有栖川有栖23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
マターリ推奨。
同人ネタや有栖川萌えネタは極力スルー。
過去スレその他は>>2以降
次スレは980あたりで

<前スレ>
有栖川有栖22
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1312886048/(DAT落ち)

<過去スレ>
1 : http://mentai.2ch.net/mystery/kako/961/961768508.html
2 : http://mentai.2ch.net/mystery/kako/998/998584836.html
3 : http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1020/10204/1020434362.html
4 : http://book.2ch.net/mystery/kako/1027/10275/1027523697.html
5 : http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1041815759/
6 : http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1064200655/
7 : http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1072973538/
8 : http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1098114812/
9 : http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1113944744/
10: http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1127920254/
11: http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1137449145/
12: http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1151158191/
13: http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1168962694/
14: http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1185542906/
15: http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1192258433/
16: http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1204572567/
17: http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1225550982/
18: http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1244596686/
19: http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1258215550/
20: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1271413177/
20(再): http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284101581/
21:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1296184520/
2名無しのオプ:2011/12/04(日) 11:39:18.68 ID:84/xwDaQ
学生アリスシリーズ
<長編リスト>
1989『月光ゲーム』
1989『孤島パズル』
1992『双頭の悪魔』
2007『女王国の城』

<短編リスト>
「やけた線路の上の死体」・・・・・・・・・『無人踏切 鉄道ミステリー傑作選』(光文社文庫)
                      『創元推理17 ぼくらの愛した二十面相』(東京創元社)
                      『現代ミステリー短編集3 動物園の暗号』(岩崎書店)
「老紳士は何故……?」・・・・・・・・・・・『競作五十円玉二十枚の謎』(東京創元社/創元推理文庫)
「望月周平の秘かな旅」・・・・・・・・・・・『創元推理2 1993年春号』(東京創元社)
                      『推理作家になりたくて 第6巻 謎』(新潮社)
                      『マイ・ベスト・ミステリー6』(文春文庫)
「開かずの間の怪」・・・・・・・・・・・・・・・・『野性時代 1994年1月号』(角川書店)
                      『密室』(カドカワノベルズ/角川文庫)
「二十世紀的誘拐」・・・・・・・・・・・・・・・・『野性時代 1994年8月号』(角川書店)
                      『誘拐』(カドカワノベルズ/角川文庫)
「瑠璃荘事件」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『メフィスト 2000年9月号』(講談社)
「ハードロック・ラバーズ・オンリー」・・『自選ショート・ミステリー』(講談社文庫)
「蕩尽に関する一考察」・・・・・・・・・・・・『ミステリーズ!vol.01 SUMMER 2003』(東京創元社)
                      『ザ・ベストミステリーズ 推理小説年鑑2004』(講談社)
                      『ミステリー傑作選 犯人たちの部屋』(講談社文庫)
「桜川のオフィーリア」・・・・・・・・・・・・・・『ミステリーズ!vol.13 OCTOBER 2005』(東京創元社)
                      『川に死体のある風景』(創元クライム・クラブ)
「蒼ざめた星」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『メフィスト 2006年5月号』(講談社)<推理研時代の習作>
「四分間では短すぎる」・・・・・・・・・・・・『小説新潮 2010年9月号』(新潮社)
3名無しのオプ:2011/12/04(日) 11:39:37.05 ID:84/xwDaQ
作家アリスシリーズ
1992『46番目の密室』
1993『ダリの繭』
1994『ロシア紅茶の謎』★
1995『海のある奈良に死す』
1995『スウェーデン館の謎』★
1996『ブラジル蝶の謎』★
1997『英国庭園の謎』★
1997『朱色の研究』
1999『ペルシャ猫の謎』★
2001『暗い宿』
2001『絶叫城殺人事件』
2002『マレー鉄道の謎』★
2003『スイス時計の謎』★(*)
2003『白い兎が逃げる』
2005『モロッコ水晶の謎』★
2006『乱鴉の島』
2008『妃は船を沈める』
2008『火村英生に捧げる犯罪』
2010『長い廊下がある家』

<著者名本未収録リスト>
「砂男」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『大阪人 1997年1月〜12月号』(大阪都市協会)
「砕けた叫び」・・・・・・・・・・・・・・・『血文字パズル』(角川スニーカー文庫)
                    『赤に捧げる殺意』(角川書店)
「海より深い川」・・・・・・・・・・・・・『小説NON 2004年5月号』(祥伝社)
「アポロンのナイフ」・・・・・・・・・『オールスイリ オール讀物創刊80周年記念編集』(文藝春秋)
「オノコロ島ラプソディ」・・・・・・『問題小説 2011年1月号』(徳間書店)

★は国名シリーズ
(*)の表題作は『ダリの繭』の後に読むこと
4名無しのオプ:2011/12/04(日) 11:39:55.79 ID:84/xwDaQ
<ノンシリーズ>
1990『マジックミラー』
1996『幻想運河』
1996『山伏地蔵坊の放浪』
1998『ジュリエットの悲鳴』
2000『幽霊刑事』
2001『作家小説』
2002『まほろ市の殺人 冬‐蜃気楼に手を振る』
2003『虹果て村の秘密』
2008『壁抜け男の謎』
2009『赤い月、廃駅の上に』
2010『闇の喇叭』

<ノンシリーズ 著者名本未収録リスト>
「猫村さん、推理作家のお宅へ伺う」・・『ダ・ヴィンチ 2006年2月号』(メディアファクトリー)
「幻の娘」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『小説新潮 2008年10月号』(新潮社)
                          『七つの死者の囁き』(新潮文庫)
「清水坂」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『怪談列島ニッポン 書き下ろし諸国奇談競作集』(MF文庫)
「愛染坂」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『幽 11号』(メディアファクトリー)
「源聖寺坂」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『幽 12号』
「口縄坂」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『幽 13号』
「真言坂」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『幽 14号』
「矢」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『小説新潮 2011年1月号』(新潮社)
「天神坂」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『幽 15号』

<セレクション>
2006『動物園の暗号』
5名無しのオプ:2011/12/04(日) 11:40:10.34 ID:84/xwDaQ
<エッセイ・評論>
1998『有栖の乱読』
1999『有栖川有栖の密室大図鑑』
2002『作家の犯行現場』
2002『迷宮逍遥―有栖のミステリ・ウォーク』
2003『赤い鳥は館に帰る』
2006『謎は解けるほうが魅力的』
2006『正しく時代に遅れるために』
2008『鏡の向こうに落ちてみよう』
2008『有栖川有栖の鉄道ミステリー旅』

<アンソロジー>
2001『有栖川有栖の本格ミステリ・ライブラリー』
2004『有栖川有栖の鉄道ミステリ・ライブラリー』
6名無しのオプ:2011/12/04(日) 11:40:25.06 ID:84/xwDaQ
■「双頭の悪魔」 未読者は注意!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「孤島パズル」文庫版・解説に、「双頭の悪魔」のネタバレ有り。
読了までは、「孤島パズル」の解説は読まない事をお勧めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7名無しのオプ:2011/12/04(日) 11:45:23.65 ID:Oyh0xkhh
乙です
8名無しのオプ:2011/12/04(日) 17:04:10.35 ID:84/xwDaQ
前スレ落ちてたので立てました
テンプレ等修正ありましたらよろしく
9名無しのオプ:2011/12/04(日) 18:17:42.95 ID:77y78AyC
>>1 乙乙!
落ちたのに自分立てられなくてどうしようかと思った。ありがとうー
10名無しのオプ:2011/12/04(日) 20:45:13.69 ID:BmRCv70g
>>1乙でした

<ノンシリーズ>
2011『真夜中の探偵』

も追加してあげてね
11名無しのオプ:2011/12/04(日) 21:51:02.47 ID:xaaSL59d
二冊出てるし今後も出るって言ってるからシリーズ扱いで
12名無しのオプ:2011/12/04(日) 22:12:38.99 ID:SXAVslPY
>>1
乙です
「猫村さん」はエッセイ集に収録済みだったはず
13名無しのオプ:2011/12/04(日) 22:14:11.58 ID:SXAVslPY
あと〈エッセイ・評論〉に『本格ミステリの王国』だっけ
14作家テンプレ改変:2011/12/04(日) 22:37:49.18 ID:+6HtGpH/
作家アリスシリーズ
1992『46番目の密室』◎
1993『ダリの繭』◎
1994『ロシア紅茶の謎』★
1995『海のある奈良に死す』◎
1995『スウェーデン館の謎』◎★
1996『ブラジル蝶の謎』★
1997『英国庭園の謎』★
1997『朱色の研究』◎
1999『ペルシャ猫の謎』★
2001『暗い宿』
2001『絶叫城殺人事件』
2002『マレー鉄道の謎』◎★
2003『スイス時計の謎』★(*)
2003『白い兎が逃げる』
2005『モロッコ水晶の謎』★
2006『乱鴉の島』◎
2008『妃は船を沈める』◎
2008『火村英生に捧げる犯罪』
2010『長い廊下がある家』

<著者名本未収録リスト>
「砂男」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『大阪人 1997年1月〜12月号』(大阪都市協会)
「砕けた叫び」・・・・・・・・・・・・・・・『血文字パズル』(角川スニーカー文庫)
                    『赤に捧げる殺意』(角川書店)
「海より深い川」・・・・・・・・・・・・・『小説NON 2004年5月号』(祥伝社)
「アポロンのナイフ」・・・・・・・・・『オールスイリ オール讀物創刊80周年記念編集』(文藝春秋)
「オノコロ島ラプソディ」・・・・・・『問題小説 2011年1月号』(徳間書店)
「ミステリ夢十夜」・・・・・・・・・『問題小説 201111月号』(徳間書店)
★は国名シリーズ
◎は長編
(*)の表題作は『ダリの繭』の後に読むこと
15名無しのオプ:2011/12/04(日) 22:39:52.17 ID:+6HtGpH/
未収録に今度の「オールスイリ2012」の「探偵、青の時代」も入れておこうとしたが行数がオーバーしたw
そろそろ短編集でるかな?
16名無しのオプ:2011/12/04(日) 22:41:27.84 ID:Oyh0xkhh
青の時代ってキャッチというか単に宣伝に出てきただけだと思ってたけどタイトルだったのかw
17名無しのオプ:2011/12/05(月) 00:18:33.89 ID:271SY41X
国名シリーズの印って、要らないんじゃない?
タイトルを見たらどれが国名シリーズが分かるんだから
18名無しのオプ:2011/12/05(月) 02:15:23.36 ID:eT7qFHAS
明日オールスイリか
「探偵、青の時代」ねー
19名無しのオプ:2011/12/05(月) 20:43:51.26 ID:f84Apq3g
忘れてたーと思ったけど、多分遅売りだし明日入ってればいい方か
20名無しのオプ:2011/12/06(火) 00:10:09.47 ID:4Hy0NZws
学生アリスシリーズを読み終えたけど、おもしろかったわー。
5作目はいつ読めるのかと待ち遠しいが、4作連続で読めただけでも幸せなんやろうな。
15年も待った人もいるんだろうから。
しかし今から計算しても20年前が舞台なのに、次はいったい何年前が舞台の小説になってしまうんだろう。
21名無しのオプ:2011/12/06(火) 00:55:08.28 ID:2QctZ5/J
オールスイリ読んだ
火村の純愛物語を想像してたら普通の小話だった

それより石田衣良って気持ち悪いおっさんだな
22名無しのオプ:2011/12/06(火) 01:33:19.85 ID:BSZzn0bP
>>21
お、なんかやらかしたの?
23名無しのオプ:2011/12/06(火) 02:14:02.68 ID:2QctZ5/J
>>22
いや特にやらかした訳じゃないんだけど
読んでたらモテるミステリについて語ってた内容と
高校生時代に要チェックの詩に赤ペン入れたラブソング付きの詩集を好きな女の子に渡して
付き合いましたよ(ドヤなエピソードが個人的にドン引きだった
24名無しのオプ:2011/12/06(火) 06:48:59.49 ID:04S9l3Wr
>>21>>23
それわざわざこのスレで主張することか?
25名無しのオプ:2011/12/06(火) 06:56:35.09 ID:2QctZ5/J
>>24
スレチだったごめん
26名無しのオプ:2011/12/06(火) 07:25:12.14 ID:a0/TVcfD
なにをイライラしてんだか
27名無しのオプ:2011/12/06(火) 09:17:50.66 ID:yxsY9syD
他作家ディスるのは諌められて当然じゃね

雪が降る時期になるとスウェーデン館とか四十六番目思い出す
最近はそういう季節ものっぽいの少ない気がするな
28名無しのオプ:2011/12/06(火) 10:06:04.08 ID:BSZzn0bP
まあ>>22の俺が悪かったと言うことで

>>27

雪花楼を忘れてもらっては困るな
29名無しのオプ:2011/12/06(火) 10:35:31.30 ID:97CN2sct
雪がチラチラものだと
去年、「雪と金婚式」というのが出ましたね
30名無しのオプ:2011/12/07(水) 02:39:56.04 ID:KCpQcI7t
人喰いの滝なんかも冬の話だよね
31名無しのオプ:2011/12/07(水) 12:54:15.89 ID:mA6XbpHE
わりと冬の話が多いんだなー
ロシア紅茶も寒い時期だよね
32名無しのオプ:2011/12/07(水) 14:13:33.18 ID:LsKo/ghY
江神シリーズの長編は夏が続いたから、対比で火村シリーズは冬を多くしたのかな、と思った時期があるわ
33名無しのオプ:2011/12/07(水) 18:09:11.74 ID:hzX3aHwd
そういわれると作家にはあまり夏がない気がする
海奈良も秋冬だっけ?
当初は作家サイドがリアルの経過年月と同じ速度で年取ってたからかもしれないけど
34名無しのオプ:2011/12/07(水) 20:01:44.85 ID:IIwu8dyA
大学は夏休み長いからちょうどいいフィールドワークの機会だろうにね。
火村は夏が似合わない気がする。北海道生まれだから?
35名無しのオプ:2011/12/07(水) 20:06:12.02 ID:s45CcH+G
火村の服装がアリスがよく揶揄ってる碁石ファッションしか思い出せない
でもあれ夏に着られたらちょっとうざそうだ
36名無しのオプ:2011/12/08(木) 01:25:48.40 ID:kpBBGKn8
そんな彼も学生時代には革ジャンなどをお召しに・・・w
37名無しのオプ:2011/12/08(木) 20:53:04.90 ID:Z8M1aPrf
ロシア紅茶はクリスマスだっけ?

夏の話は、朱色の研究、白い兎が逃げる、ダリの繭かな?
38名無しのオプ:2011/12/08(木) 21:05:46.72 ID:EEF4WlNI
切り裂きと46がクリスマスじゃなかったか
ダリは誕生日頃だから春じゃね?
39名無しのオプ:2011/12/08(木) 21:47:38.32 ID:DrVO2B06
誕生日と新作祝った少し後に事件だっけ
乱鴉が春休み?

今、文庫で捧げる犯罪読んでるんだが、あれも冬だね
長い影は9月で(そういや時効の計算合うように直っててスッキリした)
調べて分かる範囲全部並べたらそんな偏ってるわけでもないのかも
40名無しのオプ:2011/12/08(木) 22:11:45.76 ID:Z8M1aPrf
スレチだがあげとく こないだのダウンの真相

警視庁がたくらむ「2ちゃんねる撲滅作戦」
週刊朝日 12月8日(木)14時45分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111208-00000301-sasahi-inet

41名無しのオプ:2011/12/08(木) 22:15:54.23 ID:Z8M1aPrf
すまん、ダリは4月頃だな>誕生日忘れてたww

乱鴉は受験が終わって暇になったころだから、春休みだね
捧げるは、英都の受験日のころだから、2月


クリスマスの事件率が高いな

42名無しのオプ:2011/12/08(木) 23:52:27.47 ID:Dyi2ycje
マレーが夏休み?
43名無しのオプ:2011/12/09(金) 02:16:00.91 ID:W0f5Ahq2
マレーシアは常夏だけど、あれって実は12月ぐらいの事件じゃなかった?
(手元に本がないので曖昧)
「スイス時計の謎」がクソ暑いさなかの事件だ
有栖川の小説って、季節感があるな
44名無しのオプ:2011/12/09(金) 14:45:37.40 ID:eSzMwc0x
マレーはスクールホリデーの八月って書いてある
45名無しのオプ:2011/12/09(金) 17:52:12.88 ID:ZgQGg+xW
猛烈に年表的なもの作りたくなってきたw
46名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:25:39.67 ID:56IB18zo
昔ファンサイトでかなり詳細なのを作っている人がいたな
(腐向けじゃないサイトだった)
エンドレス34に入って、破綻してしまったが
47名無しのオプ:2011/12/09(金) 21:01:33.74 ID:J/fqYmTd
32歳
33歳
34-1歳
34-2歳

の年、みたいな感じでどうだろうw
歳の話して思い出したけど、皇太子様と20年近く離れたのか
48名無しのオプ:2011/12/11(日) 23:59:15.10 ID:eJy4SEm+
古野まほろ講演会に有栖川有栖きてたよ。
最初にあいさつしただけだったけど。
49名無しのオプ:2011/12/12(月) 10:32:36.60 ID:8g1Y3Gjz
綾辻と3人で講談会やったらしいな
50名無しのオプ:2011/12/12(月) 13:56:07.91 ID:M6/LDn5m
講談会?
51名無しのオプ:2011/12/12(月) 17:07:08.38 ID:lx0QcvAy
講演会のあとアリス、綾辻、まほろの三人で飯喰いにいったらしい
52名無しのオプ:2011/12/12(月) 18:59:56.74 ID:U2rXySar
@ayatsujiyukito
綾辻行人
急な呼び出しに応えてヘロヘロと外出。お相手は有栖川有栖さんと古野まほろさんなり。
12月11日 Keitai Webから

これだの。ついったーみてて何かと思ったらまほろの講演会だったのか。
53名無しのオプ:2011/12/13(火) 20:17:57.90 ID:yGVgRfbe
やっと青の時代読めた
54名無しのオプ:2011/12/14(水) 21:45:51.28 ID:EAB9WuIK
>>53
いつまで待っても感想なしかよ
55名無しのオプ:2011/12/15(木) 13:12:51.70 ID:xbNXAtGM
>>53
俺もやっと青の時代読んだ

火村は社学のアイドルかよww
周りの視線が、学部のアイドル(高嶺の花)を見る目じゃねぇ?
火村って女だったか?と思っちまったじゃねぇか
56名無しのオプ:2011/12/15(木) 14:29:05.36 ID:U7x/pgiH
>>55
俺とか言ってるけど、腐だろ
「高嶺の花」の用法が不自然だ
57名無しのオプ:2011/12/15(木) 14:31:26.32 ID:6gMpmJRs
そんなんなのか
だったら読まなくてもいいや
58名無しのオプ:2011/12/15(木) 15:38:11.75 ID:nyTizflP
>>56みたいにいちいち反応する人って同族嫌悪なんだろうなー
59名無しのオプ:2011/12/15(木) 16:53:23.97 ID:+ZoMFX73
>>55
確かに気持ち悪い
60名無しのオプ:2011/12/15(木) 16:54:12.51 ID:foKoUyMF
すいません、どっちもキモいです
61名無しのオプ:2011/12/15(木) 19:52:38.56 ID:SKRb4TBo
むしろ二十歳そこそこなのに
同期にあれだけふかーい溝を感じさせる火村が不気味
あんなことを一瞬で見抜いて突っ込んでくる奴はやっぱり面倒臭いと感じる
62名無しのオプ:2011/12/15(木) 21:09:56.95 ID:JJMBjXTF
あのほめたたえっぷりはちょっと不自然で気持ち悪かったな
ファン臭い女が居るからそう正直に気に食わないとも言えなくて
建前っぽい、貶そうにも貶しにくくておべんちゃら強言ってるみたいな
あれ男だけだったらくさしコースだったんじゃないか
63名無しのオプ:2011/12/15(木) 23:39:22.20 ID:DatBOvEP
「おべんちゃら強」と「くさしコース」が分からないけどまぁ何となく言ってることはわかる
64名無しのオプ:2011/12/16(金) 00:36:00.32 ID:Jy6G+bDP
ほめたたえてたかね?
女の子の前で同性の悪口を並べるのと顰蹙を買いそうだから、多少は持ち上げながら結構からかっていたように思う
65名無しのオプ:2011/12/16(金) 09:44:33.75 ID:qeKqWSIR
なんとなく浮いてて近寄りがたい人間を遠巻きに観察した結果の羅列じゃないか
たいして持ち上げていたとも思わなかったけど
実際作家有栖は周囲からはそういう風に見えていたのかと興味深いみたいな感想を漏らしてるしな
66名無しのオプ:2011/12/16(金) 19:05:53.00 ID:Uywhp0bG
以前にアリスが言ってたように
自分からは口説かないのにモテる男は
同性にはちと面白くない存在だよ
しかも周りに媚ずに自分のスタイルを貫く
親しくなればアリス視点みたいに可愛げも見出せるだろうけれど
毎回がこんな感じなら持ち上げるふりしてもトゲや皮肉がまじるんでしょう
67名無しのオプ:2011/12/16(金) 20:07:21.82 ID:3bc+wTt3
女が好意的な表現競ってたら男が「変な奴」ネタ披露と
立場や関係から極自然な程度の評価と思った
68名無しのオプ:2011/12/19(月) 17:11:28.31 ID:6q9BVru4
来年はいろいろ出そうで楽しみだ
予定をぜひ守ってほしい
69名無しのオプ:2011/12/19(月) 23:21:49.48 ID:o32Sf9nf
作家有栖が住むマンションは上町台地の真上。
ということは活断層の真上ってことか。
そろそろヤバイんじゃないの?
上町台地の辺もかなりキッツイ地震になりそう…
70名無しのオプ:2011/12/19(月) 23:48:22.64 ID:jss9uQKj
江神シリーズ最後の話はきっと占いが的中して江神さんが死亡、
しかし、実は生きていました、となる
71名無しのオプ:2011/12/20(火) 00:06:12.33 ID:/9JxOV7Y
>>69
ググったが、地震がくる周期が恐ろしく長い断層なんだな

最新活動時期は、約28,000年前〜約9,000年前と思われ、平均活動間隔は8,000年程度と推測されているが、過去の活動履歴がよくわかっておらず、活動間隔も最後の活動時期も正確には絞り込めないため地震発生確率ははっきりとしたものではないが、警戒要の断層である。
72名無しのオプ:2011/12/20(火) 11:09:23.11 ID:G2HivcXc
>>69
作家アリスの住むマンションは大丈夫だと思う
(作中の描写で、大通り沿いで崖に面していないと思われるから)
上町断層の主筋は、台地の西側(御堂筋の西側)を走っている
上町台地の東側にも長居断層がある
これは大阪環状線に沿うように大阪城公園ー桃谷あたりまでと、
阪和線に沿うように南田辺ー我孫子町あたりまでが確認されている

上町台地自体は、大阪湾と河内湾を隔てていた、大阪で最も古い陸地(岬)。
大阪で最も強固な地盤だと言われている
大阪平野全域で何らかの液状化現象が懸念されているけど、上町台地は液状化が起こらないと言われているくらい

ウィキの↓の写真がわかりやすいと思う
西と東の切り立ったあたりが、活断層のある辺り

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:UemachiDaichiss.JPG
73名無しのオプ:2011/12/20(火) 11:35:17.38 ID:dkB4UGuq
作家アリスは結婚しても今のままマンション暮らしか?
火村は結婚しないだろうと思ってたが
府警の女刑事がちょっと気になる
結婚するなら下宿出るだろうな
74名無しのオプ:2011/12/20(火) 14:52:57.11 ID:/9JxOV7Y
>>72
上町台地が御堂筋より西にあるように読めるんだが、単純に西と東を打ちまちがえてる?
で、貼ってくれた写真を見たら、大丈夫どころか破線がモロに夕陽丘(谷町筋あたり)を通ってるんだけど
地震の話が続いてうざかったらスマソ
75名無しのオプ:2011/12/21(水) 00:17:28.37 ID:egV0Lse3
>>73
あの婦警さんは名脇役だな
今後も出させようとキャラ立てしてるのが判る
76名無しのオプ:2011/12/21(水) 02:19:30.46 ID:/I/DxMCL
色恋をレッドへリングに使われるのは萎えるなぁ
只でさえ最近キャラだよりな感じで温いのに
77名無しのオプ:2011/12/21(水) 02:21:14.63 ID:/I/DxMCL
補足
コロンボみたいのは好きなんだけど、色恋沙汰で鼻先を引き回されるのが嫌なんだよね
78名無しのオプ:2011/12/21(水) 02:47:13.37 ID:rua6hewE
最初こそ、火村に興味津津、愛称呼び希望と馴れ馴れしい感はあったが
その後の大阪府警出る回で影薄かったし、別に色恋でどうこうさせようってキャラには見えなかった
仮にどうこうなってもミステリが本題なんだから今以上に影薄くなるだけの気がするし
79名無しのオプ:2011/12/21(水) 03:35:57.06 ID:XA+GGU5Z
前編と関連づけるための朝井さんの代わりのキャラだろ?
そんなに深い意味はなさそうだが
展開上あの人に関わらせるためには警察関係者を登場させるしかないし
ゼミ生のはずなのにその後一切音沙汰無い朱美と同じ感じだな
府警キャラだからゼミ生の朱美よりは出番期待できそうだけど
例の組織を本格的に長編で書く気になったら出てくるのかね
80名無しのオプ:2011/12/21(水) 12:19:36.15 ID:ald/JvH0
府警の刑事が大勢出てくる時の要員、という気もする
思い出した頃にちょこっと活躍するかも
81名無しのオプ:2011/12/21(水) 12:31:50.69 ID:WoI+cVX/
火村の過去てか悪夢を何とかしてくれそう
と思えた初めてのキャラだった
82名無しのオプ:2011/12/21(水) 16:16:05.79 ID:pQ0pPBgl
悪夢はなんともならないんじゃない
何も考えてない過去設定を今更考えることはなさそうだ
83名無しのオプ:2011/12/21(水) 18:40:19.05 ID:rua6hewE
火村の過去考える暇あったらトリック考える
って見たことあるような気もするが、何で見たのか思い出せない
これ本当に言ってたろうか
84名無しのオプ:2011/12/21(水) 19:10:44.35 ID:XA+GGU5Z
単純に考えて人を殺したいと思った過去は消え無いよな
よって悪夢もどうにもなりそうにない
85名無しのオプ:2011/12/21(水) 19:17:11.11 ID:4oZNzHmh
嫁出来るとなんとかなるような屈折っぷりじゃないだろアレはw
あと、あの二人が夫婦になると幸薄そうだな
86名無しのオプ:2011/12/22(木) 18:36:01.99 ID:esz36u6H
>>83
新装版の46番目の密室の文庫あとがきじゃなかったっけ
87名無しのオプ:2011/12/22(木) 20:51:09.05 ID:i+oyIpwy
作家と隣の家のカナリア飼ってる女の人の仲は
いつになったら進展しますか?
88名無しのオプ:2011/12/22(木) 21:29:25.26 ID:6H6YAPgq
カナリアの姉ちゃんちょくちょく出てきても
作家がプライド高すぎて口説けないから
ソフトな感じで時間かかるんじゃないか
しかし油断させといて
いつの間にか落としてそうだけど
89名無しのオプ:2011/12/22(木) 21:43:10.12 ID:FZXffSfC
それもこれも、みんなが「忘れたころ」に起きると予想
90名無しのオプ:2011/12/22(木) 23:21:36.69 ID:SChc7JOS
作家アリスとカナリアさん
火村と婦警は
本格的に親交を深める描写はないだろ
単なるエッセンスというか話の狂言回しってだけだし
キャラは立ってるから再登場するとうれしいけどさ
91名無しのオプ:2011/12/23(金) 00:42:25.07 ID:Sbl/mJxb
なんとなく真野さん視点見てみたい
何考えてるのかよく分からん
92名無しのオプ:2011/12/23(金) 12:25:33.90 ID:wsf1Cj1y
カナリア=婆ちゃん
后という作品における上記二人の代わり=婦警
その他女性キャラで使い勝手が良い=朝井さん

と書いてみたが女すくねーなw
まあ事件関係者のその作品のみキャラをのぞけばこんなもんか
再登場があること自体が希だから
93名無しのオプ:2011/12/23(金) 15:16:17.25 ID:+mlnf71l
女すくないなー、だから女刑事を1人作ったんだろうな、と思う
どうせなら初めから作っておけばよかったのに
94名無しのオプ:2011/12/23(金) 18:18:22.74 ID:Sbl/mJxb
実際、捜査一課の男女比率ってのはどんなもんなんだろう
95名無しのオプ:2011/12/23(金) 22:47:54.63 ID:wsf1Cj1y
有栖川さんって女の人を動機に絡めた犯人とか事件が多いから
そのヒロイン的なキャラを立たせると言う意味では婦警って出しにくかったんかもね
妃という作品は珍しく主犯というか主題がアレだから婦警キャラを絡めたんだと思う
96名無しのオプ:2011/12/24(土) 15:52:40.89 ID:AuV061Nl
東野ガリレオドラマ化にあたり
「草薙を女性にされるよりは女性キャラクター出します」
となったらしい話を聞いたので、
キャラクターの立つ女性刑事が出た時にはドラマ化ついに来た!
そう考えていたときもありました。
97名無しのオプ:2011/12/24(土) 16:48:17.24 ID:oGT8aqQ+
火村は玉木宏っぽいイメージだが、アリスだけは想像もつかん
普通に作者しかイメージ出来ん
98名無しのオプ:2011/12/24(土) 17:27:40.50 ID:+qHMdjR7
うん、作者のイメージで読んでる
99名無しのオプ:2011/12/24(土) 18:48:13.95 ID:k3OR19r0
玉木…?あんな必死に口動かしてるみたいな喋り方の火村嫌だな
100名無しのオプ:2011/12/24(土) 18:48:43.76 ID:0nUe6RlF
あんな男前じゃないだろ
101名無しのオプ:2011/12/24(土) 19:10:11.35 ID:C2zks1bS
大して男前でないのにカッコよく見える、というのがいいかな
これって、男前でない俺の願望かもしれんがw
102名無しのオプ:2011/12/24(土) 19:12:10.39 ID:wngcBurd
俺は西島秀俊とか堺雅人のイメージだな
だかアリスはやはり俺も作者しか想像できんw
103名無しのオプ:2011/12/24(土) 20:58:56.19 ID:7iN/lNd7
火村はVシネマっぽい雰囲気を想像
具体的には浮かばないけれどテレビのドラマ俳優よか暴力の臭いを感じる系
アリスは関西しゃべる吉岡(北の国からの人)
104名無しのオプ:2011/12/24(土) 21:46:53.76 ID:HX7fYjmR
>>102
西島はなかなかいいチョイスだな
でも失礼ながら西島と作者が二人旅してる姿はあまり想像したくないw
105名無しのオプ:2011/12/24(土) 21:57:38.52 ID:eTJMMr8c
堺雅人はアリス役でも良さそうな気がする。ちょっとニヤけてて、おっとりした感じが。
火村は椎名桔平……ちょっと違うか。
106名無しのオプ:2011/12/24(土) 22:27:05.06 ID:G8ntarD5
アンティークの頃のなら火村は分かる(最近はどんなか見かけないので分からんが)
堺さんはニヤニヤイメージ強すぎて火村でもアリスでも何か変わってしまいそうだw
107名無しのオプ:2011/12/25(日) 00:48:03.71 ID:adSaZ90N
お前ら作者何歳だとw
気の良い兄ちゃんタイプで関西弁が上手かったら特に誰でも良いな
芸人とかでもいいんじゃないか
108名無しのオプ:2011/12/25(日) 01:12:50.98 ID:J8aTvRwB
有栖=作者のイメージで読んでる人が多くて意外だ
そういう人は法月綸太郎も作者を思い浮かべて読むの?
109名無しのオプ:2011/12/25(日) 03:57:08.44 ID:s/IbwtlN
>>108
同じ名前の場合じゃなく、一人称の小説で作者と主人公の世代(もしくは職業などのプロフィール)が近い時に、自然と重ね合わせてしまうような気がする。
作者がだんだん齢を取って年齢差が開けば、自然と乖離するだろうけど。
110名無しのオプ:2011/12/25(日) 04:20:09.98 ID:4Nk8GtM8
学生アリスの続きってまだっぽい?
女王国の次。
111名無しのオプ:2011/12/25(日) 10:37:46.44 ID:3owbOU16
本の裏表紙の作者近影、あれがあるから
わざわざ自分で作中から作家アリスのイメージ作り上げなくても
それをそのままスライドして読んでるな
112名無しのオプ:2011/12/25(日) 10:38:20.39 ID:+65aqG8q
学生アリスは10年後くらいじゃないか
113名無しのオプ:2011/12/25(日) 10:43:25.83 ID:NO8iooDT
そんなすぐに出るか?20年は先だと思ってたけど
114名無しのオプ:2011/12/25(日) 12:18:27.15 ID:3KJB+8Lg
>>113
果たして20年後作者がこの世(ry
115名無しのオプ:2011/12/25(日) 12:45:08.55 ID:AkfTocWW
20年後ならまだ元気に執筆してんじゃないの
116名無しのオプ:2011/12/25(日) 16:51:41.92 ID:J8aTvRwB
きわどい話になってきたなあ
もう少したつと洒落にならなくなる
117名無しのオプ:2011/12/25(日) 18:23:36.52 ID:5ivCPZD1
言霊!言霊!
118名無しのオプ:2011/12/25(日) 20:46:02.25 ID:FbpQkXlP
そーいや去年の隠し玉だかで江神短編出したいとか
言ってたけど出なかったな
119名無しのオプ:2011/12/25(日) 20:58:17.18 ID:5ivCPZD1
短編、そうとう溜まってるはずだよね
来年には必ず出る!言霊!
120名無しのオプ:2011/12/26(月) 21:08:56.37 ID:KYv7vyxN
今年の隠し玉によると
寒いうちに火村中編集、温かく(原文ママ)なってから純シリーズ長編、
夏ごろに江神短編の予定。らしい。
121名無しのオプ:2011/12/26(月) 21:43:15.30 ID:S31FC5B0
原文ママ、わろた
122名無しのオプ:2011/12/26(月) 22:21:34.13 ID:PS0toQnz
Genbum manma!
123名無しのオプ:2011/12/26(月) 22:49:07.43 ID:zxmUhHKb
124名無しのオプ:2011/12/26(月) 23:04:05.73 ID:KoeFZuzU
個人的にはありだけど、池面すぎな気がしないでもない
125名無しのオプ:2011/12/26(月) 23:06:43.24 ID:WEARKafl
脳内で美化しすぎだろw
126名無しのオプ:2011/12/26(月) 23:09:21.57 ID:+bqaCcOX
もっとカサカサしてるというか乾いたイメージ
127名無しのオプ:2011/12/27(火) 16:31:19.71 ID:eqI9puuG
作家アリスは妻夫木とかどうだろう?
128名無しのオプ:2011/12/27(火) 18:46:03.42 ID:K2YEFqWN
もっとオッサンだって
129名無しのオプ:2011/12/27(火) 19:17:26.18 ID:+29pl/VF
アリスは作者以外考えられん
これ以上のハマり役はない
130名無しのオプ:2011/12/27(火) 19:39:17.50 ID:SGwjWd5a
作中であの作者に喋らせたら一番面白いセリフってなんだろ
131名無しのオプ:2011/12/28(水) 01:20:05.52 ID:JKLoSQd2
てか斉藤和義にそっくりだよな
132名無しのオプ:2011/12/28(水) 02:41:04.41 ID:b2r9hhz4
>>130
雨天決行で
女作家とうだうだ喋ってるシーン
133名無しのオプ:2011/12/28(水) 09:08:46.02 ID:MMI/P1JO
火村は迷言いくつか思い浮かぶけど
アリスの面白いセリフって何かあるっけ
134名無しのオプ:2011/12/28(水) 15:04:54.65 ID:XluDX1L8
>>133
アリスのボケッぷりとか言う奴がいるけど
考えてみると火村がボケで、アリスは突っ込む側だとよく理解できる
(推理に関してのみ、その役割が逆になる)
135名無しのオプ:2011/12/28(水) 19:02:40.96 ID:HPgxrhEu
たしか原作者も火村はボケだと言ってたな
そういやアリスは色んな奴に内心ツッコミいれっぱなしだ
136名無しのオプ:2011/12/28(水) 20:19:22.54 ID:T6fP2Gdu
意識的には突っ込みだけど天然だからだろ
実際漫才師には天然ボケの突っ込み役はいっぱいいる
137名無しのオプ:2011/12/28(水) 20:37:27.93 ID:XluDX1L8
まあ、とらえ方は人それぞれなのかな
アリスのボケたところは、誰にでもありそうな部分に思える
実際のところ、奴はプチ・インテリだろ
あんなに色んなこと、俺は知らんわ
138名無しのオプ:2011/12/28(水) 20:37:52.66 ID:NsJM0fFL
天然ってアリスのこと言ってんの?
139名無しのオプ:2011/12/28(水) 21:21:07.56 ID:gpc1nIDy
昨日の映画「容疑者〜」見てて堤真一なら火村でもアリスでもありな気がした
140名無しのオプ:2011/12/28(水) 22:57:50.03 ID:Wmeu8eLM
作家アリスのどこが天然なんだろうか
わりと辛辣なこと考えるキャラだと思うけど
141名無しのオプ:2011/12/28(水) 23:05:51.81 ID:kSRsI658
>>139
堤氏なら関西弁大丈夫だからアリスいけるかもしれん
142名無しのオプ:2011/12/29(木) 01:48:12.79 ID:s8vCnXaP
>>139
堤真一が演じるとわりにシリアスっぽくなりそうな。
堺雅人だとなんかユルユルでコメディになりそう。
143名無しのオプ:2011/12/29(木) 17:07:48.22 ID:SgUOi+ZY
迷言かどうかわからんけど
ダリで新婚言い出したのはアリスの方じゃなかったか
あの寒い感性とそれに乗れる火村にこいつら類友だと感じた覚えが
144名無しのオプ:2011/12/29(木) 18:08:59.63 ID:wBD+ARJX
>>141
>>142
堤はアリスの方が良さそうだね
では火村は内野聖陽とかどうすか
145名無しのオプ:2011/12/29(木) 18:52:44.97 ID:LPm11ejr
>>144
さすがにオッサン過ぎじゃね?
146名無しのオプ:2011/12/29(木) 20:16:02.75 ID:Ryhh3d7h
アリス:武田鉄矢
火村:渡瀬恒彦
147名無しのオプ:2011/12/29(木) 20:18:17.54 ID:ExbhpLri
>>146
>アリス:武田鉄矢
そこはかとなく悪意を感じるぞw
148名無しのオプ:2011/12/29(木) 20:23:24.52 ID:YtHuETdv
>>146
一目見てねーよwと思ったが
じわじわ納得してしまった
雰囲気がまさにそんな感じのイメージ
149名無しのオプ:2011/12/29(木) 21:11:39.95 ID:2qhT4aKv
>>146
乱鴉のオープニング珍道中のくだりが似合いすぎるw
150名無しのオプ:2011/12/29(木) 21:27:14.43 ID:gcrlXU5v
>>146
おっさん刑事ドラマだろw
見てみたいけどな
151名無しのオプ:2011/12/30(金) 01:30:49.66 ID:vL8Jj876
>>137
アリスって、オタクか雑学王か蘊蓄たれだと思ってたw
152名無しのオプ:2011/12/30(金) 02:01:13.43 ID:EZh/vFxD
>>151
伊集院のこと?
153名無しのオプ:2011/12/30(金) 02:03:33.65 ID:EZh/vFxD
大沢たかおもいいなぁ…火村もアリスもいける気がする
154名無しのオプ:2011/12/30(金) 02:22:54.88 ID:Bo8s7HtC
>>137
ある種の薀蓄たれではあるが、「興味のないものは知らん」という感じで、むしろ雑学は弱くないか?
食べ物とか流行りのものに疎い感じ
映画や音楽にはくわしそうだから、サブカル系だろう
155名無しのオプ:2011/12/30(金) 02:29:32.10 ID:lBI1nce0
つまりオタクかw
156名無しのオプ:2011/12/30(金) 13:44:18.89 ID:P/+Ww4Dn
作家が物知りじゃなかったら仕事上都合悪いだろうに
そして当然ながら作者が知ってる以上のものを知ってるはずがないんだよ
157名無しのオプ:2011/12/30(金) 17:37:34.89 ID:pROtkHme
アリス:中川家兄
火村:B'Z稲葉
158名無しのオプ:2011/12/30(金) 17:40:00.11 ID:eQiRxv3g
キャラクターの話だろ
いくら作者と同時名前だからってスペックは違うんだから(てかそもそも想像上の人物なんだから)  
作家だから〜とか作者が知ってること云々とかつまらんこと言うなよ
159名無しのオプ:2011/12/30(金) 18:09:49.62 ID:mVeooV0x
作者が知ってること云々は別に同じ名前じゃなくてもそうなんじゃないの
自分より頭のいい人間は書けない(地の文や他キャラの評価で
天才だと繰り返してもそう思ってもらえる描写ができてない)みたいな話の

てか実写話こわいから妄想キャスティング、そろそろ止まってほしいw
160名無しのオプ:2011/12/30(金) 18:13:45.41 ID:U0MLhVGl
>>146で答え出たしな
161名無しのオプ:2011/12/30(金) 18:55:18.52 ID:Bo8s7HtC
設定上、「アリスは頭のいい火村と同じ大学卒」で、「同窓生にバリバリの秀才が多い」んだから、侮れんだろ
ちょっと抜けたところがご愛嬌だが、それを言えば火村だってときどき抜けてる(ファッションセンス他)
162名無しのオプ:2011/12/30(金) 19:10:11.45 ID:U0MLhVGl
誰も侮ってないというか
オタク呼びされたのが気に触った奴がいるだけ
163名無しのオプ:2011/12/31(土) 00:19:38.82 ID:GnSvxJO1
気に触ろうが事実じゃん
164名無しのオプ:2011/12/31(土) 00:44:44.12 ID:Q+xog6na
午睡
睡る

寿ぐ

↑にルビふれる?
165名無しのオプ:2011/12/31(土) 00:48:46.55 ID:HgJZUDAP
気に障るって書けない程度の奴が……
166名無しのオプ:2011/12/31(土) 01:07:18.37 ID:O8vFMrrb
気にタッチてか
167名無しのオプ:2011/12/31(土) 01:15:27.64 ID:mhMHDpiu
>>166
気にタッチって…。浅倉南が脳内再生されたw

 因みに「気に障る」と書いて「気障(キザ)」と読む。決して「スタッフ〜ぅ」とかナントカ言う、白いスーツ男芸人ではない。
168名無しのオプ:2011/12/31(土) 01:16:10.93 ID:2AUMgxa2
いくら小説板とはいえ
ただの誤変換にそこまで突っ込むかね
169名無しのオプ:2011/12/31(土) 01:21:24.18 ID:Q+xog6na
みんな朱色の研究読んでないの?
170名無しのオプ:2011/12/31(土) 01:44:52.81 ID:ZhieuFhg
さわ・る〔さはる〕【触る】

3 (「障る」とも書く)感情を害する。「神経に―・る」「癇(かん)に―・る

別に間違ってないじゃん
171名無しのオプ:2011/12/31(土) 01:47:30.39 ID:HgJZUDAP
>>168
まあな
162は単純な誤変換でセーブだとしても、163はいただけない(もう言わん)
172名無しのオプ:2011/12/31(土) 06:28:34.12 ID:5Ty0gukK
>>171
で、自分はセーブ、と。
こっちが赤面するわ
173名無しのオプ:2011/12/31(土) 12:47:02.19 ID:HsVCYWdi
些細なことを賢しらにあげつらうから・・・
見事な赤っ恥ですね
174155:2011/12/31(土) 13:05:37.67 ID:dC29Aqf2
自分がきっかけで荒れてるみたいですまん
でも「オタク=萌え豚」みたいな意味で言ったんじゃないんだよ
何の得にもならなくても興味さえむけば突き詰めて知りたがる連中を
オタクって言うんじゃなかったのか…
ミスオタとか言わない?
175名無しのオプ:2011/12/31(土) 13:22:37.93 ID:gDDqNtSv
別にアリス=オタクがきっかけで荒れてるわけじゃないと思うよ
ここ、前から漢字の間違いとかに厳しいし
今回は間違ってないのを間違ってると指摘した奴が
間違えるという珍しいケースなだけで
176名無しのオプ:2011/12/31(土) 16:15:21.74 ID:VrHCjlLI
>>174
言ってることはわかるが
アリスの薀蓄語りには引き込まれるものがないんだよなー
あれはオタクの語り口じゃない
まあ本筋から話を逸らさないために抑えてるのかもしれないけど
177名無しのオプ:2011/12/31(土) 18:48:55.95 ID:JPP1ciTc
作家が蘊蓄語るなんてあったかね??
ちょっと意味が分からんw
グルードよりチェンバロの方が好きとかそういうのを蘊蓄とか思ってるんだろうか
178名無しのオプ:2011/12/31(土) 19:41:17.77 ID:/Zyr/7hh
薀蓄たれと上の方のレスでも言ってんじゃん
179名無しのオプ:2012/01/01(日) 03:30:07.57 ID:GAiQoy0i
火村は、遠藤憲一で。
180名無しのオプ:2012/01/01(日) 09:34:43.15 ID:mJu5JhbD
明けましておめでとう。
とりあえず挨拶だけ。
181名無しのオプ:2012/01/02(月) 02:42:29.92 ID:VOALIAwp
正月休みで、「闇の喇叭」と「真夜中の探偵」読了。
他の作家でもそうだけど、新シリーズは読み終わった後、疲労感がある。
182名無しのオプ:2012/01/02(月) 23:13:29.68 ID:gbtscHEa
闇の喇叭だけ読み終えた
アリスと火村の話だと事件が悲惨でも読後はほっこり出来るのに、新シリーズは胃がキリキリしたよ
舞台背景がキツいなぁ
183名無しのオプ:2012/01/02(月) 23:55:26.73 ID:muS4xg9t
>>182
そう、女の子を主人公にして萌え系に近づくのかと思ったら、他のどのシリーズよりも
へヴィーなんだよな
でも「やっぱりこれは有栖川の小説だ!」とも感じるけれどね
184名無しのオプ:2012/01/03(火) 01:47:44.68 ID:aqQKPZQx
喇叭のラストが辛くて真夜中の方が読めない
185名無しのオプ:2012/01/03(火) 07:17:06.88 ID:6aMYmmdN
読後ほっこり…かなあ
大概謎解き終えたらすぐ本文終わっちゃってあとがきじゃない?
186名無しのオプ:2012/01/03(火) 07:44:00.86 ID:NaDkVOif
182は火村とアリスが好きなんだろ
最後に二人で包括的な掛け合いやってたらほっこりできるんじゃね
187名無しのオプ:2012/01/03(火) 12:27:12.48 ID:uzFDEPdF
解決前でもコントのような掛け合いしてたりするから
よく考えると陰惨な事件でもあまりそんな印象なくさらっと読めるということはよくある
188名無しのオプ:2012/01/03(火) 13:04:22.10 ID:qYyG9AZk
凄惨な(描写がある)事件自体あんまなくね?
殺人事件はみんな凄惨といわれりゃそうだけど
189名無しのオプ:2012/01/03(火) 14:33:50.91 ID:9WPAlIZy
>>184
そこまで「喇叭」にインパクトを受けたのなら、「真夜中」も読んでみたら
「喇叭」の見え方が違ってくるかもしれないよ
190名無しのオプ:2012/01/03(火) 16:07:04.43 ID:LnV7YxuI
そもそも有栖川有栖の小説って凄惨かな?他の作家に比べて、救いようの無さとか残酷さとか悲しい結末度…とかは余り強くないし、わりにソフトだと思うが。
ソフトだけどクールな品格があって、ユーモアもあって、ストーリーの土台がしっかりしている、基本的にコンサバティブ、猟奇に流れない…のが良いところだと思う。
191名無しのオプ:2012/01/03(火) 16:14:37.58 ID:9WPAlIZy
>>190
基本、コンサバだね
「幻想運河」みたいなのもあって、コンサバだけでもないけど
192名無しのオプ:2012/01/03(火) 19:09:56.89 ID:uzFDEPdF
自分がグロ苦手だから、よく考えたらバラバラ…とか首抱えてる…とか
たまにはっとするだけかもしれない
さらっと読めちゃうから深く考えず流してるけど、遺体の状況こえーよなとふと思うというか
193名無しのオプ:2012/01/03(火) 19:47:49.19 ID:58ugT9A0
深く考えるとわりと後味がわるい話が多いわりに文章に品があるから
そこまでグロだったりおどろおどろしく感じさせないのがこの人の持ち味
194名無しのオプ:2012/01/03(火) 20:27:24.32 ID:5OySBnfh
お友達(?)の綾〇氏なんか、「殺人鬼」とかゆーグロい本もあるしな。
有栖川氏は、顔はともかく品が良く読みやすい。
195名無しのオプ:2012/01/03(火) 20:47:42.96 ID:qYyG9AZk
品が良すぎてちょっと女性がお綺麗すぎるかな
例の悪女の人も迫力がイマイチ
196名無しのオプ:2012/01/03(火) 22:04:13.75 ID:K/9JoY8y
>>195
わかるなー。

おっさんが書いてるから仕方ないんだろうけど上品過ぎて「イマドキ」ってキャラがいないのがちょっと残念かなぁ
女性は毎回「ああ、このパターン」って思ってしまう
197名無しのオプ:2012/01/04(水) 00:37:12.56 ID:m6MQHj+d
真夜中の探偵は
スパイ小説的な意味合いの方が強くなったね
純ちゃんのお母さんの居場所とか
今後の対決フラグだろうし

とりあえず純ちゃんが可愛い
198名無しのオプ:2012/01/04(水) 01:24:41.64 ID:SKeeoFqz
>>196
イマドキだか何だか知らないが、ミステリに馬鹿や下品な奴が出てくるのが好きじゃないから、俺的にはそれでいい
199名無しのオプ:2012/01/04(水) 07:46:56.18 ID:Fwvys9t0
女キャラがお綺麗でワンパタってのは当たってると思うけどね
例外的にマレーの最初の被害者の恋人(日本人)は現実にもいそうな感じがした
200名無しのオプ:2012/01/04(水) 14:01:52.91 ID:x88tHECf
>>198
そんな角が立つ言い方しなくても…
なんかごめん
201名無しのオプ:2012/01/04(水) 14:51:09.42 ID:ylNVSyC8
気にすんなよ

少しでも気にいらないレスがつくと
言い返せずにいられない人がいるみたいだが
感じ悪いからやめてもらいたい
202名無しのオプ:2012/01/04(水) 17:00:58.97 ID:868DQrlz
本格ミステリの女性ってそういうのが多くね?
得に主犯となるとやってることは結構最低なのに探偵やらに持ち上げられる感じのタイプ
個人的には薄暗い部分をさらっと何でもないように書くところが好きだが
えっ?そんなあっさりそこら辺を流して書いて良いのみたいな
203名無しのオプ:2012/01/04(水) 17:42:12.92 ID:qzwx6HL+
>>185
自分はむしろラストで話の印象を強く植え付けられることが多いな

紅雨荘とか妃とか、詩的な美文ってのは褒めすぎな気がするけど
視点保持者から見た事件(犯人)の結末に対する印象を
綺麗かつ簡潔に文章化するのが凄く上手いと思う

雪と金婚式なんかも正にほっこりって感じで良かったが
204名無しのオプ:2012/01/04(水) 23:57:49.90 ID:33/uEgvR
乱鴉のラストシーンの文章は情景がすごく美しいなあと思う
有栖川好きだなー
205名無しのオプ:2012/01/05(木) 09:36:50.50 ID:1HH09pLX
鸚鵡返しの金持ちの男転がす女子大生なんかはイマドキぽい
まぁ、バブルの時代っぽくもあるけど
最近肉食女子が多いと言われてるが
バブルの時代の女こそ真の意味での肉食だったと思います
206名無しのオプ:2012/01/05(木) 15:36:48.46 ID:vmtwy53f
人物や事件の背景はさほど深く掘り下げず
理論的な謎解きをメインにしてるところが好きなんだが
火村の犯罪研究の動機からすると、そこに齟齬を感じないでもない
いや、別に作家編で重い社会派を読みたいってわけじゃないし
今のままでいいんだけど
207名無しのオプ:2012/01/05(木) 18:11:54.94 ID:x2C3lPIB
坦々とあっちに飛び立った奴をはたき落とすのが役目だって言ってるじゃないか
火村はデータとしてできるだけ多くの犯罪サンプルを集めてるだけで
犯人の心が知りたいだのはないんじゃないかね
そういうところが刑事や検察サイドでなくものすごく社会学者らしいと思っているが
わざわざ現場に足を運んで犯罪者をはたき落としに行くところが少し変わってるだけ
208名無しのオプ:2012/01/05(木) 18:36:48.47 ID:vmtwy53f
>犯罪サンプルを集めてるだけ

え、それだけ?
犯人の心理とか衝動とかを研究してるわけじゃないのか
209名無しのオプ:2012/01/05(木) 18:41:55.28 ID:PBiiGzgI
>>208
してると思うけど
心理学者じゃなくて社会学者だからね
心理そのものへの切り込みとは違うかも
「それはすでに知ってる」って思っていたりして
210名無しのオプ:2012/01/05(木) 19:40:09.13 ID:x2C3lPIB
>>208
基本的に作中の犯人の心情を補ったり説明するのは作家視点ばっかりだから
参考程度で何で殺したとかを追求したり怒りみたいなのは無いような気がしていた
基本スタンスが人を憎んで罪を憎まない性悪説のようだから
人間にそういう心理や衝動があるのは当然だとした上で
一線を越えてしまったサンプル集めて研究してるように見える
犯罪者がなんでそうしたかより客観的に何がそうさせたかを重視した方が社会学者らしいからね
ブラジル蝶かなんかで珍しい蝶を収集して標本にしてるとか皮肉られてたが
正義感ぶって義憤から犯罪者を捕まえる趣味みたいな皮肉よりは的を射てらしいと思ったな
211名無しのオプ:2012/01/05(木) 19:47:54.38 ID:1HH09pLX
「人を憎んで罪を憎まず」
とか、どっちかつったら犯罪者の心理的なモノに興味持ってそうだけどな
結局何がしたいんだろうね
犯罪からトリックが発生する限り
犯人という人間の動機を自然に発生させる為にある程度の人間や背景の描写は必要だとは思う
どっちかというと学生シリーズの方がキャラクター的に濃いと感じる
212名無しのオプ:2012/01/05(木) 20:07:58.38 ID:PBiiGzgI
>>211
火村は「余白」を味わうキャラクターだと思ってる
(味わうってほどでもないかもしれんが)
書こうと思えばどうにでも書けることを、作者は書かないんだ、と
213名無しのオプ:2012/01/05(木) 20:18:06.20 ID:0tz4kvSb
火村は逮捕後の犯人と何度も面会してるとか
ちらっとそういう記述があって(面会記録で部屋がいっぱいとか)
あー、やっぱりそういうこともちゃんとやってるんだと
214名無しのオプ:2012/01/05(木) 20:23:53.01 ID:x2C3lPIB
本格ミステリには様式美ってのがあって作者はその美を頑なに守ってるから書かないんだよ
火村の人生が主役で犯罪がおまけのストーリーなら詳しく書いたろうけどな
主役は事件と犯人とトリックで探偵は謎を全て知っていて読者に提示するだけのコマであり
その本来無機質なキャラに人間性を与えて親しみを持たせるのが語り手キャラ
その様式美が大好きで守ってるだけなのだとしたら
与えられた描写からキャラ考察は出来ても最終的に何がしたいのかを考えるのは無意味だと思う
215名無しのオプ:2012/01/05(木) 23:55:13.73 ID:1TWoXJ+X
月光ゲーム読み終わったけど、いろいろ不満が残る作品だね
一番の不満はメル欄
皆さんはどうでした?
216名無しのオプ:2012/01/05(木) 23:56:27.82 ID:ChaC9SW/
>>215
月光ゲームの印象=人大杉
217名無しのオプ:2012/01/06(金) 00:02:14.38 ID:/sVoJLEQ
>>215そういう意見多数見るけど、自分としては、
「巨大な扉が音を立てて開いていくイメージが見えた」
というアリスのモノローグにやられて(まさに自分の心象風景の通り!と思って)、
動機なんざ、何とも思わなかった。
218名無しのオプ:2012/01/06(金) 01:32:05.65 ID:PC+BaPOP
>>203
確かに美文とは違うけど、細やかで非常に知的な文章だよね。特に学生アリスが素晴らしい。作家アリスの方は、若干、文章がざっくりおおまかな感じがする。(あと作家アリスには少し説教臭さを感じる)

>>211
学生アリスの方がキャラが濃いとは思わないけど、月光〜のルナは大好きだw
>>215の欠点があっても、ルナが登場するというだけで月光〜が一番好きw(>>215を除けば、ミステリとしては完成度高いと思うし)
ちなみに自分自身はオカルト大嫌いなんだが…何故か。

>>216
でも人大杉の小説って再読が楽しい。何回読んでも飽きない。
219名無しのオプ:2012/01/06(金) 02:16:23.20 ID:y3iXs9ST
215……しょーもないのが取ってつけてあるよりマシ
216……これは否定できない
が、218みたいな楽しみ方もあるんだね
220名無しのオプ:2012/01/06(金) 02:17:01.88 ID:e5TID5ZG
>>215
それ読んで感想書きに来る人の
ほとんどがメ欄のこと言ってる気がする
221名無しのオプ:2012/01/06(金) 02:48:28.41 ID:y3iXs9ST
「孤島」や「双頭」、あるいは「女王国」の方がよくできていると思うけど
たくさん書かれ、広く読まれてるのは火村シリーズだけど
有栖川有栖って、結局は「月光ゲーム」の作者としてアイデンティファイされるんじゃなかろうか
あんなの、他の誰が書くって言うんだ
222名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/01/06(金) 21:33:03.25 ID:2oTk+m31
アリスシリーズはやく続き頼むよ
223名無しのオプ:2012/01/07(土) 09:51:55.13 ID:LGfgwAa9
>>222
どっちのwww

今年は作家シリーズ中編集に論理爆弾に学生シリーズ短編集か。
大きく出たよな。書下ろしがあると嬉しいけど難しいのかな。
224名無しのオプ:2012/01/07(土) 17:08:09.58 ID:HYDQCL8i
黒鳥亭は結局火村はどうしたんだろうか
225名無しのオプ:2012/01/07(土) 20:20:44.36 ID:JJZbeixB
学生編短編集を二冊出すよーってここ二年くらい言ってる気がするけど
今年こそは出るよね?
何でこんなに時間かかってんだろうね
創元だからかな
226名無しのオプ:2012/01/08(日) 13:45:12.03 ID:+tNjAGl6
月光ゲームはデビュー作なんだし多少粗が目立つのはしょうがない
今振り返ると噴火なんてド派手な舞台設定が珍しかったりするし
あれはあれで十分面白いと思うけどね
227名無しのオプ:2012/01/08(日) 17:35:55.53 ID:EoN2WA9C
>>225
学生編の第一短編集
「このミス」だか何だかに「今年は出せる」とはっきり書いたよ
だか何だかって、俺の書き方ははっきりしなくてごめん
228名無しのオプ:2012/01/09(月) 01:02:59.63 ID:5v0ljX34
>>226
確かに言われてみれば、あの噴火の状況は他にない設定だね。
臨場感もすごくあったし。
細部にアラはあっても、瑞々しいというか、熱意あふれる佳作だと思う。学生アリスの長編はぜんぶ気合い入ってるとは思うけどね。
なんていうか、作家アリスの方は頭脳を振り絞ってキャラで描く、って感じ。プロ意識というか職業作家の力量で勝負してるというか。
学生アリスももちろん頭脳は使ってるけど、それに加えてもっと個人的な思い入れや感傷とかマニアックなお遊びが入ってる気がする。
229名無しのオプ:2012/01/09(月) 07:52:21.45 ID:15JT19Z2
華がないんだよな、この人の作品て。面白いんだけど
230名無しのオプ:2012/01/09(月) 09:59:05.90 ID:jOi8xLA6
多少偏屈キャラとかはいるが、だいたいは常識の範囲内で納まる性格な人物が多いし
トリックも正統派だけれどダイナミックさはない
物凄くアクの強いエキセントリックな探偵や犯人がいたり
アクロバッテックで力業だが隙のないトリックなんかある作品が華を持ってるんだろう
しかし、今の作風が好きな自分としては不満はない
231名無しのオプ:2012/01/09(月) 15:54:42.31 ID:1ONYQKti
性描写やら臨場感溢れるアクション要素やら取り入れたら派手にはなるだろうけど
むやみに刺激的な要素を入れて人気を得ようとするのをあえて避けてるっぽい
朱色で火村がアリスに向かって
「夢のあるミステリが書きたいって、どっかの雑誌のアンケートで…」
って言うところは作者本人の本音でもあるんだろう
232名無しのオプ:2012/01/09(月) 16:09:24.48 ID:0VAS3Xc+
>>229
華がないって、どういう意味で使ってる?
わざわざそう言われる作家に思えないのだが
233名無しのオプ:2012/01/09(月) 17:09:55.12 ID:b6fWbPb+
禁じ手とか派手なの呼んでそれミステリなの?とか憤慨したり
普通のが読みたいのよ普通のがと疲れたら有栖川に帰ってくる
それで満足してるので個人的には構わないよ
234名無しのオプ:2012/01/09(月) 17:26:18.69 ID:LTkJ1nAQ
日本ミステリ界の癒やし担当
それが有栖
235名無しのオプ:2012/01/09(月) 18:04:29.61 ID:UZJUaBdk
癒し担当…?
236名無しのオプ:2012/01/09(月) 18:26:30.55 ID:b6fWbPb+
オレはこの蕎麦しか作れんからラーメンが食べたいなら余所へ行ってくれって
頑固親父っぽいので癒しではないが中にはそれが癒しになるような人もいるかもしれんね
237名無しのオプ:2012/01/09(月) 20:47:34.65 ID:F3+UZV0G
頑固親父っぽい雰囲気は感じないなー
殺人事件を扱いながらもギスギスさせない肩の力が抜けた文章を書けるところが
最大の魅力だと思うんだが
まぁ派手な要素をほとんど取り入れず王道ミステリで勝負してるって意味では頑固かもね
238名無しのオプ:2012/01/09(月) 21:06:27.95 ID:b6fWbPb+
古典ミステリが好きだからこれしか書かないって意味の頑固なので
文章とか意味がわからんのです
239名無しのオプ:2012/01/09(月) 22:04:17.71 ID:0VAS3Xc+
変わらないものって、昨今は癒しになるときもあるよな
頑固一徹で通すのは疲れそうな気もするけど
240名無しのオプ:2012/01/10(火) 01:50:35.85 ID:UHC4kAw8
風貌が似てるからってことではないけど、山下達郎っぽいなぁとは思った
金太郎飴だとか、同じ歌しか歌えないカナリアとか揶揄されるが、いつ聞いても
山下節が聞けるのは、やはりスゴイことだと思う(俺はろくに聞いたこと無いがw
241名無しのオプ:2012/01/10(火) 02:04:14.06 ID:IBzOjuvY
>>240
顔文一致w
しかし、カナリアならば大したもんだな
毎回違う声で鳴かなくても、作家は他にもいっぱいいるし
242名無しのオプ:2012/01/10(火) 02:04:41.79 ID:WSLF6D02
そろそろ続きはマダーとか休筆絶筆気味なったり
どうしちゃったの?とか言われそうなものだが
この人は何時の作品を読んでもスタンスがあまりぶれてない気がするのでそこはすごいと思っている
変わらなさに飽きたとか辟易してる感想なら沢山見たがそれもここまでくると味かもしれないな
243名無しのオプ:2012/01/10(火) 07:43:47.97 ID:ey4kup+s
蕎麦職人というよりは
スタバやら何やらが勢力拡大してる横で
「私はこういうのが好きなんですよ」って
純喫茶やってるマスターなイメージ
244名無しのオプ:2012/01/10(火) 09:57:19.80 ID:nxrgfXOk
好みだと思った小説を読んで他の作品を買ってみて
同じ作家かよってくらい違う文章だとたまにがっかりする
有栖川作品は作家のスタイルがちゃんと統一されてるので安心感ある
245名無しのオプ:2012/01/10(火) 15:55:50.16 ID:ME+HXLTL
うん
246名無しのオプ:2012/01/10(火) 20:12:27.73 ID:+QPYJNPl
いいえ
247名無しのオプ:2012/01/10(火) 22:01:12.05 ID:wj1yo7hP
2012/5/31 屋根裏の散歩者(CD -作家アリス)

何これ? ドラマCD的なもの?
248名無しのオプ:2012/01/10(火) 22:02:06.74 ID:+QPYJNPl
いいえ
249名無しのオプ:2012/01/10(火) 22:35:49.40 ID:IBzOjuvY
>>243
その喩えも面白いな
「メイド喫茶が流行っていますね」とお客が言うと、静かに微笑むだけの純喫茶マスター
インベーダーゲーム(古……)が流行っていた頃も自分の店には置かなかったんだろう
250名無しのオプ:2012/01/10(火) 23:50:09.93 ID:UHC4kAw8
でもコーヒーが出てくるのがすげー遅いんだよな
メニューには紅茶もあって、アップルティーやシナモンティーとか種類も豊富でそれぞれ美味しいんだけど
無類のコーヒー好きは只々待つしかない、店内で飼われている猫を愛でながら・・・・・・
251名無しのオプ:2012/01/11(水) 00:40:44.42 ID:eHl1W4tt
>>250
それも無茶苦茶よく分かるわw
コーヒーゼリーはすぐ出てくるんだけどな
252名無しのオプ:2012/01/11(水) 08:29:21.69 ID:eE+0JFQt
最近読んで後悔した作品スレとか
それ系の過去ログ見てるんだけど
有栖川作品はほとんどない
253名無しのオプ:2012/01/11(水) 13:19:41.66 ID:WHO6P1Cn
後悔って訳じゃないんだけど・・・闇の喇叭と真夜中の探偵は、あまり楽しめなかった。
口直しに乱鴉の島を読み返したよ
254名無しのオプ:2012/01/11(水) 16:27:33.33 ID:eHl1W4tt
>>253
その2冊は未読なので中身については何とも言えないけど
240の「山下達郎説」にそって言うと、達郎が曲調を変えたら「楽しめなかった」ってなるのかな
255名無しのオプ:2012/01/11(水) 20:16:03.19 ID:EtjYgkh9
>>252
正直そこまでの印象が残るほどメジャーな作家じゃないからだと思う
メジャーな程期待値は高いから読んで後悔も多いだろうし、
ガッカリ度が高ければ思わず書き込みたくもなってしまうんじゃないかと。
個人的に読んで後悔はしたことないけど読んで楽しくなかったことはある
256名無しのオプ:2012/01/11(水) 20:39:08.59 ID:Lp4uqIq1
つまり、有栖川と言えば○○って印象とか認知のされ方はされておらず
本格ミステリというジャンルで代表とか好きな作家を上げるなら3〜5人の内に必ず上がるタイプで
昔はとか○○は素晴らしかったが今は・・・とか○○だけはありえないみたいに
大多数から酷評されにくい山下達郎のような持ち味を持ってるって感じでよろしいか?
257名無しのオプ:2012/01/11(水) 21:28:05.30 ID:bQRjeFmm
>昔はとか○○は素晴らしかったが今は・・・とか○○だけはありえないみたいに
自分は好きだけど、ペルシャはよく言われてる気がするw
あと学生はいいけど作家はタイプとか
258名無しのオプ:2012/01/11(水) 21:45:09.81 ID:nd+MSojf
>>256みたく言外に他の作家を見下して
持ち上げるような言い方は不快
259名無しのオプ:2012/01/11(水) 21:54:47.61 ID:eHl1W4tt
俺は255に引っかかるわ
23スレまで立ってる作家が「メジャーな作家じゃない」なら、二桁もスレが立ってない作家は「どマイナー」
か?
それに有栖川の場合。学生シリーズを引き合いに出して「『孤島』や『双頭』はよかったが……」という奴が多いだろ
260名無しのオプ:2012/01/11(水) 21:55:44.07 ID:Lp4uqIq1
別に他の作家を見下してもなけりゃことさらこの人を持ち上げてもないんだが
どこをどう解釈されたのかよく分からん

○○って代表作の印象が強いから過度な期待から驚くほどがっかりされたりすることもあるし
変わらない部分はマンネリとも言われるわな
そんなのは十人十色で好き好きじゃん
261名無しのオプ:2012/01/11(水) 22:03:42.56 ID:6ojDTw/b
>>258
名指しでもないのに、その程度で不快になってたら
書評はおろか誰の感想も読めないだろう。気の毒だな
262名無しのオプ:2012/01/11(水) 22:14:21.58 ID:ni1bb9ys
>>259
有栖川ってメジャーか?
ミステリ好きの間ではそうかもしれんけど
一般的には中堅じゃね
263名無しのオプ:2012/01/11(水) 22:37:41.46 ID:eHl1W4tt
>>262
うん、作家としては、居場所を確保した中堅作家ってところだろうね
ミス板での扱いの話をしているんじゃないのか?
ミステリ界だとプレゼンスはもう少し高くなり、本格に限るとメジャーじゃないの?
それから、他スレじゃ新人や有栖川よりもマイナーな作家も容赦なく叩かれてる
264名無しのオプ:2012/01/11(水) 22:57:38.66 ID:O08eG1fj
>>262
認知度ということでいえばそうかもね 
ただ本格ミステリというジャンル自体が、すでにマイナーに片足突っ込んでる状態だからなw

山下っぽいってレスしたのは、作品が無難だとか、万年及第点作家だとかいいたいわけじゃないのよ
なんつーか、たまに意識的にか無意識的にか、同時代性をにじませたり実験的な方向にハンドルを切ったりするけれども、
作家としての姿勢は徹頭徹尾、実直な職人のようで、なにより自分がいるそのジャンルを清く正しく愛しているんじゃないかって事
ま、上記は、勝手な俺の印象なのは言わずもがなです
265名無しのオプ:2012/01/12(木) 00:20:32.36 ID:KN+LNzMb
>>255の印象が残らないってわからないでもない
後悔スレで名前を見ない代わりに、やられたスレでも見ない
266名無しのオプ:2012/01/12(木) 00:28:31.70 ID:/XUIAF4O
>>265
それも上であったように純喫茶のコーヒーだからかも
創作料理店なら、毀誉褒貶がもっとはっきり出る
267名無しのオプ:2012/01/12(木) 01:19:12.72 ID:1XeqOnoM
実際何部くらい売れてるのかね
10万部くらいかな
268名無しのオプ:2012/01/12(木) 01:40:24.53 ID:HquVldeL
だからこそ自分は有栖川読むとほっとするんだよなぁ
特別衝撃は受けないけれどがっかりもしない
スレの進行もまったりしてるし

精神荒んでんなーって時に有栖川の作家シリーズ短編とか読むと
張ってた気分がじわじわ安らぐ
269ラーメン大好き@名無しさん:2012/01/12(木) 10:17:07.90 ID:aexy4nL/
学生シリーズ早く出せよ!

いま霧舎の開かずの扉シリーズで凌いでる
270名無しのオプ:2012/01/12(木) 10:25:31.57 ID:k/w5Rr1C
文章もそこそこ上手いし、キャラもあまり癖がないしで
本格ミステリ作家にしては比較的フラットな作家ではあると思う
271名無しのオプ:2012/01/12(木) 12:00:03.44 ID:9v3ZMvBK
色々浮気しても、また戻ってきてしまう
272名無しのオプ:2012/01/12(木) 12:04:25.17 ID:mFLYufrq
正統派の本格に華美でないすっきりと綺麗な文章が合うんだよなあ
キャラも魅力あるわりに癖がなくていい
ただ喇叭は登場人物が苦しんでるのを読むのが辛かった
273名無しのオプ:2012/01/12(木) 16:58:11.12 ID:eHi97bNI
遅まきながら去年の12月から有栖川にハマって読みあさってる
今日密室大図鑑をゲット

…著者近影とかいらないな、と改めて思いました
いや別にブサでもないし普通すぎるくらい普通なんだが
274名無しのオプ:2012/01/12(木) 20:00:57.99 ID:MouqHETQ
著者近影たまに猫と一緒だったりして、ほっこりする
275名無しのオプ:2012/01/13(金) 07:17:41.62 ID:0AqYYSkh
おっさんにもなってロンゲの奴は変わり者しかいないと思う
ミステリー作家としてはいいと思うけど
276名無しのオプ:2012/01/13(金) 19:46:01.39 ID:19RZm9Ow
有栖川有栖→え?女?→男なのかよ……イケメンじゃねえと許さねえぞ→
で不細工扱いされているようなイメージ
277名無しのオプ:2012/01/13(金) 21:09:26.90 ID:jtoFgD/n
俺は貴志祐介みたいな顔を創造してたな
278名無しのオプ:2012/01/13(金) 21:51:16.81 ID:0AqYYSkh
伊集院光ラジオしか出てない頃に
名前から超イケメンだと勝手に想像されて
女リスナーが実際あったら泣き崩れたっていってた

有栖川さん見るたびそれを思い出す
279名無しのオプ:2012/01/13(金) 21:56:58.93 ID:WbZUmvaO
貴志てww小説家に何求めてんの
280名無しのオプ:2012/01/13(金) 22:18:22.83 ID:jtoFgD/n
貴志で求めてると解釈されるのか
よくわからん
281名無しのオプ:2012/01/13(金) 22:27:15.54 ID:+GYmZ67S
作家の顔はどうでもいいけど、江神役を香川照之がやったというのには納得できん
282名無しのオプ:2012/01/13(金) 22:47:10.22 ID:G+NlFvTU
長髪じゃなかったしね香川江神
283名無しのオプ:2012/01/13(金) 22:50:22.53 ID:icG7zIG+
マジで香川はないわ
284名無しのオプ:2012/01/13(金) 22:51:05.93 ID:ktLVhEzH
近影って断れないの?
同名のキャラが出てる作品だけでも
アリス=作者のイメージの人も結構いるみたいだし
285名無しのオプ:2012/01/13(金) 22:55:35.15 ID:G+NlFvTU
なんでそんな一部のドリーマーのために配慮せなならんのじゃ
286名無しのオプ:2012/01/13(金) 22:57:36.21 ID:ktLVhEzH
ドリーマーって?
上の方のスレでこのスレでも
そういう人が結構いるみたいなんだけど
287名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:03:59.24 ID:RoUbvmj3
>>286いやぁ、メジャーではなくノイジーマイナリティだと思うぞ。
288名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:16:07.69 ID:Ez0LU9mK
顔出す隠すなんて作家の自由だろ
つーかイメージがどうので顔出すなとかよく人に言えるな
俺は自分の顔も理解してるから、いくら本人が見てないからって人の顔どうこうなんて言えないわ
289名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:21:45.05 ID:qwtze33z
想像力貧困なのもあって、漫画アニメとか実写とかでもないと
あまり記述以上の想像しないしできないが
漫画見る前でも作者の顔でイメージしたことないな
その漫画も誰だかにカッコよすぎると言われて、自分じゃないと返したってネタあったけど
(それは親しさから来る冗談だろうけど)大変だなあ
290名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:23:37.27 ID:ktLVhEzH
出すなとは言ってないよ
ただ同名のキャラが出てくる作品には
出さない選択肢もあるんじゃないかと思っただけ
仮に俳優ばりの外見でも同じこと思うよ
291名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:30:48.63 ID:QKZqQjcK
>>281
オーバーアクトだったよな?x2022;?x2022;?x2022;
292名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:31:44.03 ID:QKZqQjcK
>>291
なんか変になっちゃった

正しくは、
オーバーアクトだったよな・・・
293名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:42:31.76 ID:zgKz99TB
>>290
もういいよ
たいていの人間にとって、どうでもいいことだし
294名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:43:05.14 ID:+GYmZ67S
>>291
なんの暗号かとwww

いや、映像は見てないんだけどね。画像検索でVHSのパッケージ見ただけ。
日村が火村やるよりは断然マシだよなと自分を納得させてるところ。
295名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:45:46.33 ID:s/GKlDlS
なんとなく作家アリス=著者三十代のイメージで自分は読んでたけど
有栖川有栖が3人もいるんかおもしろいなぁ〜くらいであんま考えたことなかったわ
これからも末長く執筆していただければ何でもいいっす
296名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:46:41.38 ID:QKZqQjcK
すまなかったw

映像も手に入るうちに見ておくことをオススメするよ。あれはあれで話の種になるからw
297名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:49:40.05 ID:jtoFgD/n
しかしとんと映像化されんな
まー小説を映像化して良かった試しがないから
しなくていいんだけど
298名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:57:54.93 ID:G+NlFvTU
>>290
見たくない人だけが見なけりゃいいよ
個人的には二次元のキャラのイメージを実在の人物に求めた上で
そのイメージを壊さない努力を相手に求めるのはドリーマーとしか思えない
299名無しのオプ:2012/01/14(土) 00:07:19.54 ID:xBJv5c6i
ひょっとして近影の話はタブーだったのか
こんなに敏感な人が多いとは
300名無しのオプ:2012/01/14(土) 00:27:09.23 ID:wY987pMk
>>299
ただ単に、面白くもなんともないだろ?
エラリー・クイーンからの伝統、でおしまいなんだよ
301名無しのオプ:2012/01/14(土) 02:33:55.73 ID:6QjhLGsm
そういえば絶望先生でもネタにされてたね
302名無しのオプ:2012/01/14(土) 09:08:51.45 ID:qeHvrphb
なんだっけ
有栖川有栖なら美少女であるに違いないだっけw
303名無しのオプ:2012/01/14(土) 17:23:20.81 ID:JU9NsLMQ
高校時代の先輩のアリス美少女事件は
さらっと書かれてるけど何気に酷いと思った
304名無しのオプ:2012/01/14(土) 21:30:09.52 ID:8hy17XDR
トリックと論理展開は有栖川で
後は東野圭吾とかが書けば
面白くなりそう
305名無しのオプ:2012/01/14(土) 21:46:21.68 ID:TbMSTTrE
>>304東野の文章よりも、有栖川の文章の方が、
ミステリーというジャンルに郷愁を感じている者にとっては、心に響く。
そんな気がする。
306名無しのオプ:2012/01/14(土) 22:18:42.16 ID:nZmTEDcN
そんな冒険をするぐらいなら
アーヤとアリスのおっさん二人のこんびでええやろ
307名無しのオプ:2012/01/14(土) 23:22:19.27 ID:a1ubVpRC
有栖川の文章が好きでエッセイ集まで買ってる俺としては
アイデアだけ出して他人に書いてもらったものなんて論外
308名無しのオプ:2012/01/15(日) 05:01:32.99 ID:gbWmLlCV
同じく
309名無しのオプ:2012/01/15(日) 08:50:34.78 ID:wa/a7lMW
何冊か読んでもいまいちぴんとこないんだけど
この人の今のところの傑作はなんなの?
310名無しのオプ:2012/01/15(日) 08:54:29.92 ID:o8nAAmaF
密室大図鑑
311名無しのオプ:2012/01/15(日) 11:14:37.95 ID:sEeU88b9
>>304
ごめんガリレオシリーズ読む限り東野の文章は気が合わないので勘弁
312名無しのオプ:2012/01/15(日) 11:22:53.88 ID:CIWRSexp
有栖スレには関係ないけど
http://www.webdoku.jp/rensai/sakka/michi13.html
を見て東野って本読まないのかなー、と

読書家って点ではアリスの方が好き。
最近妃は船を〜を読了したけど、ホラー短編に対する考察がやっぱり「推理小説家」だな、と感じた
313名無しのオプ:2012/01/15(日) 11:36:07.04 ID:m6Vx6cVv
>>312
ざっと見たけど、本読まないって答えてる人ばっかりだな
314名無しのオプ:2012/01/15(日) 12:12:16.53 ID:eqMvj7p+
そういう人の方が書けるものなのかも
315名無しのオプ:2012/01/15(日) 13:04:11.46 ID:1JbCKsuU
あんまり読まないと連呼してるわりにはさらっと「大学時代に松本清張さんの作品をほとんど全部読んだ」とかあるから油断ならない
316名無しのオプ:2012/01/15(日) 13:20:38.44 ID:+RTr4of3
あれは「(今は)あまり本を読まない」という事なんだろうなと思う
317名無しのオプ:2012/01/15(日) 13:33:54.61 ID:Kca6TAC5
一般人と基準が違うんだろ
318名無しのオプ:2012/01/15(日) 13:50:58.14 ID:dYDmpMLP
東野が、集英社文庫の新訳「僧正殺人事件」で、「僧正殺人事件の思い出というテーマでエッセイを」と依頼されて、
「読んでないと言ったら、びっくりされた」って書いていたな。

また、法月のエッセイで読んだんだが、北村薫と東野の会話を漏れ聞いて、
北村「東野さんはきっと本格好きでしょう?」
東野「確かに嫌いではないけど、多分北村さんの思ってる本格と、自分の思ってる本格は違ってると思う」
こんなやり取りをしていたとのこと。

多分東野も、ある程度読んではいるんだろうけど、本格ミステリオタクから、
「ミステリをそこそこ読んでるなら、当然『○○殺人事件』も『△△の謎』も読んでますよね、名作ですもんね」
とか言われて、そこで読んでないとでも答えようものなら、
「えーーっ!?『○○』も『△△』も読んでないのに、ミステリを読んでるなんて言ってるんですか?」
とかwからまれるのがうざいので、予防線として「本は読んでない」と言ってるんじゃないのかなぁ、と、
自分はこんな風に考えたな。
319名無しのオプ:2012/01/15(日) 14:02:32.76 ID:eqMvj7p+
「僧正殺人事件」を読んでないなら
本当にあまり読んでないんじゃね
320名無しのオプ:2012/01/15(日) 14:37:02.06 ID:q2DV4GmY
俺も読んでない>僧正殺人事件
というか今ググったw
大体海外の古典ってホームズとルパンとポアロしか読んだことないわ
321名無しのオプ:2012/01/15(日) 15:57:32.79 ID:M2+sDMxL
クイーンすら読んでない奴が有栖川スレにレスしてるとか
322名無しのオプ:2012/01/15(日) 16:02:45.32 ID:+/f7Z/oI
その話はずいぶん前にやった
323名無しのオプ:2012/01/15(日) 16:08:05.14 ID:grUhNO/K
別にいいと思うけど?
俺も有栖川は好きだけどクイーンはそこまで好きじゃないし
324名無しのオプ:2012/01/15(日) 17:58:59.91 ID:QEHGMZqU
他の作品は正直微妙だなと思ったけどYの悲劇だけは好きだな
取り立ててトリックが凄いとかじゃないんだけど、話として凄く綺麗だよね
325名無しのオプ:2012/01/15(日) 18:34:44.28 ID:SV8oNar3
お前ら東野とクイーンの話はそのくらいにして有栖川の話をしろよ
326名無しのオプ:2012/01/15(日) 18:37:17.43 ID:gWCA5n+I
ネタない
長編も大体読み終わったし
しょうがないから密室大図鑑の作品を端から読むことにした
けっこうwktk
327名無しのオプ:2012/01/15(日) 19:48:43.65 ID:QPkjEafd
絶叫城、スイス時計、英国庭園、暗い宿 なんかを読んだが
短編は凡作が多いな
スイス時計はまあ良かったが
328名無しのオプ:2012/01/15(日) 19:52:19.29 ID:3W6tPWVY
絶叫城は良いの多いと思ったけどなぁ
329名無しのオプ:2012/01/15(日) 20:01:42.31 ID:vZcPG3y2
>>327
あれで「まあ良かった」じゃ本格の作家も大変だな
330名無しのオプ:2012/01/15(日) 21:28:45.44 ID:9NnZCKT9
スイス時計で「まあ良かった」くらいにしか感じないなら
もう本格ミステリ読むのやめたほうがいいと思う
331名無しのオプ:2012/01/15(日) 22:19:42.77 ID:7whi9sh3
クイーン読まないと有栖川読んじゃ駄目なのか…
有栖川で推理小説ってジャンルに出会ったのに…
332名無しのオプ:2012/01/15(日) 22:20:16.19 ID:cgHMuccw
>>330
人それぞれの感想だし
流石に言いすぎじゃない
333名無しのオプ:2012/01/15(日) 22:31:15.74 ID:B20wkfiU
古典そのものも多少は読んだが
なんとなく古典を読み尽くしてミステリジャンルを偏愛してる作家の書く作品が好きなんだよな
ぶれることのないこれぞ!って感じがいい
多分そういう人もいるわりといるんじゃないかね
そんな自分は時代劇も大好きだったりする
334名無しのオプ:2012/01/15(日) 22:35:26.15 ID:sEeU88b9
>>331
いやいや
有栖川好きならクイーンもオススメだよって部分だけ読み取っておいて
もらえるといちクイーン&有栖川ファンとしては嬉しい
335名無しのオプ:2012/01/15(日) 22:35:43.45 ID:eqMvj7p+
>>331
読むのはおk
ただクイーンを読んでないなら
このスレで有栖川を語るのは
おこがましいって言いたいんじゃないの>>321
何様って感じだけど
336名無しのオプ:2012/01/15(日) 22:38:54.41 ID:PsveXL6i
有栖川には悪いけどクイーンはそんなに好きになれない
むしろカーのほうが好きだ
337名無しのオプ:2012/01/15(日) 22:45:39.48 ID:gbWmLlCV
>>321みたいなのは他のスレにも時々いるよ
コピペみたいなもん

自分も作家シリーズではなぜか絶叫城が一番好きだな
好きと言うか一番読み返してる気がする
338名無しのオプ:2012/01/15(日) 23:09:14.94 ID:mgo01yFk
>>336
二階堂先生がこちらを見ている…
339名無しのオプ:2012/01/15(日) 23:58:36.79 ID:vZcPG3y2
>>331
ドンマイ

>>336
それもオケだろ
有栖川はカーも好きだし
340320:2012/01/16(月) 00:25:06.55 ID:C3kc653f
オクでクイーン20冊セット300円で買ったw
読み終わるまではROMるけど、読んだら荒らしてやるからな
341名無しのオプ:2012/01/16(月) 00:52:49.58 ID:n0o15H1A
>>340
「荒らす」と宣言するなら20なんてしょっぼい数じゃなくせめて早川文庫で出てる50冊は
ちゃんと全部完読してからにしてほしいなぁwww

…とか煽りたくなるから辞めてねw
342名無しのオプ:2012/01/16(月) 00:57:33.80 ID:aZC86qUC
小学生対中学生
343名無しのオプ:2012/01/16(月) 01:01:17.50 ID:sEWm/YPO
実際はおっさん対おっさんだろうな
344名無しのオプ:2012/01/16(月) 01:06:11.45 ID:6OmPU7H+
おっさん同士がこんな会話してるなんて考えたら悲しくなるから小学生の会話ってことにしておかないか?
345名無しのオプ:2012/01/16(月) 01:07:47.61 ID:h5Un4gvf
どっちかって言うと
クイーンも読んだことないのpgr
って方が多分おっさんだろうし大人気なくてみっともない
346名無しのオプ:2012/01/16(月) 01:13:25.50 ID:OTg3X0KL
>>341
クイーンの本って、創元と早川をあわせても50冊ないと思うが
ま、架空の煽りですかね
347名無しのオプ:2012/01/16(月) 01:24:36.89 ID:n0o15H1A
>>346
ハートの4が早川文庫のエラリイ・クイーン名義No50(HM2-50)だよ
編モノも数冊含むけど、ちゃんと1-49もある
その後ろも数冊あるはず
348名無しのオプ:2012/01/16(月) 01:26:40.02 ID:n0o15H1A
荒らすとかって煽らないでねが主眼だったので、クイーンの話はもう終わりにしようよ
こんなことでクイーンを引き合いに出すのも有栖川スレ消費するのも本当は嫌だ
349名無しのオプ:2012/01/16(月) 01:37:19.36 ID:OTg3X0KL
>>348
了解です

今年は三つのシリーズすべてで新刊を出す(出せる)、と有栖川氏が豪語しているので、信じることにしている

350名無しのオプ:2012/01/16(月) 03:32:02.05 ID:wA4Wo4na
>>297
遅レスになるが、たまーにドラマ化とかいう話は来るらしい(たぶん火村)。
ただ
・舞台を東京に
・アリスを女性に
とかいう条件がつくので全部断ってるらしいw
ソースは去年の10月に大阪であったトークショーというか対談。
351名無しのオプ:2012/01/16(月) 07:45:44.66 ID:aXRDMnvd
相棒がヒットしたし
名探偵もののワトソン役を女に変えるのはそろそろやめないかなあ
352名無しのオプ:2012/01/16(月) 09:52:40.44 ID:iyFAinve
>>350
そういうとこきっぱりしてていいなw
ドラマにしたいなら原作にとことん忠実に作って欲しい
353名無しのオプ:2012/01/16(月) 11:10:14.19 ID:AmjSxoH3
>>350のオファーって原作に忠実ならドラマ化無理って
言われてるようなもんだろ
ラブコメとかが視聴者的に安全牌なんだろうな
354名無しのオプ:2012/01/16(月) 12:06:48.21 ID:LVUy3m8K
ミステリーに恋愛要素は求めてないので
作者の姿勢はありがたいわ
TV局もどうせ二匹目のドジョウを狙うなら
ガリレオより相棒を狙えばいいのに
キャラ立った脇役もそれなりにいるし
主役二人のアサインだけどうにかすれば
それなりにいけると思うんだけどなあ
355名無しのオプ:2012/01/16(月) 13:23:43.39 ID:xGEi/lSg
綾辻が謎アレンジで酷い目にあったの知ってるだろうからなあw
356名無しのオプ:2012/01/16(月) 19:31:02.07 ID:E/BnZK0B
メインキャストがおっさんばかりで
成功したドラマって古畑くらいしか覚えてないな
357名無しのオプ:2012/01/16(月) 20:27:46.69 ID:oxQBwVz9
古畑をおっさんばっかりっていうのは違うだろ
そもそも一作目のレギュラーは古畑今泉だけだし
犯人は普通に女もいるしな
358名無しのオプ:2012/01/16(月) 20:31:14.70 ID:Hp030mJq
ワトソンが男って部分より舞台が関西ばっかってのはわりとネックだと思う
小京都ミステリーとか観光促進ならともかくそういう傾向もないしなw
359名無しのオプ:2012/01/16(月) 20:32:58.33 ID:Hp030mJq
古畑の売りはゲストの豪華犯人役者だろ?
360名無しのオプ:2012/01/16(月) 20:40:31.84 ID:Ecw8SIrX
刑事物は男男のコンビで違和感ないけど
その他で同年代で未婚の男男コンビのドラマって見たことないな
361名無しのオプ:2012/01/16(月) 20:40:38.53 ID:OTg3X0KL
>>358
東京ばっかだと面白いのか?
単にバジェットの問題だけで、誰も東京が見たいわけじゃない
362名無しのオプ:2012/01/16(月) 20:41:36.67 ID:h5Un4gvf
ロケ地とかキャストの問題だろ>東京
363名無しのオプ:2012/01/16(月) 21:40:59.52 ID:RJGqOnSU
>>355「鳴風荘事件」文庫版の後書きにあったな。
探偵役が双子の設定を抹消された、しかも撮影がかなり進んでから、そのアレンジを打ち明けられた、とか。


先日ようやく「幽霊刑事」を読了。
ミステリ部分は良しとして、この作品に「ラブ・ストーリー」という惹句を付けるのはどうかと思う。
確かにラストの締めは、そうやけどさ。
364名無しのオプ:2012/01/16(月) 21:44:47.83 ID:Q4c86RsX
連ドラとして1クールやって人気爆発なんてこと狙うと
アリスを女にしたり舞台を東京にしたりって発想になるんだろうが
おっさん向け単発2時間サスペンスならいいんじゃないかなぁ
ダリの繭なんて美人も出てくるしいいと思う
365名無しのオプ:2012/01/16(月) 21:47:02.04 ID:OTg3X0KL
映画だけど『探偵はバーにいる』はヒットしたものな
ご当地探偵も大事にしてほしい
366名無しのオプ:2012/01/16(月) 21:52:14.44 ID:qoem2aYk
>>350
乗り遅れたが全部その条件かよとビビったけど、それで全部断る有栖川さんに安心した

東京・関西は分からんけど、アリスの立場や設定って女にしたら面白くなさそう
ラブコメのための女性化じゃ火村も悪い方にキャラ変わりそうだし
他でもキャラ・話借りる立場で図々しいって感じの条件押し付け聞くけど
実写化されても怖いし、その姿勢のままの方がありがたい気もしてきた
367名無しのオプ:2012/01/16(月) 22:02:27.71 ID:oxQBwVz9
わざわざドラマ化してもらわんでもそこそこ売れてるしね
むしろ女化なんてしたら腐女子が怖いだろw
368名無しのオプ:2012/01/16(月) 22:03:34.68 ID:aF9nG/yY
アリスを女に置き換えたら火村のキャラが完全崩壊だわな
女の前でクサいセリフ連発してるだけの痛いスケコマシ崩れになってしまう
369名無しのオプ:2012/01/16(月) 22:09:16.38 ID:UHouS9X1
個人的に有栖女化は許容範囲
原作再現に拘らなくても実写は別物として楽しめればいいや
先生が嫌ならもちろん駄目だが
370名無しのオプ:2012/01/16(月) 22:12:55.87 ID:KhX6Fdib
>>368
火村を日村にすれば無問題
371名無しのオプ:2012/01/16(月) 22:12:56.99 ID:LHDzGV1A
武田鉄矢役が女かあ・・・
372名無しのオプ:2012/01/16(月) 22:20:36.27 ID:xGEi/lSg
この際開き直ってキムタクあてるしかw
373名無しのオプ:2012/01/16(月) 22:39:46.03 ID:sPJGMuBs
福山のほうがまだイメージだ
374名無しのオプ:2012/01/16(月) 22:40:37.26 ID:h5Un4gvf
有栖川が断ってるんだからキャスト考えても意味無いべw
375名無しのオプ:2012/01/16(月) 23:03:21.71 ID:Hp030mJq
作者が嫌だってんだから読者の許容範囲とか無いだろw
かの人も御手洗だけは実写はノーって言ってるしよほど実写関係は厳しい条件でも付けられるんだろうかね
そのわりに漫画化やCD化は許可してるのでということはアニメはありなのか?
376名無しのオプ:2012/01/16(月) 23:13:20.30 ID:Ecw8SIrX
アニメは需要がないだろ
既にコナンとかあるしね
377名無しのオプ:2012/01/16(月) 23:17:45.79 ID:KhX6Fdib
あの地味な古典部がアニメ化されるくらいだから学生アリスならあり得なくもない
でもアニヲタとか声優ヲタにスレ乗っ取られるのはマジ勘弁
378名無しのオプ:2012/01/16(月) 23:55:36.76 ID:RJGqOnSU
>>377普段黙ってるだけで、既に幾人かはいるだろ>アニヲタ、声優ヲタ
ソースは俺w
379名無しのオプ:2012/01/17(火) 00:00:06.21 ID:pkuin+jM
ドラマCD化もしてるし声ヲタはもう静かに増えてそう
CD化の前からファンだった読書好きの声ヲタもいるだろうし
380名無しのオプ:2012/01/17(火) 00:00:53.00 ID:za8Zb95M
>>378
居る居ないじゃなくて、アニメや声優の良し悪しの話題になる可能性を危惧してるんだろ
381名無しのオプ:2012/01/17(火) 00:03:14.08 ID:SzKkjbnV
月9の探偵ドラマの劇中劇?で谷原章介が探偵役を演じてた
衣装が黒シャツに白ジャケだったもんで火村を連想したよ
なんかキザっぽい感じだったし
382名無しのオプ:2012/01/17(火) 00:14:46.58 ID:tcqnUW5H
>>381
イメージは人それぞれだけどその連想だけはえ?って言いたい
383名無しのオプ:2012/01/17(火) 00:21:01.68 ID:K7tPdKfI
演技力のある本物の役者なら、うまく演じる人が少なからずいるんじゃないの?
ふだんのイメージで「それはないわ」と思っても、「なるほど」というふうにやってくれたり……するといいのだが
384名無しのオプ:2012/01/17(火) 00:25:44.57 ID:8eiuPvfV
まあある程度で自重した方がいいネタではありそうだね
385名無しのオプ:2012/01/17(火) 00:36:58.99 ID:YvcqGbUN
メロンの汁をジャケットの袖で拭う30代だもんな
386名無しのオプ:2012/01/17(火) 00:43:45.57 ID:4r1zVJyn
俳優じゃないけど、俺の中では菊地成孔がイメージ
ちょっとナル入ってて厨二こじらせた小難しい感じが
ただ、メディアから伝わる本人の雰囲気は御手洗(躁)っぽいけどw
387名無しのオプ:2012/01/17(火) 00:47:11.22 ID:K7tPdKfI
天然ボケの結果、ちょっとナルに見えるという難しい役だなw
388名無しのオプ:2012/01/17(火) 00:52:12.55 ID:D+ffaai1
どのみち実写なんて無理だろ>>350見る限り
俳優の心配とかせんでも
389名無しのオプ:2012/01/17(火) 01:20:25.87 ID:QALmw68L
どこぞの制作会社が、
「いや、分かりました。ほな、アリスはんはきっちり男で、舞台も大阪で、いきまひょか」
とでも言ってきたら、可能性はある。
390名無しのオプ:2012/01/17(火) 07:42:18.03 ID:L0UfYS1Q
そんなにドラマやアニメになってほしいわけ?
現状ねーよって話なのに延々と
ドラマ化とかないわーアニメ化されると腐と声オタがうざいわー
キャストは○○じゃないとだめだわーないわー
ってアホらしい
391名無しのオプ:2012/01/17(火) 07:44:56.54 ID:cHM8M6i+
過疎ってるわけだし別に問題なくね
スレチでもなし
392名無しのオプ:2012/01/17(火) 09:37:40.76 ID:4MYHv696
そんな余計な心配しなくても
萌え豚に受ける要素がないのでアニメ化は有り得ません
作者が改変を嫌がって断ってるんだからドラマ化も有り得ません
はい終了
393名無しのオプ:2012/01/17(火) 09:59:17.60 ID:Rju9HYGI
有り得ない話しちゃダメとかミステリ作家ディスってんの?ww
394名無しのオプ:2012/01/17(火) 11:08:33.11 ID:RDklZNtU
うちの近くの図書館では闇の喇叭が児童書のところにおいてあった。

小学生にあれを読ませてどうしたいねんw
395名無しのオプ:2012/01/17(火) 11:45:54.45 ID:4MYHv696
>>394
図書館職員さんの中ではジュヴナイルにカテゴライズされたのかもしれんw
396名無しのオプ:2012/01/17(火) 12:51:02.53 ID:ysBwovBC
>>392
どう見てもBL腐女子一本釣り狙いのドラマCDを忘れてませんか
397名無しのオプ:2012/01/17(火) 13:10:29.15 ID:oFu1cQl8
ドラマCDとアニメじゃ制作費の桁が違う
回収できるほど腐の購買層がいると思えない
398名無しのオプ:2012/01/17(火) 13:12:47.28 ID:wW8620/V
自分、有栖川作品は10年以上前から読んでいながら
学生アリスシリーズはなんとなく読んでなかったんだけど
(読みたくなかった訳じゃなく、美味しいものは後にとっておこう…みたいな感じ)
この年末年始、ついに月光〜女王国を一気読みした!!
やっぱり面白い! すっごい充実感だーー。
そして案の定、次回作欠乏症。予告通り短編集が出るのを期待してる。
399名無しのオプ:2012/01/17(火) 17:12:49.48 ID:K7tPdKfI
>>392
そっちは(低予算でできるし、対象が限定されているから)舞台もキャラクターの造形も原作を改変していないんだろ
テレビ化のように断る理由がない
400名無しのオプ:2012/01/17(火) 18:08:11.80 ID:OTG8XUTl
絶叫城が突然曲がってしまって閉じなくなった
この一瞬前までは曲がってもいなかったしきちんと閉じてたのに今おさえてないと開いてしまう
還暦手前の上司が「機嫌が悪いんだな」って真顔で言うんだけど本に機嫌とかあるの?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8MvGBQw.jpg
401名無しのオプ:2012/01/17(火) 18:19:00.23 ID:xWkt71zI
あるに決まってるだろ
お前そんなことも知らないで生きてきたのかよ……
402名無しのオプ:2012/01/17(火) 18:24:32.87 ID:OTG8XUTl
そうだったのか
頑張って機嫌とってみる
403名無しのオプ:2012/01/17(火) 18:29:12.66 ID:xWkt71zI
マジレスするとストーブの近くとかに置いとくとべこっとなったりするけど
時間経つと元に戻るよ
404名無しのオプ:2012/01/17(火) 18:30:48.99 ID:OTG8XUTl
ああそれかも…エアコンの真下に置いてたわ
ありがとう
405名無しのオプ:2012/01/17(火) 21:31:12.27 ID:hCDudmqt
本を大事にしないやつは軽蔑する
406名無しのオプ:2012/01/17(火) 21:32:15.65 ID:OTG8XUTl
>>405
ごめんね
407名無しのオプ:2012/01/17(火) 22:32:57.91 ID:5GzCj0t4
還暦手前の俺は許さん
408名無しのオプ:2012/01/17(火) 22:37:28.94 ID:VMkvxumW
エアコンの下に30分くらい置いて置くのがそこまで「大事にしない」と言われてしまう程のことだとは今まで知らずに育ったんだ
なんか知らんけど尊敬されなくて構わないから許してくれ
409名無しのオプ:2012/01/17(火) 22:37:51.10 ID:5TgN2kTW
400さんは、好感度のせいでみんなに愛されてる
410名無しのオプ:2012/01/17(火) 22:51:28.92 ID:t23rK2sr
俺は風呂で読んだりするけどなw
411名無しのオプ:2012/01/17(火) 23:09:54.57 ID:7KUnUXQ9
俺は岩盤欲で読むからびちょびちょになる
412名無しのオプ:2012/01/17(火) 23:20:41.73 ID:GK9DhAR/
再読用と保存用の2冊用意で
413名無しのオプ:2012/01/17(火) 23:22:47.94 ID:cCXFI7Sb
>>410同じくw
うっかり2冊買った奴は、風呂の隣に並べて風呂専用にしてあるな
有栖川も何冊か…故意に風呂用に買ったのもあるw
短編集が長風呂に丁度いいんだよ
414名無しのオプ:2012/01/18(水) 00:12:11.32 ID:t4XWPkBq
湯船の中に落としちゃったりするよな
あと壁と風呂のあいだとか
うちの風呂にはダリ繭と漫画本一冊が挟まってる
415名無しのオプ:2012/01/18(水) 00:15:21.46 ID:13UHJ5aw
どういうことだってばよ……
風呂と言えば風呂で読む名作的なやつあったよなそういえば、あのメモ帳みたいなやつ
416名無しのオプ:2012/01/18(水) 00:17:37.78 ID:fJUtw/Wp
スマホが防水なんで電子書籍で国名シリーズ読んだりしてた
でもやっぱ紙のほうがいいな
スマホはどうも見づらい
417名無しのオプ:2012/01/18(水) 00:52:06.85 ID:8zVZv5hz
風呂で本を読むのは抵抗がある
楽しそうなんだが
「異形の客」みたいに入浴シーンがある短編を防水スマホで読んでみようか
(電子書籍になっているのかどうか知らないけど)
418名無しのオプ:2012/01/18(水) 01:04:54.88 ID:AUZUok+1
風呂蓋にバスタオル敷いて本、携帯、ミネラルウォーター、フェイスタオルを持ち込んで
読書&メール&ゲームを2時間
週に2回はやってる
気をつければ本も雑誌も大して影響ないよ
…とは言え風呂蓋がズレて本が落水した事も2度ほどあるけどw
そのうち1回は真夜中の探偵だった
アリスが一番好きなのでさすがにショックだったw
419名無しのオプ:2012/01/18(水) 10:26:48.45 ID:8qA3gLyO
質問なんですが、江神探偵シリーズの5作目はいつ発売するか決まってますか?
420名無しのオプ:2012/01/18(水) 11:06:54.00 ID:3veMvGF2
短篇集は今年の夏
長編の五作目は決まってません
421名無しのオプ:2012/01/18(水) 13:50:51.45 ID:3N0On9EB
作家短編(?)→論理爆弾(3月?)→学生短編(夏?)、
の順でこのミスで言ってたんだっけ。
で、作家短編はいつ出るの?と思ってたんだが、
今から2月はないよねぇ
422名無しのオプ:2012/01/18(水) 13:51:27.97 ID:Xg2ln9oO
学生短編は楽しみだなー
ハマったのが遅いから
423名無しのオプ:2012/01/18(水) 14:26:22.75 ID:+ZjLZlQX
>>398
同じく学生アリスを最近通して読んだ。
いつの間にかEMCの連中がはるか年下になっていて感慨深い。
作家シリーズもとびとびにしか読んでないから、がっつり読むつもり。
刊行順のメモ片手に図書館めぐりする。
424名無しのオプ:2012/01/18(水) 15:15:44.95 ID:8qA3gLyO
>>420
サンクス

長編の続きを早く読みたいが、短編を読みつつのんびりと待つとするか、
425名無しのオプ:2012/01/18(水) 18:06:55.58 ID:xRfkg3uC
「何読んでるの?」って聞かれて有栖川有栖だと答えると微妙な反応される。
ああ、あいつかって感じでもあるし、適当に相槌打ってるようでもある。
有栖川って世間一般的にはどんな印象なんだろうか。
426名無しのオプ:2012/01/18(水) 18:10:42.19 ID:+tpp//wZ
名前は何となく聞いたことがあるが
よくは知らない推理作家
427名無しのオプ:2012/01/18(水) 18:20:15.59 ID:/cm80Ty+
本を読まない人>恥ずかしい名前だな
本を多少読む人>ああ、なんか恥ずかしい名前の推理作家ね
本をかなり読む人>ああ、あの名前も中身もこっぱずかしい推理作家ね

こんなもんじゃね?
428名無しのオプ:2012/01/18(水) 18:33:10.17 ID:8zVZv5hz
本をかなり読む人から「そんな作家、知らね」と言われるのが一番つらいよね
429名無しのオプ:2012/01/18(水) 18:59:22.22 ID:+tpp//wZ
このミスや本ミスのランキングでも
読んだことないのはいっぱいいるし
知らなくても不思議はない
430名無しのオプ:2012/01/18(水) 19:00:24.05 ID:F1ST9THZ
俺「ミステリー好きなの?どんな作家が好き?」
友「宮部みゆきと東野圭吾」
俺「俺は有栖川有栖」
友「え?誰?ミステリー作家?」
431名無しのオプ:2012/01/18(水) 20:19:06.73 ID:Ol3b4E0E
>>430
その友達、初心者か?
その二人の名前出す時点でどうかと思う
432名無しのオプ:2012/01/18(水) 20:42:48.79 ID:3veMvGF2
>>430
ミステリー=本格とは限らないし普通の反応でしょ
その二人と比べると有栖川の方が知名度低いし
433名無しのオプ:2012/01/18(水) 20:46:44.60 ID:NVyKaBS5
有栖川好きって言うと「ああ大阪では有名な作家なんだよね」
って言われること多いよ何故か
434名無しのオプ:2012/01/18(水) 21:51:53.52 ID:+7kbdOLy
>>433
たかじんみたいなもんか
435名無しのオプ:2012/01/18(水) 21:56:53.86 ID:8zVZv5hz
>>433
本当に「何故か」だよね
有栖川が大阪の作家だって、知ってるもんなのか?
436名無しのオプ:2012/01/18(水) 22:02:21.85 ID:RW/oIx8S
探偵一名入りまーす
437名無しのオプ:2012/01/18(水) 22:13:49.22 ID:58g2U9wu
そういえばドラマCDのコメントか何かでも大阪の方では有名な作家さんらしいですよ〜みたいなことを声優が言ってたような
仕事もらってるんだからせめて知ってるふりしろよって思ったけど
438名無しのオプ:2012/01/18(水) 22:38:02.21 ID:0uGjIsmX
コメント出すたび原作と原作者はpgrしかされないみたいなものも世にはあるし
おべっか言われても嬉しくないって作家・ファンもいるからなあ
元から好き→本当ならなんとなく嬉しい
読みました→やる気か仕事への誠実さを感じられて安心
知らなかった・読んでない→まあ最低限自分が参加する媒体を理解してれば…
くらいにハードル下がってる自分に今気づいたw
439名無しのオプ:2012/01/18(水) 22:50:58.90 ID:NYZCVv/o
浪速有栖とか道頓堀有栖とかだとより大阪の作家っぽい
440名無しのオプ:2012/01/19(木) 00:35:55.02 ID:XBsWCUD/
煽りが「浪速のエラリイ・クイーン」だからねえ
「日本のエラリイ・クイーン」なら大阪のイメージも薄めに…
いや大阪イメージ濃いから「浪速の」なのか
441名無しのオプ:2012/01/19(木) 00:52:58.74 ID:XVAbg8GF
>>437
声優は作品読まない人多いよポリシーとかで
出演が決まってから読むとかザラで決まっても読まない人すらいる
あくまで声が売りでこのキャラにあなたの声をって選ぶのは音監だから
キャラに思い入れや移入は別問題って教えられるとか知り合いに聞いた
そりゃ演じてる内にどんどん愛着が湧くのはいっぱいあると思うがね
442名無しのオプ:2012/01/19(木) 01:13:59.76 ID:7vGHFsdr
>>440
浪花のモーツァルトを連想するからその呼び方は嫌だな
443名無しのオプ:2012/01/19(木) 01:18:33.30 ID:zgPnUzQt
>>441
どうでもいい
444名無しのオプ:2012/01/19(木) 01:57:21.05 ID:xSC9VRxG
>>440
「煽り」って……
「浪速のエラリー・クイーン」は、作中で火村がからかって言っただけだぞ
445名無しのオプ:2012/01/19(木) 07:47:42.52 ID:XBsWCUD/
いや、自分一冊も読む前から
「有栖川有栖」=「浪速のエラリイクイーン」の認識あったよ
ずいぶん昔は新刊紹介とか書店の煽りとかで使われてたはず
コイツナニサマと思ってみてた記憶あり
446名無しのオプ:2012/01/19(木) 07:51:00.98 ID:XBsWCUD/
一冊も読まないうちから、の間違い。ごめん。
時期的にミステリブームの頃だったろうから、勝手にやられたのかな
読んでみたらおもしろかったけど、あの煽りのせいで手を出すのが年単位で遅れたw
447名無しのオプ:2012/01/19(木) 14:04:25.26 ID:aVdvvysX
久々にダリの繭を読み返してたらよく分からない部分が出て来たんだけど聞いてもいいかな

七夕(7/7)の夜にラブレターを書く
翌日の放課後にラブレターを渡す
翌日登校してみると彼女は学校を休んでいた
翌朝自殺未遂の噂が流れる→その夜に小説を書き始める

7日から3日たってるから七月十日のはず
でもその前のページでは「小説を書き始めた日。(中略)高校二年、十七歳の夏、七月九日」ってなってる
どっかで文章の読み間違いをしてるのかな
もし既出の話題だったら教えて貰えると嬉しい
448名無しのオプ:2012/01/19(木) 14:39:51.04 ID:7nttpaNI
書き始めの「夜」が日付越えた先なら無問題
449名無しのオプ:2012/01/19(木) 19:02:22.02 ID:aVdvvysX
>>448
ごめん、自分頭悪くて理解出来ないみたいだ
>書き始めの「夜」が日付越えた先、だとその日は11日にならない?

ラブレター書いたのが7日、渡したのが8日、相手が休んだ9日を挟んで自殺未遂を知ったのが10日
だと思ってるんだけど
450名無しのオプ:2012/01/19(木) 19:14:43.32 ID:OkmbC2cC
>>449
ラブレター書いたのが6日から7日に日付が変わった直後と考えれば
ラブレター渡すのが7日の放課後で彼女が休むのが8日噂を聞いて小説書くのが9日ってこと
451名無しのオプ:2012/01/19(木) 19:25:45.43 ID:xMcS7yfG
>>430
まぁ普通の反応だわな。本読まないヤツのアリス知名度はそんなもんよ

俺「ゲーム好きなの?」
友「モンハン」
俺「俺デモンズソウル」
友「え?何それ?」

みたいなもんだな。ゲームで例えたら
452名無しのオプ:2012/01/19(木) 19:33:25.36 ID:7Cj1l1Mh
ゲームで例えられてもさっぱり・・・
453名無しのオプ:2012/01/19(木) 19:35:44.62 ID:py2u8cFA
じゃあ野球で言うと
「野球好きなんだ、どこファン?」
「巨人」
「俺長野グランセローズ」
「は?」
みたいな感じ?
454名無しのオプ:2012/01/19(木) 19:50:33.86 ID:MjMRLPTA
「有栖川の主人公で誰が好き?」
「火村」
「俺、神崎達也」
「誰?」
455名無しのオプ:2012/01/19(木) 19:59:01.88 ID:mWczSpUa
火村のアリス呼びは苗字の略だってことだけどそうすると発音は

あ↓り↑す↑ 

なのかな
456449:2012/01/19(木) 20:32:21.64 ID:aVdvvysX
>>450
ありがとう!やっと理解出来た!
『七月七日に起因している』はラブレターを書いたことと渡したこと両方に掛かってたのか
457名無しのオプ:2012/01/19(木) 20:50:33.87 ID:lWkqgm8w
俺は普通に「アリス」の発音だと思ってたが
ドラマCDとか聞けば正しい発音がわかるんじゃね?
458名無しのオプ:2012/01/19(木) 20:51:20.70 ID:bmOs12oi
苗字略と聞いて何故か苗字の発音でも名前の発音でもない音が浮かんでしまう
でもどっちにしろ不思議や鏡の国のと同じ発音で会話してそうと思ってるけど
講演やサイン会で作者はどう話してたんだろう。あとこないだ話出てたドラマやドラマCD
459名無しのオプ:2012/01/19(木) 20:54:48.63 ID:OkmbC2cC
ドラマCDでは普通のアリスの発音だったよ
講演会でも特に変わった発音だったっていう感想見たことないから普通の発音なんじゃないかな
460名無しのオプ:2012/01/19(木) 21:20:53.25 ID:NjjpaWxx
面倒臭くて短縮した名前なら、わざわざ呼び難い発音工夫せずにまんまじゃね?
461名無しのオプ:2012/01/20(金) 06:25:44.41 ID:RTLg19xH
深く考えなくともあだ名だろ
有栖川のアリスだろうが名前の有栖だろうがどっちでもよろしかろう
まあ名前だったら有栖って書くだろうからあだ名なんだよ
462名無しのオプ:2012/01/20(金) 07:54:34.09 ID:ig6tFefC
21日発売の問題小説に作家編中編くるぞー
雑誌名変わってるから注意
「読楽」だって
463名無しのオプ:2012/01/20(金) 14:51:33.98 ID:6yrOe2Wt
海のある奈良に死す

>地名を含むタイトルのミステリー小説が多いのは、日本人が旅情ミステリーというジャンルを好むほかに、
>当該地の公共図書館が必ず買い上げてくれるのも一因だそうな。
>ならば日本中の図書館に買わせようと、「日本殺人事件」を書いた作家もいるとか。
>というと、ブラジルだのロシアだのペルシャだのスウェーデンだの英国だのと、
>アチラかぶれの有栖川有栖は、てんで損してるんですね。

>『海のある奈良』って、いったいどこでしょう? 
>奈良県以外にその町の図書館から買ってもらうことも期待したのかな。

>しかしま、図書館の件なら、何もミステリーに限ったことではないはず・・・。

>人魚はどうしたのよ、人魚は?

http://mermaid.nunodoll.com/aqua/books.html
464名無しのオプ:2012/01/20(金) 14:57:11.48 ID:dlJme5Er
>>463
人魚好き?の人が書いたサイトなのかな
自分で毒舌うんたら言ってるけど毒舌とかそういうレベルにも達していないようなw
2ちゃん風に言うなら「釣り乙」w
465名無しのオプ:2012/01/20(金) 15:26:45.34 ID:6yrOe2Wt
>>464
人魚好きの人のサイトらしいんだけど、本読まない人間が書評書くなよ
と思った
他の作家の書評もヒデェ
466名無しのオプ:2012/01/20(金) 15:52:48.41 ID:dlJme5Er
>>465
山ほどの突っ込みどころをこの短い文章に入れられるのはある意味才能ですかねw
指摘する気にもならないわ
467名無しのオプ:2012/01/20(金) 16:01:54.69 ID:vV4bjjCx
痛々しげな個人サイト晒してやるなよw

スレチだけどウォーレスの人魚は結構面白かったよ。
ダーウィン関係の本と合わせて読むとよろし。
468名無しのオプ:2012/01/20(金) 20:23:51.84 ID:HTuIREXt
海奈良この間初めて読んだけど
やっぱ作家シリーズは学生シリーズにくらべて数段落ちるな
469名無しのオプ:2012/01/20(金) 21:46:03.46 ID:eL9ssC4C
よりによって海奈良で作家シリーズを語るとは…
470名無しのオプ:2012/01/20(金) 21:59:15.61 ID:opIXbFsY
俺、海奈良読んでなんかむかついた記憶あるけどなんでむかついたのか覚えてない
471名無しのオプ:2012/01/20(金) 22:51:17.36 ID:RTLg19xH
海奈良と言えば学生シリーズの『セイレーンの沈黙』マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
472名無しのオプ:2012/01/20(金) 22:55:19.72 ID:j3u323a9
>>471
うわ、忘れてない人がいるよー
でも、ノンシリーズの可能性もあるぞ
473名無しのオプ:2012/01/20(金) 22:56:39.11 ID:6GYd/6LQ
ノンシリーズにした方が面白そうだな>セイレーンの沈黙
474名無しのオプ:2012/01/20(金) 23:01:21.90 ID:dlJme5Er
思い切って山伏地蔵坊シリーズでどうだろうかw
475名無しのオプ:2012/01/20(金) 23:03:33.53 ID:RTLg19xH
海奈良は解説が我孫子さんだからいいじゃん、俺は好きだが
エロコーナーに突っ込む火村とかな
テープのあたりは面白いが駅云々あたりが間延びかもしれんね
476名無しのオプ:2012/01/20(金) 23:11:23.14 ID:j3u323a9
「海奈良」って、連載だったせいか、ちょっと行き当たりばったり感がある
本領は発揮してないけど、小ネタ集と思えばまあ楽しめる
477名無しのオプ:2012/01/20(金) 23:51:01.11 ID:th9BGoF3
やっぱり学生アリスが評価高いの?
46番目の密室が、まぁ面白かったんだけどなにか微妙だったんだよな
ドラえもんとか言っちゃう火村のキャラが江神さんと比べて軽いっていうか・・・

作家アリスでおすすめの作品ある?
478名無しのオプ:2012/01/20(金) 23:53:50.09 ID:e3AjkkNu
あるよ
479名無しのオプ:2012/01/21(土) 00:03:36.61 ID:Xtt4tQSu
>>477
ロジックの出来として各方面から評判がいいのは「スイス時計の謎」(表題作)
個人的に好きなのは「絶叫城」表題作も短編集全体としても
シリアスな背景持ちの探偵が好きみたいだけど
学生アリスはじっくり練られた長編
作家アリスはコンスタントに作品が読める中短編がメイン
味が違っても美味しいよ
480名無しのオプ:2012/01/21(土) 00:10:49.44 ID:DKaYFXX+
>>477
火村が「ドラえもん」と口走ったのは一度だけですw
なんかゴルゴ13みたいに初期ほど愛嬌がある
481名無しのオプ:2012/01/21(土) 00:11:09.45 ID:2YUg1G+u
>>479
ありがとう、読んでみる
シリアスな背景持ちっていうか、江神さんは読んでて人となりが想像できるんだけど
火村はどういう人なのかよくわからない、アニメの記号キャラみたいに見える

双頭の悪魔に出てきた詩人のキャラは好きだったから、モデルにしたという作家シリーズ期待してたんだけどなぁ
482名無しのオプ:2012/01/21(土) 00:14:48.82 ID:2YUg1G+u
>>480
やっぱり1冊目だからキャラが固まってないのかなぁ
483名無しのオプ:2012/01/21(土) 00:16:11.39 ID:Xtt4tQSu
>>481
まあそれは読んでりゃわかるとしか言えないな
どんなものにも個人の好き嫌いはあるし
ただ私は江神さんも火村も二人のアリスも好きだ
484名無しのオプ:2012/01/21(土) 00:18:08.67 ID:lyXPa5uz
記号キャラってなんぞ?
485名無しのオプ:2012/01/21(土) 00:30:04.22 ID:C4Ak83k5
>>484
ツンデレとか腹黒みたいに属性だけで
作ったようなキャラのこと

本来人間が持ってる多面性がない
今のアニメとかゲームには多いけどなw
486名無しのオプ:2012/01/21(土) 00:32:35.82 ID:2YUg1G+u
>>484
ツンデレヒロインとか、ヘタレ主人公とか、とりあえず物語に配置されているものの人間らしく見えなくて浮いているキャラのこと
人気シリーズだし、最初の作品だからこれから肉付けされていくんだと勝手に思ってる
487名無しのオプ:2012/01/21(土) 00:36:54.60 ID:XGCFXGKF
お前ら詳しいなw
488名無しのオプ:2012/01/21(土) 00:41:38.32 ID:DKaYFXX+
>>482
うん、固まっていないと思う
小説でも漫画でもよくあるよね
489名無しのオプ:2012/01/21(土) 00:42:37.08 ID:2YUg1G+u
アニメバカにされてるけど0.7%くらいは活字に匹敵する面白い作品あるんだぞ
何とは言わんが
490名無しのオプ:2012/01/21(土) 01:00:58.19 ID:At+Tsb4t
>>489
わざわざここで言うことでもない
491名無しのオプ:2012/01/21(土) 01:05:32.36 ID:FGz7177d
一作目は固まってないのが普通だよ

一巻のゴルゴは無茶苦茶ツッコミ体質。モノローグが多い
十津川警部も第一作の一人称は「俺」で、もっとワイルドキャラだった

492名無しのオプ:2012/01/21(土) 01:07:42.39 ID:t80bN1CI
>>474
山伏とセイレーンの組み合わせがカオスw
493名無しのオプ:2012/01/21(土) 01:10:45.66 ID:LICq8dfY
アニメの前に無自覚かそれが当然みたいなノリでいちいち作家サゲやめてほしい
学生・作家どっちのシリーズのファンとしても不快だ
つか自分はそういうとこ含めて好きだけど
キャラクターが軽い、記号っていうなら江神さんもどっこいとしか思えん
494名無しのオプ:2012/01/21(土) 01:14:43.38 ID:2YUg1G+u
うるさい人が出てきたんでそろそろ消えますねー
おすすめありがとでした
495名無しのオプ:2012/01/21(土) 01:39:14.24 ID:0L1Hquhc
>>493
まったくもって同意
496名無しのオプ:2012/01/21(土) 01:54:19.58 ID:DKaYFXX+
誰も作家サゲしてないと思うんだけれどね
作家シリーズも読むように勧める中での話で
まあ、481で「読んでみる」と言ってくれたのでよかった
497名無しのオプ:2012/01/21(土) 02:40:16.63 ID:+hbdVMtb
一作しか読んでないのに、火村のキャラが記号的と言ってみたり
妙に学生上げ作家下げを匂わせたり、何より自分の意見とは違うレス、
別に話の筋道から外れてないようなレスに対して、「うるさい人」と後ろ足で砂かけたり
最近初めてスレに来たのか、実は元々住人なのか分からないが
まぁ中々の御仁ですな
498名無しのオプ:2012/01/21(土) 04:40:45.48 ID:Cr1p0qnw
落ち着けババア
499名無しのオプ:2012/01/21(土) 04:52:05.56 ID:BNzPtgDy
いや、たぶんジジイだな
500名無しのオプ:2012/01/21(土) 05:47:24.59 ID:LB/yq11j
みっともない。
501名無しのオプ:2012/01/21(土) 10:51:26.08 ID:JdnCyCTt
2chで格好つけてる奴のほうがみっともないと思うが
502名無しのオプ:2012/01/21(土) 15:19:50.85 ID:i1KVnWJI
お前ら雑誌発売日にスレが進んでるからwktkして
見てみれば何の話をしてるんだw
週明けまで読めない地方民に感想聞かせてくれ
503名無しのオプ:2012/01/21(土) 23:25:05.79 ID:DKaYFXX+
502に同意だ
タイトルに「フーダニット」と付くそうじゃないか
ちらりと感想が聞きたい
504名無しのオプ:2012/01/22(日) 14:16:27.28 ID:CXHibUQi
今春発売予定の中編集に収録されるかな?
505名無しのオプ:2012/01/23(月) 21:38:57.81 ID:FQqkf7Im
半分、適当な想像レベルのことしか分からなかったけど面白かった

新刊前にスレ終わったら、リストこんな感じ?まだ抜けあるかな
<著者名本未収録リスト>
「砂男」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『大阪人 1997年1月〜12月号』(大阪都市協会)
「砕けた叫び」・・・・・・・・・・・・・・・『血文字パズル』(角川スニーカー文庫)
                    『赤に捧げる殺意』(角川書店)
「海より深い川」・・・・・・・・・・・・・『小説NON 2004年5月号』(祥伝社)
「アポロンのナイフ」・・・・・・・・・『オールスイリ オール讀物創刊80周年記念編集』(文藝春秋)
「オノコロ島ラプソディ」・・・・・・『問題小説 2011年1月号』(徳間書店)
「ミステリ夢十夜」・・・・・・・・・『問題小説 2011年11月号』(徳間書店)
「探偵、青の時代」・・・・・・・・・『オールスイリ2012』(文藝春秋)
「高原のフーダニット」・・・・・・・『読楽 2012年2月号』(徳間書店)
506名無しのオプ:2012/01/24(火) 10:45:31.21 ID:qAyk44qe
この人の作品て登場人物多すぎじゃね?
しかも苗字名前あだ名で呼び合うからわけわからんw
507名無しのオプ:2012/01/24(火) 11:00:31.57 ID:0BRLrVTn
大杉なのは月光ゲームだけと思うが
508名無しのオプ:2012/01/24(火) 16:25:12.96 ID:D3dvtBA5
犯人当てを前提としているんだからある程度の数の登場人物は普通じゃない?
犯人が最初っから分かってて、アリバイを崩すの前提とかなら少人数でもいいだろうけど
ちゃんと、それぞれの状況がフェアに描写されてるんなら大人数の方が楽しかったりする
509名無しのオプ:2012/01/25(水) 08:07:26.09 ID:QTOABEV3
幽って雑誌になにか書いてなかったっけ?
510名無しのオプ:2012/01/25(水) 21:29:50.65 ID:EPB9vExu
登場人物は7〜8人くらいが丁度いい
511名無しのオプ:2012/01/26(木) 00:41:55.15 ID:jwIiVE91
『闇の喇叭』連作は、通称がまだ確定してないのかな?
学生アリスとか火村シリーズとかは判り易いし言いやすいけど
「空閑純シリーズ」って呼び名は微妙……
512名無しのオプ:2012/01/26(木) 00:44:31.90 ID:nEHlOWou
通称が必要なほど作品が出てないと思う
513名無しのオプ:2012/01/26(木) 00:59:14.10 ID:bgplxruX
>>511
そもそも最初は単発の作品だったしね

>>510
学生シリーズはレギュラーだけで4〜5人いるのも人が増える要因だね
登場人物が多いと読みにくいけど、キャンプ場や巨大宗教施設で信者が6人ぐらいだと寂しい
514名無しのオプ:2012/01/26(木) 01:02:46.88 ID:jttM/RZx
学生シリーズは全部よんだが
モチさんと織田の区別がいまだにあいまいw
515名無しのオプ:2012/01/26(木) 15:41:03.51 ID:DCb79xtc
かつくらアンケの予定はこれだけだった

――――――――――――――――――――――――
3月に火村シリーズの中編集を徳間書店から。
春に空閑純シリーズの『論理爆弾』を講談社から。
夏頃に江神シリーズの短編集を東京創元社から。
――――――――――――――――――――――――
516名無しのオプ:2012/01/26(木) 15:42:43.28 ID:cpdPOH6x
せめて西尾維新の生産力の1/2もあれば・・・いや、贅沢はいうまい
517名無しのオプ:2012/01/26(木) 16:23:35.11 ID:HZe1ToJ0
西尾並みの生産力になったら質まで西尾並みになるぞw
518名無しのオプ:2012/01/26(木) 17:59:09.17 ID:dlp/8nkk
中編はやっぱ徳間からか
書き下ろしはないよねやっぱw
519名無しのオプ:2012/01/26(木) 18:17:05.53 ID:zjDnhEul
火村シリーズはけっこう平均点低いけどな
520名無しのオプ:2012/01/26(木) 20:04:32.52 ID:k5Rv2uAO
どっちか言うとライトユーザー向けだからな
521名無しのオプ:2012/01/26(木) 22:14:27.78 ID:1Rm7Sirw
新作の火村の最後の行動が軽率すぎると思うんだけどどうなの?
作中でアリスも言ってたけどキャラ的にもびっくりしてるの俺だけ?
522名無しのオプ:2012/01/26(木) 22:38:21.98 ID:/WgB+/Gk
「突飛なことする人」って印象としては違和感ないが、今回のは流石に驚きはした
よっぽど確信持ってたんだろうけど、何でやってみちゃったのかはよく分からない
523名無しのオプ:2012/01/26(木) 22:49:41.88 ID:ioGHquJY
最初読んだ時びっくりして「犯人に平穏な夜を云々」のセリフで何か納得した
人を殺したいと思ったことがあるから、実際人を殺しておいて罪から逃げようとする
連中は許せないってのが火村の主張だと自分は解釈してる
だから人を殺して自首しようとした人間の意思は全力で肯定してやりたかったんじゃないかと
524名無しのオプ:2012/01/26(木) 23:56:03.27 ID:dlp/8nkk
そういや一切改心のない犯人に絶対自主すんなよと言ったこともあったな
525名無しのオプ:2012/01/27(金) 00:56:27.58 ID:MGAZ5h9y
>>520
ライトと見せかけて、ときにすごいマニアックな曲球を投げて、そのときはへヴィーユーザーだけにやにやする
そのへん、他の作家とまるで違うっす

>>521
話が弾んでるけど、新作中編をまだ読んでないので核心部分は書かないでね
526名無しのオプ:2012/01/27(金) 07:01:28.13 ID:4Wg/7S17
>>525
なんで貴方に全員が合わせなきゃならないのか
ネタバレが嫌なら読むまでネット断ちオススメ
527名無しのオプ:2012/01/27(金) 07:22:58.89 ID:pdYvKCA2
>>526
525じゃないけど、ミステリ板はメ欄以外のネタバレは禁止だぞ。
528名無しのオプ:2012/01/27(金) 12:45:28.23 ID:vblvqLxV
>>526
お前がおかしい。
529名無しのオプ:2012/01/27(金) 12:49:45.32 ID:UvUzjqfj
いやいや、ネタバレ書くなは正しいけど
俺がまだ読んでないから書くなって論理はおかしい
530名無しのオプ:2012/01/27(金) 13:48:52.55 ID:9b18P8f2
>>526はこのスレの話をしてないんじゃないの
とりあえず「俺が読んでないからネタバレするな」
が変に同意
531名無しのオプ:2012/01/27(金) 14:37:46.89 ID:TAvWEqgY
>俺がまだ読んでないから書くなって論理はおかしい
いやいやいや、凄くまともなロジックだよ。

ネタバレ禁止は個人の楽しみを守る目的で出来たルールだからな。
不特定多数のあつまる掲示板では稀少な個人向けのルールだよ。
532名無しのオプ:2012/01/27(金) 14:52:57.33 ID:J97v4jRm
「俺がまだ読んでないから書くな」という主張がなんとなく変に感じるのは、
まるで「>>525が読み終わればネタバレOK」みたいなニュアンスにも受け取れるからじゃないかなー。
もちろん>>525自身はそんなつもりなかったんだろうから、
あんまり突っ込むのもかわいそうかな。
>>526>>526で、犯人やトリック等のネタバレに限らず、
新作話で盛り上がるの自体が嫌だと言われたように
早合点したんじゃないかな…。
ってことで、まあ仲良くしましょw
533名無しのオプ:2012/01/27(金) 16:54:06.59 ID:Cmhwojah
ミス板でいうネタバレってトリックや動機、凶器、犯人とかのことで
誰それが結婚したとかこう言ったとかは関係ないんじゃないの「核心部分」が何を指してるのかは知らんが
534名無しのオプ:2012/01/27(金) 18:23:32.11 ID:m5aS63/V
まだ読んでないから書くなはどう考えてもおかしいだろ
犯人とかのネタバレは論外だけど
535名無しのオプ:2012/01/27(金) 19:56:57.77 ID:Kdkd87rv
屁理屈言って楽しい?
536名無しのオプ:2012/01/27(金) 19:58:01.98 ID:adVlWMXf
作品の話は過疎ってるのに
揉める時だけスレ伸びるって何なの
537名無しのオプ:2012/01/27(金) 20:06:03.14 ID:sR/jJWwH
>>532こそが名探偵! 名奉行と言った方が合ってそうかなw
538名無しのオプ:2012/01/27(金) 20:07:11.10 ID:jhtnsOtD
46番目の密室の石町慶太って東野圭吾がモデル?
年齢もアリスの1つ上だしスポーツマンでドンピシャって感じがした
539名無しのオプ:2012/01/27(金) 22:29:09.73 ID:74NOfvO+
>>521
「探偵、青の時代」と「高原のフーダニット」を連続で読んだから
ああこれが「何に興奮してるのか妙にテンション高い」火村なのかと思ってスルーしてたわ
むしろ>>524の場面の印象が強かったから火村が自首を勧めた方にびっくりした
540名無しのオプ:2012/01/28(土) 00:15:47.98 ID:JVvQE5zd
>>539にがっかりした
541名無しのオプ:2012/01/28(土) 00:23:59.11 ID:VIxhGAjV
>>540
なんで?
542名無しのオプ:2012/01/28(土) 00:41:35.07 ID:0EjKfnRm
>>538
あなたの知っている作家が少ないだけで、ドンピシャ感なんてないよ
当時の東野圭吾はブレイク前で、有栖川と親しくもなかっただろ
(同郷だから面識ぐらいあったかもしれないけれど)
モデルにする必然性がまったくない
543名無しのオプ:2012/01/28(土) 01:09:41.16 ID:JVvQE5zd
>>541
今回の話は火村が犯人に自首を進める話なんでしょ?
せっかく>>521がぼかして書いたのに無駄になったじゃん
トリック書かなきゃ何かいても言いってもんでもないわ
544名無しのオプ:2012/01/28(土) 01:11:58.80 ID:JVvQE5zd
>>543
誤字だらけ…orz
まぁ解読してくれ…
545名無しのオプ:2012/01/28(土) 01:19:07.15 ID:6PtnBvMF
問題ないだろ
てか書きたい事あるなら1レスでまとめてくれない
546名無しのオプ:2012/01/28(土) 01:33:02.71 ID:JVvQE5zd
>>545
書いてから誤字に気付いたんだから仕方ないじゃん
書く前に気付いてたら直してるわ
誤字ほっといたらそれはそれで重箱の角突つくようにネチネチ粘着する奴出て来るだろ
547名無しのオプ:2012/01/28(土) 01:49:22.08 ID:0EjKfnRm
>>545
問題がなくはないと思う
俺は543に同意だ

525が「書かないでね」と牽制したのも、そのへんのことが気になったのだろう
548名無しのオプ:2012/01/28(土) 03:51:45.16 ID:6PtnBvMF
>>546
そうじゃなくて>>540みたいな一行レス
理由聞かれて待ってましたとばかりに答えるくらいなら最初から書いてくれない
549名無しのオプ:2012/01/28(土) 09:58:00.70 ID:JVvQE5zd
>>548
がっかりで通じると思ったから最初それだけ書いただけだよ
そんな突っかかられる程のことじゃないとおもうけど
何でレスの仕方まで決められなきゃならんの

ネタバレ問題なくても数度の書き込みは気になるんだ
それこそ「問題ないだろ」
550名無しのオプ:2012/01/28(土) 10:34:11.84 ID:IwcHoKb/
前から思ってたけど、このスレは
すぐ突っかかったりいちゃもんつけるのがいて
スレがすぐとまる
551名無しのオプ:2012/01/28(土) 11:24:52.31 ID:BquZRDnK
煽られてむかついたのでガンガンネタバレ書きます
552名無しのオプ:2012/01/28(土) 12:03:32.99 ID:+kBIxqYL
ネタバレ禁止ってのはどの範囲までなんだろう
自分は>>533の「トリックや動機、凶器、犯人」とかの根幹のことで
火村が犯人に何をしたとかどういう会話があったとかは根幹じゃないと思ってた
そうじゃないと作品について何も語れなくなっちゃうわけだし

ちょっと「海のある奈良に死す」のネタバレ?になるかもだけど
海〜以降の作品にAさんが登場するって書き込みだけでも海〜未読の人にとっては
Aさんは犯人でも被害者でもないっていうネタバレになるけど、そこまでは誰も気にしないだろうし

それとも>>540みたいな内容は単行本に収録されたら語ってOKとか?
553名無しのオプ:2012/01/28(土) 12:07:11.58 ID:agdhLQvh
個々で判断するしかない
554名無しのオプ:2012/01/28(土) 12:13:23.68 ID:/Gy2NWTe
>>539みたいなのは普通に無しだろ

まだ読んでないから何もわかんないけど、
火村が自首を勧めるような動機や背景を持っている人物を疑って読むことになるから
もう犯人バラしたも同然なんじゃ…
555名無しのオプ:2012/01/28(土) 12:26:48.18 ID:+kBIxqYL
>>554
いや自分実際読んだけど別にそんなことはないと思う
少なくとも自首をヒントにしても自分は犯人にたどり着けないけど……
他にも既読の人はどうだろう
556名無しのオプ:2012/01/28(土) 13:44:31.42 ID:F0SnoXsi
読んだけど自首ヒントだけじゃ犯人特定はできないと思う
むしろ未読の人が突っかかってるよ
まさに「自分がまだ読んでないからネタバレするな」で
557名無しのオプ:2012/01/28(土) 13:57:40.36 ID:3EKuiQNS
もう読み終わってて何で自首がネタバレ扱いになるのか分からなかったんだけど
もしかして火村が自首を勧める→元からの知り合いが犯人?→犯人に関するヒント、と勘違いしてる人がいるのかな
自首を勧めたのは犯人側の事情じゃない理由からだし今回の話に関しては
犯人が誰であれ火村は自首を勧めただろうなって展開だよ
558名無しのオプ:2012/01/28(土) 13:58:33.64 ID:FoZcNnJ6
ネタバレだと感じる人間がいることもつっかかられる話題だと言うことも理解したんなら一旦止めて様子見ればいいんじゃないですか?
もめてまで話すことでしょうか
新しいもののネタバレの定義をすぐに決めるなんて難しいことなんだから(読んでいる人数自体まだ少ないだろうし)
のんびりと話せる範囲を探ったらいいと思います
今急いで語ったところで一年後だって二年後だって十年後だってまた語るでしょう?
数日様子見じゃ駄目でしょうかね
559名無しのオプ:2012/01/28(土) 14:23:23.24 ID:VIxhGAjV
>>558
それじゃあ言いがかりをつけた方が得になるね
560名無しのオプ:2012/01/28(土) 14:30:49.95 ID:+kBIxqYL
>>521-523辺りで出てる「火村の最後の行動」について他の人の意見も聞いてみたかったんだけど
当分は遠慮しといた方が良いのかな
発売から一週間たってるとは言え雑誌掲載でしかないし、単行本に収録された頃ならスレで話題に
しても大丈夫なのか、それとも自首云々よりよっぽど話の根幹に触れる部分だから2ちゃんでは
止めておいた方が良いのか
561名無しのオプ:2012/01/28(土) 14:41:25.21 ID:JLOJgwXq
>>560
読んでないからわからないけど、「根幹に触れる」って思うなら
2ちゃんではやめといたほうが無難かな。
もっと人目に触れないところ(自分のブログとかネタバレOKなファンサイトとか)で
疑問を投げかけておけば誰か答えてくれるかもよ。

ネタバレ気にせず既読者同士で存分に語り合える場があればいいんだけどね。
ミクシイって最近見てないけど有栖川コミュとかあるんだろうか。
562名無しのオプ:2012/01/28(土) 17:01:24.60 ID:6PtnBvMF
>>549
理由も述べずに「がっかりした」だけじゃただのいちゃもんにしか見えない
結局ネタバレでもなかったようだし
563名無しのオプ:2012/01/28(土) 18:09:48.77 ID:2sSPaPxz
>理由も述べずに「がっかりした」だけじゃただのいちゃもんにしか見えない

これはまったく同意だな。「何故なら自分は、これこれこう思ったから」くらいの文章は、続けるべきだろう。
564名無しのオプ:2012/01/28(土) 18:42:56.07 ID:pnN2eiY8
何だか揉めているようだから、俺が話題を変えよう

今更ながらスイス時計を読んだんだが評判通り面白かった
いろいろ考えてみて、無理があるように思えるのに納得してしまうのは何でなんだろうな
565名無しのオプ:2012/01/28(土) 19:27:53.05 ID:F0SnoXsi
>>558
つまり「自分がまだ読んでないからネタバレするな」って事じゃないのかそれは

何年後ってのは関係ないと思う。有栖川って作家歴長いし
全著作を読んだ人もいるだろうし、一作しか読んでない人もいるかも知れない
そういう人にとってはレギュラーキャラの名前あげただけで
犯人でも被害者でもないネタバレになる訳だ

「犯人はヤス」みたいなそのものズバリのネタバレ以外
それこそ「火村が犯人に自首をすすめた」は差し支えないと思う
566名無しのオプ:2012/01/28(土) 20:30:35.42 ID:P9RZkOrc
>>565
同感
読むタイミングは人によって違うし、出た直後だけ語ってはいけないなんておかしい
直接的なネタバレだけ禁止で他は自分が読むまでスレを見ないとか個人で対策すべき
567名無しのオプ:2012/01/28(土) 21:04:07.43 ID:nuBmZejw
直後って言っても、もう1週間経ってるしねえ
遅売り地域だけどもう買えたし、ネットって手もあるし
新作自体はまだ見てないけど、ここでの新作話題に板規定以上のあれダメこれダメってのはないと思う
568名無しのオプ:2012/01/28(土) 22:07:59.39 ID:y5moTyI0
新作についての話ですって限定しなきゃよかったなw
火村って犯人に自主薦めることもあるけどそうしないときとどういう心理の差があるのかな?
とか濁せばおkだったんじゃないかね
○○って作品でこうこうしてたけどどういう事?みたいな詳しい内容では
未読者への配慮が足りんと思う人もいるだろう
569名無しのオプ:2012/01/28(土) 22:20:11.97 ID:4MBzvWss
作品内容で例えようとするからいけないんじゃないかな?

火村の行動理念は過去の己の悪意から生じた物で。事件の犯人に対して、その思いをぶつけているんじゃないか?
こういう過去の悪意という後悔ってのは、1960-70年代に流行った青年映画(成人映画ではない)のテーマとして使われた。
最近の若い人向けに言えば、たしか最初のガンダムもソレが根本にあったはず。あとは「海のトリトン」とか。
「青年が取り返しのつかない事をしてしまって、ソレにどう折り合いを付けて大人になっていくか」みたいな重厚なテーマ。
今は「青年」っていう人生の時間が省略されてる時代。
子供は、早く大人になる事を望まれ、強いられて、保護されて育てられる。結果として「知能は子供、体は大人」な人間が出来上がってしまう。

脇道にそれたが、有栖川先生は火村を通してそういったメッセージを送っているんではないかな?
だから、犯人に対しての火室の行動が・・・ゲフンゲフン
570名無しのオプ:2012/01/28(土) 23:36:02.86 ID:HJwk4JkR
>>569
三行で
571名無しのオプ:2012/01/29(日) 00:04:30.16 ID:HwIB9Fvq
話の結末書いちゃうとかミステリでなくてもアウトだろ
無神経すぎる
572名無しのオプ:2012/01/29(日) 00:12:48.64 ID:/HeJqVVi
>>521みたいに上手く書ける人がいて読んだ人には通じてるんでしょ?
じゃあそうやって書いてくれたらいいじゃん
きかれて答えるならまだしも誰も内容まで教えろなんて書いてないのに自己満足で書くなんて作家に対しても失礼

それやりたいならいっそ発売から一ヶ月はネタバレ一切禁止、一ヶ月過ぎたら全部解禁、
見るのは自己判断みたいなローカルルールでも作ってテンプレにでも入れてくれ
573名無しのオプ:2012/01/29(日) 00:22:28.94 ID:SYdWnZl/
ネタバレ禁止は板ルールだから
>一ヶ月過ぎたら全部解禁
これは通用しないよ。

つかキーワードをメール欄に入れるくらいの手間を惜しむなよ。
574名無しのオプ:2012/01/29(日) 00:26:55.80 ID:dqev1seZ
>>572
自分がまだ読んでないからってファビョるなよ
575名無しのオプ:2012/01/29(日) 00:30:37.88 ID:R8PS17pt
>>571
現実ならね
でもここは内容についても語り合う場所だから許容範囲
見てる人もある程度は覚悟して来てると思ってたんだけど

新作の話題は厳禁で内容についても曖昧にしか語れないなら作家スレとして意味あるの?
576名無しのオプ:2012/01/29(日) 00:43:00.80 ID:fPf5sNhs
>>575
スレに対する解釈がひとりよがりすぎる
いま明らかに荒れてるって事実があるわけだしな
犯人やトリックはもちろん結末もアウトだろ

最近有栖川ミステリを読み始めたライトファンだっているだろうし
そういった人を一方的に排除するのはおかしい
ある程度読んでない人への配慮は欠くべきではない
内容について語るならもっと気を遣うべきだと思う
577名無しのオプ:2012/01/29(日) 00:46:19.39 ID:HKQAjZSD
自首云々のところ、「今回、火村がとった措置は〜」とか「あの犯人の追い詰め方は〜」だったら、読んだ人同士は「あれは火村らしくない」とか色々やりとりできたのでは、と思う
『孤島パズル』文庫解説で、江神さんの過去についてぼかして書いていなかったことへの非難がテンプレにもなっているから、ここでは犯人の名前やトリック以外をばらすだけでもっと批判的に見られるのかと思っていたけど
「それもNGなら何も語れないだろ」という人の方が多数派みたいだね
578名無しのオプ:2012/01/29(日) 00:46:41.03 ID:SYdWnZl/
ネタバレで話をしたいならそういう掲示板があったはずだからそちらでやればいい。
未読の人間を排除したいのならそれはスレの占有だからやっぱりルール違反。
579名無しのオプ:2012/01/29(日) 00:47:49.72 ID:SYdWnZl/
>>577
メール欄を使うという手間を省きたがる怠け者がいるというだけ。
580名無しのオプ:2012/01/29(日) 00:52:34.28 ID:FAxU5Dcq
ミス板のネタバレに結末は含まれてるのか?
読んでないんだけど、自首云々は結末なの?
未読の人たちが問題ないネタバレを「これはネタバレだろ!」って言ってる気がする
ついでに俺はミステリは結末から読むタイプなんで、自首云々は別に気にならなかった
未読者の一意見だけど
581名無しのオプ:2012/01/29(日) 01:03:30.52 ID:Egk8emOL
読んで無いなら口出しても無駄だし聞いたところで誰も答えねーだろw

○○という作品の犯人の動機がきにいらねーとかは許容範囲だが
○○という作品の犯人の○○って動機はないよな?とかは内容のネタバレとなる
新作に犯人に自首を勧めるシーンがあるというのは後者に近いネタバレになるが
トリックや直接犯人に繋がる内容でないためここで話ししていいかの賛否は人による

ぶっちゃけ多少荒れたのは単行本でない雑誌掲載で出て一週間ってのがあれだっただけじゃないかね
582名無しのオプ:2012/01/29(日) 01:12:14.93 ID:HKQAjZSD
もし、今回「自首云々ぐらいは書いてもいいだろ」という人が「『孤島パズル』文庫解説はけしからん」といったら違和感がある
「そこ、黙ってて欲しかった」は人によって色々なんだろうけど、「自首云々」はボーダーに近いと思う
配慮している印にせめてメ欄を使うのが無難だった
583名無しのオプ:2012/01/29(日) 01:26:16.34 ID:KqdpUQ0O
ネタバレ注意された奴が逆ギレしてるだけだしな
584名無しのオプ:2012/01/29(日) 01:36:07.65 ID:dqev1seZ
>>581
>読んで無いなら口出しても無駄だし

未読の人間へどう配慮するかって話し合いじゃないの?

俺はネタバレ平気だけどそうじゃない人がいるのも分かる
かと言って、未読者による既読者の言葉狩りみたいになってもつまらない
「ネタバレ止めろ」って指摘はいいけど、もっと柔らかい言い方したら荒れないと思う
けんか腰にはけんか腰でしか返せないし
585名無しのオプ:2012/01/29(日) 01:43:21.13 ID:I3yCPqKr
言ってることは正しいが
ほんの1時間前とまるで正反対な事言ってるだけに説得力が乏しい
586名無しのオプ:2012/01/29(日) 01:47:48.24 ID:GS86YDow
>>572
すでに読んでるのでネタバレ一切禁止って場合は読み飛ばして欲しい



>>521で言ってる「火村の最後の行動」ってのは自首云々とは別のことをさしてるんだと思うよ
読み終わった人間から見るとその「最後の行動」自体が場面のメインで自首云々はそれに
付随した行動としか認識してなかった
でも読んでない状態で「自首」ってネタバレをこのスレで見てどう感じるかっていうのは
すでに読んじゃってる自分みたいなタイプには判断つき難いなと思う
587名無しのオプ:2012/01/29(日) 01:48:47.15 ID:FAxU5Dcq
あ、ごめん。ついカッとなって
謝るわ
けんか腰の悪い見本だな。申し訳ない
588名無しのオプ:2012/01/29(日) 01:51:40.58 ID:dqev1seZ
ID変わってるけど俺だ
589名無しのオプ:2012/01/29(日) 01:58:05.52 ID:FAxU5Dcq
なんぞこれ
590名無しのオプ:2012/01/29(日) 02:01:38.38 ID:1/ZwLEft
そもそも揉めた時しかスレが伸びないってどうなの?
ネタバレなんて一部のバカ以外はある程度勝手に自重するだろ
一部のバカには何言っても意味ないし
591名無しのオプ:2012/01/29(日) 02:01:46.99 ID:dqev1seZ
もう寝る
592名無しのオプ:2012/01/29(日) 02:26:50.62 ID:GS86YDow
読んだ人間は「自首を勧めた」のは犯人のヒントでも結末でもクライマックスでもないと知ってるけど
未読の人間にはそれがヒントか結末かどうかさえ分からないから話が紛糾しているっていう印象を受けるなぁ
ここでネタバレを読んでから読楽を読んだ人がどう感じたか、なんてのも聞いてみたい
593名無しのオプ:2012/01/29(日) 02:35:17.68 ID:pF195Iyn
例のくだりがヒントでも結末でもクライマックスでもあろうとなかろうと
荒れるだけの話題についていちいち話引っ張って検証する必要は無い
むしろ蒸し返さないで欲しい
594名無しのオプ:2012/01/29(日) 08:09:15.49 ID:QF3PjpRg
とりあえずそんなに嫌なら、議論や盛り上がる中にも
どんどんネタバレ含まれるかもとか思ってこわくないのかなと疑問に思った
未読の人は勘違い込みでケチ付ける前に雑誌読んできたらどうか
595名無しのオプ:2012/01/29(日) 08:16:56.35 ID:YjbvP2TY
>>593
正当な書き込みなら言いがかりをつけられるいわれはない
596名無しのオプ:2012/01/29(日) 08:43:18.13 ID:IsxlJEMZ
荒れるか過疎るしかないスレ
597名無しのオプ:2012/01/29(日) 09:30:22.83 ID:XcDMEYPv
じゃあちょっと質問いいかな
火村シリーズの方の有栖川が作家デビューした出版社名って何の本に載ってたっけ?
ハクユウ社以外の出版社名が思い出せなくて
598名無しのオプ:2012/01/29(日) 10:26:11.59 ID:8x/MmRVR
>>597
良いチャンスじゃないか。もう一度、全ての本を読み返すんだ!
599名無しのオプ:2012/01/29(日) 11:30:55.80 ID:XcDMEYPv
今古いのから読み返してる
ゴールドアロー賞の佳作でデビューってのは覚えてるんだけどなー

最初の頃の読み返すと有栖川がまだワープロとかカセットテープとか使ってて面白いね
もう20年も前の作品なんだもんなあ
600名無しのオプ:2012/01/29(日) 11:39:30.05 ID:/phTAgXF
>>595
「言いがかり」=つまらぬことを口実にして、無理を言うこと。なんくせ(小学館、新選国語辞典・改訂版より)
この場合は「言いがかり」という言葉ではなく、「疑義」という言葉の方がいいだろうな。

ただ「疑義」という言葉を選択していたとしても、595の主張には反対だな。
モンスタークレイマーとか、モンスターペアレントって問題になってるの、聞いたことあるだろう?
言い分・書き込みが正当でも、とち狂った考えでいちゃもんをつけてくるヤツらってのが、どこにでもいる。

「正当な書き込みなら言いがかりをつけられるいわれはない」=「疑義を付けられた以上、その書き込みは正当ではない」
という物の考え方は、受け入れられない。
提唱された疑義の方が間違っている可能性を、忘れては駄目さ。
601名無しのオプ:2012/01/29(日) 12:14:09.92 ID:YjbvP2TY
>>600
そんなことは言ってない
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603名無しのオプ:2012/01/29(日) 12:40:05.16 ID:ZuPnTlB5
まずなにを持って「正当」というのかってものさしのズレが荒れてる元なのに
俺のは正当な書き込みだとか言っても不毛な水掛け論にしかならない
「こういう話題は荒れるんだな」って認識だけ互いに持てればいいんじゃない
604名無しのオプ:2012/01/29(日) 12:49:12.43 ID:8x/MmRVR
それを3行以上は読めない、読解力は後進国以下であるユトリに求めるのは酷というものだ。
この板に存在するだけでも奇跡なのに
605名無しのオプ:2012/01/29(日) 12:55:39.63 ID:YjbvP2TY
>>603
それじゃあ気に入らない話題があったら荒らせば良いみたいな風潮を生みかねない
荒らされたから特定の話題を自粛するなんておかしいだろ
606名無しのオプ:2012/01/29(日) 13:06:28.30 ID:ZuPnTlB5
>>605
互いに「こういう話題は荒れるんだな」って認識持って避けるようにすればいいって話
どう読んだら「荒らせば良い」なんて狂った解釈になるんだ
607名無しのオプ:2012/01/29(日) 13:23:48.62 ID:YjbvP2TY
>>606
荒らせばみんながその話題を避けてくれるんだろ
じゃあ荒らすかってなるじゃん
608名無しのオプ:2012/01/29(日) 13:25:03.70 ID:Gq9PEoaS
まさかこの板でIDあぼーん使う日がくるとはね…
609名無しのオプ:2012/01/29(日) 13:50:54.16 ID:0P4Y0CTt
同意なんだけど、それに加えて誤用のほうの確信犯も来てるからタチ悪いね。
普通の人間は粛々と怪しい単語はすこし安全よりでメ欄に放り込んで会話しとこうか。
610名無しのオプ:2012/01/29(日) 15:46:24.98 ID:0P4Y0CTt
そういえば、今回の新作、描写の仕方が変わってたような気がした。
アリスが推測型じゃなくて言い切り型で火村の感情を表現するって今までもそうだったけ?
あくまで外側から観察できることから書くのが芸風だと思ってたんだけど、今回なんか違った。
611名無しのオプ:2012/01/29(日) 16:34:20.49 ID:HKQAjZSD
>>602
それ以前の問題だ
ものを知らないアホはすぐ「似てる〜」「もしかしてモデル?」「俺、発見したかも」とか言う
知っていることが少ない奴にありがちな反応なんだよ
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613名無しのオプ:2012/01/29(日) 17:46:38.23 ID:IsxlJEMZ
>>611
おっさんはげるぞ
614名無しのオプ:2012/01/29(日) 21:07:35.28 ID:QF3PjpRg
>>597
何となく珀友社かと思ってたけど、違ったんだっけ?
他にも出てるかもしれないけど、46番目に2〜3社名が出てて
そのうちの1社からは出してる

>>610
どの部分(全体?)か分からないけど、推測も言い切りもあったんじゃないかな
言い切りに関しては今回の電話シーンみたいに、「こういうことらしい」とか「小説風にまとめると」とか使って
火村視点になったり、神の視点みたいな語り方になったりもあったし
よく理解している親友としてか?「これはこう思ってるのだ」的なもあったし
615名無しのオプ:2012/01/30(月) 16:12:53.99 ID:hXRxqaPa
>>597
たぶん珀友社であってる
絶叫城で火村が「アリスをデビューさせた奇特な出版社」だとか何とか言ってた
鮫山か森下に、作中ゲームの攻略本が珀友社から出版されている〜とか言う下りで
616名無しのオプ:2012/01/30(月) 18:37:34.92 ID:w+zPifxO
東野圭吾の「歪笑小説」ら長良川ナガラ登場
お友達は糸辻竹人
617597:2012/01/30(月) 19:53:19.59 ID:ui2d+P6k
>>614-615
ありがとう!
絶叫城確認したら確かに「あいつを小説家にした上ずっと面倒を見てる」っていうセリフがあった
46番目では二七歳まで会社勤めしてたとあって海のある〜では今の担当者とは3年の付き合い
だとあるから、途中で担当変わったのかな
618名無しのオプ:2012/01/30(月) 20:05:44.04 ID:dGvpOAKz
年齢とか会社とか考えるまでもなく「今の」って書いてあるから前の担当がいたんだろ
619名無しのオプ:2012/01/30(月) 20:42:57.57 ID:ui2d+P6k
妃〜第二部冒頭を読んでちょっと混乱したんだ
自分が勘違いしてただけだったと分かったよ、ありがとう
620名無しのオプ:2012/01/30(月) 22:54:54.11 ID:hXRxqaPa
>>617
多分最初はベテランの編集者が付いてたんだと思う

現実でも今は、デビューしたての作家には、ベテラン編集者が付いて色々勉強してもらって
逆に新人編集者は、人当たりのいいベテラン作家に付けて勉強させるとか
宇山秀雄さんが何かの対談で言ってたし、時代小説化の人のエッセイでも読んだ記憶がある

戦前や戦後は編集者の数が足りなくて、新人の作家・編集者同士で組んだりしてたって
右も左もわからないもの同士が組むんで大ポカもあったけど、勢いで突っ走っていた時代だったそうだ



621名無しのオプ:2012/01/31(火) 23:36:05.99 ID:Klc8NcvW
鏡の向こう〜とか赤い鳥は〜のエッセイって文庫になってないよね?
文庫で欲しいんだが単行本で買うしかない?
622名無しのオプ:2012/01/31(火) 23:53:06.87 ID:I2zxJ5Xr
講談社から出ているエッセイ集は文庫にならないみたい
「赤い鳥〜」は2003年刊で、まだ文庫に入らないもの
623名無しのオプ:2012/02/01(水) 09:53:55.94 ID:W3X2wG86
鉄道ホラー系って、文庫になってましたっけ?ハードカバーでもいいけれど
624名無しのオプ:2012/02/01(水) 11:04:41.28 ID:7hu4H7We
>>629
「赤い月、廃駅の上に」の名前で2009年に刊行。文庫にはなってない。
625名無しのオプ:2012/02/01(水) 11:40:06.39 ID:7hu4H7We
間違い。623ね。
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627名無しのオプ:2012/02/01(水) 12:31:49.74 ID:S1Tsu1lR
さてあぼーんの出番だね
628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629名無しのオプ:2012/02/01(水) 15:43:15.62 ID:aQ2mf00L
なにこれ
ネタバレ注意された奴が逆ギレでもしてんの?
630名無しのオプ:2012/02/01(水) 16:41:25.57 ID:gVMTyo0y
それなら当の新作の詳細書くんじゃない?
自分はこないだのはセーフの範囲と思ったけど、これは単純に「変な人きたー、キモ」と思う
631名無しのオプ:2012/02/01(水) 17:57:05.55 ID:gE8Fm649
>>629
よそのスレも同じ有様
同時多発テロ
632名無しのオプ:2012/02/01(水) 18:09:45.87 ID:FjITXSVU
アク禁にしろ!
633名無しのオプ:2012/02/01(水) 19:02:48.51 ID:vYMiHVsz
でも書かれた中でまだ読んでない作品ちょっと読みたくなってしまった
何故かたまに結末を聞いて興味を持つことがあるんだよなぁ…まぁ基本は嫌だけど
634名無しのオプ:2012/02/01(水) 20:14:53.12 ID:/rAqeUUH
自分ねこ飼ったことないんだけど、ねこの爪って抜けやすいの?
雨と猫と助教授とを読んでちょっと驚いたんだけど、大した怪我じゃないのかな
635名無しのオプ:2012/02/01(水) 23:17:25.62 ID:+DccN805
>>622
ありがとう
もう観念して単行本で買うしかないか
他の本は文庫でそろえてるから大きさ揃えたかったんだがな
なんで文庫にならないんだろ?
636名無しのオプ:2012/02/01(水) 23:24:08.98 ID:8UEEN7EE
>>634
どんな描写だったか忘れたけど、
古い爪は脱皮みたいにそのままの形して剥がれ落ちても、
新しいのはちゃんと残ってるから。
637名無しのオプ:2012/02/01(水) 23:41:57.00 ID:bqZhHF6Y
お前爪が抜けてたな、また絨毯に引っ掛けたのか?って火村が言ってた
>>634じゃないけど勉強になったよ
>>636ありがとう
638名無しのオプ:2012/02/02(木) 01:15:18.11 ID:quf52n5E
話蒸し返すことになっちゃったらごめん。
>>524これって何の話だっけ?
639名無しのオプ:2012/02/02(木) 02:50:36.56 ID:GtJE8We8
暗い宿のどれかってヒントでよろしいかね?
640名無しのオプ:2012/02/02(木) 07:14:57.25 ID:+QJDhMgm
>>636
爪が抜けるって怪我じゃなくて脱皮みたいなもんなのか
知らなかった、ありがとう

また質問になっちゃうけど、猫って嬉しい時に足踏みするもんなの?
動物の足踏みっていうと兎が後ろ足をタンタンって踏みならす仕草
くらいしか思いつかないんだけど、ああいう動きってことかな
(兎のは怒ってるときの仕草らしいけど)
641名無しのオプ:2012/02/02(木) 08:42:16.02 ID:MKMVxTL0
猫に限らずなんだけど、赤ちゃん猫が母猫の
おっぱいを飲むときに両前足で乳を揉んで出を
良くしようとする仕草が元で、赤ちゃん的な
超ご機嫌気分になった時とかに、喉鳴らしながら
目の前のタオルだの人間の太ももだのを
揉みもみするんだよ
猫馬鹿イチコロの悩殺ポーズ

てゆーか猫のことは犬猫板にいくかぐぐれよ
642名無しのオプ:2012/02/02(木) 12:33:24.54 ID:685CDNNL
>>639
ありがとう。ど忘れしてるから読み返してみる。
643名無しのオプ:2012/02/02(木) 15:39:52.19 ID:+QJDhMgm
>>641
あの足でもみもみする仕草か!
スレ違いな話題なのに答えてくれてありがとう
644名無しのオプ:2012/02/04(土) 15:01:40.80 ID:CnOW+7Va
あぼーん発動オメ
645名無しのオプ:2012/02/05(日) 04:47:43.08 ID:dbojo3ms
まだそんなに作品数読んでないんだけどこの人の作品事件が起きる前のマターリした部分に複線無さ杉じゃね?
正直飛ばしたい
646名無しのオプ:2012/02/05(日) 05:47:31.76 ID:sO3p5+F/
>>645
そこが良いのに〜。
647名無しのオプ:2012/02/05(日) 09:28:48.63 ID:g/Ob9who
>>645
そこが好き
特に学生アリスで
648名無しのオプ:2012/02/05(日) 12:22:58.91 ID:V+aR1FV7
女王国では序盤で伏線あったよね
事件とは関係ないけど
649名無しのオプ:2012/02/05(日) 12:27:29.37 ID:mG90WLD6
推理小説って当然だけどトリックがしっかりしてれば良作だから
「小説」として見ると文章力がないっていうかなんかいまいちな作家が結構いるけど
有栖川有栖は「小説」として成り立ってると思う。
描写も語彙も推理小説の中では飛び抜けて豊かだと感じるな。
650名無しのオプ:2012/02/05(日) 13:42:23.77 ID:Nko3J4r3
個人的に小説としてなら有栖は退屈な部類かな
651名無しのオプ:2012/02/06(月) 00:40:30.54 ID:Tn8ZGKVq
>>645
何を読んでの感想かが分からないんだけど
短編なんかでは「えっ、あの雑談や豆知識が伏線だったのか」と思うことが多い
長編では、状況自体が伏線になっている場合があるから、ただの状況説明だと思うと長く感じるだろうな
652名無しのオプ:2012/02/06(月) 14:32:19.64 ID:NZGk4VOH
>>645
例えば女王国だと一章のマターリ部分に、読み終わると判るでかい複線がある
(事件とは直接関係ないけど、間接的に関係あり)
序盤でもでかいヒントが散りばめられてる

乱鴉の一章のアリスの言い訳話は、直接にも間接にも関係ない話だけど、
アレがないと事件に絡む整合性が付かないし、作品の雰囲気が大きく変わる

事件に関係のない描写は省くべき と考える派なら、確かに読むのが辛いだろうな
653名無しのオプ:2012/02/06(月) 19:05:55.73 ID:E7e+kfTb
一番の本筋に分かりやすく、かつガッツリ絡んでないと無駄と思う人って結構いるもんなのかね
他の作家でもあそこいらない、ここいらない的な感想や
事が動く前の日常描写をもっと減らせとファン?レター来たとかいう話見るが
654名無しのオプ:2012/02/06(月) 21:33:31.78 ID:O9BxprW2
別の作家だけど、事件が起こる前の些末な日常の描写でも、
全てが事件解明の伏線になってた、なんてのがあって、却って不自然に感じたがな。
655名無しのオプ:2012/02/06(月) 22:34:51.71 ID:Tn8ZGKVq
難しいね、本格ミステリは
656名無しのオプ:2012/02/07(火) 09:00:36.77 ID:AIwFOyak
トリックがあって、それを解明するだけなら、「3分間ミステリー」みたいな、クイズ本でいいだろ、
ってなるからなぁ。
ミステリ小説というからには、トリックと(一見)関係ない日常や事件発生前のことなんかも
面白く読ませられたいよ。

中には、小説部分は面白いけど、肝心のトリックがトホホ……なんてのもあるだろうね。
657名無しのオプ:2012/02/07(火) 09:50:53.97 ID:hD7tQd6r
内田康夫の『浅見光彦シリーズ』を読んでみろ。
主人公は推理すらしなないで、事の成り行きをじっと見てるだけってのがいくつかあるぞ。
そこには、トリックや人情話すらそんざいしない。

俺は読んで、ガッカリしたでござる
658名無しのオプ:2012/02/07(火) 12:21:02.72 ID:7mleJdgy
古い雑誌を整理してたら、『女王国の城』単行本発売直後くらいの有栖川インタビューが掲載された
ダヴィンチが出てきた。
その中で「(学生アリスシリーズが)5部作と一旦言いましたけど、
もしかしたら6部作になるかもしれないし、番外編みたいな話を書くかもしれないし」って言ってた。
その後、やっぱり5部作ですって明言したのかな?ちょこっと期待してもいいのかな?
659名無しのオプ:2012/02/07(火) 15:23:22.27 ID:VG+QsY0Q
6部て・・・
マジでアリス自身が生きてないんじゃないか
660名無しのオプ:2012/02/07(火) 17:03:47.19 ID:IkfZEXEO
火村の過去話についての回答のせいか
アリスってトリック以外の部分に関しての伏線というかフラグの管理は
相当いい加減なイメージがある

まあ良さそうなネタを思いついたら柔軟に軌道修正してくれるって考えれば
全然アリなんだけどさ
661名無しのオプ:2012/02/07(火) 17:54:07.07 ID:S9nY0nxU
>>660
「いい加減」かな
俺なんかはよく分かるわ
「火村のトラウマ、ばっちり考えてあります」が偉いとは思わない
662名無しのオプ:2012/02/07(火) 17:56:28.15 ID:S9nY0nxU
連投ですまんが
主人公について「作者にとっても謎」の部分を残しておくのはアリだと思うんだ
663名無しのオプ:2012/02/07(火) 18:01:11.19 ID:YnDU/o5m
いい加減ってのは好き放題後出ししまくりの島d…おや誰か来たようだ
664名無しのオプ:2012/02/07(火) 18:14:18.14 ID:S9nY0nxU
>>663
いやあ、島d……さんのやり方もアリだと思うよ
作者によって、作品・シリーズよって違っていい
作者すら自由にならない部分があるんじゃろ
665名無しのオプ:2012/02/07(火) 18:37:38.18 ID:Ni/8Hk0G
火村の過去話の回答だけど考えてないといいつつ絶対考えてると思うわ
聞かれて答えるのがめんどくさくなってきてもう聞かれないようにそう言ってるだけじゃないかな
内田康夫ならなにも考えてませんでした〜でもああそうですかって思うけど
有栖川先生は違和感ある
666名無しのオプ:2012/02/07(火) 19:08:37.58 ID:BdzHe6A5
まあ大して興味無いけど>火村過去
667名無しのオプ:2012/02/07(火) 20:22:32.93 ID:YM3ZEsIG
確かにあんまり興味はないな
別にどうとでもそれっぽい理由は作れるし
668名無しのオプ:2012/02/07(火) 21:04:30.05 ID:pWWAkVrB
というか一生、明かす話をやらずに書きたいだけ書いてたら、それっぽい理由を作る必要すらw
まあ本音が「そんなことよりネタ(トリックだっけ?)を考える」のまんまでも
「実は考えてあるけどね」でも、面白い小説が読めればどっちでもいいけど
669名無しのオプ:2012/02/07(火) 21:49:14.07 ID:JjwrT6sp
大沢在昌の「新宿鮫」でも、「主人公がつかんでいる秘密」ってのは、
「どんな秘密にしようか、まだ具体的には決まってない」って、大沢自身が言っているし。
670名無しのオプ:2012/02/07(火) 23:01:39.63 ID:skp+yNsj
46番目を久しぶりに読み直してるんだけど、アリスが皇太子と同学年っていう設定すっかり忘れてたわ。
671名無しのオプ:2012/02/07(火) 23:24:14.84 ID:ttb8xzoF
あれのせいで「アリス=皇太子」のイメージになったな
てか有栖川と皇太子ってなんか似てね?
672名無しのオプ:2012/02/07(火) 23:29:29.62 ID:c2bXYZ1i
別に
673名無しのオプ:2012/02/07(火) 23:50:21.88 ID:upoO2msR
特にありません
674名無しのオプ:2012/02/08(水) 00:18:53.96 ID:GHSPI3jr
そして涙の謝罪会見
675名無しのオプ:2012/02/08(水) 00:27:40.20 ID:OT/vFKR5
そして何ヶ月か後に「あの涙は嘘でした」告白
676名無しのオプ:2012/02/08(水) 00:32:44.26 ID:aLAqCQT4
>>669
おお、そうだったのか
そっちの方が意外だった
677名無しのオプ:2012/02/08(水) 00:49:59.49 ID:yhDqqaCN
>>665
そうか?
作者の為人的にあんまり考えてないってのにかなりリアリティを感じるがw
678名無しのオプ:2012/02/08(水) 02:03:25.35 ID:aLAqCQT4
為人的って、「ひととなりからして」ということか?
もう堂々巡りだな
考えないことにも662みたいな積極的な意味があり得ると思うんだが、どうしてもルーズに思える人もいるんだな

679名無しのオプ:2012/02/08(水) 09:07:45.25 ID:VDoLfZ4x
大沢は「考えてない」のが読んでてアリアリの上、
作中で年数経過させてるから、ヒロインともども苦しくなってる

しかし火村は時間止まってるので過去は不明のままで何も困らないし
父親だ女だと勝手な想像をしてる人の意見も一興
つまり>>662に同意
680名無しのオプ:2012/02/08(水) 12:05:55.74 ID:NgYWsSKj
ずっと前から構想をねってます!とか言っておいてそれが微妙だったら残念な気持ちになるし、
実際は構想があったとしても考えてませんって言っておいてくれた方が
自分的には良いかな
681名無しのオプ:2012/02/08(水) 12:09:17.51 ID:81fxIz8m
安楽椅子探偵はやくしてくれ
682名無しのオプ:2012/02/08(水) 22:00:00.12 ID:rZSPTTHx
エッセイで言ってたじゃん
レクター博士の過去の話読んでちょっと微妙って思ったから
それらしい話を思いつくまでは火村の過去は書くつもりないって
683名無しのオプ:2012/02/08(水) 22:10:15.01 ID:yhDqqaCN
火村の過去をはっきりしたところで本質のトリックとか作品に何ら影響は無いしな
別に絶対書く必要があるものではない
684名無しのオプ:2012/02/09(木) 21:54:08.39 ID:pHwsHx/l
火村の過去とか興味無いのに作家シリーズ読んでる人って
やっぱり>>645みたいな読み方する人なんだろうな
685名無しのオプ:2012/02/09(木) 22:01:28.85 ID:xaURFW8z
>>684
すまん、文意が掴めん
あなたは、645=ミステリ以外の部分に興味がない人と思っているの?
俺は、645=作品のテーマに無頓着かつ判りやすい伏線しか見分けられない人だと思うのだが
686名無しのオプ:2012/02/09(木) 22:13:03.22 ID:pHwsHx/l
>>685
それ、表現を変えてるだけでどっちも大差なくね?
687名無しのオプ:2012/02/09(木) 22:18:06.77 ID:d8L8uOSS
ここじゃむしろ、そのあたりにこだわる人ってミステリどうでもいいキャラ厨扱いな感じかと思ってた

気にならないわけではないけど、考えてないって言ってるし
作品からしてもコメントからしても、いつか明かされるはずの重要要素のようには思えないしなあ
あと宮部解説思い出して、微妙な気分になるw
688名無しのオプ:2012/02/09(木) 22:20:11.83 ID:xaURFW8z
ん? ニュアンスが違うつもりだったけど、伝わらなかったか
645(何度も引き合いに出してすまん)、冒頭にも「作品のテーマの暗示」や「状況が伏線になっていること」に目が行かないように思った
火村の過去については「何か引きずってるんだな」という理解すればよくて、「何があったのか?」の詮索せずとも、小説としても味わえるのではないか?
689名無しのオプ:2012/02/09(木) 22:20:12.58 ID:UrCR/FRy
>>684
作者が火村の過去考えてないんだから興味も何も…
勝手に想像することほど無意味なものもないし、いざ書かれた時にそれを楽しむよ


690名無しのオプ:2012/02/09(木) 22:30:32.02 ID:0gblNp8f
所詮娯楽小説なんだしちょっとは無駄を楽しむ余裕を持って読んでもいいとは思うが
確かに宮部の火村萌えっぷりはちょっと引くw
691名無しのオプ:2012/02/10(金) 01:31:13.57 ID:WxyPKgI/
>>681に禿同。
安楽椅子探偵を早くしてくれよん。
僅かな可能性を信じてるんだぞ。
692名無しのオプ:2012/02/10(金) 01:36:47.29 ID:oq95VDHG
単純に小説部分が詰まらないってのは俺もあるよ
好きな人には悪いけどストーリーテラーとしてなら有栖は三流
勿論そこを売りにしている作家じゃないしミステリは一流だと思う
693名無しのオプ:2012/02/10(金) 02:45:48.27 ID:hTHfNeBU
そういうあなたの一流作家とやらはどなたですか?
この人の文体が好きな人もいるさ
人それぞれだよ
694名無しのオプ:2012/02/10(金) 06:12:58.08 ID:z/Zxori+
もっと作家アリスの頓珍漢な推理を入れたほうが面白いと思う
695名無しのオプ:2012/02/10(金) 06:24:52.56 ID:RaZxBMDd
作家アリスのミステリ談義ももっと読みたいと思う
696名無しのオプ:2012/02/10(金) 15:11:44.20 ID:rpf2UDFZ
692が言うストーリーテリングは、ローラーコースター・ノベルのみを指しているのではないか
「語り口」は読みやすいほどGJ
よくいるタイプ
697名無しのオプ:2012/02/10(金) 19:46:15.34 ID:6HvO+S7I
ミステリ談義についてはエッセイがたくさん出てて本人の意見が出てくれてるから良いかな

そろそろ国名シリーズが欲しいと思う
本家の方も(日本を入れたら)十なんだから後一作欲しい
698名無しのオプ:2012/02/10(金) 20:53:23.80 ID:G6mR8wG2
むしろ本家を超えたり並んだりするのを遠慮してるとかかなあ?
699名無しのオプ:2012/02/11(土) 01:22:18.08 ID:iurgKpZ+
>>698
並ばないように、というのはあるかもね
先達への敬意を忘れない姿勢は好きだな
700名無しのオプ:2012/02/11(土) 01:32:40.65 ID:JGno2Ha1
国名シリーズは何冊出すって、作者が言ったことあった?
701名無しのオプ:2012/02/11(土) 01:49:23.63 ID:6VcDZva8
>>700
本家と同じくらいは出したいって書いてた気がしないでもないんだが…
702名無しのオプ:2012/02/11(土) 11:34:19.00 ID:eJXSkmdw
数を競って比較される代物ではないし
出せるものならどんどん出して欲しいけどな
703名無しのオプ:2012/02/12(日) 22:41:25.91 ID:ZR1OCJP8
2/19に綾辻さんとミステリージョッキーのUST配信だって!
ゲストは法月さんだよー
704名無しのオプ:2012/02/12(日) 22:45:08.39 ID:acFhGMhc
ブクログで登録してたらなんか来てたなそういえば
質問できるとかどうのこうのだった
705名無しのオプ:2012/02/12(日) 23:16:04.60 ID:BIzITf+M
綾辻はすっかりホラーサスペンスに傾いちゃったし
法月は執筆ペースからしてやばいしなあ
過去作品でも引っ張り出さないと質問自体思い浮かばん…
706名無しのオプ:2012/02/13(月) 19:30:29.14 ID:QsuluLMz
綾辻はむしろ本格に回帰してきたぞ
奇面館はクイーン風のロジック炸裂の話だった
かなり正統派。
有栖好きなら気に入ると思う
707名無しのオプ:2012/02/13(月) 20:03:13.43 ID:eTo6gjVA
あれ、館シリーズ新作出てたのか
あらすじ見ると古典っぽくて面白そうだな
708名無しのオプ:2012/02/13(月) 20:22:37.37 ID:k4gcWQAz
法月さんの新作『キングを探せ』もよろしく
709名無しのオプ:2012/02/13(月) 21:55:25.57 ID:i9sN6209
なんとなくの雰囲気でいうと奇面館は乱鴉に、キングは絶叫城とかABCに近いかな
両方ともかなりよかったので勧めとく
710名無しのオプ:2012/02/13(月) 22:12:09.36 ID:KZGDhGEp
「キングを探せ」は、題名から「王を探せ」(鮎川哲也)を思い出すな
711名無しのオプ:2012/02/13(月) 23:13:44.22 ID:gr/NjyNx
二階堂先生の新作『覇王の死』も宜しくね!
712名無しのオプ:2012/02/14(火) 13:10:46.87 ID:XzqZTE5p
島荘も新作出してたけどそういう時期なのか?
713名無しのオプ:2012/02/14(火) 20:38:57.94 ID:nKaQka6x
>>711
なんだかんだで、二階堂家がどう滅亡するのかきになってるから10冊最後まで買いそうな俺がいる
714名無しのオプ:2012/02/17(金) 00:38:27.06 ID:4axYnqMu
「超再現!ミステリー」、そのうち有栖川も使われないかな
学生&作家シリーズは無理かもしれないが、ノンシリーズなら実写にOK出してくれたりしないだろうか
715名無しのオプ:2012/02/17(金) 19:26:11.80 ID:+SJY2U1l
間違った
高校時代に『壁』だな
716名無しのオプ:2012/02/17(金) 20:29:22.64 ID:Boy1u3Y2
>>715
書くところも間違ったんじゃなかろうか
717名無しのオプ:2012/02/19(日) 01:02:13.15 ID:mZQ5FJ5z
今日の20時から、Ustreamで綾辻・のりりんとのトーク(ミステリ・ジョッキー特別編)が配信
718名無しのオプ:2012/02/19(日) 16:27:46.61 ID:kX/h9EIZ
719名無しのオプ:2012/02/19(日) 23:06:04.68 ID:Y2jWlIdh
高原のフーダニット、中編3作ってあと2つどれだろう
雑誌掲載のチェックしてないからなあ
720名無しのオプ:2012/02/19(日) 23:09:18.08 ID:Y2jWlIdh
青の時代が気になってるんだけど、あれって中編?短編?
短編ならまだ載らないってことだよね…
721名無しのオプ:2012/02/19(日) 23:16:30.32 ID:rhBM9aQ7
>>719
普通に考えてオノコロと夢十夜じゃないか?
書き下ろし( ´・ω・)
722名無しのオプ:2012/02/19(日) 23:20:38.93 ID:Y2jWlIdh
あーそうか仮題夢十夜だったし、問題小説掲載のを集めたやつになるか・・・
ありがとう
723名無しのオプ:2012/02/21(火) 18:41:44.87 ID:WWOshi/g
なんにせよ徳間から出るのは確定したのね
今年の予定の1つがクリアされるんだ
724名無しのオプ:2012/02/23(木) 23:58:25.15 ID:7bqb3ts6
>>718
あっさり解決したね
EMCの連中なら「いや、裏がある」と考えるのか
725名無しのオプ:2012/02/25(土) 19:17:22.62 ID:yQTiQJpn
「海より深い川」ってなんで単行本収録されないんだ?
726名無しのオプ:2012/02/25(土) 21:35:54.39 ID:4roq4u1O
>>724
あのサメは凍らせて凶器にしたのかと思ったのに……
727名無しのオプ:2012/02/27(月) 17:17:23.91 ID:5dJkcXSZ
>>215
戦ブラだとメル欄みえてるし最悪だなお前はよー
こういうネタバレは悪質だな
せっかく良いところだったのによー
728名無しのオプ:2012/02/27(月) 17:20:14.76 ID:F0vKBl7T
そんな昔のレスにわざわざアンカーつけるお前も同じだw
ってかネタバレかこれ?
729名無しのオプ:2012/02/27(月) 19:26:18.91 ID:msCcnT00
>>727
ローカルルールを千回読んで来い
730名無しのオプ:2012/02/27(月) 19:44:14.52 ID:Hi00tD2K
専ブラだとメル欄丸見えだから云々って奴久々に見た
まだいるんだな
よっぽどの新参かね
731名無しのオプ:2012/02/27(月) 23:08:27.28 ID:LJptoucI
新しい猫可愛いな。
732名無しのオプ:2012/02/28(火) 14:29:38.85 ID:CCu+ABa3
昨日からミステリー読み始めましたけど何か?
さっき読み終わったけど
まぁ確かに月光ゲームは動機がよえーなwww
それ知ってたおかげで余裕で推理出来ちまったしなんかなーw
ま、ネタバレされても一応楽しめたわww
でも、サリーも冷やかし位で山降りるとかメンタル弱すぎだしなww
そりゃ死んで当然だはw周りに迷惑かけるとか小学生かよw
次は孤島パズルだなw悪いけど次ネタバレされたらブチキレるからね
733名無しのオプ:2012/02/28(火) 15:41:18.05 ID:JETA0Vdk
なんだただの荒らしか
734名無しのオプ:2012/02/28(火) 16:01:51.12 ID:CCu+ABa3
意味分からん・・・
俺は有栖川有栖のファンになろうって所なのに荒らしだと?
ミステリー界なんて新規のファンが大事な世界だろ?
なんで新規ファンに対して荒らし扱いってなんだ?
新規ならネタバレは嫌なのも当然だろうが
純粋に面白いと思うからこそ次の孤島パズルも読もうと思ってるわけなのに荒らしってか
有栖川有栖川ファンっていうのはこういう人種なんだな
良くわかった
735名無しのオプ:2012/02/28(火) 16:19:30.61 ID:JETA0Vdk
メル欄に書いてある些細な事を専ブラから見えると文句を言っておいて
自分は>>732でがっつり内容に触れている
しかもそんなに草生やして荒らしじゃないと言う方がおかしいわ
736名無しのオプ:2012/02/28(火) 16:28:38.10 ID:CCu+ABa3
月光ゲームが面白かだたから高まっちゃっただけだろうが
それに犯人書いてないし問題ないはず
ネタバレについては昨日のこともあって俺も人一倍気をつけてるしな
wつけたら荒らしかよ?気持ちの高まりを抑えられなかった俺も悪いけど荒らしは言い過ぎだろ
犯人扱いしてんだぞオラ
月光ゲームでいうなら俺たちは夏夫と隆彦だなw
737名無しのオプ:2012/02/28(火) 16:32:46.88 ID:R/w7Aj0o
>>736
嵐はいいすぎだったかもしれんがとりあえず浮いてるよw
738名無しのオプ:2012/02/28(火) 18:07:13.90 ID:EDB+o3oo
>>736
通りすがりだが
6行目でメチャクチャ懐かしい気分になったわ
俺が10数年りに月光を読み返すから、それで収めてくれ
739名無しのオプ:2012/02/28(火) 19:18:47.04 ID:FkCcOYEq
じゃあ俺も双頭の悪魔読み返してくる
十何年ぶりだろう
740名無しのオプ:2012/02/28(火) 19:30:19.84 ID:I+A3Kpt6
読み返したくなったのに俺の月光どこいった・・・
741名無しのオプ:2012/02/28(火) 19:30:48.44 ID:AXbzkr3B
>>736
>それに犯人書いてないし問題ないはず
>ネタバレについては昨日のこともあって俺も人一倍気をつけてるしな

あのな、お前かなり重要なネタバレしてるんだけど気づいてないの?
気づかずにやっちゃったんだったら今すぐに反省してジャンピング土下座しろ。
気づいてやってるんならそりゃ完璧なあらしだ。
742名無しのオプ:2012/02/28(火) 23:30:54.48 ID:aO/r5JOh
>>741
本気でジャンピン土下座したらそれこそふざけてるけどな
743名無しのオプ:2012/02/28(火) 23:40:39.48 ID:AaJBjvOQ
焼き土下座してくれたらそれでいいよ
744名無しのオプ:2012/02/28(火) 23:53:28.83 ID:rnWyd5rc
荒らしというか、我が儘に育った子供だな。実年齢も低いのだろうな。
745名無しのオプ:2012/02/29(水) 02:31:17.62 ID:PADGRat2
ジャバウォッキーを想像して和んだからもういい
746名無しのオプ:2012/02/29(水) 08:07:16.18 ID:3cgPs4+W
ジャバウォッキーか…懐いw
俺も和んだからそういうことにしとく
747名無しのオプ:2012/02/29(水) 09:22:16.99 ID:ABS2V6Pj
まぁそれはミステリー板二日目だしなーしょうがなくね?
俺のもネタバレになってたのか
ミステリーって何がネタバレになるかわからねーもんだなー
しかし有栖川有栖は最高だな!
俺は全冊読むって決めたわーww
748名無しのオプ:2012/02/29(水) 09:39:17.26 ID:itE0B4Ql
50年ROMってろ小僧
749名無しのオプ:2012/02/29(水) 09:40:59.07 ID:FMAA5dA5
ジャバウォッキーみたいなのまた書いてくれないかな〜あの話凄い好き。
750名無しのオプ:2012/02/29(水) 09:44:46.48 ID:hGpbQvL6
ああ、もう春なんだなあ。寒いけど。
751名無しのオプ:2012/02/29(水) 09:53:11.34 ID:HoDH+ehw
あぁ2ちゃんに不慣れなんだなぁという人は時々見掛けるけど
ここまでダブスタ&自己中な人は久々に見た

有栖川は面白いから気に入ったなら読め
でもこのスレには来るな
752名無しのオプ:2012/02/29(水) 13:00:42.76 ID:ABS2V6Pj
ま、次の作品詠み終わるまではこねーよ!!
ま、俺は読むの早いし3日あればおわるけどw
753名無しのオプ:2012/02/29(水) 15:55:46.59 ID:sez/6NPV
荒らしだって。わざとだって
こんな阿呆この世に存在するわけないじゃん
754名無しのオプ:2012/02/29(水) 15:58:44.67 ID:VWxBW7SR
いや、なにか裏がある
755 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/02/29(水) 17:14:37.73 ID:WHxXCvph
山沖一世くんは先生が電話に出てくれないからちょっとイライラしてたんだよ
756名無しのオプ:2012/02/29(水) 20:28:53.76 ID:1e5LXmC2
46番目の密室の新装版が
売ってたので再読したら
前回と同じところでやられた
自分の記憶力のなさに
飽きれつつも同じ本に
2度もやられる幸運に感謝したよ
757名無しのオプ:2012/02/29(水) 21:26:19.08 ID:SVv5S5LF
>>756
ミステリっていうのは、読むはたからどんどん忘れる
と、あの都筑道夫が言っていたからな
一般の読者は、なおさら忘れるよ
758名無しのオプ:2012/02/29(水) 22:00:01.21 ID:HoDH+ehw
>>756
ミステリ読みとしては、それは幸運な事だよね
自分も忘れてるパターンが多いから久々に読み返すと初見のようにドキドキしながら読めるw
759名無しのオプ:2012/02/29(水) 22:51:20.68 ID:XoiQBFjk
作家アリスが時々「この事件と似たような話が誰々の作品にある」
みたいな記述をすることがあるけど、あれ見るといつもアリスすげーって思う。
俺なんて何度も読んだはずの有栖川作品ですら思い出せないのがあるし、
ましてや昔々に読んだクイーンをはじめとする海外ものなんて
記憶のカケラすらないというのに。
760名無しのオプ:2012/02/29(水) 23:09:13.24 ID:WMv7uTpD
>>759
ああいうのって、読み返して確認しているんだと思うよ
記憶だけで書いたら、勘違いがこわいだろうから
761名無しのオプ:2012/02/29(水) 23:11:44.43 ID:/fBQCcHv
ありゃつまり「これこれの作品からインスピレーションを得ましたよ」っていう断りなんじゃないのかい
762名無しのオプ:2012/02/29(水) 23:31:51.39 ID:WMv7uTpD
>>761
そういうケースもあるかも
759が具体的にどの記述をさして言っているのか分からないけれど
763名無しのオプ:2012/03/01(木) 00:38:21.57 ID:RzynU+76
46番目の密室と言えば、うちの旧装丁版はP176後ろから3行目
メル欄のセリフが関西弁になってるんだけど
これは火村のセリフじゃないかと長年気になってる

新装版では直ってるかと思って立ち読みしたら
より関西弁になってたような気がするんだけど、新装版持ってる人教えて欲しい
第五章の会話文その五
764名無しのオプ:2012/03/01(木) 01:15:25.78 ID:Hj+AM/0P
・うっかり
・メ欄
うちのも旧版だから今確認できないけど、どっちかのミスじゃないかねえ
他の話でも謎の関西弁火村あった気がするし
765名無しのオプ:2012/03/01(木) 06:40:47.02 ID:hzDvATzJ
まじふざけんなよ…
メル欄は一番最初に眼がいくんだよ
ネダバレあるならこっから下ネダバレありってかいて十行あける
それが礼儀ってもんだ
766名無しのオプ:2012/03/01(木) 06:44:11.10 ID:OcIPppOk
>>765
死ねキチガイ荒らし
767名無しのオプ:2012/03/01(木) 06:48:42.82 ID:hzDvATzJ
違う
俺は荒らしじゃない
純粋な有栖川有栖のファンだ
死ねやキチガイなんて言葉使う方が荒らしだろ
汚い奴だな、有栖川有栖のファンにこんなにも学がない奴がいるとは思わなかったわ
有栖川有栖の作品の素晴らしさ、君に理解できるのか?
768名無しのオプ:2012/03/01(木) 06:51:41.25 ID:hzDvATzJ
ちょっと待てよ
俺が孤島パズル読むって言ってるのに
誰も>>6について教えないってどういう事だw
まじあぶねーわww
俺解説も読む派だから危なかった

769名無しのオプ:2012/03/01(木) 07:47:38.72 ID:RIHbs/wE
>>768
ローカルルールも読まない奴に親切になんかすると思ってるの?
お前はローカルルールを理解するまでROMっとけ
770名無しのオプ:2012/03/01(木) 07:55:16.34 ID:RzynU+76
>>765
だからメル欄と言えど**で隠してあるじゃん


自分もjの抜けによる誤植かなと思ってたんだけど、新装版が出てすぐ確認したら
もっと関西弁が強くなってたんだよ(初版)
誰か新装版持ってる人確認してくれまいか
771名無しのオプ:2012/03/01(木) 08:06:03.01 ID:hzDvATzJ
はあ?
jyaなんて非効率なタイプする奴おらんやろ
普通jaかzyaだろ こういう仕事は効率が大事なんだからさぁw
しかも、176pにそんなセリフ無かったw
772名無しのオプ:2012/03/01(木) 08:15:40.79 ID:wM5HDzx3
あれは講演会かなんかの時に先生も気づいてないのを指摘されて火村だって答えてたはず。
うっかり関西弁が移ったんだということにしよう、で、これからは一話に一回くらい関西弁が
出しることにしましょうか、とか笑い話になったと聞いたことある
(ファンサイトだかここの過去ログだかで)
773名無しのオプ:2012/03/01(木) 08:30:58.63 ID:RzynU+76
>>772
へー!そうなんだ
過去スレにあったのに持ち出してきてすまんかった
講演会でそんなやり取りがあったと言うことは、新装版の記憶は自分の見間違いかな
>>764もありがとう


>>771
山沖くん落ち着いて
君が持ってるのは新装版か、講談社文庫の基本フォントサイズが大きくなってからのヤツだ
774名無しのオプ:2012/03/01(木) 09:40:50.80 ID:11dLG19Y
俺が前に行った講演会でも、ファンから質問が出てたわ
「海奈良で篠宮のばあちゃんが大阪弁を話しているのは…」って
ファンレターでも、作家仲間からも指摘されたと笑い話になってたな
先生が普段使ってる言葉だから、うっかりスルーすることが多い
編集者は方言のニュアンスや言い回しがよく判らないから、基本チェックが甘くなるんだって
775名無しのオプ:2012/03/01(木) 10:08:19.63 ID:rUje/NWs
ガチで書こうとすると京都弁は意外と難しいからな
ばあちゃんは別に花街のひとでもないからやたら露骨なのは返っておかしいし
776名無しのオプ:2012/03/01(木) 14:48:03.66 ID:11dLG19Y
他府県民にしてみれば、
京都言葉のイメージは「どすぇ」の花町ことばだからな
普通の人が使ってる町言葉は、先生が普段使っている大阪の下町言葉と大して変わらない
ちょっとした言い回しや単語が変わるだけ
近い言葉だけに難しいんだと思う
777名無しのオプ:2012/03/01(木) 15:35:00.68 ID:41R7gc6L
関西弁って一緒にされてるけど
京都と大阪と神戸じゃ全然違うし
同じ地域でも若い人と年配の人じゃ全然違う
778名無しのオプ:2012/03/01(木) 15:42:56.37 ID:gKdYN6w/
大阪と京都はイントネーションが色々と違うけど、文字で書いたら同じになることが多いわ
779名無しのオプ:2012/03/01(木) 16:12:04.56 ID:Fl7apzAi
>>777
各府警県警の刑事さん達に反映されてる?
全然意識してなかったけど、それなら並べて
読み比べてみようかな
780名無しのオプ:2012/03/01(木) 16:21:40.94 ID:gKdYN6w/
刑事は「ですます調」で話すシーンが多いから、あまり差が出ていないかも
781名無しのオプ:2012/03/01(木) 17:15:54.69 ID:hzDvATzJ
別にどうでもいいわ
なんで方言如きでこんなに叩かれないといけないのか
782名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/03/01(木) 17:23:06.31 ID:Cf5kcN6M
東日本の人間からしたら関西弁なんてどれも一緒
どーでもいいw
783名無しのオプ:2012/03/01(木) 17:34:39.52 ID:1UeNHWBN
>>781
別に方言でお前を叩いた人いないだろw
もう真っ赤になってるし釣りやめて帰りなよ
あんまり面白い感じにはならなかったでしょ?
784名無しのオプ:2012/03/01(木) 18:14:45.48 ID:t6Gce+Qh
自分も関西の人じゃないから微妙な違いはわからないけど
別に喧嘩してるわけでもないし検証してるだけじゃん

ましてや>>781なんか叩かれてもなけりゃ全く関係ない
頼むからいちいちでしゃばってくるなって
785 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/03/01(木) 18:39:09.45 ID:v0Yzh1VZ
いないものの相手をするのはよせ
ヤバイんだよ、そいつは
786名無しのオプ:2012/03/01(木) 21:24:52.58 ID:YcpdyvQ4



よーし!お前らのベストアリス教えろ

俺は「◯◯の◯◯」
787名無しのオプ:2012/03/01(木) 22:00:30.31 ID:1UeNHWBN
>>786
トリ付けて(はぁと
788名無しのオプ:2012/03/02(金) 07:03:55.06 ID:dXn2QwgU
>>786
俺は月光ゲームだな
といっても、まだそれしか読んでない罠ww
つーか、その○の中に入る文字教えてくれよw
789名無しのオプ:2012/03/02(金) 12:32:00.05 ID:FDxO3fLI
>>786
どっちだよw
順当に孤島の話か?和歌山か?

俺は「○○○○(○○)」
790名無しのオプ:2012/03/02(金) 17:10:24.91 ID:tfHBcZwy
>>789
孤島の話じゃなくて、四国の山奥の話だろ

「○○○○(○○)」で判るかよ、と思ったら、判ったw
791名無しのオプ:2012/03/02(金) 17:31:57.15 ID:dXn2QwgU
なんで伏せ字にするの?
初心者の気持ちも考えて欲しいわ
つくつく配慮が足りない
792名無しのオプ:2012/03/02(金) 18:08:00.07 ID:KvVlWQ/2
>>787
「◯◯の◯魔」


>>788
「双頭の悪魔」
月光ゲームの学生アリス第3弾


>>789
ヒントは四国の山奥!
ヒントよこせっ!
793名無しのオプ:2012/03/02(金) 18:11:47.18 ID:mTmaF0gt
小町刑事って今後いかにも継続して出てきますよって感じだったのに
その後姿を見せないな
794名無しのオプ:2012/03/02(金) 19:11:48.73 ID:7BuzuTxk
雪と金婚式にも出てなかった?長い廊下の
795名無しのオプ:2012/03/02(金) 21:10:02.41 ID:Q9eTD4Wj
巡査長だっけか。警部や警部補差し置いて、現場仕切る程の立場じゃなかろうし
他の馴染みのメンツ程、まだ親しくもなかろうし相応の出番と働きと思ってた
そのうち増えるかね
796名無しのオプ:2012/03/02(金) 23:05:41.44 ID:uJD0ztIO
増えるのかね?
前作と繋ぐために挟んだ幕間の朝井女史(ソフィア)の代替えで作ったキャラだから
森下が殉職とかどこぞに栄転とかしないと出番が作れるのかどうか
ただでさえ大阪府警はキャラが多いからな
なんで京都府警あたりにせんかったんだろう?と思ったが先行作の都合上しょうがないよね
府警の誰かを主役か視点キャラにして踊る大阪府警とかハンチョウとかいうのにしたら
あるいは出番や活躍の場も考えられそうだがそういうの書く気あるのだろうか
797名無しのオプ:2012/03/02(金) 23:22:30.88 ID:tfHBcZwy
使い道はあるんじゃないかね
船曳班の刑事ら全員が右往左往する事件とかあってもいい
ほぼ名前しか出てこない茅野刑事すら、どこかで大活躍するエピソードがあるかもしれん、と思っている
798 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/03/02(金) 23:27:38.12 ID:MYkXljGa
こまちさんより森下くんの方が好きだ
警察関連のメンバーはもう人数も多いし、長く出てるから愛着もあって
今更新キャラはいらないなあと思ってた
こまちさんは火村ほどではないにしろage描写の多い人だから
相対的にアリスが無能に見えるんだよなあ
799名無しのオプ:2012/03/03(土) 01:03:06.57 ID:NZZg6SwX
>>790
すまん。素で勘違いしてたわ

800名無しのオプ:2012/03/03(土) 01:10:09.94 ID:NZZg6SwX
>>791
ごめんよ
○は文字数を表してる。
作品リストがウィキにもあるから、見れば全部解決する


・「○○の○○」で該当するのは二つある
 「双頭の悪魔」…学生編。先生の傑作と言われている。場所は四国の山奥
 「朱色の研究」…火村編。こちらもファンが多い。場所は和歌山

・「○○○○(○○)」…ノンシリーズ。メル欄に答え
801名無しのオプ:2012/03/03(土) 08:26:44.97 ID:Yp/MBxWu
()ってそういうことか
そんなタイトルあったっけと悩んでた
802名無しのオプ:2012/03/03(土) 09:57:42.03 ID:shhPle0I
防犯探偵やら三毛猫ホームズがドラマ化されるくらいだから、有栖川も候補のひとつぐらいにはあがってるんだろうなーと思う
作者が断ってるのか制作側の判断なのかわからないけど安易に映像化はしてほしくないよ
803名無しのオプ:2012/03/03(土) 10:24:49.15 ID:xiPT7IbX
香川照之の江神さんで心がくじけたから慎重にお願いしたい
かといって作家編は、マンガやCDのメディア展開を見るにBLっぽくなりそうで……
ちゃんと作ってくれたらEMCメンバーとか良さそうなんだけどな

綾辻のAnotherは成功したみたいだし、闇の喇叭とかアニメに向いてそう
804名無しのオプ:2012/03/03(土) 10:30:30.23 ID:8Q2C8Ry2
論理爆弾はいつごろになるんだろう
805名無しのオプ:2012/03/03(土) 10:57:03.25 ID:Yp/MBxWu
806名無しのオプ:2012/03/03(土) 11:16:48.19 ID:/oxRxl6F
>>805
やっぱりそうなるよね>舞台を東京に・アリスを女性に

原作のままドラマ化は難しいか…
読者としてはそれでも構わないけど

807名無しのオプ:2012/03/03(土) 11:22:33.60 ID:g3pZ/oqU
舞台を京都に
アリスは男のまま

だとしても断るだろうな。
808名無しのオプ:2012/03/03(土) 11:24:39.90 ID:L7f7mwIM
そもそも作家シリーズって
舞台が京都ってイメージでもないんだけど
809名無しのオプ:2012/03/03(土) 11:49:20.75 ID:6UXUYfCe
大阪・京都・兵庫はそれぞれ県警がレギュラーキャラっぽく出てくるけど
大阪がやっぱりメインだよね
810名無しのオプ:2012/03/03(土) 12:39:19.45 ID:aIt8/EAM
あー双頭の悪魔Vシネでアリス出てなかったのって
アリス消してマリアをヒロインにしたってことだったのか
単に人数多すぎたから減らしたのかと思ってた
あれの江神さんて関西弁だったっけ?
811名無しのオプ:2012/03/03(土) 12:58:20.82 ID:xiPT7IbX
>>805
おっとごめん既出だった
その頃もスレにいたはずなのに

アリスを女性にすると恋愛関係にならないのもおかしな話だし、でもそんなのごめんだし
舞台は、作家編って大阪を舞台にしてる感はないよな
海外にだって行ってるし、東京にいたり二人で旅行したりしてるし
アリスの関西弁に文句がつくんだろうか

三丁目の夕日も男→女になってるから、女性キャラや恋愛描写は必須と考えてるのかもな
食いタンは女性キャラポジションを男性に変えてたけど……
812名無しのオプ:2012/03/03(土) 13:00:40.62 ID:RDFpmY5J
>>810
実写双頭の悪魔のアリスはうんこ漏らしそうになってるくらいしか記憶にない
813名無しのオプ:2012/03/03(土) 13:21:03.06 ID:A/5wsQ6+
有栖川有栖=あの美人女優、って印象が世間に広まったら
作家シリーズで出てた学生時代のエピソードが笑えない現実に…
814名無しのオプ:2012/03/03(土) 13:23:29.01 ID:mCrEPCpa
>>812
廃校のシーンだろ
あの時、紙はどうしたんだろうな
815名無しのオプ:2012/03/03(土) 14:34:22.09 ID:Ulo4HZnF
相棒の例もあるし、ポアロやホームズも一定の層は
反応するからいつまでも再放送するんだろうに
ワトソン役を女にしたがる頭の固さは情けない…
直近でも例の格闘派ホームズは続編やるじゃんか
(あれもアイリーン出張り過ぎだけど)
816 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/03/03(土) 16:34:36.23 ID:RDFpmY5J
>>763だけど、今更な話題で悪いが本屋で新装二版を確認して来たよ

だけやなかったからさ

だけやなかったからや

……関西化が進んでいた
817名無しのオプ:2012/03/03(土) 17:03:33.39 ID:5OQBWaPZ
アリスを女性にすると、原作を知らない人がドラマを見て、
「何、このいかにも美少女な名前のキャラ、え、原作者と同じ名前なの?
自分と同じ名前のキャラをイケメン探偵の助手にするとか、この作者マジ痛い女だわ」
とか思われるな。
818名無しのオプ:2012/03/03(土) 17:25:09.33 ID:/oxRxl6F
思われるねw
そして美人をイメージして原作読んだ人から
「おっさんかよ」ってまた言われるんだろうなw
819名無しのオプ:2012/03/03(土) 17:27:04.80 ID:hRmU9Pps
>>815
相棒は三代目も男らしいな
製作陣はよくわかってる
820名無しのオプ:2012/03/03(土) 17:35:18.20 ID:1JBk6tM9
おっと乾くるみおじさんの悪口はそこまでだ
821名無しのオプ:2012/03/03(土) 17:41:48.37 ID:uhdaddL1
>>816
ワロタw
822名無しのオプ:2012/03/03(土) 19:08:01.14 ID:Yp/MBxWu
>>816
何故増えたしw
823名無しのオプ:2012/03/04(日) 15:45:16.93 ID:PEJ851zS
女王国の城の次って出たの?
火浦コンビのアリスシリーズって最終的にどういう落ちになるんだろう?
824名無しのオプ:2012/03/04(日) 15:49:21.77 ID:L8F6Cobc
学生アリスの続きは気長に待つしかない
825名無しのオプ:2012/03/04(日) 16:54:51.68 ID:Q0jupHFj
スウェーデン館読んだ。途中のクイズ、目欄だと確信してたら見事に外れてちょっと凹んだ
826名無しのオプ:2012/03/04(日) 19:50:26.95 ID:6o9RR82h
あれは自分でも分かったからアリスってあほやなと思ったわ
827名無しのオプ:2012/03/04(日) 21:36:06.66 ID:55gAY+HW
>>817-818
それ殆ど実話だぞ

先生が家を建てたときに、「有栖川有栖」の表札と、チシャ猫のレリーフを見た近所の人が
施工主が作家と聞いて「どんな美人が…」wktkしてたらしい
工事を見に行った奥さんを見た町内の人の間で「やっぱり美人作家w」と評判になってて
先生は挨拶廻りがしにくかったんだと。


ソースは先生の講演
828名無しのオプ:2012/03/04(日) 22:00:48.38 ID:L8F6Cobc
先生は何を思ってこのペンネームにしたのだろう
829名無しのオプ:2012/03/04(日) 22:02:05.34 ID:MUrcaXZm
>>872
嘘くせー
いつ、どこの講演だよw
たぶん書けないだろう
830名無しのオプ:2012/03/04(日) 22:04:28.94 ID:5StM6ewo
>>872に期待
831名無しのオプ:2012/03/04(日) 22:06:38.81 ID:94cZS9gU
>>827
自宅の表札にペンネーム使う人なんかいるのか…
832名無しのオプ:2012/03/04(日) 22:08:39.99 ID:TIZLrRfE
凸されまくるだろうなぁ…
833名無しのオプ:2012/03/04(日) 22:34:43.80 ID:MUrcaXZm
>>831
そう、そこからして変なんだ
書くとしても「有栖川」でよさそうなもんだ
834名無しのオプ:2012/03/05(月) 00:05:05.72 ID:Pvtwk1xI
本当に実話ならあの話のあとがきに出そうだなと思った
835名無しのオプ:2012/03/05(月) 00:41:06.43 ID:Y9C1Wp4F
表札はどうか知らんがチシャ猫マークのボードは玄関(外)に飾られてるらしいね
「猿の左手」掲載ジャーロに仕事場のイラストレポとして描いてあったよ
836名無しのオプ:2012/03/05(月) 01:49:45.78 ID:IIQNqJbm
チェシャ猫のボードは俺も雑誌で見た
それを利用した捏造ネタだろうな
837名無しのオプ:2012/03/05(月) 03:16:23.82 ID:8Kym3wW7
ボード見てみたいなあ
サイン会に行った時、名前だけだろうと思ってたらチェシャ猫も書いてくれて嬉しかった
地元の本屋に飾られてるサイン色紙には確かに猫も書かれてるけど
あれは展示用に丁寧に書いてるものだと思ってたから、まさか150人に猫も書いてくれるとは…
838名無しのオプ:2012/03/05(月) 08:52:14.34 ID:WG+5krEV
えええ!そうなんだ!
うわーサイン目の前で書いてほしー!
うちみたいな田舎の政令指定都市には来てくれないよなあ…。
作家さんのサイン会そのものがないし。
839名無しのオプ:2012/03/05(月) 13:59:05.24 ID:ygg4T05S
はぁ?タダ単に冗談言っただけだな
有栖川有栖だって冗談言うし、それを真に受けられちゃかなわねーな
表札に有栖川有栖?
ありえるかそんな話
木村拓哉なんて書いた表札の家があったら日本パニクっだろうが
840名無しのオプ:2012/03/05(月) 18:07:43.67 ID:3FLk5G9q
>>839
木村拓哉って表札は案外よくあるけど…
841名無しのオプ:2012/03/05(月) 18:09:43.63 ID:HCHmGhFy
>>816 まさかの関西弁化進んでるとかw
842名無しのオプ:2012/03/05(月) 18:14:51.10 ID:HCHmGhFy
有栖川は本名じゃないんだから表札にするわけないだろ
843名無しのオプ:2012/03/05(月) 18:44:00.53 ID:HpY/3Ztk
>>827が実話かどうかは分からないけど。
表札にペンネームって、
オフィス名を表札に入れるようなものだと思えば
そんなにおかしくないような…。
844名無しのオプ:2012/03/05(月) 18:46:50.95 ID:f+fPJ8Eh
妃は船を沈める 光文社 光文社文庫 有栖川有栖 4/12
845名無しのオプ:2012/03/05(月) 18:52:33.14 ID:HCHmGhFy
>>844 お、文庫化されるのか
846名無しのオプ:2012/03/05(月) 19:26:57.33 ID:Pvtwk1xI
まだ文庫化されてなかったのか…こないだ文庫なかったっけーと必死に探してた
847名無しのオプ:2012/03/05(月) 22:24:35.58 ID:lBeBDUXP
親書の妃より長い廊下をたのむ
848名無しのオプ:2012/03/05(月) 22:52:12.41 ID:hNkH2WHX
>>843
オフィス名入れるのと個人事業主の名前入れるのとじゃ意味が全然違うだろ
849名無しのオプ:2012/03/05(月) 23:09:02.86 ID:8Kym3wW7
長い廊下はハードカバーのデザインがスタイリッシュでカッコいい
850名無しのオプ:2012/03/05(月) 23:38:12.11 ID:659tZGJS
>>829
河内厚郎と一緒にやった朝日カルチャースクール
「謎解きの国のアリスV」(2008年の8月)の質疑応答の一コマ
古地図を見ると、先生の家はお侍の屋敷だったという話もあった

引越し当時、活字倶楽部だかダヴィンチだかの取材があって、
チシャ猫のレリーフと有栖川有栖の表札写真が雑誌に載ったとか話してた
(雑誌の名前は忘れた)
851名無しのオプ:2012/03/05(月) 23:57:42.98 ID:xEqtN6dj
郵便物は本名じゃなくてペンネームで来るんじゃないの?
そう考えると表札にペンネーム出すのは不自然どころか親切。

もしくは、本名の表札は別にあったうえでのネタ表札&ボードとか?
852名無しのオプ:2012/03/06(火) 00:15:57.97 ID:kZ8G/lqm
ペンネームで手紙出すような人って出版社とかに送るんじゃないの?
853名無しのオプ:2012/03/06(火) 00:17:06.75 ID:TqgxPTS0
ペンネーム名義なら出版社アテだよねw
自分ちの表札は普通に本名でしょうよ
854名無しのオプ:2012/03/06(火) 00:34:35.26 ID:vXOgE0lv
いま出てる『猫びより』って雑誌に有栖川家の猫が紹介されてて、噂のボードの写真もしっかり写ってるぞ
どんな表札かは分からんが
855名無しのオプ:2012/03/06(火) 09:15:45.52 ID:7iccYoey
誰か近所の人、見に行って来て…。
856名無しのオプ:2012/03/06(火) 09:48:27.75 ID:ukg2cVZk

731 :吾輩は名無しである:2012/03/05(月) 09:34:34.07
888 :阿部敦良 :2011/02/25(金)11:37:17.27
それにしても、無名草子さんたちとは、さぞやすごい作家先生の匿名書き込みなんでしょうね。
作家なんて才能が全てだから、津井ついみたいに、いくら努力したって駄目なものは駄目ですよ。
私なんか、早々に見切りをつけて趣味の世界で細々ですから。
          小説現代ショートショート・コンテスト優秀賞受賞 阿部敦良

732 :v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo :2012/03/05(月) 11:14:38.05
そのコピペなついなあ
857名無しのオプ:2012/03/06(火) 10:03:03.42 ID:WUKbRnpE
>>852
出版社→作家の郵送物や、作家同士の話だろ
公の場では本名を使うことのほうが少ない

あと郵便局に届ければペンネームでも配達してくれる
858名無しのオプ:2012/03/06(火) 10:24:23.59 ID:1DwQgXww
>>857
表札には出してないんじゃないのって話でしょ
859名無しのオプ:2012/03/06(火) 10:37:04.09 ID:8QcfZIsU
梅津先生みたいなもんかもしれんだろw
860名無しのオプ:2012/03/06(火) 11:08:53.97 ID:Yh6+In5r
『高原のフーダニット』が15日発売
サイン会もやるぞ
861名無しのオプ:2012/03/06(火) 11:54:55.06 ID:BY9Cn5A0
>>848
いや、「有栖川有栖事務所」みたいなイメージw
絶対にありえないと否定するほどでもないかなーと。
862名無しのオプ:2012/03/06(火) 17:29:54.42 ID:yA27YnkJ
>>861
絶対にあり得ねえよw
863名無しのオプ:2012/03/06(火) 17:49:03.38 ID:VXdENzR7
出版社宛にPNで送ったが先生から返信来て住所が書いてあったから次からは
直接住所に送った
宛名は有栖川有栖でw本名書いてなかったし
これで届くんだから表札出てんじゃないの?
864名無しのオプ:2012/03/06(火) 18:48:04.66 ID:xa3zqJ8J
>>860
火村の中編集だっけ
サイン会行ってみたいけど、梅田と大宮じゃ無理だ
865名無しのオプ:2012/03/06(火) 19:11:14.46 ID:5DnaYpaw
サイン会って人多いの?
やべー?
当日行ったんじゃむりかなー
予約しないとむりかなー
あー俺最近ファンになったしサインとかないから欲しいなー
やっぱ人気で人多いのかな
梅田だしなー
866名無しのオプ:2012/03/06(火) 19:17:13.41 ID:xa3zqJ8J
>>865
電話予約して同日引き取りでもOKなはずだよ
難点は発売日すぐに読めないことだ


子供の頃月光ゲームが文庫化して、地元書店にサイン本が並んだんだが
ハードカバーで持ってるし……と悩みに悩んで買わなかったことがある
今なら即買いなんだけどなあ
小遣い遣り繰りしてた子供には、持ってる本に数百円出すのも辛かったんだな
懐かしい思い出だ
867名無しのオプ:2012/03/06(火) 19:24:26.62 ID:1DwQgXww
てか高原ってもう発売なのか…
読楽あんまり面白くなかったし待てば良かった…
868名無しのオプ:2012/03/06(火) 20:02:09.91 ID:Yh6+In5r
電話予約ありだって

『高原の〜』にはオノコロ島とミステリ夢十夜は入るっぽいな
869名無しのオプ:2012/03/06(火) 21:24:21.92 ID:6CpKuAqs
>>863
郵便局に「こういう宛名のも届くからよろしく」と言っておけば、どんな名前でも届くよ
作家に限らず
870名無しのオプ:2012/03/06(火) 21:50:19.21 ID:1DwQgXww
>>869
考えてみたらウチのじーちゃんもよくペンネームなのかなんか不思議な名前で手紙届いてたがそういうことだったのか
確かに表札には出してない名前で普通に郵便届いたわ
871名無しのオプ:2012/03/06(火) 22:59:07.15 ID:banZnP2+
そりゃ一時的に居候してたり、今だったら避難のために親戚の家に数ヶ月以上いる人だっているだろうし、
そういう人たちがいちいち表札出してるとは思えん
872名無しのオプ:2012/03/06(火) 23:02:52.96 ID:xa3zqJ8J
そういう時って○○様方って書かね?
873名無しのオプ:2012/03/06(火) 23:04:38.09 ID:qxCKpcy0
書くのが礼儀だし書いたら確実だけど
書かなくても届くよと
874名無しのオプ:2012/03/06(火) 23:18:12.77 ID:N+aHt5/w
ここ最近人増えた気がするけど何かあったの?
875名無しのオプ:2012/03/06(火) 23:23:56.09 ID:O38h6Xc1
受験も終わってヒマになった人間が、ね
876名無しのオプ:2012/03/07(水) 10:33:11.37 ID:Fg9fXhNj
有栖川の場合はないかもしれないけど、
ペンネームの表札を出してる作家自体はいると思うよ。
西村京太郎とかそうじゃなかったっけ??
まあ「あそこは○○先生のお屋敷」と周知されてるような
大御所が…というイメージだけど。

サイン会ってドキドキして、ほんと楽しい。
並んで待ってる間、自分の前の人も後ろの人も同じ作家のファン!っていうのがなんか嬉しい。
いつの間にか仲良くなったり。
最近行ってないから行きたいけどなあ。
しかし梅田はともかく、なぜ東京都内でなくて大宮なのだろう…。
877名無しのオプ:2012/03/07(水) 10:36:34.05 ID:Fg9fXhNj
あ、スレ違いと思いつつ追記。
表札に出てない宛名の場合、郵送なら大体届くけど
最近多い宅配会社のメール便だと宛先不明で戻されちゃうことがあるよー。
(営業所や担当者によるとは思うけど)
878名無しのオプ:2012/03/07(水) 12:40:43.47 ID:ZU3LHyhO
サイン会、梅田もあるけど大宮もあるよね
879名無しのオプ:2012/03/07(水) 13:48:29.62 ID:RZEK4you
「表札はどんなですか?」ってサイン会で聞く奴が続出か……
880名無しのオプ:2012/03/07(水) 16:01:28.52 ID:/IQftYby
サインの時「名前は影山逸史です」、とかいう人いないかな
有栖川なかいいし
881名無しのオプ:2012/03/07(水) 16:20:18.75 ID:9HBo31qt
宛名「火村英生」でサインしてもらいたいと思ったけど恥ずかしくて結局本名書いた
882名無しのオプ:2012/03/07(水) 18:49:29.17 ID:Grr27oTN
>>881
火村英生に捧げるサイン本か
それやればよかった
883名無しのオプ:2012/03/07(水) 19:59:28.33 ID:woODZ3N4
そういえば「火村英生に捧げる犯罪」は、正直、肩透かしだったなぁ・・・
俺が期待しすぎたせいだろうけど。
884名無しのオプ:2012/03/07(水) 20:21:09.73 ID:QdNGXVZw
>>883
「助教授の身代金」同様ネーミングセンスを楽しむものだと割り切った。
885名無しのオプ:2012/03/07(水) 20:33:59.37 ID:QQbfcJtC
正直意図してないとか後書きで言ってたけど狙ってやってるよな、と思えてならない
886名無しのオプ:2012/03/07(水) 21:42:23.23 ID:VP7kOjfY
サイン会東京でもやってくれないかなあ・・・
887名無しのオプ:2012/03/07(水) 21:45:50.49 ID:MhpCZkHr
えっ
888名無しのオプ:2012/03/07(水) 22:12:56.80 ID:9HBo31qt
>>887
えっ?
889名無しのオプ:2012/03/07(水) 22:30:05.44 ID:WofNJfTU
>>888
えっ??
890名無しのオプ:2012/03/08(木) 07:39:53.46 ID:UoYxyS/U
ド田舎の地方にも来てください…
891名無しのオプ:2012/03/08(木) 07:41:40.84 ID:L/JTW6dz
サイン会とか誰得なの
本人も疲れるだけだろうし
892名無しのオプ:2012/03/08(木) 08:06:53.79 ID:sspQfpx4
>>891
え?
893名無しのオプ:2012/03/08(木) 12:01:32.34 ID:CB0quxfL
>>891
人気作家が来てくれると、書店は嬉しいと思う。
もちろんそういうイベント好きなファンも嬉しいけど。

>>886
だよね。東京なら埼玉からも神奈川、千葉etc.からも行きやすいのにね。
自分は神奈川県だから大宮遠いや〜。
サイン会は大抵都心の大型書店だから
たまには大宮ってことなのかなあ。
894名無しのオプ:2012/03/08(木) 13:33:09.76 ID:TTi2un0M
サイン会に行くと必ず思う事。(待ち時間が長いため)

この頭から、あの作品が生まれ・・・
搾り出されてきたのか・・・
それを読んだ俺が今ココに。
行ってみれば、鮭の遡上かなぁ・・・
895名無しのオプ:2012/03/08(木) 16:34:08.35 ID:ossMaAIR
スウェーデン館読んでて思うんだが、メ欄1。
昔読んだときには同情してたんだけど、再読したら考えが変わったんだ。
メ欄2じゃないかと。
896名無しのオプ:2012/03/08(木) 19:52:38.60 ID:CQ1TZtxv
メ欄2の意味がわからん
897895:2012/03/09(金) 01:36:22.73 ID:iQ2lAnB1
わかりづらくてすまん。

犯人の動機のひとつは1だけど、誰かが故意にやったわけではなく本人の不注意だろ?
それに責任があるとすれば2で、それを棚にあげて殺意を抱くのは勝手だよなあと思って。

作中で2をやたら崇高なものというか、美化してるのが気になったんだ。
被害者の行動は、別に悪くないよなと思って。良くもないけど。
898名無しのオプ:2012/03/09(金) 01:52:53.87 ID:VFGv9kPi
>>897
「崇高」には描いていなかったし、「美化」も慎重に避けられていたのではないか?
悲劇性が「あたかも美しいもの」として立ち上っているきらいはあるが
899名無しのオプ:2012/03/09(金) 01:56:53.64 ID:VFGv9kPi
有栖川はそのへん(倫理性)のバランスを崩さない作家だと思う
連投すまん
900名無しのオプ:2012/03/09(金) 14:35:43.03 ID:mq5nLBdA
サイン会、大阪以外から行く人いる?
最近ファンになったんで埼玉から行くことにした
901名無しのオプ:2012/03/09(金) 18:41:36.37 ID:ehZLsBJC
大宮って埼玉じゃん
なめてんの?
902名無しのオプ:2012/03/09(金) 18:44:13.74 ID:ehZLsBJC
もちろん俺は四国(大分)から大阪行く
903名無しのオプ:2012/03/09(金) 19:17:56.83 ID:l+ymMxxO
千葉県民の俺は諦める
江神長編の最終巻にはサインして貰いたいな
904名無しのオプ:2012/03/09(金) 19:30:05.76 ID:RTbdMvmO
大分って四国に吸収されたのか
905名無しのオプ:2012/03/09(金) 19:36:54.86 ID:bK2J71PJ
>>903
大宮なんてたいして遠くないぞ
武蔵野線に飛び乗るんだ! from同県民
(千葉の南の方は東京駅で京都の人と別れたら
 家に帰りついた時間が同じだったとかいう
 笑えない話もあるけどね)
906名無しのオプ:2012/03/09(金) 20:36:12.89 ID:A/eY3VfC
むしろ2〜3時間であの距離を結んでる新幹線が異常なんだ
平日ど真ん中に日帰り出張へ行かされるサラリーマンたちに同情する
907名無しのオプ:2012/03/09(金) 21:58:55.21 ID:9pTSqMYO
>>897
確かに良くも悪くもないかもしれないけど、加害者が「それは悪だ」と
決定したからこそ、殺人というものが起きたんじゃないか?

ただ、そういう身勝手で利己的な人間を厳しく断罪するのが火村だと思うんだけど、
この作品ではそれが薄かったような気はする
崇高だったり美化されてるものを、地上に引きずり下ろすのが、ある種、探偵の役目だったりするし
908名無しのオプ:2012/03/09(金) 22:12:13.70 ID:r+35rT3M
【速報】四国、ついに五国に
909名無しのオプ:2012/03/09(金) 22:33:19.37 ID:RTbdMvmO
【続報】大分の移転に伴い九州は八州へ
910名無しのオプ:2012/03/09(金) 23:00:15.98 ID:0a610pMl
探偵の役目とか知らんけど火村は断罪キャラじゃないよな
あっちに渡った人間は容赦なく見つけ出してはたき落とすけど断罪したくてじゃないし
自分のしたことを理解してる人間にまで無駄な追求や追い打ちかけることなんてしたことないよ
911名無しのオプ:2012/03/10(土) 00:33:26.43 ID:E3tyUAMO
>>908
>>909
四国と九州は、県が増減するとあちこちで看板の付け替えが大変だな
912名無しのオプ:2012/03/10(土) 00:35:52.74 ID:E3tyUAMO
897→907→911の流れがおもしろい
913名無しのオプ:2012/03/10(土) 01:04:25.73 ID:i9LKIzYT
>>911
道州制導入に向けて覇権争いがし烈になってきているんだろうw
そして北海道は日ノ本共和国として独(ry
914名無しのオプ:2012/03/10(土) 08:51:08.16 ID:ZxkNjuxV
我々が存命のうちに多分独立するだろうね。
国名は「蝦夷共和国」
元首はアイヌ民族から選出。
915名無しのオプ:2012/03/10(土) 08:54:52.35 ID:4pc9oVpd
断罪かどうかはともかく火村は犯人の心情をあまり察したり慮ってはいないような
犯人はわかっても犯行動機がわからない時にアリスが指摘する事もけっこうあるし
916名無しのオプ:2012/03/10(土) 09:04:12.16 ID:p9hMf4kd
北海道農家出身の漫画家さんが北海道国独立した場合の残された日本の自給率出しててやばかった
日本って北海道に食べ物たくさん任せてるんだなあ
917名無しのオプ:2012/03/10(土) 12:52:27.54 ID:2XxQt9Y/
>>916
そのメ欄を修正してから書き込めw
918名無しのオプ:2012/03/10(土) 14:12:57.15 ID:YwuQW0e8
有栖川まったく関係無い漫画の話とかどうでもいい
919名無しのオプ:2012/03/10(土) 22:15:59.88 ID:b8hVfmeR
>>918
闇の喇叭シリーズ読んでないの?
920名無しのオプ:2012/03/11(日) 00:22:37.16 ID:srNUYVNa
自給率うんぬんは荒川弘のことじゃないか?
921名無しのオプ:2012/03/11(日) 08:01:00.89 ID:U0k8pKwi
>>916のいう内容は鋼荒川のエッセイ漫画で描かれたやつっぽいね
喇叭ネタからの連想とはいえ、まあ関係ない漫画と言えば関係ない漫画だ
922名無しのオプ:2012/03/11(日) 11:45:48.82 ID:X8vkhnMZ
>>919
関の尺八に見えた
923名無しのオプ:2012/03/11(日) 15:04:16.73 ID:+t2tESMy
>>921
いい訳が苦しいんだよwww
読んでないならそう言えやwww
どや顔で全く関係ない漫画の話すんなとかヤベェナwwはずかしい奴w
924名無しのオプ:2012/03/11(日) 16:02:05.77 ID:FiUzhA0T
一ミリでもズレると暴言破棄にくる人ってなんなんだろう
話がずれるのをスレに貼りついて待ってるみたい
925名無しのオプ:2012/03/11(日) 16:37:57.79 ID:hlib8sc0
まったりいきましょう
今週末ぐらいに早いとこでは新刊が出るんだし
926名無しのオプ:2012/03/11(日) 23:55:52.81 ID:Fmaf2edR
え?なんか出んの?
927名無しのオプ:2012/03/12(月) 00:37:17.71 ID:KBB9FgQg
>>926
『高原のフーダニット』徳間書店
上のほうでサイン会云々と言っているのは、それだよ
928名無しのオプ:2012/03/12(月) 21:04:42.90 ID:cfm+ivd9
おぉ、ありがとう
徳間のHPには載ってないんだな
929名無しのオプ:2012/03/13(火) 16:46:56.45 ID:y7pnhHfd
徳間サイト
サイン会情報が載っていたので覗いてみたたら、そこには『高原』のカバー写真もあった
930名無しのオプ:2012/03/14(水) 09:53:12.33 ID:2UpdgEtQ

作家・有栖川有栖と臨床犯罪学者・火村英生の名探偵コンビが活躍する人気シリーズ、 待望の最新刊が登場!

本格ミステリ3傑作を収録した『高原のフーダニット』(3/19発売予定)
931名無しのオプ:2012/03/15(木) 17:58:54.50 ID:O3oh4oZ7
発売日バラバラなんだけど
932名無しのオプ:2012/03/15(木) 18:28:03.97 ID:O3oh4oZ7
ほんとの発売日いつ?
933名無しのオプ:2012/03/15(木) 19:21:33.30 ID:3QD53aMo
土日を挟んでいるからややこしいんだろうと推測
東京の都心部が15日で、その他の地方はおおむね16〜17日
遠方は週明けの19日で、「全国に行きわたるのが19日」では
934名無しのオプ:2012/03/15(木) 19:21:43.96 ID:XaPu5LDm
うちは17日
935名無しのオプ:2012/03/15(木) 19:22:42.21 ID:XaPu5LDm
あああああメ欄失礼
936名無しのオプ:2012/03/15(木) 19:32:48.73 ID:HIEVuzXy
>>935
どんまい
ロシア紅茶の謎読了でございます

短編なのにこんなに充実しているものかと
関心しました
国名シリーズ5作目までいっきに買っちゃいました
937名無しのオプ:2012/03/15(木) 20:04:31.37 ID:iwzq+VCj
>>935
その質問したの自分なんだw
最初に応えてくれてありがとう、嬉しかったよ
938名無しのオプ:2012/03/15(木) 20:10:55.11 ID:CoQcTe84
早いとこはもう出たのかな?
939名無しのオプ:2012/03/15(木) 20:25:36.21 ID:gUcqOSB+
来月発売だと勘違いしてた…
明日には発売してるとこあるんだな!
なんか嬉しい
940名無しのオプ:2012/03/16(金) 00:15:02.42 ID:P/WkOr63
>>936
ライトな本格みたいに言う奴がいるけど、国名シリーズはストレートな本格として面白いよな
941名無しのオプ:2012/03/16(金) 03:32:46.51 ID:FZXDnjGZ
昔は国名シリーズ毎年のように続けて出てたから楽しみだったわ
また書いてくれないかね
スウェーデンとマレーが一番好きだ
942名無しのオプ:2012/03/16(金) 11:13:53.09 ID:V+cUGYhi
まだゲット報告がないということは
15日は間違いだったのかな
943名無しのオプ:2012/03/16(金) 12:30:58.61 ID:YkU2sk1B
もう書店に並んでるのかね?
944名無しのオプ:2012/03/16(金) 12:52:05.96 ID:7aNZNJ5x
なかった聞いたけど、え?みたいな反応されたから逃げてきた
945名無しのオプ:2012/03/16(金) 21:13:05.63 ID:a4eCZHlc
丸の内の丸善でGET
946名無しのオプ:2012/03/16(金) 21:21:50.08 ID:jEutXcs4
遅売りだからよくて明日だ
947名無しのオプ:2012/03/16(金) 21:35:58.75 ID:P/WkOr63
大阪でも買えました(at ジュンク堂)
948名無しのオプ:2012/03/16(金) 22:22:28.11 ID:JFeSCOSc
ジュンク堂クラスならあるのか
京都でもあるかな?
TSUTAYAはダメだった明日別の書店を探してみよう
949名無しのオプ:2012/03/17(土) 00:26:29.15 ID:PEcQz9Pn
大宮三省堂でget。
31日のサイン会ではファンを代表して、きっぱりこう言ってやる!
「安楽椅子探偵の続きをお願いします」
950名無しのオプ:2012/03/17(土) 00:41:24.94 ID:2jkxpQYe
>>949
それを綾辻さんに言ったら、「僕らではなくテレビ局に頼んでください」というアンサーがくるそうな
951名無しのオプ:2012/03/17(土) 02:57:46.15 ID:ZtDQs17y
ニコ生とかでできないのかね
ミステリチャンネルとかできたらええのに
952名無しのオプ:2012/03/17(土) 03:22:53.24 ID:KJ3f6NtU
この間のミステリージョッキー特別編でも言ってたよね
安楽椅子探偵の要望は朝日放送に言えと
僕らはテレビ局から発注があったらやりますよ、って
テレビ局に100万通の要望書が行ったらさすがにやると思うので、とも言ってたw
953名無しのオプ:2012/03/17(土) 09:46:16.43 ID:Nv/+uU8Y
ネットで数百人規模で情報交換とか当たり前になってきて
企画としてはどうなのよって話にもなるんだろうなあ

あれか、録画して何度も何度も見るから
他の番組の数字が伸びなくて困るってかw
954名無しのオプ:2012/03/17(土) 17:50:09.66 ID:t+YSBX6p
新刊、発売日を昨日と勘違いしていた。正式発売日は今日だったんだな
どれも雑誌で読んでるけど、ネットで頼んでおけばよかった
955名無しのオプ:2012/03/19(月) 11:29:18.89 ID:XivDvJHL
今日なら入ってるだろうと、本屋に行ってみた。
新刊コーナー、にはない。
気を取り直して、日本人作家の有栖川有栖の場所に行ってみる。
…ここにもない。
札幌の入荷はまだなのかとがっくりしながら、最後に書籍検索してみると
在庫の表示が。
場所を確認すると、日本人作家(女性)コーナー…。

この作家のファンになって久しいけど、新刊が女性作家の、それも
単発作品しか出してない人たちの中に並べられてたって初めてだ…。
956名無しのオプ:2012/03/19(月) 13:04:02.22 ID:hu5CJtMJ
店員の中に本格ファンが一人もいないんだろうな
そんな本屋で買うのやめろ
957名無しのオプ:2012/03/19(月) 17:15:41.30 ID:syBiQaKV
むしろ書店員のネタだったら…ゴクリ
958名無しのオプ:2012/03/19(月) 17:52:10.46 ID:h74iI3oX
書店というのは、典型的な「客のほうが商品にくわしい」という店だからな
959名無しのオプ:2012/03/19(月) 22:05:13.46 ID:WHZD23kc
俺も今日買いに行って店員に出版社とタイトル言って探してもらったら
店員服のニットだと思ったらしく一生懸命手編みコーナー探してて吹いた
無事手に入れられたけどいつ読もうかな
960名無しのオプ:2012/03/19(月) 22:11:32.89 ID:mvKfPugc
あんまり知られてなさげなのかな、今回
電話で入荷してるか聞いたら、最初作家名を間違えられてたみたいで
確認の復唱に変な名前が聞こえて言い直したら、「…ああ!」って声あげられた
コウゲンもフーダニットも通じてるんだか謎な感じだった
961名無しのオプ:2012/03/19(月) 22:20:38.84 ID:mxmcUJ+a
>>959
ニットww
962名無しのオプ:2012/03/19(月) 22:32:31.96 ID:+WPXOrKG
そういうことがあるもので
自分、本屋大賞を信用してないのだ。popも。
963名無しのオプ:2012/03/19(月) 22:47:48.75 ID:ZLgVGiXu
有栖川も元書店員なんだからあんまり悪く言うのやめてやれよw
964名無しのオプ:2012/03/19(月) 22:52:04.49 ID:8MnWrJ1K
>>959
定員に治まらないニートがなんだって?
965名無しのオプ:2012/03/19(月) 23:42:33.71 ID:393qz/zN
ブラジル蝶の謎読了
有栖川さんにとって携帯電話の普及がしんどそうでした
でも他の作家が携帯とあまり戦わない?中で
紳士に携帯と格闘してる感じで良かったです
次は英国庭園へGO
966名無しのオプ:2012/03/20(火) 01:05:28.69 ID:8F8IQO9f
>>965
しんどそうでもなかったし、別に戦っているようにも思わないけどなあ
ほぼリアルタイムで読んだが、「今ならこういうのも書ける」とすばしっこく利用している感じがした
967名無しのオプ:2012/03/20(火) 02:23:02.84 ID:7xcs2sWC
書店員が選ぶとか本屋大賞()だよな
司書が選ぶとかならちょっと気になるが
968名無しのオプ:2012/03/20(火) 04:19:14.92 ID:+F5AJDjZ
有栖川が選ばれても「本屋大賞()だよな」って言う?
選ばれた作品が面白いか面白くないかは好み次第だが、まったく何も読まない店員が寄ってたかって読んでない本を勧めた結果の大賞な訳じゃないんだし
本読む店員だって読まない店員だっているさ
969名無しのオプ:2012/03/20(火) 10:10:29.23 ID:+5lHgEKW
大学の時、生協図書でアルバイトしてて、
売上スリップの整理や出版社への返送作業が大好きwだったのだが、
卒業後、最後の月のバイト代を受け取りに久し振りに行ったところ、
後釜に入った女性が、スリップ整理作業を「この作業、もう面倒でしょうがない」と嫌がってた。

何の本がどれだけ売れたかを自分で整理してまとめられるのが、自分はすごくうれしかったのだが、
そこに興味湧かない人もいるんだなぁと意外な思いをしたな。
970名無しのオプ:2012/03/20(火) 17:01:35.65 ID:92edrV15
958だが、俺は書店員を馬鹿にしたわけではない
本格ミステリ、鯉の飼い方、法哲学、線形代数、萌えアニメ……すべて客よりくわしい店員がいるわけがない、ということ
だから客のほうが商品にくわしくて当然
971名無しのオプ:2012/03/20(火) 18:12:12.91 ID:7xcs2sWC
>>968
三行目だから()にもなるんじゃないか?
今の流行で言うなら軽く書店や出版社サイドのステマを感じるという感じで

品揃えから書店員の趣味を量るのが好きだったが大型書店が増えて難しくなった
972名無しのオプ:2012/03/20(火) 19:25:16.63 ID:4OG1ZEY1
まあしかし、有栖川有栖って男なのかよ!ネタはもう常識になったかなと思っていたんだが…www
北村薫とかも女性作家に並んでそうな本屋だ
973名無しのオプ:2012/03/20(火) 19:32:33.86 ID:zRidVCQS
高村薫が男性作家のコーナーに並んでいたりして
974名無しのオプ:2012/03/20(火) 20:57:15.07 ID:fCfZuDS+
有川浩が(ry
975名無しのオプ:2012/03/20(火) 22:18:34.94 ID:7kH2r9Vx
あー、有川浩はテレビ見てびっくりしたw
友達もちょうど有川浩の本を読んでたから「知ってた?」と聞いたらすごく驚いてたw
976名無しのオプ:2012/03/21(水) 12:25:56.97 ID:+tO6iZE0
乾くるみが(ry
977名無しのオプ:2012/03/21(水) 19:25:25.52 ID:lEm4lrAr
伊集院静g(ry
978名無しのオプ:2012/03/21(水) 21:03:48.58 ID:WuAyLRD0
桜庭一樹がry

迷宮逍遥ちょっと読んだけど、本当に鮎川のこと好きだったんだなあ
「この本が金で買えるなんてありがたい」
とまで惚れ込む作家がいるのは羨ましい
個人的にはあの年代の作家の文体がどうも苦手で、何冊か読もうとしたけど挫折してしまう
979名無しのオプ:2012/03/21(水) 23:26:13.41 ID:AYlswqo8
文体で挫折あるある
自分も古い年代の文体が苦手で黒死館とか不連続殺人事件とか積みっぱなし
海外物も興味あるのに翻訳文が苦手で読めない
原文で読めるほど英語に通じてないし

でも有栖川有栖読んでると作中に出てくる海外物読みたくなるジレンマ
980名無しのオプ:2012/03/21(水) 23:30:39.67 ID:wn6PsNve
たまには違う文体の小説を読むのもいいよ
違和感バリバリでも、ある種のアウェイ感を楽しむ
981名無しのオプ:2012/03/22(木) 01:17:01.67 ID:WXOXQ1f+
文体あるあるw
海外翻訳物育ちなので文体で読めない国内作家いるな
逆に月光ゲームは古い翻訳体過ぎて逆に受けた
982名無しのオプ:2012/03/22(木) 10:11:28.16 ID:Se3OZEe5
双頭の悪魔のP187の11行目の「洋行」って言葉はいきなりで凄い気になったんだが
「旅行」じゃだめなのか?
983名無しのオプ:2012/03/22(木) 13:34:21.08 ID:NF8vv3N6
海外物は訳に拒絶感はなくなったけど未だに人物の名前がわけわからなくなるときがあるから困る
984名無しのオプ:2012/03/22(木) 16:40:18.36 ID:wNB7yHsu
>>982
もちろん冗談で遣ってるんだろう(俺は作者と年が近いので、そう思う)
昔の文系学生の感じが出ている
だいたい学生シリーズの連中は古風な表現が好きで、『双頭』の中には「年寄り臭い言葉を遣うな」というセリフ(望月か織田)があったはず
985名無しのオプ:2012/03/22(木) 22:47:11.74 ID:cDkowE88
>>980
次スレよろ
流れ遅いから990くらいでも大丈夫か?ここ圧縮とかってあったっけ
986名無しのオプ:2012/03/23(金) 07:57:09.75 ID:sc/NOqis
とりあえず立てた
テンプレ貼ってるだけで連投規制くらったw
間違えあったら補正よろ


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1332455759/
987名無しのオプ:2012/03/23(金) 14:38:57.33 ID:CAl6d6A9
「ミステリ夢十夜」ネタバレでもないけど気になったこと。

SP(シークレット・サービス)ってなってたけど
セキュリティ・ポリス ですよね?
…誰かサイン会で聞いてきて。





988名無しのオプ:2012/03/23(金) 14:55:32.87 ID:7HmNE8LU
支離滅裂な夢の世界なんだしなんでもいいような
989名無しのオプ:2012/03/23(金) 20:51:50.85 ID:KjUn15yT
シークレットサービス(Secret service、SS)は、
首相、大統領、皇族、王室などの要人、貴賓の人々の
平素の警備、護衛に当たる人たち、及びそれを担当する政府の部署のこと。
アメリカ合衆国大統領を護衛するアメリカ合衆国シークレットサービスが特に有名。
日本ではSP(セキュリティーポリス)と呼ばれ、知られている。
byウィキさん

こんな感じのことを凄く省略して「SP(シークレットサービス)」と書いたとか
警護対象が**合衆国大統領だから、あえてこう表現とか解釈した
990名無しのオプ:2012/03/23(金) 21:54:37.90 ID:Gu+KYZKg
どっちにとっても字面から受ける印象は同じだから気にしなくていいんでね?
991名無しのオプ:2012/03/24(土) 00:21:39.68 ID:OyT3/6C3
ここまで乙ひとつもなしとか…どんだけ失礼なんだお前ら

>>986
テンプレ見直した方がいいかもね
992名無しのオプ:2012/03/24(土) 08:17:00.61 ID:zmG0XtLi
自演寂しいね
993名無しのオプ:2012/03/24(土) 09:05:04.64 ID:cPXy+YMi
虚しいな
994名無しのオプ:2012/03/24(土) 16:09:14.54 ID:dsaXG5Q7
乙とかしらん
踏むのが悪いし言われないのが嫌なら建てなければいいしww
まじきしょいわ
995名無しのオプ:2012/03/24(土) 16:14:27.97 ID:Tu/cl0Rm
なんでスレ建てただけで失礼とかいう話になるんだよ
996名無しのオプ:2012/03/24(土) 18:11:51.35 ID:0/GjI4Rg
でつ

↑はスヌーピーだよ
997名無しのオプ:2012/03/24(土) 18:17:39.44 ID:UKp1DQzH
うめ
998名無しのオプ:2012/03/24(土) 18:36:52.01 ID:nZ0X0dQ4
スレ立てた>986は、乙!

>991は、いらんこと言わんで乙だけをお願い。
999名無しのオプ:2012/03/24(土) 20:41:59.79 ID:sZilcVbz
うめ
1000名無しのオプ:2012/03/24(土) 20:42:33.73 ID:sZilcVbz
1000なら未収録話が数年中に単行本化される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。