このミステリーがすごい!2014【中盤戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
前スレ
このミステリーがすごい!2014

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1360395231/

◆過去スレログ(1999年〜)
http://www16.atwiki.jp/mystery2ch/pages/31.html

◆関連ページ
週刊文春ミステリーベスト10 (1977年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E6%96%87%E6%98%A5%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810
このミステリーがすごい! (1988年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84!
本格ミステリ・ベスト10 (1996年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810

ミステリが読みたい! (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84!
本格ミステリー・ワールド 黄金の本格ミステリー (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E6%9C%AC%E6%A0%BC

IN★POCKET 文庫翻訳ミステリー・ベスト10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%BA%AB%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810

2chが選ぶこのミステリーがすごい! (2002年、2005年〜)
http://www16.atwiki.jp/mystery2ch/pages/37.html

「このミステリーがすごい!(改訂版)」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konomys/index.html
2名無しのオプ:2013/06/18(火) 12:27:50.33 ID:l/ZEzurH
>>1乙!
3名無しのオプ:2013/06/18(火) 20:12:52.99 ID:GsZpXE1v
ダチョウは>>1乙に該当します
4名無しのオプ:2013/06/19(水) 08:50:34.26 ID:1PUAykcp
>>1




一体どうした、今年!
横山秀夫は3作刊行するんじゃなかったのか
5名無しのオプ:2013/06/19(水) 08:59:04.48 ID:v/6wFTVs
図書館で本借りるのが正解。
わざわざ買う奴は馬鹿。
6名無しのオプ:2013/06/19(水) 10:14:01.11 ID:1PUAykcp
ここ、リストラスレだったっけ?
7名無しのオプ:2013/06/19(水) 16:05:01.80 ID:bToZrF8v
ゴーンガール
評判いいね。読んでみるか。
8名無しのオプ:2013/06/19(水) 16:51:05.12 ID:vhwMyyYc
今年の国内は正真正銘の不作と思う一方で
ページ数が多くて状況が二転三転する作品を傑作の基準にしていただけかも
と自省し始めた今日この頃。美人薄命辺りが一位を取って
盛り込み放題がOKな趨勢に歯止めが掛かる方がいいのかもしれない。

1位:美人薄命
2位:犯罪ホロスコープII
3位:夢幻花
4位:リカーシブル
5位:セシューズ・ハイ
6位:シンクロニシティ
7位:眼球堂の殺人
8位:冷血
9位:人魚姫
10位:隠蔽捜査 宰領(無論未読だが次期理事長にはランクインして欲しい)

海外の「喪失」「青雷の光る秋」「遮断地区」は5位以内確定?
1位:冬のフロスト
2位:Q
9名無しのオプ:2013/06/19(水) 17:05:15.74 ID:fd6pnYaJ
リカーシブルってファンからも評価低くない?
石持の「わたしたちが少女と呼ばれていた頃」は碓氷優佳シリーズだしランクインしそう。
10名無しのオプ:2013/06/19(水) 18:35:02.02 ID:v/6wFTVs
おばさんにセンス求めんなよ。
11名無しのオプ:2013/06/19(水) 19:44:36.07 ID:vhwMyyYc
>>9
うん、リカーシブルは好きじゃない。
ボトルネックが嫌いだったので、ボトルネックの感動再びという惹句だけで萎えた。
碓氷優佳シリーズの方が良いと思えることにも同意。
ただ、扉は閉ざされたまま以来のファンじゃないと加点要素が少ないかも
と思ってしまった。
大作・力作じゃないが良作かもしれないと思える作品を並べただけで
個人的な好悪は排除した。
12名無しのオプ:2013/06/19(水) 20:11:36.35 ID:CDFXbFNn
長大な作品が票を集めやすいという傾向は確かに終わるべきだね。
美人薄命はあの長さできっちりミステリ要素も感動する要素も盛り込まれていていいと思う。
13名無しのオプ:2013/06/19(水) 20:25:41.04 ID:PJrBM9fk
あと、9月10月の作品が票を集めやすい傾向も終われ。
出版社がそこに有力作品集めてるってのもあるだろうが
14名無しのオプ:2013/06/19(水) 23:06:52.91 ID:0Ri1EYC2
十月刊は投票期間まで短いし
賞関係と大物以外は不利だわ。
15名無しのオプ:2013/06/20(木) 09:43:16.46 ID:0lZ3u0fo
9月10月に出る新人はまず読まないわ
ディーヴァーとか横山などベテランだったら読むけど
16名無しのオプ:2013/06/20(木) 13:25:51.10 ID:oPiAIoGq
暗黒女子がいい
17名無しのオプ:2013/06/20(木) 19:23:00.06 ID:hv9z2IWe
>>16
あれはつっこみどころが多すぎだろ。
お嬢さん学校で闇鍋するかよ、とか
18名無しのオプ:2013/06/20(木) 20:03:26.30 ID:l+ixGxyz
>>16
kwsk
あらすじ見ると本格っぽいけど、そこんところどうなの?
19名無しのオプ:2013/06/20(木) 22:14:03.68 ID:hv9z2IWe
文学サークルの女子高生が闇鍋をつつきながら殺人事件の謎解きをしていく話。
つっこみどころは沢山あるけど、読んで損はないと思う。
20名無しのオプ:2013/06/20(木) 22:24:39.78 ID:b5Nu8O49
>>19
良い意味でのバカミス?
ならば読みたいけど、闇鍋どころか
普通のの鍋料理でさえも嫌がる人種が増えている時世なので
突っ込み所も味になる作品なら読んでみたい。
21名無しのオプ:2013/06/20(木) 23:33:10.24 ID:l+ixGxyz
>>19
ありがとう。とりあえず読んでみることにする。
22名無しのオプ:2013/06/20(木) 23:46:12.88 ID:7xvXaTJ5
「告白」とか好きな人に受けそうだなあと、雑誌連載時に読んでて思った。
このミススレって湊かなえとか評価低そうだけど、まあそれはおいといて。
23名無しのオプ:2013/06/21(金) 08:33:59.39 ID:SOeuw2Te
作品紹介を読んで湊かなえ風か? と思ったよw
読ませる作家だと思うが苦手。
>>21の感想を訊いてから考えよう。

ということで>>21さん、感想をよろしくお願いします。
24名無しのオプ:2013/06/24(月) 07:30:53.72 ID:3HGbVb5D
長岡弘樹の「教場」、猛プッシュされてるけれどどうなの?
25名無しのオプ:2013/06/24(月) 10:51:12.75 ID:PNbNyy+Q
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130607-00000024-isd-game
ダンガンロンパ』霧切響子の過去を描く小説「ダンガンロンパ霧切」今夏発売 ― 著者は本格ミステリーの北山猛邦氏

北山先生、今年はえらい頑張ってんな。
去年一冊も出せなかったのが嘘みたいだ
26名無しのオプ:2013/06/24(月) 15:01:29.79 ID:IMBfLSl7
長岡弘樹は傍聞きしか読んでいない。
どこで猛プッシュされているのだろう?
傍聞きの警察官より消防士達の方が魅力的だったが
全体的に良作が揃っていると思った。
だけど、猛プッシュの中身が見えないと購読意欲は沸かない。
27名無しのオプ:2013/06/24(月) 16:55:13.26 ID:ZGTJTv/2
去年の北山先生は新作が一つ出る予定だったんだよ
まだ出てないけど
28名無しのオプ:2013/06/24(月) 18:32:11.94 ID:Ih7X4iX9
書店というより出版社(小学館)がプッシュしてる
2013年ナンバー1ミステリー!新たなベストセラー
みたいに帯に書いてある
初版出たばっかりなのにベストセラーって
29名無しのオプ:2013/06/24(月) 19:18:24.36 ID:pD3K5z+7
長岡弘樹「教場」
新聞の広告がデカデカと出てたよ
最近おもしろいミステリに餓えてるから思わずポチったよ

去年の「楽園のカンヴァス」も思わず広告に惹かれて失敗したのだが
30名無しのオプ:2013/06/24(月) 21:09:05.96 ID:vVs63LnZ
蓮見恭子「拝啓17才の私」ってのはどう?
31名無しのオプ:2013/06/24(月) 21:09:48.49 ID:wjGwBgV0
エリック・キース
ムーンズエンド荘の殺人読了

海外ミステリではかなり珍しい雪の山荘モノの本格ミステリ
デビュー作らしくまだ文章に若干荒さが目立つが、読みやすい
「そして誰もいなくなった」に真っ向勝負をしてるが、当時なら兎も角、やはり現代ミステリでは無理があるところもチラホラ
そもそも犯人の計画に穴が多い(というか、そうそう被害者たちがあんなに犯人の思惑通り動くとは思えない)
密室トリックも出てくるが、そもそも密室にする理由が感じられなかった

とまあ粗を探せば幾つもあるが、犯人を指摘するときのロジックなどは明確且つ論理的で、謎の配分も良い
次作も同じような本格ミステリであるならば食指は動く

このミスにランクインするのは難しいかな
32名無しのオプ:2013/06/24(月) 21:16:06.59 ID:Pa+WlB75
>>29
しかし出版社が小学館だと、なぜか買うのを躊躇ってしまう
33名無しのオプ:2013/06/24(月) 21:18:32.69 ID:WWPrfB+9
>>25
そういえば北山猛邦も一応ファウスト系に括られてたんだっけ?
西尾維新や佐藤友哉に比べると、驚くほど本格畑に拘っているから忘れがちだけど。
星海社ということは、久々に太田さんに呼ばれたのかね。

これを読むためにアニメを観なきゃならんのか。
34名無しのオプ:2013/06/25(火) 00:42:21.58 ID:CA2Y4F/p
>>31
そそられる内容だ。
雪の女を読み終えたころがフィンランドのお国事情が
丁寧に描かれていたので展開よりもそちらが気になった。
未熟でも本格というところに惹かれる。

長岡弘樹は読んでみる。

amazonの注文は明日になるので、追加のお薦め作があったら教えて欲しい。
外しても文句は言わないw
35名無しのオプ:2013/06/25(火) 06:39:27.12 ID:KHj5A/VK
>>31
そういう内容ならば、このミスは無理でも、本ミスにランクインするかもね。
36名無しのオプ:2013/06/25(火) 14:23:35.48 ID:9ST18nAm
〉29
とりあえず図書館だな。
37名無しのオプ:2013/06/25(火) 18:05:54.14 ID:WIPjYlA3
図書館あるのに本買う奴は馬鹿だよね。
主婦業やってるから余計な出費は抑えたい。
38名無しのオプ:2013/06/25(火) 18:10:43.47 ID:NS0p4odN
でも図書館は時間かかるからすぐ読みたい本は買うけどな
39名無しのオプ:2013/06/25(火) 19:52:11.01 ID:NBP6oYGG
本という媒体が好きだから買う。それ以上でもそれ以下でもない。
40名無しのオプ:2013/06/25(火) 20:24:03.79 ID:qGdayAl0
読み終わった本はどうしてるの?
41名無しのオプ:2013/06/25(火) 21:55:28.00 ID:n+wUEFGg
>>31
ムーンズエンド荘の登場人物達の
「今のお前に足りないものがある。危機感だよ。お前もしかして、まだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないか?」
感は異常。
確実に自分たちの中に犯人がいると思える状況で平気で二人っきりでビリヤードしたり一人になったり、
まあ全員元探偵学校の生徒で「俺が捕まえてやるぜ」って感じがあるけど。
だからまあよくあるヒステリックになって和を乱す奴がいないのは読んでて安心したな。
ただ日本人著者だったら確実に「人間が描けてない」「登場人物がただの駒」とは言われてただろう。
42名無しのオプ:2013/06/26(水) 02:11:01.34 ID:twqOgfmd
閉鎖空間ものもガチガチの社会派も飽きた
43名無しのオプ:2013/06/26(水) 09:57:05.91 ID:ktMA/3bD
図書館利用ネタはスレチだから。
44名無しのオプ:2013/06/26(水) 11:23:48.73 ID:yy3+fajt
図書館の本は三日風呂入ってないおっさんがチンコ触った手でページめくってるからな
>>37にお似合いだよ
45名無しのオプ:2013/06/26(水) 16:13:11.42 ID:shhFursR
ムーンズエンド荘って
そして誰もいなくなったと猫柳十一弦の後悔を足して割った感じかな?
人間が書けてなくても登場人物が駒でも気にならないから
読んでみよう。

フロストの発売まで後二日。
46名無しのオプ:2013/06/26(水) 17:44:04.50 ID:8Zvdy3nj
本屋の本は店員がちんこいじくりながら並べた本だしなあ。
47名無しのオプ:2013/06/26(水) 19:12:45.73 ID:yrsH74ZE
印刷所や製本のおっさんがちんこいじってたら成す術も無い
48名無しのオプ:2013/06/26(水) 19:19:13.80 ID:GweLGPCW
本を洗ってから読めばいいだけじゃん
49名無しのオプ:2013/06/26(水) 19:35:57.70 ID:YQXStMbs
『図書館の魔女』2013年07月24日発売予定(7&y)だそうです。
50名無しのオプ:2013/06/26(水) 19:36:20.12 ID:GOnnyazm
作者がチンコ弄りながら書いてたら如何にお前らでも防げまい
51名無しのオプ:2013/06/26(水) 21:21:28.58 ID:l8yj0z7j
俺たちもチンコ弄りながら読めば無問題
52名無しのオプ:2013/06/26(水) 21:28:51.53 ID:eLJ3nQij
電子書籍最強説
53名無しのオプ:2013/06/26(水) 21:41:57.10 ID:GehlxaG7
キンドルにしろiPadにしろ
おっさんがチンコ弄りながら工場で生産してるかもしれない
54名無しのオプ:2013/06/27(木) 10:19:26.39 ID:cJFd+ZIs
電子書籍は、駄作を壁に投げられないんで無理。
55名無しのオプ:2013/06/27(木) 16:21:44.59 ID:TqG2LMyB
長時間の移動・長期の滞在に紙の本を何冊も用意するのは辛い
読みたかった絶版本がキンドルで出た
という理由で電子書籍購入を決めた。
でも一年の大半は埃を被ってそう。

夏を殺す少女を読んだ。
海外はこの種のテーマを扱う割合が高くない?

フロストのフラゲができないかと試みたがダメだった。
56名無しのオプ:2013/06/28(金) 20:46:24.87 ID:2Qw7PU0i
伊与原新の『ルカの方舟』読んだ
宇宙とか地学に興味ある人は楽しめると思うけど
ここで評価されるようなミステリとはちょっと違うかな
57名無しのオプ:2013/07/01(月) 03:54:49.08 ID:1lP8y0S9
ミステリ・ガール読了

結局ララがニューヨーク出張と嘘吐いて本当は何をしてたかは明かされなかった気が……主人公の想像通りで良いのか?
58名無しのオプ:2013/07/01(月) 08:47:24.62 ID:jbvBVt1k
バレありがとう
59名無しのオプ:2013/07/01(月) 11:36:25.76 ID:1lP8y0S9
出張が嘘だってことは直後に明かされるのでご心配なく
60名無しのオプ:2013/07/01(月) 11:46:56.27 ID:Pn9ibiBz
創元のHP眺めてたら
田中啓文の「シャーロック・ホームズたちの冒険」が
5月刊なのにもう在庫なしなんだけれど
売れてんのか…?
それともヒトラーが何かのコードにひっかかって回収されたとか。
61名無しのオプ:2013/07/01(月) 14:04:48.64 ID:aqJyj0r9
「シャーロック・ホームズたちの冒険」
そこまでの作品じゃなかったけど。
もしかしてあの設定が許せなかったシャーロキアンの大きな力が動いたとか。
ところで「名も無き世界のエンドロール」はミステリー作品と捉えてもいいのか?
ミステリマガジンに書評が載ってたと聞いたんだが。
62名無しのオプ:2013/07/01(月) 16:57:13.82 ID:9FMZdozg
>>60>>61

7&yで見ると「絶版重版未定」になってる、驚いた。
e−honでは「現在ご注文できません」。
bk1は24時間OKだけどいつ変わるか分からないですね。

タイトルから想像すると、収録作全部ホームズものっぽいけど違うんですよねぇ。
63名無しのオプ:2013/07/02(火) 00:42:31.17 ID:oY373cez
神様が殺してくれる読了
シリアスで真面目な感じの話だったのに、まーた最後でちゃぶ台ひっくり返しやがったww
もはや炎上による口コミ販促効果の実験でもしてるんじゃないかと勘ぐってしまう
信者以外にはお勧めできない。
一歩間違えば、壁本
64名無しのオプ:2013/07/02(火) 09:13:13.46 ID:thMxu/lY
>>62
純粋なホームズ?は最初のだけ。
でもあれって全部雑誌掲載済みだったような。
加筆修正してたっけかなー
ま、ホームズは実は…のところでずっこけるか怒るかは人それぞれかも。
もちろん自分はたんにずっこけた方で。
65名無しのオプ:2013/07/02(火) 09:55:16.70 ID:uRslygtJ
ホームズは想定の範囲で
ルパンの方が唖然となったよ。
パロディ中心で本格ミステリを期待したら壁本だわ。
66名無しのオプ:2013/07/03(水) 08:54:48.30 ID:TcjTrOWV
冬のフロスト

いつも通りのドタバタ。
事件が次々に起るも、思い付きで動くフロストだから解決に向かわない。
超弩級の無能部下が無邪気にフロストの足を引っ張るから尚更。

喪失・青雷の光る秋・遮断地区を超えるのは難しいかも。
67名無しのオプ:2013/07/03(水) 09:02:08.89 ID:oQTujYF5
おばさんの読書感想文は相変わらず酷いな
68名無しのオプ:2013/07/03(水) 09:19:43.35 ID:2URI6GH0
最近なにかというと「おばさん」認定する方がいらっしゃるね。ご苦労なこった。
69名無しのオプ:2013/07/03(水) 11:17:02.51 ID:TcjTrOWV
おばさん認定氏を不快にさせる書き方をしているのだろう。
>>8でも認定された。申し訳ない。
けど、もし図書館利用の人と混同されているのならそれは違う。
図書館・古書店は使わない。
70名無しのオプ:2013/07/03(水) 19:44:35.43 ID:t4A9a/Db
こるもの新刊の紹介文、「うちの親戚がこんなに横溝なわけがない」にワロタ。
71名無しのオプ:2013/07/04(木) 00:21:23.99 ID:SGza4ItE
なんだ?図書館利用者ディスってんなら俺も参戦するぞ
72名無しのオプ:2013/07/04(木) 00:48:50.78 ID:qbBzeYbW
スレチ
73名無しのオプ:2013/07/04(木) 08:30:38.54 ID:hm2iaH43
■第149回芥川龍之介賞 候補作品
いとうせいこう『想像ラジオ』文藝春号
戌井昭人『すっぽん心中』新潮1月号
鶴川健吉『すなまわり』文學界6月号
藤野可織『爪と目』新潮4月号
山下澄人『砂漠ダンス』文藝夏号

■第149回直木三十五賞 候補作品
伊東潤『巨鯨の海』光文社
恩田陸『夜の底は柔らかな幻』文藝春秋
桜木紫乃『ホテルローヤル』集英社
原田マハ『ジヴェルニーの食卓』集英社
湊かなえ『望郷』文藝春秋
宮内悠介『ヨハネスブルグの天使たち』早川書房

いとうせいこうと、恩田&原田で決まりだな
74名無しのオプ:2013/07/04(木) 09:47:23.38 ID:QFD3jgWb
>>73
いとうと伊東だと思う
75名無しのオプ:2013/07/04(木) 15:42:35.61 ID:XChQCjbs
>>60-65
『シャーロック・ホームズたちの冒険』
創元のサイトだと先月の売行良好書4位だから、売り切ったというのはない。
76名無しのオプ:2013/07/04(木) 15:53:51.22 ID:cUuK0AGa
8月にディーヴァーの短編集出るんだな
77名無しのオプ:2013/07/04(木) 19:14:40.11 ID:g+PwFbaO
というか三省堂とか書泉行くと平積みされたままだし、ネットの一部で在庫切れただけだろ
上で騒いでたおばさん達は外とか出ないみたいだから意味不明なこと喚いてるが
78名無しのオプ:2013/07/04(木) 21:39:03.13 ID:qbBzeYbW
>>77はおばさん認定厨
79名無しのオプ:2013/07/04(木) 21:40:30.09 ID:EoimKM6S
というか外とか出ない人って脳内の脈絡に続けて「というか」で話を始めるよな
80名無しのオプ:2013/07/04(木) 21:56:24.25 ID:g+PwFbaO
外出ないけど平積みは見れました
ミステリーチックだな
81名無しのオプ:2013/07/05(金) 00:29:22.73 ID:oeweURQK
長岡弘樹「教場」読了
良くも悪くもいつもの長岡弘樹。良作ではあるが徹底的に地味。
オビの書店員の言葉はちょっと大げさ。
82名無しのオプ:2013/07/05(金) 08:47:24.35 ID:PoVDcueb
いつもの、っていうよりか、かなり進歩してきた長岡弘樹って気がするけど
警察学校の話だけに、出来が今イチの横山秀夫の感じ
これで長編書けたらいいのに
83名無しのオプ:2013/07/05(金) 22:00:41.47 ID:oeweURQK
進歩したというのはどこらへん?
俺は「傍聞き」の方が好きだなあ。
84名無しのオプ:2013/07/05(金) 22:54:53.71 ID:yX/JujoN
書店員持ち上げルートに入った感はある
数年後には本屋大賞トップ10入りしてそう
85名無しのオプ:2013/07/06(土) 08:25:28.47 ID:Ab+9plHG
ようこそ、わが家へ
て怖いの?やたらCMやってるけど
86名無しのオプ:2013/07/06(土) 09:39:37.61 ID:Z/VPZDHO
直木賞が全く関係なくなってきたな
87名無しのオプ:2013/07/06(土) 10:04:20.74 ID:IzUEAwDR
>>84
さっき王様のブランチでかなり持ち上げてた
横山の名前も出して、でも比較は避けつつ
新機軸とかいう言い方で褒めちぎってたな
ちょっと読んでみたい気にはなった
88名無しのオプ:2013/07/06(土) 13:59:06.49 ID:Ab+9plHG
ようこそ、わが家へ
これおもろいの?
89名無しのオプ:2013/07/06(土) 20:28:57.03 ID:FM0lSnpk
人による
90名無しのオプ:2013/07/07(日) 01:58:59.10 ID:VAXwkqKo
碓氷優佳シリーズだから、とかで加点されてもな
あの人の過去が描かれます!って、それミステリとしての出来と何の関係もないだろ
91名無しのオプ:2013/07/07(日) 03:05:09.02 ID:gT/AlUy/
その過去も別に意外性があるわけでもなかったしね
とはいえ、碓氷優佳ファンとしては満足の出来だった
ミステリとしても、冒頭の「赤信号」は著者の持ち味が最大限に発揮された好短編だと思う
92名無しのオプ:2013/07/07(日) 11:05:32.55 ID:wrUtl/AE
7月の新刊
個人的に気になったやつ

汀こるもの「溺れる犬は棒で叩け THANATOS」7/4
青柳碧人「国語、数学、理科、誘拐」7/9
原田マハ「総理の夫」7/11
石持浅海「三階に止まる」7/13
芦辺拓「奇譚を売る店」7/18
法条遥「リビジョン」7/23
森博嗣「赤目姫の潮解」7/25
伊坂幸太郎「死神の浮力」7/31
川崎草志「疫神」7/31
綾辻行人「Another エピソード S」7/31


ごめん、すっげぇ忘れてた
93名無しのオプ:2013/07/07(日) 11:22:14.60 ID:uHMC7irv
白雪姫には死んでもらうを読んだ。
閉鎖的なコミュニティの異常性が興味深かった。
(個人的には前作の方が好きだけど)
10番以内に入るかも。
94名無しのオプ:2013/07/07(日) 11:25:51.37 ID:uHMC7irv
>>92
いつもありがとう。
死神の浮力・Another エピソード S・リビジョンは買う。
他は評判次第かな?
95名無しのオプ:2013/07/07(日) 11:32:06.78 ID:wrUtl/AE
青春ミステリを碓氷優佳シリーズでやる必要あったのか?って印象。
毒気もなくヌルい感じが否めなかった
96名無しのオプ:2013/07/07(日) 17:30:05.47 ID:K1l+TC6U
汀のタイトルってかの国のことわざだっけ。
97名無しのオプ:2013/07/07(日) 19:45:03.22 ID:Vqnz7eMp
もともとは中国の諺だよ
ねらーが韓国憎さにウリジナル主張を熱烈に支えてるが
98名無しのオプ:2013/07/07(日) 20:06:39.92 ID:JEHfsjkG
7月その他
誉田哲也『増山超能力師事務所』 7/16
中山七里『七色の毒』 7/29
河合莞爾『ドラゴンフライ』 7/30
99名無しのオプ:2013/07/07(日) 23:17:56.95 ID:K1l+TC6U
>>97
属国が「ウリが起源ニダ」ってことにしたんじゃないか?w
100名無しのオプ:2013/07/08(月) 16:56:17.44 ID:gnN0r1QE
海外ものだけど
インドリダンソン『緑衣の女』7/11
ミエヴィル『クラーケン』7/24
トゥロー『出訴期限』7/31
101名無しのオプ:2013/07/10(水) 10:51:32.74 ID:Htsj+y9T
>>87
新機軸という表現は逃げだと思う。普通に横山がチラつきまくる。
ただ、滋味がある良作だと思った。

10年後ぐらいに続編を書いて欲しい。
102名無しのオプ:2013/07/10(水) 17:59:41.41 ID:yiBMiLhx
何かドラマの原作みたいだったなあ>教場
風間という教官の名前自体、
「スティワーデス物語」の風間杜夫からの発想じゃないのかと思った。
103名無しのオプ:2013/07/10(水) 19:51:45.18 ID:A/v/sSSE
教場やっぱり誇大広告なのか・・・
図書館で借りよう。
104名無しのオプ:2013/07/10(水) 20:09:44.64 ID:Htsj+y9T
>>103
今年刊行された作品の中では上位に入る出来だと思う。
でも、版元や書店員を良い気にさせたくないという
意地の悪い感覚を抱かせる流れ。作者は嫌いじゃないが
図書館・古書店を利用して欲しい。

スチュワーデス物語のことはwikiで調べたが
記述の限りでは全然違う感じがする。
105名無しのオプ:2013/07/10(水) 20:34:47.43 ID:gIYZm1nj
図書館で借りない奴は馬鹿。
というかダヴィンチや本屋大賞辺りが持ち上げたら予約めちゃ増えるから、今のうちに借りた方がいいよ。
106名無しのオプ:2013/07/10(水) 21:19:13.94 ID:fH8C9muO
もういちいち図書館を話題に絡めなくていいから
107名無しのオプ:2013/07/11(木) 00:04:21.95 ID:g5ACDWsK
柳広司のジョーカーゲームみたいな
で、軍・憲兵ならそういうものかなと思って読めるが、警察学校といわれるとウーン…
108名無しのオプ:2013/07/11(木) 03:57:20.03 ID:X2atm0FD
>104
もちろん「スティワーデス物語」と内容は全然違う。第一あれはギャグドラマだし。
ただある種の養成学校で、教官の名前が風間でというところと、
ちょうど作者の年齢がドラマがヒットした頃が思春期に当たることから、
何らかの影響があるかなと思っただけ。まあオマージュ的なものだけどね。
109名無しのオプ:2013/07/11(木) 09:19:31.24 ID:FGuX0K0N
「スティワーデス」じゃなくて「スチュワーデス」って入力して。
妙に気になるから。
110名無しのオプ:2013/07/11(木) 10:19:50.31 ID:s/nq5smJ
45年間スティワーデスだと思ってたんだからそっとしといてやれ
111名無しのオプ:2013/07/11(木) 14:30:44.99 ID:DoH0Xp21
隠蔽捜査5を読んだ。
人気シリーズの続編だから投票者の評価は辛くなるだろうが
上位に入ってもおかしくないと思える面白さだった。
112名無しのオプ:2013/07/12(金) 10:42:06.93 ID:OAAPEkoR
隠蔽捜査は、2までが面白かったけど、あとは
惰性で読んできた。
教場は、メディアが協力プッシュしすぎるのは、
絶対買ってやるもんか、という天邪鬼な気持ちが
もたげるんで、ぜひ図書館で借りようと思う。
113名無しのオプ:2013/07/12(金) 11:38:43.85 ID:VT/iI1VR
岸田るり子『無垢と罪』
文庫オリジナルの短編連作集。
200頁ちょっとの一冊なのでサクッと読めます。
明らかな悪意のある行為と、悪意はなかったのに悪い方に転がってしまったことなど。
派手さはなく、オチがちょっと唐突だったけど、あぁこういう風につながるのか、と。

気になったのは、作中に出てくる郵便番号表示。
1986年はまだ7桁じゃなかったと思われ。
114名無しのオプ:2013/07/12(金) 13:03:22.27 ID:Rvh1QOVz
そんな揚げ足取りばっかりしてもな・・・
ノンフィクションじゃないんだからどうでもいいじゃんか
115名無しのオプ:2013/07/12(金) 13:07:41.79 ID:NnfxUr7r
対象期間の三分の二になろうとしているが、ランクインしそうな
めぼしい作品ってあった?
116名無しのオプ:2013/07/12(金) 13:46:51.48 ID:VT/iI1VR
>>114
郵便番号で苦労した時期と、能天気に過ごしていた86年という時期の記憶が明確に残っているので、どうにも気になってしまったんです。
117名無しのオプ:2013/07/12(金) 19:36:08.82 ID:MwpjLZ5G
俺、86年生まれだがそのミスは確かに気になる
ガキの頃は五桁だった記憶確かにあるし
118名無しのオプ:2013/07/12(金) 20:22:05.39 ID:0CyeaWhk
突っ込まれるのが嫌だったら分かってる時代のこと書けばいいのにな
119名無しのオプ:2013/07/12(金) 20:22:37.93 ID:nxpfpUf8
俺も同じ頃の生まれだが5桁の時期は覚えてるな
1961年生まれの作者自身違和感を覚えなかったとしたらそれが謎だわ
120名無しのオプ:2013/07/12(金) 20:53:38.61 ID:R5FlvEsn
>>114
揚げ足取りというより、編集者のチェックミスかな
40代以上の人はひっかかると思う
7ケタになったのは98年から

20代の編集者だったらわからないか
121名無しのオプ:2013/07/12(金) 21:16:18.44 ID:MwpjLZ5G
確かに20代だったら気付かないかもなー
20代だったら


……ん?
122名無しのオプ:2013/07/12(金) 21:48:48.28 ID:Httl2Fde
ミステリは、先に示された情報から論理的に解かれるものであれば、
必ずしも現実と一致している必要はない

あらかじめ七桁の郵便番号であると示されて謎が説かれるなら問題ない
事前の説明もなく「七桁の数字といえば・・・郵便番号だ!」のように役割を果たす欠陥
謎に関わらないならどうでもいい
123名無しのオプ:2013/07/12(金) 21:49:19.28 ID:Httl2Fde
>事前の説明もなく「七桁の数字といえば・・・郵便番号だ!」のように役割を果たす欠陥
果たすなら、欠陥

に訂正
124113:2013/07/12(金) 23:52:24.64 ID:VT/iI1VR
7桁郵便番号ですが、
謎解きなどには一切関係ない状況描写の一部なので、気がつかない人はスルーしてると思います。
単に私の記憶と体験から引っかかってしまった、ということです。

なのでこのスレを読んでこれから読まれる方も、意外に気づかないかもしれません。
125名無しのオプ:2013/07/13(土) 01:23:24.82 ID:6vOWn2ec
そんな記述に出くわしたら、80年代と見せかけて実は1998年以降だった、みたいなトリックを疑ってしまいそうだ
126名無しのオプ:2013/07/13(土) 09:54:47.22 ID:fEW8WDWK
オレは40代前半だが、7ケタ郵便番号を見たら普通に深読みすると思う
7ケタになった時(当時20代後半)のインパクト、けっこう強かったから
127名無しのオプ:2013/07/13(土) 10:00:57.29 ID:i/effiQY
そういうことだよね
ディテールは大事だよ
128名無しのオプ:2013/07/13(土) 10:25:48.67 ID:fEW8WDWK
7ケタ郵便番号になった時、それまで使っていた5ケタの封筒、廃棄したんだよね
129名無しのオプ:2013/07/13(土) 14:49:03.26 ID:sLohGqjp
「教場」読み終えたけど全体的に小さくまとまっている
気がしてあんまり面白くなかったな
その前に横山の「深追い」や「64」読んでいたせいかもしれんが
物足りなさを感じてしまった
それ以前に横山秀夫を今まで読まなかったことに後悔している
こんなに面白い警官小説書ける人いるんだね
130名無しのオプ:2013/07/13(土) 16:42:02.71 ID:nsSWFCY6
一昔前なら佐野洋が推理日記で食いつきそうな話だな>郵便番号7桁表記
131名無しのオプ:2013/07/13(土) 17:58:36.48 ID:Ecgr0+BR
いい加減書店員にオビ書かせるのやめたほうがいいと思うんだよね。
電化製品にビッグカメラの店員の推薦文がついていたら買いたくないでしょ?
買いたいやつもいるかも知れないけど、俺は買いたくない。
132名無しのオプ:2013/07/13(土) 23:37:41.32 ID:i/effiQY
書店員が書いていようとあまり気にしたことない
推薦文書かれるくらい話題作なんだと思って一応チェックする
133名無しのオプ:2013/07/14(日) 01:45:53.73 ID:JwNBOYXN
>>131
書店員にだって趣味が嵩じて仕事にした読書家はいるにもかかわらず
帯は映画の広告の「泣けました!」と同レベルのアホコメントばっかなんだよなー

くまざわ書店はもう使わねえ
134名無しのオプ:2013/07/14(日) 02:03:57.36 ID:kexJoBjz
別に書店員の帯コメはいいんだけど般若心経みたいにびっしりと書き込むのはやめてほしい
135名無しのオプ:2013/07/14(日) 14:03:28.95 ID:ziEuAeTG
図書館で借りれば帯なんて見なくて済む。
金もかからないし一石二鳥。
136名無しのオプ:2013/07/14(日) 14:04:19.02 ID:1D6NFR2v
7桁の郵便番号は、自分も仕掛け? と勘違いしてしまいそう。
重版があれば訂正して欲しい。

消えゆくものへの怒りを読んだ。
ミステリとハードボイルドと愛情物語が混在した
楽しい作品だった。

教場は楽しめたのだが、
PR方法への違和感で評価され難い雰囲気になってないかな?
横秀との比較は作者が可哀相。今年ならランクインすると思う。
137名無しのオプ:2013/07/14(日) 16:46:48.24 ID:AGNBug1b
俺調べによると、
過去4年間で小学館でこのミス国内ベスト40にランクインしたのは、謎ディナだけ。
138名無しのオプ:2013/07/14(日) 17:12:27.97 ID:ziEuAeTG
イヤミスとか、やりミスとか変なカテゴリよく作られるね。
139名無しのオプ:2013/07/14(日) 18:58:32.28 ID:jduPCs3n
やりミス?
140名無しのオプ:2013/07/15(月) 01:46:00.60 ID:rt303TwN
やりすぎミステリ
島田荘司みたいな奇想をめいっぱい盛り込んだやつ
横溝なんかもそういう要素あるんで、バカミスの一種みたいなニュアンスの扱いは若干貶めすぎかなと思うけど
141名無しのオプ:2013/07/15(月) 01:48:45.57 ID:rt303TwN
>>115
全くランクインしそうに思えないが、携帯小説の「櫻子さん〜」が面白かったわ
情報の出し方が全くフェアじゃなくてちっとも本格じゃない
しかしちゃんとした本格ミステリにもなり得る法医学知識でできている
142名無しのオプ:2013/07/15(月) 11:31:16.58 ID:pGU5ddDE
>>115
本ミスは叙述モノに点が甘いから
30位内くらいだったら蓮見恭子「拝啓17才の私」が入るかも…

正直、叙述があからさまなんで驚きは乏しかったんだが
近頃は叙述トリックの意味が分かんない読者が多いらしいから
これくらいあからさまにアピールしなかった
ついてこれないのかもしれん。
143名無しのオプ:2013/07/15(月) 12:45:07.81 ID:OdNDpexN
>>142
ちょ、ネタバレマジ勘弁。
メール欄使おうよー
144名無しのオプ:2013/07/15(月) 17:19:44.43 ID:MqhjL3a4
ネタバレ以前に
叙述の意味が分からない読者が多いから
本ミスは叙述に甘い、なんて風潮が存在する?
本ミス投票者が緩い叙述を評価するとは思えないが。
145名無しのオプ:2013/07/15(月) 18:09:23.02 ID:2z9vDvtn
>近頃は叙述トリックの意味が分かんない読者が多いらしいから

これもソースとかあんのかな
>>142の勝手な思い込みじゃ
146名無しのオプ:2013/07/15(月) 18:21:01.46 ID:OdNDpexN
本ミスが叙述に甘い、という意見には自分も同意だな。
近年のランクイン作を見てると、
明らかに叙述トリック一点突破で入ってきてるだろ、ってのがいくつもある。
しかも、そういう作品に限って
前作よりミステリ的によくできている(叙述のない)次作があまり上位に食い込んでこないし。

「必ず二度読みたくなる!」が昨今のトレンドだから
仕方ないっちゃ仕方ないんだけどさ。
147名無しのオプ:2013/07/15(月) 19:03:46.41 ID:pGU5ddDE
>>143
スマンかった。
乾くるみのあれとか歌野晶午のあれとかは目立たなく伏線は入れていても
基本的に最後の最後でいきなりネタが明らかになる作りなのに
「拝啓17才〜」はさあどんなオチなのか当ててみてくださいと
いわんばかりに露骨なんだよ…

>>144
「叙述の意味が分からない読者が多いから」「本ミスは叙述に甘い」
は因果関係も何もない別の文章なんだから句読点なしに繋げるなw
そんな風潮ねえよ。

>>145
この前の本格ミステリ大賞の授賞式で
プレゼンターだったか祝辞だったかでスピーチした真保裕一が
最近はそっち系のどんでん返しをやったら意味分かんないと怒られる
みたいなことをいって嘆いていたらしい。
当時、何人かの参加者が呟いてた。
148名無しのオプ:2013/07/15(月) 19:15:34.66 ID:2z9vDvtn
>>147
「最近の観客(原文ママ)はドンデン返しに怒り出す」
とは発言してるけど、叙述なんて一言も言ってないし、意味分かんないから怒られるとも言ってない

>近頃は叙述トリックの意味が分かんない読者が多いらしいから
に全く繋がらないじゃん
149名無しのオプ:2013/07/15(月) 19:20:23.10 ID:2z9vDvtn
もしかして
どんでん返し=叙述
と思い込んでる?
150名無しのオプ:2013/07/15(月) 22:41:51.01 ID:U+hDtMqa
物理系トリックはやりつくされすぎて小島正樹みたいにトンデモになっちゃうんだよなぁ
その点島荘御大は偉大
151名無しのオプ:2013/07/15(月) 23:17:03.21 ID:1YWAeH94
小島は現象の説明だけで、何故犯人はそんなことをしたのかという説明が一切ない、
あるいはあっても非常に貧弱だからなあ。
152名無しのオプ:2013/07/16(火) 00:27:27.43 ID:zBca84ju
動機考える方がトリック考えるよりもずっと面倒臭いもんな
153名無しのオプ:2013/07/16(火) 09:15:00.88 ID:UGGd30lN
動機なんて純粋ミスメリには不要だろ?
154名無しのオプ:2013/07/16(火) 09:23:27.53 ID:zBca84ju
まぁ基本的に犯人の過去に何が有ったかなんて後出しの情報は
本来そこまで必要じゃないしな 後出しだし 推理不可能だったりするし
だからこそトリックと動機を関連させて組み込めたら評価が上がるのだろうけど
155名無しのオプ:2013/07/16(火) 10:30:16.16 ID:5BNbD5na
どんでん返しがどうこうっていうか、内容そのものが糞なんで、
本を読むひとが減っただけだろ。
156名無しのオプ:2013/07/16(火) 13:26:52.11 ID:0H5hGjHM
トリックを弄するのに動機が弱いなんてえこたあ
今始まった話じゃないわけだが
157名無しのオプ:2013/07/16(火) 13:35:54.09 ID:eVyItv/e
小島くらいやらないとおもしろく
158名無しのオプ:2013/07/16(火) 13:36:40.96 ID:eVyItv/e
小島くらいやらないと面白くないというのはあるね
徹底的にトリックあるものは動機無視してもやるべきだと思う
159名無しのオプ:2013/07/16(火) 14:50:55.19 ID:Q/vlsa4Y
その動機というのは
「会社の運営資金がショートしており遺産が欲しかったため殺害した」の話なのか?
それなら確かにわりとどうでもいいが…
「小さな窓から運び出す必要性があったためバラバラにした」の方じゃないのか?

鎧武者を物理機構で出現させるトリックは面白かったけど犯人何のためにそれやったの?ってなると
評価が低くならざるを得ないだろう
160名無しのオプ:2013/07/16(火) 14:54:40.54 ID:Q/vlsa4Y
あ、そういや小島正樹は「何故犯人はそんなことをしたのかという説明が一切ない」どころか
「偶然奇怪な様相に見えてしまった理由は何か」まで行ってしまってるから
これは動機なぞ用意する必要を排除した、突き抜けたやり方だな
161名無しのオプ:2013/07/16(火) 15:43:25.74 ID:ATCupC3Z
>>159
何の作品ですか?
162151:2013/07/16(火) 16:27:09.73 ID:s/Yc29W2
そう、犯行の動機ならどうでもいいよ。
そうじゃなくて俺が言ってのは>>159の方。
たとえば死体が空を飛んだとする。たとえばの話ね。
どうして死体が空を飛んだのかは説明されるが、
どうして犯人が死体を飛ばしたかの説明はない、あるいはあっても非常に貧弱。
まあ精々が「見る人を怖がらせたかった」程度の理由なわけ。
でもそれを見た人は、たまたま窓の外を見ていたら、死体が飛んでるのを見ただったりするんだな、これが。
163名無しのオプ:2013/07/16(火) 16:55:48.36 ID:Q/vlsa4Y
>>161
例示であって特定の作品のネタバレじゃない
164名無しのオプ:2013/07/16(火) 19:48:20.30 ID:0H5hGjHM
鎧武者つったら島田先生の、、
165名無しのオプ:2013/07/16(火) 23:30:39.08 ID:xuKTlWVc
明日は恩田陸がようやく直木賞を取る日か
166名無しのオプ:2013/07/16(火) 23:47:25.63 ID:LEAHSjeN
むしろ取らないでほしい
167名無しのオプ:2013/07/16(火) 23:51:54.74 ID:B2xk46Uf
恩田は直木賞エントリー4回目だろ
5回目からが本番だし、まだ早い。
168名無しのオプ:2013/07/16(火) 23:59:09.82 ID:xRgOfkFg
恩田はあのオチじゃ無理だって
169名無しのオプ:2013/07/17(水) 04:02:27.57 ID:MdxIOFgp
直木賞は作家に与える賞で、作品のオチなど関係ない
170名無しのオプ:2013/07/17(水) 07:42:10.36 ID:srUihdMa
それって受賞するのは大抵わりとまとまってる作品だからな
夢違で駄目なら今作じゃ無理
171名無しのオプ:2013/07/17(水) 14:35:17.96 ID:Xop44Nz5
ファンからすると、ミステリー作家に直木賞はあんまり獲って欲しくないんだよな。
ミステリーって何か尖った部分が必要だと思うんだけど、
直木を獲ると何か安心しちゃうというか丸くなっちゃうというか。
道尾も辻村も、直木を獲ってからぱっとしないし。
172名無しのオプ:2013/07/17(水) 15:58:39.37 ID:LJ/+Upyi
>>164
よく覚えてないけど、それって(メル欄)とかそんな感じじゃなかったっけ?
犯人の動機を云々するものではないような
173名無しのオプ:2013/07/17(水) 16:04:04.82 ID:chHGNlcN
え?前ので獲らないで、この小説で獲るの?法則から桜木紫乃

順番だからしょうがないか、法則で恩田

文藝春秋法則で恩田、湊かなえ
174名無しのオプ:2013/07/17(水) 18:39:44.10 ID:aQMMf2Ba
ポッドキャスト聞いたら大森望と豊崎由美は伊東潤って言ってた。

宮内は、年寄り審査員が読んでくれないから無理だよね(´・ω・`)
175名無しのオプ:2013/07/17(水) 19:06:28.82 ID:J53XGZAp
桜木紫乃さんに決まったかー……
176名無しのオプ:2013/07/17(水) 19:25:24.82 ID:k5X29A5W
ラブレスで獲れてれば良かったのに
177名無しのオプ:2013/07/17(水) 19:44:56.61 ID:ONco1QvA
ラブレスはタイトルが悪すぎた
178名無しのオプ:2013/07/17(水) 20:10:45.87 ID:nsuNOdcI
そうかな。
ホテールローヤルもだけど、いい塩梅にチープ感を漂わせてるのが上手いと思うけど。
179名無しのオプ:2013/07/17(水) 20:24:38.29 ID:J53XGZAp
もしかしたら渡辺淳一さんが推したかな?
伊東潤さんとダブル受賞でも良かったと思うけど
180名無しのオプ:2013/07/17(水) 21:56:34.12 ID:hLhnu2VT
>>173
え?前ので獲らないで、この小説で獲るの?法則キターーーーーーーーーーーー!!
桜木紫乃おめ!
181名無しのオプ:2013/07/18(木) 13:08:52.34 ID:hNXPJKJo
フェミばばあが取るための賞になったな、デキレース乙
182名無しのオプ:2013/07/18(木) 14:36:09.68 ID:Hd/Wmh1w
豊崎さん自演やめてください
183名無しのオプ:2013/07/18(木) 17:18:24.99 ID:USbrR2LV
ふとももミステリの次の潮流が来たー!

杉江松恋 @from41tohomania:
役得で長沢樹氏の新刊『上石神井さよならレボリューション』(集英社・9月5日発売)を読んだが、
これは「美少女パンチラ本格ミステリー」としか言いようがない連作集だった。
本当に美少女パンチラ本格ミステリーだから困る。
本格はこの場合パンチラではなくミステリーにかかるが、パンチラも本格的。
2013/07/18 17:14
184名無しのオプ:2013/07/19(金) 16:37:26.60 ID:IBbN0O9Q
どんなんだよw>美少女パンチラ本格ミステリー
185名無しのオプ:2013/07/19(金) 18:26:00.53 ID:xYgIulrl
パンチラも本格的ってようわからん
186名無しのオプ:2013/07/19(金) 18:56:37.66 ID:NqjHp2YP
そういうビジュアル的な面では挿絵の分問答無用にラノベがエロいので
ミステリだけ本格しといて下さい
187名無しのオプ:2013/07/19(金) 19:30:45.50 ID:tMhWotlH
トリックにパンチラが関わってくるんじゃね 視線誘導系トリック
188名無しのオプ:2013/07/19(金) 19:54:57.53 ID:O8fCyyvK
これは
霧舎と相沢と長沢でアンソロジー作らないと
189名無しのオプ:2013/07/19(金) 20:05:06.02 ID:zmhREFKo
>>188
青崎有吾も入れてあげて
190名無しのオプ:2013/07/19(金) 20:14:41.41 ID:O8fCyyvK
体育館の殺人しか読んでないけど
パンチラとか
ふとももとか
尻とかに
こだわる描写ってあったかな…
191名無しのオプ:2013/07/20(土) 12:09:35.48 ID:29Pj7ENE
美男子腹チラミステリーがあったらスイーツって揶揄されるのに
なんでパンツのときだけ色めき立つの
192名無しのオプ:2013/07/20(土) 15:00:16.31 ID:w6gPeJpX
>>190
節子、それ長沢樹ちゃう、青崎有吾や
193名無しのオプ:2013/07/20(土) 16:57:09.01 ID:wGxr84dw
>>192
>>188-189の流れをよく読め
194名無しのオプ:2013/07/20(土) 20:34:54.85 ID:eMj9YQfx
>>188
それはそれで普通に読みたいなw
パンチラに異様な執念を燃やす西尾維新にも、ここはひとつ書いて貰いたい
195名無しのオプ:2013/07/20(土) 22:42:03.42 ID:fLf+Mrgj
>>191
いや、ホモネタ乱発を叩くおっさんが太ももやパンチラに喜んで食いつくの同様、
ホモ大好きで黄色い声上げてる腐女子がパンチラ叩いてもいいんだぜ?
もちろん、どちらも叩かなくても、どちらも叩いても構わない

気に入らなければ自分で叩け、な?
何のリスクも負わない匿名の場でさえ自分は矢面から逃げて他人に叩かせようとかどんだけアレなの
196名無しのオプ:2013/07/21(日) 08:18:37.52 ID:mWVLX2Qg
Amazonでタイトルと説明が????????で埋まった素性不明の本をお勧めされてワロタ

2013/8/7講談社となっていて、この本を買った人はメフィストも買ってますになってるから
絶賛延期中の図書館の魔女かね
197名無しのオプ:2013/07/21(日) 09:36:18.74 ID:4IIO2JYq
>>196
作品は違うが全く同じような状態(?だらけ)で奨められた。
白泉社から出ているコミック、しかもBLらしい。
お勧め理由は溺れる犬は棒で叩けを購入したから。

図書館の魔女なら上等、BL奨められて落ち込んでいる。
198名無しのオプ:2013/07/21(日) 11:17:02.79 ID:6UMp6ifK
長岡弘樹『教場』
読後感が何ともいえない気分になる作品が冒頭から続くけど、
ラスト2篇が少し明るい展開で気持ちが持ち直した。

アリんこ、怖い。


黒武洋『てのひらに爆弾を』
これシリーズものじゃないよね。
登場人物の描き方が、所々で「もう知ってるでしょ」的書き方っぽいような気がしました。
てことで、何となくもやっとしたまま読了。
199名無しのオプ:2013/07/21(日) 11:26:12.11 ID:VHmoWRda
海外で一番好きなのは
今んとこコリーニ事件
200名無しのオプ:2013/07/21(日) 17:26:25.67 ID:SYnCJMIZ
コリーニ事件は良作なんだけど、
テーマが去年の『深い疵』とかぶっていて、
そうしてもそっちと比較しちゃうんだよな
201名無しのオプ:2013/07/23(火) 20:00:12.81 ID:f4LqillR
霧越邸も水車も、オカルトとしか思えない、科学では説明のつかない、って事でもないわけだからなあ
偶然だとか、そこにいた人間がそう思い込んだだけ、とかそういった解釈もできるって作者自身言ってたしね
202名無しのオプ:2013/07/25(木) 15:29:50.80 ID:8x7MTsnE
ゴーンガールってデビッドフィンチャーが映画化すんのね
203名無しのオプ:2013/07/26(金) 02:09:14.88 ID:dlr+wKMA
過疎ってるなあ。

高林さわ「バイリンガル」読了。
福ミス受賞作。
頭が良すぎてついていくのが若干難しかったのと
日本人には馴染みにくい題材というマイナス要素はあるけど
やっていることはかなり凄い。
本ミスならベスト10以内を狙える出来。
204名無しのオプ:2013/07/26(金) 20:53:07.21 ID:0iKopYpP
ランクインしそうな作品が少ないのでレスし難いのかも。
バイリンガル、苦手要素があるので避けたが
本ミス10位以内を狙えそうなら読んでみる。

ムーンズエンド荘の殺人
カタカナを記憶し難い粗末な脳味噌のせいで
登場人物の個性を掴み切れないままに読み終えてしまった。
もう少し丁寧な人物描写があれば楽しめたかも。

グランドマンション
いつものパターンなので展開が読めてしまうが
人物造形が面白くて楽しめた。
205名無しのオプ:2013/07/26(金) 22:41:15.26 ID:+aH880PY
グランドマンション
展開が読めそうで読めなかった
すっごくおもしろかったよ
206名無しのオプ:2013/07/30(火) 12:00:54.37 ID:b6MW5pSY
骨の祭壇を読んだ。
海外物は読むスピードが極端に遅くなるのに
この作品は国内並みの速さで読めた。
でも、ビッグ・キルに興醒めしたせいか満足度は低かった。
207名無しのオプ:2013/08/01(木) 13:07:59.61 ID:0SuNDt5K
今月は水族館と双孔堂か
208名無しのオプ:2013/08/01(木) 14:32:15.51 ID:1Vf0ksdB
8月になったんだな。
7月下旬に刊行の何冊かを楽しみに待っていたのに
暑さボケで買い忘れた。

緑衣の女を読んだ。
湿地の方が面白かったような気もするがそれなりに楽しめた。
面白い・楽しいとは真逆の展開ではあるが。
209名無しのオプ:2013/08/01(木) 15:51:38.95 ID:4mTSTskR
美人薄命を読んだ
個人的には好きな作品だったけどあまり売れてないの?
210名無しのオプ:2013/08/01(木) 16:36:00.68 ID:1Vf0ksdB
>>209
売れるかどうかは知らないけど
このミス・本ミス共にランクインする可能性が高いのでは?
211名無しのオプ:2013/08/01(木) 20:20:49.32 ID:mkFQH7p9
>>207
水族館は楽しみだな
212名無しのオプ:2013/08/01(木) 23:18:29.48 ID:MXJH+5SE
「AnotherエピソードS」はどんな感じ?
213名無しのオプ:2013/08/02(金) 07:14:25.24 ID:asEp8UNR
最近*月のオススメの人こないな
214名無しのオプ:2013/08/02(金) 08:17:15.09 ID:P6TuSRC0
ずうーっとのびのびになってた梓崎の新作が
やっと9月に出る模様
215名無しのオプ:2013/08/02(金) 08:32:36.38 ID:Fay2rgMF
創元で来月の話をすると達也が嗤うわ

漫画の怪盗ルパン伝アバンチュリエが出版社変わってまた1巻から出し直してるな…
216名無しのオプ:2013/08/02(金) 08:57:14.84 ID:7NqCZo7x
俺は本屋で並んでるのを見るまでは信じない
217名無しのオプ:2013/08/02(金) 11:09:22.67 ID:S1ljuH8f
2013上半期で面白かったの挙げてよ
218名無しのオプ:2013/08/02(金) 11:41:16.05 ID:s6fg55HR
>>217

バイリンガル
セシューズ・ハイ
魔女狩り探偵春夏秋冬セツナ
犯罪ホロスコープU

飛び抜けて良かったのがこの4つで以下、団子状態。
ラノベがランクインする可能性はまずないだろうから
あくまでも予想じゃなくて、自分が楽しめた順ということで。
219名無しのオプ:2013/08/02(金) 17:05:00.23 ID:RwjmxGkz
俺がラノベに求めるのは、失恋探偵ももせや鳥籠姫と三つの物語だな…
ミステリと同じ要素でできていれば本格のフェアプレーは欠いてもいい
220名無しのオプ:2013/08/02(金) 21:17:30.85 ID:+LvrUV+e
一々ラノベとか挙げなくていいよ
このミスの東大ミス研かよ
221名無しのオプ:2013/08/02(金) 22:22:32.24 ID:2DXCHrGW
ラノベ読まないアピールありがとうございます!
222名無しのオプ:2013/08/03(土) 01:24:18.09 ID:+PeQwpHS
ミステリー板で何言ってんだお前
池沼か
223名無しのオプ:2013/08/03(土) 01:34:35.42 ID:YuvlJmRP
ラノベなんか秘孔を突いて時間差殺人みたいのばっかりじゃん。
最初の金田一少年ブームの時に角川がミステリ専門のラノベレーベル作ってたが
密室内に気功を飛ばした遠隔殺人トリックが大賞作だったぞ。
こんな子供騙しのラノベをわざわざ読む価値が感じない。
桜庭一樹のように読む価値のあるものは結局角川文庫で出し直される。
224名無しのオプ:2013/08/03(土) 01:51:59.97 ID:NcWttfY5
それなりに話題作もあるんだから
近代ミステリを語りたいならラノベの一冊や二冊読まんと駄目だろ
食わず嫌いしてたら時代に取り残されるだけだよ
225名無しのオプ:2013/08/03(土) 02:42:39.06 ID:+PeQwpHS
有名なラノベは化物語とかか
226名無しのオプ:2013/08/03(土) 08:43:58.46 ID:guUMavi+
>>223
ラノベレーベルから出されてる間は評価しねーけど
一般レーベルから出されたら手の平返しますってだけじゃねーかwww
227名無しのオプ:2013/08/03(土) 10:24:42.51 ID:DcHYwsP1
>>224
多分そんな時代一度もこない
228名無しのオプ:2013/08/03(土) 10:34:59.87 ID:+bDOoDYY
ラノベで読む価値のあるミステリーを列挙せよ
話はそれからだ
229名無しのオプ:2013/08/03(土) 10:59:49.94 ID:1VL7oxxD
読書に価値を求めるな
230名無しのオプ:2013/08/03(土) 12:14:03.81 ID:dblMT7DN
バイリンガルのあの仕掛けは知識がない人でも
パズルとして解けるもの? それとも相応の知識がないと無理?
パズルとして解けるなら本ミス上位もありかな? と思った。
自分には無理だと察し、思考部分は登場人物に丸投げしたので
本格としての出来が分からなかった。
不作の年だし、このミスにランクインしても驚かない内容だった。

ラノベだからダメなんて傾向があるかな?
ミス研票が入るから予想スレではいつも何作か混ぜ込まれている印象だけど。
231名無しのオプ:2013/08/04(日) 07:37:28.34 ID:H4zYQbpR
ラノベレーベルなら六花の勇者はまあまあ良かった
一巻しか読んでないけどさ
232名無しのオプ:2013/08/05(月) 21:07:45.81 ID:c6SfyeIv
アナザーepisodeSは20位以内に入れば上出来って感じか
有力候補も少ないしいけそうな気はするけど
233名無しのオプ:2013/08/05(月) 23:04:50.11 ID:0NgsetmI
叫びと祈りの人の2作目に期待
234名無しのオプ:2013/08/06(火) 00:45:18.74 ID:Dy8Ii0n8
バイリンガルは知識なしじゃ無理でしょ。
俺は発音記号表が出て来た時点で推理はあきらめて先を読んだ。
235名無しのオプ:2013/08/06(火) 01:14:25.05 ID:FH6UU1cC
暗号表無視して読んだから価値わかんねーおホジホジってのは
さすがに正当な評価とは言いがたいぞ…
236名無しのオプ:2013/08/06(火) 06:16:55.24 ID:Dy8Ii0n8
作品の良し悪しの評価じゃない。
>>230へのレスだ。
237名無しのオプ:2013/08/06(火) 07:44:07.54 ID:FH6UU1cC
だから、知識がなくても解けるのか否か?って疑問に対して、
出された手掛かりガン無視で諦めたわー無理だわーって答は、
答になってないでしょ
わかる?

暗号ミステリなわけでさ
暗号表提示された時点で諦めた!無理!って
それ無理かどうか判断できる立場にないわ
238名無しのオプ:2013/08/06(火) 10:26:39.42 ID:I1qSogOg
問題編の時点でわざわざ一回解き方講習しているくらいだし、
相当な頭の良さは必要でも、専門知識はなくても問題ないでしょ。
どちらかといえば目欄の方が重要かと。

仮に自力でそこまで到達できなくとも、暗号が解けることによって
見えていた風景ががらりと変わる構造は
ミステリのサプライズとして充分に役割を果たしていると思う。
239230:2013/08/06(火) 14:32:07.49 ID:ozfZVNuR
たくさんのレス、ありがとう。
表はじっくり眺めたし、日本人の構音障害は少し知っていたので
完全に意味不明というではなかったが、理解には至らなかった。
>>238もメ欄が重要なのは、読みながら実感し続けた。
語彙が少ない年齢の子なので明かされれば納得できるものの
自分で気付くことはできなかった。

パズルとして楽しめた人が多いなら本ミス上位に行って欲しい
という個人的な思いで訊ねました。
240名無しのオプ:2013/08/06(火) 18:53:41.34 ID:Oe5LQWUX
内輪で盛り上がってるな。
241名無しのオプ:2013/08/07(水) 09:26:43.65 ID:ZHptb4Fk
このミス的には今年もう3ヶ月もないんだね。
「美人薄命」はよかったが楽しみにしてた「楽園の蝶」もいまいちだったし今年はこれってのがないな。
242名無しのオプ:2013/08/08(木) 03:29:34.43 ID:/9jiTBi/
>>231
六花は2巻まで読んで欲しい
このラノ3位になったのは2巻の評判がよかったから
243名無しのオプ:2013/08/08(木) 19:28:41.57 ID:p8s9P3MI
>>206
ビッグ・キルって言葉を読んだ瞬間、もうどのことか推測できちゃったよね。
でも今年の冒険小説的読み物としては結構いい線いくんじゃないかな。
リーダビリティ高かったし。
244名無しのオプ:2013/08/09(金) 14:02:47.07 ID:2TQK2Uq7
東京創元の『放課後探偵団』の鵜林伸也ってなんで新刊でないの?
この本の作者経歴に2011年に長編デビュー予定とか書いてあるけど出てないよな?

わかる人いません?
245名無しのオプ:2013/08/09(金) 14:19:38.85 ID:cK6mb5Hh
>>244
鵜林さんは嘘予告の被害者だよ
この会社は刊行予告しておいて平気で放置する
今年中に出すようなこと言ってるけど信用しない方がいい
246名無しのオプ:2013/08/09(金) 16:17:35.68 ID:RzQyEdbL
創元はk島一人に作家が集中しまくってる印象
247名無しのオプ:2013/08/09(金) 18:00:12.85 ID:l03MEvID
死神の浮力を読んだ。
サイコパスが描かれる重苦しさと千葉の可笑し味が巧く溶け合っていた。
楽しめた。
でもχと直木を競い、推協賞を取った前作でもダメだったのだから
ランクインは難しいのかも。
248名無しのオプ:2013/08/09(金) 18:06:45.74 ID:xYUxdkED
>>12
前作12位で、不作?の今年ならベストテン入りあるかもね
249名無しのオプ:2013/08/09(金) 18:46:31.64 ID:hyWSkH83
井坂さんは直木賞を辞退してるから 候補にはならないよ

浮力は面白かった

ただ ちょっと千葉の立ち居地が精度と違ってたんで そこが不満といえば不満

まぁ 自転車は笑わせてもらった
250名無しのオプ:2013/08/09(金) 19:56:46.06 ID:l03MEvID
東野圭吾の書き下ろし最新作「祈りの幕が下りる時」9/13発売予定
加賀物なので期待が膨らむ。

死神の精度は12位だったのか。
このミスでは沈没したという適当な記憶で書いた。
だったら不作?の今年だから上位もあるかも。
251名無しのオプ:2013/08/09(金) 20:16:17.60 ID:WH5SbMaj
>>244
去年の今ごろ次回配本予定だった本が
まだ出版されていなかったりする出版社なんだぜ
252名無しのオプ:2013/08/09(金) 20:44:23.95 ID:obeTXS7O
不作不作と言いつつも、
このスレでそれなりに評価の声が上がっている作品を集めれば
軽く二十位までは埋まりそう。

メフィスト賞の「愛の徴」も良かったけど
あれはミステリーのジャンルでどの程度評価されるものなのかわからん。
253名無しのオプ:2013/08/09(金) 22:24:56.11 ID:3cdXymU3
>>251
2011年刊行予定の梓崎優のが8月の刊行予定に載って9月に出るみたいだから
時系列的には鵜林伸也もそろそろ出てもよさそうなんだがのう
254名無しのオプ:2013/08/09(金) 22:52:57.48 ID:VTMCw76O
そりゃ不作でも順位はつくだろう
255名無しのオプ:2013/08/09(金) 23:05:08.39 ID:M1ufmB3m
256名無しのオプ:2013/08/10(土) 02:12:44.75 ID:suMOAYvQ
「教場」が一位だったら何か嫌だな
257名無しのオプ:2013/08/10(土) 07:50:11.86 ID:Hn9vnkph
>>250
加賀なんだ。
また原発のお説教が入るのかな。
258名無しのオプ:2013/08/10(土) 10:06:14.49 ID:BOwiaAiA
「教場」はベスト10入り
「本屋大賞」の候補
いやな流れだが、間違いない
259名無しのオプ:2013/08/10(土) 10:32:53.47 ID:sO9J16+S
>>253
鵜林の『スレイプニルは漆黒を翔ける』は
2011年「前半」刊行予定だったのに目下改稿中て…

他にも大山の『アルファベット・パズラーズ』も
2011年文庫化のはずがこの前やっと刊行されたし、
同じ時期にタイトルつきで話が出たやつだったら
北山の『オルゴーリェンヌ』
津原の『ルピナス探偵団の情熱』
滝田の『田舎の刑事の好敵手』なんかもまだ出版されてねー

予定出したきりの作品が溜まっているんだし
順番に片づけていったらいつになるか勘定できないのか。
260名無しのオプ:2013/08/10(土) 10:38:29.10 ID:suMOAYvQ
本屋大賞もすっかりデキレース化しちゃったね
261名無しのオプ:2013/08/10(土) 12:53:14.28 ID:ireL4KbV
7月刊行分までのランキング予想

国内
1.美人薄命
2.宰領
3.死神の浮力
4.教場
5.犯罪ホロスコープU
6.夢幻花
7.バイリンガル
8.眼球堂の殺人
9.セシューズ・ハイ
10.シンクロニシティ

海外
1.骨の祭壇(駐日大使就任age)
2.青雷の光る秋
3.喪失
4.遮断地区
5.冬のフロスト
6.特捜部Q カルテ番号64
7.緑衣の女
8.白雪姫には死んでもらう
9.赤く微笑む春
10.消えゆくものへの怒り・六人目の少女・冬の生贄

話題(?)の暗黒少女は未読。
262名無しのオプ:2013/08/10(土) 12:57:17.97 ID:mtojLSzB
>>259
たぶん全部同じ編集者だよね。
ツイッター見ると分かるけど、新人賞落ちた応募者に改稿させたりしてる。
それで予告した本の刊行がどんどん遅くなるという…
落選者に声掛けてる暇があったら予定の本を消化しろよと。
263名無しのオプ:2013/08/10(土) 19:44:01.07 ID:iHY3ivqU
テレビドラマ化されたのに
イナデカ新刊が出版されなかったのは
意味分かんない。
264名無しのオプ:2013/08/11(日) 00:51:01.70 ID:X/3WblLM
後3箇月だし版元や書店の演出は無視して
面白い作品報告に費やさない?
「不作」の年だから版元の台所事情より
個々の面白作品を紹介する方がスレの意図に合うと思う
265名無しのオプ:2013/08/11(日) 02:59:02.87 ID:cuBi58rZ
不作っつうかなぁ
面白いのはあるんだが、あ、これなんかもう復古主義だ、内輪受け狙いの滅びの道だ、って感じ
内輪で擽りに来たのが面白いのは当たり前だけど、それだと縮小再生産でシュリンクしていくしかないよね
新しさを感じさせてくれるものを掴めてない
その意味で面白かったのは強いて言うとバイリンガルかなあ…
しかし素直に楽しめたかというとどうもしんどい
今はSFの方がエンジンサマーだわ
266名無しのオプ:2013/08/11(日) 08:33:52.09 ID:U52l5L6a
>>264
>面白い作品を紹介する
って、主観を押し付けてもねえw
267名無しのオプ:2013/08/11(日) 08:57:42.84 ID:S0CkNcVp
自分が面白かったと思うもの書き込んで主観の押し付け呼ばわりされたら
いくら温厚な2ちゃんねらーでも切れるは・・・
屋上行こうぜ
268名無しのオプ:2013/08/11(日) 09:13:19.32 ID:6Mlp87wf
ま、誰かの書き込みを「主観の押し付け」と感じるのもまた主観ってことだ。
269名無しのオプ:2013/08/11(日) 12:17:11.48 ID:v1+jrj2q
Another episode Sを読んだ。
本編の仕掛けを有効活用していないので肩透かしを食らった気分。
タイトルにAnotherがなかったら単純に楽しめたのにと思う。
主観の押し付け、申し訳ない。
270名無しのオプ:2013/08/11(日) 20:23:34.38 ID:SAug1Aw5
>>269
ミステリぽかった?
正直ホラーオンリーはだめな人なのでその辺気になる
271名無しのオプ:2013/08/11(日) 20:40:40.36 ID:J2Azo9ek
>>261
米澤のリカーシブルが入ってないじゃないか
272261=269:2013/08/11(日) 21:37:18.86 ID:aAEJm8OZ
>>270
ミステリ要素はあるしホラーオンリーではない。
良く言えばミステリ度とホラー度が釣り合ってる作品。
悪く言えば凄く中途半端な作品。

>>271
右肩上がりにブレーキを掛けた作品のような気がした。
期待感を持たずに読める新旧理事長辺りだと凡作でもそれなりに楽しめるが
米澤だと佳作でも物足りなく思える。
273名無しのオプ:2013/08/11(日) 22:31:52.02 ID:otQ0fKaE
「暗黒女子」読んだよ。
このミス読者層が好きそうなネタではあるけど
オチが想定の範囲内すぎて、ミステリとしては物足りない。

自分は未読だが、今年の対象作では
「ノックス・マシンと「コモリと子守り」も結構評判良いよね。
274名無しのオプ:2013/08/11(日) 23:55:25.97 ID:O/9DN+NZ
>>273
「コモリと子守り」は舞田ひとみシリーズなんだよね
面白かったんだけどあの犯人たちがあのトリックが考えることが出来たと思えなかった
275名無しのオプ:2013/08/12(月) 01:49:19.60 ID:GXwvdC4L
海外小説ってなんであんなに読むの遅くなるのかね
276名無しのオプ:2013/08/12(月) 07:31:40.05 ID:jkWE2xs/
>>271-272
(メール欄)の件まわりが合理的に説明されなかった不満が残った
これが高橋克彦作品ならああ面白かったと言うけどさ
277名無しのオプ:2013/08/12(月) 11:03:05.65 ID:l7DXx19F
>>60-62
シャーロック・ホームズたちの冒険
7月で重版かかっているから
売れているだろ
278名無しのオプ:2013/08/12(月) 11:20:26.48 ID:b39CcyR9
ホームズといったら
9月に高田崇史のホームズ本が出るけれど
内容紹介見ると凄いトンデモぽいな

てか
お前、QED完結したんじゃないのか
279名無しのオプ:2013/08/12(月) 11:29:08.08 ID:IuT2+NIu
篠田真由美も同じように桜井京介シリーズ復活させようとしてる
講談社ノベルスは売り上げいいものはなるべく
継続して書いてほしんだろ
もう高田のQEDは読んでないからわかんない
講談社はけっこういいかげんだな
280名無しのオプ:2013/08/12(月) 11:46:44.41 ID:mUkpZ1GV
>>277
7netでも扱いが復活してた。
そもそもは創元のミスかね。
281名無しのオプ:2013/08/12(月) 12:13:14.26 ID:Ucx8lKNH
>>77の一行目だろ、ぶっちゃけ
二行目は意味不明だが
282名無しのオプ:2013/08/12(月) 12:24:04.70 ID:l7DXx19F
出版社のサイトではとっくに絶版扱いの本でも
書店の店頭に普通に並んでいることは珍しくないよ。八重洲ブックセンターとか。
出版社の在庫切れちゃうくらいシャーロック〜は書店からの発注多かったから
慌てて増刷かけたんだろ。

>>278 今年の目玉は高田VS高田のホームズネタ対決なのかW
283名無しのオプ:2013/08/12(月) 12:28:53.69 ID:O00/e6Q1
>>279
森博嗣のS&M、高里椎奈の薬屋探偵、はやみねかおるの夢水清志郎と
シリーズ完結してもセカンドシーズンが始まる作品も少なくないし、そこまで珍しいことでもないような。

この調子で戯言シリーズとJDCも復活させてくれ。
284名無しのオプ:2013/08/12(月) 12:38:05.04 ID:xZeQ2K92
>>261
セシューズハイwww
285280:2013/08/12(月) 12:58:13.76 ID:mUkpZ1GV
>>281
ネットでは品切れじゃなくて「絶版」って表示されてた。
だから「???」となった次第。
創元のサイトでも同じような表記だったらしいし。
売り切れとか在庫切れって表示だったら「田中啓文にしちゃ売れてるのね」って思ったと思うけど。

なのでネット書店が勝手に「絶版」なんて決められるないだろうから、
扱いが復活した現状を見ると、創元の処理ミスなのかなと。
286名無しのオプ:2013/08/12(月) 16:16:14.03 ID:IWJUIPCq
暗黒女子を読んだ。これは成金に育てられたボンクラ娘の世界で
良家のお嬢様がすることじゃないと思える記述がポコポコ出て来る。
でも読み終えてみたら
数々の突っ込みどころは計算された演出だったのかも? と思えた。

>>273の言う通りオチが想定内過ぎるけど納涼効果はある作品。

>>273
ノックス・マシンは古典ミステリに強い人なら凄く面白いかも。
そうではない者なので、楽しみ切ることができなかった。
287名無しのオプ:2013/08/12(月) 19:04:04.21 ID:Ucx8lKNH
>>285
品切れ表記は創元サイトとかあったけど、
セブン以外は絶版なんて表記してないよ。
セブンのミスなんじゃ。

あと何故か無視してるけど、amazonの在庫は途切れたこと無い(ナチス書いたからだー、ってここで騒がれた時も別に品切れになったりしなかった)。
ガチで回収騒ぎになったりすると、この辺の在庫がまず消える。
誰のための綾織がそうだった。
288名無しのオプ:2013/08/13(火) 07:50:04.69 ID:L9j46Vcx
amazonや読者メーターののびを見ても
そんな売れゆきには見えないんだが
増刷かかったのか。
289名無しのオプ:2013/08/17(土) 11:58:43.65 ID:fOY+kl7b
ttp://www.green.dti.ne.jp/ed-fuji/topics.html
『注目の新刊』10月ぶんを見ていると、いつもこの時期に出る
ディーヴァーの長編がない(8月に第二短編集『ポーカー・レッスン』が
出たけど)ってことは、今年は『ポーカー』が出たから見送りってこと
だろうか?(順当にいったらキャサリン・ダンスものの長編『XO』が
出た筈なんだけど。)
290名無しのオプ:2013/08/17(土) 18:41:14.92 ID:cRZere3G
我孫子の新刊読んだやつおらんのか?
291名無しのオプ:2013/08/18(日) 05:04:10.93 ID:0V7V6zed
我孫子はツイッター見て大嫌いになってから読んでないなー。
すごい良い評判を聞けば読むけど・・・。
292名無しのオプ:2013/08/18(日) 06:10:37.68 ID:Yz2Q3K1E
昔から我孫子はあんな感じだけど最近はちょっと目に余るな
島荘は笑えるけど我孫子は笑えん
293名無しのオプ:2013/08/18(日) 10:32:43.95 ID:0V7V6zed
あとまほろも。
元々好きじゃなかったが、のりりんの悪口言ってるのを見て大嫌いになった。
作家はツイッターやるもんじゃないと思うわ。
294名無しのオプ:2013/08/18(日) 10:40:18.15 ID:bR+Vg0th
後輩をいびる我孫子、作中で陰湿に叩くまほろ
内容はアレだけど堂々と東野に楯突いたゲド禿のほうがマシだわ
295名無しのオプ:2013/08/18(日) 11:17:43.73 ID:24htnTUF
法月が叩かれるのか。
書くより読む方が好き、下手な上に書くのが遅い
こんな自分の本を買ってくれるって嬉しいけど申し訳ない
とヌーボーとした面持ちで言われたことがあったから
この人は敵を作らない人だろうと勝手に思い込んでいた。
296名無しのオプ:2013/08/18(日) 11:55:45.54 ID:XxokCaqG
よく分からん
作家と作品は別物だろ
嫌いな作家だから稼がせたくないわ図書館で借りるわってのは分かるが
読まないというのがよく分からん

垂れ流してるミステリ論が自分に合わなくて作品にも期待を抱けなくなったとか、
喋らせてる作家の思想が見えてしまってキャラクターにも魅力を感じられなくなったってところか?
297名無しのオプ:2013/08/18(日) 12:19:09.69 ID:Cd3HAtkU
>>289
『XO』は今秋邦訳刊行予定だそうです(ソースはポーカー・レッスンの解説)。
298名無しのオプ:2013/08/18(日) 12:49:06.99 ID:2u86KM1G
>>296
作品が合わない(つまらないと感じる)から嫌いってのはあるけど、
作家個人が嫌いで小説も読まなくなるパターンは自分もないなぁ。

勿体ないじゃん。
299名無しのオプ:2013/08/18(日) 13:26:46.22 ID:bY0Hhsic
読まなくなった自慢ワラタ
300名無しのオプ:2013/08/18(日) 13:44:44.85 ID:b4tpkoXb
そもそも作家個人が嫌いってどう判断してるわけ?

わからんw
301名無しのオプ:2013/08/18(日) 14:51:11.38 ID:0V7V6zed
>>295
むかしメフィストの合評で、自分の作品が批判されたことの逆恨み。
同じ理由で道尾と篠婆の悪口も言っていた。
今はツイート消したけど。
302名無しのオプ:2013/08/18(日) 15:13:17.34 ID:24htnTUF
>>300
ツイッターの過激発言が鼻について好きな作家から外した人はいる。
だから0V7V6zedの気持ちは理解できる。
好きな作家が減るのはイヤなので作家のツイッターを覗くこと自体もやめた。

だけど、作品と作家は別なので読むのはやめていない。
記憶に残る過激発言で作品の面白みが軽減することがあるので
自分の狭量を情けなく思うことはある。
303名無しのオプ:2013/08/18(日) 15:21:15.57 ID:24htnTUF
>>301
情報ありがとう。そんな理由で逆恨みするなんて小型の森雅裕?w 
304名無しのオプ:2013/08/18(日) 15:37:40.76 ID:0V7V6zed
>>303
もっと悪い。
森雅裕は嫌いな奴の名前を被害者の名前にしたりはしなかった。
305名無しのオプ:2013/08/18(日) 15:40:21.76 ID:yTvfVM8M
定期的に同じ話題になるねここ


457 名前:名無しのオプ 投稿日:2012/11/19(月) 16:23:38.08 Let8gNGf
Twitter、見るもんじゃないに同意。
野性的な猫を愛でる程度の井上には
寧ろ好感度が増したが
大好きだった某作家の私見に抵抗を覚え
その人の作品自体を読めなくなってしまった。
以降、作家のTwitterは覗かないと決めた。
306名無しのオプ:2013/08/18(日) 16:11:23.52 ID:jNoFl6OX
そうは言っても田母神と片山さつきに心酔してるミステリ作家とか流石に読む気なくすわ……
作品は傑作なので普通にお勧めだけど
307名無しのオプ:2013/08/18(日) 16:32:31.17 ID:lb1s1ERS
>>306
それ誰のこと?
308名無しのオプ:2013/08/18(日) 16:39:23.84 ID:cha+6Gw8
推理小説に作家の思想なんてあまり混じらんだろうしな
309名無しのオプ:2013/08/18(日) 17:08:29.83 ID:PO4x2XI8
島田荘司は別だけどな
310名無しのオプ:2013/08/18(日) 17:40:08.02 ID:rGT7jE7k
島荘は欧米コンプレックスが酷すぎる
311名無しのオプ:2013/08/18(日) 18:15:59.72 ID:vSoIcSsh
島荘の写楽は作者自身の日本人嫌いがこれでもかとさく裂しててげんなりしたな
思想についてあれこれ言うことはしないが作品に反映させるのはやめてくれ…
312名無しのオプ:2013/08/18(日) 18:31:50.65 ID:b4tpkoXb
>推理小説に作家の思想なんてあまり混じらんだろうしな

「あまり」と括ってるからそうだねとしか言えないが

しかし あれっ? 混じってね? と感じることはあるよ
313名無しのオプ:2013/08/18(日) 19:43:22.10 ID:Cd3HAtkU
>>307
田母神さんは知らないけど、片山さつきさんでピンと来たのは
深水黎一郎さんかな。
314名無しのオプ:2013/08/18(日) 19:46:42.85 ID:uqXO8f2V
作品について語れよ
315名無しのオプ:2013/08/18(日) 20:13:36.81 ID:+HRj3zOc
今更ながら話題の美人薄命と骨の祭壇を読んだけど美人薄命の方はいくつかの伏線がないがしろにされててなんだかなぁ…って感じ
とりあえず年間ベスト10には入りそうだけど

骨の祭壇は実在の人物の扱われ方に萎えて後半はイマイチ乗り切れなかった感
前半は良かったのに
316名無しのオプ:2013/08/18(日) 20:20:25.79 ID:EShD7Pnf
美人薄命は伏線を拾えてないよね
好きだけど
317名無しのオプ:2013/08/18(日) 20:44:55.08 ID:b4tpkoXb
美人薄命は読みやすく主人公に感情移入しやすいけど

ミスリードが投げっぱなし

それとこの人保守スタンスだね
318名無しのオプ:2013/08/18(日) 22:10:19.87 ID:24htnTUF
>>315
両作とも同じ感想を持った。
でも、美人薄命は上位に行きそう。

海外は喪失に一位を取ってもらって
調子に乗った出版社がtokyoの翻訳本を出してくれると嬉しい。
319名無しのオプ:2013/08/19(月) 00:50:00.47 ID:0L/mQt+h
ほかの作品が出ることはあってもTokyoだけは難しいだろ内容的に
320名無しのオプ:2013/08/19(月) 05:15:23.08 ID:mLR376mB
美人薄命の回収されていない伏線って何だ?
老婆の「雨があがった後の夜の十時から十一時の間に来い」という台詞とかか?
それだったら姉妹編のジークフリートの剣にすべて書いてあるぞ?
321名無しのオプ:2013/08/19(月) 05:24:22.56 ID:Q6B+u6/4
本命はこれから出る可能性もあるが、現時点では「美人薄命」が
このミス・本ミスともに1位候補と見る。

あまりに切なくて、最後の方はマジで感動したよ。
322名無しのオプ:2013/08/19(月) 05:27:54.80 ID:Q6B+u6/4
連投ですまん。

>海外は喪失に一位を取ってもらって
>調子に乗った出版社がtokyoの翻訳本を出してくれると嬉しい。

個人的には喪失が1位になって潜水士との過去のエピソードを
翻訳してくれたら嬉しい。あれ凄く気になる。
323名無しのオプ:2013/08/19(月) 05:45:49.14 ID:o2bzL4ST
>>302
読まなくなることはないけど、書店で買わなくなる作家はいるなw
夢幻花とかマジウザかった。
図書館で順番待ちして正解でした。
324名無しのオプ:2013/08/19(月) 08:30:44.51 ID:0L/mQt+h
>>307
>>313
某ムック本の表紙で名前が田母神と並んで大喜びしてたミステリ作家はもちろんその人
http://www.amazon.co.jp/dp/479668803X/
325名無しのオプ:2013/08/19(月) 09:13:19.43 ID:gUSQM5YS
探偵作家〜ミステリ作家は伝統的に左巻き、現代の感覚で言うと極左ばっかりだろ
権力を否定する俺カッコイイ程度の青いのから、日本・日本人に憎悪を燃やすのまで、左に偏ってる
昭和の時代の文壇が全部そうだったのもあるし、探偵の存在そのものが権力への批判にあたることもある
新青年なんかプロレタリア文学と一体化してただろ
そんな風に全体で左に流れてしまうよりは右寄りも混じった方が健全じゃない?
326名無しのオプ:2013/08/19(月) 10:52:13.81 ID:mLR376mB
深水は保守だけど、少なくとも田母神や片山さつきに「心酔」はしてないぞ?
>>324はそう思わせようと必死になってるみたいだが。
それより作品の話しろよ。回収されていない伏線ってどこだよ。
327名無しのオプ:2013/08/19(月) 12:38:23.47 ID:erdoFo6s
だから10時に来いってやつなんじゃないの
ジークフリートにあるらしいけど本編の中では触れられずじまいだったな
328名無しのオプ:2013/08/19(月) 17:02:49.95 ID:361735mf
美人薄命がジクフリに繋がって、ジクフリがトスカのサイドストーリーなのか。
京極、まほろ、はやみねばりに各シリーズがリンクしているな。
個人的には好きな趣向だけど、全体像を把握するのが大変ね。
329名無しのオプ:2013/08/19(月) 17:25:33.13 ID:ohTTK8dS
ジークフリートの剣てのは未読なんだけど美人薄命の後日談なの?
330名無しのオプ:2013/08/19(月) 17:51:38.78 ID:dL66SCCc
別に後日談というわけでもないし読んでなくても全く問題ない
ただ個人的には美人薄命よりもジークフリートの剣の方がよほど傑作だと思うから読んで欲しい
ミステリであれより感動するラストは見たことないわ
331名無しのオプ:2013/08/19(月) 18:12:07.01 ID:ohTTK8dS
そうなのか
美人薄命が深水作品の初読なんで
332名無しのオプ:2013/08/19(月) 19:10:46.32 ID:8yL3/BhF
ジークフリートにトスカ?
作者はオペラファンか何か?
333名無しのオプ:2013/08/19(月) 19:19:38.20 ID:RNezxORG
>>332
うん、オペラファンだよw
トスカとジークフリートはそのままオペラを扱った本格ミステリ
334名無しのオプ:2013/08/19(月) 19:23:54.86 ID:8yL3/BhF
>>333
ありがとう!ちょっと読んでみる
335名無しのオプ:2013/08/19(月) 21:20:49.02 ID:mLR376mB
ジークフリートではあのお婆さんが実際に占いをする。
今年文庫になるという話を聞いたから、オペラに少しでも興味があるなら読んで損はないと思う。
336名無しのオプ:2013/08/19(月) 22:23:26.66 ID:bxAkCbvC
便乗質問
トスカはシリーズものみたいだがエコール・ド・パリ先に読んだ方がいいの?
337名無しのオプ:2013/08/19(月) 23:34:30.58 ID:361735mf
>>336
独立した話だから読んでも読まなくてもOKよ。
ついでに言うと、ウルチモも芸術探偵の番外編みたいなものだから
シリーズを読破したいならデビュー作からどうぞ。
338名無しのオプ:2013/08/20(火) 00:21:11.55 ID:7krnqZ/M
誰が何と言っても必読は言霊たちの夜。
339名無しのオプ:2013/08/20(火) 00:24:35.78 ID:f6Ir5CkF
>>337
サンクス
面白かったら全部読むことになるだろうけどw
340名無しのオプ:2013/08/20(火) 00:51:24.99 ID:WePwt5zV
深水とか百田とか売れてる保守系作家って書評家連中は苦々しく思ってるんだろうな
腐したいけど本業が成功してるから腐せない
341名無しのオプ:2013/08/20(火) 01:00:20.92 ID:FHnpIfsS
百田って保守か?
左巻きの嫌いそうなネタは扱ってるが、まあ左ではないとしても、保守なのかなあ…
342名無しのオプ:2013/08/20(火) 01:06:11.72 ID:7krnqZ/M
スルーしようとしてるんじゃない?
百田はあんなに売れても直木賞の候補にもならないし。
しかし保守系作家って少ないね。その二人くらいしか思い浮かばない。
左翼系は島荘、我孫子、石田、大江・・・ごちゃごちゃいるのに。
343名無しのオプ:2013/08/20(火) 02:05:15.75 ID:sTolLIuX
>>340
実際に石田衣良が百田や有川浩の作品を右傾エンタメ呼ばわりしてたな
山本周五郎賞でも山田宗樹の百年法が右寄りだと審査員の石田にチクリとされてたし
344名無しのオプ:2013/08/20(火) 02:25:04.71 ID:FHnpIfsS
有川も右傾じゃなくて軍事オタクだろ?
思想は左寄りで国家権力を疑い、それとは別に自衛隊が好きで無条件肯定する
個人的にはストレートな右より気持ち悪いが、右傾と非難するのは無理解すぎ
345名無しのオプ:2013/08/20(火) 02:56:52.00 ID:sTolLIuX
石田みたいな人にとっては自衛隊を扱ってる時点で右なんじゃないのかな
朝日新聞の記事だったけど福田和代の作品も朝日に右傾呼ばわりされてツイッターで反論してたしな
346名無しのオプ:2013/08/20(火) 07:53:03.38 ID:jmKk4eii
有川浩が右傾ってばかじゃないの?w
自衛隊オタとか言ってるけど、内容的にはとてもじゃないが
軍隊を描いたとはいえない作品のオンパレード。
図書館なんたらとか、軍隊や軍人って設定だけで、軍服を着た
中○派みたいなセリフの数々。
三匹のなんたらも、フリーターも自分は専業主夫の夫がいるのに、
専業主婦はダメだと、男尊女卑思想の小説かいてるフェミおばさん。」

どこが右傾なの?

だいたいドラマなんかチョンが自衛官の制服着てたし。
347名無しのオプ:2013/08/20(火) 08:21:20.09 ID:Hp3+019Z
SFだがプリースト「夢幻諸島から」がめっさ面白かった
架空の島々のガイドブックって設定が
カルヴィーノ好きな人とかにはどはまりすると思う
348名無しのオプ:2013/08/20(火) 08:29:55.86 ID:7krnqZ/M
そんな有川を右傾と決め付ける石田衣良
読みもせずに批判してるのか、頭に蛆でも湧いてるのか
349名無しのオプ:2013/08/20(火) 08:48:26.30 ID:o71yPMOp
仮に右傾だと何が悪いのかって話だよなあ
右でも左でも単なる思想の違いであって良い悪いじゃないだろうに
350名無しのオプ:2013/08/20(火) 10:28:34.94 ID:6pq1Odty
そもそも右とか左とか、何を中心としての話だか知らんから
どうでもいいや
351名無しのオプ:2013/08/20(火) 12:00:36.53 ID:aN/IgG2f
>>344
単なる制服萌えだと思う
軍オタなんてもったいないわ
図書館戦争、すげー期待して読んだときのあの絶望感
今でもトラウマだわ
352名無しのオプ:2013/08/20(火) 12:24:39.74 ID:HWANT9R2
自衛隊=悪って考えなんじゃないのかね
いつだったか芦辺がTwitterで「昔は自衛隊と言えば悪者という認識だったけど最近は変わってきた〜」みたいなことを呟いてたな
353名無しのオプ:2013/08/20(火) 12:39:21.76 ID:A4Xu/FO4
言霊たちの夜は個人的には3篇目がきつかったなぁ

あと格闘技・武道家馬鹿にしすぎw

あれで納得しろってふざけんなよって思うよw

まぁ おもろいけどね
354名無しのオプ:2013/08/20(火) 12:43:01.27 ID:A4Xu/FO4
百田は保守なんかじゃないよ

原理極左の石田からすればあくまで保守的に感じるだけ

中道よりの左が客観的な判断だと思う
355名無しのオプ:2013/08/20(火) 13:12:16.31 ID:+uglANr+
百田と深水は保守とかなんとかよりネット右翼という感じ
356名無しのオプ:2013/08/20(火) 15:44:11.50 ID:7EMs+XJy
右だ左だの前に、百田ってここで話題になるようなひと?
357名無しのオプ:2013/08/20(火) 16:21:07.41 ID:WePwt5zV
>>341>>354
百田が出演したTVタックルやたかじん委員会観てないのか?
こないだの朝生も安倍政権の右傾化という表現に反発してオファー断った人だぞ
358名無しのオプ:2013/08/20(火) 16:50:01.75 ID:nIHMk8o8
何を語るスレだよここは
359名無しのオプ:2013/08/20(火) 17:39:53.74 ID:FCsp2jpA
>>358
だねw

「ジェイコブを守るため」を読んでいるが引き込まれなくて往生している。
既読の人がいたら感想を訊かせて貰えないかな?
ランクイン不能レベルなら諦めて廃棄したい。
360名無しのオプ:2013/08/20(火) 18:01:31.71 ID:ikeqqi2z
そんなことすら2chで聞かないと判断できない人って…

関係ないけど白河三兎の文庫書き下ろしが出てた
時間SFミステリで、過去に三度だけ公衆電話で電話できるって内容
作者違うけどリライトの続編が微妙な出来だったから、こっちは面白いといいな
361名無しのオプ:2013/08/20(火) 18:40:47.63 ID:3jspuXz0
いまさらだけどバイリンガル読んだ

面白かったけど、あの発音記号のパズルちゃんと考えとけばよかったわ
英語だからと思ってほとんど考えずにページめくってしまって後悔
362名無しのオプ:2013/08/20(火) 19:21:18.66 ID:FCsp2jpA
>>360
ごめん。
・このスレはネタバレをする人が少ないので他所よりリスクが低い
・リアルで海外ミステリを読みまくる人がいない
という理由で訊ねてしまった。

リライトの続編は微妙どころではない駄作だと思った。

>>361
一応考えながら読んだが低能なので解けなかった。
363名無しのオプ:2013/08/20(火) 20:03:51.74 ID:XEx6X7uT
>>362
いや、訊く場所云々の問題じゃなくて
読むか放るかくらい自分で決めようよ、って話でしょ。

義務で読んでるわけでもなしに。
364名無しのオプ:2013/08/20(火) 20:12:02.49 ID:qywIaARw
365名無しのオプ:2013/08/20(火) 20:55:41.44 ID:C5TmfouP
>>360
それだけ聞くと某ゲームの劣化アイディアに思える。
あれは過去に三回メールを送れる、だっけ?15文字の。
366名無しのオプ:2013/08/20(火) 21:38:35.23 ID:k5SK11LU
深水なんて全然売れてないし
367名無しのオプ:2013/08/20(火) 21:47:45.02 ID:FCsp2jpA
>>364
ありがとう。感想の二行目に縋って、読み続けることにするw
368名無しのオプ:2013/08/20(火) 22:02:44.20 ID:FFrd120i
>>365
どのゲームだよ
シュタゲじゃないし
369名無しのオプ:2013/08/20(火) 23:19:59.94 ID:WePwt5zV
>>360>>363
いや本の感想を尋ねるくらい普通でしょ
ここでもよそでも何度も見たことある
そもそも感想を言うことで成立してるようなスレだし
個人的に答えたくないてのは自由だが訊くこと自体は別にいいよ
370名無しのオプ:2013/08/20(火) 23:33:55.71 ID:ikeqqi2z
>>369

別に感想聞くことも書くことも自由だと思うけど
371名無しのオプ:2013/08/21(水) 00:28:13.22 ID:UhoV/R2m
ロストケア読んだが糞だった
まあ全体的には面白いんだけどミステリー要素だけが完成度低すぎで寧ろ邪魔
あれだったらミステリー抜きでサスペンスにしたほうがよかったわ
ミステリーの核の部分はありきたりな発想だし
伏線も張ってないのに最後の謎解きで判明する事実が多いし
その判明する事実があまりにも都合が良すぎて、それがありだったらもうなんでもありじゃねえかと思うようなアレだった

帯には傑作みたいに書いてあったけどこのスレでは話題になってないな
ここには読んだ人いないのか
372名無しのオプ:2013/08/21(水) 00:59:28.28 ID:qpzD6YT9
>>371
あの作品はミステリ要素云々より、介護状況や描写がウリの社会派っぽい読み物ってことにしたいのでは。
ミステリは味付け、香り付け程度じゃないかと。
373名無しのオプ:2013/08/21(水) 01:25:40.59 ID:UhoV/R2m
>>372
まあそうだよな
メインの高齢化社会と介護状況の話は面白かったのよ
ただ本の帯に「見事に騙された」みたいなミステリーとして賞賛するようなコメントがあったから
俺はそのコメントに騙された
まあおかげで(ミステリー以外の部分が)面白い小説に出会えてよかったけどな
374名無しのオプ:2013/08/21(水) 06:14:55.45 ID:g0lwgkUn
介護描写で廃用身を超えるものに出会ったことがない
375名無しのオプ:2013/08/21(水) 06:22:06.29 ID:rRUVzKNg
俺もだ。創元の「ミステリーズ」(たぶん四月号)の国内ミステリーの書評で、
宇田川とかいうやつが「文句なしの傑作!」「今年の新人王決定!」とか書いていたから、
期待して読んでがっかりしたよ。>ロストケア
あとで執筆者紹介で見たら、その宇田川とやらはただの書店員でプロの評論家でも何でもなかった。
創元もひどい。ネット書評ならいざ知らず、金取って売ってる雑誌でこんなやつに書評を書かせるなよとオモタ。
376名無しのオプ:2013/08/21(水) 06:45:57.45 ID:rgWCEcxi
>>371
真っ先に読んだけどこのスレで扱うようなものじゃなさそうだから感想は書かなかったよ
綾辻の帯に騙された
377名無しのオプ:2013/08/21(水) 08:06:36.76 ID:ulbouv5w
宇田川って人、前スレだか前々スレでも書いた記事に事実誤認があるって叩かれてたなw
書店員の人でしょ?
378名無しのオプ:2013/08/21(水) 08:22:56.52 ID:rRUVzKNg
そうなのか、さもありなん。
ミステリ評論家なんて掃いて捨てるほどいるのに、
何もわざわざ書店員に書評を書かせなくてもなあ
379名無しのオプ:2013/08/21(水) 11:10:00.91 ID:E8sYdVK0
宇田川は最近帯やあとがきでよく見るな
機龍警察なんかもそうだ
380名無しのオプ:2013/08/21(水) 11:15:57.62 ID:F9vheZKt
1店で同じ本を年1000冊売るカリスマ書店員が下す評価は
まあそりゃ本格であるかとは別の基準だよね
381名無しのオプ:2013/08/21(水) 14:18:57.66 ID:xb+DYZCl
>>370
そうですね
でもそう思っていない人がいたので
382名無しのオプ:2013/08/21(水) 17:53:02.63 ID:ulbouv5w
第三者の俺から見たら
>>369>>381が凄いトンチンカンなレスしてるように見える
383名無しのオプ:2013/08/22(木) 00:03:30.16 ID:m5XEt6KR
他人に感想を聞くという行為にはそれを参考にしたいという意図が当然前提になる訳なので、
「聞くことが問題ない」と思っているなら>>360>>363みたいことは言わないかと

以上第三者ではない本人でした
384名無しのオプ:2013/08/22(木) 00:41:52.57 ID:mfEUx2sS
スレで話題になってたからバイリンガルを読んでるんだけどイマイチのめり込め無い。
100ページ辺りまで来たけどそろそろ読むのやめようかな、と思うんだけどどう思う?
意見ください。
385名無しのオプ:2013/08/22(木) 00:44:39.41 ID:mfEUx2sS
ageちゃった。すみません。
386名無しのオプ:2013/08/22(木) 00:47:57.17 ID:Cefu0FUh
許す
387名無しのオプ:2013/08/22(木) 05:23:27.44 ID:jtuh85e2
>>378
いつから「本屋さんおすすめ」が売れる、なんて
思い込むようになったんだろう。
388名無しのオプ:2013/08/22(木) 09:40:35.38 ID:fZu8ltiZ
実際素人の書評に釣られて購入してる層がいるんだから思い込みじゃねーだろw
389名無しのオプ:2013/08/22(木) 10:11:20.64 ID:2xD+3cQx
漫然と本屋に出かけ、
書店員が作成したポップに目を引かれて購入、って流れは実際にあるからね。

少し前テレビで、ゲラで読むこともあるくらいおススメ名人みたいな有名な書店員が、
正確なとこ覚えてないけど、年間700冊だったかな、
聞いたときに1日2冊ペース換算くらいかな、と思ったんだけど、
まぁそのくらい読んでるって答えてた。
フルタイムで働いているならちょっと凄いな(尊敬ではなく、ちょっと呆れたというか)と思った、書評家でもないのに。
390名無しのオプ:2013/08/22(木) 11:40:56.99 ID:qAs2QSLY
人生を全部本を読む時間に捧げちゃってるのな
391名無しのオプ:2013/08/22(木) 12:07:32.65 ID:mfEUx2sS
並読してる眼球堂の殺人も面白くないや。
これも切った方がいいかな?
バイリンガルとそうだが、誰か読んだ人教えてくれ。
392名無しのオプ:2013/08/22(木) 12:21:34.85 ID:gLkLP5wn
仕事中にも読める特権があれば
人生捧げるって程大層なことではないかも。
本格は時間が掛かるがエンタメや純文なら流し読める。
以前このスレにも500冊ぐらい読む人が居た。
警備関係で仕事中に2冊読むこともあるというようなレスをしていた。
393名無しのオプ:2013/08/22(木) 12:37:07.17 ID:gLkLP5wn
>>391
ランキング予想を楽しむ人なら読み切った方がいい。
ランキングなんかどうでも良いなら
合わないと思った時点で投げたらいい。
眼球堂もバイリンガルも理屈過多だから合わない人も多いと思う。
394名無しのオプ:2013/08/22(木) 13:54:02.72 ID:mfEUx2sS
>>393
ありがとうございます。図書館に返してくる。
こんなの買わなくてよかったです(笑)
395名無しのオプ:2013/08/22(木) 14:54:23.98 ID:H2d91n8Z
本屋で働いてても本は読めないんですよってヘラヘラ答えてる書店員いたぞ
それで、泣きました!店員のおすすめ!ってPOP付けてるんだぜ

仕事が本屋で趣味が読書の書店員は十分立派だよ
>>389が言ってる宇多田さんだっけ、あの人はエンタメ専門でガチに読んでる人でしょ
本格ミステリ読みじゃねえから俺らの役には全然立たんが
396名無しのオプ:2013/08/22(木) 18:15:02.01 ID:mfEUx2sS
リカーシブルを図書館で読んでるけどこれもイマイチだなあ。
読むのやめた方がいい系?
意見求む。
397名無しのオプ:2013/08/22(木) 18:23:50.97 ID:Cefu0FUh
なんかお前、楽しめる範囲が狭過ぎね?
リカーシブルも眼球堂も、俺は普通に楽しめたけどな
398名無しのオプ:2013/08/22(木) 18:40:46.42 ID:gLkLP5wn
>>396
釣りなのか?
手当たり次第に借り散らしてどれも中途で投げるの?

新人は傾向が分からないから借りて験すというのは理解できる。
けど、米澤ぐらいになると合うか合わないかの察しがつくでしょ?
399名無しのオプ:2013/08/22(木) 18:47:02.67 ID:mfEUx2sS
釣りじゃ無いよ。
読んでる本を読むのやめるかどうかって、人に聞かないとやめていいのか不安にならない?

あ、ここで感想聞くのはNGだろ!の人がまた暴れてるの?
迷惑だなあ。
400名無しのオプ:2013/08/22(木) 18:48:49.70 ID:Cefu0FUh
>>399
そもそも途中で投げ出すことがないから
その気持ち全然わからない
401名無しのオプ:2013/08/22(木) 18:51:41.63 ID:mfEUx2sS
>>360>>363さんかな?
うざいなあ。
402名無しのオプ:2013/08/22(木) 18:52:27.20 ID:YxlJOWmv
読むか止めるかぐらい自分で判断しろや
403名無しのオプ:2013/08/22(木) 18:54:12.28 ID:Cefu0FUh
>>401
いや俺は面白かったと言ってるやん
煽るのは結構だけどちゃんと文章くらい読んでくれよ
404名無しのオプ:2013/08/22(木) 18:56:49.04 ID:Cefu0FUh
なんで聞かれたこと答えてうざいとか言われなきゃならんのだよ
死ねよクソが
405名無しのオプ:2013/08/22(木) 18:58:29.00 ID:mfEUx2sS
あ、図星だったんですね(笑)
幼稚な人だなあ。夏休みだからかな?
406名無しのオプ:2013/08/22(木) 19:01:38.33 ID:Cefu0FUh
いやだから感想聞くなと言ってないやん
ちゃんと俺は感想答えてるだろ
意見求むと言われたから、俺は面白かったと言ったんだし
人に聞かないと不安にならない?と聞かれたから、途中で投げ出さないからわからないと答えたんじゃん

なら、どう答えたら満足だったんだよ
聞かれたこと答えちゃいけないなら聞く意味がないじゃんか
407名無しのオプ:2013/08/22(木) 19:08:26.31 ID:r5QaFklN
スルーしろよ
408名無しのオプ:2013/08/22(木) 19:15:27.78 ID:lmEFoPWK
基地外はスルー推奨
409名無しのオプ:2013/08/22(木) 19:20:54.67 ID:mfEUx2sS
確かにいきなり死ねとか書く人はスルー安定ですね。
410名無しのオプ:2013/08/22(木) 19:47:44.38 ID:r5QaFklN
お前に言ってないんだけど…
411名無しのオプ:2013/08/22(木) 19:55:32.88 ID:yCI2ohPm
ミステリなんて、読み切って初めて真価がわかるもんだろ。
さすがに投げすぎ。
412名無しのオプ:2013/08/22(木) 20:28:16.17 ID:gLkLP5wn
>>401
ジェイコブで件の人に詰られた側。
読める時間は限られているので
壁本なら撤収したい気持ちは理解できるからレスした。

しかし、今日一日で三作も「どうしたら良い?」は
凡人なので、釣りか荒らしとしか思えない。
個人的には三作とも楽しめた。
413名無しのオプ:2013/08/22(木) 20:41:28.97 ID:mfEUx2sS
>>412
釣りや荒らしに見えてしまったのなら申し訳ない。

あなたと意見は同じで、つまらないと言われてる本にはあまり最後まで付き合いたくない。
今までこのスレにそういう書き込みをしづらかったのだが、あなたが「ジェイコブ〜」でそのような書き込みをしたので、私もついつい書き込み過ぎてしまった。
414名無しのオプ:2013/08/22(木) 20:49:39.40 ID:H2d91n8Z
リカーシブルはサスペンスホラーで本格じゃないし、かといって儚い羊のようなキレもないから、
読んでいて楽しいと思わなければ投げていいと思う
415名無しのオプ:2013/08/22(木) 21:01:45.62 ID:gLkLP5wn
>>413
こちらこそ、勝手な決め付け申し訳ない。
ジェイコブは遺伝子と精神医学の解釈に偏見があり過ぎ
これで引っ張られては嫌だと思って訊ねた。で、叱られたw

バイリンガル・眼球堂の殺人は蘊蓄が多いので
それが嫌なら投げるも有りかと思った。
リカーシブルは、きちんとした本格ではないかもしれないが
サスペンスホラーでもないと思う。
釈然としない箇所もあるがそれなりに納得できるオチはある。
416名無しのオプ:2013/08/22(木) 21:07:12.63 ID:o8gDwyXJ
>>410
自分のレスを読み返せ
417名無しのオプ:2013/08/22(木) 21:34:30.90 ID:2xD+3cQx
>>415
本格が好きなら、ジェイコブは向かないと思うよ。
私は本格が苦手、エンタメ系広義のミステリが好きなので、
序盤イマイチのれないものの、終盤のエピでこういう展開ですかーと。

遺伝云々は、アメリカの裁判ならムリヤリ引っぱってきそうな思想で、
そこに誰もが納得できる要素は、現時点ではちょっと難しいでしょ、と思ったけど、
あれは藁にもすがりたい親の気持ちの発露、ということが分かればいいんじゃないか、と思ったよ。
とんでもない出来事でストレスフルな状況に陥ってしまっているんだし。

その辺りが気になるなら、この作者or作品はあわないということで読むの止めたらいいと思う。
結構分厚い作品だから、普通に読んでも時間かかる、イヤイヤならもっと時間がかかるよ。
418名無しのオプ:2013/08/22(木) 21:38:00.62 ID:kP32lXrv
石持のわたしたちが少女と…を読んだけどこれはなかなかいいね
シリーズ一冊は読んでいるのが前提だからこのミスなんかの上位ランクインは微妙だけど

個人的に今年のベスト5には入るかな
419名無しのオプ:2013/08/22(木) 21:41:46.31 ID:FwkG5BF7
いま読んでいる本が面白いかどうか他人に訊かないと判断できないような人は
本を読む意味ないから止めた方がいいと思う。

自分が読んだ本についての他の人の評価は気になるし訊ねるのも理解できるけど……。

読み続けるかどうかの判断にしても、グロ描写が苦手だからそういう場面があるか教えてとか
具体的に訊くならまだ判るが、どこの誰か分からない、つまり小説の評価が自分とどの程度に
一致しているのか分からない匿名掲示板で漠然と「読む価値ある?」と訊いて意味あるんか?
420名無しのオプ:2013/08/22(木) 21:53:40.48 ID:lmEFoPWK
効率厨なんだよ

ゆとり世代の典型的気質
421名無しのオプ:2013/08/22(木) 21:54:20.98 ID:qAs2QSLY
他人が「面白い」と断言した本なら それは面白いと感じられるし
他人が「面白くない」と断言した本は やっぱりそれは面白くないんだよ
422名無しのオプ:2013/08/22(木) 22:02:17.56 ID:FwkG5BF7
面白いが10人つまらないが10人いたらどうすんだ???

小説の評価なんて人それぞれなのに、そこまで自分の評価に自信が持てないのかね
423名無しのオプ:2013/08/22(木) 22:17:38.43 ID:v8bLwm8w
>>418
むしろ俺は、
今までの碓氷シリーズが好きだったから、ちょっとブームきたからって番外編の青春ミステリにしないで欲しかった
424名無しのオプ:2013/08/22(木) 22:17:56.43 ID:2xD+3cQx
「面白い0人、つまらない10人」なら、ちょっと読みたくなるわね。
425名無しのオプ:2013/08/22(木) 22:18:51.30 ID:gLkLP5wn
>>417
いや、ジャンルはあまり問わないタイプ。
ジェイコブは自分が知ってる分野を歪曲して描かれたので
先に抵抗ありきになってしまった。訊ねた翌日には読了した。
法曹関係者にがっつり取材した薬丸が
マサチューセッツを舞台に書いたような作品という読後感w
426名無しのオプ:2013/08/22(木) 23:29:59.39 ID:H2d91n8Z
このスレ、事実上の新作ミステリー総合スレとして使われてるが、
元来がランキングスレだぞ
他人の評価を気にするのが当たり前じゃ?

>>415
本格として手掛かりが足りない程度じゃなく、
欠けたピースをオカルトで説明して終わってるだろ
427名無しのオプ:2013/08/22(木) 23:47:22.32 ID:w4v4L24N
青崎有吾の「水族館の殺人」読了
前作よりはるかに良くなってて楽しめた
まだ粗削りな部分も多いけど今後に期待
このミスに入るかどうかは分からないけど本格ミステリランキングなら上位に入ると思う
428名無しのオプ:2013/08/22(木) 23:47:45.34 ID:HnVqsi2Y
2011年のジェノサイドはこのスレでは評価高かった?
ミステリーというよりSFサスペンスだったけど面白かった
なぜミステリーにカテゴライズされてるのかわからん作品ではある
429名無しのオプ:2013/08/23(金) 01:47:28.75 ID:BXo7jtsc
>>426
それを知らない&理解出来ないID:FwkG5BF7は>>360>>363だろうね
430名無しのオプ:2013/08/23(金) 02:14:52.67 ID:OIdSYBZE
まだ引っ張るのかよ
どっちもうざいからいい加減スルー覚えろ
431名無しのオプ:2013/08/23(金) 02:24:46.25 ID:MSjNdUm6
どう見ても火刑法廷スタイルなリカーシブルはサスペンスホラーとは呼べんし、儚い羊達の祝宴とは評価軸全く違うと思うよ
これまでの米澤作品と比較するならやっぱり帯にあるとおりボトルネック系統としか言えないがね
432名無しのオプ:2013/08/23(金) 02:37:22.78 ID:UlpWY26R
>>428
賛否両論、というか、このスレ的には否の方が大きかったかな。
スレが荒れる作品だったような記憶。
読み物として面白いと思った人は、否定を声高に叫ぶ人に付き合う気もないしね。
エンタメ作品で何か謎の要素があれば、広義のミステリみたいな感じになるものだから、
そういうカテゴリ分けされちゃうのは仕方ないってことで。

新聞に載っていた時代小説で賞を取った吉来某という人のインタビューでも、
「時代小説とミステリは売れる、という編集者のささやき」とあったから、
ミステリに入っているのと商業的にもいいんでしょう。
433名無しのオプ:2013/08/23(金) 04:52:35.59 ID:crmOq4ZN
「このミス投票者くらい新刊を読む者」がランクイン作品を予想して楽しむためのスレなんだが

まあ、〆切から遠い時期にはめぼしい新刊の刊行情報とその感想がメインにならざるを得ないから
自分の判断基準もないような無能が寄ってくるのも仕方ないことか
434名無しのオプ:2013/08/23(金) 06:07:29.60 ID:H8AZl02M
>>421
それは願望?w
435名無しのオプ:2013/08/23(金) 09:13:48.57 ID:/LVMgTDk
>>433
なーにをそんなイライラしてんのよ
436名無しのオプ:2013/08/23(金) 10:03:31.57 ID:7pxMiR4Q
>>433
ランクイン予想と私的ランキングには開きがあるから
その擦り合わせのために寄ってくるのではないかな?

折原とか薬丸みたいに一途に自分の姿勢を押し通す作家は
いいなと思うがランクインは難しい。
わたしたちが少女と呼ばれていた頃より三階に止まるの方が
楽しめたが、やっぱりランクインするならわたしたちが〜だろう。

ランクイン予想に自分の判断基準はあまり役に立たない。
437名無しのオプ:2013/08/23(金) 11:35:16.56 ID:3jX+DirJ
さて、そろそろ今年のランキング予想に入るとしようか。
海外は「六人目」「喪失」「特捜部Q」「遮断地区」「白雪姫」「緑衣」「赤く微笑む」はベストテン入りしそう。
国内は全然読んでないんで、「教場」「シンクロニシティ」「美人薄命」くらいしか浮かばない。
誰かフォロー頼む。
438名無しのオプ:2013/08/23(金) 12:12:10.10 ID:7pxMiR4Q
>>437
海外
青雷の光る秋・冬のフロストを追加して欲しい。
フロストはシリーズの中では不出来な部類だが固定ファンが多そう。

国内
死神の浮力・暗黒少女・犯罪ホロスコープU・バイリンガル・眼球堂の殺人
バイリンガルはパズルが難し過ぎるが目新しい要素が
それなりに評価されるのではないかと予想。
暗黒少女は突っ込み所が多過ぎるが奇妙な味があるので
ミス研の票が取れるかもしれないと予想。
東野と今野は入っても入らなくても「そうだろうな」で済むので
予想できない。
国内はかなり読んでいるが、これは上位と確信できるような作品に
出会えていない。

穴で月光蝶: NCIS特別捜査官
月原渉は、設定は良いのにまとめがダメな作品ばかりだったが
この作品は巧く調和が取れていたと思う。
439名無しのオプ:2013/08/23(金) 12:22:08.23 ID:crmOq4ZN
ランキング予想のために「他人の評価を気にする」のと
いま読んでる本が面白いかどうかも判断できずに「これ面白いかボクチンに教えて」
と質問しまくるのは違うでしょ。

これだけじゃなんなんで予想もすると国内は「教場」「美人薄命」は鉄板、「シンクロニシティ」も
読んでる人が多ければ入ってもおかしくない出来かと。

本ミスなら「ノックス・マシン」「水族館の殺人」も有力だな。
440名無しのオプ:2013/08/23(金) 12:34:59.02 ID:7pxMiR4Q
ノックス・マシンは好きだけど
(十戒のあの項目はかの国じゃなく黄色人種全体を指すと思っていたので
奇妙な爽快感があった)
本ミスはどうだろ?
441名無しのオプ:2013/08/23(金) 13:26:16.05 ID:wOH42q5g
はぁー・・・ そろそろ堪忍袋の緒が切れそうだわ
442名無しのオプ:2013/08/23(金) 14:15:24.87 ID:78GzE5Ax
周木律「双孔堂の殺人」読了。
全体の筋書きからトリックに至るまで、
昔こんな新本格が流行ったよねという感じで独自性皆無。

「眼球堂」やこれがランクインしてくるようなら
ミステリ業界は先細るばかりだと思う。
443名無しのオプ:2013/08/23(金) 16:47:24.79 ID:RY3RkQDg
三階に止まるってミステリじゃないだろ
あのオチに合理性があると考えるだけの情報をこちらは事前に与えられてないじゃん
謎解きによって、その結論を許す小説内世界のルールが初めて判明する
それはSFの手法
従来の石持ミステリは登場人物がごく自然に狂人の論理を持っているミステリだったが、
謎解かれて事件が終了して初めてメル欄が判明するんじゃポカーンだ

リカーシブルもそうだが、最近こんなのばっかりじゃねえか
意外性があればいいんだろとばかりに、平気でミステリのルール破綻させる意外性を投げ込んでくる

異世界本格は、小説内世界のルールが先に示されるからあくまで本格
狂人の論理やストリブリングス系は、何がどのように行われたかは本格のやり方で判明して、
ホワイ(ある意味ではホワット)にあたる犯人の常識だけがそこを逸脱する
それらはミステリなんだよ
変わったミステリが受けたからって、変わってるだけのミステリじゃないの出すなよ
444名無しのオプ:2013/08/23(金) 17:52:47.64 ID:MSjNdUm6
そもそも三階に止まるはSFのアンソロに掲載されたSFなんだが…
445名無しのオプ:2013/08/23(金) 20:19:11.78 ID:3LOV/YXj
石持だしSFミステリだと思っちゃうのも仕方ない
446名無しのオプ:2013/08/23(金) 22:29:03.22 ID:BXo7jtsc
>>439
だからお前がそう思うのは自由だっつってるだろ
いちいち書かなくていいつってんだ
「みんなもぼくちゃんの考えが正しいって思うよね?ね?同調してくだちゃーい!こいつの質問には答えないでくだちゃーい」
447名無しのオプ:2013/08/24(土) 04:42:48.46 ID:tIV7Lf3J
何らかの分野の「一応評価されてる小説」を「つまらない」と思うなら、
それは基礎教養が足りてないだけ。

時代小説でもSFでも企業小説でも、ミステリーの要素はある。
448名無しのオプ:2013/08/24(土) 10:58:03.74 ID:ReJ6Enwd
それはお前がミステリを理解できてない馬鹿なだけ
449名無しのオプ:2013/08/24(土) 12:20:13.84 ID:TjqC6SWx
死神の浮力は面白かったけど「ミステリー」かどうかは分からない
450名無しのオプ:2013/08/24(土) 13:06:32.21 ID:R7We5O72
対象期間、あと二ヶ月か。
10月は星海社の太田がメフィスト系新本格の後継者と絶賛していた
「ロジック・ロック・フェスティバル」が出るから楽しみにしてる。
451名無しのオプ:2013/08/24(土) 13:25:57.07 ID:z0Di1eF9
謎があってそれが明らかになればミステリーだろ
452名無しのオプ:2013/08/24(土) 15:24:04.65 ID:OIboXjsR
このミス海外予想たたき台
1 ポーカー・レッスン
2 冬のフロスト
3 白雪姫には死んでもらう
4 チャイルドオブゴッド
5 シスターズ・ブラザーズ
6 ミステリガール
7 夜に生きる
8 六人目の少女
9 遮断地区
10 ジェイコブを守るため
11 喪失
12 跡形なく沈む
13 死者の声なき声
14 半島の密使
15 緑衣の女
16 骨の祭壇
17 列車に御用心
18 護りと裏切り
19 ゴーン・ガール
20 夏に殺された少女
本ミス
1 跡形なく沈む
2 ポーカーレッスン
3 列車に御用心
4 青雷の光る秋
5 ムーンズエンド荘の殺人 
6 人形パズル
7 小鬼の市
8 悪魔と警視庁
9 探偵ダゴベルトの功績と冒険
10 百年祭の殺人
453名無しのオプ:2013/08/24(土) 15:36:03.31 ID:OIboXjsR
このミスはもっと北欧勢が健闘するかもしれない(「緑衣の女」はかなり前作より劣る。「コリーニ事件」はランクインしても20位周辺かと)
本ミスはもっとクラシック勢が上位かもしれない
未刊行でこのミス本ミス両方とも食い込んできそうなのがジャック・カーリィの新作とリチャード・ニーリィの新作
454名無しのオプ:2013/08/24(土) 16:51:39.82 ID:VV6/j5do
なにぃ…ニーリィの新作出るの?
455名無しのオプ:2013/08/24(土) 17:50:51.24 ID:OIboXjsR
>>454
ニーリィファンの折原一のツイッターからの情報だけど
訳稿は一年前に完成済み→今年九月末にようやく刊行予定らしい

でもマシスンが亡くなって扶桑社の刊行順が変わるから、早くて10月末になるっぽいね
456名無しのオプ:2013/08/24(土) 18:27:16.66 ID:eT+BtjK6
>>452
叩き台ありがとう。未読が多いので有難い。
457名無しのオプ:2013/08/25(日) 02:06:32.33 ID:VdCk8/82
>>448
自分の好みのミステリしか読んでない奴に言われたくないw
458名無しのオプ:2013/08/25(日) 02:26:10.02 ID:XQw1Mnl4
殺人事件のトリックと動機を暴くタイプはあんまり読む気しないな
漫画でもよく使われるネタだからそういう話自体に飽きてしまっている
そう言う意味ではジェノサイドとか楽園のカンヴァスとかが好きよ
459名無しのオプ:2013/08/25(日) 02:35:14.84 ID:SVEKAFSs
>>457
おかしな事を言うなぁ
ミステリでないものをミステリと強弁して優位に立ちたがる方がよっぽどどうかしている
460名無しのオプ:2013/08/25(日) 02:40:42.93 ID:VdCk8/82
>>459
君、アシモフとか読んでないだろ?
461名無しのオプ:2013/08/25(日) 02:49:49.95 ID:SVEKAFSs
>>460
黒後家蜘蛛読んでない奴がこの板にいんの?

時代小説でもSFでも企業小説でも、ミステリーの要素はある。(キリッ)と言い出す奴はこの板にいらない
462名無しのオプ:2013/08/25(日) 02:54:43.64 ID:VdCk8/82
>>461
そういう意味じゃないね。「鋼鉄都市」とか明らかにSFだけど、
あれを極上のミステリーだと認められないなんて、ミステリーファンとは思えない。
463名無しのオプ:2013/08/25(日) 13:03:43.53 ID:7lzU1IgB
「三階に止まる」を挙げた者です。
スレを荒らすようなレスをして申し訳ない。
「三階に止まる」の表題作はSFだけど
ミステリと呼んで良い作品も含まれているし一作毎に味わいが違う。
偶に行くには楽しいファミリーレストランみたいな短編集と感じた。
このミスにランクインするのは無理だろうが自分は楽しめた
という軽い気持ちで書いた。ミステリに関する見識が浅く
「桜ほうさら」まで行くとダメだろうが「三階に止まる」は良いだろうという
緩い線引きしかなかった。本当に申し訳ありませんでした。

論争を打ち切って貰えると有難いです。
464名無しのオプ:2013/08/25(日) 15:21:54.41 ID:Vb3LzViQ
いつからここは本ミス専用スレになったんだ
465名無しのオプ:2013/08/25(日) 16:37:18.64 ID:NzV8bJDd
ちょくちょくこのスレで話題になってた美人薄命よかった。
で、どうやら個別スレがないからここで尋ねさせていただきますが、この作者のお勧めって何?
466名無しのオプ:2013/08/25(日) 16:58:00.65 ID:7lzU1IgB
>>465
デビュー作以外なら楽しめると思うが
美人薄命に登場した人が出る「ジークフリートの剣」から始めてはどうかな?
ジークフリートにサラッと登場する神泉寺瞬一郎が
深水のメインキャラクタのような存在なので
後は刊行順に読めばいいかな? と思う。
467名無しのオプ:2013/08/25(日) 17:04:22.48 ID:hAwYw3PY
ここは「美人薄命」おすすめスレみたいだな
468名無しのオプ:2013/08/25(日) 17:41:16.93 ID:hjMuLjnz
深水、まほろ、あとメフィスト受賞作、
それに初野、最近だと青崎なんかを始終プッシュしてる層が一定数いて
そいつらばっかり書き込んでるからな
469名無しのオプ:2013/08/25(日) 18:54:48.04 ID:7lzU1IgB
>>468
レス数は上位だろうと思っている者だが
深水・まほろ・初野・青崎・ついでに周木律
どれも猛プッシュなんかしていない。
美人薄命・眼球堂はランクインするかも? というレスはしているが
予想と嗜好は別物だと割り切ってのこと。

邪推されると、誰も予想できなくなるよ。
470名無しのオプ:2013/08/25(日) 19:11:45.30 ID:SVEKAFSs
>>463
ネタ的に狭義のミステリVS広義のミステリで戦争ゴッコしてるだけで
おめーのせいじゃねえよ

たまにやっとかないと立ち位置忘れるからな
本ミス予想なら狭義だし、このミス予想なら広義でもおk
471名無しのオプ:2013/08/25(日) 19:39:20.18 ID:lpc8Ko1g
>>464
ね。
ここではミステリなら本格至上みたいな雰囲気を感じる。
このミス的にはエンタメ系の広義のミステリもたくさんランクインするのに。
宝島の「このミステリーがすごい」というタイトルを借りてるだけって感じ。
472名無しのオプ:2013/08/25(日) 21:45:14.06 ID:hnQe/IbO
473名無しのオプ:2013/08/25(日) 21:51:54.90 ID:7VXJpHP7
9月の新刊
個人的に気になったやつ

森川智喜「踊る人形 名探偵三途川理とゴーレムのEは真実のE」 9/3
詠坂雄二「日入国常闇碑伝」 9/5
倉阪鬼一郎「八王子七色面妖館密室不可能殺人」9/5
長沢樹「上石神井さよならレボリューション」 9/5
道尾秀介「鏡の花」9/5
月村了衛 「黒警」 9/6
梓崎優「リバーサイド・チルドレン」 9/11
雫井脩介「検察側の罪人」 9/11
今村友紀「ジャックを殺せ、」9/12
東野圭吾「祈りの幕が下りる時」9/13

大沢在昌「海と月の迷路」9/19
小林泰三「アリス殺し」 9/20
辻真先「戯作・誕生殺人事件」 9/20
愛川晶「十一月に死んだ悪魔」9/20
貴志祐介「極悪鳥になる夢を見る(エッセィ)」9/24
太田忠司「目白台サイドキック 魔女の吐息は紅い」9/25
北山猛邦「ダンガンロンパ霧切 1」 9/25
原田マハ「ユニコーン ジョルジュ・サンドの遺言」 9/26
芦辺拓「時の審廷」9/26
高田崇史「QED 〜flumen〜 ホームズの真実」9/30
474名無しのオプ:2013/08/25(日) 21:55:41.19 ID:VG3SNVxl
ミステリー板っていう板の性質上、本格好きが湧くのはある程度仕方がないんじゃねえのと思うけどな
後、エンタメ系含めても美人薄命が今年に刊行された中でぐんと抜けた出来なのは確かだろ
475名無しのオプ:2013/08/25(日) 21:57:03.08 ID:7VXJpHP7
去年のこのミス・本ミス上位に9月10月刊行作品が異様に多かったし、
出版社も有力作品はこの時期に温存してるんだろうな。

年末にランキングに載って、正月商戦(゚д゚)ウマー

梓崎のは投票者は皆読むだろうし、東野は加賀シリーズだしこのあたりは有力か
476名無しのオプ:2013/08/25(日) 22:08:12.79 ID:JpWNjul2
上位候補の「友罪」が全然上がらない時点でこのスレのレベルは知れてる

>>468
昔から深水を異様に押してるのがいる
今でもそこまで評価の高くないウルチモを「最高のエンタメ」とか言ったり
477名無しのオプ:2013/08/25(日) 22:29:31.52 ID:7lzU1IgB
>>473
ありがとう。
月村・梓崎・東野は楽しみ。倉阪は好きだが、また○○ミス一直線なのかな?
愛川は月日の付いた作品はちょっと怖い。
雫井脩介・小林泰三・辻真先・北山に期待。
478名無しのオプ:2013/08/25(日) 22:55:11.55 ID:Q3U+1Wy/
>>476
「友罪」読んだけど、どんなところが評価できるのですか?
479名無しのオプ:2013/08/25(日) 23:45:09.09 ID:L+TXTW6j
私も気になる。
評判いいなら明日図書館で借りてくるので。
480名無しのオプ:2013/08/25(日) 23:48:22.63 ID:xeYInf9s
同じく気になる
はよ
481名無しのオプ:2013/08/26(月) 01:38:43.20 ID:9Y/IodoN
気になったら人に頼らず速攻借りてくりゃいいだろ。時間の無駄だ
482名無しのオプ:2013/08/26(月) 06:49:09.02 ID:xGOoW8OW
倉鬼氏久しぶり?
バカミスだけど。
483名無しのオプ:2013/08/26(月) 06:55:52.96 ID:vLiTH1Yc
読んだけど、どこがいいの? と言ってる人もいるわけで、闇雲に借りてきて外れだったら
それこそ時間の無駄だろうに
484名無しのオプ:2013/08/26(月) 08:37:47.96 ID:X7Zv08z5
>>476じゃないが
友罪

過去に重大な事件を犯した人物が身近で暮らすようになったら?
という設定で物語が進行する。
有責少年の矯正に携わる人々に関しても丁寧に取材されている。
ひとことで言えば、薬丸らしい作品。良作だと思う。
ただ、驚愕の展開はなく、退屈なままで終わる人もいるだろう。
485名無しのオプ:2013/08/26(月) 12:25:47.69 ID:6v4mJFST
>>473
追加

「代書屋ミクラ」松崎有理 9/18

すっかり宮内悠介の陰に隠れちゃったが
こっちが受賞者なんだ。
486名無しのオプ:2013/08/26(月) 12:43:24.65 ID:ZlF+VZcZ
>>447みたいな物言いは広義のミステリなんてレベルじゃないだろ
身も蓋もない無意味な一般論
いかにも思慮の浅い奴が言いそうなこと
487名無しのオプ:2013/08/26(月) 13:27:53.12 ID:+3UM67er
もう話題変わってるのにわざわざ蒸し返しちゃKYもいかにも思慮が浅い奴だよね
488名無しのオプ:2013/08/26(月) 13:56:20.92 ID:iGOiwtsc
友罪はね 良くも悪くも薬丸学作品だってことだね

天使のナイフに次ぐ傑作といっていいかもしれない

ただその傑作という意味合いはあくまで薬丸さんが好きだって言うのが前提

ミステリーじゃないし 結末も冗漫といえば冗漫と揶揄されるのもわからんではない

あの事件が前提である以上 あまり突っ込めないのは仕方ないと思う
489名無しのオプ:2013/08/26(月) 14:37:40.73 ID:C2HCfbib
社会派エンタメて感じの作品
このミスだと本格ファン、警察・ハードボイルドファンのどっちからも
あんま票が入らないタイプ
490名無しのオプ:2013/08/26(月) 16:21:19.88 ID:+oXf2yvC
>>487
ミステリーばっかり読んでたら視野が狭くなって
死体が転がってないと小説読めなくなるんだろうな
491名無しのオプ:2013/08/26(月) 16:23:02.00 ID:lMb0657R
>>489
宮部みゆきとか福井とかジェノサイドの人とか見る限り、一番票が入るところでは?
492名無しのオプ:2013/08/26(月) 18:36:18.06 ID:X7Zv08z5
>>491
宮部はともかく、福井やジェノが社会派エンタメになる?
(ジェノじゃなくて13階段ならまだ分かるが)
宮部は作者の答えが見える形で終わるし
読者を引きずり込むエンタメ要素を随所に盛り込んでいる。
薬丸はそれをしない。出来ないのかもしれないが
薬丸ファンなので敢えてしないと妄想している。
だから>>489のレスには同意できる。
493名無しのオプ:2013/08/26(月) 19:56:57.89 ID:eI9Oz2SA
たまには冒険小説が受賞してほしい
494名無しのオプ:2013/08/26(月) 20:14:36.62 ID:Xg2mJZlI
山猫の夏とか猛き方舟とかみたいなぶっ厚い無国籍な冒険小説が久しぶりに読みたいねぇ
495名無しのオプ:2013/08/26(月) 21:04:00.99 ID:/9Rg7F5w
お前様方2ch以外でどこかたまり場みたいなのある?
496名無しのオプ:2013/08/26(月) 21:23:21.84 ID:58Jyv6T4
友罪めっさ面白かった。「火車」の2010年代版みたいな感じ。
これトップ5に入らなかったらおかしいわ。
497名無しのオプ:2013/08/26(月) 21:36:36.99 ID:KdLMR/mP
なんだよエッセイって…
スズメバチ早く出せよ…
498名無しのオプ:2013/08/26(月) 21:37:13.45 ID:0/bnDmev
「火車」が退屈だった俺はやめておくか・・・。
499名無しのオプ:2013/08/26(月) 21:40:38.94 ID:srWy4AJj
>>473
北山さん
去年は新刊ゼロだったのに
今年はもう四冊か〜
500名無しのオプ:2013/08/26(月) 22:14:36.02 ID:BYi+z+HC
>>497
10月だよ!延期の可能性あるけどな
501名無しのオプ:2013/08/26(月) 22:32:39.81 ID:6v4mJFST
>>499
去年も一昨年も年内刊行予定だった
『オルゴーリエンヌ』というのがありまして
502名無しのオプ:2013/08/26(月) 22:41:04.81 ID:KdLMR/mP
>>500
期待しないで待ってるわ
503名無しのオプ:2013/08/26(月) 23:36:33.49 ID:+oXf2yvC
>>501-502
年内予定で今チェック中だってよ
504名無しのオプ:2013/08/26(月) 23:47:02.46 ID:Hz+ICtn2
オルゴーリェンヌは超大作だそうで
505名無しのオプ:2013/08/27(火) 01:17:54.35 ID:Zuj1ne1I
>>490
死体が転がってればミステリーなら、ドストエフスキーの「罪と罰」だってそうなんだけどね(実際ミステリー要素はある)w
狭義のミステリーに拘る人って、出版社がカテゴライズした「ミステリー」をミステリーだと思ってるだけじゃないの?
と、個人的には思う。ある作品の中の様々な要素の内、「ミステリー要素」が一番大きい作品をミステリーとしてるだけで、
そのミステリー要素が、他のジャンルとされてる作品のミステリー要素より完成度が高いとは限らないんだけどね。

すまん、蒸し返すつもりは無いのでスルーで。
506名無しのオプ:2013/08/27(火) 01:43:05.60 ID:HhKPfLTh
謎のある物語がミステリーって言い出したら全部ミステリーなんだが

定義の話で広義を採る奴もいれば狭義を採る奴もいるってだけの話なのに
なんで「思ってるだけ」とか見下して勝ち誇ろうとするわけ?

ミステリー要素が一番大きい作品がミステリーって、何ふざけたこと言ってんの
血管切れそうだわ
広義のミステリーの立場に立つ奴が広く自由に定義するのは自由だよ
だが、狭義のミステリーは出版社のカテゴライズを思い込んでいるだけだと?
定義の違いにすぎない、優劣があるわけではないことで、
なんでそこまでナチュラルに他人を無知蒙昧な愚か者とみなせるんですかねえ?
あなたの物の考え方は人間として間違ってるよ

あ、蒸し返す気は全くないからこの話はここまでで以降スルーで頼む
507名無しのオプ:2013/08/27(火) 01:56:03.43 ID:Zuj1ne1I
>>506
スルーできんな。

>だが、狭義のミステリーは出版社のカテゴライズを思い込んでいるだけだと?
>定義の違いにすぎない、優劣があるわけではないことで、

優劣があるわけでは無いのは同意なんだよ。
だけど狭義のミステリーって、個人々が誰か定義してるか?
「ミステリーと言われてるものを、「俺はミステリー読んでる」と言ってるだけじゃないの?
君がそうでは無く、厳密な定義をしてるのなら謝るが。
508名無しのオプ:2013/08/27(火) 02:00:21.40 ID:nAEDEomD
ミステリー定義ごっこ
509名無しのオプ:2013/08/27(火) 02:06:26.79 ID:HhKPfLTh
してる
それすら知らないくせに出版社のカテゴライズを鵜呑みにする低能呼ばわりしていたのか?
それこそノックスから法月まで営々とやってるだろ

基礎中の基礎すら理解してないくせに上から目線でバカにしておいて、
しかも「優劣があるわけでは無いのは同意」などとぬけぬけと言う
そんなお前と話が通じる気が全くしない

悪意はなくてもお前無知と無理解で踏みつけにしてんだろが
まず勉強してこい
510名無しのオプ:2013/08/27(火) 02:07:24.92 ID:Zuj1ne1I
>>509
君自身の定義を聞いてる。何キレてんの?琴線に触れたかな?
511名無しのオプ:2013/08/27(火) 02:10:36.63 ID:HhKPfLTh
>>510
まず勉強してこい、と言ったぞ
当たり前の常識を知らずに悪口雑言垂れ流した奴に常識を説明してやる義理はない

以上
512名無しのオプ:2013/08/27(火) 02:12:34.46 ID:Zuj1ne1I
>>511
何を勉強するのかさっぱりわからん。まさか、「俺の定義は仁賀克雄と同じだ」とか言うわけではあるまい。
513名無しのオプ:2013/08/27(火) 02:28:40.83 ID:Zuj1ne1I
まあ、彼の定義はノックスだの法月だの言ってる時点で「本格」の定義っぽいけど、
理解力にちと欠けるみたいだから、もうどうでもいいw
514名無しのオプ:2013/08/27(火) 02:52:23.67 ID:56x+/9jE
結局どこかで線引きをしないと無秩序に拡散していくってことなんだよ
出版社のカテゴライズを広義の
515名無しのオプ:2013/08/27(火) 02:54:31.51 ID:56x+/9jE
切れちゃった

(続き)
ミステリーの叩き台にすることは仕方がないことだと思うけどね
516名無しのオプ:2013/08/27(火) 03:00:44.49 ID:Zuj1ne1I
一定の線引きを出版社に委ねて、それをミステリーとして、その中で評価する。
なら、別に問題は無いよ。個人のカテゴライズなんてキリが無いんだからさ。

認めない人をチクっと刺してみただけ。
つうか、個人の楽しみとしてはそんなに拘らなくてもいいのにな。
517名無しのオプ:2013/08/27(火) 03:06:52.65 ID:NoQ47F23
二階堂みたいなのがいるんだな
518名無しのオプ:2013/08/27(火) 03:23:57.52 ID:Zuj1ne1I
二階堂はまだ自分なりの定義を言っただけだからいい。
東野を擁護しながら、「初心者向け本格」だの新しい定義を、その場で作る笠井のがダメ。
519名無しのオプ:2013/08/27(火) 03:50:58.43 ID:/nHyGynB
それこそこのミスの結果が「今」のミステリのカテゴリー
を示してるんじゃないの
ある程度ばらけた嗜好を持つ読み手の総和平均なんだから
狭義なら「本ミス」とか「この冒険小説が読みたい」とか
みればいいし
520名無しのオプ:2013/08/27(火) 21:46:05.93 ID:EEMc9MiV
>>518
笠井って、鮎川賞の選考のとき、
「今年の最終候補作は、本格3本、日常の謎1本だった」
みたいに言ってたけど、北村薫とかを本格扱いしてないのかね。
521名無しのオプ:2013/08/27(火) 23:19:49.66 ID:/nHyGynB
笠井の意図はわからんけど
本格ファンの俺でも、当時は北村薫よりは原寮のほうがよっぽど
本格マインドを感じたな
522名無しのオプ:2013/08/28(水) 09:07:35.93 ID:rPJT5LJB
日常の謎っていうのはむしろ、警察とかが介入しないから純粋な論理的謎解きが楽しめるジャンルだから、
そういう意味では本格ど真ん中の筈だけどな
523名無しのオプ:2013/08/28(水) 09:41:37.57 ID:EZ6VM+Sk
二階堂さんが本格じゃないと批判してたのって容疑者Xだっけ
まぁ今思うとアンフェアっちゃアンフェアだったかもだが
524名無しのオプ:2013/08/28(水) 12:46:24.47 ID:TlQ6S0Rb
>>523
目欄1とはいえ、目欄2の情報がいきなり出てきた感半端なかったからね。
俺も読んでて「んん?」となった。
525名無しのオプ:2013/08/28(水) 12:53:48.19 ID:288Sysgc
バカは「んん?」となるわな
それを主眼とした小説じゃないことぐらいわからんかね
526名無しのオプ:2013/08/28(水) 13:02:31.31 ID:zs6LRlLS
いきなりじゃないよ。最初からあれ?と思うように書いてるだろ
527名無しのオプ:2013/08/28(水) 13:14:50.49 ID:XjE4VBjg
X論争で二階堂がハブられたのは批判の内容じゃなくて
批評家ランキングとか本格の定義とか言い始めたからだから(震え声)
528名無しのオプ:2013/08/28(水) 13:16:47.26 ID:EMobnyBc
二階堂の批判も的外れだが、Xの容疑者も「つまらない本格」
なのは間違いない
みたいな結論になってたな、他の作家、評論家も巻き込んで
529名無しのオプ:2013/08/28(水) 13:41:16.84 ID:HIFIKL74
容疑者Xは東野が書いたから余計もめたように思う。
といって誰が書いてたらすんなりいったかと言われると出ないけど。
530名無しのオプ:2013/08/28(水) 13:43:41.50 ID:l62b0oyw
本格扱いには、東野本人が驚いたのではないかな?
肝はトリックではなく、誰でも簡単に分かる仕掛けと思っていたら
騙されてくれる人が多くてビックリしたと言っていた。
次第に、トリックにも自信がある的発言をするようになったので
売るために本音を隠したのだろうと思った。
多分本人も「つまらない本格」と自覚していただろう。
531名無しのオプ:2013/08/28(水) 19:02:38.47 ID:xsoJ7pOe
あのとき我孫子も容疑者Xを批判してた記憶があるけど特に我孫子はなんも言われてないな
二階堂と我孫子の差は何なんだ
532名無しのオプ:2013/08/28(水) 19:18:57.31 ID:288Sysgc
3流どころは、「じゃあお前が書いてみろ」って言われて終わりだよ
533名無しのオプ:2013/08/28(水) 21:10:36.38 ID:KD9eMxga
本格以前に容疑者Xは小説として全然お話が面白くない

ジーンウルフとか読んじゃうと
534名無しのオプ:2013/08/28(水) 21:58:09.48 ID:qPW8kOVG
>>528
「初心者向けの」じゃなかったっけ?
535名無しのオプ:2013/08/28(水) 22:03:16.23 ID:V3MSJ26K
献身はアリやろ
十分本格
536名無しのオプ:2013/08/29(木) 00:35:40.24 ID:HrmtX3hj
なんか容疑者Xは批判するけど、二階堂おまえの論法もおかしい
みたいな合意になってたよな
537名無しのオプ:2013/08/29(木) 01:48:16.63 ID:o2J8EobA
まあ献身の動機も弱すぎだし、警察小説だったらDNA鑑定するから絶対在り得ないようなトリックだし…
それでお涙頂戴だか何だか、こっちが何だかなの作品ではあったw
538名無しのオプ:2013/08/29(木) 02:30:06.79 ID:HYGGKKJD
あれの酷いところは感動するとかいう文句で売り出してるところ
トリックは普通だしフェアでしょ
539名無しのオプ:2013/08/29(木) 02:50:26.52 ID:o2J8EobA
そうかな。個人的には、時代的に物理学者の湯川が主人公で、
その研究レベルからすれば現代に近いわけで。古典的なすり替えは在り得ない設定のように思う。
540名無しのオプ:2013/08/29(木) 05:34:53.70 ID:VAYNNtgw
笠井は2004年のベスト本格1位に暗黒館を選んでた時点で説得力なし
541名無しのオプ:2013/08/29(木) 11:41:57.54 ID:+rls07c3
もう本格云々の話は本ミススレでも立ててそっちでやってくんないかな。
542名無しのオプ:2013/08/29(木) 11:58:14.98 ID:1h2255NS
本格ミステリ・ベスト10のスレなら
もう勃ってるよ
543名無しのオプ:2013/08/29(木) 15:09:16.99 ID:lZkJDtFO
>>541
今更χの話をしてどうする? とは思うけど
本ミス予想もするスレだから本格の捉え方ぐらい
レスしても良いのではないかな?
期間対象作の話題の中で盛り込むのが前提になるけど。
544名無しのオプ:2013/08/29(木) 17:13:41.87 ID:0TLcAGTp
今年の候補作もそこまでがっつり本格ミステリなやつは無いと思う
ここで評判が良い美人薄命やバイリンガルも変化球だしな
面白かったから良いけど
545名無しのオプ:2013/08/29(木) 18:20:19.87 ID:lZkJDtFO
>>544
美人薄命は、個人的な妄執ではこのミスOKで本ミスは???。
竜骨やANOTHERのように条件をきちんと提示してくれれば良いし
美人薄命の彼女の力ように、読者の柔軟が捉え方が必要になるのは
違うかな? と思う(他作で回収されているからOKは受け入れられない。
深水は全作読んでいるので意味不明ではなかった)。

個々の線引きを主張しても意味ないが「がっつり本格はない」に同意。
546名無しのオプ:2013/08/29(木) 19:19:47.92 ID:D5++YYij
本格はどうせ三津田の「なんちゃらの如くほにゃらむもの」がはいるんだろ
547名無しのオプ:2013/08/29(木) 19:39:33.63 ID:lZkJDtFO
>>546
これから出るの?
548名無しのオプ:2013/08/29(木) 19:40:00.04 ID:lzhwzLf0
汀の如きこるもの
549名無しのオプ:2013/08/29(木) 19:50:21.38 ID:CaZaTXxG
感心した
550名無しのオプ:2013/08/29(木) 19:51:25.68 ID:lZkJDtFO
>>548
帯は良かったよねw
551名無しのオプ:2013/08/29(木) 22:13:39.97 ID:ybfKacec
溺れる犬は棒で叩けを読んだけどすげーイライラする。さいごまで読み通せない
この人の作品ってこんなんばっか?
552名無しのオプ:2013/08/29(木) 22:46:37.06 ID:rmfBtPkp
美人薄命はここまで今年一番面白かったけど、
深水は本ミスの方の常連だから、
このミスの投票者がちゃんと読んでくれるかな?
本ミスは本ミスで、ガチの本格ではないと判断されて、
どちらも意外と票が伸びないということもありそう。
553名無しのオプ:2013/08/29(木) 23:16:09.89 ID:70r+RpW4
>>550
作者が腐女子だからノリが痛いのはしゃーない。
でも、お魚蘊蓄のミステリ部分への絡ませ方は結構巧いと自分は思う。
あんまり同意されないけどね。
554名無しのオプ:2013/08/29(木) 23:23:17.57 ID:D1Y+nL3T
こるものはパラダイスクローズドしか読んでないけどなんかノリがVIPのSSみたいで個人的にはダメだったな
でも評価は高いよ
555名無しのオプ:2013/08/30(金) 02:17:21.99 ID:31t3gXZV
梓崎優「リバーサイド・チルドレン」、本屋で小冊子出てるってよ

こるものは個人的に坂木司と同じ箱だな
女性専用の萌えが露骨過ぎて無理
556名無しのオプ:2013/08/30(金) 03:01:44.18 ID:wiBuJttl
このままじゃ、日本のミステリーもラノベってジャンル化されるだろうなw
557名無しのオプ:2013/08/30(金) 07:26:12.86 ID:Uh5qS2ZW
>>556
最初からそうだろ
558名無しのオプ:2013/08/30(金) 09:46:05.59 ID:GBJqx5Uj
ラノベ厨東京にあらわる
こいつにかかるとU・エーコも中二病全開のラノベになる
559名無しのオプ:2013/08/30(金) 10:36:44.39 ID:zHekbrj4
>>555
女性はああいう世界に萌えるのか。
魚の蘊蓄が好きで読むけど
死神には何の魅力も感じない。
560名無しのオプ:2013/08/30(金) 13:40:42.19 ID:KlsHGh+l
乙女男子でも出るのか?
561名無しのオプ:2013/08/30(金) 16:14:16.48 ID:SqNPbX2k
>>557
こっち見んな
巣に帰れ
562名無しのオプ:2013/08/31(土) 01:40:04.22 ID:YhqsK+Cw
シリアの化学兵器がロジック推理への信頼を揺るがすな

「政府側が使うメリットが全くないから反政府勢力か第三勢力が犯人だ(キリッ」

なので敵対勢力に押し付けるために政府正規軍が使ってました
(こんなこともあろうかと用意しておいたアメリカの通信盗聴システムにより判明)

論理的に詰めた結論が突然出てきた証拠でくつがえるとは
なんというダメミス
563名無しのオプ:2013/08/31(土) 03:33:09.53 ID:gYM200w3
それがアメリカのでっち上げって可能性を認識しない時点でダメだな。
湾岸戦争の時の鳥じゃないが。現実は論理的推論を出来る材料なんて、
俺達には手に入らない。
564名無しのオプ:2013/08/31(土) 07:11:49.08 ID:qqn0M+Zp
毒入りチョコレート事件じゃあるまいし
565名無しのオプ:2013/08/31(土) 12:50:42.37 ID:+p+RQ38g
>>556
ラノベってのは単にレーベル上での区分であってジャンルじゃないだろ
だからラノベでも一般でも別にいいじゃん
要は中身がミステリーとして面白いかどうかだ
566名無しのオプ:2013/08/31(土) 13:10:40.66 ID:zcPp4FaC
マジレスせんでも
567名無しのオプ:2013/08/31(土) 13:16:04.23 ID:joE1oZDh
まだ9・10前だからなんだけども
このミス国内受けしそうなエンタメが不在な感じがする
警察小説も 
568名無しのオプ:2013/08/31(土) 18:18:55.62 ID:gYM200w3
ラノベって所謂劣化コピー商品じゃん。中国得意のw
569名無しのオプ:2013/08/31(土) 19:52:38.15 ID:8fgf5sAL
深水さんのツイート。なんと……

@fukamireiichiro: 今日届いた本格ミステリー作家クラブ通信で、加賀美雅之さんの訃報を知りました。
熱い本格魂を持った方でした。1930年台を舞台にした重厚な作風で知られていた加賀美さんですが、
次回作は昭和30年代の日本を舞台にしたものになると伺っていました。誠に痛切の極みです。
570名無しのオプ:2013/08/31(土) 19:57:36.51 ID:E+e/U7Yv
は なんでや
571名無しのオプ:2013/08/31(土) 19:59:38.95 ID:2MGZPGI4
まじか…
572名無しのオプ:2013/08/31(土) 23:01:08.94 ID:LV6aRpjs
芦辺 拓 ?@ashibetaku 58分

加賀美雅之氏、さる5月にご逝去。
本格ミステリ作家クラブ事務局に知らせが届いたのは少し前でしたが、
会報が各位に届くまで口外を慎んでおりました。
享年五十四はあまりに早く、これから新たに作風を切り開き、
確立していかれると期待していただけに惜しみてもあまりあります。
ご冥福をお祈り致します
573名無しのオプ:2013/08/31(土) 23:08:52.20 ID:CNatRi4Z
今邑さんといい殊能さんといい早過ぎる…
574名無しのオプ:2013/08/31(土) 23:23:06.43 ID:RcyWN1c+
死んだ作家の事はあまり悪くは言いたくはないが、結局ネタ作家で終わってしまったな、加賀美…
デビュー時には、カッパワンの4人の中では個人的に一番期待してたんだけどなー。
「懲役2000ページ」の「監獄島」とか、二階堂シンパとしての痛い発言連発とか、才能の使い方を間違えてしまったとしか言いようがない。
せめてもう一作、「双月城」レベルの長編が読みたかった。
ともあれ、御冥福をお祈りします。
575名無しのオプ:2013/08/31(土) 23:40:34.11 ID:6wALu1np
今年はマジで呪われとるな
576名無しのオプ:2013/09/01(日) 04:24:16.25 ID:SI4jHt0+
今邑 57
殊能 49
加賀美 54

なんでや、早過ぎやろ
577名無しのオプ:2013/09/01(日) 04:32:59.55 ID:q3/dqM3U
作家の不摂生は今に始まったことじゃない…
578名無しのオプ:2013/09/02(月) 20:47:29.90 ID:iHguCQOA
マツリカマハリタ読んだ人いる?
面白いなら図書館に予約入れるけど
579名無しのオプ:2013/09/02(月) 21:04:49.39 ID:B3JInVVZ
ナベジュンみたいにムダに長生きな(略
580名無しのオプ:2013/09/02(月) 21:30:46.32 ID:7V6aP7Z+
>>578
ふともも
581名無しのオプ:2013/09/02(月) 23:58:33.71 ID:Qr4vVHrp
知ってる
582名無しのオプ:2013/09/03(火) 09:35:19.18 ID:FxMfudJJ
二階堂スレのレスだけど、ここ数年早死にが多いね。


佐野洋くらいじゃん、最近死んだ推理作家で平均寿命超えてるの。

永井するみ(1961−2010)49歳
北森  鴻(1961−2010)49歳
吉村 達也(1952−2012)59歳
今邑  彩(1955−2013)57歳
殊能 将之(1964−2013)49歳
加賀美雅之(1959−2013)54歳
583名無しのオプ:2013/09/03(火) 09:43:13.11 ID:kuq1zIuP
>>582
自分的には殊能将之が一番痛手だ。
584名無しのオプ:2013/09/03(火) 09:57:01.42 ID:JJem8XOd
自分は北森鴻のときがショックだったわ
585名無しのオプ:2013/09/03(火) 10:16:55.26 ID:Nt9EambB
皆川さんは100歳まで生きていても驚かない
586名無しのオプ:2013/09/03(火) 12:03:37.08 ID:HrVuNtlP
シュノー先生は正直、もう新作が読める可能性は低かったからなあ。
そういう意味では加賀美はまだまだ書けた。
587名無しのオプ:2013/09/03(火) 13:45:24.74 ID:oWVaQTwd
10月にジャック・カーリイの新刊出るで
588名無しのオプ:2013/09/03(火) 15:38:52.98 ID:aRR8uK+J
SFも「なんて年だ…」と言ってるが、あちらは年齢考えると仕方ない感じではある
589名無しのオプ:2013/09/03(火) 17:53:52.16 ID:ZWCgkFiZ
皆川ってばばあの印税は遺族じゃなくて出版社が取れるの?
この板で誰も気にしてないのにウゼエウゼエw
590名無しのオプ:2013/09/03(火) 18:03:05.87 ID:Oc21L5oW
ちょっと意味分かんないです
591名無しのオプ:2013/09/03(火) 19:34:32.24 ID:4qDUbW8A
少なくともお前には関係ない話だ
592名無しのオプ:2013/09/03(火) 20:05:50.85 ID:6+hEOGTC
ぇ、皆川さんなくなったの?
数年前に新作出してたジャン
593名無しのオプ:2013/09/03(火) 20:46:53.24 ID:AD/xFX91
死んでないよ。
594名無しのオプ:2013/09/03(火) 22:51:13.85 ID:h09RSDOv
でも、年々体力が・・・
595名無しのオプ:2013/09/04(水) 06:48:43.03 ID:CBkRry+k
皆川とか寂聴とか豊子とか、最後のひと稼ぎがウザすぎ。
女流作家の本って書店で買ったことないけど。
596名無しのオプ:2013/09/04(水) 13:01:56.94 ID:Zj5FLzcM
>>594
「死の泉」から先、年々出す本のボリューム増えていってるじゃん
海賊女王なんて過去最長だろ
597名無しのオプ:2013/09/04(水) 13:25:46.95 ID:oaVN23d5
海賊女王はミステリーではないのかな?
「開かせていただき光栄です」の続編が年内に刊行らしいが
そっちは来年度分になりそうか
598名無しのオプ:2013/09/04(水) 16:00:57.30 ID:TSwVVEtj
皆川さんは化け物だな
過去作も凄い完成度だし、今も凄い
599名無しのオプ:2013/09/04(水) 19:34:06.80 ID:CBkRry+k
非嫡出子相続裁判、原告チョン母子だって。
どうりで日本の小説は不倫ものばかりだと思った・・・
600名無しのオプ:2013/09/04(水) 21:49:47.74 ID:jhhnTbaO
なんだお客さんは酷使さまか
601名無しのオプ:2013/09/05(木) 18:48:26.79 ID:e25aKooN
水族館の殺人
図書館で借りて読んでるけど微妙。
読むのやめた方がいい?
意見求む。
602名無しのオプ:2013/09/05(木) 18:54:24.78 ID:Ow04+0P7
>>599
チョンは消えろ
603名無しのオプ:2013/09/05(木) 18:56:37.60 ID:I0C2q6fi
>>601
お前が人柱だ
604名無しのオプ:2013/09/05(木) 19:03:30.33 ID:lxu2NGSz
読み続けるかの判断も他人に委ねなきゃいられないのか
605名無しのオプ:2013/09/05(木) 19:30:01.17 ID:LQ2zSQte
またコイツか
606名無しのオプ:2013/09/05(木) 19:43:39.50 ID:1u5A6HP+
もうスルーしろよ
607名無しのオプ:2013/09/05(木) 20:49:26.70 ID:Z606wXYD
図書館で借りてるならすぐに返却しろよ

自分の本じゃないんだ。次に借りる人に悪いだろ
608名無しのオプ:2013/09/05(木) 23:02:43.15 ID:CYh4pRkT
逆に、どんな本なら楽しめているのかが疑問
609名無しのオプ:2013/09/06(金) 09:33:39.72 ID:ErwTsvz2
水族館の殺人は本ミスランクインする様な本格ミステリ(それもトリック系じゃなくてロジック系)が好きなら楽しめるよ
そういうのが好みじゃないなら余り楽しめないと思う
名探偵が快刀乱麻の論理で犯人を暴きだすっていう王道ものだから
610名無しのオプ:2013/09/06(金) 11:23:00.43 ID:bVBOX50F
「水族館」より「図書館」の方が微妙じゃねえかな。
メフィスト賞だがあれはミステリーなのか?
あまりの厚さにびびって読めない…。
611名無しのオプ:2013/09/06(金) 12:38:37.00 ID:qhHyG+bN
メフィスト賞「だから」ミステリじゃない可能性はいくらでもあるんじゃね
612名無しのオプ:2013/09/06(金) 13:02:40.65 ID:yI01drj1
メフィスト賞の募集要項は一応「広義のエンタメ」だからね。
特に最近は、ミステリーから外れた作品の応募が多くなってきているみたい。

編集長がマダムからLに交代したときに、そのことを危惧する旨の発言もあったから
これからはもう少し本格寄りに戻してくるとは思うが。
613名無しのオプ:2013/09/06(金) 16:00:12.86 ID:YCNIryAh
>メフィスト賞の募集要項は一応「広義のエンタメ」だからね。
Kの流儀
面白かったなぁ
614名無しのオプ:2013/09/06(金) 17:20:17.94 ID:8KokDdVe
石黒耀が出てからメフィスト賞は
読んでるけど全然作風違う人が出てくる
「水族館」思ったより面白かったね
鮎川から出ている作家もこれからは読もうかな
615名無しのオプ:2013/09/07(土) 13:51:27.25 ID:6QoiySZe
読んでる本を読むのやめるかどうか、ここで聞くと怒る人は何なの
616名無しのオプ:2013/09/07(土) 13:59:13.86 ID:AGFGmnd6
人に訊かないと読むのやめるかどうかも決められない人は何なの
617名無しのオプ:2013/09/07(土) 13:59:44.06 ID:zFfx8oSL
>>290
ゴミだったよ。殺戮どころか弥勒すら超えられない駄作なんで
よほどヒマじゃない限り読まないほうがいいよ
618名無しのオプ:2013/09/07(土) 14:02:10.40 ID:y7gLHf+s
>>614
石黒曜って、オタクで風俗が好きな偏屈オッサンだと思っていたが、
お医者さんだったんだな。一体おれは誰と勘違いしてたんだろう??

とりあえずディーヴァーの『ポーカーレッスン』は、
今年作者の長篇が出なかったら、15位くらいには入りそう。
619名無しのオプ:2013/09/07(土) 16:24:59.37 ID:eaUYbpTz
読み続けるかどうかを人に聞くとか…
そんな「ゆとり」に助言してやろう。「迷ったら止めろ」これがあらゆる面で鉄則だ。
620名無しのオプ:2013/09/07(土) 17:07:25.63 ID:7ewaJicq
京大推理小説研が出した、「鏡の国の住人たち」という、ジグソーパズル
やってみた人いる?
いたら感想を教えて。
621名無しのオプ:2013/09/07(土) 17:42:14.37 ID:J0PNWmDw
こんなスレ、新刊案内代わりに呼んでるだけだし。
622名無しのオプ:2013/09/07(土) 20:13:45.65 ID:fcwBC1O0
わずか一行でも誤字するやつはするんだな
623名無しのオプ:2013/09/07(土) 22:00:21.63 ID:EryfxQHE
結構いるよ
どれだけ急いでるんだよ
624名無しのオプ:2013/09/07(土) 23:31:54.88 ID:vSbSP3+m
打ち損じても意味が通じれば訂正もいれない。
タイプミスに関しては寛容じゃなかった?
625名無しのオプ:2013/09/07(土) 23:47:46.32 ID:EryfxQHE
まぁ仕事でそんな事やったら問題だけど
>>こんなスレ
とか書くスレだったら別にいいんじゃないの?w
626名無しのオプ:2013/09/08(日) 20:04:29.12 ID:IxPhNA4V
>>615
自分の意見に同調して欲しくてしつこく粘着してるんだよ
気にしないでいいよ
627名無しのオプ:2013/09/08(日) 22:08:16.00 ID:0g0sUPQa
ここで紹介されてイイって熱く語られてるものは図書館で借りてますw
628名無しのオプ:2013/09/08(日) 22:25:56.69 ID:xxoIta/7
ステマに騙される情弱か
629名無しのオプ:2013/09/08(日) 22:49:29.13 ID:w3gPJrvj
俺も聞いておこう
高村薫の『冷血』借りてきたんだけど読むべき?
630名無しのオプ:2013/09/08(日) 22:54:47.17 ID:c2MRUUct
借りて読まないとか糞のすること
631名無しのオプ:2013/09/08(日) 23:17:07.88 ID:8bprj8xi
>>627
深水なんかも借りてんの?
632名無しのオプ:2013/09/09(月) 00:21:45.76 ID:B3hukJeX
>>629
ランクインしそうなら読む→読むべき?
という感じなのかな?
高村は、自分はミステリを書いているつもりはないと言ったから
票は集まり難そう。

合田シリーズを読み続けているなら読んでも良いのでは?
633名無しのオプ:2013/09/09(月) 00:51:45.73 ID:mN2t2NXH
>>630
新刊や話題作だと予約待ちも多いからねぇ。
読まないんだったら早く返してあげなよ、とは思うわ。

そうそう、森川智喜「一つ屋根の下の探偵たち」読んだよ。
ここの人たちがバカミスと言うだろう内容でランクインはしないだろうけど、面白かった。
密室殺人の在り方としても興味深いテーマではある。
634名無しのオプ:2013/09/09(月) 01:44:24.67 ID:Rc4UJMJv
高村薫は主人公が刑事というだけであって、実際ミステリーではないよなあ。
トリックとかそういうものは皆無だし。
635名無しのオプ:2013/09/09(月) 02:27:58.49 ID:14qWsoBQ
てか、借りてから悩むとか酷い。さっさと返せって話だよな。
636名無しのオプ:2013/09/09(月) 10:44:50.43 ID:iLIMqCuD
釣りだか嵐だかに対する煽りレスにマジになんなよ
637名無しのオプ:2013/09/09(月) 12:13:17.07 ID:bFH5Xcoy
ソロモンの偽証もトリックはないけど、ミステリランキングに入ってたよね
638名無しのオプ:2013/09/09(月) 12:29:40.15 ID:Rc4UJMJv
もうそこらへんは作者の名前でミステリー扱いになる感じ
639名無しのオプ:2013/09/09(月) 12:40:25.31 ID:CcGjY0vH
トリックがなくたって謎があればミステリだろう?
640名無しのオプ:2013/09/09(月) 12:42:13.97 ID:fmkyRKgx
【文芸】小説家の原田マハ容疑者、覚醒剤など所持容疑で逮捕
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378697658/
641名無しのオプ:2013/09/09(月) 12:51:06.65 ID:Rc4UJMJv
兄貴の方じゃん
642名無しのオプ:2013/09/09(月) 13:08:38.02 ID:83wpyDb2
書庫に入ってるような資料なら使い終わったら返すけど
新刊は、借りたら期限までめいっぱい借りておくことで
おまえらがしびれを切らして買うかもしれないだろ
本が売れるようにサポートしてるんだよ
643名無しのオプ:2013/09/09(月) 19:46:32.93 ID:O6KSs0Qr
兄妹揃ってちょっとヤバそう。
644名無しのオプ:2013/09/09(月) 19:50:32.47 ID:Rc4UJMJv
妹の直木賞はこれで絶望的だな
645名無しのオプ:2013/09/09(月) 19:52:36.84 ID:O6KSs0Qr
まさかあの総理の夫みたいなので直木賞狙ってんの???
646名無しのオプ:2013/09/09(月) 21:06:33.08 ID:O8y7qI3U
>>642
図書館で本借りようなんて奴が借りられないからって買うわけがない。
647名無しのオプ:2013/09/09(月) 22:20:19.00 ID:NjkwYV0w
>>646
そうそう。
他にもたくさん読める本はあるんだから買わない。
648名無しのオプ:2013/09/09(月) 22:39:25.27 ID:V8X3+Hd1
借りた本を期限中に読むかどうかなんて本人の勝手だろ
読まずに延滞するとかだったらクズだが
649名無しのオプ:2013/09/09(月) 22:47:39.47 ID:YGKPk4Zi
原田宗典、昔好きだったから何気にショックだわ。
「スメル男」とか「平成トムソーヤー」とか「優しくって少し、ばか」とか
今でも本棚のいいとこ並んでるし
でも最近はまったく書いてなかったから、枯れ果ててたのかな……
何にせよ妹の迷惑も考えずに、馬鹿なことをしたもんだ。
650名無しのオプ:2013/09/10(火) 02:41:01.35 ID:61r8Bd1Q
薬かあ
スメル男面白かったな
651名無しのオプ:2013/09/10(火) 02:56:55.68 ID:YbK1bcAO
作家や俳優はヤク中でも別に不思議のないヤクザな職業だと思うのだが
ショックを受ける人もいるのか
652名無しのオプ:2013/09/10(火) 03:02:37.96 ID:+OI/u+1c
普通個人で楽しむぶんにはバレそうにないのに
どんだけ下手なことやったんだ
653名無しのオプ:2013/09/10(火) 05:56:36.70 ID:fPbjLoSr
作家にしろ音楽家にしろやっぱり薬をやるといいものが作れるのかね
654名無しのオプ:2013/09/10(火) 07:30:19.48 ID:18qguCzL
逆だろ。
いいもの作れている間は薬なんか要らない。
作れなくなったやつが手を出すんだよ。
655名無しのオプ:2013/09/10(火) 11:39:09.86 ID:qxW4U7/K
知ったか乙としか言いようがない
十人十色という言葉を
656名無しのオプ:2013/09/10(火) 12:59:11.79 ID:Sdy8RMM4
まあその「平成トムソーヤー」からして、スリの天才の高校生が
怪我をカバーするためクスリ決めてアゲアゲになってコトに挑む話だからなあ……


マジ復刊なくなったな。
面白かったんだが。
657名無しのオプ:2013/09/10(火) 13:48:57.80 ID:od4ZZZSO
>>653
音楽は薬やって駄目になるパターンが大半
658名無しのオプ:2013/09/10(火) 14:23:08.66 ID:N1/9JKwp
岡村ちゃんファイト。
659名無しのオプ:2013/09/10(火) 14:38:57.31 ID:0FME65EJ
よく復帰したなと思うのが槇原敬之
でもやつの歌で唯一いいなと思えるのが、キメてる最中に作ったと思われる
ハングリースパイダーだからなぁ……
まあ、スレ違いだからこの辺でやめる
660名無しのオプ:2013/09/10(火) 14:57:06.29 ID:eKFrvS7D
スレ違いと分かってるなら最初から書き込むなよ
ミステリと絡めたりしてここで言わなきゃ言えない話ならまあ仕方ないが
事件のスレに行って書けばスレ違いでも何でもないだろ…

リバーサイド今日も売ってなかった
明日の公式発売日には買えるだろうか
661名無しのオプ:2013/09/10(火) 18:56:32.86 ID:5TbQVvHL
>>705

まず2chに書き込むまえ、新聞とかネット記事を読めよ、オメーは

五輪開催決定で、市況は敏感に反応して、建設関連株は軒並み上昇、
金のめぐりが良くなるから、実体経済にも良い影響を及ぼすんだよ
そういう社会の仕組みをちゃんと把握しておけよ低脳が
662661:2013/09/10(火) 18:58:37.06 ID:5TbQVvHL
誤爆した、すまん
663名無しのオプ:2013/09/10(火) 21:59:12.87 ID:UwwyKllL
>>642
逆にクズ本ほど回ってくるのが早いんでなんとなく
借りる前に中味がわかるけどね。
664名無しのオプ:2013/09/10(火) 22:45:29.62 ID:uV9ryXav
リバーサイド明日発売なのか
もう出ないものと諦めてたけど、発売となるとどうしても期待してしまう
待たせた挙げ句にがっかりな出来でないことを祈る
665名無しのオプ:2013/09/10(火) 23:02:30.03 ID:Okk6orY3
今日、丸善行ったら普通に平積みしてたからもう読み始めた人もいるはず
666名無しのオプ:2013/09/11(水) 00:10:37.40 ID:ZnHPQsHn
池袋のジュンク堂で売ってたよw
667名無しのオプ:2013/09/11(水) 14:51:38.37 ID:Zy3uauPJ
有栖川有栖「菩提樹…」読了。
ランクインはしない模様。
668名無しのオプ:2013/09/11(水) 17:14:41.01 ID:FYiSN5fu
期間中の刊行なら今年の本命候補か?
http://d.hatena.ne.jp/ryoue/20130910/1378806406
669名無しのオプ:2013/09/11(水) 18:26:21.35 ID:xZDGrEeV
>>664
出ない方が良かったかもわからんね
670名無しのオプ:2013/09/11(水) 19:34:12.78 ID:MIAQKG9a
リバーサイドチルドレン読了。
カンボジアのストリートチルドレンをテーマに、不幸のバーゲンセール
仕掛けは新たな方向性を感じたが、うまく物語と噛み合ったかというと難しいところ
こんなこというと怒られかもしれないが、なんか葉鍵っぽさがある気がする
ランク・インするなら、8〜15位ぐらいと予想
671名無しのオプ:2013/09/11(水) 19:50:52.52 ID:BjIBZI9t
そうか。ちょっとがっかりだな。いちおう読むけど。
672名無しのオプ:2013/09/11(水) 22:50:39.36 ID:QPz/Hupz
むしろ葉鍵っぽいと聞いて興味がわいてきたわ(笑)
買おうかな
673名無しのオプ:2013/09/12(木) 01:37:25.56 ID:Cp+nrLOb
不幸キャラの絆描いて死なせて美談めかせたら葉鍵と言うわけでもないだろw
白痴美少女集団出てこないんだぞ

食い足りなかった
なぜ食い足りないのか、Google検索で出て来た感想ブログに解説されて理解はした
674名無しのオプ:2013/09/12(木) 01:50:40.39 ID:/69icG+3
>カンボジアのストリートチルドレンをテーマに
これだけでもうダメだな。司法がぶち壊れた国で(近年整備しつつあると言っても)、
どんなサプライズを演出しようとしても醒めちゃう。
675名無しのオプ:2013/09/12(木) 07:47:55.53 ID:GMatmM1l
676名無しのオプ:2013/09/12(木) 09:15:21.22 ID:t1pteCqK
>>674
短絡的過ぎる
参考にもならないから自分の日記帳にでも書いてて

それをちょうどサプライズに仕立ててたしね
677名無しのオプ:2013/09/12(木) 18:50:54.22 ID:ECYbnvjP
叫びと祈りの短編を長編に薄めた感じがする
678名無しのオプ:2013/09/12(木) 22:26:53.17 ID:0YHhcizn
「八王子七色面妖館密室不可能殺人」
いつもの倉坂のバカミス。それ以上でもそれ以下でもなし

「黒警」
ダメ刑事の再生物語。
ツボは抑えてるんだけど、短いからか機龍警察と較べると物足りなさが残る。
今回は出だしって感じで続編出たら面白くなりそう。入っても、15〜20位か。

「セカンドタウン」
うんこミステリと見せかけ、そうではない
出だしに幻想謎あったり、少し長い挿話があったり島荘っぽいと見せかけ、そうではない
キワモノ好きに
679名無しのオプ:2013/09/13(金) 02:33:00.37 ID:l8mmjr2/
>>676
サプライズになるのは知識が無いからだろ
680名無しのオプ:2013/09/13(金) 08:01:45.69 ID:9lr8+doD
叫びと祈り読むと新本格初期のベタな叙述+エスニックな感じだったけど
今回もそんな感じ?
681名無しのオプ:2013/09/13(金) 08:02:05.03 ID:D76Q03ay
浅いテーマだよな。
主婦の私でさえ図書館で借りる気すらしない。
682名無しのオプ:2013/09/13(金) 10:33:40.32 ID:zvUr1Ypu
>>679
読んでないだろ?
683名無しのオプ:2013/09/13(金) 12:35:30.77 ID:Oy4SZb/d
司法がぶち壊れとるのも警察が機能し始めとるのも謎の一部を構成しておるんだよ。
ここで読む気にならないと叩いとる奴らの言う事位は立派に踏まえた作品。

だが、人間賛歌最高、このミス一位や直木賞確実と歌っておる輩共は、恐るらくは五十代以下だろうなあ。
半世紀生きてくれば誰しも知っておるバックグラウンドが若者には読み取れておらん様だ。
知識がある>>679番に読んで見て欲しいね。
684名無しのオプ:2013/09/13(金) 12:55:22.07 ID:D76Q03ay
老害ジジイの古参アピールありがとうございます。
685名無しのオプ:2013/09/13(金) 13:44:55.03 ID:HBn+MM31
リバーサイド・チルドレン、図書館で予約すべき?
686名無しのオプ:2013/09/13(金) 15:05:54.70 ID:asi9licA
またかよ。
読みたければすれば良いし、読みたくなけりゃしなきゃ良い。
「話題作を読んでる自分」な人なわけ?
687名無しのオプ:2013/09/13(金) 15:07:18.34 ID:cMPrznhp
ここまであからさまな釣りにダボハゼみたいに食いつくから喜んで来るんだろw
自演でなければ
688名無しのオプ:2013/09/13(金) 20:23:07.57 ID:6cozx+YO
今月は新作ラッシュだな…
そろそろ年間上位候補がくるのか
689名無しのオプ:2013/09/13(金) 21:25:09.02 ID:34cfH5fu
今年は本当に不作だ
シリーズ大失速としか言いようのない物が目立つし
期待してた新人は二人とも今年の作品で大ゴケだ
690名無しのオプ:2013/09/13(金) 21:29:19.52 ID:RBEc0GGA
このままだと新人で一番ランキングが高いのが
水族館になりかねないな
691名無しのオプ:2013/09/13(金) 21:46:21.30 ID:XbzeywE2
>>690
別になってもいいんじゃない?
何か不都合でも?
692名無しのオプ:2013/09/13(金) 22:28:34.09 ID:l8mmjr2/
>>683
なるほど。読んでみるか。
693名無しのオプ:2013/09/13(金) 23:23:15.65 ID:obSnUVBn
東野圭吾の『祈りの幕が下りるとき』読んだ
いつも通りの人情話で面白いんだけどトリックも展開も平凡かな
694名無しのオプ:2013/09/13(金) 23:38:03.12 ID:9gbX3qe7
>>693
いつもの出来ですなw
695名無しのオプ:2013/09/13(金) 23:44:33.78 ID:mXK0V9q2
>689
そもそも「期待していた新人二人」とは誰と誰?
696名無しのオプ:2013/09/13(金) 23:59:35.38 ID:34cfH5fu
>>695
一人は梓崎
もう一人は畑違いが去年突然傑作を放ったものだったから多分知らないだろう
697名無しのオプ:2013/09/14(土) 01:33:05.06 ID:R1y3rI9g
>>693
俺も今読了。

トリックはありがちだけど、
シリーズキャラクターの転機になる話なので、
このミスにはランクインすると思う。
698824:2013/09/14(土) 11:44:26.30 ID:SHIQ954N
>>696
新人は高林さわが圧倒的だったと思うんだが、
水族館はそれよりも良かったの?
699名無しのオプ:2013/09/14(土) 13:47:49.21 ID:UcmgXW58
高林さわを新人と考えるかどうかもあるね
どっちも読んでないけど
貴族探偵の続編が出るみたいだから、本格系はこれで決まりかな
700名無しのオプ:2013/09/14(土) 14:34:28.17 ID:MMf6Qya/
麻耶たんがとっちゃうほと不作なのか
701名無しのオプ:2013/09/14(土) 15:59:44.78 ID:kpFVYr8A
祈りの幕が下りるとき読了
>>693-694に同意。>>697にも同意。
加賀シリーズなのかスピンオフなのかの線引きができない。
彼女じゃなくて彼女なの? という東野ヲタ的には微妙な展開もある。
ランクインしてもしなくても驚かない。夢幻花よりも良かったと思う。
702名無しのオプ:2013/09/14(土) 16:01:24.18 ID:L/bA/tdF
東野圭吾の新刊、13日発売より前にゲットした人いる?
あれって、今回一斉発売だよね?
703名無しのオプ:2013/09/14(土) 17:20:36.41 ID:QCDlBndl
>>702
一斉発売って、ハリポタみたいな感じのこと?
解禁、みたいな。
大抵の文芸新刊って、都心の大型店舗は早めに並び、地方の店舗まで行き渡るであろう日が、発売日になっているもんじゃないの?
704名無しのオプ:2013/09/14(土) 19:30:21.11 ID:kpFVYr8A
>>703
東野は都心の大型書店でも発売日に並べる流れになってない?
神保町や一部書店で発売日前日に出す所があるが
都心の有名書店で「ご免なさい」されることが多くなった印象。
705名無しのオプ:2013/09/14(土) 20:20:07.50 ID:RZb32Bli
祈りの幕を読んだが確かにトリックも感動指数もいつもの東野って感じだな
ランキング上位には入りそうだ
706名無しのオプ:2013/09/14(土) 20:27:45.06 ID:QCDlBndl
>>704
そうなんだ。
最近ネットで買うことが多くて実店舗を注意して見ることが減ったんで気づかなかった。

以前、本屋さんでアルバイトしている友人は、「来たら(配本されたら)並べる」って云ってたので、
発売日まで待機するほうが負担なんだろうな、と思っていた。
707名無しのオプ:2013/09/14(土) 21:13:30.65 ID:L/bA/tdF
>>704
神保町だと、どこらへんでフラゲできるだろう?
三省堂ではダメだったけど。
神保町とか、地域って関係してるの?
708名無しのオプ:2013/09/14(土) 21:21:00.35 ID:kpFVYr8A
>>707
神保町だけはお目こぼしがあると聞いたが
どこの店かまでは知らない。
東野本を早く出すとお咎めが来るので
書店はリスクを負いたくないから発売日を守る
ただ、神保町だけは聖地みたいな場所なので野暮なことは言わないと
本屋さんから聞いた。
709名無しのオプ:2013/09/14(土) 21:50:45.85 ID:mC2OYr6J
神保町は別に早くないよ
ラノベ漫画は別だけど、一般書籍は極端に早売りするわけでもない
710名無しのオプ:2013/09/14(土) 22:19:36.61 ID:Fezc3i3b
実は地方の県庁所在地が早かったりするしね
711名無しのオプ:2013/09/14(土) 22:26:59.61 ID:QCDlBndl
神田神保町辺りなら、東野センセがチェックに行っちゃうかもねw。
712名無しのオプ:2013/09/14(土) 22:52:27.55 ID:kpFVYr8A
>>710
それはないわ。
転勤族で地方県庁所在地を転々としている。
幸い、どこも新幹線があったので
好きな作家のフラゲ目的で東京に通っていた。
その当時は入荷日を教えて貰えた。
大阪・名古屋では無理、広島ではフラゲどころか発売日より遅い入荷だった。
昔の話なので今は違うと思う。
713名無しのオプ:2013/09/14(土) 23:01:10.00 ID:UcmgXW58
神田に住んでるけど、
別にフライングできるわけでもなくなってきたから
新刊もほとんどアマゾンで買ってる
714名無しのオプ:2013/09/14(土) 23:02:35.70 ID:UcmgXW58
絶版の古本ですらアマゾンの方が入手しやすい
まぁ古本屋眺めるのは愉しいけどね
715名無しのオプ:2013/09/14(土) 23:04:56.55 ID:/3bDWfkh
尼は背表紙破れてるの送りつけてくるから利用しないことにしてる
716名無しのオプ:2013/09/14(土) 23:21:14.58 ID:0IiMLUwZ
田舎住みだとそんな贅沢言えない
絶版の本なんかあったらラッキーってレベルだし
717名無しのオプ:2013/09/15(日) 08:31:29.07 ID:3Sl0LjWx
書泉はハヤカワの本が異様に早いな
718名無しのオプ:2013/09/15(日) 23:21:23.19 ID:V2g28lyG
>>696
大ゴケって小説家としては長編が本領発揮だったんだが
ミステリから離れても充分通用する
719名無しのオプ:2013/09/16(月) 01:29:19.00 ID:s9Edc11S
「悪いものが、来ませんように」ってどうなの?
芦沢央って作家の新刊。

結構評判いいってきいたんだけど読んだやついる?
720名無しのオプ:2013/09/16(月) 02:55:01.53 ID:IiJzRBq7
>>718
日本語が不自由な人ですか?
721名無しのオプ:2013/09/16(月) 06:07:00.98 ID:5PTMVGlG
>>718
「小説家としては」「ミステリから離れても」
つまりミステリとしてはダメポって言っちゃってるじゃないか
いい出来のミステリだ、お前の目が節穴なんだ、って言ってこないじゃないか
それが全てだろ
懸命に生きるアジアの可哀想な子どもたちの姿に号泣しました傑作ですって言われても
722名無しのオプ:2013/09/16(月) 06:21:42.81 ID:5PTMVGlG
読者の思考を誘導していく叙述(≠トリック)の技巧はミステリとして上手いんだが、
その腕をもってしても納得させられることが困難だった
ありえなくはないかもしれなくて完全に否定することはできない程度の理屈の話にあって、
確かにありえると補強するための根拠提示をサボってるだろう
犯人の主観が想像を越えるだけならまだしも、客観的な事実が本当に成立するか疑わしい
カンボジアでメール欄1をどう言うか、メール欄2がどういう伝統的な意味を持つか(メール欄3とは無関係)
推理合戦なり、さてと言ってからの解なりで、なぜ解説しない?
特にメール欄1は説明がないと、こっちは本当に成立するのか判断できないじゃんね
そこを説明しないで済ませるなら日本の話としてやるべきだろ
カンボジアの言葉だと成り立たなくて日本語で濁したか、あるいは実は知らないか、を疑ってしまう
メール欄4なんてぶっちゃけどうとでもこじつけて作れるんだ
ああ聞かされてみれば確かにありえる、それしかない、と思い込ませてくれないと困る

ここの流量で一人で何度も同じ本の話書き込むと事実上の工作(ネガキャン)になってしまうから
指名がなければもう言及しないつもり
723名無しのオプ:2013/09/16(月) 18:57:13.10 ID:P5sp2unl
子供達って日本人でしょ、実は。思考法なりなんなりw
724名無しのオプ:2013/09/17(火) 08:30:28.95 ID:kuLm22l7
コロ助なり
725名無しのオプ:2013/09/17(火) 14:24:44.27 ID:VuvkVz4h
どんな推理小説でも、シャーロック・ホームズには敵わないと思う。
726名無しのオプ:2013/09/17(火) 14:27:17.15 ID:9PKB9thn
>>725
おまそう
727名無しのオプ:2013/09/18(水) 11:52:16.44 ID:mNRvGTy/
機龍警察新作出るんだな
楽しみだわ
728名無しのオプ:2013/09/18(水) 20:23:35.55 ID:ovAdkZ8S
機龍警察新作は60%脱稿とかいってるから今年は無理だな
729名無しのオプ:2013/09/18(水) 21:21:16.25 ID:MIUYKEY9
>>723
もうそういうのはおなかいっぱいw
730名無しのオプ:2013/09/18(水) 21:38:57.15 ID:98qB7jLq
読んでないけどそれだけで陳腐な小説だとわかるわな
731名無しのオプ:2013/09/18(水) 21:46:36.01 ID:USChp2v+
発売予定日 : 2013年10月17日
『人類資金(上)』福井晴敏

3巻か4巻分を一冊にまとめて出すのかな。
商売〜
732名無しのオプ:2013/09/20(金) 09:17:41.10 ID:k+zPyjwf
ディーヴァー『ポーカー・レッスン』読了。
『クリスマス・プレゼント』に比べるとだいぶ落ちるなあ。
ミステリー作家志望の人にはいいテキストになりそうだけど。

それでもランクインはしてくるんだろうな。6〜10位くらいかな。
733名無しのオプ:2013/09/20(金) 09:46:10.20 ID:/KQpvcnR
>>732
今年は良い海外ミステリが豊富だからランクインしないかもよ。
トリックやどんでん返し重視なら上位にきそうだけど。

「ジェイコブを守るため」評判通りすごかった。
「推定無罪」超えたと思う。
734名無しのオプ:2013/09/20(金) 10:02:40.43 ID:9hMaxN1i
『上石神井さよならレボリューション』を読んだ。
ミステリとしては驚く部分はないが、青春ミステリ、ライトミステリ好きは絶対楽しめるはず。
735名無しのオプ:2013/09/20(金) 10:07:22.78 ID:xBFWDNKx
今年はコナリー、ウィンズロウ、フロストあたりの常連がどれも期待外れだった
ディーヴァーはましな方
736名無しのオプ:2013/09/20(金) 10:08:29.76 ID:ThuzTDiv
来月は貴族探偵の新刊か
737名無しのオプ:2013/09/20(金) 11:29:58.27 ID:Ku+VxIiW
フロストは前作より良かったけどなぁ・・・
738名無しのオプ:2013/09/20(金) 12:20:30.32 ID:0yTU4uNL
海外SFは傑作揃いだけどなあ
739名無しのオプ:2013/09/20(金) 20:55:10.29 ID:Dw+NlEpj
ブラックライダーに期待がかかるな
740名無しのオプ:2013/09/21(土) 01:32:48.34 ID:HRvDAf2Q
>>735
フロストは飽きられたよね
741名無しのオプ:2013/09/21(土) 04:13:57.82 ID:PdkjthCp
フロストは単体で見れば面白いんけど、
シリーズ物としてはどれか1つ読めば十分な感
742名無しのオプ:2013/09/21(土) 07:04:41.20 ID:QvjQ+Fxu
森川智喜の『踊る人形』を読んだ。
正直期待外れかなあ。ミステリっぽくはないな。
『一つ屋根の下の探偵たち』も微妙だったし、スノーホワイトは奇跡の一作だったのか?
743名無しのオプ:2013/09/21(土) 08:09:52.79 ID:yu7KbiZZ
三途川の役回りとかは好きなんだけどね…
744名無しのオプ:2013/09/21(土) 08:47:25.53 ID:eQOGpP3a
>>741
事件のパターンも脇キャラもギャグも一緒だよねw
でも大好きだ。
745名無しのオプ:2013/09/21(土) 08:58:26.90 ID:LLJsee61
キャラでもってる作品だったけど、大倉崇裕『問題物件』楽しかったよ。

「犬頭さん」ステキ。
746名無しのオプ:2013/09/21(土) 11:35:13.21 ID:Nz4ht9rT
美しい家ってオモロイの?
747名無しのオプ:2013/09/21(土) 11:57:28.95 ID:WA7GWRAY
あんまり面白くなかった記憶しかない
748名無しのオプ:2013/09/21(土) 12:21:14.22 ID:24J4ntNT
ちなみに俺は東野圭吾作は読む気しないわ
殺人事件が起こって犯人と動機を調べる系は結局のところ火曜サスペンスと同じだ
麒麟の翼のドラマを見てそう思った
749名無しのオプ:2013/09/21(土) 12:38:19.52 ID:r71+A3dO
>>742
「一つ屋根の下〜」、俺は良かったと思うけどなぁ。
750名無しのオプ:2013/09/21(土) 13:25:31.32 ID:PdkjthCp
東野も昔はもう少し捻りのある作品書いてたんだけどなぁ
確かに2時間ドラマのシナリオみたいなのばっかになってきた
751名無しのオプ:2013/09/21(土) 21:53:32.04 ID:j5WQOnpG
映像化前提で書くとどうしてもそこまでひねったものは書けないんだろうな
西村京太郎だとか内田康夫だとか初期のひねった本はよう書かんし
752名無しのオプ:2013/09/22(日) 01:00:00.27 ID:/EsPOWhH
複雑な話を書くと「難しくてわからない」って批判されるそうな

まあ凝った話を書けなくなっただけだと思うが実際はどうなんだろう
753名無しのオプ:2013/09/22(日) 05:57:29.29 ID:VJhRNDjS
最近は濱嘉之とか、実際に公安勤務経験あったりする元警察官の警察小説のが面白い。
環境(時代)限定でのトリックがどうたらとか、劣化コピー量産でしょ。

今のGPS当たり前、画像解析当たり前の世界での本格が出たら感動する。
754名無しのオプ:2013/09/22(日) 06:03:08.89 ID:BQQe+swZ
>>750
新作「祈りの幕が下りる時」は近作の東野作品の中では出色の出来との
評判を聞いたのだがここではいつもの東野的な評価だな。
755名無しのオプ:2013/09/22(日) 06:11:22.52 ID:RbneQpA/
>>753
くだらんなあ
警察組織になんて何の興味もない

警察組織を正確に描かなければミステリじゃないとほざくキチガイどもがいなければねえ・・・
あ、そのキチガイ筆頭の佐野洋はくたばったか
756名無しのオプ:2013/09/22(日) 06:14:58.33 ID:VJhRNDjS
>>755
警察組織どうこうじゃなくて、現代では有り得ないトリックばかり読まされても
飽きるっつう話ね。
757名無しのオプ:2013/09/22(日) 06:17:26.37 ID:BQQe+swZ
>>756
リアリティ重視の話ばかり読まされても飽きるし
奇想天外な話ばかり読まされても飽きる。
要はバランス、メリハリよ。
758名無しのオプ:2013/09/22(日) 06:31:03.92 ID:VJhRNDjS
>>757
それは概ね同意だが、今警察がどれほどの分析ができるか、どんな技術を使ってるか。
ってのを知るのは面白いよ。そういうのが判らないと本格の幼稚なトリックが見抜けない。

例えば最低レベルで言うと、自殺偽装でPCに遺書が残されてたとして、被害者以外の
指紋がPCになかっとしても、犯人が手袋して打ってたら遺書の文言で使用されたキー
の指紋は薄くなってるのが判るとかね。「ここまで判る」ってのを知らないと、つまらないでしょ。
759名無しのオプ:2013/09/22(日) 08:23:31.26 ID:JQcwTE+U
>>758
ノンフィクションだけ読めばいんじゃないっすかね
760名無しのオプ:2013/09/22(日) 08:27:47.81 ID:7TsddqcS
>警察組織を正確に描かなければミステリじゃないとほざくキチガイどもがいなければねえ・・・
>あ、そのキチガイ筆頭の佐野洋はくたばったか

佐野洋はその一方で
歴史の謎解きは突飛な真相を論証しないと面白くないといいだして
歴史ミステリ=トンデモ説路線にお墨つき与えたキチガイ
761名無しのオプ:2013/09/22(日) 08:30:06.36 ID:7kFzXGuE
>>758
無人島で携帯が繋がらないとか未だに書くバカ作家にも言えるw
762名無しのオプ:2013/09/22(日) 09:11:21.99 ID:iljzoM+u
ミステリを警察マニアや本職用の小説と勘違いしてる奴が多すぎるんだよ
裁判所で起立・礼・着席やったらトリックが成り立たなくなるか?
何々刑事と呼ぶのがおかしいというが、何々係長と呼んで読者にそれらしく見えるか?
念の為に言っておくが、何々警部と呼ぶのもおかしいからな

マニアや本職から見たら噴飯物の記述なんていくらでもある
トラベルミステリーを電車マニアに見せてみろよ、まっぷたつだぞ
警察だけ正確に書かせる権利があると増長するなよ

作品中の事実として語られる手がかりから論理的に謎が解ければ、
現実と異なっても何ら問題ない
むしろ現実と異なることを受け入れて推理を進めなければならない
それがミステリだ
763名無しのオプ:2013/09/22(日) 09:13:39.01 ID:cqDA7v5T
要するに「警察が舞台になってるだけで中身はただのお仕事小説」だと面白くない。
そこにミステリー的な捻りがないと。
組織間の対立とか縄張り意識とか、そういうのはもううんざり。
世評の高い今野の「隠蔽捜査」シリーズなんかも、そういう理由で俺にはつまらんかった。
764名無しのオプ:2013/09/22(日) 11:23:15.91 ID:qMX7CWwp
警察やら最新機器やらが介入してくるとミステリはつまらなくなるので
ファンタジーや日常系寄りになるんだろうな ファンタジーは極端に言えば折れた竜骨とか北山猛邦の人魚姫とか
舞台を過去の時代にするとかとんでもない未来に設定するしか無いぜ 少なくとも現代で本格は無理
迷宮入りになる事件やら山口のかつをとか現代でもよく分からん事件は起きるけどミステリにはならんだろうしな
何とかして警察が全く捜査しないって状況を作れさえすれば何とかいけるのかなぁ
765名無しのオプ:2013/09/22(日) 11:35:02.27 ID:v/HslwiC
>>764
岡嶋二人ディスるのやめなさい
766名無しのオプ:2013/09/22(日) 12:05:19.98 ID:gEjCZcKl
>>758
そこまで判るからって、実際の捜査でそこまでやるかはまったく別の話なのに、
ニッチな科学捜査技術まで把握してないとミステリが楽しめないって損な性格だね
767名無しのオプ:2013/09/22(日) 12:29:38.30 ID:qMX7CWwp
予算がかかる捜査は昔っからただでさえそんなにやれないって話だしな
検死もめったに出来ないし
768名無しのオプ:2013/09/22(日) 12:52:41.71 ID:ELFrw0Oa
顔認証の生体確認最高だよな。例え殺されたても大丈夫。
769名無しのオプ:2013/09/22(日) 13:16:04.48 ID:uKDJfq9i
その手の科学捜査時代の本格ミステリは、わりと石崎幸二の作風に近いような。
DNA鑑定を踏まえた上での顔無し死体とか描いてるし。
北山の「猫柳十一弦の後悔」なんかも
情報化社会における孤島ものの在り方を提示してたね。

まあ、>>753に言わせれば
奇妙な館なり密室トリックみたいな存在そのものが、
そもそも非現実的でナンセンスなのかもしれんけど。
770名無しのオプ:2013/09/22(日) 13:47:34.30 ID:38prgg3c
まあ、非現実でナンセンスも、たまには面白いけど。新しい状況に真っ向挑んでそれでもミステリマインドを熱く感じる傑作と出会えれば、新・新本格のムーブメントあるかもなーと妄想する
771名無しのオプ:2013/09/22(日) 14:32:58.11 ID:VJhRNDjS
いや別に、奇妙な館も密室トリックも好きなんだが、焼き増しコピーはちょっと飽きたかなってだけなんだが…
何で現実の捜査どうこうを毛嫌いする奴がいるんだろ。
772名無しのオプ:2013/09/22(日) 15:01:00.00 ID:COwjeh7F
密室系で一番凄かったのって何?
自分は知っている限りだと柄刀一の「密室キングダム」だけど
おすすめあれば教えてください
773名無しのオプ:2013/09/22(日) 15:01:30.29 ID:g2jgXpZ+
鮎川哲也の赤い密室かな
774名無しのオプ:2013/09/22(日) 16:22:14.83 ID:87h07Or9
>>771
社会派好きだが、真っ先に濱嘉之を挙げられたらちょっと同意し辛いわ
捜査手法や組織描写は興味深いけどストーリーはさっぱり面白くない

素直にノンフィクションものか上野正彦みたいに監修役だけやってりゃいいのに
775名無しのオプ:2013/09/22(日) 18:05:13.65 ID:VJhRNDjS
>>774
いやそりゃ「どんでん返しがないと」とか、「複雑な人間関係を炙り出して人情がどう」とか、
そういうストーリー性は0ですよ。色気も無いしキャラも立ってないしw

でも、そういう社会派望むなら松本清張初め社会派全盛時代の作品でいいわけでさ。
そうじゃないんですよ。個人的にはバラバラに現れる情報が、緻密な捜査によって
「どんな意味を持つか」「どこに繋がるのか」みたいなのが、リアリティを以って
パズルのピースを埋めて行くように進むストーリーも面白いと思ってるんだよね。

てか、濱がダメならどんな社会派を評価してんの?
776名無しのオプ:2013/09/22(日) 21:34:53.29 ID:XklfO+8e
濱だけじゃなくて元警察官の小説はみんな上から目線で偉そうなのが多いが、
そうじゃなかったのは急死したSさんくらいだな。
777名無しのオプ:2013/09/22(日) 21:39:12.57 ID:QjpMOnUh
警察小説で読めるのは佐々木と横山しかないな
778名無しのオプ:2013/09/22(日) 22:24:28.26 ID:iljzoM+u
>>771
何でと言われれば、現実の捜査どうこうを言う側が減点主義で難癖つけて喧嘩売るからだよ

Nシステム議論とかな
最近Nシステムというものが開発されて車で死体を運ぶとバレるって批評が雑誌に載って
名指しで欠陥ミステリとやり玉に挙げられた作家から反論が送られて喧々諤々
小説の中にバレないって書いてあればバレないんだよ

ミステリは常識と小説内の問題編で示された知識から謎を論理的に解く小説であって
現実の警察の理想的な姿をリアルタイムで紹介する密着24時小説じゃねーのだ
警視庁の刑事が旅先で遭遇した事件を解決するのが警察組織の描写としておかしくても
謎解きとして何の瑕疵があるね?

ああいうのを毎月見せられてくると、どうしても忌避感が生まれる
その遺恨を知らなくて理解できないなら、それは幸せなことだわ
779名無しのオプ:2013/09/22(日) 23:18:44.27 ID:gEjCZcKl
>>771
現実の捜査を忌避しているんじゃなくて、現実はー現実はーと熱病に冒されたように言う奴を忌避しているんだよ。
作品内でのリアリティが保たれていれば何の問題もないのに、現実世界のリアリティを小説にも一律にあてはめようとしてる輩が滑稽でしょうがない。
780名無しのオプ:2013/09/22(日) 23:59:25.90 ID:iljzoM+u
2行ですっきり説明されてしまった、なんてこった
781名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:02:11.63 ID:VJhRNDjS
>>778 >>779
何だろうな。だったら指紋でも何でも科学的捜査による「証拠」とか使うなよ。
全部探偵の脳内論理で完結させればいいじゃん。

都合のいいとこだけ「現実の捜査」を利用して「作品内のリアリティ」って、
そりゃ知らない人の中で通用するリアリティだろと。
782名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:04:11.68 ID:gyBTMOWa
>>778
その欠陥小説読みたいからタイトル教えて
783名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:08:27.93 ID:tmy5gNAC
駄目だこりゃ
なんでミステリ板にいるのか不可解なレベル
784名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:08:54.15 ID:JLz5iIEc
つか濱嘉之なんて評価してる奴いたんだw
あんなん取っつきだけ面白そうに見せて後半グダグダになる典型的な尻すぼみ作家じゃんw
科学捜査物なら米のミステリに山ほどあるんだからそっち読んでた方がずっといいわ
785名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:22:43.79 ID:S0oVXZKz
刑事コロンボ読んだ
やっぱコロンボはキャラ立ってるわ
写真の告発が一番出来がいいと思った
786名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:22:56.29 ID:WtE2MXZN
プロットがどうたらは置いといて、「日本の」警察捜査が詳細に描かれてるから評価してんでしょうが、馬鹿だな。
787名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:29:02.32 ID:joN8UD4a
突き詰めればもうミステリーじゃなくて良いのさ
警察密着24時のノベライズみたいなものが一番良いかもしれない
788名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:33:55.36 ID:WtE2MXZN
そりゃ違うでしょ。現代のあらゆる警察捜査を理解した上で、その穴を突いた「容疑者Z」を天才が書いてくれればいいんだよw
789名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:38:08.19 ID:JLz5iIEc
なら尚更濱はダメじゃんw
あいつのは警察スゲー!犯人バカ!ばっかり
自己投影キャラである主人公をよく見せるのに必死で警察対犯人のやりとりの面白さなんてゼロ
790名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:39:14.43 ID:vN4VBchW
現実の日本っぽい日本という名前のファンタジー国家ということで勘弁してもらおう
791名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:44:43.55 ID:WtE2MXZN
>>789
だから、あくまでも現実の捜査をリアルに描いてるとこを評価してるだけだよ。

ただ警察対犯人のやりとりどうこうなら、最近の作品での、
ある店での元暴力団幹部とのやりとりなんか面白かったと思うけどな。
792名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:58:08.91 ID:bH/3JuMZ
針と糸のトリックを岐阜県警のミスヲタ刑事が暴いて新聞で騒がれたことがあったけど
つまり普段はホコリだらけの窓桟に糸が擦れた不自然な傷があっても密室だから自殺
警察の捜査が詳細に書かれていないからだめと言われてるミステリよりよっぽど現実の警察の方が杜撰

でも現実には2chでさんざんまとめられてるエクストリーム自殺をはじめ
幼女殺人事件で遺留品から警察OBのDNAが出たから放置して
20年ほど散発的に幼女が殺された後その警察OBが亡くなると事件が起きなくなったり
DNA鑑定で死刑囚の血痕から別人のDNAが出ても再審認めなかったり
警察〜司法は間抜けどころか悪意の塊じゃないですか

現実の警察はもっと有能だって?
恥を知れって感じだな
793名無しのオプ:2013/09/23(月) 01:01:11.69 ID:B+DaMuh2
リアリティとビリーバビリティーの違いがわからない奴がいるみたいだな
794名無しのオプ:2013/09/23(月) 01:07:06.43 ID:WtE2MXZN
>>792
別に警察の捜査が優秀だとは言わないよ。まあ世界レベルで優秀なのは警視庁だけでしょ。
都道府県警と警視庁じゃまったく違うんだけど、その辺り一緒にするのが知らない人。
その格差が正しいとは思ってないけどね。
795名無しのオプ:2013/09/23(月) 01:21:25.26 ID:lG68TswT
いつだったか、AKBが出ているワンダのCMに
「他人のICカードで入館するのはセキュリティ上問題」って批判が殺到して炎上したけど
>>781の言ってるのはあのレベルのいちゃもんだろ。
796名無しのオプ:2013/09/23(月) 01:24:55.91 ID:7qiPLgbs
なんでこの板にいんの?
797名無しのオプ:2013/09/23(月) 01:32:37.43 ID:WtE2MXZN
そもそもリアリティを求められて、言われるようになったビリーバビリティーとか言うゲーム脳も酷いし、
AKBとか持ち出すのはさすがに失笑。
798名無しのオプ:2013/09/23(月) 01:49:23.47 ID:joN8UD4a
今のミステリで警察官が大活躍するのってそんなに求められてるかなぁ
リアリティを追求すると組織だし個人行動はそっこう咎められるし 
毎日ネズミ捕りしてる詳細な描写が続いたら面白くなる気がしない
799名無しのオプ:2013/09/23(月) 02:15:34.48 ID:WtE2MXZN
ミステリとしてのレベルはともかく、90年代〜0年代前半の新本格全盛時代と比べたら、
小説もドラマ系も警察官ものの方が売れてると思う。
800名無しのオプ:2013/09/23(月) 03:14:57.62 ID:z+5J7VvF
ID:WtE2MXZNは警察官にでもなれよ
801名無しのオプ:2013/09/23(月) 03:22:43.94 ID:WtE2MXZN
無理です。体育会系じゃないし、警察学校の軍隊的非論理的な研修とか絶対無理w
警察官も検察官もはっきり言って、その独善的な正義感とか隠蔽体質とか嫌いだし。

警察官が嫌いだから、現実の捜査に目を瞑って面白きゃいいと思えるタイプじゃないだけ。
802名無しのオプ:2013/09/23(月) 04:11:00.57 ID:WtE2MXZN
てか、このスレでもたぶんトップクラスの年だしw
803名無しのオプ:2013/09/23(月) 04:27:40.41 ID:0M9xUQX6
延びてるからすごい作品でもあったんかと思ったら
そうだよなミス板でスレが勢いづくのなんてこういう流れのときだけだもんな
804名無しのオプ:2013/09/23(月) 05:02:24.56 ID:c8xerWvl
緻密なリアリティの積み重ねと奇想天外な発想が融合した小説が
最強だと思うけどなあ
805名無しのオプ:2013/09/23(月) 07:47:10.34 ID:renZGmdk
>>804
警察もので言うと、割と横山秀夫はそういうスタンス目指してるんだろうけど
奇想派からは警察“カイシャ”小説の親玉だと思われるし、リアリティ重視派の作家・批評家からは「半落ちは現実と異なる!」「64はバカ小説。あんなトリック現実ではありえない」と叩かれてる
806名無しのオプ:2013/09/23(月) 08:07:21.71 ID:kuFfpQDj
リアルとリアリティは違う
現実ガー現実ガーって言う奴らはリアル重視派
いかに警察組織の設定が現実通りに書けているかだけを評価する
807名無しのオプ:2013/09/23(月) 08:24:19.26 ID:W8JBPh4X
面白けりゃ何でもいい
つまらないのが悪
808名無しのオプ:2013/09/23(月) 08:28:37.80 ID:kuFfpQDj
面白ければなんでもいいのです(ドヤァ)とブログで至言気取るなら勝手にすればいいが、
ここランキングスレだからな

何が面白いか何がつまらないかが人それぞれだから喧嘩してる時に
面白ければなんでもあり!と言った所で会話にならんだろ
809名無しのオプ:2013/09/23(月) 14:00:04.43 ID:c8xerWvl
>>806
リアルに描けばいいというものではないが、特別な意図もなく
リアルを無視しすぎても感情移入できないので、その辺は
バランスとしかいいようがない。
現実と違うと連呼する人にとってはきっとそれが感情移入を
阻害するほど現実と乖離していると感じてしまうのだろう。
810名無しのオプ:2013/09/23(月) 14:16:31.00 ID:88DOuXko
警察のリアルを知らないから気にならないです
トリックやどんでん返しが面白ければ何でもいいです
811名無しのオプ:2013/09/23(月) 14:26:23.27 ID:c8xerWvl
>>810
まあそういうことだよね。
たとえばSF小説でバイオパニックものがあったとして
素人が読んでも気にならないけど、生物学の研究をしてる人にとっては
嘘っぽく感じてしかたがないみたいな。
812名無しのオプ:2013/09/23(月) 16:10:54.07 ID:T9pzga76
半沢の話はやめたまえ
813名無しのオプ:2013/09/23(月) 17:51:50.79 ID:RMs++ypc
警察でも銀行でも、内実を知ってる人ほどそれをそのまま書いても小説にならないって
知ってるだろうからね。退職したからって書いちゃやばいこともあるだろうし。
薀蓄をハッタリに使い、物語に関わるところには外連を盛り込むやり方、
池井戸潤なんかはけっこう上手いほうだと思うよ。
814名無しのオプ:2013/09/23(月) 20:41:48.18 ID:kuFfpQDj
>>811
DNAを擬人化している(ドヤ顔)
815名無しのオプ:2013/09/23(月) 22:16:02.28 ID:S0oVXZKz
「悪いものが、来ませんように」
帯から分かるようにアレなんだが、結構うまいと思った
ドロっとした女の友情がメインでイヤミスっぽい話だから好み分かれそう
ひねくれた女が主人公だとなんでイヤミスっぽくなるんだろうなw
10位以内に入るポテンシャルを秘めてるんじゃね
816名無しのオプ:2013/09/23(月) 23:23:06.29 ID:Qc2iO9ds
元警官の小説でまともな人間が書いてるっぽいのは、佐竹一彦だけだった。
あと何人か暴露本含めて読んだが、小説とはいえないが黒木さんはまともだった。
あとのひとたちは警官がなぜ不祥事が多いかよくわかるような常識の持ち主
ばかりだと思う。
817名無しのオプ:2013/09/23(月) 23:56:20.23 ID:TjRw7yX3
警察の話に限らずだけど
本職のプロやその方面の研究者からすれば突っ込みどころがある>OK
その方面を学校で勉強したり、趣味で調べたりしてる素人にも突っ込まれる>NG
個人的にはこんな感じ
818名無しのオプ:2013/09/24(火) 00:55:34.98 ID:3hbJ7wfX
Twitterで「エロ漫画家は本物のおっぱいを知らない」って話題が出てSBM経由で延焼してるけど
つまりそういう感じの話なのだと思う
819名無しのオプ:2013/09/24(火) 02:16:20.19 ID:/VazSKhO
昔はクロロホルムが便利アイテムだったけど
クロロホルムでそんな事できないって人口に膾炙してからは
あまり使われなくなったみたいなもんか
毒物の入手ルートとか結構適当だったりするしな
820名無しのオプ:2013/09/24(火) 03:33:41.71 ID:Y72bZ124
たとえば、シャーロック・ホームズの「まだらのひも」とかも
名作扱いされていたが、現代の常識と照らし合わせれば
蛇はミルクを飲まない
蛇は綱を上り下りしたりできない
蛇には聴覚がないので笛の音で操ったりできない
とツッコミ所万歳。
とても細かいところは気にするなと言えるレベルではない。
つまりフィクション内のリアリティとはその時代の一般認識によって
変わってくる。
821名無しのオプ:2013/09/24(火) 03:36:25.66 ID:B1y6QstT
そんな当たり前のこと言われても…
でも感覚の違う人が結構いるみたいなんだよな、このスレみてても
822719:2013/09/24(火) 15:02:15.69 ID:lhCW+NTk
>>815

サンキュ。
読んでみるわ。
823名無しのオプ:2013/09/24(火) 17:29:52.51 ID:SkKHPrVd
デジタルデータを普通に消去しても復活できる、なんてのも近年広まった認識だしな。
今だと「消去されてて内容がわからない」、といった設定には違和感抱く人のが多いだろうね。

まあ>>820の「まだらの紐」じゃないが、作品が売れることによって「蛇の常識」が広まったり
するんだから、都合のいい非科学的・非現実的なものは、みんなが知らないうちに書けってことだなw
824名無しのオプ:2013/09/24(火) 20:26:21.49 ID:zG54YE59
ドヤ顔で言ってるけど全部占星術の受け売りだし
825名無しのオプ:2013/09/24(火) 20:45:22.39 ID:SkKHPrVd
占星術の受け売りとかさっぱりわからん。
826名無しのオプ:2013/09/24(火) 21:07:09.30 ID:A6nbcXnE
御手洗が言ってたことじゃんってことでしょ
あそこのシーンは本筋のトリック並みに印象強い
827名無しのオプ:2013/09/24(火) 21:19:14.73 ID:SkKHPrVd
すまん、占星術は傑作だし俺も2度は再読してるが、思い出せないな。
後半部分の話かな?
828名無しのオプ:2013/09/24(火) 21:32:45.83 ID:xsP94AaW
空想科学読本がツッコミ入れても作品が欠陥品という話にはならないが
推理日記がツッコミ入れると作品が欠陥品扱いにされてしまう件

ミステリで現実と異なるスーパーアイテム扱いが許されるのは青酸カリぐらいか?
舐めても即死しない、アーモンド臭もしない、そもそもガスを吸うと危ないから嗅ぐな、と散々言われても
単に「即死級の毒」の意味で使う分には文句言わない了解がある
829名無しのオプ:2013/09/24(火) 21:34:00.05 ID:nyjdqBe4
作者から反論が来て佐野洋が自説を撤回したりもしてるじゃん
830名無しのオプ:2013/09/24(火) 22:29:03.79 ID:MEKeJQnk
佐野は若い頃は知らんがここ10年くらいは本当に老害やった
831名無しのオプ:2013/09/24(火) 22:40:16.04 ID:SkKHPrVd
アーモンド臭ってのは胃酸と反応しての話。
まあ青酸カリを毒薬として使うのも、そろそろ賞味期限が切れたかなw
832名無しのオプ:2013/09/25(水) 18:27:43.99 ID:I43eQIxU
警察でもない奴が、なんで警察内部描写のリアリティーをあそこまで偉そうに語れるんだろう
833名無しのオプ:2013/09/25(水) 20:35:33.03 ID:e6uzAz0p
書評家(笑)や書店員(笑)より、このスレのニートさんやおばさんの方がよっぽど物知りだし、作品をちゃんと読み込んでるよな
834名無しのオプ:2013/09/25(水) 21:12:04.80 ID:xSu84QKb
書店員様ご推薦が濱なわけか。
覚えておくよw
835名無しのオプ:2013/09/25(水) 23:05:50.81 ID:lwXaDAtn
>>832
知ってる人の方が知らない人の方より偉いのはマニアの世界では当然だが
推理小説マニアは必ずしも警察マニアじゃないというずれがあるんだな

登場させる以上はどこまでも厳密に書けと言われると鬱陶しいわけで
そりゃもう電話線切られて大雪と土砂崩れと橋が落ちるよな
836名無しのオプ:2013/09/25(水) 23:35:02.14 ID:xXQ7AuRS
10月発売のミステリ作品をちらっと調べてきたが、今年はマジで不作に終わったかも。
「ロジック・ロック・フェスティバル」どうして延期したし。
837名無しのオプ:2013/09/26(木) 17:39:08.21 ID:BIuyARrV
まあリバーサイド・チルドレンは上位だろ
ただこれ本格ファン以上にハードボイルドファンにこそ読んでほしいね
838名無しのオプ:2013/09/26(木) 18:49:55.63 ID:FFz5Y1nS
海外はどうかなあ
ディーヴァー、ディヴァイン、ウィングフィールドあたりは
安定して面白いが過去作には見劣りする感じ
白雪姫には死んでもらう、緑衣の女も前作の方が楽しめた

遮断地区、ジェイコブを守るため、骨の祭壇
この辺はランクインして欲しい
839名無しのオプ:2013/09/26(木) 18:56:25.60 ID:eZryIlrX
骨の祭壇はトンデモ過ぎて無理
840名無しのオプ:2013/09/26(木) 19:07:20.91 ID:dfKVkO1T
>>839
ダ・ヴィンチ・コードみたいで面白いと思ったけど
読み進んでいくうちになんというか陳腐な感じになっていったような。
841名無しのオプ:2013/09/26(木) 21:17:37.95 ID:bzgjXQSg
>>838の以外で、記憶に残っているのをあげてみる。
読んでも忘れちゃうお年頃になってしまった、と再認識…。

ゴードン・キャンベル『逆転立証』
ジョン・J・ラム『偽りのアンティークベア事件』
アン・ペリー 『護りと裏切り』
ジェイムズ・トンプソン『極夜 カーモス』
アンソニー・ホロヴィッツ『絹の家』
アンドレアス・グルーバー 『夏を殺す少女』
エリザベス・ヘインズ『もっとも暗い場所へ』
C.J.ボックス『フリーファイア』
ドン・ウィンズロウ『キング・オブ・クール』
クリス・パヴォーネ 『ルクセンブルクの迷路』
ギリアン・フリン『ゴーン・ガール』
デイナ・ヘインズ『クラッシャーズ 墜落事故調査班』
フォルカー・クッチャー『死者の声なき声』
842名無しのオプ:2013/09/27(金) 00:31:14.82 ID:B96HJI4b
一番衝撃だったのは「青雷の光る秋」だな
843名無しのオプ:2013/09/27(金) 00:43:42.62 ID:RVADZh4K
本ミスの方でムーンズエンド荘の殺人が来るでしょ
あと、来月発売のジャック・カーリイの新刊
844名無しのオプ:2013/09/27(金) 01:18:38.66 ID:FlY7bWv9
結局、ここが駄目なんだよと熱く駄目出ししたくなるだけのものを持ってるのが上位、
話にならないと切って捨てたいのが下位かな

平伏するしかないのが上位で駄目出ししたくなるのが下位、話にならないのがランク外だと嬉しいのだが
845名無しのオプ:2013/09/27(金) 12:33:33.58 ID:yDWmEQ/v
早ミスがなくなるから、このミス、本ミス、文春だけ?
846名無しのオプ:2013/09/27(金) 21:13:09.90 ID:qd9kfVi4
早ミスは結局何がしたかったのかわからんままだったな
847名無しのオプ:2013/09/27(金) 22:26:43.50 ID:oeM+MdcJ
>>845
早ミスはミステリマガジン内にて引き継がれて掲載されてるから
やっぱりミステリランキング的には一番早い資料になるんじゃないかね
848名無しのオプ:2013/09/28(土) 08:37:11.20 ID:euMM3trx
ちょうど他と半年ずれたランキングがあればいいな
849名無しのオプ:2013/09/28(土) 15:40:52.67 ID:67Zk6u/j
チャイルドオブゴッドはここではないか
850名無しのオプ:2013/09/28(土) 18:44:39.18 ID:hSZ9Oqnk
ジャンル的に本ミスは無理なんだろうけど赤く微笑む春はこのミスにランクインしてほしいなぁ
ヨハンテオリン大好きだわ
851名無しのオプ:2013/09/28(土) 19:00:17.56 ID:6mO54Rhw
>>850
私もヨハン・テオリン大好き。
何度も読み返したくなるミステリって珍しい。
人間や自然の描写が素晴らしいと思う。
852名無しのオプ:2013/09/28(土) 19:02:05.42 ID:3uQ7jqx5
10月の新刊
個人的に気になったやつ

島田荘司「星籠の海 (上)・(下) 」10/4
倉知 淳「シュークリーム・パニック ―生チョコレート―」 10/8
恒川光太郎「金色機械」10/9
浦賀和宏「彼女のために生まれた」 10/10
彩坂美月「少女は夏に閉ざされる」 10/10
柴村仁「宵鳴」 10/16
貫井徳郎「北天の馬たち」10/19
海堂尊「ガンコロリン」10/22
麻耶雄嵩「貴族探偵対女探偵」10/25
貴志祐介「雀蜂」10/25
東川篤哉「放課後はミステリーとともに 2」 10/26
853名無しのオプ:2013/09/28(土) 19:10:24.51 ID:wzaqC+Zp
倉知淳、久しぶりだな
854名無しのオプ:2013/09/28(土) 19:30:18.91 ID:7qDl0Qrv
>>852 追加

深緑野分「オーブランの少女」 10/22
獅子宮敏彦「卑弥呼の密室」 10/29
美輪和音「ハナカマキリの祈り」 10/30

10月後半に刊行される面子って
年末ミステリ本のランクインは度外視しているよな。
下手したらまったく採り上げてもらえないということも。
855名無しのオプ:2013/09/28(土) 19:34:15.88 ID:YrROajlk
島荘は御手洗か
ちょっと期待しちゃうな
856名無しのオプ:2013/09/28(土) 19:37:02.17 ID:3uQ7jqx5
>>854
逆。去年は、
このミスワンツーが10月刊行だったし、本ミスtop10もも半分以上9月10月に出版されている
857名無しのオプ:2013/09/28(土) 19:40:16.67 ID:bzxjFvmf
>>854
そんなことはない。内容さえよければちゃんとランクインするし、
記憶が新しいから有利なこともある。
たとえば去年、本ミス2位になった『密室収集家』は10月26日発売だった。
858名無しのオプ:2013/09/28(土) 19:40:52.33 ID:Jn3eqGIm
来年ぶんになるけど倉知は2ヵ月連続刊行
859名無しのオプ:2013/09/28(土) 19:50:05.59 ID:Qb7C55MP
麻耶と貴志が楽しみ
860名無しのオプ:2013/09/28(土) 19:53:28.03 ID:3uQ7jqx5
柴村の前作は、
ぶっちゃけ恒川の夜市と同じような設定なんだけど、案外楽しめた。
恒川柴村貴志のは読むかな
861名無しのオプ:2013/09/28(土) 22:54:23.00 ID:hSZ9Oqnk
平石読んだ
消去法の論理を含めて個人的には満足な一品だったかな
862名無しのオプ:2013/09/28(土) 23:51:47.90 ID:HAPi3LYH
貫井、海堂、楽しみ
10月、何気に強力じゃね。海外もジェフリーディーヴァー、ジャックカーリーと出るし。
863名無しのオプ:2013/09/29(日) 00:07:48.96 ID:IIFVICIo
倉知貴志麻耶辺りは読んでみようかな
864名無しのオプ:2013/09/29(日) 00:27:06.13 ID:T3flvzKj
浦賀はやはり彼女シリーズ化なのか
865名無しのオプ:2013/09/29(日) 02:33:34.19 ID:YZiXwC9e
>>854-857
既にネームバリュー(マニア向けの意)があっていそいそと読まれるなら記憶の新鮮さで有利
一方ダークホースなら話題になって読まれ始めた頃には投票期間終了
ってとこか
866名無しのオプ:2013/09/29(日) 06:07:11.37 ID:8wtndctR
ていうか10月に集中過ぎなんだよ、毎年
やっぱランキング本の時期をずらしてほしいわ
867名無しのオプ:2013/09/29(日) 07:26:24.10 ID:joJdPuuy
毎年9月、10月に出版ラッシュだけど
投票者は全部読み切れないんじゃないの?

どうしても、大物や個人的に好きな作家を
優先して読むようになるから、公正な投票が
出来ない気がするし、無名や新人がものすごい
作品を書いててもスルーされる可能性がある。

ランクインのための思惑もあるのかもしれないけど、もう少し
分散できないのかな?
868名無しのオプ:2013/09/29(日) 09:23:06.95 ID:s4Sf0rKQ
去年でいえば
七河なんかが十月出版で泣きを見た印象
869名無しのオプ:2013/09/29(日) 10:31:44.75 ID:DIMqwz8s
七河はすごかったといえばすごかったけど
何の説明もなく描写されている(メール欄)など
そんなすごさだったから信者専用すぎるだろw
作家本人以外が読み解いてブログで論じてるのが信じられん
870名無しのオプ:2013/09/29(日) 10:57:29.56 ID:OevTHtgM
どうせ投票者には出版前にゲラが大量に送りつけられてるだろうから、
10月末に出版とかでもあまり関係ないんだろう。
871名無しのオプ:2013/09/29(日) 11:42:51.53 ID:9HUpGk2v
9、10月に注目作をもってくるのはもはやお馴染みの手法でしょう。
無名の新人といっても、受賞デビューならマニアの方々はまずチェックするだろうし
それほど不利に働くとは思えない。

どちらかといえば、11、12月出版の方が記憶が塗り替えられため不利。
872名無しのオプ:2013/09/29(日) 14:18:10.51 ID:oOrcGGuV
今年の文庫の翻訳物は歴史ミステリが多い気がする
何かしらランクインしてくるかなあ
873名無しのオプ:2013/09/29(日) 15:20:00.40 ID:slg8qmzf
石を投げれば歴史物か北欧物に当たる翻訳ミステリ
874名無しのオプ:2013/09/29(日) 15:34:43.45 ID:dUbvvb4+
暗い炎はどうだろうか
875名無しのオプ:2013/09/29(日) 17:27:45.46 ID:6S6kcq1Q
>>871
地の底のヤマは12月刊行だぜ
あれが8月以降に発売されてたらまた結果は違った
876名無しのオプ:2013/09/29(日) 21:47:02.14 ID:joJdPuuy
折れた竜骨が11月で2位だったはず
もっと後に発売してたら1位になってた?
877名無しのオプ:2013/09/29(日) 21:55:01.97 ID:OevTHtgM
いや、変わらなかったと思うぞ。高野だって3月発売だったし。

てか、米澤は今季新潮社の短編集出さないんだな。
アレ、このミスでも上位だった儚い羊〜系列の作風だし、
9月10月に出せばランクインはしたと思うんだがな。
878名無しのオプ:2013/09/29(日) 21:58:53.19 ID:fT02Y1xB
過去ログ読めば分かるが、2011年はジェノサイドが一位ってのは最初から決まってたようなもんだったよ

むしろもっと早く出して2010年の方で出てればあるいは……
悪の教典に勝てるかどうかだが……。
879名無しのオプ:2013/09/30(月) 09:18:02.59 ID:R/m8sNNM
貫井には裏切られ続けてもういいわって感じ
貴志だけ買う
880名無しのオプ:2013/09/30(月) 09:28:21.86 ID:EY3W7X3e
本格的な御手洗シリーズは久し振りだから楽しみ
881名無しのオプ:2013/09/30(月) 13:25:49.75 ID:M4tPIt2M
「代官山コールドケース」読了。
安定の佐々木譲。
20位には入りそうな感じ。
882名無しのオプ:2013/09/30(月) 19:07:56.19 ID:4HEiouLj
「リバーサイド・チルドレン」
これは評価がむずかしい。狙いはいいが、それを果たせたかというと…
文体の選択もこの素材にこれでいいのか、評価が分かれそうだ
認めない人はまったく認めないかも。特に新本格系
883名無しのオプ:2013/09/30(月) 19:23:18.67 ID:Z5n9KXdI
東川もマンネリだな。
貴志だけ期待かな。
884名無しのオプ:2013/09/30(月) 19:24:57.98 ID:bv6ZdbEi
>>879
貫井はもうゴミしか書けないのかもw
885名無しのオプ:2013/09/30(月) 20:02:10.59 ID:GQZjmm49
曽根圭介『殺し屋.Com』
ノワール好きにおススメ。
中盤に「こういう幸せもあるかな」みたいな一篇あって、
ノワール版幸せ家族の光景が面白かったです。
886名無しのオプ:2013/09/30(月) 21:51:43.02 ID:zyvMNog2
雫井ってあまり評価が出ない作家だっけ?
検察側の罪人
楽しめたが、このミス的にどうなのかは分からない。
887名無しのオプ:2013/09/30(月) 22:54:09.63 ID:LZxsTNMs
アリス殺しよかった
今んとこ今年一番
888名無しのオプ:2013/09/30(月) 23:07:43.75 ID:n6gOG3dN
>>887
まじか。期待。

「壱級天災の極めて不本意な名推理」を読んだラノベ読みの方いたら、感想教えてけろ。
889名無しのオプ:2013/09/30(月) 23:30:36.80 ID:dewcWqW+
こちらで。

ミステリ物のライトノベルを語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1366358590/l50
890名無しのオプ:2013/10/01(火) 05:10:34.68 ID:5C65KhhU
し、死んでる…!?(スレが)
891名無しのオプ:2013/10/01(火) 06:08:01.44 ID:5FcXipbv
>>885
沈底魚のひとか。
あれは面白かったけど。
892名無しのオプ:2013/10/01(火) 09:56:32.97 ID:vdo9+FMW
「アリス殺し」は好きだけど、20年前の新本格みたいなテイストで
今のミステリファンに受けるかは微妙かな
893名無しのオプ:2013/10/01(火) 14:24:59.82 ID:lquEK+F3
曽根圭介なら「鼻」だな。
894名無しのオプ:2013/10/01(火) 16:05:27.20 ID:c2tTKTaE
「鼻」なら芥川だな。
895名無しのオプ:2013/10/01(火) 18:23:14.64 ID:FEW7gykN
「アリス殺し」の感想をネットでざっと見てみたけど
ミステリーとしても幻想小説としても一級みたいな意見が多くて
なかなか面白そうじゃん
本格系の作品では今年はこれが本命だと思ってもいいのかな?
896名無しのオプ:2013/10/01(火) 18:40:34.60 ID:RMfxLcqE
ヤスミンようやくまともなミステリ書いたのか。
これは文庫化が楽しみだね。
897名無しのオプ:2013/10/01(火) 19:21:28.46 ID:YvlvIX5r
小林泰三って「やすみ」って読むのか。今までずっと「たいぞう」って読んでた。
ちなみにヤスミンっていうから津原泰水だと思ってアマゾン探してた。
898名無しのオプ:2013/10/01(火) 21:44:51.95 ID:OSlbXNtF
>>895
本命はないと思うよ
ネタはいいんだけどそれ以外がちょっと
本ミスの下位に入ればぐらいだと思う
あと幻想小説というよりはSFだけどなー小林泰三だけに
899名無しのオプ:2013/10/01(火) 21:52:10.72 ID:RdtmmAeY
>>895
同じ特殊環境ものだと折れた竜骨より面白かった
小林泰三独特のSFホラー要素は薄いがブラックユーモアが効いてて読んでて退屈しない
いろんな要素を含んでるから新本格ミステリーのとっつきにくさを感じなかったのが好印象
900名無しのオプ:2013/10/01(火) 22:38:15.96 ID:cmRbScvl
>>897
たいぞうだと歴史学者の方になっちゃうから。
901名無しのオプ:2013/10/02(水) 00:25:41.27 ID:ISa4aH5x
白河三兎『もしもし、還る』
設定やエピの所々はSFだけど、読み進むにつれて謎が明らかになり、伏線がどんどん回収されてく展開は気持ち良かったですよ。
902名無しのオプ:2013/10/02(水) 11:15:48.27 ID:evZJZuZr
>>901
人物配置から推し量れる内容が回収されて折りたたまれていくのは悪くなかったども
ミステリで言う合理的な推理とは無縁だったべや
903名無しのオプ:2013/10/02(水) 12:08:47.72 ID:wOMUa5GF
>>902
>ミステリで言う合理的な推理とは無縁だった
読み物として面白く納得できればいい、という読者なので、
そういうのは気にならなかったです。
毎度お馴染み不合理な存在も登場するので、
過去の白河三兎作品がダメだった人にはダメかもしれませんね。
904名無しのオプ:2013/10/02(水) 16:13:26.96 ID:dO30mt2j
祖母の手帖って入るかね
905名無しのオプ:2013/10/02(水) 21:15:24.12 ID:bXlM7o3l
んー、俺は『もしもし』駄目だったかな……
『プール』や『知らないで』は結構好きだったから、この人が駄目ってわけじゃ
ないんだろうけど。

結局メインの謎が何だったのかはっきりしなかったのが今イチの理由な気がする。
肝心の「なぜ気付いたら砂漠にいたのか」の謎はファンタジーで決着するし。
しかも小さな謎を何度もひっくり返すので、何かがわかっても「どうせそれもまたひっくり返すんだろw」
と身構えてしまって、終わってみて「あ、それが真相だったの、ふーん」となってしまった。
もしかしたら俺がミステリに向いてないのかもしれん……
そういうやつの感想だからあまりアテにしないでもいいんだが。
906名無しのオプ:2013/10/02(水) 21:28:40.53 ID:mi0XJpVW
このスレとネットの書評見てアリス殺しを買ってきた
こういう会話文の多い本は自発的には絶対手に取らなかったと思うので感謝
907名無しのオプ:2013/10/02(水) 23:16:45.57 ID:Lh0H0+jg
>>905
謎解きの魅力という観点から5作中その2作をきっちりチョイスするのは
確実にミステリ向きの嗅覚
908名無しのオプ:2013/10/04(金) 04:08:05.76 ID:O7bhUeGT
本格向きの嗅覚。まあ「さあ材料は出揃った。諸君推理してくれたまえ」って感じじゃないとダメなのかと
909名無しのオプ:2013/10/04(金) 13:46:45.35 ID:ZviQUpwd
今年は島田荘司だな
本命は
910名無しのオプ:2013/10/04(金) 18:47:49.21 ID:2BKc5nPS
>>908
そりゃダメだよ!?
いまさら何言ってんだよ
911名無しのオプ:2013/10/04(金) 23:41:21.26 ID:r6kxSumq
>>908,910
なんかファウストに載ってた竜騎士07のインタビュー思い出した
912名無しのオプ:2013/10/05(土) 01:50:18.54 ID:VfKGY8Xd
早川のミステリが読みたいの集計期間って前年10月〜9月だよね
ってことは64とソロモンの偽証が入るんだが、今更感バリバリのランキングになってしまうんだろうか
913名無しのオプ:2013/10/05(土) 02:14:46.84 ID:oMGVd4fn
【中卒卑怯者】支倉凍砂146串【割れ荒らしステマ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1380730322/

217 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2013/10/05(土) 01:38:14.50 ID:Tc7STbU+
>最近は地位向上したけど、推理小説も低俗サブカルチャーと思われてたからね。
人が殺される話を面白がる屑が読む物だからどう取り繕っても低俗は低俗だよ
救いようのないことに当の作家すら読者をそういう存在として扱っているし
914名無しのオプ:2013/10/05(土) 02:22:49.17 ID:Lxs06Pw6
>>912
「私を知らないで」拾ってくれれば去年10月縛りでも私は一向に構わんッ
915名無しのオプ:2013/10/05(土) 20:04:43.13 ID:k3VdZFmA
>>909
新刊、長いだけで全然ダメじゃねーか。
本ミスならネームバリューだけでベスト10入るかも知れんけど。
916名無しのオプ:2013/10/05(土) 20:42:23.50 ID:o7ZCUPym
パラークシの記憶がミステリらしい
もっとも、SFジャンル側からみてミステリに分類されるということで
こちらから見てどうかは読んでみないと不明だが
917蛇足:2013/10/06(日) 01:29:07.11 ID:Kra6EHiJ
島荘は衰えた。そうしか言いようがない出来>新作
918名無しのオプ:2013/10/06(日) 10:02:53.08 ID:5biLvGkV
>>915
>>917
これでもしベスト10に入るようなら、今後本ミスは一切信頼できないね
919名無しのオプ:2013/10/06(日) 10:13:02.98 ID:XiPgjs82
入るだろ
ランキングは作品単体じゃなく作家の論功行賞の面もある

毎月・毎週血眼で新刊をチェックしてる俺らは忘れがちだけど
年1回だけランキング本見て「お、あの作家の新刊出てたのか」と知って
本屋に買いに行ったり図書館に予約入れたりする読者もいる
むしろそういう読者に存在知らせるのがランキング本の主目的だから

大方読んだ上で出来で順位付けしてランキングを逆査定するなんて、
日本に三桁人数いるかどうかの上澄みの楽しみ方だぜ
920名無しのオプ:2013/10/06(日) 10:23:24.17 ID:5biLvGkV
>>919
知ってるよ。知った上でその傾向を憂いているわけでね。
それでこれまでどれだけ「大家」のクズ本を摑まされたことか。
作品単体の面白さで付けられたランキングを読みたいもんだ。
921名無しのオプ:2013/10/06(日) 10:31:34.42 ID:bs2guokq
その傾向があると知ってて大家のクズ本をつかまされたとしたら
そりゃ自分の判断ミスだろ
922名無しのオプ:2013/10/06(日) 10:39:48.10 ID:UJs8nAla
もうそれ、商業ランキングじゃなくてコミュニティを参考にすべきだなw

そういう意味ではフォーラムやMLやBBS華やかなりし頃のインターネットの方が濃かったな
今濃い読者は一体どこで何をしているのか
923名無しのオプ:2013/10/06(日) 11:58:20.72 ID:Kra6EHiJ
917だが、
>>918
島荘の最近の傾向で言うと
アルカトラズは素晴らしかった。このミスベスト20に入っても不思議じゃなかった。
写楽は佳作。むしろ、2位という成績が信じられなかった。
ゴーグル男、進々堂は凡作なのでランク外は順当。
ただ今回の上下巻新作は御手洗×石岡国内編最終章と煽っておいて、
時代考証の葛さ、物語展開の不出来含め極めつけの大凡作。
商業出版してはならないレベル。20年来のファンだが、
×ですよ、これは。来年に期待します。
924名無しのオプ:2013/10/06(日) 14:27:31.69 ID:FD3V4JRn
>>922
ブログやついったーなんじゃねーの
925名無しのオプ:2013/10/06(日) 14:29:39.38 ID:okW0nJB1
アリス殺し読んだ
京太郎より会話主体でワロタw
夢の世界と現実の世界がリンクしてる話なんで、オカ板で喜ばれそうだな
926名無しのオプ:2013/10/06(日) 15:08:53.93 ID:xhjC6cDx
御手洗の最終作じゃなくて
島荘の最醜作だった
927名無しのオプ:2013/10/06(日) 16:30:57.98 ID:KVk5l48p
話をぶった切るが、このミス大賞っていつのまにか決まってたな
年末ランキングじゃなくて新人賞の方
928名無しのオプ:2013/10/06(日) 21:29:50.09 ID:DjogMKnE
ほう、どんなのだかかえって読んでみたいな
929名無しのオプ:2013/10/07(月) 05:25:16.20 ID:0/qsm+7A
>>921
このミスも創刊当初は埋もれた名作を発掘しようという気概があったんだよ
それが今ではすっかり権威化しちゃって・・・
930名無しのオプ:2013/10/07(月) 11:23:29.82 ID:R0U6U7n2
ランキングが人気投票になるのは何をどうやっても避けようがなかろう
個別の投票者・組織の投票理由は書いてあるんだからそっちを参考にすればいい

このマンガがすごい!みたいに、このサブカルマンガを評価できるアタシがすごい!になっても困るし
このライトノベルがすごい!みたいに選ばれし批評家票の傾斜高めてランキング無意味と言われても困る
結局、ランキング順位そのものには何したって不満が出るわ
どういう投票傾向の誰がどういう感想をもって票を投じてるかだろ
931名無しのオプ:2013/10/07(月) 12:03:39.77 ID:ok0ZwqV7
おっしゃるとおりだね

集計結果が参考になるのは年に数冊しか読まないライト層でしょ

自分である程度読んでる人はコメントから面白そうな本を探す

読書ガイドとしての使い方は、これに尽きる
932名無しのオプ:2013/10/07(月) 13:22:28.11 ID:0/qsm+7A
ネット全盛の今の世の中じゃガイド本よりネットの評判で面白い本を
探す方が手っ取り早いしね
933名無しのオプ:2013/10/07(月) 17:37:00.19 ID:sMVnkcPo
>>923
写楽こそまさに大物枠でランクインそのものかと・・・
あと、つけくわえると話題性かねえ。

歴史の検証ごっことしても消化不良だし
写楽外人説に限定してもぶっちゃけ石森史郎の先例よりだいぶ落ちる。
まあ日本製歴史ミステリは成吉思汗の秘密からこっち
途中の検証はむごくても
突飛な結論出しておいたらそれでOKみたいなトンデモ志向があるから
それで歓迎されたんだ。
934名無しのオプ:2013/10/07(月) 21:43:09.97 ID:yFwHdzuE
今更言う事でも無いだろうけど写楽の日本人批判にはうんざりさせられたな
あれさえなきゃもっと評価されてるだろうに島荘は
935名無しのオプ:2013/10/07(月) 22:12:09.42 ID:JZ/RodDR
島荘フルボッコw
936名無しのオプ:2013/10/07(月) 22:12:55.21 ID:JZ/RodDR
ところで海外はキング一択?
937名無しのオプ:2013/10/07(月) 22:52:13.22 ID:I8QXjh/x
>>934
時代の流れだな
日本人批判すれば立派だと言われる時代がつい十年前まであったのに

でも日本人批判する奴とそれを持ち上げる奴って、自分は地球市民だと思ってるから
自己批判して罪を背負う殊勝な態度じゃなくて他人を非難してるだけなんだよな
そらそういうのに反発する風潮も生まれるわ
938名無しのオプ:2013/10/07(月) 22:59:19.22 ID:vrSrrtAl
ジャノサイドがなんで1位なのかがわからん
あれミステリーじゃなくてSFサスペンスだし
ゴールデンスランバーの時も思ったが政治関連の内容入れとけば受けがいいのか?
939名無しのオプ:2013/10/07(月) 23:05:35.26 ID:uIKxWkOD
そう思ってればいいんじゃないかな
940名無しのオプ:2013/10/07(月) 23:12:02.32 ID:lP3RSjMw
政治関連ネタは時代遅れだしそこまで受けてない
941名無しのオプ:2013/10/07(月) 23:12:16.89 ID:I8QXjh/x
日本人を貶めれば必ず絶賛される
朝鮮人を持ち上げていればなおいい
文化人のたましいにはそういう反応が刻まれてる

文化人が日本人の戦争犯罪ガーって言うのは、ネトウヨが在チョン死ねよっていうのと同じ
楽しくてしょうがない上、自分は正しい人間なのだとアピールできる絶好のチャンスなんだよ
逆にアピールしなかった時は差別主義者のレッテルを貼られて文化人サロンから追い出される

ジェノサイドは、日本人が関東大震災の時から今に至るまで卑劣で差別意識しか持たない劣った民族だと糾弾し、
日本人を最も劣った人間として描いて惨めに殺し、朝鮮人は理想的な人物として描いたから高い評価を得た
それ以外の内容など全く関係ない
942名無しのオプ:2013/10/08(火) 00:07:18.83 ID:vrSrrtAl
政治関連の話が悪いんじゃない
作者が行間で政治思想をひけらかすのがダメなんだ
943名無しのオプ:2013/10/08(火) 00:09:29.67 ID:j+wV+mFy
多分キングは10〜20位に入るかな
944名無しのオプ:2013/10/08(火) 00:11:33.56 ID:xumX3IxK
Twitterでのキチガイツイートみる限り島荘はもうだめだ
945名無しのオプ:2013/10/08(火) 01:02:34.75 ID:EE7dZZ37
行間なら別にいいんじゃねえの?
思想をにじませたいがために一本の作品をものするのは悪いことじゃない
だが、湾岸戦争の話してるのに「だが日本人は震災に乗じて朝鮮人を虐殺した!」と言い出すのは行間じゃない

それと、思想がある方がまだましだと思うこともある
「ベトナム戦争に日系人も駆り出されたんだ!日本人の僕たちは、そんなことも知らない!」とか探偵に絶叫されても
だから何?としか言いようがないし、ぶっちゃけ作家だって別にそんなことに問題意識抱えてないだろ
わー深い深いって何も考えてないバカどもに言ってもらえるから書いてるだけだろどう見ても
作家が主張したいことなら、不愉快でも何でもいいんだよ
だがこういう侮辱が出て来ると、やめなきゃならんと思う
946名無しのオプ:2013/10/08(火) 04:14:49.52 ID:7fbAvUpA
「○○は、こんな酷い目にあったんだ!君たちは知らないのか!」
って言う奴は大抵の場合、安穏無事と暮らしてるくせに、毎日昔の愚痴ばかり言ってる老人と変わらん。
947名無しのオプ:2013/10/08(火) 08:16:26.30 ID:QBJmZ1da
社会派ってさ、歴史的な何ちゃらの問題がとか汚職が何ちゃらとかが多いけど、
正直そんなことってほとんどの人がある程度、分かっているわけで、社会派としての意味みたいのはないのが多いよな。
そういう意味では歌野の葉桜とか今年なら深水の美人薄命みたいな、人々が抱えている偏見を暴きだしてくれるやつの方がよほど社会派だと思うわ
948名無しのオプ:2013/10/08(火) 10:27:14.58 ID:8GAc50qE
上に出てきた写楽もそうなんだが
日本史の歴史ミステリに外国持ち出してくるの
どれもこれも島国コンプレックスが透けて見えるんでしらける。
日本の歴史が好きなんじゃなくて
本当は日本の歴史が嫌いなんじゃないか?

坂本龍馬がフリーメーソンに殺されたとか
源義経が大陸に渡ってジンギスカンになったとか
そういう説を出してくる作家より
そういう説を歓迎する読者が多いってことの方が
日本人は大丈夫なのかと不安になるよ。
ちゃんと証拠があって推理するならいいけれど
思いつきみたいなこじつけばかりだし。
949名無しのオプ:2013/10/08(火) 13:32:37.28 ID:i9evw7vM
社会派書いてるのが低学歴で
本格書いてるのが京大なのが興味深い
950名無しのオプ:2013/10/08(火) 13:47:31.61 ID:uDJjksx7
>>947
全面的に同意。
あと、登場人物の口を借りたストレートな主張は興ざめする。
小説家なんだから、小説として面白く読ませた上で、
その中で読者に考えさせるように仕向けろと。
951名無しのオプ:2013/10/08(火) 14:24:27.76 ID:ZBVoLIpS
清張以来の、作者が肩入れしてる側の存在を犯罪者にして同情を呼び起こす手法さえ使わずに
作者の主張が徹頭徹尾正義っていう社会派ミステリが目立つよなw
特撮とかの、いい歳した大人は鼻で笑うような子供向けの作品だって
「作者の主張は敵側に持たせて対立させる」という風に
相対主義をもって視聴者に考えさせる作劇法を唱えてるのにな

まあ、>>947の言うように、大人は言われなくても分かってるんだから
文化人には左巻きの日本全面否定、保守やネット右翼には右向きの日本肯定、
いじめっ子に復讐して罰されないイヤミスや、書店員に向けた本屋さんバンザイ小説もあっていい
そういう飴のように甘やかしてくれる小説が出回ること自体はエンタメとして健全だと思う
ただ、それが高い思想を持った高尚なものと持ち上げられることには違和感がある
単なる精神的ポルノじゃんね
952名無しのオプ:2013/10/08(火) 14:40:38.01 ID:wNqUDMiR
>>951
おお、そげだそげだ。あんた、ええこと言う。
953名無しのオプ:2013/10/08(火) 15:14:33.67 ID:zYgRomme
葉桜や殺戮はトリックのためだけに書かれたんじゃなくて、ちゃんと作品テーマがあってそれに絡めたトリックだから好き
954名無しのオプ:2013/10/08(火) 16:09:56.71 ID:iixR4Ksj
薬丸岳って社会派?
955名無しのオプ:2013/10/08(火) 17:14:25.61 ID:hcTovLMe
社会派というよりPTSD専門家
956名無しのオプ:2013/10/08(火) 17:34:28.51 ID:Y/dG5uuw
島荘が社会派の代表格になってしまう時代w
957名無しのオプ:2013/10/08(火) 20:32:22.93 ID:IRVPEaxy
>>948
歓迎してるのか?
韓流と同じでごり押しじゃないの?
958名無しのオプ:2013/10/08(火) 20:34:32.77 ID:i9evw7vM
>>943
なんだそんなもんか。
Twitterじゃ絶賛されてるから傑作かと思ったが
959名無しのオプ:2013/10/08(火) 22:08:09.22 ID:ddPtc68D
↑いや、ベスト10には楽に入るよ
960名無しのオプ:2013/10/09(水) 11:12:14.89 ID:R5Dzb9vJ
海外は色々あるが
国内は全然見つからない。落英くらい。
961名無しのオプ:2013/10/09(水) 15:26:40.80 ID:iHjeajjx
お前らは読んでないけどブラックライダーは来るよ
お前らは読んでないけどホテル・モーリスと血の轍は来るかもしれないよ
962名無しのオプ:2013/10/09(水) 16:50:57.94 ID:0RE4Dn9g
お食事券もらった汚職事件の話なんか来るはずないよ
963名無しのオプ:2013/10/09(水) 19:01:43.52 ID:9qJ3bSrp
>>961
ブラックタイガーくらい読んでるよ
964名無しのオプ:2013/10/09(水) 20:11:50.98 ID:PiS6gylf
小林泰三のアリス殺しはどうでしょうか
965名無しのオプ:2013/10/09(水) 21:32:08.14 ID:NycfCEsz
タイトルわかる人いないですか? 国内ミステリーだったはずです。
内容は

仮想現実の街、店などもありまるで自分が歩いているような感覚
そんなバーチャル空間を歩いていると、突然、通常のアバターとは全く違う
真っ黒な影のような人影があらわれ、アバターを殺してしまうという
殺人事件(?)が起きるという話。たしか2つのアバターを一人の人が操作し
てたとかそんなオチだった気がします。

わかる方いたらお願いします。
966名無しのオプ:2013/10/09(水) 21:59:29.34 ID:BeKhCd2C
>>965
台湾ミステリならそんな設定の読んだことあるけど、国産は分からないなぁ
967名無しのオプ:2013/10/09(水) 22:04:06.82 ID:Q4g/iwDH
パラークシの記憶は良かった
海外新作を5冊しか読んでいない分際では順位の予測などできないが堪能した
968名無しのオプ:2013/10/09(水) 22:09:30.35 ID:PiS6gylf
>>967
SFでしょ
969名無しのオプ:2013/10/09(水) 23:02:26.89 ID:Q4g/iwDH
ミステリじゃなかったらここにゃ書かねー
970名無しのオプ:2013/10/09(水) 23:03:27.94 ID:vAFPnE8O
>>965
SAOのGGOっぽいけど違うか
971名無しのオプ:2013/10/09(水) 23:11:58.56 ID:u5CEaxZQ
>>965
一応ネタバレになるかもだから伏せるけど、たぶん目欄っぽい気がする。
>>966の挙げた台湾ミステリだと真相が違いすぎるし。
972名無しのオプ:2013/10/10(木) 00:13:25.98 ID:d5UooG7A
>>966 >>970 >>965
ありがとうございます。
でも、ちょっと違うみたいです。もっとしっかり思い出してみます。
973名無しのオプ:2013/10/10(木) 00:22:21.01 ID:2kr6qji1
>>972
思い出したら教えてください
974名無しのオプ:2013/10/10(木) 00:30:39.29 ID:ZFYZIH3r
何が思い出したら教えてくださいだ、いい加減にしろ
この1年の新刊でなきゃここでやるな
あっちでやれ
思い出せないタイトル質問スレ 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1288406508/l50

迷い込んできて訊くのは仕方ないとしても、答えてる奴は何?
スレを潰したいのか?
975名無しのオプ:2013/10/10(木) 00:34:21.94 ID:vJ3MLP02
>>965
たぶんこれだと思ふ

幻影のペルセポネ/黒田研二
976名無しのオプ:2013/10/10(木) 01:31:59.56 ID:d5UooG7A
>>975
amazonで確認しました。探していたものです!ありがとうございました。

>>974
すみません。今度はそのスレで質問します。
977名無しのオプ:2013/10/10(木) 12:18:43.86 ID:AOzTSawu
文庫の解説で宇田川って書店員よく見るけど、ミステリーの目利きなの?
978名無しのオプ:2013/10/10(木) 15:54:10.42 ID:aSY2mABC
スレチだけど一応答えておくと、ただ絶賛するだけの文章しか書けないので、
目利きとはとても言えない。
ただガチでいろいろ読んではいるらしい。
979名無しのオプ:2013/10/10(木) 16:26:18.40 ID:8z2nLi2r
このミス大賞の審査員としてはかなりズケズケ物言ってるから
本来はディスり型の目利きなんだと思う
それと書店員の肩書が合わない
980名無しのオプ:2013/10/10(木) 16:36:37.41 ID:QSiRogn0
褒めたい作品の書評だけ引き受けてるってことでは
981名無しのオプ:2013/10/10(木) 16:52:38.71 ID:8gpULlyP
しかし書店員がこんなに偉くなったのはいつからかな?

この前ジュンク堂の池袋では一書店員が版元の営業にえらそうに上から口聞いてたわ。
982名無しのオプ:2013/10/10(木) 17:26:56.78 ID:aSY2mABC
>>980
文庫の解説は絶賛でいいんだよ。商品の一部が、その商品をディスるって変だろ?
だけど「ミステリーズ」などの書評でも絶賛ばかりなんだよね。

>>979
審査員やっていたのか。それは知らなかった。
作家に媚びてる分、デビュー前のワナビには辛辣なのかね。
983名無しのオプ:2013/10/10(木) 18:12:13.09 ID:vrI/VBjW
>>981
小売店の人がエラソーなのはどの業界でも同じだと思うよ。
だって「売ってあげてる」んだもの。
984名無しのオプ:2013/10/10(木) 21:16:37.65 ID:NLEoL1oY
本屋大賞とか書店員さんのおすすめは信用しないことにしてる。
985名無しのオプ:2013/10/10(木) 22:49:28.21 ID:r2LNP6FA
うーん、宇田川は・・・
昔のこのミスの書評とか見てみるといいよ
当てにして読んで騙されたのが何回かある
986名無しのオプ:2013/10/11(金) 00:22:41.60 ID:52RFdk0S
書店員っても、ジュンク堂くらいの大手の仕入れに影響力あるような奴じゃそりゃ強いだろ。
営業と口利いてるって時点でその可能性が高いし、タダの書店員じゃないな。
987名無しのオプ:2013/10/11(金) 11:34:23.02 ID:W2koK7Ap
宇田川拓也は茶木則雄の人脈継いでるから色々顔利くんだろ
988名無しのオプ:2013/10/11(金) 13:19:40.62 ID:cZlWoEOg
えっ茶木さんって亡くなってるの?
989名無しのオプ:2013/10/11(金) 13:43:05.03 ID:cOU4vYrP
そう取れる表現ないだろ
990名無しのオプ:2013/10/11(金) 13:53:48.60 ID:n0RugQfx
>>982
>審査員やっていたのか。それは知らなかった。
>作家に媚びてる分、デビュー前のワナビには辛辣なのかね。

島田荘司が一番嫌いそうなタイプだなwww
991名無しのオプ:2013/10/11(金) 14:15:34.88 ID:cZlWoEOg
>>989
なんだアスペクトか
992名無しのオプ:2013/10/11(金) 14:53:04.40 ID:OcHCScIJ
アスペクト比は9:16
993名無しのオプ:2013/10/11(金) 15:09:52.75 ID:p/AiCsXB
それを言うならアスベストだろ
994名無しのオプ:2013/10/11(金) 16:25:42.29 ID:UnWUseb3
いやアブジェクトでしょ?
995名無しのオプ:2013/10/11(金) 17:03:42.12 ID:q66nFl9B
アズライトじゃないか
996名無しのオプ:2013/10/11(金) 18:24:16.19 ID:mItKe/tY
>>957
amazonでも読書メーターでもいいから
トンデモ歴史本のレビューを見てみ。
マジメに歴史を考えるのが虚しくなるから。

あの手の本を読んで納得できる読者は
マジメな歴史の検証とトンデモ説の区別がついてなくて
たぶん結論を信じたいから信じるんだわ。
997名無しのオプ:2013/10/11(金) 18:29:34.32 ID:1wZfjFBr

このミステリーがすごい!2014【終盤戦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1381483744/
998名無しのオプ:2013/10/11(金) 21:47:54.51 ID:eTjn5yqo
999名無しのオプ:2013/10/11(金) 21:50:28.91 ID:JkrECY6X
こ〜の
1000名無しのオプ:2013/10/11(金) 21:57:43.35 ID:H0QhkIaK
1000番目の男
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。