと得したみたい。
406名無しのオプ:03/07/06 14:22
連城タン、読んでみたいとは思うんだけど著書が多くて迷ってます。やはり発表順に読むのがベストでしょうか?それとも、先ずこれは読んどけっていうオススメあります?
407_:03/07/06 14:25
408名無しのオプ:03/07/06 20:45
>>407
いつもご親切にありがとうございます
409名無しのオプ:03/07/06 21:05
>>406
シリーズ物とかないから順番は関係ないんじゃない?
とりあえずハルキ文庫の「戻り川心中」と集英社文庫の「美女」(両方短編集)を読んでみて、
おもしろくなかったらミキティには縁がなかったということで・・・
文章にちょっとクセがあるから人によって合う合わないはあると思います。
410名無しのオプ:03/07/06 21:36
なぜか「すばる」に連載開始。
411名無しのオプ:03/07/08 12:45
どんな内容?
412名無しのオプ:03/07/12 07:00
新刊はないの?
413名無しのオプ:03/07/12 07:05
ここよかったぞ
http://www.k-514.com/
414_:03/07/12 07:33
415名無しのオプ:03/07/13 19:42
「私という名の変奏曲」はよかった。特に、女に振り回される男が。短篇集だと、「恋文」「夜よ鼠たちのために」「火恋」など。ただし、短篇「親愛なるS君へ」は読者を選ぶと思う。夕食前に読んだので、晩御飯がまずく感じられた・・・。
 男と女の話ばかりが多い連城作品のファンの私は、18歳。おかしいでしょうか?
416名無しのオプ:03/07/13 20:51
>>415
> 男と女の話ばかりが多い連城作品のファンの私は、18歳。おかしいでしょうか?

ぜんぜんおかしくない。
あなたがおかしい(=ちょっと人と変わっているでしょ? ね?)と思いたがっているだけ。
417名無しのオプ:03/07/13 20:57
まあまあ。
「オリジナルでなければならない」というそれ自体凡庸な病にかかりやすい世代です。
見守りましょう。
418名無しのオプ:03/07/13 22:10
「とてつもない〜」スレで評判が良かったので
戻り川心中を取り寄せて読んでみました。
単行本で800円ちょっとは高いなぁと思ってたけど読み終えて非常に満足!
オチはどうなるんだろう?と考えながら読むんだけど
戻り川〜なんかは話の途中で私のヨミなんかはアッサリと否定され
読後、はぁ〜(上手い)と溜息が漏れてしまいました。

古本屋で「一夜の櫛」と「恋文」と「夜よ鼠たちのために」を買ってきたので
これから読みます。とっても楽しみ。
419名無しのオプ:03/07/14 23:00
本屋で「流れ星と遊んだ頃」なる作品を見掛けましたが、
あれ、どうでしょう?
420名無しのオプ:03/07/15 00:10
>>419
>>358-361

すぐ人に訊くやつに限って過去ログは見ないんだよな
421山崎 渉:03/07/15 10:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
422名無しのオプ:03/07/15 20:24
やはりミステリーを書いて欲しい。
423名無しのオプ:03/07/15 20:25
age
424名無しのオプ:03/07/16 00:12
>415
幻影城つながりで田中芳樹とかから流れてくるヤシもいるので
その年代で連城ファンでも特別不思議ではない
425名無しのオプ:03/07/16 21:52
絶対凄い作家だよね
426名無しのオプ:03/07/16 22:30
推理小説でも書いてみようかなって人は、
連城の初期作品(変調・戻り川…)を読むと、
やめたくなるらしい。
427名無しのオプ:03/07/16 23:25
>426
な、なるほど…。
推理小説をナメてる人にも読ませたいね。

「戻り川心中」を初めて読んだときは、
どうしてここまですごい話を考えつくのかと思った。
428399:03/07/18 21:39
きのう『黄昏のベルリン』読了した。
凄いオチだったyo!

先日買った『落日の門』に突入。
これスゲー面白い!!!
文章綺麗だしメチャ漏れ好み。

今日帰宅途中でなにげなく寄った小さな古本屋で
『戻り川心中』(ハードカバー)を見つけ即ゲット!
講談社文庫版は二冊持ってるけどハードカバー探してたんで
超ラッキー!!!
だって『戻り川』は大好きなんだyo!
429名無しのオプ:03/07/18 21:39
天才と言っても過言ではない作家だね
430歌舞伎町発 :03/07/18 21:47

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.tn/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@       
 
431名無しのオプ:03/07/18 21:47
>428
いくらだった?
スーパー源氏では、ハードカバーの初版に4000円くらいついてたよ。
432428:03/07/18 21:57
>>431
残念ながら第二版で300円だった。

ついでに『宵待草夜情』(ハードカバー)初版 300円も買ってきた。
433名無しのオプ:03/07/19 23:16
10年以上前に読んだ作品なのですが題名を教えて下さい。
ご主人の事を山口と呼ぶ奥さんが出てくるのです。
映像化されてて有名な作品のはずなんだけどわからない。。。
よろしくおねがいします。
434名無しのオプ:03/07/22 12:55
もっともっと書いて欲しい作家
435名無しのオプ:03/07/22 14:06
>>433
離婚しない女?
たしか「主人」ではなく「○○(名字)」で呼んでる登場人物だったような。。。
映画化もされてたような。。。
436名無しのオプ:03/07/22 16:33
この人女が嫌いなんだろうなぁ。って思ったよ。
ちょっと女の悪さやエグさがワンパターンかな?
437名無しのオプ:03/07/22 22:34
小さいころからお水の女性たちの生態を間近で垣間見えちゃうような環境で
そだったそうな。
嫌いなだけでこんなに性懲りもなく繰り返し書けない。
438名無しのオプ:03/07/23 11:45
>>435
ありがとうございます
もういちど読みたいと思ってるのですがなかなか見つけられなくて‥
私の覚えてる内容書いちゃうとネタバレになりそうであれだけしか書けなかったのです
「離婚しない女」探してみます
439399,428:03/07/26 06:58
『落日の門』読了。
これは本当に面白かった。

帯に“擬似歴史小説”とあるように
昭和初期のある事件の裏側をフィクションで描いているのだが
ミステリ要素も満載で至かも冒頭の表題作から文章が凝ってて綺麗!!
滅茶苦茶漏れ好みで引き込まれて行った・・・

短篇五篇が収録されているが、絶妙に絡み合い長篇を読んだような読後感。
表題作の他に「残菊」「家路」がミステリ的にやられた!!
最後の「火の密通」も締めくくりとしてよく出来てるなぁ・・・と。

最近読んだ連城作では一番ツボにはまったyo!
ドロドロした女の執念・業みたいのはあんま無いけどナ(w
440400:03/07/26 09:14
俺も連城ミステリでベスト5に入る傑作だと思うナリ
441名無しのオプ:03/07/27 21:37
もっと書いて欲しい
442名無しのオプ:03/07/30 21:34
恋文はミステリーではないけど
引き込まれる作品でした
443RedThread:03/07/30 21:35
ま  た  赤  ス  レ  か

このスレッド、上位スレッドにして見ると赤いんですね
@下記のスレッドをageる
A通常のブラウザ(Internet Explorere他)で
  [ http://ex.2ch.net/entrance ]を見る

☆★◇◆○●□■☆★◇◆○●□■☆★◇◆○●□■

(´ _`  )@Lounge

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059565166/

☆★◇◆○●□■☆★◇◆○●□■☆★◇◆○●□■

( 'ー`)y-~ ちょっと試してみようぜ?
444名無しのオプ:03/07/31 22:45
昔NHK−FMで「黄昏のベルリン」をラジオドラマ化してたと
思うんだけど、録音してたテープが見つからない…
見つかっても伸びちゃってる可能性大だけど、もう一回
聞きたくなってきたよ。
445339:03/08/01 21:25
>>442
『恋文』は、なんてったって直木賞受賞作ですからね(w
激しくガイシュツだが「ピエロ」「私の叔父さん」が(・∀・)イイ!!

>>444
それ、漏れも聞きたいな!!
小説の方は読んだけど登場人物けっこう入り組んでたと思うけど
ラジオで一回の放送だけであの内容を再現するの難しそう・・・

ラジオでは出てこない人も結構いたのでは?
エルザが出てこなかったら萎えそうですが(w
446名無しのオプ:03/08/01 21:32

名前欄間違えた
×339
○399
447名無しのオプ:03/08/01 22:04
がんばれ連城
448_:03/08/01 22:06
449山崎 渉:03/08/02 01:47
(^^)
450名無しのオプ:03/08/05 21:14
もっと書いて
451名無しのオプ:03/08/05 23:07
「戻り川心中」文庫が置いてない。
八重洲ブクセンタ、池袋ジュンク堂、同リブロ…
452名無しのオプ:03/08/05 23:19
ネットで買えば?
何かもう一冊ぐらい買えば送料タダになるし
453名無しのオプ:03/08/06 20:50
「桔梗の宿」再読したんだけど、また泣いてしまった…。
454399:03/08/06 21:52
いろいろ読んでくうちに
どんどん登場人物の名前忘れていくけど
鈴絵タンの名前は忘れないなぁ・・・
455名無しのオプ:03/08/06 22:00
>>451
東京駅BOOK GARDENにあったよ 昨日
456名無しのオプ:03/08/09 12:03
黄昏のベルリン売ってない。やっぱり
457399:03/08/09 21:56
『黄昏のベルリン』はなかなか見つけにくいけど
テリトリー外を開拓すればそのうち見つかるyo!
(いつも自分が行ってる古本屋だけではなかなか入って来ないと思う)

ブクオフ系ではたまに見かけるyo!
458名無しのオプ:03/08/11 08:20
459名無しのオプ:03/08/11 08:33
なぜ今「恋文」? とも思たが
これで連城作品が新刊書店の店頭に戻ってクル━(゚∀゚)━!?
460名無しのオプ:03/08/11 09:05
水野・和久井はどうでもいいが、昔のキャストの倍賞美津子・高橋恵子が
激しくイメージにぴったりで驚いた
461名無しのオプ:03/08/11 09:11
和久井はありかな。
でも渡部は激しくイメージが違うなぁ…。
つい昨日再読して、気の弱い佐藤浩市で読んでたよ。
462399:03/08/11 10:03
恋文キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!

情報サンクスコ!!!
たしかに、なんで今 恋文???だが
脚本家にしたら連城作品は手掛けてみたい作品なのかも。

キャスト的にも???だが・・・
兎に角、10月のTV放映が楽しみでつ。
463458:03/08/11 10:05
すまん、クセで下げてた…_| ̄|○
あげ。
464名無しのオプ:03/08/11 10:27
和久井映見、この前までやってた「動物のお医者さん」の
菱沼さんのイメージが…。
465名無しのオプ:03/08/12 09:02
きのう不要になった本(30冊くらい)を古本屋に持っていったら
連城と山風、買い取れないだと( ゚д゚)ポカーン

「あっ、そう」って持って帰ろうとしたら
「お持ち帰りになるんですか?」だとっ…
あたりまえじゃ!!
ただでくれるか(`・ω・´)
466名無しのオプ:03/08/12 09:06
>>465
ものにもよるがヤフオクあたりにだせばちゃんと売れるよ
ただで引き取ろうとは図々しい店だな
467465:03/08/12 09:36
連城は6冊(戻り川、変調二人、夕萩、密やかな、ベルリン、どこまでも)
背表紙も焼けてないしほとんど新品同様だった。

ヤフオクかぁ
俺デジカメ持ってないからなぁ…
考えてみます…(´∀`)レスアリガトネ!!>>466
468名無しのオプ:03/08/13 00:10
恋文だけで10話とかやるの?
469名無しのオプ:03/08/14 14:41
テレビ局はどこ
470名無しのオプ:03/08/14 15:25
>458のリンク先に「TBS」って書いてあるよ。
471名無しのオプ:03/08/15 00:35
>>468
そうです。
短篇集の中の1作品を連ドラにするわけですから、
脚本家による創作場面がかなり加わるでしょうし、
オリジナルキャラも多数登場するでしょう。
でも「恋文」という作品は案外肉付けしやすいかも。
472名無しのオプ:03/08/15 00:46
渡部、それなりにイメージは合うけどな。
彼の演じるキャラ
素朴・普通系…「ビューティフルライフ」
       「恋がしたい×3」
キレてる系 …「ストーカー」「ケイゾク」
       「愛なんていらねえよ夏」
中間・その他…「永遠の孔」「幸福の王子」
など、かなり守備範囲が広く、
ぶっちゃけ、常にキムタクを演じているキムタクとは
対照的です。それなりにこなすと思います。      
473山崎 渉:03/08/15 14:42
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
474名無しのオプ:03/08/15 17:11
もうひとつ恋文を絡めたりして?
475名無しのオプ:03/08/15 22:43
「戻り川心中」花村えい子でコミックス化するらしいね。
花村えい子って……どーよ?
476399:03/08/16 18:07
花村えい子はよく知らんが、
割と原作に忠実に描かれてるみたいな?

「宵待草夜情」も同時収録だってさ!!
ttp://www.hakusensha.co.jp/in_silky/frame_hlc_coming.html
477名無しのオプ:03/08/17 21:37
昔、やはり「戻り川心中」の漫画化を見た記憶があるんだけど。
レディース・コミック系の雑誌でミステリの漫画化ばかりが
載っていたような…
作家は覚えてないけど、あまり有名な人ではなかったと思う。
478名無しのオプ:03/08/19 10:14
花村えい子ぉ?
レディースコミック絵でイヤだよう。
どうせなら梶原にきとか今市子とか、和物をきれいに描ける人がよかった・・・
479名無しのオプ:03/08/20 21:59
ドラマ楽しみ。
480名無しのオプ:03/08/23 15:29
沙村広明(「無限の住人」の人)に連城作品を漫画化してほしい。
481名無しのオプ:03/08/24 02:42
コミック化は愚
482名無しのオプ:03/08/28 01:18
「ズボンのポケットからマッチをとり出して擦った。
指先で夜が白く剥がれた」(二つの顔から)

ヒョエーッ、かっチョエーッ!
483名無しのオプ:03/08/28 01:38
恋文

ドラマ化だって
484名無しのオプ:03/08/28 01:51
今期のTBSドラマ3本打ち切り……恋文も脚本次第だな……
485名無しのオプ:03/08/28 15:19
>484
その記事読んで私もすごい不安になったよ。
486名無しのオプ:03/08/29 00:45
ホント、この人文章上手だよね。
でも多島斗志之という人も上手いよ、どんでん返しも凄いし。
ただ寡作なんだよね〜
そういや二人とも早大の出身だけど上手さと関係あんの?
487名無しのオプ:03/08/29 18:44
>486
たしか栗本薫も早大…
あと山口雅也か。
488名無しのオプ:03/08/29 22:30
489名無しのオプ:03/08/30 02:18
>>486
まったく関係ないのは>>487を読めば一目瞭然だが。
490名無しのオプ:03/08/30 10:40
ドラマ今から凄い楽しみ
491名無しのオプ:03/08/31 02:16
>489
納得(藁)
492名無しのオプ:03/08/31 16:21
この人の作品、文章から浮かび上がる情景がすごい綺麗だよね。
映画シナリオの勉強をしてたことがある、と
講談社文庫版「戻り川心中」の解説で読んで納得した。
493名無しのオプ:03/08/31 18:16
新潮文庫は、今回のドラマ化に関連して連城作品増刷か何かするんだろうか?
あっでも、ミステリ系はほとんど絶版(版譲渡?)してる?
494名無しのオプ:03/09/01 06:16
とにかく増刷しまくって、連城さんの懐を豊かにしてほしい。
この人、上手すぎるのに目立ってなくて損してる。
絶対にもっと読まれるべきだと思う。
495名無しのオプ:03/09/01 06:35

なぜ「落日の門」は文庫化されないんじゃあ〜〜〜〜〜〜ッ!
496487:03/09/01 12:30
そういや、篠田真由美も早大ですな(;´Д`)

>495
単行本も絶版なのにね。
文庫化を激しく希望。
497名無しのオプ:03/09/04 03:37
「落日の門」
ブックオフで700円で買ってしまいました。
文庫化、待ちきれん!
498名無しのオプ:03/09/07 08:15
もっともっと売れてもいい作家。
499名無しのオプ:03/09/07 13:29
森雅裕 曰く、「小説家の実力は知名度とまるで比例しない」
至言と思われ〜
500名無しのオプ:03/09/07 13:30
500ゲットォー!
501名無しのオプ:03/09/07 17:53
つーか昔売れたんですよ
今の人が知らないだけで。
直木賞作家なんてそんなものです
502名無しのオプ:03/09/08 23:57
昔売れてなきゃ、今こんなにもブクオフに並んでいないw
503名無しのオプ:03/09/09 00:38
>502
至言と思われ〜
504名無しのオプ:03/09/09 01:04
浅田次郎あたりも20年後には
「こんなに面白いのに売れてないのはおかしい!」
なんて2chに書かれたりするのかな
505名無しのオプ:03/09/09 22:38
>>504
そうかもしれない。
でも、浅田次郎のほうが商売気があるからなあ。
つか、このスレ見るまで、連城さんが、「昔は売れた人」だと
知らなかった(今もって有名な売れっ子作家だと思ってた)。
506名無しのオプ:03/09/09 23:51
このスレで連城さん知ることが出来たのは超ラッキーでした。
こういう美文を駆使しての本格的な小説家はそうやたらとは
お目にかかれませんからねぇ。
自分の好みとピッタリと一致してしまいました。
皆さんにいろいろな作品を紹介してもらい、ひたすら感謝っス。
507名無しのオプ:03/09/10 16:40
漏れは初めて読んだ連城作品はなんだったかなあと考えると、
たしか、「このミス」ベスト3入りしてるってことで「黄昏のベルリン」
を読んだ。88年じゃなくて文庫化されてから少し経った時だったと
記憶してるけど。
連城三紀彦って作家はそれまでにもなんとなく名前だけは知ってたけど
恋愛小説家って認識で手を出さなかったんだと思う。それだけに、
「このミス」入りしてるのは意外で興味が沸いたし、「ベルリン」には驚いた。
508伊呂波亭破鶴:03/09/10 21:12
八方破れでございます。
509名無しのオプ:03/09/11 02:56
むかし幻影城買うのに苦労した。
510名無しのオプ:03/09/11 22:07
黄昏のベルリンもうってない
511名無しのオプ:03/09/12 17:29
黄昏のベルリンって懐かしいなwww
20年近く前に読んだよwww
まだ売ってるの?
512名無しのオプ:03/09/13 21:55
探し求めてた、黄昏のベルリン…
今日、ブッオフにて、ナント、
100円コーナーで発見した。
ブックオフ梯子した甲斐があった。
513名無しのオプ:03/09/17 19:30
黄昏のベルリン、家に3冊ある・・・・
古本屋でまとめて買って読まないでいた本って
買ったか買わなかったか忘れちゃって
ダブって買っちゃうんだよなー
そこそこ売れた本だからわりと見かけるほうじゃないかな
514名無しのオプ:03/09/17 23:17
>そこそこ売れた本だからわりと見かけるほうじゃないかな
えーっ、うちの方じゃなかなか見かけないよぉ。
515名無しのオプ:03/09/18 00:40
そうか、3冊も買っている香具師がいるからなかなか
オイラんとこに回ってこないんだなぁ(´・ω・`)
516名無しのオプ:03/09/18 12:37
テレビ版和久井はナイスなキャストだ
517名無しのオプ:03/09/19 13:40
518名無しのオプ:03/09/19 18:49
TBSのサイトに、「恋文」公式サイトができたのでage
ttp://www.tbs.co.jp/koibumi/
519名無しのオプ:03/09/20 02:33
>>518
掲示板に
>早速、原作読みました 女性 20歳
ゲッツ
520名無しのオプ:03/09/20 21:08
恋文はミステリーではないけどすごい名作。
521名無しのオプ:03/09/20 21:21
わたしのおぢさんで抜いた
522名無しのオプ:03/09/20 22:38
>>521
泣いた、の間違いじゃねーのか?w

それにしても、渡部・・・・・・どうして連城さんは
こういうタイプが好きかなあ。
観る前から想像がつく演技。
523名無しのオプ:03/09/20 22:42
まぁベルリンを3冊も買ったわけだから
1冊くらい読んでる訳よ
なぜかアンネの日記まで買っちゃったがな
524名無しのオプ:03/09/21 07:27
>>518のリンク先BBSみると
ドラマ化を機に原作読んだって人もけっこういるみたいだし
他の連城作品も読んでみようかと思う人がいれば知名度あがってくるかも。

ただ絶版になってるの多いし
もともとドラマが目的で原作読んでみただけだろうから
他の作品は読まないんだろうなぁ…
525名無しのオプ:03/09/22 22:52
日本にはこんなに凄い作家がいるのです。
526名無しのオプ:03/09/23 05:22
作家の実力でランキング作ったら、絶対上位3位以内に入ると思う。

>523
いいなー。古本屋行ったらかならず探してるけど見たことない。
スーパー源氏で検索したら、いい値段ついてるよ…
527名無しのオプ:03/09/23 07:10
>>526
有るところには有る
探してる場所が運わるく無いだけ。
そのうち見つかるYO!
普段行かない古本屋も時間があるときに足を伸ばしてみよう。

ブクオフなどの大手なら電話で在庫確認してくれるし
数日なら取り置きもしてもらえる。

漏れもなかなか見つからなかった『終章からの女』
は取り置きで入手したYO!
528名無しのオプ:03/09/23 18:22
『終章からの女』って文庫本?
529527:03/09/23 19:32
双葉文庫だYO!
絶版だけど。

そういや漏れもベルリンは3冊もってるナー
1冊はハードカバーだけど
530名無しのオプ:03/09/24 00:07
>529
絶版………
裏山鹿〜!
531名無しのオプ:03/09/24 09:24
そんなにベルリンが欲しければ3冊中2冊は無料で譲ってもいいけどな
532名無しのオプ:03/09/24 16:57
「連城三紀彦の未刊行小説リスト」なんてのを見つけたのでage。
ttp://www1.odn.ne.jp/cil00110/renjyou/mikan.htm

>531
くれ〜〜〜。
533名無しのオプ:03/09/24 17:14
>>532
乙!
完結してる長編、タイトルからしてそそりますねー。
「わずか一しずくの血」に「女王」かー。
534531:03/09/24 17:48
それじゃあ先着2名さまに無料であげます。

・講談社文庫版
・程度:並以下(変色あり、カバースレあり)
・破れ、値段のカキコミ等は無い(多分)

これでいい人はメール欄から住所氏名を書けばそこに送ります。
信用取引なので嘘の住所などは書かないようにお願いします。
女性の方は男兄弟か父親などの名前を使いましょう。
送信したら「1人目送信しました」などとここに書けば
解りやすいと思います。
発送は明日か明後日になります。
3日以内にメールアドレスは廃棄しますので
どうしても欲しい人はこの際に是非ご利用ください。
535名無しのオプ:03/09/24 23:36
>531
あんた、ほんにエエ人やなぁ。
536名無しのオプ:03/09/25 09:21
531のメルアドワロタ
537531:03/09/25 15:08
えーと、メールが来たようですが
忙しいので明日発送します。
@在庫1です。
メールを送った方はここに「送った」と書けば
他の人に解りやすいと思うのでそうしてください。
538名無しのオプ:03/09/25 15:14
>531さんどうもです。メール送らせて頂いた者です。
発送はお暇のあるときで構いませんよ。
539名無しのオプ:03/09/25 23:50
2人目メール送信しました。
531さま、よろしくお願いします。
540名無しのオプ:03/09/26 00:02
ゲットした人、おめ!

恋文ドラマ化でまた恋愛小説家のイメージが強くなっちゃうと、
ベルリンとかはますます復刊されにくいのかも・・・。
541名無しのオプ:03/09/26 00:08
>>540
いや、この際フェア〜♪をやっていただきたいもんです。
でもなー、ドラマが当たらないと無理だよな・・・・・・
そして、連城ドラマが当たったという記憶がない・・・・・・
篠ひろ子のはよかったけどな〜。
542名無しのオプ:03/09/26 00:15
以前から連城三紀彦気になっていたのでハルキ文庫の『戻り川心中』を読んでみました。
初連城です。

「戻り川心中」と「桔梗の宿」がすごく良いと思いました。
その他の作品もまあ良いと思うのですがこの2編が飛び抜けて良いと思いました。

これから他の作品にも手を伸ばしていこうかと思います。
『変調二人羽織』
『どこまでも殺されて』
『私という名の変奏曲』
とかを買ってきました。
543名無しのオプ:03/09/26 01:09
「戻り川心中」の中に織り込まれている短歌も自作。
変調の落語も連城さんの創作。
うーん。凄いなあ、才能ある人はやっぱ違いますねぇ(゚д゚)スゲーヨ
544名無しのオプ:03/09/26 01:39
>>542
その2編は、ファンが多いんですよ。どっちも名作。

こうやって新しく読者になる人もいるんだから、
絶版なんかにしちゃいけないよねえ。
545531:03/09/26 11:12
>>538 >>539
先ほど発送いたしました。
普通郵便ですので月曜日くらいには届くかと思います。


















という訳で以後名無しに。
546538:03/09/26 12:22
>531さん
本当にどうもありがとうございました。
大感謝です。


「戻り川心中」の中の短歌、私もすごいと思った。
「桔梗の宿」といい、なんであんな作品が書けるんだ。すごすぎる。
547名無しのオプ:03/09/26 15:06
「どこまでも殺されて」は連城ファン以外にもけっこう読まれてて
知名度もあるね。できとしては連城作品の中ではそれほど上位ではないと
思うんだが、やはり比較的新しい作品である(手に入りやすい)のと、
設定の妙なのかな?
べつにこの作品を連城作品の判断材料にして欲しくないとまでは思わないけど。

イメージといえば、もし「恋文」で初めて連城作品に触れて、その次に
「瓦斯灯」(というか「親愛なるエス君へ」)を読んじゃった人がいたりしたら・・・w
個人的には連城短編ベスト5に入れたいけど・・・>「親愛なるエス君へ」
548名無しのオプ:03/09/26 20:54
『百光』読まれた方、感想をお聞かせくださいませ。
一部では連城さんらしくないという意見を耳にしますが…
549名無しのオプ:03/09/26 21:05
白光では?
550名無しのオプ:03/09/26 22:46
>>548
「白光」だよね?
たしかに連城らしくない、というか「連城ならこうくるだろう」という
予測が(いい意味で)裏切られていく。快感でした。
連城の常套手段は(メル欄)だと思うんだけど、それがない。
だから、余計に心に迫るものがあるんだと思う。

個人的には傑作。人間動物園もいいけどね。
551538:03/09/27 14:53
「黄昏のベルリン」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
むちゃくちゃ感激です。
丁寧に梱包までしてくださってどうもありがとうございました。>531さん

では、私も名無しに戻ります。
本当にどうもありがとうございました。
552名無しのオプ:03/09/27 18:44
>>551
ヨカタな。大事に読んで感想書いてくり。
自分も読み返したくなった・・・・・・この本の沼から探すかw
553 ( ○ ´ ー ` ○ ):03/09/27 20:37
いいねえ…
554名無しのオプ:03/09/27 22:20
TBSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
555名無しのオプ:03/09/28 00:31
『白光』
おもろかったよ。ここではあんまり挙がってない気がするけど
>>550が書いてるように、静かに確実に胸に迫ってきた。最後まで。

自分的には、同じ頃に出た『人間動物園』より好みかな?
556名無しのオプ:03/09/28 16:20
もっと書いてくれ
557名無しのオプ:03/09/28 21:34
『黄昏のベルリン』はどうでしょう…
行が詰まっててやたら読みにくいし、物語もけっこう複雑で
理解しながら読んでいくと他の作品にくらべてペースがガクッと落ちた憶えがある。
オチは凄いんだけど、読者を選ぶ作品だと感じたなぁ。
個人的に小説としてはいいんだがミステリ的にはイマイチと感じたんだけど
他の人はどうなんだろ?
558名無しのオプ:03/09/28 21:38
>>557
>オチは凄いんだけど、読者を選ぶ作品だと感じたなぁ。
ああ、俺は「これは(メール欄)なんだろうなあ」ってのに序盤で気づいて
しまったので、オチは凄いと思わなかったんだよねぇ。
559557:03/09/28 21:49
凄い・・ってのは「やられた」っていうより「スケールがでかい」
という意味なんだけどネ
560名無しのオプ:03/09/29 01:04
>>559
なるほどー。
私は、オチは読めていたにもかかわらず、あの台詞を
目にした瞬間、鳥肌が立った。
連城さんの文章の持つ「力」に思い切りやられたって感じ。
他の連城作品より読者を選ばないと思うんだけどな、個人的には。
561539:03/09/29 21:02
「黄昏のベルリン」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

今日仕事から帰ってきたら届いておりました。
531様、本当に大感謝です。
大事に読ませていただきます。

ありがとうございました。
562名無しのオプ:03/09/29 22:32
まだ2chも捨てたもんじゃないな
563名無しのオプ:03/10/01 11:31
「恋文」ドラマまであと8日ですね。
良作であることを祈ります。
564名無しのオプ:03/10/02 00:06
おもいっきり偏見をひとつ。
連城さんの古本は不思議と押しなべて皆きれいなんですよ。
連城さんを読む方って皆紳士淑女なんですよね〜
565名無しのオプ:03/10/02 00:53
>>564
紳士淑女かどうかはしらないけど、疎略に扱ってはならないような
雰囲気はあるわな。
寝そべって読み始めても、気づくと起きあがって読んでるw
566名無しのオプ:03/10/02 23:08
>寝そべって読み始めても、気づくと起きあがって読んでるw
禿同っす!
567名無しのオプ:03/10/02 23:15
比較的綺麗なままなのは厨房が読まないからだろ。
おっと、間違えた、「読まない」じゃなくて
「厨房が読むにはちょいと敷居が高い」んだわな(藁
568名無しのオプ:03/10/02 23:45
気づくと勃起きあがって・・・喪服の奥さんハアハア(*´д`*)
569名無しのオプ:03/10/03 13:00
夜鼠について語れや
570名無しのオプ:03/10/03 18:42
『夜鼠』は『戻り川』に勝るとも劣らない短篇集だよ。
個人的には短篇集の双璧
てか先ず自分の感想を述べてから人に振れ。
571名無し募集中。。。:03/10/04 08:45

569じゃないけど、俺は夜鼠ダメだったなぁ…。
表題作が気に食わなかったせいかあまりいいイメージがない。
かなり前に読んだからかも知れんが、楽しく読めなかった印象が強い。
短編集での双璧は「戻り川心中」(頭一つ抜けてる)と「恋文」だな。
恋愛小説が好きだって事もあるけど、「恋文」とか「私の叔父さん」とか素晴しい。
(メル)なんか身体が震えたもんなぁ。
572名無しのオプ:03/10/04 16:11
夜鼠はハードボイルド短編集です
573名無しのオプ:03/10/04 16:46
暗色はどうですか?
574名無しのオプ:03/10/04 19:37
まぁ連城といえば短篇の密度の濃さがすごい作家だから
長篇は短篇に比べると・・・なのだが
長篇は短篇を引き伸ばしたかんじなんだよなぁ

それなりに面白いんだが『変奏曲』にしても登場人物(容疑者)を増やす
ことで頁をかせいでいる感がいなめないし。
割と単調で複雑性がないので短篇の引き伸ばしみたいに感じるんだろうなぁ

『終章からの女』なんかも面白いけどダラダラ感がいなめないし。
長篇らしい長篇だと『黄昏のベルリン』とかだなー。
575574:03/10/04 19:46
あっ、でも『暗色』は長篇の中では好きですよ。
576名無しのオプ:03/10/05 02:58
「暗色」は読んでいて気持ち悪くなったよ。
酷い作品という意味ではなくて、精神病患者たちの描写に
わけが分からなくなって、酔うみたいな感覚。
そのせいで、オチの印象がほとんど残っていない。

一番好きなのは>>571さんとは逆で、「夜よ鼠たちのために」。
577名無しのオプ:03/10/05 15:24
敗北への凱旋について語れや
578名無しのオプ:03/10/05 17:40
>>577
楽譜の暗号は理解できなかった。
1人の男を殺すために(メール欄)というのは、
ちょっと好き。

なぜだか分からないけど、敗北への凱「歌」と、しばらくの間思い込んでいた。
579名無しのオプ:03/10/06 00:13
運命の八分休符はあまり話題に挙がってない?
語りたければ語れ
580名無しのオプ:03/10/06 10:26
牡牛の柔らかな肉について語れ
581名無しのオプ:03/10/06 12:42
>>579-580
連城について語れ
582名無しのオプ:03/10/06 13:16
>>581
連城と荒木飛呂彦は作家になった理由が似ている
583名無しのオプ:03/10/06 18:02
たしか連城が作家になった理由(ミステリを書いた)は
無口で何を考えてるのかわからん親父の一言(メル欄)がきっかけになったんだよね?

584名無しのオプ:03/10/06 18:35
代役を読了したときの感動はすごいものがあったよ。
585名無しのオプ:03/10/06 18:56
「代役」は『密やかな喪服』に入ってる短篇だね。
「黒髪」ってのも収録されてるがこちらも傑作。
やっぱ連城は短篇がすごいんだよなぁ・・・身震いするほど凄すぎる!!
586名無しのオプ:03/10/06 19:12
いよいよ“恋文”ドラマが秒読みですな。
ほんと8日が楽しみ。
いしだあゆみ が“ピエロ”での役を演じると言ってたが
こうなったら“私の叔父さん”も是非入れてほしいものです。
587名無しのオプ:03/10/06 23:58
>582
ワロタ
荒木飛呂彦が漫画家になった理由は何なの?

>586
私は不安の方が大きい…。
見るけどね。
588名無しのオプ:03/10/08 01:42
>>587
私も不安の方が。
水野美紀ってのも。(w

589名無しのオプ:03/10/08 16:20
恋文って2時間ドラマかなにかだと思っていたが、新番組なんだな
短編を数週間に分けて放送したら逆に消化不良になりそうだが
590名無しのオプ:03/10/08 17:17
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE・ezweb専用
会員数:男女併せて42万人(2003年9月現在)
男女比:7対3
  各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。  
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。  
 
http://www.lo-po.com/?1627
591名無しのオプ:03/10/08 22:35
「恋文」を見ながら「まさか」…と探したら
有りましたね、連城三紀彦スレΣΣ(゚Д゚;)
ミステリー板なんですねぇ
スレッドを全部でから改めてお邪魔したいと思いますのでヨロシクです
592名無しのオプ:03/10/08 22:42
ドラマ「誘惑」で連城氏を知ってファンになったんですが
「たそがれ色の微笑」に収録されてる「風の矢」が一番スキ。
最後に必ず泣いてしまいます。。。
593名無し募集中。。。:03/10/08 23:09
恋文見た。
個人的には悪くなさげ。
渡部篤郎ってあんなヘナい演技が出来たんだなぁ。
ピエロとの絡ませ方もどうなるか。

しかし次回予告がいきなり最終回っぽかったのはワラタ。
594名無しのオプ:03/10/08 23:21
渡部篤郎は単なるノータリンにしか見えなかった(TДT)
595名無しのオプ:03/10/08 23:47
>>591
じつはミステリー作家なのですw
596名無しのオプ:03/10/09 00:14
ドラマ板の「恋文」スレを読んできたら連城ファンがいっぱいだったyo!
597名無しのオプ:03/10/09 00:16
>>596
誘導してこいw
自分はドラマ間に合わなかった・・・・・・うーん
来週観るのかなあ。
598名無しのオプ:03/10/09 07:35
心配が見事に当たったわけだが・・・
全然別物だと思って見るしかないな、これは。
599名無しのオプ:03/10/09 10:33
悲惨な低視聴率でスタートしたドラマだが
恋文+ピエロなんだって?
600名無しのオプ:03/10/09 10:55
仮にも直木賞受賞作なんだから
ドラマが駄目なのはプロデューサーとかが原因だろうなぁ・・・














見てないがな
601名無しのオプ:03/10/09 11:10
脚本は「ちゅらさん」とかで結構有名なヤツらしいが
蓮城の世界を全く理解しておらん。



そうさ、見ちゃっただよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
602名無しのオプ:03/10/09 11:37
>>601
君は早く連城の苗字を覚えるようにね
603601:03/10/09 13:28
ひゃー漏れとしたことが…
これでもファンでつw

単語登録しました〜スマソ〜
604名無しのオプ:03/10/09 22:04
ドラマ視聴率悪かったみたいですね。
605名無しのオプ:03/10/09 22:12
ドラマのスレにこっちのURL貼りますか?
606名無しのオプ:03/10/09 22:12
10.1だそうで>視聴率
607名無しのオプ:03/10/09 22:15
>>605
そこまではしなくていいよ。
連城作品のファンが探し当てて来てくれれば。
608名無しのオプ:03/10/09 22:17
ではこのままマターリと┐('〜`)┌
609名無しのオプ:03/10/10 00:05
賛成。
分かる人だけに分かってもらいたい。連城作品・・・
610名無しのオプ:03/10/10 00:22
禿同
611名無しのオプ:03/10/10 02:19
つまりドラマは糞といふことか
どうせなら昼ドラでさざなみの家でもやった方が笑えたのだが
612名無しのオプ:03/10/10 02:59
>>611
いや、昼ドラで「白光」をw
613593:03/10/10 10:14
ドラマ悪くないと思ったの漏れだけか…。_| ̄|○
それはまぁいいんだけど、
低視聴率で打ち切りとかだけは勘弁してもらいたいな。
連城さんの名に傷がつくのはいただけない。
614名無しのオプ:03/10/10 13:11
ここ、ミステリー作品以外の話題は駄目ですか?
615名無しのオプ:03/10/10 13:36
それじゃあ蒼き生贄の話題よろ
616名無しのオプ:03/10/10 23:09
「戻り川心中」読了。
内容はどれもこれも暗いけど皆芸術的に感じました。
ミステリーというよりはもう立派な文学作品ですね。
現在、このような美しい日本語を駆使する作家が
何人存在しているのでしょう?
617名無しのオプ:03/10/10 23:20
『黄昏のベルリン』
代々木のブックオフ100円コーナーで
今日ハケーンしたよ(・∀・)ミタミタ
618名無しのオプ:03/10/10 23:46
ベルリンの犯人はヤス
619名無しのオプ:03/10/11 00:58
>>616
自分が読む作家の中では2人だけかな。
文章が巧い人はもちろんもう少しいるけれども、
美しい文章で感銘を与えられる人は、やっぱり
多くはないと思う。
620名無しのオプ:03/10/11 10:17
すごい作家。
621名無しのオプ:03/10/11 12:36
売れない作家。
622名無しのオプ:03/10/11 12:54
>619
もう一人は誰だか激しく気になる。
623名無しのオプ:03/10/11 15:00
>>622
椎名麟三
624名無しのオプ:03/10/11 22:58
「褐色の祭り」を読んでます
いやー途中で止められません。。。
625名無しのオプ:03/10/12 00:23
619>>622
ベクトルが少し違うんだけど、自分にとっては皆川博子。
連城さんは色彩表現が凄くて、皆川さんは質感表現が凄い。
626名無しのオプ:03/10/13 11:25
いま『火恋』(短篇5篇収録)を読んでる。
最初の短篇読み終えたところだが、イマイチつまらん…
このさき読むの鬱になってきた…

627名無しのオプ:03/10/14 12:41
ベイ・シティに死す面白い。
628名無しのオプ:03/10/14 18:39
『密やかな喪服』に入ってる短篇だね。
漏れもストーリー的に好きな作品だよ。
629名無しのオプ:03/10/15 18:53
ああ貴方に恋心盗まれて
もっとロマンス私に仕掛けてきて
ああ貴方に恋模様染められて
もっとロマンスときめきを止めないで
630名無しのオプ:03/10/16 00:27
この作家の手にかかると、日本語とはかくも美しきものなり〜
と思わせるのでありました。
631名無しのオプ:03/10/16 02:31
「白光」講談社ノベルスで出ないだろうか。。
読みやすいし、鬱になれるし、傑作だし、幼女だし。
絶対売れると思うんだが。メフィスト賞一回減らしても出す価値あり。

とにかく話題性がほしいんだよ。
632名無しのオプ:03/10/16 09:07
講談社ノベルス読者にウケそうなのは「人間動物園」のほうでは?

そういえば、連城作品ってカッパノベルスで出てないよね? 
現在の本格ミステリ界のビックネームの中では珍しいかも。
633名無しのオプ:03/10/16 09:35
>630
「密やかな喪服」の単行本装丁に使われてたけど、
字もすごくきれいだったyo
流れるようでいて適度に硬い感じ
634名無しのオプ:03/10/16 13:13
字がきれいなのは写経を経験があるから?
635名無しのオプ:03/10/16 22:31
>633
田中芳樹との対談の時に、
「連城さんの字はファンが多いですよ」と言われてた。
636名無しのオプ:03/10/17 08:15
(^▽^)セックス!
637名無しのオプ:03/10/17 12:57
人間動物園評判よいね。
638名無しのオプ:03/10/18 22:13
恋文のドラマ面白くないね。夜の窓読んだかたいらっしゃいませんか?
639名無しのオプ:03/10/19 08:38
『夜のない窓』なら読んだことあるけど・・・
640名無しのオプ:03/10/20 07:58
>635
そうなんだ
自分が見たのは「黒髪」だったけど
生自筆原稿なんて見たらハァハァもんだなと思ってた
641名無しのオプ:03/10/20 20:25
『密やかな喪服』の単行本、確かめてみた(遅

おぉぉーー。たしかに表と裏の表紙の内側に書いてある。
ホント綺麗な字ですなぁ…

なんか書いてあるのは分かってたんだがよく見てなかった…(恥
642641:03/10/20 20:49
連城さんの書体で『戻り川心中』とか読めたら最高だろうなぁ…

連城さんのサイン?
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tanteisakka/sunsun.html
643633=640:03/10/21 08:09
>642
すげー、キレイだ!
644名無しのオプ:03/10/23 01:45
「終章からの女」が中々見つかんないよう ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
645名無しのオプ:03/10/23 18:43
またクレクレか・・・
646名無しのオプ:03/10/25 06:22
以前から思ってたことなんだけど
チョットいいかな。

連城さんのペンネームだけど“恋情”に引っ掛けてるのかな?
作風がどうもそれらしくて…

考えすぎ?
647名無しのオプ:03/10/25 16:44
ちょっと考え過ぎ〜
648名無しのオプ:03/10/25 18:17
でもさ、「終章からの女」って
確かにブックオフとかにでも
見かけないよな。
649名無しのオプ:03/10/25 19:37
『終章からの女』
文庫版は見かけないね。
ハードカバーはたまに見かけるけど…
650名無しのオプ:03/10/25 21:23
>649
どこら辺で見かけるのでしょうか、
23区内ですか?
651649:03/10/25 21:37
東京(多摩地区含む)
652名無しのオプ:03/10/26 09:53
653名無しのオプ:03/10/26 14:29
>>652
ありがと。本屋に行ってくる。
654名無しのオプ:03/10/27 18:19
どんな内容なの?
655653:03/10/27 23:38
>>654
まだ途中だが、ヒロインは篠ひろ子って感じです。
判りやすい説明でしょ?
656名無しのオプ:03/10/28 12:08
短編?
657名無しのオプ:03/10/28 12:09
短編?
658名無しのオプ:03/10/28 12:11
違うと思います。
659653:03/10/28 22:28
読了。長編です。各章のタイトルが虹の色だということに
なかなか気づかなかった。
得意技というか、連城節だな〜、と思いつつ読んでましたが
最後にはちょっと驚かされました。驚かない人もいるんだろうけど。
あんなにも判りやすいメール欄とわw
660名無しのオプ:03/10/29 00:33
>>652のって、ミステリなの?
661名無しのオプ:03/10/29 18:50
えっ違うの
662660:03/10/29 19:48
>>661、いや、僕は知らんので、聞きたいと思って。
663名無しのオプ:03/10/30 01:39
ジャンル分けすれば恋愛小説。
でも、連城さんの恋愛小説は恐ろしいまでの心理戦だから
ミステリと呼んでも間違いではないような気がする。
今回のは必読ってほどのインパクトはないけどね。
664名無しのオプ:03/10/31 18:11
戻り川心中やはり大評判だね
665名無しのオプ:03/10/31 19:06
>>664
タイムマシンで過去から来た方ですか?
今時戻り川心中って・・・
666名無しのオプ:03/11/01 23:46
恋文ドラマ全然ダメだね
667名無しのオプ:03/11/02 16:03
「私という名の変奏曲」をドラマ化しるw
668名無しのオプ:03/11/02 19:21
『変奏曲』はともかくとして
恋愛物よりミステリ系のがいいかもね。

漏れとしては『どこまでも殺されて』かな。
学園物として若者も観るだろうし。
669668:03/11/02 19:49
うーん…
ちょっと想像してたら『どこまでも』の映像化は
むずかしそうだった(´-`;)ゞ

映像化としては『変奏曲』のがよさそうだね!!
670668:03/11/02 20:30
今まで映像化された連城作品てどのくらいあるんだろう

『少女』、『もどり川(戻り川心中)』、『うつつ(夜の右側)』
『恋文』、『離婚しない女』

『誘惑(飾り火)』、『私の叔父さん』、『青き犠牲』、
『ゆずれない夜(隠れ菊)』、『盗まれた情事』、
『恋文』TVドラマ泉ピン子バージョン、『恋文』今回のドラマバージョン、

他にも単発物ドラマであったはず。
671668:03/11/03 20:47
↑に単発TVドラマ追加

『戻り川心中』、『クリスマスの花束』、『紅の舌』

こんなとこかなぁ…
672名無しのオプ:03/11/04 10:53
ドラマ化意外と多いね
673名無しのオプ:03/11/04 15:13
20年前の作家で直木賞まで取ってればドラマ化くらいいくらでもするだろ
674名無しのオプ:03/11/06 21:39
人間動物園読んだよ。凄い面白い。
675名無しのオプ:03/11/08 18:07
人間動物園って犯人が隣のおばさんのやつだっけ?
676名無しのオプ:03/11/08 21:30
>>675
ちがうだろw
677名無しのオプ:03/11/08 21:52
ゆきずりの口唇でたね。読んだ方いますか?
678名無しのオプ:03/11/09 01:22
>>677
前のレス見れば?
679名無しのオプ:03/11/09 03:57
>>675
そういう書き方されると結果的にネタバレに繋がりやすいのでやめてくれないか
680名無しのオプ:03/11/09 03:59
わざとだろ。荒らしと一緒。スルー汁。
681名無しのオプ:03/11/09 06:39
きのう古本屋を数軒回ったけど
『ゆきずりの唇』(ハードカバー)がメチャ出回りはじめてる。
やっぱ文庫化すると単行本 出回るネ!!
682名無しのオプ:03/11/10 06:45
「流れ星と遊んだころ」読み中
カバーイラストがすごくて買うのが恥ずかしかったけど
先の展開が全然読めなくてメチャメチャおもろい
683名無しのオプ:03/11/10 20:12
>>682
漏れも古本屋で見るたびに買おうか迷うんだが
カバーのイラストで引いてしまって
レジまでもってけない…
684名無しのオプ:03/11/10 23:10
それってエロいの?
685名無しのオプ:03/11/11 13:20
ミステリーではないよね?
686名無しのオプ:03/11/11 13:55
>>685
俺はエロイかどうかを聞いているんだよ!!!!!!!
687名無しのオプ:03/11/11 20:37
>686

>>360
のリンク先を参照汁。
688名無しのオプ:03/11/12 11:23
私の叔父さんてどんな話なの?
689名無しのオプ:03/11/12 12:04
おじさんの子供を妊娠した母さんが死ぬ話
690名無しのオプ:03/11/12 16:58
>689
ワロタ

>688
気になるなら読んでみるよろし。ミステリじゃないけど、損はしないと思うぞ。
「恋文」(新潮文庫)、表題作含め他の収録作も秀作揃いでお勧め。
691名無しのオプ:03/11/12 19:54
五枚の写真の唇の形が
「ア・イ・シ・テ・ル」ってのにはグッときたネ!
692名無しのオプ:03/11/12 20:00
>>691
ネタバレすんなよ。センスねーな……
693名無しのオプ:03/11/12 21:19
ミステリ作品じゃないから
ネタバレではないだろ?

あらかじめ分かってても読めば感動するだろ?
694名無しのオプ:03/11/12 22:34
「恋文」は「ミステリの手法を極限まで駆使して描いた恋愛小説集」だと思うけど。

そもそも「あらかじめ分か」らせる必要のないことを書くのがセンスないっての。
695名無しのオプ:03/11/12 23:08
今日初めてドラマ観た〜。
場違いな音楽使いまくりでイヤ〜ンだった。
696名無しのオプ:03/11/12 23:27
>>693
いや、あれは立派なミステリでしょ。
判ってても再読するたび感動するが、
やはり初読の衝撃にはかなわないっしょ。
697名無しのオプ:03/11/13 01:09
百歩譲ってネタバレじゃないとしよう
それでも691が無粋なことにかわりはない
698名無しのオプ:03/11/13 14:32
この作家割と人気あるんだね
699名無しのオプ:03/11/13 19:51
「私の叔父さん」に関しては
解説でも言ってるし
別に知っててもその場面まで読み進めるまで
気にならないと思うがなぁ
700名無しのオプ:03/11/13 19:54
>>699
田中芳樹も「本筋と関係ないからいいだろう」とかいって
解説の中で亜愛一郎の正体をバラしてましたね。
701名無しのオプ:03/11/13 20:16
『恋文』の解説が叩かれてるのは聞いたことないが…

漏れはあれくらいの事は解説にも書いてあるし
感想として述べたつもりだったんだが
未読の人への配慮が足りなかったのは認めるよゴメンネ。
702名無しのオプ:03/11/14 13:16
もうひとつの恋文も面白いよ。
703名無しのオプ:03/11/14 14:30
そりゃ同じ流れの連載だからな
704名無しのオプ:03/11/14 18:24
恋文のおんなたちは買っちゃいけない本
705名無しのオプ:03/11/15 10:29
飾り火の下巻の中古ではないのを売っているところしりませんか?
706名無しのオプ:03/11/15 20:35
そんなの普通の本屋にあっても背表紙変色してそうだな
707名無しのオプ:03/11/16 22:42
宵待草をよんでいますがそんなにおもしろくないのですが・・・
708名無しのオプ:03/11/16 23:02
それでどうしろと・・・
709名無しのオプ:03/11/17 00:32
酔い街草は色盲が旦那にばれるのが怖い芸者が
色盲ばらされるのが怖くて人を殺します
710名無しのオプ:03/11/17 04:00
宵待草はともかく
花虐の賦と未完の盛装が最高
711名無しのオプ:03/11/17 13:30
>>707
連城作品を外に読んでいるか読んでいないかで返答が変わってくる。
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713名無しのオプ:03/11/18 09:52
712の削除依頼出してきました
714名無しのオプ:03/11/18 12:45
人間動物園買いました。これからよみます。
715名無しのオプ:03/11/18 12:52
人間動物園の犯人は隣のおばさんが飼っている犬(地底人)
716名無しのオプ:03/11/18 12:54
>>715
犬が地底人なのかよ!w
717名無しのオプ:03/11/18 13:11
>715
(メール欄)かよっ
718名無しのオプ:03/11/19 13:50
おれ本はほとんど読まんのだがね、
この板で評判のいい「夜よ鼠…」買って読んだのよ。
2番目に入ってる短編のこと、誰か解説して欲しいんだが。

で、未読の人はこっから下、読まんでほしいんだが。




あれって、刑事の病身の息子が「誘拐」されたんだよね?
でもその誘拐の動機の説明がないような気がするんだが。
刑事の息子の誘拐と大企業子息の誘拐のからくりはわか
ったんだが、
そのへん、動機の説明とか、いらないものなんか?
この馬鹿に誰かご教授を。古い本でごめん。
719名無しのオプ:03/11/19 21:43
私もしりたっかた。おしえて
720名無しのオプ:03/11/20 11:57
追求age
721名無しのオプ:03/11/20 19:22
追究sage
722名無しのオプ:03/11/20 22:37
宵町草は難しそう。
723名無しのオプ:03/11/21 11:08
そうでもないよ。能師の妻なんかすごい迫力があるいい作品だよ。
724名無しのオプ:03/11/21 11:14
動機は金がほしい
つーかふつう身代金目的の誘拐は動機って金なんじゃないの?
あんまり怨恨とかって聞かないけど
そういうことじゃなくて?
725名無しのオプ:03/11/21 13:41
726718:03/11/21 16:30
>724
相手をしてくれてどうもです。

やっぱ「金」なんすかね?
安月給の刑事の…。
「怨恨」の方が現実味がありそうだが、
その部分は一切説明されてないちゅうか、
放棄してるわね。
そういうのは、いらんのかね、
ミステリ通の世界では。
727名無しのオプ:03/11/21 21:32
殺人事件なら動機は重要なファクターだが
誘拐は金目当てが殆どだから動機といってもなぁ
728名無しのオプ:03/11/22 08:01
そこまでゆうかい
729名無しのオプ:03/11/22 16:53
刑事が安月給なんて国民の反感を買わないように
彼ら自身が言ってるだけ
実体は年収1000万に近いぐらいだよ
それに子供を狙った身代金目的の誘拐で
怨恨なんてあまり聞かないけどな
730718:03/11/22 17:41
>729

相手をしてくださってどうもです。

>刑事が安月給なんて国民の反感を買わないように
 彼ら自身が言ってるだけ

そうなんでしょうね。実際はね。ただ、そうだとしたら、
それを作者は本編の中で語る必要がありますね。
すくなくとも、刑事が貴殿のおっしゃる高給だという
「常識」ではないわけだから。あくまでも、
「いや実は」の世界ですからね。

大企業の子息を金目当てで誘拐させといて、
高給取りという通念のない一方の被害者も
同様の動機です、とは、ちょっと安易ですね。

でも動機が解ってすっきりしました。
ありがとうございました!
731名無しのオプ:03/11/22 18:45
誘拐犯の90%は顔見知りの犯行とかデータがあったような
732名無しのオプ:03/11/22 22:49
今、どこかで連載物かいていますか?
733名無しのオプ:03/11/22 22:57
>>732
週刊大衆
734名無しのオプ:03/11/24 09:44
どんな内容なの?
735名無しのオプ:03/11/24 18:19
初恋の女が保険金殺人を繰り返す話
736名無しのオプ:03/11/24 19:45
ミステリー板で一番の収穫は
連城三紀彦を知った事です。
「戻り川心中」を読んだ時、
こういう作家が現代日本にまだ
いたんだ、という驚きは今でも
忘れられません。
737名無しのオプ:03/11/24 21:22
>>736
同じく〜戻り川が初連城で読み終わって感動した。
でも本当ーに本屋さんに置いてない。
「連城三紀彦ありませんか?」と聞くと「あぁ〜いい作家さんなんだけど
狭い店では場所がなくてねぇ、どうしても流行作家優先になってしまうんです」って。
ドラマが始まったのでもしかしてコーナーでも出来るかも?と
期待してたんだけど甘かったよ・・・
738名無しのオプ:03/11/24 22:55
ブックオフに行けば山積みだがな
739名無しのオプ:03/11/25 17:48
本当に売ってないよね。でも恋文は今増刷してるね
740名無しのオプ:03/11/25 17:57
そんなに敷居は高い(高く見える)作家なのかなぁ?
戻り川や変調は装丁がどうしても時代小説っぽくなるからかなぁ
741名無しのオプ:03/11/26 12:26
普通に売ってないし、地味だからね
742名無しのオプ:03/11/26 19:03
人間的もじみだよね。
743名無しのオプ:03/11/27 22:38
恋って面白い?私は飾り火がよかった。
744名無しのオプ:03/11/27 23:56
「恋」はミステリファン必読
745名無しのオプ:03/11/28 12:22
どこからでているのですか?
746名無しのオプ:03/11/28 13:06
>>745
第三惑星地球
747名無しのオプ:03/11/28 13:43
( ´,_ゝ`)プッ
748名無しのオプ:03/11/28 21:45
幻冬舎では?
749名無しのオプ:03/11/28 21:54
激しく今更ですが『花塵』読了。 読書中は気分悪くて仕方無かった(特に震災後) けど最後には何か納得しちまったわ。 ハルキの『夜よ〜』注文したら在庫無しと言われ_I ̄!〇
750名無しのオプ:03/11/28 22:56
>749
ハルキの『夜よ〜』
ブックオフでよく見かけるよ
ブックオフのはしごしてみるべし
751名無しのオプ:03/11/29 14:05
さざなみの家はどうですか?僕のナンバー1は私という名の変奏曲です
752名無しのオプ:03/11/30 00:13
「私という名の変奏曲」ってあらすじ読んだだけで
大まかな構図が分かると思うんだけど、
これってそういうものなの?
753名無しのオプ:03/11/30 04:00
>>752
そういうものかどうかはともかく
あなたに向いていないことは確か
754名無しのオプ:03/11/30 23:15
ハルキ文庫でうってるね。
755名無しのオプ:03/12/01 11:42
ハルキ文庫といえば麻薬だよな
756名無しのオプ:03/12/01 15:07
さざなみの家なんか題名だけ聞くと飾り火に似ているかんじがする。
757名無しのオプ:03/12/01 17:11
さざなみの家の「さざ」はサザエさんから取ったらしい
758名無しのオプ:03/12/01 23:19
戻り川は最高に面白い。
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760名無しのオプ:03/12/02 17:14
ここネタバレ多すぎ。やめて欲しい。
761名無しのオプ:03/12/03 01:44
>>760
気持ちはわかるが、それを書いたら負けだ。しかもageで。
ネタバレするやつは>>760みたいな反応を見たくてやってんだから。

と思ったが、ジサクジエンに釣られてるんだとしたら俺の負けなわけだが
762名無しのオプ:03/12/03 21:40
一夜の櫛がぼくはすき。
763名無しのオプ:03/12/04 14:39
たそがれ色の微笑読みました。割と全部面白かった。
764名無しのオプ:03/12/05 02:15
某作品のネタバレ注意

ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200312040014.html
うお、ホントにあるんだねえ……
765名無しのオプ:03/12/05 18:22
今年もこのミスにランクインしたね。
766名無しのオプ:03/12/05 23:50
まさか2位になるとは思わなんだ・・・
767名無しのオプ:03/12/06 00:01
何がなったの?
768名無しのオプ:03/12/06 02:52
連城のトリックは毎度ワンパターンだな〜
自分の人生の中で、子供が死んだ悲劇の母を演じるために子作りに励んだりな〜
またこのパターンかよって感じ
769名無しのオプ:03/12/06 09:08
>>768
そんな貴方には『終章からの女』『落日の門』をお勧めする。
770名無しのオプ:03/12/06 19:26
流れ星入ったんだね。
幾分アンフェアながらも、ドンデン返しの鮮やかさは素晴らしかった。
再読してみて、さらに驚けるような仕掛けがなかったのは少し残念だったけど。
あとあの表紙はヤメレと。
角川文庫版ドグラマグラなみの羞恥プレイですよ。
771769:03/12/06 20:04
『流れ星』
2週間ほど前に買って積読になってる…
今読んでる山風を読了したら読んでみるかな。

しかし積読が30冊位ある…(内、連城5冊
772名無しのオプ:03/12/06 20:51
流れ星はミステリーなの?知らなかった。
773名無しのオプ:03/12/07 11:08
ひたすら 夜を 飛ぶ流れ星
急ぐ命を 笑いますか
もう少し時が 優しさを 投げたなら
774名無しのオプ:03/12/07 21:46
流れ星そんなに評判よかったのか。
775名無しのオプ:03/12/07 21:50
ミステリ業界的に、連城がミステリからまた離れてしまうのが怖いので
年末ランキングなどで「あなたのこと忘れてませんよー」とアピール。
776名無しのオプ:03/12/08 18:20
流れ星買いにいこうかな
777名無しのオプ:03/12/09 02:57
乳房を揉みしだいている表紙の本を買えるかな
778名無しのオプ:03/12/09 11:22
戻り川心中最高に面白いね。文章がいい。
779あぼーん:03/12/09 12:02
戻り川って自作の俳句を&ksgn.at
780名無しのオプ:03/12/09 22:46
むか〜し何かの短編集か何かで読んだ戻り川心中。
内容は全く覚えてないけど、とにかく面白くて
感銘を受けた事だけは覚えている。
探してもう一回読んでみよう。
781名無しのオプ:03/12/10 19:05
読む価値あり
782名無しのオプ:03/12/11 13:14
ドラマ恋文が打ち切りになっても話題に上がらないスレ
783名無しのオプ:03/12/11 13:35
784名無しのオプ:03/12/11 22:25
ドラマのラスト原作と全然違うね
785名無しのオプ:03/12/11 22:38
原作は旦那が逃げて女と自作の俳句どおりに心中して自分だけ生き残るのになー
786名無しのオプ:03/12/13 09:49
それじゃドラマと同じだろw
787名無しのオプ:03/12/13 16:39
酷いドラマだな
788名無しのオプ:03/12/13 19:19
2位ではなく9位でしたね。このミス。
789名無しのオプ:03/12/14 16:08
昔、親愛なる宮崎努くんみたいな小説書いてたの、この人だっけ?
内容からして筒井康隆の方だったかな・・・
790名無しのオプ:03/12/14 16:39
>>789
宮崎ではなくて「Sくん」な
791名無しのオプ:03/12/16 11:56
題名はなに?
792名無しのオプ:03/12/16 13:08
「親愛なるSくんへ」
793名無しのオプ:03/12/16 15:31
「変調二人羽織」で早稲田在学中にデビューってプロフィールにあったので、
ビクーリした。20才ぐらいでこんなん書けるのかと思った。
でその3年後ぐらいに「戻り川心中」を発表しているのでさらにビビッた。
しかし生年と発表年をよくみると30才くらいでデビューなんだね。
でもまあ昔の人はいまの人間とくらべると早熟だっしゃ。
794名無しのオプ:03/12/16 20:30
熱い!やばい!まちがいない!
795名無しのオプ:03/12/17 14:06
現在、絶版の「落日の門」を古本専門ネットで購入。
期待を裏切らない連城ワールドの作品でした。
彼の感性は、女の感性だと思う。
796名無しのオプ:03/12/17 21:47
『流れ星』読了。
テンポが良くてサクサク読めた。
先が読めない展開で二転三転ひっくり返されどっぷりはまっていく

>>795
『落日の門』は漏れも大好きな作品だyo!
絶版といえば『終章からの女』も凄い!!!
797名無しのオプ:03/12/17 21:54
天才肌だよね。この作家。
798名無しのオプ:03/12/18 03:28
「落日の門」最高だよな。秘花との繋がりも良い。
799名無しのオプ:03/12/18 04:58
落日の門って出たばかりじゃん
もう絶版なのか…
800名無しのオプ :03/12/18 17:09
「流れ星と遊んだころ」

つまんね。誰だ先が読めないなんて奴は。
嘘800だな。
801名無しのオプ:03/12/18 17:43
>嘘800だな。

それが言いたいだけちゃうんかと・・・
802名無しのオプ:03/12/18 22:45
漫画版戻り川心中衝動買い。
表題作よか宵待草のが味があったかしら。
連城さん謙遜し過ぎ。
まぁ らしいっちゃあらしいが。
803名無しのオプ:03/12/19 10:21
そりゃー20年も前に書いたの今更持ち上げられても
100人中99人が謙遜するだろ
いまパッとしてない人なら尚のこと
804名無しのオプ:03/12/20 03:50
「恋文」の中の「私の叔父さん」 ハードカバータイプで189ページ

「今夜も綺麗だからいい−−」
「−−?」
「今夜だけじゃなく最初の晩からよかった」
「何が良かったんだ」
「今夜も下着綺麗だからいいの……」
 そんな言葉も大人すぎる真紅の口紅も似合わず、幼ない線を残した唇は少し淋しそうに見えた。
「兄ちゃん、私が毎朝下着洗ってるの、何故だと思ってたのよっ」

最後の一文が分からないんですけど、
兄ちゃんに触って貰えなかったからといって、なんで毎朝(ここがポイント?)下着を洗うの?
昼でもいいのに。

どなたかお分かりでしたら教えて下さい。
805名無しのオプ:03/12/20 04:00
洗濯って朝やるものじゃん
806名無しのオプ:03/12/20 12:24
毎晩おじさんのパンツを脱衣籠から持ってきてオナニーに使ったんです
807名無しのオプ:03/12/20 16:01
いつ何時そうなってもいいようにだと思ってたけど。
下着1枚しかないってことないだろうけど、そう何枚も持ってきてないと思うので、
夜替えて朝洗ってたんじゃない?んで昼のうちに乾かして、夜また替えて備えると。
違うかな。
808名無しのオプ:03/12/21 00:18
1.前の晩何もなかったということを自分で確かめるために朝洗う
2.おじさんが家にいる時間に敢えて朝洗う

この2点だと思ってましたが。
809名無しのオプ:03/12/21 01:19
>>807>>808の合わせ技で一本?
810名無しのオプ:03/12/21 04:58
804です。
>>807 >>808
なるほどぉ。健気だね、夕希子。
みなさん ありがとうございました。

初めて連城さんの作品読んだけど、切なくて暖かいですね。
昭和を感じます。
他にいくつか借りてきたので読んでみます。
でもミステリー作家だとは思ってなかった・・・
811名無しのオプ:03/12/21 21:16
短編にいい作品が多いと思います。
812名無しのオプ:03/12/22 14:37
少女はダメだね。
813名無しのオプ:03/12/22 15:42
処女ならいいよ
814名無しのオプ:03/12/24 04:46
少女はこのスレでもあまり評判はよくないね。
わたしは、個人的には代役が好き。まさか・・。と驚愕のラストだった。
815名無しのオプ:03/12/24 22:35
代役のラストは僕も想像がつかなかった。
816名無しのオプ:03/12/25 21:35
落日の門ってどんな話なの?
817名無しのオプ:03/12/25 23:33
>>816
日没にあわせて心中するとみせかけて自分だけ生き残る話
818名無しのオプ:03/12/25 23:47
>>816
個人的に氏の最高作。
予備知識ゼロで読むことをお勧めします。
もちろん817の言ってることは頭に入れる必要なし。
819名無しのオプ:03/12/26 13:51
>816
「落日の門」は二・二六事件を背景にした短篇集。
作品のそれぞれが微妙に重なりあっている。
読んで損はない作品だと思います。

連城の作品は、初期のミステリーから恋愛小説に
重きを置くようになってからあまり読まなくなってしまった。
最近また読みたくなって書店に行ったが、ほとんど置いてなくて残念。
版権切れとかの関係なのだろうか…
820名無しのオプ:03/12/26 18:53
おれは黄昏のベルリンが好きだ
いま読むと時代をかんじるだろうな
821名無しのオプ:03/12/27 00:43
北朝鮮と韓国をダブらせればOK
822名無しのオプ:03/12/28 03:28
もっと注目されてもいい人なのにね。
823 ◆xAG4.Wd6wQ :03/12/28 13:43
824名無しのオプ:03/12/29 21:43
戻り川は本当に最高の作品。
825名無しのオプ:03/12/30 00:12
おまえらは戻り川ばっかだな
826名無しのオプ:03/12/30 08:41
『落日の門』最高!!
827名無しのオプ:03/12/30 15:23
わたしのおぢさんで抜いた
828名無しのオプ:03/12/30 22:20
色々な賞を受賞しているんだね。
829名無しのオプ:03/12/30 22:47
おとうさん、ありがとう
僕ね、直木賞がとりたかったんだ
830名無しのオプ:03/12/31 10:52
文庫化されないまま自然消滅してる本結構あるね
売れないのかな
831名無しのオプ:03/12/31 12:56
再読しても味わい深いミステリーを書ける人。
現役作家であることを嬉しく思います。
832名無しのオプ:04/01/01 20:12
>831
そうそう、まだまだ現役の作家なんですよね。
833名無しのオプ:04/01/01 20:17
おまえらは正月なのに戻り川とか言ってるのか
834名無しのオプ:04/01/04 22:04
一夜の櫛もいいじゃん。
835名無しのオプ:04/01/05 17:52
それって短編だろ。
836名無しのオプ:04/01/05 19:44
一夜の櫛って犯人が隣の犬のやつだろ
837名無しのオプ:04/01/05 22:12
やっと手に入れた「黄昏のベルリン」読了。
おもしろかった。って小学生かよ。
でも下手に語るとネタバレするしなー。
主人公がメール欄という設定が上手い。

ただ、いつも思うことなんだけど
連城作品のヒロインって好きになれないことが多い……
素晴らしい作家さんだけに、その一点だけが惜しい
838名無しのオプ:04/01/06 22:17
二重生活が私は好きです。ラストは連城産らしい終わり方でした。
839名無しのオプ:04/01/09 02:35
連城さんの本を古書店でよく探すんだけど
すぐ隣からフランス書院コーナーになっていて
探しづらいよね
840名無しのオプ:04/01/09 22:12
れの行はあんまり作家自体いないよね。
841名無しのオプ:04/01/09 23:47
>>837
連城作品は女がいいと言われているが、実は男の引き立て役。
842名無しのオプ:04/01/10 08:04
>>837
そうか?
漏れは鈴絵タン萌えですが…
843名無しのオプ:04/01/12 21:13
人間動物園はつまらんかったけど、
流れ星と遊んだ頃はそこそこ良かったよ。
844名無しのオプ:04/01/13 03:20
流れ星って犯人が主人公の父親のやつだろ
845名無しのオプ:04/01/17 15:28
人間動物園読んでいます。超面白い。
846名無しのオプ:04/01/18 16:26
連城の長篇は途中はメチャ面白いんだけど、ラストがイマイチだと思う…
短篇の様に綺麗に閉じない気がする。
847名無しのオプ:04/01/19 21:36
短編は天才。
848名無しのオプ:04/01/23 23:58
長編もいいと思うけどな。
849名無しのオプ:04/01/23 23:58
騙しの天才だよね。
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852名無しのオプ:04/01/29 12:27
人間動物園の文章はそんなに上手とは思いませんでした。
853あぼーん:04/01/30 07:18
あぼーん
854名無しのオプ:04/01/31 01:37
「ベルリンの黄昏」読破
久々に面白かった(^◇^)
他に私が好きな作品は「恋文」の全作品、特に「私の叔父さん」

先月〜今月は【連城三紀彦月間】だった。
彼の近頃の恋愛作品は読後感が悲しくなるか、イヤ〜な感じであまり好きになれない。
10−20年くらい前の作品が 推理にしても恋愛にしても 好きだな。

「密やかな喪服」
あまりの文字の美しさに惚れた♥
855名無しのオプ:04/01/31 05:28
面白かったわりにタイトル覚えてないのな
856名無しのオプ:04/02/05 22:03
今更ながら「戻り川心中」「変調二人羽織」と立て続けに読んだ。
もうね、凄く面白い!ちょっとした衝撃を受けましたよ。
今まで読まなかったのをとても後悔してる・・・
なんか自分って気に入った作家がでてくるともうそればっかり読んじゃうたちなんで、
これからは連城さんの本を読み漁ります。
857名無しのオプ:04/02/05 22:34
黄昏のベルリンかと今まで思ってました。
858名無しのオプ:04/02/06 23:47
857さん

それが正しいタイトルです。
859名無しのオプ:04/02/07 11:48
その本どこにも売ってないって評判だね
860名無しのオプ:04/02/07 15:18
この間ブクオフにあったけど
表紙がガビガビだったから買わなかったよ
861名無しのオプ:04/02/11 11:34
秘花 文庫になるね。
862名無しのオプ:04/02/12 07:16
暗い。
名作といわれる「戻り川心中」を含む花葬シリーズ。
それだけで否定したくないが、読んで欝になったよ。
一生をかけて必死で支えるものが
それぞれの人間にあって当たり前だった昭和期までしか
これら作品群に通底する精神を疑問なく認め作品を楽しむ
ことはできないであろう。
近作も読んだ上で評価すべきとも思うが、拙い感想を述べておく。
863名無しのオプ:04/02/13 21:49
秘花ってどんな内容なの?
864名無しのオプ:04/02/13 23:45
多分 絶版の新潮文庫[美の神の反乱](タイトル間違ってるかも) 近所の本屋で新品発見したんだけど、何か背表紙が変。 [恋文]みたいに淡い茶じゃなくて灰色ぽ。 中古でも珠に見掛けるけど、昔のはそうだったの? それとも単に陽にヤけただけ?
865名無しのオプ:04/02/15 18:08
秘花って能のはなしかな?
866名無しのオプ:04/02/15 18:32
秘花=まんこ
867名無しのオプ:04/02/15 20:06
>>864
陽にやけただけです。
868864:04/02/15 21:48
> 867 dクス。 中古嫌いな自分としては連城氏の著作は出来得る限り 良い状態のが良いんですがしゃぁないか…
869名無しのオプ:04/02/15 23:11
行きつけのブックオフに100円で、
「戻り川心中」があるが買うべきでしょうか?
870名無しのオブ:04/02/15 23:30
>>869
読んでいないのなら、買って読んだほうがいい!
「読んでいなくて損する」といえる数少ない本だと思う。
871名無しのオプ:04/02/16 01:07
戻り川って犯人が隣のおじさんのやつだろ
872名無しのオプ:04/02/16 21:15
3月に新潮文庫で『秘花』
ttp://www.shinchosha.co.jp/bunko/sokuho.html
873名無しのオプ:04/02/16 21:21
飾り火再版希望
874名無しのオプ:04/02/16 23:15
>>871
イエス
875名無しのオプ:04/02/17 18:45
飾り火は上下巻でどこからでていたんだっけ?
876名無しのオプ:04/02/17 18:56
新潮文庫
877名無しのオプ:04/02/21 00:50
人間動物園いつもの書き方と違う感じをうけました。
視点が色々変わるけどやはり文章はうまい。
878名無しのオプ:04/02/21 10:35
文章力には定評あるね。
879名無しのオプ:04/02/21 11:15
『流れ星と遊んだころ』ってタイトル素敵。
880名無しのオプ:04/02/21 13:27
表紙は素敵じゃないけどな
881名無しのオプ:04/02/21 17:59
母親に『戻り川心中』貸したんだけど反応良かったよ
882名無しのオプ:04/02/21 18:24
>>881
俺は「恋文」を貸して受けた。狙い通りだが。
883名無しのオプ:04/02/22 20:25
喜劇女優、ちんぷんかんぷん…
読解力なし…

結局(メール欄)?
884名無しのオプ:04/02/23 07:17
知るか木瓜茄子
885名無しのオプ:04/02/23 19:47
>>883
メール欄だったと思う
886名無しのオプ:04/02/23 20:52
白光 早く読みたい。
887名無しのオプ:04/02/23 20:54
そ、そうなのか…

メール欄? と、思っていた…
888887:04/02/23 21:37
887は885へ向けたレス。
889名無しのオプ:04/02/27 22:11
ミステリー作品を最近またではじめましたね。
890名無しのオプ:04/02/27 23:44
連城ファンは日本語も満足に解らないんですか
891名無しのオプ:04/02/28 21:34
恋読みました。おもしろい。
892名無しのオプ:04/03/01 21:13
エー面白いですか?
893名無しのオプ:04/03/02 02:13
本日「秘花」購入。
カバー折り返しを見て愕然。
「恋文」とこれしか、もう新潮文庫からは出てないのか・・・・・・。
894名無しのオプ:04/03/02 08:30
「夜鼠」はすでにハルキ文庫版も在庫切れ(amazon)……
「戻り川」「変調」も……

なにはなくともこの3冊は常に手に入るようにしておいて欲しいものだが。
895名無しのオプ:04/03/02 13:29
賛成。名作は永遠にだすべきだよね。
896名無しのオプ:04/03/03 20:57
秘花 面白そうでしたよ。本屋で少し読んだけど・・
897名無しのオプ:04/03/03 21:34
初心者がこの人を読む順番教えてください
シリーズ物は出た順キボーです
898名無しのオプ:04/03/04 01:01
>>896
本屋で読まずに買って読めよw
因みに今下巻の真ん中当たり。
899名無しのオプ:04/03/04 03:27
> 893
私の近くの店は絶版本が4つ新品で在る。
都市からちょい離れた田舎の中〜大型書店巡りはコレだからやめられん。
> 897
まずは『戻り川心中(ハルキ文庫)』を。
在庫切れみたいだけど 少し探せば充分新品発見出来るから。
今すぐ手に入る 初心者向けお勧め本は『恋文(新潮文庫)』
特にシリーズ物は無いです。
> 898
少し立ち読みしたけど 上下巻じゃなく一冊にまとめろよと思った。
900名無しのオプ:04/03/04 05:28
シリーズものなんてねぇよwww
901名無しのオプ:04/03/04 21:09
>>899>>900
親切にありがとう
さっそく探してみます
902名無しのオプ:04/03/04 22:27
恋文は結構売っているね。さすがドラマ化は強いね。
903名無しのオプ:04/03/05 02:35
「どこまでも殺されて」ブクオフでゲトして読んだのだが、
この人ってメル欄1も上手いねぇ。
オレにとってはメル欄2とかメル欄3よりも面白かった。
904名無しのオプ:04/03/05 04:33
>>903
連城さんは叙述トリック書いたら日本一ですよ。いや、マジで。
一見普通の恋愛小説にすら叙述トリック仕掛けたりしますし。
「どこまでも殺されて」は連城作品の中じゃ中レベルですので
是非是非他のも読んでください。
905名無しのオプ:04/03/05 08:12
その系統だと「明日という過去に」がオススメ
906名無しのオプ:04/03/05 21:12
903がきちんと配慮してメール欄使ってるのに……
907名無しのオプ:04/03/06 19:02
>>906
す、すまん・・・・・・
908名無しのオプ:04/03/06 21:46
たそがれ色の微笑はおもしろいですか?おしえてください
909名無しのオプ:04/03/08 13:54
代役が凄い好きです。騙しのプロだよね
910名無しのオプ:04/03/08 17:21
西武池袋店食品館味咲きの沢田さん、かわいい。
911名無しのオプ:04/03/08 20:40
代役ってどの本にあるのですか?
912名無しのオプ:04/03/09 01:43
講談社文庫なら「密やかな喪服」
ハルキ文庫なら「夜よ鼠たちのために」
913名無しのオプ:04/03/11 23:52
講談社のほうがおすすめなのだが、売ってないんだよなあ
914名無しのオプ:04/03/12 23:23
少女それほど面白くないね。
915名無しのオプ:04/03/12 23:35
「少女」という短編集はよくない。かなり衰えてきたなと思った。
916名無しのオプ:04/03/13 09:54
いつの短編集だよw古いんだよw
917名無しのオプ:04/03/13 19:42
オススメしてもらった恋文読みました。
これってちょっと前にドラマでやってたやつですよね?
切なくなった
918名無しのオプ:04/03/14 14:48
もうひとつの恋文もおすすめ。
919名無しのオプ:04/03/15 23:59
短編?
920名無しのオプ:04/03/16 00:00
恋文は映画では誰が演じたのですか?
921名無しのオプ:04/03/16 01:15
>>920
ショーケンと倍賞美津子と高橋恵子。
いい出来です。
神代監督の撮る連城映画がもっと観たかったな〜。
922名無しのオプ:04/03/19 01:22
映画は賞とりましたか?
923名無しのオプ:04/03/28 00:27
人間動物園面白いよ。
924名無しのオプ:04/03/28 05:22
もうひとつの恋文と夜のない窓がブクオフに100円で売られていたんですが、
どちらも出来は良いのでしょうか?

>>919
短編です。

925名無しのオプ:04/03/31 22:48
もうひとつは面白い。
926名無しのオプ:04/04/10 23:08
>>925
サンクスです、読了したのですが一人語りもの多いですね
でも表題作より、タンデム・シートのほうがちょっとびっくりしました。
真相があとから出てくると思わなかった・・・

>>917
ちなみにドラマ版恋文は原作本(表題作ではないもの)を読んでいなかったので
あの人とあの人がつながっているとは思いませんでした
結構・゚・(つД`)・゚・
927名無しのオプ:04/04/11 23:53
代役のほうがいいって
928名無しのオプ:04/04/12 22:39
>>927
代役の収録されている密やかな喪服はなかなかないんですよね・・・
929名無しのオプ:04/04/12 22:54
素直に「夜よ鼠たちのために」のハルキ文庫版を買えよ・・・
930名無しのオプ:04/04/12 23:08
>>929
スマソ_| ̄|○
ついでにこのスレで感想の書かれていない夜のない窓、蛍草、一夜の櫛買ってきます
古書店でたくさん見かけるので評価はちょっと低い作品なのでしょうか?
931名無しのオプ:04/04/14 08:54
ベルリンの黄昏、読みたいと思っても手に入らない状態が5年つづいてる
どっかにないかなあ
932名無しのオプ:04/04/16 05:09
>>931
その本を探しても、どこにもないと思うぞ。
「黄昏のベルリン」だからな。
933名無しのオプ:04/04/16 14:44
スマソ
少し酔っぱらってた
黄昏のベルリンで探してるんだけどさ
934名無しのオプ:04/04/18 23:22
ファン多いんだね。
935名無しのオプ:04/04/24 00:40
>>933
送料かかって良いならEasySeekで探せばあるかも
ttp://www.easyseek.net/
936名無しのオプ:04/04/24 00:53
>>933
昨日単行本を買ってきたときはなぜか著者の名前五十音順で「ひ」の段にありました。
100円・・・_| ̄|○
だから「れ」以外でも探すとあるかもしれない
937名無しのオプ:04/04/24 01:14
>>282に書いてあることで質問
どの作品のネタバレをしているのでしょうか?

夜よ鼠たちのために(ハルキ)読了
解説(碓井隆司)を読んだら「私という名の変奏曲」の犯人ネタバレしていた・・・・゚・(つД`)・゚・
決して前出の作品未読の方は読まないように。
誰かオチが分かっていても面白いと言ってほしい(´・ω・`)


938名無しのオプ:04/04/24 01:17
「私という名の変奏曲」って、犯人は最初から判ってるんじゃなかったっけ?
939名無しのオプ:04/04/24 01:25
>>938
ならいいんですが・・・買ってきて未読状態が続いているなかでやられると_| ̄|○
940名無しのオプ:04/04/24 04:51
さっさと読めよw
941名無しのオプ:04/04/25 03:47
初心者向けにテンプレを作りたいのですが、
>>123をそのまま使えばいいのでしょうか?

あと、次スレは・・・話題が乏しいので立てなくてもいいですね。
もう少しで1000行きそうですが


インターネットをしていると連城タソの公式ホームページがないから辛い・・・

942名無しのオプ:04/04/25 11:44
どうだろう。
>123で言えば、私は「恋文」は傑作に入れたいけど「紫の傷」はまあまあ。
人それぞれだけに、言い出したらきりがないが。
異論がなければそのままでもさして問題ないかと。

次スレは…欲しいなあ。995くらいで。
943名無しのオプ:04/04/25 16:43
>>942
>>123にないもので入れておくべきものはありますか?
人間動物園、白光は初心者向けではないけれど名作なのは分かっていますが。
944名無しのオプ:04/04/25 18:25
980越えたぐらいでいいんじゃね。>次スレ
この人のは時々読んでるんで、スレがなくなると連城についての
情報がなくなって困るよ。

>123のは主観の入った分類だし、できれば「つまらない」とかの
表現を変えた方がいいかなと思う。
945名無しのオプ:04/04/26 00:36
>>944
"読む人を選ぶ作品"に変えるのはどうでしょう?
「夜のない窓」
初読がこれで(・∀・)イイ!!とか思ってたら
とっくにデビュー当時似たようなのやっていた_| ̄|○
どうりで話題にされないと思ったら・・・














夜よ鼠たちのために(ハルキ文庫)所収「メビウスの環」

946名無しのオプ:04/04/26 13:48
夜のない窓は読んだ事ないので間違ってるならスマンが、
もしネタバレ抵触発言ならmail欄に書けよと言いたい。
947名無しのオプ:04/04/26 22:42
>>946
激しくスマソ_| ̄|○
2chブラウザを使っているらしき人に、丸見えだからと書かれて・・・
ただ、もう少し大人向けでオチも違っているからチェックしてください
似てるなと思ったのは主観だけの発言でした

948名無しのオプ:04/05/01 16:41
梶原一騎伝(斎藤貴男著)なる本を読んだ。
その中のエピソードで連城三紀彦氏の名が登場していた。
梶原一騎の設立した「地上最強のカラテ」を創った「三協映画」で「もどり川」
(神代辰巳監督)が制作されたことである。
主演はショーケンこと萩原健一で、この映画がクランクアップした直後に萩原
は大麻取締法違反の容疑で逮捕されてしまう。その影響からか「もどり川」は
日本中の映画館で上映拒否の憂き目に逢った、とあった。
余談になるが「巨人の星」の「星飛雄馬」は梶原が命名した名前だが編集部内
で難しすぎるとの判断から、一時は「明けの明星」をイメージした「星 明」
に決まりかけたという。しかし、最終的には飛雄馬で落ち着いたものの、この
「飛雄馬」はヒューマンをもじってたそうだ。
なお「明」の名は飛雄馬の姉・明子となって生かされたという。
949名無しのオプ:04/05/04 22:10
もどり川結局ヒットしなかったの?
950名無しのオプ:04/05/06 23:53
もっと注目されてもいい作家。
951雑文ですが読後感想:04/05/07 12:20
幻冬社文庫『明日という過去に』読んだ。なかなか良し。
連城文体の人が二人以上いるとなんか気色悪いな。
連城氏は女心の機微を書くのに定評ある人だけど
弓絵は読んでて久しぶりに気分悪くなった女性。
処で解説が駄目。確かに単なるミステリ作家じゃないけど
少なくともミステリに愛情持ってる人なら
[ミステリ作家と呼ぶのは失礼]なんて言葉間違っても出てこないだろ。
952名無しのオプ:04/05/07 12:36
中村何某だっけ? ああいう唾棄すべき解説は載せないでほしかったな。
953名無しのオプ:04/05/22 18:56 ID:U83rOlYr
あとは「火恋」、「落日の門」、「誰かヒロイン」、「人間動物園」、「白光」、「流れ星と遊んだころ」
が文庫化されてませんよね…未読&書店にないのがつらい

954名無しのオプ:04/05/23 00:55 ID:FT5ZlkIj
>>953
それまだ出たばかりじゃん
955名無しのオプ:04/06/01 21:54 ID:7tSf4XSX
氷雨心中(乃南アサ)新潮文庫
解説・連城三紀彦
帯に「恋文」の連城氏も絶賛、みたいなことが書いてあって複雑な気分になった・・・
推理ものの作品で恋文を超えられますように(´・ω・`)

いまさら気付いたけど
>>16
褐色の祭り
956名無しのオプ:04/06/01 21:54 ID:7tSf4XSX
氷雨心中(乃南アサ)新潮文庫
解説・連城三紀彦
帯に「恋文」の連城氏も絶賛、みたいなことが書いてあって複雑な気分になった・・・
推理ものの作品で恋文を超えられますように(´・ω・`)

いまさら気付いたけど
>>16
褐色の祭り
957名無しのオプ:04/06/01 22:24 ID:7tSf4XSX
連投スマソ
958名無しのオプ:04/06/07 20:33 ID:DHSJEy10
連城さん、どんでんがえしの技術や、複雑なプロットを精密に創りあげる技術は
日本の作家の中で5本の指に入るほどの人だと思う。

でも短編はややアイデアの詰め込み過ぎの感があるなあと思った。
「夜よ鼠〜」や「変調〜」とかに入ってる初期の短編なんか、長編やっても全然イケそうな
ものばかりだし。
まあ、この密度を短編でやれるのが連城さんの力量なんだけど、とにかく情報量が多い上に、
全編、緊張感のあるシーンが続くので、息をつくヒマがないというか(これは長編でもそうだと
思う)
それに比べて、宮部、東野あたりだと、サスペンスやどんでんがえしの技術では連城さん
より劣るけど、キャラクターが庶民的だったり、どこかで息をつくシーンがある(そこにさりげなく
伏線を入れたりとか)ので、気軽に読みやすいです。

何にせよ、読者に相応の読解能力を必要とする作家だと思います。
電車の中で気軽に読めるタイプじゃないなあと。
959名無しのオプ:04/06/07 21:27 ID:RerZ8ptR
>>958
そうですね・・・私は入り込んで読むタイプなので気にはならなかったのですが
白蓮の寺などは車内で読んでいて眩暈が・・・

レギュラーのキャラクターが(いずれも連作で)出てくるものだと「運命の〜」や「陽だまり課〜」ものはライトノベル風味で
こんな文章も書けるのかと驚きました
960名無しのオプ:04/06/08 06:28 ID:JAeFTcjU
ミキヒコ眩暈あげ
961名無しのオプ:04/06/08 21:37 ID:oT+VNtk2
未刊行作品一覧(ただし、悲体は今月最終回)
ttp://www1.odn.ne.jp/cil00110/renjyou/mikan.htm

ハルキ文庫から、黄昏のベルリン出してくれないでしょうか・・・
そしてショートショートランドの短編も付属してくれないかと願うばかり


962名無しのオプ:04/06/24 00:35 ID:v4p3Ks2u
最近の作品は主人公が年配のモノが多くなってきて手を出しにくい
963名無しのオプ:04/06/25 23:34 ID:AUsi7nM3
『恋』解説:池上冬樹

「ともかく文章が良くて、プロットが良くて、心ふるわせるドラマがあり、
酔わせる世界がある。僕が小説に求めているすべてが、連城作品にはある。」


これ作品もそうだけど、解説も素晴らしい。魅力的なつかみ、
若干のあらすじ紹介から連城の恋愛小説についての詳細な分析、
小池真理子『恋』との優れた比較、そして上の引用を含んだ締め。
プロの評論家が好きな作者・作品の解説の機会に恵まれて存分に
腕をふるった名解説といえそう。
964名無しのオプ:04/07/05 23:38 ID:B+hvgRji
『女王』はいつ出るのか
965名無しのオプ:04/07/16 16:40 ID:zAOLBD4r
「紫の傷」読了。
気に入ったのは「ゴーストトレイン」。ミステリというより”奇妙な味”の短編。
この人は、作品を無理に男女の話にもミステリにもしなくていいのに、と思う。
966名無しのオプ:04/07/21 04:34 ID:BfjL4sHb
『人間動物園』・・・二転三転するラストにやられました。
ただ刑事達が無理に作ってないキャラで好感を持てるのに対して
犯人にリアリティが希薄。動機もいっそのこともっと世俗的な復讐で
よかったんじゃないかなあ。
967あぼーん:あぼーん
あぼーん
968名無しのオプ:04/07/22 00:25 ID:7aqjpWcl
967 :名無しのオプ :04/07/21 07:23 ID:hfoUuSEd
犯人が(メール欄)だから
動機も糞もないと思うが・・・
969名無しのオプ:04/07/22 00:51 ID:9gOVroLu
それ、ネタじゃないの?削除するほどのもの?
970名無しのオプ:04/07/22 00:56 ID:6aXpUG8n
削除されるということは、ホントなのだろうか・・・
もう一度、「人間動物園」読み返さないと。
971名無しのオプ:04/07/22 11:52 ID:s8v1+/TF
>>967は昔あったネタなのだが削除されちゃったね
972名無しのオプ:04/07/22 11:56 ID:s8v1+/TF
>202 名前:名無しのオプ 投稿日:04/07/21 19:45 HOST:t540213.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/984399572/967
>削除理由・詳細・その他:
>メール欄以外でのネタバレ
>このスレッドの966と合わせると犯人が分かってしまいます。

↑馬鹿発見。こいつなら「犯人は隣の家のウンコです」って書いても削除依頼出しそうだな。
973名無しのオプ:04/07/24 00:01 ID:rlweyO6F
974名無しのオプ:04/08/01 14:04 ID:QAndeQpq
(゚д゚)ウマー
975名無しのオプ:04/08/03 14:01 ID:xgrxMo9g
恋文
976名無しのオプ:04/08/03 16:14 ID:pICM7trz
やっと「誰かヒロイン」100円でGet
でも、三角関係ものの文学作品は読んだことがないので合うかどうか心配(´・ω・`)
977名無しのオプ:04/08/04 21:36 ID:Yhg5pF3Q
978名無しのオプ:04/08/04 21:53 ID:nS+8xe6F
『私という名の変奏曲』読了。
“一人の女を複数の男女がそれぞれ個別に殺害する”
という何が何だかワケの判らない状況が、現実レベルの話に
変換されていく過程が面白かった。
それにしても、レイ子の性格は破綻しててサッパリ理解出来ん。
979名無しのオプ:04/08/04 22:11 ID:cN1tFRLD
>>978
レイ子は、昼ドラに出てくるメインキャラクターとして脳内変換していたw
それにしても同じような題材で結構長編書いてるのにネタが尽きないのが本当凄い
真相もそれぞれ全然違うのでどうぞ…
980名無しのオプ:04/08/09 12:07 ID:ZYj5Rvgi
        ○
              ○
         O    。  。
            。o
          o
            。       皆さんさようなら...。
           o            dat.の底に沈んでゆくよ...。
       ∧∧ 。   ゴボゴボ...
      ( ゜Д゚)       ゴボボボ,,,  O
       \ つつ            o  o
        \ つつ           。o
         ∫ ̄             。∧♪∧
                          (・∀・;,)
                          .⊂ ⊂ )
                         ⊂ ⊂ ,ノ    ゴボボ...。
                          ̄ ̄
981名無しのオプ:04/08/09 12:08 ID:ZYj5Rvgi
982名無しのオプ:04/08/09 13:06 ID:ohsDBMvK
age
983名無しのオプ:04/08/09 16:51 ID:J+NYPvG8
984名無しのオプ:04/08/10 05:22 ID:9m3zcGyO
埋めるか
985名無しのオプ