【書物狩人】赤城毅【オフィス・ファントム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
1998年に京極夏彦氏の絶賛を受けた『魔大陸の鷹』で単行本デビューし、今年作家十周年を迎える赤城毅氏。
現在、メフィスト誌などで好評連載中。書き下ろし多数の速筆家。
代表作は『有翼騎士団』『帝都探偵物語』『ノルマルク戦史』など。
彼の作品には美少女が多く登場するが、本人は年増の性悪女が好みである。

公式サイト 
 ttp://www.wrightstaff.co.jp/
ウィキペディア
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%9F%8E%E6%AF%85
2名無しのオプ:2008/10/30(木) 11:32:41 ID:F/sd/na9
著作リスト
・『魔大陸の鷹』(中央公論新社)
「吼える海流」
「凍れる密林」
「帝都最終決戦」
「魔大陸の鷹 完全版」(祥伝社ノン・ノベル)
(「吼える海流」「凍れる密林」「帝都最終決戦」の合本完全版)
 
・『帝都探偵物語』(光文社文庫)
「人造生命の秘密」
「闇を呼ぶ人狼」
「深紅の挑戦」
「さらば美しき魔女」
「霧笛に哭くロロ」
「夏薔薇が静かに散るとき」
「水妖の青き唄を聴け」
「パノラマ座の惨劇」
「私が愛した木乃伊」
「青鱗館の恐怖」
「帝都少年探偵団」(外伝)
「虎落笛鳴りやまず」
「黄泉に舞う蝶」
3名無しのオプ:2008/10/30(木) 11:33:41 ID:F/sd/na9
・『有翼騎士団』
「風に立つ緑の姫君」
「夜を紡ぐ銀の侯爵」
「光呼べ青嵐の騎士」
「有翼騎士団 完全版」(祥伝社ノン・ノベル)
(「風に立つ緑の姫君」「夜を紡ぐ銀の侯爵」「光呼べ青嵐の騎士」の合本完全版)

・『遊戯』(光文社文庫)
「紳士遊戯」
「贋作遊戯」

・『猫子爵冒険譚』(祥伝社ノン・ノベル)
「血文字GJ」
「復讐する化石」

・『ノルマルク戦記』(集英社スーパーダッシュ文庫)
「滅びの星の皇子」
「異端者達の軍旗」
「罪と罰の迷宮」
「寂寞たる栄光」
「愛と哀しみの戦野」
「挽歌の彼方へ」
「滅びの星輝くとき」
4名無しのオプ:2008/10/30(木) 11:34:15 ID:F/sd/na9
・『オフィス・ファントム』(祥伝社ノン・ノベル)
「史上最大の誘拐」
「史上最悪の奪還」
「史上最強の要塞」

・『書物狩人』(講談社ノベルス)
「書物狩人」
「書物迷宮」

「時の剣 隻眼の狼王」(光文社文庫)
「虹のつばさ」(講談社文庫)
「麝香姫の恋文」(講談社文庫)
「中欧怪奇紀行」(講談社文庫)
5名無しのオプ:2008/10/30(木) 11:38:04 ID:F/sd/na9
テンプレは以上です。
6名無しのオプ:2008/10/31(金) 12:39:51 ID:LAm+fVXq
書物迷宮は雰囲気出てて良かった。
けれどオフィスファントム3巻は内容薄すぎじゃないか?
7名無しのオプ:2008/10/31(金) 17:17:15 ID:4c0QTjYF
遊戯シリーズが好きだ
続きはいつ出るんだろ
8名無しのオプ:2008/11/01(土) 00:43:10 ID:SdmQScfC
京極推薦でデビューする作家はみんな影が薄い気がする
赤城にしろ浦賀にしろ
9名無しのオプ:2008/11/02(日) 02:13:45 ID:rW4j/iNJ
魔大陸の鷹分厚すぎてワロタ
800ページって京極かよ
10名無しのオプ:2008/11/02(日) 03:11:20 ID:ssFkC/q8
もともと全3巻だった作品を合本にしたものだからな。
11名無しのオプ:2008/11/03(月) 11:52:40 ID:E1LfDg1U
この人は地味すぎるよね
そこらのラノベよりはよっぽどいいと思うんだけどね
12名無しのオプ:2008/11/05(水) 13:31:23 ID:HMM9G0g5
この人の本は絶版が多い気がする
13名無しのオプ:2008/11/06(木) 02:18:45 ID:OaYxpW4W
いっそ萌え系にシフトしてしまえばどうだ?
14名無しのオプ:2008/11/07(金) 00:56:36 ID:qOmj8qWk
十年作家やってて知名度がほぼ皆無なのはどうしてなんだね?
15名無しのオプ:2008/11/09(日) 20:53:39 ID:0j3QKEFR
皆無ってことはないでしょう
16名無しのオプ:2008/11/10(月) 10:14:58 ID:xEm2wuZB
遊戯シリーズの続きはもう出ないんだろうか…
17名無しのオプ:2008/11/11(火) 00:53:19 ID:FlllN3aA
次回のメフィストにはないんだな
残念
18名無しのオプ:2008/11/11(火) 22:23:21 ID:PwcTnTyj
伝奇物よりも中世ヨーロッパとかを書いて欲しい
19名無しのオプ:2008/11/13(木) 01:34:30 ID:9+iDTaF6
実際、講談社ノベルスの中でまともなほうだろ
20名無しのオプ:2008/11/14(金) 01:29:21 ID:WqFVpORp
早く新刊出せ
21名無しのオプ:2008/11/15(土) 22:48:17 ID:1xWayeiG
新刊マダ?チンチン
22名無しのオプ:2008/11/16(日) 20:21:32 ID:FpON8hy8
新刊はまだですか?
23名無しのオプ:2008/11/17(月) 12:00:39 ID:AZGUJEht
なんにしても専業作家としてやれているのはすごい
24名無しのオプ:2008/11/18(火) 04:32:28 ID:bJ99kLGj
絵師が合っていないのではないかと思う
25名無しのオプ:2008/11/19(水) 23:42:20 ID:Ixv1WjRU
十年に一人の逸材と呼ばれたのはいつのことやら…
26名無しのオプ:2008/11/20(木) 02:11:52 ID:ebuWy1bZ
彼の知名度が低いのは賞を取ったことがないから
固定ファンもいるしまだまだこれから
27名無しのオプ:2008/11/21(金) 07:45:33 ID:TaZeokUf
アニメ化とかも難しいだろうしなあ
28名無しのオプ:2008/11/23(日) 02:56:41 ID:+vzA9LSZ
目指せ奈須きのこ!!!
29名無しのオプ:2008/11/24(月) 09:56:59 ID:EeF1PFyF
文章がくど過ぎる。書かなくてもそれまでの流れで読者が想像できるだろうって部分まで
(心理描写とか)わざわざ書き込んでしまうからテンポが非常に悪い。
兄貴分のガイエにでも弟子入りして適度な簡略化を学べば化ける可能性もあると思う
・・・もっともガイエはガイエで最近の体たらくだからなあorz
30名無しのオプ:2008/11/24(月) 18:56:31 ID:tPGrfyKX
目指すなら菊池秀行だろ
まぁ無理だろうが
31名無しのオプ:2008/11/25(火) 12:25:15 ID:mzPbj6e5
そのスレは人気ないね
ミステリ板なんてこんなものなの?
32名無しのオプ:2008/11/26(水) 02:28:29 ID:E0P8oASs
ラノベ板なんてもっと人気なかったぜ。5〜6年続いてせいぜい300か400くらいしかレスつかなかったはず

・・・って、あっちの赤城スレ落ちてるのに今気づいたorz
33名無しのオプ:2008/11/30(日) 23:52:42 ID:4yfpaX8s
頼むから生き残ってくれ
34名無しのオプ:2008/12/08(月) 00:13:34 ID:uHF41U1T
結構前からガイエとつるんでたのは知ってるが、
配下になってから、完全糞化したね。
魔大陸と探偵の途中までのあとがきだけは好きだった
本編は凡庸だったけど
35名無しのオプ:2008/12/15(月) 19:46:31 ID:PbktQ4ke
あとがきだけ面白いからエッセイを書けばいいんだよ
乙一や定金みたいに
36名無しのオプ:2008/12/18(木) 12:26:07 ID:CQUapNtg
紳士遊戯、贋作遊戯面白かった。できれば続きを書いてほしいけど…。
37名無しのオプ:2009/02/24(火) 18:30:46 ID:nJqj8VZM
m
38名無しのオプ:2009/04/10(金) 15:35:23 ID:RKnRiBcc
帝都探偵物語シリーズと遊戯シリーズの表紙は絵もうまいし雰囲気も好きだわ。この2シリーズは新書版で必ず買う。
39名無しのオプ:2009/09/28(月) 03:48:51 ID:x2NLLubN
もう…駄目だな…
40名無しのオプ:2009/10/05(月) 19:50:24 ID:Cd9VCRTC
この勢いのなさに感服するわ
41名無しのオプ:2009/11/02(月) 13:23:22 ID:4T9NV7W9
ドラ3、ドラ3、ドラ3
42名無しのオプ:2009/11/14(土) 13:54:24 ID:NuiOuOqW
1年かそれ以上か
めっきり本を出さなくなったけど何があったのか
ご存命だよね?
43名無しのオプ:2009/11/29(日) 19:19:01 ID:n2EAW68W
本当に生きてるのか?
44名無しのオプ:2009/12/22(火) 03:36:16 ID:i4YjmP9M
友愛されたか
45名無しのオプ:2009/12/26(土) 00:15:21 ID:yL0i69b8
なんか
急に新作の刊行がふっつり止まったなあ。
病気にでもなったのかしらん
46名無しのオプ:2010/01/09(土) 18:09:08 ID:4UJIFxSB
新刊キタ

2/19 朝日ノベルズ
薔薇とサーベル ナポレオン戦争秘史
著者:赤城毅
イラスト:滝沢聖峰


だってよ
47名無しのオプ:2010/01/10(日) 21:44:46 ID:/b6OvdMN
るぅちゃんが活躍する話を書けよ
48名無しのオプ:2010/01/13(水) 20:17:48 ID:MfLRkCCs
>>46
うおまじかよ!
>>47
超同意
49名無しのオプ:2010/02/09(火) 00:37:56 ID:ghmfRTZo
るぅちゃんの新刊まだっすか
50名無しのオプ:2010/02/19(金) 23:25:26 ID:aejZTp+f
赤城先生の新作ゲットオオオオオオオオオ
あとがきで休眠期間について言及なし
51名無しのオプ:2010/03/04(木) 18:45:46 ID:l/iSJyE4
講談社ノベルス
4/06発売
書物法廷【著:赤城毅】


キター!
52名無しのオプ:2010/03/06(土) 22:10:02 ID:vOJSgD17
書物狩人の続きか
53名無しのオプ:2010/03/10(水) 10:56:41 ID:xR97++ek
素朴に聞きたいのですが
赤城毅という作家は、作家としてどの程度の位置にいるの?
売れてるの?
54名無しのオプ:2010/03/10(水) 15:07:17 ID:VYNFe1E8
十年以上専業でやってるから中堅ってとこ
軽井沢に夏の仕事場があるっていうから
それぐらいの稼ぎはあるらしい sage
55名無しのオプ:2010/03/10(水) 15:19:12 ID:VYNFe1E8
よそ見して打ってたらsage失敗
スマソ
56名無しのオプ:2010/03/10(水) 16:33:40 ID:xR97++ek
サンクス
とある人からすすめられて
とりあえずノルマルク戦記の第1巻というのを買ったのですが
正直、表現がくどくて辟易しています。
何か一冊ぐらい読まねばならない羽目に陥っているのですが
お勧めがありましたら教えてください。
57名無しのオプ:2010/03/10(水) 17:40:25 ID:VYNFe1E8
赤城は本によって文体変えるからな
帝探と書物なんて別人が書いてるみたいだw
ノルマルクはこってり背脂系ww
一冊というなら書物法廷か
朝日の書評で恩田陸も褒めてた
58名無しのオプ:2010/03/10(水) 17:44:49 ID:VYNFe1E8
イケネ、書物法廷→書物迷宮な
書物法廷はまだ出てない
59名無しのオプ:2010/03/10(水) 18:33:55 ID:hnbxi0e6
魔大陸の鷹の後書きだけは面白かった。
田中芳樹の犬になってからは
定期的に出版されなくなった。
個人的には、ノバナシの力量がほとんどだったと考える。
60名無しのオプ:2010/03/10(水) 19:21:42 ID:RTVPQwfR
書物迷宮ですね、ありがとうございます。

お礼にと言っては何ですが赤城毅氏の情報を少し。
軽井沢の仕事場は所属するマネージメント会社の所有で
元々は田中芳樹氏のためのものだったそうです。
61名無しのオプ:2010/03/11(木) 09:05:30 ID:vFmSw+eY
>田中芳樹の犬になってからは

そうだったの?
何でまた?
何時頃から?
62sage:2010/04/01(木) 15:59:28 ID:zLVaflAt
>58
 出てない本を薦めるw
 本人乙
63名無しのオプ:2010/04/09(金) 14:37:44 ID:P3rO5tt1
書物法廷を読み終えた

シリーズの新展開を期待できる内容で、おもしろかったよ
64名無しのオプ:2010/04/09(金) 16:00:31 ID:2paI/J9p
スレタイの「書き下ろし多数の速筆家。」って、もう嘘じゃね?
65名無しのオプ:2010/05/05(水) 19:01:33 ID:TKRxkUZ0
書物法廷読了。
書物シリーズでは一番の出来。確かに面白い。
ただ主人公を天才にしようとするあまり、周囲の人物が全員馬鹿になっているのが痛かった。
そのせいで主人公に魅力があまり感じられないし、不快にすら感じられる描写もあった。
ストーリーはかなり面白いだけに残念。
66名無しのオプ:2010/05/08(土) 20:04:10 ID:kkfBP/QM
どこが不快だったの?
67名無しのオプ:2010/05/08(土) 22:28:36 ID:sU+dhppf
取りあえず1話目。主人公がテロリストに同情を示す一方で、事態の解決に必死になっている
人間を軽蔑するところ。あのテロリストって要するに就職できないことを理由に刃物を持って
暴れる奴と同類の人間だろ? 何でそんなやつ擁護して人々の安全と国家のために必死になっ
てる人間をバカにするんだろ。
68名無しのオプ
>>67
ガイエの影響が多分にあると思うなあ