松本清張13

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しのオプ:2012/08/23(木) 09:43:26.55 ID:kwxwncS2
コメディでもなければ主役に不細工な女優を据えるわけないじゃん。
それだけの話だろ。
940名無しのオプ:2012/08/23(木) 10:15:32.67 ID:1+pbdaSQ
映画が原作を改ざんしたことを認めたね。
941名無しのオプ:2012/08/23(木) 10:25:53.88 ID:kwxwncS2
原作と映画やドラマは別の世界だからね。
違うからおかしいとかいう指摘がそもそも的外れなのだ。
942名無しのオプ:2012/08/23(木) 10:43:50.24 ID:AnIzuCDB
>>940
書斎の頭ん中が原作改竄だらけだって言ってるんだけど
日本語読めない?
943名無しのオプ:2012/08/23(木) 10:45:18.38 ID:AnIzuCDB
改竄の前に読めないか
頭吊りにキタ・セクスアリスじゃあな
944名無しのオプ:2012/08/23(木) 12:59:59.22 ID:1+pbdaSQ
読めるよ。
現に通じているだろ。
書斎が正しいからアヤを付けるなんて卑劣にも程がある。
945名無しのオプ:2012/08/23(木) 13:38:57.07 ID:Ik11/JEB
岩下志麻か
あの人は案外潤いに欠けるんだよな
もちろん正当派美人女優じゃないし

しかしこのスレはキチガイ部落みたいだね
低レベルな荒らし認定されたコテに延々つきあってる
2ちゃんの低レベルを象徴するようなスレですね
清張先生は自作の感想を聞くのが好きだったらしいけど
こんな間抜けな感想というか意見突っ込み聞かされたら苦り切って二度と聞いてくれないだろうね
担当編集者なら即刻外される

馬鹿
946名無しのオプ:2012/08/23(木) 15:17:25.34 ID:Os0Rl2wT
947名無しのオプ:2012/08/23(木) 15:48:34.06 ID:AnIzuCDB
>>944
書斎の頭ん中が原作改竄だらけだって言ってるんだけど
読めてないじゃないかw
書斎が書いてる世迷言がなんとか通じてるのは
みんなが「頭吊って書いてるけど、これは頭巾が読めなかったんだろうな」とか
「キタ・セクス…?ははあ、ヰタか、旧仮名が読めないんだなあ、かわいそうに」とか
一生懸命わかってくれようと推理してるからだろうが
感謝しろよ
948名無しのオプ:2012/08/23(木) 17:40:48.74 ID:1+pbdaSQ
>>947
それが通じていれば問題なしということだ。
いちゃもんはやめておけ。
949名無しのオプ:2012/08/23(木) 17:58:12.20 ID:AnIzuCDB
いや、通じた(というか書斎が読めないのがわかった)のは頭吊とキタ・セクスだけ
いちゃもんとかアヤ付けというのは誰のどの発言のどの部分で
書斎がどう具体的に正しいのか言わないと、まるで通じてない
950名無しのオプ:2012/08/23(木) 19:10:29.77 ID:YNmnLV0m
アホは「中年女の小太りな体格と、小皺の寄った顔だった。」を絶対的な
客観描写だと言ってるけど「潜在光景」は「私」が語り手の作品だから
結局これもただの主観なの。
しかもこの引用の前にある文章を復元すると「あの時の記憶にある華奢な、
弱々しげな身体つきはどこにもなく、そこにあるのは、中年女の小太りな体格と、
小皺の寄った顔だった。」となるのを無視している。
この文章を読めば15歳の少女時代特有の美しさは失われてしまったというだけで、
35歳の女性として見てキレイかどうかとか語られていないのが分かるな。
951名無しのオプ:2012/08/23(木) 19:47:19.97 ID:ZSUn8dLx
カースレの120が構って貰えなくて泣いてるよ
書斎さん構ってあげて
かわいそうなキチガイちゃんなんだから
952書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/08/23(木) 21:17:48.52 ID:XtGqzE+4
>>934
お前は俺のレスを熟読しろ(w
社会派ミステリとは、いわゆるブーム当時いかに認識されていたか、
という事をまず正確に把握せよ。
これは命令である。

>>950は、岩下志麻ちゃんで適役という根拠には全くなっていないのが
しょうもない。
映画「鬼畜」の印刷屋のカミさんも志麻ちゃん、
「坂道の家」(いかりや版)の場末のホステス役が黒木瞳等々、
美人女優使えばビジュアル面の演出が楽なんだろうが、
もっと原作準拠、演出で見せる方向に努力して欲しいものである。
(前記した女優の見せ方という面も含めて)
953名無しのオプ:2012/08/24(金) 02:27:15.58 ID:Vc6NoA/Z
>社会派ミステリとは、いわゆるブーム当時いかに認識されていたか、
>という事をまず正確に把握せよ。
>これは命令である。

さすが真性だな
当時胎児ですらない俺がリアルタイムで知ってるわけないだろ ホント馬鹿だな
でおまえは当時既に判断できる年齢だったのか?
仮に二十歳として今70歳になるがw
954名無しのオプ:2012/08/24(金) 07:34:01.55 ID:+KX9am1i
>>953
書斎の把握は「ジャンルとして括れる共通する属性はない」だけだよ
でもあれは社会派、これは社会派じゃないとか言っちゃうのが頭吊クオリティww
955名無しのオプ:2012/08/24(金) 07:54:04.79 ID:jOFZgeM2
>>953がヴァカを曝け出したね。
所詮アンチなんてこの程度。
956名無しのオプ:2012/08/24(金) 14:39:33.64 ID:GTir5Oxo
そもそも書斎自身「社会派」とはどういうものなのかという定義を全くしていないものな。
まずは書斎自身が正確に把握すべきだろうw
957名無しのオプ:2012/08/24(金) 14:41:46.59 ID:GTir5Oxo
>>951
君は下記スレの112だね?
自分の間抜けな成りすましを馬鹿にされて悔しかったのかな?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1341265619/112-120

>>955
そして書斎の「支持者」ってこんなのばっかw
958名無しのオプ:2012/08/24(金) 20:57:30.33 ID:CgwUKGqz
清張さん一時やたら普茶料理店を登場させていたけれど
あれはなんでだろう
ブームになった事もないし
どのみち高級料理には違いないし何か縁があったんだろうね
普茶料理なんてものを清張作品で初めて知った人も多かったに違いない
宣伝のつもりだったのかも知れない
959名無しのオプ:2012/08/24(金) 23:59:43.71 ID:gB1jDcJN
そういうのは大抵、たまたま入った時に徹底して取材しといたから
普段から何でもネタ探ししてた御仁だから
960書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/08/25(土) 20:09:41.92 ID:K/2EHvCQ
総体的に見れば、短編ミステリに関しては、
清張先生はいわゆる社会派ではなく、アイデアストーリーの作家と
言ってよい。
国は異なれど、市井の事件を面白く語るという共通点があるゆえか、
ビーストン、スレッサー、ウールリッチ等と同時期に読んでいたが、
あまり違和感はなかった。
961名無しのオプ:2012/08/25(土) 22:33:31.96 ID:4TyGe+MS
博識だねえ。
962名無しのオプ:2012/08/25(土) 22:34:35.02 ID:NvbuNy7B
だから短編も社会派の範疇つってんだろハゲ
963書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/08/25(土) 23:37:30.27 ID:yz27ZxQ6
>>962
当時の「社会派ミステリ」というものに対する一般的認識に関しては既述なのだが、
お前は思い込みが強過ぎる余裕世代なのか?(w
964名無しのオプ:2012/08/26(日) 04:16:23.96 ID:/Vhoy35v
余裕世代って何だよw
ひょっとして「ゆとり世代」のことか?
そういう言葉も知らないくせによく社会派がどうのといえるもんだw
965名無しのオプ:2012/08/26(日) 07:11:44.93 ID:XtW6U7kU
『死の枝』とか社会派推理小説以外の何物でもないが
966名無しのオプ:2012/08/26(日) 19:23:42.35 ID:INaTwWY5
>>964
伝わっているだろ。なら、それでいいんだよ。
967書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/08/26(日) 20:23:54.33 ID:1zBFx/SP
>>965
多彩な作が収録されており、そう言い切るのは無理。
特に「家紋」「入江の記憶」等は、社会派ミステリに対する一般認識からは
遠いところにある作と言い得る。
968名無しのオプ:2012/08/26(日) 20:45:23.80 ID:27h2iGEs
社会派云々とか不毛だから止めとけ
こういうレッテル貼りは、社会派(らしき?)ミステリにもともと関心の薄い向きほど、したがるように見える
(実際、インパクトある社会性を備えた、社会派と呼ぶに相応しいミステリは限られている)

鮎川哲也-新本格の悪影響かな
969名無しのオプ:2012/08/26(日) 20:56:30.21 ID:XtW6U7kU
>>968
いや、「家紋」こそ「社会性を備えた、社会派と呼ぶにふさわしいミステリ」なんだが
970名無しのオプ:2012/08/26(日) 23:01:00.23 ID:FWQhOfoG
しかし書斎の発狂ぶりはますますボケ老人一直線だな

社会性ゼロ・時代錯誤、おまけに義務教育程度の知能もない
引きこもりが時代と社会を語るってのが土台無理なわけで、
売り言葉に貝言葉でこれまで自分が浴びせられてきた罵声や
嘲笑をパッチワークしているだけの発言がひたすら笑えるww
971名無しのオプ:2012/08/27(月) 00:35:27.93 ID:6K43fBZH
>>963
既述ってお前個人の妄言だけどね
972名無しのオプ:2012/08/27(月) 00:41:14.90 ID:qdooG4JB
>>966
書斎の「論考」はそんな大雑把なものなんかw


もっとも「俺はそんなこと言ってない」というのが反論に対する書斎の最初の言い訳なんだがな。
つまり「伝わっていない」ということだろw
973名無しのオプ:2012/08/27(月) 01:43:53.55 ID:ygDJm5hZ
余裕世代w
974名無しのオプ:2012/08/27(月) 12:53:54.37 ID:V3wbjAZc
痛恨の一撃w
975名無しのオプ:2012/08/27(月) 20:01:13.86 ID:TIoHG3hz
年間ベストセラー入りした清張作品を調べてみたが(日販orトーハンのいずれかにランクインした作品)、

点と線、眼の壁、影の地帯、砂の器、風の視線、Dの複合、黒革の手帖、十万分の一の偶然、殺人行おくのほそ道、迷走地図、暗い血の旋舞

俺が今まで調べた範囲ではこんな感じだった、他にもあるとは思うが
976書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/08/27(月) 21:09:52.62 ID:T2ZnrsG0
>>964
>>973
まじで聞くが、お前たちは物知らずの真性のアホなのか?(w

>>969
面白い。根拠の論述を願う。

「死の枝」収録作品を順次、世に言う社会派ミステリに該当するか否か、
検討してゆくという試みも面白いかもしれぬ。
清張スレとはいえ、ここはミステリ板、ミステリに「お遊び」は付き物なのだ。
まず、「交通事故死亡1名」から。
交通戦争というワードが記憶にある向きなら、まあ、本作は社会派ミステリ
(勿論、本筋であるミステリのスパイスに過ぎないが)の範疇に有りと言えぬ
こともないかと思う。

>>975
「渡された場面」が新刊当時にベストセラーリストに名を止めていた記憶が
あるが、年間で上位に来るほどではなかったのかな。
977名無しのオプ:2012/08/27(月) 21:26:11.42 ID:A3Df0FuS
スレリーダーがしっかりしているスレは活性化するね。
978名無しのオプ:2012/08/27(月) 21:34:41.48 ID:TIoHG3hz
ゼロの焦点(12月発売)、渡された場面(11月発売)
発売が年末近いと、ランク上年跨ぎで分割されるというのはあると思うので、ま、参考程度だな
979名無しのオプ:2012/08/28(火) 00:21:01.65 ID:y2WoJ1no
「死の枝」は予告編だよね
『不法建築』は『影の地帯』の
>『年下の男』は『鉢植を買う女』の
>『交通事故死亡1名』は『事故』の
>『土偶』は『紅刷り江戸噂・虎』の
>その他の作品も容易に同じプロット・トリックの作品を見つける事ができる

この書き込み>>111を受けて書斎の発言>>129

>「死の枝」解説を担当した中島河太郎氏は、
>(中略)
>このスレでも後の長編の元ネタ的作品が多いとの指摘もあるし、

お前はその書き込みが、『死の枝』以前の作品を『死の枝』以降に書かれた作品と
言っているのを気付かんのか?
しかも長編は『影の地帯』だけ。
その『影の地帯』も若書きで読めば直ぐに初期作品と分かる。
ほかの「鉢植を買う女」(影の車収録)「事故」(別冊黒い画集収録)「虎」(紅刷り江戸噂)等の
短編も名前を聞けば直ぐに思い出せるような著名な作品ばかり。
ど忘れとかって言い訳も不可能だぞw
980名無しのオプ:2012/08/28(火) 01:04:02.57 ID:HBp0W7wy
>>979
たぶん書斎はあなたに言われていることの半分も理解できてないと思う
981名無しのオプ:2012/08/28(火) 03:52:33.48 ID:4EOMDnAX
書斎はさすが余裕世代だけあるねw
982名無しのオプ:2012/08/28(火) 10:34:51.47 ID:I05MxAR4
>>979
そんな奴が
>「死の枝」収録作品を順次、世に言う社会派ミステリに該当するか否か、
>検討してゆくという試みも面白いかもしれぬ。
だとさwww
もうギャグだね

頭吊でキタ・セクスアリスな分際で小説読んで云々という時点ですでにギャグだ
バタ足3mで沈む奴がドーバー海峡横断に挑むみたいなものだけど、
糞レスをいくら書いても、海峡横断と違って命に別状ないのが困ったもんだ
983名無しのオプ:2012/08/28(火) 10:40:28.33 ID:Nq8Odhx/
『神々の乱心』はもっともっと高く評価されていい。
晩年の作品だが清張永遠のテーマである昭和史への切り込み方といい
絶頂期と同じくらい脂が乗っている傑作。
984名無しのオプ:2012/08/28(火) 11:43:02.84 ID:iK9MJIoG
また思い出したかのように「いわゆる」とか「世に言う」とかつけだしたなww
頭吊の主張では社会派ミステリはジャンルとして括れないんだろ
それでもその『お遊び』をやりたきゃ取り敢えずでも定義しとけやww
985名無しのオプ:2012/08/28(火) 12:01:22.39 ID:yhyuRbbu
人間は社会的動物であるから人間が登場する推理小説はすべて
社会派推理になるはずだのに
そうなっていなかった、それは何故かというと人間を書く筆力
と社会的経験観察眼が作家に備わっていなかったからなのだ
そこに人間を活写した清張推理が登場した
なにも汚職書けば社会派になるってもんじゃない
社会派推理が衰退したのも清張個人の才能に負う所が大きかったからなんだな
常に登場人物が生きた人間の感じがしないと罵倒されていた
三島が嫉妬したのもその人間を活写する清張の才能にたいしてなんだなこれが
986名無しのオプ:2012/08/28(火) 18:00:33.85 ID:5CwQ9Cvb
              /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::     アンチのみなさん、
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    こ、ここ、これ読んで下さいっ!
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /


      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /     死ね       /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/   スレ住人一同  /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
987名無しのオプ:2012/08/28(火) 19:39:01.41 ID:yhyuRbbu
よく清張にはユーモアがないなどという手合いがいるが
それは読む方にも問題があるのであって
例えば「点と線」で茶にもつきあってもらえなかった鳥飼が
娘との話に割り込んできた女房を一喝する場面などなかなかユーモラスで
思わずニヤリとした読者も多かったに違いない
まぁなんだね総理大臣に漢字よめないと繰り返したマスコミと同じで
そういう重箱の隅つついて欠点でっちあげてキチガイみたいにあげつらう人間はいるもんだね
988名無しのオプ:2012/08/28(火) 20:37:47.87 ID:pTzGn9Sp
神々の乱心はもう少し早く書き始めればよかったのに。
昭和天皇崩御を受けて取材開始、資料が集まるまで1年近くかかったということなのかな。
989名無しのオプ:2012/08/28(火) 22:51:49.00 ID:HPGND/5o
>>987
「天才画の女」で美術評論家が新人画家をボロクソに言ったあと
著名な収集家が注目してると言われて、必死になにげなさを装って
見る所もあるてな感じに方向修正していくとこなんて、笑えたなあ

それでも本物の評論家である点、このスレの評論家気取りよりはマシなんだけどね
990書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/08/28(火) 23:12:34.68 ID:+AANR6sK
>>978
成程。
そう言えば「渡された場面」は年末に読んだ記憶があるな。
「ゼロの焦点」が無いのも不思議だったが、「波の塔」は?
これは女性読者の支持も高く売れまくっていたはず。

混乱に乗じて>>985みたいなマスターベーションレスをつける奴が
最も悪質とは言い得る。
>人間は社会的動物であるから人間が登場する推理小説はすべて
>社会派推理になるはずだのに
単なる個人的思い込みであり、当時の社会派ミステリに対する一般的認識や
その実態に全く無頓着なのが笑えるものあり。
>三島が嫉妬したのもその人間を活写する清張の才能にたいしてなんだな
>これが
根拠無き妄言ですな。
アンチ清張先生だった天才三島も、ついでに叩いておこうかというお気楽
ぶりには怒りさえ感じた。

ユーモアちゅーか、笑える作品なら繰り返し紹介している「老春」で決まり。
あと、ドラマ「最後の自画像」(原作「駅路」)の清張先生みずから演じる
好色ボケ老人(ドラマのオリジナルキャラ)には、文句無しに笑えるぞえ。
991名無しのオプ:2012/08/29(水) 01:51:09.88 ID:HpLMxKmw
>>985
>なにも汚職書けば社会派になるってもんじゃない

書斎の馬鹿はこれがわからないんだよ
992名無しのオプ:2012/08/29(水) 11:59:13.18 ID:KCuixY+T
「老春」って介護や痴呆の問題が現代ほど重くのしかかっていなかった時代の作品だから
ああいう書き方でも良かったかもしれないが、現代の感覚だとあんまり笑えないよなあ。
当時だって、色ボケ老人のおかしみだけじゃなくあの先にある悲劇は予感されて読まれてたろう。
それをただのユーモアやギャグとしてしか捉えないのは皮相的に過ぎる。
993名無しのオプ:2012/08/29(水) 15:31:12.18 ID:IVMc1310
まあ、清張の作家歴の中でも最も忙しい時期に、文芸誌の中で最も権威のあった
「新潮」に掲載され、しかもその後半年も経たずにアノ父親が亡くなったとくれば、
読んで「笑える作品」しか感想がないとか、そのことの方がよっぽどたちの悪い
冗談だわいな。
994名無しのオプ:2012/08/29(水) 16:17:12.34 ID:FZ8WMSlD
178 返信:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2012/08/28(火) 23:25:37.06 ID:+AANR6sK
お前は荒らし目的だけのただのアホだな(w
まず「余裕」というワードを調べてみ。

179 自分:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 10:24:22.89 ID:FZ8WMSlD
「余裕」を調べれば「余裕世代」が理解できるんだ、へえ〜www
以前「ポリティカル・コレルトレス」や「話し」というバカ丸出しをやらかして
まともな人たちが笑っていたのに対して「辞書を引け!」と自信満々だった
恥さらしをまた披露してくれるわけだ。

183 返信:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 11:43:51.07 ID:LZBXHNod
書斎は馬鹿だから「ゆとり世代」というのが一つの用語であり
意味が近いからって一部の言葉を言い換えたら用語として成り立たなくなる
という当たり前のことが理解できないんですよ。
論文どころか小学生が作文書くときでも常識なのに。

995名無しのオプ:2012/08/29(水) 21:19:47.28 ID:aaTdiejS
996で書斎が相鉄線に飛び込み

次スレの>>1にこんな感じで明記宜しく

●重要なお知らせ

※スレを荒らそうとする愉快犯にはレスをしないで放置して下さい。
また、愉快犯は自作自演でやり取りを装いますので、無視して下さい。
996書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/08/29(水) 21:20:36.39 ID:mkc6rOQ6
>>992-993は、笑い=ユーモアと悲劇とは表裏一体という文学ではありがちな
点を看過している点で駄目駄目なんだよな(w
むしろ「老春」には、人間の「生」あるいは「性」というものに対する、
ふてぶてしいたくましささえ、感じさせるものがある。
描かれていないが、あの爺さん、以前には息子の嫁にもアタックして
いたような感あり(w

「死の枝」第二話以後の論考は次スレでやりましょう。
997名無しのオプ:2012/08/29(水) 22:04:29.16 ID:IVMc1310
老いてなお「ふてぶてしいたくましさ」があるなら悲劇でもなんでもないだろ。
お前、かっこいい言葉をパッチワークで貼り付けてるが毎回矛盾だらけだぞ。
その前の書き込みでユーモア≠笑いと書いていたのも手のひらを返すし。
それと俺も>>992も笑いだけなんて言ってないぞ。
言ったのは

>ユーモアちゅーか、笑える作品なら繰り返し紹介している「老春」で決まり。
>あと、ドラマ「最後の自画像」(原作「駅路」)の清張先生みずから演じる
>好色ボケ老人(ドラマのオリジナルキャラ)には、文句無しに笑えるぞえ。

この脳無しだ。
998書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2012/08/30(木) 00:54:16.87 ID:9ZCjkC2h
>三島が嫉妬したのもその人間を活写する清張の才能にたいしてなんだな
>これが
この妄言に関しても、次スレで詳細に言及しましょう。
この点、約束しておきます。
清張先生も天才三島も、独自の手法で「人間を描く」ことはしているわけで、
実は天才三島が反感・嫌悪を抱いたのは、もっと表層的なことかと思う。
999名無しのオプ:2012/08/30(木) 05:46:20.12 ID:6xQNGTaB
>この妄言に関しても、次スレで詳細に言及しましょう。

誰も呼んでない。
マジで消えてくれないか?
1000名無しのオプ:2012/08/30(木) 06:36:51.37 ID:B3vQyKOX
書斎は無職精神障害者
2ちゃん以外やることなし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。