ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
631書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
>>630
>「五つの箱の死」の感想は是非upしてほしい。
了解した。
駄作という感がある作だが、再検証してみることを約束する。
俺はポケミスで所持だけど、お前はどう?
632名無しのオプ:2012/03/27(火) 00:33:57.54 ID:KPCI517J
>>630
ありがとうございます。
実は「剣の八」の趣向というか狙いもとても楽しかったし、犯人や
その周辺の人物の造形も割と楽しく受け入れられたのですね。
「雷鳴の中でも」や「バトラー弁護に立つ」なんかも、狙いはよく
分かったという気になれたので読後感は悪くなかったし。

カーは着地に失敗するというより、着地点に向かって描くラインが
常識とてんで別の方向からやって来るので、読者の側が後ろから
頭をはたかれたような感じを抱くのでしょうけど、それもまた楽しと
思えるのがファンの悦びというものなのでしょう。

「五つの箱の死」、いつ読み終えられるか分からぬ状況ですが、
楽しんで初読に浸りたいと思います。
633書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/03/27(火) 21:49:24.85 ID:UP32cZtH
>>632
まあ、気軽にがんがれや(w

大胆な着地に見事成功していると思えるのは、このスレでも殆ど話題に
出ない地味系作品ながら爬虫類館。
傑作とまでは思わぬが、空襲下ロンドンという背景が十二分に
活かされた密室ものの良作である。
634名無しのオプ:2012/03/28(水) 01:29:43.88 ID:DiO5MuPz
>>630
クリスティで同趣向なのはメル欄でしょう
635名無しのオプ:2012/03/28(水) 22:05:41.02 ID:3NfkzZz1
>>634
読み返してみた。確かに、趣向としてはほぼ同じだ。
着地がピタッと決まるか、肩すかしに終わるか。この手の作品は難しい。
でも、作家からすれば挑戦したいトリックなんだろう。
636名無しのオプ:2012/04/07(土) 21:52:09.41 ID:oHccYPRC
でつしね遁走か(w
637名無しのオプ:2012/04/08(日) 20:40:43.72 ID:r0wCbZ7D
「蝋人形館の殺人」を読んだ。抄訳のポケミス版は読んでないが、今回の
新訳は十分楽しめた。1930年代のパリの雰囲気を十分に楽しめ、
地の滴る音が効果的なおどろどろしさ、解説にも書いてあるように、とびっきり意外の犯人、またラストのひねりなど
638名無しのオプ:2012/04/08(日) 20:44:04.23 ID:r0wCbZ7D
途中で送付しました。失礼。
十分、カーの他の傑作にならぶものではないだろうか。A級と評価したい。
気になったのは、新訳の割には、「ぞろっぺい」や「不見転」などという、えらく古風な
訳には笑ってしまったぐたいだろうか。
まさしく初期の傑作。
639書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/04/09(月) 20:55:34.24 ID:eDgjBZx9
>1930年代のパリの雰囲気を十分に楽しめ、
俺が読んだのはポケミス版だが、この点は同意。
霧のロンドンも同様だが、ジョンは雰囲気だけで読ませること(だけはかな?)可能な作家かと思う。
640名無しのオプ:2012/04/09(月) 22:43:33.12 ID:bgaMZVDw
>>625
もう「五つの箱の死」を読了されただろうか。
せひ感想を聞かせてください。
初期の本を読み返すと
「五つの箱の死」
「蝋人形館の殺人」
「魔女の隠れ家」
をbest10にいれたいと思うようになった。
「魔女」は後年の代表作の先取りであり、もっと評価されてしかるべきかと思う。
ほんとカーの作品は楽しみがつきない。
641名無しのオプ:2012/04/10(火) 21:50:04.52 ID:i0mA0qac
個人的に『孔雀の羽根』はもっと評価されてもいいと思う
孔雀模様のテーブル掛けと十客のティーカップの秘密に密室トリックと
面白い要素がたくさん揃ってる
犯人の意外性はあまり無いかもしれないけど
642名無しのオプ:2012/04/10(火) 22:16:40.03 ID:qw0SvlX6
>>640
うわ、ちょうどカチ合ってしまいましたか。625=632です。
あいすみません、年度末で忙しかったのと「剣の八」を読み直してしまって
いたのとで、「五つの箱」は明日の休暇にやっと読めることになりました。
>>634-635の作品も含めて期待はいや増すばかりで、とても楽しみです。

というのも、再読した「剣の八」がとても楽しかったのですね。初読の際は
メタな趣向に大笑いした解決編も、今回は素直に「面白いからもっとたっぷり
ページをかけて解説してくれ!」と思ってしまったものです。
前にも書きましたが、この作品の犯人は、初読の時から(意外ではあっても)
決して汚い!とかやりすぎだ!などとは思えず、いつも馴染みのカー世界独自の
ルールにのっとった犯人像になっていると感心したものですから。
今回読み直しても、ワーストではなくベストの方から数えられると思えました。
カーの「犯人の意外さ」の仕掛けにはやっぱりときめきます。

それと巻末解説にある、「探偵がいっぱい!」「僕らは本格探偵団!」「多重解決の
構造」なんてこの作品にはぜんっぜん存在していないと再確認できましたねw。
あくまで「登場人物たちがめいめい足をすくい合ういつもの楽しいカー世界」の、
我々がよく知っている構造と趣向の中で楽しめる作品だと思います。
643名無しのオプ:2012/04/10(火) 22:18:31.78 ID:qw0SvlX6
ただ「剣の八」、改訂されて良くなったと言われる訳が…
やっぱり個人的にダメでした。

フェル博士のセリフを「そう、そこが肝心の所なのじゃて」などという口調に
脳内で翻訳していたのはワタシ個人のシュミの問題ですが、誰もが近くに
寄りたがらないイヤな奴だとかの分かりやすいキャラを、もう少しちゃんと
セリフで明らかにしてもらえなかったのでしょうか。 特に「イヤな奴ら」という
設定は、この作品のテーマというかプロットの根幹に関わる部分なのですし。
たとえばセリフの口調の点でいえば、健康番組とかを見ると家族の食事や
衣服まで変えてしまう困ったオバちゃんという、それこそ今でも十分理解できる
分かりやすいタイプキャラのつかう言葉が、

 「わたくしにはできないとお思いなの、フェル博士。ほんとうに― お訊きしますわ
  ― あなたのおっしゃることの裏の意味が私に嗅ぎ分けられないとでも?」
 「まあ、なんてことを… なんと… こともあろうに… なんてこと! 博士、わたしを
  もてあそぶおつもり?」

というのじゃ、やっぱり困ると思うのですよね。
しかしこれよりさらに凄かったというポケミス版はどんな怪訳だったのか、かえって
楽しみになってきていますw
644名無しのオプ:2012/04/10(火) 22:20:02.49 ID:qw0SvlX6
ところで今日は何か風の誘いがあったのか、神保町に行ってみると三省堂の前で
プチ古書祭が。のぞいてみるとEQMM日本版や幻影城、中島先生の本などと
並んで、ポケミスの「五つの箱の死」「震えない男」、ハヤカワ文庫の「夜歩く」初版など
このあいだ必死に買い集めたような物が廉価で店頭に並んでいてまあクラクラ来ましたw

とりあえずポケミスの「火よ燃えろ!」初版、「読者よ…」旧版と、B・ワイルダー版
ホームズのノベライズ、小林信彦の初版本などを買って、三省堂店内で、新装なった
「蝋人形館」保存版買い。まったくどんなスタイリッシュな傑作かと見まがう(失礼w)
表紙画のカッコ良さよ! 
すっかり雰囲気を一新したニュースタイルのポケミスも併せて、何年か前にここでも
語られていた「ミステリ出版の新しい波」がいよいよ来たのだなあとちょっと感慨でした。

しかし読みたいものがたまる一方で嬉しい悲鳴です。
「五つの箱」は何とか明日読み終えたいものです。
645書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/04/10(火) 22:44:40.90 ID:EmZRlTCy
指導してみましょう。
>>640の評価は、やはり「?」。
まあ個人的な嗜好はどうこう言いたくはないが、
ミステリ的に見た場合、魔隠以外の2作がジョン作品中のベスト10級
ってことは有り得ないです。

>>641の孔雀評価はうなずけないものがなくはないが、
あの鉄砲肩がなあ(w
まあ、トンデモぶりを楽しむのがジョン作品の魅力とすれば、
私的ベスト10には入れてもOKかもしれぬ。

>>642の「剣の八」評価は、あのアホトリックを個人的評価してのことかと
思うが、やはりミステリとしてシビアに評価した場合には、高評価は無理な
作と言い得よう。
この御仁のミステリ的センスには「?」を付さざるを得ないものあり。
646名無しのオプ:2012/04/10(火) 22:52:14.62 ID:d9P0T/JU
>>645
飛び抜けた駄文、ごくろうさまです。
ネットの中だけですものね。真似事でも人の上に立てるのは。
647名無しのオプ:2012/04/11(水) 02:04:31.29 ID:/ugtwV0y
>>641
「孔雀の羽根」いいですねぇ。二階堂氏が非常に評価している作品です。
密室が完成したときには、お見事!と叫んだそうです。ほんとカーはあなどれないです。
648名無しのオプ:2012/04/11(水) 11:46:20.58 ID:fbg5kdxf
某G・F亭の「蝋人形館」評が新訳版に更新されていますね。いわく

「新訳版で読んでみるとだいぶ趣が違って」
「バンコランものでは一番面白い作品といってもいい」
「ある意味で非常にカーらしいともいえるユニークな趣向が凝らされ、印象に残る謎解き」
「十分に楽しめる佳作」
とのこと。

実は「五つの箱の死」についても、この方のネタバレなし紹介があまりにも面白くて
興味をひかれたというのも今回手に取った一助だったのですね。

649名無しのオプ:2012/04/11(水) 12:08:16.45 ID:qOr6BszO
『妖魔の森の家』でヘンリー・メリヴェール卿が犯人のトリックを看破!
でも看破しただけ、のところで終わるけど、あれは証拠がないから
立件(or逮捕)できない、という意味だと考えてOK?

実際の犯罪、刑法、検察、裁判について少しでもご存知の方がいたら
意見を聞かせて欲しい。(現在の日本のものでOK)

自分としては、犯人が用意した食器を不自然に小屋に残したのが(記憶違いだったらスマン)
証拠のになると思うのだけど…
650名無しのオプ:2012/04/11(水) 13:13:56.47 ID:+gB/TFi2
「めくら頭吊」の分際で人に指導だとよw
まず小学校を卒業するのが先だろ?書斎の場合は
651名無しのオプ:2012/04/11(水) 15:13:41.00 ID:G6Fv9g3E
「あいすみません」って使う人久しぶりに見たよ
いいね
652名無しのオプ:2012/04/11(水) 16:39:54.20 ID:FXPd4jIB
>>649
名に傷がつくからじゃないのw
653名無しのオプ:2012/04/11(水) 18:39:33.20 ID:/ugtwV0y
>>648
へぇ。本当新訳「蝋人形館」は拾い物だった。バンコラン物では一番という
意見には同意だなぁ。雰囲気、ストーリよし、また、ちゃんとミステリーしてて、
犯人当て物としても秀逸だ。
654書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/04/11(水) 20:30:46.41 ID:ncMveQSb
>>647
新本格好きにはウケるかもな。あの面白さは。
しかし、エル信奉者であるアリスとか好む者には、果たしてどんなもんか・・・
655名無しのオプ:2012/04/12(木) 00:49:39.82 ID:5OMJgwX+
プレーグ・コート(黒死荘)の新訳まだー?
656名無しのオプ:2012/04/12(木) 22:59:46.63 ID:aUeQrJRv
火刑法廷読んだが
何となくキスしたって部分がなんか一番印象に残ってる
657名無しのオプ:2012/04/13(金) 05:09:02.45 ID:ZiNmI3yD
「疑惑の影」を読んだ
最初、地味目な法廷ものかと思ったら、組織が出てきたり、決闘があったりと
割と派手目な冒険活劇で驚いた
読む前に予想していたものと違ってちょっとびっくりしたわ
これはこれで面白かったけど
658書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/04/14(土) 00:17:54.93 ID:zrXOSvfO
>>657
影繋がりで「囁く影」も読んでみろ。
本格オタには断然こっち推し。
659名無しのオプ:2012/04/30(月) 21:42:33.84 ID:Ir0ZRg8s
「ビロードの悪魔」久しぶりに読み返した。初めて読んだときは、読み通すまで
なかなか苦戦した思い出があったが、今回はスラスラと最後までいけた。
本当に一回きりしかできないWho done itであり、犯人の指し方も驚かせるものがあり、
再読でも十分楽しめた。ただ、カーが本当に書きたかったのは、当然
チャンバラのシーンだろうし、そこは他の歴史物にも比べてキッチリ書き込めたのでは
ないだろうか。傑作。
660書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/04/30(月) 23:10:53.88 ID:nUCC0JkO
「ビロードの悪魔」がジョン歴史ミステリの最高傑作というのは定評化
しているが、「?」なんだな。
ミステリファンが読みたいのは、派手なチャンバラでも時空を超えた恋愛ドラマでもないし。
通常のカーファンには、
「引き潮の魔女」やニュー・オーリンズ三部作等の方を推したい。
活劇要素も有りなものなら「ニューゲイトの花嫁」「喉切り隊長」とか。
661名無しのオプ:2012/04/30(月) 23:17:19.85 ID:Ir0ZRg8s
>>660
こやつ馬鹿か。
>引き潮の魔女」やニュー・オーリンズ三部作等の方を推したい。
>活劇要素も有りなものなら「ニューゲイトの花嫁」「喉切り隊長」とか。
要するに「火よ燃えよ」と「エドマンドゴドフリー」以外全部といってるのか。
どんな薦め方だ。
662名無しのオプ:2012/05/01(火) 08:46:25.23 ID:72MpoSVD
>>661
馬鹿か、じゃなくて馬鹿そのものなんだよそいつは。
663名無しのオプ:2012/05/01(火) 10:59:45.85 ID:voKds/uR
馬鹿の珍言録のほんの一部↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1325054903/l50

馬鹿に指導してやりたくなったら↓へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1319538854/l50
664名無しのオプ:2012/05/01(火) 23:18:18.85 ID:hxbLqbbT
蝋人形読み始めたが装丁ださくね?
前の静物で良かったのに
665書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/01(火) 23:44:28.19 ID:/7dqa8fE
>>661
謎解きミステリとしての出来を考慮という観点が無いお前こそ
馬鹿そのもの(w
>>664
同意する。
ジョン作品はハチャメチャな面があるものの、表紙は逆に渋く決めて欲しい。
このギャップがイカすんだよな。
666名無しのオプ:2012/05/02(水) 00:19:20.11 ID:8BXNWZOL
皇帝の新訳新装版がいよいよ発売だ

馬鹿書斎の妄言と裏腹にカーのリニューアルの流れはとどまる所を知らないねw
667名無しのオプ:2012/05/02(水) 08:49:25.79 ID:EAVv144m
「かぎ煙草入れ」改訳の意義は、正直、よくわからんのだが・・・
それでも、「蝋人形館」に重版がかかったのは、嬉しい。
藤原氏は Twitter で、“バンコラン・シリーズ”と銘打ったことに含みをもたせてたから、
営業成績がよかったことで、「髑髏城」完訳版へむけて動き出すと思う。
668名無しのオプ:2012/05/02(水) 16:47:08.88 ID:swLpTtPE
確かに皇帝の新訳はもういいって感じがする
創元と嶋中文庫でもってるし
白い僧院とかしてくれないか
669名無しのオプ:2012/05/02(水) 17:18:57.65 ID:Q78oWjbq
>>665
狂犬の如く噛みつくだけなのはカッコ悪いよ。
まず何を指摘されているのかようく理解してから噛みつけよw
670名無しのオプ:2012/05/02(水) 22:35:15.08 ID:9AVKFRd/
>>667
「蝋人形館」、以前扱ってたはずの書店でも見当たらないなあと思っていたら
都内の書店ではまたドンと平積みになっていたけれど、もう重版かかったのか。
表紙のセンスも力になったのかもしれないけど、やっぱり嬉しいな。
あと「皇帝」は確かに一体何種類の訳本を持っているんだという感じだし、
あの井上訳が駆逐されるのは辛い。新しい表紙画も渋すぎてガッカリ。
けど、ここ数年井上訳はずいぶんプッシュされていたのか大きな書店では
どこでも必ず棚に並んでいる扱いだった。若い世代も一通り読んだろう。
これからむこう30年の未来に向けてのプレゼントだと思うことにするよ。
671書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/02(水) 22:50:42.30 ID:PPFsJFKT
007シリーズの訳で一世風靡をした人だけに、
井上一夫訳のジョン作品はスマートで読み易く、
なぜかキャラもカッコ良く見えるんだよな。
「盲目の理髪師」のジェニングスとか。
672名無しのオプ:2012/05/02(水) 23:55:55.80 ID:vlupk5mk
嶋中文庫版「かぎ煙草入れ」の中島解説をソースに
ウィキペディアを編集した、なんというか世の
中には度胸満点の人間がいるものだね。
673名無しのオプ:2012/05/03(木) 11:14:41.16 ID:B6E0SgM0
井上よりも村崎ナントカのヘンな訳を改訳してほしいな
674名無しのオプ:2012/05/03(木) 19:04:18.43 ID:HPWTQzS0
皇帝の新表紙は結構良いと思うけど
675名無しのオプ:2012/05/03(木) 22:45:23.15 ID:5FHPB0n2
「ビロード」に続いて「喉きり隊長」を久しぶり読んだ。ミステリの部分では、殺人トリックは
たいしたことはない。ただ、ラストの犯人については、覚えてはいたが(この人は忘れられない
だろ)やはり絶句ものだ。前にも書いたが「五つの箱の死」と通じるものが、「喉きり隊長」
にもある。もちろん、カーが書きたかったのはチャンバラとフーシェだろうし、
よく描けていたのではないだろうか。フーシェはツヴァイクの「フーシェ」そのものの
人物描写だったな。「 ビロード」と並んでやはり傑作。
676書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/03(木) 23:18:34.07 ID:DwGGz4u+
>>675
喉切りの好評価は同意なのだが、あの視角ネタのトリックも結構面白い
と思う。
677名無しのオプ:2012/05/03(木) 23:23:07.83 ID:DmjZ2Qzr
喉切りってカー屈指のつまらなさだよね
長期に中断したのはあれくらい
678名無しのオプ:2012/05/03(木) 23:45:10.09 ID:uqAKpPYw
長期に中断って初耳
喉きり隊長が連載でもされてるときってこと?
679名無しのオプ:2012/05/04(金) 04:10:03.10 ID:qzxfdPgq
>>678 読むのを途中で止めて放っておいた、ってことでは?
680名無しのオプ:2012/05/04(金) 08:38:37.70 ID:aLYLaC39
676 といい 677 といい、age てる書き込みほど拙劣なのは、スレ的に
恥ずかしいな。
「視角」の誤用といい、「屈指のつまらなさ」といい、カー・ファンが
バカだと思われる。

「改訳」が話題になってたから、『喉切り隊長』がらみで一点だけ。
HM文庫版の島田三蔵訳は、伏線部分の表現の訳しわけが中途半端なのが
気になる。
『三つの棺』のアレと違って、厳密に訳しても日本語にしたら効果激減
なのは事実だが、訳者がカーの意図を理解していないのは、やはり困る。
といって、早川は、改訳版をもう一度改訳する気はないだろうなあ。
681名無しのオプ:2012/05/04(金) 09:04:20.82 ID:W1g2fZzI
お前がお手本を見せてみろや
どう訳すのか楽しみにしてるぜw
682名無しのオプ:2012/05/04(金) 14:18:56.57 ID:Uy2pzlMr
>>679
そっか
>>677は単なるチラウラだな
683名無しのオプ:2012/05/04(金) 14:46:38.68 ID:h4VRHbj7
>>680
例によって村崎敏郎訳(ポケミス版)のほうが、日本語は下手だけど・・・
その点に関しちゃマシって感じか?
しかし、あの表現の差異が伏線だってのは、訳注を付けないとまあ無理だよね。
カー大好きな二階堂黎人も、使い分けの意味が理解できてなかったw
684名無しのオプ:2012/05/04(金) 20:33:23.87 ID:HONFFlnA
カーの歴史物は、西洋の時代小説ってだけで
取っ掛かりはわるい
でもそこはカーのエンタメ精神で
結局最後まで読ませてしまう
685名無しのオプ:2012/05/04(金) 21:52:40.07 ID:h0tWpcib
かならずしも翻訳が悪いというばかりではなくて
カーの英語そのものが古色蒼然として違和感あるんじゃないのかな?
686書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/05(土) 08:16:21.72 ID:mILv9lqd
エドマンド・ゴドフリーの線で書いていれば、ジョンの歴史ミステリも
違った評価になったかもしれないが、エドマンドにしてから、
力作なのは認めるものの、日本人が読んでも面白くない典型的な作。
わりとジョンオタが多い日本でも歴史ミステリの人気は薄いが、
十八番の謎解きやチャンバラ要素を入れた娯楽路線への転換により、
多少は日本でジョンの歴史ミステリが享受される結果となったようで
ある。
687名無しのオプ:2012/05/05(土) 08:18:48.41 ID:57nH8OEi
ひねくりまくって意味が通じない駄文にしているけど結局書斎が現実を知らないことがよくわかった。
688名無しのオプ:2012/05/05(土) 11:13:02.48 ID:pNH4drlw
>エドマンド・ゴドフリーの線
意味不明瞭。要定義

>日本人が読んでも面白くない典型的な作
論拠なし。

>日本でも歴史ミステリの人気は薄いが
要ソース提示。

>十八番の謎解きやチャンバラ要素を入れた娯楽路線への転換により、
>多少は日本でジョンの歴史ミステリが享受される結果となった
論拠なし。


なんだこれ。これが論考って奴なの?
無根拠にであるであると吼えているだけではないのかと
689名無しのオプ:2012/05/05(土) 11:55:12.87 ID:t41rcpxe
カーの50年代は前半にHMもの
中盤から歴史ものだけど
この時期のHMものに比べたら歴史ものの方が
おもしろい
690名無しのオプ:2012/05/05(土) 20:51:47.00 ID:ovfmVao9
 正直、翻訳が古くて読まないものが多々ある。
691名無しのオプ:2012/05/05(土) 21:49:17.63 ID:Gc5L8I8i
わざと擬古文で書いてるのもあるからな
692名無しのオプ:2012/05/05(土) 22:16:10.79 ID:IzeMDTJk
>>686
まったく駄目。「エドマンド・ゴドフリーの線」とは何を言いたいのか。
この作品は、系譜を引き継ぐ「時の娘」、さらにそれに触発された「成吉思汗」
と後代に多大な影響を与えた記念碑的作品である。ここに触れずに、
>日本人が読んでも面白くない典型的な作
なぞという、「感想」は笑止千万だ。
693名無しのオプ:2012/05/05(土) 22:38:04.76 ID:CN7MYYg/
そもそもたいした知識もないやつがテキトーな思い付きを「論考」と称して
悦にい入ってるだけなんだから、そんなまともな指摘をしても無駄だ
694書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/06(日) 00:47:36.97 ID:M6Wy6zAd
>>692
論旨が読み取れない自身を恥じたまえ。
ジョンはエドマンドゴドフリーにおける正攻法な考証スタイルを1作で
捨て去り、謎解き&チャンバラ路線へと転換してゆくのは、見たとおりである。

ここでジョンの歴史ミステリの現況を見てみましょう。
HM文庫は過去に6作を刊行したが、現役は「ビロードの悪魔」のみ。
創元は5作を刊行したが、現役は「死の館の謎」「亡霊たちの真昼」
エドマンドゴドフリーの3作が資料上は現役だが、後2作は在庫僅少であり、多くの書店店頭では入手難である。
原書房のハードカバー「ブードゥーの悪魔」は現役、
「恐怖は同じ」「ロンドン橋が落ちる」は文庫化されておらず、
ポケミスは絶版。
つまり、現時点でまともに入手出来るジョンの歴史ミステリは、
全14作中わずか3冊に過ぎないのである。
その不人気ぶりがわかろう。
政令指定都市レベルのライブラリーでないと、ジョンの歴史ミステリを多数
ストックしている可能性は低いし、やはり、手を尽くしてこの辺を読み耽っているのは、重症なオタだけやろうね(w
何か不気味な感さえある。
695名無しのオプ:2012/05/06(日) 00:53:47.37 ID:eC4OJvyi
話に加われないとオタ扱いはやめれば。
696名無しのオプ:2012/05/06(日) 01:27:05.68 ID:UDpCGMUj
「俺様が入手難だと決定したので、それは除外して考えるのである」
だってさ。馬鹿じゃねえの
697名無しのオプ:2012/05/06(日) 09:12:37.11 ID:jJXl9xh8
>論旨が読み取れない自身を恥じたまえ。

なにこのバカ。
自分が他人に通じないようなスカスカなこと書いておいてそれを他人のせいにしてやがる。
書斎はいつもこのパターンだよな、論拠を求めれば「自分で探せ」だし。

要するにキチンと論じることができないからただハッタリかましたということだな。
未読のくせに知ったかぶりをしているチンピラが暴れているだけ。
バカ書斎がこっちに論旨をゆだねる以上はどう解釈しようが文句を言われる筋合いはないw
698名無しのオプ:2012/05/06(日) 09:46:56.79 ID:enNNrEMP
書斎はカーに関しては強いぞ。
カー論議を思い出してみろや。
699名無しのオプ:2012/05/06(日) 10:00:01.52 ID:2LzmZdRz
書斎の「入手難」っていうのは「ブックオフで105円で売ってない」
っていうだけのことだもの。

新訳新装された「帽子」「火刑」「蝋人形館」についてはいまだに
全く触れることもできずにいる。話題にするのはいつも、自分が
70年代に文庫で安く手に入手できた創元のメジャー作品ばかり。
それすら犯人も覚えていないうろ覚え。話にならないボケ老人だ。
700名無しのオプ:2012/05/06(日) 10:21:25.03 ID:gAOKTHDP
それにしてもわずか6日前に>>660で歴史ミステリを自慢気に
薦めていたくせに、無知を指摘されたとたんに自分が
薦めていたものを「こんなものを読むのは重度のオタだけ」と
書き込んでしまえる痴呆さかげんは凄まじいな。
鶴ヶ峰に
介護ヘルパーを送ってあげようかw
701名無しのオプ:2012/05/06(日) 11:24:07.53 ID:D6eqmCCv
カー議論ってマルクス氏にコテンパンにされたあれかwww

書斎魔神の脳内では論戦に勝った栄光の記憶にすり替わってるようだが
知識も思考力も品性もすべて論争相手より数段劣っていたな。

過去ログを見れば誰にでも分かる客観的事実だ。
702名無しのオプ:2012/05/06(日) 11:32:56.86 ID:rbhB84dc
>>699
書斎が言う入手難って
「文房具店も兼ねた町の小さな本屋の店頭に、常には並んでいない本」
だそうだぞ。
つまり現状だと新潮文庫の夏目漱石すら入手難ということになるから話にならない。
703名無しのオプ:2012/05/06(日) 11:49:23.28 ID:lbOG9wB4
ってかさあ、同時期に作品だしている海外の作家で、作品の3/14が「現役」(あいまいな定義だな、
しかし)で読むことができる人どんだけいるんだと
704名無しのオプ:2012/05/06(日) 12:00:40.64 ID:PbRt5Co2
お前らは本当に荒らしの相手をするのが好きだな
705名無しのオプ:2012/05/06(日) 12:02:34.96 ID:rbhB84dc
>>703
ミステリー系ならそれこそクリスティとクイーン、セイヤーズくらいじゃないかな。
706名無しのオプ:2012/05/06(日) 13:27:48.40 ID:aK6eXSE+
書斎の言う現役とか在庫僅少という言葉の意味がわからんな。
だって奴が現役として挙げている「亡霊たちの真昼」なんて
かなり前から東京創元社自体に在庫がないし。
これだけじゃなくその他にもいろいろ変な部分が見られる。




書斎は世間一般とは違う意味で言葉を使うよな。
だから表に出て他人と話をしろと言われるんだよ。
707名無しのオプ:2012/05/06(日) 14:09:13.65 ID:wC1uZubQ
カーの“現役”状況がこれまでどんな変遷があった、とか
黄金時代に出てきた作家はは乱歩の評価の影響がまだまだ強い、とか
日本では作家に関わらず名探偵ものが優先される傾向がある、とか
そういうものを一切合財無視して
日本じゃ歴史ものは好まれない
というアホな思い込みをするのが論考なのかなあw
708名無しのオプ:2012/05/06(日) 15:39:45.52 ID:/JG370xK
角川映画以前に横溝を知ってた人間はいないとか
クリスティ読者はみんなポワロをハゲだと思ってるとか
自分だけの無知を世の中の常識みたいに語るもんな。

カーについてもやれマイナーなんだから新訳なんか
されっこないとか絶版になるとか、現実の社会がまったく
見えていない浦島太郎さながらの珍説ばかり振り回し
何ひとつ実りある話ができてない。
痴呆は悪化する一方だし、まさに生きる屍だな。
709名無しのオプ:2012/05/06(日) 15:56:22.06 ID:enNNrEMP
どれほど言おうが、書斎がカー論議で圧勝したことには変わりはない。
マル公が出て来れないのがその証拠だ。
710名無しのオプ:2012/05/06(日) 16:17:06.63 ID:rbhB84dc
何度も出てきているじゃないかw
これだけでも書斎は捏造していることが明白だ。
711名無しのオプ:2012/05/06(日) 16:53:30.42 ID:enNNrEMP
ここ一年で出てきているか?
うそも大概にしておけ。
712名無しのオプ:2012/05/06(日) 16:59:48.27 ID:lbOG9wB4
出てこないのが証拠ってお前頭おかしすぎるだろ
713名無しのオプ:2012/05/06(日) 17:12:20.83 ID:rbhB84dc
ミステリーの場合、その作家の作品を初めて読むとすれば
有名な作品、もしくは評価の高い作品を優先するのが普通ですし
その後には比較的とっつきやすい(と思われ易い)シリーズ探偵ものに手を伸ばすというのが
大抵のパターンでしょうね。
それ以外の作品に手を出すようになったらそれはファンでありマニアであるというのは当たり前。
これはカーでもクイーンでもクロフツでも、勿論誰かさんが過度に持ち上げたがるクリスティでも横溝正史でも同じ。

カーでいうなら“有名な作品、もしくは評価の高い作品”として挙げられるのは
当然乱歩の「カー問答」で高く評価された作品ですし
シリーズ探偵といえばフェル博士かHM。
それから外れた歴史もの、時代ものは後回しにされるから比較的売れないのであって
日本人に合うか合わないかというのは別の問題。

要するに書斎はそういう様々な要素を全く考慮に入れず、
ただ自分の思い込みだけでものを言うから笑われるわけですね。
714名無しのオプ:2012/05/06(日) 17:14:20.77 ID:rbhB84dc
>>711
本人自らコテを名乗る必要がないからこれからは名無しで書き込むとレスしていましたが。
そんなことすらご存じない?
人のことを罵倒する前にもう少し調べたらどうですか。
715名無しのオプ:2012/05/06(日) 18:25:55.31 ID:gra6UzgN
本人の言い訳を真に受けるアホ。
716名無しのオプ:2012/05/06(日) 18:30:57.79 ID:XjhhiHFB
>>715
あなたは書斎だよね。だとするとw
717名無しのオプ:2012/05/06(日) 18:41:45.31 ID:QK6+C+/c
>>715
だから誰も書斎の言い訳なんか真に受けていないじゃないかw
718名無しのオプ:2012/05/06(日) 18:54:40.10 ID:WJm6c7P1
今日ラジオで、元女子バレーボール選手の益子さんが
何回も買い直して、ずっと手元に置いている本として
泡坂妻夫の「ヨギガンジー しあわせの書」を紹介していた
なんかすごい意外なんだが
719名無しのオプ:2012/05/06(日) 19:41:52.09 ID:8ybwTFvb
書斎はマルクス氏についていけず、ひょっとこ野郎などと罵倒して逃げたんじゃん
720名無しのオプ:2012/05/06(日) 20:39:11.28 ID:ETr1FvS/
最後に逃げたのはマル公。
過去ログ見れば一目瞭然だわな。
721名無しのオプ:2012/05/06(日) 20:41:31.17 ID:QK6+C+/c
逃げたのは明らかに書斎だよなw
スレを放置してわざと落とすという卑怯もいい方法で。
722名無しのオプ:2012/05/06(日) 23:43:17.83 ID:Vh50w8LZ
「五つの箱の死」、二週間遅れでやっと読み終えられました。
まだほとんど通読しただけなのに読後に間が空いてしまい、きちんとした判断も
できないはずですがとりあえず思いつきを並べてみます。チラ裏長文すみません。

まず解決編近くに行くまでの間、きわめてまっとうなカー作品だったのを
ちょっと意外に思いつつ、とても楽しみながら読み進められました。

この作品はあの素晴らしいG・F亭の評論のいわく
「数あるカー作品の中でも一、二を争う奇天烈な発端、本題であるはずの
 殺人を放り出したまま(?)進んでいくひねくれたプロット」
「不可能状況も盛り込まれてはいるものの、事件の何ともいえないわけの
 わからなさの前に影が薄くなっているのは、ご愛嬌というべきでしょうか」
…というものだと聞いていたので、もう五里霧中状態で話が進む(というか
進んでいるのかもわからない)幻夢のような展開かと覚悟していたのです。
723名無しのオプ:2012/05/06(日) 23:44:28.84 ID:Vh50w8LZ
しかし事件が発覚すると、どうにもこちら(=読者)の調べてほしいことを
ほったらかしにする警察も、こそこそ隠し事をして奇行に走るヒロインも
すっかり見慣れた「いつものカー」でしたし、ヘンリ卿とても相変わらず
「ワシはお前らの知らんことを既に知っとるのじゃ」と煙に巻く態度だし、
最初は分別のある中年医師のように見えた主人公も、やっぱり見事に
猪突猛進する脳筋バカになるし、いやもうちゃんと「カーを読む楽しみ」
を満喫させてくれます。

ポラード巡査部長の捜査を挟みつつ飛んでいく章の運び、
「時計を四つ持った男」
「殺人者の雨傘」
「人形の片腕」
「ボニタ・シンクレア夫人の無罪」
「何故デニス卿は地下鉄に乗るか」
などと章ごとのサブタイトルも好調。黄金期と言っていい時期のカーの
筆の運びを楽しんで、あっという間に中盤の種明かし(その一)にまで
雪崩れ込めました。
724名無しのオプ:2012/05/06(日) 23:45:29.11 ID:Vh50w8LZ
よく話題となる犯人像ですが、正直それほどカーの系譜の中で特別な
位置にあるとは思えません。いや、そりゃ明かされた時にはG・F亭の
言われるような感覚に陥りましたよw しかしカーは徹底して犯人の
意外さに取り組んでいた人で、ベストテン級の作品にしても、犯人は

 1) 中心にいる人物の、ちょっと外側・周辺にいる脇役
 2) ど真ん中すぎてミステリでは犯人とは思いづらい中心人物

…のどちらかで、よく意外な犯人を狙って滑っていると言われる作品も
1のパターンがちょっとぱかり極端になったものが四・五篇あるという
程度のことと思っています。だって思い切り極端なのもありますからね。
だから犯人については「反則だ」「無理だ」ではなく、
「 …… 惜しいっ! 」
というのが本音の感想です。
725名無しのオプ:2012/05/07(月) 00:05:12.92 ID:LBjn1Rwz
長々すみません、もうしばらく続きます。

伏線が弱すぎてナニだと言われそうな物理的トリックを、よくあるように
解決編の前、全体の3分の2か4分の3あたりの位置で明かしてしまって
「ユダ」のまとめ表のように関係者の動向をまとめておいたら、解決編に
入った時の犯人絞り込みの手順にもっともっと感嘆でき、その意外さを
作者の手練として素直に称賛できたのじゃないかと思えました。

解決編で明かされた作品のトリックで特に感心したのは 〔 メ欄 〕 で、
なるほどだからこういう人物配置なのか、と納得しました。「一角獣」に
ついてある方が「この犯行トリックを思いついたから、こういう人物
シチュエーションの作品にしたんじゃないか」と言っておられましたが、
犯人、トリック、事件の状況が一体化したファンタジー世界になって
いるのがカーを「異世界もの」として楽しめるゆえんだと思っています。
726名無しのオプ:2012/05/07(月) 00:07:06.02 ID:LBjn1Rwz
この意外さは、「ユダの窓」の消えたスタンプパッド、「一角獣」で窓から
投げ捨てられたトランク、「爬虫類館」でなぜヘンリ卿らが幽閉されねば
ならなかったかといった「一見些細なピースのもたらす全体像の見直し」
に相当するものと思える部分で、このトリックがもたらした混乱と意外さを
解決編でもっともっとたっぷり提示してほしかったというのが一番悔しい
実感だったりします。
謎の人物ジュディスの正体についても、確かにそれだけでは分からない
名前でしょうが、別の手掛かりが何度も何度も掲げられていて、つなぎ
合わせて考える事は出来るようになっていますね。

しかし「剣の八」を読んだ直後だっただけに、人物設定を似たような印象で
受けとめながら読んだものでした。ラストでマスターズも言っていたような
登場人物たちの集団だったわけですが、「剣の八」では[メ欄1]、こちらは
[メ欄2]というスタンスだったのが個人的に可笑しかったものです。
727名無しのオプ:2012/05/07(月) 00:10:56.63 ID:LBjn1Rwz
しかし、やっぱり傑作・古典と言われる作品に比べて弱いなと感じてしまうのは、
まず解決編が終わっても、犯人の情念やら欲望・苦悩といったものが伝わって
来にくかったことです。
カーの快作は犯人がいかに意外であっても、解決編が、今まで地味に思えた
犯人の、追いつめられた心情や、犯行時の手先の焼けるような焦りなどを
まるで一つのドラマを見るようにビビッドに伝えてくれて、それが作品の大きな
色合いになっていたと思っています。いまもちょっと「連続殺人事件」を開いて
いたのですけど、井上さんの訳による犯人退場のシーンの素晴らしさも、ごく
単純ながら犯人の狙いがはっきり示されていたこともあったでしょう。そうした
ものがこの犯人(というか解決編)にはかなり欠落しています。犯人がショボいの
ではなく、何か犯行の全貌が伝えられぬままという感に近いのだと思います。

それと作品の「顔」となるビジュアルや、事件全体を象徴するような小道具が
少ないというか、印象が弱いと思えることです。
728名無しのオプ:2012/05/07(月) 00:18:05.49 ID:LBjn1Rwz
例えばグラスゴーやシャルトルにそびえる古城、泥濘や雪に閉ざされた建造物、
小道具でいえば手擦れした木と鋼・象牙のハンドルに真珠貝の象眼をもつ
いし弓、宝石と瑪瑙に彩られた時計型かぎ煙草入れ、スカーレット・ホテルの
制服、千枚通しのような因縁の短剣…。そうしたあざといほど魅力的な道具が
カーの必須品と思っているのですが、この作品ではタイトルの「五つの箱」は
地味なボール箱でしかなく、それも直接には一度も登場せぬまま壊されていて
中身が奪われたと報告されるだけ。「犯行の瞬間のビジュアル」は、解決編が
あっさりしすぎていることもあって今ひとつ印象に残りません。

本当なら先にあげたような〔 メ欄 〕がそれになるのでしょうけれど、「剣の八」では
魅力と受け取れたその要素が、これもやっぱり薄味な解決篇のせいで毒々しく
迫ってきてくれてはいないと思えます。たとえばラストの、数人の人物たちの
入り乱れなども、物語の中でもっと早くから、たとえば育ちや物腰といった対立軸を
明確にしておけば、そのいわばドラマ部分だけで心を打つ締めくくりになってくれて
いたのではと思えるのです。
729名無しのオプ:2012/05/07(月) 00:19:21.58 ID:Al5OMwHx
ほんとに長いな

推敲しながらだろうけど、めんどくさく
ならないのかな
730名無しのオプ:2012/05/07(月) 00:22:05.82 ID:LBjn1Rwz
西田政治さんの訳文は、はじめはストレスを感じなくてありがたいと思って
読んでいたものの、どんどん怪しくなってきて、特に終盤は、
 ・ 年配の事業主の男性が 「私は彼をあまり知らなかったのですもの」
 ・ 良家の御婦人が娘の婚約を聞いて 「それは本当なのかね?」
 ・ 飲んだ酒に異常を感じた人が驚愕 「やあ、これは!」
と困惑する日本語が多くなり、また事件の解説では時系列を間違えているのか
過去形現在形が混乱して、話がこんがらがっている場面もみられました。

しかし総じて楽しい読書でした。
この後は和爾訳「ロウ人形館」を読むべきなのでしょうけれど、なんだか「一角獣」を
はさんで、まだ未読の「パンチとジュディ」に行きたいところなのですね。
アレも「物語が進んでも事件の真相解明は一向に進展しないどころか、そもそも
どういう事件なのかがなかなか見えてこない」「見せられるのはいわばバラバラの
“枝葉”の部分だけで、“幹”を中心とする全体像は杳として知れません」
(ともにG・F亭の評)という形態の作品だそうなので、その混沌の渦中にこの勢いの
ままで飛び込んでいきたい所なのです(笑)。

深夜とはいえ駄文長々失礼いたしました。もうこんなことはしないと思います…
731名無しのオプ:2012/05/07(月) 01:22:24.97 ID:dw1FZ/DH
長過ぎワロタ

まあ、きちんと作品を読んだうえでの感想なのは分るから
痴呆老人の虚言よりははるかにいいけど
732名無しのオプ:2012/05/07(月) 05:42:23.50 ID:OClj/5dS
長すぎフイタ

けど読み応えあるね
面白かった
いい書評だ
733名無しのオプ:2012/05/07(月) 08:54:59.63 ID:c4NC1zBV
>>722
書き出しの3行が混乱気味で、どうなることかと思ったけど、感想自体は具体的
で、面白く読ませてもらったよ。
『五つの箱の死』でここまで語れるのは、羨ましい(当方は、記憶が薄らぎ、
同作に関しては、つまらなかったという印象のみ)。
再読のさいの参考にさせてもらう。
サンクス。
734名無しのオプ:2012/05/07(月) 20:40:34.75 ID:LBjn1Rwz
722からのお騒がせ野郎です。

荒らし同然の行為に、皆さま過分なお言葉本当にありがとうございます。
内容も偏りまくりズレまくりで恐縮の限り、お詫びするばかりです。
しばらく大人しくしつつまたカーを楽しんでいきたく存じます。

重ねて失礼いたしました。
735名無しのオプ:2012/05/07(月) 20:48:26.35 ID:2lr/z+sv
>>724
感想を待っていたものです。
そう、「惜しい!」というのが一番的確な表現だよね。
もう少し、伏線なんとかならんかと思ったけど。。
この作品でこれだけの「論考」ははじめてみた。
これからもカーの世界にはまってください。
736書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/07(月) 20:57:49.45 ID:sUra2JpY
>>731>>735の「他人の褌で相撲取ります」趣旨の発言に爆笑。
だが、
>>734
スレタイに沿った長文は大歓迎。面白く読みました。
ジョン好きらしく、あなたもかなりの粘着質かもね(w
アガサやエルのファンは意外にあっさりした人が多いという感ありだが。

さて、日本人である諸君はマジでエドマンドゴドフリーが面白いと
思うたのか?
詳細な理由の明記を条件に、この点を問い質したく思う。
737名無しのオプ:2012/05/07(月) 21:07:02.68 ID:2lr/z+sv
>>736
頭吊そのまま言葉返してやるぜ。
俺に、
>「五つの箱の死」の感想は是非upしてほしい。
>了解した。
>駄作という感がある作だが、再検証してみることを約束する。
>俺はポケミスで所持だけど、お前はどう?
こう約束したよな?その結果が
>さて、日本人である諸君はマジでエドマンドゴドフリーが面白いと
>思うたのか?
>詳細な理由の明記を条件に、この点を問い質したく思う。
これか?お前は本当に馬鹿だったのか?
738名無しのオプ:2012/05/07(月) 23:09:01.31 ID:OClj/5dS
馬鹿はてめーだ。馬鹿に指差し確認でこの馬鹿と罵倒してるんだから。

書斎の馬鹿が今まで一回でも満足に何かを論じたことがあるかよ。長文の人とは(長すぎるけど)比べるのも失礼な話だ。

イヤミ言ったって煽ったって書斎から何レスにも渡ってそれでいて筋の通るなんていう立派な力説が出てくるわけないだろ、頭カラッポなんだから。お前の方が大概にしろ。

書斎がそんなもん書いたら全裸で街中走ってもいいっつうの。書けるわけないけど賭けてもいい。
739名無しのオプ:2012/05/07(月) 23:42:10.38 ID:ykebFLFp
結局書斎は長文の人を罵倒することしかできないんだね。
ま、わかっていたけどw
740名無しのオプ:2012/05/08(火) 01:43:02.77 ID:q8CIewJZ
自分から実のあることは何ひとつ言い出した試しがないよ

狂犬のように他人の書き込みに噛み付いてキャンキャンと吠えるか
当たり前のことや周知の事実を自分の独創のように得意げに書くか
事実無根の妄想を「論考」と称して自信満々に披露するか

書斎の書き込みは、この三つのうちのいずれかだ。
741名無しのオプ:2012/05/08(火) 09:46:03.49 ID:V7M2c8us
>>740
3項目のうち2番目のときなんか
「俺の論考に反論できないようだなw」なんて言ってくることもよくある。
要するに書斎は自分の言ってることが当たり前、周知の事実であることすら知らないんだろうな
742名無しのオプ:2012/05/08(火) 18:56:29.62 ID:F1z0ANIf
書斎の論考を虚心坦懐にみてみ。
ためにする叩きはなしでな。
743名無しのオプ:2012/05/08(火) 19:21:35.68 ID:30fDAMpB
>>741
この手の書き込みは、我が道を行く書斎には迷惑そのものだと思うが
書斎は絶対に文句を言わないね。きっと我慢強いんだw
744名無しのオプ:2012/05/08(火) 20:18:21.30 ID:GeAaq2Gu
やめたまえ、争いを繰り返す愚かな人間どもよ
楽しくカーについて話そうとは思わんのかね
745名無しのオプ:2012/05/08(火) 22:10:09.44 ID:q8CIewJZ
虚栄心に満ちた虚言癖の狂人とは楽しく話はできないわな
746名無しのオプ:2012/05/08(火) 22:35:22.02 ID:9nIavIjZ
書斎の論考を虚心坦懐にみてみると
ポワロがハゲだと言い続けていたり頭巾をあたまつりと読んでいたり
「ポリティカル・コレルトレス」「しりた顔」「逝け沼」「頭がおけない」だったり
中島河太郎の文庫解説の丸写しだったり人のブログの丸パクリだったり
犯人と被害者を取り違えて覚えていたり「多重解決」をわかっていなかったり
論争をするぞと言って三日で逃げ出したり「売れてるから傑作、マイナーだから
ダメ作品」と俗物根性丸出しだったり超絶有名古典作品を読んでなかったり
新刊状況を全く知らなかったりすることがイヤでも読み取れてしまうんですけど





747名無しのオプ:2012/05/09(水) 00:07:53.98 ID:OFCI4OB9
誰もが知ってる周知の事実を、さも自分の新発見のように大威張りで
書き込むのが「我が道を行く」論考なんだ

そういうのは単なる無知であって、むしろ恥ずかしいことなんだがな

そんな「論考」をいくら「虚心坦懐」に読んだところで
ああ、こいつは何も知らないんだな としか思えない
748名無しのオプ:2012/05/09(水) 04:05:25.80 ID:AVGfU1HC
内容がおかしい、間違っている
あるいは改めて言うまでもない
書き方が幼稚、不快

書斎の「論考」がどうしてダメなのかは極めて具体的に指摘されてる。

これを「虚心坦懐」に読むと素晴らしさが分かるはず という意見には
まるで説得力がないと思われだよ。
749名無しのオプ:2012/05/09(水) 07:43:42.99 ID:ZjDrNMlW
枝葉末節にこだわるレスばかりだな。書斎はそんなに悪くない。
750名無しのオプ:2012/05/09(水) 07:47:07.47 ID:a2JMhoAH
結局書けないんだろ。
雑魚。
消えろよ。
751名無しのオプ:2012/05/09(水) 07:47:53.96 ID:xu7aGj2R
>>749
馬鹿かお前は。
>「五つの箱の死」の感想は是非upしてほしい。
>了解した。
>駄作という感がある作だが、再検証してみることを約束する。
>俺はポケミスで所持だけど、お前はどう?
人を非難する前に、自らの約束を果たせと。当たり前のことだ。
752名無しのオプ:2012/05/09(水) 08:57:48.12 ID:ZjDrNMlW
多忙な人間に無理を求めるな。
気長に待つことくらい覚えろ、ヴォケ。
753名無しのオプ:2012/05/09(水) 09:12:37.77 ID:cIBAXMCY
ミステリーは高校時代のホームズシリーズ程度の初心者だったので
まずは古きを知ろうとカー、クリスティ、クイーン辺りを買いました
カーを読み始める前に、他スレでカーはつまらないよと言われたのですが
買って読まないのもアレなんで、期待しないで読み始めたんです
カー入門編としては短編集かと思い、最初に読んだのが「パリから来た紳士」でした
しびれましたよメル欄
次の「見えぬ手の殺人」も自分的にはつまらないとは思いませんでしたね
カーなかなか良いじゃないですか
まだ短編2作読んだだけですが、カーって最後の1行が「お後がよろしいようで」的な
終わり方が多いんですかね?
754名無しのオプ:2012/05/09(水) 10:30:14.59 ID:OFCI4OB9
毎日2ちゃんに書き込んでるのに「多忙だから答えない」
書き込み内容が間違っていると指摘されても「枝葉末節」
書き込みが不愉快だといわれているのに「別に悪くない」

名無しで弁明するにしても無理があり過ぎるだろwwwww

説得力ゼロ
755名無しのオプ:2012/05/09(水) 14:34:07.97 ID:a2JMhoAH
誰か早く書けなんて言ったか?

お前にはムリだよなと確認しただけだよ。ほんとこのくらいのことも説明しないとわかんねーのな。

しかも2chにレスを書くごときのことで「多忙」だから無理。はぁ。生きてて恥ずかしくないの。俺はお前が他人なのにもかかわらず恥ずかしいけど。
756名無しのオプ:2012/05/09(水) 16:31:44.61 ID:bqttKEeu
>多忙な人間に無理を求めるな。
>気長に待つことくらい覚えろ、ヴォケ。

多忙で週末まで来られないから回答はそのときと予め宣言した人にお前=書斎はなんと言った?
「逃げた」「負け犬」「議論するなら毎日来い」とほざいたよな?

お前の論理に従う以上書斎はもはや負け犬なんだよ。
もし今夜のこのこ現れて何かレスしたとしてもそれはもう手遅れだというのも書斎の論理w
757名無しのオプ:2012/05/09(水) 17:25:31.44 ID:5BE7/4Hm
>>709では、コテハンで書き込みしなくなったら
逃げ出した証拠だとも言ってるものな
書斎としてはもう尻尾を巻いて逃げたという自覚が
はっきりあると言いたいんだろw
758名無しのオプ:2012/05/09(水) 18:51:50.45 ID:36ZYiCPr
某コテ関係の話題はパスしたい方は↓
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)【避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1243148912/l50
759書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/09(水) 22:53:33.03 ID:PLUAIv9f
>>753
ジョンは短編は意外にすっきりした無駄がないものが多い。
怪奇、グロ、ユーモア、ロマンス、スラプスティック等々、
コテコテな内容の初期から中期にかけての長編を読んでみての感想を
聞きたいところだ。
>カーを読み始める前に、他スレでカーはつまらないよと言われたのですが
どのスレ?
760名無しのオプ:2012/05/09(水) 23:03:10.81 ID:t9RJ2mc0
そりゃカーの短編のベストは「めくら頭巾」だわな。
761名無しのオプ:2012/05/09(水) 23:03:16.25 ID:I/4Rsii/
短編に無駄があるのか。
762名無しのオプ:2012/05/09(水) 23:45:44.58 ID:a2JMhoAH
多忙なのに立派なレス、ご苦労さまです。頭が下がります。
763名無しのオプ:2012/05/10(木) 00:09:02.94 ID:POtUHQjx
致命的な間違いの指摘などの都合の悪いレスは華麗にスルーして
「短編には無駄がない」という馬鹿でも分かる軽量級の書き込み


さすがに多忙なだけのことはありますなwww
764名無しのオプ:2012/05/10(木) 00:22:54.07 ID:Syynw5L5
>>759
「つまらなかったミステリー小説 一冊目」のレスナンバー44です

書き込み後、3作読みましたがどれも良かったですよ
「とりちがえた問題」だけよく意味が分からんかったけどw(再読します)
自分のような読解力の弱い者からすると、手の込んだトリックや複雑なものは
よく意味が分からないまま読み終わることがあるんですよ
マニアの人やミステリー歴の長い人からすれば、「外交官的な、あまりに外交官的な」の
トリックなんて今となってはありきたり過ぎてという感じなんでしょうけど
自分にとってはこういうトリックの方が単純かも知れませんが、なるほどなぁと思えるんですよね
書斎さんの言うすっきりした無駄がないものが多いというのは納得です
今は火刑法廷、帽子収集狂、短編2冊しか持っていませんが、皇帝のかぎ煙草入れ、ユダの窓、
三つの棺辺りは是非買おうと思います
初心者のくせに偉そうな言い方ですがカーは自分に合ってる気がします
765名無しのオプ:2012/05/10(木) 08:15:06.09 ID:hy7Crnvp
書斎のレスでスレがビシッと引き締まったね。
766名無しのオプ:2012/05/10(木) 09:38:38.20 ID:V9X/NDnf
>>758
バカコテはNG登録が一番
不快で脳タリンな文章が目に入らなくなってスレすっきり
767名無しのオプ:2012/05/10(木) 10:10:21.94 ID:Xr5NGvHs
>>764

>>1
>>698-721でのやり取り参照。
善意で書かれてるのは良くわかりますが、
アホ魔神を相手にしないで下さい。お願いします。
奴は自分が大して読んでないくせに(だからこそ?)
推理小説を愛読してる人を「ミスヲタ」と侮蔑するような人格ですから
(そして765のように名無しで自分だけはほめたたえる)。
ところで「妖魔の森の家」も傑作だと思いますがもう読まれましたか?
768名無しのオプ:2012/05/10(木) 16:11:56.31 ID:Syynw5L5
>>767
「妖魔の森の家」は未読です
というか、まだ購入していないのでこれも是非購入したいと思います

本編の内容とはかけ離れますが、「ウィリアム・ウィルソンの職業」で高貴な嬢パトリシアが
慌てて部屋に入って来る様を「毛皮の旋風は部屋へ舞いこむと・・」とあります
訳者の能力もあるでしょうし、みなさんにとってはどうという事はないかも知れませんけど
私はこういう表現好きですねぇ、上手いなぁと思いました
ただ今まで本を読んでこなかったのがバレバレですなw
769名無しのオプ:2012/05/10(木) 21:43:20.57 ID:rbgzva4J
>今は火刑法廷、帽子収集狂、短編2冊しか持っていませんが、皇帝のかぎ煙草入れ、ユダの窓、
>三つの棺辺りは是非買おうと思います

それだけ読んだら書斎より数多く読んでることになりそうだなw

なにしろ書斎はクリスティでは「そして誰もいなくなった」「ナイルに死す」を
読んでいないという超未読のニワカ
カーにしても自分から話題に持ち出した作品について突っ込まれると
途端にスレを逃げ出すし、今も出版されている有名作品を自分以外
誰も読んでいないマイナー作品だと思い込んでたりという中学生の
初学者レベルのど素人
そもそも訳しなおされた火刑法廷と帽子収集狂を書斎は読んでないからw
770書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/10(木) 22:33:26.68 ID:hipE9Y7c
>>764
列記された5作は良いチョイスかと思うが、
・バーニングコート
ユーモア欠落な完全シリアスモード。
ラストが超変化球(初学者にはわかり難い表現でしょうが)。
・マッドハッター
オカルティックなようでいてさにらあず。
トンデモなトリックも無く意外にまともなフーダニット。
・皇帝の
いわゆるジョンとは思えぬ巧み(?)なトリックの作。
それゆえ、ジョン作品独自の魅力は完全欠落。
・ユダ
トリックは巧いが小技。実質、法廷小説であり、
代表作でありながらジョンらしさは薄い作。
・棺
とかく「密室講義」の章ばかり話題にあがるが、ジョンらしい怪奇探偵小説
であり、トリックもトンデモ。

というわけで、是非、「プレーグコートの殺人」も読んでみてください。
個々の嗜好にマッチするか否かの問題は別として、
これぞ、前記したジョン作品の魅力が満載な作。

短編で「妖魔の森の家」(ジョン短編最高傑作の評多し)必読という点は同意。
読後、H・M本人でなくとも、背筋がぞくっとするかも。
771名無しのオプ:2012/05/10(木) 22:35:46.81 ID:tTcZXsch
あなたのお勧めなどどうでもいい。
772名無しのオプ:2012/05/11(金) 05:53:21.56 ID:PeAYDjKz
そう。どうでもいい。
773名無しのオプ:2012/05/11(金) 06:44:31.05 ID:rRZRpoTF
まったくどうでもいい。
774名無しのオプ:2012/05/11(金) 07:22:40.95 ID:Nh8M79jL
かわりにお勧めもできない連中が言うことじゃないわな。
775名無しのオプ:2012/05/11(金) 09:04:11.56 ID:/RufGuP4
>>774
おすすめどころかミステリーの話を一切しないお前がものを言える立場じゃないだろ馬鹿。
776名無しのオプ:2012/05/11(金) 11:26:43.60 ID:Nh8M79jL
>>775
いい年した大人が罵倒でごまかすなや。
お勧め作品のひとつでもあげてみよ。
きちんと内容の面白さが伝わるようにな。
777名無しのオプ:2012/05/11(金) 12:36:21.85 ID:AdQ63eVt
>>776
書斎さん、みっともないよ。
778名無しのオプ:2012/05/11(金) 12:46:09.78 ID:oWzyp+WY
>>776
>いい年した大人が罵倒でごまかすなや。

書斎さんの悪口はやめろ!

>お勧め作品のひとつでもあげてみよ。

みんないつもしていることだ。よく良く読み直せ文盲。

>きちんと内容の面白さが伝わるようにな。

だから書斎さんの悪口はやめろ!
779名無しのオプ:2012/05/11(金) 15:49:04.10 ID:uVmq2Xv7
>>764
曲がった蝶番(中村能三訳)をお勧めします。史上最高のプロットだと思います。
780名無しのオプ:2012/05/11(金) 15:51:59.80 ID:aTZ8T/uA
いまからカー読むなら
身近の書店に並んでるやつなら
全部買ってよめばいいんじゃね

クリスティみたいに無茶苦茶並んでるわけではないし
781名無しのオプ:2012/05/11(金) 16:12:12.38 ID:sv8/k6MC
>>768
「妖魔の森の家」の本の中には
中編「第三の銃弾」が収録されてますが、
これは不完全版なので、
中島河太郎の解説を読んで面白そうだと思ったら
ハヤカワの完全版の方を購入するといいです。
逆にタイトル作「妖魔の森の家」の解説部分は
絶対に先に読まないようにして下さい。
作品のプロットやトリックを事細かに評してるので。
782書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/11(金) 18:04:42.58 ID:AvFeSQge
>>764で紹介された「つまらなかったミステリー」スレを見て来た。
カーがボロクソ状態だが、確かにこの作家は読む者を選ぶという作風で、
クリスティのような万人受けするものではない。
一角獣(カー初学者が読むのはどうかと思うが)を漫画と評したレスが
あるけど、そこが良いんだけどね。
この作家の魅力(であるところ)をわかっていない気がする。
既に紹介されている作以外では、「緑のカプセルの謎」「囁く影」「孔雀の羽根」
「爬虫類館の殺人」・・・この辺もミステリとしてそれぞれに面白くはある。
783名無しのオプ:2012/05/11(金) 18:21:29.33 ID:W3F2qyZO
改訳版の発売が近いのに、井上訳「皇帝」がどこの
書店の棚でも見かける印象があるな。
いまはこの皇帝と蝋人形館、一角獣の創元セットに
火刑法廷の組み合わせが書店の定番みたいな感じだ。

でもお茶の水あたりになると今でも盲目の理髪師や
アラビアンナイト、仮面荘などが平気で並ぶが。
若竹さんが「死が二人を」の解説で言っていたように
カーはハーレクイン、おっとゴシックロマンだから
最初に好きになった作品の崇拝、偶像化があるのは
本当だろうな。
784名無しのオプ:2012/05/11(金) 18:48:05.23 ID:C0e34W9N
>>740の二つ目「当たり前の事を得意げに書く」の見本

→「カーは読者を選ぶ、クリスティは万人受け」

アホだよねぇw

引きこもり人生ウン十年だから、「世間」っていう
もののイメージが70年代で止まったままなんだな
785名無しのオプ:2012/05/11(金) 21:38:14.32 ID:j3YKrgvr
色々とご教授いただきありがとうございます
みなさん流石だなぁと感心しましたよ、いやマジで
今でも積んでる未読本が50冊ほどあるのにさらに購入リストが増えて、
もう大変だこりゃ状態ですw
あぁそれから今日やっとHMの意味が分かりました

あと数日前より読んでいた短編集読み終わりました
どれも内容が分かりやすく読みやすかったです(「とりちがえた問題」除く)
期待しないで読み始めたからか予想以上にカーの世界に
引き込まれいった感がありますね

お気に入りはベスト3は
1 パリから来た紳士(断トツ良い!)
2 外交官的な(シンプルだが良い!)
3 奇蹟を解く男orウィリアム・ウィルソン(突っ込みどころはあるが良いものは良いw)

まだ1冊読んだだけですが、結局何を言いたいかというと
ジョン・ディクスン・カーは私のお気に入り作家の一人に追加されたということなんですよね
786名無しのオプ:2012/05/11(金) 21:49:47.66 ID:6IpsysWY
>>784
だいたいクリスティより売れたミステリー作家ってどんだけいるの?って話だがな。
クリスティと比べりゃほとんどの作家が万人受けしない作家だわな。
本当に書斎ってアホだな。
787名無しのオプ:2012/05/11(金) 22:45:29.28 ID:dvJulB3i
「妖魔の森の家」って、「ヒッチコック劇場」とか「ロアルト・ダール劇場」
あたりで映像化するにはぴったりだと思うw
788名無しのオプ:2012/05/11(金) 23:06:00.89 ID:hfICk9Re
マル公よ、名無しじゃなく名乗れ。
789名無しのオプ:2012/05/12(土) 06:50:38.98 ID:xmD8JGtp
返事がないな。図星だったというわけか。
卑劣なまねはやめておけよ、マル公よ。
790名無しのオプ:2012/05/12(土) 07:49:57.80 ID:lDs+wGWg
書斎さん、みっともないよw
791書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/12(土) 09:29:33.58 ID:TfU6dbmw
>>785
既読短編ベスト3を見ると、カーにしてはスマートな作ばかりなのが、
少し気にかかった。
>ジョン・ディクスン・カーは私のお気に入り作家の一人に追加されたという>ことなんですよね
いわゆるカーマニアのひとりとしては嬉しい限りなのだが、
この感想は、このスレで紹介されている長編群や短編なら「妖魔の森の家」を
読んでから聞ければ、一層嬉しいかも。
実は過去に「プレーグコートの殺人」を推し、ボロクソ評された経験あり。
(丁度、>>764で紹介されたスレでの如く)
それでも、コテコテ、トンデモ(これが彼の本質)なカーを読んでみて
欲しいかも。
792名無しのオプ:2012/05/12(土) 09:49:19.10 ID:ZQiNki1H
>>788-789
ハンドル外して名無しで書き込むのが「卑劣なまね」だという自覚はあるんだw
じゃあ自分がどうしてどこに行っても嫌われるのかも分るよな

そして「以後、ハンドル外します」と宣言してそのとおりに実行している
マルクス氏は別に「卑劣」ではなく、現在進行形でハンドルを使いながら
一方では名無しで別人として書き込んでいる書斎は「卑劣」だ

卑劣な奴が好かれるはずがない。嫌われ者なのは当り前
793名無しのオプ:2012/05/12(土) 10:12:30.54 ID:7AhviHj9
>>783
最初に好きになった作品の崇拝、偶像化があるのは
本当だろうな。

将にそうかもしれませんね、小学生の時「曲った蝶番」の少年版「踊る人形の謎」を読んで
自分の精神年齢は止まってしまいました。
これほど読者の精神までも欺いた作品はないように思います。






794名無しのオプ:2012/05/12(土) 12:56:52.81 ID:MXbbKpWS
書斎魔神=名無しの自演狂にどうしても何か言いたい方は

書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 17
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1319538854/l50
【JK】書斎魔神ファンクラブ13【チェース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1322880727/l50
795名無しのオプ:2012/05/12(土) 13:23:37.15 ID:8iWbeKwD
土日の感覚もない引きこもりニート書斎がまた
一人で発狂していたようだなw
本当に惨めを絵に描いたような生き物だ

ニート書斎とはことごとく対照的なマルクス氏は
国政選挙も近いから仕事で大忙しだろう。書斎と
違ってTwitterのフォロワーも多いだろうし、仮に
カースレを覗いたとしても、「初心者にお薦めの
作品」なんていうネタになんか書き込みしないだろ。

無知無学未読の書斎には、初心者へのオススメっていう
ネタは10年以上しがみついてる典型的な「バカの
ひとつ覚え」だものな。
書斎が大失態やらかしたり話題についていけなくなると
毎年毎月かならず「初心者ですがお薦めは何ですか」
というage書き込みがあり、間髪入れず書斎がいつも
おんなじ誰でも知ってる超有名作品をバカ丸出しの
不自由な日本語で語る、と
いう茶番劇がもう何年続けられているんだろうなw
796名無しのオプ:2012/05/12(土) 20:49:16.98 ID:xmD8JGtp
書斎について勘違いしているね。
あとマル公の嘘八百もそのまま信じると。

ネット・リテラシーについて考えさせられるね。
797名無しのオプ:2012/05/12(土) 21:12:43.06 ID:JURazh5J
「五つの箱の死」の後に何を読もうか考えていた者ですが、最近買ったカーを整理していて
ポケミスの「読者よ欺かるるなかれ」を手に取ってびっくり。
冒頭のエピソードが完全に「五つの箱」の続きもの、直リンクだったんですね。
この作品は初めて解決編を読んだときに、冒頭のよくわからないエピソードで語られる
人間関係が作者のトリックというか、作品の狙いと物凄く強く結びついていたことに
心の底から驚嘆したものでしたが、それが「五つの箱」でもう築かれていたなんて…
カーはよく自分の作品の定番になってきたパターンをあえてひっくり返して、カーをよく
読んでいるファンほど引っ掛かる荒業を使うことがありますが、40年代のカーって
本当に油断ができません…
798名無しのオプ:2012/05/12(土) 21:24:32.48 ID:JURazh5J
本屋で「黄色い部屋はいかに改装されたか・増補版」や「ミステリ・ジョッキー」
などを遅ればせながら購入してきましたが、今さらですけどミステリーの
コーナーも変わったなあとしみじみ実感しました。
もうコーナーの見た目が違いますものね。背表からして違う。
その華やかな背表紙で飾られた新刊がまあ出ることでること。
最新の国産・海外ミステリもさることながら、ホームズの研究書は続々出続け
黄金期の作家の復刻や伝記が翻訳され、なんとも嬉しい出版状況です。
そんな中でもカーの古訳も手に入るし新訳もまだまだ待ち構えているようですし。
未読の作品も多いけれど、とてもありがたい時代だと思います。
799書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/13(日) 07:20:04.68 ID:DysKKeEL
マーチ捜査課長シリーズ中「見知らぬ部屋の犯罪」だけは、
カー短編全集第1巻ではなく創元推理文庫「世界短編傑作集5」に収録
されているので、何となく読み落とさないように注意。
翻訳は安心印の宇野利泰氏だ(以下「うの」と略す)。
ただし、同シリーズ最高傑作の評もありながら、たいした作ではない。
部屋消失(?)という謎だけは魅力的なんだが・・・

>曲った蝶番」の少年版「踊る人形の謎」
懐かしい。偕成社だな。
後に蝶番を読んで、「アレだったのか」感あり。

一般論だが、
>>798が行ったのは都心の相当な大規模書店と思われだな。
町の中小規模の書店激減は言うまでもなく、大手書店の閉店・売り場縮小も
目にする昨今、翻訳ミステリ(まあ、海外小説全般だが)が売れない時代が
続いているし、本邦の作家でも売れてるのは一部なんだよね。
800名無しのオプ:2012/05/13(日) 08:28:28.72 ID:c/7KmmrI
本格論考が出たね。
801名無しのオプ:2012/05/13(日) 10:00:47.53 ID:sQvyy/rc
何が何に収録されてるってことが論考?
作家で売れてるのが一部なんてあったりまえのことが論考?

相当バカなんだね
802名無しのオプ:2012/05/13(日) 11:46:02.66 ID:amT/96jT
>書斎について勘違いしているね。

名無しの自演で応援団を作らないと自分の意見も書き込めない
卑劣で臆病な奴でしょ? みんなちゃんと分っていますよ。

>あとマル公の嘘八百もそのまま信じると。

マルクス氏は「今後ハンドルは使用しません」といって、実際に
そのハンドルでの書き込みは見当たらない。何が嘘八百???

「俺はコテハンだ」「名無しで自演なんかしない」と言っといて
名無しで書き込んでいたら嘘八百だけど、マルクス氏は何一つ
嘘をついていないじゃないかw
803名無しのオプ:2012/05/13(日) 12:58:54.47 ID:sQvyy/rc
書斎:日頃からデタラメばかり
マルクス氏:嘘なし

なぜか名無しの書斎支持者は前者を信じるというw
804名無しのオプ:2012/05/13(日) 14:12:07.13 ID:c/7KmmrI
マル公のはったりが嘘じゃないと。
おめでたいにもほどがあるね。
805名無しのオプ:2012/05/13(日) 15:04:10.79 ID:Slv1jboR
無学ニート書斎のハッタリ自己紹介(下記)を信じる奴がいたら
そりゃおめでたいとしか言えないけどなw

・大手広告代理店勤務
・Vシネマの脚本家(「卍舞」新作準備中)、
・業界でも評判のライター
・言論界でも鬼才を発揮している出版関係の会社経営者
・人気の構成作家
・デラックス弁護士
・代表取締役
・CEO
・東大大学院生
・私大の非常勤講師
・文学博士
・法学博士
・時の天皇のご落胤
・家柄はどこかの大名
・貴族
・番付に載る高額納税者
・四代続いた政治家の家に生まれ音羽に邸宅を構えている
・父祖の代からの資産と株の上がりで悠々自適
・資産家の教養人
・株長者
・ネットの支配者
806名無しのオプ:2012/05/13(日) 15:17:26.91 ID:wClLkaXP
そもそもマルクスさんはハッタリなんかかましてないだろ
仕事で文章の添削をしなきゃいけない、と書いたのを
バカ書斎が小学生相手の塾講師かなんかと勘違いしたのを
やんわり否定した文言で選挙関係の文書の校正などを
依頼される立場の人だと判明したってだけのことで

書斎はかつて大倉崇裕さんなどの、ファンから作家に
大成した人たちも嫉妬をあらわに罵倒しまくってたよな

ツイッターにもブログにも手を出せず、匿名掲示板にだけ
10年もしがみついてる落ちこぼれと社会人を一緒にするなよ
807名無しのオプ:2012/05/13(日) 18:12:36.26 ID:h4zSv94p
つうか小学生の塾講師がどんだけ手練れか知ってんのか
808名無しのオプ:2012/05/13(日) 20:18:34.38 ID:xLnXp5Hu
マルクス氏ははったりなどかまさずに自分の発言を誠実に実行している
書斎魔神は名無しで駄々をこねて言い掛かりを付けることしかできない

両者を比較すれば、格の違いは明々白々だわな
809書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/13(日) 20:45:30.72 ID:xXOG/+rG
今は荒らし重点対象がこのスレになっているみたいだな。
思わず長文書くほど好きとか、短編から入ってカーファンになってゆきそうとか、
新しい住人が顔出しして来ているのに残念だ・・・
810名無しのオプ:2012/05/13(日) 20:52:26.03 ID:GZ8DhrsH
そう思うなら、マル公とか言ってる奴も注意してくれよ。
簡単だろw
811名無しのオプ:2012/05/13(日) 21:32:28.13 ID:HmeAGbuJ
>思わず長文書くほど好きとか
>新しい住人が顔出しして来ているのに残念だ・・・

ほー、その長文さんってのは>>722-730の人のことだと思うが、
その人なら>>643-644でもあるわけだけど、その人に対して
書斎は>>645でこう言い放ってるんだよな

>この御仁のミステリ的センスには「?」を付さざるを得ないものあり。

書斎はこれが新しい人を迎える態度だと思ってるのかね?
ボケ老人だから自分が何を行ったのかも忘れてるだけなんだろうが
812名無しのオプ:2012/05/13(日) 21:34:40.02 ID:HmeAGbuJ
だいたいその人に対して>>630さんが
>「五つの箱の死」の感想は是非upしてほしい。
と語りかけたら、恥知らずのバカ書斎はすぐ横入りして

>了解した。
>駄作という感がある作だが、再検証してみることを約束する。
>俺はポケミスで所持だけど、お前はどう?

と主役気取りで嫌がらせしてるんだぜ?

もちろんいっこうに「再検証」なんてなされないままだ
813名無しのオプ:2012/05/13(日) 21:37:05.10 ID:HmeAGbuJ
で、>>722からの長文の書き込みがあると、色々な人が
ねぎらいの言葉をかける中、書斎が言ったのはこんな言葉だw

>ジョン好きらしく、あなたもかなりの粘着質かもね(w
>アガサやエルのファンは意外にあっさりした人が多いという感ありだが。
>さて、日本人である諸君はマジでエドマンドゴドフリーが面白いと
>思うたのか?
>詳細な理由の明記を条件に、この点を問い質したく思う。

…初めて板に足を踏み入れた人間でも、「こいつはクズだ」と判るわなw
814名無しのオプ:2012/05/14(月) 07:04:06.14 ID:Tef6cYkx
書斎って知識も知能もないし、人間的にも下劣だし、
社会的には親を泣かしてる無職にちゃんねらー。
どうしようないクズですね。
815名無しのオプ:2012/05/14(月) 09:11:14.25 ID:/a2Opnq2
書斎はそんな人物じゃないよ。
特等級のクラスにいるからね。
816名無しのオプ:2012/05/14(月) 09:47:46.38 ID:oN79pAa/
幼稚な自己弁護をする幼稚な書斎w
817名無しのオプ:2012/05/14(月) 10:10:35.60 ID:aCrLj+6K
>>815
級とクラスがかぶってるよ
818名無しのオプ:2012/05/14(月) 12:03:56.93 ID:o5d2Wiek
書斎のいる特別クラスってアレか?

そりゃ休日に学校に出かけ、病院ではなく「特別病棟」にいる
人間のクズ・でつまつと仲がいいはずだww
819名無しのオプ:2012/05/14(月) 18:54:24.29 ID:QR273hz+
>>815
書斎は特殊学級にいたんですか。どおりで頭が悪いわけですね。
820名無しのオプ:2012/05/14(月) 20:45:20.42 ID:l25p7+p6
何重にも差別的ですな。
これがコテハン叩きの正体。
821名無しのオプ:2012/05/14(月) 21:30:32.12 ID:gbWFNTTu
ジョークと叩きの区別くらいつけろや。
822名無しのオプ:2012/05/14(月) 21:48:55.21 ID:o5d2Wiek
>>820
自分を「時の天皇のご落胤」とか「家柄はどこかの大名」とか
「四代続いた政治家の家に生まれ音羽に邸宅を構えている」
「父祖の代からの資産と株の上がりで悠々自適」とか言って
人を見下したがる人間の「正体」ってどんなクズなんですかね、
教えてくださいよ中卒ニートの書斎さんw
823名無しのオプ:2012/05/14(月) 22:11:38.98 ID:o5d2Wiek
>>820
あとマルクス一万尺という人を育ちの悪い下劣な言葉で
いつまでも中傷していた「コテハン叩きの正体」は、鶴ヶ峰の
林○○というクズだと判明しているから明かさなくていいよ。
824名無しのオプ:2012/05/15(火) 08:20:22.00 ID:kXaavt76
ID:o5d2Wiek はとんでもない勘違いをしているね。
825名無しのオプ:2012/05/15(火) 10:42:38.15 ID:PB/xHq5g
ID:kXaavt76 はとんでもない気違いだね。
826名無しのオプ:2012/05/15(火) 13:51:55.61 ID:RdWm4MUA
書斎魔神=でつまつはとんでもないバカだね。
827名無しのオプ:2012/05/15(火) 13:55:05.35 ID:YV6w+Qvy
議論のさなかにマルクス氏をひょっとこ野郎などと侮蔑した書斎魔神はどうしようもない奴だね。
828名無しのオプ:2012/05/15(火) 17:12:59.06 ID:oH+a7fEG
旗色が悪くなると間髪入れずコテハンを捨て
名無しで見え見えの自演を続ける書斎は
まさに人間のプライドを棄てたクズだね。
829名無しのオプ:2012/05/15(火) 21:36:16.48 ID:/ecr+Okv
「パンチとジュディ」を読むつもりだったのに「仮面荘」に手を出してしまい
また「読者よ欺かるるなかれ」に滑ってしまっている根性無しです。
しかし本屋を一瞥すると、ホームズ関連書籍はここにきてますます増えて
きている感じですね。池田邦彦さんの「シャーロッキアン」の新刊を読んで
ホームズ関係の本に浮気をしたりで未読のカーがなかなか減らないのは
悲しむべきか喜ぶべきかというところです…。
電話で話した知人の女性はミステリは分からないなどと言っていながら、
ミステリ・ジョッキーで採り上げられていた山田風太郎の「妖異金瓶梅」は
全部持っているからいつでも貸してやるとのこと。
一般人並みの読書レベルというものに追い付くのは並ではありません。
830名無しのオプ:2012/05/15(火) 21:39:09.29 ID:/ecr+Okv
ところで神田三省堂書店におかれているカーをざっと見てまいりました。
創元文庫では、短編集の1・2・6巻、帽子、盲目、皇帝、赤後家、白い僧院、
死の館、仮面荘、一角獣、そして蝋人形館。
ハヤカワ文庫では、死が二人を、剣の八、月明かり、火刑、ビロード。
ポケミスでは爬虫類館、死時計、蝶番。
ハードカバーは見たところでは、死が二人を、九人と死、月明かり、ブードゥー。
近所の書泉グランデではこれらに加えてアラビアンナイト、夜歩く、弓弦城などが
置いてありました。ハードカバーなどでまだ見落としがあるかもしれません。
それにしても新刊ミステリは実に多種多様。
…ほんとにみなさん、いつそんなに本を読まれるのでしょうかと嘆息してしまいます。
831書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/15(火) 22:30:16.97 ID:sLdAmRZi
>>829-830の感覚は、やはり疑問大。
>一般人並みの読書レベルというものに追い付くのは並ではありません。
一般人の多くが本離れしているのが出版不況の因なのだが・・・
ここで言う「一般人」の定義は何か?
まさか、ミスオタ以外の人とか?
>神田三省堂書店
>書泉グランデ
おい、おい、この辺だけ見て、
>それにしても新刊ミステリは実に多種多様。
>ほんとにみなさん、いつそんなに本を読まれるのでしょうかと嘆息してしまいます。
こんな発言をしてはいかんだろ(w
だが、現在では天下の三省堂や書泉Gでもこの程度の品揃えになっちゃたかな
という感もある。
短編全集に欠落があるし、歴史ミステリはトータルわずかに3作、
ポケミスの3作在庫があるのは、さすがという感はあるが、
はて、書泉Gのアラビアンナイトは創元推理文庫版なのか、ポケミス版なのか、
これは気にかかるところだ。
832名無しのオプ:2012/05/15(火) 22:38:45.65 ID:pkcODf3d
>>831
だが、現在では天下の三省堂や書泉Gでもこの程度の品揃えになっちゃたかな

版元にも在庫がないなら並べようがないよね
833名無しのオプ:2012/05/16(水) 00:05:15.19 ID:xSDFJ8l7
>>831
どこらへんの書店を見れば充分と言い得るんでしょうか?
834名無しのオプ:2012/05/16(水) 10:07:12.44 ID:PYzynHRA
ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part11
http://2chnull.info/r/mystery/1227466232/1-1001

書斎は以前マルクスさん相手になんて言ってたか、
自分の過去の発言をコピペされただけで発狂して
「やめろやめろ!」
と泣き叫んでいたんだなww

このスレざっと読むだけで書斎の歪みっぷり、
壊れっぷりが手に取るように分かる傑作だw
835名無しのオプ:2012/05/16(水) 10:47:02.01 ID:+VC01BbY
どこをどう読めば書斎がそういっていたということになるんだ。
マル公よ、いい加減にしておけよ。
836名無しのオプ:2012/05/16(水) 11:05:57.02 ID:eFr5ktCe
誰かのレスにキャンキャン噛みつくしか能のない書斎らしいいい加減で場当たり的な発言だ。
神保町の書店の品ぞろえなんか参考にならないとほざいていたのをもう忘れてやがるw

そして何より完膚なきまでに敗北したマルクス氏に対する逆恨みの凄いこと凄いこと。
837名無しのオプ:2012/05/16(水) 14:19:34.02 ID:a40sIFH4
>>834にあるスレのどこをどう読んでも
書斎の腐臭を放つクズ加減がビンビン
伝わってくるよ

しかも誤魔化し方というか逃げ出し方も
まるで進歩がない
いい加減にしておけよw
838名無しのオプ:2012/05/16(水) 15:31:26.78 ID:jeXTrjO4
書斎魔神の進歩のなさに笑ったわ

マルクス氏の方が知識も品性も遥かに格上
839名無しのオプ:2012/05/16(水) 17:31:42.10 ID:PJYk28mZ
しかし通だのエリートだの自称するわりに、世間では
どんな批評・解説書が新刊出版されているのか、どんな
作品が店頭に並んだのかとかに関心がある振りをする事すら
思いつかないみたいだな。
ふつうマニアなら世にどんな話題が持ち上がっているか
興味しんしんになるだろうに、書斎はただただ、世間には
本を読んでる奴なんていない!と文盲みたいなことを喚く
育ちの悪さだけを見せつける。

ブックオフしかしらない無学者は本の話題を口にするなよw
840名無しのオプ:2012/05/16(水) 17:53:42.94 ID:+VC01BbY
ブックオフを馬鹿にする馬鹿はけーんw
841名無しのオプ:2012/05/16(水) 18:52:25.56 ID:YEDcAZ2T
>>840
馬鹿にされて当然だろ、839の文意からすれば
貧乏人と馬鹿は、ブックオフの悪口を聞いたら黙っていられないんだな
842名無しのオプ:2012/05/16(水) 19:48:31.80 ID:yk/yqiN3
>>839は「ブックオフしかしらない無学者」をバカにしているけど
「ブックオフ自体」をバカにはしていないんだけどな。
>>840はまともな読解力がないらしい。
843書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/16(水) 20:02:14.13 ID:/zNEZg1T
>>833
一般論を語るなら、
神田や新宿等の大規模書店ではなく、郊外型チェーン店や百貨店やスーパーの
書籍コーナー等を多くチェックしないと駄目でしょ。

俺の個人的経験だが、ポケミスは神田でよく購入したものである。
最近の早川はやらないが、ポケミスのベストコレクションというフェアがあり、
「読者よ欺かるるなかれ」「五つの箱の死」「四つの凶器」は、
それぞれに別な時期のフェアで購入、
「蝋人形館の殺人」は1600番突破記念の簡易な函入り版で購入。
「毒のたわむれ」(現在も文庫化無し)をフェアで買い損なったのは、
今でも残念だ。(その後古書購入)
844名無しのオプ:2012/05/16(水) 20:08:09.92 ID:+VC01BbY
見事な論考で絞めたね。
845名無しのオプ:2012/05/16(水) 20:37:24.20 ID:/RxjNBco
「フェア」という言葉の使いかた、根本的に間違ってますけど。
846名無しのオプ:2012/05/16(水) 20:55:22.05 ID:yk/yqiN3
>神田や新宿等の大規模書店ではなく、郊外型チェーン店や百貨店やスーパーの
>書籍コーナー等を多くチェックしないと駄目でしょ。

書斎の論法じゃカーどころかクリスティや夏目漱石や
コミックのワンピースすら新刊以外は「入手難」になるよなw

847名無しのオプ:2012/05/16(水) 21:33:29.80 ID:ledTRAp1
>一般論を語るなら、
>神田や新宿等の大規模書店ではなく、郊外型チェーン店や百貨店やスーパーの
>書籍コーナー等を多くチェックしないと駄目でしょ。

どんな一般論だw
書斎、一般論って言葉の使い方もわかってねえなw
848名無しのオプ:2012/05/16(水) 21:37:39.93 ID:2inS4w01
いま小説を買おうと思ってスーパーの書籍コーナーを探す人はいない
そんなところに小説は置いてないからな

書斎の感覚は七〇年代で完全にストップしている

どれだけの間、外に出て社会の変化を見ていないのかねえ
849名無しのオプ:2012/05/16(水) 21:59:19.58 ID:ledTRAp1
書斎は発病してから時間が止まってるんだよ。精神病患者にはよくあること。
850名無しのオプ:2012/05/16(水) 22:13:59.00 ID:HSGk+1Yd
というか「書斎は最近の新作ミステリも読んでないし
最新の批評や評論の潮流なども全然把握できてないんだろ」
という意味で馬鹿にされているんだろ?

なのに理解できないのか何とか話をそらしたいのか、
必死になって「田舎のミステリなんか置いてない本屋」
の話題にいつもいつもねじ曲げようとするよな。

専門家を自称する人間が最先端最前線の話題を話して
いる時に、「一般人はそんな事知らない」「そんな
論文
ブコフで売ってない」なんて言う奴がいたら、自分の
無知を誤魔化したいだけとしか思われないだろw
よその板でいまだにカー問答を持ち出せば通だと思われると
思い込んでる時代遅れのセンスを笑われてるのに、いつに
なったら自分の化石さ加減を認められるようになるのかね。
851名無しのオプ:2012/05/16(水) 22:18:15.33 ID:WqV3FsZJ
「蝋人形」の新刊も読んでなきゃ、「五つの箱」もはったり。
大馬鹿ものだよ。
852名無しのオプ:2012/05/16(水) 22:41:27.18 ID:lZx7Iyha
>>843-844
自分がどこで何を買ったかを懐かしむ
ただの思い出話が「論考」なんだとさw
さすが無学の引きこもりはセンスが違う。

書斎はカーを創元推理文庫で数冊読んだだけで
「俺はカーをコンプリートした日本で
数少ないマニア」と自称したアホな自慢話を
書き込んで、ポケミスを読んでなかった
過去を笑われたのはみんな覚えてるんだが。
853名無しのオプ:2012/05/17(木) 00:01:00.26 ID:3cZmhbj4
夏に創元から「黒死荘」が出るみたいだね
854名無しのオプ:2012/05/17(木) 00:22:57.54 ID:gGwyG2Ya
>>843
その辺の個人がその辺の書店見てまわるくらいで時勢の潮流なんか読めるわけないだろ。

「じぶんが言った本屋さんではこうですた」なんてクソみたいな根拠でトレンドを語れるとでも思ってんのかって皮肉で言ってんだよ。コイツばかじゃねえの。ばかなんだろうけど。

ばかはやわらかチンポでも握って部屋で一人静かにしてろよ。うぜーから。
855名無しのオプ:2012/05/17(木) 00:32:39.46 ID:4I/XWSJz
黒死荘は電子書籍でもみかけるし、今更感が強いな
856名無しのオプ:2012/05/17(木) 07:58:50.13 ID:QkLvbysi
いや。
「黒死荘」はカー入門には格好の作なのに、旧訳がともに残念な出来だったか
ら、諸手を挙げて推薦しにくかった(平井訳は、「疫災記」の部分の凝りかた
が、マニア的には話のタネになるけど・・・)
「かぎ煙草入れ」とちがって、改訳の意義はあるよ。
857名無しのオプ:2012/05/17(木) 08:11:20.92 ID:DTcCv7JD
アンチはとことん下品だねえ。
>>854がその馬脚を見事に現したね。
858名無しのオプ:2012/05/17(木) 09:01:37.03 ID:KFmRr0db
クリスティスレで女性に下品な呼び名をつけた書斎の品性の下劣さはひどいよね!
859名無しのオプ:2012/05/17(木) 09:39:22.86 ID:eQ7n0HFP
下劣な精神の書斎さんにとっちゃマルクス氏に対してああいう呼び方をするのが上品なのかねw
860名無しのオプ:2012/05/17(木) 09:59:34.68 ID:yaHyMCrm
>>857
「馬脚を現す」とは、一所懸命隠していたことが図らずも露見することをいう
例えば書斎魔神の読書能力は年12冊がやっととかだ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1334595136/l63-164
861名無しのオプ:2012/05/17(木) 10:00:35.43 ID:yaHyMCrm
862名無しのオプ:2012/05/17(木) 10:28:38.52 ID:XdFqPEUa
>>846-848
そして肝心のネット書店が抜けているというのがまた笑える。
863名無しのオプ:2012/05/17(木) 12:59:06.31 ID:Px22u4AH
「お前がやったのを見ていた人が5人もいるんだぞ」
「じゃあ見てない人間を6人連れてきますよ」

書斎の「場末の書店も見ろ」論って結局それなんだよな。
自分が見たことも聞いたこともない新刊や新訳の話に
アーアーキコエナーイと耳をふさいで自分の無知から必死に目を
そむけたがっているだけ。

それでいて古典は読んでない、数少ない既読作品も
ろくに語れない覚えてないじゃ、こんな奴が言うことは
聞くだけ無駄だってことになるだろうに。
864名無しのオプ:2012/05/17(木) 13:37:17.12 ID:PJEQRh5a
>郊外型チェーン店や百貨店やスーパーの書籍コーナー等

そんな極小規模の書籍売り場まで見て回って語れるとしても
「そんなところにまで行き渡っているほどの超話題作」
とは言えても
「無いからマイナー」「忘れ去られている」
とは絶対に言えないな。
なにしろ村上春樹すら新潮文庫の「1Q84」くらいしか見かけないようなところだものな。
865名無しのオプ:2012/05/17(木) 16:36:31.11 ID:sbUwWmQU
おれは世界最速のランナーだ!なんて
自慢してるくせに、トップランナーが
集まってる大会の話題に絶対触れない
怪しいペーパーアスリートみたいなものか。

周囲が先頭の選手やタイムについて話を
始めると激怒して、
「最後尾のヤツはまだろくに進んでない!」
「全体を平均すると大したタイムじゃない!」
「日本人一般の体力は落ちてる!」
と発狂してるのと同じか

とにかく書斎は底辺レベルの話しか
してほしくないのがよく分かるよ。
866名無しのオプ:2012/05/17(木) 17:52:21.91 ID:CgxTMo1D
自分が底辺レベルの話しかできないからなwww
867名無しのオプ:2012/05/17(木) 18:04:14.49 ID:sicAgb3a
書斎は無職で田舎者だから、極小書店しか語れないんだよ、察してやれ
868名無しのオプ:2012/05/17(木) 20:30:17.15 ID:L/icgnHB
無職の田舎者を馬鹿にしてんの?
869書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/17(木) 20:50:08.86 ID:i9ws46Qq
そう言えば「剣の八」もポケミス復刊フェアで購入した1冊。
評価は低い作だが、あのとぼけた感じのトリックが意外に楽しめたコンパクト
な作。

俺はプレーグコートは平井訳、マッドハッターは宇野訳で持っているし、
この2作に関しては、若僧の新訳なら逝ってよし!という感あり。
ご存知のとおり、上記2冊は違うものの、もっぱら創元推理文庫で
ジョン作品を読んでいた世代としては、ジョンは翻訳に恵まれなかったという
前世代の話はピンと来ないものがある。
870名無しのオプ:2012/05/17(木) 21:11:32.63 ID:9niE8L8W
場違いで恐縮ですが、自分が今カーを読んでいるのは、中学時代に読み残したものを
何年、いや何十年か遅れで少しずつ取り返しているのだという気持ちでいる者です。
「一般人」という話を持ち出してしまいましたが、自分は特にミステリに詳しいわけでも
ミステリを人より読んでいるとも思っていません。
また世間では広義のミステリはすっかり巨大な市場・文化として定着していて、驚くほど
多くの人がミステリと呼ばれるものを読み、映画化やドラマ化を通して親しんでいます。
「このミス」等に取り上げられる作品を、純粋なエンタメとしてふつうに読んでいる人は
とてつもない数になるでしょう。漱石言うところの「文壇の裏通りなど知らない、教養ある
市井の人々」は、かつてならミステリマニアと呼ばれたかもしれない人種よりもきっと
多くの作品を楽しんでいるんじゃないかとすら思っていたりもします。
871名無しのオプ:2012/05/17(木) 21:12:33.58 ID:9niE8L8W
私の知人の女性なども、「推理小説は手を出したらキリがなさそうだから」と言って
全然読んでいないと口では言う人ですが、指輪物語好きでなぜかノックスの十戒を
暗誦するわ、映画やドラマが好きで劇場版ホームズやBBCシャーロックは見るわ
水滸伝や山田風太郎が好きで「明治断頭台」「警視庁草子」「妖異金瓶梅」は全部
持っているわという有様です。彼女の趣味仲間も「仮面舞盗会」などという濃い芝居に
招待してくれる人種ですし、思えば大学時代も、文学部の私などよりも政経や法学を
選択していた友人たちの方が古典文学やミステリをよく読んでいて赤面させられた
事も多かったものでした。
とにかく「世間には自分なんかよりよっぽど本を読んでいる人がたくさんいる」という
認識は揺るがぬようになっていたものなのですね。
872名無しのオプ:2012/05/17(木) 21:13:25.01 ID:9niE8L8W
一方、好きな作家のものをポツポツ追いかけるくらいで、とてもマニアなどと威張れた
立場ではない自分のような者には、批評やガイドブック的なものが多く出版される
昨今の状況は大変ありがたいものでした。そういう中で例えば北村氏や有栖川氏が
「昔なら望んでも得られないようなものが続々出版されてる。僕らは冬の時代を
体験してきたから、今のミステリの夏がまた冬になったとしても、また夏が来るのを
信じられる」と言ってくれています。
カーにしても、ネット通販で「こんなものまで?」と思えるものが自宅で購入できる
時代です。神田でも三省堂からちょっと歩いたワンダーあたりでは、カーだけでも
100冊以上の本が並んでいる有難さ。12600円の値が付いている「殺人者と恐喝者」
「幽霊屋敷」から先日買ってきたパンチとジュディ・青ひげの花嫁・第三の銃弾の
読書用文庫本まで (電車の中で読むものなのでどうしても傷つくんですよ…)、
つくづくありがたいなあと思います。
「黒死荘」も新訳に接することのできる幸福をかみしめつつ、楽しみに待つつもりです。
873名無しのオプ:2012/05/18(金) 08:45:08.30 ID:zchiqfBh
>>872
また何か読んだら、感想を書き込んでほしい。
書きたい思いが伝わって来るから、あなたの場合、長文化を気にすることはない
と俺は思うけど、ときに表現がひとりよがりになるので(さきのレスでいえば
「読書用文庫本」といったくだり。別に「保存用」があるという理解でいいのかな?)、
安易な言い回しにはご用心。

『黒死荘の殺人』は、東京創元社の<7月以降の刊行予定分>にあがってたよ。
南條竹則・高沢治訳。怪奇フリーク要注目の人選だけど・・・さてその出来栄えは?
楽しみに待ちましょう。

874名無しのオプ:2012/05/18(金) 16:52:35.55 ID:WshEovuo
出たよ、添削のマル公が。
いやらしいねえ。何様のつもりだか。
875名無しのオプ:2012/05/18(金) 17:24:33.79 ID:PXapwan5
お前はみんなが添削してやってるんだから僻むな
早く頭巾の読み方とか衆知と周知の違いとか覚えるんだぞ
876名無しのオプ:2012/05/18(金) 17:48:06.41 ID:r7x7pm9g
>>873
「黒死荘」の新訳は、共訳なのか。情報感謝。
でも、どういう役割分担なのかね。
怪奇ムード重視の選定なのはわかるけど、本格ミステリの訳者としての
適性は、また別だと思うから、ちょっと心配。
演出過剰の平井呈一訳の二の舞にならんことを、祈ってる。

877名無しのオプ:2012/05/18(金) 17:50:02.09 ID:kTqegLAJ
マルクス氏にまったく敵わなかったのをまだ根に持ってるのかwww
878書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/18(金) 19:44:26.18 ID:XO8ZuS7F
>>870-871は、個人的所感ということでOKなのだが、
ミステリに限らず近年の翻訳書の売行き不振という現実があるのは踏まえて
おいて欲しい。
ジョンの例で見ても、新刊書で購入出来る作品は非常に限定的になってしま
っている。

>演出過剰の平井呈一訳
これが良いのであり、また、ジョン作品にはフィットするわけである。
そもそもジョン作品そのものが演出過剰気味なもの多し。
879名無しのオプ:2012/05/18(金) 21:06:13.92 ID:Dgg3Eo/x
>>873
私信めいて失礼してしまいますが…
本当に過分な御言葉、深謝いたします。
書き始めると長文になってしまう悪癖のある自己完結駄文ばかりで、いつも
書きこんでしまってから後悔しきりの有様なのですが、お言葉に甘えつつ
しかしなんとかこれからも精進していきたいと思います。
今読んでいる「読者よ…」「仮面荘」を読み終えたら、「パンチとジュディ」
「時計の中の骸骨」「アラビアンナイト」などを読み進めていくつもりです。
いずれも色々な風評を聞く代物(笑)なので、皆様に披露するような感想が
書けるかは不安ですが、読書としては楽しいものになってくれると考えています。

実は今日は浮気して「緋色の研究」を読んでしまったりしたのですが(いやあ、
今更ながらBBCシャーロックの第一話はすごいんだと実感させられました…)
ホームズファンには定評のあるこの長編よりも、自分にはやっぱり「恐怖の谷」
の方が合っているんだなあとヘンな感心をしてしまったものでした。
カーが「恐怖の谷」を好きだと言った要素のどこまでが自分に理解できているか
甚だ怪しいものですが、カー的なものを好む自分の体質を大事にしつつ(笑)
今後も読書を楽しんでいければと思っています。
失礼しました。
880名無しのオプ:2012/05/18(金) 22:07:49.45 ID:HCXnrQq/
>ミステリに限らず近年の翻訳書の売行き不振という現実があるのは踏まえて
>おいて欲しい。

既に出版されているカー作品を個人で入手して楽しむに当たって
そんな「現実」を踏まえても何の意味もないわな。無意味な文章。

>ジョンの例で見ても、新刊書で購入出来る作品は非常に限定的になってしま
>っている。

「新刊書で購入できる作品が非常に限定的ではない」作家は数えるほど
しかいない。ミステリだとクリスティぐらいか。わざわざ改めて言う
必要もないような一般論。これも無意味な文章。

えらそうな口調の割に内容は皆無というべき空疎な書き込みだな。
881書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/18(金) 23:44:31.24 ID:6WI1DQz1
初学者にあまりどうこう言いたくはないのだが、
>ホームズファンには定評のあるこの長編
これは違うでしょ。
処女作長編ということもあってか、ミステリとしては「?」な作。
個人的には後半の西部小説的展開が面白く、かつ、心の残るものはあるが。
882名無しのオプ:2012/05/18(金) 23:58:30.49 ID:fwmqBe4y
ホームズファンでも何でもないくせに「これは違う」だとさw
883名無しのオプ:2012/05/19(土) 00:02:26.56 ID:NYVstkr6
オブザーバー誌 人気投票 (小池滋氏による)
 1位 まだらの紐
 2位 バスカヴィル家の犬
 3位 四つのサイン
 4位 緋色の研究

日本シャーロックホームズ協会 第一回人気投票(1979年)
 1位 バスカヴィル家の犬
 2位 赤毛組合
 3位 まだらの紐
 4位 緋色の研究

日本シャーロックホームズ協会 第二回人気投票 (1992年)
 1位 バスカヴィル家の犬
 2位 赤毛組合
 3位 まだらの紐
 4位 青いガーネット
 5位 ボヘミアの醜聞
 6位 四つのサイン
 7位 踊る人形
 8位 緋色の研究
884名無しのオプ:2012/05/19(土) 00:04:53.18 ID:nrSZWD8m
また書斎の知ったかぶりか
バカジジイ
885名無しのオプ:2012/05/19(土) 07:05:24.55 ID:Ju3/Rrdo
書斎は的確だ。問題ない。
886名無しのオプ:2012/05/19(土) 07:35:56.03 ID:cZOtRx8T
書斎さんみっともないよw
887名無しのオプ:2012/05/19(土) 10:41:45.15 ID:Mt/Y9UP3
>>878

期待通りのバカ発言!
自分が何を笑われてるのかまだ気付いてないwww

839 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 17:31:42.10 ID:PJYk28mZ
ふつうマニアなら世にどんな話題が持ち上がっているか
興味しんしんになるだろうに、書斎はただただ、世間には
本を読んでる奴なんていない!と文盲みたいなことを喚く
育ちの悪さだけを見せつける。
ブックオフしかしらない無学者は本の話題を口にするなよw

846 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 20:55:22.05 ID:yk/yqiN3
書斎の論法じゃカーどころかクリスティや夏目漱石や
コミックのワンピースすら新刊以外は「入手難」になるよなw

848 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 21:37:39.93 ID:2inS4w01
いま小説を買おうと思ってスーパーの書籍コーナーを探す人はいない
書斎の感覚は七〇年代で完全にストップしている
どれだけの間、外に出て社会の変化を見ていないのかねえ

850 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 22:13:59.00 ID:HSGk+1Yd
専門家を自称する人間が最先端最前線の話題を話している時に、
「一般人はそんな事知らない」「そんな論文ブコフで売ってない」なんて
言う奴がいたら、自分の無知を誤魔化したいだけとしか思われないだろw
888名無しのオプ:2012/05/19(土) 10:43:45.16 ID:Mt/Y9UP3
862 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 10:28:38.52 ID:XdFqPEUa
そして肝心のネット書店が抜けているというのがまた笑える。

865 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 16:36:31.11 ID:sbUwWmQU
周囲が先頭の選手やタイムについて話を始めると激怒して、
「最後尾のヤツはまだろくに進んでない!」
「全体を平均すると大したタイムじゃない!」
「日本人一般の体力は落ちてる!」と発狂してるのと同じか

     ↓
>>78 返信:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2012/05/18(金) 19:44:26.18 ID:XO8ZuS7F
>ミステリに限らず近年の翻訳書の売行き不振という現実があるのは踏まえておいて欲しい。
>ジョンの例で見ても、新刊書で購入出来る作品は非常に限定的になってしまっている。
889名無しのオプ:2012/05/19(土) 12:09:47.52 ID:97+xg2fo
しょうがないだろ、最新の話題にはまったく付いていけないんだから。

自分の入れない話題で皆が盛り上がっていると途端に不機嫌になって
「スレ違いだからやめろ」「そんな話をする奴はオタ」と罵ってみたり
名無しで「書斎を仲間に入れてやってくれ」と擦り寄ってみたり。

結局、最新の話題にも作品の詳しい話にも入れず、持ち出してくるのは
知名度、売上げ、ランキング、受賞歴、著者の学歴と、内容にまったく
関係ないことばかり。とどめは「スーパーの書籍売り場に売ってない!」

それ以上のことは逆さに振っても言えないんだよ。
890名無しのオプ:2012/05/19(土) 12:25:28.17 ID:D5WfYGnw
>>843のスーパーの書籍コーナー等って
SC内に併設されてる書店をさしてるんだろうけど
だいたい小中規模書店に置いてる文庫などは
取次ぎの「定番」ものだから
だいたい似通っちゃうんだよね
だからチェックうんぬんというのは並んでるものをチェックするんじゃなく
何がいつでるかというのをwebなりでチェックというものじゃないと
だめでしょ
891名無しのオプ:2012/05/19(土) 13:01:13.34 ID:Ju3/Rrdo
足で稼いだ情報こそ大事なのだよ。そこがわからないかなあ。
892名無しのオプ:2012/05/19(土) 13:09:30.23 ID:c7FlqYev
ピントがずれている情報など、いくら足で稼いでも意味がないって。書斎さん、わかる?
893名無しのオプ:2012/05/19(土) 13:49:53.53 ID:nrSZWD8m
近所のスーパーが足で稼いだとかアホかw
894名無しのオプ:2012/05/19(土) 14:16:43.08 ID:EjczHU2E
線路反対側のザ・プライス鶴ヶ峰店あるいは西友鶴ヶ峰店のことか
八百藤だったら笑えるwww
895名無しのオプ:2012/05/19(土) 14:25:46.35 ID:EPGT5LKr
足で稼ぐってのは三省堂書店には毎日通いつめ
専門古書店やネット情報も常にチェックして
いい本の噂を聞いたらすぐ飛んで行くことだ

ちゃんと新刊や希少本をチェックしている
人たちに対して「おれの近所にはないぞ」
「ブックオフにない本の話はするな」と
低次元ないちゃもんをつけるだけの書斎と
一番遠いところの概念だろw
896書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/19(土) 19:17:46.47 ID:5hpeZiBu
反論になっていないのが面白し。
最新の資料では緋色は8位。
まあ、この位の評価が妥当かと思う。
やはり「小説」としての魅力を評価しても、「ミステリ」という観点も入れれば、
シャーロック作品中ではこの辺に納まりが良い。
897名無しのオプ:2012/05/19(土) 19:21:53.59 ID:m8gU2+8R
ソースも示さず最新の資料だとよ

んじゃ俺の最新の資料じゃお前は間違ってる
898名無しのオプ:2012/05/19(土) 19:22:41.22 ID:9UuGJixG
書斎って、誰かにかまってもらわないと生きていけないのか。
寄生虫みたいなものだな。
899名無しのオプ:2012/05/19(土) 19:50:17.80 ID:inP3Aa8b
したらばでも話題になってたね
昨日からの発狂具合が凄いんで
「親父さんに甘ったれるなとか怒鳴られたのか」
と言われてる

確かにどのスレでも構ってもらいたくて
泣きながらすがりついてくるキモオタオーラが
全開だw
900名無しのオプ:2012/05/19(土) 20:50:27.70 ID:nrSZWD8m
オレの最新の資料だと書斎は無職バカ
901名無しのオプ:2012/05/19(土) 21:32:11.26 ID:NXot70pP
書斎とそこらの名無しでは説得力が違うよ。
902名無しのオプ:2012/05/19(土) 21:37:27.40 ID:m8gU2+8R
ソースの有無じゃなくて説得力で判断するのか
頭おかしいのね
903名無しのオプ:2012/05/19(土) 21:38:56.73 ID:k2Mt6dZJ
書斎魔神もどこかの素人、しかもかなり知識のないど素人に過ぎない

誰だってハンドルなんて簡単に入れたり外したり出来るのに大はしゃぎで
コテハンでござい! と威張ってる馬鹿だよ
904名無しのオプ:2012/05/19(土) 21:57:49.11 ID:nrSZWD8m
ソースがないほうが説得力があるらしい
アホだw
905名無しのオプ:2012/05/19(土) 23:04:21.22 ID:2hzn6hT1
だいたい個人が「足で稼いだ情報」なんてたかが知れてる
一都道府県にすら満たない、せいぜい一市町村レベルの地域の、
ごく一部の書店や書籍売り場のデータなんかで
現在の日本全国の状況を語れると本気で思っているのかよw
906名無しのオプ:2012/05/19(土) 23:31:34.99 ID:DWozUHU+
まさかと思うけどさ、
書斎がほざく「最新の資料」って
ひょっとして>>883にある1992年のデータのことを言ってるのか?
そんなわけないよねぇ。
そういうのを「最新の資料」だなんてまともな人間は言わないものなw

それに書斎、お前ホームズものがいったい何作あるのか知らないだろ。
知ってたら「8位」の作品を>>881みたいには罵れないよなw
907書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/20(日) 01:32:23.53 ID:9UpYKrTw
>オレの最新の資料
こういう書いてもいない妄想に走るから駄目駄目なんである(w
引用されている限りの最新の資料(92年)でOKでしょ。
シャーロックシリーズの魅力はミステリ部分のみではないこと、
長編はわずか4作であることを考えると、
緋色の8位はまあ妥当なところでしょうな。
79年の4位ってのが「?」過ぎるわけで。
908名無しのオプ:2012/05/20(日) 04:47:41.63 ID:c2ar9yLX
>>907
同意。
909名無しのオプ:2012/05/20(日) 08:31:27.97 ID:QObQ/vR2
906 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 23:31:34.99 ID:DWozUHU+
まさかと思うけどさ、書斎がほざく「最新の資料」って
ひょっとして>>883にある1992年のデータのことを言ってるのか?
そんなわけないよねぇ。
そういうのを「最新の資料」だなんてまともな人間は言わないものなw
          
907 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2012/05/20(日) 01:32:23.53 ID:9UpYKrTw
こういう書いてもいない妄想に走るから駄目駄目なんである(w
引用されている限りの最新の資料(92年)でOKでしょ。


うわあああああ!
書斎、本当に日本語が理解できないんだ!
ここまでバカだともう白昼夢の世界だな
会話が成立してないのも当然だわww
いや凄いな
910名無しのオプ:2012/05/20(日) 08:42:28.44 ID:QObQ/vR2
>906 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 23:31:34.99 ID:DWozUHU+
>それに書斎、お前ホームズものがいったい何作あるのか知らないだろ。
>知ってたら「8位」の作品を>>881みたいには罵れないよなw

>907 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2012/05/20(日) 01:32:23.53 ID:9UpYKrTw
>長編はわずか4作であることを考えると、緋色の8位はまあ妥当なところでしょうな。
   ↑
正典は60作あり、一般的な代表作と言えばバスカヴィル、まだらの紐、赤毛連盟と
言われている中でベストテンに入り続けているだけでもすごいのに、4位、4位、8位という
結果がどれだけの人気の高さを証明しているかなんて誰でもわかるのにw

・書斎はホームズ作品の人気の度合いを測るデータを自分では持っていない
・バカにしていた相手の持ってきたデータに頼るしかない
・1992年のデータを「最新の資料」と公言しちゃう
・60作中8位という高ランクを人気のなさの象徴のように言っちゃう
・その頭の悪さを指摘されているのに「こういう妄想に走るから駄目駄目なんである(w」
 「引用されている限りの最新の資料(92年)でOKでしょ」とバカを自慢してしまう
・自分言動のおかしさを具体的に指摘されているのに理解できていない

もうこれだけで中学生のディベートのレベルにすらたどり着けない池沼だっていうことを
これでもかと露呈しているのに自分だけ得意そうでいるのは可哀想になってくる。
いつもの通り「同意」と自分で自分を慰めずにいられない病的な態度も拍車をかける。
911名無しのオプ:2012/05/20(日) 10:37:22.67 ID:jG5S0b/d
そもそもこの件は
「ホームズファンに定評のある緋色の研究よりも
カーも薦める恐怖の方が自分には合ってる」という
書き込みが発端なんだろ?
自分が好きなものより「緋色」の方が世評は高いけど、
と一歩引いて謙虚な姿勢を示した言い方をしたのだろう
そこに狂犬書斎が「それは違う」と意味不明な因縁を
つけてきたわけで

「定評」の話なのに「ミステリとしては」と錯乱し、
「定評」の証拠として人気ランキングを見せつけられると
「最新の資料では」と20年前の、それも自分に不利なデータを
そのまま引用して笑い者になってるのにも気付かないw

まさに語るに落ちるバカww
912名無しのオプ:2012/05/20(日) 10:55:42.06 ID:oGBABdYB
ファンに定評のある「緋色の研究」よりもカーが好きだといった
「恐怖の谷」の方が自分には合ってる、という発言に対して

>881 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2012/05/18(金) 23:44:31.24 ID:6WI1DQz1
>>ホームズファンには定評のあるこの長編
>これは違うでしょ。

こう噛み付いた挙句、過去の資料では60作品中4位、「最新の資料」でも
8位という高い評価である(=定評がある)にもかかわらず

>896 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2012/05/19(土) 19:17:46.47 ID:5hpeZiBu
>最新の資料では緋色は8位。
>まあ、この位の評価が妥当かと思う。

60作中8位の評価が「妥当」なのに「ファンに定評ある」のは
「違うでしょ」と矛盾しまくりの書斎魔神w
913名無しのオプ:2012/05/20(日) 11:11:29.69 ID:EY4U8ySW
普通最新の資料とは
「あらゆる資料の中で一番新しいもの」
をいう。

数ある資料の中から例として抜粋された一部のもののうち一番新しいものについては
せいぜい「この中で一番新しいもの」
という。

>こういう書いてもいない妄想に走るから駄目駄目なんである(w
>引用されている限りの最新の資料(92年)でOKでしょ。

だからこの言い訳は、書斎自身がまともな日本語を使えないとしうことを示しているんだよなw
914名無しのオプ:2012/05/20(日) 11:46:40.86 ID:M42JyRhb
>>912
日本語が不自由な書斎のことだからひょっとして

定評がある=完璧な最高傑作という評価

だと考えていたりしてw


実際は「一定の高い評価」という意味なんだから常時ベスト10内ランクインはまさにそれが正しいことを証明してるんだけどな。
915名無しのオプ:2012/05/20(日) 12:16:42.04 ID:tM1KBLMc
>長編はわずか4作であることを考えると


60作中8位ということを指摘されてなんとか言い逃れようとしていることはよくわかる。
でも長編だからなんなのか、それが4作だとどうなのか
そういう部分の言い訳が全くできていないから完全に意味不明な妄言にしかなっていない。
916名無しのオプ:2012/05/20(日) 14:22:30.03 ID:gkc1IwcH
「調べもしないでいい加減なイチャモンを付けてすみませんでした」

どうしてこんな風に潔く頭を下げられないのかねえ

書斎の言うことがおかしいという論拠が次々と挙げられているのに
名無しで「書斎は間違ってない」「的確だよ」などと何度書き込んでも
空しいだけだよ
917名無しのオプ:2012/05/20(日) 14:43:22.62 ID:Lik7RiYP
ランキング入りしているのに低評価ってw
無理やり自分を正当化しようとして、ますますアホを晒す書斎のいつものパターンだな。
学習しないねこの人w
918名無しのオプ:2012/05/20(日) 17:50:14.54 ID:oGBABdYB
もうランキングの意味なんかまったく考えず、ただ出しさえすれば
自分の発言の根拠だと皆が思ってくれると勘違いしているんだな。

やつが切羽詰ったときによく使う「コテハン叩き禁止」とまるで一緒。
もともとの意味なんかどうでもよくなっちゃって、ただ自分に有利な
万能の免罪符だと勝手に思い込んでいる。

「2ちゃんはルール無用」「ただしコテハン叩き禁止だけは絶対に守れ」
とか、もう完全に狂ってる。
919書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/20(日) 20:06:53.96 ID:awkM3Zmu
スレ違いの話題で大荒れのようだが、
作品ランキングということになると、とにかく定番が無いのがジョン。
もし、エドマンドゴドフリーや孔雀の羽根を第一に推すという奴が
いても、それはそれで有りかなという気もするのだ。
アガサでナイル、S・Sでカブト虫、エルでフランス白粉とか言われると、
さすがに即異議有りだろうが、ジョン作品の場合は、
ベスト3どころかベスト5も選者により異なる可能性大。
920名無しのオプ:2012/05/20(日) 20:33:36.80 ID:/JwsoAXO
「カブト虫」はそうかもしれないが
「ナイル」や「フランス」ならば一番に推す奴はいるかも
921名無しのオプ:2012/05/20(日) 21:19:17.01 ID:s2igi+Wj
>>920
>>1

ついでだけど>>1の「問えば」は「例えば」の間違いかと
922名無しのオプ:2012/05/20(日) 21:49:35.54 ID:Lik7RiYP
書斎はまた話をそらして逃亡かw
923名無しのオプ:2012/05/20(日) 22:32:06.11 ID:FFIhbFNM
>>920
ほかならぬカー先生がナイルを一番に推してますがな。ちなみに
アクロイドは「茶色い服の男」の二番煎じだそうです
924名無しのオプ:2012/05/20(日) 22:35:17.44 ID:xSk5w/xy
半日考えてやっと出した言い訳がこれかw

惨め過ぎるよ書斎さんww
925名無しのオプ:2012/05/20(日) 23:10:24.76 ID:c2ar9yLX
スレを正常化しただけのこと。
書斎が正しい。
926名無しのオプ:2012/05/20(日) 23:26:35.41 ID:gkc1IwcH
これが自演テクニックかwww
927名無しのオプ:2012/05/20(日) 23:33:06.56 ID:QObQ/vR2
>>925
お前がいなくなればスレは正常化するっていうことだなw

どうでもいいけど追いつめられると「お薦め作品」
話をそらせようとすると「ランキング」

どう読んだか、っていう話が出来ない文盲がスレに居座るのは
犯罪行為だって早く気付け、ど阿呆。
…と言いたいけど、本が読めない書斎は自分は荒らすことしか
できないクズだっていうことは十分自覚しているんだよな。

お父さんに「甘ったれるな」と怒鳴られたら、泣きながら2ちゃんに
すがるしかないから必死に恥をさらしに来ているだけのことで。
928名無しのオプ:2012/05/20(日) 23:52:07.45 ID:ZbB8iumq
>>925
自演だとバレる→自演もテクニックのひとつ、と開き直って説教

すんごい負けず嫌いなんだねえ、あなたはw
929名無しのオプ:2012/05/21(月) 07:01:43.26 ID:8HmenSTq
働かなくても暮らしていける書斎は勝ち組。
底辺の人間には想像もつかないんだろうねえ。
930名無しのオプ:2012/05/21(月) 07:24:09.92 ID:oa1hjHDI
関東の人間が金環食に熱中しているときに書くことがそれかw

市井の人間には想像もしたくない孤独で惨めな生活だなw
931名無しのオプ:2012/05/21(月) 07:37:30.74 ID:xt40w0kV
2ちゃんに書き込んでいる自分以外の人間の収入がいくらなのか
――ましてや「働かなくても暮らしていける」かどうか、なんて
他人に把握できるわけがない

ちょっと考えれば誰にでも分る程度のことも理解できない人間が
>>929のような幼稚な願望、恥ずかしい妄想を書き込むんだね。

こういう書き込みをすることで、本当は「勝ち組」に憧れている
「底辺の人間」なんだな、ということが容易に想像できる。

ことあるごとにマルクス氏や馬は嫌い氏への当て擦りを書くことで
彼らにコテンパンにされた悔しさと恨みの深さが分るようにね。
932名無しのオプ:2012/05/21(月) 08:01:36.38 ID:oa1hjHDI
家族で金環食を楽しんだ。なんだ、プラスチックの下敷きを二枚重ねにすれば
十分見られたじゃないか。曇りがちの天気のおかげもあったかもしれないが。

書斎が勝ち組だとか底辺じゃないとかいうなら

○帽子・火刑法廷・蝋人形館などカーの新刊を定価で買って読めること
○他人と普通に会話が出来る幼稚園児レベルのコミュニケーション能力を持つこと
○自分の意見を公表している著作やブログ・SNSを紹介できること
○女性の話題が出ただけでストーキングしたり嫉妬の炎を燃やす言動をとらないこと

まずこの程度はクリアできないとね。
2ちゃんにコテハンで居座ってるだけで負け犬の烙印を押されかねない時代なんだからw
933名無しのオプ:2012/05/21(月) 11:28:11.60 ID:q2bkzEkO
カースレで多様なランキングを罵倒し続けたのはいったいどこの誰だったんだろう。
誰かがどれかの作品をを高評価したらその人間を罵倒していたのはどこの誰なんだろう。
その場その場で話を逸らそうとばかり考えるから書斎はいつも矛盾だらけなんだよ。
934書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/21(月) 19:21:14.58 ID:HDmye6YN
>>920
オランダ>>>フランス、アクロイドやオリエントまで出さぬまでも、
三幕>>ナイルと反論されたら如何?

ジョン作品に関しては、第一にユダを推しておけば無難って時代もあったが、
これは駄目駄目だよな。
935名無しのオプ:2012/05/21(月) 19:55:06.87 ID:8+D2dEBW
他人の評価(ランキング)を借りて威張るばかりで自分自身の評価を
まったく出せない奴こそ駄目駄目と言えよう。
936名無しのオプ:2012/05/21(月) 21:31:40.63 ID:oa1hjHDI
↓駄目駄目っていうのはこういう惨めな姿をわざわざ人に見せつけるクズのことだよw

アガサ・クリスティ 23
461 :名無しのオプ[]:2012/05/21(月) 06:50:16.17 ID:8HmenSTq
同意。書斎が正しいね。

甦った! 横溝正史スレ
901 :名無しのオプ[]:2012/05/21(月) 06:51:47.78 ID:8HmenSTq
書斎の論考でスレが活性化したね。

東野圭吾パート69
899 :名無しのオプ[]:2012/05/21(月) 06:55:41.17 ID:8HmenSTq
アンチが叩くからスレが荒れるんだぞ。
書斎は悪くない。

ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part12
929 :名無しのオプ[]:2012/05/21(月) 07:01:43.26 ID:8HmenSTq
働かなくても暮らしていける書斎は勝ち組。
底辺の人間には想像もつかないんだろうねえ。
937名無しのオプ:2012/05/22(火) 12:14:58.68 ID:ijkKQ9oY
>オランダ>>>フランス、アクロイドやオリエントまで出さぬまでも、
>三幕>>ナイルと反論されたら如何?

ふうん、君はそういう好みなんだね、でおしまいじゃないかw
書斎はほんとバカだなW
938名無しのオプ:2012/05/22(火) 12:29:23.05 ID:+sQJg5kB
クリスティの「ナイル」がオールタイムベストに入らない理由は簡単。
「アクロイド」「オリエント」「そして誰も」がズバ抜けているから
投票するならそちらが優先されるだけのこと。
結して「ナイル」が駄作だからじゃないよ。

20勝投手が凄いのは確かだけど30勝投手のほうがもっと凄いんだから
ベストナインに投票するなら普通は30勝投手のほうだろう。
それと同じこと。

書斎はそういう根本的なことが全くわかっていないw
939名無しのオプ:2012/05/22(火) 14:01:53.18 ID:chwAg3j/
そういや書斎は、乱歩、正史、清張にくらべて知名度がないから
都筑道夫は二流の作家だと言い張り続けて失笑を買っていたな

相対的に物事を捉えるということが出来ないんだろう
940名無しのオプ:2012/05/22(火) 14:31:53.75 ID:3yT0y3uv
>>938
で、その作家のファンというわけではない大抵の人は
ベストに選出されるような「代表作」だけしか読まないからそういう傾向に拍車がかかる、と。
そのいい例がクイーンだね。
オールタイムベストだと「Yの悲劇」がダントツになるけど
クイーン作品の殆どを読んでいるだろうクイーンファンの投票だと「X」と「Y」は結構拮抗している。
実際に読んだ人にとってはどちらを上とみるかは好みの問題だということがよくわかるよ。


だけどオールタイムベスト盲信者の未読書斎はものの価値がまったくわからないから
「X」を挙げる人のことを「奇を衒うアホ」としか見られないというわけで。
941名無しのオプ:2012/05/22(火) 17:52:28.37 ID:p0pA6CmC
>>939
たしか書斎は、都筑道夫のことは最初は
「ミッチーは俺のような通しか知らないマイナーだけどいい作家」というスタンスだったよ

で、読了した(と称する)書名をズラズラと上げて一人悦に入っていたら
「え、マニアと称してそんだけかよ?」と常連さんに倍も挙げられて、
未読ばかりなのでコメントできず、以後「こんな消えた二流の作家を読む奴は」に変わったw

マイナーと思ってた自分の好きな作家をたくさん読んでる人がいたら嬉しいはずなのに、
ただ、ひたすら「偉ぶりたい」だけだから、そういう反応になってしまう
とことん、恥ずかしい奴
942書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/22(火) 19:25:10.77 ID:P2odKuqt
ジョンというのは、どの作を一押ししても、ある意味で「奇を衒って」いるかに見えるのが面白い。
正に存在そのものが、「奇を衒ったもの」という感あり。
ちなみに、一押しちゅーか、もし1冊だけジョン作品を読むのであればという
仮定なら、推すのはプレーグコートだな。
これが楽しめないのであれば、多くのジョン作品の愛読者になるのは困難かと
思う。
943名無しのオプ:2012/05/22(火) 19:35:46.05 ID:l07xNZT1
バカ書斎が話を逸らそうと必死ですなw
944名無しのオプ:2012/05/22(火) 21:05:21.13 ID:pD7KqQCT
>>941
カーについても全く同じだよ。
70年代に創元推理文庫になっていたほんの数作を読んだだけで
「カーをコンプリートした」なんて狂った自惚れにひたってたから、
ハヤカワポケミスの話とかされると必死になって「あれは持っている」
「お前らは『うの』の訳を知らないだろう」とか、コレクターぶった話を
必死になって書こうとする。中身の話は全くできないくせにww

だから70年代頃にややマイナーだった文庫化作品「死の館の謎」
「髑髏城」なんかを、まるで誰も知らない隠れた傑作みたいに思いこみ
何かというとニューオーリンズものはオレだけしか読んでない、とか
バンコランものを初学者は知らない、とかズレまくった認識を露呈する。
945名無しのオプ:2012/05/22(火) 21:10:32.71 ID:pD7KqQCT
で、意気揚々と「髑髏城でカー論議してみろや!」とケンカを売ったら
案の定、知識でも読みこみでも全くスレ住人にかなわず、たったの2日で
「論議」から尻尾を巻いて逃走した。
大慌てで「弓弦城」に話題をすり替えたけど、そこでも簡単に誤読や
読みの甘さを指摘されてこれも逃走。

自分の好きな作品について人が語ったらうれしいと思うのが当然なのに、
自分しか知らないというバカな思い込みが壊されて腹を立てるんだよな。
みんなが話題にすると「髑髏城」「死の館」もきっと罵倒しだすぞ。

しかし文庫化されている作品くらい誰だって読んでるに決まってるだろ?
森英俊みたいに中学生の時に原書で「月明かりの闇」や「ブードゥーの悪魔」
読んでる人間だっているのが推理小説ファンの世界なのに、文庫化された
作品を自分以外誰も読んでないと思えるって小学生かよ!っていうw

最近スレで名が挙がるようになった「剣の八」についても、今まではさんざん
「読むに値しない」みたいな事を言っていたのにあわてて話題にしだした。
けどやっぱり言えるのは「トンデモトリック」とかだけ。中島河太郎の中学生向け
ガイドブック並みのトリック解説しか話題にできない。
ほんとに中学生レベルの読書から一歩も進めないまま年だけとっちゃったんだな。
946書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/22(火) 22:08:21.28 ID:Wm6+4iwX
>文庫化されている作品くらい誰だって読んでるに決まってるだろ?
重症なオタの思い込みぶりに唖然・・・
実際、ユダやバーニングさえ未読な連中が乱入している事実をどう
思うているのだろうか?
近年の一般論としては、しょぼしょぼと新訳の刊行もあるとはいえ、
70年代、80年代に比較してもカーの一般的知名度はダウンしているし、
ミステリファンに限定しても読者は減少気味という感はある。
まあ、翻訳ものは読まないミステリファンってのも多くなって来てるわな。
947名無しのオプ:2012/05/22(火) 22:14:15.87 ID:QYwmyWO/
ようやく噛みついたところがそういう末梢的な部分だということにまず笑えるw
だからこそ「ボクチンだけが読んでるんだ!」と思い込んで自慢して
そして自爆したというわけなのかw
文意を読み取れずに文字通りの読み方しかできないから皆に嗤われているという事実にはやく気づいたらどうなんだろう。
948名無しのオプ:2012/05/22(火) 22:31:04.61 ID:r9bhqGG1
>>文庫化されている作品くらい誰だって読んでるに決まってるだろ?
>重症なオタの思い込みぶりに唖然・・・
>実際、ユダやバーニングさえ未読な連中が乱入している事実をどう
>思うているのだろうか?

「水戸黄門が実際は諸国漫遊しなかったことくらいみんな知っている」
に対して
「重傷な歴史ヲタ。興味がないから知らないという人間も存在するであろう」
と答えるようなもんだなw
「誰だって読んでいる」「みんな知っている」といったたぐいの言い回しを知らないことは
書斎がまともに人とは会話したことがないという証拠のひとつになるな。
949名無しのオプ:2012/05/23(水) 02:40:40.27 ID:PaVZJ1MD
文庫化された作品を「ボクチンだけが読んでるんだ!」と思い込んで自慢して
そして自爆したという実態を、これ以上ない形で暴露してしまったねw

書斎はどこまでおめでたいバカなんだろう
こっちの期待を超えるアホっぷりだwww
950名無しのオプ:2012/05/23(水) 05:17:34.83 ID:Zqpzvavf
書斎だけがスレの趣旨に沿った発言を続けているね。
この辺の安定感が長年コテハン背負っている所為だね。
951名無しのオプ:2012/05/23(水) 06:16:00.47 ID:vnLiDmNp
さすが期待を裏切らず住人の予想した通りの反応しかできない書斎ww
>>863そのまんまのことを言い出したよ。
本当に自分の何が笑われているのか全く理解できないままなんだな。

自分から持ち出したカー論議に惨敗して逃げ出した事は否定しないのなww
いつまでもコテハンのままスレ住人のオモチャとして笑い者になって
いてくれww
952名無しのオプ:2012/05/23(水) 07:01:44.83 ID:jTM4dlL3
え?
書斎って馬鹿にされるのが趣味なんじゃないの?
まさかあのアホ論考って本気でやってるの?
953名無しのオプ:2012/05/23(水) 09:29:26.64 ID:WrsmVScD
本気だと思うよ。

ゆえんもマジで書けないんだろうなあ
954名無しのオプ:2012/05/23(水) 12:24:50.93 ID:zCGRyIII
本気であんな的外れな論考しか書けないんだったら、
書斎って真面目になんらかの精神障害だな。
955名無しのオプ:2012/05/23(水) 12:31:41.40 ID:2T+Zc/ip
>この辺の安定感が長年コテハン背負っている所為だね。

ああ、これ「ゆえん」のつもりで「所為」と書いてるのか。
所為じゃ意味が通らないもんな。相変わらずの馬鹿。

ま、「頭吊」の前ではすべてが霞んで見えるけどなw
956名無しのオプ:2012/05/23(水) 14:15:44.97 ID:j+Kwf1a4
それゆえんじゃ変換されないけど、一体何のつもりなんだw
957名無しのオプ:2012/05/23(水) 14:16:23.74 ID:znQO+y1g
さすが長年コテハン背負ってると誤字も普通の人とは違うなw
「所以」の変換ミスなら、さしづめ「油煙」や「由縁」とかだけど
「所為」になっちゃうのは読みを全く知らんのだな
たぶん「頭吊」も一緒
958名無しのオプ:2012/05/23(水) 14:25:07.85 ID:znQO+y1g
書斎さんよ
基本的教養がないんだから小学生の教科書にのってる言葉だけ使えと言ってるでしょ
「感あり」だの「論考」だの、自分を偉く見せようとする言葉使えば使うほどみじめになるよ
ネットで書き込みなんていう自分の能力以上のことはやめて、その時間に本を読みな
本なんて読んだことないだろう
959名無しのオプ:2012/05/23(水) 17:15:04.26 ID:HgHmcwu5
他人の読書感想を人のブログからコピペして、誰一人として
信じる者のない2ちゃんに書き込む暇があったら、図書館でも
立ち読みでもいいから本当になにかを読めばいいのになあw

どうして何の中身もない一人言を毎日毎日書き込んで自演をして
軽蔑と罵声を浴びるだけと分かりきったマゾ行為に走るんだろう?
960名無しのオプ:2012/05/23(水) 17:47:30.05 ID:1UfyRNkS
答え
2ちゃんしか居場所がない精神異常者だから
961名無しのオプ:2012/05/23(水) 17:54:51.07 ID:p6jL86O9
別の板だけど入退院を繰り返してるガチの統失さんが、
小説にしょーもない感想つけてランキングしたり、笑える
ことに自分の書き込みを「論考」って呼んだりしてるw
書斎も頭のおかしい人であることには間違いないだろうね。
962名無しのオプ:2012/05/23(水) 18:13:54.79 ID:mf6wJuZk
実際書斎は障害年金もらってると自分で言ったことがある。
963名無しのオプ:2012/05/23(水) 20:54:01.47 ID:Zqpzvavf
差別主義者たちのすくつだな。
964名無しのオプ:2012/05/23(水) 20:56:34.21 ID:NF/hN3t/
精神障害者も障害年金も否定しないのか
こりゃガチだなw
965名無しのオプ:2012/05/24(木) 00:05:19.72 ID:qY4RprUB
>>961
その板ぜひ教えてくだたい
966名無しのオプ:2012/05/24(木) 06:45:59.85 ID:iJrZvrns
カースレから逃げ出した負け犬書斎、クイーンスレで進歩のないいつもの自演ww

83 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 21:35:29.17 ID:IxkvPjGE [3/3]
英国ミステリーがどんなかなのは分からないですが、大のドイルファン
ホームズ信者なんです
先日カーの短編集読んだときもなかなか出来が良いなぁと思いましたが、
それ以上の興奮というか読後の余韻に浸りましたね
〈略〉クイーンではY、Z、第八の日、九尾の猫、災厄の町 、犯罪カレンダー、
国名シリーズも3冊ほど未読本が残ってます
今からどんなクイーンの世界が待っているのかと思うと本当に楽しみです

86 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2012/05/22(火) 22:01:48.32 ID:Wm6+4iwX [2/2]
83はカースレにも来た人かな?
今後の楽しみが多そうで、正直言って羨ましい限りだ。〈略〉

87 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 13:29:32.31 ID:d6oXYcv1
そうです カースレでは皆さんにお世話になりました
〈略〉 私は四つの署名が一番のお気に入りです

88 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 13:58:15.65 ID:+P2mvPzA [1/2]
こいつ書斎の自演で決定だな。

89 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 14:36:35.30 ID:ZJgWanst [1/3]
書斎の成り済ましかな
もう荒らし扱いでいいと思う

90 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2012/05/23(水) 15:28:12.49 ID:+gU85VhY
まーたキチガイアンチが証拠も無く書斎と決めつけて発狂してるのか
967名無しのオプ:2012/05/24(木) 06:47:08.06 ID:iJrZvrns
92 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 16:57:20.18 ID:HgHmcwu5
カースレで書斎が恥を晒したらいきなり現れて「初心者向けのオススメ」を
質問し、以後も書斎がやたらと馴れ馴れしく会話を続けていた相手は、
書斎がこてんぱんにされてコテハンを名乗れなくなった途端にスレから
消え失せてしまったなあ。

93 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 17:37:43.41 ID:2T+Zc/ip
書斎が追いつめられて書き込みが出来なくなったスレには
かなりの確率で「初心者」を名乗るやつがやってきて
この作家の本を初めて読むのですがオススメはなんですか?
皆さんが初めて読んだ(or一番好きな)作品はなんですか?
と聞いてくるんだけど、書斎魔神が出入りしていないスレで
こんな「初心者」を見たことない。あまりにも不自然。

94 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 20:44:55.49 ID:+P2mvPzA
「〇〇読んでこう思ったけど、他に読むなら何がいい?」
というレスならたまにあるけどね。
でもまっさらな状態で来るような人間は確かにいないな。

96 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 23:01:06.45 ID:ZJgWanst
そして普段は誰彼かまわずに罵倒する狂犬のような書斎が、その「初心者」には
なぜか親切に話しかけるんだよね
自分が答えられなくなった話題は存在しないかのようにスルーしてwww
968名無しのオプ:2012/05/31(木) 16:45:35.19 ID:t/928cWk
969名無しのオプ:2012/05/31(木) 17:04:17.57 ID:pEueIwpz
本屋で見たが、新訳版でてるのね
これまで宇野とかいう奴の訳で敬遠してたが、読んでみる
ついでにブラックサンデーもやってほしいわー
970書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/05/31(木) 21:42:28.03 ID:U7jGypUH
ブラックサンデーの翻訳は宇野先生であり、カー作品も相当数訳しているが、
>>969は誤爆か?
何の作品のことであろう?
とにかく、名翻訳家に対する罵倒は感心せぬものあり。
俺は、創元推理文庫でジョン作品に開眼した世代ゆえ、
井上一夫、宇野利泰、中村能三と翻訳に恵まれ、
「カーは翻訳に恵まれなかった」という時代の実感は無し。
971名無しのオプ:2012/05/31(木) 21:46:56.72 ID:xO8Xd96K
同意。
972名無しのオプ:2012/05/31(木) 22:16:28.29 ID:jf6cFcxL
林さん、よそのスレで恥をかいたからってすぐ戻ってくるのはもっとみっともないよ

東野圭吾パート70
286 :名無しのオプ[]:2012/05/31(木) 18:56:54.24 ID:xO8Xd96K ←←←
でつまつくんの人権蹂躙をするな。
仲間はずれは絶対によくないぞ。

江戸川乱歩3
791 :名無しのオプ[]:2012/05/31(木) 18:59:14.64 ID:xO8Xd96K ←←←
書斎ミス住をしたらばで叩く方向のようだね。
返り討ちにあうだけなのにヴァカな香具師(w

971 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2012/05/31(木) 21:46:56.72 ID:xO8Xd96K ←←←
同意。
973でつしね ◆QOeBsIQlcuNB :2012/06/10(日) 22:06:46.88 ID:wIzpSmkq
蝋人形館の現実の犯人は(ryにしても絞首台のランダーボーンの台詞にしても
そういう批判ってその頃からあったのかな。
バンコランの小説についての台詞なんかもカーの考えだろうし。
974名無しのオプ:2012/07/01(日) 00:32:31.10 ID:Jw9KNaNv
age
975名無しのオプ:2012/07/01(日) 01:07:31.12 ID:Jw9KNaNv
次ぎスレ立てないと…
976名無しのオプ:2012/07/01(日) 01:14:51.85 ID:Jw9KNaNv
次のスレヲーー
977名無しのオプ:2012/07/01(日) 01:36:38.72 ID:Jw9KNaNv
たてないと
978名無しのオプ:2012/07/01(日) 01:44:30.16 ID:Jw9KNaNv
まじで
979名無しのオプ:2012/07/01(日) 03:22:41.82 ID:Jw9KNaNv
お願い
980名無しのオプ:2012/07/01(日) 03:23:56.46 ID:Jw9KNaNv
後崇神様
981名無しのオプ:2012/07/01(日) 07:30:59.57 ID:Szb+s/cq
どうせ2ちゃんで新スレ立てても
クソ魔神とその相手をするレスで埋め尽くされるので

ディクスン・カー(カーター・ディクスン)【避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1243148912/l50
982名無しのオプ:2012/07/01(日) 07:35:42.46 ID:Szb+s/cq
てかJw9KNaNv自身がクソ魔神か。
自分でスレ立てしないところをみると。
983名無しのオプ:2012/07/01(日) 14:28:58.55 ID:ayDItxAf
立てたってクソ魔神が荒らすだけだから
もうあいつが出てくるスレは立てないことにしたらどうだ
984名無しのオプ:2012/07/01(日) 14:48:59.56 ID:IkTKD/3D
>>982
じゃあ推理してよ オレがしたいことを オレじゃあ実行できないのよ
985名無しのオプ:2012/07/01(日) 14:49:58.91 ID:IkTKD/3D
よろしく
986名無しのオプ:2012/07/01(日) 15:41:59.20 ID:IkTKD/3D
オレの行動を見ればわかるよな?
987名無しのオプ:2012/07/01(日) 18:21:08.70 ID:IkTKD/3D
別に カー スレじゃなくていいから新スレを頼む
988名無しのオプ:2012/07/01(日) 21:26:10.22 ID:IkTKD/3D
yo
989名無しのオプ