1 :
名無しのオプ:
2 :
名無しのオプ:2014/02/06(木) 13:10:18.75 ID:brSsUT33
スレタイ間違えた・・・orz
3 :
名無しのオプ:2014/02/06(木) 13:21:32.81 ID:SM7+0wRl
4 :
名無しのオプ:2014/02/06(木) 13:22:52.51 ID:SM7+0wRl
5 :
名無しのオプ:2014/02/06(木) 13:29:38.02 ID:SM7+0wRl
6 :
名無しのオプ:2014/02/06(木) 13:35:51.30 ID:SM7+0wRl
7 :
名無しのオプ:2014/02/06(木) 13:37:00.87 ID:SM7+0wRl
8 :
名無しのオプ:2014/02/06(木) 14:52:50.51 ID:/LXn1Qtd
立てなくていいっつてんのに
9 :
名無しのオプ:2014/02/08(土) 11:36:52.86 ID:WI6/xSoz
悪の教典も続編書いて欲しいなあ
ハスミンの脱獄劇を期待している
10 :
名無しのオプ:2014/02/08(土) 13:39:17.00 ID:cCyrR4F7
雀蜂って評判どうなん?
一応、角川ホラーみたいだけど
11 :
名無しのオプ:2014/02/08(土) 15:33:29.52 ID:NPOHVWsE
よろしくない
12 :
名無しのオプ:2014/02/11(火) 07:44:35.27 ID:U55euDyy
ハスミンが心神喪失が決定して、措置入院に。病院のキチガイどもを皆殺しにする続編。
13 :
名無しのオプ:2014/02/11(火) 20:23:18.90 ID:ZQiN4O1D
>>10 これまでの貴志祐介の作品について主人公の言葉を借りる形で振り返るシーンがあるのは面白いと思う。
映像化に対するメリット・デメリットが云々っていうセリフもあったな
「ラストのどんでん返し!」っていう売り出し文句のとおり、一応「しかけ」がある
ネタバレになるから詳しくは言えないが
コテコテの貴志祐介っていうよりは、わりと軽い感じに読める印象
14 :
名無しのオプ:2014/02/11(火) 22:48:53.90 ID:WEsXJf7A
エッセイ集やっと買えたんだけど買ってよかったわ
15 :
名無しのオプ:2014/02/12(水) 00:15:41.43 ID:b0kdbDD9
>>14 そうなんだ?どうよかった?
作品の裏話とか触れてたりするのかな
16 :
名無しのオプ:2014/02/12(水) 01:28:50.17 ID:JnkwJKWZ
>>15 裏話は勿論だけどプライベートな内容も多かった
個人的には「卓球勝負」って話はベタな落ちだったけど最高に笑った
17 :
名無しのオプ:2014/02/12(水) 21:48:11.20 ID:0/g1b47Z
塚田さんにしなだれかかりたい
18 :
名無しのオプ:2014/02/13(木) 13:47:48.56 ID:wTbHOIfq
この人ってサイコパスだよな多分
19 :
名無しのオプ:2014/02/13(木) 14:35:56.31 ID:JC1hlscC
スポ根マンガ書く人が筋肉モリモリじゃないみたいなもんで、
キチガイ書く人がキチガイとは限らないじゃないでしょうか。
20 :
名無しのオプ:2014/02/13(木) 19:26:18.70 ID:wTbHOIfq
精神を肉体に喩えて語るのはおかしい
21 :
名無しのオプ:2014/02/13(木) 22:11:27.23 ID:ZJy0UCh3
>>20 おかしくはないと思うが
精神と肉体は切り離せない
22 :
名無しのオプ:2014/02/14(金) 05:21:30.48 ID:ZzD6/ACF
切り離せるかどうかの問題ではなく性質の話だろ
ミス板って馬鹿もいるんだな
23 :
名無しのオプ:2014/02/14(金) 10:28:16.23 ID:YMI5FJqS
本当に馬鹿がいるな。
質が違っても共通するものがある。
それを謂うのが喩えるってこと。
24 :
名無しのオプ:2014/02/14(金) 11:05:37.90 ID:BFxlC5Nt
まずサイコパスだよなとか思っちゃう時点で...
25 :
名無しのオプ:2014/02/14(金) 23:14:23.88 ID:9zzOUKFD
硝子のハンマーから派生した探偵もの2冊を買って読んだ、続編では一冊丸ごと一つの事件を扱うんじゃなくて短編集なんだね、
最初はちょっとあっけない気がしたけど、結構面白かった、これらの中では蜘蛛の回が一番好きかな。
但し劇団の話だけはマジやめてくれ、特に栗痴子は氏ね、マジで氏んでくれ。
26 :
名無しのオプ:2014/02/16(日) 01:49:23.06 ID:3sw8t51h
真性悪鬼のイメージは大友克洋の「童夢」のちょーさんを若くしたのだったけどアニメやゼロ年で描かれたのを見ると
ちょっと違ってくるんだよな
むしろ「FEAR」シリーズのアルマと似てる
27 :
ぶたくん◇BooBoo.Nic:2014/02/16(日) 16:31:19.87 ID:wdiDOFNP
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J みんなに朗報だよ。
もうすぐでつまつリーダーが戻ってくるかもしれないから歓迎の準備をしておいてね。
28 :
名無しのオプ:2014/02/16(日) 20:31:16.13 ID:/15Lpnvc
そしてワンパターンの荒らし宣言か
29 :
名無しのオプ:2014/02/16(日) 21:49:46.62 ID:3L2hLexc
このスレもまた死んだな
だからたてなくていいのに
30 :
名無しのオプ:2014/02/16(日) 21:55:32.03 ID:zLnT1OdN
ほっとけ。関わるな。
31 :
名無しのオプ:2014/02/17(月) 09:42:40.41 ID:X7rCb2QE
★☆★☆煽り・荒らしは完全放置でお願いします。★☆★☆
※超電少年でつまつマン◆VZ06MJxOCbt1 という荒らしが粘着しています
これに絡む人も荒らしなのでまとめてスルーして下さい
32 :
名無しのオプ:2014/02/17(月) 21:07:53.59 ID:7/5tf5fp
クリムゾンの迷宮の漫画版のセックスシーン、全然エロくなかった
乳首すら出さんとは・・・
33 :
名無しのオプ:2014/02/19(水) 18:03:56.42 ID:4unBE64T
期待しちゃいかん
34 :
名無しのオプ:2014/02/19(水) 20:57:08.50 ID:ozJBP0z5
塚田さんにしなだれかかりたい
35 :
名無しのオプ:2014/02/20(木) 23:30:51.24 ID:IRvv2Y6O
雀蜂よんだんだけど、これ分身(ダブル)が書いたの?
36 :
名無しのオプ:2014/02/21(金) 10:43:42.67 ID:3l7fQAg9
分身の一人称形式の語り。という形かと。
37 :
名無しのオプ:2014/02/21(金) 12:41:55.09 ID:EpGi312G
>>36 ごめんwwwそういう意味じゃなくてあまりにも貴志にしてはひどい作品だなぁって意味でもしかして貴志のダブルがかいたんじゃないかこれ、みたいな
意味で言ったんだw
38 :
名無しのオプ:2014/02/21(金) 12:58:55.26 ID:3Pumnw3q
その考察はなかなか一理あるなと思いましたwwww
39 :
名無しのオプ:2014/02/21(金) 13:07:18.57 ID:ZSpI/9ND
ダブルワロタw
最初から軽いノリのコメディタッチな雰囲気だったから
個人的には駄作なんていう発想は出てこなかったけど
40 :
ぶたくん◇BooBoo.Nic:2014/02/21(金) 23:05:07.17 ID:mUrnMSgK
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J もう歓迎の準備はできたの?
そろそろでつまつくんを呼んでくるよ。
41 :
名無しのオプ:2014/02/21(金) 23:27:27.70 ID:hhAzRRZR
貴志祐介はスズメバチに関してはファンを待たせすぎたな
42 :
名無しのオプ:2014/02/22(土) 01:51:27.48 ID:04Wo63U9
自分も雀蜂を駄作だとまでは思わないけど
求めてたものと違いすぎた
天使の囀りみたいな、虫に対する恐怖感がほしかった
43 :
名無しのオプ:2014/02/22(土) 04:57:25.16 ID:IJ65D2We
天使の囀りって冬読んだがいい?
俺ン家ゴキブリでないのよ 蜘蛛が食べてくれるから
まだ蜘蛛は好きなんだけどこれ読んで蜘蛛もきらいになったねぇ
44 :
名無しのオプ:2014/02/24(月) 00:11:57.03 ID:9o7U+Ngy
信一くんの部屋の蜘蛛がどうなったのか気になる
全部喰ったのか?
45 :
ぶたくん◇BooBoo.Nic:2014/02/24(月) 11:31:50.04 ID:J/6JH7Q9
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J 歓迎会を開くからでつまつくんを呼んできて。
連れてきた人にはプレゼントをあげる。
早い者勝ちだよ。
46 :
名無しのオプ:2014/02/24(月) 19:56:42.64 ID:9drDVq3o
47 :
名無しのオプ:2014/02/24(月) 21:58:43.84 ID:/43DLKI8
>>41>>42 スズメバチはもう少し長くてもよかった気がする。
そしてもう一山ほしかった。
せっかく貴志先生、得意のウンチクを詰め込めたと思うのに。
>>31 参照でお願いします
48 :
名無しのオプ:2014/02/26(水) 00:55:06.64 ID:gkl3i19Q
>>45 でつまつくんを呼びたいのだけれどどこにいるのか分かりません;; 彼は今どこにいるのでしょうか?
49 :
名無しのオプ:2014/02/26(水) 01:18:53.47 ID:PrX5IqBk
50 :
ぶたくん◇BooBoo.Nic:2014/02/26(水) 03:29:22.86 ID:3sOuGOdk
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
>>48 ( ( ・ω・)
しー し─J オイラ、東野と貴志の話しかできないからわからないんだよね。。
でつまつくんは頭が良いから古典作家のスレでこうしょうな議論をしてるんじゃないかなぁ。。
51 :
名無しのオプ:2014/02/26(水) 20:33:57.97 ID:SMt6stiB
ぶたくんが寂しそうだからでつまつくんを呼んできてあげて。
52 :
名無しのオプ:2014/02/26(水) 21:11:44.73 ID:PrX5IqBk
53 :
ぶたくん◇BooBoo.Nic:2014/02/26(水) 22:28:43.89 ID:3sOuGOdk
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J オイラ、寂しい。。
54 :
ぶたくん◇BooBoo.Nic:2014/02/26(水) 22:48:17.73 ID:08Q19tKW
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J でつまつ=書斎魔神はホントに人間のクズだね
55 :
名無しのオプ:2014/02/27(木) 14:45:51.88 ID:7gKMghCe
講談社から早くなんか出してくれ
56 :
名無しのオプ:2014/02/27(木) 22:08:37.86 ID:4PTzcb8E
雀蜂読了
別荘中に充満している蜂にあと一回さされたら死、
という状況は怖いといえば怖いんだけど、
どっか滑稽というかコメディチックなものを感じた
でも完全に自分自身が他人と思い込んでる、って精神状態は怖いなあ
57 :
名無しのオプ:2014/02/28(金) 12:39:38.26 ID:zxXiEzw9
スズメバチの主人公がもし塚田さんだったら。
とは誰もが抱く妄想だよね。
58 :
名無しのオプ:2014/03/02(日) 12:49:32.96 ID:riVGKakr
クリムゾンの迷宮が俺の中で常に上位
他も殆どは読んで途中で辞めた事は無かったが、
「新世界より」だけは上巻途中で諦めた
あれは下巻から面白くなったりするか?
59 :
名無しのオプ:2014/03/02(日) 18:08:32.73 ID:tuk4jSuH
>>58 もったいないよ!
もう少し耐えて読んでみて
でももし中巻に入ってもイマイチなら好みに合わないのかも
新世界よりはその上巻半分くらいがしんどい
60 :
名無しのオプ:2014/03/02(日) 18:24:22.24 ID:E+6J39U9
>>58 下巻から急に面白くなるということはない。
単に謎解きされる程度。
61 :
名無しのオプ:2014/03/02(日) 18:43:35.70 ID:4aLqq/ag
序盤の玉ころがしの所で挫折しそうになったけど
読んでよかったよw
62 :
名無しのオプ:2014/03/02(日) 20:29:37.23 ID:E+6J39U9
線虫の囀りは途中からしか面白くないけども、新世界よりは最初も中盤も終盤も
面白さはたいして違わない。
63 :
名無しのオプ:2014/03/03(月) 03:58:27.88 ID:ZptVrEAU
俺は新世界よりの世界観が好きであらすじ読んだだけで鳥肌たった
だから最初からあのディストピアの肌寒い空気が気持ち良かったな
64 :
名無しのオプ:2014/03/03(月) 03:59:54.00 ID:ZptVrEAU
まあこんな俺でも流石に玉ころがしはまじで退屈すぎた
65 :
名無しのオプ:2014/03/03(月) 05:05:11.06 ID:QdwsVWA2
俺は玉ころがしで挫折してしまったが、続きを読んでみるか。
66 :
名無しのオプ:2014/03/03(月) 12:20:31.03 ID:vx54KeOl
この人にあんまりハゲてる印象ないな
67 :
名無しのオプ:2014/03/03(月) 16:52:48.64 ID:B6CUWTE9
書斎でつまつは荒らす為なら自分で自分にレスしたり
自分への叩きレスをコピペすることがあるから、ちゃんとスルーしろよ、クズどもが
68 :
名無しのオプ:2014/03/03(月) 17:16:39.57 ID:QdwsVWA2
新世界より読了。玉ころがしで終わってても良かったかな。
69 :
名無しのオプ:2014/03/05(水) 16:48:54.41 ID:WbuOsBe+
黒い家、読了。初めてホラー小説なるものを読んだ。
犯人、犯行展開が読めすぎる。
誰が殺されるのか以上の意外性がない。
恐怖描写のほぼ全てが、スプラッタ頼りのモンスターパニック。
保険屋物語としては、解説も分かりやすくて面白い。
ゴアに頼らずに人間関係とその思考だけでホラーを感じさせてくれるのかと思ったのに、全く拍子抜けだった。
70 :
名無しのオプ:2014/03/06(木) 18:13:14.27 ID:NxCaeZG/
でも怖かったんだよな?
71 :
名無しのオプ:2014/03/06(木) 19:17:37.05 ID:P/mbQRpG
怖い、のかな?
指詰め解説と裁断は痛々しいだけの嫌悪感しかなかったし、「なます」と終盤のエレベータはドキドキしたが、
言ってみれば呪怨のようなびっくり箱だし。
Amazonレビューの「読み終わって動機がとまらなかった」とか「体感気温が氷点下」みたいな体験は一切なく、
ただ失望感しかなかった。
72 :
名無しのオプ:2014/03/06(木) 20:51:12.95 ID:2LWw9ewv
(`・ω・´)キリッ
73 :
名無しのオプ:2014/03/06(木) 23:50:00.17 ID:5ThQsILX
そうですか残念だったですね。
としか言いようがない
74 :
名無しのオプ:2014/03/07(金) 11:31:36.28 ID:7nRy5aw0
ホラー小説初めてって言ってる割に詳しそうだな
75 :
名無しのオプ:2014/03/07(金) 20:33:00.09 ID:eDcL7Fm5
恐怖のハードルが高いな
自分が怖いと感じたのは重徳が何回も何回も職場にやってくる所とか
犯人の過去の作文の分析結果とか、金石(だっけ?)のサイコパス分析だったりと
直接描写よりもむしろ日常に潜む脅威みたいな心理的に来るポイントだったんだけど、
そんなもん小細工にすぎねーよHAHAHAと返されたら「う、うん・・・」と言うしかない。
感性は人それぞれだよね
まあ文庫の表紙で既にびびったからチョロイ読者であることは否めないけど
76 :
名無しのオプ:2014/03/07(金) 20:44:00.93 ID:eDcL7Fm5
ついでに「新世界よりって最後まで読んだけど大したことねーなw」的な
意見にも「あ、そう。ふーん…」的立ち位置
77 :
名無しのオプ:2014/03/08(土) 01:47:26.52 ID:AnnNSWAC
>>75 表紙が怖かったことには同意。ちなみにブランコのやつ。
重徳は「ほうか」で萌えて、肩に手をやったあたりで胸キュンだった。それだけに一層嫌悪感が募ったわ。
金石の話は確かに全体として恐怖ポイントではあるんだけど、もう少し分散さえろと。
なんであんな「さあ読み飛ばせ」的な書き方するのか意味がわからん。
作文は博士に読ませたのが間違いだと思う。いや読ませてもいいんだけど、なら知らせる前に殺せと。
とくに考察もせずいきなりプロが「こうです」、って断言したらそれ以上広がりがないじゃないかと。
「引っかかる、いやこれは、しかし、ならこれは、(出来事)まさか!ない、あれがない、ということは・・・」「こいつ、アレがない」
って素人なりに考察して結論出してくれればゾワゾワ来たかも知れんのに
78 :
名無しのオプ:2014/03/08(土) 09:27:28.07 ID:I17QGEJD
>>75 思うにサイコパスの怖さというのは、こっちの予想のつかない怖さだな。
普通だったら〜しないはず(するはず)というのが、通じない。
主人公は、これで一件落着と安心していたら、予想の斜め上を行く
最悪の行動をとられてしまう。
相手は人間でもまったく話が通じない、落としどころが見つけられない。
そういうのを相手にした経験がある人間には、よけいにリアルな恐怖だよ。
79 :
名無しのオプ:2014/03/08(土) 15:28:40.81 ID:Fj+sr0Y5
〉〉71
黒い家って幽霊相手のホラーじゃないし、ドキドキ感があったなら十分楽しめてると思うけどなw
そのドキドキもそこにいく過程の裁断とかあっての物だし。
ホラー小説初めてって言ってるけど呪怨は読んでないの?
80 :
名無しのオプ:2014/03/08(土) 16:05:57.74 ID:dpkLipeS
黒い家って超常現象とかが起きるホラーじゃなくてサスペンスだろ
81 :
名無しのオプ:2014/03/08(土) 18:12:24.41 ID:AnnNSWAC
>>79 ホラー小説は今まで読んだことがないです。映画は見ました。「ただのびっくり箱」以上の感想は持てませんでした。
私が思うホラーというのは映画リングのラストなんです。
救うために他人を犠牲にする。しかし他人を巻き込めない倫理感が邪魔をする。その妥協案として彼を選択する。
その一般人の愛情とエゴと倫理が結果として惨劇を回避できない、そのやるせなさが私にとっての「ホラー」なんです。
あれを見て本当に怖くて、同時に感動したんです。
82 :
名無しのオプ:2014/03/08(土) 18:43:55.16 ID:pNubETQ0
この人の空気の読めてなさが一番怖いよ
83 :
名無しのオプ:2014/03/08(土) 23:05:39.56 ID:3bvKkPkG
この共感能力の低さはまさか、、、
84 :
名無しのオプ:2014/03/09(日) 00:31:32.19 ID:ZEwlb6LP
こいつサイコパスじゃね
85 :
名無しのオプ:2014/03/09(日) 20:33:47.76 ID:rXLwiJa4
マジでサイコパスって差別用語最近はやってんな
86 :
名無しのオプ:2014/03/09(日) 21:54:09.54 ID:MzMkAC+l
サイコパシーの方が病的な感じ
87 :
名無しのオプ:2014/03/10(月) 00:15:56.35 ID:kTdwEFq1
このスレってネタバレOKなん?
めっちゃ多いけど
88 :
名無しのオプ:2014/03/10(月) 00:18:02.33 ID:t3ES0MCk
>>77 心理的怖さの見せ方が説明的に感じて、冷めたってことかな?
それとは別に、サイコパスという言葉が耳慣れてきたのは勿体無く感じる。
慣れると怖くなくなってきちゃう
実際回りにエグイ工作する奴がいると怖いって。そいつはバレる辺り知能は無いのかも
しれないけど、涼しい顔でルールをぶっちぎれる奴はやっぱり脅威。
フィクションでは大いに見たいので、そろそろ悪の教典の続編来ませんか?
89 :
名無しのオプ:2014/03/12(水) 03:28:04.23 ID:7LwBYhXO
BSの深夜アニメ何気なくつけてたら
漫画版悪の教典のCMやってて吹いた
90 :
名無しのオプ:2014/03/12(水) 04:11:57.62 ID:yxEh3P5X
結構他の作品もいろいろ漫画化してるな
91 :
名無しのオプ:2014/03/13(木) 05:05:57.70 ID:IqaSyVnt
映画版の青の炎で
秀一「俺、人殺したんだ」からの
紀子 「そう」
(紀子が秀一に寄りかかる)
ってとこはあややのアドリブだったらしけど、これはどうなんだろう
92 :
名無しのオプ:2014/03/13(木) 17:06:44.46 ID:EErWwtQc
先月出たゼロ年読んだけどめちゃくちゃ短い
全然終わりが見えないよ
新作出ないから試しにエッセイ読んでみたけど結構笑えて面白かった
93 :
名無しのオプ:2014/03/13(木) 20:46:32.50 ID:q+AiMOim
>>81 映画リングのラストは忘れたがあれも途中はびっくり箱だったような…
リングは高橋克典のドラマ版が良い味出してると思う
黒い家はホラーというよりサイコサスペンス的な…
天使の囀りの方がホラー度は高いんじゃないかな幽霊出ないけど
94 :
名無しのオプ:2014/03/15(土) 11:26:36.01 ID:4xESKm0P
あんまり怖くないけどイソラが一番ホラーっぽいんじゃない?
囀りは何か生理的嫌悪感から怖さがきてるよね。
結構くせになる気持ち悪さ笑
95 :
名無しのオプ:2014/03/15(土) 12:34:58.87 ID:YCCI8cV5
塚田さんにしなだれかかりたい
96 :
名無しのオプ:2014/03/19(水) 06:24:24.64 ID:lzw3jEpy
クリムゾンの文芸版県内探し回ってもどこにもねぇ・・・
やっぱ東京か大阪の古本屋いかんとあかんのか
97 :
名無しのオプ:2014/03/24(月) 00:29:07.19 ID:IYjQGv6+
ダークゾーンはいまいちわからんかった・・・
クリムゾンみたいな奴もたまには書いてください
98 :
名無しのオプ:2014/03/24(月) 19:09:47.95 ID:jh555PUF
ゼロ年早く本になってくれ
99 :
名無しのオプ:2014/03/25(火) 01:30:06.32 ID:pRVWeOgZ
クリムゾンとか、あんな三流アニメみたいな作品はいらない
100 :
名無しのオプ:2014/03/26(水) 17:11:38.19 ID:jcKGVZnX
尼は?
101 :
名無しのオプ:2014/03/29(土) 14:04:15.85 ID:5IUPmp5m
電王戦に出演中
102 :
名無しのオプ:2014/03/30(日) 01:17:51.37 ID:ZzkfDR13
103 :
名無しのオプ:2014/03/30(日) 05:02:35.72 ID:kN7abUvQ
悪鬼が暴れるとこらまであらすじ載せてるサイトあったけどかなり面白そうだった…
あそこからあんまり動いてないんだな
104 :
名無しのオプ:2014/03/30(日) 12:06:12.97 ID:hqMWFWBi
仕事遅いんだよハゲ
105 :
名無しのオプ:2014/03/30(日) 12:21:16.87 ID:2hdD+wz0
完全に才能が枯れちゃったんだな
大好きだったのに残念
106 :
名無しのオプ:2014/03/30(日) 15:36:54.34 ID:WPUH6jiU
雀蜂ってあれだけ待たせてこの内容とか、、、まじで??
107 :
名無しのオプ:2014/03/30(日) 23:50:13.00 ID:1Uo/cBPZ
青の炎と探偵コンビシリーズはつまんなかったが
雀蜂は輪をかけて酷かったな
108 :
名無しのオプ:2014/03/31(月) 13:49:57.37 ID:dKz2RFuj
おっさんが虫相手に右往左往する話だけど
ホームアローンのおっさん版みたいできつくて風呂場の攻防辺りで読むのやめた
109 :
名無しのオプ:2014/03/31(月) 16:00:52.65 ID:fwYvqePv
>>108 そもそも感染してくる虫けら相手に風呂場の中まで踏み込むから、案の定感染しちまうんだよ。
戸の外から石油流しこんでチャッカマンで良かったんじゃないか?
と合理的な疑問が今でも頭から拭い去れないぜ。
110 :
名無しのオプ:2014/03/31(月) 18:50:01.06 ID:9+zFQ8eH
青の炎は主人公がサイコパスなのか正常のなのか微妙だった
多分正常なんだろうけど、それならもっと説得力のある理由付けが欲しかった
母と妹が危ないから殺すって短絡的思考すぎてついていけんかった
111 :
名無しのオプ:2014/03/31(月) 20:44:00.74 ID:4sdbuRgF
青の炎はサイコパスとかそういうのがテーマじゃなくて
若さ故の自惚れ(というか過信というか)とか、
デスノートの初期の月みたいな
そういったものなんじゃないかと思ってる
112 :
名無しのオプ:2014/03/31(月) 21:15:46.88 ID:fwYvqePv
青い炎は青春小説。
113 :
名無しのオプ:2014/03/31(月) 21:52:39.73 ID:Jr5OOdjV
結局、こいつの最高傑作ってなによ?
114 :
名無しのオプ:2014/03/31(月) 23:47:30.14 ID:JPr92MQZ
随分偉そうだなおい
自分で判断しろよ
115 :
名無しのオプ:2014/03/31(月) 23:51:43.97 ID:Jr5OOdjV
116 :
名無しのオプ:2014/04/01(火) 00:14:32.00 ID:AFWlCBHS
1作目の黒い家が1番好きかな
天使の囀りは肉に火を通したのになぜ寄生虫が死なないのかわからん
117 :
名無しのオプ:2014/04/01(火) 09:22:38.45 ID:ZrSmBKaI
塚田さんにしなだれかかりたい
118 :
名無しのオプ:2014/04/01(火) 21:43:15.33 ID:Ko8CBvGH
>>115 まあ肩の力抜いて目の前にある機器に「貴志祐介 発行部数」と入力して検索してみよう
そして順位が一番が上の著書を読んでみるのがいいと思うよ?
119 :
名無しのオプ:2014/04/01(火) 22:27:36.61 ID:VhHbVHY5
一日かかって、釣れたのは一匹だけか、、残念
120 :
名無しのオプ:2014/04/11(金) 09:06:28.34 ID:cmgHHVTt
2ヶ月で100レス消化って寂しいなw
121 :
名無しのオプ:2014/04/11(金) 11:51:00.40 ID:cmgHHVTt
最近、とうとう俺の髪の毛も薄くなりはじめてしまった
今なら貴志先生の気持ちもよく分かる
122 :
名無しのオプ:2014/04/11(金) 12:01:05.44 ID:WS4PzYWV
貴志先生は作家歴は結構長くなるのに
文章はイマイチ上手くないよね
123 :
名無しのオプ:2014/04/11(金) 12:19:20.78 ID:cmgHHVTt
書くのも遅いし、その分だけ面白い作品になればいいんだろうけどそうでもないしw
これなら作業が早くてヒット作の多い東野さんの方がずっとマシだよね
新世界より、のような作品には構想30年くらいかかるらしいし・・・
124 :
名無しのオプ:2014/04/11(金) 18:29:06.07 ID:bttCwOIb
ダークゾーンやハスみん辺りまでは、まあ何とか力技で押し切ってたけど
ハチ、We are all alone、まだ終わってないけど新世界ゼロ年とか
もう何か最近は劣化しまくってるし
蜂は周知の通り、We are〜はありきたりの凡作、ゼロ年は今のとこ中途半端な超能力モノ。
なんつーかな・・、貴志さん得意の上質のB級映画的な面白さがなくなり、
ストーリーも薄くなりすぎてる。あとキャラもビックリするほど薄い。
どしたんだ、貴志先生は
125 :
名無しのオプ:2014/04/11(金) 18:44:04.10 ID:hC85BB0t
スズメバチ読んだ。すごい!最後までトリックに気付かなかった。
騙されたよ。嬉しい驚きだ。
126 :
名無しのオプ:2014/04/11(金) 21:23:25.26 ID:MgjRFlOq
127 :
名無しのオプ:2014/04/11(金) 22:24:55.02 ID:Qgza/D44
鍵のかかった部屋ドラマSPでやったやつって、
原作出てないの?
128 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 00:08:03.19 ID:9pWQ207M
まあ簡単に言うと才能が枯渇したんだろうな
しかたないよ
名も知れず消えていく作家がゴマンといる中で
頑張ったほうじゃないのハゲなりに
129 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 07:42:31.67 ID:6hAjooW1
才能が枯渇したってより
「悪の教典」「新世界より」が絶頂期だったんだよ
あれを超えるものを書けといわれたってそうそう書けるもんじゃない
130 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 08:17:51.62 ID:I8lO6Xw7
衒学的な部分が薄くなったことと関係あるんじゃないか。
未知の分野を学ぶって言うのは、やっぱり精神力がいるからな。
硝子のハンマーも「ガラス屋」「高層ビル清掃」他に
精力的に取材していたみたいだが、だんだん億劫になったのか。
さもなくば時間が足りないのか。
もともと偏差値の高い勉強家なんだから、新たな分野にのめりこみ、
そこから吸収したら、また戻ると思うよ。
>>129 悪の教典は、衒学の点で絶頂というより、それまでの知識のリサイクル。
131 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 10:45:43.81 ID:SvGTy96B
>>130 俺も悪の教典はリサイクルだと思う。「今度は学校のサイコパス書いてみました」みたいな
俺的には貴志先生の作品の中では下から数えた方が早い
青の炎はサイコパスではなかったね。あれはアルコールで脳をやられて魔がさした、
みたいな感じか
新世界より>>>天使の囀り>榎本シリーズ>ISOLA>ダークゾーン>クリムゾンの迷宮
>黒い家>雀蜂>悪の教典>青の炎
132 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 11:13:54.67 ID:Hvuy5nXS
各作品の優劣の感じ方は人それぞれだろうが、
最近の雀蜂やWe are all aloneとかは気軽に書いてみました感が強いわ
フっとネタを思いつき、そのまんま書いてみたって感じで
雀蜂は貴志ブランドあったから成立したけど
もし新人作家が書いてたら見向きもされないレベルだろ
133 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 12:47:59.01 ID:bpGMTPOI
ゼロ年すごいよ!本編を超えたよ!これはもう文学史の残る名作だよ!
134 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 13:38:00.47 ID:lQ7S/1AL
135 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 15:48:22.74 ID:NA+YcHHM
左様
136 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 16:04:13.84 ID:SvGTy96B
俺的にはもう新作はいいから、新世界よりの続編だけに集中して欲しいな
ゼロ年が終わったらサクラ王朝や本編の更に数百年後の世界とかを描いて
貴志先生が死ぬまでに書き終えて欲しい
137 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 17:35:02.56 ID:xIltwJLW
新世界よりとクリムゾンのコミック版の出来はどう?
新世界よりのアニメの評価も知りたい
138 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 17:45:12.69 ID:6hAjooW1
何か「新世界より」の世界観を書いていくだけで今後一生分の仕事ができそうだな
「悪の教典」の続編もできそうだしもうネタ切れで困ることはない
139 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 17:47:57.38 ID:NA+YcHHM
新世界よりのアニメはまあそれなりのでき
時間足らなくて色々説明不足なところがあるけど
漫画の方が完全な同人誌だからあんまりおすすめはできない
クリムゾンは一話しか見てないからわからん
悪の教典のコミックは割と調子いいみたいね
読んでないけど
140 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 18:01:03.23 ID:0vRR+igC
ゼロ年は今までで一番駄作じゃねーの?
これまでの散漫な展開が一つに収束するなら凄いと唸ってもいいがまずありえない
141 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 20:16:48.85 ID:xIltwJLW
142 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 20:24:20.73 ID:JloVPDHx
最近色々この人の小説読むようになって、今黒い家読み終わったんだけど
この人の書くヒロインに毎回イライラさせられるわ。
黒い家の性善説女とか青い炎のなんとかとか悪の教典の直感(笑)女とか。
話は面白いのにどれ読んでもその点だけ毎回気になる。
そして毎回そのヒロインが死ななくてがっかりする。
143 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 20:37:17.19 ID:SvGTy96B
>>141 1話、4話、19話、25話はすんげーよく出来てるよ
あと10話、12話、17話、18話、23話、24話もよく出来てる
5話から8話は我慢して見るべしw特に5話・・・
144 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 21:44:21.29 ID:NwtCPnCh
作画がひどい回は本当に見てて辛くなったわ
145 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 21:54:56.12 ID:6hAjooW1
「新世界より」のアニメはわざとああいう絵柄にしてんだろう
人物に影をつけない平板な絵柄
146 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 23:31:00.23 ID:Y6kbhI7h
新世界よりってファン多いのかな
どうやっても嫌になってしまう漱石の「こころ」と同じレベルで、
何度手にとっても開く気がしなくなったわ
何が面白くないんだ
147 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 23:33:17.21 ID:9pWQ207M
>>142 しかし古今東西でもヒロインつーものは
真面目で優等生思考でウザいけど死なないものだろ
148 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 23:34:56.50 ID:FZdUaHfC
>>146 最後まで読んだ?
それでそう感じたなら合わなかったというしかない
まあ時間が経つと好みが変わることもあるから無理に読むこたないよ
149 :
名無しのオプ:2014/04/12(土) 23:36:10.55 ID:SvGTy96B
>>146 俺を小説の世界に引きずり込むきっかけになった作品だからな
そして未だにそれを超える作品に出会っていない。読む数が足りないんだろうけどw
150 :
名無しのオプ:2014/04/13(日) 00:11:19.08 ID:CLs03l2/
良い奴が死にうざい奴が生き残る
151 :
名無しのオプ:2014/04/13(日) 09:01:19.37 ID:jTMhqpTQ
それ現実世界も同じや
152 :
名無しのオプ:2014/04/13(日) 10:04:02.25 ID:JClX6gf1
だからオマイラは生きてるんだろうな
153 :
名無しのオプ:2014/04/13(日) 10:52:29.58 ID:J3LRdoza
ラノベじゃあるめーしかわいいヒロインを書けとは言わないけど
せめて癇に障らないヒロインにしてほしい
つかむしろヒロインいなくていいよ。性描写もたかがしれてんだし
154 :
名無しのオプ:2014/04/13(日) 11:33:44.72 ID:56ba7PoP
スゴイよ!貴志先生はすごい!10年に一度現れるかどうかの天才だよ!
155 :
名無しのオプ:2014/04/13(日) 12:19:39.26 ID:xtRNmgbU
榎本シリーズの弁護士さんは好きなんだけどな
「運転中でなければこいつの顔面にパンチをくらわしてやりたい」のところが
すごく好きw
156 :
名無しのオプ:2014/04/13(日) 16:32:24.58 ID:3DoV4K/m
漫画版は面白いかは置いといて業魔VSバケネズミ軍団とかが見れた
クリムゾンはweb漫画が無料で読めるけど買うほどでも無い感じ こっちもそろそろ終盤
157 :
名無しのオプ:2014/04/14(月) 00:48:13.14 ID:kJ/qPbcY
作品が、次々に映画化・テレビ化・アニメ化するようになり
微妙に変わってきた部分はあるな
本の内容もそうだけど、貴志さん本人も妙に浮かれてるような気が。
何と言うかな・・・、色々な意味でマスコミ寄りになってきたような気がする。
うまく言えんけど
158 :
名無しのオプ:2014/04/14(月) 01:27:31.45 ID:kXl29FBj
元々映画に出演したりそういうこと好きな人だと思ってたけどな
159 :
名無しのオプ:2014/04/14(月) 16:49:47.97 ID:IpJYmeaI
クリムゾンの迷宮すごいよ!貴志先生は天才だよ!
160 :
名無しのオプ:2014/04/14(月) 18:18:05.90 ID:MnDPYUWg
クリムゾンは3流テレビゲームみたいで糞
161 :
名無しのオプ:2014/04/14(月) 19:10:16.23 ID:VybAzoGE
クリムゾン漫画版あるけど面白い?
少し絵が嫌だけど
162 :
名無しのオプ:2014/04/14(月) 19:43:53.06 ID:3ImR0yW5
雀蜂よんだけど本物の安斎さんがどんな人なのか知りたいと思いましたまる
163 :
名無しのオプ:2014/04/14(月) 22:30:35.95 ID:bJY+6p/H
クリムゾンは最後乾電池なんで渡したのかよくわからんかった
カメラの役目果たせないじゃん
急に息吹き返したなこのスレ
165 :
名無しのオプ:2014/04/15(火) 04:59:46.00 ID:CDYcXkH6
166 :
名無しのオプ:2014/04/15(火) 10:40:31.32 ID:1KQdl+r/
>>134 書くのが遅いのはしょうがないと思うよ。
貴志先生は基本的にシリーズものを書かないからね。
量産する筆の早い作家は、基本的にシリーズモノが多いよ。
森博嗣・海堂尊あたりなんかがそう。
一作毎に違うものを書く作家で、筆が早いのは百田尚樹ぐらいでは。
硝子のハンマー〜の一連のシリーズは、もともと本職じゃないミステリーだし。
新世界よりの前日談も、もともと書くつもりはなかったんだろうし。
167 :
名無しのオプ:2014/04/15(火) 21:09:10.36 ID:4i3R2Z+4
探偵シリーズは誰が読むんだ
密室のやつとか、もうやっつけ仕事感が凄かったわ
ただハゲは、探偵シリーズが好きみたいだな。あのキャラはハゲのお気に入りっぽい
168 :
名無しのオプ:2014/04/15(火) 22:34:47.61 ID:CgeUNXQq
硝子のハンマーの消防服はひどかったな。
恐らくそんな単純な防犯システムじゃないと思うぞ。
モーションセンサーとかと複合だから、いくら熱を遮っても無理だし、
完全には遮りきらないだろう。
会社の防犯システムは、夜にネズミがチョロチョロしただけで鳴るからね。
人間なんて無理無理。
169 :
名無しのオプ:2014/04/15(火) 23:28:21.11 ID:mUIjk/WT
今硝子のハンマー読み始めたばっかなのに読む気失せるなぁ…w
読むだけ時間の無駄に思えるような出来なの?
170 :
166:2014/04/16(水) 00:35:33.55 ID:JMcebXdS
>>169 んなこたぁない。
俺は基本的に小説は何度も読み返さないけど。
硝子のハンマー第2部は、気に入って何度も読み返している。
青の炎が気に入ったなら、その部分は面白く読めると思うよ。
ああいうタイプの作品はあまりないしな。
171 :
名無しのオプ:2014/04/16(水) 02:31:59.72 ID:ofBnhvXs
>>169 ミステリー史上有数の意外な犯人だから、がんばって読んでくれ。
172 :
名無しのオプ:2014/04/16(水) 07:45:22.88 ID:Rf+TLkDK
>>169 俺は楽しく読めたけどな
前半はちょっとダルかったけど、後半は一気に読めたよ
173 :
名無しのオプ:2014/04/16(水) 19:11:07.39 ID:3My+SBik
ハゲの教典
174 :
名無しのオプ:2014/04/16(水) 19:58:28.99 ID:5Uqh9Y0f
>>169 ミステリー史上稀に見る恐るべきトリックを使ってるから大丈夫。
最後まで犯人が誰だか検討もつかない。
175 :
名無しのオプ:2014/04/16(水) 21:03:41.77 ID:rzJnNNw6
榎本シリーズはkoboで積んでるわ
硝子は読んだけど、まあ面白かったと思う
ドラマはみてないけど榎本役が嵐大野なんだよな?
榎本はもっとシュッしてるイメージだけどな
176 :
名無しのオプ:2014/04/17(木) 00:05:17.30 ID:xSUkCTwa
硝子のハンマーは後半だけでいいな。
177 :
名無しのオプ:2014/04/18(金) 07:02:36.97 ID:nZ/Kaf/e
この作者社会にいても大丈夫なのか
なんか頭おかしくね?
作品キモすぎる
これは無理
いきなりレズったりブレブレじゃん
178 :
名無しのオプ:2014/04/18(金) 12:55:39.76 ID:DzuVHAsJ
>>177 メリケンとかサイコものの小説も映像も大量にあるが、別に製作者がサイコじゃないじゃない
179 :
169:2014/04/18(金) 21:18:16.90 ID:flMydp50
硝子のハンマー読み終えた。
皆の言うとおり前半はかったるくてページが進まなかったけど、後半は一気だった
しかし青の炎もそうだけど、こんだけ犯人が綿密に計画して犯行に及んでるのに、
ちょっとした偶然やら不幸やらで全部暴かれちゃうんだから犯人が不憫になるわw
倒叙ミステリーなんてこの人の作品でしか読んだことないけど、どうしても犯人側に肩入れしちゃって
「こんな突拍子も無い推理するやつなんて現実にいるわけねーだろぼけ!」って犯人を庇いたくなる
180 :
名無しのオプ:2014/04/18(金) 21:48:07.89 ID:DzuVHAsJ
うん、こんな超越的な推理は、作者のご都合主義としか言いようがない
他の作品だと東野圭吾のガリレオとか、誉田哲也の姫川とか
恐ろしい偶然の連続で事件を解決している
181 :
名無しのオプ:2014/04/18(金) 22:26:19.24 ID:nZ/Kaf/e
こんな聞きかじっただけのサイコ()描写でどうこうなんて思うかよ
キモいのはそこじゃねーよ
182 :
名無しのオプ:2014/04/18(金) 22:38:12.63 ID:RNDlrUXV
キモいだけで頭おかしいなんて言わないでくれよ…
183 :
名無しのオプ:2014/04/18(金) 22:49:18.69 ID:d5KcbZBm
角野卓造じゃねーよ!!!
184 :
名無しのオプ:2014/04/19(土) 09:51:42.85 ID:GPUwpKgz
手塚治虫なんて鳥の血を飲むだけで不老不死になるっていうとんでもない
ストーリーを考えても「頭おかしい」とは言われないんだから、
貴志祐介先生だけこんなに非難されるのはおかしい。
186 :
名無しのオプ:2014/04/19(土) 16:42:59.42 ID:k+KKHKMh
不死鳥、フェニックスや火の鳥と呼ばれる鳥の血を飲めば不老不死になるっちゅう話は大昔からある神話じゃん
187 :
名無しのオプ:2014/04/20(日) 13:13:38.33 ID:ogP2MEYD
ハゲは新作でる雰囲気ないん?
188 :
名無しのオプ:2014/04/20(日) 13:24:59.75 ID:Yc7MFzGE
毛髪と作品は関係がない。
手塚治虫だってハゲていたし、入れ歯だったが、作品は素晴らしかった。
189 :
名無しのオプ:2014/04/20(日) 14:37:10.66 ID:Bol1JnUu
この作者は当たり本が多いな
面白くて先が気になる徹夜本ってそうそうないんだが、この人の書く小説はほとんどそれだわ
新世界よりもアニメ見る前に原作読んでおこうと思ったら止まらなくてやばかった。SF物興味なかったけど漁ってみたくなったし
次は雀蜂読もうと思うけどこれ評判微妙だよな
190 :
名無しのオプ:2014/04/20(日) 15:53:06.97 ID:Yc7MFzGE
>>189 スズメバチは最高傑作。最後まで謎が分からず、最期の1ページで
大どんでん返しがあるという恐るべき作品。
191 :
名無しのオプ:2014/04/20(日) 18:32:46.83 ID:HktjjGUY
おっさんが家の中でキンチョールとライター使ってハチを焼き殺したりするクレイジーなギャグ小説だよ
192 :
名無しのオプ:2014/04/20(日) 20:29:23.22 ID:XhsDyYPc
出してる本少ないから全部揃えるのが楽なのが良い
193 :
名無しのオプ:2014/04/21(月) 01:10:19.09 ID:zB2Mb2Ib
雀蜂はギャグと思えばそれなりの暇潰しにはなる
194 :
名無しのオプ:2014/04/21(月) 10:34:47.81 ID:MO5sQ2qV
雀蜂のトリックは画期的だ。ミステリーの新しいジャンルを切り開いたな。
195 :
名無しのオプ:2014/04/21(月) 14:56:18.17 ID:tf3hPs91
ハゲはクリムゾンとか天使とか多少現実から離れた作品のが面白いわ。
探偵シリーズとか雀蜂とかのトリックは個人的に微妙
196 :
名無しのオプ:2014/04/21(月) 21:26:33.18 ID:5IXOnlYc
榎本シリーズはドラマ化との相乗効果で売上が見込めるから今後も続けるだろう
そのへんの計算はちゃんとしてるよハゲも
197 :
名無しのオプ:2014/04/24(木) 20:37:16.04 ID:qaEWlHFm
以前挫折して、今度こそとい思って新世界に再挑戦したが
またもや前半でギブ
どうしても面白いと思えん・・・
198 :
名無しのオプ:2014/04/25(金) 00:01:17.09 ID:+sFgXbSa
俺は青の炎でギブした。何が面白いのか分からん・・・
199 :
名無しのオプ:2014/04/25(金) 00:52:21.40 ID:HzPrZxqP
「青の炎」とか「硝子のハンマー」の第2部は、犯罪者目線だよな。
刑事コロンボの冒頭シーン、犯人が犯罪のために準備や工作シーンを
面白いと思える人ならば、気に入るはずだ。
逆に退屈だとさっさと飛ばしてしまう人には、あわないと思う。
「悪の教典」も蓮実があれこれと隠蔽工作とかシコシコ準備して
いくのが、ひとつの見所なわけだし。
単純に探偵の推理の切れを見たいって人には向いていないかもね。
200 :
名無しのオプ:2014/04/25(金) 03:51:09.79 ID:Vb7PfTZW
名探偵ハスみんで新作ヨロ
201 :
名無しのオプ:2014/04/25(金) 18:25:03.91 ID:s+0vG8kS
まだ新作でないのかよ
おせぇな
悪の教典の続編じゃなきゃ話題にならないぞ
202 :
名無しのオプ:2014/04/25(金) 18:41:50.80 ID:9AlPOg85
貴志先生は最近脚本のお仕事をされてますのでしばらく新作は難しいかと
自身が原作の防犯探偵・榎本シリーズをドラマ化した
鍵のかかった部屋で一部脚本を担当されていた「仁志光佑」という方がそうで、
他にはガリレオの二期、今放映されているMOZUというドラマの脚本に関わってます
203 :
名無しのオプ:2014/04/25(金) 22:29:49.70 ID:xbSsIo6U
ドラマの脚本の方がギャラがいいのかね
204 :
名無しのオプ:2014/04/27(日) 17:51:35.04 ID:thnSKIpt
CMスポンサーとかあるしな
205 :
名無しのオプ:2014/04/28(月) 06:25:04.13 ID:XAQZJHT6
俺も最近ちょっとハゲはじめてきたので、先生の気持ちがちょっとだけわかる
今までハゲって言ってたけど、ごめんなさい
206 :
名無しのオプ:2014/04/28(月) 12:53:35.55 ID:6ndH/5a/
ハゲハゲ言われてたからなんかもっとオタク的な気持ち悪いのかと思ってたけど
画像見たら普通のおじさんだった
207 :
名無しのオプ:2014/04/28(月) 18:37:21.04 ID:CmbPPUYC
なんでハゲとオタクが関係あるのかと
208 :
名無しのオプ:2014/04/28(月) 18:40:33.88 ID:w4zYu5nU
将棋の話は、多分映像化を考えながら書いたんだろうな
短編除いて一番つまらんかった
いや、新世界の次か
209 :
名無しのオプ:2014/04/28(月) 19:50:20.59 ID:W+vwwNBz
実際ハゲの方が知能が高いって研究結果があるからね。
210 :
名無しのオプ:2014/04/28(月) 22:40:38.77 ID:XAQZJHT6
新世界よりがつまらんっていう奇特な人もいるんだねえ・・・
これが価値観の違いってやつか
211 :
名無しのオプ:2014/04/28(月) 23:38:32.06 ID:WXextwMX
価値観ではなくジャンル的な好き嫌いの問題
212 :
名無しのオプ:2014/04/28(月) 23:44:07.25 ID:bxBor8Dy
新世界よりがダメってことはSF的な設定に
アレルギーがあるとかだろう。
213 :
名無しのオプ:2014/04/29(火) 00:30:07.59 ID:PdoIWQWm
自分も苦手なジャンルの小説があるけど
完成度が高いものは素直に面白いと思うけどなあ
まるっきり受け付けないってのも狭量すぎるよ
もうね、そんな人の意見は聞くに値しない
偏食の人間が食を語るようなもんだ
214 :
名無しのオプ:2014/04/29(火) 00:46:24.33 ID:gzNqr1J/
お前がその「まるっきり受け付けない」代表格だ馬鹿
215 :
名無しのオプ:2014/04/29(火) 00:50:10.24 ID:sW+bAEDG
雀蜂でも読んで落ち着こうよ
216 :
名無しのオプ:2014/04/29(火) 17:39:10.20 ID:kC7rbVEQ
なんかミザリーっぽい気がする
217 :
名無しのオプ:2014/05/01(木) 11:56:18.35 ID:NovS/R+3
ミステリーものより、当初のホラーものの方が面白いな
ガラスのハンマーはタイトルがネタバレなので窓が分厚い防弾ガラスということが明かされた時点でトリックがわかってしまった
(外から大荷重でぶつけても窓が壊れないってわかったから)
ミステリー向きじゃないよ、この人は
218 :
名無しのオプ:2014/05/01(木) 12:12:39.77 ID:dpyEcgQi
ネタバレかよ
219 :
名無しのオプ:2014/05/01(木) 12:41:28.14 ID:HLbkFbfJ
ガラス製のハンマーで殴るとは意外だったけどな。
220 :
名無しのオプ:2014/05/01(木) 13:11:29.78 ID:Sg9b37mL
>>217 おまえ本当に推理出来てたんか!?
見栄はるなよ。虚言癖くん。
あのタイトルの意味わかったときはぞくっとしたわ。
前半は退屈やったけど
クリムゾン>黒い家>硝子の順やわ
221 :
名無しのオプ:2014/05/01(木) 15:41:31.95 ID:NovS/R+3
>>220 普通に推理できるだろ
まずタイトルからガラスが凶器だろうってのは物語当初からわかることだ
露骨に血痕の付着したガラステーブルは明らかにミスリードだってわかるから凶器から除外される
じゃあ凶器はどこに?と思っていると、そのうち窓が防弾ガラスだということが明かされる
この時点で介護ロボットとかゴンドラとかもろもろの小道具と結びついて
外部からガラスとのコンビで殴ったんだなってのがわかる
別にミエ張りたいわけじゃねーよ
ミステリーなのにタイトルでネタバレってどうなのよって話
犯行の動機が弱いのも気になった
結果的に強盗殺人と何ら変わらない
222 :
名無しのオプ:2014/05/01(木) 16:11:11.57 ID:dpyEcgQi
だからネタバレかよ
223 :
名無しのオプ:2014/05/01(木) 20:32:22.95 ID:idP627jA
新世界よりおもしろくないいってるひとは若くないんだな
224 :
名無しのオプ:2014/05/01(木) 21:12:04.53 ID:HLbkFbfJ
ガラスのハンマーで殴り殺して、ハンマーはバラバラに砕いてトイレに流した。
これで証拠隠滅。ネタバレごめん。
225 :
名無しのオプ:2014/05/01(木) 22:23:39.48 ID:7/AuVNaS
日本語話せない人多いな
226 :
名無しのオプ:2014/05/01(木) 23:49:41.13 ID:olnyGqsV
硝子は、トリックが明かされて「なるほど」ってなる
タイプだとは思うけど、それほどやられたって感じの
トリックでもない。
227 :
名無しのオプ:2014/05/02(金) 09:26:33.02 ID:R/wF/l+k
鈍器で殴り殺したけど、血痕をキレイに拭き取ってバレなかった。
まるでガラスみたいに透明。ネタバレごめん。
228 :
名無しのオプ:2014/05/02(金) 12:54:12.99 ID:0riWTDpG
今337ページなのにネタバレすんな馬鹿
229 :
名無しのオプ:2014/05/02(金) 15:42:57.38 ID:R/wF/l+k
マジレスすると固形窒素でハンマーを作り、殴り殺したけど、
溶けちゃった、まるでガラスみたいに透明な武器。
ネタバレごめん。
230 :
名無しのオプ:2014/05/03(土) 00:08:47.01 ID:BN4UG7Ou
正直唐突に始まった犯人の過去が一番面白かったよ
231 :
名無しのオプ:2014/05/03(土) 10:21:30.58 ID:Jijqye3N
>>230 俺も、あそこが一番面白かった
今は無理だけど、他人になりすますことが可能な時代もあったんだなあ
232 :
名無しのオプ:2014/05/03(土) 11:19:41.95 ID:QPVrJcrv
「雀蜂」映像化おめでとう
233 :
名無しのオプ:2014/05/03(土) 11:52:10.19 ID:BdfTm0lC
>>231 今も可能じゃないか?
数年前にようやく捕まったようなやつもいるし
234 :
名無しのオプ:2014/05/03(土) 19:00:55.18 ID:DTrFtl6M
黒い家の主人公て別に保険金を支払うか否かを決める権限とかないのに
なんで犯人にしつこく命狙われたんやろ、八つ当たり?
235 :
名無しのオプ:2014/05/03(土) 19:14:46.86 ID:Jijqye3N
>>233 今は住民票を発行するのに身分証明書が必要だから無理じゃね?
236 :
名無しのオプ:2014/05/03(土) 21:05:51.30 ID:v+x2BO0c
栗山千明がブランチで新世界より推してたぞ
>>232 マジか。
237 :
名無しのオプ:2014/05/04(日) 03:59:35.97 ID:LG9MxfY7
>>235 つい先日の「相棒」で、そこのへんの抜け道を描いてたわ。
まあ大震災後に戸籍をのっとるなんて全然なかったとは言えんしね。
238 :
名無しのオプ:2014/05/04(日) 10:12:55.33 ID:vyTK7egI
なんか、中高生がラノベ卒業後“次の一冊”って程度の作家に成り下がっちゃったな。
239 :
名無しのオプ:2014/05/04(日) 10:23:28.17 ID:FYRTGCAg
中高生が読んで何が悪いんだよ
むしろ中高からこんなレベルの小説が読めて羨ましいわ
240 :
名無しのオプ:2014/05/04(日) 10:26:11.27 ID:u6S/hqqr
うるせー大人がラノベ読んで何が悪い
241 :
名無しのオプ:2014/05/04(日) 13:52:56.99 ID:RrWO3wMA
>>238 それの何が悪いんだよ?
いつからミステリーって敷居が高くなったんだ?
242 :
名無しのオプ:2014/05/04(日) 18:34:15.99 ID:o27nKdVd
243 :
名無しのオプ:2014/05/04(日) 23:54:58.68 ID:3A/ID929
貴志の作品って先は気になるけど特別どんでん返しが
凄いってわけでもないしな。
244 :
名無しのオプ:2014/05/05(月) 15:34:54.46 ID:K99q4B3W
連休期間はやることないから読書が進むわw
これからレイクサイド読むで
245 :
名無しのオプ:2014/05/05(月) 16:08:57.21 ID:K99q4B3W
東野圭吾のスレと間違えますた・・・
246 :
名無しのオプ:2014/05/05(月) 18:11:38.20 ID:JdTwPKeK
撮影、順調らしいね。
247 :
名無しのオプ:2014/05/07(水) 03:11:47.25 ID:0HSIhyGl
雀蜂今読み終わった
この人の別の作品を読んでなければ普通だけど、新世界よりとかクリムゾン読み終わった後だとどうしてこうなった感が強いな
次は悪の教典読むわ
248 :
名無しのオプ:2014/05/07(水) 21:58:27.69 ID:FMU6yM+V
すみません、教えて下さい
雀蜂を買ったのですが、161ページから175ページの印刷がところどころ薄いんです
購入した書店で店員さんが取次店?に問い合わせてくれたのですが
「物語の山場なのでそういう印刷にしてある、仕様だ」
というようなことを言われました
皆さんの本もそうなんですが?
そういったギミックのある本を読んだことがないせいか
なんだか納得いかなくて…
249 :
名無しのオプ:2014/05/07(水) 23:45:34.77 ID:w3oiy7OA
悪の教展ツタヤのレンタルで借りてきました。おんなの子とのSEXシーんでぬきました。おわり
250 :
名無しのオプ:2014/05/08(木) 00:53:50.00 ID:jzSpvSUR
悪の教典はホモのセクスシーンが気まずかった
251 :
名無しのオプ:2014/05/08(木) 01:04:44.93 ID:U7BTbKZp
あ、自分が借りたのは漫画の方です。映画の方は駄作ですね
252 :
名無しのオプ:2014/05/08(木) 18:36:05.66 ID:OaP+b1Fz
映画は、序章を見なきゃ駄目
253 :
名無しのオプ:2014/05/09(金) 22:03:23.15 ID:Od/KEHfH
あああああああ
全部終わったあああああああああああ
貴志先生ありがとおおおおおおおおおおおお
次はいつですかあああああああああ
254 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 09:46:18.73 ID:bgPh6SGL
傑作がひとつもない
255 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 11:18:43.01 ID:+2sTMgpa
256 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 13:22:21.66 ID:kWgOirlT
この人が1冊書き上げるまでに東野圭吾さんは10冊書き上げます
257 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 13:35:32.33 ID:vGJvFZmL
この人の頭髪が1本抜けるたびに東野圭吾さんは10本生えてきます
258 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 14:09:55.43 ID:IahggDX2
貴志先生は鶴の恩返しの鶴のように、毛を抜きながら小説を編んでるんだよ
259 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 15:20:22.07 ID:/TZhiYL0
260 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 15:55:31.35 ID:IahggDX2
>>259 貴志先生のハイレベルな傑作小説群を書き上げるのに、毛髪が何本必要となったか
われわれ凡人にはうかがい知ることはできないのだ。
261 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 15:59:38.74 ID:Gh8D0RdX
先日顔写真見たんだけど、図書館でいつもうるさいオッサンに激似だった
なまじ愛嬌あるのも困ったもんだな
そろそろクリムゾン2が
262 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 18:33:46.01 ID:hn1MveUL
あああああああああああ
まだ残ってた
エッセイ集だってよ
これ買うわあああああああああああああああ
263 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 19:04:47.10 ID:kWgOirlT
新刊の発売が一日遅れるごとに髪の毛を1本抜き取るという罰を与えれば
もうちょっと速くなるのかも知れない
264 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 19:06:59.00 ID:+0MgVzQ8
もう髪は諦めてるだろう
265 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 21:21:55.08 ID:uhQon7Ec
1000年後には、毛根を活性化する呪力を持った人々が生まれるだろふ
266 :
名無しのオプ:2014/05/10(土) 21:57:11.76 ID:GdO93MBy
中学生の頃に貴志祐介にハマって全作品読んだつもりだったけど天使の囀りだけ読んでいなかった
おっさんになった今、天使の囀りを購入してこないだやっと読み終わったんだ
相変わらず中盤以降もグイグイと引き込む展開が素晴らしい
すごい面白かった
でも大人になって気付いてしまったことがある
女の心理描写や恋愛描写が稚拙すぎる・・・
267 :
名無しのオプ:2014/05/11(日) 17:43:28.46 ID:FGPK9tv9
そして綿密に描かれるエロゲー
268 :
名無しのオプ:2014/05/11(日) 17:45:41.97 ID:0AgR/6B5
折原一程度で十分だよ濡れ場は
図書館でチンコ勃てるわけにもいかんし
黒い家の大竹しのぶがトラウマ
269 :
名無しのオプ:2014/05/11(日) 18:46:03.17 ID:lMS/vdLk
モデムとかMOとかを考慮すると98のエロゲーかな。
270 :
名無しのオプ:2014/05/11(日) 20:22:47.10 ID:q9rJVTyk
女心をリアルに描いていなくてもフィクションだしで済ませられるけど
あそこまでリアルにエロゲーやエロ画像を描写しといて3次元の女は
「まるであの人みたい!好きになっちゃった(ハート」レベルだからびっくりしてしまった
あのエロゲー描写は綿密な資料と取材によるものだと信じたい
271 :
名無しのオプ:2014/05/11(日) 21:52:46.50 ID:Pe/BZC8S
エロゲー好きなオタクの心情がやけにリアルだったな
272 :
名無しのオプ:2014/05/12(月) 09:39:04.21 ID:2F2cA2R6
天使ってリングのパチもんじゃん
273 :
名無しのオプ:2014/05/12(月) 09:54:11.88 ID:krbVRvIn
あのエロゲーオタクに比べて、主人公の相棒の大学の先生の線虫が寄生して
精神を支配する速度が早すぎ。
ソンビ映画とかでも、最初はゆっくりゾンビになるのに、
最後の方は一瞬でゾンビになる。みたいな不自然なことが。
274 :
名無しのオプ:2014/05/12(月) 09:57:43.12 ID:3PS7IKMS
好きそうだよな正直
あの顔はアレが好きな顔だよ
275 :
名無しのオプ:2014/05/12(月) 19:55:37.83 ID:0zBtrTyV
アレすると髪に悪いって聞くな
276 :
名無しのオプ:2014/05/12(月) 22:06:50.99 ID:/Y2iv5x0
277 :
名無しのオプ:2014/05/13(火) 22:36:49.65 ID:AoeXeN6s
278 :
名無しのオプ:2014/05/14(水) 22:30:59.66 ID:aDfUnwSm
>>277 亜鉛が減る。亜鉛はコラーゲンと同様に髪の毛の養分として必要
279 :
名無しのオプ:2014/05/15(木) 11:51:23.36 ID:SKlrGWwQ
髪の毛と文才は関係ない。
毛がないのがそんなに悪いんだろうか?
280 :
名無しのオプ:2014/05/15(木) 12:02:22.94 ID:xrKTrnuA
やっぱりお前だったのか
281 :
名無しのオプ:2014/05/15(木) 20:36:23.00 ID:m1ndBe4P
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
282 :
名無しのオプ:2014/05/16(金) 04:38:44.46 ID:uqu989pa
新世界のスクォンクって名前は卓球でのボロ負けを意味するスコンクから取ってるのかな?
283 :
名無しのオプ:2014/05/16(金) 13:29:42.89 ID:I+pQlWHU
284 :
名無しのオプ:2014/05/16(金) 19:35:58.88 ID:q15izpmb
MOZU6話黒い家思い出したわw
285 :
名無しのオプ:2014/05/17(土) 13:04:08.22 ID:SfVHkEU4
_____
||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
||/ (n´・ω・)n ) どう見ても山中伸弥だよなぁ・・・
|| (ソ 丿|ヽ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
286 :
名無しのオプ:2014/05/17(土) 17:51:04.02 ID:reO1o6sl
早く第三期出版ラッシュ来ないかなあ
287 :
名無しのオプ:2014/05/17(土) 19:54:33.28 ID:sFqm1BvZ
人の身体的特徴をあげつらってはいけない!
288 :
名無しのオプ:2014/05/17(土) 22:39:18.07 ID:GCF6GRtb
貴志自身が作品でハゲおちょくってるだろ
289 :
名無しのオプ:2014/05/17(土) 23:04:36.71 ID:4K5Eve7B
自虐か
290 :
名無しのオプ:2014/05/17(土) 23:31:19.03 ID:VHXTh6Da
自虐といえば名作雀蜂
291 :
名無しのオプ:2014/05/18(日) 17:11:01.04 ID:JcMBXZ9W
あああああああああああああ
ハスミンに抱かれたいよおおおおおおおお
292 :
名無しのオプ:2014/05/18(日) 18:26:37.08 ID:VIzaMy31
ハスミン・カスミン・ジャスミン
293 :
名無しのオプ:2014/05/19(月) 17:39:08.69 ID:Zf9AfhaG
塚田さんにしなだれかかりたい
294 :
名無しのオプ:2014/05/20(火) 02:45:19.93 ID:ib7gltSw
We are all aloneの連載終わるらしいな
295 :
名無しのオプ:2014/05/20(火) 05:25:50.72 ID:/h5/Wzpz
そこから何年かかるのーってやつだろ
貴志っちは
まったく
296 :
名無しのオプ:2014/05/20(火) 11:19:27.68 ID:FoFTXV7T
遠隔操作片山の自白メールに悪の教典に言及してる部分あるな。おハゲ先生にとばっちりこなきゃいいけど
297 :
名無しのオプ:2014/05/20(火) 14:14:36.01 ID:zQsTqGHt
ゆうちゃんフレンズ
298 :
名無しのオプ:2014/05/20(火) 23:52:40.15 ID:Zk5xqZPK
ハスミンでもあいつには勝てない
299 :
名無しのオプ:2014/05/20(火) 23:55:50.09 ID:7cJ3E+F8
300 :
名無しのオプ:2014/05/21(水) 01:10:45.15 ID:eX0TeNWq
301 :
名無しのオプ:2014/05/21(水) 01:41:40.29 ID:E0NogOul
日本で最底辺のゆうちゃんが日本で最高峰のゆうちゃんに戦いを挑む、の巻ッ!!
302 :
名無しのオプ:2014/05/21(水) 01:55:57.64 ID:fb++E8qR
禿げ
303 :
名無しのオプ:2014/05/21(水) 01:57:21.71 ID:fb++E8qR
おめ
304 :
名無しのオプ:2014/05/21(水) 03:30:53.39 ID:9BuM/XtZ
ゆうちゃん版ハスミンで再度実写化よろしく
305 :
名無しのオプ:2014/05/21(水) 04:41:43.09 ID:LIAXgfAb
306 :
名無しのオプ:2014/05/21(水) 14:11:26.83 ID:l19wmatX
ゆうちゃん事件を元ネタに新しく書くパターンだな
307 :
名無しのオプ:2014/05/21(水) 14:12:51.57 ID:cabm+0Tk
折原一がもう既に書き始めていると思う
クリムゾン2待っとるで
308 :
名無しのオプ:2014/05/21(水) 19:24:57.69 ID:VwW3k1Bo
彡ミミミ
( ´・ω) 彡⌒ ミ
γ/ γ⌒ヽ (´;ω;`) ウッ…
/ | 、 イ(⌒ ⌒ヽ
.l | l } )ヽ 、_、_, \ \
{ | l、 ´⌒ヽ-'巛( / /
.\ | T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
| | / // /
309 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 13:32:46.04 ID:bi3DaHxe
今、弁護士の記者会見で悪の教典のことふれてるな
弁護士に読んでくださいって勧めてたってさ
310 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 13:47:44.52 ID:X+BmcfPz
立ちバックがそんなに面白かったのかな
変態にも好かれる貴志祐介
311 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 13:56:31.54 ID:owDTn7ju
大丈夫なのかこれ
回収とかあるの
312 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 18:09:32.39 ID:IgXrvJ8M
あのハゲふざけやがって
313 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 19:56:12.18 ID:jE5UO6t6
ハスミンに憧れたのか
314 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 20:18:24.28 ID:KT9e8CyB
ゆうちゃん漫画版で抜いてそう
315 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 20:42:33.29 ID:G/lcR8nM
名前被ってるだけでもアレなのに頭髪の寂しさまで真似っこのゆうちゃん
316 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 20:46:47.11 ID:Dg7q7Ftb
317 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 21:46:35.61 ID:6qh5gMlZ
ひょっとして連行された時ニヤニヤしてたのってハスミンの真似だったりするのか
318 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 22:37:40.30 ID:KT9e8CyB
ゆうちゃん初期のネコ好きのキャラ設定は黒歴史なのかな。
319 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 22:40:48.58 ID:YO0lCEsf
もうちょっとしたら俺は貴志祐介だ!!になりそうやな
320 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 22:55:45.65 ID:eaAiEnoe
そして雀蜂へ・・・
321 :
名無しのオプ:2014/05/22(木) 23:48:09.64 ID:CwYsXxM0
片山はただのウソつきだろ。
貴志やハスミンとは違う。
322 :
名無しのオプ:2014/05/27(火) 19:58:26.22 ID:+9yClxhk
青の炎読みだしたけどこの伏線の張り方からして元義父は改心してるのかな
嫌な予感しかしない
323 :
名無しのオプ:2014/05/27(火) 21:02:18.41 ID:Ca7GAqLe
久しぶりに見た本田の変貌ぶりにクリムゾンの迷宮思い出した
324 :
名無しのオプ:2014/05/30(金) 13:27:52.88 ID:ou0s/OGa
hage
325 :
名無しのオプ:2014/06/01(日) 11:44:00.77 ID:THK9JZyi
>>321 自分はサイコパスって言い出したのも、影響を受けたんじゃねえの。
まああれだけ長期間、平然と無実を主張し続けられるのは、
その素質があるといっても良いだろうが、母親に泣かれたからって
余計な行動に出るっていうのはサイコっぽくない。
ただ、母親を理由に挙げれば、世間の同情を買えると計算しているとしたら、
ガチのサイコかもしれんが。
326 :
名無しのオプ:2014/06/02(月) 23:47:09.05 ID:aUs94ftX
えらい静かやん
どうした
327 :
名無しのオプ:2014/06/03(火) 13:25:39.95 ID:4QUu47MB
話題がないからね
328 :
名無しのオプ:2014/06/03(火) 13:41:41.51 ID:tUDIpCds
青の炎読んだ
こんな奴を轢き殺すはめになったトラックの運転手も災難だな
329 :
名無しのオプ:2014/06/03(火) 14:13:04.19 ID:IjxMKYyW
青の炎のラストはどうしても画太郎絵で再現されてしまうんだよなぁ・・・
トラック繋がりでw
330 :
名無しのオプ:2014/06/03(火) 15:37:07.60 ID:MRTG9VMt
死んでないかもよ?
もしかしたら
ぎりぎりで轢かれてさえもいないかもよ?
331 :
名無しのオプ:2014/06/07(土) 09:25:06.57 ID:hGYP31VK
あれはアルコール中毒になった少年の話なんだよね
サイコパスではないし
332 :
名無しのオプ:2014/06/07(土) 13:18:48.52 ID:CQ+3Me/e
雀蜂かったでー
評価わりいいww
でもまあ貴志だしいいだろ
333 :
名無しのオプ:2014/06/07(土) 15:58:05.11 ID:UOgfWT9l
青の炎読んだけど、結局家族のためとか言いながら母親と妹にとって最悪の結末にしやがったな
彼女にも一生ものの傷付けただろあれ…
334 :
名無しのオプ:2014/06/09(月) 00:03:46.79 ID:4D5RPR9S
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)
>>333 ごめんね。
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
335 :
名無しのオプ:2014/06/09(月) 10:14:19.36 ID:9MYXCbnI
末期に娘の顔見にきた親という割には殺すしかないと思わせるほど
素行が悪すぎたおっさんの存在が微妙だった
脅して金せびってた少年も刺されてからなんで?とか言い出して同情出来なかった
336 :
名無しのオプ:2014/06/09(月) 15:40:14.41 ID:+Ifb+sFU
さっさと新作出せよハゲ
彡ミミミ
( ´・ω) 彡⌒ ミ
γ/ γ⌒ヽ (´;ω;`) ウッ…
/ | 、 イ(⌒ ⌒ヽ
.l | l } )ヽ 、_、_, \ \
{ | l、 ´⌒ヽ-'巛( / /
.\ | T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
| | / // /
337 :
名無しのオプ:2014/06/09(月) 18:20:54.88 ID:Rr7k15na
彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ `ヽ. MOZUの脚本書くの楽しいなあ
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
338 :
名無しのオプ:2014/06/09(月) 19:25:36.64 ID:gE0HLO4I
俺もようやく雀蜂読んだがまぁ評判通りだったわ
最初から語り手が怪しいと思いながら読んだが
すべてを仕組んだ犯人ではなかったけど、それに近いオチだったといえるかな
主人公に感情移入しながら読んだ人には、確かに噴飯物だな
覚悟しながら読んだ人には、まぁ貴志らしいミステリーといえるかな
339 :
名無しのオプ:2014/06/09(月) 19:50:02.21 ID:4D5RPR9S
森博嗣までとは言わんがもう少し執筆ペース速けりゃなぁ
340 :
名無しのオプ:2014/06/10(火) 11:43:04.30 ID:FzCTELf2
森博嗣は初期以降はカスの量産だからな
速くてもカスならいらない
341 :
名無しのオプ:2014/06/10(火) 11:50:39.65 ID:N7/4IqCD
>>341 本人もそれ自覚してやってるし
残った信者は有難がって読んでるしまあいいんじゃねw
342 :
名無しのオプ:2014/06/10(火) 15:27:26.17 ID:GFz9CiTS
量産したら確実にクォリティは落ちるからな
343 :
名無しのオプ:2014/06/11(水) 01:05:58.81 ID:i1Dgr4ds
_人人人人人人人人_
> 量 よ り 質 <
 ̄Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^ ̄
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
344 :
名無しのオプ:2014/06/12(木) 20:33:19.30 ID:4LqqaUn3
西村京太郎みたいに量産してクォリティ落ちない人もいるから何とも言えない。
345 :
名無しのオプ:2014/06/13(金) 11:31:07.14 ID:Yh4QP7ff
誰か知らないけど
そんな知らない人と貴志みたいな有名人を比べてもねえ
346 :
名無しのオプ:2014/06/13(金) 11:41:49.97 ID:Yh4QP7ff
すいませんボケです
さすがに西村京太郎を知らないふりするのは無理ですね
347 :
名無しのオプ:2014/06/13(金) 12:07:29.04 ID:fnTDenfJ
佐伯泰英みたいに毎週出版してなんらクオリティーが保たれる先生もいる!
348 :
名無しのオプ:2014/06/13(金) 22:02:04.48 ID:7F7OIeDc
慥かに質は変らないが元元の質が高くない
349 :
名無しのオプ:2014/06/13(金) 22:19:27.41 ID:fnTDenfJ
じゃあ手塚治虫はどうだ!
350 :
名無しのオプ:2014/06/20(金) 05:44:18.68 ID:qaXwdjIY
ゼロ年ってどうなってる?もうすぐ完結しそう?
351 :
名無しのオプ:2014/06/20(金) 09:53:33.36 ID:HRabcFhb
あと二回
352 :
名無しのオプ:2014/06/22(日) 08:44:48.59 ID:Yo4oVuMJ
おお、あと二回か!
単行本化が待ち遠しいぜ
353 :
名無しのオプ:2014/06/22(日) 20:56:11.33 ID:HQFALdF0
富樫だろ
遅いし、めちゃ厨二
354 :
名無しのオプ:2014/06/22(日) 20:58:45.38 ID:czcZIo/z
雀蜂をブックオフで買ったら扉の裏に貴志祐介って落書きしてあった
たった半年で売る方も売る方だが落書きにしか見えない俺も俺だなって思た
355 :
名無しのオプ:2014/06/22(日) 21:00:39.40 ID:czcZIo/z
これでもそれなりのファンだと思う
極悪鳥になる夢を見る、のサイン本だったら欲しかったな
356 :
名無しのオプ:2014/06/22(日) 21:39:44.09 ID:soAooSB6
サイン本は価値が下がるのが普通。
上がるなんてのは手塚治虫とか例外的なこと。
357 :
名無しのオプ:2014/06/22(日) 23:50:22.84 ID:lq8O8oOk
ゼロ年があと2回ってどこ情報?
あと2回で終わる雰囲気は全然感じなかったよ
358 :
名無しのオプ:2014/06/23(月) 00:20:40.47 ID:2Vai8xYM
まだかなあ
お金用意したよー
この人だけちゃんと新品で買うよー
359 :
名無しのオプ:2014/06/23(月) 00:57:02.99 ID:QLj2/tRr
ゼロ年って呪力の新設定いっぱい出てくる?
360 :
名無しのオプ:2014/06/23(月) 10:49:21.86 ID:xYhACwPv
新世界のあとこれからは新品で買う決意をして
出たのがダークゾーンと悪の教典でもうやめた
361 :
名無しのオプ:2014/06/24(火) 18:03:21.42 ID:LZ0U/QNW
ほんとひどくなったよなあ貴志さん
あんだけ俺の人生そのものだった作家なのに
362 :
名無しのオプ:2014/06/24(火) 21:30:12.78 ID:wpzPW6KE
悪の教典まではまあよかったが
ダークゾーン買ったのが最後だったな
363 :
名無しのオプ:2014/06/25(水) 07:30:33.86 ID:iZWY+Bwf
塚田さんにしなだれかかりたい
364 :
名無しのオプ:2014/06/25(水) 10:03:05.60 ID:8TXLPkaQ
ここも寂れたもんやな
365 :
名無しのオプ:2014/06/25(水) 13:17:41.82 ID:UnrK90C/
なんだかんだで、天使の囀りが一番面白いと思いまふ
366 :
名無しのオプ:2014/06/26(木) 01:40:36.30 ID:jKic/WLx
黒い家のカバーが新しくなってた
角川の夏フェアに合わせてだと思う(八つ墓村もなってた。わからないけど他にもあるかも)
イソラと天使とクリムゾンと青の炎が去年まとめて新装されてたから、それに続いた模様
これが決定版ならまあまあ良い感じだと思う
文庫黒い家のカバーって
開きかけのドア(オリジナル)→障子にシルエット(日本映画)→右手に包丁(韓国映画)→今回
で合ってるよね
367 :
名無しのオプ:2014/06/26(木) 15:15:53.62 ID:bz7R+NRi
>>345 馬鹿な
初期作品と十津川亀井トラベルミステリじゃ雲泥の差があるよ
もう8割型内容が同じ
まあ水戸黄門見てるみたいでファン的には問題無いんだろう
368 :
名無しのオプ:2014/06/29(日) 20:35:32.68 ID:AM1va6fQ
>>362 ダークゾーンを100円で
ブックオフで買った俺は勝ち誇っていいんだね
369 :
名無しのオプ:2014/06/29(日) 20:42:51.82 ID:YfMrjb38
塚田さんにしなだれかかりたい
370 :
名無しのオプ:2014/06/29(日) 21:05:33.48 ID:q8nhJyVS
371 :
名無しのオプ:2014/06/30(月) 14:08:56.01 ID:wQgLTjOk
372 :
名無しのオプ:2014/06/30(月) 14:11:31.53 ID:J/fNH0dE
全部買えよ
全部買えよ
全部買えよ
373 :
名無しのオプ:2014/07/02(水) 23:44:25.01 ID:juO9AF8q
ここで動物パニックものって見てワクワクしてたけど
それって雀蜂のことだったのか…
374 :
名無しのオプ:2014/07/03(木) 09:12:52.68 ID:269Yn8V6
図書館で無料で借りました。
375 :
名無しのオプ:2014/07/03(木) 16:27:43.29 ID:4qSZ4+eH
図書館で有料で借りました
376 :
名無しのオプ:2014/07/03(木) 16:28:15.44 ID:BgHBYw/q
全部買えよ
全部買えよ
全部買えよ
377 :
名無しのオプ:2014/07/03(木) 19:49:44.09 ID:P2pTdhzX
小説現代は本屋で暇つぶしに読んでるよ
さすがに買うのはアホらしい
378 :
名無しのオプ:2014/07/03(木) 20:04:30.46 ID:269Yn8V6
年に一冊しか読まない人と違って、毎日二冊から五冊は最低でも読むので図書館助かります。
379 :
名無しのオプ:2014/07/03(木) 21:35:44.77 ID:H1EOYr8/
暇そうで羨ましい
380 :
名無しのオプ:2014/07/03(木) 23:20:34.37 ID:f+6OKD6N
貴志の小説は金を払ってまで読みたくない。ただなら読んでもいい。
そういうレベルってこと。
381 :
名無しのオプ:2014/07/04(金) 06:44:34.59 ID:Jz6E/R/D
382 :
名無しのオプ:2014/07/04(金) 09:50:35.56 ID:dcA+0LrS
過疎ってるけど、一体どうしたんだ?
383 :
名無しのオプ:2014/07/04(金) 12:23:52.81 ID:/r6qt9hX
ハゲが遅筆だからしょうがない
384 :
名無しのオプ:2014/07/04(金) 12:56:47.76 ID:WZz9Fm5j
ニュー速+のスレによるとハゲって本当は居ないらしいよ
よくよく考えると見たこと無いもんな
385 :
名無しのオプ:2014/07/04(金) 16:33:02.93 ID:b1QDo70w
ダークゾーンは結構物語りに引き込まれたなあ。
夢オチみたいなラストが惜しい
386 :
名無しのオプ:2014/07/04(金) 16:37:34.90 ID:WZz9Fm5j
やはり人ぞれぞれだな
将棋ある程度強い人はそうなのかもな
387 :
名無しのオプ:2014/07/04(金) 19:29:05.99 ID:g9yVZojN
クリムゾンの迷宮と新世界よりが好き
ダークゾーンは悪くないけど雀蜂は正直期待はずれだった
もっとわくわくする新刊待ってます先生
388 :
名無しのオプ:2014/07/05(土) 00:00:47.23 ID:9vAzWIAa
ダークゾーンはほとんどシミュレーションRPGの
実況っぽい感じだからなぁ
389 :
名無しのオプ:2014/07/05(土) 17:38:50.77 ID:/Ok6jQ5v
雀蜂読んだよ、すごい叙述トリックだ。貴志祐介は天才だと実感できた。
390 :
名無しのオプ:2014/07/07(月) 01:09:46.77 ID:EC9QAX+8
全作読んでるけど黒い家だけ読み返したほどおもろかった
391 :
名無しのオプ:2014/07/07(月) 09:30:01.29 ID:6sQSueAg
サイコパスという同じネタなのに、黒い家と悪の教典はどこで差がついたのか
392 :
名無しのオプ:2014/07/07(月) 10:08:47.52 ID:7rcKdV08
>>391 よく言われているのは、悪の教典はそれまでの作品のネタの総集編とか焼き直し。
だから、以前の作品を読みこんでいる人ほど、いまさら観があって評価が低い。
雀蜂も同じじゃないかな。
ただ、短い分だけ悪の教典よりもガッカリ感が大きいと。
393 :
名無しのオプ:2014/07/07(月) 11:32:08.31 ID:+u2O4yTp
ゼロ年の単行本は年内に出るのかな。
394 :
名無しのオプ:2014/07/07(月) 19:25:20.65 ID:6sQSueAg
>>392 雀蜂はさ、たぶんスズメバチ版のたとえば三毛別羆事件とかエイリアンとか
なんかそういう閉鎖された空間で凶暴生物に追い詰められる怖さを求めてたんだと思うんだよ
雀蜂のあの展開はあえて狙ったものなのか、貴志さんのスランプか……スランプならいいが
395 :
名無しのオプ:2014/07/07(月) 23:44:12.83 ID:qqsHBngk
雀蜂は、伏線の一つが不自然すぎるからな。
396 :
名無しのオプ:2014/07/08(火) 00:10:20.58 ID:DR5w2vh9
>>394 ただあの話は、わりと積極的に問題解決を図っているようでいて、
どこかズレてたり、遠回りだったりするところが、伏線だったという
ことなんじゃないか。
あれは狙ったものだと思うけどね。
397 :
名無しのオプ: