★面白い叙述トリック考えた 13★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しのオプ:2010/07/13(火) 15:18:42 ID:vdoSPlw0
てかコピペでスレ違いだし
953名無しのオプ:2010/07/13(火) 15:36:07 ID:+U8pj8RG
>>951
それいぜんに、文章がすごくヘタだと思わない?>>949
954名無しのオプ:2010/07/13(火) 22:38:37 ID:lz71CET6
>>953
思う
コピペでこんなに下手な文章ってあるか?
955名無しのオプ:2010/07/13(火) 23:51:16 ID:vdoSPlw0
898 仕様書無しさん :2007/08/03(金) 00:54:42
旅客機に乗客が乗り込み、しばらくしても出発しようとしなかった。
1時間もした頃、機内アナウンスが流れた。
「こちらは機長です。本機はエンジンにトラブルが見つかりましたので、離陸は中止いたします」
それを聞いた乗客は、散々待たされたイライラもあり、口々に「ふざけるな!」と叫んだ。

やがて再び機内アナウンスがあった。
「じゃあ、飛びます」
機内は大パニックになった。



↑なぜか機長のアナウンスがいじられてる
956名無しのオプ:2010/07/14(水) 11:12:33 ID:1D2ntVqq
すげえ今さらだけど>>905って
坂本は本当に元教師であって、かつての教え子であり共犯者の
アナウンサー=俺がニュース原稿を読みながらついうっかり
敬称を付けてしまったという可能性が残らないか
957名無しのオプ:2010/07/14(水) 12:23:08 ID:ds+TnO94
俺は「アナウンサー=『俺』」とまでは思わなかったが
「坂本が本当に元教師」で「かつての教え子のアナウンサーがついうっかり敬称を付けてしまった」
というところまでは思った
958名無しのオプ:2010/07/14(水) 17:54:44 ID:oEt8v/QN
投稿が金曜8時だったらそうだったかもしれないね
959名無しのオプ:2010/07/15(木) 20:22:46 ID:FGlnVsGk
俺は今春、某新聞社に入社した
まだ駆け出しだが、憧れの新聞記者になれたことで張り切っている
この前も、人手不足の政治部の応援として
参議院選挙の出口調査を精力的にこなして、デスクに褒められた

そのせいか知らないが、デスクからの命令で今回は俺の希望に沿った取材をやらせてもらってる
「菅と麻生の直接対決」
新聞記者冥利に尽きるね
こういう記事を書きたかった
そのために勉強してきたからな

夏の暑い日
俺は現場にいる若いオタクっぽい女子高生に聞いてみた
彼女は麻生贔屓らしく、賞賛していた
どうやら麻生勝利で決まりかな

翌日、俺の記事が紙面を飾る
そして今日もデスクの命令が
「ご苦労、今日は保土ヶ谷へ行ってくれ、Y校と平塚学園の直接対決だ」
高校球児だった俺は、張り切って球場へ向かう
960名無しのオプ:2010/07/15(木) 21:23:51 ID:ucZFghkk
>>767と同じ人?
分かる人にしか分からんローカルネタは面白くもなんともないから
961名無しのオプ:2010/07/16(金) 00:17:05 ID:uT9/VHNh
>>959
TPO、題材のメジャー・マイナーさをわきまえましょう。

叙述トリックのスレには向かない
野球のスレならかろうじてネタとして成立する
それ以外はネタをあかされても「ふーん」以下、
名前の対応探しの労力すらみみっちく見えてしまう
962名無しのオプ:2010/07/17(土) 09:49:12 ID:BL7CTxDZ
>>773
>教授の日本語を「俺」に英訳してもらってるジョンが日本語で答えるわけないだろ

遅レスだが、ジョンは鉄道マニアだから日本の鉄道に関する知識はあるんでしょ。
で教授の回答となりうるような駅名が答えとなるような質問を「俺」がとっさに
考えて、それを英語でジョンに質問していると。

>嘘までついて教室を覗こうとする理由が分からん
この不自然さについては同意だが。
963名無しのオプ:2010/07/17(土) 11:04:11 ID:2Nsgb8mU
773だが
「教授の回答となりうるような駅名」が日本語になってるからおかしい、と言いたいんだ
教授は「俺」に通訳してもらってるのに、ジョンが日本語で直接返答してくるのをおかしいと思わないのか
と言い換えればいいだろうか
まあ教授がアホだったから気付かなかったんだ、といえばそれまでだが
964名無しのオプ:2010/07/17(土) 15:04:54 ID:VJMyAfFA
この世で最も憎む女が、白いブラウスを真っ赤に染めて崩れ落ちるのを見たとき、
息子嘉彦の胸に去来していたものは果たして何だったのでございましょう。

息子高嶋津嘉彦と、財閥令嬢日下部熙子さんとの華燭の典が執り行われたのは、
ほんの一年前のことでございました。
わたくしどもは、熙子さんを旧華族の名門高嶋津家の嫁として心より歓迎したのでございます。
ところが、実は熙子さんには嘉彦の前に契りを交わした男性がおり、
その男性と共謀の上、彼女はわが高嶋津家の財産を横領し、出奔してしまったのです。
勿論わたくしどもは、当局に熙子さんの罪状を告発しましたが、
財閥日下部家の圧力により不問に付されてしまったのでございます。
おとなしく心優しい青年であった嘉彦は、この屈辱的な一件以来人が変わったようになりました。
自分を裏切った憎むべき女に復讐を誓う、一人の鬼と化したのでございます。
「僕は必ず、憎むべきわが生涯の仇敵に制裁を加える積もりです」
勿論、わたくしには息子の決意を否定する気持ちはありませんでした。

言葉巧みに呼び出された熙子さんは、白いブラウスの清楚な装いでわたくしどもの前に現れました。
「お久しぶりですわね、熙子さん。やっとあなたに制裁を加える日がやってきたのです!」
わたくしの気分は高揚し、嘉彦が大振りのナイフを振りかざすのを見たとき、
まるで天地が入れ替わるような眩暈を感じたのでございます。
血の気を失った熙子さんに嘉彦が放った言葉を、わたくしは忘れることができません。
「我本懐を遂げたり! 見ていてくれましたか、熙子さん!」

自らのブラウスが見る見る赤く染まっていくのを見つめながら、わたくしは全てを悟ったのでございます。
嘉彦は気付いていたのでしょう。熙子さんの不貞も横領もわたくしが仕組んだでっち上げだということに。
二人が愛し合っているのを知りながら、
わたくしは最愛の息子を奪ったあの女を心の底から憎んでいたのです。
おお、さすれば嘉彦とわたくしは、最愛の人を奪った相手を憎むという点に於いて、
まさしく血を分けた親子であったと言えるのかもしれません。
わたくしがこのささやかな一致に奇妙な安堵感を覚えたときには、
わたくしの意識は急速に漆黒の闇の中へと堕ちていったのでございます・・・
965名無しのオプ:2010/07/17(土) 15:43:58 ID:czgZNfHI
>>964
解説すら要求する気にならない。
966名無しのオプ:2010/07/17(土) 17:43:50 ID:WQkhJkLd
文体とかは嫌いじゃないけど、叙述トリックじゃなくオチのある話になってるよ。
967名無しのオプ:2010/07/17(土) 22:13:13 ID:BL7CTxDZ
>>963
なるほど。そう言われればおかしいな。
俺がアホでした。
968名無しのオプ:2010/07/18(日) 00:23:01 ID:5FY1MzEb
>>965
叙述とは関係ない文をコピペしただけ
969名無しのオプ:2010/07/18(日) 00:44:26 ID:VYtIRtOH
>>964
語り手のわたしのでっち上げである熙子の不貞や横領を
地の文でさも事実のように語るのはアンフェア

↑にしろ
わたしの息子に対する溺愛にしろ
白いブラウスにしろ
冒頭とオチでしか読み取れず、中盤に伏線がない
でも無理に奇抜なオチにしてるというわけでなく、物語としては成立してる
好きなタイプの内容や文章じゃないが、よく出来てると思う
970名無しのオプ:2010/07/18(日) 01:02:13 ID:5FY1MzEb
>自らのブラウスが
にする必要もないよね。無駄が多い。
>言葉巧みに呼び出された
も。

叙述のつもりだとすれば
>この世で最も憎む女が、
でぼかしてある時点でここがキーポイントだと分かってしまうから、
技術的にも下手だし、実際ミスリードの余地があるのはそこだけだし。
971名無しのオプ:2010/07/18(日) 03:04:07 ID:cv8KfIFS
昔の吉田拓郎の歌に「春だったね」という曲があるんだけど
あれは1番と3番の歌詞がほぼ同じで、最後の最後に「春だった『ん』だね」と『ん』一文字を加えることによって
春の真の意味の正体を浮かび上がらせるという叙述的な手法が採られていたな。

いやなんかふっと思い出したけど、詩と叙述って案外相性がいいのかなって思った。
972名無しのオプ:2010/07/18(日) 03:10:23 ID:uRDQSbv9
『んだ』だろう
973名無しのオプ:2010/07/18(日) 03:10:37 ID:5FY1MzEb
>>971
なんかおかしくね?

それだと『ん』の1文字を加える前は「春だっただね」になってしまうぞ
『んだ』の2文字を加える が正しいのでは?
それと、たとえその2文字が付加したニュアンスが詩全体の意味合いを変えたとしても
それは叙述じゃないだろ。
974名無しのオプ:2010/07/18(日) 05:36:52 ID:cv8KfIFS
>>972-973

申し訳ない。『んだ』の二文字でしたorz

ただこいつが一種の叙述だと思うのは(ネタバレになるけど)
1番と3番の歌詞がほぼ同じで、この『んだ』しか違いがない。
1番だと、これこれこういう事がありました、あれは春の日のことだったねというそのままの意味で
3番になると(勿論2番で伏線を張って)『春だったんだね』で締めることによって
春とは季節ではなく青春の日々を指していたことが、ここで初めて判る仕組みになっているわけ。

まあ初歩的な手法だけど、歌でやられると効果的だなとか、そういう益体もないことを思ったという事で^^;
975名無しのオプ:2010/07/18(日) 06:59:59 ID:U3KMoYIq
んだんだ
976名無しのオプ:2010/07/18(日) 10:21:27 ID:3eD2Kr+T
春でえむんに変わってたほうが面白かったな
977名無しのオプ:2010/07/18(日) 14:55:30 ID:tTkTffoC
「あっ、わりぃーゴメン…」俺は擦れ違いざまにぶつかって転んだ少女に手を差し出した。
黒く痩せた体をカラフルな薄い布で覆っていたその少女は、起き上がりざま俺の顔を
じっと見た。そのあと照れた表情で俺の分からない言葉を残し小走りに去って行った。
「ありゃどこの部族の娘だ?」半ば独り言だったが横にいたウンガリは耳ざとく聞きつけ、
「えーとあれはね…確か…ちょっと待って…」と分厚い下唇を突き出して思案顔になった。
「別にいいよ。どうでもいいことだし…」
ウンガリは支社付きの通訳で真面目な女だが、通訳としてはあまり使えない奴だ。彼女が
自慢の大きな瞳をギョロギョロさせる様は、黒い肌のせいでより際立って結構不気味だ。
それにしても何て暑さなんだよ…。俺はこんな最果ての国の支社へ飛ばされた我が身の不幸を呪った。 
「さぁ着いたわ。ここが得意先廻りの最後の会社よ」
ウンガリはそう言うと俺より先にさっさと建物の中に入っていった。少しムカついたが
俺はまだここへ来て日が浅いので仕方がない。黙って後に従った。

得意先の課長とウンガリは何やら談笑しているが、理解できない俺はとりあえずニコニコ
していた。課長は時おり下卑た笑いで太った腹を揺らしていた。
「彼ね奥さんが若い男と浮気をしたんで手を切り落したんだって」ウンガリが俺に向かって
事も無げに言った。
笑顔が凍りついた。うそっ!ここってそんな蛮風が許されんの?
「それから彼の同僚は部下から顔を潰されたんですって」
「そうそう彼の前の課長は会社の金に手を付けてボスの怒りを買って、罰として首を斬って―」
げぇぇーーっ!!なぁ…今は21世紀のはずだ…よなぁ…。

俺は足元も覚束なく得意先を出た。今さらながらとんでもない国に来てしまった怖さで
身が竦んでしまった。俺、こんな所でやっていけるのだろうか…。
「あっ!」ウンガリの突然の大声に、俺は飛び上がりそうになった。おいおい今度は何だよぅ…。


「ロバート!思い出したわ!さっきぶつかった娘、ここセンター街だけにいるマンバ族
っていうのよ。それとね、あの娘あなたに助け起こされたときなんて言ったと思う?
『超イケメンじゃん。一度喰ってみてぇー』って言ったのよ」
恥ずかしながら、俺はその場で失禁した…。
978名無しのオプ:2010/07/18(日) 18:03:50 ID:3pq/HZeD
さすがにヤマンバギャルってもう古いんじゃね?
979名無しのオプ:2010/07/18(日) 18:40:28 ID:OcNS8f69
>>977
これはなかなか良く出来てるじゃないか。
ちゃんと叙述トリックになってるし。
980名無しのオプ:2010/07/18(日) 19:34:03 ID:5FY1MzEb
叙述トリックつーかダジャレ落語だろ

手を切る、首をきる
慣用表現や諺をまともに受け取る非現実ギャグでしょ
叙述なら慣用表現をそのまま受け取るとしても、ありえる範囲でやるだろ
981名無しのオプ:2010/07/18(日) 19:48:47 ID:OcNS8f69
まあ読者を騙すだけじゃなく、作中人物も勘違いしている点で
いわゆる叙述とはちょっと違うかもね。
982名無しのオプ:2010/07/18(日) 19:53:04 ID:U2P4k+9Q
格言

駄作について語ることは時間のムダである。
983名無しのオプ:2010/07/18(日) 20:01:14 ID:XMIItLjx
お前らコピペとかおかまいなしに、とりあえず批評かw
984名無しのオプ:2010/07/18(日) 22:53:41 ID:VYtIRtOH
つか調べてみたら初出がこのスレの4だったぞ
985名無しのオプ:2010/07/19(月) 00:18:28 ID:4z072TXW
もうスレも残りわずかなので、次スレのためにも過去ログ持っている人は
過去の名作を貼ってくれるとありがたいのだが。
986名無しのオプ:2010/07/19(月) 00:30:44 ID:ACbBP1pp
私の日常は監視されている。

毎朝、決まった時間に起床し、朝ご飯を食べ、出勤して単調な仕事を淡々とこなす。
たまに同僚と遊ぶこともあるし、夕食をみんなにふるまうこともある。
特に大きな事件が起きるでもない、決まりきった毎日。
そんな毎日が常に、そう常に監視されているのだ、「彼ら」によって。

私には離れて暮らしている子どもがいる。そう私は単身赴任なのだ。
先日、久しぶりに時間がとれて子どもと電話で話をした。
「元気?」「うん、元気で頑張っているよ。そっちは元気か?」
そんな他愛もない会話。
しかしそんな会話でさえ、「彼ら」は聞き逃してはくれない。
「彼ら」を通し、私のプライベートは衆目に晒されることになっているのだ。
しかし私はそれに異を唱えることはできない。
私の生活は「彼ら」によって支えられているのだから。

幼いころ、私には夢に思い描いていた生活があった。
毎日が刺激に溢れ、キラキラと輝く光の中で日々を過ごす夢。
私はそのような夢を追い求め、私なりに努力を重ねて今の仕事に就いた。
その夢の行き着いた先が、「彼ら」によって監視され、
生活の範囲がごく限られた区域に限定された毎日であるというのか?
ひとたびその範囲を逸脱すると、そこには漆黒の闇が永遠と見まがう程に広がっている・・・

今日私は、彼らの命令に従い、自らの姿をカメラの前に晒して、
これまで何度話されたかわからない決まり切った台詞を言うことになっている。

「ここシャトルから見た地球は本当に美しく、宇宙の中で青く輝いています」
987984:2010/07/19(月) 00:31:41 ID:sLACvYeW
>>985
いや俺だって「2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4」で延々と前スレのdatを追ってったんだが。
本文で検索したらアルファルファモザイクのコピペ記事が出てきて
「編集元:ミステリー板より」ってあったから、もしやと思って。

「2ch DAT(ry」使えば大抵の過去スレ読める(datでもhtmlでも可)から知らないなら覚えとくといい。
988名無しのオプ:2010/07/19(月) 00:44:27 ID:sLACvYeW
どうせ規制されてるだろうと思ったら立てられた

★面白い叙述トリック考えた 14★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1279467764/l50
989名無しのオプ:2010/07/19(月) 00:49:50 ID:LmGRN9Re
>>988乙。


過去の名作を貼るならば見つけたスレに貼る方が適切かと。
それよりも消え去る運命であるこのスレ作品のMVPとか決めたりは……しないな。
990名無しのオプ:2010/07/19(月) 01:43:52 ID:c2DSkwj+
一番好きなのは>>700なんだけど、これってコピペ(少なくともこの
スレが初じゃない)なんだよね(俺はここで初めて読んだけど)。

叙述トリックって難しいねえ。
読者を騙すという難しさ(これはトリック全般)に加えて、
登場人物を騙さないという縛りが付いているのだから。
991名無しのオプ:2010/07/19(月) 01:56:33 ID:70q3B+ay
>>986
読んだ人は全員、オチが想像ついたと思う。
992名無しのオプ:2010/07/19(月) 02:09:34 ID:sLACvYeW
>>319
>>372
>>591-593
>>729
>>819
>>932

個人的に良かったと思ったのはこのあたり


>>986
遠回しな語りで引っ張るタイプのネタが面白かったためしはない
これ豆知識な
993名無しのオプ:2010/07/19(月) 02:18:05 ID:4z072TXW
>>988乙。

MVPは『該当なし』でいいんじゃないかな。
当スレでは、大甘で佳作が>>591-593
もう一息が>>130 >>319 >>527 >>536 >>612 >>695 >>729 >>819 >>862 >>905
994名無しのオプ:2010/07/19(月) 02:29:10 ID:9hv/Ob6E
>>591は蛇足続編を抜きにすればわりといい方
エアコン故障もまあまあ。

あとは紫陽花くらいかな
ダジャレをベースにしたものは基本的にダメなのが多い中マシだったという点で。
995名無しのオプ:2010/07/19(月) 07:06:19 ID:PHm2N9DM
>>19,130,229,236,372,407,481,527,531,574,591-593,648,695,729,819,862,905,986が面白いと思ったよ。
996名無しのオプ:2010/07/19(月) 09:26:53 ID:goO8vdR4
では>>626-627にはラズベリー賞を進呈しよう。
作品内容もさることながら、
作者本人が一生懸命解説してくれちゃったところに、
もののあはれを感じたのが授賞理由。
997名無しのオプ:2010/07/19(月) 11:23:43 ID:LmGRN9Re
じゃあMVPは『該当なし』。最多得票数の>>591-593 が『★面白い叙述トリック考えた 13★』NO.1!!

おめでとう!…この作者さんひょっとして…前スレで長いの書くって言ってた人?
998名無しのオプ:2010/07/19(月) 11:36:26 ID:mHP3KgBV
個人的には紫陽花が一番良かったな
後は悪いけど全部いまいち

簡潔な文藻で書いてくれないとだれるよ
999名無しのオプ:2010/07/19(月) 17:37:39 ID:9hv/Ob6E
無駄が多いのはたしか。
1000名無しのオプ:2010/07/19(月) 18:10:20 ID:goO8vdR4
次スレでは皆さん簡潔な文藻を心掛けましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。