第十七ミステリー板雑談所兼質問所

このエントリーをはてなブックマークに追加
51名無しのオプ
>>46
馬鹿発見
52名無しのオプ:2009/01/11(日) 16:19:18 ID:oD5ztl04
>>46
親兄弟親戚からすら嫌われているそうですからね。
53読書仮面:2009/01/11(日) 19:30:43 ID:uQrjFMk+
>>49
かみさま、こんばんは
無事、イジス読了、やはり下巻は素晴らしい
涙涙 男の気持ちがよく描けてると思います
再読の際、割愛するのは貴重な時間をつくるためです

かみさまは読書人生の最初に傑作大作を読みすぎたのですね、
だから近年のベストセラーの評価が低いのではありませんか?
ワープロの普及と平成大不況で作家志望が増え、各出版社の高額賞金付
乱発賞が乱立し、作家の平均レベルが異常に下がったと思いませんか
大乱歩、大横溝のように50年たとうが、1000年たとうが、時代を超え
読み続けられる傑作名作、大作家は現在現役の作家に何人いると
思いますか?みゆきちゃんもけいごりんも、残念ながら消えていくのでは?
島田掃除、浅田次郎、高村薫は残ると思いますがどうでしょう?
54書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/11(日) 19:52:42 ID:vt6J99OK
仮面よ、
>島田掃除、浅田次郎、高村薫は残ると思いますがどうでしょう?
読み継がれても文庫で細々数点がという未来では?
横溝御大や大乱歩は別格の存在、正に不世出の評にふさわしいかと思う。

>かみさまは読書人生の最初に傑作大作を読みすぎたのですね、
幸か不幸か、例えばクイーンの例だと、
Yの悲劇、エジプト十字架の秘密、オランダ靴の秘密、Xの悲劇・・・この並びで読んだので、
後はギリシャを除いて今ひとつか、失望の連続。
また、君がSFも好きかは不明だが、最初期に俺が読んだ3冊がなんと、
アーサー・C・クラーク「幼年期の終り」
スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」
小松左京「果しなき流れの果に」
以後、この3作を越える長篇SFには出会っていない。