新刊紹介スレッド(海外篇)part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・ω・`)ショボーン
前スレ:新刊紹介スレッド(海外篇)part4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1105700507/

新刊紹介スレッド(海外篇)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/950/950622254.html
新刊紹介スレッド(海外篇)part2
http://book.2ch.net/mystery/kako/992/992423574.html
新刊紹介スレッド(海外篇)part3
http://makimo.to/2ch/book3_mystery/1053/1053900585.html
2名無しのオプ:2006/12/02(土) 10:32:37 ID:q5QZLmT8
>>1
乙乙。ありがとう。
愛しき乙はすべて去りゆく
3名無しのオプ:2006/12/02(土) 10:36:59 ID:IMLCywVy
このミス1位は「あなたに不利な証拠として」
本ミス1位は「魔王の足跡」
4名無しのオプ:2006/12/02(土) 11:04:13 ID:8vWhRl3Q
>>1

1さんがんばって
5名無しのオプ:2006/12/02(土) 11:32:11 ID:Fh2J4Yav
>>1
おつゆ
フロストどないなっとるちゅーねん
6名無しのオプ:2006/12/02(土) 11:46:01 ID:8m0i/ylR
文春も1位は「あなたに不利な証拠として」ですな。
7名無しのオプ:2006/12/02(土) 13:38:15 ID:IMLCywVy
個人的にはイノセントが良かったんだけどナ
8名無しのオプ:2006/12/02(土) 17:43:15 ID:mEEfoGDI
ディーヴァーじゃないのか。ふーん。
短編集かライムシリーズのどっちかかと思っていたが
9名無しのオプ:2006/12/03(日) 00:08:29 ID:NpFVEVcb
>1乙!
ここの感想を参考にさせてもらってます>1さんと皆さん
10名無しのオプ:2006/12/03(日) 00:45:32 ID:ZcTfG/Cr
>>1乙。スレ違いかもしれないけど、ジョナサンキャロルの長編出ないかな〜
11名無しのオプ:2006/12/03(日) 16:10:35 ID:hI0HcFqA
>>1

前スレ落ちたのか
引越ギリギリで間に合ったね…

住人は無事にこっちにたどりついたかなあ
12名無しのオプ:2006/12/04(月) 04:05:40 ID:AoOybbdB
うわ落ちやがったのか>前スレ
読み返したいところあったのに・・・
13名無しのオプ:2006/12/04(月) 06:52:24 ID:bv7EhDw6
>>1
乙です
いつも新刊買うときの参考にさせてもらってます!
141:2006/12/04(月) 16:38:14 ID:VMRH+b7P
>>1 スレ立て乙です。紛らわしくてごめんなさい。

「キングとジョーカー」冗長だけど、まあまあでした。
どっかで読んだような話だなあ、と思ったら、
サンリオ文庫だったのか。

二見書房からスカダーもの新作、
「すべては死にゆく」ローレンス・ブロック、出ました。
相変わらずブロックのサイコパスは凄まじいす。まだ半分くらい。

文庫化された「死への祈り」も併せてどぞ。
15名無しのオプ:2006/12/05(火) 02:34:54 ID:aTZZFoIL
誰かミスチャ写る人闘ベスの順位を書いて下さらぬか
16名無しのオプ:2006/12/05(火) 02:49:29 ID:oNOUNO62
>>15
明日でよければ。
まだ国内編しか放映してないので。
17名無しのオプ:2006/12/05(火) 02:52:36 ID:aTZZFoIL
>>16
そうだったのですか
すいませんでした
よろしくお願いしますm(__)m
18名無しのオプ:2006/12/05(火) 10:22:06 ID:9hSXlNJ8
>>14
キングとジョーカーいまいちって前スレでいってなかった?
19名無しのオプ:2006/12/05(火) 23:43:22 ID:oNOUNO62
>>15

ミステリチャンネル「闘うベストテン」海外編

1位 『ヘルファイア・クラブ』   ピーター・ストラウブ
2位 『風の影』          カルロス・ルイス・サフォン
3位 『ハマースミスのうじ虫』   ウィリアム・モール
4位 『隣のマフィア』       トニーノ・ブナキスタ
5位 『失われた男』        ジム・トンプスン
6位 『逸脱者』          グレッグ・ルッカ
7位 『数学的にありえない』    アダム・ファウアー
8位 『あなたに不利な証拠として』 ローリー・リン・ドラモンド
9位 『奇術師の密室』       リチャード・マシスン
10位 『アルアル島の大事件』    クリストファー・ムーア
次点 『皇帝の血脈』        アラン・フォルサム

20名無しのオプ:2006/12/05(火) 23:44:40 ID:aTZZFoIL
>>19
サンクス!

本格古典は露骨に無視されてる感じだね
21名無しのオプ:2006/12/06(水) 18:52:46 ID:f34g9Po6
無視してるっていうより視野に入ってない感じじゃないの。嗜好の違いって言うか。
ミステリチャンネルに古典本格に手を出しそうな人っていたっけ?
22名無しのオプ:2006/12/06(水) 22:01:17 ID:zAo8nWR4
普通にいると思うけど、杉江香山大森…
23名無しのオプ:2006/12/06(水) 23:16:51 ID:f34g9Po6
いるな。ゴメン撤回する。
でも、その3人もこのミスみたいなベストミステリー投票なんかでは、
あんまり古典本格には投票してない人たちじゃない。
無視してるってのは違うと思うけどなー。
24名無しのオプ:2006/12/07(木) 01:55:07 ID:lmAFBMrD
このミス 海外

1 あなたに不利な証拠として
2 クリスマス・プレゼント
3 荒ぶる血
4 風の影
5 数学的にありえない
6 12番目のカード
7 奇術師の密室
8 天使と罪の街
9 絞首人の1ダース
10 わたしを離さないで

あなたに不利な証拠としては宣伝勝ちのような気がするけどなぁw
25名無しのオプ:2006/12/07(木) 04:59:50 ID:il7ZMEaV
>>24
もう売ってるのか? 売ってないならリークは別スレでやってくれないか。
事前に順位を知りたいとは思わない。迷惑だ。
26名無しのオプ:2006/12/07(木) 22:50:59 ID:YRs+4GIH
このミスはもう売ってるよ
立ち読みしてきた
271:2006/12/07(木) 23:51:02 ID:ldV9s99X
早川書房の新刊、
「再起」ディック・フランシス、出ました。
まだ少しですが、北野 寿美枝さんの訳も違和感なし。
うれしいな・・。

あと早川の文庫で、
「市民ヴィンス」 ジェス・ウォルター、
「キングの死」ジョン・ハート、
の分厚い二冊。あたりだと嬉しい。

文春文庫の新刊は、
「デス・コレクターズ」ジャック・カーリイ、
評判のよかった「百番目の男」のカーリイ、
やっと(ぼく)表記になじんで、今作快調。面白かったす。

>>18 ? 
読むのに時間がかかってしまって、まだ報告してなかったはず。

28名無しのオプ:2006/12/07(木) 23:56:47 ID:gkJds0A2
いや、自分も否定的な評価を読んだよ
29名無しのオプ:2006/12/07(木) 23:57:39 ID:tNAeT9Bm
エルロイのアメリカン・デストリップいいかげんに文庫化しないかなあ。何でこんなに
遅れてるんだろ?
30名無しのオプ:2006/12/08(金) 00:29:46 ID:YjMe7qDc
>>18>>28
これが真相

新刊紹介スレッド(海外篇)part4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1105700507/
971 :1 :2006/11/29(水) 14:28:11 ID:RTQVI8XO
>>963
「キングとジョーカー」読みました。
正直、いまいち・・。レズ話とかいらん、
訳が古いせいか、だるかったし・・。
ラストはまるで、安っぽいサスペンスドラマ。
復刊する価値、あったのかな。

なんでこれが、1万円以上もしたのか・・、わからん。

974 :1 :2006/11/29(水) 17:47:28 ID:RTQVI8XO
949の訂正、スカダーは、最初からアル中だった・・。
正しくは、お酒を飲まなくなってから、
作品で言うと「聖なる酒場の挽歌」以降、
特に、「墓場への切符」「倒錯の舞踏」「獣たちの墓」はお薦め。

フランシス、シッド・ハレー物らしい。
楽しみだけど、老いぼれてないといいけど・・。
31名無しのオプ:2006/12/08(金) 00:30:55 ID:YjMe7qDc
石持浅海
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1100179278/
512 :名無しのオプ :2006/11/29(水) 21:16:42 ID:RTQVI8XO
リヴィエラを撃て読んだあとでアイルランドの薔薇を読んだんだが、落差ありすぎ。
なんかマンガみたいだな、これ。


513 :名無しのオプ :2006/11/29(水) 22:06:23 ID:2f4YACKM
比べること自体間違ってるだろ。
つーか、海外新刊紹介スレの1をこんなとこで見かけるとは思わなかったな。


514 :名無しのオプ :2006/11/29(水) 22:34:06 ID:RTQVI8XO
>海外新刊紹介スレの1をこんなとこで見かけるとは

騙されないとか言ってるヤツがいるんで1のふりして書き込んだんだけど
あなたも騙されましたかw


515 :名無しのオプ :2006/11/29(水) 22:55:24 ID:2f4YACKM
そんなことして楽しいか?
氏ねや、クソヴォケ!
32名無しのオプ:2006/12/08(金) 00:32:25 ID:YjMe7qDc
516 :名無しのオプ :2006/11/29(水) 23:24:56 ID:RTQVI8XO
楽しいよ、あんたもやってみればw

ちょっと、文章まねるだけ・・
かんたんに騙せると思ふ。

なんてねw
ま、嘘は書いてないよ。「キングとジョーカー」訳古いし、だるいしね。
それに間違いまで訂正してやったんだぜ、感謝してほしいくらいだ。


517 :名無しのオプ :2006/11/29(水) 23:49:50 ID:RTQVI8XO
新刊紹介スレ盛り上がってんじゃん、オレのおかげかなw
33名無しのオプ:2006/12/08(金) 00:51:05 ID:noA6QnNe
他所でハメ外してたのを見つかったから別人を装ったとも取れるが…
>>1になりすましてわざわざ書評するのも不自然だし
34名無しのオプ:2006/12/08(金) 04:20:42 ID:KtmSGDfG
キングとジョーカーは殊能先生が攻略法を

>ピーター・ディキンスン『キングとジョーカー』(斎藤数衛訳、扶桑社ミステリー)を買ってきた。
>この傑作の復刊により、ディキンスン読者が増えればうれしいかぎり。

>ディキンスンの小説を楽しむコツは、じっくり丹念に読むこと。
>ディキンスンは伏線の張り方が実にうまいのだが、「あれは伏線だったんだよ」という念押しをしない。
>おそらく「読者はわたしの小説を斜め読みするはずがない」という無根拠な自信をいだいていると思われる。
>したがって、斜め読みすると最もおいしい部分をスルーしてしまう危険性があるので、ご注意あれ。
35名無しのオプ:2006/12/08(金) 16:16:33 ID:8q3HBiqr
奇抜な設定の割には展開が地味だから昨今の新本格に馴れてる人たちには受け入れられないのではないか
キングとジョーカーも具体的な事件が起きるのは中盤からだし
36名無しのオプ:2006/12/08(金) 17:42:21 ID:aNEfCv5s
カズオ・イシグロをこんな小汚いリストに入れないでくれよ
小説のレベルが全然違うだろ?
37名無しのオプ:2006/12/08(金) 18:03:39 ID:qfeNql+A
>>36
このスレでそんな小汚い発言しないでくれよ。
書くスレが違うだろ?
38名無しのオプ:2006/12/08(金) 19:21:21 ID:noA6QnNe
>>36
ミステリー<純文学かよ
おめでてーな
39名無しのオプ:2006/12/08(金) 20:20:48 ID:xFdqitHX
カズオ・イシグロは「文学」としては
レベル低いと思う。
40名無しのオプ:2006/12/08(金) 20:21:41 ID:KtmSGDfG
ここで高レベルの「文学」登場!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
41名無しのオプ:2006/12/08(金) 22:33:11 ID:daeNVOnZ
つ「増加博士と目減卿」
421:2006/12/08(金) 22:51:08 ID:l3ru2Su+
「再起」ディック・フランシス、よかったす。
大甘かも知れないが、標準作以上と思いました。

フランシスといい、ブロックといい、嬉しい反面、
なんだかカーテンコールのようで、少し寂しかったす。
共に力のこもった新刊だったが・・。

「市民ヴィンス」 ジェス・ウォルター、は、
のりの悪いランズデールか、テンポのわるいレナード・・。

で、早川書房の単行連続刊行、
「剣嵐の大地 2」ジョージ・R・R・マーティン、
を買って筋を忘れないように、先に読む、と。
43名無しのオプ:2006/12/09(土) 15:18:01 ID:9HrmysH9
シッド・ハレー テラナツカシス
このミスの隠し玉コーナーにもフロイト情報なし
もう発売されないのかなあ
「シンプルプラン」の作者の新作が面白そう

キングの「ダーク・タワー」シリーズ読んでいる人いますか?
どんな感じか教えて欲しい
44名無しのオプ:2006/12/09(土) 16:42:09 ID:mSvB1U22
ダークタワーオイラも興味ある

でも長いよね…
45名無しのオプ:2006/12/10(日) 12:34:05 ID:cr8vyrwb
このミスで1位だった「あなたに不利な証拠として」今更だけど読みました。
・・・とても良かった。久しぶりに納得の1位だった。

「わたしを離さないで」「シャルビューク夫人の肖像」あたりも気になる。
46名無しのオプ:2006/12/10(日) 21:06:05 ID:1WPHx6op
ジャックカーリィの新作買ってきたけど
1作目ほどのバカ炸裂はなさそうだな
解説パラパラと読む限りわりと本格な感じだが
コレも刊行時期からして忘れ去られそう・・・
47パーカー信者:2006/12/11(月) 16:10:54 ID:39Rko2lz
新スレ乙です
カーリィ新作出たんすか! 買わねば。

「死と踊る乙女」(スティーヴン・ブース/創元推理文庫)
1作目につづきレベルは高値安定。
相変わらずヒロインは殺伐としてました。

ピーク・ディストリクトの自然や人々の書き方が
ほんとうに力強くてイイ
秋から冬へうつりかわるムアの自然や、
臭ってきそうな家畜市場の様子等、
正に見えるような感じです。

富める都市部に対し、口蹄疫のダメージから立ち直れないまま
EU諸国の安価な輸入農産物に対抗できず、徐々に
疲弊しつつある農村部の描写も興味深い…

この作者の特長で、警察の活動だけではなく、
事件に関わった人々の人生の変容ぶりが
丁寧に書かれているのもいい。(しんどいけど)

あと、この本で「おおむね無害」ってギャグを
目にするとは思ってなくてウケてしまったw

3作目はもうちょい早く訳出されるといいなあ〜
果たしてクーパー刑事は「コレリ大尉のマンドリン」を
読了できるのか!?
48名無しのオプ:2006/12/14(木) 20:02:13 ID:39apm+P5
1氏の年間ベスト10も訊きたいな♪
491:2006/12/15(金) 16:28:04 ID:Ui3BY0PC
早川書房の単行本、スペンサーシリーズ、
「スクール・デイズ」ロバート・B・パーカー、出ました。
加賀山卓朗さんの訳、菊池訳を踏襲しようとしているものの、
やはりちょっと違和感が・・。
良くも悪くも言いっぱなし、みたいなはすっぱな感じがなくて。
話しそのものは地味。ホークもいないしね。

講談社文庫新刊は、
「死の開幕」ジェフリー・ディーヴァー、
初期の別人ディーヴァーのほう。
題材は、面白くて最後まで読みましたが・・。

「穴」ルイス・サッカー、もやっと文庫化。
ずいぶん昔読んで、面白かったす。

>>48 前スレ読めないので、本棚眺めてそのうちに。


50パーカー信者:2006/12/15(金) 20:02:34 ID:KPbc/oeS
「穴」はマジで超お勧め。泣けて笑えて爽快に!
よほどでなければハードカバーは買わない自分が
買ってしまったすよー
子供が出てくる話が嫌いじゃなければぜひぜひ。絶対に損はさせません。
>>49
おお、以前「穴」未読って言ってましたが読まれたんすね!

「キングの死」(ジョン・ハート/ハヤカワ文庫)読了
えらい自己中な主人公がリアル……最後まで主人公の行動に
ほとんど共感はできんかったけどそれでも読ませるパワー。

「蜘蛛の巣」(ピーター・トレメイン/創元推理文庫)読了
本作を読まれる時には注意!!!!
途中すっとばしていきなりシリーズ5作目の訳なので、下巻の訳注に
前作までのかなーーーり重要な展開バレが入ってます。衝撃。
こんなことするなら最初から訳してくれよ……

ものすごく詳細な時代考証の上に水戸黄門みたいな主人公が
乗ってるのが面白い。

20代そこそこのシスターでありながら王族とも対等にやりあえる、
裁判も捜査にも絶大な権限を与えられた「ブレホン」であり、
法律はもちろんややこしい神学論争でもこなす豊富な知識、
乗馬も剣も弓も玄人はだし、でもって礼儀をわきまえない奴には
ババーンと身分を明かして先方驚愕とか。
そんでもイヤミがないあたりが可愛い…

ワトソン役にアイルランドに詳しくない人物を配し、
読者への解説役においてるのもいい。

ところで下巻の表紙って誰? 次期族長の子?
51名無しのオプ:2006/12/17(日) 03:29:48 ID:sDizmVVo
現在「2chが選ぶこのミステリーがすごい!」の投票を行っています。
国内海外それぞれ6位まで投票できます。できればコメントを付けて頂けると
ありがたいです。締め切りは月末までです。皆様ふるってご参加ください。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1132674140/l50
52名無しのオプ:2006/12/17(日) 04:02:34 ID:gu35GoJD
荒れてるから、投票しないです。
53名無しのオプ:2006/12/17(日) 05:45:24 ID:qI8nVax9
>>52
妨害工作乙
54パーカー信者:2006/12/21(木) 20:01:26 ID:OpWXe7iW
「キングとジョーカー」(ピーター・ディキンスン/扶桑社ミステリー文庫)
おきゃんな王女様が宮廷のいたずら者探しに大活躍! って
話かと思ったら(いや大筋は間違ってないけども)
えらいブラックなとこのある作品だった…

自分としては序盤で明らかになる幾つかの出来事が衝撃すぎて、
犯罪がどっか上の空になって読了してしまったので印象薄いです

巻末の「訳者のノート」がいまいち必要性が謎

「ルイの九番目の命 」(リズ・ジェンセン/SB文庫)
SB文庫って何かと思ったらソフトバンクか!

読んで百回ぐらい後悔しました

納得のオチだし、作品の出来自体が悪いんじゃないんすけど……ううう。
55注! 前宣伝のルールに変更点があります:2006/12/25(月) 19:56:22 ID:Wf2c/Oqd
現在、「2chが選ぶこのミステリーがすごい!」の投票を行っています
各作品に一行以上のコメント必須です。未記入の場合無効となりますのでご注意ください
ただし再投票は受け付けます。どのレスの再投票かということも明記して再投票してください

投票お願いします  2chが選ぶこのミステリーがすごい!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/

以下のルールを守ってください
・対象作品は奥付表記が2005年11月〜2006年10月の広義のミステリー作品
・投票者は6作品以内で順位をつけて投票すること
・国内作品と海外作品は別々に投票してください
・ネタ防止のため各作品に一行以上のコメント必須(ネタバレ禁止)
・宝島社の作品は対象内
・締め切りは1月15日まで

以前こちらのスレに投票された方へ。こちらの投票もちゃんと集計しておきます
2chが選ぶこのミステリーがすごい!2006
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1132674140/

今年のこのミス、本ミスなどのランキングです。参考にしてください
国内編 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/26-29
海外編 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/30-33

ご投票お願いします。長書き込み失礼しました
561:2006/12/26(火) 21:36:52 ID:mt6OJO/g
>>54
あたしゃ「合衆国爆砕テロ」の方を読んで自爆・・。
「穴」、パーカー信者氏に教わったんじゃなかったかな。
しばらくは、水がうまかったす。

で、年内、
扶桑の
「摩天楼のサファリ」ジョージ・C・チェスブロ、
「我らが影歩みし所」上下 ケヴィン・ギルフォイル、
買って終了。
「ボーンマン」のチェスブロ、期待したけど、
シリーズ二作目からで、幽界とかなんとか、わからんよ。
「我らが影歩みし所」は近未来医学系大河家庭ミステリ。

よいお年を・・。

来年も面白い本、たくさん読めますように・・。
ご贔屓のシリーズもの新作がたくさん出ますように・・。
57名無しのオプ:2006/12/26(火) 21:44:53 ID:p3NUkYuN
>>1よ、おつかれさま
また来年もよろしくね

今年は海外物は良作が多くて、国内は超不作だった気がする。
個人的な印象だけど、、、
来年は内外とも傑作がたくさん出版されますように。
58名無しのオプ:2006/12/27(水) 09:07:25 ID:CecJGj8U
ギルフォイルって、『本の雑誌』で絶賛されてたヤツか。
読んでみようかな。
59名無しのオプ:2007/01/09(火) 17:23:47 ID:DI9hlYo8
あれ?年明け初ですか?
1さん、みなさん明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします!
60パーカー信者:2007/01/09(火) 19:25:03 ID:AE3MZ1V4
今年も良い本に出会えますように(-人-)

◆「ルシタニアの夜」(ロバート・ライス/創元推理文庫)
積読消化。

読み終わってから考えると
拾い切れてない伏線があるような気がするけど
ぐいぐい引っ張られて最後まで一気でした。

暗号解読はメインじゃないんで期待しない方が。
「郵政捜査官」について解説でもう少し説明があると
よかったかも?

一番感動したのは【メール欄】でした

◆「壜の中の手記」(ジェラルド・カーシュ/角川文庫)
ちょっと香山滋を思い出した…
やっぱり「豚の島の女王」が白眉。
611:2007/01/09(火) 21:26:30 ID:xjtSkxUd
あけましておめでとうございます。
今年も面白い本を読みましょう・・。

で、新春一発目は、
ランダムハウス講談社文庫新刊、
「闇に棲む少女」クリストファー・ゴールデン、
またキング絶賛という危ない橋を渡って自爆。
「テロリストの口座」上下 クリストファー・ライク、
「謀略上場」のライク、読みやすくこちらはまあまあ。

早川文庫の方は、
「最期の声」ピーター・ラヴゼイ、涙涙の文庫化と、
「おそらくは夢を」ロバート・B・パーカー、
フィリップ・マーロウもの改題の文庫化。
62パーカー信者:2007/01/11(木) 18:38:15 ID:iyrX+Fr7
◆「幽霊探偵の五セント硬貨」(アリス・キンバリー/ランダムハウス文庫)

前の巻読んだ時にイカスと思ってた2大要素の内、
ひとつはこの巻であっさりナシになってしまってかなりショック!

前巻と同じようなとっかかりで事件が起こるんで、
そのうち、ヒロインの書店に来たがる作家なんて
誰一人いなくなるんじゃあと地道に心配

◆「闇に棲む少女」(クリストファー・ゴールデン/ランダムハウス文庫)
うーん>>61=1氏と同じくビミョウ。
一気に読めるけど、あまりにストレートすぎるというか…

夢幻紳士にちょっと似たネタがあって、そっちの方が好きかな…
63名無しのオプ:2007/01/13(土) 14:25:59 ID:uOylCBRK
あけおめ
テス
641:2007/01/16(火) 21:03:03 ID:tQn19y1c
講談社文庫新刊でました。
「煉獄の丘」ウィリアム・K.クルーガー、
シリーズが進むにつれ面白くなるコークシリーズ、まだ未読、期待。
「血と薔薇」ジェームズ・パターソン、
「闇に薔薇」のラストだけは承服しかねるアレックス・クロスもの、
しかし相変わらず面白いです。奇を衒いすぎなとこはあり。
65名無しのオプ:2007/01/17(水) 01:57:57 ID:v6MRPDTD
しかし最近二見から活劇モノが一切出ないのが寂しいな。
ハーレクイン調サスペンスの連打とかいい加減にしろよ・・

後、扶桑社はヴァーンスシリーズの新作とっとと出すように。
66名無しのオプ:2007/01/17(水) 02:06:24 ID:b49ROMuJ
二見はもうかなり前からロマンスに力入れてるよ
あとヴィレッジも
671:2007/01/19(金) 12:17:47 ID:eQUNpkYM
「血と薔薇」ジェームズ・パターソン、
最後まで読み終わって、今作はかなり不満でした。
メインテーマも前作からのやつも、そこそこにまとめた感あり。

68名無しのオプ:2007/01/24(水) 12:32:08 ID:def2Tlyv
ジェームズ・パターソンの“刑事アレックス・クロス”シリーズ第7作『血と薔薇』、読了。
うーん、俺もこのシリーズとしてはイマイチかなー、という感想。
シリーズ最強の敵との対決!というシチュエーションなのに、
ラストの決着はハリウッドB級サスペンス映画みたいな印象。

未訳の第4作『Cat & Mouse』、第5作『Pop Goes the Weasel』も
読みたいけど、邦訳されないのかなー。
69名無しのオプ:2007/01/25(木) 00:40:06 ID:K0gvg1iB
チェイシング・リリーはどんな感じ?
701:2007/01/29(月) 21:29:43 ID:OLnNtPZz
>>69
コナリーとしては中の下、でしょうか。すまん。

早川文庫は、
「軌道離脱」ジョン・J・ナンス、のみ。まあまあ。
「グルメ探偵と幻のスパイス」ピーター・キング、は、
一冊目不発のためスルー。

新潮文庫は、
「ゴッホは欺く」上下 ジェフリー・アーチャー、
買い、半分。・・やめとけ・・。
じいちゃんの遺言通り百万ドルとロスフスキサーガで、
やめときゃよかった。
自伝風獄中ものは面白かった・・。

文学刑事サースデイネクスト3も出てました。





711:2007/02/02(金) 16:33:31 ID:yep0lKy0
ランダムハウス講談社文庫新刊、
「エリア7」上下マシュー・ライリー、と、
「翼ある者のさだめ」ジェイムズ・パタースン、買いました。

「エリア7」を読むと、「真夜中のデッド・リミット」が、
いかに面白かったかがわかるす。
「翼ある者〜」は続編。前作からのお付き合い。

扶桑も二見も、ハーレ系目白押しで、悲しす。
72名無しのオプ:2007/02/02(金) 18:38:37 ID:7dSaH+Sv
わかるす、悲しすってきもい
73名無しのオプ:2007/02/02(金) 19:17:47 ID:qhNWoxKS
エンタメ、ミステリ、ロマンス、翻訳読み物全般が好きな私は、結構今の状況嬉しいです。
74名無しのオプ:2007/02/02(金) 19:43:17 ID:y+ajR5Rt
>>73
是非1の不備を補完してくれ
75名無しのオプ:2007/02/02(金) 23:59:35 ID:ufp43zH7
パタースンのって翼のある女の子話の続編?

あれ映画化されるそうですね
76名無しのオプ:2007/02/03(土) 02:51:43 ID:NKC7aQyT
マシュー・ライリーってジュブナイル作家? さくさく読めるのは
いいんだけど、もう少し重厚感ないとその内飽きられるんじゃ・・
って気がする。




77名無しのオプ:2007/02/04(日) 17:50:35 ID:kqnzovCt
> 「ゴッホは欺く」上下 ジェフリー・アーチャー、買い、半分。・・やめとけ・・。

確かにもうひとつでした。最低ランクに近いです。
私のランク(短編を除く)
ケイン>チェルシー>100万ドル>めざせ>ロフノフスキ>
メディア>運命>盗まれた>十一番目>ゴッホ
78名無しのオプ:2007/02/04(日) 17:56:59 ID:yGXq9Iw4
大統領は?
791:2007/02/04(日) 23:01:19 ID:QUw12Gd7
そうそう「大統領に知らせますか」、
ロフノフスキ版じゃない方は、よかったような・・。
内容は、ほとんど一緒だったかな。

アーチャーとかクランシーとかカッスラーとかコーンウェルとか
え〜と、何言いたかったのか忘れた・・・。
80名無しのオプ:2007/02/04(日) 23:28:48 ID:URv5KCxX
>>79
何でお前が答えんだよ
81名無しのオプ:2007/02/05(月) 10:57:20 ID:jRvktmvt
>アーチャーとかクランシーとかカッスラーとかコーンウェルとか

わかります。のびるとマズイ、麺とシリーズもの。
82名無しのオプ:2007/02/05(月) 15:27:34 ID:yBEAQxlw
>>81
うまい!

クレイグ・トーマスとか。
83名無しのオプ:2007/02/05(月) 15:47:51 ID:uok8snNl
でもクレイグ・トーマスはそこまで不味くなってないと思われ。
ってゆーか、そんなに邦訳されてないし‥。
もうダメじゃん、不味いな、っていうくらい邦訳されて欲しいよ。
841:2007/02/14(水) 20:18:38 ID:CgNR7lpj
今年はチョコなし・・。

早川書房は、
「殺人作家同盟」ピーター・ラヴゼイ、
ダイヤモンド警視シリーズじゃないの・・、シリーズ読みたかったなあ。
でもラヴゼイは練達、十分満足。
主人公のキャラがいまいちわからないながらも、面白かった。
最近、父ひとり娘ひとり系にほろっときますねん。

文春文庫は、
「キューバ・コネクション」アルナルド・コレア、
これもある意味、がんばる孤独中年おとうさんもの。

85名無しのオプ:2007/02/15(木) 01:44:14 ID:jHhnykJZ
ジェームズ・パターソンの「かくれんぼ」のストーリーをご存知の方、
教えて下さいませ。絶版になってしまい、古本屋で必死に探し中です。
86名無しのオプ:2007/02/15(木) 15:19:41 ID:eEQk1azj
闇に濁る淵から
著者: レニー・エアース
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2756382

「夜の闇を待ちながら」の続編っぽいですが、どんな感じですか?
871:2007/02/15(木) 23:14:35 ID:g4hE/3zq
>>86
続編す。きょう買ってきました。

講談社文庫新刊、
「闇に濁る淵から」レニー・エアース、と、
創元推理文庫新刊、
「目くらましの道」上下 ヘニング・マンケル、

で、ヴァランダー警部ものを先に読む、と。
88名無しのオプ:2007/02/18(日) 20:22:46 ID:983/XeMP
最近1がサボり気味
89パーカー信者:2007/02/19(月) 18:59:59 ID:T28ZCRUG
◆「ジョン・ランプリエールの辞書」(ローレンス・ノーフォーク/創元推理文庫)
凄まじい情報量とテキストに唖然呆然。訳者の人はマジすごい
これを出そうと決断した創元もすごい

……の割に途中でもしやバカミス? と展開に不安になったりしつつも
意外に爽快に読み終えました
ラストでああっこれってそうなのか! となった瞬間の快感がいい

別の作品が邦訳されるならぜひ読んでみたい

◆「異人館」(レジナルド・ヒル/ポケミス)
【注意】この話にはマジで幽霊が見える人がでてきます

↑にドン引きする人にはむいてません
「カンバーランドソーセージ」がめちゃ美味いらしいので
食べてみたくなりました

◆「ベスト・アメリカン・ミステリ アイデンティティ・クラブ」(ポケミス)
アンソロジー。あんまり救いのない話は好きじゃないので
好き嫌い分かれた… でも表題作は傑作でした
901:2007/02/19(月) 20:06:18 ID:Ju9Hxgcj
すまん・・。

「目くらましの道」上下 ヘニング・マンケル、
ほんとに地味すぎるくらい地味だが、夢中で読んだ。
ページを追わせるこの不思議な力はなんだろ。
ほんとに巧い、シリーズ最高作と思う・・。
91名無しのオプ:2007/02/19(月) 22:40:43 ID:2qgZzh33
お前キモイから出てこなくていいよ
92名無しのオプ:2007/02/20(火) 15:37:01 ID:3W6+xm8J
マンケルの新作出てたのか。買ってこよう。
93名無しのオプ:2007/02/21(水) 08:23:01 ID:qKuuD/vk
_


チ ョ ン は 日 本 か ら 出 て 行 け !

                (´、_   ) ) (、  :、
              ' )  ) ( (__ノ )( ( ;
             )ヽ, (   `'´    (__ノ ) 、
              (  (__ノ            (  )`、
            ;  )              `ー'   )   ,
           (´、 (     ;;;;::::::::::::::::::::::;;;;    (  (
           ) `ー'  ,,;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;,,   )  )`ヽ
       、 ' (    ,,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;   `ー'   i
        )ヽ. ヽ  ,;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,    ,ノ_
      (  `ー' ,;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;; (__`; )
       ヽ   ;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;   (
         )  ;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;    )
       (   ;;;;;::::::::::::::::::::::::::::∧_∧:::::::::::::::::::::;;;;;;;   (´
        ヽ  ;;;;;:::::::::::::::::::::::::(ФДФ)::::::::::::::::::::::;;;;;;  _,ノ 
         i  ;;;;;::::::::::::::::::::::::(mO)  つ::::::::::::::::::::::;;;;  ;'  
       ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::し―-J:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,
    ;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,..................................................,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      ''''''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;                ;;;;;;;;;;;;;'''''''''
                '''''''  ''''''  ''''''  '''''''
チョンは日本から出て行け! チョンは日本から出て行け! チョンは日本から出て行け!

94名無しのオプ:2007/02/27(火) 19:03:12 ID:rTCGs+RK
>>91
おまえ本当に気持ち悪いから消えてくれない?
マジで病院行け
951:2007/02/27(火) 21:25:38 ID:a/BmCCRZ
またさぼっちゃた・・。

その間、
早川書房の
「訣別の海」ロバート・B・パーカー、
ジェッシイ・ストーンもの、後味悪し。文庫でお願い。
スペンサーがちらりと出演も、「失せろ!」だけ。
文庫で、
「ガラスのなかの少女」ジェフリー・フォード、
は奇妙な味。「奇術師」とかに近いかも・・。
「さらば、ベルリン」上下 ジョゼフ・キャノン、文庫化。
おっきいので読んだが印象薄し。

当面、来月の「オリュインポス」ダン・シモンズ、と、
新潮文庫の「ハンニバルライジング」、
楽しみに待っとります。


96名無しのオプ:2007/03/02(金) 20:15:10 ID:kTNDvgHE
お邪魔します、宣伝貼りウザかったらゴメンナサイです。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、「ハイペリオン」「イリアム」の作者で
近刊では「オリュンポス」も予定されている、ダン・シモンズ作品投票中。

締切りは、平成19年3月6日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1172241141/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
97名無しのオプ:2007/03/03(土) 07:38:56 ID:cCfnK6Lw
ようやく創元からエルモア・レナードの「身元不明者89号」が出るね。
かなり前から翻訳予定になっていたものだが、レナードの脂の乗りきっていた
頃の作品だから期待出来るかな。
98名無しのオプ:2007/03/03(土) 15:38:17 ID:6z+noki0
失われた夜の夜読んだ人いる?
991:2007/03/03(土) 21:31:45 ID:VTNWqjAV
>>98

新潮文庫新刊
「毒魔」G・M・フォード、
コーソもの、一冊目よりだいぶ面白くなってきたす。

「大統領特赦」上下ジョン・グリシャム、
文庫くらいでありがたい、法曹系じゃなくてサスペンスもの。

と、創元推理文庫の、
「失われた夜の夜」ジャン=クロード・イゾ、
どういう題名だ、と思いつつ、
マルセイユ系ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ、
文体独特、こなれれば面白いと思うが・・。

扶桑ミステリは、スルー。二見はなし。

ランダムハウス講談社文庫は、
「悪魔は地下室で歌う」ジョン・ソール、のみ買う予定。

100名無しのオプ:2007/03/03(土) 22:12:52 ID:yxkjghbd
100なら1はミラーマンの同志
1011:2007/03/08(木) 23:46:54 ID:6jIRf2QV
ランダムハウス講談社文庫の、
「悪魔は地下室で歌う」ジョン・ソール、
後味も悪くなくいまいち。ソールの場合後味の悪さが出来のよしあし。

で、
早川の文庫新刊、
「インモラル」ブライアン・フリーマン、
ブライアン・フリーマントルではありませぬ。
どうもどっかで読んだような話しだなあ、と思いつつ一気読み。
主人公の少女のイメージがよくわからん。
金髪の妖艶美少女・・。まわりにいないから。

102名無しのオプ:2007/03/10(土) 19:28:29 ID:dRgcFmWL
1さんおすすめの目くらましの道現在読んどります。おもしろいっすね。
ところでこれはスウェーデンの話ですがあんまスウェーデンになじみの
ないおらはgoogle earthで場所をチェキしながら読んでみたらなかなか
ナイスでした。。。。ってみんなやってんのかな?
103名無しのオプ:2007/03/11(日) 20:03:49 ID:AWcwqKJV
アークニンは面白いかねー?
104名無しのオプ:2007/03/11(日) 23:09:15 ID:fNmApr52
今までジョン・グリシャムは読まず嫌いだったけどなんとなく気になって
「大統領特赦」購入。まさか一気読みするほど嵌るとは思わなかったw
105名無しのオプ:2007/03/13(火) 12:34:25 ID:yHY5tmv+
グリシャム、最初に読んだ「ペリカン文書」がうんこだったんで、それ以来読んでないな・・・・・・。
1061:2007/03/13(火) 22:24:47 ID:egL4XenF
「法律事務所」は、ふつーに面白かったんじゃなかろか。
以降、でか厚で読みにくくなった、グリシャム。

少し前の創元推理文庫の、
「チャリオンの影」上下 ロイス・マクマスター・ビジョルド、
が面白くて読み中。
107名無しのオプ:2007/03/13(火) 23:08:38 ID:4Te4moPX
ハヤカワNVで4月に、クーンツの「ハズバンド」が出るね。

<モダンホラーセレクション>の「ファントム」が初クーンツだった
私としては、再びクーンツをハヤカワで読める日が来るのは感慨深い。
(いや<ハリネズミの本棚>は、あったけどさ)
108名無しのオプ:2007/03/14(水) 00:49:44 ID:W4a5QMoi
>>106
読み終わったらまた感想教えてね。
1091:2007/03/14(水) 22:08:31 ID:qWoPy1mv
「チャリオンの影」正統派で、穏やかに面白かったす。
予定調和型。

講談社文庫は、
「眩惑されて」上下 ゴダード、買って読むけど感想はなし。
すまん。
1101:2007/03/14(水) 22:11:55 ID:qWoPy1mv
>>107
あたしも「ファントム」が初クーンツ。
変な話だなあ、と思いつつ、ぐいぐい。
以降、文春文庫に移り、秀作連発だったが、
アXXXXの魔の手に落ちてから、なかなかヒットなし。
バート・レイノルズに似たおっさん・・。
111107:2007/03/15(木) 23:51:16 ID:jj9zWm0i
「ファントム」は至高の読書体験だったなあ。
超訳版は一切手にとってません。
112名無しのオプ:2007/03/16(金) 19:27:40 ID:CfOolGe6
グリシャムなんか読むんだったらリチャード・ノース・パタースンがいいよ
深みが全然違う
113名無しのオプ:2007/03/16(金) 19:59:08 ID:5u4C6XkE
お邪魔します。

現代作家なので、こちらに宣伝させてください。
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ジョージ・P・ペレケーノス作品投票中。

締切りは、平成19年3月20日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1172241141/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
1141:2007/03/26(月) 21:15:00 ID:MRRPPuZn
またまたご無沙汰しております。

その間、ヴィレッジブックスの
「原潜、氷海に潜航せよ」ジョー・バフ、
三作目でやっと面白かった・・。
「デクスター 幼き者への挽歌」ジェフ・リンジー白石朗訳、
白石さん訳で買ったが、ひどかった。

創元推理文庫
「身元不明者89号」エルモア・レナード、
まあまあ。三十年も前の作じゃ貨幣価値がまるでわからんよ。

で、早川書房の重い重〜い
「オリュンポス」上下 ダン・シモンズ、
読んでます。SFだけど・・。

明日は新潮文庫で、
トマス・ハリスの「ハンニバル・ライジング」が出るはずだ。





115名無しのオプ:2007/03/26(月) 21:52:16 ID:4RfmXoR9
訳者買いする奴って馬鹿じゃないのかな
作品の本質とまるで関係ない所で選んでる
116名無しのオプ:2007/03/26(月) 22:48:29 ID:iLS4mUdf
>>115
私も訳者で新規の作家作品を買いますよ。
田口俊樹、東江一紀、白石朗、佐々田雅子あたりの名前が出ていると手に取ってしまいます。
117名無しのオプ:2007/03/26(月) 23:28:41 ID:wsKBwfVp
ミステリーじゃないけど青木薫訳で集めたことある。
そういえばむかし数学板に青木薫萌えスレが立ってた記憶があるんだけど、我ながらうさんくさい記憶だなぁ……。
118名無しのオプ:2007/03/27(火) 04:17:00 ID:U3Yj7k2A
田口、東江はいいですね。
あと高見浩や池央耿の訳書も買ってしまいます。
「作品の本質」なんざどうでもいいこと。
119名無しのオプ:2007/03/27(火) 04:20:32 ID:Oqjqq/8O
どうでもいいは言い過ぎだろう
120名無しのオプ:2007/03/27(火) 08:34:04 ID:yT1aU+l9
まあアクション物で伏見だと安心感はある。
121名無しのオプ:2007/03/27(火) 15:02:40 ID:Zq/lepJt
>「作品の本質」なんざどうでもいいこと。
・・・・・・
1221:2007/03/27(火) 16:29:45 ID:mfWj4udo
新潮文庫新刊、
「ハンニバル・ライジング」上下トマス・ハリス、
買って読了。
いまや大スターのレクター博士、こうなるのは仕方ないか・・。
妹に関するエピは、これ一冊より今までの何行かのほうが、
はるかに怖かった。
それから、いわいる日本情緒的なものはどうでしょ。

「レッドドラゴン」「羊たちの沈黙」未読の方は、
ぜひぜひぜ〜ひ。何度でも言うさ。

123名無しのオプ:2007/03/27(火) 20:34:25 ID:w4pAIDEO
>>122
トマス・ハリスは「ブラック・サンデー」が一番面白いと思わない?
1241:2007/03/27(火) 21:39:33 ID:mfWj4udo
>>123
「ブラック・サンデー」、なんと言うか荒々しさがあって、
大好きだし、新潮文庫で読んだときは、すげえ、と思ったけど、
完成度と言う点では、なんと言っても「レッドドラゴン」。
それ以降のあまたのサイコスリラーの遥か上に君臨していると思います。
125名無しのオプ:2007/03/29(木) 15:02:08 ID:+fMrL7gc
>>122
微妙なレビューさんくす。
上下各540円て最近の翻訳物にしては安すぎるのも気になるね。

外伝ものと言った感じに考えていいのかな。
126名無しのオプ:2007/03/29(木) 18:38:55 ID:mCkJ9VV+
「ブラック・サンデー」懐かしいな
その頃よかった海外物といえば
「ウィンブルドン」とか「シャドー81」
内藤陳の時代だな
127名無しのオプ:2007/03/29(木) 19:28:51 ID:4scMLh3+
内藤陳氏のレビューも、また定期的に読みたいなぁ。
朝日新聞の日曜版にラドラム『暗殺者』の書評がなかったら、こんなに本を読むことはなかっただろう、と。
老いた氏が感じる、今のレビューを読みたい。
128名無しのオプ:2007/03/31(土) 23:30:32 ID:MPLSMRV6
「ハンニバル・ライジング」読了。
なんだかなぁと感じなくもなかったけど面白いとこもあって満足。
1さんと同じで「レッドドラゴン」が一番よかったかな。
サイコスリラーでは「魔性の殺人」が最強。理由は一番最初に読んだからw。

129名無しのオプ:2007/04/01(日) 11:31:25 ID:OcY7XWMk
「ハンニバル・ライジング」って復讐譚なんだね。
「ハンニバル」がグロの極みみたいな話だったから躊躇してたけど、
復讐譚だったら少しは感情移入出来そうだし読んでみようかなw
130名無しのオプ:2007/04/03(火) 02:02:29 ID:M8/L70K7
「ハンニバル」と比較すると「ハンニバル・ライジング」はかなりライトな感じ。
131名無しのオプ:2007/04/03(火) 11:44:57 ID:6fb247LF
一言で言ってスターウォーズですな>ハンニバルライジング
132名無しのオプ:2007/04/10(火) 11:27:48 ID:Y1iPB8Tn
ハンニバルエピソードT
133名無しのオプ:2007/04/12(木) 01:14:31 ID:0D3hwpua
24日刊行のクーンツ「ハズバンド」が楽しみ。
1341:2007/04/13(金) 12:17:44 ID:3sxPx4bw
やっと「オリュンポス」読み終わった。
またまた覚醒とか続編が出るのかあ?

で、その間、
ランダムハウス講談社文庫、
「生贄たちの狂宴」上下デヴィッド・ヒューソン、
死者の季節よりよかった・・。とくに相棒が。

文春文庫新刊、
「僕は、殺す」上下ジョルジョ・ファレッティ、
翻訳がへたなのか、イタリア語のリズムが読みにくいのか、
派手な割には目新しさなし。

講談社文庫新刊、
「応酬」ポール・リンゼイ、
ノンシリーズだけど面白かったす。
FBIとマフィアのはぐれもの集団という設定は、
なかなか。

文庫ばかりで、すまんね。


135名無しのオプ:2007/04/13(金) 17:06:51 ID:xrPcBXv3
つうか>>1よ、誉めてるから「チャリオンの影」手に取ってみたら三部作中の第一作
じゃないか! 次が出る頃には忘れとる! そんぐらい書いといてくれ
1361:2007/04/13(金) 23:41:23 ID:3sxPx4bw
そんなこと言われたら「氷と炎の歌」シリーズは、
どないせいっちゅうねん。毎回完全に忘れてるがな。

「チャリオンの影」、単独でも、まあいけてると思うすよ。
137名無しのオプ:2007/04/14(土) 02:18:52 ID:kEiZc2IR
ポール・リンゼイか・・
何故か読まず嫌いだったけど「応酬」は面白そうだな。
読んでみよう。
138名無しのオプ:2007/04/16(月) 21:25:09 ID:ryGmLqSx
6月にサム・ホーソーンの事件簿V発売だって
1391:2007/04/24(火) 21:41:37 ID:rd4soI4G
早川の単行本新刊、
「「北」の迷宮」ジェイムズ・チャーチ、
思ったとおりつまらなかったす。買うなよ。
「双生児」クリストファー・プリースト、
楽しみに未読・・。

文庫は、
「虚栄」ロバート・B・パーカー、
スワッピングもたいがいに・・。信者のみ可。
「ハズバンド」ディーン・クーンツ、
読み始めたばかり。



140名無しのオプ:2007/04/25(水) 08:46:07 ID:BPMIn4hL
『殺し屋の厄日』クリストファー・ブルックマイア(ソニーマガジンズ)
ミステリとしてはハズレ。ブラックユーモア小説として読めば最高。

凄く面白かった『楽園占拠』より落ちるかな。
141名無しのオプ:2007/04/25(水) 12:25:40 ID:fxOCBgta
>>137
帯の「コーンウェル激賞」という文句が気に入らないけど、
「鉄槌」は割りと楽しめた。
1421:2007/04/25(水) 16:07:31 ID:63DYeRNH
「ハズバンド」ディーン・クーンツ、
がっかりだったす。しょぼん・・。
1431:2007/04/25(水) 21:24:42 ID:63DYeRNH
で新潮文庫、
「ダンテ・クラブ」上下 マシュー・パール、
は大きい方で読んだような気がする・・、がよく覚えてない。
「ブラック・ドッグ」ジョン・クリード、
買って、ぜんぜんページがすすみましぇん。

扶桑や二見ミステリはないのか、今月?
144名無しのオプ:2007/04/25(水) 21:46:20 ID:ATo/P1A1
>1
『ダンテ・クラブ』、面白くなかったて書いてたと思うぞ。
145名無しのオプ:2007/04/25(水) 23:27:42 ID:PLgreP6X
ダンテ・クラブって、生きながらウジ虫みたいなのに喰われて死ぬ描写がある作品だよな。
146名無しのオプ:2007/04/26(木) 02:10:37 ID:93Xd7djO
よし、いいこと聞いた。
今回のクーンツとダンテ・クラブは買ってみよう。
147名無しのオプ:2007/04/26(木) 09:33:40 ID:tVtBUo74
>>146
>>145はうろ覚えで書いているので。
確かそうだったよなぁ‥と。
で、肝心の作品自体は、結構地味な内容だったと思いますよ。
だって残っているのが喰われることだけなんだもん。
148名無しのオプ:2007/04/26(木) 22:00:15 ID:p4nMprgk
ダンテクラブはそう面白い話じゃ無かったと思う
最初の掴みは良かったけど、落ちがこれじゃあなあってがっくりした覚えがある
149名無しのオプ:2007/04/27(金) 01:15:33 ID:/7MtGQ4+
二見は完全にハーレ風サスペンスばっかりだな・・・
150名無しのオプ:2007/04/27(金) 19:34:59 ID:pXCsnv2s
「議会に死体」ヘンリー・ウェイドの書評が、戸松さんのブログに出てる。
きちんと作られているが、トリックに期待するな、だそうだ。
151名無しのオプ:2007/04/27(金) 21:45:35 ID:XJ4fFCCB
同感だったよ
152名無しのオプ:2007/05/04(金) 20:30:31 ID:5DFwzKc0
お邪魔します。ウザいかもしれませんが、こちらに宣伝させてください。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、少し前に新潮文庫から新刊も出ました
ジェフリー・アーチャー作品投票中。

締切りは、平成19年5月8日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1172241141/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
153名無しのオプ:2007/05/12(土) 18:09:06 ID:LA6ev8hu
あげ
1541:2007/05/12(土) 19:16:19 ID:BnJ2kSL8
またサボっちゃった。

文春文庫は、
「カエサルの魔剣」ヴァレリオ・マンフレディ、
ローマ時代冒険もの、淡白で物足りないが、するっと読める。

扶桑の人食いケッチャムは、どうも苦手。

個人的には、今月は、創元推理文庫が楽しみ〜。
サラ・ヲーターズ以外の・・。
155名無しのオプ:2007/05/16(水) 01:18:15 ID:3v0fxtsE
クーンツの「ハズバンド」。
向こうのエージェントと早川の直取引になってるね。

「サイレント・アイズ」の時は、Trident Mediaとタトル・モリ経由だったのに。
今回は、クーンツ側のエージェントがLENNART SANE AGENCYになってる。
ここってスウェーデンの会社? なんでそんなところがクーンツと?

156名無しのオプ:2007/05/16(水) 01:21:10 ID:3v0fxtsE
ポケミス1800番はダルグリッシュの新作かあ。
ちなみに1801番は、ポール・アルテのツイスト博士もの。

ミステリじゃないけど、リチャード・ドーキンスの新刊は読んでみたいな。
日本的な宗教感で読むと、どんなもんだろうか。
1571:2007/05/16(水) 09:34:08 ID:+jyzetmT
講談社文庫新刊、
「最後の生贄」ケヴィン・オブライエン、
貞子系復讐譚選挙双子スリラー、よくある話しだけど、
読みやすいので◎。長いけど。

あと早川のSF「擬態」を買いました。
158名無しのオプ:2007/05/16(水) 20:02:55 ID:TKD6nGRv
擬態って題名がいいね、盗まれた町みたいな話かな?想像だけど。
1591:2007/05/16(水) 21:25:07 ID:+jyzetmT
>>158
え〜と、古代遺跡系降臨宇宙人地球人協力的物語。
読みやすいが、この手の謎解きとしては、目新さはないす。
文庫になったら推奨。
160名無しのオプ:2007/05/18(金) 14:51:51 ID:xILowuHp
>>139
北朝鮮舞台のミステリー、著者は元西側スパイ…日米で出版

 【ワシントン=坂元隆】北朝鮮を舞台に、平壌の警察官が日本人拉致事件絡みの軍部と情報部の
対立抗争に巻き込まれていく異色のハードボイルド小説「『北』の迷宮(原題・高麗ホテルの死体)」
が、日米両国で出版された。

 著者の元西側情報機関員ジェームズ・チャーチ氏(筆名)は「これまで報道されてこなかった生身
の人間がいる北朝鮮を、小説の形で描きたかった」と話している。

 小説は、呉(オ)捜査官が、対中国境の町での密輸工作や、平壌の高級ホテルで発見された
外国人他殺死体などに次々と遭遇し、軍の保安組織と情報機関のはざまで謎の解明に立ち向かうと
いうストーリー。チャーチ氏の訪朝経験、知識に基づいた北朝鮮社会の実情が随所に盛り込まれ、
車のほとんど通らない地方の幹線道路の光景や外国製品が流入する国境近くのヤミ市場の実態なども
取り上げられている。

 拉致事件は点景として言及されるだけだが、結末近くになって、拉致事件とその後の日朝関係改善
の動きが小説の謎のカギを握っていることが明らかになる。

 「『北』の迷宮」は、日本では早川書房から4月に刊行された。同じ主人公の第2作が11月に
出版される予定。「平壌初の銀行強盗」(チャーチ氏)がテーマになるという。

(2007年5月17日23時44分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070517id22.htm
1611:2007/05/21(月) 12:14:13 ID:4hYPGj1m
元情報機関員は、たいてい文章へた。

で、ヴィレッジブックス新刊、
「ダーク・ハーバー」ディヴィッド・ホスプ、
無事最後まで読了。
そんなに超美人の弁護士や、検察官がいるものか・・。
162名無しのオプ:2007/05/21(月) 20:08:54 ID:RnZndeQt
映画に出てくる婦人警官も超美人が多いね
163名無しのオプ:2007/05/21(月) 20:30:38 ID:AnyjzInD
そうでないと話が成り立たないから仕方ないし
そこに突っ込むのは野暮だろ
164名無しのオプ:2007/05/22(火) 10:31:44 ID:esTfnT24
>そうでないと話が成り立たないから仕方ないし
これには異議があるが、突っ込んでもしょうがないのは同意
1651:2007/05/22(火) 23:33:34 ID:4kSRryWa
「超美人」って設定にしないと、ミステリ好きが萌えないと、
思ってるところがなめとる。
最近は、注意しないと、ミステリの皮かむったハーレが多すぎるからな。

と言うことで、新潮文庫のフリーマントルと、
創元の「カルーソーという悲劇」「エデンの黒い牙」待ち。
166名無しのオプ:2007/05/23(水) 00:12:46 ID:XNlsqGU9
外人女性の顔写真に風景写真がミックスされていれば、ほぼ「ロマンス」作品です。
翻訳物好きで、ハーレやロマンスが嫌いな人は表紙を見ればザッと判断できるはず。

ただ先日ハヤカワから出た リザ・ウンガー『美しい嘘』は、ロマンスを期待するとちょっとハズれらしい。
でもこのスレの住人から見たら十分ロマンスかな‥。
167名無しのオプ:2007/05/23(水) 00:46:32 ID:zdS17fzU
ヴィレッジなんて創刊当時からハーレ風ばっかりだった気がする。
168名無しのオプ:2007/05/23(水) 00:53:39 ID:z6GD3m3Q
>>165
>「超美人」って設定にしないと、ミステリ好きが萌えないと、
>思ってるところがなめとる。
穿ちすぎ
どのジャンルのフィクションだって出てくる女は、大体美人じゃん
169名無しのオプ:2007/05/23(水) 02:18:10 ID:mjynh+Pb
1はハーレに過敏だからな
170名無しのオプ:2007/05/23(水) 02:57:07 ID:sHteQr5D
創元推理文庫新刊
「穿ちすぎ」ハーレ・カビン
171名無しのオプ:2007/05/23(水) 07:30:15 ID:XNlsqGU9
>>167
ヴィレッジは創刊当時からロマンスと本邦未翻訳作家のミステリ二本立てだったと思う。
ロマンスは手堅いけど、ミステリに関しては妙ちきりんな作品も多く、なかなか楽しませてくれている。
172名無しのオプ:2007/05/23(水) 07:37:14 ID:MopcG9lt
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2007】甲虫王者ムシキングVer.14【不具合多し】 [アーケード]
☆ 藤井猛 System20 ☆ [将棋・チェス]
雪乃紗衣〜彩雲国物語〜9 [ライトノベル]
173名無しのオプ:2007/05/23(水) 09:09:53 ID:Ss1REKL+
>>170
まじにアマゾンで探してしまった・・・・・・
次に近刊の間違いかと創元のHPまで行ってしまった・・・・・・
174名無しのオプ:2007/05/24(木) 08:44:20 ID:q2hblNj6
お前ら面白いな
175名無しのオプ:2007/05/26(土) 13:09:37 ID:SdDiiqdD
>>166
一般書籍のロマスレからコピペ。

836 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:2007/05/24(木) 15:17:46
連投スマソ。
リサ・ガードナーの「あなただけに真実を」は、ロマンス色はかなり薄いというか
ないに等しいけど、久しぶりに面白くてのめり込んだ方かも。
どちらかっつーと、ハードボイルドというか単なるサスペンス風に売ったほうが良いのになぁ。
なぜいつも通りの女性表紙でロマンスっぽく売っているのか、意味が分からない。
ロマンス色が強くなる前の二見文庫っぽい作品。
主人公が同じ2作目があるらしいから、楽しみっす。
1761:2007/05/26(土) 21:05:56 ID:bAsM4F40
新潮文庫新刊
「トリプル・クロス」上下 ブライアン・フリーマントル、
フリーマントルのシリーズの中では今一番期待できる
ダニーロフシリーズ、こういうのでいいんだよ、男はさ。
満喫しました。シリーズごとおすすめ!

「トム・ゴードンに恋した少女」スティーヴン・キング、
も一緒にどぞ・・。池田真紀子さん訳、すばらしいす。
1771:2007/05/31(木) 21:08:53 ID:UxmBu+mC
今月は、扶桑も二見もないのか・・。
1781:2007/05/31(木) 21:14:42 ID:UxmBu+mC
で、創元推理文庫
「エデンの黒い牙」ジャック・ウィリアムスン、
人狼もの、古いせいかいまいち。
「カルーソーという悲劇」アンネ・シャプレ、
同じくいまいち。ページ手繰る手がすすまない、すすまない。
もちっとキャラが魅力的だといいんだが・・。翻訳のせいかのう。
で、
「夜愁(やしゅう)」上下サラ・ウォーターズ、
も買いましたさ。ブッカー賞最終候補作ってあんた・・。

179名無しのオプ:2007/06/01(金) 09:23:56 ID:G+qDaCs7
二見の新刊にはさんである「新刊案内」にデカデカと「ロマンス&ミステリー」とあるが
これって前からか?
ついでにグレーのクロネコ栞が、味気ないストライプになっていたし
もうロマンスのない二見は望めないのか?
1801:2007/06/01(金) 12:09:45 ID:0JCctz7j
来月は、グレン・ミードが来るす、二見。
181名無しのオプ:2007/06/01(金) 16:11:46 ID:2uHvTV+i
もう長いこと二見はロマンスやがな

コロンボだのキスミーワンスだのは今は昔の物語
182名無しのオプ:2007/06/02(土) 14:10:12 ID:DXdbK02C
ステフはどっから出すんだろうね

刊行ペースが早い所がいいけどな……
183名無しのオプ:2007/06/02(土) 19:48:22 ID:CcgMRKPt
ポケミスの「上海から来た女」はおもしろいですか?
O・ウェルズの映画版は映像的には楽しめるが、ストーリーがよくわからん。
184名無しのオプ:2007/06/04(月) 22:10:50 ID:oTwffG51
うーん
そんなに難しいストーリーとも思えないんだけど・・・・
185名無しのオプ:2007/06/12(火) 06:50:05 ID:SP59pXKP
保守
1861:2007/06/12(火) 12:26:20 ID:0ylEnU4l
ごぶさた。
その間、
ランダムハウス講談社、
「リスクファクター」ステラ・リミントン、
MI5元女性長官にてはまあまあ。地味め。

文春文庫新刊、
「復讐はお好き?」カール・ハイアセン、
ひさしぶりにハイアセン、面白いと思った。

ハヤカワ単行本、
「アパルーサの決闘」 ロバート・B・パーカー、
西部劇、つまらなかった。
パーカーは、おんな嫌いだとしみじみ思った。

187名無しのオプ:2007/06/12(火) 13:07:32 ID:LZKx5Yas
西村寿行か
188名無しのオプ:2007/06/12(火) 17:18:46 ID:LSfJybWp
「リスクファクター」、あの銃を使った話になるかと思った。
189名無しのオプ:2007/06/12(火) 19:11:48 ID:RBT5UdjH
ハイアセン買ってみるか。
1901:2007/06/13(水) 15:56:08 ID:TCA1eX0u
そういえば、ハヤカワの文庫で、
「血が流れるままに」イアン・ランキン、
リーバス警部ものが文庫化されていて、
オススメでした。
191名無しのオプ:2007/06/13(水) 16:13:30 ID:kma4DLFE
「アパルーサ」は原書で読んだけど、西部劇ファンとしては充分楽しめた。
邦訳はどうなってるのか知らないけど、日本語に直してしまうと
西部劇独特の香りが消えてしまうような気がする。
普通のミステリ以上に、こういうジャンルはやっぱり原語で
読んだほうがいいのかもしれない。
池波正太郎や山田風太郎を英訳したら、たぶん本来の面白さが
かなり減じてしまうように思うのと一緒で。
192名無しのオプ:2007/06/13(水) 20:08:38 ID:44HWpSVN
「血の流れるままに」は「黒と青」の一つ前だったっけ。
刊行順バラバラなうえまだ「影と陰」との間が埋まってないのが難だけど、
ランキン作品としては短すぎず長すぎずで薦めやすい。
1931:2007/06/13(水) 22:01:53 ID:TCA1eX0u
パーカーは単発もので、キャラに愛着がないと、
淡白すぎる、と言うか、かなり物足りない感じがしました。

池波正太郎を英語で、かあ・・。
確かに想像もつかないすね。

「血〜」リーバス警部ものの標準作、というか、
シリーズ、こんな感じですよ、とつかむのに、
いいと思います。

明日は講談社文庫新刊、
ジャン・バークの新シリーズ、
「私刑連鎖犯」上下、
波はあるものの期待できるジャン・バーク、
楽しみす。
194名無しのオプ:2007/06/15(金) 20:29:25 ID:qpCnIbsF
近刊案内(2007年8月刊行予定分)

【創元推理文庫】(海外ミステリ)
◇『赤き死の訪れ』 ポール・ドハティー著/古賀弥生訳
ロンドン塔連続殺人に挑むアセルスタン修道士。歴史本格第2弾。
1951:2007/06/15(金) 22:33:34 ID:17rpmmao
講談社文庫新刊、
「私刑連鎖犯」上下ジャン・バーク、
ちょっと錯綜気味ながら、面白かったす。
新シリーズなので、まだキャラが立ってない。
アイリーンシリーズも読みたいがのお。

「口は災い」リース・ボウエン、もまあまあ。
20世紀初頭アイルランド移民、舞台はNY、
という設定は、風俗的にちょっと萌え。

196名無しのオプ:2007/06/17(日) 15:53:58 ID:Tt3q+r50
1さんが既に書いているが、

「復讐はお好き?」 カール・ハイアセン

ハイアセンを読んだことなかったから、これを機会にと思って読んだ。
結論からいえば、全く面白くなかった。
・会話が多く、状況描写が少ないから読みやすいが、会話も展開も面白くない。
・ご都合主義の展開が多く鼻につく。
・主人公を殺そうとした男の護衛とおばあさんとのエピソードは本筋にほとんど関係ないし、感動的でもないから全く必要ないように思えた。
・復讐の内容が手ぬるいし、地味だからスッキリしない。
・魅力的なキャラクターがいない。
・主人公の殺そうとした夫に対する怒りがあまり感じられなくて、復讐自体がほとんど無意味のように思えた。
解説で最高傑作といっても言い過ぎではない書いてあったが、おそらく言い過ぎだと思う。
1971:2007/06/22(金) 18:21:07 ID:o9khJDRj
ごもっとも・・。
逆に、ハイアセンファンにはぶっ飛びが中途半端で、物足りなかろうし・・。

で、ヴィレッジブックス、
「アマガンセット 弔いの海」上下マーク・ミルズ、
創元推理文庫、
「快盗タナーは眠らない」ローレンス・ブロック、
ハヤカワの単行本、
「錆びた刃」マーカス・セイキー、
「ロック・ラモーラの優雅なたくらみ」スコット・リンチ、
文庫、
「聖なる遺骨」マイクル・バーンズ、
「サムサーラ・ジャンクション 」ジョン・C・グリムウッド、
と買って、乱れ読み。



198名無しのオプ:2007/06/23(土) 23:17:00 ID:fbnOsdMu
お、1さん快調ですね。全部の感想お願いします。
自分は「アマガンセット」に興味あります
1991:2007/06/26(火) 21:15:23 ID:2LVxifW8
「聖なる遺骨」・・流行のダヴィンチ系ではなくふつーの冒険もの、ゆるめ
「サムサーラ・ジャンクション 」・・SF、枢機卿とか↑と同じで陰謀ばっか
「錆びた刃」・・推薦は超充実、ルヘインの犯罪者過去ものをつまらなくしたよう、
        期待したんだがなあ・・。
「快盗タナーは眠らない」・・スカダー新作まだ?

「ロック・ラモーラの優雅なたくらみ」・・ミステリーではないけれど、
                    これが一番面白かった。ディケンズ風。
200名無しのオプ:2007/06/26(火) 21:21:34 ID:JpB/qAIS
200なら氷と炎の歌4部今夏発売
2011:2007/06/26(火) 22:52:40 ID:2LVxifW8
>>200
それまで「ロック・ラモーラの優雅なたくらみ」どぞ・・。
202名無しのオプ:2007/06/27(水) 03:19:01 ID:fQJ7xKbs
早川から今月末刊行される動物パニックモノ「 CLAW[爪]」が楽しみ。


203名無しのオプ:2007/06/27(水) 19:37:04 ID:bT5Z7yxW
治療島ってどうよ
2041:2007/06/29(金) 22:12:51 ID:bz16J3IG
扶桑ミステリ、
「原潜〈アメリカ〉強奪」上下 スティーヴン・クーンツ、
クーンツ、出版社を渡り歩いてもなかなか巧くなってないのう、残念。
二見ミステリ新刊、
「地獄の使徒」上下 グレン・ミード、
ありがちな話しのサイコスリラー、
ミードは「雪の狼」を超えられないのか・・。

今年もそろそろ、がつんと言うのが出てきてくれないかなあ。
サラ・ウォーターズやアマガンセットあたりがベストテンじゃ、
ちょっとさみしい・・。
あくまで個人的な好みでスマソ。



205パーカー信者:2007/06/30(土) 08:10:13 ID:niHt605+
今年はエアースの「闇に濁る淵から」に出会えたので
それだけでもうかなり幸せに

アマガンセットは会話文に「おたく」が出てきた時点でもしや!
と思ったら訳者が鬼門でした
ビミョウな訳文も相変わらずで、つくづくこの人とは相性悪い…

>>203
「謎の女性」の正体があらすじ読んだ時点で
予想したとおりだったのでどうも自分的にはいまいち

でも他の部分も「たぶんこうなんだろうなあ」(でその通り
だったりする)と思わせつつもページをガンガンめくらせる力はあります
2061:2007/06/30(土) 19:28:46 ID:wVSy3K4s
う〜む、
「闇に濁る淵から」レニー・エアース、
そんなによかったっけか・・。
「目くらましの道」ヘニング・マンケルと同時購買で、
イギリス田園歴史もの、設定は萌え、とび翻訳なので、
いまいち情感がつながらないような印象しかなかったが・・。

そうまで言われれば読み返して見るしかあるまい。
207パーカー信者:2007/07/01(日) 22:52:28 ID:8CZqpntA
>>206
自分的にはいまのところ今年一番の当たり

推理小説というより、時代が一気に激動していく時期での
一種の歴史物として面白いというか…
今作が戦前なので、3作目はたぶん戦中か戦後になるので
次作も楽しみ

マッデンはもう戦争に行く年じゃないだろうけど、
奥さんや子供たちとか、ビリーとかどうなるのかハラハラしますよ
208名無しのオプ:2007/07/02(月) 06:59:57 ID:RNNlAZCg
>>207

おもしろそうだ。俺も買ってみる。前作は尼損で品切れだった。。。
209名無しのオプ:2007/07/02(月) 11:39:36 ID:p9aB0kRp
>>199
「ロック・ラモーラの優雅なたくらみ」どの辺がディケンズ風ですか。
ディケンズ好きなので面白そうだったら読んでみようかな、と思って。
2101:2007/07/02(月) 12:33:32 ID:pYxN46Qm
>>209
浮浪子供と食べものの書き方が・・。
RPG世代というわりには丁寧に書き込まれてる。
シリーズ化楽しみ。

エアース、確かに次が楽しみになりました。
211名無しのオプ:2007/07/02(月) 16:24:23 ID:p9aB0kRp
>>210
ありがとうございます。
浮浪子供と食べもの、ですか。
確かにディケンズはその両方の描写がうまいですよね。
注文してみようっと。楽しみです。
212名無しのオプ:2007/07/02(月) 17:38:48 ID:DCPf1Sh8
>>201
そういうことするのはかっぺだけ
213パーカー信者:2007/07/02(月) 19:49:06 ID:6DqM8Hxy
>>208
ああっ、主人公の抱えるトラウマ等、前作読んでないと
説明不足で二作目だけだとワケワカランでつまんないかもです…
作者は、3作通して二つの戦争の時代に生きる人々の
年代記にしたいっぽい…?

◆「サム・ホーソーンの事件簿 V」
エドワード・D・ホック/創元推理文庫

ついに第二次世界大戦の時期に突入
次の巻ではパールハーバーが…

この時点では参戦していないアメリカの片田舎でも、
着々と戦争が影を落としていく様が興味深いです。
気に入りの登場人物がいなくなって地味にショック
当初はナチスの支持者がけっこう居たというのも意外だった…

訳の木村氏が後書きで書いている、作者がフォローすると
言ったので修正しなかった矛盾てのは【メール欄】のこと?

ボーナストラックは密室モノで、
どうせならもっと毛色の違うのが良かったなあ〜
214名無しのオプ:2007/07/02(月) 20:27:44 ID:RNNlAZCg
>>211
ちょとすれ違いだけどLostにでてくるデズモンドってイギリス人が
ディケンズのハードカバーを大事に持っててひもとかでぐるぐる巻きに
してある。で、デズモンドいわくディケンズでこれだけ読んでないんだ、と。
最後の最後までとってあるんだ、というエピソードがありぐっときた。
そういう一冊ってみんなある?おれはペレケーノスを一冊残しておきたい。。
215名無しのオプ:2007/07/02(月) 21:43:07 ID:2aXTxY7G
>>214
>ディケンズのハードカバー
へえー、これどの作品なのかすごく気になる。
エドウィン・ドルードかな。
死んだらすぐディケンズに解決篇を聞きに行くw
216パーカー信者:2007/07/10(火) 03:40:17 ID:5jHdJ5N9
◆「ひそやかな復讐」ドナ・タート/扶桑社ミステリー文庫
なげえ……

主人公の女の子の状況が現在も未来も閉塞感たっぷり、
しかも主人公に敵視される人物の方が思い入れやすかったせいもあり、
読み終わってめちゃめちゃ落ち込みました

こういう容赦ないのは個人的には好きじゃないけど、確かに名作。
このミス系の年間ベスト本には必ず入ると思う

謎解きという点においてはほとんど投げっぱなしなので、
そこらへん覚悟して、人物の造形、ドラマに満足できる人向きかと
(てかそもそもこれってミステリーじゃないような?)

◆「殺人鬼オーストゥンに帰る」リック・リオーダン/小学館文庫
新刊じゃないですが、今頃出てたのに気づいたので…
このシリーズは主人公の誠実さと食事が旨そうなのが好き
ついでに授業も面白そう。

「殺意の教壇」の時に既刊も勧めてくれた人、thxです
いいシリーズものに巡りあえたと感謝感謝。
2171:2007/07/11(水) 19:42:16 ID:ldnaanhB
文春文庫新刊、
「U307を雷撃せよ 上下」ジェフ・エドワーズ、
軍事スリラーとしては、久々に面白かったす。
敵役やら政治絡みやら、類型的なのは仕方ないけど、
「眼下の敵」風対潜水艦バトルは迫力満点。
軍事オタクの方も、ストーリー重視の方もどぞ!
218名無しのオプ:2007/07/11(水) 20:11:57 ID:rmoUgfKy
>>216
どういたしまして
219名無しのオプ:2007/07/21(土) 21:47:20 ID:DwyOETQf
新刊スレッドの国内版があれば便利だなと思ってたら
すでにあるのね

でも思いっきり過疎ってて機能してない…
220名無しのオプ:2007/07/22(日) 16:07:40 ID:Hw7VfF+v
>>219
ここの1さんみたいな人がいないからね
221名無しのオプ:2007/07/22(日) 18:49:04 ID:gUDdQvir
あと、国内だと各作家スレが立ってるってこともある。
222名無しのオプ:2007/07/22(日) 18:56:15 ID:AOpDxsyf
>>219
このミステリーがすごい!スレに行けばその月刊行予定の
国内ミステリの新刊ラインナップが貼られてるよ
223219:2007/07/23(月) 21:17:11 ID:8egZTK2+
>220-222
ありがとう。
2241:2007/07/26(木) 23:04:39 ID:IIQTTuPx
お暑うございます。

創元推理文庫新刊の、
「死体にもカバーを」エレイン・ヴィエッツ、
ぬるめコージーシリーズ、主人公42歳に驚く、をやっつけ、
ハヤカワの文庫、
「CLAW 爪」ケン・ユーロ&ジョー・マック、
虎パニックもの、ごくごくありきたり、期待していた人すまぬ、
をさっと読み終え、
「ボストン・シャドウ」ウィリアム・ランデイ、
う〜む難題だ、傑作と言われた沈黙の街、自分的にはいまいち、
「輝くもの天より堕ち」ジェイムズ・ティプトリー・Jr、
を先に読む、SFだけど・・。









225名無しのオプ:2007/07/26(木) 23:12:19 ID:U7Wg25ND
SFなんか読む時間はお前にはない
226名無しのオプ:2007/07/26(木) 23:15:10 ID:U/ScsdVP
ティプトリーだから仕方が無い
2271:2007/07/27(金) 00:06:09 ID:wzRioAIR
>>226
だよね〜。
228名無しのオプ:2007/07/27(金) 11:01:21 ID:tj3GZCBX
>>224
一々、「面白かった、つまらなかった」とか個人的な感想は
要らないんじゃない?

特に「ごくごくありきたり、期待していた人すまぬ」とか・・
気にすんなっていわれりゃそれまでだけど、先に読んだ人の
感想ってのは良くも悪くも気になるモンだよ。ましてや新刊
だから読んでない人の方が多いんだし。
2291:2007/07/27(金) 11:31:22 ID:wzRioAIR
>>228
おっしゃる通りなんだけど、
2000年の二月からずっとそうしてきたので・・。
紹介だけなら各出版社のページでいいような。
面白かったのだけ書こうと思ったときもあったけど・・。
230名無しのオプ:2007/07/27(金) 11:37:12 ID:eWXjnGXp
感想よりあらすじを書いてくれた方がいいかな
231名無しのオプ:2007/07/27(金) 16:11:19 ID:VhdiwZxG
>>230
ここに書くことに意味あんの?
232名無しのオプ:2007/07/27(金) 16:44:32 ID:eWXjnGXp
紹介スレであらすじを書くことに意味ないの?
233名無しのオプ:2007/07/27(金) 17:19:26 ID:AbrN06EM
まあ1は海外作品読みまくりで、評価もかなり厳しくなってると思うから
1にはつまらなかった作品でも、普通の読者にとっては充分面白いという場合もあるかも
2341:2007/07/27(金) 17:31:22 ID:wzRioAIR
ちっとも厳しくないすよ。
かなりゆるめでも楽しんで読むし・・。
とにかく読まなきゃわかんないかんね。

で、創元推理文庫の新刊、
「病める狐 上下」ミネット・ウォルターズ、
「大鴉の啼く冬」アン・クリーヴス、
買いました。

235名無しのオプ:2007/07/27(金) 18:29:23 ID:dDCu/Z/p
あらすじよりは1の感想が書いてあるほうがいいな。
新刊本を発売日順に並べてるブログとかもあるし、感想が嫌ならそっちを見れば良いかと。
236名無しのオプ:2007/07/27(金) 20:24:01 ID:dWVqhkGf
>>234
自分はいまごろ「つぶやく谺」読んでいて、すごく気に入ってます。
「病める狐」の感想よろ。
237名無しのオプ:2007/07/27(金) 20:24:18 ID:X0yqcMCT
そうそう、いままでの調子でやってくんな。

翻訳モノのスレとして、昔の調子で長く続いてるだけでありがたい。
翻訳モノが国産と拮抗してんのなんてSF/FT/ホラー板くらいで、ミステリ板だと此処くらいしか見ないし。
238名無しのオプ:2007/07/27(金) 20:38:00 ID:2MO2uJsM
>>235
おお、そのブログ教えてほしい
239名無しのオプ:2007/07/27(金) 20:43:46 ID:dWVqhkGf
×つぶやく
〇囁く(ささやく)
どうりで変換だきなかったわけだwスマソ
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:54:13 ID:IGL+FOvf
>>235
自分もそのブログ知りたい。
読もうと思ってた本が1に悪し様に言われてるのをついうっかり観てしまう
悲劇がなくなるしw
241名無しのオプ:2007/07/29(日) 17:27:42 ID:FmsswNJI
1には今いちだったようだがランディのこの前の奴はとても面白かった
トリック重視のミステリ好きにはアンフェアだとかで不評なようだけど
面白い読み物ならなんでもいいやって感じの小説好きにはわりと受けたんじゃないかな
2421:2007/07/30(月) 22:55:05 ID:nMvi77IY
ハヤカワの
「ボストン・シャドウ」ウィリアム・ランデイ、
前作より読みやすかったす。その分識者の評価は落ちるかも。
この手の話しはどうしてもミスティックリバーを想起する。

創元推理文庫の、
「病める狐 上下」ミネット・ウォルターズ、
「大鴉の啼く冬」アン・クリーヴス、
両方とも十分に面白かったすが、連続して読んでどうも暗〜い気分に。
共にイギリス地方風俗には萌えるものあり。

で、二見ミステリの新刊、
「ジブラルタルの女王」上下 アルトゥーロ・ペレス・レベルテ、
と扶桑ミステリの、
「気分はフル回転」J・イヴァノビッチ、買いました。
プラムものじゃないぬるめユーモアミステリ、
プラムものは、集英社に版権が移ったそうだ。
ドル箱だろうに・・。なんでやろ。
243名無しのオプ:2007/07/31(火) 00:32:32 ID:kZ5MnDdw
>>235
だから、そのブログ教えてくれと
244名無しのオプ:2007/07/31(火) 21:41:49 ID:QHf2eIML
ミネットは分厚くて一冊に収まっているのがとってもお気に入りだったのにな
800ページ以内で分冊になってる文庫本見ると殺意が沸くんだよなあ
245名無しのオプ:2007/08/01(水) 01:12:39 ID:aSE4xL/n
各月の新刊の発売予定は問屋や書店のサイトを見ればわかるし、
あらすじは出版社のサイトでわかるよ。
タイトルや著者名でググれば感想や書評も…
246名無しのオプ:2007/08/01(水) 10:59:29 ID:UBR8SW12
>>235はただ反論したいがために適当なこと書いたんじゃなかろうな
247名無しのオプ:2007/08/03(金) 18:45:21 ID:GS5g+UuU
235じゃないけど見た事あるよ
リンク張るのは悪いのでやめとく
てかもう何年もここやってるのに今更な議論。
248名無しのオプ:2007/08/03(金) 23:19:51 ID:o4Gq/xvQ
わかったから張ってくれ
249名無しのオプ:2007/08/05(日) 18:24:51 ID:BX4hV8HK
エルロイのアメリカン・デス・トリップ、やっとこさ文庫本が出たね。
すでに日本で単行本が発売されてから5年以上たってる?
つか文庫本も1000円以上当たり前になってきてる。
250名無しのオプ:2007/08/06(月) 10:48:12 ID:M3zXhNcT
>>235=>>247の往生際の悪さは異常

一言「ごめんなさい」って言えばいいだけなのに
251名無しのオプ:2007/08/06(月) 15:20:25 ID:WfFs/8Mt
9月の文庫新刊ラインナップ
14日発売予定、講談社文庫のマイクル・コナリーの新刊が楽しみ
252名無しのオプ:2007/08/06(月) 20:44:52 ID:Un5JgOfT
荒らされるのが目に見えているのに
紹介するはずねえだろ
253名無しのオプ:2007/08/06(月) 23:57:38 ID:61VFjOKu
だからわかったって言ってんだろ
早くURL張ってくれよ
荒らすわけないじゃん
254名無しのオプ:2007/08/07(火) 06:53:02 ID:6z19CDru
255名無しのオプ:2007/08/07(火) 21:36:44 ID:IyZOGQzT
>>250
235=>>247

( ´,_ゝ`)プッ
2561:2007/08/16(木) 22:17:23 ID:m3/b57Tg
お暑うございます。

文春の単行本、
「天使は容赦なく殺す」グレッグ・ルッカ、
SIS美人暗殺者裏切られ逃亡もの、
を読んで面白かったんですが・・、
この値段と装丁はどうじゃろかい。 
257名無しのオプ:2007/08/21(火) 20:28:55 ID:lBELcS+R
で、面白かったんですか?
258名無しのオプ:2007/08/23(木) 18:23:40 ID:zXFHTisH
>>235
いいかげんそのブログ教えてくれたっていいだろ
なぁ?
259名無しのオプ:2007/08/24(金) 19:41:59 ID:iWKebtBT
ブログじゃないけど、こういう所を見てる。
ttp://www.taiyosha.co.jp/bunko/bunko0709_han1.html

来月の目玉はやっぱりコナリーだな。
260名無しのオプ:2007/08/25(土) 08:01:26 ID:MJyZc5O1
>>259
お、便利なページ、サンクス


09/04  石のささやき  トマス・H・クック  770

いいもんみっけ 楽しみ。
261名無しのオプ:2007/08/25(土) 08:57:24 ID:YRaKg55O
河出文庫「幻の下宿人」ローラン・トポール
が、個人的には大ニュースかな。
262名無しのオプ:2007/08/25(土) 10:18:46 ID:v7eXfCqG
カフェ・パニックはすぐ捨てた
263名無しのオプ:2007/08/27(月) 22:26:14 ID:G0DB/Utu
>>259
そんなところも自分で探せないやつがおるんか
ミステリー読んでても面白味わからんだろう
264名無しのオプ:2007/08/27(月) 23:52:11 ID:t84ndLjs
>>259
文庫の新刊情報なら↓のサイトの方が情報更新が2〜3日早いです
ttp://www.honya-town.co.jp/hst/HT/kinkan/bunko/01_b.html

毎月6〜10日くらいに翌月の新刊情報がUPされます
265名無しのオプ:2007/08/28(火) 21:43:22 ID:s44/kmaK
ペレケーノスまだですかね。。。。俺ここで教えてもらってからあまりの
すばらしさに全部読んでしまった。。。ただニックステファノスシリーズ
の1作目だけ読んでない。さっきついに尼損で古本買おうかと思ってカート
まで入れたんだけど思いとどまった。なんか一冊だけ読んでないのがあるのが
安心するような気がしてw 最後までとっててみっかな。
266名無しのオプ:2007/08/30(木) 19:35:29 ID:tmNhWAr1
創元推理文庫 新刊

『ずっとお城で暮らしてる』
善意と悪意が渾然としていて、まあほぼ悪意なんだけどそこを面白いと思うかどうか。
白黒つけたい派は「まあこれも人生のひとつの選択だし」と思ってもらおう。
M・ウェスリ『満潮』を思い出させる読後感。

『記憶をなくして汽車の旅』
ライトなオーストラリア鉄道ミステリ。
アメリカが舞台だったらもっとコメディ調だろうし、イギリスが舞台だったら…
そっちが読みたかった!
若くて美人なアメリカ人女性という設定のヒロインは、もっとはじけていいんじゃないか
267パーカー信者:2007/08/30(木) 20:10:59 ID:NqeE6p63
>>266
うお、文庫で出たの知らなかった! >『ずっとお城で暮らしてる』
ありがとうございます
買いにいってこよう
268名無しのオプ:2007/08/30(木) 23:43:03 ID:jwA2/bSj
『ずっとお城で暮らしてる』良かった。
冒頭、屋敷をでて買い物に行ってるだけなのに、緊迫感があってぐいぐい引き込まれた。
本当に上手い作家だ。
269名無しのオプ:2007/08/30(木) 23:49:44 ID:yPn1LE8S
『ずっとお城で暮らしてる』ググってみたけど、面白そうだね。
早速明日買って読んでみる。
270名無しのオプ:2007/08/31(金) 11:04:32 ID:a/56LdpK
ディーヴァーの新刊9月に出るって個別スレにあったけど、
ググっても出てこない…
情報ありませんか?
271名無しのオプ:2007/08/31(金) 11:51:48 ID:CjEGmnSJ
>>270
自分も知らなかったけどぐぐったらあった
おまいもあきらめず検索汁
てか>235の言ってるブログってここのことなのか?

たぶん↓

『ウォッチメイカー』文藝春秋社
272名無しのオプ:2007/08/31(金) 11:55:33 ID:za4xNxu8
ここってどこだよw
273名無しのオプ:2007/08/31(金) 12:14:10 ID:CjEGmnSJ
絶 対 教 え な い
274名無しのオプ:2007/08/31(金) 12:26:08 ID:za4xNxu8
>>235はあれだな、某作家の死因に関して清張に批判された奴みたい
何て言われたんだっけ?
275名無しのオプ:2007/08/31(金) 19:17:49 ID:Qboz3PMk
ディーヴァーの新刊はライムものらしいんで楽しみ。

文春と言えば10月にスレイドの新刊が出るみたいだな。
売り文句が「カナダのディーヴァー」でちょっと笑った。
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0285521
276名無しのオプ:2007/08/31(金) 23:29:53 ID:CjEGmnSJ
スレイド派手だよなー
年寄りは息切れする
C・ウィルコックスみたいな警察ものって
もう出てこないのかな
好き作家がどんどん死んでくんですけどー!
277名無しのオプ:2007/09/01(土) 01:14:24 ID:MchxIny7
早川文庫
『デビルを探せ』

の紹介が出てこないのはトレースみたいなヘタレ探偵だから?
性格じゃなくてウデが。
四十にしてはけっこうアツいとこあるしいいヤツなんだけど。
278パーカー信者:2007/09/01(土) 02:37:52 ID:n+t/I2gb
>>277
それ、購入しかけて価格見て引いてしまった……
ので誰かの感想見てから考えようとw

ウォルターズもあの厚さなら分冊勘弁してー
279名無しのオプ:2007/09/01(土) 07:49:10 ID:X/RARFP0
>>278
〜三十代の設定だったらもうちょい粋がったり生意気だったりと青く、だがそれがいい感じ。
五十代〜だったらさらに過去やトラウマがあったりで翳のある重い感じになりそう。
四十歳ジャストのこの探偵は、そこそこ軽くまあまあマジメで意外に熱く興味深い過去がある。
帯に推薦文を載せてるコナリーやコーベンの方がもちろん芸達者だが、作者・探偵ともども
今後の成長に期待したいとは思った。
¥1,050の価値があるかどうかは…自分は別に後悔してないけど他の人はどうだろう?
280パーカー信者:2007/09/01(土) 21:30:05 ID:vseVYYWm
>>279
thxです
文庫で千円超えすると、他人のお薦めでも無い限り
ちょっと勇気が要るので>>279で背中を押してもらえた気に……

私立探偵ものは夏枯れ気分なので買ってみます
ありがとう!
281名無しのオプ:2007/09/02(日) 20:12:34 ID:KCTBYFsJ
ポケミスのアルテやP・D・ジェイムズは発行予定の書き込みはあっても
読んだよって報告がないのはスレ住人だったら読んでて当然だから、とか?
D・クロンビーの警視シリーズが予定も読了報告もないのはスレ的に人気ないから?
新参者なのでちょっと気になる
282名無しのオプ:2007/09/03(月) 01:42:30 ID:6jKzl43v
このスレはミス板にしては珍しく、本格に弱い印象がある。あとは奇妙な味系の作品とか。
本格系の新作の話は他のスレで展開してるんじゃないかな?
確信ないけど。
283名無しのオプ:2007/09/03(月) 02:44:41 ID:zgCvM+gH
ここは1氏に拠る所が大きいからね
必然的に彼が余り食指を動かさない分野は捨て置かれる
本格・奇妙な味・コージー・古典・ハードカバーなど
これらについては他のスレで情報を探すのが吉
出来ればここで誰かがフォローして欲しいけども
中々根付いてくれないのよね……
284名無しのオプ:2007/09/03(月) 10:23:40 ID:w/EZ09C8
作家の専用スレがある場合は、そっちで語られることが多い。
感想を語るスレはここだけじゃないので、住民が分散しているようだ。
残念ながら、海外の作家の作品はシリーズものでも途中で放置はよくあることだし、
新刊の出る間隔が非常に長期間だったりするので、脱落したり原書に走るファンもいる。
何だかんだで結構人が少ないんだよねw
285名無しのオプ:2007/09/03(月) 10:34:24 ID:QmoYewq7
>このスレはミス板にしては珍しく、本格に弱い印象
>ここは1氏に拠る所が大きいからね

なるほど、1氏は本格読まないor好きじゃないのかな?
マーサ・グライムズとか好きなんだけどな
自分のNGはロマンス系だ
以前うっかり平積みになってたミラ文庫を手に取ったら裏表紙のあらすじが
『ある夜、令嬢の部屋に記憶を失った全裸の若い男性が!恋と謎解きの日々が始まった』…
  _, ._
(;゚ Д゚)
286名無しのオプ:2007/09/03(月) 10:43:05 ID:zgCvM+gH
MIRA文庫でもテイラー・スミスやアレックス・カーヴァーは
ロマンス系ではないような感じじゃない?
裏表紙見た限りでは
287名無しのオプ:2007/09/03(月) 13:00:39 ID:n45wbr8x
>>285
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆☆ ロマンス 第7冊 ☆☆ [一般書籍]
♀♀女の夢ハーレクイン♀♀12 [一般書籍]

288名無しのオプ:2007/09/03(月) 13:34:42 ID:QmoYewq7
>>287
やべw
2891:2007/09/03(月) 15:20:32 ID:w8p1EYFT
ご無沙汰しておりました。
いまどき、まったくネット環境もない国もあるの。

で、早速本屋に出向き、
「ウォー・サーフ」M・M・バックナー、
「火星の長城」アレステア・レナルズ、
「デビルを探せ」リチャード・ホーク、
「四つの雨」ロバート・ウォード、
「ウェスト・ポイントの幽霊」ティモシー・R・オニール、
創元
「ずっとお城で暮らしてる」シャーリイ・ジャクスン、
「 記憶をなくして汽車の旅」コニス・リトル、
講談社文庫
「捜査官ガラーノ」パトリシア・コーンウェル、
二見ミステリ
「凶弾」トム・ギャベイ、

買ってきました。

アレステア・レナルズの短編は面白い・・。
カズムシティの超厚本のレナルズね。
SFだけど。



2901:2007/09/03(月) 15:26:03 ID:w8p1EYFT
いろいろ考えて、
特に、「面白かった、素晴らしかった、ぜひおすすめ」、
と言う時だけ感想を書き添えることにしようかと・・。

コナリー、スレイド、ディヴァー、
自分も楽しみにしてます。
あと、創元のピーター・トレメインもあるんでないかい。
修道女フィデルマシリーズ・・。
291名無しのオプ:2007/09/03(月) 15:41:11 ID:VFGWjdpv
単行本は図書館で借りて読むから発行から2〜3ヶ月は遅れる。
文庫は積読本があるから読むのはやはり発行から2〜3ヶ月は遅れる。

だから読み終えた時点でもう「新刊」じゃなくなっちゃってるんだよね。
という人は他にはいないの?
292名無しのオプ:2007/09/03(月) 16:02:15 ID:zgCvM+gH
すぐリクエストすれば一月以内で読めるよ
293名無しのオプ:2007/09/03(月) 16:14:04 ID:wGY63nYv
翻訳ミステリなんて図書館でも人気無いからなぁ、「あなたに不利な〜」も殆ど待たずに借りれた。
294名無しのオプ:2007/09/03(月) 18:31:27 ID:VFGWjdpv
>>292・293
借りるのに順番待ちで2〜3ヶ月ということじゃなくて、
発行されてから図書館に入るまでに、
2〜2ヶ月かかってるってことなんだけど。
他の図書館はもっと入るの早いの? いいな。
295名無しのオプ:2007/09/03(月) 18:40:37 ID:QmoYewq7
「あなたに不利な〜」は、ほとんどしたことない始球式だったので
どこがおすすめポイントなのかマジで知りたいな、書評でなくナマの声で。

読み終えた時点で「新刊」じゃなくなってても、
すごく面白かったのに紹介されてないよ!てのがあったら知りたいけど
1さんどうよ?

論創のヴァン・ダインはさりげなく延期してて悲しい。
296名無しのオプ:2007/09/03(月) 19:31:32 ID:tZNCQhJC
>ほとんどしたことない始球式だったので
意味不明なんだが

>書評でなくナマの声で
amazonのレビュー見てくればいいじゃん
297名無しのオプ:2007/09/03(月) 19:59:21 ID:zgCvM+gH
あな不利はここじゃ不評じゃなかった?
自分も同感
池上に釣られた事件だった
298名無しのオプ:2007/09/03(月) 20:44:12 ID:QmoYewq7
ここじゃ言わんのか「始球式」…始めの部分しか読まずに終わったってこと
買った&借りた本はどんなにアレでも最後まで読まにゃ!というタチの自分だが無理だった
読書感想系のブログはともかく密林レビューを100%信用してる人って少ないんじゃね?
リアルで読んでる人も周囲にはいないのでどーなんだろうと思った
299名無しのオプ:2007/09/03(月) 20:45:51 ID:zgCvM+gH
むしろ日常的に使ってる所を教えてくれ
300名無しのオプ:2007/09/03(月) 20:49:58 ID:qG0hOLk1
>>299
たしかにw説明聞いてもよくわからんしwww野球にたとえるなら「コールド負け」のほうがいいと思うwwww
301名無しのオプ:2007/09/03(月) 20:56:23 ID:tZNCQhJC
まあ、2chの書き込みはamazon以上に信用にならんけどな
302名無しのオプ:2007/09/03(月) 21:15:56 ID:ZEGC13jl
1は?
303名無しのオプ:2007/09/03(月) 21:19:00 ID:w/EZ09C8
新刊に限らないなら、こっちのスレもあるよ

『読みました』報告・海外編Part.3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1141910665/l50
304名無しのオプ:2007/09/03(月) 21:21:58 ID:McRQ7Slu
なんか「俺は俺は」な人が増えて雰囲気悪くなってきたな〜
1さん、頑張ってね
3051:2007/09/03(月) 21:44:58 ID:w8p1EYFT
個人的には、人の感想を読むのが大好き。
愛情もって貶してるのも、ぼろくそに言ってるのもまた好き。

いままで、自分の知らなかった、読んでない面白本を、
ずいぶん紹介してくれたこのスレに感謝しとります。
306名無しのオプ:2007/09/03(月) 22:54:25 ID:6jKzl43v
>>290
つまんない本のコメントも楽しみにしてたんだがなぁ・・・・・・。
クックとゴダードは二度と感想コメントがないって事か。
3071:2007/09/03(月) 23:31:17 ID:w8p1EYFT
そんなことないす。
懲りずにずっと読み続けてるので、
チャレンジが実れば・・。
とりあえず今月の文春文庫で・・。
308名無しのオプ:2007/09/04(火) 00:04:35 ID:s+QNHy73
新刊って翻訳の新刊か
309名無しのオプ:2007/09/04(火) 00:41:43 ID:Kmvc9HdK
>>228が原因か。
こいつがまだこのスレを見てれば良いけど。
通りすがりでこんなこと言ったんだったら死ん(ry

>>308
国内の新刊情報なら作家個別スレかこのミススレがいいかも。
310名無しのオプ:2007/09/04(火) 01:01:32 ID:jqQ81QfI
テンプレないからよくわからんが、ここは新刊紹介スレだよな?

「消えた熟女」S・カミソスキー  公団者文庫   ○月×日発売予定

とかの羅列なら本屋タウン等で充分なわけで…
そこに紹介者の一言メモとか簡単な萌えポイントがあったら楽しい
それに人と自分の評価が違うのって面白いよ
311名無しのオプ:2007/09/04(火) 16:49:51 ID:1tYGw+Iq
>>285-287
ロマ本にはまる原因が、ここでテイラー・スミスの名前が挙がっていたからだとは、
ロマスレとかハーレスレでは口が裂けても言えませんw

テイラー・スミスの新刊でないなぁ…
312名無しのオプ:2007/09/04(火) 18:57:44 ID:VOfbPGP8
じゃぁ私も告白します。

>>299
“始球式”を日常的っていうか板的にみんな使っていて、
意味を知らない人は殆どいない板があるんだけど、
なぜ知ってるのかは、口が裂けても言えませんw
313名無しのオプ:2007/09/05(水) 18:26:39 ID:0XukK4K1
文春文庫
『石のささやき』 T・H・クック
『聖なる罪びと』 T・ジェリッツェン
ランダムハウス講談社
『タルタロスの審問官』 フランク・ティリエ
『屍体修理人』 ニック・ブルックス

『石のささやき』のみ読んだ。
紙一重な暗いおっさんが、やりきれない人生の悲しみについて
ぼそぼそと、またはぽつりぽつりと語る話は好きだからまあいいか。

ランダムハウスはあまりにもハズレが多すぎるので
しばらく買ってなかったがたまにはいいかと。
なんも考えずに読めそうだし、フレンチミステリはたまにすげーのあるし。

>>312
他人の萌えは自分の萎え、自分の萌えは他人の萎え≠ニいう語句を
浸透させてるにもかかわらず、すぐに荒れまくるあの板かw
314名無しのオプ:2007/09/05(水) 19:13:18 ID:6u9q5XYV
ミスマガもロマンス特集するご時勢だしこのスレでも
いつまでも無視するわけには行かなくなるかも……
315名無しのオプ:2007/09/05(水) 20:15:20 ID:gDGYQOTN
誰か「漆黒の鳥」の感想キボン。
316名無しのオプ:2007/09/05(水) 21:13:55 ID:Ko3idnXi
>>314
無視してて良いですよ。
ミステリも冒険小説もロマンスもみんな好きだけど、ここの住人にはあわないと思う。
別に専用スレも立っているんだし、スルーしてくれた方がありがたいです。
317名無しのオプ:2007/09/05(水) 21:21:49 ID:mcSa/zbb
ロマンス好きな人が感想投下したいならそれは構わないと思う
ただ無視するわけにはいかないという理由で無理に投下する必要はないな
318名無しのオプ:2007/09/06(木) 09:00:39 ID:Yz2G8vVo
天麩羅作りゃいいじゃん
319名無しのオプ:2007/09/06(木) 19:33:52 ID:gKYoBU+n
ランダムハウス講談社
「タルタロスの審問官」フランク・ティリエ

連続猟奇殺人…おなかいっぱい。
かなり具体的なグロ描写は読者を選ぶのでは。
続編も刊行されるらしいが、主人公もうへとへとなんじゃないのか?

ウィングフィールドが亡くなったのは大ショック!!
創元は残りを早く出版してくれ!!
320名無しのオプ:2007/09/07(金) 16:38:56 ID:7+LGLfBu
R・D・ウィングフィールド?
321名無しのオプ:2007/09/07(金) 20:02:57 ID:BGHupfyE
文春文庫
「聖なる罪びと」T・ジェリッツェン

帯に「戦慄のロマンティック・サスペンス」と書いてあったので、
「ロマンティック」が多かったらどうしようと不安だったけど、
これ別に普通じゃん?と思った。
というか作者がもともとハーレの人だったのか。
前2作(文春文庫)は読んでないけど、これ読んで買いたくなった。
この帯は私のようにロマンスものが苦手な人にはマイナスだな。
R・D・ウィングフィールドは、けっこうなお年だったんですね…。
322名無しのオプ:2007/09/08(土) 00:14:50 ID:+V1H83Qf
そういえば
「血と暴力の国」「ささやかなる復讐」はどうなの?
読む価値ある?
323名無しのオプ:2007/09/08(土) 21:44:41 ID:3pjN+fwv
>>285
クーンツにもありそうじゃん。それ。

・・・というか、あったよな。「ライトニング」「雷鳴の館」ってそんな話だったような。
324名無しのオプ:2007/09/08(土) 23:49:50 ID:Jl1P2/ay
雷鳴のヒロインも全裸だったっけ?
325名無しのオプ:2007/09/10(月) 00:00:46 ID:mqelUsYw
お前ら、いったいどこから沸いてきたんだ〜
そういえばこのスレの1は1さんじゃなかったのね
326名無しのオプ:2007/09/10(月) 18:53:02 ID:K+w+Vzsr
誰か>>322に答えてやる奴いないのか?冷たい奴らだなw
俺は読んでないしな
327名無しのオプ:2007/09/10(月) 23:02:19 ID:zJSAz1c7
クーンツの作品って読んだしりから筋書き忘れてしまうな、どれも同じ様な
話だからな。
328名無しのオプ:2007/09/12(水) 00:02:27 ID:8PQlMv1S
>>322
「血と暴力の国」、某映画サイトでやっぱりマッカーシーは良いと書いてありました。
「ウエストポイントの幽霊」。脱線多いんですがそこも含めて面白かったです。
329名無しのオプ:2007/09/12(水) 01:11:49 ID:INCyX6d7
>>322
『ひそやかな復讐』の間違いじゃない?
俺は読んでないから判らんけど・・・。
てか読んだ奴いんのか?
330名無しのオプ:2007/09/12(水) 08:23:32 ID:foErLVpa
扶桑社の「ひそやかな復讐」かもな。
気にはなったけど、ロマンスっぽい装丁だし、
ミステリ要素が少なめかなーと勝手に思ったので読んでないや。
読んだ奴いたら教えてほしい。
331名無しのオプ:2007/09/12(水) 22:17:27 ID:/OUSZol+
>>329-330
このスレぐらい全部検索してもバチはあたんないと思うんだぜ
332名無しのオプ:2007/09/13(木) 07:56:47 ID:IMHWjMhQ
実はひそかなファンの、パーカー信者さんが書いてくれてるからね。
パーカーはスペンサーしか読んでないけど。
しかも菊池さん亡き後は読む気しないけど。
333名無しのオプ:2007/09/13(木) 21:46:29 ID:/zpq67jA
血と暴力の国を読んだ。
エンターテイメントではなく純文学よりな作品。ミステリー要素を求めている人にはダメだと思う。
3341:2007/09/14(金) 16:37:31 ID:opF1ogVh
講談社文庫新刊
「終決者たち」上下 マイクル・コナリー、
出ました。キズミンとのコンビ復活嬉しい。
初期のすさまじさはないですが、手堅く面白かったす。

ハヤカワ書房の、
「秘められた貌」ロバート・B・パーカー、
もううだうだはたくさん、そのうちサニーとスペンサー、
スーザンとジェッシイとかあるかもしれん。
・・とか言いながらすべて買う・・。
文庫の、
「私が終わる場所」クリス・クノップ、
まあまあ。おやじ再生ミステリだそうだが最近こんなの多いなあ。
出てくるおやじはたいてい美女の惚れられてるのさ。ありえんだろ。
タイトルは「夜が終わる場所」のパクリかと思われます。

あと、
文春文庫、
「石のささやき」T・H・クック、
「聖なる罪びと」T・ジェリッツェン
ランダムハウス講談社文庫、
「タルタロスの審問官」フランク・ティリエ
「屍体修理人」ニック・ブルックス、
も読みました。


335名無しのオプ:2007/09/14(金) 20:19:09 ID:2zGUHIY9
お邪魔します。
新刊ではありませんが、このスレだと過去に読んだ方もいるかと思いますので。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、カウフマン警視シリーズの
トマス・チャステイン作品投票中。

締切りは、平成19年9月18日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1172241141/

投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
336名無しのオプ:2007/09/14(金) 21:14:45 ID:LdMpn4js
>>334
「私が終わる場所」
気になってはいるんだけど、ラブは必要ないからなー。
オヤジのキャラによっては読みたいんだけど、どんなタイプだった?
名無しのオプかヘイスティングス警部タイプなら読みたいな。
337名無しのオプ:2007/09/15(土) 03:11:05 ID:j+0hjeLz
>>334
タルタロスの審問人面白かった?
この間ちょっと気になった。
338名無しのオプ:2007/09/15(土) 07:46:09 ID:aX2SjAJj
>>337
だからこのスレぐらい全部検索しても(ry
3391:2007/09/15(土) 08:50:41 ID:FvoT3io6
>>336
中途半端なキャラだが、悪いやつじゃない。
ストーリー的にはしっかりしてると・・。
>>337
微妙。
訳があわないのか、フランス風が自分には駄目なのか。


340名無しのオプ:2007/09/15(土) 11:37:00 ID:3Z6rVTRd
>>339
>336です d!

キャラに魅力がなければ、感情移入のしようが無いな。
自分は読むのやめた方がいいかも。
人間を書いてるものの方が読んで楽しいし。
もちろんどっちもしっかりしてるのが一番だけど。
341名無しのオプ:2007/09/15(土) 11:46:41 ID:y1PspPwh
平岩弓枝乙
342名無しのオプ:2007/09/15(土) 18:52:45 ID:P8p2pEA2
クックは「心の砕ける音」ぐらいからもういいやって敬遠してるんだけど
最近どう?
343名無しのオプ:2007/09/15(土) 19:33:39 ID:4Zpf6oPd
同じく記憶シリーズくらいまでは好きだった。
一番好きなのはクレモンズシリーズなので、また警察シリーズ書いて欲しい。

来月コーベンが出る!と喜んだら編集かよ!
344名無しのオプ:2007/09/16(日) 03:05:01 ID:Mta/0Usd
去年の緋色の迷宮は中々の秀作だった。クックは当たりはずれが大きい
345名無しのオプ:2007/09/20(木) 11:01:30 ID:20Hrw6t/
あああ気になってしょうがないので書く。

M・コナリー「終決者たち」を読んでいる途中なのだが。
ひらがながおおいよまるこ!いや訳者のせいか。
「ほんもの」「だいじょうぶ」くらいはいいとして
「今晩じゅう」「きょうじゅう」「はやくいこう」「だれともいっていなかったから」…
訳者の個性かもしれんが、一度気になるとどうにも。
346名無しのオプ:2007/09/20(木) 19:04:27 ID:r6gGVKU6
コーンウェルの新刊もひらがなが多くて驚いたが、
あれは人気が出ると、頁数を無理矢理にでも増やして
上下巻に分けるために必要のない漢字でも開いているのかね?
コナリーの新刊も講談社だけど、不愉快。
347名無しのオプ:2007/09/20(木) 21:20:22 ID:lHTiNNy4
やっぱりまるこのせいなのかな。
校正は社内の部署でやってるって聞いたことあるけど。
感じを開くか開かないかはこだわりがあってこそなのに。
348名無しのオプ:2007/09/20(木) 21:21:21 ID:lHTiNNy4
感じじゃねーよ漢字。
349名無しのオプ:2007/09/21(金) 18:56:10 ID:uquqJuXH
>>345
コナリーの翻訳は昔からあんな具合で漢字開きまくりだよ

たとえばナイトホークスでも、
「いまにも海へわけいっていきそうな様子だった」
「窓をひきあけ、爪に傷がつかなかったかたしかめたあとで」
みたいな文章が大量にあって読みづらい
350名無しのオプ:2007/09/21(金) 20:13:29 ID:GqyshZop
なんかアルジャーノンみたいだな>コナリー翻訳
351名無しのオプ:2007/09/21(金) 21:57:26 ID:wFLijFyn
漢字は読みにくいものだから、文章はひらがな/カタカナだけで書くことが多いだろ。
ていうか、ふつうはローマ字で書くよ。konna kanji de.
352名無しのオプ:2007/09/21(金) 21:59:52 ID:wFLijFyn
漢字なんか使わないのが常識だもんな。
第一相手に対して失礼だし、
気遣いの出来ない莫迦者だと思われる。
353名無しのオプ:2007/09/21(金) 23:14:30 ID:ezmmwqmv
>>352の漢字の使い方こだわりがあってちょっとカコイイ
354名無しのオプ:2007/09/22(土) 21:04:13 ID:6ChzZAhk
創元推理文庫
「悪魔はすぐそこに」D・M・ディヴァイン

早川文庫
「ディオニュソスの階段」上・下 ルカ・ディ・フルヴィオ
「殺人遊園地へいらっしゃい」クリス・グラベンスタイン

まだ手をつけられないので、読んだ人の寸評楽しみにしてる。
特にディヴァイン。
355名無しのオプ:2007/09/24(月) 17:25:19 ID:x4lSHqws
>>354
ディオニュソスの階段

グロくてエロくてやばいけど、しっかり文学してますた
356名無しのオプ:2007/09/24(月) 22:15:25 ID:CCTSSpQu
ええええ!?Σ(゚д゚lll)
た、楽しみ…かな
357名無しのオプ:2007/09/24(月) 23:47:17 ID:x4lSHqws
薬も、奇形児も、近親相姦も、シリアルキラーも、バラバラ死体も、サーカスも、社会主義革命家も、ブルジョアも、何でもありですが、結構まともな小説でした
358名無しのオプ:2007/09/25(火) 00:38:12 ID:emowuals
そんだけあって結構まともってのがすげーな。
現代の話だと思ってたからあとがきの冒頭だけパラ見して驚いた。
好きだ!アン・ペリーとかも好きなので読むの楽しみ。
でもディヴァイン読み終わるまでお預け。
359名無しのオプ:2007/09/25(火) 16:31:19 ID:CzDE2Aw7
「タルタロスの審問官」面白かった、盛りだくさんエピソードがあって。
フランスものを読んでるとばかにされる風潮があるから、あんまり言えないけどね。
頭脳明晰か、おとぼけのユーモアか、凶暴なタフガイっていうのが今までのパターンだったでしょ?
シャルコ警視はちょうっと違うんだ。
360名無しのオプ:2007/09/25(火) 18:16:30 ID:ta802czr
フレンチミステリって苦手なんだよな、パンプルムースとか無理。
でもたまに面白いのがあるから侮れない。
「蜘蛛の微笑」はぶっ飛んだよ、突き抜けすぎw


創元推理文庫
「悪魔はすぐそこに」D・M・ディヴァイン

現代教養文庫のを全部読んだので、出してくれてうれしかった。
確かにクリスティーは好きそうだな。
登場人物がみんな秘密を抱えてるっぽくて、じわじわ展開していく。
大活躍する名探偵や警部はいないけど、最後まで楽しめた。
派手じゃないけど好きだな。
361名無しのオプ:2007/09/28(金) 13:45:47 ID:y33C+HqO
「ディオニュソスの階段」

ドグラ・マグラみたいだなーと、少しクラクラした上巻。
でも下巻は一気読みした。
その余韻のまま下巻巻末の「十六段の梯子」を読み始めて、
うーんこれ必要か?何もかも説明しなくても、ご想像におまかせじゃダメなのか?
と最初思ったんだけど、いやこれ必要!
362名無しのオプ:2007/09/29(土) 01:20:58 ID:TXyZzeev
四つの雨とかどうやった?
363名無しのオプ:2007/10/01(月) 20:53:26 ID:fkiqlq4E
う〜ん、1の他に読んだ人いないのかな?
自分も読んでないが、オヤジ再生系なので
ツボな人にはたまらんのでは、と予想してみる。
364名無しのオプ:2007/10/02(火) 12:37:18 ID:Ruw1e/OL
>>362
1じゃないけど読んだよ
ノワールなんで好き嫌いはあるかも(自分は好き)
読後感は意外に爽やか
365名無しのオプ:2007/10/02(火) 15:27:00 ID:9Jx7rFdY
マイケル・クライトンの新作「NEXT」上下読了。
遺伝子研究モノ。
といってもサスペンス色は薄くて、
ディスカバリーCHとかの想定ドラマ風のエピソードが
最後にひとつに編み上げられる感じ。
「ゲノムの私有」問題についての現実には背筋が寒くなる。
上下巻ですが、さくっと読めます、
てか2段組で一冊でも良かったんじゃ。
366名無しのオプ:2007/10/03(水) 21:14:58 ID:3JuWa0Yh
>>364
>読後感は意外に爽やか
あれは……ある意味さわやかなんだろうけどw
367名無しのオプ:2007/10/04(木) 09:12:38 ID:IlZwBJA8
『殺人遊園地へいらっしゃい』読了
軽く読める。おすすめ。
事件の真相自体はイヤーだが。
ミステリの世界にイラク帰還兵が出るご時世になったか。主人公二人のキャラは結構好感持てる。
368名無しのオプ:2007/10/04(木) 13:15:41 ID:J9pRGSvi
>>367
おー!
それまさに今、読もうとしてたところだ。
語り手が主人公だと思いこんでたので
先にあとがきを読む派の自分は逆に興味を持ったとこだった。
ただ、ミステリに恋愛要素は求めてないので
カバーイラストの少女に腰が引けてたw
369パーカー信者:2007/10/04(木) 21:24:25 ID:ZIG5Z04p
ちょいとミステリからはハズれるんですが
クリスチアナ・ブランドの「ふしぎなマチルダばあや」が
復刊決定したと復刊ドットコムからメールがきてたので
いちおう作者つながりで報告

挿絵もそのままというのが地味に嬉しい

あと、最近リック・リオーダンの児童書も出てるよね?
370名無しのオプ:2007/10/04(木) 22:06:21 ID:efKMSjRT
デビルを探せはどうなの?
371名無しのオプ:2007/10/04(木) 23:15:02 ID:J9pRGSvi
>>370
>277・279

>>369
ブランドの暗いミステリが好きなんだけど、
児童書は知らなかった。
リオーダンて、5月にほるぷから出たやつかな?
一度あぼーんしたのにがんばってんなー。
372名無しのオプ:2007/10/13(土) 00:41:26 ID:P8X6WnRE
来月発売のスティーヴン・キング新刊「携帯ゾンビ」が楽しみでなりません。

エルモア・レナード『キューバ・リブレ』
 と
リチャード・マシスン『アイ・アム・レジェンド』(尾之上浩司氏の新訳!)
 も。
373名無しのオプ:2007/10/16(火) 23:51:17 ID:xyMeMc4L
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
374名無しのオプ:2007/10/18(木) 00:06:48 ID:g79MZ8Vy
アトポスって何?シマソウ?
375名無しのオプ:2007/10/18(木) 18:29:59 ID:A0CoKUGn
マイケルスレイドの新作メフィストの牢獄、こんな結末はあんまりや、どんでん返し
も無いし・・・結局メフィストは何者やねん?
376名無しのオプ:2007/10/18(木) 20:57:18 ID:MG4ml6c8
>>375
最悪の結末だよなwww
もう次は読まないよ
377名無しのオプ:2007/10/25(木) 20:58:45 ID:HLyUto65
今日のテレ東木曜洋画劇場は、コナリーのマッケイレブだよな
378名無しのオプ:2007/10/26(金) 00:41:12 ID:VCboi7qM
終わったあとに気がついた。
379名無しのオプ:2007/10/26(金) 11:31:22 ID:MRc1v/do
メフィスト読んだ。
あれだけ引っ張っておいて、あの投げ出しっぷりはないよなあ。
ディクラークとメフィストの間で知恵比べでもあるのかと思えばあっさり決着がついて、
あれだけの分量を読まされて、前後編の前編だけという感じ。

ここにきて一気に作品の質が低下した。
いくらなんでもカナダのディーヴァーはないよなあ。
380名無しのオプ:2007/10/26(金) 11:33:58 ID:qj83ihiO
そういえば来月D・ハンドラーの新刊出るそうですよ
381名無しのオプ:2007/10/26(金) 12:20:40 ID:rCReLnMt
死の相続は本ミスなら1位を狙えると思うんだ
382名無しのオプ:2007/10/26(金) 13:58:00 ID:5gcQ3gRQ
ていうかもともとイロモノ作家だという認識>スレイド
383名無しのオプ:2007/10/26(金) 18:53:42 ID:QCIsfxPp
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。
最近ではすでに馬鹿の入学者も集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学はすでに廃校が決定。

384名無しのオプ:2007/10/27(土) 09:11:06 ID:/n7GUvwe
↑ めんどくさいからちゃんと読んでないけど
子供(生徒)の数が減ってるから、学校は今どこも苦労してるんだよな。
合格点に達してないとか言ってると生徒がいなくなるから
とにかくどんな成績でも入れようとする。
大学のランクが落ちるのは「ものすごく頭の悪い高校生」のせいというより
少子化のせいらしいよ。

コリン・ホルト・ソーヤーの新刊どうだった?
385名無しのオプ:2007/10/28(日) 10:23:18 ID:nGbInruV
ディーヴァーの新作今週でしょ?尼損では予約始まってないな。。。
ってか書籍って予約ないんだっけ?
386名無しのオプ:2007/10/28(日) 16:51:18 ID:pyC37hqI
>>385
やってるぞ
387名無しのオプ:2007/10/29(月) 09:36:10 ID:W9vAu51Q
“カナダのディーヴァー”wもよろしく
388名無しのオプ:2007/10/29(月) 17:03:24 ID:jqspbgqp
あとだしになるけど、前からカナダのディーヴァーって言い方はおかしいと思ってたんだよな。
スレイドってストーリーテーリングで読ませてどんでん返しって流れじゃなくて、
オカルト知識と残虐描写を長々と書いて最後に突拍子もない真実が明らかになるイロモノ的などんでん返しだし。
カナダのディーヴァーなんて日本のカーなみに力不足な呼ばれ方なんじゃないかと。

日本のカーなみってのは失礼か。
389名無しのオプ:2007/10/29(月) 17:28:50 ID:p3n5GHzG
「日本のカー」で検索してみた。
二階堂黎人・倉知淳・森博嗣の名があがってた。
一人はもう読んでない、一人は他に本がなければ読んでやらんこともない、
残る一人は大好き。
そんな自分はフェル博士よりH・M卿が好き。
390名無しのオプ:2007/10/29(月) 18:55:36 ID:jqspbgqp
倉知淳と森博嗣が日本のカーと呼ばれてることは知らなかったと言っておく。
391名無しのオプ:2007/10/29(月) 20:13:20 ID:qH9KVKKu
二階堂が定説だと思ってたけど。
ぐぐると様々な意見が出てくるんだよな。
392名無しのオプ:2007/10/30(火) 07:55:04 ID:PdUnvqjo
「日本のカー(自称)」って書かれてたよ、二階堂…
393名無しのオプ:2007/10/30(火) 11:21:19 ID:4Q6kwp4v
>>392
俺、フィリップ・カー好きだから読んでみる。
394名無しのオプ:2007/10/30(火) 11:50:17 ID:jL4A8Xju
「4年B組SFクラス」だな!
395名無しのオプ:2007/10/30(火) 13:01:11 ID:WQJUSo9t
J・D・カーとフィリップ・カーとフィリプ・カーチスが混ざってる
396名無しのオプ:2007/10/30(火) 16:58:29 ID:3vkEo/M/
グリン・カーもいるでよ
397名無しのオプ:2007/10/30(火) 19:32:13 ID:m35zbzJ1
A・H・Z・カーもお忘れなく
398名無しのオプ:2007/10/30(火) 22:24:03 ID:x0IAkV7F
元NBA選手のスティーブ・カーは、渋い3ポイントの名手
399名無しのオプ:2007/10/30(火) 22:27:12 ID:IVc0ngoE
てな具合に歓談?しつつ、Amazonからの「ウォッチメイカー」を待つわけさ。
で、「殺しはノンカロリー」は?
400名無しのオプ:2007/10/31(水) 20:45:56 ID:p7lINIo+
アマゾンからのウォッチメイカー町のおらがきましたよ。
ディーヴァーの新作が出てるのに書き込まない1さんはまた
海外出張か?!
401名無しのオプ:2007/10/31(水) 21:50:24 ID:sF3VXu0q
ウォッチメイカーを待ちながら
「メールオーダーはできません」を読んだ奴いる?
コージーは好きだが思いっきり主婦探偵がなあ。
402名無しのオプ:2007/11/01(木) 00:21:54 ID:B2Er4t8J
ウォッチメイカー積んであった。
403名無しのオプ:2007/11/01(木) 06:49:40 ID:0LJAbpAk
ちょwwwwwww
尼キャンセルして買いに走りたい
404名無しのオプ:2007/11/01(木) 09:25:40 ID:DPIXJxca
創元推理文庫
「殺しはノンカロリー」コリン・ホルト・ソーヤー

いつもの通り、はしゃぐ婆ちゃんズ・微苦笑の色男警部補。
いつもと違うのは、舞台がダイエット目的の宿泊施設で隠密捜査ってとこ。
コージーのシリーズものは、読まなくても死にゃしないのに
読まないと淋しくなる…
405名無しのオプ:2007/11/01(木) 21:57:25 ID:5xCVcZhj
ウォッチメイカー北!でも今日は酔っぱらってっから明日から読むかなw
406名無しのオプ:2007/11/02(金) 07:44:16 ID:r41qUZqL
いいなー
407名無しのオプ:2007/11/03(土) 00:59:20 ID:EiA31vRa
ウォッチメイカーこない(´;ω;`)
408名無しのオプ:2007/11/03(土) 12:39:57 ID:BCNd6PJ4
ごめん
俺が停めてた
409名無しのオプ:2007/11/03(土) 17:55:47 ID:KhgN3fyN
>>408
ちょwマジでムカつくwww

でも明日届くってメール来た(・∀・)
チョコ食べながら読むんだお
410名無しのオプ:2007/11/03(土) 19:39:53 ID:M5ijBPql
よかったね
チョコ食べながら読書っていいよね^^
自分も今やってます
411名無しのオプ:2007/11/03(土) 20:35:11 ID:C2eWVofg
ニーリイ『愛する者に死を』

イマイチ。ひねりが足らん。
エディプス・コンプレックス物はもういいよ。
関係ないけど、仁賀克雄は嫌い。
412名無しのオプ:2007/11/03(土) 20:55:55 ID:2/Rjf/yf
で、どうなの?
ウォッチメイカー・・
こゆのありなの?
413名無しのオプ:2007/11/03(土) 21:31:09 ID:yeRFzKSn
この時期のチョコは溶けないから手が汚れなくていいよね。
私はマーブルチョコが読書の共。
414名無しのオプ:2007/11/03(土) 21:56:44 ID:b1+tVkAu
>>411
「これぞサプライズの真骨頂」ってのは!?
415名無しのオプ:2007/11/03(土) 22:12:52 ID:2xHuaOhW
>>412
今日午前中とか読んでたんだが午後はちょっと用事があって読めなくて、
夜酒飲みながら読み始めたんだが酔っぱらってきて途中で止めたw
前作よりもおもしろい、、、と思う。いまんとこ。240pぐらいだが。
416名無しのオプ:2007/11/03(土) 22:44:51 ID:6aLC8wQw
ブックスルーエの新刊案内を眺めていたが、このページのあらすじが狂ってる。
ttp://www.books-ruhe.co.jp/hatubaiyotei/bunnko/2007/joucyouge/12.htm
どれもこれも他の本と混ざりすぎ。

>上旬 東京創元社 創元SF文庫 掠奪都市の黄金 フィリップ・リーヴ 訳 安野 玲
><内容>イアソンのペットだということがバレて屈辱的な思いを噛みしめるリキはガイとの仲とイアソンとの狭間で揺れて…3人の関係とは?

>中旬 早川書房 ハヤカワ文庫HM 狂犬は眠らない ジェイムズ・グレイディ 三川基好
><内容>偶然立ち寄ったメイドカフェの美少女メイドさん達に、なぜか気に入られてしまった主人公。彼を巡ってエッチな恋の鞘当てが始まる!?
417名無しのオプ:2007/11/04(日) 08:13:32 ID:UZO2Y4L/
>>416
「掠奪都市の黄金」が、どの本のあらすじかわかってしまったorz
418名無しのオプ:2007/11/04(日) 23:07:17 ID:74mOuLbq
これはちょっと面白いな
419名無しのオプ:2007/11/05(月) 09:10:04 ID:qgNDoKdN
>>412
今回の犯人の造形には、なんだかディーヴァーがマイケル・スレイド化してきた気がした。
420名無しのオプ:2007/11/05(月) 23:26:20 ID:rmAw//O4
ウォッチメイカー

ドンデン返しの連続だと、「ん?ここおかしくね?」っていうとこが出てくるもんだが
自分は次々に忘れていくので無問題。
おかげで何度も読み返せるw
最後はちょっとほんわかしたよ。
おもしろかった。チョコもいっぱい食べた!
421名無しのオプ:2007/11/06(火) 23:32:09 ID:Ek1O70yY
「強盗こそ、われらが宿命」てどうだった?
422名無しのオプ:2007/11/07(水) 14:23:10 ID:wxhnkTp2
「メールオーダーはできません」
以下、ネタバレじゃないが内容に触れる。



・殺人事件の被害者の葬儀で、故人の妻と幼い息子を見て笑い声をこらえるのに苦労する主人公(主婦探偵)
・主人公はゲイを「よしとされているライフスタイルではない」地域に住み、結婚していない男性をゲイではないかと疑う
・買い物帰りに家の私道で飼い猫の遺体を発見した主人公は、家に入り買った荷物を物置にしまい、キッチンでワインを飲んだあと、
 夫に飼い猫のことを報告する

仰々しい喪服ファッションだからといって、被害者の葬儀で遺族を笑うか?
現実はどうあれ、フィクションの中ではそこそこリベラルであってほしい。
動物飼ってる奴ってこんな冷静?
これらでどうしても主人公に好感を持てなくなった。
まだ1/4も読んでないが、この先読みすすめられる自信がないorz
423名無しのオプ:2007/11/07(水) 17:43:32 ID:iCvL8CGi
考えすぎじゃない?
私も読んだけど、3人も子供がいれば現実的にもなるでしょう。
まぁ、人によって笑いのツボが違うように、NGのツボも違うもんね。
以前、フランスかどこかのミステリーを読んだ時、
冒頭でいきなりのベッドシーンはいいとしても、
「テーブルの足」を突っ込んでいたのにはドン引きしちゃった。
424名無しのオプ:2007/11/07(水) 22:57:15 ID:aALsypDo
その、未亡人と遺児を笑うのとか猫が死んでたのに冷静とかが、
後に通じる伏線とかになってる…わけじゃないのかな。
その一家に嫌がらせされてたとか、ほんとはあまり猫が好きじゃないのに
事情があって、とか。

単に主人公の性格描写のためにだけ使われたエピだとしたら、
確かにちょっと共感できそうにないけど…。
425パーカー信者:2007/11/07(水) 23:46:57 ID:YysSuWOk
>>422
主人公に対するその印象は最後まで読んでも変わらないと思う……

飼い猫に関する態度をはじめ、
素人探偵もので主人公が好感もてないのは致命的
なんというか……知り合いになりたくないタイプだ
あとそこの地域にも住みたくない

「本が好き!」等だとけっこう好評な作品なので
この作者と自分との感覚がズレてるだけなんだろうけど
主人公への思い入れのできなさでは自分的に
ジェイニー・ボライソー以来のハズレ

あと邦訳のタイトルは失敗な気がする
426422:2007/11/08(木) 00:50:27 ID:Usaal5OB
え、パーカー信者さんも!?
なんとか最後まで読んだが…続編は買わん。
主婦で友達とのウワサ話が好き、という設定でも
ジル・チャーチルのシリーズとは全然違うなー。
あの主人公は2ちゃんで言うところの○o○なのでは、とさえ思った。
427名無しのオプ:2007/11/08(木) 07:53:32 ID:0MyvpAlQ
そういや「石の猿」が文庫で出るね。
図書館にもブックオフにもこれだけ無かったんだよな。
楽しみッス。
428名無しのオプ:2007/11/08(木) 09:21:46 ID:CkXKwrIg
石の猿は…暗いっつーかしんみりしちゃった。
429名無しのオプ:2007/11/09(金) 09:59:54 ID:HlGOT6eZ
来月はパーカーとディック・フランシス。
楽しみ!(・∀・)
430名無しのオプ:2007/11/09(金) 11:16:27 ID:XpHqqz3U
リーバス警部は年内無理だったか。
早川はクリスティ作品を単行本で復刻するのね。今頃どして?
431名無しのオプ:2007/11/09(金) 21:49:39 ID:Kuip0CPq
リーバスといえば、ポケミスをだらだらと習慣で読んでいたが
シリーズ第一作の文庫を読んで( д)  ゚ ゚ 
以来ちょっと真剣に読んでるw
あの一作目と現在の作品の温度差が悔やまれる
432名無しのオプ:2007/11/10(土) 12:59:02 ID:pFNfPWo/
「メールオーダーはできません」にもいいとこあったYO!
ハヤカワ文庫「KIZU」を読んでいて
主人公の女記者の回想や行動に引きそうになった時、
「アレの主人公よりはまだこっちの方が少しマシ」って思えた。
433名無しのオプ:2007/11/12(月) 11:25:38 ID:EJpiP4qq
もう二月も1の書き込みがない件
こらやはり彼の正体は××××なのでは……
434名無しのオプ:2007/11/12(月) 14:12:52 ID:bIV1bUc3
ロシアのスパイ!?
435名無しのオプ:2007/11/12(月) 19:45:58 ID:60xKpI4k
この頃テレビによく出てる池波志乃さんだな。
436名無しのオプ:2007/11/12(月) 20:14:58 ID:JvJG39u4
mjd?
437パーカー信者:2007/11/13(火) 00:27:55 ID:+h+ft2B6
最近住人が増えたのか情報も増えて、
おおむねROMってるだけで済んでしまってありがたいです

>>435
な、なんだっ(ry

◆「デビルを探せ」リチャード・ホーク/ハヤカワ文庫
面 白 い ! >>277 >>279さんに感謝。
コーベン、コナリーあたりが褒めてるってのは伊達じゃなかった

一度値段に引いた作品なので、勧めてもらわなかったら
あの値段なんで買わないままでした

なんといっても主人公の性格が適度に軽く適度に真面目で大好きだ
恋人とも適度に仲良くてよろしい

事件も気まぐれとかじゃなくて、犯人が犯罪に至るまでの経緯がちゃんと
描かれてるので、ラストのへん、ちょっと犯人には同情してしまった

ちょっと直訳っぽい訳文も外国ミステリらしくてけっこう気に入り

これ、続きがあれば主人公の父親に関する詳細は明らかになるんだろうか
ぜひぜひ続刊を!

◆「病める狐」ミネット・ウォルターズ/創元推理文庫
ウォルターズはどんどん群像劇っぽくなっていくなあ……
ラストは今までの邦訳の中でいちばん好きかもしれない
(いちばん好きだったのは「氷の家」)

この作者は、弱みにつけ込んで安全地帯から弱者を攻撃する奴への
容赦ない姿勢が好きだ
438名無しのオプ:2007/11/14(水) 01:30:07 ID:7R1FMyZJ
やっと読んだ講談社文庫「ミラー・アイズ」、
全く期待してなかったが意外と良かった。
都会で孤軍奮闘する、しっかりものなのに巻き込まれ型ヒロイン≠ヘ
もう食傷気味だったんだけど、どちらかというとヒロインよりも刑事が良かった。
良かったと言うか性格がバランスとれてると思った。
「メールオーダー〜」の後だからそう感じたのかもなw
畳み掛けるように不気味な出来事が起こるところはサスペンス調でドキドキ、
謎を解いたと思ったらさらに謎でミステリ的にも飽きさせず、
ラストまでに結構血が流れてハラハラ。
普通におもしろい。
犯人に捻りが足りないところは処女作なので次回に期待しよう。
439名無しのオプ:2007/11/14(水) 01:43:04 ID:XfzknAIH
「TOKYO YEAR ZERO」読んだ人いたら感想おしえてください。
ピースは前に書いてたやつ、評判よくなかったよね?
440名無しのオプ:2007/11/15(木) 00:45:06 ID:A9T+e4dv
1さん元気かなあ。



>439
ごめん読んでない。
441名無しのオプ:2007/11/15(木) 01:12:57 ID:QRhSrlm9
アイラ・レヴィン、亡くなったのですね。
合掌。
442名無しのオプ:2007/11/19(月) 04:32:34 ID:AfvehnwU
フリーマントルの『消された男』か何かの帯で
「これぞ本物のハードボイルド!アメリカ産の作品などには到底無理」てなことが書かれてて
凄く違和感感じた。そもそもフリーマントルてハードボイルドじゃなくてスパイ小説なんじゃ?

ハードボイルドってアメリカが本場だし、ハードボイルド史的にも米国>>>英国だから
違和感あったなあ。
「これぞ本物のスパイ小説!アメ公じゃ絶対無理」だったら全くその通りなんだが。
スパイ小説の本場はイギリスだし、スパイ小説史的にも英国>>>>米国だし。
443名無しのオプ:2007/11/19(月) 09:09:54 ID:0If2nY8J
帯のコピーってさ、作品の中身を正確に紹介することだけが目的じゃないんだよー。
あれは出版社側が、より多く売れそうなのを考えてるんだよ。
「スパイ小説」よりも「ハードボイルド」の方が万人受けすると思ったんじゃねーの。
自分も帯だけを目安にしてよく痛い目にあうよ。
444名無しのオプ:2007/11/19(月) 18:46:57 ID:Kk9mPbJg
出版社の言うことを真に受けていたら新刊購入なんて出来ないよ
帯にしろあらすじにしろ解説にしろ話半分で読み流すが吉
445名無しのオプ:2007/11/19(月) 19:13:12 ID:9En7Gj0I
どの本か忘れたけど、「林家正蔵(こぶ平)推薦!」ってあったのは萎えた。
あれで買う気がそがれた人も多いと思うんだけど。
446名無しのオプ:2007/11/19(月) 19:18:32 ID:hE5Ltwg9
「「小説、まだまだいけるじゃん!」って帯見たときは殺意が沸いた
447名無しのオプ:2007/11/19(月) 19:30:55 ID:0If2nY8J
>>445
あれで買おうと思う奴がいることは確からしいが、迷惑だなw


講談社文庫「芸術家の奇館」D・ハンドラー
ホーギーシリーズは好きだったけど、これの前作は覚えてないんだ
つまらなかったら悲しいので、放置プレイで自分をじらしてるが
そろそろ我慢できなくなってきたので読む
読んだ人いる?
448名無しのオプ:2007/11/19(月) 20:44:58 ID:PW+AE2f9
>>447
一応「こぶ平」時代から、ミステリ好きってことだからね。
うろ覚えですが、ウッズ作品の解説も書いていたような気がする。
449名無しのオプ:2007/11/20(火) 00:19:04 ID:GX5OkYcJ
ここんとこ扶桑社ミステリーが
好きジャンルじゃないのでがっくり。
エッグコージィシリーズを出してくれたので喜んでたのに。
またディック・ロクティみたいな本が読みたい。
450パーカー信者:2007/11/20(火) 03:24:28 ID:+unz7vKf
>>445
パーカー作品の「束縛」にもついてた >「林家正蔵(こぶ平)推薦!」
正蔵師匠は同じパーカー好きなので贔屓はいってしまう……

>>447
ハンドラーは自分も人柱待ちw

◆「凍える森」アンドレア・M・シェンケル/集英社文庫
これがドイツミステリー大賞?

第二次世界大戦の影がまだ色濃くのこるドイツの片田舎で起きた一家皆殺し事件を、
関係者の証言+一人称視点のみで追うという形式が一番の特色だけども、
一人称視点で損をしてるような。

これだったら有吉佐和子の「悪女について」のほうが百倍面白いのに……

事件そのものも、犯人が出てきた瞬間犯人ぽい登場でアリバイもなく
対抗馬としての他の容疑者もなく、そのまんま最後まで犯人らしくふるまい
実際に犯人なので、赤いニシン以前の問題。
犯罪に至る動機といい、そこらへんはリアルっちゃあリアルなのかも?

いろんな村人の証言が積み重なっていくことにより、だんだん明らかになる
家族の暗い部分や、村人どうしの軋轢等をメインで楽しむべき作品なので
謎解きや形式に期待して読むと思いっきり肩すかしをくらいます。
451名無しのオプ:2007/11/21(水) 00:10:28 ID:fSnrJm1t
「芸術家の奇館」半分まで読んだけど、微妙。

田舎暮らしを始めた映画欄の記者の映画オタクの主人公も、
その恋人で美術の才能がある美人黒人警官も、
今回知り合った変人芸術家の爺さんも、
みんないかしたキャラなんだよ。
なのになぜ、こうも読むのに時間がかかるのか…。

シリーズ第一作の前作の方がおもしろいんじゃないかな。
主人公カップルが出あった話や近所の矍鑠とした老婦人とのエピソードなど、
前作でのことを覚えてないのが残念。

どうもつっかかって読みにくいのは、訳のせいか?
「まっ、」「マジにムカつく」「ったく」なども気になった。
初めは一人の人物の口癖なのかと思ったら、何人かの人が口にしている。
ホーギーの時は気にならなかったので、自分のせいかもだけど。

でもキャラは生き生きしてる。
ミステル的には…まああと半分あるので期待してるw
一作目を楽しんだ人にはいいんじゃないかな。
452名無しのオプ:2007/11/21(水) 00:12:21 ID:fSnrJm1t
ミステルって…orz
453名無しのオプ:2007/11/22(木) 16:13:04 ID:nTnGqSox
ミステル・G・キング
454名無しのオプ:2007/11/23(金) 22:13:39 ID:c77KJWyj
ジャック・ダブラルXクライブ・カッスラー「遭難船のダイヤを追え!」読みました。
まぁ楽しめました。NUMA物より表紙がかっこよかったです。
パーカー信者さんお勧めの「デビルを探せ」買ってきました。
面白いといいなー
455名無しのオプ:2007/11/25(日) 15:46:58 ID:oNsrtNIm
集英社文庫「沈黙の虫たち」P・J・トレイシー

「異色」サスペンスで作者が母娘のユニット作家?
腰が引けるなーとしばらく迷っていた頃の自分に
すぐ読めやゴルァ!と言いたい。

荷物まとめてミネソタに引っ越したくなった。
なんだこのいい人すぎる刑事たち!
刑事たちだけでなく、容疑者もかつての犯罪被害者も、
みんな愛すべき人間だ。
残忍な連続殺人事件を追う刑事たち…なのに
なんでこんなあったかい気持ちになるんだw
パーカー信者氏は読んだかな?

ヴィレッジブックスというだけで拒否してたシリーズ1作目、
「天使が震える夜明け」をゲットせねば。
456名無しのオプ:2007/11/27(火) 01:05:06 ID:9OJd3XZ8
KIZUって面白いの?
457名無しのオプ:2007/11/27(火) 01:15:35 ID:k8y9wb9j
面白いことは面白い。
しかし女主人公が重くて痛いしミステリよりは物語要素が濃い。
それがOKなら満足できるが、読後感は決して明るいとはいえない。
一応ハッピーエンドだけどな。
458名無しのオプ:2007/11/27(火) 21:35:49 ID:w6fzVqeO
スティーヴン・キングの「セル」上下。
発売になりました。
459名無しのオプ:2007/12/01(土) 09:51:26 ID:CIzDIQu7
平井イサク氏のご冥福をお祈りします
460名無しのオプ:2007/12/01(土) 15:50:44 ID:nK9X/+CU
イサクさん亡くなられたのか……
ハニーを訳されてたっけな……
461名無しのオプ:2007/12/02(日) 16:36:11 ID:qcdPoZQd
ブライアンの新作はどげん?
462名無しのオプ:2007/12/02(日) 17:11:14 ID:Vw/wyA5I
「大鴉の啼く冬」が各種ランキングでランクインしていて一安心
これで続編も確実にだしてもらえそうだ
463名無しのオプ:2007/12/02(日) 19:35:49 ID:GBqqNm6S
なんかここ数年、優秀な翻訳者がばたばたと亡くなっていくんだが。
呪いか?

>462
こちらは漏れも嬉しい。
464名無しのオプ:2007/12/02(日) 22:19:37 ID:xsGj6/Sk
評判いいのか>大鴉
買いそびれたままだったけど、読んでみようかな

ところでナンシー・ドルー読んだ人・・・いないか orz
465名無しのオプ:2007/12/02(日) 23:35:21 ID:o3dx+Gej
ナンシー・ドルースレを見ろ、ボロカスだからw
ていうかそこに感想書いてるの俺だけどなwwwww
466名無しのオプ:2007/12/03(月) 10:57:01 ID:ZYI7Dtee
それなりに楽しんだ俺涙目www

推理モノじゃなくてお金持ちのお嬢様が大☆活☆躍、意地悪なライバルザマーミロなお手頃感がよかった。
予定調和の大団円。アメリカの子供はあれのどこが良いのかってスレで言われてたが、
あの主人公が美人で人気者☆で、主人公に都合がよくて金持ち感満載で、
最後はめでたしめでたしな所がいいんだろう。
それなりにお行儀も良いから親だって買い与えるだろうし。二作目出たら買うかな。
467名無しのオプ:2007/12/03(月) 12:58:12 ID:oT0qoH7O
>464-465
向こうのスレをのぞいてきました。
本屋で「ラノベチックな表紙だな〜」っと見ていた奴がナンシーだったのね。
今度行ったときに立ち読みしてみよう。
昔は好きだったんだよねぇ…
468名無しのオプ:2007/12/03(月) 19:24:32 ID:8SMkSk/p
見てきた>ナンシー・ドルースレ

学校の図書館でクイーンのジューナシリーズの隣にあって
ついでに読んだだけなので、全然覚えてないから
児童書として読もうかと
469注! ルールに変更点があります:2007/12/06(木) 01:30:17 ID:IQ440aV+
現在、「2chが選ぶこのミステリーがすごい!2008」の投票を行っています
こちらに投票お願いします 

2chが選ぶこのミステリーがすごい!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/129-

【以下のルールを守ってください】
・投票スレの>>1-3は無視してください。
・対象作品は奥付表記で2006年11月〜2007年10月の期限内に発行された広義のミステリー作品。
・6作品以内で順位をつけて投票すること。
・必ずしも6作挙げる必要はない。1作でも投票可とするが上記に書いてるように順位はつけること。
・1位=10点、2位=9点〜6位=5点で集計。
・国内作品と海外作品は別々に投票する。
・一行以上の総評必須(ネタバレ禁止)投票スレ>>129の「各作品に一行以上〜」は間違いです
・宝島社の作品は対象内
・投票期間は12月6日〜1月15日まで


今年のこのミス、本ミスなどのランキングです。参考にしてください
国内編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/130-133
海外編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/134-138
470名無しのオプ:2007/12/09(日) 08:45:35 ID:GAi9iy5q
このミス海外編ベスト10のうち8冊しか読んでないや。
でも国内編は0冊だしなw
471名無しのオプ:2007/12/11(火) 10:01:35 ID:495XeByx
ランダムハウス講談社
「桃のデザートには隠し味」リヴィア・J・ウォッシュバーン

去年書かれたものなのに
すごく・・・古いです・・・
472名無しのオプ:2007/12/13(木) 16:14:35 ID:HMRsFnZF
登場人物が老人ばっかりだから
473名無しのオプ:2007/12/15(土) 19:03:16 ID:p8kW6EZa
家から一番近い大型書店は新刊入荷が遅杉
しかも入荷しても店頭に出すのも遅い…
「祝宴」買いに行ったけどやっぱりまだ出してなかった orz
やっぱ密林にしとけば良かったか?

みんなリアル書店どのくらい利用してる?
474名無しのオプ:2007/12/16(日) 21:05:41 ID:dJt42mNK
>>473
待ち合わせの時間つぶしに寄るだけ。。。。かな?で、おっ!これ出てる!
って思っても持って帰るのが面倒でそこでは買わず帰宅後尼損で注文w
475名無しのオプ:2007/12/16(日) 22:52:13 ID:II0iZvb4
職場も家も最寄り駅前に紀伊国屋書店があるので、発売日に即行で購入してるよ。
職場近くの方は新刊でも午前中に店頭に出してくれるので昼休みには購入可能。
金券ショップで購入した図書カードを利用すれば約5%off。
書籍で密林利用するのは洋書購入の時だけだな。
4761:2007/12/17(月) 16:18:26 ID:U8FKO7Vq
ごぶさたです。

ハヤカワ文庫の、
「ザ・テラー ―極北の恐怖―」上下 ダン・シモンズ、
タイトル名とホラーという売りはどうかと思うが、
ダン・シモンズお得意の力技、長尺上下巻、
どっぷりひたって小説を読む楽しみを心底味わいました。
素晴らしく面白い極北冒険小説。オススメです。

477名無しのオプ:2007/12/17(月) 16:51:00 ID:M6LFex0x
>>476
保釈おめ!
478名無しのオプ:2007/12/18(火) 09:24:03 ID:sRnLsgUp
>>476
どこ行ってたんだwwwwwwww
4791:2007/12/18(火) 16:19:20 ID:/rUJR3np
>>478
フィラデルフィア。
ミステリ禁断症状がきつかったす。
480名無しのオプ:2007/12/18(火) 17:24:54 ID:vew/6OWi
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2007】甲虫王者ムシキングVer.14【不具合多し】 [アーケード]
☆ 藤井猛 System24 ☆ [将棋・チェス]
☆ 藤井猛 System25 ☆ [将棋・チェス]
雑談してると思わせて実はしりとりしてるスレ 21 [生活全般]
ビリーズブートキャンプエリート【ELITE】mission3 [ダイエット]

マジかよ。行ったことがない板ばかりだ。
481名無しのオプ:2007/12/18(火) 17:31:51 ID:lsxWASns
>480
ハーレクインとかロマンススレが無くなっているねw
482名無しのオプ:2007/12/18(火) 19:55:27 ID:s97B+3C+
>>481
両スレもチェックしてますが‥。
483名無しのオプ:2007/12/19(水) 09:00:23 ID:z5j1SgnP
>482
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

専プラ使うと、結果に反映されないからね。
484名無しのオプ:2007/12/20(木) 09:25:04 ID:LEH0S2nu
まだ「祝宴」読んでないのは日本中で自分だけじゃねーのか(´・ω・`)
485名無しのオプ:2007/12/20(木) 18:47:26 ID:na13/M8t
フランシス嫌いだから読んでないな、とか何の役にも立たないレス。
486名無しのオプ:2007/12/20(木) 22:20:06 ID:LEH0S2nu
フランシスって好みが分かれるほど個性的ではないような。
訳は個性的だったが。
487名無しのオプ:2007/12/21(金) 00:05:37 ID:aUP8ekHo
クリスティとフランシスは、老後の楽しみに取っている。
488名無しのオプ:2007/12/22(土) 21:40:52 ID:fZBPvthl
>>476
おかえりなさい。俺はペレケーノス紹介されてから1には足を向けて
寝られないのだw
ってかフィラデルフィアではネットつなげてなかったの?
4891:2007/12/22(土) 23:08:49 ID:M99jyB/g
>>488
ここは皆さんの書き込み、楽しみに読んでましたよ。

オススメの本しか紹介しないことにしたので、
なんだかカキコが減って少しさみしい気もしますが、
翻訳本は、たぶんほとんど読んでると思います。
SF、ホラー、純文も含めて。本格のひとには怒られそうですが・・。

来年も面白い本に巡り合えますように・・。


490名無しのオプ:2007/12/22(土) 23:30:17 ID:y9nCYEAp
本格好きだけど正直本格方面では>>1に期待しとらんから心配するな
491名無しのオプ:2007/12/26(水) 21:49:47 ID:6b3d9Ep4
本格以外はちょっと自信ないので
>>1のレスを参考にしてるよ(・∀・)
4921:2007/12/26(水) 23:22:16 ID:a8gsmK3C
ヴィレッジブックス新刊の、
「Uボート113 最後の潜航」ジョン・マノック、
途中も少したもたするものの、
冒険小説としてはあるべき姿を踏まえてていて、
なかなか面白かったです。

あとハヤカワの文庫、
「ストリップ」ブライアン・フリーマン、
前作「インモラル」からのエロティック売りですが、
普通の警察小説として十分面白いんじゃ?
特に、両作ともサブの女?刑事がいいすよね。
どちらもちっともエロくないし・・。



493名無しのオプ:2007/12/27(木) 06:25:57 ID:Idrg0nxo
昨日から1がこの前教えてくれたザ・テラー読み始めた。
上巻50Pぐらいだからまだよくわからん。。。ちょと心配。
だんだんおもしろくなる?
494名無しのオプ:2007/12/27(木) 08:21:52 ID:oO35NIsk
え、「ストリップ」面白いの?
じゃあ読んでみるわ
4951:2007/12/27(木) 12:08:12 ID:pO5zOtlh
>>493
怪物を気にせず極地冒険ものとして楽しんでください。
視点移行なので慣れればあとはぐいぐい。

>>494
「インモラル」よりずっといい出来。
シリーズものなので主人公のキャラとか、
「インモラル」から読んだ方がいいかも・・。
496名無しのオプ:2007/12/27(木) 19:17:18 ID:wLs+ycP+
実は・・・最近までフリーマンとフリーマントルを混同していたwwww
「インモラル」はたいしておもしろいと思わなかったんだけど
それ以上の出来なら読んでみよう>ストリップ
497名無しのオプ:2007/12/27(木) 20:07:15 ID:KJQbhhim
フリーマンてオースティン?
498名無しのオプ:2007/12/27(木) 20:15:19 ID:DX3LSIWm
クライングでないことは確か
499名無しのオプ:2007/12/27(木) 20:21:03 ID:Usak2jei
クロフツだろ
500名無しのオプ:2007/12/27(木) 20:45:53 ID:KJQbhhim
500なら1が本格オタに
5011:2007/12/27(木) 23:47:56 ID:pO5zOtlh
>>500
読んでいるのは、
「異邦人」上下パトリシア・コーンウェル、
いやお恥ずかしい・・。
502名無しのオプ:2007/12/28(金) 00:30:39 ID:7aoBpWFS
パトリシア・ウェントワースにしろ
503名無しのオプ:2007/12/28(金) 14:06:54 ID:3geOae4X
すみません、質問。
いまマイケルコナリーのハリーボッシュシリーズを順番に読み進めてるんだけど
「エンジェルズフライト(堕天使は地獄へ飛ぶ)」の次って「夜より暗き闇」と「シティ・オブ・ボーンズ」のどちらですか?
504名無しのオプ:2007/12/28(金) 14:46:49 ID:VoHovCto
>>503
【海外】スレタテするまでも無い海外作家たち【総合】よりコピペ
ボッシュシリーズ
「ナイト・ホークス」→「ブラック・アイス」→「ブラック・ハート」→「ラスト・コヨーテ」→「トランク・ミュージック」
「エンジェル・フライト」→「夜より暗き闇」→「シティ・オブ・ボーンズ」→「暗く聖なる夜」→「天使と罪の街」→「終決者たち」

ノンシリーズ
「ザ・ポエット」「バッドラック・ムーン」「我が心臓の痛み」
→「夜より暗き闇」にキャラクターが登場するのでその前に読んだほうが良い。
505名無しのオプ:2007/12/28(金) 18:08:04 ID:T5IJQqgk
コナリー全体としては

『ナイトホークス』→『ブラックアイス』→『ブラックハート』→『ラストコヨーテ』→『ザポエット』→
『トランクミュージック』→『わが心臓の痛み』→『エンジェルズフライト』→『バッドラックムーン』→
『夜より暗き闇』→『シティオブボーンズ』→『チェイシングリリー』→『暗く聖なる夜』→『天使と罪の街』→
『終決者たち』
506名無しのオプ:2007/12/28(金) 18:19:45 ID:3geOae4X
>>504
ども。レス待たずにシティ・オブ・ボーンズ買ってきちゃった・・・。
エンジェルズフライトにブラッドワークスのビルボードにかんする件があったのでもしやともったけど間に入ってるのかあ。
507名無しのオプ:2007/12/28(金) 22:03:28 ID:35H1su0X
俺もザ・テラーが気になってあとがきを立ち読みしたんだけど、何かいまいち
食指が動かん、493は今どうかな?1の言う通りぐいぐい読んでる処?
それとも放りだしかけている?
5081:2007/12/29(土) 00:01:32 ID:Av2wR9tr
>>507
だから最初のころの探検譚のくだりが、
ちょいだるいだけだっちゅうの。
信用してくれ〜。
ほんとに、タイトルと売り方で損しとるなあ。

つーか、ハイペリオンシリーズ読んで面白かったひとは、
信用してやれ、シモンズを。
509名無しのオプ:2007/12/29(土) 00:43:59 ID:HoU19ROg
ちょっとウケる>信用してやれ、シモンズを

ハイペリオン面白いよ!読みなよ!と友人は言うのだが。
そこそこ出してる作家でも、なんとなく手を出さずにいると
評判にかかわらずためらうよね。
でも読んでみたらすごくおもしろいかも。
もっと早く読んでいれば!と思うかも。
それはそれで楽しいのでいい。
>>1がもう一押ししたら読むかも。
510名無しのオプ:2007/12/29(土) 10:35:59 ID:tYMF5Y4m
>>509
このシリーズの分厚さは、軽い気持ちで手が出にくい。
私は『ハイペリオン』が刊行されてすぐに図書館で借りたけど、途中挫折。
ダン・シモンズが面白いのは認めるけど、あまりに大きな物語についていけなかった。
早川から出ている「ダーウィン〜」『鋼』『雪嵐』は簡単で読みやすかったけどね。
511名無しのオプ:2007/12/29(土) 17:53:48 ID:mqfMZmGt
シモンズ、「ハイペリオン」は投げたけど「イリアム」は面白かった。
短編集「夜更けのエントロピー」も良かったし、大長編以外も書けるタイプだとは思う。
512493:2007/12/30(日) 05:32:40 ID:KBRc3vQp
>>507
年末でなんだかんだ忙しく、今上巻終わるところ。
確かに1が言うように怪物無視したらすらすらいけるようになったw
俺はもともと雪山とか極北とか好きなので大丈夫だが、諸手をあげて
勧めるかというと正直ちょっとまだわからん。。。ごめん、1。
でもシモンズって読むの初めてなので、こんどハイペリオンの方を
読んでみるね。
あと、これもそうだがやはり表紙絵で損してるのではないかとw
高荷義之が人間書いた、みたいな感じだよねぇ。。カーラのゲームの
時もこれはないだろうと思ったんだが。
513507:2007/12/30(日) 20:53:39 ID:j2pD5mqW
有難う、とりあえずザ、テラーの上巻だけ買います。シモンズは殺戮のチェス
ゲームを昔読んだ事があって、これがまた面白く気になる作家ではあったん
です。
5141:2007/12/30(日) 21:35:39 ID:6odvSH7o
下巻の方がだんぜん面白い、と敢えてまだ言う・・。

コーンウェル、「渡る世間は鬼ばかり」みたひに、
なってきました。

皆さん、よいお年を〜。
515名無しのオプ:2007/12/30(日) 22:47:21 ID:ZFJ6oD7P
元旦までPCさわれないので、今日ごあいさつ。

>>1、パーカー信者氏、そして住人のみんな
いつも情報ありがとう
来年もいい本にめぐり会えるといいな!

よいお年を!(・∀・)
516493:2007/12/31(月) 20:14:28 ID:qseYxol5
>>513
上巻最後で急におもしろくなってきた悪寒。。。。
なんとか正月三が日で読んでレポできるようにがんがります。
515同様俺もここの住人および1に感謝の一年でした!
来年もよろしく!
517 【大吉】 【1515円】 :2008/01/01(火) 12:30:25 ID:KIuzsUjF
あけました、おめでとうございます。
今年も参考にさせて頂きます。

今年はダルジール警視の新刊と、
今年こそは予定どおりフロスト警部の新刊がでますように。
518 【ぴょん吉】 【94円】 :2008/01/01(火) 14:03:08 ID:jkDOn2WP
今年の目玉はフロストかな。後はマキャモンの新作が訳されたら嬉しいけど……。
ハップ&レナードシリーズの第一作が訳されるのをずっと待ってるんだが、これは出ないだろうな。
519名無しのオプ:2008/01/01(火) 20:18:23 ID:ifQotrQK
そういやマイアミ弁護士は続編出ないの?
520493:2008/01/03(木) 19:16:07 ID:99MHDQRZ
下巻読了いたしました。。。確かに上巻の比じゃないわ、これ。
すごかった。。。。またまたありがとう、1。

こっからちょっとすれ違いなのですが、今回読んでて「そうだったのか!」
と思ったのが、俺Beckというミュージシャンが好きなのだが、彼のアルバムの
中で一番好きなのが"Sea change"という地味なレコード。で、あんまタイトルの
意味とかよく考えたことなかったんだけど、今回この「ザ・テラー」読んでたら
シェイクスピアのテンペストの一節だとわかってなるほどぉ!とちょっとびっくり
しました。たまにこういう事があるとああ、やっぱ読書っていいな〜と思う。
長文すまそ。
521名無しのオプ:2008/01/03(木) 21:49:18 ID:EyQ8TRdS
少し興味が出てきた>ザ・テラー

内容は?と本やタウン見たら、下巻のあらすじが『怪物との闘いで死亡した○○○のあとを継ぎ』・・・
え、書いちゃっていいの?てか自分はそういうの萎えるんだが。
そっかー死んじゃうのかーと思って読むのはやだなー。
実は後で生き返るとかならいいけど。
522493:2008/01/03(木) 22:26:23 ID:99MHDQRZ
>>521
なんというか、、、死んで後を継ぐうんぬんというのはあんま関係ないかも。
特に上巻は時間軸ごちゃごちゃだし。ほんと下巻での下準備って感じ。
下巻はすごいよ。追いつめられた人間ってここまで。。。と思い手に汗握って
風呂で読んだw
523名無しのオプ:2008/01/04(金) 14:19:35 ID:KjoHFoze
つうか先に下巻のあらすじなんか読む方が悪いだろ
萎えるのは当たり前だバカ
524名無しのオプ:2008/01/04(金) 14:28:30 ID:hf/bylbl
逆に先にあらすじがわかってないと、
落ち着いて読めない俺が通りますよっと。
525名無しのオプ:2008/01/05(土) 00:42:40 ID:A6tZjRbT
それもなんとなく分かるが、しかし上下巻の下巻のあらすじを先に読んで文句言うのとは違くないか?
やはり上巻を踏まえた文章になるのは仕方ないでしょ。
526名無しのオプ:2008/01/05(土) 13:09:12 ID:U7OD9Y93
上巻をふまえた下巻のあらすじどころか
むしろあらすじぜんぜんイラネ派の私w
先入観ナシのまっさらな状態で読みたいので、帯のコピーも読みたくない!
珍しいのかな?
527名無しのオプ:2008/01/05(土) 15:07:43 ID:wLt5ztOC
>>526
読む本はどう選ぶの?表紙、題名、作家あたりかな?
528名無しのオプ:2008/01/05(土) 22:13:12 ID:U7OD9Y93
>>527
作家・シリーズ・タイトル買い、たまに出版社買いかな
あんまり冒険しないタイプなんでw
好みを知ってる友人がすすめてくれたりするけど
意外とハズレが無い
529名無しのオプ:2008/01/06(日) 20:05:56 ID:LPk8uvCs
ヴィレッジブックス「報いの街よ、暁に眠れ」マイケル・ハーヴェイ

“探偵は侠気(おとこぎ)”という帯にひかれて買った。
まだ読んでないんだけど、おもしろいといいなー。
530名無しのオプ:2008/01/06(日) 23:18:26 ID:OwugNHzs
>>529
それ気になってたんだよ。読んだら感想をよろしくお願いしますだ。
531名無しのオプ:2008/01/07(月) 12:38:54 ID:8LMDlffn
チャンドラー&コナリーって奴だっけ。
本当だったらとんでもない作品のはずなんだがw
532名無しのオプ:2008/01/07(月) 21:00:51 ID:nh73fuoN
「報いの街よ、暁に眠れ」マイケル・ハーヴェイ

普通・・・かな。
煮え煮えしてるオヤジ探偵が好みなので、熟し方が足りん。
意外性という点では、躊躇せず(メル欄)ので、意外と言えば意外。

女性キャラとのかかわりや後半〜ラストまでの展開が
薄めのチャンドラー&コナリーと言えないこともないけど。

読む本がない!という時なら十分楽しめると思う。
5331:2008/01/08(火) 22:04:48 ID:rkin/IMW
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いしますね。

年明け一発目、
小学館文庫新刊の、
「ホット・キッド」エルモア・レナード、面白かったです。
時代背景がもろ好み。FBI創設期のギャングスター達とか。

前作「キューバリブレ」もよかったんですけど、
レナード、個人的には淡白過ぎて物足りないことが多かったす。

雰囲気は、スティーブン・ハンターのスワガもの、
それもお父さんシリーズに似た感じ。

で、いまからランダムハウス講談社の、
「1/2の埋葬」ピーター・ジェイムズ、を読む、と。
534名無しのオプ:2008/01/08(火) 23:23:09 ID:fk5lK8wq
>>1
今年もよろしくノシ
ピーター・ジェイムズは期待してるんだ
まだ買ってないけど感想ヨロ
535名無しのオプ:2008/01/09(水) 00:06:59 ID:Pjn4F+J1
今年はジェイムズ・カルロス・ブレイクは出ないの?
536名無しのオプ:2008/01/15(火) 17:41:02 ID:fkGBpVro
>1が「1/2の埋葬」について書き込まないのは面白くなかったってことか?
しょうがねえ、自分で確かめるか・・・と
まず上巻の登場人物にざっと目を通した。

『ロイ・グレイス・・・警視。妻の失踪後は金魚のマーローだけが心の友』

( Д )       ゚  ゚

笑いが止まらずまだ1ページも読めないwwwwwwwwwwwwww
537名無しのオプ:2008/01/15(火) 17:51:45 ID:naexBg/5
尼でみたら、
「仏・英でミステリ賞に輝いた瞠目のシリーズ第1弾」となっていた。
買ってみようかな>「1/2の埋葬」
538読後感 ◆VkkhTVc0Ug :2008/01/16(水) 01:46:20 ID:9iVIwIOE
>妻が失踪

読みます。
539名無しのオプ:2008/01/16(水) 09:10:35 ID:nkR2SDQz
ギルバート・アデア『ロジャー・マーガトロイドのしわざ』

ほぼ全編、容疑者の事情聴取と供述。結構面白くスイスイ読めるが、真相の意外性には期待しないほうがいいかも。

同じ作者の『作者の死』みたいな「こねくりまわした」作品が読みたいなあ。
540名無しのオプ:2008/01/16(水) 15:04:03 ID:esJTKpqu
「1/2の埋葬」
スピリチュアル系がダメな人は読まないほうがいいかも。
妻失踪?ワケアリっぽくていい!と思って読んでみたんだけど
霊能者とかムリポ
541うざいと思いますが最終日なので宣伝させてください:2008/01/20(日) 04:09:36 ID:uiTOqtHV
2007年のベストミステリを投票で決める「2chが選ぶこのミステリーがすごい!」スレ
本日投票最終日です。まだ未投票の方は、ぜひ参加してください。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/

【以下のルールを守ってください】
・投票スレの>>1-3は無視してください。
・対象作品は奥付表記で2006年11月〜2007年10月の期限内に発行された広義のミステリー作品。
・6作品以内で順位をつけて投票すること。
・必ずしも6作挙げる必要はない。1作のみでも投票可とするが、上記に書いてるように順位はつけること。
・1位=10点、2位=9点〜6位=5点で集計。
・国内作品と海外作品は別々に投票する。
・一行以上の総評必須(ネタバレ禁止)
・宝島社の作品は対象内

テンプレです
1位,
2位,
3位,
4位,
5位,
6位,

<総評>
5421:2008/01/20(日) 14:08:05 ID:cF7VvbWz
「1/2の埋葬」、
キャラに共感がもてなくて残念でした。

文春文庫
「永久凍土の400万カラット」ロビン・ホワイト、
創元推理文庫
「影の棲む城」上下ロイス・マクマスター・ビジョルド、
「チャリオンの影」続編。
講談社文庫
「対決の刻」上下 ディーン・クーンツ、
読んでました。

クーンツ、どうなんだろ。
確かにいつものクーンツ節なんだけど、
はじめてクーンツ読む人は、僕らがファントムやウオッチャーズを
読んだときのように興奮するんだろうか。
それにしても長いよ・・。

ソフトバンク文庫の
「あたしはメトロガール」ジャネット・イヴァノヴィッチ、
も読みました。甘めでまあまあ。
プラムシリーズはどうなるんだろ・・。
543名無しのオプ:2008/01/21(月) 03:31:50 ID:+QUDy8c9
>>542
主人公のこと?>キャラに共感がもてなくて
自分も今止まってる・・・
544名無しのオプ:2008/01/27(日) 15:08:05 ID:D8I2Zr4J
今日本屋でミステリマガジンみたら、毎年恒例の一年分の新刊・訃報がまとまってる
おまけがついてなかったんだけど、もうあの企画やめたの?

なくなったら、似たものが欲しいんだけど出てるかな?
545名無しのオプ:2008/01/28(月) 12:04:49 ID:D+rqJHJX
>>544
国内部門も加えた別冊になって「ミステリが読みたい!」として昨年中に販売済み。
546名無しのオプ:2008/01/28(月) 14:56:54 ID:OfjAkPUP
>>545
ありがとう
547名無しのオプ:2008/01/28(月) 22:14:16 ID:29yZpvpn
チャイルドコレクター
イスタンブールの群狼
アメリカンスキン

これらはどう?
5481:2008/01/28(月) 22:34:54 ID:saqSpv16
おお 
ちょうど今三冊とも読み終わったとこ・・。

「チャイルドコレクター」、
作者おんなとは思わなかった・・。
549名無しのオプ:2008/01/28(月) 22:40:34 ID:8tdacgMV
>>1のコメントの役立たなさは異常
某氏の爪の垢を煎じずに呑ませたい
5501:2008/01/29(火) 01:09:49 ID:cSQ0Hxsn
すんません。

「イスタンブールの群狼」、
時代背景は素晴らしく面白いけど、ストーリーが単調すぎて。

「チャイルドコレクター」、
かなり巧いとは思うが、あまりにも陰惨。

「アメリカンスキン」、
ケン・ブルーウン好きの方どぞ。
あたしゃ酔いどれとは相性悪くて。

こんなとこでどうでしょ・・。
551名無しのオプ:2008/01/29(火) 02:48:52 ID:1tMO7pHR
陰惨なのか!>チャイルドコレクター
じゃあ読もうっとw
552名無しのオプ:2008/02/01(金) 13:37:08 ID:wRiXRsSt
自分も読もうと思ったら上下巻…。
給料日を待たねば。
553名無しのオプ:2008/02/01(金) 20:27:35 ID:Jip8rHSA
お邪魔します。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、「警察署長」の
スチュアート・ウッズ作品投票中。

締切りは、平成20年2月5日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1191850300/

投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
554名無しのオプ:2008/02/01(金) 21:58:44 ID:9jEhUIME
「1/2の埋葬」ってさ、主人公が金魚と語り合うシーンを期待してたのに
なかったよね?

>>552
リア友だったら読み終わったらあげるのに
本の収納場所に困るので、持ってなきゃ死んじゃう本以外は手放す
555名無しのオプ:2008/02/01(金) 23:02:47 ID:Dh+vxErH
ドイツのミステリーってかなり珍しいよな。
556名無しのオプ:2008/02/05(火) 00:15:42 ID:HkIiKfNq
とりあえず思いついたのが「猫たちの聖夜」……
ドイツかー、何かあったっけ?
557名無しのオプ:2008/02/05(火) 00:42:09 ID:hysXMGdW
ハンス・キルストはどう?
俺は『軍の反乱』と『長いナイフの夜』を読んだ。
『将軍たちの夜』は映画でしか知らないが。
558名無しのオプ:2008/02/05(火) 18:02:35 ID:Sh4Yx4vh
去年東京創元から出た「カルーソーという悲劇」は
ドイツミステリ大賞だって
自分的にはいまひとつだった
559名無しのオプ:2008/02/05(火) 18:20:36 ID:3E4410zY
ミステリじゃない方で有名だけどベルンハルト・シュリンクとか
560名無しのオプ:2008/02/05(火) 20:58:56 ID:7BltIWrx
「治療島」もドイツだよね。
561名無しのオプ:2008/02/06(水) 13:59:15 ID:wJqJaMJX
>ドイツミステリ

イングリート・ノル 『女薬剤師』『特技は殺人』
テア・ドルン 『殺戮の天使』
ヤーコプ・アルユーニ 『異郷の闇』
ペトラ・ハメスフォール 『記憶を埋める女』
アスメリット・パブロック 『死体絵画』
562名無しのオプ:2008/02/06(水) 23:43:09 ID:5+/lxTCX
昨年の暮れに扶桑社から出た「猫探偵カルーソー」の作者はドイツ人。
舞台はベネツィアで猫視点で書かれており、短い割には結構面白かった。
自分は猫の出てくるミステリー大好き人間なので、点は甘いと思うけど・・・
563名無しのオプ:2008/02/07(木) 00:11:43 ID:8ZqD0IX2
新刊でケルンが舞台のミステリーが出てたよ
ただタイトルが思い出せない…
564名無しのオプ:2008/02/07(木) 09:04:51 ID:e6dd8T2C
つまり英米と比べたら圧倒的に少ないけど
探せばドイツミステリは結構あったんだねってことか
565名無しのオプ:2008/02/07(木) 21:05:03 ID:w4iDoxIY
>>563
ランダムハウス講談社文庫の「グルメ警部キュッパー」だね
今日買ってきた
566名無しのオプ:2008/02/08(金) 20:14:06 ID:gc0oOJX6
すいません、またお邪魔します。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、「針の眼」の
ケン・フォレット作品投票中。

締切りは、平成20年2月12日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1191850300/

投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
567名無しのオプ:2008/02/08(金) 21:07:25 ID:rwqjrZWU
>>564
でもミステリー史に残る著名な名作ってドイツにはなくないか?
568名無しのオプ:2008/02/09(土) 00:15:08 ID:HRojvnTO
>>567
あやまれ!エミールと探偵たちにあやまれ!
569名無しのオプ:2008/02/09(土) 10:47:50 ID:HRojvnTO
探偵っちゃ探偵だけどwww
570名無しのオプ:2008/02/09(土) 12:18:29 ID:Iz9hV2+H
ついでに点子ちゃんとアントンにも謝らせるべきだろうか?
571名無しのオプ:2008/02/09(土) 13:06:55 ID:HRojvnTO
それ忘れてた(´・ω・`)
572名無しのオプ:2008/02/11(月) 08:40:37 ID:1DPvuVCE
ケストナー作品の映画はどれも白眉だね
573名無しのオプ:2008/02/11(月) 11:24:15 ID:9CD+yepV
白眉の使い方がちがうような・・・・

なんか久しぶりにケストナー読みたくなった
図書館に借りに行ってくる
キモオタにーちゃんが児童書コーナーにいても変な目で見ないでね
574名無しのオプ:2008/02/11(月) 14:25:20 ID:PxwxzhHz
ままー きもいのがいるー
575名無しのオプ:2008/02/11(月) 18:17:28 ID:M0qf/W+N
しっ目を合わせちゃいけません!
576名無しのオプ:2008/02/11(月) 20:08:23 ID:NBNcA4pa
>>573
飛ぶ教室は新薬買ったよ最近。また泣いた。。。
577名無しのオプ:2008/02/11(月) 20:48:15 ID:xOedEdbp
流れきりますが、今月文春の文庫で翻訳作品って無いの????
5781:2008/02/11(月) 21:19:43 ID:W/+wa84h
ないです。

創元新刊、
「狡猾なる死神よ」サラ・スチュアート・テイラー、
墓石研究と芸術家村という設定が、面白かったです。
キャラの魅力はもちっとかなあ。次作に期待。

あとはハヤカワの
「優しいオオカミの雪原」上下 ステフ・ペニー、
読み中です。
579名無しのオプ:2008/02/12(火) 19:08:28 ID:4OqeiKuS
>>578
1さん、優しいオオカミの雪原は読み終わったら感想教えてください
5801:2008/02/12(火) 20:46:05 ID:JozygNP3
>>579
風俗背景はすごく興味深いけど、ストーリーが弱い。
最近そんなのばっか・・。
581名無しのオプ:2008/02/13(水) 18:06:38 ID:JooOfJ/x
すいません都内で翻訳ミステリの古本が充実してる古本屋またはブックオフ知ってる方教えて下さい。
582名無しのオプ:2008/02/13(水) 20:33:43 ID:Dgq7EQX4
>>581
@ワンダーがいいって聞いたことあるけどどうだろう?
583名無しのオプ:2008/02/13(水) 20:54:03 ID:ZUkSbzx2
値段を気にしないなら@ワンダーでもいいんじゃないか
ただ、セット売りなのに効き目本が抜けてたりするのは注意
584名無しのオプ:2008/02/13(水) 20:57:17 ID:eDLpukFC
4、5年前ワンダーで別冊宝石のフィルポッツ特集号を2冊買ったっけなぁ
結構揃ってるんじゃないかな
585名無しのオプ:2008/02/13(水) 21:06:24 ID:tp99QAAL
神保町なら@ワンダーとか羊頭とか有名だけど、
早稲田っていいとこある?
586名無しのオプ:2008/02/13(水) 23:22:25 ID:lopnUXXu
インド領事館の対面にある人形焼き屋の隣の古本屋
入口のエロマンガの上の棚にポケミス多し

昔、早稲田の古本屋でマンハント全巻そろえを買ったなぁ...
587名無しのオプ:2008/02/13(水) 23:32:48 ID:JooOfJ/x
みなさんありがとう
神保町のワンダー明日会社終わったらいって来ます
588名無しのオプ:2008/02/13(水) 23:35:34 ID:JooOfJ/x
って7時までなのね
土曜日に行きます
589名無しのオプ:2008/02/14(木) 08:49:02 ID:TB+Uk92f
人権擁護法案に反対続出=自民
2月13日13時1分配信 時事通信

自民党の人権問題等調査会(太田誠一会長)は13日午前、党本部で総会を開き、
人権擁護法案の今国会提出に向けて党内調整に着手した。
しかし、出席者からは「なぜ法律が必要なのか理解できない」などと反対意見が続出した。
冒頭、鳩山邦夫法相は「初めに法案(提出)ありきではない。フリーに議論してほしい」と要請。
調査会幹部の岩永峯一衆院議員も「国民の関心の高いメディア規制条項は削除したい」と語った。
これに対し、稲田朋美衆院議員は「広範な人権擁護法案を作った場合、
表現の自由や政治活動の自由が脅威にさらされる」と指摘。
衛藤晟一参院議員も「民主主義に対する弾圧だ」と主張した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000088-jij-pol

人権擁護法案の問題点
■人権侵害の定義が不明確
■人権擁護委員の選出基準が適当。「人格の高潔なる者」を選べって、どういう基準だよ。
■人権擁護委員に国籍条項は無い。在日ちょうせん人や韓国人でもなれる。
■人権侵害という、人の心の問題を取り扱う委員会が、何と三条委員会。国税や公正取引委員会と
同等の権力を持ち、人事的にも独立。令状無しで、家宅捜索ができる。
もちろん公正取引委員会もできるが、証券法違反などは歴としたエビデンスがある。
それに対し、人権侵害の証拠は「証言」しかない。恣意的な証言を食い止める手段は無い。
■人権侵害の加害者にされた者の名誉回復の手段は無い。
■人権侵害の加害者の氏名を、人権委員会は公表できる。
■冤罪を証明するには、人権を侵害していないことを証明しなければならない。
これは訴追する側が立証義務がある現代の法制度に、真っ向から逆行している。

日本オワタ・・・・・・・。
そうならない為にも、上のヤフーで書き込みしてください。それと知り合いや家族にも広めてください。
590名無しのオプ:2008/02/14(木) 16:26:52 ID:K9tFynB7
@ワンダー高杉
品揃えは悪くないが
絶版本は軒並み定価を軽くオーバー
アマゾンのマーケットプレイス使ったほうが、送料込みでもまだ安く済むことも
591名無しのオプ:2008/02/14(木) 17:42:07 ID:547TbXo8
>>590
Amazonのマーケットプレイスの絶版本が高杉だから古本屋当たろうと思ってたんですけど・・・
592名無しのオプ:2008/02/14(木) 18:01:56 ID:xBqvWrQG
ケースバイケースだろ
593名無しのオプ:2008/02/15(金) 10:07:48 ID:r3RgWcjD
>>578
遅くなりましたが、thanks。
そうか、翻訳本ないのか。
珍しいですね、記憶にある限り刊行されなかったことなんて無かった気がする。
594名無しのオプ:2008/02/15(金) 12:54:23 ID:wIxHO8CS
ランダムハウス講談社
「死は見る者の目に宿る」デイヴィッド・エリス

設定やストーリーの流れがRHにしてはなかなかだった。
だがオチつーかラストの決着のつけ方が、え・・・いいのか?・・・と少し思った。
そこがなければほんとオススメなんだけど。

>>1氏は読んでるよね?どうだった?
595名無しのオプ:2008/02/16(土) 18:01:31 ID:tjlt/hvn
「死は見る者〜」

気になったとこがあった。
“ぐつぐつ言わないで”って台詞があったんだけど
鍋かよ!と。
ぶつぶつ または ぐちぐち とか ぐだぐだ とかじゃ?
596名無しのオプ:2008/02/17(日) 17:15:55 ID:18MjpT0d
ミステリーが読みたいでちょっと気になってた創元文庫が
地元のど田舎ショボショボ図書館にあって驚き桃の木21世紀でした
ミス読み発売当時にリクエストした人がいたぽい
創元なんてほとんど置いてないし何か得した気分♪
5971:2008/02/17(日) 22:40:54 ID:L2ZAKb0y
>>594
すんません、最初のストーカーが死刑になるとこまでしか、
まだ読んどりましぇん。

で、光文社文庫の、
「レイチェル・ヘイズの火影」ダグ・アリン、
を読んでます。
傍らに講談社文庫新刊の「独善」もあり。
598名無しのオプ:2008/02/17(日) 23:32:00 ID:XObj5V+M
「レイチェル・ヘイズ〜」気になってるんだけど、面白いっすか?
599名無しのオプ:2008/02/18(月) 22:17:12 ID:wcnVJpzP
>>596
家の近所の図書館はポケミスの渋いとこが揃ってたんだけれども
しばらく行かない間に文庫の棚に替ってた。
それもブクオフの105円コーナーにあるようなメジャーなのばっかり。

単行本も最近新刊ほとんど無し。ディーバーさえエンプティチェアまでしかない。
やっぱ海外、冬の時代かな。

600名無しのオプ:2008/02/19(火) 21:02:25 ID:ctF/YZmy
ポケミス 3月10日予定
「ダルジールの死」レジナルド・ヒル

死んだりしないよな!?
601名無しのオプ:2008/02/25(月) 13:21:17 ID:LLAZvOj3
ハヤカワ文庫
「紳士達の遊戯」ジョアン・ハリス

英国ミステリーらしくて良かった。
「鳩の中の猫」とか「完璧な絵画」っぽい設定は、過程を堪能できるから好き。
卑劣な小細工だけでなく殺人まで犯すのに、どこか魅力的な犯人像もいい。


ところで。
(メル欄)と、その他諸々の理由で
初めから倒叙ミステリだと思って読んでたんだけど
最後まで読んでみて、はて???と思った。
作者は倒叙ミステリのつもりはなかったんじゃないか?
なぜこういう(メル欄)にしたんだろう…
602名無しのオプ:2008/02/26(火) 23:57:48 ID:PuCff6JA
あのカバーは、美少年なのか女性なのか・・・
603名無しのオプ:2008/03/01(土) 22:08:51 ID:cX9jEB99
「紳士達の遊戯」の表紙は確かにどうかと思う。
書店で見た時、うっかりロマンス系だと思い込んで、
内容もチェックしなかった。
604名無しのオプ:2008/03/02(日) 01:44:44 ID:l68mYNms
それはお前が悪い
605名無しのオプ:2008/03/02(日) 12:23:21 ID:C9dveHz0
スコット・スミスの新刊がついに出ましたねえ。
606名無しのオプ:2008/03/02(日) 15:48:40 ID:Yb9jxI4Y
レベッカって面白いのか?
新訳の文庫版出たけど。
607名無しのオプ:2008/03/03(月) 15:10:29 ID:smDRnZJS
レベッカは基本中の基本だが
やはり男性よりは女性受けするな
608名無しのオプ:2008/03/04(火) 00:44:10 ID:AyqOPOao
レベッカは新訳と旧訳どっちがいいんだ?
609名無しのオプ:2008/03/04(火) 00:46:57 ID:uAVC4TdR
レベッカは読んでないが、異色作家短編集の破局は面白かった。
610パーカー信者:2008/03/05(水) 16:32:48 ID:smbYzi03
◆壁に書かれた預言(ヴァル・マクダーミド/集英社文庫)
サラ・パレツキーの序文付き。短編好きにはおすすめ!

マクダーミドとは全然関係ないけど、これ読んでて
ふとブランドステッターものって最後どうなったんだっけ?
と思い出して気になって検索して orz

そもそもなんでこんな同性愛ものが多いんだ? と
思ったら解説読んで納得、作者がそっちの人だったとは。
というせいでもないでしょうが微妙にエロい作品多め。

本のタイトルにもなってる、正に2ちゃんねるというか
文字通り便所の落書き話が面白かったけど、被害者が
いったい誰なのか一瞬悩んでしまった……

◆猫探偵カルーソー(クリスティアーネ・マルティーニ/扶桑社文庫)
序盤で猫のグループとネズミのグループが対立
(言葉が通じるらしい)、お互い代表を一人ずつ出して
一騎うち! ってへんで警報が鳴る方は読まないが吉。
最後まで猫が非常に人に近い描かれ方です。

そして中盤ではいきなり地の文で被害者が誰なのか
ヴェネツィアに来た理由はとか語り始めてしまってびっくり

全般的に人と猫が意志通じすぎ。
「猫たちの聖夜」のほうが猫が猫っぽくて面白かった。
611名無しのオプ:2008/03/05(水) 21:33:00 ID:IdnZdbdK
今月ペレケーノス出るみたいですよ、姉さん!!
612名無しのオプ:2008/03/06(木) 00:08:09 ID:V4cW1dVx
「ルイザと女相続人の謎」 アンナ・マクリーン 創元社推理文庫
読んだ方、感想お願いします。
613名無しのオプ:2008/03/06(木) 09:35:10 ID:5m59dhuX
>>612
創元推理文庫
「ルイザと女相続人の謎」 アンナ・マクリーン 

オルコットは若草物語以外の本を1冊しか読んでないのに
ミステリーとはいえついていけるのか?女の子達のヌルい花園じゃないのか?
という心配は杞憂だった。
歴史の暗い影に埋もれて懸命に生きる人々を描き、時に胸が痛くなる。
でもルイザの前向きな性格のおかげで全体のトーンは明るく
決して悲惨なだけでなく希望を持たせてくれる…。
オルコットは本当にこんな女性だったんだろうか、と
興味を持たせる1冊。
迷ってるならぜひ読んでみては。


>>610
半分もいかないうちに放置中>マクダーミド
ずっと読んできて、初短編集なので期待してたんだけど。
「クリスマスのしきたり」以降、面白くなるかな?
614613:2008/03/07(金) 08:26:36 ID:zeNdUV6w
>>612
ミステリ部分を書き忘れた>ルイザ

被害者一家の秘密はありがちだし
犯人はどうでもいい奴だし(自分的に)
うれしいだまされ方を期待して読むとはずすかも。
だがキャラの魅力で無問題。


表紙がネタバレ疑惑の「紳士達の遊戯」の感想もっと聞きたい。
615612:2008/03/07(金) 15:59:36 ID:KAQyHDYp
>613-614
ありがとうございますです。
本屋に行ったら買ってきます。
616パーカー信者:2008/03/08(土) 20:04:24 ID:RI4nmFI+
>>613
自分も購入迷ってたので感想読めて嬉しい >ルイザ
買ってみよう
「紳士達の遊戯」は積読中

マクダーミド、とりあえずそっから後で自分がいっちゃん
面白かったのが「お大事に」なので、それ読んでも
ショボーンだったら完読はキツイかもしれない……
617名無しのオプ:2008/03/08(土) 21:23:40 ID:WR90egMy
>>616
「お大事に」は気に入ったので、ぼちぼち読んでみよう。
でもポケミスのヒルを読んでから?
618名無しのオプ:2008/03/11(火) 10:29:10 ID:jJWbSHdY
ポケミス「ダルジールの死」レジナルド・ヒル

ダルジール節が聞けないかわりにパスコーがダル化…それもまた良し
孤軍奮闘ってかフライングしまくりで鼻息荒いけど
ダルが心配すぎて仕事にのめりこんじゃうとこがパスコーのいいとこかな
しかしラストのエリーの行動って…というかこの夫婦って…まあ大変そうだよな
619名無しのオプ:2008/03/16(日) 21:59:03 ID:q2bksrrK
>>605
「待ちに待った!」という感じで読んでみたが、イマイチだった。
前作みたいのが読みたかった。
620名無しのオプ:2008/03/22(土) 12:09:19 ID:d2s54eZ+
1はまた拘留されてるのか
621名無しのオプ:2008/03/29(土) 12:13:05 ID:5b44VvOm
スケルトン探偵は最近どう?
ミステリアスプレスの時は読んでたんだけど・・・
622名無しのオプ:2008/03/29(土) 15:13:16 ID:CLDECAyM
>>621
スケルトン、相変わらずだよ。
骨からわかる情報なんてパターンが知れてるし、
中盤はタルいし、展開やオチまでよめるけど、
骨が見つかった時のオリヴァー教授の
うきうき気分wが乗り移るので、読み後はさわやか。
なんだかんだ言って、次の作品を待てるシアワセがある
623名無しのオプ:2008/03/30(日) 00:34:18 ID:n1/2DaM/
>>622
そうか相変わらず骨ヲタクなのか。
未刊と出しなおしが交互に出て混乱したので買わなくなったけど
ちゃんと調べてまた読んでみようかな。

創元推理文庫の「ライノクス殺人事件」
買うの迷ってるので読んだ人感想ヨロ
624名無しのオプ:2008/03/30(日) 01:08:52 ID:+1RQ4yG0
六興版で読んだがつまらんかった
あの煽り文句に期待したら絶対失望する
クリスティの「ゼロ時間へ」とかと同じギャップを感じた
625名無しのオプ:2008/03/30(日) 01:30:08 ID:n1/2DaM/
>>624
がーん・・・そうなんだ。
じゃあ扶桑社文庫の「真実ふたつと嘘ひとつ」に賭けるか。
626名無しのオプ:2008/04/04(金) 01:31:04 ID:wmNNAA6J
最近文春文庫の海外が減ってきたような…(´・ω・`)
627名無しのオプ:2008/04/05(土) 17:19:13 ID:FQFW1zrK
サニー・ランドルシリーズ読んだ事ないけどどんな?
女探偵は好き嫌いが分かれるので手を出しにくい。
コーデリアやキンジーは好きだがV.I.はちょっと…な自分でも楽しめるかな?
ちなみにスペンサーは好き。
628名無しのオプ:2008/04/06(日) 10:06:49 ID:0ST5blan
ペレケーノスの新刊読み終わった。。。。デレク・ストレンジの探偵になる前
までの話。やはりよかったです。小さい時のニック・ステファノスにデレクは
遭遇してた、というのもニヤリとさせられますた。あと2冊邦訳早めにきぼん
629名無しのオプ:2008/04/06(日) 20:52:00 ID:IV4BnPm9
ペレケーノスは女より男の方が好むな。
630名無しのオプ:2008/04/07(月) 16:53:57 ID:DIOGji1O
うちのクラスでも女子は( ゚д゚)ハア?なので話が合わない><
631名無しのオプ:2008/04/08(火) 13:38:33 ID:84tQ1H6K
なんのクラスだよ w
632名無しのオプ:2008/04/09(水) 00:04:52 ID:J02szlOq
やった!来月P・J・トレイシーのミネアポリス警察シリーズが出る!
633名無しのオプ:2008/04/09(水) 23:26:51 ID:Vky5uDBE
来月ならヘニング・マンケルがすごい楽しみだなー。
634名無しのオプ:2008/04/10(木) 01:07:45 ID:ZD/+yn/d
ヴァランダーものじゃないのかな?
ところでマルセイユ三部作の続きはどうなってんだ。
635名無しのオプ:2008/04/10(木) 09:10:38 ID:Tlf/fdiz
タルタロスの続編買わなくちゃ
来月と言えば、新潮文庫のティリエも派手グロなのかな
636名無しのオプ:2008/04/11(金) 13:58:23 ID:Hu2z1L7O
来月は講談社文庫から、ネルソン・デミルの新刊がでる模様。
前巻のラスト「ぁぁぁー」状態だったので楽しみ。
6371:2008/04/11(金) 16:24:32 ID:LixIlOZy
二ヶ月ぶり、ご無沙汰でした。
文春文庫はまったく翻訳もの出ないし・・。

来月は、創元のヘニング・マンケルと、フェイ・ケラーマンが
ほんとに楽しみです。
638名無しのオプ:2008/04/11(金) 18:24:05 ID:89Adtn1t
>>637
おひさしぶり。
>1氏は、フェイとジョナサンどっちが好き?
おいらはジョナサン。
639名無しのオプ:2008/04/11(金) 19:10:41 ID:6Ptzf+/C
関口苑生が書いてたけど、今本当に翻訳ミステリが売れないらしく徹退を考えて
いる出版社もあるそうだ。若者の活字離れだけではなく、中高年の読者もいなく
なっていて事態は深刻らしい。
640名無しのオプ:2008/04/11(金) 19:44:46 ID:VLVmrgyq
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
641名無しのオプ:2008/04/11(金) 20:21:37 ID:O4g1X9gm
お邪魔します。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ジョナサン・ケラーマン、
フェイ・ケラーマン作品投票中。

締切りは、平成20年4月15日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1191850300/

投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
642名無しのオプ:2008/04/11(金) 21:23:21 ID:Nb9gXZ/2
今回1はどこに逝ってたの?
643名無しのオプ:2008/04/11(金) 21:30:46 ID:C5DSfYT8
フランスで聖火を消してたに一票
6441:2008/04/11(金) 21:49:21 ID:LixIlOZy
>>638
奥さんの方が、小説としての完成度は一段上かと・・。
でも、マイロが好きだからだんなも読む。

>>648
ぶぶ・・。
とうとう歴史小説を読み始めたので。
645名無しのオプ:2008/04/11(金) 23:11:54 ID:89Adtn1t
青い服の方じゃね?>聖火
646名無しのオプ:2008/04/11(金) 23:55:32 ID:Hu2z1L7O
>>639
それで文春から全然翻訳文庫本が出ないのか‥。
一方で翻訳ロマンスは隆盛で、ぶんか社とか竹書房からも文庫が出ているんだけどね。
私はミステリ好きだけど、最近は以前では考えられなかったロマンスも読むようになりましたよ。
中年男性読者は藤沢周平とか、そっち方面に行っちゃうのかな。

文春、ハイアセンを扱いだしたんだから、翻訳から撤退しないで欲しい。
地味だけど D.W.バッファとかの新刊も待っているし。
647名無しのオプ:2008/04/12(土) 07:51:14 ID:Tbel5OEk
1氏が読んでるのはまさか佐伯泰h(ry
6481:2008/04/12(土) 17:21:24 ID:/7ch5V90
いやいや司馬遷の史記とかそゆの。
本読み的には、終着点というか終わったな・・と。

しかし、まだまだ翻訳ものは読み続けるぞ。
オモロ〜の教えてね・・。
649名無しのオプ:2008/04/12(土) 20:18:36 ID:lBevT22U
佐伯y(ryは時代小説界のラノベだからなw
1氏、枯れてもいいけど海外ミステリから離れないでくれw
650名無しのオプ:2008/04/12(土) 22:40:57 ID:G5kLHKou
>>639
ミステリーの翻訳者もたいていロマンス小説の翻訳者になってるしな
651名無しのオプ:2008/04/13(日) 07:08:04 ID:UmTpxvwr
自分はスティーヴン・ブースの続きをずっと待ってるんだけど
暫く前から創元HPでも既刊3冊が在庫なしのままなんだよね。
たぶん売れてないから続きも出ないし重版もないんだろなーと思ってたけど
>639を読んであらためてガックリきたわ……
652名無しのオプ:2008/04/14(月) 09:14:26 ID:zMECBSHN
>>636
デミルはワイルド・ファイアーでおk?

>>646
本格ミステリーじゃないがハードカバーでリチャード・プライスの
「聖者は口を閉ざす」が出た。
653名無しのオプ:2008/04/14(月) 11:01:42 ID:UQ0bz3Q1
>>652
5月15日ワイルドファイア(上)(下)講談社文庫
となっていました。
どういう展開になるのか楽しみ。

プライス、積んであります。
もう少ししたら読む予定。

654652:2008/04/16(水) 20:09:00 ID:5qdw+yII
>>653
トン!

プライスは帯と後書きにだまされないように。
655名無しのオプ:2008/04/24(木) 22:45:54 ID:hRhqauIW
「深海のYrr」とアイルランド作家の「〜少女の〜」(タイトル忘れたけどノワール?)とか
どうなの?
656名無しのオプ:2008/04/25(金) 00:15:14 ID:qWY3vckp
「国境の少女」だったわ。
657名無しのオプ:2008/04/27(日) 02:16:56 ID:oTlE0IMO
>655
「深海のYrr」はSF板で傑作SFだと誉められてたよ
ただ三部作だったので、まだ買ってない
読んだら感想よろしく
658名無しのオプ:2008/04/27(日) 13:59:58 ID:ZA2mqWXO
セバスチャアン・フィツェック
「治療島」は、このどこがネオサイコスリラーなんだよって
がっかりした人けど
「ラジオ・キラー」は面白かった
フィツェックを「治療島」で見切らなくてよかった
659名無しのオプ:2008/04/27(日) 20:54:36 ID:n0hUskoO
ラジオキラー何度か手に取るんだけど主人公が女ってのがどうも
引っかかってなぁ
660名無しのオプ:2008/04/27(日) 21:53:55 ID:uMpm6vw7
『国境の少女』ってどうなの?
まだ誰も読んでないのかな?
661658:2008/04/28(月) 13:21:09 ID:UeMwayum
>>659
ヒロインの視点で事件を眺め
ヒロインの行動に沿って事件を追いかける
という感じで話が進む小説じゃないからね
あまり気にしなくてもいいんじゃないか

>>660
ミス・メルヴィルシリーズ訳してる人が
訳しているから期待が持てるよね
と思いながらまだ購入考慮中


6621:2008/04/30(水) 16:42:24 ID:k4t9Ein7
ハヤカワ文庫「深海のYrr」読了。
さすがに時間かかった。

これはなに?
ウルトラセブンの「ノンマルトの使者」?
663名無しのオプ:2008/04/30(水) 18:51:30 ID:vug2qJi6
1さんの例えがわからない
おもしろかったのか?
6641:2008/04/30(水) 21:43:47 ID:k4t9Ein7
中の途中くらいからは、加速度ついてまあまあ。

ま、若い人にはわからんじゃろ・・。

こんなに長〜く科学用語散りばめて、
書いてくれなくても、
「ノンマルトの使者」を見た方が、
ずっとわかりやすいテーマかと・・。

クーンツの「ファントム」とかレムの「ソラリス〜」とか、
そんな感じでわかるかの。
665名無しのオプ:2008/04/30(水) 22:28:24 ID:LFyk/+34
ガイロスは出てくる?

最近「刈りたての干し草の香り」を読んだんだけど
ジョン・ブラックバーンなら「深海のYrr」も、250ページで
まとめてくれたんだろうね

キング以来、あっちの小説は長過ぎ w
666名無しのオプ:2008/04/30(水) 22:31:29 ID:+bcBvZBI
国境の少女は人気無いのか
667名無しのオプ:2008/05/01(木) 00:26:34 ID:MIVeICaq
アイルランドの刑事ものってとこはちょっと気になってるが
購入は検討中なので、自分も感想知りたいな
668名無しのオプ:2008/05/04(日) 17:27:59 ID:BZy43nEr
文春は今月も海外ナシ orz
669名無しのオプ:2008/05/04(日) 22:59:42 ID:AaiXPDkb
>>668
本当に翻訳文庫から撤退しちゃうのかなぁ‥しょぼん。
670名無しのオプ:2008/05/04(日) 23:04:09 ID:jpXcV3oW
ブライアン・マギロウェイ「国境の少女」読みオワタ。
南北アイルランドが舞台の警察もので、IRAは触り程度に出てくる。
思ったより南北の警察の仲が良くて予想外だった。
中盤まではどう転ぶのかさっぱりだったけど、終盤の解明具合は素晴らしい。
なるほどなー、と言いながらラストまで読ませる力はある。
真犯人のひとりが「こいつかよ?」っていう感じだったけど、それ以外は納得。
アイルランド人タバコ吸いすぎwww
671名無しのオプ:2008/05/04(日) 23:06:33 ID:jpXcV3oW
あ、そうだ。イアン・ランキン絡みの小ネタも出てくるので、ランキン好き(自分も)はちょっと嬉しいかも。
672名無しのオプ:2008/05/05(月) 08:55:53 ID:iv6v3XET
>>670
政治的な背景は苦手だからありがたいけど、それでいいのかw>IRAは触り程度
意外って意味?それともそんな重要なキャラじゃねーだろ的?>「こいつかよ?」
まあランキン好きなので読んでみよう。
673名無しのオプ:2008/05/05(月) 11:47:15 ID:+K4UKNuB
まあIRAが黒幕でした!ってのも芸がないし。
真犯人のひとりが意外だったっていうのは、ぶっちゃけ目覧で、その前の推理で浮かんだ犯人の方が納得いった感じだったしね。
でも面白かった。
674名無しのオプ:2008/05/05(月) 16:22:35 ID:iUt47eOL
>>668 >>669
こうも出ないということは、「撤退しちゃう」ではなく
実質的今年から、「すでに撤退した」のではないかね、文春文庫。
海外ミステリーは単行本で出すか、秋口のベスト10狙いの時に
売れ筋の作家をちょろっと出すだけ。そんな感じになったんじゃないか。
675名無しのオプ:2008/05/05(月) 16:53:54 ID:iUt47eOL
おいおい、ミステリーと言うにはちと遠いが、いちおう海外物は出てるじゃないか。

特務艦隊
C・Wニコル    村上 博基・訳
■内容紹介■
第一次大戦終盤。跳梁するUボートから連合軍の輸送船を守るべく地中海に派遣された日本海軍。
その誇り高き姿を勇壮に描く長篇

人の言うことを鵜呑みにして、調べずに適当なことを書いちまった。すまん

676名無しのオプ:2008/05/05(月) 19:09:53 ID:BC1UU6lC
でもなんだか寂しいなあ。
スレイドの新刊も出なくなるのかな。
日本が舞台になっているのを読みたいんだけど。
677名無しのオプ:2008/05/05(月) 23:34:49 ID:giLx3sUd
文春のサイト見て、ミステリが出てないから俺的には「海外なし」って思った。
ミステリ以外は出してるのに!と思うと悔しさもひとしお。
678名無しのオプ:2008/05/06(火) 00:03:02 ID:2B4uqGC1
エルロイも出なくなるのか・・。
LA4部作ですらほとんど再販すらしないままなのに
679名無しのオプ:2008/05/06(火) 00:05:41 ID:2VZ9nimJ
まあ、再版しないという事は売れないって事だから仕方ないのでは
つーか出ないと決まったわけじゃないだろうにw
680名無しのオプ:2008/05/06(火) 02:07:37 ID:A20pFOEb
ディーヴァーの文庫版ぐらいは出ると思うよ、文春。
681名無しのオプ:2008/05/06(火) 06:58:39 ID:2B4uqGC1
エルロイって売れてないんかな?
海外ミステリー作家では知名度あるほうじゃ?
682名無しのオプ:2008/05/06(火) 10:28:23 ID:rDy0+dTu
確かに確実に出るのはディーヴァーだろうね。
確か短篇集がもう一冊あるんじゃなかったっけか?
このへんはハードカバーでは出ないだろうから、期待しているんだけど。

あと本国で出版されているか分からないけど、トゥローとか。
とりあえず手を付けたハイアセンを投げないでくれ、と言いたい。
683名無しのオプ:2008/05/06(火) 11:11:27 ID:GgloqNq4
ハイアセンは去年のこのミス2位だし大丈夫、のはず
684名無しのオプ:2008/05/06(火) 11:51:26 ID:fZjiNpgT
文春はプライスみたく、単行本でぼったっくり価格で
出してくるんじゃないの?
685名無しのオプ:2008/05/06(火) 12:17:03 ID:94mtpW1y
このミス1位を取った直後に撤退した出版社もありましたが
686名無しのオプ:2008/05/06(火) 19:01:59 ID:NWh8vDp3
翻訳ミステリ自体がゆとり教育のせいで全く売れなくなっちゃったからね
687名無しのオプ:2008/05/06(火) 19:09:55 ID:YhTbkJC/
ゆとり世代って、ヤングアダルトから先に進まない世代と同じ?
688名無しのオプ:2008/05/06(火) 19:28:46 ID:N7XHzxim
ディーバーもハイアセンも放棄すれば獲る出版社があるだろうが
塩漬けにされると困る
689名無しのオプ:2008/05/07(水) 00:45:36 ID:oyLpwVKt
>>688
これが一番困るんだよね。
放出してくれれば、扶桑社とかヴィレッジとか出してくれると思うんだけど、
翻訳物で困るのは、出版事業から撤退しても権利を手放さないこと。
もうサンリオみたいなの、イヤなんですけど。
690名無しのオプ:2008/05/07(水) 01:18:26 ID:6tWvMzqq
文春はこのミス1〜3位独占だろ?
それが撤退は痛い
691名無しのオプ:2008/05/07(水) 01:34:48 ID:GuTZUmGg
まだ撤退と決まったわけでもなかろうに
692名無しのオプ:2008/05/07(水) 02:56:23 ID:BuNuR2O7
経営陣が変わってもののあはれが解らん数字人間がトップになったか?
693名無しのオプ:2008/05/07(水) 11:47:27 ID:oyLpwVKt
>>691
確かに決まっていないけど、
実際にこれだけ続けて翻訳物が刊行されないと、
読者としてはそう思ってしまう。
今まではコンスタントに毎月刊行されていただけにねー。
694名無しのオプ:2008/05/07(水) 19:23:15 ID:m7YG9kS7
ttp://www3.kuradashi-shinkan.com/kanko/bunkodb.asp#ha
来月の刊行予定にも海外モノはないね<文春文庫

あとスティーヴン・ハンターの新作が出るみたい
しかし、あのタイトルでスワガー・サーガなのか……
695名無しのオプ:2008/05/07(水) 21:03:00 ID:oyLpwVKt
>>694
既にハンタースレでは話題の、笑劇の一作のようです。
893!!
696名無しのオプ:2008/05/07(水) 23:32:09 ID:On525T0R
そんなに翻訳ミステリーが売れない時代になったのか。
まぁ、なんか本がどんどん高くなってるから、それとなく分かってはいたつもりだったが。
697名無しのオプ:2008/05/08(木) 18:29:59 ID:RdEP816C
翻訳ミステリに限らず、まともな小説は売れない時代じゃない?
売れるのは小説もどきばっかり。
698名無しのオプ:2008/05/08(木) 23:26:50 ID:LDA/CAuF
携帯小説の書籍版がベストセラー入りとかだからなぁ
699名無しのオプ:2008/05/08(木) 23:29:15 ID:C3c7fFba
ケータイ小説の話はするなぁぁぁぁ
あんなものを『文芸書』コーナーに置かなきゃならん身にもなってくれ・・・
700名無しのオプ:2008/05/09(金) 00:47:25 ID:ruVoh7zV
業界の方乙です。

海外本のコーナーに行って、揃いとか平積みのチョイスとか見ると
「あ、この担当の人好きなんだな」ってわかって嬉しくなるときがまれにあるわ。
古くてマイナーだけど良い作品をそっとすすめてたりとかね。粋。
701名無しのオプ:2008/05/09(金) 04:54:00 ID:AJsRCd9i
でも、そういう良いチョイスの本屋に限って
本が傷むような針金製のポップ台を使ってたりするんだよな...
702名無しのオプ:2008/05/09(金) 16:30:57 ID:FU6a0sy2
それは人も店も古いから・・・
703名無しのオプ:2008/05/15(木) 19:38:08 ID:1vw+9WY4
ネルソン・デミル「ワイルドファイア」出ました。
704名無しのオプ:2008/05/15(木) 22:39:37 ID:wn4eTQLM
7月にフロストの新刊出るよ!楽しみです。
7051:2008/05/15(木) 23:20:14 ID:NSLkK8CV
ほいじゃ、
ヘニング・マンケル→フェイ・ケラーマン→スティーヴン・ハンター
→フロスト、の流れで生き抜きませう。
706名無しのオプ:2008/05/16(金) 03:18:01 ID:ZBIq+oWj
案の定フロストのスレは祭りになってるなw
これだけ待たされれば無理もないが。
7071:2008/05/26(月) 16:18:20 ID:9N6jvBOF
創元の
「タンゴステップ」上下、ヘニング・マンケル、買って読了。
淡々と進むが、ページを繰る手が止まらない・・。
ヴァランダー・シリーズの方が好きだけど、
中年男の心に、本当にしみじみ沁みる。
女性や若い人はどうなんでしょ?

今のところ、今年ベスト。
708名無しのオプ:2008/05/26(月) 22:06:51 ID:v2EZrHGT
フロスト出るのか。楽しみだな。
709名無しのオプ:2008/05/27(火) 07:22:04 ID:vbh3sM+s
>>707
おお、昨日ちょうどタンゴステップ買ってきたところ
それは楽しみ
710名無しのオプ:2008/05/27(火) 10:20:52 ID:byEa4m0F
ヘニング・マンケルって良いですか?
文庫でも1冊の値段が高くて購入するのを躊躇してたのですが…
「殺人者の顔」から読んだ方がいいですかねえ?
タンゴステップから読んでも大丈夫ですか?
あ、シリーズが違うのかな…?
7111:2008/05/27(火) 11:53:17 ID:auNGTRHg
>>710
「タンゴステップ」は単発ものなので大丈夫、
と思いますが、ヴァランダー・シリーズを読んで、
独特の雰囲気を承知した上で読む方が、楽しめるかも。
ちなみにベストは、「目くらましの道」。
712710:2008/05/27(火) 14:05:14 ID:byEa4m0F
>>711
「殺人者の顔」から読んでみます
新刊は書店に並んでるとしても、果たして既刊本は置いてあるだろうか…
通販で買うのはちょっと負けた気がする私…w
1さんが言う独特の雰囲気ってどんな感じなんだろう、楽しみ楽しみ
713名無しのオプ:2008/05/27(火) 19:55:43 ID:zxtRFSJe
マンケルなら、誰かが最近「読みました報告スレ」で感想かいてたぞ。
714名無しのオプ:2008/05/28(水) 22:18:03 ID:EtdhQ5WF
単語ステップはバランダーシリーズじゃないのか。。。注文してオフィスに
届いているが、出張中でまだ読めてない。。。。
715名無しのオプ:2008/06/01(日) 21:57:31 ID:8gwZWajY
6月にS・J・ローザンの新刊が出るみたいですね〜
今度はビルの番だから楽しみだw
716名無しのオプ:2008/06/02(月) 06:38:06 ID:IVpN3rsm
扶桑社文庫「ケンブリッジ大学の殺人」ポチった
黄金期らしいので楽しみ
717名無しのオプ:2008/06/02(月) 18:50:35 ID:Vsnd7InM
今月は、ピーター・ラヴゼイの新作が出るんですね。
ダイヤモンド警視ものなので楽しみです。
718名無しのオプ:2008/06/02(月) 23:36:37 ID:agcxIuW5
マンケル、尼で頼もうと思ったら

>タンゴステップ 上 (1) (創元推理文庫 M マ 13-7)
>タンゴステップ 下 (3) (創元推理文庫 M マ 13-8)

ってなってるんだけどさ
(1)と(3)て何なのよ?
単なるミスかよ!
719名無しのオプ:2008/06/03(火) 00:38:48 ID:7R/Yi278
尼はもうだいぶ前からその仕様になってるはず
上が(1)で下が(2)ならまだわかるんだけど、中巻があるみたいで紛らわしいんだよな
720名無しのオプ:2008/06/03(火) 08:00:30 ID:6LYhIU+y
あれってほんと紛らわしいよな。あと、表紙の画像がないのはなんでだ。。。
721名無しのオプ:2008/06/03(火) 11:29:09 ID:Bq39IsF2
もしかして上中下がある場合を想定して自動的に
上(1) 中(2) 下(3)
となるってこと?アフォじゃね?
722名無しのオプ:2008/06/04(水) 21:31:47 ID:bczYCLSf
>>720
最近は、出版社が表紙を使わせないケースがあるらしい
とくにコミックスは
723名無しのオプ:2008/06/07(土) 12:04:10 ID:BAzlFyDU
718だがおまいらのおかげで安心して注文した
で、届いたんだがえらい薄いじゃん何なのよ?
一冊にしてせめて1800円くらいにしろ
一緒に頼んだCDは1700円だっつうのに
724名無しのオプ:2008/06/08(日) 02:05:04 ID:evEEzwC8
「聞いてないとは言わせない」はどうなの?
725名無しのオプ:2008/06/08(日) 06:33:15 ID:IjH4U8nY
文春 7月も海外物なし
7261:2008/06/08(日) 15:00:47 ID:oIIxk4A0
創元の
「正義の裁き」上下フェイ・ケラーマン、買って読了。
シリーズ愛読者にオススメ。相変わらずうまいす。

>>724
一時間弱で読みました。
さて生き残るのは誰でしょう・・。
中年女主人公が、そこはかとなくエロい。
ノワールの鉄則、主人公には弾はあたらない。

18日のピーター・ラヴゼイの新作をじっと待つ。
727名無しのオプ:2008/06/08(日) 23:31:44 ID:7iE5AWGu
「揺さぶり」マイク・ハリソン(ヴィレッジブックス)
カナダの探偵もの。汗臭いマイロン・ボライターみたいな感じ?
ウィンみたいなスーパー助っ人が登場するのも似てるし。

さくっと読める面白本です。
728名無しのオプ:2008/06/09(月) 22:50:51 ID:DzgpavCS
1さんがデミルをスルーしてるのが気に食わない。
そういやデミル、クック、ゴダード嫌いでしたな。

で「ワイルドファイア」まだ上巻だけなんだけれど、ここ数作と同じようにかなり展開が遅い。
「プラムアイランド」あたりから主人公の軽口が魅力の半分くらいを占めるようになってるね。
これが楽しめないとイライラするんでないかな。
729名無しのオプ:2008/06/09(月) 23:39:08 ID:7iuWyuBU
1も良いトシだから好き嫌いが激しくなってるんだよ
看板に偽りありだねこのスレ
730名無しのオプ:2008/06/10(火) 08:08:56 ID:ojNc/EyK
デミルは誓約と将軍の娘ぐらいは面白かったけど
講談社になってからはもうね
731名無しのオプ:2008/06/10(火) 11:49:40 ID:4JsInZIG
>>730
私は結構講談社文庫に入ってる作品、楽しんでます(除く・大聖堂)。
コーリーものも「プラム〜」以降の方が好き。
確かにちょっと冗長かもって気はするけどね。
7321:2008/06/10(火) 12:07:26 ID:9n+hfzM5
すんません・・。読んじゃいるんですが、
どれも相性悪いと思い込んでるのか、なかなか。
「ワイルドファイア」、面白そうだったんですが、
ストーリーが先に進まない、進まない・・。

好き嫌いはあるけど、もしかしてこれはすごく面白いかも、って、
欲はあるので、一応は全部買って読んじょります。
733名無しのオプ:2008/06/10(火) 14:03:17 ID:gzSR5nsX
「聞いてないとは言わせない」ジェイムズ・リーズナー(ハヤカワミステリ文庫)

人死にすぎ。
熟女セックスしすぎ。


紹介文の、大傑作という表現ははっきりいって大げさ。
再読しようとは思いません。
734名無しのオプ:2008/06/10(火) 14:52:26 ID:HSbvyh63
『大聖堂』と言えば、ケン・フォレットの『大聖堂』の続編は訳されるのかなあ
735読後感:2008/06/10(火) 15:11:50 ID:vuLVV3MO
>>733
読みます
読ませて下さい
736名無しのオプ:2008/06/10(火) 22:40:11 ID:Y5JvsbkE
>>734
そんなのあんの?! あの話の続きってこと?
737名無しのオプ:2008/06/10(火) 23:01:10 ID:Eedxyw/s
>>733
人死にすぎなのはノワールだし、そこを突っ込むのはアレかと。
ハメットやエルロイなんてもっといっぱい死ぬし
738名無しのオプ:2008/06/10(火) 23:10:36 ID:UE6dtP1H
World Without End のことかな

>727
レーベル的にチェック漏れだった、ありがとう!
あらすじぐぐったけどすげー読みたいのでポチる!
739名無しのオプ:2008/06/11(水) 12:20:13 ID:1vmDxS1l
>>736
>>738

そうそう、World Without Endね。
直接の続きってことではなく、若干時代が飛ぶらしい。
たしか14世紀で、舞台は同じキングスブリッジとのこと。
740名無しのオプ:2008/06/11(水) 14:44:29 ID:90tsYQIY
>>731
前作までは気にならずおもしろかったけど
今回はコーリーがいつ動くかどうかだけでした。
741名無しのオプ:2008/06/11(水) 20:41:10 ID:nhLWY4jg
>>739
えー、読みたいなぁ、ぜひ。大聖堂はほんとよかった。。。
742名無しのオプ:2008/06/11(水) 21:52:09 ID:LjQ2qRLW
フォレットは、少し前までわりと順調に邦訳本が刊行されていたけど、最近ご無沙汰ですよね。
期待されてるほどのセールスがないのかな。
昔からの読者は、どんな作品でも楽しみに読むんだけど。

>>740
そうか、劣化しちゃったのか‥、残念。
でも積んであるので読みますよ。
743名無しのオプ:2008/06/13(金) 20:39:49 ID:0F+IZChL
>742
"WHITEOUT"も未訳だね。
たぶんタイトルにも頭を悩ませてるんだと思うけどw
さらにグレッグ・ルッカ原作の同名ハリウッド映画も
近く公開されるらしいし、当分フォレットの「ホワイトアウト」には
お目にかかれそうにないかも。
744名無しのオプ:2008/06/15(日) 19:18:53 ID:2ZQ2PYUY
お、8月の文春文庫に海外の新刊が……
と思ったらシャイニングとミザリーの新装版だった
745名無しのオプ:2008/06/16(月) 12:33:08 ID:pr6mXIP5
>>744
7月は翻訳新刊が出るらしい。
ロノ・ウェイウェイオール『鎮魂歌は歌わない』。
746名無しのオプ:2008/06/16(月) 13:29:12 ID:Hr5ADu1R
>745
『娘が惨殺された。その報が男を荒んだ生活から呼び戻し、復讐へ走らせる。
 凶暴に、感傷的に、往年のハードボイルドの興奮が甦る! 』(7&Y)

期待できそうだな(・∀・)

747名無しのオプ:2008/06/16(月) 13:35:28 ID:La8hM2Jt
あー、やっと新作新刊かー。
これだけ刊行セーブしているんだから、面白くなかったら怒るよ。
748名無しのオプ:2008/06/16(月) 19:37:53 ID:ayNuK37R
チョンクオ風雲録完結したの?
つーか、おもろい?
749名無しのオプ:2008/06/16(月) 20:08:49 ID:2QaNqjS+
ウェイウェイオールて・・どんな名前や
750名無しのオプ:2008/06/16(月) 22:05:54 ID:Ukz5ajVX
>748
十年近く前に完結してる。
つか、何故今頃そんな話題が。
自分は全巻持ってるけど、いまだ未読。
そんな奴は多そうw
絶版だけど入手はしやすそうだよ。
751名無しのオプ:2008/06/16(月) 23:06:28 ID:ZyWoirCD
 創元文庫の8月の新刊にある『エヴァ・ライカーの記憶』って、
20年以上前に、文春文庫に入っていたやつだな。
 そこそこ面白かった記憶はあるけども、正直、何で今再版されるのかがわからん。
海外ミステリからの撤退を念頭に、昔の版権を他社に叩き売りしてるのかな。
752名無しのオプ:2008/06/16(月) 23:26:27 ID:hU+Jf3GC
そういう誰も得しない妄想はやめようぜ
753名無しのオプ:2008/06/16(月) 23:40:01 ID:ayNuK37R
>>750
さんくそ
754名無しのオプ:2008/06/17(火) 00:17:33 ID:oxtc4ZLo
なんか「ドルアーガの塔」みたいな階層社会で、
登り詰める話だよな。最後まで読んでないがミステリかな?

リーなんとかが主人公だっけ>>「中国風雲録」
755名無しのオプ:2008/06/17(火) 00:21:22 ID:mxp3F+VH
>>751
版権って海外の権利者が持ってるから日本の出版社には転売できないと思う。
20年前なら契約も切れてるだろうし。
なぜ今?てのは同意。『タイタニック』封切り時ならまだわかるがな。
756名無しのオプ:2008/06/17(火) 00:30:02 ID:QIg5mr3o
>>754
くぱぁが天子様と仲良くお茶する話ですね
わかります
7571:2008/06/20(金) 22:32:38 ID:D4Ep4TGZ
ハヤカワ書房の
「処刑人の秘めごと」ピーター・ラヴゼイ、
買って読了。
いまやもっとも好きなシリーズもののひとつ。
楽しませていただきました。
シリーズ愛読者には、ぜひぜひオススメ。
未読の方は、「最後の刑事」からどぞ〜。
758名無しのオプ:2008/06/21(土) 13:13:20 ID:C5ggELkv
題名と作者を忘れてしまいました。
どなたか教えてください。2〜3年前に読みました。アメリカ人作家だと思います。

孤独な中年ミステリー作家が、富豪婦人に40?年前に起きた
少女殺人事件の謎ときを依頼される。
事件が起こった田舎の避暑地で、さっそく調査を開始するが、
そこで彼は同じ依頼をされた美人作家と会い、
はからずも封印していた自らの過去を思い出すことになる。
彼には少年時代に、目の前で姉を凌辱され惨殺されるという
忌まわしい過去があったのだ。
果たして彼はトラウマを払拭し、事件を解決できるのだろうか…。

とまあ、こんなストーリーです。




759名無しのオプ:2008/06/21(土) 18:13:03 ID:QEsps9WH
>>758
トマス・H・クック「夜の記憶」かな?
760名無しのオプ:2008/06/21(土) 18:13:58 ID:Y+7QASPY
>>758
文春文庫「夜の記憶」T・H・クック
761名無しのオプ:2008/06/21(土) 18:14:32 ID:Y+7QASPY
かぶったゴメン
762名無しのオプ:2008/06/21(土) 18:18:30 ID:Lozo/TmX
763758:2008/06/21(土) 19:05:52 ID:C5ggELkv
>>759、760、762
ありがとうございます。たぶんその作品です。
早速チェックしてみます。
764名無しのオプ:2008/06/21(土) 19:43:44 ID:XHiz+Op/
>>757
1には絶大な信頼をおいているので最後の刑事を注文したぞ。
タンゴステップがもうすぐ読み終わるが。。。。ほんと面白いねこれ。
765名無しのオプ:2008/06/21(土) 21:05:10 ID:ifKTa4VP
ダイヤモンドシリーズは文句ナシにおもしろい

タンゴステップは興味はあるんだが
主人公の病気に買うのをためらってる・・・
766名無しのオプ:2008/06/21(土) 22:14:21 ID:Eia/abUu
ラヴゼイとディーヴァーは文庫待ちなんだよなぁ・・
最新刊はいつ読めるか分からないのが辛い。
767名無しのオプ:2008/06/22(日) 07:47:16 ID:TDX1Jgja
>>766
図書館なら文庫より早く読めるんじゃね?

そういう自分は近くに図書館ないし、読み返したいから手元に置いときたいし
ってことで食費削ってハードカバーを買うか文庫落ちを待つか・・・
たいてい食費を削ってるのにピザなのはなぜなんだぜ?
768名無しのオプ:2008/06/22(日) 12:18:55 ID:AlL6grzc
フロストの新作が文庫上下各1400円って・・・
ブックオフ出来てから本の価格むちゃくちゃだな
100円で読み忘れ買えると喜んでたら市場自体が壊れちまったんじゃねぇか
769名無しのオプ:2008/06/22(日) 13:06:41 ID:QC9gRzPR
各1,155円じゃね?

本も軒並み値上がりしてるが
文庫だとよけいはっきり感じるな
770名無しのオプ:2008/06/23(月) 20:29:31 ID:hVFf4N5d
S・J・ローザンの到着を心待ちにしている。
7711:2008/06/24(火) 18:46:13 ID:RuOC/cdR
創元推理文庫新刊、
「冬そして夜」S.J.ローザン、出てました。
ビル・スミス篇は、いつも静謐な趣き。
それにしても高くなったのう、¥1,365 。
772名無しのオプ:2008/06/27(金) 03:32:10 ID:Z/jNvbcM
「冬そして夜」S.J.ローザン届いた。
待ちこがれていたので、もったいなくてまだ読めてない。
7731:2008/06/27(金) 11:17:37 ID:M3U35a9B
「冬そして夜」S.J.ローザン、
いままでのシリーズ一番の出来でした。
リディア&中華ファミリー贔屓の自分も堪能しました。
1,365円の価値は十分あり。オススメ。
774名無しのオプ:2008/06/27(金) 14:52:05 ID:lLklnGS4
マジっすか!>シリーズ一番の出来
あああ三連休だからゆっくり読みたいのに届くの明日だ

ぜんぜん新刊じゃないけど
タルタロスの続編「七匹の蛾が鳴く」ってあんまりじゃないか?…
シャルコ(´;ω;`)カワイソス
さすがにもう続編はないかな
775名無しのオプ:2008/06/28(土) 19:40:17 ID:ynFsjdcY
>>773
これは読んでなければ最初から読んだ方がいいの?それともこっから
入っても大丈夫?
776名無しのオプ:2008/06/28(土) 23:31:38 ID:tiOh2cCO
いつの間にかフィツェックの新刊が出てるんだな、全然気づかなかった

で『前世療法』、早速買って読んだけど……うーん、『ラジオ・キラー』に比べると弱いか
「ブレイン・ショック」「10回の絶叫をお約束」「『治療島』に負けない不思議感」という
キャッチコピーに萎えるのは別にしても、スケールの小ささと筋運びの強引さが目立った
777名無しのオプ:2008/06/29(日) 11:34:09 ID:NcR3vn7i
>>775
1氏じゃないけど

このシリーズは異性かつ異文化という微妙な背景において
ゆっくりと絆を深めていく白人探偵ビルとチャイナ娘探偵リディアの
2人の関係も重要ポイントなんだよね。
単品でも読めないことはないが、ぜひシリーズ通して読んでみては?
7781:2008/06/29(日) 12:21:36 ID:z/r4LPjK
>>775
777氏に同意。

シリーズ中いちじるしくテンションの落ちる作品もあるので、
辛抱強くね。
779名無しのオプ:2008/06/30(月) 20:43:32 ID:j1Xu0tFv
1氏はスティーブンハンター、47人目の男は買って無いのか?感想聞きたいのに。
7801:2008/06/30(月) 21:00:05 ID:i2dTPFRm
>>779
当然買いました。

まあ何と言うか、なるべくしてこうなった、と言うことで・・。

それにしても驚くほど詳しく日本の事知ってる、と思えば、
とんでもなく、とんちんかん、だったりして・・。
AV、ってあんた・・、何しとるのや、ハンター。

スティーブン・ハンター愛読者は、とりあえず読む。
それ以外の人は、時系列的にスワガーサーガを読む、と。
781名無しのオプ:2008/07/01(火) 10:34:29 ID:FS+9dTbg
ハンター、新刊でたのか!
「ハバナ」は下巻で投げ出したままなんだが、スワガーはやっぱりいいw
情報サンクス
782779:2008/07/01(火) 19:39:10 ID:dZwcxwL2
実はクーンツの新作とハンターの新作どちらを買うか店頭で迷ったあげく
買ったのはクーンツ、でもこれが大はずれ70頁読んだ時点で投げた
ではハンターはどうか?と思って1氏に伺った次第、大はずれでもなさそう
なので、明日買いに行きます有難う。
7831:2008/07/01(火) 20:56:25 ID:We2/tOCZ
>>779
申し訳ないが、ハンター好きなので、あれこれ書きましたが、
一言で言うと「ひどい」。

クーンツの「善良な男」も読みましたが、
こちらもひどいねえ・・。
クーンツ、80年代で終わっていて、
あとは形骸化してるんだろうか。

どちらも、本を読む楽しみを教えてくれた、
心から愛すべき作家なので、
まあ何というか、最後を看取るつもりで、読み続けましょ。
784名無しのオプ:2008/07/01(火) 21:42:50 ID:Uj2+MxQb
「ひどい」感想だ
785名無しのオプ:2008/07/02(水) 11:02:57 ID:rxbU99YO
末期といえば
クランシーとか、カッスラーとか、
最近はキングもか。
後期高齢作家、、てか。
ええ、もちろん最後まで看取りますとも。
786名無しのオプ:2008/07/02(水) 11:17:51 ID:p09zmv8R
チックタックは結構面白かったんだけどねえ>クーンツ
787名無しのオプ:2008/07/02(水) 16:33:55 ID:w1hkgE11
看取ることに不満はないさ、共に歩んできたんだから。
問題は成長をほほえましくかつ期待して見守ることができるような作家の不在かな・・・
788名無しのオプ:2008/07/02(水) 19:07:19 ID:5EM/J5u2
ハンター版四十七士を読んだ
もはや笑うしかない出来だった

訳者もあんまりフォローする気がないのか投げやりっぽくて
「8-9-3であらねばならない」みたいな文章が平気で出てくるし……
逆に今年のワースト狙ってる?
789名無しのオプ:2008/07/03(木) 12:51:33 ID:zdiCRPVO
最後の謝辞にでてくる3人の日本人女性をぐぐってみた

ふ〜ん、ハンター先生、こういうのが好みなんだ・・・・
790名無しのオプ:2008/07/05(土) 10:52:25 ID:WUjdycHR
RH講談社の「スリー・パインズ村の不思議な事件」が気になる
しかしRH講談社なので素直に期待できない
791名無しのオプ:2008/07/06(日) 14:25:38 ID:SlUIK+Gw
ジェフリー・アーチャーの新作「プリズン・ストーリー」
今回のはローテーションどおり短編集。
一応報告まで。
792名無しのオプ:2008/07/07(月) 12:44:38 ID:4AjCq7x3
>>1から全部読んだ。
自分の趣味に合いすぎてびっくりした!
なぜこのスレの存在にいままで気付かなかったんだろう。
793名無しのオプ:2008/07/07(月) 15:37:03 ID:jiLciNbQ
>792
いらっしゃいませ〜☆
一番最近読んだ翻訳ミステリの話でも聞こうか( ゚Д゚)y─┛~~
794名無しのオプ:2008/07/08(火) 00:37:03 ID:BcJvZkwe
>>792じゃないけど
「冬そして夜」読んだ。
ビルとリディアって友達以上恋人未満?恋人同士?
795名無しのオプ:2008/07/08(火) 10:58:32 ID:IjKBMr3m
>>793
「揺さぶり」が良かったです。
一番おもしろかったのは、続編では舞台がいきなり
イギリスに飛ぶらしいということ。
796名無しのオプ:2008/07/08(火) 13:24:06 ID:QywY+/6K
忠犬デュークの手のひら返しっぷりにワロタ>揺さぶり
バイク乗りジミーも興味深いキャラだ
しかし何と言っても訳者のあとがきの浮かれっぷりがw
797名無しのオプ:2008/07/11(金) 14:42:03 ID:44emrZ9Z
C・J・ボックスの新刊、来月ハヤカワから出るんですね。
講談社のとは違うシリーズなのかな。
798名無しのオプ:2008/07/17(木) 01:53:01 ID:r5aKGg7M
8月上旬刊
スティーヴン・キング 『リーシーの物語 上・下』
亡き夫の過去を追うリーシーの周りで起こる怪異。
恐怖の果てに明かされる悲痛な真実とは。最新作。
(文藝春秋 予価各2400円)

新潮社から、バカ高い文藝春秋に戻ってガッカリです。
799名無しのオプ:2008/07/18(金) 00:00:29 ID:OTY5tzgN
久々にバカ高なキング本だな。
あのちょっと大きめの範型で出るのかな。
800名無しのオプ:2008/07/18(金) 19:59:26 ID:VCFGCjGT
お邪魔します。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、リディア&ビルのシリーズの
S・J・ローザン作品投票中。

締切りは、平成20年7月22日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1213634450/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
801名無しのオプ:2008/07/18(金) 23:07:15 ID:n5bN6B7l
最近のキング、売れてるという話は聞かないからしょうがないかもね。

ていうか、海外翻訳小説そのものが、ロマンス小説を除くと売れてない。
802名無しのオプ:2008/07/18(金) 23:18:56 ID:BR49WRNo
良い恋愛を描いたものは他にいくらもあるだろうに“ロマンス”っていう
レーベルのファンみたいになっちゃってるのが問題だと思うな
803名無しのオプ:2008/07/20(日) 12:30:57 ID:4AGMzRTK
>>801
同意。本の値段て部数に反比例するからなあ。
最近、翻訳ミステリの値段があがっているのは、要するに売れなくなってるってことで。
S・J・ローザンの値段にかなり引いたけど、読者は著者のパトロンだと自分に言い聞かせて
買いましたよ。われながら業の深いことで。でも、これで負けたらもっと値上がりするし、
文春みたいに刊行点数減ったらもっと困る。昔は徳間も出してたんだよね……
804名無しのオプ:2008/07/20(日) 19:30:28 ID:xcmFubCv
むしろ最近の値段に慣れてきたせいか、昔の海外ミステリを見るとその安さに驚く
ヒルの「骨と沈黙」文庫版だって今は1000円(税抜)だけど95年の初版は740円(税抜)だった
13年で35パーセント増だから、平均すると1年あたり2〜3パーセントは上がってる感じ
805名無しのオプ:2008/07/24(木) 12:45:46 ID:PYMwEB78
フロスト今週末に出るかな?
806名無しのオプ:2008/07/24(木) 14:56:25 ID:2R+BmCmR
>>805
29日(火)
807名無しのオプ:2008/07/24(木) 22:10:01 ID:w7hgJkS1
尼損だとまだ予約開始してないよな。。。発売後からしか買えないのか?
808名無しのオプ:2008/07/27(日) 17:43:16 ID:SouwSWqD
ランダムハウス講談社
「スリー・パインズ村の不思議な事件」がなかなか進まない件
なんつーか散文的つーか
すごく期待したのが裏目に出たか?
809名無しのオプ:2008/07/30(水) 13:35:23 ID:fZBA65rg
フロスト気質買ってきた。
まだ数十ページ読んだだけだが、相変わらずの多事件同時進行and人手不足は懐かしすぎ。
次作まで又何年も待たなければならないと思うともったいなくて一気読みできない。
8101:2008/07/31(木) 21:38:13 ID:42MB0Vky
創元推理文庫新刊、
「フロスト気質」R・D・ウィングフィールド、
相変わらず、文句なく面白かったです。
シリーズ愛読者は、長尺高額にもめげず、ぜひぜひ読むべし。

それにしても、ウィングフィールドの死が本当に惜しまれる。
残すところあと二作。
811名無しのオプ:2008/08/01(金) 00:13:46 ID:IqFYbvm2
フロスト高かったけどあの厚さならまあ納得w
会社帰りに上下まとめて買ったら重くて参ったわ
812名無しのオプ:2008/08/01(金) 08:25:15 ID:w4qCX8U6
枕元に放置プレイで自分を焦らしてああああああ読みてえ!!ってなってうっとり>フロスト
813名無しのオプ:2008/08/01(金) 19:43:28 ID:oTmchqL9
>>812
ドM乙
814名無しのオプ:2008/08/04(月) 00:51:10 ID:xZ6Zwwhx
「密林の骨」読了
シリーズ最低作だった。未だにこのシリーズ買い続けている自分のアホさにorz
815名無しのオプ:2008/08/04(月) 13:36:23 ID:LE9vZYWL
ギデオンはもうおじいちゃんになってるんじゃあ?
816名無しのオプ:2008/08/04(月) 17:33:31 ID:tdXX+vIc
>814
「古い骨」が一番好きだなぁ。
予定調和な話なんだけどね。
817名無しのオプ:2008/08/12(火) 00:37:31 ID:4uKy8V8k
震えるスパイ
オーロラの向こう側
ホワイトシャドウ

このあたりはどうだった?読んだ人感想プリーズ
818名無しのオプ:2008/08/18(月) 19:28:57 ID:pVrTP2+U
【創元推理文庫】(海外ミステリ)
◇『神の家の災い』(仮) ポール・ドハティー著/古賀弥生訳
アセルスタン修道士、修道士連続殺人に挑む。歴史ミステリ第3弾。


創元から10月以降に発売予定。
8191:2008/08/18(月) 20:54:10 ID:Cyuik9BW
「量子真空」を読んでるので、
しばらくお休みです。
820名無しのオプ:2008/08/18(月) 22:06:05 ID:PcZy8P/L
腱鞘炎になるぞ。
821名無しのオプ:2008/08/19(火) 13:39:03 ID:GL5EGVwh
遅ればせながらロザンの新刊読んだんだけど
完璧なハードボイルドだとは思うんだけど
プロットにもう一ひねり欲しいと思うのは多分私が本格畑だからかな
822名無しのオプ:2008/08/22(金) 19:32:06 ID:80YseNZv
文春の「鎮魂歌は歌わない」どうだった?
ノワール好きにはいいかもだが俺的にはちょっと・・・
期待しすぎたのかね
東京創元のディヴァインとコニス・リトルと
早川のヒルダに賭けよう
823名無しのオプ:2008/08/30(土) 20:30:08 ID:Lk8CZXJr
ジャック・カーリイ早く出してほすい
824名無しのオプ:2008/09/06(土) 07:39:39 ID:SRxAxFL2
尼からトム・ロブ・スミスの「チャイルド44」の案内がきたんだけど、
読んだ人感想よろしく。
825名無しのオプ:2008/09/06(土) 19:04:57 ID:gtbEVxkA
44、後書きを立ち読みしたら
リドリー・スコットが映画化オプションを買ったと書いてあった
オプション獲得を争った相手がメル・ギブソンだったという話だから、
出来は良いんだろうね

てことで、感想よろしくw
826名無しのオプ:2008/09/06(土) 21:05:04 ID:Na7QHlXE
下巻だけ薦められた
上巻はなしかよ
827名無しのオプ:2008/09/06(土) 21:07:41 ID:Na7QHlXE
あとこんなのも来た

>デニス・ルヘインの『運命の日 上 (1) (ハヤカワ・ノヴェルズ) (ハヤカワ・ノヴェルズ) (ハヤカワ・ノヴェルズ)』のご案内をお送りしています。『運命の日 上 (1) (ハヤカワ・ノヴェルズ) (ハヤカワ・ノヴェルズ) (ハヤカワ・ノヴェルズ)』、現在好評発売中です。

しつけーよ
828名無しのオプ:2008/09/06(土) 21:55:58 ID:uwD4Ek9L
てめえが読んで感想挙げろや
829名無しのオプ:2008/09/07(日) 10:48:09 ID:VJvrYVXY
そういやルヘイン表記になったのは読んでねーや
830名無しのオプ:2008/09/10(水) 21:56:35 ID:PTeqUR1L
新刊じゃないが。早川から「シャドー81」が新装版で
復刊してるね
昔の新潮文庫判より、フォントがでかくて読みやすいw
831名無しのオプ:2008/09/11(木) 14:20:06 ID:PFB654aK
講談社文庫はでかすぎじゃね?>フォント
級数下げて文字間ツメたら1冊におさまる上下巻とかありそう
832名無しのオプ:2008/09/11(木) 22:57:33 ID:hdFinmCC
>>830
でも、ネタバレな表紙は変わってないですね。
833名無しのオプ:2008/09/11(木) 22:59:34 ID:CjLFna/5
シャドー81って私的には冒険小説ベスト3に入ります、結末の男の友情が
誠に清清しい。でもこの作家この作品きりで早死にされたんですよね、誠に
惜しい。
834833:2008/09/11(木) 23:07:32 ID:CjLFna/5
ちなみに残りのベストは高い砦と超音速漂流。別にどうでも良い事かな?
835名無しのオプ:2008/09/11(木) 23:42:16 ID:C1kiMMVo
『シャドー81』だけど、早川版で幾つか書き換えがあるね。

  空将→空軍大将
  将官→将軍
  気違い→者(250頁)

他にもまだあるかも。
836名無しのオプ:2008/09/11(木) 23:42:30 ID:2sIC4WLk
新刊スレにはどうかと思うが、俺の好きな航空小説ベスト3は
「シャドー81」と「超音速漂流」と「スカイジャック」
「スカイジャック」は「ファイアフォックス」と置き換えてもいい
837名無しのオプ:2008/09/12(金) 19:05:27 ID:qGq7r0M4
チャイルド44

千街レビューで興味持った
読んでみようかな
838名無しのオプ:2008/09/12(金) 19:19:22 ID:L+oxu/p3
チャイルド44は俺も気になった。文春で池上冬樹がフロストと44をベスト1
候補と。どちらも満点ではなかったけど。
839名無しのオプ:2008/09/12(金) 19:45:41 ID:qGq7r0M4
あ、そうだ池上だった
千街は国内専門だった
840名無しのオプ:2008/09/12(金) 22:54:41 ID:ucG38Qjx
チャイルド44はそそられてるんだけど
同じ英国人作家のロシア物としてゴーリキー公園の悪夢が蘇ってくるので二の足踏んでる
841名無しのオプ:2008/09/12(金) 23:08:27 ID:xub9OvLZ
ゴーリキーパークって駄作なの?
名作復刊みたいに言われてるから評価高いのかと思ってた
842名無しのオプ:2008/09/17(水) 19:24:40 ID:nHcT0YLt
震えるスパイ読んだ人いない?
843名無しのオプ:2008/09/18(木) 16:29:16 ID:VzJxtkjO
「荒ぶる血」がツボだったので、JCブレイクの「掠奪の群れ」も面白そうだ。
ちょうど同じ時代背景のエルモア・レナード「ホット・キッド」を堪能した
ばかりだし。
レナードといえば「キルショット」も出たけど(厳密には新刊じゃないけど)
最近、高見浩の訳に疑問を感じてきた。警察やギャングといったコワモテの
連中を含めて、せりふの中にやたらと「だけれども」が頻出するのが
わずらわしく感じるようになってしまって。
844名無しのオプ:2008/09/18(木) 21:53:32 ID:n3I80q7u
新刊をあらすじ付きで総浚い出来るサイトとかない?
田舎なもんで本屋にあんま並ばないしミスマガも置いてないもんで
845名無しのオプ:2008/09/18(木) 22:54:15 ID:8PPNgerq
自分はアマゾンとか各出版社のサイトとかをこまめに見るけどね。
早川、創元、新潮はメールマガジン取ってる。
846名無しのオプ:2008/09/19(金) 16:12:31 ID:0D54YbqX
チャイルド44、面白かったよ(>838)
ゴーリキー・パークも面白かったと思ってるけど(>841・840)
ゴーリキー・パークよりチャイルド44の方が上(>840)


847名無しのオプ:2008/09/21(日) 07:21:38 ID:nFzyxtHF
トマス・H・クック他『マンハッタン物語』読んだ人いる?

クックのだけでも読みたいのだが買うのをためらってる
ディーバーやブロックもあるらしいけど感想よろしく
848名無しのオプ:2008/09/21(日) 13:36:53 ID:jcW1EmtS
ジェイムズ・クラムリー・・・


つ菊
849名無しのオプ:2008/09/21(日) 16:01:32 ID:VgIcwdhh
1冊読んだらお腹いっぱいだったけど

つ菊
850名無しのオプ:2008/09/21(日) 18:53:51 ID:5F2gSvnY
>>847
原題が「マンハッタン・ノワール」なので、全編ノワール作品のオンパレードです。
クックのはその中でも一際暗かったような朧気な記憶が。
お好みでアタリ・ハズレがあると思うけど、短編集なので今まで読んだことない作家の作品を読めたのは良かったな。
本当にどの作品も短篇なので、クックのだけ読みたいなら立ち読みすれば良いんじゃないかな。
すぐ読めますよ。
ブロックのは新味はないけど、手堅くいい感じ。
ラスト〆の一作って感じ。
851名無しのオプ:2008/09/21(日) 19:51:18 ID:5EteljWS
最近1を見ないな。またどっかに出張いっとるのか?
852名無しのオプ:2008/09/21(日) 19:59:49 ID:Ix03a4oH
>>850
買ってみるよ
海外ものは高くて、つい躊躇しちゃうんだよねw
背中押してくれてありがと
853名無しのオプ:2008/09/26(金) 12:48:16 ID:kYh53vOZ
チャイルド44すげー
途中でやめられねー
854名無しのオプ:2008/09/26(金) 14:43:03 ID:/oP6hfKj
自分も今チャイルド44読み中。ソ連こえー。

後、著者がまだ29歳でケンブリッジ主席でしかもイケメンってのに何か愕然。
855名無しのオプ:2008/09/26(金) 23:26:36 ID:MgW6EqnJ
これチカチーロ事件が下敷きなんだな。時代は違うけど
シリアルキラーは資本主義の病理だからソ連にはいません
かっちょええ
856名無しのオプ:2008/09/29(月) 10:20:16 ID:GtNdMJQk
ディーヴァーの新シリーズっていつ出るんだ?
857名無しのオプ:2008/09/29(月) 20:16:04 ID:0/QRkhuu
スリーピング・ドールのことならセブンアンドワイに10月14日とある
858名無しのオプ:2008/09/29(月) 20:21:28 ID:ZRMWBbk4
>>857
おーありがとう!月末だと思ってた
859名無しのオプ:2008/10/08(水) 15:55:40 ID:+spZpwq4
age
フロストより上だというチャイルド44を読むのが楽しみだ
今忙しくて
860名無しのオプ:2008/10/09(木) 05:30:31 ID:N9/eZyzD
チャイルド44ってそんなに面白いのか。。。。買ってみるよ。
861名無しのオプ:2008/10/09(木) 09:47:04 ID:2raeJB1e
んー・・・
スパイものとサイコサスペンス、どっちに重きを置いてる?>チャイルド44
グロい連続殺人ものなら好きだが政治色が強いと萎える
862名無しのオプ:2008/10/09(木) 19:14:42 ID:K5Wn5T54
グリシャム新刊『奇跡のタッチダウン 報酬はピッツァとワインで』はどんな感じでしょうか。
読んだ方いらっしゃいます?
863名無しのオプ:2008/10/10(金) 00:48:39 ID:JJ/jTtHx
>>861
映画「リベリオン」とか好き?
だったら楽しめるよ。
864名無しのオプ:2008/10/10(金) 20:47:41 ID:sLm26I20
すまんリベリオンがわからない(^ω^;)
「実話を元にした幼児連続殺人のサイコ・スリラー」らしいから読むわ
865名無しのオプ:2008/10/10(金) 23:14:37 ID:18mVkpE7
>>863
ガン・カタ的な意味で?
「管理された未来社会」的な意味で?

ちょっと興味がわいてきたな
866名無しのオプ:2008/10/10(金) 23:33:11 ID:U95heKxA
スターリン体制下の秘密警察の優秀な捜査官がこわーい社会主義の矛盾に困ってしまって
つらいなーもーが前半の読みどころかな。で後半が社会主義下だからこそ
起こった実話の事件を下敷きにしたスリラーですね
後半部分ばっかり期待すると前半は少し長いかなと感じるけど前半もかなり面白い
裏の粗筋で展開ばらしすぎだけど
867名無しのオプ:2008/10/11(土) 03:38:25 ID:gr/rUvRR
> ガン・カタ的な意味で?

ワロタw
868名無しのオプ:2008/10/11(土) 08:57:27 ID:VkUD47T2
>>866
>裏の粗筋で展開ばらしすぎだけど
これから読むので、裏表紙は見ないようにします。
最近、ネタバレっぽい書き方するあらすじがちょくちょくあって困る。
869名無しのオプ:2008/10/11(土) 13:47:52 ID:IXXb6NCm
「実話を元にしたサイコスリラー」と「管理された未来社会」…
ぜんぜん違くね?どっちだ?
って、読めばわかるかw
870名無しのオプ:2008/10/11(土) 15:48:25 ID:Y3Jgv+Tc
キングオブスティングて読んだ人いない?
871名無しのオプ:2008/10/11(土) 21:09:48 ID:h8ameVqG
>>870
読んだよ。
コンゲーム小説好きなら買い。
普通に面白かった。
872名無しのオプ:2008/10/11(土) 22:04:37 ID:Y3Jgv+Tc
サンクス
読んでみるか
873名無しのオプ:2008/10/12(日) 10:42:54 ID:qTqcPPI2
チャイルド44、怖かったけど所々で爆笑しちゃったわ。
あとデミルのチャームスクールを読み返したくなった。
874sage:2008/10/12(日) 16:16:03 ID:GcBjmtuw
ディーバーの魔術師って書店に並んでますか?
文春文庫で10/10発売のはずなんですが…。
875名無しのオプ:2008/10/12(日) 16:16:42 ID:GcBjmtuw
あげちゃった…すいません。
876名無しのオプ:2008/10/12(日) 17:18:29 ID:RRKrVzP1
ネット書店では売ってるね
877名無しのオプ:2008/10/12(日) 20:02:48 ID:vXmZQZrb
魔術師、昨日店頭で見たよ
878名無しのオプ:2008/10/13(月) 01:49:30 ID:PZqn00Ny
ディーヴァーの新シリーズも出てたね。
879名無しのオプ:2008/10/13(月) 10:16:31 ID:djvQtPfR
フロストっておもしろそう。
880名無しのオプ:2008/10/14(火) 06:23:56 ID:2uLXZRY7
>>830,832,833,835,836
ちょっと!
連休中にシャドー81読んだよ!。。。何これすごく面白かった。
教えてくれてありがとうございました。他にあがってるのもそのうち
読んでみる。
881874:2008/10/14(火) 09:07:27 ID:s/+PcNbk
>>876-877
ありがとうございました。
紀伊国屋書店@二子玉川には置いてなかったんですよ…。
今日は並んでるかなあ
8821:2008/10/14(火) 11:54:15 ID:w520oKIs
「スリーピングドール」ジェフリー・ディーヴァー、文春単行本。
キャサリン・ダンスは好きなキャラだし、スピンアウトは嬉しいが、
最後に、無理やりどんでん返しをふたつみっつ付け足した感あり。    
でもまあ、いい方のディーヴァー。
883名無しのオプ:2008/10/14(火) 12:13:25 ID:MU3a6fEF
久々に出てきたと思ったら有名作家の1作レビューしただけかよ
紀伊国屋本店のエレベーター並に使えねえ奴だな
ちったあ大元帥閣下を見習え
884名無しのオプ:2008/10/14(火) 21:21:35 ID:2uLXZRY7
>>882
ひさしぶりじゃん。元気だった?今度もまたどっか海外いってたの?
885名無しのオプ:2008/10/14(火) 23:19:39 ID:zcbWJeai
>>880
シャドー81は、F111+垂直離着陸能力なんだろうけど
今ならぴったりのF35があるから、映画にならんかと思う

アメリカ本国じゃ、ぜんぜん売れなかったみたいだから
無理なんだろうけど、今のアフガンも一進一退で
泥沼化しつつあるしなぁ
戦闘機が活躍しない状況だから無理かw
8861:2008/10/15(水) 08:30:56 ID:hDXchRj7
>>883
紀伊国屋本店のエレベーター、ちょっと笑いました。
887名無しのオプ:2008/10/16(木) 16:55:18 ID:bgi1LaHD
「ブライトノミコン」創元推理文庫

悪ふざけが過ぎて、はちゃめちゃな話が好きな自分でもついて行けない。
2章まで読んで挫折。
888名無しのオプ:2008/10/17(金) 09:51:56 ID:w3Y4CgrV
>>887

お、同士がいた。自分も2章どまり・・
紹介文読んだ時は、面白そうだと思ったのに。

どなたかこの後読んだ人で、「そこ乗り越えれば実は傑作」とか
言ってくださる方いないでしょうか?

889名無しのオプ:2008/10/17(金) 19:58:18 ID:A1XUV1W6
お邪魔します。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、アラスカ州が舞台の女性探偵物
デイナ・スタベノウ作品投票中。

締切りは、平成20年10月21日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1213634450/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
890名無しのオプ:2008/10/19(日) 17:46:16 ID:JF1zGWIS
海外ものの方法論で書いてる国内作家と言えば?
891名無しのオプ:2008/10/21(火) 22:11:44 ID:rsFIQcQL
>885
30年前の小説だし、今の状況(情報収集能力)では成立しないのではないかと思うのだが、
どうなんだろうね?
892名無しのオプ:2008/10/25(土) 04:51:40 ID:XkYsXU6k
>>891
海洋探査衛星(兼偵察衛星)の発達で、原作のままのラストは
無理だよねw

クリス・ライアンの新作「反撃のレスキューミッション」、
前作「コールドフュージョン」より、ややマシのレベル
ドンパチ場面は少ないw
ヒギンズでいうなら「エグゾセ」くらい精彩を欠いてきた感じ

伏見威蕃氏のブログだと、「襲撃待機」がこの秋6刷、
角川のマクナブ「リモート・コントロール」が3刷、「解放の日」が大幅な増刷で
冒険小説の読者が復活しているっぽいとの話なんだが...
893名無しのオプ:2008/10/27(月) 20:19:49 ID:nNcYPQRO
遅まきながら「震えるスパイ」読みました
語られている出来事の背後を、絶えず意識するような緊張感が持続します
語り口も端正で、ひねくれたユーモアも随所に見られます
あさっての方向から横面を張られるような驚きはありませんが、
ジョン・ガードナーがル・カレ風の話を書いたような(誉め言葉になっているといいのですが)
良作だと思います 駆け引きに満ちたスパイ小説がお好きな方にはお薦めです
894名無しのオプ:2008/10/28(火) 11:00:58 ID:0mexAEkv
> ジョン・ガードナーがル・カレ風の話を書いたような

力量不足w
895名無しのオプ:2008/10/29(水) 15:02:20 ID:YQjhzmwL
マエストロが好きだったな
896名無しのオプ:2008/11/06(木) 10:00:53 ID:L6dDNzr1
マイケル・クライトンの訃報
大御所の中ではまだレベルを
保っている方だったのに
897名無しのオプ:2008/11/06(木) 11:08:41 ID:I1CYtApS
ERの終了がショックだったんだろう
合掌
898名無しのオプ:2008/11/06(木) 20:39:34 ID:I1CYtApS
Night of Thunder: A Bob Lee Swagger Novel (Hardcover)
by Stephen Hunter

2008/09/23発売

「47人目」で終わりじゃなかったのか...w
899名無しのオプ:2008/11/14(金) 11:14:59 ID:ZXktQaYT
1さんの影響でレナルズ読み始めたッス。
確かに面白いですね。
「プロバビリティ・ムーン」はどうなんでしょうね。
900高野聖 ◆UnCmUnUn.U :2008/11/26(水) 11:18:06 ID:poQJccJA
遅ればせながらチャイルド44読了。
おもしろかった。ソ連こわいよー

そういえばソ連には浮浪者がいないことになってたんですよね。
モスクワあたりじゃ定期的に浮浪者狩りやって精神病院に叩き込んでいたそうな。

理由は「これだけ社会福祉が充実してるのに
敢えて浮浪者になるのは心の病に間違いない!」そうで。
ちなみに反体制派も片っ端から精神病院送り。

これらのアイデアを思いついたのが若き日のユーリ・アンドロポフ。
怖っ。


ソ連の精神病院ネタといえば「書記長のクーデター」があったな
久々に読んでみるか。。。
901名無しのオプ:2008/11/30(日) 21:51:02 ID:VCFjxR7g
赤い夏の日
最高処刑責任者
陰謀病棟

この辺どう?
902名無しのオプ:2008/12/06(土) 12:49:48 ID:UxNAjjcC
チャイルド44がこのミス1位とは…読んだほうがいいかな?
903名無しのオプ:2008/12/06(土) 12:57:49 ID:ZguDzsiX
読み易いから悩む前に読めるよ。おすすめ。
904名無しのオプ:2008/12/06(土) 15:59:07 ID:lST/+J5x
うん
おもしろかった
1位文句なし
905名無しのオプ:2008/12/06(土) 18:55:16 ID:SWNikCzO
このミス海外編の総評に
「翻訳エージェントのあり方が問題視されるなど翻訳出版界の構造的な歪み」
があって、これが翻訳刊行の減少をもたらしてるらしい、とあったんだけれど
これってどういう意味か詳しい人いる?
906名無しのオプ:2008/12/06(土) 21:00:53 ID:ZguDzsiX
翻訳者に依頼するのにエージェントを通さないといけなくなったとか?
そこでけっこうな手数料を取られ、翻訳者の収入が減っているとか?
そんな想像しかつかないわ。
907名無しのオプ:2008/12/06(土) 21:25:33 ID:Al8MZ7dX
> 翻訳者に依頼するのにエージェントを通さないといけなくなったとか?

いや、それはないっす。正解はわからないけど。
908名無しのオプ:2008/12/07(日) 00:48:07 ID:zluyuTad
翻訳権を取得するために間に入っている会社のことを言ってるのかな、と思った。
でも翻訳エージェントでググってみたら、ちょっと違うのが返ってきて。
依頼を丸投げして粗悪な翻訳文をそのまま納入してくる業者のことも指すみたいだし。
909名無しのオプ:2008/12/07(日) 00:54:19 ID:iUkANC0B
>>908
その場合の翻訳エージェントは産業翻訳の話だと思う。
出版翻訳、それもこのミスで問題にされるようなエンタテインメント分野で
翻訳者と出版社の間にエージェントが入ることはまずない。
この分野でエージェントっていったら版権取得絡みの方。
910名無しのオプ:2008/12/07(日) 10:03:44 ID:zluyuTad
となると、版権料高騰の元になっている作家のエージェントとか?
あと版権取得絡みっていうと、タトル・モリとかそういうとこかな?
大きいとこが3つあるってどっかで読んだ記憶が。
UNIとどこだっけか。
向こうの作家のエージェントが作品を高値で売ろうとして、
一種の青田買い的な感じもあったりとか、
そういう事を描いた作品もあるから何となく推測できるけど。
911名無しのオプ:2008/12/07(日) 11:26:22 ID:jY/Ch3iW
ルース・レンデルが調子こいてるって話ですか?
912名無しのオプ:2008/12/07(日) 15:53:57 ID:hei09eLk
翻訳ものが売れてないところに、翻訳権料があがって手がでなくなってる、ってことじゃないか。
売れだすと、翻訳権料がつり上がるらしい。
扶桑社は、本の見本市にいって、よさげで安い本をシリーズでまとめて買ってくると聞いた。
シリーズの人気があがっても、契約が切れるまでは刊行できる。

ステファニープラムのシリーズは、契約更新でガーンとあがって、金持ってる集英社に持っていかれたんだろうな。
その点、ハヤカワは、一作単位でしか買わないケチな会社だから、
人気シリーズを他社に持っていかれるのはいつものこと。

集英社のステファニープラムのシリーズは、シリーズであるのに、
前作の紹介がまったくないんだわ。これには呆れた。
913名無しのオプ:2008/12/07(日) 16:53:20 ID:kYLa++vy
>>912
でもそれって市場原理として当たり前のことで
別に翻訳エージェントの問題とは言えないんじゃないか?
914名無しのオプ:2008/12/07(日) 17:01:35 ID:9USVPIa9
>>911
ごめん、どういうことか教えて。
レンデル大好きなんで。
915名無しのオプ:2008/12/07(日) 23:16:07 ID:jY/Ch3iW
>>914
いやぁポケミスだかの記念時に忙しいとかぬかして
祝いのコメントを断ってきやがったんですよ
他の作家(PDだったかな?)はちゃんと寄せてくれたのに
916名無しのオプ:2008/12/08(月) 02:30:49 ID:2ejO5U96
故人を悪くいうな
917名無しのオプ:2008/12/08(月) 02:43:17 ID:uShxGDvj
918名無しのオプ:2008/12/08(月) 10:07:03 ID:Rt0ePxFf
>>915
それと「翻訳出版界の構造的な歪み」がどう関係するのか本気でわからない…
919名無しのオプ:2008/12/08(月) 23:27:25 ID:+r2iBEZc
現在、「2chが選ぶこのミステリーがすごい!2009」の投票を行っています。
こちらに投票お願いします。

2chが選ぶこのミステリーがすごい!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/266-

【以下のルールを守ってください】
・投票スレの>>1-3は無視してください。
・対象は奥付表記で2007年11月〜2008年10月の期間内に発行された広義のミステリー作品。
・6作品以内で順位をつけて投票すること。
・必ずしも6作挙げる必要はなく、1作でも投票可とするが、上記のように順位はつけること。
・1位=10点、2位=9点〜6位=5点で集計。
・国内作品と海外作品は別々に投票する。
・各作品に一行以上の総評必須(ネタバレ禁止)
・宝島社の作品は対象内
・投票期間は12月8日〜1月20日まで

今年のこのミス、本ミスなどのランキングです。参考にしてください
国内編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/267-270
海外編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/271-278
920名無しのオプ:2008/12/09(火) 05:57:12 ID:tgOMPW+U
>>917
それは、問題の大主教を極右が暗殺しようとするのを
MI-5が阻止するっていう、[spooks]のエピソード紹介
921名無しのオプ:2008/12/09(火) 20:04:04 ID:kZyiubMm
>>920
[spooks]が新作なの?
922名無しのオプ:2008/12/11(木) 03:08:55 ID:PiXeBFUg
翻訳家の中村保男さんがお亡くなりになりました。
923名無しのオプ:2008/12/11(木) 11:52:53 ID:VhQCic9O
SFでさんざんお世話になったな…
924名無しのオプ:2008/12/15(月) 00:18:33 ID:sBMrVwq3
ハヤカワの来月新刊の「子供たちは森に消えた」って
昔出したチカチーロ事件のノンフィクションだけど
なんで今さら?
チャイルド44が出てこのミス1位になったから…なわけないか
925名無しのオプ:2008/12/15(月) 00:32:38 ID:Vtp/FWnu
>>924
全然無関係ではないんじゃないかな。
チャイルドが売れているから、帯の惹句に「チャイルド44の原典」みたいに使えるだろうし。
926名無しのオプ:2008/12/15(月) 11:50:30 ID:QRCewofH
>ハヤカワの来月新刊の「子供たちは森に消えた」

おおっ 遅かりし早之助

44読後すぐ「子供たちは森に消えた」古書購入しちゃったよ
927名無しのオプ:2008/12/17(水) 17:21:06 ID:OzNa9Qr6
age
928名無しのオプ:2008/12/19(金) 10:59:36 ID:VV6RmyfM
コーンウエル、読んじゃいました。
次は読むまい、読むまい…と思いつつ
年末恒例行事のようにやっぱり購入
30分くらいで読み終わるかも
929名無しのオプ:2008/12/21(日) 08:42:52 ID:fRcBXCJA
リチャード・ノース・パタースンの新刊が、出版社が変わって久々に出た模様。
『野望への階段』PHP研究所 2,100円(税込) 東江一紀/訳
パタースンスレにも書き込みましたが、ここも翻訳物の新刊をチェックする人が見るスレなので。
930名無しのオプ:2008/12/22(月) 20:32:35 ID:dQ2QPKZl
最近の新刊がパッとしないので、ちょっと前の読んでなかったやつを買ってる。
期待度ゼロだったせいなのか、東京創元の「死ぬまでお買物」と2作目が意外におもしろかった。
3冊目の「おかけになった犯行は」にも期待してるがどうだろうか。
931名無しのオプ:2008/12/25(木) 17:32:21 ID:AJiraedj
>>929
PHPが海外ミステリーに参入するのか!
このミスだかダ・カーポだかで文芸にも力を入れると言ってたけど
期待しよ
932名無しのオプ:2008/12/25(木) 18:52:25 ID:G3/qNnUE
また品切れ・絶版>入手困難が増えるだけのような気がする
がんがれPHP
9331:2008/12/30(火) 19:03:05 ID:ZPX+iRHM
今年も、例年並に読んだのですが、
なかなか紹介できませんでした。ごめんなさい。

来年もまた、面白い本にたくさん巡り合いますように。
みなさん、良いお年を・・。

今年最後本は、ハヤカワ話題の「ミレニアム」でした〜。
934名無しのオプ:2008/12/30(火) 22:40:56 ID:66WZOsI1
感想くらい書けよ〜
935名無しのオプ:2008/12/31(水) 00:19:14 ID:MoIQLAb7
ほんと
いくら忙しいたってタイトルと一言感想くらい書けるだろ
あんま馬鹿にすんなよ
やる気が無いならこんなスレ立てるな
936名無しのオプ:2008/12/31(水) 08:32:21 ID:8gYjD0Dx
今年もこのスレにお世話になったよ
翻訳小説には厳しい時代…
来年はもっと読めるといいな

>>1&みなさんよいお年を!
937名無しのオプ:2008/12/31(水) 10:34:44 ID:NTN1XVuM
今年も有名評論家のオススメにはさんざん騙された一年だったな。
なんか俺、毎年ひっかかってる気がするわ。
いろんなしがらみがおありなんだろうけど…。
938名無しのオプ:2009/01/01(木) 17:11:35 ID:p/yAeRqY
今年もよろしく
939名無しのオプ:2009/01/03(土) 16:41:10 ID:F8iWz89S
年末に、ドナルド・E・ウェストレイクが亡くなったそうですね。
合掌。

940名無しのオプ:2009/01/03(土) 16:42:34 ID:oyHwXyzE
ま、まじで?!
941名無しのオプ:2009/01/03(土) 16:49:53 ID:djucM+++
ドナルド・ウエストレーク氏死去
AP通信によると、昨年12月31日、休暇先のメキシコで心臓発作を起こし死去
75歳。詳しい死因は不明。

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldObituary/2009/01/2009010201000110.html
942名無しのオプ:2009/01/03(土) 17:31:16 ID:djucM+++
単独スレが亡かったので立ててきた

ドナルド・E・ウェストレイク
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1230969493/
943名無しのオプ:2009/01/04(日) 11:06:27 ID:HI4QwpPk
944名無しのオプ:2009/01/11(日) 19:16:05 ID:1rUQ8PJs
>>943
おまえに不幸が訪れますように
945名無しのオプ:2009/01/11(日) 19:39:29 ID:cq2jxKBx
>>944
何何、どんな画像だったの?
9461:2009/01/13(火) 12:05:55 ID:UrdVyZ6x
遅まきながら、あけましておめでとうござまます。

新春一発目は、

ハヤカワの文庫、
「 嵐を走る者」T・ジェファーソン・パーカー、
ごくふつー。雨を降らせる、くだりが奇妙な味。

ランダムハウス講談社の文庫、
「狼のゲーム」ブレント・ゲルフィ、
ひと死ぬ死ぬ、キャラも中途半端でそんなに魅力なし。
でも最後まで読みました。どこか魅かれるものがあったんでしょう。

947名無しのオプ:2009/01/15(木) 21:44:49 ID:BL71ENr8
2008年のベストミステリを投票で決める「2chが選ぶこのミステリーがすごい!」スレ
投票締め切りまであと5日です。まだ未投票の方は、ぜひ参加してください。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/

【以下のルールを守ってください】
・投票スレの>>1-3は無視してください。
・対象は奥付表記で2007年11月〜2008年10月の期間内に発行された広義のミステリー作品。
・6作品以内で順位をつけて投票すること。
・必ずしも6作挙げる必要はなく、1作でも投票可とするが、上記のように順位はつけること。
・1位=10点、2位=9点〜6位=5点で集計。
・国内作品と海外作品は別々に投票する。
・一行以上の総評必須(ネタバレ禁止)
・投票期間は12月8日〜1月20日まで

今年のこのミス、本ミスなどのランキングです。参考にしてください
国内編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/267-270
海外編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/271-278
948名無しのオプ:2009/01/20(火) 08:42:23 ID:81WC/HF8
ロバート・リテル『CIAザ・カンパニー (上下)』各2,200円が柏艪舎から出ました。
メジャーな出版社が引いちゃった感じの作家を丁寧に拾ってくれますね、柏艪舎。
山本光伸に感謝。
949名無しのオプ:2009/01/24(土) 06:19:13 ID:UtalQMio
CIA、本屋で手に取ったけど、上下4400円の壁に阻まれましたw
その値段で外れたら痛い
ほぼ同額の「CIA 秘録」は買ったんだけどw

トラマ版もDVDは2話入ったお試し版が出たっきりで
終わってたやつだよね
950名無しのオプ:2009/01/24(土) 10:23:25 ID:Y6VODrax
「警部補デリーロ」読んだ人いる?
「クーパーは語る」以来の翻訳ってのが不安で手が出ないのさ…
951名無しのオプ:2009/01/24(土) 19:13:20 ID:jGZeFX+9
>>949
俺も阻まれたけど、明日勇気を出して買ってくるw
952名無しのオプ:2009/01/24(土) 19:32:15 ID:bBCCCkYR
>>951
感想期待しているぞ!!
953名無しのオプ:2009/01/25(日) 06:21:22 ID:gtuFUYY2
>>951
やっぱり、勇気を出さなければいかんかw
今買わないと、文庫化は期待できないもんなぁ

二見あたりが出すべき作品なんだけどね
954951:2009/01/26(月) 06:08:17 ID:KyzYbYGa
勇気出してCIA買ってきましたw
まだ150ページくらいだからあてにならないかもしれないけど雑感です
4400円なのでw長くなります。悪しからず。

目次見ればわかることだけど、1950年から1995年という幅広い年代を扱ってる
上巻はベトナム戦争初期(1961年まで)くらいまでをカバーしている。
タイトルはCIAだけど、主人公の友人にKGBの人間もいるので、
結構KGB側も丁寧に描いているなというという気がします

基本的に丁寧な説明を期待しない方がいいかも
例えばマルティン・ボルマンくらい知ってるよねくらいな感じです
あと政治的な要素がかなり色濃そうだなという感じもします。
諜報に関わる人間の群像劇としては悪くない感じで、
とりあえず物語のつかみの部分では楽しんでいます
955名無しのオプ:2009/01/26(月) 07:25:27 ID:48OSMeHw
大河物なのね
9561:2009/01/26(月) 12:14:22 ID:TtfEENjn
>>950
「警部補デリーロ」、読みました。
映像向けかな。動きは激しいけれど、その分、キャラは書き込み不足で、
ぜんぜん立ってません。もったいない。続編を完全に意識した造りでした。

最近、良さそうだな、と思っても、中途半端で浅い本が多くて、
残念。
957名無しのオプ:2009/01/28(水) 16:21:45 ID:YEtAhWGn
>>956
1さんd!
うーん、やっぱ脚本の人なのかな。
ディーヴァーの池田さんだしちょっと気になってたんだけど。

では東京創元の「麗しのオルタンス」に期待しよう。
958名無しのオプ:2009/01/30(金) 20:58:07 ID:1Iw7HSMA
イアン・フレミング極秘文書
レイチェル・ヘイズの火影

誰か読んでません?
959名無しのオプ:2009/02/02(月) 13:09:32 ID:89ZUsndO
テンプル騎士団の古文書
読んだ人います?
960名無しのオプ:2009/02/05(木) 05:49:05 ID:pnL3621T
>>959
読んだ…けど自分にはあんまりピンとこなかった。
ダヴィンチ・コードとかぶる上にダヴィンチよりも謎解きなどが劣る印象。
謎解きより宗教(キリスト教)の是非に重きが置かれていたように思えて。
961名無しのオプ:2009/02/07(土) 10:17:48 ID:WABTA4ie
>>957
オルタンスはミステリじゃないと思ったよ…
962名無しのオプ:2009/02/07(土) 10:43:34 ID:cs0haDF+
本格ミステリではないかもしれないけど、ミステリじゃないってのは言いすぎの様な
地の文で遊んでたり、ストーリーも喜劇調だからそこで好み分かれるのはわかるけど
963名無しのオプ:2009/02/07(土) 17:39:03 ID://0OfVMz
ミステリ部分が楽しめなかったならしょうがないな
964名無しのオプ:2009/02/08(日) 15:08:55 ID:Rdtr8xvp
麗しのオルタンス気になってたんだけど…
がっつり本格謎とき系が好みなのでダメかな?
>>1氏は読んだ?
9651:2009/02/08(日) 19:15:47 ID:CU2UplKM
>>964
読みました。オルタンスたんがちょっと魅力的だったので・・、
でもインテリ向け諧謔系のような←なんかよくわからんが・・。

で、「黒のトイフェル」なんですが・・。
フランク・シェッツィング、ハヤカワの文庫の。
時代考証もろ好みだったんですが、いまいち物足りなかったす。
「大聖堂」とかさ、その辺までのストーリーテリングを期待したんですが、
まあ無理か・・。

966名無しのオプ:2009/02/08(日) 20:19:13 ID:epl9+Z7x
有名どころしか読まねえ奴ら
967名無しのオプ:2009/02/08(日) 23:38:54 ID:28DUijjE
有名どころすら読まない人も多いからねー
968名無しのオプ:2009/02/11(水) 11:00:27 ID:tBLFrW16
キングの死は読んでないけど
ハヤカワ文庫「皮は静かに流れ」をポチったYO!楽しみ(・∀・)
969名無しのオプ:2009/02/11(水) 11:00:53 ID:tBLFrW16
川だっつーのorz
970名無しのオプ:2009/02/15(日) 12:47:56 ID:5jVTCkwr
>>968
「川は静かに流れ」どうだった?
北上次郎とはめったに意見が合わんことを思い出したよ
主人公が未熟すぎると感じたしこれが最優秀賞??って感じ
せいぜい悪くはないってとこか
971名無しのオプ:2009/02/15(日) 23:28:53 ID:pv0+nHU/
一度は故郷を捨てた未熟な青年が、再び故郷に戻り成長する・・・
つー話だから未熟なのは仕様じゃね?
とはいえ主人公以外の登場人物にしか共感できなかったので
結果的には悪くない程度なのは同じだw
9721:2009/02/16(月) 09:50:38 ID:e9uy3rxo
講談社文庫新刊、
「二度死んだ少女」ウィリアム・K.クルーガー、

安全パイのコークシリーズの中ではベスト。
今年読んだ翻訳本の中でも今のところベスト。
本当にいい出来でした。
キャラ造型も厚みがあり、どんでん返しも衒いなく、
これぞ翻訳ミステリを読む楽しみ。

オススメです。
973名無しのオプ:2009/02/16(月) 19:59:47 ID:7MtNZA2d
「川は〜」ポチろうと思ってたんだけど…
1氏の感想も聞きたいところだ(^ω^;)
974名無しのオプ:2009/02/16(月) 20:18:56 ID:CxgwFTh+
ニーナの記憶が意外と楽しめた
975名無しのオプ:2009/02/16(月) 20:39:54 ID:73SzWOY7
>>972
尼損に注文した。信じてるぞ、1よ。
976名無しのオプ:2009/02/16(月) 21:56:54 ID:w2dxmdMR
>>972
スマン。自分には「金返せ」本だったよ。
ストーリーは悪くないんだが、一人称主人公の元保安官の性格が受けいれがたかった。

これは、デビィッド・ヒューソンの「聖なる比率」を読んだあとだからかも。
「聖なる比率」にでてくる登場する嫌われアメリカ人を、
ホームタウンに置けば、こうであろうって人物が主人公に感じられて仕方なかった。

ランダムハウス講談社
「聖なる比率」デヴィッド・ヒューソン、
ネタが某大ヒット作にかぶるが、ヒューソンの瑞々しいキャラと、
ローマの町への言及はやっぱりグッとくる。
主人公の刑事がちょっと落ちついてしまったのが残念かな。
女性のミステリファンにおすすめ。
977名無しのオプ:2009/02/17(火) 01:09:14 ID:4QUk3yiy
黒のトイフェル
感想よろ
9781:2009/02/17(火) 12:00:18 ID:+cqs8DyV
>>976
いやいや、なんというか・・、我を張るアメリカ人の典型と言われれば、
今のご時世、嫌う人が多い、と言うのも頷けます。

「川は静かに流れ」、キングの〜頃から相性が悪くて、
971氏にほぼ同意です。

今読んでるのは「コマドリの賭け」ランダムハウス講談社、
面白そうなんだが・・、なんか読みにくいなあ。
979名無しのオプ:2009/02/17(火) 23:09:39 ID:9J1tqU/I
えー、川、買ったばかり。読む気が薄れた。
980名無しのオプ:2009/02/18(水) 00:11:02 ID:Z8SZLCJt
いや、北上の熱いプッシュやMWA最優秀賞で
かなり期待してたからで…
それがなければ普通に読めるよ
981名無しのオプ:2009/02/18(水) 13:55:22 ID:diEtMKwA
「都筑道夫ポケミス全解説」、572頁で2,700円

ポケミスの解説文112本+EQMM連載「ぺいぱあ・ないふ」を収録しただけ
空前絶後だが、解説している8割以上が、普通には買って読めない作品
でも、この値段ならハードカバーで出せばいいのにw

ポケミスを買ったのは、2年ぶりだと思っていたら
これは早川書房が出してるんじゃなくて
「フリースタイル」という出版社が、ポケットブックサイズに
黄色の小口、ビニールカーバーをまねた、似非ポケミスなんだねw
982名無しのオプ:2009/02/18(水) 19:38:06 ID:z8K7t4ey
えっ、ポケミスサイズで570ページもあるの? 読みづらくね?
983名無しのオプ:2009/02/18(水) 23:49:00 ID:udRdoDS0
たしかに。
本を抑える左手が疲れそう‥。
984名無しのオプ:2009/02/19(木) 01:04:33 ID:HbPOIuHs
読ホリデイもまとめてくれ
985名無しのオプ:2009/02/19(木) 01:14:37 ID:xoMXSReH
>>982-983
厚さ3.2センチだから、読みにくいw

フェイクとしては、ポケミスの解説ページにある上下の二重線や
奥付のデザインもそっくりに作ってあるんだけど
バックカバーが白無地にバーコードだけなのが残念なところ

著書近影は簡単に手に入るだろうし、解説文を入れるぐらい出来るはずなのに
なんでやらなかったんだろう?

解説はポケミスだけじゃなくて、オレンジ小口のファンタジイ・ブックス分も
網羅しあるから、「アイアムレジェンド」とか、50年前のほぼリアルタイムの
解説が載ってて面白いよ
ミステリ的にも、最初期から都筑道夫が厳しいことを言ってるのが、よくわかるしね
986名無しのオプ:2009/02/19(木) 02:56:32 ID:1GY7qKqF
てかこのスレって新刊に対して異様に厳しくない?
もう何年も前から新刊がこのスレで絶賛されるの見たことない
987名無しのオプ:2009/02/19(木) 02:57:14 ID:1GY7qKqF
どんな新刊出ても「うーん、俺にはイマイチだった」ばっかりで
988名無しのオプ:2009/02/19(木) 10:56:36 ID:HbPOIuHs
それ以前に取り上げられる数が少なすぎる
1はもっと読書量(そして発表点数)を増やせ
それが出来ないならこの無責任なスレタイを白紙に戻しなさい
989名無しのオプ:2009/02/19(木) 15:40:01 ID:zOKFLZdt
なんでスレタイを白紙に…
1が新刊紹介するスレってタイトルならともかく
上から目線の人は他人に要求ばっかしてないで自分がレビューすれば
990名無しのオプ:2009/02/19(木) 17:07:05 ID:3JGepS/C
>>988
本格系が好きならぜひレビューしてくれ
991名無しのオプ:2009/02/19(木) 17:31:53 ID:HbPOIuHs
>>989
成り立ちを知らんの?
正に1が新刊を紹介するスレだったんだよ
過去には「途中で投げ出してご免なさい」とまで言って
次スレ立てたりしてるし
>>990
別に本格に限った話じゃなく
992名無しのオプ:2009/02/19(木) 17:42:26 ID:hPmS6+Ik
>>987
だって実際イマイチだと思ったしw
ファンが多い定番作品はあえて書かなくても…ってのもあるかも
そう言う意味では新刊を端からレビューってわけではないスレだよな

>>991
1氏は>290って言ってるから
他の人が書き込めばいいんじゃね?
993名無しのオプ
『川は静かに流れ』文春で五つ★貰ってましたね。
とりあえず楽しみに読ーもうっと。