【密室】クローズドサークル【恐怖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
ミステリでもこの分野は人気ないのでしょうか?
何か良作・新作あったら紹介しませんか?
あと普通に話しましょう
2名無しのオプ:2010/10/23(土) 10:11:29 ID:Zim1ZQw3
人気ないなんて逆だろ
ミステリ板の住人なんてCCにしか手を出さないような閉所厨ばっかじゃん
3名無しのオプ:2010/10/23(土) 15:43:07 ID:iSyy7odk
クローズドサークルは密室とは別じゃね?

はなれ小島とか吹雪の山荘で事件
べつに密室でなくてもOK、科学捜査を始めちゃう警察とかが来なけりゃ良いだけ
登場人物と手がかりを読者に見せて、はいここまで出全部出ましたよ
って事での舞台作り
4名無しのオプ:2010/10/24(日) 14:09:08 ID:zvAji43u
インシテミルの映画見に行ってきた
原作はどうせそのままじゃ映画に出来ないので別にキャラ設定ストーリー等を改変して構わないのだが
藤原竜也の演じる主人公のキャラ立てが微妙に失敗してるというか
ガンガンあたりで連載してるデスゲーム漫画の主人公ばりにイラつかせてくれて要らないストレス貯まったわ
5名無しのオプ:2010/10/24(日) 14:24:51 ID:IXUjzfpB
誰も密室などという言葉を使ってないのに
>>3の意図が不明
>>2の閉所って言葉もそのまま>>3の意味で使ってるんだろうしな
6名無しのオプ:2010/10/24(日) 14:34:55 ID:zvAji43u
いやスレタイへの突っ込みだと思うよ
7名無しのオプ:2010/10/24(日) 17:42:06 ID:vp4kueW9
今インシテミル読んでるんだけどやっぱりクローズドサークルいいなあ
あのwkwk感が半端ない
8名無しのオプ:2010/10/24(日) 18:10:27 ID:Ldcs+Kt7
だって開いてたら警察きちゃって鑑識と警視庁がきちゃって
素人の探偵ごっこはすっこんでろ(笑)
二十一世紀にもなっていい大人が恥かしくないのか(笑)
でミステリ終了
9名無しのオプ:2010/10/24(日) 19:14:13 ID:Fg1ZY2xa
読んでてハラハラ来る奴が好き
推理ばっかとか全く緊張感ない奴は嫌い
10名無しのオプ:2010/10/24(日) 21:45:48 ID:zvAji43u
自分が読んで面白かったのは
『電脳山荘殺人事件』 天樹征丸 (読者対象である低年齢層にパソコン通信を丁寧に説明してる感じが微笑ましい)
『殺しの双曲線』 西村京太郎 (微妙な部分もあるが国内古典代表ってことで)
『崖の館』 佐々木丸美  (ものすごく読者を選ぶ語り口だなオイ)
『そして誰もいなくなった』 アガサ・クリスティー (これで犯人の独白が部分的に挿入されるミステリが大好きになった)
『人格転移の殺人』『複製症候群』 西澤保彦 (『殺意の集う夜』も大好きなんだがあれCCという感じがしない)
『屍の命題』 門前典之 (バカげてるけれど興奮する)
『髑髏島の惨劇』 マイケル・スレイド (唐突にシリーズ色に似合わないCCをやった点で評価するので単品ではお薦めできない)
『『アリス・ミラー城』殺人事件』 北山猛邦 (探偵が馬鹿ばかりなのがアレだが捨てがたい魅力も感じる)
『The unseen 見えない精霊』 林泰広 (オンリーワンな設定が素晴らしい)
『清里高原殺人別荘』 梶龍雄 (犯罪者が山荘に潜伏するシチュが良いが機械トリックは適当なので推理するだけ無駄)
『インシテミル』 米澤穂信 (図書館で読んでたんだけど映画見たその足で原作購入しちゃったよ)
『作者不詳―ミステリ作家の読む本 』 三津田信三 (大幅加筆で文庫化らしくてメデタイ)
『三毛猫ホームズの騎士道』 赤川次郎 (シリーズキャラは死なないので緊張感ないけどそこそこ面白かった)
「氷雨」「ある夏の日、山荘にて……」「 閉ざされた雪の中 」 フリーソフト (このジャンルだとまだまだ有りそうだな)
11名無しのオプ:2010/10/24(日) 22:12:59 ID:1MKbKji8
インシテミルでccに興味持って、
ブクオフで、そして誰もいなくなった。
十角館の殺人を勝って来ました。
今十角を読んでいますがなかなか面白そうです。
12名無しのオプ:2010/10/25(月) 02:52:14 ID:Xv1HKQ16
ミステリでもって
ミステリのジャンルじゃないのCCって?
13名無しのオプ:2010/10/26(火) 02:23:24 ID:snTS3KS4
ミステリの数あるジャンルの中でもって意味だろ
そんな事もわからない奴とは一緒に居られん!
俺は自分の部屋に戻らせてもらう!
14名無しのオプ:2010/10/26(火) 02:56:00 ID:Ckwb35nW
インシテミルみたいな特殊な密閉空間でのCCって他にもありますか?
ある意味乙一のセブンズルームがそうなのかもしれないですけど、
なんか違う気がします。
映画のキューブとかも近い気がしますが、あれはただの殺し・・
15名無しのオプ:2010/10/26(火) 04:58:15 ID:MaOmwMjK
矢野龍王とか?
16名無しのオプ:2010/10/26(火) 05:35:38 ID:G9YbcIjA
矢野龍王「極限推理コロシアム」(ドラマ版の方が良いかも)
関田涙「晩餐は「檻」のなかで 」
土橋真二郎「殺戮ゲームの館」
…インシテミルに近いというならこの辺り?デスゲーム物なら他にたくさん有りそうだがよう分からん
ミステリで特殊な密閉空間というと思い浮かんだのは
岡嶋二人「そして扉が閉ざされた」
二階堂黎人「人狼城の恐怖」    
はやみねかおる「赤い夢の迷宮」  
17名無しのオプ:2010/10/26(火) 08:53:11 ID:quEH9oho
浦賀和宏「眠りの牢獄」おすすめ。
そして扉は閉ざされたと同じく、CCと呼ぶにはあまりにも狭い空間だけど。
18名無しのオプ:2010/10/26(火) 19:03:55 ID:m2OmIIdZ
過去ログ
クローズドサークルものの傑作
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082383541/
吹雪の山荘ものの傑作
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/975108459/

前スレ
【嵐の山荘】 クローズド・サークル 【絶海の孤島】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1227330502/

挙がったCC物のリストもあるので、前スレ集計しつつ誰か貼っていただければ助かります。
1914:2010/10/27(水) 06:07:43 ID:vmSMeoFZ
>>15>>16>>17
ありがとうございます
さっそくブックオフ行ってみます。
20名無しのオプ:2010/10/28(木) 10:22:53 ID:3KmsjSQX
クローズドサークルものの代表作は「そして誰もいなくなった」ってことでいいの?
21名無しのオプ:2010/10/29(金) 02:06:25 ID:dSlG9mPN
うん
それより面白いのないからね
22名無しのオプ:2010/10/29(金) 08:14:54 ID:ECdCUrDI
質の低いスレだな
23名無しのオプ:2010/10/30(土) 00:39:33 ID:tER0/CKD
クローズドサークルって基本的には限定された空間が現場だから
犯人も手がかりもこの中にあるっていうだけのもんなのに
そして誰もいなくなったをクローズドサークルを代表する作品とすると
登場人物がギリギリまで減らされてくようなのを指すと勘違いする若い子が増えそう
24名無しのオプ:2010/10/30(土) 16:09:12 ID:0m0xhcxr
クローズドサークルが使われるのは
1.外部犯の可能性だとか科学捜査とかが無い、純粋な論理
2.孤島や火山など、主人公達は無事に帰れるかのスリル
の二つを楽しむ為が主な理由だろうが、俺としては1の比重が大きい方が好み
クイーンのシャム双子は1と2どちらも楽しめて○(クイーン親子は生き残るに決まってるという点でスリルは無いかもしれないが)
25名無しのオプ:2010/10/30(土) 17:55:33 ID:A0/nfxlC
インシテミルとかクリムゾンの迷宮とか、
密閉された空間に閉じ込められて、
そこでいろいろな事件や難問に挑むのはいいんだけど
クリアした後、結局、主催者の招待が明かされないパターンが多いよね…
26名無しのオプ:2010/10/31(日) 03:07:01 ID:t7tLpfAJ
>>25
同意。
しかも内容が薄い駄作が紛れ込んでる。
主人公があっさり適応したり、推理とも呼べないようなお粗末な回答だったり
CC物で大切なのは
1、推理
2、人物の説得力
3、緊張感のある心理または状況描写

だと思うしかもどれか一個でも欠けたとたんにつまらなくなる。
最近のは、こじつけ、証拠の未発表、主人公がやたらスーパーマン(一般人なのに、死体みて冷静に分析とか)
CC物で一番酷いと思った作品もこのスレに上がっててびっくり。
27名無しのオプ:2010/10/31(日) 08:37:27 ID:qDuTls5A
句読点で変化をつけたら
自演バレないと思ったんだろうね
程度低いわ
28名無しのオプ:2010/10/31(日) 13:18:26 ID:T3zg62e+
かまいたちの夜をお忘れなく
29名無しのオプ:2010/10/31(日) 22:04:56 ID:AHTpvPiK
>>24
それにも増して、容疑者を限定するためにやってるんだろ、本格ものは
30名無しのオプ:2010/11/01(月) 02:48:32 ID:nNL2BF2z
>>28
1だけなら許す
31名無しのオプ:2010/11/01(月) 20:06:10 ID:60x4XEOK
くだらん!私は自分の部屋へ帰らせて貰うぞ!
32名無しのオプ:2010/11/01(月) 20:55:25 ID:tSGxMYwE
>>31
ふん、お主に言われるまでもない。わしも部屋に帰らせてもらうぞ!
33名無しのオプ:2010/11/01(月) 21:18:56 ID:GB2QnIAz
前なんかのスレでそのノリで部屋に籠ったAさんがしばらく経ってから外に出たら皆死んでいた
このままでは自分が犯人とされてしまう!死んだ奴らの中の誰が犯人か突き止めなくては!Aさんの必死の推理が始まった
ってのがあって面白そうだなと思った
34名無しのオプ:2010/11/02(火) 04:25:23 ID:j9QVOVon
そのスレ復活しないかね?たしか雪山の山荘に閉じ込められたらお前らどうする?みたいなスレだったな
35名無しのオプ:2010/11/02(火) 17:01:27 ID:m5MCz/tn
雪山なら一人づつ部屋の角に座ってグルグル交代で起こし回りながら夜を越すんだよ
36名無しのオプ:2010/11/02(火) 18:57:37 ID:behcebdc
『そして二人だけになった』森博嗣

こわかった。
37名無しのオプ:2010/11/06(土) 21:35:44 ID:zqL/0dwx
>>35それやると、座敷ワラシが出るぞw
38名無しのオプ:2010/11/09(火) 01:42:56 ID:gV2/QsOk
>>33
それのタイトルkwsk
39名無しのオプ:2010/11/11(木) 22:43:36 ID:ZdEwvNA3
>>38
俺も読んでみたいがまだ誰も書いてないんだ
君が書いてみないか?
40名無しのオプ:2010/11/17(水) 00:18:48 ID:ykKNKfo3
インシテミルからはまりクリムゾンの迷宮を続けて読みました。
同系列のジャンルで他に面白い作品があったら教えてください。
41名無しのオプ:2010/11/17(水) 23:59:35 ID:UFylceY2
>>40
綾辻の館シリーズ
42名無しのオプ:2010/12/09(木) 23:24:45 ID:S+wrnXn2
CCファンにとってインシテミルって評価高そうだね
俺はインシテミルはイマイチだった
俺が読んだ中ですごく楽しめたのは殺しの双曲線やある閉ざされた雪の山荘で、
蛍、七人の証人、三毛猫の騎士道、星降り山荘の殺人、
まあまあなのが孤島パズルとかかな

>>40
殺しの双曲線
43名無しのオプ:2010/12/10(金) 11:45:53 ID:qEH7JuIU
インシテミルはちょっと色々稚拙なんだよな。
文章力ないし、心理描写、考え方もなんか共感できない。
マンガ的なノリで強引というか。
極限推理コロシアムより少しましっていう感じだったな俺は。
44名無しのオプ:2010/12/10(金) 14:51:34 ID:N5/3EFLU
クローズとサークル好きってさなんかあると思うんだ
閉所恐怖症気味だとか、閉じ込められることについて恐怖心とか、
逆に願望があるとか

単にパズラーな人だと詰めが甘いなと思っても、
閉じ込められっぷりのその状況設定だけでオモロ!!ってなっちゃう感じ
45名無しのオプ:2010/12/20(月) 16:27:41 ID:4xHk0wDq
他の宿泊者との会話とかでも興奮するよね
46名無しのオプ:2010/12/21(火) 20:32:19 ID:kGrniPHa
俺も体当たりでドアぶち破ってみたいわ
47名無しのオプ:2010/12/21(火) 21:52:14 ID:Xx24QsIp
CC設定は本格ミステリの論理に科学捜査を介入させない為の逃げ道。
実社会でも予算の都合で解剖すらされない日本の現状を考えたら、舞台設定は電波の遮断された(ネットの使えない)田舎程度な閉鎖社会で十分。
サスペンス的意味合いなら、皆殺しにあいそうなら先手必勝で、自分が皆殺しすればよい!
自分しか生き残らなければ正当防衛を主張すれば通用する。
なんせ、死人に口なし。
48名無しのオプ:2010/12/21(火) 23:47:27 ID:joSi9k8H
>>47
なんでそんなに雑駁なんだ?
18歳を超えてそれだったらマジ危ないぞもお前
49名無しのオプ:2010/12/22(水) 06:10:11 ID:US6GAA2j
俺たちは地球というCCに閉じ込められている
50名無しのオプ:2010/12/22(水) 10:00:01 ID:glvWNhJ6
150年以上前は日本というCCに閉じ込められていた
51名無しのオプ:2010/12/25(土) 07:05:22 ID:RUyE4whB
だがそれ以前の世界はパンゲアと呼ばれる1つの大きな大陸でここにトリックの鍵があった
52名無しのオプ:2010/12/25(土) 14:19:56 ID:opU34wj9
宇宙自体CCだからなあ
53名無しのオプ:2010/12/27(月) 07:13:59 ID:sPZqPf2f
超ひも理論を使った密室トリック
54名無しのオプ:2010/12/28(火) 21:31:51 ID:1EXhz0gS
俺はCCが好きなのではなくシチュエーションホラーが好きなのだと気づいた
55名無しのオプ:2010/12/28(火) 21:58:13 ID:fwfrjq1Z
作者不詳でテンリトルエンディアン型ミステリと呼称されてるものが好きだ

1 事件の起こる舞台が完全に外界とj隔絶されていること
2 登場人物が完全に限定されていること
3 事件の終結後には登場人物の全員が完全に死んでいる
  ――少なくとも読者にはそう思える――こと
4 犯人となるべき人物がいない――少なくとも読者にはそう思える――こと

でもこの条件を満たす作品て殆ど無いけどな
56名無しのオプ:2010/12/29(水) 11:12:58 ID:knYQJpyA
>>55
幸森軍也「そして、またひとり・・・」なんてどうですか?
私はあまり好きじゃないけど、条件に該当するかと思います。
57名無しのオプ:2011/01/04(火) 14:01:52 ID:p+txEqZA
やっぱり『りら荘』
58名無しのオプ:2011/01/04(火) 23:37:48 ID:vcPHcaYw
りら荘は結構好きなんだが殺人が通報され警察がやってきても関係者を留めておく理由に乏しいというか
その後連続殺人に発展してちゃって展開的にどうよこれと考えさせられる
59名無しのオプ:2011/01/05(水) 23:56:16 ID:/ps2y9Em
星影シリーズはクローズドサークルと言うべきなのかどうなのか
いや、場所的には彼らが犯人だっていうくらいには隔離されてるんだけど警察が来るからなあ
準クローズドサークル、的かな
面白いけど
60名無しのオプ:2011/01/08(土) 13:10:33 ID:W1JLD71B
>>56
55じゃないけど、その本知らなかったのでググってみたら、角川ホラー文庫か。
オチはミステリ的? ホラー的?
61名無しのオプ:2011/01/23(日) 22:00:52 ID:iWwOAc20
>>60
ミステリなのかホラーなのか、どちらとも分からない結末になっている。
最終的な判断は、読者にまかせっぱなし。
62名無しのオプ:2011/01/28(金) 00:52:14 ID:9fwuthe5
山荘ものが読みたいのですが
おすすめを教えてください
63名無しのオプ:2011/01/28(金) 22:19:22 ID:GffBvRIM
屍の命題でいいんじゃね

七度狐読んだけど大雨が降らなかったらいくら水門壊しても村が孤立することもなく
この殺人計画が成立してないんじゃとか微妙に思った
あと最初は外部犯の事をじゅうぶん検討してから「犯人は内部の関係者だ」「な、なんだってー」
というお約束の手順を踏まんとやはり落ち着かないな
でも読みやすいし見立て殺人とかサービス満点だしエピローグ怖いし読んで損はなかった
ところで最近は桂文珍が七回化かす七度狐の落語完成しちゃってるのね
64名無しのオプ:2011/01/30(日) 17:44:08 ID:G4Qclsj3
こういうのって、CCにする必然性ってあまり重要じゃないんじゃない?
その結果CCになったことで、純粋推理なりサスペンスなりが弥増せば。
65名無しのオプ:2011/01/30(日) 22:43:42 ID:Dd6zm63m
そのツッコミ良くわからない
66名無しのオプ:2011/02/03(木) 17:51:25 ID:MBex3wBH
7点の文章だな。
もちろん100点満点で。
67名無しのオプ:2011/02/04(金) 22:03:17 ID:LyGpH89d
>>63
「屍の命題」ですね!
面白そうだから買います。
教えてくれてありがとう。
68名無しのオプ:2011/02/04(金) 23:51:05 ID:pxqZMdSu
新本格で一番メジャーな山荘ものは霧越邸殺人事件
69名無しのオプ:2011/02/05(土) 10:00:36 ID:M+MYqMlw
いや、一番でもなければメジャーでさえもない
70名無しのオプ:2011/02/13(日) 14:46:25 ID:8Rn7Um2k
いちばんメジャーなのは
「そして誰もいなくまった」?
71名無しのオプ:2011/02/16(水) 03:15:15 ID:nOIG+nUw
当たり前じゃ
てゆうか世界で売り上げは億単位だぞ
72名無しのオプ:2011/02/16(水) 13:41:49 ID:8gfhd2iE
いなくまったはあまりメジャーじゃない
73名無しのオプ:2011/02/16(水) 14:13:27 ID:FrDUL19P
読んでみたいと探したんだが手に入らない
「そして誰もいなくまった」
74名無しのオプ:2011/02/16(水) 15:26:31 ID:qrcNtXId
それはくまった
75名無しのオプ:2011/02/16(水) 15:35:44 ID:X6jpIoPM
くまったくまったこまどり姉妹
76名無しのオプ:2011/02/16(水) 16:52:43 ID:YxfVFAuA
CCで思い出したけど霧舎巧の開かずの扉シリーズ、あれ次なにやんだろ?
山荘に孤島に館に塔でもう残って無くね?豪華客船とか?
77名無しのオプ:2011/02/16(水) 21:08:15 ID:DBdcWNBz
規制ナウ
78名無しのオプ:2011/02/16(水) 21:08:59 ID:DBdcWNBz
ごめんミス・・・
79名無しのオプ:2011/02/17(木) 00:17:41 ID:hTa8II70
夏樹静子の
そして誰「か」いなくなった
もあるよ
80名無しのオプ:2011/02/17(木) 03:28:10 ID:3M94V4az
今邑彩の
そして誰「も」いなくな「る」
もあるよ
81名無しのオプ:2011/02/17(木) 09:54:42 ID:iO6IO7ey
そして扉が閉ざされた
82名無しのオプ:2011/02/18(金) 21:40:23 ID:dd/KLb4w
今更ながら(殺しの双曲線)を読んだ。あれ普通にそして誰もいなくなったのネタバレしてるよな。なかなか面白かったけど。
83名無しのオプ:2011/02/18(金) 21:42:36 ID:dd/KLb4w
>>81
扉は閉ざされたまま

連投スマソ
84名無しのオプ:2011/02/20(日) 22:00:18.62 ID:nMiAehkb
西村京太郎は名探偵〜シリーズでもネタバレが多いけど
あれはこういう本格物を手にするような物好きな人だから本格の有名作は基本読んでいるだろうってことらしい
時代を感じるねえ
85名無しのオプ:2011/02/20(日) 22:50:42.28 ID:ONvIue5a
藤原宰太郎を別格とすれば高木彬光とか最もネタバレ度高い人だと思う
あと最近ではネタバレの対象にも挙がらんが昭和初期までの国産ミステリには
なぜかグリーン家殺人事件の犯人の実名があちこちで出てきてとんでも無い
それこそ「犯人はヤス」に匹敵する勢い
86名無しのオプ:2011/02/26(土) 20:28:45.05 ID:b8kOHf9C
星降り山荘読み終わった。かなり犯人を意識して読んだが、普通に騙された。面白かったが、何も考えずにサクサク読んだ方がもっと楽しめたかもしれない。
87名無しのオプ:2011/03/03(木) 12:35:04.99 ID:znQ4gJP+
「鬼面の研究」あんまり人は死なないが結構面白かったよ
88名無しのオプ:2011/03/03(木) 23:55:30.56 ID:XY+DDxDL
そういえば人工的に作り出されたクローズドサークルで、そのクローズドサークルを作ったのが殺人事件の犯人じゃないパターンの作品って何がある?
「七人の証人」や「そして扉が閉ざされた」みたいな感じなの
どちらもディスカッションや仮説を何度も立てる形式でかなり好みなんだが
89名無しのオプ:2011/03/04(金) 21:16:07.24 ID:Esp+EVE2
「とある吹雪の山荘で」読み終わった
なんだろう……確かに面白かったし、犯人も登場人物のセリフで分かったけど、全体的に薄いと言うか重さがないというか……
やっぱり【メール欄】だからかなぁ
90名無しのオプ:2011/03/05(土) 19:46:35.80 ID:+sSKjgZd
>>88
インシテミル
91名無しのオプ:2011/03/05(土) 23:19:19.44 ID:dNRe57Pi
殺しの双曲線微妙じゃね?
なんでこんなに推されてるのかわからん
92名無しのオプ:2011/03/06(日) 03:18:14.72 ID:6M3mqwB7
>>88
清里高原殺人別荘とか屍の命題とかかね
他にも思いついたがネタバレになりそうなのでやめとこう
93名無しのオプ:2011/03/06(日) 15:07:03.45 ID:ZkrSo/88
>>91
かなり傑作だと思うよ
面白かった
94名無しのオプ:2011/03/07(月) 16:18:14.87 ID:jgQgUn5x
>>88
最初に思い出したのがコナンだった
95名無しのオプ:2011/03/14(月) 22:23:13.54 ID:jIHjF8//
オイディプス症候群やっと読み終えた
長くて辛かった
96名無しのオプ:2011/03/15(火) 20:50:18.30 ID:DmJFu+jX
>>91
ミステリー系結構読んだけど、双曲線は相当上位に入るぞ
97名無しのオプ:2011/03/15(火) 23:49:17.52 ID:YUuvTixA
>>95
あれ長いだけだよねw
98名無しのオプ:2011/03/15(火) 23:58:20.47 ID:D5cB1JJz
「クローズドサークルもの」には探偵役も一緒に閉じ込められていて
尚且つ内部で推理しなければならない
と主張する馬鹿がいるのですが、どうしたものでしょうか
99名無しのオプ:2011/03/16(水) 01:14:02.50 ID:ZPagbtcb
>>97
バイバイエンジェルやサマアポとか矢吹駆シリーズ嫌いじゃないんだが
どうしてもテロ組織絡みになったりウンチクが長くてサスペンス性が薄れたりで
クローズドサークル物との相性はあまり良くないね
100名無しのオプ:2011/03/16(水) 09:28:09.28 ID:d7TW2tsB
不謹慎だが、今東北の各地でCCが現出しているな
101名無しのオプ:2011/03/16(水) 11:50:15.33 ID:ZPagbtcb
前スレはチリの鉱山の話題が出てすぐ板全体が落ちてしまった
102名無しのオプ:2011/03/17(木) 01:14:45.77 ID:8DPWAo35
>>98
CC内で探偵が推理するのは死亡フラグwww
103名無しのオプ:2011/03/22(火) 18:59:19.42 ID:qsC1yU8g
CCものなんだけどある建物に殺人犯と殺人犯に殺された被害者の家族、探偵役とワトソン役とその他の人が集まって殺し合い?をする内容の本があったはずなんだが誰か知らん?
綾辻か霧舎か初野か誰か分からないんだけど
ぱらぱらって読んだのか読破したのかも思いだせん
104名無しのオプ:2011/03/22(火) 22:29:32.98 ID:Mu/cYHDA
殺し合いではないけど、関田涙の「晩餐は『檻』の中で」がそれに近い
105名無しのオプ:2011/03/22(火) 23:30:40.61 ID:RBcendxY
>>103
長編?東野の短編にもそんなんあったけど
106名無しのオプ:2011/03/23(水) 01:31:58.62 ID:mMwxIY/G
もしかしたら関田かもしれん。
殺し合いじゃなくて殺人犯に殺された被害者家族が仇を討つために仇討ち制度なるもので
殺人犯を殺せるという話だった気がす。死刑制度が廃止されてうんぬんで一般の中から探偵役ワトソン役マスコミ役?が決められて執行が始まるって内容だったかな。
とりあえず104,105ありがとうございました
107名無しのオプ:2011/03/23(水) 07:29:02.53 ID:Huyc7VVE
>>106
まさに関田だ
あらすじからは展開が読めなくて面白いよ
108名無しのオプ:2011/03/24(木) 00:28:36.10 ID:Q3X7Xbsi
山荘もので「屍の命題」を薦められた者ですが、
やっと読み終えましたw
なかなかに濃い内容で、よかったです。
解明編読む前に、真相解った人いたのかな〜。
私はさっぱりでしたw
読み易い文章と、ヒントには傍点を振ってくれていたのに
好感が持てました。
109名無しのオプ:2011/03/27(日) 10:48:11.51 ID:8juzD/+v
吉村達也「トリック狂殺人事件」
賞金に釣られてうそつき荘にやってきた6人のうそつきと1人のシリーズ主人公
いきなり「3人殺すたび殺害方法をクイズにするよ」と予告が入り連続殺人に!

なんか昭和の推理クイズ本のような軽いノリでツッコミどころ満載なのだが
結構楽しめたわ…3人どころじゃなくいっぱい死んだし
ちなみにこの建物のギミックは反則すぎて雪の山荘でなくてもCCになりそうな代物である
メカニカルな館として「髑髏島の惨劇」「かまいたちの夜2」「館島」らと共に記憶しておこう
110名無しのオプ:2011/03/27(日) 16:48:16.58 ID:ZPgigTbZ
>>18で書いてあるリスト張ったほうがいい?
前スレのログは途中までなんで集計はできないけど
111名無しのオプ:2011/03/27(日) 17:08:13.40 ID:uFduG5gV
>>110お願いします。
112名無しのオプ:2011/03/27(日) 17:09:35.69 ID:8juzD/+v
あの票数自体はあんま意味ないから集計とか別にいいんじゃないか
113110:2011/03/27(日) 17:57:16.97 ID:ZPgigTbZ
2 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 14:09:26 ID:BwiJPC0a
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/975108459/490-492
前々スレ490-493よりコピペ

第1位 14票
『殺しの双曲線』(西村京太郎)
第2位 9票
『かまいたちの夜』(プレイステーション)
第3位 6票
『星降り山荘の殺人』(倉知淳)
『ある閉ざされた雪の山荘で』(東野圭吾)
第4位 5票
『霧越邸殺人事件』(綾辻行人)
第5位 4票
『孤島パズル』(有栖川有栖)
『十角館の殺人』(綾辻行人)
『電脳山荘殺人事件』(天樹征丸)※「金田一少年」の小説版
『望湖荘の殺人』(折原一)
第6位 3票
『双頭の悪魔』(有栖川有栖)
『殺意の集う夜』(西澤保彦)
『そして扉が閉ざされた』(岡嶋二人)
114110:2011/03/27(日) 17:57:35.72 ID:ZPgigTbZ
3 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 14:10:00 ID:BwiJPC0a
第7位 2票
『時計館の殺人』(綾辻行人)
『迷路館の殺人』(綾辻行人)
『シャム双生児の謎』(エラリー・クイーン)
『シタフォードの謎』(アガサ・クリスティー)
『探偵を捜せ』(パット・マガー)
『月光ゲーム』(有栖川有栖)
『トリック狂殺人事件』(吉村達也)
『名探偵の掟』(東野圭吾)
『仮面山荘殺人事件』(東野圭吾)
『そして誰もいなくなった』(アガサ・クリスティー)
『そして誰かいなくなった』(夏樹静子)
「氷雨」(フリーソフト)

以下すべて第8位 1票
『幽霊殺人』(アルカージイ+ボリス・ストルガツキイ)
『十二月の鍵』(ロジャー・ゼラズニィ)
『ねずみとり』(アガサ・クリスティー)
『崖の館』(佐々木丸美)
『パンドラ・ケース』(高橋克彦)
『夏と冬の奏鳴曲』(麻耶雄嵩)
『奇想、天を動かす』(島田荘司)
『今宵は浮かれて』(アリサ・クレイグ)
『鬼面の研究』(栗本薫)
115110:2011/03/27(日) 17:57:59.86 ID:ZPgigTbZ
4 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 14:10:31 ID:BwiJPC0a
『最長不倒距離』(都筑道夫)
『今はもうない』(森博嗣)
『鉄鼠の檻』(京極夏彦)
『なつこ、孤島に囚われ』(西澤保彦)
『ゼロの罠』(ポーラ・ゴズリング)
『金雀枝荘の殺人』(今邑彩)
『六色金神殺人事件』(藤岡真)
『夢幻巡礼』(西澤保彦)
『人格転移の殺人』(西澤保彦)
「死に向かうアダージョ」(小池真理子)
「演じられた白い夜」(近藤史恵)
『最後から二番めの真実』(氷川透)
『誰かの見た悪夢』(積木鏡介)
『密室は眠れないパズル』(氷川透)
『名探偵に乾杯』(西村京太郎)
『死の命題』(門前典之)
『魔の淵』(ヘイク・タルボット)
『死体はスキーをしない』(P・モイーズ)
『紫骸城事件』(上遠野浩平)
『黒祠の島』(小野不由美)
『未完成』(古処誠二)
『夜ごと闇の奥底で』(小池真理子)
116110:2011/03/27(日) 17:58:26.61 ID:ZPgigTbZ
5 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 14:11:02 ID:BwiJPC0a
『輪廻』(リュイス・シャイナー)
『オイディプス症候群』(笠井潔)
『読者よ欺かるるなかれ』(カーター・ディクスン)
『斜め屋敷の犯罪』(島田荘司)
『生存者、一名』(歌野晶午)
『ナイルに死す』(アガサ・クリスティー)
『魚たちと眠れ』(結城昌治)
「ミシシッピー殺人事件」(ゲーム)
『アルファベット荘事件』(北山猛邦)
「吸血鬼狩り」(永井豪)※漫画
『九人と死で十人だ』(カーター・ディクスン)
『髑髏島の惨劇』(マイケル・スレイド)
『偽のデュー警部』(ピーター・ラヴゼイ)
『殺人鬼』(綾辻行人)
『水車館の殺人』(綾辻行人)
『皮膚の下の頭蓋骨』(P.D.ジェイムズ)
『アイルランドの薔薇』(石持浅海)
『ゆきの山荘の惨劇』(柴田よしき)
『火天風神』(若竹七海)
『漂流者』(折原一)
「白魔の一夜」(ルーファス・キング)
「緯度殺人事件」(ルーファス・キング)
117110:2011/03/27(日) 17:59:00.12 ID:ZPgigTbZ
6 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 14:13:04 ID:BwiJPC0a
前スレで挙がったもの 一部CCでないものもあり
『『アリス・ミラー城』殺人事件』 北山猛邦
『極限推理コロシアム』 矢野龍王
『白銀荘の殺人鬼』 彩胡ジュン(愛川晶・二階堂黎人)
『蛍』 麻耶雄嵩
『人狼城の恐怖』 二階堂黎人
『七人の証人』 西村京太郎
『鬼女面殺人事件』 西村京太郎
『幻奇島』 西村京太郎
『雪は死の粧い』 西村京太郎
(「殺しのインターチェンジ」(角川文庫)or「秘めたる殺人」(双葉文庫)収録)
『聖女の島』 皆川博子
『ドッペルゲンガー宮』 霧舎巧
『カレイドスコープ島』 霧舎巧
『ラグナロク洞』 霧舎巧
『マリオネット園』 霧舎巧
『ドクターM殺人事件』 吉村達也
『麦酒の家の冒険』 西澤保彦
『複製症候群』 西澤保彦
『館島』 東川篤哉
『そして二人だけになった』 森博嗣 
『シェルター 終末の殺人』 三津田信三
『少年探偵ジャーネ君の冒険』 斎藤栄
『海底密室』 三雲岳斗
『奇跡島の不思議』 二階堂黎人
『The unseen 見えない精霊』 林泰広
『コズミック』 清涼院流水
『すべてのものをひとつの夜が待つ』 篠田真由美
『名探偵はもういない』 霧舎巧
『清里高原殺人別荘』 梶龍雄
『殺人ピエロの孤島同窓会』 水田美意子
118名無しのオプ:2011/03/27(日) 19:37:11.41 ID:x9WBrb5h
やっぱりリストがあると良いわ。
そういえばこれも、って思い出す
119110:2011/03/27(日) 21:20:46.63 ID:ZPgigTbZ
7 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 14:23:22 ID:Rj47TmBa
『乱鴉の島』 有栖川有栖
『思い通りにエンドマーク』 斎藤肇
『月の扉』 石持浅海
『冷たい校舎の時は止まる』 辻村深月
『出られない五人』 蒼井上鷹
『クリスマスイブ』 岡嶋二人
『死霊鉱山』 草野唯雄
『はじまりの島』 柳広司
『新世界』 柳広司
『黄金の灰』 柳広司
『キラーエックス』 黒田研二・二階堂黎人
『千年岳の殺人鬼』 黒田研二・二階堂黎人
『永遠の館の殺人』 黒田研二・二階堂黎人
『ランゴリアーズ』 スティーヴン・キング
『リヴァイアサン号殺人事件』 ボリス・アクーニン
『記号を食う魔女』 浦賀和宏
『あなたがいない島』 石崎幸二
『晩餐は「檻」のなかで』 関田涙
『死の迷路』 フィリップ・K. ディック
『死者の島』 キャロリン・G・ハート
『インシテミル』 米澤穂信
『フラグメント』 古処誠二(旧題『少年たちの密室』)
『鴉』 麻耶雄嵩
『作者不詳―ミステリ作家の読む本 』 三津田信三(収録作のうち2編がCC)
『凶鳥の如き忌むもの』 三津田信三
『水に描かれた館』 佐々木丸美
『女王国の城』 有栖川有栖
『首鳴き鬼の島』 石崎幸二
『ミステリー・ウィーク』 ヘザー・グレアム(ロマンスもの)
『そして、またひとり…』 幸森軍也
120110:2011/03/27(日) 21:21:06.02 ID:ZPgigTbZ
『気分は名探偵 〜犯人当てアンソロジー〜』 (貫井徳郎「蝶番の問題」)
『ロジャー・マーガトロイドのしわざ』 ギルバート・アデア

8 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 14:24:13 ID:Rj47TmBa
『ZOO』 乙一(「SEVEN ROOMS」)
『石ノ目』 乙一
『四捨五入殺人事件』 井上ひさし
『スノウブラインド』 倉野憲比古
『魔神館事件 夏と少女とサツリク風景』 椙本孝思

映画
『アイデンティティ』
『ヴィレッジ』
『プレステージ』
『バリア』
『モーテル』
121110:2011/03/27(日) 21:22:18.15 ID:ZPgigTbZ
連続書き込みで規制されて間が空いちゃったけど
これで全部
122名無しのオプ:2011/03/27(日) 21:45:25.59 ID:5zyuIK9W
>>110さん
リストあざす!
123名無しのオプ:2011/03/28(月) 22:25:29.59 ID:dR4rcg+n
>>109 なにそれ面白そうwww6人嘘つきってことは真実を喋ってるのは主人公だけってことだよな
124109:2011/03/28(月) 23:36:10.12 ID:HuH9BJpx
自分もそういう頭の体操チックなのかと身構えたが
単に集められた人間が政治家・社会運動家・実業家・小説家・占い師・芸能人という
虚飾にまみれた人々という程度の意味しか無かった…面白いネタなのに惜しいよね
あと殺害予告は「これから順に3人殺してくけど1人殺すたびにクイズ出すよ」が正しかった
125名無しのオプ:2011/03/29(火) 05:20:42.77 ID:OPVOBUFZ
なんだ わくわくして損した気分…
つうことは7人中3人だけが殺されて残りの4人の中に犯人がいてかつその犯人はあらかじめ決められているか館内にカメラが設置されているかしないと『ヒント』出せないよね
126名無しのオプ:2011/03/30(水) 18:41:15.49 ID:jth8BWdJ
麻耶雄嵩「蛍」
マジでやられたスレのテンプレで◎だったので読んでみた。
読んでる最中は先が気になってどんどん読めたが肝心のトリックが2つともバレバレ過ぎて微妙だった。

ところでマジで「やられた!」ミステリの次スレ誰か立ててくれ
127名無しのオプ:2011/03/30(水) 22:07:09.99 ID:0f+TvC5h
二つ目が分かったっていうのは凄い。
128名無しのオプ:2011/04/05(火) 22:55:05.36 ID:J65zpI/A
>>126>>127
二つとも全くわからんかった
特に難度が高いといわれる二つ目より一つ目のほうが衝撃やった
129名無しのオプ:2011/04/07(木) 05:53:52.36 ID:yQI8cJKL
椙本孝思「The Quiz」を読了

クイズ番組の撮影スタジオに、登場人物が閉じ込められて、
クイズに不正解だと殺されちゃう、ってあらすじだが、

まあ、山田悠介の「ドアD」を二段階ほどマシにした感じかな。
オチは良かったけど、何せドアDが基準になるくらいだから、
そのレベルは推して知るべし。
130名無しのオプ:2011/04/07(木) 14:47:22.51 ID:cPW6vosR
ニコニコ動画に、かまいたちの夜とアイドルマスターのコラボ作品がいくつかあるけど面白いね
まだ完結してないのもあるけど、かまいたちの夜が好きなら楽しめると思う
下手な推理小説より面白い

かまいたちの夜4は出ないのかな?w

131名無しのオプ:2011/04/09(土) 09:30:16.17 ID:/JTaJrp9
まだ挙がってないみたいなので、
古野まほろ「群衆リドル Yの悲劇'93」

夢路邸に招待された9人
主人公以外の8名の招待客が過去の罪を告発され
マザーグースに見立てて次々殺されていく
そして誰もいなくなったっぽい
密室、ダイイングメッセージも有り
読者への挑戦状も二回挟まれてる
132名無しのオプ:2011/04/12(火) 04:57:55.51 ID:njygmvAu
へえ、面白そう
本屋行ってくる
133名無しのオプ:2011/04/16(土) 09:00:38.33 ID:2TjVqeuM
ラミア虐殺
134名無しのオプ:2011/04/16(土) 11:21:39.15 ID:VvIJbPyQ
竜騎士 「天井がない」なんていうのも馬鹿馬鹿しくて面白い。本格推理の場合はそのあたりも想定すべきですよね。
      社会派ミステリーなら許されないトリックですけど、本格なら許されますから。
135名無しのオプ:2011/04/16(土) 20:35:26.15 ID:sYOROXzY
こういうジャンルはこうだみたいなウンチク言えないニワカなんだが
本格って言葉から連想するものとはかけ離れてるような
136名無しのオプ:2011/04/17(日) 17:58:08.56 ID:dSr/qlTv
http://www.freem.ne.jp/game/win/g03117.html
漆黒館密封殺人(フリーソフト)

選択肢がない一本道なのでゲームというより小説
かまいたちの夜というよりインシテミルや極限推理コロシアム風
第一の事件が起きたところまでなので、早く続きが読みたい
137名無しのオプ:2011/04/18(月) 00:04:45.96 ID:wUXRmh1+
>>134
許す奴がどうかしてる
本格ミステリと「冗談」「悪戯」「なんちゃって」の間には一線を画すべきだ
138名無しのオプ:2011/05/05(木) 02:03:03.47 ID:QFLQRTsn
俺も「屍の命題」読んだ

雪密室が出て来るんだが真相を明かされて
それを頭の中でイメージ再生するとなんか笑いそうになる
悲劇のはずなのに

あと最後の最後で明かされる『屍の命題』も
幻想的つーかバカミス的w
139名無しのオプ:2011/05/05(木) 06:24:17.02 ID:S9jenrcu
>>138
>あと最後の最後で明かされる『屍の命題』も

はい、私も蛇足だと思いました
140名無しのオプ:2011/05/05(木) 12:10:14.96 ID:p/EmjQwZ
『屍の命題』は、なんというか、「どうせ無茶苦茶するなら、これくらいやったらスッキリだわ」って感じ。
ムダに見慣れない漢字を使いたがるのと、日本語としてのミスが多いのはちょっといただけないが。
141名無しのオプ:2011/05/05(木) 21:12:45.20 ID:QFLQRTsn
>>120
「気分は名探偵 〜犯人当てアンソロジー〜」には
我孫子さんの作品で
CCから唯一生還したようだが記憶喪失の人物
彼が何者なのか死者の日記をもとに推理するっていう
準クローズドサークルみたいな話もあるよ

個性的でなかなか面白かった
142名無しのオプ:2011/05/11(水) 19:20:59.55 ID:dXskEkg+
島田荘司の「嘘でもいいから殺人事件」をCCに含めてもいいんじゃないかと
思っているのは自分だけ?
途中で警察の介入が一応あると見せかけて、ないも同然だし…
143名無しのオプ:2011/05/12(木) 22:43:38.37 ID:8qNF1njk
そして誰もいなくなったが
クローズドサークルの元祖?

それ以前に社会とは断絶、孤立した密室で
連続殺人、犯人はこの中にいる!的なのは
144名無しのオプ:2011/05/13(金) 02:11:54.62 ID:PVi+L4N7
そし誰よりも前にクイーンがシャム双子、バークリーがパニック・パーティーを書いているよ。
別スレで一番初めのクローズド物を聞いたときは「雪女」が上がったけどw
145名無しのオプ:2011/05/17(火) 18:10:33.21 ID:W4z1r8yu
六死人が元祖じゃないのか
146名無しのオプ:2011/05/20(金) 02:10:10.90 ID:jFm7vyUD
大体の古典は押さえていたはずなのに、六死人知らなくて少し恥ずかしい。
>>145ありがとう!早速買ってきた。
147名無しのオプ:2011/05/21(土) 19:22:01.94 ID:H3wJIljb
古典の名作・有名作は押さえているつもりでいたが
六死人知らなかった
148名無しのオプ:2011/05/22(日) 13:19:34.38 ID:uvsxK2XG
フランスミステリはマイナーになる法則
149名無しのオプ:2011/05/23(月) 23:44:00.67 ID:X5NLkEH2
六死人って別にクローズドサークルでも何でもないんじゃ…
150名無しのオプ:2011/05/24(火) 09:46:34.17 ID:b9NQLDEU
>>119
『そして、またひとり…』 幸森軍也読んだ。
なんだこれw
こんなひどいの久しぶりに読んだわ。
151名無しのオプ:2011/05/25(水) 23:04:18.96 ID:UgUr10No
古本屋で孤島館殺人事件を見つけたので久しぶりに読んだ
当時はこの前作が詰まらなかった事もあり好意的に受け取れなかったが
いま読むとけっこう楽しめた(105円だし)
一冊でキチンとまとまったクローズドサークル漫画って殆どない事を考えると意外と貴重かも
現在のおがわ甘藍の絵でリメイクして欲しい
152名無しのオプ:2011/05/26(木) 00:37:44.80 ID:M8hh5LPL
>>151
探偵役が神父のやつだっけ?
見立て殺人もあるし、そして誰もいなくなったみたいで面白かった
犯人は最後まで全然わからんかったw
どうせなら実写ドラマでやってほしい
153名無しのオプ:2011/05/26(木) 09:45:35.00 ID:WErGYZTx
二十一世紀に六死人の話題がw
あれは『この中に犯人がいるはずなのに、
一人ずつ殺されて容疑者が減っていく』というストーリーだっけ?
ただ、どこかに閉じこめられた状況ではないよね。
154名無しのオプ:2011/05/30(月) 00:10:24.15 ID:RJBJO1Wi
そして二人だけになったをCCだと思って読んだら吐瀉物ををかき集めて糞尿で蓋をしたような作品だった


っていう俺の感想はともかく
仮に最後の部分が無かったとしてもあれはCCに含めていいのか
というかミステリーに含めていいのか聞きたいんだが
>>117で名前が出てるようだが読んだやつはこのスレにいるだろうか
155名無しのオプ:2011/05/30(月) 00:53:18.81 ID:fFUs02PZ
一部CCでないものもあり、て一番上に書いてあるとおり
ぶっちゃけこのスレ立ったとき誰もこの前スレリスト貼らなかったのは
微妙な内容だったからじゃないか
156名無しのオプ:2011/05/30(月) 13:35:02.92 ID:1f8pLN/j
パーソンズアンノウン(海外ドラマ)はCCだけど、糞つまらない。
設定だけは面白そうなのに。
157名無しのオプ:2011/05/30(月) 17:14:17.95 ID:onwkXGbF
海外ドラマだと、ハーパーズアイランドもCCかな?
見た感想はいまいちだった。
犯人は予想通りだったし、動機がな。
158名無しのオプ:2011/05/31(火) 01:06:42.51 ID:q/fxnfCJ
>>157
あれは本格モノではないんでしょ?
159名無しのオプ:2011/05/31(火) 05:32:46.84 ID:PfY2WMwu
マインドハンターって映画もなかったっけ?
プロファイラー候補生が無人島での試験中に次々殺されていく
160名無しのオプ:2011/05/31(火) 06:27:26.51 ID:qCAVrtVK
ニコニコ動画で見たわ
B級映画だけど舞台に雰囲気があるのと犯人をなかなか絞らせないのは良かった
国産のCC…というよりデスゲーム映像作品が低予算と厨二キャラ寄りな内容のが多いので
このジャンルのドラマと映画は海外頼みなのかな
(でも翻訳小説でそして誰もいなくなったみたいなのはサッパリ見当たらないのが不思議だ)
161名無しのオプ:2011/05/31(火) 20:27:51.98 ID:0+ZILn90
>>158
うん、本格モノではない。
ホラーサスペンスのなかに犯人あての要素もちょこっとあったって感じ
サブタイトルが惨劇の島で、アオリが確か
「この中に犯人がいる 君は見つけられるか?」だった気がする
162名無しのオプ:2011/06/05(日) 15:54:31.98 ID:5fUr7lgV
インシテミル読んだが糞つまらんかった。
破綻し過ぎ。
擁護派出てこいや、この本中学生向けだろ。
163名無しのオプ:2011/06/05(日) 21:05:51.12 ID:K/ZqJIc/
>>162
同士発見!
だよな?糞つまらんよな?
なんでこんなんが評価高いの理解できんわ
164名無しのオプ:2011/06/06(月) 00:19:10.72 ID:OM0eRzzV
中学生向きだろと言われてもはっきり否定はできん

ただそれは本格推というジャンル全体にいえること
「今時、こんなものいい大人が読むのは日本くらいだぞ」
ある作家が作品内の分身にこんなこと言わせたりしている
165名無しのオプ:2011/06/06(月) 00:21:25.15 ID:bOJRAjrT
クリムゾンの迷宮
166名無しのオプ:2011/06/06(月) 03:29:00.90 ID:uYQUBOFX
推理小説は昔から女か子供が読む娯楽と言われてますからw
難しく考え過ぎる人間には逆にミステリは向かないんでない?
自分もインシテミルは微妙だった
二人死ぬ辺りまでは楽しめたけどだんだん萎えてきた
こればかりは個人の好みだね
167名無しのオプ:2011/06/07(火) 11:59:59.55 ID:ySpuAl96
女と子供だけって訳でもないと思うがwww
そして扉が閉ざされた、今読んでるけど登場人物全員嫌いなんだけどwこれはこれから殺人が起こる話なのか?
168名無しのオプ:2011/06/07(火) 13:46:53.55 ID:EH8KObl6
>>167
殺人が起こるというより、殺人はすでに起きてたという話
169名無しのオプ:2011/06/07(火) 16:19:30.01 ID:ySpuAl96
その被害者は咲子ってことでいいんだよな?
170名無しのオプ:2011/06/07(火) 18:23:43.83 ID:qI6AHvgh
ホントに読んでるのかw

凄く雑な飛ばし読みしてない?
171170:2011/06/07(火) 19:00:50.28 ID:qI6AHvgh
ゴメン
扉は閉ざされたままと勘違いして
なにを言ってんだこいつはって思ってしまった

閉じ込められたメンバー以外に
そこにいない女の仲間がいるだろ
そいつの死について密室空間で話し合うんだよ
172名無しのオプ:2011/06/08(水) 00:32:13.41 ID:W031vvxT
ものすげーネタバレしまくってるけどメル欄使った方がいいんじゃね?
173名無しのオプ:2011/06/08(水) 00:46:13.72 ID:oFX0FB7J
ものすげーネタバレしてるか?
174名無しのオプ:2011/06/08(水) 00:57:52.75 ID:twLOBFvD
同じく自分も、やたらネットで評判良かった「そして扉は閉ざされた」読んだよ
そしたら出てくる人間全員の性格がマジで糞過ぎるわ
キャラはそれぞれ魅力ないわ
台詞の言い回しも古いわでなかなかストレス溜ったw
ブックオフで100円で買って正解だった
175名無しのオプ:2011/06/08(水) 01:15:52.14 ID:cyz/Cji3
>>166
ホームズが当時「女か子供が読む娯楽」
なんて思われていたのだろうか。
176名無しのオプ:2011/06/08(水) 21:04:28.97 ID:G6BJ8HHg
女子供向けかどうかなんてどうでもいい
クリムゾンの迷宮とインシテミルは雲泥の差だろ
177名無しのオプ:2011/06/08(水) 22:17:33.99 ID:VGvzv748
>>176
同意
178名無しのオプ:2011/06/08(水) 23:18:18.59 ID:W031vvxT
>>176
そうだよな
一緒にしちゃいけないくらい出来が違う
179名無しのオプ:2011/06/09(木) 14:52:15.43 ID:DKAUifwl
インシテミルは微妙だったが、極限推理よりはマシだった。
180名無しのオプ:2011/06/09(木) 18:18:59.60 ID:1/BuatMW
ただの官能小説で別にミステリでもなんでも無いんだが
以前あったデスゲーム小説スレが見当たらないのでここで紹介

越後屋「女王様ゲーム」(悦の森文庫)
SMクラブから人里はなれた館に連れ去られた7人の女王様
謎の声によると最後の独りになるまで調教しあい勝ち残った者には30億円が与えられ
敗者は館から開放されるが屈辱的な形で晒し者にされるという
こうして6日間のデスゲームならぬSゲームが展開される
181名無しのオプ:2011/06/09(木) 18:30:04.80 ID:EbzQAc6J
それ面白いの?
182名無しのオプ:2011/06/11(土) 00:32:06.05 ID:P1U3LauM
>>180
「悦の森文庫」にグッときた
183名無しのオプ:2011/06/11(土) 08:15:13.60 ID:CAOcy5Bf
本格推理小説は女子供が読むものってのはちっと納得がいかないなあ
確かに、推理小説に子供みたいな遊び心ってのは必要だし、まともな社会人があまり読まなそうってのは分かるけど
論理展開が重要なジャンルなんだから、女子供には理解できないってとこがあるでしょ
184名無しのオプ:2011/06/11(土) 12:27:16.56 ID:vZG/v7V0
どうでもいいです
185名無しのオプ:2011/06/11(土) 14:39:27.53 ID:1aaUwVrO
本格推理が女子供向けと言うやつらって、綾辻が「十角館」で皮肉ってたように、
マンションの一室でOLが殺され、ヨレヨレコートのベテラン刑事が、靴をすり減らして聞き込みに精を出して、
愛人関係にあった同じ会社の上司を逮捕して、刑事が最後に「社会の歪みが生み出した犯罪云々」とまとめるような筋の通俗ミステリを読んで、
「おおこんなのを読んでる俺って大人?」とか言ってるような気がする、今でも。
186名無しのオプ:2011/06/11(土) 15:02:27.41 ID:AoKvxupQ
サスペンスやミステリーの括りの中で
本格推理は娯楽性が強く、文学性が薄いのは事実だろ
187名無しのオプ:2011/06/11(土) 15:52:11.38 ID:icjOc7Ka
漫画とか映画と同じレベルの娯楽だから
適度に楽しめればいいや
子供からいい年したおっさんまで楽しめるエンターテイメントってことで
188名無しのオプ:2011/06/11(土) 16:53:29.01 ID:VPMN39lu
そもそも女子供向けって言ってるのは>>166だけで
自分の大好きなインシテミルボコボコに言われて苦し紛れの言葉だろ
189名無しのオプ:2011/06/18(土) 17:54:06.41 ID:lrJjJxGV
どこの本屋探しても関田涙の名前がないんですけどぉおぉ!なんなの?全部回収したの?
190名無しのオプ:2011/06/18(土) 21:56:13.97 ID:rICEuE/A
「ギロチン城殺人事件」 北山猛邦
「枯れゆく孤島の殺意」 神郷智也
「時間島」 椙本孝思
「凍える島」 近藤史恵

いちおうリストに載ってないみたいなんで挙げとく
191名無しのオプ:2011/06/19(日) 08:16:51.94 ID:yxuNm/Kx
殺人ピエロの孤島同窓会

評価低いけど騙されたと思って読んでみたら
かなりの良作だった
192名無しのオプ:2011/06/20(月) 07:25:11.11 ID:SMizT/jR
>>191
殺人ピエロ〜は著者が12歳の少女だからか語彙が少なく人物の表現が乏しい気がした
ら抜き言葉が多用されているのも気になった
ただ舞台設定や殺人に至るまでの過程は上手くすらすら読み進めることができた
クローズドサークル物ではわりと評価はいい方だと思う
193名無しのオプ:2011/06/20(月) 20:29:49.00 ID:LCDjeY62
殺人ピエロは
犯人当てれた人いないんじゃない?
最後までわからんかった
194名無しのオプ:2011/06/23(木) 12:30:22.49 ID:fLhj5pPA
殺人ピエロは何の前知識もないまま読んだんで、
作者が12歳と書かれていた解説こそが最大の衝撃だったわ

まあ、本文も人が大量に死ぬのに軽い雰囲気で結構楽しめた
195名無しのオプ:2011/06/23(木) 16:23:09.88 ID:RoWhVMtf
バトルロワイアルみたいにさくさく死んでったw
同窓生たちにそれぞれもっと個性とかあればもっと面白くなったと思う
196名無しのオプ:2011/06/28(火) 10:29:25.99 ID:X92dKaiP
アマゾンの評価はあまりよくないけどリミット(映画)はなかなかよかった。
最初から最後まで地中に埋められた棺の中で話が進む。
197名無しのオプ:2011/07/02(土) 10:22:32.50 ID:xKcticEg
バトロワとクリムゾンの迷宮が群抜けてると思うがどう?
198名無しのオプ:2011/07/03(日) 01:55:08.54 ID:RI6mwJ2w
>>196
今見終わったけど普通に面白くなかったぞw
途中から主人公がアホすぎて笑ってしまったわ
199名無しのオプ:2011/07/03(日) 15:20:48.93 ID:y0HxHpfm
創元から再編集のうえ復刊された
都筑道夫先生の「宇宙大密室」って面白いですか?
(買おうかどうか思案中)
トリッキーな短編揃いだといいのですが。
200名無しのオプ:2011/07/07(木) 11:24:13.11 ID:dRCzGVVu
あれってSFでしょ?
201名無しのオプ:2011/07/08(金) 22:23:27.64 ID:DS0dZSiY
SFでもミステリ性があればミステリ
202名無しのオプ:2011/07/21(木) 12:56:07.63 ID:iBvaVyQe
>>39
西澤の殺意の集う夜ではないか
203名無しのオプ:2011/07/22(金) 02:28:50.98 ID:C78fLFr8
>>202
殺意はコロンボや古畑みたいに最初に犯人の犯行から始まって、
その過程が描かれていくんじゃなかったけ?
推理はなかったような。違ったかな。
204名無しのオプ:2011/07/22(金) 09:13:21.50 ID:cj/2xsOu
推理がないことに何か問題でも?
205名無しのオプ:2011/07/22(金) 09:14:04.41 ID:cj/2xsOu
事故解決しますたw
変な突っ込みしてすまそ
206名無しのオプ:2011/07/22(金) 18:55:46.08 ID:RA8dKQOZ
>>203
いや、主人公が殺した覚えのない人が死んでいたので
自分が殺した人の中に犯人がいるはずだと思って全編推理のはず。
207名無しのオプ:2011/07/25(月) 19:39:47.68 ID:tOxnUR+9
クイーンの第八の日ってクローズドサークル?
208名無しのオプ:2011/07/25(月) 23:51:59.88 ID:33ogiSBH
クローズドサークルを期待して読むものではない
209名無しのオプ:2011/08/03(水) 04:30:57.73 ID:icgWV6ap
クリムゾンの迷宮の面白さが判らない。
設定や粗筋は物凄く好きなのに。
210名無しのオプ:2011/08/06(土) 02:02:19.27 ID:CmndkdPo
めちゃめちゃ面白いと思うよ
211名無しのオプ:2011/08/07(日) 13:45:57.19 ID:AKiGcMrU
>>209
多くの人が評価している作品を貶すと自分が偉くなったような気がするよねw
212名無しのオプ:2011/08/07(日) 13:57:30.40 ID:by9dZv9C
そういう人たちが集うスレなのさここは
213名無しのオプ:2011/08/07(日) 23:35:27.12 ID:szVVweX6
ドラマ版『極限推理コロシアム』観た
やっぱりデスゲームは映像作品に向いてるな
綾瀬はるか可愛かった
214名無しのオプ:2011/08/08(月) 01:35:36.35 ID:THKuuaup
>>211
ならないよ
逆に不安になる
もう一度読み直します
215名無しのオプ:2011/08/11(木) 13:52:33.97 ID:19Q8ff57
「そして誰もいなくなった」の映画を見たけど推理もへったくれもなかった
生存者の行動も全く合理的じゃないし
原作はアリバイとかトリックとかそういうのきちんとしてる?

映画も傑作!って書いてあったから拍子抜けした…
216名無しのオプ:2011/08/11(木) 14:06:09.81 ID:47ZeYCap
何回も映画化してるからどれを見たかは知らんが、そもそも『そして誰もいなくなった』は
アリバイだのトリックだの言うストーリーじゃないだろ。
217名無しのオプ:2011/08/11(木) 15:19:55.73 ID:19Q8ff57
なるほど、推理というよりCCであることのミステリを楽しむのが正解だったのかな
映画はルネクレール監督のやつ
218名無しのオプ:2011/08/11(木) 20:01:46.19 ID:0dJdZfQV
根本的に鑑賞の仕方を間違えてる気がする
219名無しのオプ:2011/08/12(金) 09:30:06.73 ID:5LDlWv73
しかもわざわざこのスレ
220名無しのオプ:2011/08/16(火) 17:24:56.22 ID:fezj4JtT
星降り読んだ。凄く面白かった!
次は殺しの双曲線いきます。
221名無しのオプ:2011/08/16(火) 19:08:43.54 ID:a/2J8s4P
星降り面白いよね。
例の仕掛けだけが注目されがちだけど、犯人特定の道筋がバリバリの本格でよい。
222名無しのオプ:2011/08/16(火) 21:19:55.46 ID:wngBGX7o
絶対にダマされるもんか!って肩ひじ張ってあれこれ考えながら読み過ぎて
結局あんまり楽しめなかった。最初から素 素直に読めばよかったわ。星降り山荘は
223名無しのオプ:2011/08/16(火) 21:24:09.37 ID:xxRzESc2
星降りは犯人の意外性そのものよりも主人公の追い詰め方が画期的かつ上手くて感心した
224名無しのオプ:2011/08/20(土) 09:59:02.11 ID:8g/p37/s
1/10の悪夢はどうですか
個人的には面白かったんだけど
225名無しのオプ:2011/08/20(土) 14:46:28.91 ID:VhrD/h35
>>224
あまりにも面白くて一日で読みきった
1/10の悪夢とか>>136の漆黒館とかインシテミルみたいな設定が大好きなんで
こういうクローズドサークルでの推理とデスゲームの両方を楽しめる作品がもっとたくさん作られてほしい
226名無しのオプ:2011/08/21(日) 20:33:29.36 ID:fu07weSM
>>225
どちらも未完成作品だよね?
227名無しのオプ:2011/08/21(日) 22:13:58.65 ID:aE0aeRCe
>>220
殺しの双曲線も面白いよ!
推理小説としての面白さ+なんとなく旅情も感じられる
228名無しのオプ:2011/08/21(日) 23:05:48.37 ID:rur4x2zx
1/10は犯人が確定したので、もうほとんど終幕といっていいでしょう
229名無しのオプ:2011/08/22(月) 12:48:31.84 ID:7KrePad8
携帯ゲームの「鈍色のバタフライ」も1/10の悪夢っぽい作品
こっちは参加者が友人同士だからある意味もっと残酷
230名無しのオプ:2011/08/25(木) 20:52:25.70 ID:DIftt2X4
さてさて今度のかまいたちの新作はCCっぽいな
おれはシリーズひとつもやったことないが出来は如何に
231名無しのオプ:2011/08/25(木) 21:17:08.09 ID:zTYU33xJ
一作目はやって損はないぞ
あれに影響受けたフリーソフトがどんだけ出たことか
二作目はなぜか最初の推理ルートでどの選択肢を選んでも一本道の糞仕様に成り下がったが
232名無しのオプ:2011/08/25(木) 21:26:34.09 ID:1FGjs8Aw
かまいたちやったことないなんて羨ましすぎる
俺も内容知らん状態に戻りたいわ
233名無しのオプ:2011/08/25(木) 21:38:29.30 ID:GRHzLE5e
>>227
殺しの双曲線読み終わりました。謎を考えるのが面白くて一気読みしてしまいました。謎解きは微妙な部分もありましたがトータルではかなり面白い作品だったと思います。
次はインシテミルいきます。
234名無しのオプ:2011/08/25(木) 22:44:44.86 ID:4b08jyov
>>233
インシテミルは俺はイマイチだった・・
でも、こればっかりは人それぞれだからね
また、感想よろ
235名無しのオプ:2011/08/26(金) 04:38:00.74 ID:hj99EcqM
>232
新しいかまいたちが出るらしいよ。
チュンの公式サイトで予告ムービー見れるよ。
236名無しのオプ:2011/08/26(金) 08:16:34.12 ID:X2zOf1+L
気が狂いそうなほどうれしい
真かまいたの発表
237名無しのオプ:2011/08/26(金) 10:02:49.16 ID:LNFHTYT4
かまいたちプレイしたこと無いけど、犯人は知ってるorz
プレイしてみたいけど犯人知ってても楽しめるかな…
238名無しのオプ:2011/08/26(金) 10:07:10.75 ID:An4s1Gj8
>>222
途中でトリックとか犯人が解ったって事?
私も同じような感じで読んだけど、最後まで解らなかった。ヤラレターって声が出たよ。
239名無しのオプ:2011/08/26(金) 11:22:01.52 ID:6lgAM8VX
今度の新作は主人公も変えて登場人物を一新するようだ
タイトルからすると閉じ込められるのは全部で11人?
240名無しのオプ:2011/08/26(金) 12:14:57.85 ID:X2zOf1+L
基本、犯人当てのミステリで
ちょうど良い容疑者の人数は7、8人までとされてるから

11人は多いな
241名無しのオプ:2011/08/26(金) 12:28:11.96 ID:dGPiVDWP
>>237
犯人当てというより
雰囲気楽しむもんだから大丈夫だと思う
メインの本格ミステリルート以外にもたくさんあるし
242名無しのオプ:2011/08/26(金) 12:48:35.85 ID:ahADw+Ha
新作出るのか…
別に喋らなくてもいいけど、これは楽しみだ
243名無しのオプ:2011/08/26(金) 15:51:38.20 ID:hj99EcqM
>237
犯人知ってても問題ないと思う。
多分エンディングまでやられまくるよ。
選択肢をちょっとでも間違うと全然違う
とこにいくし。
244名無しのオプ:2011/08/26(金) 18:26:55.29 ID:LNFHTYT4
>>241>>243
おーそうなのか
有難う!
アーカイブスで落としてみようかな
245名無しのオプ:2011/08/26(金) 21:21:07.37 ID:kkWbkkeg
>>238
いや、騙されたんだw
ただ騙されるならあれこれ考えずに純粋に騙された方が自分には合っているかなと

ダマされたくない奴もいるだろ、好みの問題かな?
246名無しのオプ:2011/08/28(日) 05:31:39.48 ID:WF10jefE
かまいたち新作出るのか。
あのシリーズは登場人物がシルエットなのがいいね。
「極限脱出 9時間9人9の扉」も新作が出るようだけど、
あれもシルエットだったらよかったのに。
247名無しのオプ:2011/08/28(日) 19:07:24.47 ID:iAaalDio
>>234
インシテミル読み終わりました。

文体が軽めで癖が無く最後まで楽しんで読めました。
ライトノベル風味が最初ちょっと違和感ありましたが、そこは柔軟に適応できる範囲だったと思います。
物語は、ぐいぐい引き込まれるというよりは淡々と進んでいく感じ。
グロ描写が無いせいか人物が死ぬ際も特にショックを受けるという事も無く、
特段山場も感じられずにラストに。割と爽やかな読後感。
強烈に印象に残る作品というより気楽に没頭できる良作という感じでした。
ロジック脳が鍛えられてる人が読むともっとハマるのかも。
248名無しのオプ:2011/08/29(月) 12:54:08.81 ID:XLBqQWnv
人狼の知的ゲーム+クローズドサークルの恐怖みたいなのが読みたい。
人狼のように殺人者以外にもそれぞれいろんな能力を持った役が割り当てられてて、誰がどんな役か推理したり、役を騙ったり駆け引きを楽しめる作品を。
249名無しのオプ:2011/08/29(月) 14:52:45.68 ID:bgXIgY6s
>248
パッと思い付いた2つが有名すぎるけど、
バトルロワイアルとクリムゾンの迷宮。
250名無しのオプ:2011/08/29(月) 21:08:29.66 ID:knom7x/i
>>249
二つとも違うんじゃないか
多少の駆け引きはあったかもしれんけど…
251名無しのオプ:2011/08/30(火) 00:46:02.69 ID:x2LWs+fC
すまん。
上記2つは武器とか持ち物がランダムに
与えられるんだったな。
252名無しのオプ:2011/09/01(木) 22:17:28.89 ID:03BSGsNa
>>247
インシテミル面白かったんだ
それは良かった
クローズドサークルものなら、
次は星降り山荘や回廊亭の事件あたりどう?
253名無しのオプ:2011/09/02(金) 14:58:40.00 ID:NlvDne+U
回廊亭の殺人は
クローズドサークルにいれちゃダメ
254名無しのオプ:2011/09/02(金) 19:07:52.02 ID:6jIkhHg9
やはり携帯ですぐ連絡とれるようになってしまったのがネックだ
携帯を取り上げて地下迷宮ででも推理ゲームさせるインシテミルのような話にするか
携帯のなかった昭和の時代の話の設定で書くとかしかないかな?
255名無しのオプ:2011/09/02(金) 20:21:03.41 ID:PmAOQS0T
>>252
回廊亭殺人事件買って来ました。東野圭吾は初めてなので、じっくり読みたいと思います。
256名無しのオプ:2011/09/03(土) 03:09:31.06 ID:L2s1/huv
>>253
why?
257名無しのオプ:2011/09/03(土) 17:42:11.39 ID:ObLIaz7S
>>252
回廊亭読みました。完成度の高い素晴らしい作品でした。星降り山荘も良かったですが、こちらのラストの何とも言えない哀しい感じの方が心に残りました。
258名無しのオプ:2011/09/04(日) 21:41:32.15 ID:dLyEnzgi
新刊の「ブリザード」
ドラマの小説化かな?

吹雪の山小屋、10人中生き残るのは2名のみ
コッテコテのCCみたいですよ

読んでる人いたらネタバレなしでレビューを
259名無しのオプ:2011/09/04(日) 23:38:05.65 ID:4jI/4xO2
著者は脚本家の桑村さや香…ケータイドラマなのか
雪山の惨劇といえば岡嶋二人のクリスマス・イヴも映像化されてたが
ラストが意味不明だったな(皆殺しネタだがCCでは無かった)
260名無しのオプ:2011/09/05(月) 21:46:10.98 ID:hK0v7MvY
道が通行できなくなって、電話も通じない孤立してる土地
なんて、もう日本に出現するとは思ってなかった
261名無しのオプ:2011/09/05(月) 22:13:56.07 ID:tumogkSx
災害とかなら孤立した土地は出来ると思うけど

電話がなぁ
262名無しのオプ:2011/09/05(月) 22:54:20.15 ID:lLGeqjVR
全員ソフトバンク持ちなら成立するかもしれん
263名無しのオプ:2011/09/05(月) 23:24:11.35 ID:TiMgwh++
>>257
アリス・ミラー城殺人事件
これ、面白かったよ
お奨め
264名無しのオプ:2011/09/06(火) 12:20:20.67 ID:AHrBJtzR
今、十津川村は、村に到る道が全部通行止め
徒歩で山中の道なき道を通ってしか入れない
電話も使えなくて、役場に衛星電話を引いてる状態らしい
一般人にとっては電話もないと同じ状況

びっくりだ
265名無しのオプ:2011/09/06(火) 19:17:05.39 ID:Q6J932QR
関田涙の「蜜の森の凍える女神」はどうでしょう?
読者への挑戦状もあるようだが
266名無しのオプ:2011/09/06(火) 21:09:33.34 ID:30vOoxhc
>>264
ほんとだ
でも孤立するような災害が起きたらいくら殺意があっても殺人どころじゃないだろうな
267名無しのオプ:2011/09/06(火) 21:12:04.79 ID:Tb7IgFiH
>>266
確かに
意図的に孤立する状況を作ったっていう余裕がないと、
殺人犯す気にはならんかもね
268名無しのオプ:2011/09/06(火) 21:50:30.53 ID:a74rXi87
緊急事態だからこそ起きる殺人もある

遭難とかパニック物のCCだって珍しくないでしょ
269名無しのオプ:2011/09/06(火) 21:55:16.18 ID:30vOoxhc
わざと台風の中で畑の様子を見に行かせるとか…
270名無しのオプ:2011/09/06(火) 22:30:21.56 ID:Ojf0U3Ey
>>268
月光ゲームは今でこそリアリティを感じる
271名無しのオプ:2011/09/07(水) 04:02:57.06 ID:uWJSPE6i
>>228
1/10の悪夢って犯人誰だとか解明されてるの?
読んだけどわからなかった。未完と知らずに読み始めたのでびっくり。
分かった人教えてほしい。
というかぜひ続き読みたい。
272名無しのオプ:2011/09/07(水) 11:35:17.40 ID:8dmdRp2u
俺は漆黒館の犯人が気になる。
いくら考えてもわからんのでずっと眠れない。
本当にあの12人の中にいるの?
273名無しのオプ:2011/09/07(水) 11:54:28.84 ID:BejGpQGT
>>271
解明されてるよ
というか作者のHPで完結まで公開されてなかったっけ
274名無しのオプ:2011/09/07(水) 18:42:44.66 ID:AGpPYHiO
近づく御厨までしか読めないけど、あそこが最後なの?
275名無しのオプ:2011/09/10(土) 16:09:30.43 ID:3LoMLiyK
1/10は完結まで描かれたけどその後にサイトが閉鎖しちゃったんだよな
今見られるのはミラーサイトらしくて補完されきってない
276名無しのオプ:2011/09/10(土) 17:35:52.51 ID:EVhEMCvW
1/10みたいな小説他にないかな?
インシテミル、極限推理コロシアム、晩餐は「檻」のなかで、殺戮ゲームの館以外で
277名無しのオプ:2011/09/13(火) 23:04:19.30 ID:D8sBL5XG
>>276
藤ダリオの『出口なし』
突然デスゲームに巻き込まれてるってところが同じ系統
278名無しのオプ:2011/09/15(木) 13:02:58.49 ID:KbCI1HYE
出口なし読んだけど極限推理コロシアムとそっくりだった
279名無しのオプ:2011/09/16(金) 19:29:12.93 ID:Cy2QC0M0
かまいたちの新作でるみたいだね
280名無しのオプ:2011/09/16(金) 22:37:55.37 ID:PYm0wCGU
ミステリなんだから小説・本じゃなくても
話ししていいんだよな

CCの傑作て真っ先にSFのかまいたちを思い出す
あれほどスリリングだったCC他にないな
281名無しのオプ:2011/09/16(金) 23:13:36.54 ID:O0iD4wfS
スーパーファミコンの略称はふつうSFCだぜ
282名無しのオプ:2011/09/17(土) 00:59:28.18 ID:8nbgjSS1
かまいたちは前スレの統計でも上位の方に挙がってたな
確かに面白かった
283名無しのオプ:2011/09/18(日) 07:20:27.09 ID:IZ11iLFc
映画のアウェイクはCCではないんだろうけど、なかなか面白いというか怖い。
全身麻酔がきちんとかからず、感覚が残ったまま手術が行われる話。
体を動かすことも叫ぶこともできない。
284名無しのオプ:2011/09/21(水) 18:47:43.22 ID:yUelSwoL
>>271
ここに犯人と当時のミス板住人の推理の流れが出てるよ

WEBミステリー総合スレ Part2
http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/mystery/1223979392/
285名無しのオプ:2011/09/23(金) 08:22:37.17 ID:3ihBF0Xg
>>229
鈍色のタフライ好きだけど、推理と言う意味では微妙。ルールが人狼ほどじゃないし。
286271:2011/09/23(金) 17:18:55.80 ID:SHhsiVKz
>>284
情報サンクスです。
読んできました。一応犯人とかも判ったので助かりました。
しかし、リアルタイムで読めてた人たちがうらやましいかぎり。
287名無しのオプ:2011/10/15(土) 16:24:58.55 ID:hJBQwPWK
ゲームだとトガビトノセンリツあたりかな
288名無しのオプ:2011/10/15(土) 17:52:01.59 ID:VxlwJWCf
昨日テレビでインシテミルやってたので見たらめちゃめちゃ面白かった
今まで見た本格ミステリードラマで三本の指に入るかも
さっそく原作小説を買って読んでみることにします
289名無しのオプ:2011/10/15(土) 18:52:36.92 ID:JdqXUd22
wiki見ると「そして誰もいなくなった」は実は「嵐の孤島」のシチュエーションではなかった
って書いてあるけど、実際はどういう状況のクローズドサークルだったの?
天気は別に荒れてなくて、単に本土から離れている島で、行き来する船がないってだけ?
290名無しのオプ:2011/10/15(土) 23:28:00.94 ID:pqWBEABg
>>289
そうだよ(棒読み)
ミス板とは思えないレベルの書き込みだな
291名無しのオプ:2011/10/16(日) 13:47:49.59 ID:5lFRJIlt
>>287
うほー
鈍色のバタフライみたいで面白そう
さっそくダウンロードして今度も生き残ってみせる!
292名無しのオプ:2011/10/17(月) 00:19:35.27 ID:ZtRd3DPV
>>290
別にそんなにミステリものを読み込んでいるわけでもないし・・・。
で、実際のところ、「そして誰もいなくなった」はどういう状況でクローズドサークルになったの?
293名無しのオプ:2011/10/17(月) 01:24:47.77 ID:enGhwwnn
毎朝来るはずの連絡船がストップさせられていた事により陸地と孤立
対岸の村にはある理由から遭難信号をスルーされている
死亡者が出始めた翌朝から嵐が起きているが犯人の計画には無関係
294名無しのオプ:2011/10/17(月) 11:46:08.64 ID:NJkCyq8Q
下手をすると軽度のネタバレになる危険もあるから
あまり「おしえて君」に親切にする必要は無し。
295名無しのオプ:2011/10/22(土) 22:45:21.90 ID:MIyNp/GF
ケーブルテレビって地域ごとに違うの?

11月にファミリー劇場で「殺しの双曲線」があるみたいだぞ
296名無しのオプ:2011/10/23(日) 02:35:56.04 ID:mPKkdwON
まじで情報ありがとう!
予約せねば
297名無しのオプ:2011/10/23(日) 09:44:16.14 ID:QnlWEIYT
中学生のころ、火曜サスペンスだったか木曜サスペンスだったかで
「殺しの双曲線」を見てすっかりはまってしまった
典型的な雪のCCで子供でも楽しめる内容だった
298名無しのオプ:2011/10/23(日) 18:10:01.89 ID:nGnSY1kB
たしか沢田亜矢子主演だっけ?
299名無しのオプ:2011/10/23(日) 18:53:39.13 ID:ovZCdNoP
11/3 15:00〜
11/5 18:00〜
ですね。
無料開放日かな。。
300名無しのオプ:2011/10/23(日) 23:47:49.09 ID:hBWMo7Db
>>292
摩訶不思議だ
こいつ、なんで読む気もないのに「インディアン島がクローズド・サークルになった理由」を知りたがってるんだ?
301名無しのオプ:2011/10/24(月) 00:22:12.88 ID:GtHdPVUp
>>290の書き方は毒入れすぎだろ
302名無しのオプ:2011/10/24(月) 00:52:17.21 ID:K3+J/rWh
なんでそんな言い方するんだろとは思ったな
303名無しのオプ:2011/10/24(月) 12:54:19.19 ID:BArabaEY
自演してまで糾弾するほどではないとは思うがな
304名無しのオプ:2011/10/24(月) 22:42:52.86 ID:sBi3pTEI
>>303みたいな書き込みもなんか違和感残るわ
305名無しのオプ:2011/10/25(火) 10:06:27.03 ID:OQOe1FaA
ID違うのにね

新規が増えるのはいいことだと思うんだがなあ
人気でれば新作増えるかもしれん
306名無しのオプ:2011/10/25(火) 10:25:30.39 ID:IeVKe954
痛々しくなってくるな
307名無しのオプ:2011/10/25(火) 10:30:07.68 ID:WiRvkhyv
かまいたちの夜の犯人は美樹本
308名無しのオプ:2011/10/25(火) 11:14:04.57 ID:A8qa28dg
>>304
自演認定厨はガチで頭弱いからスルー推奨
309名無しのオプ:2011/10/25(火) 11:18:28.40 ID:sf3gqPjS
スルーも何もなあ・・・
310名無しのオプ:2011/10/26(水) 10:21:48.89 ID:v30hREzN
>>309は煽りたいだけの粘着キチガイ
311名無しのオプ:2011/10/26(水) 10:56:03.01 ID:GZPzSnMl
しつこい奴のキャラや性別ってだいたいわかるね
312名無しのオプ:2011/10/26(水) 19:31:20.09 ID:yakkqzHN
子供のころ見た2時間ドラマが無茶苦茶おもしろかったです
太陽にほえろのマミーが出てたのを思い出したのでググッてみた
「北陸L特急 殺しの双曲線 氷雪のホテル殺人事件、そして誰もいなくなった(1987年)」でした

9歳だったけどストーリーは全部覚えてる
もう一回見たいなぁ
313名無しのオプ:2011/10/27(木) 02:41:14.06 ID:A1WNWdt3
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315名無しのオプ:2011/10/28(金) 13:49:43.50 ID:6DZkFiih
そして誰もいなくなったの犯人は判事さん
316名無しのオプ:2011/10/28(金) 13:56:55.93 ID:nYc97yoZ
本能寺の変の犯人は明智光秀
317名無しのオプ:2011/10/28(金) 23:16:26.48 ID:fqtwB2zJ
>>292
ごめん
それって何ちゃんねる??
BS?
318名無しのオプ:2011/10/29(土) 11:03:15.10 ID:BseRhi2E
桜田門外の変の犯人は水戸と薩摩
319名無しのオプ:2011/10/31(月) 20:20:35.30 ID:8xqQ2JJI
>313
自分でコピペしたくせに「殺しの双曲線」に気づかなかったよ
ありがとう
でもウチのテレビじゃ無理だー
320名無しのオプ:2011/10/31(月) 23:17:40.77 ID:QrkTh1uO
俺はケーブル入ってるインターネット喫茶で見るつもり
321名無しのオプ:2011/10/31(月) 23:59:25.48 ID:Vy9bJdPY
(´・ω・`)ファミ劇って金田一少年ぐらいしか見る番組なかったけど、双曲線を放送してくれるのはナイスだよ。
京太郎以外にも乱歩とか横溝とか放送するんだよね
322名無しのオプ:2011/11/01(火) 18:05:19.36 ID:PIOFdyK3
20年位前火曜サスペンスでやった湖畔の館殺人事件も
久しぶりに見たいんでファミ劇でやってくれないかなぁ
今度は録画したい
綾辻の霧越邸を改悪したと不評だったらしいが
見立て殺人とクローズドサークルのパニックが見れれば自分はそれでいいのだ
323名無しのオプ:2011/11/03(木) 14:17:40.36 ID:OUNxNonu
今日双曲線だね
324名無しのオプ:2011/11/03(木) 19:07:49.50 ID:a76DYvVp
ここ老人が多いスレだからTVの話題が多いね
325名無しのオプ:2011/11/04(金) 13:46:40.00 ID:Shb2kCxz
うるせえよゆとり
326名無しのオプ:2011/11/04(金) 13:47:23.82 ID:Kh8XQJ+E
>>323
録画し忘れた。
また明日やるね!
327名無しのオプ:2011/11/05(土) 00:29:54.66 ID:O2u0PWiI
有栖川の「月光ゲーム」読了
なんか文体にところどころ違和感があったわ
それと犯人の動機がちょっと弱いな〜って印象
読んだ方はどうでした?
328名無しのオプ:2011/11/05(土) 17:18:21.93 ID:ew18ddDI
>>327
それと無駄に登場人物が多すぎると思った
その割りに犯人当て自体は簡単だし
329名無しのオプ:2011/11/06(日) 00:59:36.71 ID:XMEIj2Cp
>>328
同じく、登場人物多すぎた
動機も微妙だけど、非日常ゆえに少し頭がおかしかったと考えるしかないか

話はスピーディーで面白かった
あんまりミステリーって気がしなかったけどね
330名無しのオプ:2011/11/06(日) 04:00:32.22 ID:eC275Ma7
>>326
観た。
肝心のトリックが入っていない。(映像化は難しそうだが)
駄作でした。。
331名無しのオプ:2011/11/06(日) 11:37:10.85 ID:2jEGLLaC
>>330
おれもあれはあかんかった

雪の多さはハンパなくリアルだったけどねw
332名無しのオプ:2011/11/06(日) 14:38:27.06 ID:r86qZ4Z3
動機の事件の変更はよかったと思う
カメラマンの必要性も含め
333名無しのオプ:2011/11/07(月) 04:08:24.87 ID:Cdujmf1x
「双曲線」の「双」は「双生児」の「双」なのに、双子が出ないのは何故?
京太郎、あの脚本でOKしたの?
334名無しのオプ:2011/11/08(火) 11:09:14.82 ID:e5kj7T8x
まあしたんだろ。
335名無しのオプ:2011/11/09(水) 21:40:42.65 ID:f5KucvfS
「双子トリック使いますよ!」て
宣言から入るのところが面白いのに
アレなしじゃただの凡作
336名無しのオプ:2011/11/09(水) 22:17:50.10 ID:5JJA3Y3W
俺は原作知らずにドラマを見たからかなり楽しめたし満足だったよ
遠い昔の話だけど
337名無しのオプ:2011/11/09(水) 22:33:04.49 ID:4rFCU1CQ
>>329
作品の評価は置いといて
あれが「ミステリーって気がしなかった」って……
じゃあ何がミステリなんだ!!!

338名無しのオプ:2011/11/09(水) 22:58:03.20 ID:5JJA3Y3W
>>328
犯人当てが簡単だったって?
つまり、>>328は結構簡単に犯人を見抜いたの?
それはすごい!
ちなみに動機までわかった?
339名無しのオプ:2011/11/10(木) 18:48:48.88 ID:riTu5fk1
>>338
どうせ「こいつが怪しい。ほら、当たった」だろうな
あの動機は当たるわけないってw(それは挑戦されていないし)
340名無しのオプ:2011/11/10(木) 20:33:30.63 ID:YJiRt4+a
殺しの双曲線の動機を序盤で当てた人は天才!
341名無しのオプ:2011/11/11(金) 08:21:10.80 ID:+QADmr6L
>>339
動機はともかくとして、単なるあてずっぽうではなく、きちんと根拠を持って
犯人を見抜いたのなら凄いと思う

俺には解らんかった
342名無しのオプ:2011/11/11(金) 15:58:44.14 ID:bMLIXA0e
こういうこと言う人はたいてい
論理的推理で犯人当てたんじゃなくて
ただのカンなんだよね

しかも全ての登場人物やあらゆるパターンを漠然と疑って
そのどれかがかすっただけで
「俺には解ってた」なんて言うんだよな
343名無しのオプ:2011/11/12(土) 14:10:47.04 ID:ARMhEF86
俺は逆に動機はわかったけど犯人がわからんかった
月光ゲーム
344名無しのオプ:2011/11/12(土) 21:39:06.90 ID:6ASAypOr
>>342
うまくまとめたなあ
345名無しのオプ:2011/11/12(土) 23:34:57.02 ID:EQA8DzYx
マイナー?なトリック狂読んでるけどおもろいな
物理的な

346名無しのオプ:2011/11/13(日) 13:18:04.93 ID:T6JOtbSa
作者の願いを叶えてトリック狂はぜひ映画化してもらいたい
主人公の烏丸はモデルの国生さゆりに演じてもらおう
347名無しのオプ:2011/11/14(月) 16:19:11.09 ID:McFTOpM0
>>342
名探偵の掟にそんなんあったなw
348名無しのオプ:2011/11/14(月) 21:03:06.66 ID:IeKoKHjb
クロサーは色々読んだが時計館が一番面白いと思う
雰囲気、トリックね
あとは読みやすい

りら荘はマジ無理だったw
ミステリー入門者は折原や東野圭吾や綾辻なんかハズレがないし何より読みやすい
349名無しのオプ:2011/11/14(月) 21:58:54.54 ID:BfcqpY1f
月光ゲームは「読者への挑戦」の後があっけなかった
最後があっけなくて大分損してる印象だったわ
350名無しのオプ:2011/11/14(月) 22:22:57.26 ID:YvYVWKmz
ミステリー入門者に
凝りすぎたような叙述は良くないんじゃて気がする
それに東野は読みやすいが
折原は文章の質にややクセがあるだろ
351名無しのオプ:2011/11/14(月) 22:30:42.17 ID:1oDKxRRt
有栖川の江神シリーズ最後の五作目がはやく読みたい
前四作がすべてクローズドサークルなので
これもおそらくクローズドサークルだよね?
352名無しのオプ:2011/11/15(火) 10:09:03.77 ID:ENUnVNTs
確かに叙述はある程度ミステリ読み込んでからじゃないとつまらんと思う
よけいなお世話かとは思うけど
353名無しのオプ:2011/11/16(水) 21:40:43.03 ID:qeuueh/E
折原は叙述系(幸福荘)が面白いけどそれ以外は普通だろ
ぼうこ荘とかつまらなかった

べたなら有栖川東野がいいと思う
354名無しのオプ:2011/11/16(水) 22:57:41.67 ID:fY0FgD9v
望湖荘は最後が・・・
出だしは面白くぐいぐい読めたけど、うまくまとめられなかった印象
あっと驚く真相でもなかったし
355名無しのオプ:2011/11/17(木) 20:52:23.36 ID:wE7gE+RF
おらは有栖川はダメだわ なんかつまらん
356名無しのオプ:2011/12/11(日) 05:05:28.82 ID:fFkST/gy
ギルバート・アデア死去。66歳。まだ若いのにな。
http://www.guardian.co.uk/film/2011/dec/09/gilbert-adair-dies

『ロジャー・マーガトロイドのしわざ』に続く三部作の残りの二つは訳されるのだろうか。
357名無しのオプ:2011/12/17(土) 18:27:36.18 ID:JmNqjlU0
>>342
まぁそうなんだけどミステリたくさん読んでると自然にいろんなアンテナ貼ってしまうからな
それでかすっただけでもそれと同じ展開になると一気に冷めてしまうから「解ってた」って思ってしまうもの
358名無しのオプ:2011/12/21(水) 15:58:09.50 ID:U68AHSfy
このスレの住人的には真かまいたちの夜はどうだった?
359名無しのオプ:2011/12/21(水) 18:53:15.11 ID:xQee42U1
解ったかどうかじゃなくて、真相知ったあとにすげーと思えるか、くだらんとなるか
も重要なんだ
手品の種に似たもんがある
360名無しのオプ:2011/12/21(水) 21:15:00.76 ID:vc7o/8e/
>>358
個人的には面白くなかった
さほど、恐怖感を味わえなかったよ
雑でやっつけ感があるし
原点回帰してないよねコレ
361名無しのオプ:2011/12/26(月) 23:14:07.06 ID:xSvuGIxn
>>358
原点回帰に期待してたが読んでがっかりしたので
読み応えのあるクローズドサークル物を探そうと
検索したらここにたどり着いた
殺しの双曲線を読もうと思う
362名無しのオプ:2011/12/27(火) 08:46:44.56 ID:7gY5CaV/
今週のモーニング読んだか?
363名無しのオプ:2011/12/27(火) 19:32:02.41 ID:ylLlIbTl
諸星大二郎か
雪の山荘モノとも孤島モノとも違う「一夜の雨宿り」パターンって探せば案外あるのかもな
364名無しのオプ:2012/01/20(金) 02:39:12.69 ID:84BZf8vT
デス・ゲーム・パーク
山田並でつまんなかった〜
365名無しのオプ:2012/01/25(水) 23:58:25.08 ID:hs5SGn9z
東野圭吾の白銀ジャックはCCじゃないんだな。
背表紙の紹介文の「警察に通報できない状況」と真冬のスキー場って言葉で早とちりしちまった。
366名無しのオプ:2012/02/05(日) 13:52:31.65 ID:80hef1H8
やはりクローズドサークルものの登場人物は10人ぐらいがいい
少なすぎても多すぎてもだめ
367名無しのオプ:2012/02/05(日) 14:01:39.17 ID:Ej39EnBR
多すぎると描写不足で、この人居なくても良かったんじゃ?って人物が数人混じるしな
368名無しのオプ:2012/02/05(日) 20:14:57.93 ID:PuCyvJMg
ブリザードがレンタルされたので視聴
謎解き要素は薄いけどサスペンスとしてはまあまあ楽しめた
しかし雪山での遭難という目の前の災難の前で
一件目の殺人(連続殺人とはまだ予想し得ない)を検討するシチュは難しいな
369名無しのオプ:2012/02/13(月) 03:21:23.30 ID:uZd9giw7
TVの火サスで双曲線を幼少期に見た俺にとって、あのマークはトラウマ

280円のトンカツライスにはワラタが
370名無しのオプ:2012/02/13(月) 16:43:24.38 ID:wWYEmS1E
wikiに、
------------------------------------------------------------------
犯人にだけ使用可能な秘密のルートで外部と行き来ができたというようなトリックは、
よほど巧妙に用いるのでなければ、多くの場合不評をこうむることになる。
------------------------------------------------------------------
と書いてあったりするのですが、
この前読んだ某有名作品が思いっきりこれに引っかかっていてガッカリしたのですが、
皆さん的には気にならないですか?
371名無しのオプ:2012/02/13(月) 21:01:15.98 ID:RpBU/Cqe
新本格の代表とされる某作品についてはクローズドサークルとは思ってない
372370:2012/02/13(月) 21:34:11.47 ID:wWYEmS1E
>>371
そうです、それです。ご返答有難うございます。
そもそもクローズドサークルと思ってないですか、なるほど。
他の方の評価が気になったもので。
373名無しのオプ:2012/02/13(月) 21:38:24.64 ID:6qBK8N4w
気付いたら消しといてくれよ
374名無しのオプ:2012/03/08(木) 21:19:36.99 ID:J/ObFmKq
漆黒館密封殺人事件の第二夜はまだー?
ぜんぜん音沙汰ないんだけど・・
375名無しのオプ:2012/03/09(金) 14:05:41.20 ID:WGZFWZnJ
クローズドサークルで全員に明らかな動機がある場合、探偵はまず「全員の共犯」て事を疑うべきだと思うんだが
何でそいつらの証言を信じて推理が進んでいくのか
376名無しのオプ:2012/03/09(金) 19:53:03.98 ID:GemKWyLP
自分も動機があるのでやぶ蛇になるのを恐れてるんだよ
377名無しのオプ:2012/03/09(金) 22:03:53.41 ID:AV8/p3QZ
綾辻の舘ものの新作「奇面館」はどうだった?
暗黒館より面白い?
378名無しのオプ:2012/03/14(水) 22:13:42.29 ID:zDu0jbI0
面白そうだからみんなでやろうよ
http://www4.atpages.jp/msgm/battle/
遊び方
http://www4.atpages.jp/msgm/battle/read.cgi
379名無しのオプ:2012/03/22(木) 19:45:41.89 ID:slXFpGrH
>>377
うーん、シリーズの「箸休め」程度には…。

大村友貴美の「首挽村の殺人」は雪深い山村ものだけど、道が1本通ってるからCCには
ならないのかな。犯人より、熊が恐かったのだが。
380名無しのオプ:2012/04/18(水) 02:09:24.78 ID:yfiaGBI1
 ヒューストン・プレス紙が、「森の中の小屋」を舞台にしたスプラッター映画の
名作TOP10を発表した。逃げ場のない薄気味悪い森の奥という、スプラッター映画の
定番とも言うべき設定を上手く生かした作品が選出されている。
1.『脱出』ジョン・ブアマン監督
2.『死霊のはらわた』サム・ライミ監督
3.『悪魔のいけにえ』トビー・フーパー監督
4.『13日の金曜日』シリーズ ショーン・S・カニンガム監督ほか
5.『キャビン・フィーバー』イーライ・ロス監督
6.『バーニング』トニー・メイラム監督
7.『サマーキャンプ・インフェルノ』ロバート・ヒルツィック監督
8.『パンプキンヘッド』スタン・ウィンストン監督
9.『サイレント・ヴォイアー(原題) / Silent House』ゲオルグ・コツリンスキー監督
10.『未確認生命体 ザ・フロッグ』ロルフ・カネフスキー監督
381名無しのオプ:2012/05/06(日) 21:08:46.09 ID:KS7Ci/2z
>>113
からのリストの作品いくつか読んでみたけど、『殺しの双曲線』や『十角館の殺人』の殺人みたいに
CCでない描写がかなり含まれている作品は準CCみたいに区別するべきではないかな?
言いだしっぺからいくととりあえず上記の2作品は準CCでいいし『そして扉が閉ざされた』はCCから
外すべきだと思う。
382名無しのオプ:2012/05/06(日) 21:23:08.35 ID:WJIm99Aj
じゃあ頑張って貴方の満足するリストを完成させてみて下さい
383名無しのオプ:2012/05/06(日) 21:41:01.97 ID:KS7Ci/2z
>>382
もちろん自分で読んだのは分類していくけど、まだまだ読んでない作品のほうが多い。
ここが専門スレならこういう試みはどうかなと提案してみただけ。
384名無しのオプ:2012/05/06(日) 22:42:59.31 ID:MjG/zzzh
それならば最初にやるべきことは、クローズドサークルと準クローズドサークルの定義づけと、
区別することでのメリット・デメリットを考えることですな。

目次を見ればわかるのもあるし、読み進めれば気づくだろうという点を考慮しても、
あらかじめ「CCでない描写」があると知っていると、そっちに何らかの仕掛けがあるのではと
誘導することになるんじゃないですかねぇ。専門スレだから特に。
385名無しのオプ:2012/05/07(月) 09:48:31.91 ID:cUUpezX9
たしかに>>381はある種のネタバレになってしまうが、
読後に「これCCじゃなかった…」とがっかりすることがあるのも事実なんだよな。
386381:2012/05/07(月) 19:04:59.62 ID:Ke1kAIjk
>>384
>クローズドサークルと準クローズドサークルの定義づけ
この点はCCでない描写の割合でいけるのではないかと。

>目次を見ればわかるのもあるし、読み進めれば気づくだろうという点を考慮しても、
あらかじめ「CCでない描写」があると知っていると、そっちに何らかの仕掛けがあるのではと
誘導することになるんじゃないですかねぇ
この点は考えてなかった。確かにありえることだと思う。
387381:2012/05/07(月) 19:07:24.74 ID:Ke1kAIjk
>>385
>読後に「これCCじゃなかった…」とがっかりすることがあるのも事実なんだよな。
そうまさに言いたかったことはこれ。「そして誰も〜」でCCを知った人に同じような作品を紹介するような。

ただ384の言うことももっともだし、少し勇み足だったと思う。スレ汚しスマン。
388名無しのオプ:2012/05/08(火) 23:22:15.54 ID:40IWC7wS
>>381でCCじゃないと否定された作品を
自分はCCだと思っているので、どういうものをCCだと主張したいのかが気になった。
人によって定義が違ってるんだろうね。
389名無しのオプ:2012/05/09(水) 02:21:35.20 ID:UaXjiyc2
CCの定義、まあ人によって違うだろうけど。
とりあえず、逃げられない、助けが来ない状況で人が次々と殺される。
そして、犯人は内部犯だがそれが誰か判らないってところかな。
できれば、この定義に外部と連絡が取れないという条件が付く方が良いが、これは絶対ではない。

ただし、嵐の山荘のように無理すれば脱出できなくもないが、遭難を恐れて、あるいは長い道のり
に躊躇するという場合も『逃げられない』に含める。
内部犯という語には、身内・知り合いだけでなく、その場で初めて顔を合わせた人物も含めるが、
他の人物にその場に居るとは知られていなかった人物(地下室に隠れていたなど)は含まれない。

390381:2012/05/09(水) 21:04:27.59 ID:s3keHiJc
>>388
389の言っている物理的なCCではなくて、描写の問題なんだよね。「殺しの〜」「十角〜」はCCと
CCでない部分が交互に描写されている。そこが気になった。CC内部の話でほぼ進めてくれる
作品をCCと言いたい。とここまで書いてきて思ったけどかなり個人的な基準だな。
391名無しのオプ:2012/05/25(金) 21:06:40.74 ID:Oibe/vQa
「鳥兜寮」がインシテミルみたいで面白い
392名無しのオプ:2012/07/05(木) 20:50:57.00 ID:5PDBZC+Q
インシテミル→双曲線と読んで、
「星降り」と「そして誰かいなくなった」読み終わった。
星降りは久々に
「あーなるほどね、怪しいとは思ってたよ、伏線っぽかったもんな、
でも畜生騙された、悔しい、でも感じちゃうビクンビクン」
みたいな感覚を味わえて楽しかったw
ちょっと動機が弱いかなと感じたけど、
真犯人をじわじわ追い詰めるくだりが好きだ。
そして誰か〜はいかにもCCっぽくて中盤のどんでん返しまでは楽しめたけど、
オチがあんまり好きになれない…。

次は十角館いってみる。
393名無しのオプ:2012/07/10(火) 03:32:18.70 ID:x2+tsTEf
CC内外交互描写方式だと恐怖感が弛緩するってのはあるな

CC外描写のときに安心感が出ちゃうだけじゃなくて
CC内の人間と違って自分は安全な場所にいるんだって認識できちゃって
それだとどれだけCC内にサスペンスがあっても傍観者になってしまう

安全であることの愉悦が愉悦でなくなってしまうというかね
おめえはただの部外者だボケがと言われているような気がするというかね

そのぶんパズル要素が強くなるからミステリ側からは悪い話じゃないんだけど
394名無しのオプ:2012/07/16(月) 08:01:12.60 ID:cTA3+7jC
まだ下の二つは名前出てないよね。
田南透「翼をください」
吉村達也「王様のトリック」
395名無しのオプ:2012/07/16(月) 10:09:08.87 ID:OstC3Pqa
王様のトリックとドクターMって同じ作品じゃないの?
396名無しのオプ:2012/07/21(土) 11:35:24.20 ID:EINdDomF
エロゲだけど7/27発売の受胎島はどうなんだろ
397名無しのオプ:2012/07/21(土) 18:38:33.79 ID:S6uROBGa
待ち望んでた漆黒館密封殺人事件の続き第2夜がきた!
やはりクローズドサークルで読者への挑戦物は最高だ
でも全然わからないw
398名無しのオプ:2012/07/21(土) 22:19:33.48 ID:3Sg0IEQo
そういや何年か前にクローズサークルとかで色々検索してたら
エロゲ板かなんかのこの手のスレ見つけた
そこでもなかなかいい新作出ないとか愚痴られてたなあ
399名無しのオプ:2012/07/22(日) 00:01:58.35 ID:UJVZXsmz
CCって殺人よりも強姦や乱交をするのに向いてるよね
400名無しのオプ:2012/07/23(月) 17:42:35.47 ID:/gssv/qG
漆黒館おもしろすぎ
作者の焦らしプレイにビクンビクンしちゃう・・・くやしい!
俺馬鹿だけど自分なりに推理はしてみた
でも挑戦状はほとんどわからん
401名無しのオプ:2012/07/23(月) 18:41:22.20 ID:cGRFwDXW
イエーイ、漆黒館の作者さん見てるー?第3章を早く見たいよぉ

1章と2章を2,3回はやったけど1日目と2日目の謎が解けないんだよなあ
いろいろと考えてみてもどうしてもつじつまが合わない。
多分犯人はあの人かあの人かのどちらかだと思うんだけど。



402名無しのオプ:2012/07/23(月) 18:51:09.50 ID:ZtICOfdS
読者を楽しませることに重点を置いたサービス精神旺盛なミステリー通の作者だから
いかにもって怪しい人を犯人にはせず
きっと12人でもっとも意外な犯人を用意するはずだ
だから犯人は・・・
403名無しのオプ:2012/07/23(月) 22:37:34.05 ID:/gssv/qG
この悪夢のような事件の犯人が誰か、今
ようやくわかった
それは・・・

A あいつだ
B 手児奈だ
C ぼくだ
404名無しのオプ:2012/07/24(火) 00:51:26.38 ID:pt2euQm4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1343032886/l50

おまえら専用スレあるからこっち移動しろ
405名無しのオプ:2012/07/24(火) 01:28:11.82 ID:pt2euQm4
>>403

C

「犯人は…僕だ!」

デドー


手児奈「・・・朝比奈さん、何言ってるの?」
彩女ちゃん「お兄ちゃん、ジョークだとしても笑えないよ」
朝比奈「・・・」

僕の決意を込めた自白は、皆にスル―されてしまった

その後、僕による犯行は止められる者はいなかった・・・


406名無しのオプ:2012/07/24(火) 21:20:01.68 ID:UFvGnA+x
自分も登場人物になったつもりで考えたんだけど
消灯時対策のために全員じゃなくて三人一組で部屋に
篭ってたらいいんじゃないかと思うんだけどだめかなあ?
ジョーカーの制約からいくとタイムオーバーまたは特定されて
プレイヤーの勝利に持っていける気がする。
407名無しのオプ:2012/07/24(火) 21:27:40.52 ID:EFMwL/+b
漆黒館読んでみたけど、これ土橋の殺戮ゲームの館そっくりだな。
まあ知り合いか赤の他人かの違いはあるけど。
輪になって手を繋ぐとこは時計館のあれですかね?
408名無しのオプ:2012/07/25(水) 03:31:13.59 ID:2SfhYFhf
>>406
それ、第三夜までは0-6時に安全時間帯が発生するから有効だけど、それ以降は超危険じゃ

たとえばジョーカー・朝比奈・手児奈でこもってたら
4日目の23:59に朝比奈を殺し、2分後、5日目の0:01に手児奈を殺せる
409名無しのオプ:2012/07/25(水) 06:22:24.56 ID:6bjT3dXg
そろそろ専用スレに移動してもらおうか。
>>404
410名無しのオプ:2012/07/25(水) 21:47:24.35 ID:2SfhYFhf
……そして誰もいなくなった。


このスレにふさわしい最期だった。


誘導なんてしたばっかりに……
411名無しのオプ:2012/07/27(金) 06:22:55.82 ID:zHmxZwmI
板自体が過疎だしね
412名無しのオプ:2012/08/02(木) 00:16:59.62 ID:p037Oa2S
リアル脱出ゲームが流行ってるようだけど、やっぱり人はCCに魅了されるみたいだね
413名無しのオプ:2012/08/02(木) 12:09:27.02 ID:SWpIN3b5
「謎が解けたら賞金出す」って言いながらCCに閉じ込めて被害者候補にするのはひどいと思う
ゲームが成立してない
414名無しのオプ:2012/08/15(水) 21:16:35.53 ID:k4E7IJR9
最近CCって減った?
415名無しのオプ:2012/08/15(水) 21:27:23.68 ID:UFJPsPCt
>>414
本屋で新作をチラ見する程度の知識だけど減ったかもね。
ジェノサイドあたりがベストセラーになってるもんな。
416名無しのオプ:2012/08/15(水) 23:01:26.18 ID:5jasFp9j
ジェノサイドはアフリカ大陸と言う広義のCC。読む事はオススメしない。
417名無しのオプ:2012/08/16(木) 00:31:43.32 ID:FpkQXMck
CCに注がれてた興味はデスゲームに移ってると思う
いきなり巻き込まれてゲームをクリアしないと死んじゃうみたいなの
一時期CC内でデスゲームやらすのが立て続けに出版された流れだな

CCはある程度ロジカルに組み立てないと目も当てられないけど
デスゲームは馬鹿でも書けるから
CC内デスゲームでアホさらした作家が似たようなのをCC取っ払った設定で書いてる感じ
418名無しのオプ:2012/08/16(木) 00:37:36.18 ID:FpkQXMck
最近のCCなら少年サンデーのAKB殺人事件だな

AKBが孤島に閉じ込められて
今のところ実在のメンバーが2人殺されてる

容疑者はあと86人
419名無しのオプ:2012/08/16(木) 10:51:01.32 ID:geHzr/2H
86人w
420名無しのオプ:2012/08/17(金) 19:03:18.04 ID:vVsYcFjk
読んでないけど
どうせメンバー内ドッキリで誰も死んでないというオチなんでしょ?w
421名無しのオプ:2012/08/19(日) 01:25:37.25 ID:8ZcerUPs
そして誰もいなくなったっちゃ
422名無しのオプ:2012/08/19(日) 22:33:59.39 ID:HLjV8Rst
あんまりソワソワしないで
423名無しのオプ:2012/08/20(月) 19:00:05.06 ID:9XL1GNPP
友引町全体がCCになったこともあったな
424名無しのオプ:2012/08/24(金) 07:24:34.73 ID:qvGZQeqm
容疑者86人って・・・・w、
もし物語としてキチンと成立したら、画期的なCC作品だなw
425名無しのオプ:2012/08/26(日) 17:31:44.60 ID:dPmFoO3k
>>417
それは見解の違いというもので

デスゲームはある程度残虐さや人間心理を描き込まないと目も当てられないけど
ミステリはロジックロジック知ってる論理バカでも書ける

とも言える
世間の需要はロジックじゃなくて前者側だったということかと
426名無しのオプ:2012/08/26(日) 17:32:22.76 ID:dPmFoO3k
知ってるじゃねえ言ってるだ
427名無しのオプ:2012/09/02(日) 03:01:46.50 ID:aNaZ2BBF
「翼とざして アリスの国の不思議」山田正紀
日本中国がそれぞれ領有権を主張する南海の無人島に
学生右翼サークルの男女七人が乗り込むという実にタイムリーな内容
1972年が舞台で主人公らの行動もアナーキーで統制が取れてなく
どちらかというと左派っぽいノリで最後の一人になるまでドタバタ騒ぎ

「砂の城の殺人」谷原秋桜子
廃墟マニア御用達のカメラマン一行という題材は新鮮だが
ジュブナイル風のせいかサスペンス感はほとんど無くて勿体無い
トリックの仕掛けどころもなんか微妙だった

「三幕の殺意」中町信
電話で警察と連絡はとれる程度の雪に閉ざされた山荘
殺人は少ないけど宿泊客それぞれの殺意を示すプロローグとか
人物一覧に載ってるのに姿を現さないキャラとかが
クローズドサークルごころをくすぐって非常に面白かった
428名無しのオプ:2012/10/08(月) 02:05:06.31 ID:6uND/SDo
あげ
429名無しのオプ:2012/10/08(月) 04:38:24.27 ID:OhzYR3+R
群衆リドル
犯人とミッシングリンクの見当は誰でも割と早めにつくと思われる
ブラックエンジェルズの殺し屋ばりの超絶技巧で犯行が成されてるので
謎解きでこれがロジックだと言われても釈然としない

終盤に至って実はまだ書かれざる物語があるんですよー的な
あざとい枝葉の付け方がどことなくインシテミルに似ているよう感じられた
430名無しのオプ:2012/11/29(木) 11:21:04.69 ID:t+tCMCge
>>429
密室の構築手段が(メ蘭)とかふざけんなて思った
431名無しのオプ:2012/12/01(土) 00:46:34.76 ID:T2joI/nN
新刊でCC物無いんですかね〜
432名無しのオプ:2012/12/01(土) 05:44:07.61 ID:LNxk4dPC
ないです。もうブームが去った。
でも数年したら、凄い作品を書く作家が出そう
433名無しのオプ:2012/12/01(土) 15:46:28.83 ID:64fXa5yI
新しいCC作品が出るまで漆黒館密封殺人事件の真相でも推理しながらのんびり待つとしますか。
434名無しのオプ:2012/12/04(火) 21:38:02.09 ID:piKzCDxs
435名無しのオプ:2012/12/05(水) 23:47:48.91 ID:6gl7R3kB
「追われて、脱出する」シチュエーションのCC物を探しています。
例えば、
島でトチ狂った村人に追われて・・・
巨大迷宮で殺人鬼に・・・
酸素が減りゆくスペースコロニーからの・・・etc

ジャンルはミステリ、ホラー、SF、あたりでしょうか。
オススメあったら教えてください。
絶版物ではない、和書なら嬉しいですw
436名無しのオプ:2012/12/06(木) 22:25:46.54 ID:xbXbX9WA
>>435
貴志祐介「クリムゾンの迷宮」「悪の教典」
高見広春「バトルロワイヤル」
桐野夏生「東京島」
など、探せばいくらでもでてくるんじゃね
437名無しのオプ:2012/12/07(金) 21:58:58.87 ID:9PSbcVft
>>436
「クリムゾンの迷宮」は既読
「バトルロワイヤル」は映画見ました
「悪の教典」「東京島」は内容が「う〜ん・・・」って感じです

もちろん探したんですが、なかなか「これだ!」っていうのが
見つからなかったので、ここで聞いてみました
「バトルロワイヤル」が映画とまた違った感じなら読んでみようかな
タイトル上げてくれてありがとうございました
438名無しのオプ:2012/12/07(金) 23:18:12.18 ID:+f3gffNX
>>437
バトルロワイヤルは本の方が数倍は面白いとおもうけどな〜好みの差は仕方ないが
んじゃ、インシテミルとかアリスミラーとかは?
439名無しのオプ:2012/12/08(土) 11:22:11.33 ID:3Jdg9VYD
この前女性アイドルグループが建物に閉じ込められたまま
エースの座を巡って殺し合う小説を立ち読みしたんだが思い出せない
440名無しのオプ:2012/12/08(土) 19:08:13.00 ID:pPv8VvGl
それってモデルがAKB?
441名無しのオプ:2012/12/09(日) 05:00:06.02 ID:7QX0XbnX
「完全女子抹殺ゲーム」 佐藤シエラ だ
ネット上の感想もほぼ最低評価なんでお薦めはしない
442名無しのオプ:2012/12/12(水) 05:30:09.47 ID:ir6tkeWC
映画だけど、「タワーブロック」のような作品が小説でも出るといいんだけど。
あれもネタ的にはCCの枠だし。
犯人はバカミス系だけど
443名無しのオプ:2012/12/16(日) 17:09:35.77 ID:TXHTFUox
ミステリ板って基本小説に限るもんなのかね
444名無しのオプ:2012/12/17(月) 01:08:40.01 ID:dWm6e8OY
>>438
「バトルロワイヤル」と「アリスミラー城」
を買うことにしました。ありがとう。
445名無しのオプ:2013/01/29(火) 00:06:58.06 ID:OeNQTt9S
ぶっちゃけ金田一少年の漫画が一番おもろかった
446名無しのオプ:2013/01/29(火) 00:20:04.41 ID:UP11Qllk
金田一と美雪ちゃんは確実に生き残るのが分るんでサスペンスに乏しい
447名無しのオプ:2013/01/29(火) 23:43:12.56 ID:cQFvyyIm
黒く塗り潰した犯人が長い舌出して
「ヒュウウウウ、ヒュウウウウ」
とか言ってるのが萎える
448名無しのオプ:2013/01/30(水) 12:55:57.13 ID:Ka8BY2sg
金田一少年とコナン
クローズドサークル事件に限定すると
どちらがよく出来てるの?
449名無しのオプ:2013/01/30(水) 16:27:52.75 ID:8S3x2083
>>448
自分は金田一の方がワクワクする
450名無しのオプ:2013/01/30(水) 21:35:36.51 ID:Ys94EfMV
金田一少年は横溝の気味悪さをうまく取り入れてるから読んでて退屈しない
451名無しのオプ:2013/01/31(木) 23:57:48.79 ID:1U1E1zkp
コナンは人が殺している感があるけど、
金田一は祟りとかホラー的な要素があるのが良い感じ
つまりは横溝的だということだけれど
452名無しのオプ:2013/02/03(日) 08:19:02.02 ID:SFEOSKBS
どこが横溝的なんだよ
苗字のパクリくらいじゃねーか
453名無しのオプ:2013/02/04(月) 00:10:38.10 ID:T/2GFzM8
吹雪の山荘に押しかけた殺人鬼から逃げまくる作品が読みたいんだけど

トリックとか真犯人とかは特に望まないので
そんな作品教えてください
454名無しのオプ:2013/02/04(月) 00:17:46.22 ID:E7KBlgt6
>>453
岡嶋二人のクリスマス・イブとかは?
455名無しのオプ:2013/02/04(月) 00:29:24.58 ID:T/2GFzM8
>>454
ググってみたけどおもしろそうですね
読んでみます
サンクス
456名無しのオプ:2013/02/04(月) 15:24:16.78 ID:efHyRGVy
予備知識無しにインシテミル見ちゃった…(´・ω・`)
457名無しのオプ:2013/02/07(木) 13:19:05.61 ID:AnwKvQP2
この前やってたインシテミルが超面白かったので原作買ってきた
楽しみだ〜
458名無しのオプ:2013/02/07(木) 18:12:28.01 ID:3Q8WA9b5
奇特な人だ
459名無しのオプ:2013/02/09(土) 10:33:04.90 ID:VlB9/kWV
あの映画楽しめたなんて…
まぁ本→映画で見なかったなら問題ないだろけど…
本読み終わったら感想求む
460名無しのオプ:2013/02/10(日) 02:38:53.16 ID:VJnz5aHE
>>456だけど
カーの名前が出てきたり棺があったりするから
密室物かと思ったら全く意味なくて超びっくりした
本格ミステリの有名な単語散りばめてみましたってそんなんアリか
461名無しのオプ:2013/02/10(日) 08:02:36.58 ID:K9D5vUnP
タイトルと登場人物の言動から
そのミステリの有名な単語が散りばめられてるって理由がわかると思うんだが
映画は別物だね
462名無しのオプ:2013/02/11(月) 02:02:31.22 ID:JZbnmzja
原作読めば分かるのか…
と言っても今から読む気にはちょっと…
463名無しのオプ:2013/02/12(火) 01:22:50.78 ID:QC4yOmyB
まあ、原作も原作で米澤穂信の中では地雷だから・・・・
464名無しのオプ:2013/02/27(水) 00:27:29.92 ID:T9DspkFT
北山猛邦「猫柳十一弦の後悔」

近代の通信機器の利用を敢えて制約にせず、
色々な可能性を考慮しつつも自分の理念と推理推論に従い、
見えない犯人と謎に真っ向勝負する姿勢は良いと思う

続編は読んじゃダメwww
465名無しのオプ:2013/03/23(土) 16:15:02.78 ID:o8bEkITk
十角館、螢、アリスミラー城、46番目の密室、星降り山荘辺りが好きなんですが似た感じの小説ありますか?
綾辻や有栖はだいたい既読です
466名無しのオプ:2013/04/29(月) 00:09:07.92 ID:EIV5fBEG
どっちかと言うとクローズドと言うより叙述じゃないのか?
求めてるのが。
467名無しのオプ:2013/05/27(月) 03:00:35.01 ID:yg21LuRX
こんなスレがあったか。
そして二人だけになった を読了したよ。
2回目のどんでん返しは本当いらんな。
森博嗣はじめてだったけど すべてがFになるもよんでみようかな
468名無しのオプ:2013/05/27(月) 12:27:49.40 ID:8C/vLFMI
>>467
同意

一回目ので綺麗にまとまったのに二回目でぐちゃぐちゃ
469名無しのオプ:2013/05/27(月) 22:57:51.04 ID:IwcsZHn7
>>467
理系じゃないとトリックの意味がわからないとかいわれてるけど、そんな事はない。
470名無しのオプ:2013/05/28(火) 09:45:35.53 ID:0sAd6KRX
トラップハウス 石持浅海

「君たちは、ここから出られないよ。一生ね」 このセリフ?はよかった。
いろいろ「う〜ん」と思うとこも多いけど、久しぶりのクローズド、楽しみました。
471名無しのオプ:2013/06/01(土) 23:22:11.11 ID:iWQ9a80c
雪で閉じ込められた山荘。鍵を閉めた部屋で一人。深夜
コンコン、とドアを叩く音がする。

その瞬間、現実で自分の家のドアをノックされているような恐怖が襲ってくる。
怖くて、ちゃんと鍵が閉まっているか確認しに行ったり。
そういうスリルを味わえる作品は意外に少ない。
CCに恐怖感は必須だよなあ
472名無しのオプ:2013/06/02(日) 14:34:55.24 ID:N/Ue7dWA
映画インシテミルを見たのだが、特に推理的なものもなく
えっそんなふうに言うか?って場面多くてリアリティも感じられず
オチもインパクトがなく、どうなのよと思ったが
「時給11万2千円にホイホイついていってしまう人たちだからどんな馬鹿な行動してても変ではない」
って考えたらどんな風でもアンフェアにはならないないことに気づいて敗北感味わってる
473名無しのオプ:2013/06/02(日) 19:59:34.47 ID:5gpcPJXR
インシテミルは後半恐怖感が薄れちゃってイマイチだったね
CCじゃないけど同じ人の儚い羊たちの祝宴はとても楽しめた
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475名無しのオプ:2013/06/04(火) 23:15:29.57 ID:kn/8WtkG
>>474
このニュース見たな。
密室だったのか…
476名無しのオプ:2013/06/06(木) 11:25:05.41 ID:ruWeJ92N
>>472
原作も作者の中で地雷に当たるけど
映画も映画で酷いからな・・・・
477名無しのオプ:2013/06/11(火) 02:24:01.53 ID:4GmMyZp3
孤島や嵐・雪の山荘といった定番以外のクローズドサークルでオススメがあったら教えて下さい
一風変わった作品や、そういうのをよく用いている作家さんが知りたいです。
当方石持浅海さんくらいしか知りません。よろしくおねがいします
478名無しのオプ:2013/06/11(火) 22:52:06.34 ID:nwHC9i//
>>477
そして二人だけになった。
壁本かもしれんが
479名無しのオプ:2013/06/14(金) 21:42:49.53 ID:7DsLaKzD
>>478
ありがとうございます
早速読んでみます
480名無しのオプ:2013/06/15(土) 19:57:36.55 ID:hvqyu4to
>>474
鍵締めて行っただけじゃないのか
481名無しのオプ:2013/06/15(土) 23:58:41.65 ID:Ec9chLC5
なんかここ向けっぽいから貼っとく。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488252036/
山荘に閉じ込められた探偵学校の卒業生たち。
不気味な殺人予告の手紙どおりに、
密室殺人や不可能犯罪で一人ずつ殺されていき……。
雪の山荘版『そして誰もいなくなった』。
482名無しのオプ:2013/06/16(日) 00:12:01.25 ID:4x+sHL5W
>>481
いかにもって感じで良さそう
483名無しのオプ:2013/06/20(木) 19:56:31.29 ID:tHPcD/qp
雪が降って身動きが取れなった山荘
嵐で身動きが取れなくなった山荘
嵐で身動きが取れなくなった孤島

などクローズドサークルの設定は限られてくるけどほかにどんなのがあるかしら?って考えてまして 思い付きました

「ロケットの中 」
究極のクローズドサークル!!

つまらなさそうorz
484名無しのオプ:2013/06/20(木) 21:02:04.84 ID:HJz2vCei
宇宙ステーションが舞台のなら読んだことある
あとは悪名高い密室卿がスペースシャトル密室をやってたな
485名無しのオプ:2013/06/20(木) 21:04:58.93 ID:ejAJITZr
>>483
オレが最初に読んだクイーンは麓の山火事で逃げ場がなくなった山荘でのCCだった。
486名無しのオプ:2013/06/20(木) 21:40:11.70 ID:Vlg/oTAX
>>483
ムーンライトマイルって漫画にあった月面都市での殺人事件もCCだよね
487名無しのオプ:2013/06/21(金) 19:59:54.53 ID:gRdZbFED
ロケットの中で密室殺人なら前例があるな
糞だけど
488名無しのオプ:2013/06/23(日) 15:08:13.44 ID:Y3yE80kx
>>481
本届イター
489名無しのオプ:2013/06/23(日) 15:32:12.00 ID:vBm0B+4b
>>488
読んだら感想頼む
海外ミステリ詳しくないんだけど
エリック・キースって作家は有名なの?
490名無しのオプ:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:8ilL64QR
今放送してる「ダンガンロンパ」というアニメが
インシテミルっぽい
491名無しのオプ:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:xppwXk2E
>>490
原作のゲームハマったわ
最初の被害者には驚いた
492名無しのオプ:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ZXL9pV3J
デスゲームによるクローズドサークルで人狼システムって
ダンロンとインシテミルとあとは殺戮ゲームの館しか知らないなぁ
493名無しのオプ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:pT/4hJHf
CCも潜水艦映画と同じぐらい流行ればいいのに
494名無しのオプ:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9AKwwKF2
吹雪の山荘もしくは夏の孤島のオススメはありますか?
雰囲気的にはかまいたちの夜1.2みたいなのが好きです

ある閉ざされた雪の山荘で
星降り山荘の殺人
生存者一名
霧越邸殺人事件
雪密室
白馬荘殺人事件
凍える島
殺しの双曲線
↑は読みました
495名無しのオプ:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VZHPfTVQ
255 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9AKwwKF2
吹雪の山荘もしくは夏の孤島のクローズドサークルでオススメはありますか?
雰囲気的にはかまいたちの夜1.2みたいなのが好きです

ある閉ざされた雪の山荘で
星降り山荘の殺人
生存者一名
霧越邸殺人事件
雪密室
白馬荘殺人事件
凍える島
殺しの双曲線
↑は読みました
496名無しのオプ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:0NtS2W7l
クロフツの「樽」
497名無しのオプ:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Pa8VUgX2
霧越邸読んだけど、彩夏の瞳の奥が〜とか描写されてたわりに解消されずに終わったんだがどういうこと?
498名無しのオプ:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:TEHoT+q1
>>494
夏のキャンプ場だけど
有栖川有栖「月光ゲーム 」
499名無しのオプ:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:s6AkOiuT
殺戮ゲームの館読んでるが
稚拙な文章、稚拙な会話に一日数ページしか進まねえ。
ハァ。中身が大事って言っても、最低限の小説力欲しいわ。
500名無しのオプ:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:1gpXxAJ7
殺戮ゲームの館、トリックと展開は結構好きだった
死ぬキャラに毎回エピソードが出てくるのが面倒でそこは飛ばしてたけど
501名無しのオプ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3kQjZf+6
殺戮ゲームの館は映画や連ドラにするか漫画にしてほしい
今は人狼が大ブームだし受けると思う
502名無しのオプ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:rPA+vjEO
生贄のジレンマが映画になると震災がーエコがーと社会的メッセージを訴える今日このごろです
503名無しのオプ:2013/09/01(日) 19:46:12.82 ID:czwccw/b
夜行列車がほぼ絶滅に近い中
一番旅情を感じることが出来るのが
フェリーだと思う
夜のフェリーターミナルの寂しさ・わびしさはガチ。
504名無しのオプ:2013/09/02(月) 12:42:13.96 ID:ux6uLaB8
>>503
ちょフェリーが舞台のクローズドサークル教えろください
505名無しのオプ:2013/09/02(月) 21:27:57.57 ID:sHoZCpE4
そら偽のデュー警部よ
506名無しのオプ:2013/09/03(火) 16:27:16.42 ID:KBXVPgbf
ダンロン、多分ゲームとしてやったら面白そうだし、
ネタがいっぱい仕込んであってアニメ作品としても悪くないけど、
ミステリとしては作り込みが粗すぎてどうしようもないよね
明らかに笑いを取りに行ってるからホラー的緊張感もゼロに近いしさ
507名無しのオプ:2013/09/03(火) 16:37:30.23 ID:KBXVPgbf
人面屋敷の惨劇を読んだ
石持は相変わらず突飛な理由でCCを作るのが上手いと思った
ミステリとしてもホラーとしてもレベルが高いと感じた
508名無しのオプ:2013/09/03(火) 17:40:30.03 ID:qiVv5yjU
そういやフェリーの時刻表トリックや豪華客船のクローズドサークルは思いつくが
フェリーのクローズドサークルって思いつかないな
名探偵が多すぎるとかミシシッピー殺人事件とか言うと怒られそうだし
509名無しのオプ:2013/09/04(水) 07:13:19.96 ID:SFznRYNh
ダンロンはみんなキャラが濃いメンツだから
ダンロンキャラの人狼とかゲームにすればいいのに
510名無しのオプ:2013/09/04(水) 13:02:43.11 ID:3jxKK/HY
>>506
アニメ見てるけど、無茶なトリック解決策ばっか
511名無しのオプ:2013/09/04(水) 18:12:48.30 ID:lTRw2Zbx
あれはトリックどうこうで見る作品じゃないだろ明らかに。
512名無しのオプ:2013/09/04(水) 18:40:16.21 ID:lIBahvIy
>>497にも誰か答えて欲しい
513名無しのオプ:2013/09/04(水) 19:49:45.56 ID:ppmE75Yz
利尻・礼文は携帯壊れたら稚内まで往復4500円かけてショップまで行くしかない
物価も離島価格で3割増し
514名無しのオプ:2013/09/05(木) 05:29:19.27 ID:obJenSFa
>>512
いやそんな細かい話は綾辻スレで聞きなよ。
515名無しのオプ:2013/09/05(木) 16:06:03.07 ID:GszqyqWN
>>513
一体なんのこと話してるんだってばよ?
516名無しのオプ:2013/09/05(木) 17:30:26.95 ID:6nHYkMnc
>>514
そんなスレあったのか
いってくる
517名無しのオプ:2013/09/15(日) 11:02:51.16 ID:r7mz+go2
>>498. 孤島パズル、双頭の悪魔も同じだね
518名無しのオプ:2013/09/15(日) 13:57:06.90 ID:+vPIlRrQ
>>517
女王国の城も
519名無しのオプ:2013/09/15(日) 20:45:26.04 ID:iDZxBXV5
学生アリス長編の作風だとクローズドにしないと犯人の限定が出来ないからねえ。
520名無しのオプ:2013/09/16(月) 12:45:28.77 ID:aKAEM9L7
ロジックメインだからねえ
ところで双頭のアリスパートはクローズドサークルに入りますか
警察出て来たけども
521名無しのオプ:2013/09/22(日) 04:38:32.94 ID:cPqcJ9SR
全然事情を知らずに飛鳥部の誰のための綾織を読んだ

CCもののホラーとしてはよくできてるんじゃねえの
それ以外の要素に対しては少なくとも俺は1mmも存在価値を認めねえけど
522名無しのオプ:2013/09/28(土) 19:26:04.01 ID:tsSDsnXw
海と月の迷路

大沢在昌の新境地! 戦後復興期の軍艦島を舞台に描かれる壮大な「密室」エンターテイメント!!

昭和34年。海に閉ざされた炭坑の島で満月の夜に一人の少女が不審死を遂げた。
523名無しのオプ:2013/09/28(土) 21:53:45.20 ID:zUEVpulz
>>522
よさげだな。
3年後に買おう。
524名無しのオプ:2013/10/01(火) 15:55:49.85 ID:2PJZrr7n
まほろの「天帝のやどりなれ華館」をいまさらながら読んだよ。
新種のエボラウイルスによるクローズドサークルだが、謎解きにウイルスがさほど絡んでこなくて残念。
核汚染下の空母内で連続殺人が起きる「天帝のみぎわなる鳳翔」のインパクトには勝てないわ。
525名無しのオプ:2013/10/03(木) 23:01:15.68 ID:gKKtMl6m
まほろはなぁ。
最初のだけ読んだが、大したこと起きてないのにあまりに冗長すぎて読むのがつらかった印象が強い。
526名無しのオプ:2013/10/04(金) 16:37:41.41 ID:qiy/jmQ+
文章とキャラが気持ちが悪くて
1冊読んで断念したわ>まほろ
527名無しのオプ:2013/10/06(日) 19:59:26.66 ID:nkgSUGEO
致死量未満の殺人
三沢 陽一
2013/10/25刊行予定 1,680円
〔第三回アガサ・クリスティー賞受賞作〕大学のゼミ仲間が冬の山荘に集まったとき、悲劇の幕が開く。
たび重なる推理とどんでん返しの果てに、十五年の時を経て関係者たちが掴んだ驚くべき真実とは?
528名無しのオプ:2013/10/07(月) 08:21:08.41 ID:0pCYwcZn
>>526
同じく…。あのルビつきの単語?の羅列にはどうしても耐えられんかった。
529名無しのオプ:2013/10/07(月) 10:52:52.78 ID:qzFDQr3Q
>>527
情報助かる
買おうワクワク
530名無しのオプ:2013/10/26(土) 23:54:55.85 ID:V27CFVFr
貴志祐介「雀蜂」文庫書き下ろし
雪の山荘で雀蜂の大群が…
っていうのもクローズド?やられたもあるっぽい。
これから読んでみる。
531名無しのオプ:2013/10/27(日) 08:21:04.37 ID:qo+w4v3m
俺の予想だと犯人は蜜蜂
532名無しのオプ:2013/10/27(日) 18:34:40.70 ID:kE7ZB6ZF
人狼ぽいクローズドサークルミステリーはないかな?
533名無しのオプ:2013/10/27(日) 23:38:28.39 ID:iFagShiH
>>532
ゲームとアニメだけど、ダンガンロンパは?
534名無しのオプ:2013/10/28(月) 00:42:09.44 ID:GL0kW5gv
ミステリーじゃないけど屍鬼ってアニメは鬱になったわ
535名無しのオプ:2013/10/29(火) 22:07:02.25 ID:X8YemZ2V
客船が舞台の奴ある?ありそうで以外とないんだよね。
金田一の小説版は昔よんだ。
536名無しのオプ:2013/10/29(火) 23:15:43.87 ID:k0DlWwZf
>>535
クルーザーなら「そして誰かいなくなった」
537名無しのオプ:2013/10/29(火) 23:21:46.98 ID:CzNmunkW
致死量未満の殺人は超絶つまらなかった。よくある毒殺もので、
どうやって殺したのか?を、ダラダラ書いてるだけ。今年のワースト5に入る駄作。
つか、それ以前に、全然クローズドじゃないじゃん・・・。
>>527のID:nkgSUGEOは、わざわざこの過疎板でステマすんな、カス。死ね
538名無しのオプ:2013/10/31(木) 00:53:16.44 ID:xgT3jDiL
>>537
トリックと結末を教えてくれ
539名無しのオプ:2013/11/01(金) 07:07:11.15 ID:2JbG7QLZ
>>537
バカじゃないの。>>527はこのスレの内容にあったこういう作品が出るという情報を出しただけでしょ。
たまたまつまらなかったからと言って発狂するなよ。小学生か。
>>538
ネタバレ提示しろとかアホか。

過疎ると変なのわくなほんと。
540名無しのオプ:2013/11/01(金) 11:22:20.18 ID:OfKAdKUT
>>532
人狼っぽいのは3つくらい読んだけど
個人的には土橋真二郎のが一番マシだった
541名無しのオプ:2013/11/06(水) 06:21:34.05 ID:0Mx2FO3v
>>535
森の恋恋蓮歩の演習
でもこれシリーズものだから単独で読んでも分からんかもなぁ。
542名無しのオプ:2013/11/06(水) 19:47:27.71 ID:fYJnOiOp
>>535
山口芳宏 豪華客船エリス号の大冒険

読んだの5年前であんまり全体像覚えてないが、航行中の密室状況での殺人はあった
543名無しのオプ:2013/11/10(日) 02:28:49.33 ID:IwZtMiOL
続けたまえ
544名無しのオプ:2013/11/10(日) 12:00:58.25 ID:IwZtMiOL
早く続けたまえ!
545名無しのオプ:2013/11/11(月) 00:54:51.62 ID:we3Op48x
>>535
ピーター・ラヴゼイ 偽のデュー警部
若竹七海 ネプチューンの晩餐 
       名探偵は密航中
       船上にて(短編集のうちの一編だが)
546名無しのオプ:2013/11/11(月) 09:28:54.27 ID:VU2fyQem
>>535
浅見光彦シリーズにあった。
題名忘れた。
547名無しのオプ:2013/11/12(火) 01:34:13.95 ID:08pedQzE
浅見光彦 客船で調べたら出て来た。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4087473171
>>545
若竹七海は「海神の晩餐」って書いた方が調べやすいかと。
548名無しのオプ:2013/11/12(火) 04:32:19.45 ID:theeN32b
>>547
あー、そういえばそういう表記だったか
ありがとー
549名無しのオプ:2013/11/12(火) 06:50:24.36 ID:heFyeSj0
大正時代洋行モノは大正義。
古いゲームで恐縮だが黄金の羅針盤ってのがあった。
550名無しのオプ:2013/11/12(火) 19:23:53.96 ID:u2zmxBHE
あれは移動が大変だったな
551名無しのオプ:2013/11/13(水) 23:03:39.56 ID:V7ny5WHa
早く続けたまえ!
552名無しのオプ:2013/11/21(木) 18:51:17.52 ID:yHXJtufM
このスレのどっかで見て気になったから首挽村の殺人読んでみた
正直、警察マスコミバンバン出るし、クローズドサークルとは言えないからスレ違いな内容だったけど、雪深い過疎の村で起こる連続殺人、熊、ってなかなかスリルがあって楽しめた
自分みたいに閉塞感に対する恐怖というかなんというか、そういうの求めてクローズドサークル漁ってる人ならなかなか雰囲気は楽しめるんじゃないかな

スレチなのに長々とすまん
553名無しのオプ:2013/11/23(土) 06:29:56.13 ID:/3+apdZZ
CC作品がドラマ化されるので紹介してみる。
原作少女漫画だしあまり期待はしてないけど。
ttp://www.nhk.or.jp/drama/ckd72/html_ckd72_midokoro.html
554名無しのオプ:2013/11/24(日) 01:07:37.79 ID:7qi9aqjU
>>553
あらすじを見たけど
岡嶋二人の「そして扉が閉ざされた」ぽい設定だね
555名無しのオプ:2013/11/24(日) 22:51:24.07 ID:Mfzcr817
篠原千絵って闇のパープルアイの人やん
556名無しのオプ:2013/11/25(月) 00:58:02.77 ID:WQ+QCjlo
岡嶋の「そして〜」に倣って犯人はメル欄
557名無しのオプ:2013/12/02(月) 18:13:55.70 ID:a2vKmEvb
ムーンズエンド荘の殺人 (創元推理文庫) [文庫]
エリック・キース(

山荘に閉じ込められた探偵学校の卒業生たち。不気味な殺人予告の手紙どおりに、密室殺人や不可能犯罪で一人ずつ殺されていき……。雪の山荘版『そして誰もいなくなった』。
558名無しのオプ:2013/12/03(火) 22:33:49.10 ID:W9nOhKT3
>>481で紹介済みだな。短めで多くを期待しなければ面白かった。
559名無しのオプ:2013/12/23(月) 15:05:18.11 ID:SaAey5iY
>>535
遅レスすみません。
結城昌治「魚たちと眠れ」は豪華客船ミステリですよ。
560名無しのオプ:2013/12/29(日) 20:31:27.34 ID:f6Mgvbsq
>>557
買った。今から読む。
雪の山荘ものって本当寒い冬の深夜に読むと楽しいんだよな〜。
561名無しのオプ:2014/01/06(月) 23:19:05.53 ID:WGD2v7dR
>>559
ありがとう、535です。
読んでみるよ。
562名無しのオプ:2014/01/11(土) 21:48:17.09 ID:AVraLl2a
今晩もうすぐ放送のドラマ
「ロストデイズ」がクローズドサークルぽい
563名無しのオプ:2014/01/12(日) 00:29:03.05 ID:mh0eTOMi
>>562
かまいたちの夜みたいな話しだな
564名無しのオプ:2014/01/12(日) 19:24:15.07 ID:hBHgFfgq
>>562
一話目みたよー
出だしはほんとかまいたちっぽいよね
565名無しのオプ:2014/01/15(水) 08:14:40.78 ID:N7e/MpoY
だいぶ遅れたがムーンズエンド荘の殺人読み終わった
久しぶりで面白かった。
ビビリだから深夜読んでたらちょっと離れたトイレに行くのが怖かったw
やっぱ雪の山荘ものが一番好きだ
あまり数がないのが本当難点
566名無しのオプ:2014/01/18(土) 00:58:55.64 ID:P+tVPoVm
雪の山荘はかまいたちの夜の影響か
フリーゲームの世界で愛されてるな
「閉ざされた雪の中」とか面白いよ
567名無しのオプ:2014/01/18(土) 13:28:26.04 ID:7yUcaxVP
雪の山荘もの読むとすぐに信州に旅行行きたくなる
スノボも好きだし
ペンションとかに泊まるときは事前に山荘殺人系のものを読んで気分を
盛り上げておく
568名無しのオプ:2014/02/14(金) 18:35:25.89 ID:BD6THBws
気になってはいたんだけど、ムーンズエンド荘面白そうだね
雪溶けないうちに買ってこよう
569名無しのオプ:2014/02/15(土) 10:59:39.29 ID:DyoJNu4/
雪の降った夜は読みたくなるよね
570名無しのオプ:2014/02/16(日) 01:10:01.68 ID:fV1McCb9
>>535
遅レスで海外古典ものだけど、ディクスン・カー「盲目の理髪師」「B13号客室(短編)」
、カーター・ディクスン「九人と死で十人だ」
西村京太郎「名探偵が多すぎる」
あと倒徐ものだけど、コロンボの「歌声の消えた海」
571名無しのオプ:2014/02/16(日) 04:27:39.58 ID:RqnVnxgw
船もの↓
海のオベリストとか偽のデュー警部
一部だけどナイルに死すとか
572名無しのオプ:2014/02/16(日) 12:43:44.93 ID:fV1McCb9
>>535
パトリック・クェンティン「死を招く航海」
貨物船だけど、ボアロー&ナルスジャック「死者は旅行中」
573名無しのオプ:2014/02/16(日) 16:58:30.03 ID:wUFxkxke
カインの眼
574名無しのオプ:2014/02/16(日) 17:05:57.50 ID:wUFxkxke
>>570-572
この辺りのは単に閉鎖状況下が舞台ってだけで連続殺人で登場人物がどんどん消えていくって感じではないよね

三津田信三の「作者不詳」の中でCCとそし誰型とを区別して語られていたけど、このスレもそんな感じでいいの?
575名無しのオプ:2014/02/16(日) 22:00:31.46 ID:uYFLgO9s
ロストデイズ、そし誰型期待してたら展開遅くて挫折した・・・
あのまま殺人事件が起こらないで終わりになりそうな予感。
576名無しのオプ:2014/02/23(日) 06:36:46.59 ID:d9oCdiJ0
蒼井上鷹 「最初に探偵が死んだ」

誤記なのか、最後の方で意味不明な箇所があったな。
あらすじ、あれはダメだろ。最後まで読まずに書いたんじゃないか。
577名無しのオプ:2014/02/27(木) 02:08:54.58 ID:ZI0ajfdK
密室・殺人
小林泰三  創元推理文庫 初版:2014年1月24日

傍若無人な探偵・四里川陣に命じられて、助手の四ッ谷礼子は雪山に建つホテルへ殺人事件の調査に赴く。彼女を待ち受けていたのは、密室から消えた死体の謎だった
578名無しのオプ:2014/02/27(木) 03:14:06.95 ID:bqmvXYJl
ああ、復刊したやつか。今回解説付きなのが有難い。
579577:2014/02/27(木) 13:35:46.20 ID:ZI0ajfdK
なーんだ10年前に角川から出てるんか。。。
580名無しのオプ:2014/03/06(木) 00:18:35.60 ID:zDjXaKak
扶桑社から発売された新刊「摩天楼の密室」がCCみたい。
ttp://www.fusosha.co.jp/mysteryblog/2014/03/post-285.html
>>密室を題材にした作品ですが、その舞台が建築中の高層ホテル、
>>そのペントハウスというのが読みどころの一つとなっています。
>>建築業者の手違いからエレベーターの電源が落ち、
>>最上階で心理カウンセリングに参加していた人々が取り残されます。
>>固定電話も携帯電話もありません。
>>そこで不可解な事件が立て続けに起こり、無残な死が忍び寄ってくる......。
ペントハウス
ttp://kotobank.jp/word/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9
581名無しのオプ:2014/03/06(木) 15:19:13.19 ID:RdmzLyi+
情報サンキュ
582名無しのオプ:2014/03/07(金) 15:37:01.73 ID:CQ8mhdDx
隔離状況の作り方としては目新しさを感じるけど
何か物を落としたら簡単に助けが呼べそうな気はするなあ

死体の一つでも叩き落としたら慌ててヘリが来るだろうし

密閉はされてるだろうけど窓が絶対に開けられないってわけでもないよね
583名無しのオプ:2014/03/08(土) 20:04:25.82 ID:MtrTVLcs
読んでないけど
ベタに窓すべてが防弾強化ガラスの嵌め殺しなんじゃない?
窓から簡単に助けを呼べたらCCが成立しないし
心理カウンセリングということで
わざわざ外部と接触できないそういう密閉した屋上に集められてるんだと思う
これならCCのネックとなる全員の携帯も事前に没収できるし

ここまでやらないと今はCC状況こしらえるのは難しいのかなぁ?
584名無しのオプ:2014/03/09(日) 10:01:05.07 ID:BXTFmmze
ロストデイズ、ついに一人死んでみんなが犯人はおまえか?状態に。
待ってた!この展開!
でももう来週最終回だ。
585名無しのオプ:2014/03/09(日) 23:01:18.16 ID:ZgbvsCjn
>>566
あの作者クオリティー高いノベルゲーム作ってるけど、「閉ざされた雪の中」以来かなり長い間新作作ってないみたいで残念だわ。
「漆黒館〜」も期待してたのに作者途中で投げるし、最近それ系のノベルゲームできなくて悲しいわ。
2000年代前半はかまいたち風サウンドノベルが豊作で「消火栓」とか「煉獄」とか良かったわ。
いいノベルゲームないもんかなあ。
586名無しのオプ:2014/03/12(水) 17:48:30.53 ID:to7oOyXz
>>584
ずいぶん時間かかったなw
587名無しのオプ:2014/03/16(日) 09:19:07.72 ID:eDyO0Qrp
>>584
「亘さん、帰ったわよ」

ひどいクローズドサークル崩しを観た
588名無しのオプ:2014/03/16(日) 10:01:35.46 ID:nd4nIs8D
ロストデイズ最終回、斬新やったわ。。。
亘さん、帰ったわよには私も度肝抜かれた。
589名無しのオプ:2014/03/17(月) 01:19:41.52 ID:IdLkp4Fl
やっぱそのセリフ破壊力抜群だよね。
>亘さん、帰ったわよ


今更ながらPSPのトリックロジックにはまってる。CCの話もあるし、なかなか面白い。
590名無しのオプ:2014/03/17(月) 02:41:40.31 ID:HDFSvPe7
ドロドロドラマの傾向が強すぎて挫折した・・・>>ロスト
最終回見たらラストワンカットの伏線あったんだな。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10122542070
強請られて車の鍵を隠さなければならない状況に追い込まれるって
過去作品にある?ネタバレになるならあるかないかだけ知りたい。
591名無しのオプ:2014/03/17(月) 14:52:43.15 ID:A+MR3I70
10話もあって殺人は8話にかっとなって殺しただけ
592名無しのオプ:2014/03/17(月) 19:13:51.13 ID:Oo3jbWBj
まあ、あの話数で引っ張るネタが少なすぎだな。
593名無しのオプ:2014/03/17(月) 20:44:30.62 ID:nBf6xN59
ちょい前に船が話題になっていたけど、いま横浜に来ている
「クイーン・エリザベス」は乗客定員2092人だそうだ。

これじゃちょっとした集落だよな。

はたして何人くらいまで、ミステリとしてのCCになりうるんだろうね。
10人以下が基本形ということになると思うが…
594名無しのオプ:2014/03/17(月) 20:57:49.66 ID:9axIAANa
同じ理由で月光ゲームもCC感が薄いよね。
595名無しのオプ:2014/03/17(月) 21:10:30.63 ID:i37uDGKi
>>589
おまいさんのせいでトリックロジック買ってしまったやないか!
596名無しのオプ:2014/03/17(月) 21:49:46.64 ID:1qS7sICL
ロストデイズここで話題になってたから2話から録画してたんだけど
見る価値ありました?
597名無しのオプ:2014/03/17(月) 22:29:59.23 ID:ilt5qXYq
>>593
2092人だと1ページ1人殺しても2000ページ超える大作になってしまう・・・
598名無しのオプ:2014/03/17(月) 22:37:53.49 ID:/g3hX9pa
>>596
見た人たちがロストデイズだったみたいですよ
599名無しのオプ:2014/03/17(月) 23:04:55.46 ID:IdLkp4Fl
>>595
トリックがわかってるのにヒラメキが出ない!
そんな日々へようこそ

>>597
90分で3000人!喰って喰って喰いまくる!ってキャッチの豪華客船が舞台の映画あったな。
最初の5分でほとんど終わったけど。
映画ゴーストシップみたいに冒頭で一気に人数減らす仕掛けをつくるとか・・・?
大人数の豪華客船でCCは、一部区画に限定しないと難しいね。
600名無しのオプ:2014/03/18(火) 00:26:15.15 ID:p0pkG6vg
百人館の殺人は成り立っていたか否か

そういや、列車1本使ったCCを見ないのも同じ理由か?
オリエント急行が辛うじてそうか
あと、綾辻行人原作で小説にはなってない漫画であったけど
601名無しのオプ:2014/03/20(木) 00:31:31.26 ID:u6vnNRza
>>596
見終わった後の憤りで本スレにまで書き込みにいったのは本当に久しぶりだった
602596:2014/03/22(土) 03:43:41.27 ID:vKy1xF3z
>>598,601
レスありがとうございます
見るの止めとくことにします
603名無しのオプ:2014/04/27(日) 17:36:09.37 ID:dBN/tI05
ここ見て「漆黒館密封殺人事件」DLしてやってみた。、
え?これって講談社ノベルスのメフィスト賞受賞作「極限推理コロシアム」
(矢野龍王)とほぼ一緒なんですけど…。既出?
604名無しのオプ:2014/05/02(金) 02:16:41.63 ID:uyf7yHQd
605名無しのオプ:2014/05/17(土) 02:28:14.30 ID:I+gbNKUt
せっかくゲームにしてるんなら
一本道じゃなくて分岐して欲しいな
かまいたち1みたいに
606名無しのオプ:2014/05/17(土) 03:57:42.40 ID:PovDhnY3
『COVERED M博士の島』
誰か読んだ?
607名無しのオプ:2014/05/22(木) 14:48:26.63 ID:HxyP/tSy
パラダイスの針 ジョナサンケラーマン 新潮文庫

密室の謎解きと驚愕の結末が楽しめる異色作
608名無しのオプ:2014/05/30(金) 13:31:33.06 ID:s1Yo2oca
ムーンズエンド荘読んだ。
個人的にはオマージュの体裁をとりつつも、何か別の尖ったところを見せて欲しかったが
まあ、劣化コピーと言わざるをえないかなぁ。
このジャンルが好きなら暇つぶし程度には十分になるって感じかな。
609名無しのオプ:2014/06/03(火) 16:48:17.77 ID:gpq4IZMH
完全版 密室ミステリの迷宮
洋泉社MOOK
有栖川有栖 監修
610名無しのオプ:2014/06/10(火) 22:38:27.20 ID:vFXmdLCO
以下の条件を満たすCCものを教えてください。

・最終的に男女が恋愛関係になる
・主人公・ヒロインじゃなくてもOK
・最初から恋人・夫婦なものは除く

「星降り山荘の殺人」や学生アリスシリーズはそれらしい要素がありますが、
女の気持ちがあいまいで明確に恋愛と言えるか微妙な気がします。
611名無しのオプ:2014/06/10(火) 22:42:30.00 ID:WylDhu3m
やたら人の乗ってる船って話だと
コロンボに歌声の消えた海ってのがあったな

皆殺しの恐怖とか容疑者の限定とかはなかったけど
一応、科学捜査の限定ってのがテーマになってた
612名無しのオプ:2014/06/10(火) 22:43:42.62 ID:WylDhu3m
殺される奴らがズッコンバッコンしてるやつなら
613名無しのオプ:2014/06/12(木) 01:50:50.77 ID:P8ud7Udl
そして二人だけになった
614名無しのオプ:2014/06/16(月) 00:09:58.52 ID:wW3cYa6L
>>610
劇場版「そして誰もいなくなった」全部
ただしロシア映画版のみ原作小説に忠実なのでこれは除く
615名無しのオプ:2014/06/19(木) 19:02:49.04 ID:E218BTj6
スマホアプリの「地下鉄からの脱出」って面白い?
地下鉄にお互い見ず知らずの14人の男女が閉じ込められて
次々と謎の殺人鬼に殺されるという
王道クローズドサークルサスペンスらしいが
616名無しのオプ:2014/07/28(月) 17:15:31.49 ID:QpANcFpb
これって既出?

薔薇を拒む (講談社文庫) [文庫]
近藤 史恵  (2014/5/15)

陸の孤島で起きた殺人をめぐり、屋敷に関わる者たちが疑心に陥る。悪意すら美しく描かれる新感覚ミステリー。著者講談社文庫初登場!
617名無しのオプ:2014/07/31(木) 21:00:20.04 ID:MYQZ8i8t
>>18
吹雪の山荘ものの傑作ってスレを最初のほうだけ読んでみたけど
当時はクローズドサークルって言葉はまだ定着してなかったんだ
618名無しのオプ:2014/08/20(水) 12:48:17.95 ID:muROV7bN
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
619名無しのオプ:2014/09/06(土) 01:22:40.45 ID:6oeSFP6Y
>>617
俺は割と最近ミステリー読みはじめたんだけど、昔は雪降ってなくても
クローズドサークルは全部吹雪の山荘って言われてたことにビックリしたわ
今インシテミルとかを雪の山荘って言ったらツッコまれるよな
620名無しのオプ:2014/09/10(水) 20:54:17.32 ID:twzxl65M
フリーゲームの「いらない子ゲーム」
大学サークルのメンバーが、デスケームに巻き込まれ
投票で、一人一人頃されていく。
ゲームの前半で、キャラクターと人間関係が提示され(ここが長いけど我慢)
後半で、デスゲームの投票が始まる。
主人公が、自分、親友、片思い相手の3人を守るべく判断、行動する。

シナリオが素直なので、ミステリ擦れした人が裏読みするとかえって間違える。
設定や文章は上手いので、もう一ひねりして疑心暗鬼と緊張感を煽る話にすればよかった。

長くても4〜5時間で終わるので、秋の夜長に、遊んでみることをお勧めする。
621名無しのオプ:2014/09/10(水) 21:10:34.30 ID:twzxl65M
補足、R15指定らしいので、15歳以下の人はやらないようにしてください。
622名無しのオプ:2014/09/14(日) 18:54:27.19 ID:gbnfZPI7
ボケwwwwwwwwww
623名無しのオプ:2014/10/12(日) 12:09:18.93 ID:wgx7XNsL
ここで紹介されている本大体読み終わったから書くぜ
星降り山荘の殺人と殺しの双曲線はやっぱり面白い
ムーンズエンド荘の殺人も良かった
ていうかやっぱ冬の山荘ものが好きだな これから季節だし
ありきたりのテーマだとしてもやっぱりやっぱり雪と寒さ
は何より恐怖を掻き立ててくれるからもっと書かれてくんねーかなー
624名無しのオプ:2014/10/12(日) 18:27:00.40 ID:8cwlTbR5
「柩の中の狂騒」菅原和也

孤島の博物館で起きる連続殺人
ホラーに近くてグロいけど面白かった
625名無しのオプ:2014/10/12(日) 21:25:06.57 ID:t8OKS8UN
ミステリー小説読んでて思うんだけどさ、長すぎねえか?
さほどの内容じゃ無くても300〜400ページいくじゃん
俺読むのに2、3日かかるのよ
そんでそんなにすごいトリックとか結末とかあるわけでもないじゃん
東野とか人気あるけど読むといつもうーんて感じ

ぶっちゃけ金田一少年とかコナンの漫画のほうがサクっと読めておもろいんだよなあ
626名無しのオプ:2014/10/12(日) 23:39:30.16 ID:UVY7aVe9
釣りだろうけど本気で同意するわ
627名無しのオプ:2014/10/12(日) 23:57:00.36 ID:t8OKS8UN
100ページくらいで書いてくれりゃいいのにさ
長すぎるのよ
ラノベも短い漫画になったほうがおもしろいじゃん
とりあえず今はすべてがFになるのドラマに期待してる
628名無しのオプ:2014/10/13(月) 01:52:02.44 ID:nLNhjigI
>>625
短編じゃ駄目?
あと、クール・キャンデーは160ページでラノベ調だから読み易いかと。
とスレ違いなのにマジレスしてみる。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4396328133/
629名無しのオプ:2014/10/13(月) 02:45:19.25 ID:2K40OOVw
>>628
なんか面白そうなんで読んでみる
630名無しのオプ:2014/10/13(月) 12:49:04.70 ID:48XTdkvu
>>627
シーンの風景や雰囲気、登場人物を緻密な文章でみっちり説明されてそれを頭の中でじっくり再現するのがおもしろいと思っている自分には衝撃の意見でした
631名無しのオプ:2014/10/13(月) 19:41:10.69 ID:2K40OOVw
>>630
活字が悪いとは思わない
活字から情景をイメージするのはいいと思う
ただ小説って無理やりページ数引きのばしてるように見えるのよ
登場人物の内面外面の描写がすごい長いじゃん
なんか作者のチラ裏読まされてる感じって言うのかなあ
632名無しのオプ:2014/10/13(月) 21:37:17.21 ID:hY5S0hKt
漫画よんでりゃいいんじゃないの?
633名無しのオプ:2014/10/14(火) 21:32:57.23 ID:gfq0bhZq
コナンなんてセリフが多すぎてほとんどすっ飛ばしてしまう
あんなに文字を並べるなら漫画である必要ない
とよく思う 巻数に比例して文字が増えてる印象
というか内面外面描写を作者のチラ裏って・・・
小説読むの向いてないから無理して読む必要ないよ
634名無しのオプ:2014/10/14(火) 21:45:17.51 ID:+Jb2gOVy
>>633
ミステリを履き違えてるな

パズルを解くのに必要ならいくらでも描写すればいいが
何の意味もない無駄描写で金を稼ごうとしてるからな
635名無しのオプ:2014/10/14(火) 22:09:48.19 ID:3ASaroq1
それはいいんだけど、ここクローズドサークルスレだからスレ違いなんだよ
636名無しのオプ:2014/10/15(水) 00:04:25.98 ID:CButcW7I
クローズドサークルとは違うが、最近出たSFで火星に置き去りにされた主人公がサバイバルするのがあったな
637名無しのオプ:2014/10/15(水) 05:05:04.28 ID:HYGqOSZc
>>633
それは同意
今のコナンはやや残念な出来になっちゃってる、漫画もアニメも
それでもまあまあ娯楽にはなってると思う

みんなは読んでるかどうか分んないけど、俺今、森博嗣のGシリーズっていうの読んでるの
これ毎回レギュラーメンバーが出るんだけど、とにかく彼らの描写が長いのよ
さほど深くも無いキャラ描写が延々続くのよ
もういいから先に進んでくれって

しかも小説って登場人物の名前が変だしさ
なんか当て字みたいな漢字ばっかりでさ
読みずらいのよ
638名無しのオプ:2014/10/15(水) 05:32:08.58 ID:26UmgxGq
>>636
なにそれちょっと興味あるw
639名無しのオプ:2014/10/15(水) 08:32:14.38 ID:qJXkaEgo
>>634
やっぱり気に入らない作家、気に入る作家の問題だと思う
描写が多くても気に入る作家、気に入らない作家いるし
無駄な描写が多く感じるって意味なら俺も宮部が大嫌いだし

>>636
火星の人、かな?
宇宙空間でのCCは読んだこと無いけどあるのかね 面白そう
640名無しのオプ:2014/10/15(水) 08:34:53.15 ID:o8TU3JlD
いい加減スレ違いなんだよなぁ
641名無しのオプ:2014/10/15(水) 08:42:18.55 ID:qJXkaEgo
こんな過疎スレで
わざわざ目くじら立てて「スレ違いだ」と書き込んでくるのには
イライラする 監視してんの?レベルのスピードだし本当気持ち悪いと思った
642名無しのオプ:2014/10/15(水) 08:48:37.53 ID:Nt4U6DZX
過疎スレだし高橋大輔のメガネについて語ろうぜ
643名無しのオプ:2014/10/15(水) 08:48:50.73 ID:o8TU3JlD
ちょうど同時期に書きこみしてただけなんだけどそんなに気に触った?
おたくに言ったわけじゃないよ
644名無しのオプ:2014/10/15(水) 10:36:59.74 ID:qJXkaEgo
>>643
ああ、正直に言って気に触った
俺に対してじゃないのなら尚更もう終わった話題を蒸し返すように
レスするなよ
他に何の話題も提供する気がないのに「スレ違い」ってだけ書いて、どうしたいの?
645名無しのオプ:2014/10/15(水) 11:06:10.66 ID:HHgrEnKA
履き違えてるだの気持ち悪いだの
もうちょっと荒れないような言葉使いはできないものかね
646名無しのオプ:2014/10/15(水) 14:04:10.22 ID:o8TU3JlD
>>644
「スレ違い」にそれ以外の意味なんてないんだけど・・・
どうしたいのと聞くから答えたまでだからね?

クローズドサークル以外の話はするな!なんてかたいことは思ってないよ
漫画の方が面白いなんて書かれるとちょっとそれはここに書く事ではないんじゃないかなと思って
でも長々しく書きたくなかったから「スレ違い」だけにしたんだけど言葉選びは難しいな
647名無しのオプ:2014/10/15(水) 15:31:43.30 ID:bQUFDNvW
過疎ってりゃスレ違いでもいいとかただの自分ルールの我が儘だろ 別のスレ行けよ
わざわざスレ違いの話題出さなきゃならない理由ってなんかあんの
過疎なら過疎でいいじゃん 訳わからんわ
648名無しのオプ:2014/10/15(水) 20:47:17.82 ID:jvHcoLjj
この板は昔からミステリの話をしてる時に食わない奴がいて
スレ違いだの何だの言って黙らせようとするんだよな
649名無しのオプ:2014/10/15(水) 21:07:33.24 ID:n/b+2p9I
スレ違いはミス板に限らずダメだからな
650名無しのオプ:2014/10/15(水) 22:27:46.28 ID:5kjvG9Oa
クソスレ認定
651名無しのオプ:2014/10/16(木) 22:40:15.73 ID:kiHW47Vn
普段はこのスレに書き込みもしない>>647みたいな奴が
少し荒れるとまるでわかった顔で出てくるのがむかつくんじゃないかな
おまえが黙ってろって感じ
652名無しのオプ:2014/10/16(木) 23:44:58.52 ID:9fK/eyRz
スレ違いのほうが黙るのが常識
653名無しのオプ:2014/10/17(金) 10:34:25.67 ID:46ifbAza
いや、この流れ…住民の目を違う方に向けさせようとしているのではないか?
隠したい真実はなんだ?
と勘ぐって楽しむのがミステリ好きの嗜みではないか
654名無しのオプ:2014/10/17(金) 11:02:53.34 ID:ejRo0Hxz
でもここって小説・漫画スレだし、金田一はほとんどクローズドサークルだから別にスレチじゃないんじゃないの?
655名無しのオプ:2014/10/17(金) 13:53:48.87 ID:TI5me4xF
クソスレ認定
656名無しのオプ:2014/10/17(金) 18:20:15.34 ID:AjFt/XzB
マンガっていうかミステリー小説は長すぎるから100ページぐらいに纏めろって話がスレ違いなんじゃないの
何かのクローズドサークルを読んでそう思ったのなら作品名書いてくれれば話もできたかもだけど
個人的にはマンガでもゲームでも映像化作品でもクローズドサークルだったらどんとこーい!だけど
657名無しのオプ:2014/10/17(金) 19:55:56.10 ID:AQ6fzYG4
ここはミステリー板
だからミステリの話はスレ違いじゃない

はい論破
658名無しのオプ:2014/10/17(金) 22:03:17.90 ID:PWJ7WvkB
クソスレ認定

はい論破
659名無しのオプ:2014/10/18(土) 00:32:23.48 ID:awpeOpmS
とりあえず、「いらない子ゲーム」やれ
660名無しのオプ:2014/10/18(土) 03:07:30.00 ID:UqYcI4xF
クソスレ認定
661名無しのオプ:2014/10/18(土) 18:40:50.74 ID:gEM077cG
>>659
紹介みたら面白そうだけど
19人も登場人物でてくるのか?多すぎるぜw
662名無しのオプ:2014/10/18(土) 18:54:12.94 ID:hbbS2Dn7
クソスレ認定
663名無しのオプ:2014/10/19(日) 08:54:53.75 ID:Y2bYUxcW
人数は10人ぐらいがベストだな
664名無しのオプ:2014/10/19(日) 10:05:58.98 ID:Rw2kfPrB
『いらない子ゲーム』やってみたけど、それぞれの登場人物に個性があって
尚且つキャラ被りをあんまりしていないから、終盤に「こいつ誰だっけ?」とはならなかった。
あと登場人物一覧がいつでも見れるってのもある。
(思ったよりも苦痛な日常パートが長いからゲームが始まった時点には嫌でも覚える。)

ただルールの都合上、戦略性に欠けるというか心理的な駆け引きっていうのが
あんまり通用しないってのがデスゲーム的にいまいちパッとしない部分かもしれない。
とは言え、このルールで考えられる王道的な展開は全て押さえてあるので、
ゲームが始まってからは、最後までサクサク楽しめるだろうね。
665名無しのオプ:2014/10/19(日) 12:16:00.99 ID:1PXjmkcp
くーそすーれにーんてー
666名無しのオプ:2014/11/18(火) 00:48:27.84 ID:IQ3+znzr
密室外殺人事件w
667名無しのオプ:2014/11/22(土) 12:00:19.10 ID:X6sF5bgG
>>8
今年中に死ね
668名無しのオプ:2014/11/22(土) 13:21:50.57 ID:B3zbPvzc
クソスレ認定
669名無しのオプ:2014/11/24(月) 20:12:54.60 ID:Ml53+Ic2
大分今更だけど前にスレで上げられてた
古野まほろ「群衆リドル Yの悲劇'93」 をたまたま見つけたので買って読んだ

なんというか、時宜を得たというか。今年読むのに相応しかったのかな
とちょっと思った。不思議なめぐり合わせもあるものだなと。
670名無しのオプ:2014/12/08(月) 18:49:25.45 ID:Sf2dM+1u
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:26:16.54 ID:486oZyNi
魔神館事件酷かったわ。某作品のネタバレまでしやがるし
672名無しのオプ:2014/12/14(日) 22:50:11.25 ID:ZJV3tUaB
>>669
よく最後まで読めたね
673名無しのオプ:2014/12/21(日) 11:59:07.54 ID:xvBZn35t
>>672
かなり癖のある文章だよなw
でも面白かったぜ
今は続編の絶海ジェイル読んでる
674名無しのオプ:2014/12/24(水) 02:06:02.55 ID:nDsGmR/p
森博嗣の そして二人だけになった は面白い?
今まで森博嗣読んだ事ないんだけどファンじゃなくても読める内容?
675名無しのオプ:2014/12/24(水) 03:45:22.09 ID:LOyGl3+M
綾野剛ってやっぱミスキャストだったと思う
676名無しのオプ:2014/12/24(水) 09:28:28.00 ID:EvUm/A9c
>>674
森のなかでは一番面白かったな
677名無しのオプ:2014/12/24(水) 22:36:52.48 ID:vNy+BXpe
>>674
俺は?
森ならやはり(すべF)を一番に読むべきだと思う、良くも悪くも
678名無しのオプ:2014/12/25(木) 22:26:31.58 ID:lKW4+f96
読んで事ないんだけど、すべてをF〜ってクローズドサークルなの?
679名無しのオプ:2014/12/25(木) 23:07:41.26 ID:JRIysfvO
違うよ
680名無しのオプ:2014/12/28(日) 17:11:20.94 ID:npOhSnCi
SFの「火星の人」が出ててワロタ
「ロビンソン・クルーソー」はじめ漂流ものも含める気が、と
681名無しのオプ:2015/01/13(火) 14:34:22.32 ID:eAaza5j9
>>673
角川から出てる「背徳のぐるりよざ」も良かったよ。
隠れキリシタンの教義で村人全員が嘘をつけない正直族の村って設定だけでわくわくする。
682名無しのオプ:2015/01/29(木) 03:07:19.70 ID:hrfmt9n/
マイナス40度も珍しくない極寒の北海道・天塩研究林。そんな土地に立つ小屋に集まった、学者や仲間たち。そこへ雪の中を徘徊する体重350キロ、飢えて凶暴化した手負いの巨大ヒグマ、
“シャトゥーン”ギンコが襲いかかる!次第に破壊される小屋。電話も通じない孤立無援の状況下から抜け出すことは出来るのか!?第5回『このミステリーがすごい!』大賞優秀賞受賞作の文庫化。

夢枕獏氏が大絶賛した、第5回『このミス』大賞優秀賞受賞作が待望の文庫化! 「何年かに一度、時おり、動物パニックものの傑作が登場する。西村寿行 『滅びの笛』、吉村昭 『羆嵐』、志茂田景樹『黄色い牙』。
本書、増田俊也の『シャトゥーン ヒグマの森』は、久かたぶりに出たこの手の話の傑作である」(解説より)
683名無しのオプ:2015/01/29(木) 03:39:36.87 ID:6VlY5W9y
増田俊也はちょっと
684名無しのオプ:2015/01/29(木) 20:42:15.38 ID:WGcYasj/
グロが好きならシャトゥーンはお勧めだね
685名無しのオプ:2015/02/08(日) 16:15:57.85 ID:sNNVKgO7
>>674
途中まではかなり面白い
ひょっとしてこれ、森作品一じゃねえの?と思ったくらい
ただ途中からおかしくなる
結局森ミステリィお馴染みの
「天才は何やらかしても許される」的なノリ

しかし森は、天才と呼ばれる人間にコンプレックスでも持ってるんだろうか?
686名無しのオプ:2015/02/11(水) 21:14:30.71 ID:3Vw0lL2w
過疎ってるけど
そろそろ誰かテンプレ以外のクローズドサークル紹介してくれませんかね
687名無しのオプ:2015/02/11(水) 22:11:12.65 ID:oEhTP7cG
創元から出る「死を歌う孤島」ってのがあらすじ見る限り、CCっぽい
688名無しのオプ:2015/02/15(日) 16:13:28.47 ID:Ut+x3ObB
「人格転移の殺人」いまさらながらに読んだ
面白いけどCCって感じは殆どしなかった。一夜で大体終わっちゃうし。
>>681
大分遅れたが読んでみる!面白そうだ
689名無しのオプ:2015/02/17(火) 13:27:17.54 ID:M3Z3L0w4
早坂吝の○○○○○○○○殺人事件
一応クローズドサークル。予備知識なしで読書がオススメ。
690名無しのオプ:2015/02/18(水) 00:20:14.21 ID:xpgeTXUK
>>689
あのカバーは無いぜ、本屋で買えずに図書館で借りたおっさんだ。
691名無しのオプ:2015/02/20(金) 08:24:35.34 ID:Jri0fzPs
好みに合いそうなミステリスレから
誘導されたのですがこちらで質問いいですか?

怪しげな洋館を舞台にしたクローズドサークルものを教えて下さい
洋館の「外見」や「構造」が怪しげというだけではなく、
そこに住む人々や雰囲気自体が非日常的、異界的なものだと嬉しいです

既読作品では『暗黒館の殺人』が好みでした
(ややオカルト色が強すぎる感じもしましたが雰囲気が○)
その他、条件外も含めれば綾辻行人、島田荘司、森博嗣、横溝正史、
エラリークイーンといった作家の作品は概ね既読です
692名無しのオプ:2015/02/20(金) 22:50:19.79 ID:HgyqwUcn
>>691
殊能の鏡の中は日曜日
よねぽのインシテミル
筒井のロートレック荘
摩耶の螢
たくさんあるけどこんなんでどう?
693名無しのオプ:2015/02/20(金) 22:51:15.52 ID:HgyqwUcn
すまん、洋館ての見逃してた
694名無しのオプ:2015/02/21(土) 11:53:32.78 ID:1i8GPc5Z
二楷堂黎人×黒田研二の『Killer X』
芦辺拓の『グラン・ギニョール城』
北山猛邦の城シリーズ

城って洋館に含めていいかが分からんけどw
695名無しのオプ
>>692-694
ありがとうございます

考えてみれば「純和風な感じは合わない」というだけなので
はっきりと「洋館」ではなくても大丈夫でした

ただ、旅館やペンションなどといったタイプではなく、
そこに住む人がちゃんと居る方が好みです