エラリ・クイーン総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しのオプ:2009/02/12(木) 07:28:40 ID:yI67MxRk
Xは今の若い子にはイミフかもな
殺害方法とXの意味が
953名無しのオプ:2009/02/12(木) 08:14:23 ID:xGkWjl4x
ああ、そうだね
954名無しのオプ:2009/02/12(木) 10:15:28 ID:kAguZ69U
当時のあちらの回数券は、切り取り式じゃなくて、穴あけ式なんだな。
955書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/02/12(木) 23:10:17 ID:XaRahSvd
Xの意味自体は説明されて初めて「なるほど」という感じであり、
この点を重視しての犯人当ては無理でしょ。

エル作品でも本邦で人気があり翻訳も数種出ているのは、
Y、エジプト、シャム等、やはり怪奇・猟奇色が濃いものが多い。
この3作は全てジュブナイルもあり。
この辺に日本のミステリファンの嗜好を見る気がする。
956名無しのオプ:2009/02/13(金) 01:53:06 ID:+7aekJqW
オレはXとオランダ靴が好きだけどな
957名無しのオプ:2009/02/13(金) 15:45:43 ID:tD1PxBtn
ギリシャや十日間も人気なのに
958名無しのオプ:2009/02/13(金) 17:47:26 ID:SnVpKUCF
私はギリシアと災厄と新冒険が好きです
959書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/02/13(金) 23:32:03 ID:qzPEU4ZW
2作ならYとオランダ。
X、エジプト、ギリシャは再読でもかったるいところがあるが、
この2作はサクサク読めるし、これらに興を惹かれないなら嗜好として本格ミステリはNGでしょ。
960名無しのオプ:2009/02/14(土) 00:05:07 ID:ttksQAhY
>>950
Yのほうがミステリーの定型により近いからわかりやすいというのもあるだろうけど
>凶器にあれを選んだか
それが一番の理由でしょうね。

俺はXの法廷シーンが結構好きだからXとYならどうしてもXを選んじゃうけど。
961名無しのオプ:2009/02/14(土) 05:02:41 ID:XMu3VUWP
エラリィクイーンなんも呼んだことないんだけど
国名シリーズは読むべき順番ある?エジプト十字架買っちゃった
962名無しのオプ:2009/02/14(土) 06:58:25 ID:1pZw18Lu
エラリークイーン、バーナビーロス、ドルリーレーン
これら3者の関係を教えてください。
963書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/02/14(土) 09:35:22 ID:Qxj1YRtQ
>>961
手元にあるエジプトから読み始めて差し支えない。
国名シリーズには後の「九尾の猫」に見られるような他作ネタバレ気味な内容も無いし、
オランダ、ギリシャ、エジプトが必読といった程度に把握しておけばOKだ。
964名無しのオプ:2009/02/14(土) 09:43:00 ID:lngg0v06
>>961
国名シリーズはネタバレとかそういうものはないから順番に拘らなくても問題ないよ。
レーンシリーズはできれば順番に読んだほうがいいけど。

あと初めて読むのならクイーンの論理展開を「くどい」と感じるかも知れないけど
それがクイーンの、特に初期の持ち味だから覚悟はしておいてくれw
965名無しのオプ:2009/02/14(土) 10:07:42 ID:rE6qS+aM
くどいともいえるし、親切ともいえるし。
966名無しのオプ:2009/02/14(土) 12:00:06 ID:eTlaRRT0
ネットだと圧倒的多数でエラリーって表記が多いな
早川涙目
967名無しのオプ:2009/02/14(土) 12:12:13 ID:XMu3VUWP
>>963‐964
ありがとう。悩んでたんで助かるよ
968名無しのオプ:2009/02/14(土) 19:14:55 ID:vQUzlFjL
>>967
書斎さんはこのスレのリーダーだからこれからも書斎さんの支持に従うように。
969名無しのオプ:2009/02/14(土) 21:10:29 ID:UYXeLYpF
そろそろ次スレを立てる時期だな
クイーンが次で7スレ、カーが今11スレ、クリスティが今12スレ
けっこう差がついてしまったなあ
970名無しのオプ:2009/02/14(土) 22:52:11 ID:cEvhD03V
ヴァン・ダインには勝つよ。
971名無しのオプ:2009/02/14(土) 23:03:39 ID:PDbUZNSp
>>946
情報源はどこですか?
972名無しのオプ:2009/02/15(日) 00:07:03 ID:rgcE1vG8
>>966
ありがとう、悩んでたんだよ
973書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/02/15(日) 10:56:51 ID:qD6sF21G
御三家中では、
一般的には(グローバルな視点でも同様)、アガサの知名度とセールスがダントツゆえ、
ジョンとアガサの消化スレ数がわずかに1差というのは、いかにもオタの巣窟板という感あり。
エルはあまりに本格ミステリの本道過ぎて、敷居が高い分、伸びが悪いのでは、
最近は一流の大学ミス研でさえ、エル作品はあまり読まれていないとのこと。
974名無しのオプ:2009/02/15(日) 11:36:12 ID:4YX2g66+
>>969
他のスレがどこまで行ったかなんてどうでもいいよ。

そんなことを云々して妙な結論出すような
アホな2ちゃんオタクにはなりたくないw
975名無しのオプ:2009/02/15(日) 11:36:49 ID:rgcE1vG8
>>973
参考になります。
いつもありがとうございます。
976名無しのオプ:2009/02/15(日) 15:36:30 ID:SgjEDGwV
スレの延び具合も2chの一興
977名無しのオプ:2009/02/15(日) 17:05:26 ID:FTsoULoI
悲劇シリーズを読みたいんだけど、出版社はどこがオススメ?
手持ちは創元社が多いから、そっちのが本棚では映えると思うけど、ハヤカワの方が訳は新しいみたいだから迷う。
他に四作全部出してるとこあったっけ?
978977:2009/02/15(日) 17:48:36 ID:FTsoULoI
聞いといてなんだけど、ついついamazonで創元社のをポチッっちゃった。テヘッ☆
読み終わって、内容を忘れてきた頃にハヤカワ版も買うことにしますw
979書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/02/15(日) 19:03:24 ID:eUm3gWS2
早川の宇野(以下「うの」と略す)訳の「Yの悲劇」は一押しだったのに・・・
とにかく名調子で読み易い。
980名無しのオプ:2009/02/15(日) 19:13:26 ID:WFwXjsM4
>>978
絶版でいいなら角川文庫も四作揃っていた。
最近Xを新訳で出したけど後が続くかわからん。
981書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/02/15(日) 19:43:26 ID:eUm3gWS2
>>980
絶版のものを推すのはどうかと思うぞ。
それに角川が4部作を新訳で出すとしてもXの新訳の評価を記しておく必要がある。
982名無しのオプ:2009/02/15(日) 20:05:30 ID:UQPZzZa3
>>977
解説見るとポケミスの改訂版なので、純粋に新訳というわけではない。
かなり若書きの跡がある。
983名無しのオプ:2009/02/16(月) 06:10:08 ID:nRDPDMUf
宇野訳のXは講談社文庫、Yは中央公論社・世界推理名作全集が初刊
ポケ・ミスの四部作は砧一郎訳
984名無しのオプ:2009/02/16(月) 12:46:18 ID:qXxOwTO6
>>983
ああ、失礼
985名無しのオプ:2009/02/16(月) 19:40:28 ID:8JkGivVM
悲劇四部作は個人的に創元社版の表紙が好き
外の表紙はただXとかYとか描かれてるだけで味気ない
986名無しのオプ:2009/02/16(月) 19:43:42 ID:Eq2BW4MH
昔の創元だってw
987名無しのオプ:2009/02/16(月) 20:32:39 ID:lKGuqxk/
創元には足を向けて眠れないぜ
988書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/02/16(月) 23:42:27 ID:pmly/8U6
講談社文庫には平井呈一訳のYという珍品(?)もあったのだが、まあ入手難だわな。
989名無しのオプ:2009/02/17(火) 08:10:52 ID:WUyIp060
スペイン岬読了

クマー
990名無しのオプ:2009/02/17(火) 21:31:51 ID:nQs+FIL7
>>989
ミステリー読み慣れていると犯人と被害者の服を剥いだ理由とはほぼ検討つくけど
それを論理的に証明してみろと言われると難しい。
それをクイーンがやってのけたという意味で俺はスペイン岬は良作だと思う。
991名無しのオプ:2009/02/17(火) 21:57:55 ID:+oPXAbyg
最後の一撃の挑戦状解けた人いる?
992名無しのオプ:2009/02/17(火) 22:41:13 ID:LZhCzI9l
主観だがスペインはエジプトの焼き直し
993名無しのオプ:2009/02/17(火) 23:17:18 ID:WUyIp060
焼き直しつうよりか、探偵小説にはありがち、ということでは
あるまいか。
994名無しのオプ:2009/02/17(火) 23:55:54 ID:nQs+FIL7
次スレ立てました。

エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART7〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1234882365/l50
995名無しのオプ:2009/02/18(水) 10:39:52 ID:jeFHlxUB
リーとダネイがロス役とエラリー役の二人二役で覆面で論争した、と
いうエピなんかみると、みんな同一作家の作品だと最初からわかってて
敢えて知らないふりしてそんなことやって楽しんでたとしか思えないす。
996名無しのオプ:2009/02/18(水) 16:51:21 ID:xCxFyCqs
>>977
創元推理文庫のやつは、吉本隆明が下訳をしたそうだよ。
学生運動をしていた世代にとっては懐かしい名前だが、
当時はメシが喰えなかったようです。
997名無しのオプ:2009/02/18(水) 18:34:52 ID:uxqDUKUG
>>996
それって、笠井潔が「自分の推理では……」と断って紹介していた説じゃないっけ?
時期的に、吉本下訳の可能性は高いかもしれないけど。
998名無しのオプ:2009/02/19(木) 09:48:50 ID:fLnPWXb9
>>995

そうかな??
たとえば、F.ルーズベルトがポリオで車椅子が手放せないってことを、
一般の人はほとんど知らなかったっていう時代だし(要は今のような、
情報社会じゃなかった)、ありうるんじゃないか?
999名無しのオプ:2009/02/19(木) 09:50:56 ID:fLnPWXb9
補足

ありうる=ロスとクイーンが別人だと皆信じていた
1000名無しのオプ:2009/02/19(木) 13:18:07 ID:4oVuV7fz
Q.E.D 証明終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。