折原一三

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
2名無しのオプ:2009/04/27(月) 23:29:40 ID:t9B5OnZb
<黒星警部シリーズ>      <〜者シリーズ>        <ノンシリーズ>
1988『七つの棺』            1995『誘拐者』              1989『「白鳥」の殺人』
1989『鬼面村の殺人』         1996『愛読者−ファンレター』  1990『灰色の仮面』
1990『猿島館の殺人』         1996『セーラ号の謎−漂流者』 1991『黒衣の女』
1991『丹波家の殺人』         1997『遭難者』              1991『覆面作家』
1998『黄色館の秘密』         1997『冤罪者』              1992『仮面劇』
2003『模倣密室』             1998『失踪者』              1992『蜃気楼の殺人』
                     2001『沈黙者』              1993『異人たちの館』
<倒錯三部作>             2006『行方不明者』          1993『水の殺人者』
1988『倒錯の死角』           2009『逃亡者』(刊行予定)    1994『望湖荘の殺人』
1989『倒錯のロンド』                          1996『二重生活』(共著・新津きよみ)
2000『倒錯の帰結』           <教室シリーズ>        1997『101号室の女』(短編集)
                     1994『沈黙の教室』          2000『耳すます部屋』(短編集)
<奇想シリーズ>         1999『暗闇の教室』          2001『チェーンレター』
1990『螺旋館の奇想』                             2003『被告A』
2002『天井男の奇想』         <樹海シリーズ>        2004『叔母殺人事件−偽りの館』
                     2002『樹海伝説』            2005『黙の部屋』
<幸福荘シリーズ>       2003『鬼頭家の惨劇』        2005『叔父殺人事件−グッドバイ』
1993『天井裏の散歩者』       2007『黒い森』             2007『タイムカプセル』
1995『幸福荘の秘密』                             2007『疑惑』(短編集)
                                         2008『クラスルーム』
3名無しのオプ:2009/04/27(月) 23:32:16 ID:t9B5OnZb
>>2は前スレ>>980さんのコピペです。

こんなもんで。
あとはよろしくお願いします。
4名無しのオプ:2009/04/27(月) 23:56:00 ID:C2mLHhzP
Q.何を読めばいいの?
A.評価が高いのは倒錯のロンド、異人たちの館、沈黙の教室、
誘拐者、冤罪者あたりです。まずは倒錯のロンドがおすすめ。

Q.基地外オチ多すぎじゃない? てかワンパターンだよね?
A.仕様です

Q.倒錯の帰結って何なの?
A.知りません。

Q.倒錯シリーズの続きはどうなるの?
A.いつかきっと出ると信じましょう。
5名無しのオプ:2009/04/28(火) 00:49:50 ID:INJDxv/Y
スレ立て乙
6名無しのオプ:2009/04/28(火) 22:14:58 ID:No22rkrx
スレ立て乙です。

行方不明者の文庫化まだかな
7名無しのオプ:2009/04/30(木) 15:18:14 ID:F5iI3ams
知らない人がスレタイを見たら、「おりはらいちぞう」というミステリー作家
が居るのかと勘違いしそうだ。
8名無しのオプ:2009/04/30(木) 22:58:55 ID:oHCcQgKp
>>7
前スレでそういう勘違いした人がいた。

読者をだますのが折原一だから良いと思う。
9名無しのオプ:2009/05/02(土) 00:29:07 ID:HYeyOWDR
おおっ! 久しぶりにきたら新しいスレになってたか!
>>1乙!
10名無しのオプ:2009/05/02(土) 00:33:27 ID:JqueNeHl
前スレ落ちちゃったけどね
11名無しのオプ:2009/05/06(水) 13:03:42 ID:LcAl1vd9
折原一三 自民新 落選確実
12名無しのオプ:2009/05/07(木) 15:12:47 ID:BcukJHjR
携帯始まったぞ
13名無しのオプ:2009/05/08(金) 23:10:13 ID:AQbQ2Yk3
いま話題の愛知県蟹江町の事件
折原先生が書いたような話だな
14名無しのオプ:2009/05/09(土) 02:25:45 ID:V9PQe6V8
何してたんだべな、9時間も
15名無しのオプ:2009/05/09(土) 04:05:36 ID:ojtO2iY8
縛られて気絶してる間に家族2人が殺されてたってのがなんとも折原先生ですよね
16名無しのオプ:2009/05/13(水) 13:18:29 ID:xjeldKiC
石田黙の絵が!
17名無しのオプ:2009/05/14(木) 00:48:30 ID:gFczMQEE
なんじゃこりゃあああああw
18名無しのオプ:2009/05/14(木) 00:53:04 ID:9mWEYwXu
動物虐待小説家やなw
19名無しのオプ:2009/05/14(木) 03:35:01 ID:iAXalN5O
探偵X見るまで
おりはらはじめだと思ってた……
20名無しのオプ:2009/05/14(木) 15:38:06 ID:ZtucQa8Q
なんじゃこりゃトリックとは
人類は新たなる分野を手にいれた
放送を見た作者の感想も知りたいなぁ
21名無しのオプ:2009/05/15(金) 01:44:19 ID:1LWCz2R2
探偵Xを読んで大いなる期待をもち「黙の部屋」を古本屋で購入。
頼むぞ黙!
22名無しのオプ:2009/05/29(金) 01:37:21 ID:ssYkUGa4
倒錯のロンドを読んだけどよく分からないとこが・・・
結局@を殺したのはAなのか
だとしたら最後のAとBを並び替えるというくだりは何を意味してるんでしょうか・・・

23名無しのオプ:2009/06/06(土) 02:57:04 ID:9X6hyfd+
今日やっと首吊り島よんだんだけど
結局あれってなんなの??
どう解釈していいのかわかんなかった。
24名無しのオプ:2009/06/09(火) 13:21:12 ID:1c8/LS+K
「沈黙の教室」を読み終わったんだけど、ネタバレで詳しく解説している
サイトありませんかね?
25名無しのオプ:2009/06/17(水) 09:34:55 ID:aTWpqmc3
粛清!
26名無しのオプ:2009/06/21(日) 02:35:52 ID:RRaFKDxj
ここでは101号室の女評判いいみたいだけどつまんなかった・・・
27名無しのオプ:2009/06/26(金) 04:28:19 ID:aZPmZ52F
〜者シリーズはほとんど読み終わり面白かった。
黒星警部シリーズは面白いですか?
28名無しのオプ:2009/06/27(土) 14:24:07 ID:3XMWlyG7
黒星警部は叙述トリック物ではなく密室トリック物なのに注意
面白いと思うけど毛色はちょっと違うよ
2927:2009/06/27(土) 20:42:51 ID:DHeRINmE
有難うございます
とりあえず読んでみようと思います
30名無しのオプ:2009/06/29(月) 17:25:48 ID:EgAKN7Vk
6月末になると倒錯のロンドを読みたくなってしまう
31名無しのオプ:2009/07/02(木) 00:22:38 ID:8uyPa5b5
行方不明者の文庫化待ち
32名無しのオプ:2009/07/02(木) 21:07:05 ID:c4nFdowE
はじめてこの人の作品読みました
年表見てもわからないので教えてください

「誘拐者」で女が幼児虐待してるっぽい場面があるけど
あれってどういうこと?玉枝?チヨ?
チヨの誘拐した子どもたちは皆無事返されたんだよね?
33名無しのオプ:2009/07/02(木) 21:46:04 ID:s8ejGppB
なに?このキチガイ ↑
34名無しのオプ:2009/07/02(木) 22:38:54 ID:lRItb8Wv
叔母殺人事件を読んで、何だかモヤモヤした気分になったので倒錯のロンドを注文した。
35名無しのオプ:2009/07/05(日) 16:24:39 ID:75yKsYqT
読んでる時は最高に面白くて
読み終わって「なんじゃこりゃあーッ!」

折原作品共通の感想
36名無しのオプ:2009/07/05(日) 21:15:16 ID:CPTfsU1d
漂流者読んだ
めちゃくちゃ面白かった
37名無しのオプ:2009/07/06(月) 11:18:25 ID:XI1+Ke2r
自分も漂流者好きだ。
でもキ○ガイが出てこないからちょっと物足りないw
38名無しのオプ:2009/07/06(月) 20:03:10 ID:kFi9AtRt
遭難者が一番の駄作かな
樹海の連作もひどかったが
39名無しのオプ:2009/07/06(月) 22:54:35 ID:mEFnaKMM
>>38
おっと、昨日手にとって読もうかどうしようか迷ったんだ。
変わった装丁だからやめといたんだが。
40名無しのオプ:2009/07/06(月) 22:56:05 ID:mEFnaKMM
>>37
うーん、でもキチ○イに近いよね
41名無しのオプ:2009/07/07(火) 00:32:58 ID:50xHG3hx
>>38
遭難者はあの装丁が見た目的にも話的にも一番のネタだしな
内容は地味だったな
ただ樹海よりはマシだと個人的には思う
42名無しのオプ:2009/07/11(土) 16:11:55 ID:A8jhEyEE
ここ数年で面白い作品って何?
43名無しのオプ:2009/07/12(日) 14:20:29 ID:bkiAef29
俺も彼女に「粛清!」って言いながら突っ込んじゃった
44名無しのオプ:2009/07/19(日) 17:10:20 ID:o05/BBRh
セーラ号の謎読んでるけど結構おもろいわ
45名無しのオプ:2009/07/21(火) 02:30:00 ID:lZrBv5c4
だろ
あれは結構名作だと思う
ただし、あいつがあれなんだろうなという予想はついてしまうんだが
46名無しのオプ:2009/07/21(火) 18:07:04 ID:hv62AzKp
セーラー号無駄に長いしもうひとひねり欲しいなーって思った
この人の作品はどんな謎が隠されているのかワクワクするんだけどオチがなぁ
唐突にメ欄が出てきたけどなんかの伏線だったの?
47名無しのオプ:2009/08/03(月) 15:51:27 ID:2QSGn6HM
この人の作品たまぁに読みたくなる

続けて読むとあきあきなんだけどね
48名無しのオプ:2009/08/03(月) 18:50:24 ID:K29q8YJD
ひねりすぎて着地に失敗するどころか
伏線を無かったことにされた「遭難者」
あれは最駄作だろ
49名無しのオプ:2009/08/04(火) 15:55:19 ID:/hngRe+p
確かに遭難者の伏線も叙述もよくわからなかった。
山岳系の話は好きなので期待したのに・・・
50名無しのオプ:2009/08/04(火) 22:02:00 ID:n5owMQqj
個人的に沈黙の教室を超える作品はなかったです
全部読んでないけど
51名無しのオプ:2009/08/04(火) 23:27:14 ID:h4EIAMnA
沈黙の教室もミスリードがあからさまでドン引きした記憶が‥‥‥
52名無しのオプ:2009/08/05(水) 00:08:48 ID:eeT0vJG4
俺も沈黙の教室は低評価。
作者自身も余り気に入ってなかったんじゃ?
53名無しのオプ:2009/08/05(水) 22:43:39 ID:vrheIRdf
沈黙の教室結構好きだな
最初に呼んだ折原作品っていう補正もあるけど
54名無しのオプ:2009/08/05(水) 23:00:33 ID:Ay9Eu6cS
沈黙の教室読了
クソつまらんかった。中学生が保健室でセックスしてるのが気持ち悪かった。
55名無しのオプ:2009/08/06(木) 22:09:15 ID:lOArFIGA
電車の中で「朗読者」という小説を読んでいる人がいた。
思わず折原の新刊かと思ってしまったことであるよ。
56名無しのオプ:2009/08/06(木) 23:21:15 ID:h/fqCozX
折原ならそのタイトルでけっこう面白いの書きそうじゃないか
マジで出版したらシュリンク読者から多大なクレームが来そうだが
57名無しのオプ:2009/08/07(金) 18:09:32 ID:sCRX/Isf
Aが朗読していると思ったら、実はBが!
と思ったら、「Bが朗読している」という物語をCが朗読していた!!
……というパターンですか?
58名無しのオプ:2009/08/10(月) 20:30:48 ID:Hsq8mz8/
「黄色館」読んだ。ひとつ疑問。
冒頭で警部が間違えられた人物、そうなるからには来訪予定だったんだろうに、
その後登場するどころか話題にすらならずに消えているようなんだが、
読み落としたかな? なんだか消化不良。
59名無しのオプ:2009/08/18(火) 03:41:08 ID:hcLw0BU+
倒錯のオブジェを読んだ
折原作品初めてだったがちょっとチョイス間違えたかなという感じ
叙述・本格が好きなので他のも読んでみようと思う

オブジェに関して質問
最後に老婆はなぜ住人の名前をメ欄だと警察に言ったの?
60名無しのオプ:2009/08/18(火) 20:52:16 ID:I1Yg2m2Q
天井男の奇想(倒錯のオブジェ)は正直駄作だよな
>>59 2階で死んでいた人物の特定を避ける為でしょうけど、
同時期にいなくなった人物の名前を使い、あとで突っ込まれても思い違いだったと言い逃れできるから?
多分あまり重要じゃ無いと思った
61名無しのオプ:2009/08/22(土) 09:42:28 ID:jPaoXOWA
>>57
ワロタw
62名無しのオプ:2009/08/26(水) 22:18:15 ID:ck/ia123
逃亡者、本日発売で読み終えました。

久しぶりの傑作でした。最近、駄作が多かったが、
今回は良作でしたよ。

折原ファンにはおすすめできます

神奈川県の者でした
63名無しのオプ:2009/08/26(水) 22:36:51 ID:IoVx0hil
>>4のセレクトって信頼できるの?
64名無しのオプ:2009/08/27(木) 00:21:42 ID:94GSyHyr
倒錯シリーズは順番に3作品は読んだら面白い
倒錯の帰結は面白くなかった
65名無しのオプ:2009/08/27(木) 20:30:47 ID:94GSyHyr
逃亡者、読んだ人あまりいないかな
都心じゃないと発売してないしね

東京や神奈川は昨日発売されていた
66名無しのオプ:2009/09/01(火) 09:55:24 ID:9LdB5Dn/
新作でてるのか、でも文庫になるまで買うことはないだろう
いや文庫になっても買うかどうか・・・
67名無しのオプ:2009/09/01(火) 11:06:48 ID:BPnBBGSk
>>38
「鬼頭家」に一票!
68名無しのオプ:2009/09/01(火) 18:07:04 ID:vKYh974n
弥彦山を「やひこさん」と
読むことを知りました。

新潟県の者でした
69名無しのオプ:2009/09/02(水) 22:47:29 ID:LRXFRa7s
逃亡者読んだ。
でもなんかすっきりしない。
ちゃんと読み込めてないんだと思う。
エピローグとかよく理解できない。
深読みしすぎかも。

久々の折原一だったからかなあ。
70名無しのオプ:2009/09/07(月) 22:22:42 ID:NlU/Di4Z
ricken
71名無しのオプ:2009/09/10(木) 00:10:46 ID:CmdEpysI
行方不明者どうですか?
折原をよく知らない親父が買ってきて読もうとしてたんだけど
これがつまらなくて失望されたら嫌だから取り上げちゃった
72名無しのオプ:2009/09/10(木) 00:17:44 ID:CmdEpysI
ごめんなさい逃亡者と勘違いしてた
行方不明者は叔父のあとに出たやつか
とりあえずロンド渡します
73名無しのオプ:2009/09/10(木) 00:19:02 ID:Wn2yHK+T
行方不明者おもしろいよ
74名無しのオプ:2009/09/10(木) 00:20:04 ID:Wn2yHK+T
逃亡者か
まだ読んでないや
75名無しのオプ:2009/09/10(木) 21:54:01 ID:6xQO/Q8F
○○者シリーズって順番に読んだ方がいいの?
76名無しのオプ:2009/09/10(木) 22:10:54 ID:E7xNtaU1
題名に統一性があるだけで内容は全く独立だよ
77名無しのオプ:2009/09/10(木) 23:46:30 ID:6xQO/Q8F
どうもありがとうございます
78名無しのオプ:2009/09/12(土) 02:10:19 ID:y3t4EzAN
「チェーンレター」は新機軸を狙って失敗した作品と解釈していいのかな?
79名無しのオプ:2009/09/13(日) 15:21:05 ID:kvr+4U7e
このたわけがっ!
80名無しのオプ:2009/09/16(水) 23:15:16 ID:yTsToqw2
○○者シリーズの新作は「新参者」らしい。
81名無しのオプ:2009/09/17(木) 03:23:32 ID:745m4PSG
東野圭吾を盗作者呼ばわりしてつけ回す物語ですね。
82名無しのオプ:2009/09/17(木) 18:59:43 ID:YnwZeyQT
つーことはノンフィクションか
83名無しのオプ:2009/09/17(木) 19:58:26 ID:85PPoXoZ
という原稿を奪い合うわけか
84名無しのオプ:2009/10/01(木) 11:49:54 ID:hBv5K9zQ
屋根裏から覗くわけだな?
85名無しのオプ:2009/10/02(金) 15:20:23 ID:DYse9reJ
私見だが、最近の折原作品は、あからさまなミスリードが多くて
事件そのものは、たいしたことないじゃん、ってのが多いと思うな
86名無しのオプ:2009/10/03(土) 10:51:45 ID:O8Zh1YRj
逃亡者面白すぎる
前半も面白いが、後半の急展開もいい
87名無しのオプ:2009/10/05(月) 01:53:49 ID:vXQJfZO2
最近、折原のは読んでなかった。
久し振りに読んでみるか……。
秋の夜長には折原一三だな。
88名無しのオプ:2009/10/05(月) 06:07:07 ID:flkmotri
この人、「かずみ」って読むの?
89名無しのオプ:2009/10/05(月) 15:58:13 ID:4RphpbeV
よく間違われるんですが、「いちぞう」です。
90名無しのオプ:2009/10/05(月) 16:20:54 ID:fDdwIOfe
ここまで魅力的なキチガイを書ける人はそういない。
91名無しのオプ:2009/10/05(月) 18:36:29 ID:YIse1aSU
>>89
ウソ教えるな
「ひとみ」です
92名無しのオプ:2009/10/05(月) 18:59:34 ID:YLVZTfkb
マジレスすると「いっさ」。
93名無しのオプ:2009/10/07(水) 05:16:54 ID:ETixrvxc
文庫新刊の行方不明者読んだ
なんだか何が面白くて何がつまらないかわからなくなってきたぞ
折原作品読みすぎはいかんな・・・
94名無しのオプ:2009/10/09(金) 02:04:34 ID:O3xciWkm
行方不明者悪くなかったけど
メ欄はどこいった
95名無しのオプ:2009/10/15(木) 10:43:41 ID:Z9biXh2T
叔父殺人事件読んだ
シンプルに引っかかって悔しい(ビクビクッ
96名無しのオプ:2009/10/23(金) 11:29:14 ID:4YO3vR/P
「覆面作家」でホントに覆面つけた作家が出てきたときには、そりゃもう
折原さんに一生ついて行こうと思ったものです
97名無しのオプ:2009/10/27(火) 00:38:11 ID:18C81BOc
螺旋館の奇想を読んだ知人は読み終えたあと壁に投げつけたそうです
98名無しのオプ:2009/11/02(月) 07:35:59 ID:DtibWfYZ
壁作?
99名無しのオプ:2009/11/03(火) 22:16:17 ID:P3MbBfog
ウサギ料理がベスト20は無いでしょう
しかもフサギになってるしw

スウィアジンスキーを絶賛していることと言い、この人は奇をてらった
一発ネタに弱いみたいですね
100名無しのオプ:2009/11/04(水) 16:11:37 ID:dp7/jqi8
傑作と言われてる作品群も

壁本と紙一重だよな
101名無しのオプ:2009/11/05(木) 08:37:15 ID:lN4jv10l
遅くなりましが、
倒錯のロンド読みました。

結局、一応話にけりをつけた上で、ちゃぶ台ひっくり返し
ってことで良い?

102名無しのオプ:2009/11/06(金) 08:38:48 ID:NibWiOlP
「逃亡者」読了。
駄作でした、その前に読んだ「行方不明者」の方が良かった。
103名無しのオプ:2009/11/07(土) 04:56:58 ID:r5lak2HQ
何故だろう…。
折原さんの小説はハズレが多いし、人に薦めるような話は無い。
じんわり涙が出るわけもなく、読んで「この主人公はまるで俺じゃないか!」
と自分を重ねてしまうわけでもない。
でも、折原さんってだけで読まずにいられなくなる。
登場する基地外が愛おしく思えてしまう。
俺にとってすごく特殊な作家。それが折原一三。
104名無しのオプ:2009/11/08(日) 03:18:35 ID:elrW7132
先生は市橋容疑者の事件も小説にと考えておられるのだろうか…。
105名無しのオプ:2009/11/09(月) 06:49:28 ID:dspH++M5
なんつーか……
「なんだこりゃ?ふざけんな!」て思いつつ、また読みたくなる
ヘンな中毒性がある作家だと思う(笑)
106名無しのオプ:2009/11/10(火) 06:19:39 ID:ahyUgE2A
登場人物の行動に「てへっオイラと同じ事してらあ(笑)」と親しみが湧くんですね
107名無しのオプ:2009/11/13(金) 20:49:46 ID:rtfF5Pr/
とにかく基地外が多すぎる。
108名無しのオプ:2009/11/14(土) 21:44:13 ID:dOc6Z0JI
だが、それでこそだ。
109名無しのオプ:2009/11/16(月) 13:53:00 ID:EbI7MNAB
空気嫁にナイフを突き立てる基地外には
さすがの俺も引いたわ
110名無しのオプ:2009/11/17(火) 18:58:02 ID:jCrVNJrA
>>104 日記読むと市橋容疑者に興味を抱いてらっしゃるようです(`∀´)ニヤニヤ
111名無しのオプ:2009/11/17(火) 23:11:11 ID:mOtQh/Gw
空気嫁はチンコを突き刺すもの
112名無しのオプ:2009/11/18(水) 17:09:11 ID:2YFpCklr
「逃亡者」面白かったー。いい読書の時間を過ごせた。展開の早さがいいね。

少し「?」な点も最後あったから、もう一回読み直してみるかな
113名無しのオプ:2009/11/19(木) 17:12:56 ID:ORziawPC
「丹波家の殺人」だっけ?読んだけど、まあ……すぐ忘れそうだw
114名無しのオプ:2009/11/21(土) 14:32:09 ID:nCSLWbJn
だから読んでないんじゃなくて読んだけどそこまでは評価してない
ってことだろ

あんたはちょっと変わった設定に弱すぎ!
115名無しのオプ:2009/11/22(日) 00:19:37 ID:F5pw9lRv
116名無しのオプ:2009/11/22(日) 04:51:07 ID:jjHUc1Pz
○○者シリーズをランク付けするとどんな感じ?
117名無しのオプ:2009/11/22(日) 06:57:48 ID:sKtL67wx
>>114
誰に行ってんだ?アンカーつけろよ。メンヘラみたいな物言いだなw
118名無しのオプ:2009/11/22(日) 10:23:31 ID:eS3lgnbp
ここにいて解らないとは
119名無しのオプ:2009/11/23(月) 16:45:17 ID:GDHXDRDt
叙述トリックの第一人者とかけまして
英国女性死体遺棄容疑者とときます
その心は

どちらもイッチーでございます
120名無しのオプ:2009/11/24(火) 21:18:16 ID:PE2kejwz
イマイチでございます。
121名無しのオプ:2009/11/25(水) 13:06:21 ID:UB0+lPLb
ブックオフに「七つの棺」があったから買った。
100円。密室ウヒヒ。楽しみだ。
122名無しのオプ:2009/11/25(水) 16:33:03 ID:/hwY0xOa
なんか家にあったんで「望湖荘の殺人」読んだ。
信じられないくらいの駄作。
駄作中の駄作。
123名無しのオプ:2009/11/26(木) 05:28:17 ID:+TQ1zvOh
駄作は別にわかったうえでも読むのか折原一三。
折原ファンの俺だが読んだ作品の半分以上は駄作と認識してる。
そんな駄作製造作家だがそれも含めて好きになる。
124名無しのオプ:2009/11/26(木) 20:30:58 ID:qOIaMGPn
>>122
ああ、あれはどこから読んでも愚作だったな。
まさに新幹線で移動中の中年男が読んでそのまま荷物入れに忘れていきそうな
125名無しのオプ:2009/11/27(金) 16:22:15 ID:ZT3EwlgK
望湖荘はあそこら辺の地理を知ってるんで、少し楽しめた
126名無しのオプ:2009/11/28(土) 20:50:20 ID:RSaDMkAV
なんかの解説で「黒衣の女はトリックと話のバランスがいい
隠れた傑作」とか書いてあったから読んだけど壁本じゃねーかw
あんな構成で読者を騙したつもりかよ。
127名無しのオプ:2009/11/29(日) 04:13:15 ID:wrCzbU0S
解説は読ませるために「大袈裟」に書くもんだw
128名無しのオプ:2009/12/03(木) 06:20:25 ID:kw/oA9iw
初心者なんだけど「暗闇の教室T」の文庫本買ったんだけど、Uもあるのかな?
129名無しのオプ:2009/12/03(木) 12:46:32 ID:vgh9n5vc
>>128
文庫版は2分冊
130名無しのオプ:2009/12/04(金) 20:03:46 ID:RUKbiu+w
なるほど。ありがとう。
131名無しのオプ:2009/12/05(土) 03:35:35 ID:2RIkxCTd
いえいえ
132名無しのオプ:2009/12/06(日) 22:23:32 ID:Xxx6hIqH
折原一先生の本が……
例えば、東野圭吾くらい売れてメジャーになる可能性はあるのでしょうか?
133名無しのオプ:2009/12/07(月) 16:23:22 ID:GS9P9d2p
もちろん可能性はあるよ
限りなく低いけれど
134名無しのオプ:2009/12/08(火) 08:36:21 ID:UQkz3MIL
東野は折原みたいなワンパターンじゃないからな
135名無しのオプ:2009/12/08(火) 13:07:23 ID:bH/Y3+t2
>>134が全て言ってくれた
136名無しのオプ:2009/12/08(火) 22:42:53 ID:tNPaHBsD
ワンパターンで売れてる作家はいないとでも?w
137名無しのオプ:2009/12/08(火) 23:17:20 ID:D/miB31U
ワンパターンの内容が悪いからな、折原は。
本人もカルト作家って自覚あるだろ。
138名無しのオプ:2009/12/09(水) 06:30:48 ID:ldT9I914
ワンパターンの内容がいい作家て誰だよw
139名無しのオプ:2009/12/12(土) 07:47:12 ID:WLOQeYFi
このたわけ!
140名無しのオプ:2009/12/14(月) 04:27:08 ID:bwFGTPM0
>>2に書いてある作品、全部読んだよーという人っているのかな?
私は半分くらいは読んでると思うけど、全部購入可能なんでしょうか?
141名無しのオプ:2009/12/14(月) 19:41:15 ID:AezlasxT
ワンパターンかどうか、作風がね


仮面劇とかみたいなあの頃の傑作は書けないみたいだな
衰えたというか枯渇したのさ

142名無しのオプ:2009/12/15(火) 16:29:41 ID:3l7HF7wN
また冤罪者みたいなのを期待してるんだけどな。
143122:2009/12/17(木) 18:44:05 ID:ngh8A4CW
自分が読んだ「望湖荘の殺人」はカッパノベルスだったのだが、
先日古本屋で光文社文庫版を見かけたのでめくってみたら、ラストに加筆されてメール欄のようになっていた
それでも駄作であるとの結論に揺らぎはないが、折原研究者?のために一応報告
144名無しのオプ:2009/12/18(金) 06:12:35 ID:7LQjOg4D
それ俺も以前ブックオフで100円で買ったけど、まだ読んでないわ……。来年には読むつもり。
145名無しのオプ:2009/12/18(金) 10:09:23 ID:uVpYAW7g
「逃亡者」ほんの少し期待していた俺が馬鹿だった
どこを評価しろと言うんだよ
なんの工夫も驚きも無い駄作
146名無しのオプ:2009/12/18(金) 12:12:12 ID:KTfeXDA0
>>144
とっておくほどの作品でもない・・・忘れないうちにさっさと読んじゃったほうが

それにしてもここは駄作駄作言う割に温かく見守っていて微笑ましい
147名無しのオプ:2009/12/19(土) 05:23:07 ID:7OSJrmmx
>>146
まあそうなんだけど、他にも色々買ったりしてて読みたい小説から読んでいくから
どんどん後回しにされているんだわ。ついね………。
148名無しのオプ:2009/12/25(金) 08:16:45 ID:jN7c0Ifw
「沈黙の教室」読了。
しみじみオーリーファンである幸せを満喫。
それ程の意外性はなかったけど、これだけの長さを引っぱる力は凄いわ。
ベストセラー作家にはなれなくても、この人、固定ファンの支持でずっと食ってけるだろうね。
149名無しのオプ:2009/12/25(金) 17:48:40 ID:iVr3Xr7J
現に今まで20年食ってるわけだしね。
マンネリだとかワンパターンだとか言われてても、一芸に秀でているってのはやっぱ強いと思う
150名無しのオプ:2009/12/25(金) 18:04:44 ID:Oa0f0Z55
森博嗣とか京極夏彦もいいけど、やっぱりおりはオーリーだ。
「幸福荘」何か凝り過ぎ、バカ過ぎだけどあれはあれで面白い。
たまに鬼面村みたいなのも書いて欲しいけど。
あれ、結構トリックとかしっかりしてた。
151名無しのオプ:2009/12/25(金) 19:42:23 ID:uKbRINbP
鬼面村のようなトリック物はもう書けないだろうな
152名無しのオプ:2009/12/25(金) 22:05:07 ID:GQTRKE2N
この人は短編の方が向いている
短編には外れが一つも無い
153名無しのオプ:2009/12/25(金) 23:43:21 ID:A7s//5SJ
俺は今のところ折原作品31冊読了。
まだまだか。
154名無しのオプ:2009/12/26(土) 20:00:56 ID:AizyE3LO
別名義で書いたホラーだけ挫折
後はすべて読んだわ
155名無しのオプ:2009/12/26(土) 23:42:08 ID:53GGXNty
面白いのもあるけど、駄作も多いんだよこの人・・・

暗闇の教室とか酷かった。あんだけの長編であのオチは酷すぎるだろ
156名無しのオプ:2009/12/27(日) 00:18:14 ID:Xw51Gfrf
おりは20冊くらい読んだかなあ。
全部個人的には満足。
つか、もう作品ごとにいいとか悪いとか超越してる気がするw。
いつものようにキチガイが出て来て、ムリヤリな落ちを付ければ何でもいい。

>>154
「チェーンレター」かな。ホラーで別のペンネームでもやっぱりオーリーだったw。
157名無しのオプ:2009/12/27(日) 08:55:52 ID:LgQ6voIm
オーリー、昔、旅行雑誌の編集とかしてたんでしょ。「トラベルミステリ」を書かないのが不思議。旅は出てくるけどね。
思うに、「トラベルネタは売れなくなった時の最後の武器だ」、とタメてるんじゃないかなあw。
158名無しのオプ:2009/12/28(月) 13:41:43 ID:vHaY8rCb
蜃気楼の殺人なんてトラベルミステリーだろうよ

最後の方は例によってメチャクチャだけど
159名無しのオプ:2010/01/08(金) 15:26:26 ID:InddPSpX
倒錯の帰結読んだ
意味が分からない
160名無しのオプ:2010/01/08(金) 16:10:15 ID:lim73q6w
>>4
161名無しのオプ:2010/01/19(火) 22:01:11 ID:9r54eWXM
オーリー読み漁ってしまったために、我孫子の殺戮やら貫井の慟哭やらが
ぬるく感じてしまう

過剰が普通になってる

162名無しのオプ:2010/01/19(火) 22:53:51 ID:m97fon0m
むしろ折原がぬるいだろ。叙述ばっかり書いてる割りに殺戮を越えられてない。
163名無しのオプ:2010/01/20(水) 08:39:23 ID:kx0P1jtf
殺戮は割とすぐ仕掛けがわかったぞ
164名無しのオプ:2010/01/26(火) 06:30:44 ID:Q9XxLxCP
折原作品はトリックや叙述が駄目でも、キチガイがしかりと描けてれば満足。
165名無しのオプ:2010/01/26(火) 20:17:08 ID:wbp7e96d
一三の作品は登場人物が揃いも揃って俗物だらけで親近感が湧くから好き
166名無しのオプ:2010/01/26(火) 21:28:34 ID:tch5HGug
叙述はたまに書くから威力を発揮するんで、毎回毎回叙述なのはアカンと思う。
167名無しのオプ:2010/01/26(火) 22:00:41 ID:So1EXGaz
来月刊行の文春文庫「放火魔」って書き下ろし?
それとも改題文庫化?
168名無しのオプ:2010/01/26(火) 23:48:32 ID:iG14EIp/
>>166
まあ凡庸な作家は、忘れた頃に意外な叙述トリックで驚かすのが無難だろうね。
我らがオーリーは違う。
毎回毎回ワンパターンの叙述であきれさせるんだぞ!
169名無しのオプ:2010/01/27(水) 15:11:45 ID:38F4ohNz
>>167
短編集みたいです。
2月20日発売予定となってます。
170名無しのオプ:2010/01/27(水) 15:14:35 ID:38F4ohNz
叙述専門作家ですから、今後も叙述しか書かないでしょう。
171名無しのオプ:2010/01/27(水) 15:50:08 ID:CFIuF228
 倒錯のロンドで乱歩賞受賞しててもよい作家。
なんで白色の残像と二作同時受賞にしなかったんだろう。
両作家のその後の活躍度を見れば一目瞭然。
172名無しのオプ:2010/01/27(水) 18:30:40 ID:SR5h6jml
>>167
2007年発売の「疑惑」の改題文庫化らしい
173名無しのオプ:2010/01/27(水) 19:58:55 ID:gFwkcZ7t
疑惑は良かったな
折原は短編には本当にハズレがない
174名無しのオプ:2010/01/27(水) 20:17:17 ID:kh0dEs1n
>>168
折原の場合、むしろ他作家が出したらキレられるようなヘボ作品も
「まあ折原なら・・・」と許されてる気がする

>>171
海渡英祐の慧眼ぶりが際立ってるな

ttp://db2.dcube.co.jp/mystery/FMPro?-db=mystery_sakuhin.fp5&-format=prize_detail.html&-lay=cgi&-error=prize_detail.html&-Op=eq&-Op=eq&w_kai=34&-Op=eq&w_sho=2&%8D%EC%95i==%94%92%90F%82%CC%8Ec%91%9C&-max=1&-Find
175名無しのオプ:2010/01/27(水) 21:08:56 ID:eFoYnBtr
模倣密室(文庫本)の195ページに

黒星は双子のように似ている造りの家が二つあり、
それが 〜 になっている、ある有名なミステリーを思い出した。

と書いてあるのですが、この作品のタイトルを知っている方がいたら、
教えてもらえないでしょうか?
176名無しのオプ:2010/01/28(木) 00:16:49 ID:zg/8a9i1
>>171
俺もオーリーが負けた「白色の残像」読んだ。負けて当然w。
乱歩賞は、力作、傑作は当然、「メッセージ」がある「社会派」が強い。
島田荘司の「占星術」は本格の傑作だけど、パズル性が強過ぎてああいうのは絶対取れない。
選評も大体ボロクソで笑えた。海渡英祐は偉いというか、面白くてもああいうのは誉められない空気を感じたね。
また「残像」の作者、東京農業大学卒の野球部で商社マン。ドラマでスポーツマン役が出来そうな爽やかイケメン何だよね。
かたやオーリーの情けない中年顔。対象的でいいなあ。

>>175
多分、Eクイーンの「神の灯台」では?
177名無しのオプ:2010/01/28(木) 21:43:58 ID:0GNy5oy8
折原の場合は、加筆・修正などあまりないですからね。
新刊だと思ってたけど20日発売の文庫のは
178名無しのオプ:2010/01/28(木) 21:56:03 ID:wkGniXlH
選評ぼろくそだなw
文春は改題がうざい
179名無しのオプ:2010/01/28(木) 23:04:52 ID:CyjJ0+dF
>>174
日下の評がいいね!!!
180名無しのオプ:2010/01/29(金) 02:43:17 ID:mEhbYy9F
感情移入できないってあるけどむしろあのラストで
主人公に悲哀を感じたのは俺だけじゃないだろう
181名無しのオプ:2010/01/29(金) 18:54:15 ID:WkkYC2zM
駄昨が多々あっても好きな作家の一人なのは何故だろう………。
182名無しのオプ:2010/01/29(金) 19:40:15 ID:4+ZwsFmM
>>181
ワンパターンなのが水戸黄門みたいでハマるのでは?
183名無しのオプ:2010/01/29(金) 20:31:11 ID:Gs1lOxvD
>>181
俺、ほかにも島田荘司とか好きなミステリ作家は一杯いるけど、トータルで一番好きなのはオーリーだなあ。
あの人の努力は頭が下がるけど、やっぱりアイディアが尽きたら終わり、みたいな所がある。
ずっと叙述ものを書くなんて、考えただけで普通ひるむけど、結果的に尽きない鉱脈を見つけたんだと思う。
よく言うじゃないか。

ワン・アンド・オーリーって。
184名無しのオプ:2010/01/29(金) 21:36:52 ID:mEhbYy9F
折原は出来が悪いけど可愛い弟みたいな感じ
しくじってもこいつぅ(ツンツンみたいな
185名無しのオプ:2010/01/29(金) 23:15:41 ID:ofkQEMGF
望湖荘読んだが、何なのこれ?
186名無しのオプ:2010/01/29(金) 23:55:50 ID:k5xCUcbq
特に好きな作家というわけではないが数えたら10冊読んでた
天井裏の散歩者が一番面白かった気がする
たまに読みたくなるんだよな〜
187名無しのオプ:2010/01/30(土) 00:40:51 ID:c5LY56WC
装画をみたら、つい買っちゃうのよねー
188名無しのオプ:2010/01/30(土) 12:29:07 ID:kac4A462
叙述トリックものだけ読みたいんですが、叙述トリックじゃない作品は、
黒星警部シリーズの他になにがありますか?
189名無しのオプ:2010/01/30(土) 14:17:15 ID:fplOcoLq
>>188
蜃気楼の殺人とか奥能登殺人旅行とか
初期のそのへんは普通の推理小説です
190名無しのオプ:2010/01/31(日) 11:37:58 ID:uBPzhk3k
>>189
つまり>>2のノンシリーズの中の、『「白鳥」の殺人』から『蜃気楼の殺人』
ぐらいまでは全部普通の推理小説なんでしょうか?
191名無しのオプ:2010/02/02(火) 12:10:43 ID:64S7oGEY
>>190
白鳥の殺人と蜃気楼の殺人のみ普通の推理小説で
あとは叙述小説です
192名無しのオプ:2010/02/02(火) 13:25:52 ID:K0OwKTaH
>>191
ありがとうございます。
193名無しのオプ:2010/02/02(火) 13:38:45 ID:64S7oGEY
>>192
それらの作品にも微妙に叙述要素はありますが、
片方は時刻トリックみたいな感じの要素もあります
194名無しのオプ:2010/02/03(水) 15:40:18 ID:OiYM2ODh
逃亡者読んだ。
中盤までの展開はものすごく面白かったが、
途中でキチガイのヒキオタが出てきた辺りからいつもの折原っぽくなってきて、
最後は例によって例のごとく
つーかこれと似たようなネタを被告Aでも使ってたよな

どうせなら、中盤までの流れで最後まで行って欲しかったな
逃亡者と刑事の追いつ追われつの展開のままでよかった
195名無しのオプ:2010/02/05(金) 13:41:59 ID:gab5TfEd
スカッと騙されたいなら何を読めばいい?
196175:2010/02/06(土) 03:23:45 ID:3xhp6dMZ
>>176
お返事、ありがとうございます。

早速検索してみました。どうやら「神の灯」というタイトルのようです。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/shuna-th/newadventures.html
上記のサイトで紹介文を読んでみたら、この作品かもしれないと思いました。

オンライン検索で分かったのですが、近くの図書館にも置いてありました。
是非借りて読んでみたいと思います。

エラリー・クイーンは読んだことがないのでとても楽しみです。

あと、お礼の返事が遅れてすみません。

長かった規制がやっと解除されて書き込みをしました。
でもその次の日にはまたアクセス規制になってしまいました。

今回は本当にありがとうございました。
197176:2010/02/06(土) 10:45:52 ID:pbsjZa/Q
>>195
オーリー(折原先生ね)でスカッと騙されるのは難しい。もう読む側がクルぞ、と身構えてるからねえ。
基本だけど、他の作家で歌野晶午の「葉桜の季節に…」とか、おおお、と驚いたけど…。外国もんで(後記)クイーンとか。
自力で探しては。

>>196
大きなお世話ですが、クイーンも好きなので能書きを垂れると、クイーンは国名シリーズ(「アメリカ銃の…」とかタイトルに国の名がつく)や「Xの悲劇」などの前期と、後期ではかなり作風が違います。

前期は理詰めの「いわゆる本格推理」で、後期は人間の心理や筋立て自体にトリックを仕掛けたちょっとオーリーっぽいものが多いです。
オーリーとか好きなら後期の方が面白いのではと。
ちなみによく「本格推理小説ベスト10」とかで選ばれる「Yの悲劇」は、キモになる部分が英語の微妙なニュアンスにかかっているので、日本人にはキツいです。
初期なら「エジプト十字架の謎」。自分はこれでミステリファンになりました。
198名無しのオプ:2010/02/06(土) 18:09:00 ID:9ZMcl5KT
あっしも「逃亡者」読み終わった
〜者の中ではいちばんイマイチだったかな
199名無しのオプ:2010/02/06(土) 19:19:47 ID:R1L1M+pG
途中までは面白いのにな
200名無しのオプ:2010/02/07(日) 22:04:49 ID:GqWS2ObH
200
201名無しのオブ:2010/02/09(火) 08:26:17 ID:ZhQnQFzT
>>194
同感。途中まではおもしろいがラストに近づいてがっかりした。
最後まで逃亡を続け、別のおちにしてもらいたかった。
冤罪者や誘拐者のようなおちはないのか。
202名無しのオプ:2010/02/10(水) 10:11:02 ID:NVvh6BzX
>>197
「葉桜…」は主人公のキャラが好きになれなくて駄目、あと同じように評価高いけど「火車」とか湊かなえのアレとか、「これがベスト1?評価されすぎだろ。踊らされるかよ」と思った。折原さんと関係ない話で済みませんが。
203名無しのオプ:2010/02/10(水) 13:40:48 ID:epPf+mTU
>>202
「火車」つか、宮部みゆきはごく普通のご婦人の感性をしていて、そこが一般ピープルにウケるんだと思う。
「火車」は、俺もそう傑作とは思わんけど、テーマ(選び)の勝利でしょう。
「理由」が面白いけど、シメの家庭第一主義が嫌いで批判書いたら、あんたがひがんだ負け犬だからだ、みたいに逆切れされたw余談余談

さあ、テーマやネタに左右されない叙述一筋、展開に困ったら後ろから殴られて気を失う折原先生の普及の名作を読もう!
204名無しのオプ:2010/02/10(水) 16:01:39 ID:DvKyuRG+
>>203 >展開に困ったら後ろから殴られて気を失う
ワロタw オーリーのあるあるネタ
205名無しのオプ:2010/02/10(水) 19:36:52 ID:uDJnc9/8
折原って冤罪者で直木賞候補になってるんだよなw
しかしよく直木賞候補になれたよな
あそこの審査員のセンセイ方はとにかく「人間が書けているか」に重点を置く方々だから、
折原じゃ候補にすらならないと思ってた
206名無しのオプ:2010/02/11(木) 00:41:53 ID:75W6cVlZ
直木賞は「作品」より、ずっとコンスタントにいい小説を書いてきた「作家」への功労賞、またはこの人の作品はまず間違いないですよ、というJISマークみたいな、品質保証みたいな希ガス。
それと、「冤罪者」シリーズは文春社だから、「大人の世界」の力関係とかあるのかもw。

折原氏の場合、この作家はこんなのしか書けないんだろうな、という作家自身の「人間はよく書けていた」のではないかとw
207名無しのオプ:2010/02/11(木) 00:57:02 ID:3i/Z0QMV
社はいらない
208名無しのオプ:2010/02/11(木) 11:53:22 ID:C9ejDGti
胡桃沢耕史が直木賞とれたんだから、折原さんが受賞してもおかしくない。
論功行賞とコネの勝負だな。
209名無しのオプ:2010/02/11(木) 17:45:02 ID:+ySrCqQX
受賞するわけないだろ
210名無しのオプ:2010/02/11(木) 19:09:12 ID:vOwEDGjy
そんな中、毎度道尾が候補に挙がる状況は笑えるが
211名無しのオプ:2010/02/12(金) 17:48:34 ID:saXHocfJ
折原なんかが直木賞とれるわけないとか、基地外仕様だとか、また後ろから殴られ気を失うとか、どれも同意なんだけど
そんな折原作品が愛おしく思えて「それでも好きなんだよね〜」という感じでいる信者の私です。
212名無しのオプ:2010/02/12(金) 17:55:32 ID:saXHocfJ
東野圭吾がスピルバーグ・週刊新潮なら折原さんはジョン・カーペンター、週刊ポストという感じなんでしょうか?
213名無しのオプ:2010/02/12(金) 18:26:49 ID:cqb1wWjv
>>211
あんなワンパターンの気違い小説ばかり書きながら愛されるオーリーは、ミステリファンのアイドルですから。
乱歩賞で酷評した作家達はみんなオーリーの天性のアイドル性を恐れたんでしょう。

>>212
「週刊大衆」とか…。
東野が松本清張なら、オーリーは小栗虫太郎とか…
214名無しのオプ:2010/02/15(月) 10:42:15 ID:l05R06S2
行方不明者読んだ。
最近の折原作品の中では面白い方だった。
215名無しのオプ:2010/02/15(月) 21:56:40 ID:zi9Wnm1Z
誘拐者読んだ
行方不明者のほうがおもしろいね
216名無しのオプ:2010/02/19(金) 04:03:20 ID:opDyfAJr
AUだが最近度々規制されて困る^^

ところで「黒星シリーズ」特別面白いわけでもないが、深夜ドラマ化しないかな?
1話完結で。黒星役が浮かばないけど。ウヒッ!
217名無しのオプ:2010/02/20(土) 00:19:48 ID:mkOYVzt2
模倣密室は壁本じゃね?
218名無しのオプ:2010/02/21(日) 02:57:05 ID:z61sKja5
>>217 読んだのか?
219名無しのオプ:2010/02/21(日) 21:19:52 ID:DykuHewf
>>218
パロディというよりオヤジギャグみたいで楽しめなかった。
220名無しのオプ:2010/02/22(月) 13:43:16 ID:eQw6n9vZ
>>219 そうなのか?俺は買ってあるけどまだ未読。今「七つの棺」読み中。
221名無しのオプ:2010/03/01(月) 07:45:12 ID:VD6DEu2V
黒星シリーズは正統派で折原の無理やり叙述トリック(笑)が少ないから好きだな
222名無しのオプ:2010/03/01(月) 12:01:31 ID:I0shoGXs
でもああいう作品なら別に折原で読む必要はないよね
223名無しのオプ:2010/03/03(水) 09:55:25 ID:RfeR3WEz
>>222
まあ同意。
ああいうのも書いて欲しいけど、あくまで「折原にしては」、まあまともで面白いと。
ああいうのばかり書いていたら、今のようなカリスマ作家wにはなれなかっただろうね。
224名無しのオプ:2010/03/03(水) 15:40:48 ID:qwZugL/u
ニッチ産業だからなあ。
なまじまともなミステリーを書いたところで競争率が高いからかえって埋もれるだけ。
それよりか、たとえワンパターン、荒唐無稽と言われようとも
折原印の基地外キャラ、オフビートな展開、むりくり叙述トリックのおかげで価値がある。
225名無しのオプ:2010/03/06(土) 10:37:46 ID:GP0qWfkl
黒星シリーズは、黒星と竹内のキャラが魅力的だから好きだな
暗闇の教室とかに代表される、長ったらしいくせにオチが最低最悪なゴミよりもずっと楽しく読めるよ
226名無しのオプ:2010/03/08(月) 15:05:19 ID:+xnPkZWZ
あの2人は生暖かく見守ってしまうなw

黒星シリーズ、何冊か読んだはずなのにストーリーは忘れたけど。
227名無しのオプ:2010/03/08(月) 19:00:29 ID:1XB/wcwY
黒星に限らず、折原の小説ってストーリー忘れやすいの多いじゃん

倒錯シリーズなんてもうどれがどれでどんな話かグチャグチャになっててサッパリ分からないよ
228名無しのオプ:2010/03/12(金) 16:09:32 ID:kqEgQoik
倒錯の帰結っての読んだけど・・・
途中でやめてもよかったな
新津きよみとか、知らんし
>Q.倒錯の帰結って何なの?
>A.知りません。
このテンプレの必要性を実感w
229名無しのオプ:2010/03/12(金) 21:08:00 ID:p+yLpuaC
新津きよみは若い頃は可愛かったよ
230名無しのオプ:2010/03/12(金) 21:27:12 ID:/DoQeVFm
折原さんの顔写真見たときにはガッカリしたよ

気持ち悪いオジサンだったから
231名無しのオプ:2010/03/13(土) 00:17:38 ID:zqKYY8nz
折原ワールドっぽい事件が起きたね
232名無しのオプ:2010/03/13(土) 10:42:38 ID:F+DUGMMs
>>230
アイドル、オーリー様に何てことを言う!w

くたびれた老犬みたいでいいぢゃないか
233名無しのオプ:2010/03/13(土) 16:06:40 ID:ARUDi+DX
黒星警部シリーズは土曜ワイド劇場辺りでドラマ化出来そうだな
234名無しのオプ:2010/03/13(土) 23:40:35 ID:DcMHPvYH
気が付けばオーリーの積ん読状態な文庫本が二桁w
手に取ると面白くて一気に読んじゃうんだけどな〜
手に取ろうとすると、「また似たような話か・・・」
と思ってついつい敬遠してしまうこの複雑な気持ち
235名無しのオプ:2010/03/14(日) 02:06:51 ID:reJQFzKb
>>234
素晴しい!
余りの面白さに一気に読め、しかもどれも似たような話をコネくり回すだけだから、読んだ後はどれがどれやら完全にわからなくなり、何度でも楽しめる!

「幸福荘」なんか、やたら話をコネくり回してたなあというだけで、なーもおぼえとらんw
236名無しのオプ:2010/03/14(日) 10:44:03 ID:2jddG5LZ
ここはアンチスレとみせかけたファンスレですね!
237名無しのオプ:2010/03/14(日) 19:30:23 ID:212nxpQy
幸福荘は凄い覚えやすかったけどな
変にひねりもないし、登場人物にまともな奴が一人もいなくて面白かった
238235:2010/03/14(日) 19:51:42 ID:nPGDpDgV
>>237
続編の「幸福荘の秘密」の方よ。
書き方が悪かったな、スマソ。
まあ、どっちも凄くオーリーらしい、絶対他の作家は(バカらしくて)書かない、ノリノリのオーリーワールドだけど。
239名無しのオプ:2010/03/14(日) 22:56:50 ID:2cWoHw66
倒錯の死角の真弓の日記に
書いてある信州旅行に行ってきた。
書いてない主な見所も含めると・・・
強行軍にもほどがあるわい。
240名無しのオプ:2010/03/15(月) 02:01:31 ID:Jtw2i7TJ
幸福荘の秘密は「〜の手記」ってやる意味が全然無くてワロタw
前作はそれに意味があったんだけどね
241名無しのオプ:2010/03/18(木) 16:24:19 ID:LyIBdv0+
石田黙の絵は何枚ぐらい持ってるんだろうね
242名無しのオプ:2010/04/03(土) 06:58:43 ID:ge+mHVE1
灰色の仮面を古本屋で購入して十年ぶりの折原一を堪能した
その前に読んだ本が逢坂剛の「百舌の叫ぶ夜」でどちらもよく気絶し物忘れが酷い主人公なのでなんかデジャヴ
しかしただの保身でバンバン人を殺す百舌の主人公がカッコ良いのに対し
惚れた女を救わんと一途な騎士道精神を発揮するはずの灰色の主人公が変態的なのはやっぱ作家のカラーだなと痛感した
それにしても驚かされたのは読後に本棚を見ると灰色の仮面がもう一冊顔をのぞかせていたことだ
しかもどちらもオリジナル版……
243名無しのオプ:2010/04/04(日) 04:59:05 ID:xCpJP/Hj
自選ベストの「異人たちの館」と「冤罪者」を読んだけど、
「異人〜」はキーとなる人物が誰かは早々に予想がつくし、
「冤罪者」は犯人が登場した途端、こいつ怪しいってわかっちゃうし、
全然騙してくれないんですけど。
折原ってこの程度なの?彼の書いたので上記2作よりもっと面白いのある?
244名無しのオプ:2010/04/04(日) 07:31:47 ID:T9qrdtq1
君には「暗闇の教室」あたりが分相応だな
245名無しのオプ:2010/04/04(日) 09:22:50 ID:X1Ig2gFa
>>244
それ読んでみるわ。
246名無しのオプ:2010/04/05(月) 17:44:02 ID:GbtuMkxF
オーリー様は個々の作品の出来不出来など超越した存在なのです。

ただ、オーリー様の良さが余り理解出来ないライトユーザーには、「暗闇の教室」「倒錯のロンド」当りが入りやすいでしょう。
247名無しのオプ:2010/04/08(木) 07:32:38 ID:NtCJ30jx
折原さんのは「面白いか面白くないか」じゃなく「好きか嫌いか」なんだよね結局w
好きな人は駄作でも「なんだこりゃ」と読後に思っても『折原さんらしいや』とニヤリ。
ちなみに私は先日「鬼頭家の惨劇」という薄い文庫本を読みました。折原さんらしい作品でした。
248名無しのオプ:2010/04/11(日) 13:31:32 ID:ndWDrLtc
暗闇の教室なんか、読み終わった後に破り捨ててしまいたくなるレベルw
249名無しのオプ:2010/04/11(日) 17:55:41 ID:kAzmqTuT
冤罪者読んだけど有り得なさ過ぎる設定にちょっとうんざり。
他の作品もあんな感じ?
250名無しのオプ:2010/04/11(日) 18:17:56 ID:FZsxvmwr
冤罪者、面白かったでしょ?途中までは(笑)
251名無しのオプ:2010/04/11(日) 20:25:45 ID:kAzmqTuT
>>250
やっぱりそういう感想が一般的?
なんかやたら評価が高いみたいだし折原ワールドの真骨頂とか
書かれてるから、あれが代表作なら自分には合わないなと思った。
252名無しのオプ:2010/04/11(日) 21:49:08 ID:KYE1g91z
>>247が真理だよな、ファンだけど別に評価が高いなんて思ってないw
どいつもこいつも死んじまえと思うような登場人物たちがむちゃくちゃなプロットに振り回される
快感、基本的にいろんな意味で悪い方になだれ墜ちていく疾走感がたまらん。

合わない人にはまったくお勧めできないし、そもそもファンだと公言できないタイプの作家だ。
253名無しのオプ:2010/04/11(日) 22:20:54 ID:5kdzHIzD
>>251
他にいいのあるよ。冤罪者は俺もあまり評価しない。
異人たちの館は完成度が高いし、メチャクチャおもしろい。
254名無しのオプ:2010/04/11(日) 22:32:13 ID:FZsxvmwr
折原作品の登場人物はおかしな人物が多いが、場面場面での人物の心情なり背景なりは描けてるし物語として破綻してる物は少ない
しかし爽快に騙されて「やられた!」って感じでもない
「なんでやねん?」ってツッコミたくなるような真相をぶつけられた後、延々と辻褄合わせを読まさせられる展開が多く
読んでて楽しかったけど推理小説としてどうよ?っていう不思議な作風だよね
255名無しのオプ:2010/04/12(月) 05:47:41 ID:sOjUH8YR
正直、折原さんには推理小説よりも、おかしな登場人物ばっかりのラストまで一気に読ませてしまう、そういうのをこれからも書いていってほしい。
でもある意味「他にいない作風」だよね?いつかクローズアップされて『ダヴィンチ』の巻頭特集・折原一、となる日が……。
256名無しのオプ:2010/04/13(火) 20:41:56 ID:ul3LfP/q
愛しのオーリー様、いつかノーベル文学賞でもとって手の届かない人になるのかなあ…
今なら家を訪ねて、ペチッと頭たたけそうだけど。

井上ひさしさんがなくなって、偉大な昭和の娯楽作家がなくなったという論調だけど、
オーリー様が天に召されたら、やっぱり昭和の偉大な変態作家がなくなった、と言われるのかなあ。
257名無しのオプ:2010/04/13(火) 21:27:10 ID:LCXZJFyl
出棺のとき、人々から沸き上がる「このたわけ」コール…
258名無しのオプ:2010/04/16(金) 14:20:00 ID:TaVWbD0Q
うちのじーちゃんは「たわけ!」じゃなくて「たーけ!」と言う。
259名無しのオプ:2010/04/17(土) 20:04:37 ID:08ODhmcK
ロンドと異人たちを面白く読んだんだが、沈黙者にかなり拍子抜け
260名無しのオプ:2010/04/17(土) 21:06:23 ID:e+Lycqfy
その二つがツートップじゃね
沈黙者は散々(目欄)
261名無しのオプ:2010/04/17(土) 21:09:09 ID:e+Lycqfy
で引っ張ったくせ解決がおざなりすぎ
262名無しのオプ:2010/04/18(日) 00:13:59 ID:reraCv1P
>>254
>場面場面での人物の心情なり背景なりは描けてる
そうか?
どの作品かは言わんが、下の連中、どれも「普通は」ありえねえよ。
(ネタバレになるかもしれんから行は大きく空けとく)










・殺された婚約者の墓の前で、婚約者の妹に「君と会えて幸せ」
 みたいなことを言う男
・犯人も捕まっていないのに、もう夜遅くてホテルにも泊まれないからと、
 殺人の起こった家に一人で泊り込む人物
・死ぬ程恐い目に会ったのに、同じような場所にまたのこのこと一人で
 出かけて行く人物
・連続失踪事件の被害者から会いに来てメールを受け取ったら、
 警察にも知り合いにも知らせず、一人でのこのこと出かけて行く人物

263名無しのオプ:2010/04/18(日) 03:20:53 ID:e83TdEmX
ムフフ
ウッフン
ウヒョッ
264名無しのオプ:2010/04/21(水) 01:33:39 ID:eZ9p0eMN
石田黙
265名無しのオプ:2010/04/23(金) 19:16:29 ID:tn07BRre
「赤い森」読んだ人、どうでした?
266名無しのオプ:2010/04/23(金) 19:34:19 ID:ncKl2tNA
赤い森はあまり…
焼き直しプラス追加新作少しの作品ですし
267名無しのオプ:2010/04/28(水) 12:02:39 ID:StlBWW51
赤い森は買ってすぐ読んで
ブックオフに売りに行った150円で買い取って貰った

傑作率が下がってきた、倒錯シリーズや幸福荘など良かったのに
268名無しのオプ:2010/04/28(水) 12:52:59 ID:m46wuajJ
元から低いだろ
269名無しのオプ:2010/05/01(土) 00:34:49 ID:iT6hjolF
折原は力入れているのと手抜いているのとの差が激しすぎるんだよ
270名無しのオプ:2010/05/01(土) 19:00:46 ID:uF7BtWre
昔の作品はグイグイ引き込まれて行ったのだが、
ここ数年そういう作品はあまりなくなりました。

仮面劇や覆面作家とか水底の殺意とか
沈黙の教室や異人とか、いい作品でした
271名無しのオプ:2010/05/02(日) 08:02:32 ID:HpH3/a9z
>>270
その段階を過ぎると、もうどれもどうでも良くなります。
272名無しのオプ:2010/05/02(日) 23:46:57 ID:EUGIIk4l
変に人気あるね
一昨読んで切っちゃったなー
273名無しのオプ:2010/05/03(月) 01:30:50 ID:B0plom1E
癖になるんだよ
274名無しのオプ:2010/05/03(月) 05:19:49 ID:ll4sULI6
>>272
ベストセラーに入ることもないし、ごく一部に受けてるだけだと思う。
275名無しのオプ:2010/05/04(火) 09:52:33 ID:h9/qzytf
近所の図書館に「赤い森」入荷。早くも二桁の予約殺到。折原はじまったな。
276名無しのオプ:2010/05/04(火) 20:26:29 ID:z/0hS7pk
>>275
おりは折原は好きだが、そんな図書館は凄く、


 イヤだ。
277名無しのオプ:2010/05/06(木) 22:27:54 ID:5ntAWMnG
すごい初歩的な質問で恐縮なのですが、
なぜ折原一ではなく折原一”三,なんですか?
278名無しのオプ:2010/05/06(木) 23:56:20 ID:09KR3FnX
「森へお帰り…」
279名無しのオプ:2010/05/07(金) 01:08:04 ID:GZWn6u8L
>>277
スレの番号じゃろ
280名無しのオプ:2010/05/07(金) 02:03:36 ID:kMjaOfD1
・・・えっ?
281名無しのオプ:2010/05/07(金) 04:01:10 ID:NLXBFqFA
あー、スレ番なんですか!
スッキリしました。ありがとうございました!
282名無しのオプ:2010/05/07(金) 21:19:27 ID:VA98vwDY
水の殺人者読み終わった。初めての折原作品だったが、満足できた。この際氏の小説を
集めてみようと思い、倒錯の死角、灰色の仮面、鬼面村の殺人、蜃気楼の殺人を買ってみた。
この作品集は評判良い方ですか?
283名無しのオプ:2010/05/07(金) 22:41:42 ID:6Wx92MOk
水の殺人者って、水底の殺意の改題だったヤツだな
あれは水準以下の作品

倒錯の死角、灰色の仮面、鬼面村の殺人、蜃気楼の殺人
こちらのほうは全部水準以上だぞ
284名無しのオプ:2010/05/07(金) 23:30:48 ID:qSr+Eq8D
1冊目、スゲ! こんな面白いミステリ初めて読んだ! 。感染
2〜5冊、…おもろいけど、そろそろパターンが読めてきた。潜伏期
6〜10冊、うえへへへ、もうオーリー様ならなんでもいいやあ。中毒
285名無しのオプ:2010/05/08(土) 09:29:24 ID:hBvvV+qn
本出せば10万部は最低でも売れる作家だからな
固定ファンが多いんだろう
286名無しのオプ:2010/05/12(水) 17:23:16 ID:qnEd+qMw
今日「赤い森」を買った、
折原作品を買ったのはこれが初めて、
でもこれは「樹海シリーズ」らしい、買ってから気がついた、
幸い「樹海伝説」「鬼頭家の惨劇」は、「赤い森」と一緒に載っている、
しかし「黒い森」は載ってない、
先に「黒い森」読むべき?
287名無しのオプ:2010/05/12(水) 19:52:05 ID:PkzMCIkh
図書館で借りて読めば無料。その程度かなぁ
288名無しのオプ:2010/05/12(水) 20:25:41 ID:qnEd+qMw
いやそうじゃなくて、ストーリー的に黒い家読んでからの方が良いのか悪いのか
289名無しのオプ:2010/05/12(水) 21:40:38 ID:U3RX+pR5
>>285
信じられん
そんなに売れてるのか?
290名無しのオプ:2010/05/14(金) 13:27:15 ID:4M8J3B2x
皮肉だろw 桁が違う
291名無しのオプ:2010/05/14(金) 20:15:51 ID:LhGcdbnY
折原さんて売り上げベストになったりないでしょ

発売しても置いてない本屋さんも多いから
それでも生活出来るレベルでしょうけど
292名無しのオプ:2010/05/14(金) 20:29:47 ID:+qMXwCLb
共稼ぎ
293名無しのオプ:2010/05/19(水) 22:04:58 ID:RJusHOu6
この人の小説本当に面白いわ〜。
粛清!!は今度試してみようと思う。
294名無しのオプ:2010/05/23(日) 04:07:06 ID:m+SISUiX
蜃気楼の殺人読破。次は何読もうかしら。オススメあります?
295名無しのオプ:2010/05/23(日) 11:22:34 ID:Js9aL/6G
今までどんな折原作品を読んできたのか、まずはそれを教えてもらわんと
このスレで代表作扱いされてるのは、「異人たちの館」「沈黙の教室」「倒錯の死角」「倒錯のロンド」「誘拐者」「冤罪者」「失踪者」あたりかな
296名無しのオプ:2010/05/23(日) 12:29:11 ID:xuhizKJQ
面白かったのは天井裏の散歩者
297名無しのオプ:2010/05/23(日) 21:40:23 ID:TB8ogRSo
誘拐者読了
いやあ面白かった
登場人物がキレてるねえ
298名無しのオプ:2010/05/25(火) 17:12:02 ID:V4maLWq2
キレてる、と言うと、「切れ味鋭いorキレがいいミステリ」と誤読する恐れがあるので、
(まあ、あながち間違いでもないが)
素直に「キ○ガイぞろい」と言った方がいいと思うw
299名無しのオプ:2010/05/26(水) 06:44:26 ID:ASB9Jrxx
>>294
朗読者
300名無しのオプ:2010/05/27(木) 14:34:13 ID:KcPhdnKO
>>299
ちょっと待てw
301名無しのオプ:2010/05/27(木) 22:17:21 ID:9YIh5eGC
ふー粛清されてしまった
302名無しのオプ:2010/05/29(土) 15:55:14 ID:1CGG47Yn
赤い森、袋とじまでたどり着いたぜ。
あとは夜のお楽しみ。ヾ(^^;オヒオヒ
303名無しのオプ:2010/05/29(土) 23:50:24 ID:ZOBJsCqy
赤い森、読了。
なんの仕掛けもないんですけど><
304名無しのオプ:2010/05/31(月) 13:55:53 ID:cUaGCfBq
すみません、どなたか教えてください。

『螺旋館の奇想』のラストで、
田宮の部屋に折原が勝手に入ってるって言う場面。

「その手紙には、彼の『盗作のロンド』があって・・・」

という記述の【手紙】というのが理解できません。

【手元or手許】の誤植ならすっきりするのですが・・・。

細かいかもしれないですけど、気になってます。
305名無しのオプ:2010/06/01(火) 04:36:17 ID:44OBQ7y9
>>304
俺の持ってる『螺旋館の殺人』の文庫版では
「その手には」ってなってるから誤植じゃね?
306304:2010/06/01(火) 14:00:55 ID:0oFzV4q+
>>305

ありがとう!

すっきりしました。
307名無しのオプ:2010/06/03(木) 03:13:27 ID:KtMPWF/U
テスト

il||li _| ̄|○ il||li
308名無しのオプ:2010/06/03(木) 03:17:12 ID:KtMPWF/U
久々に携帯規制が解除され、やってきますた。

先日『異人たちの館』読んだけど、先生は「童顔グラマー」な女性が好みなんですかね^^
309名無しのオプ:2010/06/06(日) 04:15:15 ID:1qXrXh/J
失踪者読了。
な〜んか、いまいちだった…
誘拐者は面白そう。
310名無しのオプ:2010/06/06(日) 18:13:55 ID:C7fv1CPw
「誘拐者」は、一人とんでもなく強烈なキャラがいるからな。
いろいろ折原作品読んだけど、俺の中ではあの人が一番印象強い。
夢にまで出てきそうだ。
311名無しのオプ:2010/06/06(日) 22:59:27 ID:Iw2qvE7C
灰色の仮面のオチはあれでいいのか?納得できんぞ
312名無しのオプ:2010/06/07(月) 12:14:30 ID:2aCUu4yy
雫井って作家の「火の粉」って小説に折原小説みたいな基地外が出てきて話もなかなか面白かった。
313名無しのオプ:2010/06/07(月) 12:17:26 ID:2aCUu4yy
>>311
それブクオフで買ってまだ未読だわ。
そのうち読んでみるが、納得いかないのかw
314名無しのオプ:2010/06/07(月) 14:49:05 ID:vlgzuPMt
誘拐者面白いなぁ〜。
まだ途中だけど、先が楽しみだ。
315名無しのオプ:2010/06/09(水) 15:16:48 ID:D+tl9GB2
誘拐者面白かった。
合掌!!
316名無しのオプ:2010/06/10(木) 03:23:43 ID:idgbkXO8
…合掌!!
317名無しのオプ:2010/06/10(木) 22:01:33 ID:f1SNKY09
残念だがワンパターンで最近の作品はキレがないというか
10年前の新鮮味が
318名無しのオプ:2010/06/11(金) 22:17:16 ID:XCuWDmzB
冤罪者路線か
319名無しのオプ:2010/06/13(日) 16:09:40 ID:DggqA5wR
沈黙者って面白いですか?
冤罪者、誘拐者、失踪者は読んだけど、
失踪者はいまいちだった…
他は面白かった!
320名無しのオプ:2010/06/13(日) 22:00:54 ID:5fjdczwk
やっぱ倒錯三部作が最高だ
321名無しのオプ:2010/06/14(月) 01:12:56 ID:4G/f6niw
ロンドと死角は面白かったけど、
帰結は…山本安雄は好きだけどね。
322名無しのオプ:2010/06/14(月) 16:20:24 ID:bBufdGAM
>>319
「沈黙者」は、このスレでも結構評価分かれてた気がする。
俺は好きな作品だが。
「〜者」シリーズは、そんな大外れってのはないんじゃないかな
323名無しのオプ:2010/06/14(月) 18:14:36 ID:lcASTh+w
評判は悪いけど暗闇の教室のバカさかげんは、俺は結構ツボ
324名無しのオプ:2010/06/14(月) 22:05:08 ID:ObUwnEdO
新参者は売れている
325名無しのオプ:2010/06/15(火) 00:27:29 ID:H9tp8ogg
326名無しのオプ:2010/06/15(火) 03:09:09 ID:7WkIhPhE
沈黙者はないなぁ。島荘並の肩透かしだよ。どんでん返しよりもなによりも
「なぜ彼は沈黙しているのか?」をものすごく思わせぶりに書いて話を
引っ張る作品だけど真相のあっさり具合は悪い意味で裏切られた。
327名無しのオプ:2010/06/15(火) 22:40:56 ID:V0Hr4rAc
〜者シリーズは49万部突破
マニア向けの作者としては売れている
328名無しのオプ:2010/06/16(水) 21:57:07 ID:LhwAcrk4
最悪は樹海モノだな
329名無しのオプ:2010/06/21(月) 18:27:45 ID:alx0mJ2N
ファンレターって面白いですか?
330名無しのオプ:2010/06/21(月) 19:51:27 ID:K2qLwkYz
折原を10冊とか読んでる人→まぁついでに読んでみてもいいんじゃ・・・
折原初心者→他のを読んだ方がいい
331名無しのオプ:2010/07/01(木) 18:49:38 ID:1WVSCIg6
奥さんのスレって無いのな
332名無しのオプ:2010/07/02(金) 00:54:25 ID:hOjYWoVi
>>331
だって新津きよみの小説ってあんまり面白くな
(この先、血糊で読めず)
333名無しのオプ:2010/07/03(土) 00:02:10 ID:D2CfxffB
冤罪者が一番完成度高いね
334名無しのオプ:2010/07/04(日) 16:06:13 ID:iNU60/AQ
このたわけが!
335名無しのオプ:2010/07/07(水) 01:27:35 ID:0lzCsemv
…たわけがぁ!
愛読者読了。
折原さんの短編はイマイチだね…
336名無しのオプ:2010/07/09(金) 04:15:08 ID:m/fU7yY0
山本安雄山本安雄山本安雄山本安雄山本安雄
山本安雄山本安雄山本安雄山本山本安雄山本
337名無しのオプ:2010/07/09(金) 19:16:50 ID:XoRTZkHw
黒星警部シリーズの鬼面村殺人事件呼んだんだけど、このシリーズでオススメは他にありますか?
338名無しのオプ:2010/07/15(木) 09:13:07 ID:0uvE46P5
>>337
七つの棺がいいよ
339名無しのオプ:2010/07/17(土) 15:28:34 ID:oysOfQC6
もう折原作品から離れられません。
340名無しのオプ:2010/07/19(月) 00:06:01 ID:81ass+k1
合掌!!
341名無しのオプ:2010/07/21(水) 16:47:26 ID:/SHId121
だれもいない…
342名無しのオプ:2010/07/22(木) 03:36:22 ID:vDe6ZnpJ
規制解除記念カキクケコ
343名無しのオプ:2010/07/22(木) 20:11:05 ID:vDe6ZnpJ
タイムカプセルがブックオフで105円だったから買ってきた。期待せず読むぜ!
ちなみに今は「仮面劇」ての読み中。スラスラ読める(笑)
344名無しのオプ:2010/07/23(金) 12:53:52 ID:kTCWDBbL
折原一四になるのは来年、いや再来年か……。
345名無しのオプ:2010/07/23(金) 15:50:05 ID:1Ktq8FiR
ロンドのような傑作を期待してまふ
346名無しのオプ:2010/07/24(土) 14:39:35 ID:LC8C7t7P
倒錯シリーズ買ったけどまだ読んでないや。

ところで皆さん、折原さん以外はどんな作家さんのを読んでます?
347名無しのオプ:2010/07/24(土) 16:37:34 ID:7HFrxdMP
綾辻、有栖川、島田、歌野、法月など
348名無しのオプ:2010/07/25(日) 12:01:05 ID:uSVNoQPA
三津田しんぞー
349名無しのオプ:2010/08/01(日) 02:20:18 ID:uWkA+PU8
黙の部屋面白い。
絵画とかの芸術関係さっぱりわからんけど面白い。
350名無しのオプ:2010/08/05(木) 04:49:14 ID:I4HB4ZQg
幸福荘シリーズどこか代引きで買えるとこありませんか?
351名無しのオプ:2010/08/06(金) 09:01:08 ID:0nhTwE83
あまぞの
352名無しのオプ:2010/08/12(木) 00:55:13 ID:ZtVhxCww
月末に黒い森の文庫発売か
353名無しのオプ:2010/08/13(金) 00:14:23 ID:/34FF31h
このミステリーにやられた!で記載されている望湖荘の殺人を買ってみようかと思うんですが
折原ファン的にはお勧めでしょうか?
354名無しのオプ:2010/08/13(金) 09:55:38 ID:mAQWNIgJ
構造がシンプルでgdgdしてないんで良作の部類
355名無しのオプ:2010/08/14(土) 14:18:26 ID:hU/WWdtK
「タイムカプセル」読んだけど
この人、本当に当たり外れが多いね。
「異人たち〜」のような作品、もう書けないのかな。
356名無しのオプ:2010/08/15(日) 00:14:06 ID:lj3bHOc0
デビューしてもう20年以上経つんだし、最近は話題作も御無沙汰だからねえ
あんまり期待しない方がいいかも
まあ、綾辻とか辻真先みたいに、完全に腐ってしまったと思っていたら突然復活する例もあるからなんともいえんが
357名無しのオプ:2010/08/18(水) 23:04:34 ID:O4BmwLoH
倒錯と冤罪者で十分
358名無しのオプ:2010/08/19(木) 05:15:03 ID:F2pyEIIu
テスト
359名無しのオプ:2010/08/19(木) 13:24:13 ID:F2pyEIIu
折原小説読んでると「後ろから殴られ気を失う」って描写が多いんだが、気を失ったことないから「そんな簡単に失うか?」と疑問に思ったりする。
360名無しのオプ:2010/08/21(土) 03:03:57 ID:KFhuZJmK
魚の腐ったような臭いがした
361名無しのオプ:2010/08/25(水) 00:08:02 ID://OQ8k0i
尋常じゃない量の尿が出た
362名無しのオプ:2010/08/26(木) 21:59:14 ID:eyIgYP9+
異人たちの館って絶版?
363名無しのオプ:2010/09/01(水) 08:51:15 ID:Z0piDKok
なわけねー
364名無しのオプ:2010/09/02(木) 00:44:17 ID:F521iOi3
店に売ってないとかamazonに在庫がないってだけで勝手に絶版認定する人って多いよね
365名無しのオプ:2010/09/05(日) 11:13:08 ID:PZKscj58
チェーンレター読んだ。
まあ、まだ読めたほうかな。
366名無しのオプ:2010/09/05(日) 19:12:59 ID:PaWBW4y2
折原一は現実の事件からネタにして小説書くから

死亡している高齢者の家族の年金不正受給は
格好のネタで小説に書くだろうな
367名無しのオプ:2010/09/05(日) 22:38:20 ID:K7aTV9RW
主人公は市役所の職員
高齢の老人の年金受給で疑わしい家を調査目的で訪ねる
いかにも怪しい住人
・・・
368名無しのオプ:2010/09/06(月) 06:51:41 ID:VOwI32tK
明らかに小説を書く内容が悪くなっている
能力の限界か傑作が書けなくなっている
枯渇したアイデアか?

初期は読むのがワクワクした小説多かったが
369名無しのオプ
赤い森はどうなんだか…