メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
前スレ
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達15
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1138632782/

メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達14
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1120136590/
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達13
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1109864383/
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達12
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1094300548/
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1085572540/
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1079443710/
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達9
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1068020878/
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達8
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1055418514/
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達7
http://book.2ch.net/mystery/kako/1047/10471/1047111403.html
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達6
http://book.2ch.net/mystery/kako/1038/10385/1038530075.html
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達5
http://book.2ch.net/mystery/kako/1029/10294/1029473314.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達(その4)
http://book.2ch.net/mystery/kako/1023/10235/1023530996.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達(その3)
http://book.2ch.net/mystery/kako/1018/10180/1018009270.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達 (その2)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1008/10081/1008130796.html
メフィスト
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/976/976540219.html
2抜けてたごめんね…:2006/11/06(月) 15:46:06 ID:zciL8AXs
講談社ノベルスとメフィスト賞関連の総合スレッド。
荒らしはスルーで。マターリ語りましょう。
3名無しのオプ:2006/11/06(月) 15:53:55 ID:DeCttyG0
乙!
4名無しのオプ:2006/11/06(月) 16:32:16 ID:8f3bhKuq
関連:wikipediaメフィスト賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E8%B3%9E

第35回受賞作
古野まほろ 『天帝のはしたなき果実』
は1月刊行予定(だよね?)
5名無しのオプ:2006/11/06(月) 18:59:04 ID:fRUpTU6o
6名無しのオプ:2006/11/07(火) 01:03:22 ID:BINlLYRC
36回受賞作も内定してるらしいぜ。
噂ではかなり(・∀・)イイ!!  らしい。
7名無しのオプ:2006/11/07(火) 01:20:30 ID:CTXTnCeX
メフィスト休刊中の今現在で内定を知ってるのなんか関係者だけだろ
そりゃ関係者が過去最悪とはいわんだろ
8名無しのオプ:2006/11/07(火) 02:34:09 ID:hscTAFK+
毎回受賞作がいいってふかされる度に、こっちはがっくり来てるんだよなー。
もう何年も心の震えるような受賞作を読んでない気がする。
「ハサミ男」の感動をまた味わいたい。
9名無しのオプ:2006/11/07(火) 13:47:32 ID:xMQbl1nG
読んでから大分経ったのでハサミ男を再読してみる。
再読には耐えなかった・・・。
そりゃそーだなと読了してから気づくorz
10名無しのオプ:2006/11/08(水) 02:24:08 ID:ASicrliL
>>7
休刊中でなくてもそうでしょ。
まあ本当かどうか、楽しみに待てばいいじゃない。

>>8
ハサミ男ねー。あれは確かに良かったね。
でも美濃牛が俺はダメだった。
11名無しのオプ:2006/11/08(水) 14:03:24 ID:7TkVg4hN
タイムスリップ水戸黄門の表紙をみて買う気が失せた…
12名無しのオプ:2006/11/08(水) 20:56:25 ID:UPaOd4kI
すごくカマっぽい女子高生だなw
13名無しのオプ:2006/11/08(水) 22:58:51 ID:lKYZzq68
>>11
ソフトタッチも
14名無しのオプ:2006/11/09(木) 00:00:35 ID:07Q+lMYg
しかし、今後メフィスト賞はどうなるんだろう……。
正式な再開はいつごろ?
15名無しのオプ:2006/11/09(木) 00:18:41 ID:60pG0USu
タイムスリップはなんでイラストレータ変えたんだろ?
以前の味のある絵のが良かったのに。
16名無しのオプ:2006/11/09(木) 18:04:23 ID:+tO+ZCtn
「死都日本」だったかな? それでハードカバーデビューした
石黒耀って、その後どうなった? もう1作出したのは読んだけど、
駄作だったみゃ〜! やっとかめだなぁも。


17名無しのオプ:2006/11/09(木) 19:48:46 ID:KA2z5cDH
確か三作目が最近出たかそのうち出るかだったと思うよん
18名無しのオプ:2006/11/10(金) 18:54:15 ID:2hD4/ES+
http://shop.kodansha.jp/bc/books/kpb/
12月のノベルス1冊だけかよ。
19名無しのオプ:2006/11/10(金) 21:10:03 ID:48M7BgtM
メフィスト賞の本はまた延期?
20名無しのオプ:2006/11/10(金) 21:17:02 ID:9JrvIY8i
>>19
数レス前くらい読め!
21名無しのオプ:2006/11/10(金) 21:24:22 ID:48M7BgtM
>>20
('A`)
22名無しのオプ:2006/11/10(金) 22:25:59 ID:7zptfa8R
>>14
どうもなってないだろ。4月のリニューアルに向けてどしどし作品送ってね的なことを、
何ヶ月か前のメルマガで読んだぞ。
23名無しのオプ:2006/11/11(土) 00:38:26 ID:Q7g79df2
講談社ノベルスの本は他と比べて安いのはなんでですか?
24名無しのオプ:2006/11/11(土) 01:03:08 ID:mA26tlBv
>>23
実データで説明してください
25名無しのオプ:2006/11/11(土) 02:06:29 ID:Wd0BieoA
978 :名無しのオプ:2006/11/11(土) 01:53:31 ID:Wd0BieoA
>104 :名無し物書き@推敲中?:2006/10/01(日) 23:15:03
>最終候補作の『カルシウムルネッサンス』って、下流階級に落ち込んだ若い元サラリーマンの、
>銭金生活をラップ調に書いたものらしいよ。
>主食が腐りかけた煮干しで、そのせいで行水(風呂なしなので)するとダシが取れるんだって。
>それで味噌汁つくることはないけどさw
>明るい下流生活って、けっこういけそうだな。

>105 :名無し物書き@推敲中?:2006/10/01(日) 23:40:13
>そ、そんなアホな……。
>煮干しばかり食って風呂に入ればダシがとれるのかよ。
>お笑いのネタじゃないの?

>106 :名無し物書き@推敲中?:2006/10/01(日) 23:42:41
>↑こ、これはっ!つまりラテン文学のマジックマッシュルーム的な・・
26名無しのオプ:2006/11/11(土) 02:13:49 ID:VKtC79vd
こんな地雷、メフィ賞なかったら踏む機会すら与えられなかっただろうな
久しぶりに手出してみようか
2725:2006/11/11(土) 02:17:39 ID:Wd0BieoA
っていうのが読みたいんですが、どなたかよろしく。
28名無しのオプ:2006/11/11(土) 12:58:06 ID:0gRVNxod
Boxのせいで講談社ノベルス弾切れだな。
なんか共倒れしそう。
29名無しのオプ:2006/11/11(土) 13:03:07 ID:O80hNLUb
ボックス売れるのかあれ
舞城なんてあの薄さで1200円て・・・
30名無しのオプ:2006/11/11(土) 13:23:36 ID:F2p0TDYK
箱いらんから安くせえやってことだよな。
あと箱から出したら金だの銀だのの1色だけって装丁はダサ過ぎる・・・

値段× 装丁× 作者○ ってとこだなあ。作者をノベルスに返還してくれ。
31名無しのオプ:2006/11/11(土) 13:32:57 ID:OE8RZc36
ファウストとか読むところが殆どないくせに1600円もするような糞雑誌が売れたもんだからって調子に乗りすぎ
相変わらずそれ系統の新人賞には賞金出さないくせに
32名無しのオプ:2006/11/11(土) 13:35:33 ID:u2/4T4hg
ぶっちゃけ、初回版豪華Box仕様って感じだもんな。
ゲームやらDVDやらでよく観る。最近は漫画でもあるけど。

んなもんいらんから、安い通常のノベルス版も出してくれと言いたい。
33名無しのオプ:2006/11/11(土) 14:06:49 ID:4Fl7WJK5
つか流水大賞って・・・バカ?名前を冠するほどのタマかよ。
34名無しのオプ:2006/11/11(土) 14:54:33 ID:0gRVNxod
BOXとノベルス同時発売とはいかないまでも、1年くらいでノベルス落ちするなら、まぁ許せる。
35名無しのオプ:2006/11/11(土) 15:26:27 ID:82BoARfH
>>33
デビュー時に周囲に与えたインパクトという意味では
まぁ賞を作るだけの意味はあったと思う。
彼の前後にデビューした人は多少なりとも影響受けてるみたいだし。

ただ、本人の現状がダメすぎるからなぁw
36名無しのオプ:2006/11/11(土) 22:44:07 ID:9/60K5QG
BOXで12カ月連続刊行ってバカかと。
1冊1000円以上するような本なんてそんなに買いたくねーよ。
どーせ買っちゃうんだろうけどさ……
37名無しのオプ:2006/11/12(日) 00:05:04 ID:mUKgHExH
刊行リストは興味ありだけど値段高すぎ
38名無しのオプ:2006/11/12(日) 00:58:36 ID:NgRp5788
すごい薄いんじゃね?大河ノベル。
同人誌並に。
12ヶ月ぶんでやっとBOXに入る。
39名無しのオプ:2006/11/12(日) 01:00:21 ID:wXzytBTi
西尾と清涼院だしどうでもいいな
40名無しのオプ:2006/11/12(日) 02:29:59 ID:nJtc1Rk3
個人的には全く興味が湧かない人選なので、生あったかく見てるよ
41名無しのオプ:2006/11/12(日) 11:09:46 ID:x5TC/Qnj
>>34
メルマガで「ノベルスの弟分の講談社BOX」みたいな言い方されてたから、BOXの扱いって
豪華なノベルス、って感じなんじゃないかな。だからノベルス落ちはないと思うよ。

その分、文庫落ちが早まればいいんだけどなあ。
でも大河は文庫落ちする時はちゃんとまとめてくれるのかな?
京極の分冊の逆の発想でw

そういや西尾は文庫落ちとかしたの見たことないから、落ちがあるのかも怪しいよね。
42名無しのオプ:2006/11/12(日) 14:53:23 ID:7NAjjc5k
そーいや、化物語って出回ってるの?
近くの本屋、どこもそれだけないんだけど。
43名無しのオプ:2006/11/12(日) 15:18:33 ID:nhUEyM6U
>>42
売り切れが多いね
44名無しのオプ:2006/11/12(日) 16:02:36 ID:O6GNC2Z0
よく行く本屋が大型書店並みの量仕入れたんだが…無茶だろ。

ちなみにそこは邪魅も仕入れすぎて未だに4列平積みだし、
戯言ボックス二つも余してるし…
45名無しのオプ:2006/11/13(月) 00:33:29 ID:NjbS+7i+
BOXでこれから刊行される作者って誰だろう?
46名無しのオプ:2006/11/13(月) 00:54:20 ID:I5VsaiJ9
ファウスト系だろ。
竜騎士とか、きのことか。
47名無しのオプ:2006/11/13(月) 01:21:39 ID:gKTMbKl5
そいつら出し終わったら、ただの月刊西尾維新になりそうだな。
48名無しのオプ:2006/11/13(月) 01:24:59 ID:U1+Lm+o3
大河終了と同時に終わりそうなレーベルだしな
49名無しのオプ:2006/11/13(月) 08:30:54 ID:aKAsNlYB
じゃあ北山も久々に出してくれるかな
50名無しのオプ:2006/11/13(月) 08:38:26 ID:qIx+e5jg
じゃあ氷川も久しぶりに・・・・


同じメフィ賞作家でも
BOXが似合う派と似合わない派がいる気がするな。
個人的に氷川は似合わない派。
51名無しのオプ:2006/11/13(月) 09:37:41 ID:Hw56QNBU
というか、氷川に似合うところってどこだ?
52名無しのオプ:2006/11/13(月) 09:39:39 ID:9qYeTCDj
カッパノベルスとかじゃねw
53名無しのオプ:2006/11/13(月) 09:56:17 ID:RRFXhnQU
大河はのちにホントのボックス出しそうだ
54名無しのオプ:2006/11/13(月) 15:46:06 ID:JkacBIg9
>>45
渡辺浩弐を選んだのを見ると、人選の基準がわからんよなw
特に若いとか新人ってわけじゃないし、ファウストやメフィストも関係無いんじゃなかったか。
55名無しのオプ:2006/11/13(月) 18:54:46 ID:gKTMbKl5
>>45
一応ファウストで連載してた<渡辺。
56名無しのオプ:2006/11/13(月) 18:58:29 ID:gKTMbKl5
>>54宛だった・・・・・・
57名無しのオプ:2006/11/13(月) 23:50:15 ID:I5VsaiJ9
俺は飯野賢治が来ると思うね。
58名無しのオプ:2006/11/14(火) 15:28:18 ID:xD4WEZav
古泉迦十が来るね
59名無しのオプ:2006/11/14(火) 16:12:49 ID:Ijl2pOYQ
ソース
60名無しのオプ:2006/11/14(火) 16:48:27 ID:w+1WdSxk
>>58
ホントに古泉が引っ張ってこれるならそれだけでも講談社BOXを評価するけど、
なんか無理くさいなw
61名無しのオプ:2006/11/14(火) 20:58:02 ID:OkV9waIl
>>58
本当に来たら2冊買ってやっても惜しくないぞ。

…滝川羊なら3冊な。
62名無しのオプ:2006/11/15(水) 00:47:32 ID:X78/4LKx
>>55
メフィストでも連載してたのよ
63名無しのオプ:2006/11/15(水) 14:13:32 ID:EmBChXTe
こんなに連載を知られていない渡辺浩弐って一体なんなんだw
64名無しのオプ:2006/11/15(水) 17:05:23 ID:VevhwtC6
ファミ通の印象が強いのかな?
65名無しのオプ:2006/11/15(水) 19:22:08 ID:ncqtFkzo
>>64
聖PCハイスクール
66名無しのオプ:2006/11/16(木) 11:25:59 ID:yaG5F6RG
結局今年はファウストは出ないのかな?
ちゃんと仕事してよ太田さん。

BOXも西尾維新が重版らしいけど、逆に言えば西尾維新だけでしょ・・・w
そもそも大河ノベルがウリなら、BOXのスタート自体を1月にすればよかったのに。
67名無しのオプ:2006/11/16(木) 13:08:53 ID:q0xbT7Ss
>>66

ファンクラブみたいなやつの入会希望が、今の時点で500人ってことだけど、
これって多いの?
「もうすでに500人の入会が!」って感じで大袈裟に煽っていたけど。
すくなって思ったのは俺だけか…
68名無しのオプ:2006/11/16(木) 15:09:23 ID:KeVgs+WN
有料がネックだろうな。
金振り込む奴はさらに少ないだろう。
69名無しのオプ:2006/11/16(木) 17:17:32 ID:2Td9boQw
O太さんって、「あ、このおもちゃおもしろそう」と
今、作り上げている途中のプラモデルを投げ捨てて、
次のおもちゃに飛びついている感じなんだけど。
ファウスト賞だって出ないまま、新しい賞を設けてみたり。
どう考えても、BOXもすぐ投げ出してしまいそうなんだが。
つか、大丈夫なのか、この人。
手綱を引く人はいないのか?
70名無しのオプ:2006/11/16(木) 17:31:44 ID:yaG5F6RG
>>67
5000名に達するかもしくは12月15日まで募集 って公式サイトには書いてたけど、
このペースでは絶対5000人もいかないよねえ。 単純に考えると3000人くらいかな。

>>68
年会費が1600円って微妙なんだよね。ふざけんなってほど高くはないけど特典次第かなあ。
でも今のとこ特典の話は金属製のブックマークと竹イラストの入会ありがとうカードの事だけ。

これだと竹のファンしか入らないんじゃないか・・・w
71名無しのオプ:2006/11/16(木) 17:36:20 ID:9HKLALyZ
つか、入会費とるんだったら、
今まで見たく、中途半端な状態で放り出すようなまねはしないよな?
入会費だけとって、ろくな活動もしないで訴えられているファンクラブとかよく聞くけど。
0太さんって、はじめの勢いだけはいいんだよな。
でも、失速も早いんだよな。
ちょっと、最近、不信感がある。
なにをやりたいのか、ちっともわからない。
そこが、入会者があまり集まらない理由なんじゃないか?
本当は、入会申し込み開始と同時に定員に達するのを想定していたんじゃないか?
72野口五郎:2006/11/17(金) 23:41:21 ID:jU9+fSDZ
500人・・・予想外デス
73名無しのオプ:2006/11/18(土) 02:16:01 ID:erV+Fx2E
最近、講談社で関田の名前を見ないと思ったら別のところで新刊出してたんだね
74名無しのオプ:2006/11/18(土) 10:14:29 ID:w4G1dAQp
無料配送の0号の出来を見ないと
75名無しのオプ:2006/11/18(土) 14:41:22 ID:jgg7vnQS
>>73
また講談社から巣立つと化けるパターンだろうかw
76名無しのオプ:2006/11/19(日) 01:19:57 ID:CbpAqMfD
辻村が野生時代に書いてるね
まだ読んでないが
77名無しのオプ:2006/11/19(日) 09:08:28 ID:KoUI8HiA
メフィ賞はジャンル問わずぽい文句で募集をしてるけど
結局ミステリ以外は出版してくれなさそうだしな。
仕方ないよね。
78名無しのオプ:2006/11/19(日) 09:21:56 ID:xfeu11rM
いまんとこ全くミステリ要素が無かったのって
新堂、浅暮、中島、津村、石黒、小路?
79名無しのオプ:2006/11/19(日) 11:26:36 ID:dxSJ38dA
Jの時点でもうミステリじゃあなかったと思うがw
80名無しのオプ:2006/11/19(日) 21:47:10 ID:HeFfVFlL
そういや最低でも3冊は出版してくれるっていう伝説がある中でまだ1冊しか書いてない
津村巧さん、生きてんの?

>>77
受賞作品は非ミステリだった浅暮も中島も、結局ノベルスでミステリ書いたねえ。
81名無しのオプ:2006/11/20(月) 00:01:39 ID:Oh75932H
>>80
そういや津村って楽天でなにかやってたなと思ってググってみたら、
http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/
http://tsumuratakumi.fc2web.com/
なんか切られる理由がわからんでもない。
82名無しのオプ:2006/11/20(月) 00:09:02 ID:W/kzBc9s
広告多すぎだろw
そんなんで収入得ようとする人が道楽すんなよw
83名無しのオプ:2006/11/20(月) 00:24:49 ID:jAlRIRWM
津村は密室本を執筆したものの「ミステリじゃないから売れね」って
ボツにされて以来、執筆活動してるのを聞いたことないな
84名無しのオプ:2006/11/20(月) 05:36:30 ID:Iz2JlJqT
TOEIC990はすげー
85名無しのオプ:2006/11/20(月) 12:17:57 ID:EnT+D32o
>>81
なんかこの人「稼ぎたくて作家になったけど、他の手段が見つかったからいいや」
って感じになってるんじゃないかなw
広告収入とかだけでそこそこ食べていけてるのかも。

>>83
密室でミステリじゃないってどんなのだったのか、逆に気になるけどなあ・・・
86名無しのオプ:2006/11/20(月) 13:36:26 ID:uG2jfp9A
メフィスト賞ってあれだろ。無期限の募集行ってる文学賞。
ただ以前メフィストの本を見た時に、しっかり期限あった気がするんだが…?
メフィスト賞ってどうなっちゃったの?
87名無しのオプ:2006/11/20(月) 13:41:39 ID:XaMEMlLF
>>86
もともと期限ないよ
郵送持込みたいなもんだし
88名無しのオプ:2006/11/20(月) 13:51:37 ID:uG2jfp9A
じゃあ俺の見間違いかなんかか…
89名無しのオプ:2006/11/20(月) 16:14:43 ID:KAMxBHF4
>>81
なんとも香ばしいHPだなぁ。
DOOMSDAYは歴代メフィスト賞の中でも実は5番目ぐらいに好きな作品なんだが・・・
90名無しのオプ:2006/11/20(月) 18:05:48 ID:/sl/DsWy
「火蛾」の古泉も一発屋か
森山赳志もヤバイ
91名無しのオプ:2006/11/20(月) 18:36:32 ID:EnT+D32o
古泉はヘタしたら別名で文学書いてそうだけどなw
92名無しのオプ:2006/11/20(月) 23:48:12 ID:YWKbwOHS
>>90
チベットにいるとの専らの噂
噂だけど

しかし古泉はもし新刊出たりしたら、買っちゃうな
93名無しのオプ:2006/11/21(火) 00:09:41 ID:qG5r9lpG
チベットときけば
某虫なエロゲーが浮かぶのは
俺だけか・・・
94名無しのオプ:2006/11/21(火) 21:30:39 ID:rK5rBuou
そんな事言わなくていいよ・・・
95名無しのオプ:2006/11/22(水) 12:34:46 ID:OZKZ4kzz
>73
マジか!
良かったら詳細教えてくれ。
9695:2006/11/22(水) 12:38:34 ID:OZKZ4kzz
すまん、ググったらすぐ分ったよ。
青い鳥文庫とか、小学館とか、児童向けか?
彼はファンタジーの方が向いてそうだから頑張って欲しいところ。
97名無しのオプ:2006/11/22(水) 12:39:30 ID:MfA2g5RK
>関田涙
これかな
ttp://www.bk1.co.jp/product/2731642

つか青い鳥文庫でこんなの出してるのも初耳だった。色んなことしてるな。
ttp://www.bk1.co.jp/product/2721287
98名無しのオプ:2006/11/23(木) 00:06:05 ID:z92iW5sT
青い鳥はそぶ先生の作品も出してくれたりするからな
99名無しのオプ:2006/11/23(木) 01:30:29 ID:5Iy5C49C
新企画があると執筆陣に数えられる…一軍
普通にノベルス書き下ろしが続く…二軍
青い鳥文庫に起用される…三軍
3冊以内で消える…解雇

こんな感じか?
100名無しのオプ:2006/11/23(木) 02:20:55 ID:O4zaFL7j
消えそうな人の候補は?
101名無しのオプ:2006/11/23(木) 13:20:21 ID:XH9bqpSq
>>99
一軍と二軍の間に
「順調に文庫化される」
があってもいいかも。
102名無しのオプ:2006/11/23(木) 16:37:21 ID:B4ydj9Qf
>>99
青い鳥文庫は「宮部みゆき」とか「筒井康隆」とかのメジャーどころが
いるから、一概に3軍とは呼べないと思うよ
103名無しのオプ:2006/11/23(木) 17:02:29 ID:5Iy5C49C
ノベルスはもっとメジャーどころがいるんだし、区分にあんまり意味はないから気にしないようにw

でもメフィ作家の価値は、だいたいこんな感じじゃね?
読者じゃなくてオーナーから見て
プロ野球みたいなものでさ、二軍が一軍にあがることもあるし、その逆もある
イチローみたいに監督が変わって才能開花のパターンは見ないけど
104名無しのオプ:2006/11/23(木) 18:38:14 ID:eVg9ke8V
>>99
つか、新企画って、例えば何さ。
105名無しのオプ:2006/11/23(木) 19:46:22 ID:N/RcaFmn
一軍=文庫化
でいいんじゃないか
106名無しのオプ:2006/11/23(木) 19:46:23 ID:h9MQkeuv
>>104
あのつまらんレーベルのことじゃね?

かつて子供だったあなたと少年少女のために・・・
107名無しのオプ:2006/11/23(木) 20:16:55 ID:Z0T4xHjA
>>104
wwきっとあれだよwwwBOXwwwww
108名無しのオプ:2006/11/23(木) 21:14:30 ID:B4ydj9Qf
>>103
監督変わって〜 のパターンはないけど、移籍して伸びた人はたくさんいるね、
新堂冬樹とか古処誠二とかw

>>105
でも西尾は一切文庫化してないしね。
っていうかもしかしたら 奈須きのこ とか 化野燐 とかの出してるような
ラノベ系のノベルスは、文庫化しないつもりなのかも知れないけど。
109名無しのオプ:2006/11/23(木) 23:21:12 ID:N/RcaFmn
高里が文庫になりはじめたからなぁ
まぁラノベっていっても男子向けじゃなくて女子向けだし
ノベルスで絵が無かったっていうのもあるから微妙だけど
110名無しのオプ:2006/11/23(木) 23:50:00 ID:UdHnmroZ
ファウスト文庫を創刊する準備に違いない、と思ってたんだけど
高里がだいぶ遅めに文庫化されだしたからな

でもたしかに霧舎とか上遠野とかのイラスト付作品は文庫化されてないね
111名無しのオプ:2006/11/24(金) 00:08:01 ID:mBjVcGfv
>>106
ミステリーランド? あれは中々頑張ってるじゃないか
112名無しのオプ:2006/11/25(土) 19:42:11 ID:p3Xu9I/z
西尾あたりが本格的に文庫化されると、ラノベと区別がつかなくなるだろうね。

…あれ? でも、すでに講談社文庫には創龍伝があんだから、いいじゃねえか。
113名無しのオプ:2006/11/25(土) 23:07:56 ID:2dYeSVyl
十二国記もだな
114名無しのオプ:2006/11/26(日) 01:15:50 ID:E0tfi8lW
>>113
あれは元々オッサン層にWHなのに人気があったから、絵がついてない版を普通の講談社文庫で出したんだよ
115名無しのオプ:2006/11/26(日) 01:21:29 ID:QZkdc7V0
Xだかから出てたEDGEもつい最近講談社文庫になったな
読んでないけど
講談社文庫版薬屋探偵とかもう見た目からラノベだけどな
116名無しのオプ:2006/11/26(日) 11:01:08 ID:ADkhbJUP
EDGE読んだけど、田中芳樹のお涼シリーズとノリは大差ない気が。
不思議なのは、高里の文庫は眼に痛い強烈な赤というのかピンクなんだよ、背表紙とか
裏表紙が。そんな色、他の講談社文庫ではなくて、妙に記憶に残ったというのか、
もしかしたら今後のラノベ系の文庫移植作はあの色なのかと思ったんだけどEDGEは普通
に文庫にあるオレンジ色だった。大したことじゃないのかもしれないけど、なんで高里
だけあんな色になったのか、ちと気になる。
117名無しのオプ:2006/11/26(日) 11:19:03 ID:3OrhwsX6
前に聞いた話だけど背表紙の色は作家が希望するらしい
だから>>116は高里が「ピンクいのがいい」つったんでね?
118名無しのオプ:2006/11/26(日) 13:17:28 ID:1ZioybEX
ピンクい…頭悪そう
119名無しのオプ:2006/11/26(日) 13:26:31 ID:uhIsLD0p
>>116
高里だけだったけど最近出たあさののNo.6もあの色。
対象年齢が低いのはそうなるのかも(失礼だったらスマン)
120名無しのオプ:2006/11/26(日) 14:24:35 ID:a+sCeFh9
ピンクって山村美紗とかののピンクとは違うんか?
121名無しのオプ:2006/11/26(日) 14:44:04 ID:uhIsLD0p
>>120
山村って人のを知らんけど、
ショッキングピンクっていうかすごい目に痛いピンク
122名無しのオプ:2006/11/26(日) 14:45:07 ID:uhIsLD0p
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2755122
連レススマソ
この講談社文庫のマークの色
123名無しのオプ:2006/11/26(日) 14:52:56 ID:1ZioybEX
>>121
山村美紗知らんか…
124名無しのオプ:2006/11/26(日) 16:46:00 ID:ADkhbJUP
山村美沙のピンクは柴田よしきや高村薫も使っている色で、たしか桜とか桃とか
呼ばれている色。
122>>の言うとおり、高里のはショッキングピンク。
125名無しのオプ:2006/11/26(日) 18:47:28 ID:O1Unqhcj
高村は灰色じゃなかった?
男性作家だと首藤や舞城がピンク色だね。
126名無しのオプ:2006/11/26(日) 18:54:56 ID:oLBD8anA
舞城は性別不明だから参考にならんよ
127名無しのオプ:2006/11/26(日) 19:09:05 ID:q4M2MMXp
清涼院もピンクだっけか
128名無しのオプ:2006/11/26(日) 23:22:44 ID:E0tfi8lW
>>124
高村は森博嗣と同じ色
129名無しのオプ:2006/11/26(日) 23:38:01 ID:ADkhbJUP
>>124です。
スイマセン、高村作品では「りおう」だけがピンク色で、残りは灰色みたいな色でした。
130名無しのオプ:2006/11/27(月) 02:20:58 ID:U53/wcHS
>>129
李欧がピンクなのは表紙の桜じゃないか?
背表紙は確かグレイだよ
131名無しのオプ:2006/11/27(月) 19:33:51 ID:yz7EWLJe
>>49 遅レス失礼。
その人はミスフロから新作出るらしいので、
暫くは無いんではないかな。
132名無しのオプ:2006/12/02(土) 13:21:29 ID:+p4rbzt/
今月は一冊だけか
133名無しのオプ:2006/12/06(水) 22:37:48 ID:w0NviZ7u
雑誌ダヴィンチによると、
『天帝のはしたなき果実』は1月11日発売だそうだ。
姑獲鳥の夏の衝撃が再び、…みたいなことが書いてあった。
ほか、講談社の隠し玉はミステリーランドの上遠野浩平と、
歌野の新刊。
134名無しのオプ:2006/12/06(水) 22:54:46 ID:lySe4dfD
講談社から歌野?
信濃復活?
135名無しのオプ:2006/12/07(木) 00:55:42 ID:w5MsO5La
信濃は復活すんのかなー。してくれれば嬉しいけど。

今度こそまほろはでるんだろうな!
でもって、どんな話になるんだろう。
姑獲鳥の夏の衝撃って・・・本の厚さが?
136名無しのオプ:2006/12/07(木) 01:41:27 ID:RAvOdGer
トリックのショボさ
137名無しのオプ:2006/12/07(木) 11:24:10 ID:A1xjvWgN
作者のビジュアル
138名無しのオプ:2006/12/07(木) 13:44:15 ID:ZTrD5m+6
>>135
>でもって、どんな話になるんだろう。

ビーケーワンでは、↓のようなあらすじがあった

>90年台初頭の「日本帝国」のとある進学校で起きた連続殺人。暗号、高校にまつわる七不思議、ダイイングメッセージなど推理小説の醍醐味がずべてここに!

ちなみに、768ページあるらしい。
139名無しのオプ:2006/12/07(木) 23:38:12 ID:C0ifRAY7
推理小説の醍醐味をすべていれる
700ページを超える

だめだ、ジョーカーを思い出してしまう
140名無しのオプ:2006/12/10(日) 15:12:21 ID:c5dl92UP
このメフィスト賞作家の寡作状態は文三計算はずれだろーな。
一昔前は毎月毎月講談社ノベルスの新作読むのが大変だったが、
今ではあの頃が懐かしい・・。
岡崎なんて矢継ぎ早にリリースしないと忘れ去られるよ。

BOXの装丁・版型は買う気しねーし。
141名無しのオプ:2006/12/10(日) 16:39:32 ID:KPYrychg
岡崎はこのミス座談会で結構高評価だったのが意外。
この人より森山の方が忘れ去られる可能性が高いとオモ。
新作出るとして、日韓小説以外書けないイメージがあるんだよな。
142名無しのオプ:2006/12/10(日) 16:44:19 ID:s9lskte2
うちのおかんが買っているクロワッサンとかいう雑誌で、
ときどき真梨をみかける。
最新号にも載ってた。
なんだか、この人は今までのメフィスト作家とはまったく異なった道を行きそうだ。
143名無しのオプ:2006/12/10(日) 17:48:14 ID:396zWUi1
天帝がここまで延び延びになったのって、
もしかしたら書き溜めさせてたのが理由じゃなかろうか?
で来年、京極のデビュー直後みたく、
矢継ぎ早にシリーズの2作目3作目連発するとか?
144名無しのオプ:2006/12/10(日) 17:55:06 ID:Eu/efLKG
>>143
おれもそう思う。
たぶん、メフィストリニューアル号でも、
大々的に読みきりか連載を載せるんだと思う。
文三は、第二の京極作りに必死なんだと推測。
岡崎で第二の舞城を、古野で第二の京極をって考えているんじゃまいか。
本家が他にとられっぱなしなので、スペアがほしいのかもしれない。
しかし、実際の話、第二のナントカというのはどうなんだろうか。
145名無しのオプ:2006/12/10(日) 21:37:54 ID:Bw85E4My
そういや京極ってデビュー直後は三ヵ月おきに
新刊出してたなぁ・・・懐かしい・・・。
146名無しのオプ:2006/12/10(日) 21:50:38 ID:kljBssDb
へぇ、ここ数年でミステリを読み出したから知らなかったがそんなハイペースで出してたのか。
そのペースであんな作品出しているのだから、そりゃ本ミスでここ10年の1位・2位にもなるわな。

>>142
真梨は普通に文章書けるし、独特の地位を作れるんじゃないかな。
147名無しのオプ:2006/12/10(日) 22:55:16 ID:9en1bmbg
>真梨は普通に文章書けるし、独特の地位を作れるんじゃないかな。

出てきたときは、一発屋とか色物系とかエログロとか評判悪かったけど、
また自分もそう思ってたけど、
案外、堅実的な道を歩んでんだな
148名無しのオプ:2006/12/10(日) 23:51:51 ID:eeNsWaQc
俺は変にエログロに耐性があるから、
最初から結構面白く読めたな。
プライベート・フィクション(だっけ?)とかいう群像に載ったヤツは
単行本になるのかな
149名無しのオプ:2006/12/11(月) 00:57:19 ID:Vc+2/T+M
岡崎の作品は好きなんだけど、あとに続くかな
150名無しのオプ:2006/12/11(月) 08:53:00 ID:YrOb9Pr+
岡崎もこのミスでは何人か投票している人もいたり、他の書評で取り上げられたりもしてるし
それなりに需要はあるっぽいね。
151名無しのオプ:2006/12/11(月) 12:53:47 ID:ZkexTIW3
昨日、文三が解散して部署がなくなる夢をみた。
どういうわけか、そのお知らせが、いち読者のおれのもとに来るという夢。
152名無しのオプ:2006/12/11(月) 19:43:22 ID:/q4AkCO8
1月ノベルス
密室殺人ゲーム王手飛車取り 歌野晶午 924 1/10
スロウハイツの神様(上) 辻村深月 903 1/10
スロウハイツの神様(下) 辻村深月 903 1/10
天帝のはしたなき果実 古野まほろ 1,890 1/10
ηなのに夢のよう 森博嗣 924 1/10

講談社公式。森に辻村に古野か。
今月1冊だったのに
153名無しのオプ:2006/12/11(月) 20:35:44 ID:jDCKrh/z
なんだこの歌野の新刊のタイトルはw
154名無しのオプ:2006/12/11(月) 20:47:23 ID:JBmiQqEe
それよりも古野だよ。
1890円て…どれだけ分厚いんだ。
155名無しのオプ:2006/12/11(月) 21:05:29 ID:DD7krHJJ
>>152
ノベルスも高くなったなぁ
全部買うと五千五百円超か
歌野だけ買お
天帝は様子見でいいや
辻村はそのうち図書館
森?(゚听)イラネ
156名無しのオプ:2006/12/11(月) 23:51:34 ID:cBlJW+hD
歌野タイトルカッコイイな
購入決定
157名無しのオプ:2006/12/12(火) 00:02:41 ID:cKk1OWlU
>>154
700ページ超えだとか、どっかのレスになかったっけ?
まさか、今回も前のメフィスト賞と同じく、一段組みだったりしてw
158名無しのオプ:2006/12/12(火) 00:25:44 ID:e3TJDLoO
あれ。>>152でコピペしたときは載ってたのに12月に戻っちゃった
159名無しのオプ:2006/12/12(火) 00:27:10 ID:IThS9JJy
ヒント:天帝また延期
160名無しのオプ:2006/12/12(火) 00:46:53 ID:o9Reh7My
>>152
1月はキツイな。これ全部買いたいメンツだ。
歌野の新刊はシリーズ物じゃないよな?
161名無しのオプ:2006/12/12(火) 00:48:02 ID:S/GFxOTU
歌野か
タイトルといい、矢野と勘違いしてしまった
162名無しのオプ:2006/12/12(火) 00:58:04 ID:58u9Ja6n
1月に集中させたのは、
たぶん、講談社ノベルス25周年(?)記念フェアとか、
そんな思惑があるからだと思う。
163名無しのオプ:2006/12/12(火) 13:53:36 ID:a//Sovcg
今度は非密室フェアとして、カバーなしの上に表紙が小説1ページ目という
”開かれた本”を発売したりなw
164名無しのオプ:2006/12/12(火) 19:33:07 ID:WAE5VfPi
タイトルだけ見たら矢野の新作だよ
165名無しのオプ:2006/12/12(火) 20:25:45 ID:e3TJDLoO
古野、京極のジャミより高いんだな
800ページ超え確実?
166名無しのオプ:2006/12/12(火) 20:29:48 ID:o9Reh7My
仮に一段組のファック仕様だとしてもかなり長いな。
167名無しのオプ:2006/12/12(火) 22:51:48 ID:1UhXDeDD
なんつーかもう凄く邪魔くさい一品ということでよろしいか(´・ω・`)
168名無しのオプ:2006/12/13(水) 02:23:05 ID:jtXQhpHj
辻村はやっぱり分冊なのか
二冊とも買ったら、天帝と同じくらいだなー
169名無しのオプ:2006/12/13(水) 12:17:08 ID:XP7gSpk5
あんまり厚いと読みにくいので
いっそ分冊してもらったほうが嬉しいわ。
170名無しのオプ:2006/12/13(水) 15:29:20 ID:Tfmo5Zk+
まほろはリュースイの再来やでー
171名無しのオプ:2006/12/13(水) 20:58:16 ID:B1o7UT8+
姑獲鳥の夏の衝撃が再び・・・と謳ってはいるが

>>90年台初頭の日本帝国
>>暗号(!!)
>>ダイイングメッセージ

なるほど、流水系だ
172名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:23:53 ID:rJN0q/7Y
蘇部系であった時の覚悟もしておけよw
173名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:28:34 ID:7BwTkhlS
暗号とかダイイングメッセージみたいなのは結構香ばしくなりがちだよな。
あと歴史物も香ばしくなりがち。
これはむしろ明石散人系だったりして。
174名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:54:26 ID:NZuFtUBS
平河工業社の日記
労働基準監督署の査察が入っています
http://hirakawayunion.cocolog-nifty.com/blog/
2ちゃんねる
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1165150792/1-100

175名無しのオプ:2006/12/13(水) 22:34:41 ID:W2weXwCm
まほろタンって、座談会でL女史が
「メフィスト史上最大の大物。メフィスト賞に応募してくれて光栄です」
とか
「経歴がすごい」
とか興奮していた人?
メフィスト史上最大の経歴がすごい大物ってなんだろう?
医者や国立大学助教授よりもすごいってことだから、
元華族出身とか、大物政治家とか、
大物官僚とか?
176名無しのオプ:2006/12/13(水) 22:36:41 ID:JUYEyiqw
経歴がすごいってことは、一個すごい経歴があるのと
何個も普通一緒になりえない経歴があるのと2パターンあるだろ
177名無しのオプ:2006/12/13(水) 22:45:12 ID:n3Sn+W+s
国民的英雄→犯罪者→ニート→社長→ニート

とかなら凄い経歴だろう
178名無しのオプ:2006/12/13(水) 23:07:38 ID:8MEUEvQf
すごい経歴っていうと、
世間を騒がせた犯罪者、とか、事件の関係者とかというのも含まれるんじゃないか?
ホリエモンとかどうだろうか?
裁判中なので、発売がのびのびになったとかw
あるいは、姉歯とか
179名無しのオプ:2006/12/13(水) 23:13:00 ID:hIDsuvm2
日本人唯一の大統領経験者藤森 謙也だろう
180名無しのオプ:2006/12/13(水) 23:16:57 ID:p+gzeVtr
ホリエモンが逮捕されたのって、今年の1月だよな?
で、本来なら、今年のはじめには刊行される予定じゃなかったか?天帝。
きっと、逮捕されたから、なかなか校正が進まなくって、ここまで延期になったんだよ。
今は釈放されているから、ようやく刊行されるまで漕ぎ着けたと。
ということで、ホリエモン説に一票
181名無しのオプ:2006/12/13(水) 23:44:29 ID:8zyvdQBw
じゃ天帝だけに天皇に一票
182名無しのオプ:2006/12/14(木) 00:19:53 ID:nVJIRvh3
唯一神に一票
183名無しのオプ:2006/12/14(木) 01:08:03 ID:LhH+D0Fe
>>175
当たり。某庁の上級公務員。国費で留学中に小説書いて応募して受賞。
それで印税で小遣い稼ぎとは良いご身分だよな。
それと筆名で夢見ているスレ住人がいるようだが、三十過ぎのおっさんだから。
184名無しのオプ:2006/12/14(木) 01:12:48 ID:eHE7FeY1
なんだ、公務員か。
それで、史上最大の大物って…。
185名無しのオプ:2006/12/14(木) 01:15:48 ID:/v8veHN/
逆に中卒の奴とか出てきても「異色の」とか言うんだぜ
186名無しのオプ:2006/12/14(木) 04:54:54 ID:w0RrWC+O
買う気だったがそんな経歴なら読む気が失せたな>天帝

最高裁の判事とか警視庁総監クラスかと思ってたぜ

187名無しのオプ:2006/12/14(木) 08:26:36 ID:iKhHiMbl
公務員て兼業禁止なくせに本書きはOKなわけか?
188名無しのオプ:2006/12/14(木) 10:00:27 ID:Rs+VgnAQ
>183
有益な情報ありがとう。
絶対買いだと思っていたが、買うかどうかしばらく悩むことにする。
189名無しのオプ:2006/12/14(木) 10:50:29 ID:opi2vcgu
>>187
森見ればわかるだろう。いまは違うけど。
一応表現の自由との掛け合いってことだっけ?
190名無しのオプ:2006/12/14(木) 11:12:22 ID:26EKM69C
は?
191名無しのオプ:2006/12/14(木) 11:52:26 ID:rR7P77AC
>>187
暇だからな
192名無しのオプ:2006/12/14(木) 12:00:25 ID:MXiFrBBI
文筆業は問題ないよ。
193名無しのオプ:2006/12/14(木) 13:42:44 ID:3eYjopB7
>>192
あら、私も「分泌業」よ。 ───── イギリスで行方不明中の売春婦。
194名無しのオプ:2006/12/14(木) 14:56:49 ID:qcjwAzIj
国家公務員って、忙しいイメージあるけど
結構暇なんだな。
前に、三鷹うい?とかいうお騒がせ作家がいたけど、あの方も上級公務員だった。
そんな暇あるんかい!ってぐらい、一日中ネットバトルを繰り広げていたが。
195名無しのオプ:2006/12/14(木) 15:22:03 ID:SbLILgJZ
職種、量からいくと民間企業のほうが圧倒的に多いのに、
作家デビューする人は、公務員とか学校の先生とか医者とか多いよな。
それ以外だと、ニートとか失業中とか主婦とか、執筆に時間をかけられる人たち。
つまり、公務員は暇ってことか…。
196名無しのオプ:2006/12/14(木) 15:26:18 ID:Nd9t5e4h
公務員全てが暇なわけじゃない。

民間ならリストラ対象になる一部の暇人を首にしないだけ。
197名無しのオプ:2006/12/14(木) 16:49:32 ID:efh7taPP
単純に自分より有能だから書ける

って考え方はしないんだな、お前らは
198名無しのオプ:2006/12/14(木) 17:00:02 ID:rR7P77AC
>>194
あいつも公務員だったのか…
199名無しのオプ:2006/12/14(木) 18:26:11 ID:nP/1I0wT
辻村たんも公務員だっけ?
保育士さんと聞いたが
200名無しのオプ:2006/12/14(木) 19:16:59 ID:pnvL7zCB

辻村も教員なんだろ?
201名無しのオプ:2006/12/14(木) 20:56:40 ID:j+rZwc+7
>>183はネタだろ。
202名無しのオプ:2006/12/14(木) 21:39:47 ID:e0aS2HLq
雅子さまが公務をさぼって書いた小説だったらいいなあ
203名無しのオプ:2006/12/15(金) 00:54:39 ID:PQHwPbmz
植草教授説
204名無しのオプ:2006/12/15(金) 21:13:02 ID:GPD8ziM5
小説は天帝に捧げる果物、 一行でも腐っていてはならない

という中井英夫の言葉を思い浮かべたのって俺だけ?<天帝のはしたなき果実
205名無しのオプ:2006/12/15(金) 21:46:17 ID:4d0jXf10
DQ9のロゴの背景にある果実
206名無しのオプ:2006/12/15(金) 22:04:04 ID:7jLfbAEQ
>>204
思い浮かべるっていうか、思いっきりその言葉へのオマージュだと思うが。
207名無しのオプ:2006/12/16(土) 09:12:26 ID:1sN6a+Ot
天帝と果実が出てきたらイコール中井英夫ってわけじゃない。
西遊記の孫悟空は天帝から果樹園の管理を任されたとかいうのがあった。
208名無しのオプ:2006/12/16(土) 20:28:25 ID:zvCaj9CP
高里がのだめのノベライズやるんだってね
いろいろさせるなぁ(笑)
文庫も売れてるのかな
209名無しのオプ:2006/12/17(日) 00:35:12 ID:HZcG7Rqw
>>208
原作のテンポの良さが無くなるような気がするんだが
高里、文章下手だからな
210名無しのオプ:2006/12/17(日) 04:05:12 ID:rxY0No2I
「のだめ」
「!」
「適当に、今日は自由に弾いていいから」
「先輩……今、のだめって」
 千秋は小さく笑って、鍵盤に向かった。
(俺にはわかる。こいつには絶対、特別なものがある。そして、こいつに合わせられるのは……)
 のだめが楽譜を置いて、改めて鍵盤に向かい直す。
 千秋は息を吸い込み、背筋を伸ばして毅然と顔を上げた。
(俺さまくらいだ!)
 一拍の間。二人の手が上がり、呼吸を合わせて鍵盤が叩かれた。



絶対原作より面白くないよな
211名無しのオプ:2006/12/17(日) 23:08:34 ID:Dmy4kLmZ
今日、アタック25の問題に「答え・新堂冬樹」ってのがあって
ちょっとビビった。
212名無しのオプ:2006/12/17(日) 23:19:06 ID:Ld4pPWXw
そろそろ文芸評論家も無視できないだろ
デビュー当時から注目してたようなふりした書評が氾濫する予感
213名無しのオプ:2006/12/17(日) 23:40:58 ID:mY/pvY6i
アタック25の児玉さん(だっけ?)がミステリ好きらしいからなぁ。
214名無しのオプ:2006/12/18(月) 00:28:02 ID:gKG1JkJe
>>211
どんな問題だったんだ?
215名無しのオプ:2006/12/18(月) 01:37:04 ID:ft9QdelW
作品名を言って作者名を当てるような問題だろうか

「世界最強虫王決定戦」の作者は誰でしょうみたいな
216名無しのオプ:2006/12/18(月) 22:42:06 ID:XaA9qlAp
>>211
それ俺も見たわ
しかも回答者が誰も答えられなくてタイムアップw
「黒い太陽」つながりで出題されたんだろうね
217名無しのオプ:2006/12/25(月) 12:30:01 ID:90avR256
今のところ、天帝の…が発売予定リストから消えたりはしてないな。
あとは佐藤友哉の「灰色のダイエットコカコーラ」と
北山猛邦の「少年検閲官」が楽しみな新年だ。
218名無しのオプ:2006/12/26(火) 22:19:10 ID:JqXkUy5z
↓あれ? 2007.2になってる。また延期?
ttp://www.bk1.co.jp/product/02699834
219名無しのオプ:2006/12/26(火) 23:09:16 ID:r50Xbyvm
講談社さん、天帝で遊ぶの辞めてくださいッ><
220名無しのオプ:2006/12/26(火) 23:37:49 ID:EVNaxAiQ
>>218
>推理小説の醍醐味がずべてここに!
ずべて…('A`)天帝カワイソス
221名無しのオプ:2006/12/27(水) 00:08:00 ID:HheTAcue
>>218
bk1は、大昔から2007.2になっている。
たぶん、修正してないだけだと思う。
でも、「ずべて」は、気がつかなかった。
この文章は帯の文句とリンクしているから、もしかして、実際の帯も「ずべて」?
222名無しのオプ:2006/12/27(水) 00:45:04 ID:lAKiJURQ
濁点も何かのトリックなんだよ
223名無しのオプ:2006/12/27(水) 03:13:19 ID:OXHynuv6
方言とかな
224名無しのオプ:2006/12/27(水) 19:18:41 ID:uL+Dc4bz
>>220
吹いた
225名無しのオプ:2006/12/29(金) 18:22:49 ID:jvXfZzRN
辻村、2年半で9冊も出したんだな
かなり速い…。作品で数えても5作。
かなりの人が既に抜かれてるよね、本の数。
226名無しのオプ:2006/12/29(金) 19:37:03 ID:YDFuYFVJ
著者近影ならデビュー時点でぶっちぎりだったけどね
227名無しのオプ:2006/12/29(金) 20:01:58 ID:4Z9CiUFF
>>225
作品の質はおそまつだけどな
228名無しのオプ:2006/12/29(金) 20:05:27 ID:eN3zDAyc
また顔の話か!
229名無しのオプ:2006/12/29(金) 20:34:22 ID:LfFaNQHQ
>>225
amazonで検索すると、
関田は6作
小路は9作
矢野は?作
他の作家に比べて速くもないけどな >辻村
230名無しのオプ:2006/12/29(金) 20:39:44 ID:jvXfZzRN
つーわけで年末なので調べてみた

番号:名前:講談社文庫化:講談社冊数+他社冊数(初出のみ)
01:森:○:37+51(刊行数多すぎ)
02:清涼院:○:12+19(来年BOXで大河ノベル、12冊刊行)
03:蘇部:○:11+0(青い鳥、YA!などで活動するも他社はなし)
04:乾:○:3+4(寡作だが評価はうなぎのぼりか)
05:浦賀:△:14+4(講談社文庫化が一冊で終了、新シリーズをノベルスで展開中)
06:積木:×:4+0(3冊+密室本のみ)
07:新堂:○?:4+23(他社メインで幅広く活動)
08:浅暮:△:5+10(意外にこつこつと活動、講談社文庫はデビュー作のみ)
09:高田:○:20+0(講談社専属だったが、来年幻冬舎で仕事をするらしい)
10:中島:×:5+5(バッカスシリーズで意外な路線を開拓)
11:高里:○:24+0(講談社で地道に活動。他社で漫画原作など。薬屋文庫は好評っぽい)
12:霧舎:○:10+2(霧舎学園は文庫化するのか)
13:殊能:○:7+0(編纂で他社で仕事。寡作だけど評価は高い)
14:古処:○?:3+5(文庫化は他社で行っている。講談社とは決別。直木賞取れるか)
15:氷川:×:4+5(最近沈黙ぎみ。講談社ノベルスはほとんど絶版。残念。)
16:黒田:×:6+13(他社では結構仕事してます)
17:古泉:×:1+0(デビュー作のみ…)
231名無しのオプ:2006/12/29(金) 20:40:52 ID:jvXfZzRN
18:石崎:×:4+0(3冊+密室本。ミスフロから新作を予定。告知から1年近く経過…)
19:舞城:○:8+2(ミステリから離れ気味。ディスコ探偵はいつ終わるのか)
20:秋月:×:4+0(3冊切りは免れたのか?)
21:佐藤:×:5+1(文庫化の告知はあったけど結局出ず。3冊切りは免れたよう)
22:津村:×:1+0(デビュー作のみ……)
23:西尾:×:23+1(デスノでやっと他社初単行本。文庫化しないのも策略かと思われる。来年大河)
24:北山:×:4+0(1月にミスフロから新作発表。活動はしてるよう)
25:日明:○?:4+0(デビュー作はハードカバー・ノベルス・文庫全制覇。今年は新作無し)
26:石黒:×:3+0(2年に1作ペース。今年は新作刊行)
27:生垣:×:2+0(今年『群像』に新作が掲載)
28:関田:×:5+1(青い鳥文庫で新作、他社でも新作)
29:小路:×:2+7(他社で精力的に作品発表。講談社からも依頼はあるようです)
30:矢野:×:3+0(今年新作発表)
31:辻村:×:7+0(1月新作上下巻発表。新人賞の候補にも)
32:真梨:×:3+0(『群像』に作品、他社でも雑誌に掲載)
33:森山:×:1+0(デビュー作から1年経過)
34:岡崎:×:1+0(デビュー作から半年経過)
35:古野:×:1+0(来年1月デビュー)

文庫サイクルが3年だと、小路以前が文庫化対象になる。
ただ高里の文庫化とかがかなり遅かったし、西尾とかがあるから厳密にはわからんけど
232名無しのオプ:2006/12/29(金) 20:43:09 ID:DWoid6ML
西尾は文庫出せよ、この銭ゲバ
233名無しのオプ:2006/12/29(金) 20:46:04 ID:jvXfZzRN
データは新堂とか森とかは多分あってないと思う、まぁ甘く見てくれ
文庫化率は意外に高かった。2分の1〜3分の1の間ってところ。
あと、意外にクビになった作家は少ない
これも参考になるかも
ttp://d.hatena.ne.jp/firstheaven/20061110

来年はメフィ作家が更に活躍するといいね。
234名無しのオプ:2006/12/29(金) 20:58:34 ID:l/ibA28o
>>230-231
乙です

個人的に2007年には
・浦賀の安藤シリーズ再開
・積木と古泉の復活
・乾と黒田のブレイク
などを希望するんだけどどれも望みは薄かな
235名無しのオプ:2006/12/29(金) 22:06:13 ID:eQE91OT0
>>227
最近のメフィじゃ頑張ってるじゃないか。メジャースプーン良作だったし
236名無しのオプ:2006/12/29(金) 23:20:57 ID:61QIsOKt
それはお前の主観だろう
俺は普通につまらなかった>メジャースプーン

辻村って何か賞を取るとかランキング上位に載るとかあったっけ
237名無しのオプ:2006/12/29(金) 23:25:59 ID:il+oy0kj
天帝書いたの皇族の誰からしいぞ
238名無しのオプ:2006/12/29(金) 23:30:17 ID:eQE91OT0
>>236
お前も主観じゃんw  ブログ感想じゃ概ね好評価だぞ
ただ新作上下巻か……この人あまり大長編で引っ張るタイプじゃない気が
239名無しのオプ:2006/12/29(金) 23:45:35 ID:jvXfZzRN
>>236
凍りのくじらが吉川英治新人賞候補
あとダ・ヴィンチのプラチナ本に選ばれてる
一般評価は間違いなく高いよ
240名無しのオプ:2006/12/30(土) 00:07:29 ID:BuCyMdkt
>>239
>凍りのくじらが吉川英治新人賞候補

ww
241名無しのオプ:2006/12/30(土) 01:01:16 ID:dA22NkEm
辻村、西尾以降では最も健闘しているのでは。
そのうち本屋大賞とか獲るかもしれんね、作風的に。
242名無しのオプ:2006/12/30(土) 01:21:56 ID:xAEwhwYs
また顔の話か
243名無しのオプ:2006/12/30(土) 01:58:56 ID:m6qMi5X5
>>236
一行目から二行目の展開に吹いたw
半ばラノベって感じもするが普通に良作連発してると思われ>辻村
まぁこれも主観だがなww
244名無しのオプ:2006/12/30(土) 02:00:24 ID:6p+ibWsb
確か地味に他作品とクロスオーバーしてる
作品が多い人だったか
245名無しのオプ:2006/12/30(土) 21:12:09 ID:YehosUOf
>>238
>お前も主観じゃんw

そうだよ
つか「つまらなかった」と書いたのは、主観はひとそれぞれだから、
それを元に「メフィの中で頑張ってる」なんて言っても意味がないといいたかっただけなんだが。

総合スレで作家の良し悪しを語るんなら賞や売り上げみたいな客観評価をもってこいってるんだよ
246名無しのオプ:2006/12/30(土) 21:18:13 ID:YehosUOf
>>239
>凍りのくじらが吉川英治新人賞候補

確かタチモリも候補になってなかったっけ
微妙だな……
247名無しのオプ:2006/12/30(土) 22:01:07 ID:hy0FN9Ds
>>225>>245なのか?
出版した本の数の話題だったところへ質の話に関する主観を最初に持ち込んだのは
>>225なんだが。
248名無しのオプ:2006/12/30(土) 22:32:17 ID:kkrGlZDm
>>246
死都日本の人も候補になっていたような気がする。

どうでもいいが、スレ下の
「このスレを見ている人はこんなスレも…」
を見ていると、なんだか興味深い。
249名無しのオプ:2006/12/31(日) 00:06:10 ID:YehosUOf
>>347
> >>225>>245なのか?

いや違うけど?
俺は単に、個人的な主観を元にして「最近のメフィじゃ頑張ってる」なんて、
総合スレで語る>>235がうざいと言ってるだけ
それに対して「お前も主観じゃん」と返すなんて的外れもいいとこ
俺は「つまらなかった」とは言ったが、
「俺はつまらないと感じたから辻村は駄目作家だ」とは言ってない
単に賞やランキングなどの客観的要素で語れやと言ってるだけ
250名無しのオプ:2006/12/31(日) 00:30:59 ID:UY8+SMg2
>>246
吉川英治新人賞候補って誰が決めてるんだろ…
251名無しのオプ:2006/12/31(日) 00:54:32 ID:2xNgiwch
ID:YehosUOfほどのバカは久々に見たよ。

作品を「面白かった」と言うのと「面白かった。良い作家だ」と言うのにどれほどの違いがある。

そりゃ、データがあるに越したことはないが
>総合スレで作家の良し悪しを語るんなら賞や売り上げみたいな客観評価をもってこいってるんだよ
↑こんな自分ルールを押し付けるような奴に客観的データを出せなんて言われてもねぇ。
「総合スレ」だからって言う理由も意味分からん

ついでに言うと、賞やランキング自体、投票者や選考委員の好き嫌いが反映されてる。
252名無しのオプ:2006/12/31(日) 01:07:52 ID:w0DTQpTs
>>250
最終候補に上げるのは、講談社の社員だと思う。
だから、講談社の中で、「この人は売りたい」と思う新人は候補に上げるんじゃなかろうか。
いずれにしても、ミヅキタソは、評論家の受けもいいし、書店員さんからの受けもいいし、
なにより、講談社で最も可愛がられている新人の一人だと思う。
きっと、作品もさることながら、人柄もいいんだろうね。
客観的に見て。
253名無しのオプ:2006/12/31(日) 01:28:41 ID:I2vfng/s
また顔の話か!
254名無しのオプ:2006/12/31(日) 15:15:31 ID:op/aQFPu
最初は森生まさみパクがどうの、とかあったけど
地道に書いてるみたいだし、頑張ってる方だと思うがな
本業があるんだっけ?で、二年五作ならペースもいい感じ

上下巻が手を出しづらくて読んではいないので
作品の質についてはわからないが、装丁は好きだ
255名無しのオプ:2006/12/31(日) 18:00:35 ID:+4tMoUDT
質問です。
講談社の該当サイトを詳しく調べましたが、メフィスト賞についての記載が見つかりません。
調べ方が間違っているか、へたなだけかも知れません。
教えてください。よろしくお願い致します。
256名無しのオプ:2006/12/31(日) 19:18:57 ID:Ll0yUoFe
ttp://homepage2.nifty.com/suemoritakumu/mefisuto.htm

↑にもあるがネットでは公開されてないみたい。
257名無しのオプ:2006/12/31(日) 20:10:56 ID:+4tMoUDT
>>256

ありがとうございます
258マンコ ◆cu.FqnHyD6 :2006/12/31(日) 20:54:55 ID:ZoRPvD5Q
京極の新刊マダー
259名無しのオプ:2006/12/31(日) 21:40:07 ID:4+vdwDlG
>「つまらなかった」と書いたのは、主観はひとそれぞれだから、
>それを元に「メフィの中で頑張ってる」なんて言っても意味がないといいたかっただけなんだが

「言いたかった」って、論理の飛躍もここまで来るとすごいw
差し詰め「面白い」って言葉に対し、脊髄反射で「つまらない」+「(俺のほうが見る目あるだから)主観で物言うな」ってことを書いちゃったんだろうなw
260名無しのオプ:2007/01/01(月) 00:50:29 ID:3IDFtaPV
辻村は文章は上手いほうだと思うが、自己陶酔臭がなぁ。
あと、著者近影さえなければもっと人気出たと思う。
261名無しのオプ:2007/01/01(月) 01:38:26 ID:D46Jc3Tw
ルックスが良くても悪くても、顔を晒すメリットってあんま無いよね…
262名無しのオプ:2007/01/01(月) 02:09:56 ID:9erv3JBs
あれはキャラ作り狙ってる気もする
263名無しのオプ:2007/01/01(月) 10:40:27 ID:D46Jc3Tw
浦賀なんか特に顔晒した理由が分からん。
264名無しのオプ:2007/01/01(月) 11:37:19 ID:068EoKVN
また顔の話か!
265名無しのオプ:2007/01/01(月) 19:26:27 ID:+rbpV9+6
■天帝のはしたなき果実
                      【古野まほろ 定価1,680円】 1/13
 第35回メフィスト賞受賞作。
 名門、勁草館高校で連続する惨劇。子爵令嬢・修野まりに託された数列の暗号を
 解いた奥平が斬首死体となって発見される。報復と解明を誓う古野まほろら吹奏楽
 部の面子のまえで更なる犠牲者が…! 本格と幻想とSFが融合した青春ミステリ。

作者=登場人物パターンキタコレ
266名無しのオプ:2007/01/01(月) 22:28:40 ID:fc+vN8kf
>>265
マジレス。
ソースは?
作者=登場人物を文三が許したなんて信じられん。。。
267名無しのオプ:2007/01/01(月) 22:35:33 ID:W5m0ryB3
また辻村深月の話か
268名無しのオプ:2007/01/01(月) 23:28:16 ID:+rbpV9+6
>>266
ソース:今月のBOOK倶楽部メール
269名無しのオプ:2007/01/01(月) 23:39:42 ID:/wQXel3E
>>266
デビュー作じゃないけど清涼院流水とか出まくってるじゃん。
270名無しのオプ:2007/01/02(火) 00:21:47 ID:zg2D7S9Y
作者が主人公ってのは
本格ミステリの伝統みたいなもんだろ
271名無しのオプ:2007/01/02(火) 00:24:56 ID:1azstvFJ
犯人は修野まりに20000アースドラー
272名無しのオプ:2007/01/02(火) 00:26:58 ID:K1bQiOTo
作者と同名キャラが異性にちやほやされる可憐なヒロイン、
あるいはかっこいいヒーロー役で、
なおかつ「……」な著者近影がどーんと載ったりしてなければ別に問題ないよ。
273名無しのオプ:2007/01/02(火) 00:30:39 ID:G33nssoW
正確には作者=登場人物じゃなくて、作者と同名の主人公ってことですね。(揚げ足取りですいません)

メフィスト賞だけでも、氷川や石崎がやってますね。
文三全体なら、竹本(これは完全に本人役だけど)・有栖川・法月・二階堂もやってるしまったく珍しくないと思う。
274名無しのオプ:2007/01/02(火) 00:39:05 ID:UvRK8UgT
>>273
いや、まぁ明らかに主人公っぽいけど、吹奏楽部全体が
主人公格になるかもしれんと思って登場人物って書いた。
(文三だったら売るためにわざとこういう書き方しそうだし)
275名無しのオプ:2007/01/02(火) 00:45:17 ID:kxjY0CfF
そもそもエラリー・クイーン(r
276名無しのオプ:2007/01/02(火) 00:48:21 ID:DbVNjre+
>>273
他人が作った世界を拝借する作家ばかりですね
277名無しのオプ:2007/01/02(火) 00:52:44 ID:zg2D7S9Y
>>276
ミステリというジャンル自体がそもそも・・・。
278名無しのオプ:2007/01/02(火) 00:59:14 ID:DbVNjre+
ミステリじゃなくて本格ミステリね
279名無しのオプ:2007/01/02(火) 11:19:49 ID:xAPIg23k
>>272
また顔の(ry
280名無しのオプ:2007/01/02(火) 19:25:10 ID:K1bQiOTo
>>265
その設定でストレートな本格ミステリだったら激しく好みなのに
幻想とSFってのが残念だ
281名無しのオプ:2007/01/02(火) 21:07:56 ID:v/1L4SyX
>本格と幻想とSFが融合した
地雷との瀬戸際だな
282名無しのオプ:2007/01/02(火) 22:22:32 ID:mQ0LStbT
なんでもありって宣言してるようなもんじゃないか>幻想とSF
283名無しのオプ:2007/01/02(火) 22:41:19 ID:DbVNjre+
幻想とかSFの要素を入れた作品最近多いね
284名無しのオプ:2007/01/02(火) 22:43:44 ID:UvRK8UgT
>>283
例えば? メフィ賞だと北山くらいしか浮かばないんだけど…
285名無しのオプ:2007/01/02(火) 23:42:30 ID:zg2D7S9Y
西澤とかですか
286名無しのオプ:2007/01/02(火) 23:48:37 ID:DbVNjre+
>>284
いやメフィオンリーじゃなくてミステリ界全体
なにをもってミステリとするかって問題もあるけど
バトロワが火を付けた傾向かなぁと思わないでもない
伊坂とか乙一とか最近売れる「ミステリ作家」は変な世界設定をよく使う
287名無しのオプ:2007/01/03(水) 00:58:29 ID:ZobTdpw6
(理由その1)
面白い作品でも現実と違う所があれば叩かれる
現実どおりでも読者の知識によっては違和感を持たれる
だったら最初からありえない世界を設定するのが良い

(理由その2)
最も本を買う層は10代〜20代
この層にはマンガ的世界設定のほうが受ける
そしてキャラクターもの

(理由その3)
リアル世界のミステリだと思わぬミス指摘を受けるから
評論家も迂闊に絶賛できない。特に駆け出し作家の作品
売れる作家をいち早く指摘するのが評論家のセンスの見せ所ならば
リアル世界じゃないミステリをどんどん書評に取り上げるしかない

・・・・というとこか
288名無しのオプ:2007/01/03(水) 02:07:22 ID:GmWox3EB
>>271
じゃ俺は古野まほろが黒幕に400ユール
289名無しのオプ:2007/01/03(水) 10:13:48 ID:0A1tsc0u
ミス館のまほろまてぃっくの痛いコメント読んで
天帝買う気がさらに失せた。
今年最初の地雷本ぽくね? つか、まほろさん文章ヘンだよ?
290名無しのオプ:2007/01/03(水) 12:01:42 ID:TkUQ+rkE
>古野まほろさんは21世紀最高の奇書とも呼べるメフィスト賞受賞作。

うーんw
291名無しのオプ:2007/01/03(水) 13:36:35 ID:aiWYSeNF
黒幕つうか真犯人は(メ欄)みたいなアレ系だったりして
292名無しのオプ:2007/01/03(水) 14:47:37 ID:njQ1ZdY/
うん、まほろさんの文章、ちょっとおかしかった。
コメントの割りには長いし、何いっているのかよくわかんないし、
途中で読むの止めた。
難しいことを言っているわけではないんだが、なんというか、
ある特有の何かが感じられる。
なんだか、本文もあの調子なんだろうか…
293名無しのオプ:2007/01/03(水) 15:14:55 ID:g0bwacdq
>>292
まほろさんの文章、どこで読めるの?
294名無しのオプ:2007/01/03(水) 15:20:30 ID:LfgJ/BuG
>>293
数レス前くらいちゃんと読め…
295名無しのオプ:2007/01/03(水) 15:34:26 ID:g0bwacdq
>>294
ヒントサンキュー。メルマガのことなのね。
バックナンバーを待ちまーす。
296名無しのオプ:2007/01/03(水) 17:01:46 ID:VUKpYTEl
21世紀最高のナントカ…というのを、数年前からよく見かける。
笑ったのは、21世紀になって最も売れた幻想小説っていうやつ。
太田さんが言っていた。幻想小説しだい数少ないし、そもそも
21世紀になってまだ10年も経ってないのに。
いや、経ってないからこそ、みんな言いたい放題だよな。
21世紀を、そんなしょぼい世紀にしてしまっていいのか?
297名無しのオプ:2007/01/03(水) 17:26:54 ID:0A1tsc0u
太田には失望させられまくりだ。
とりあえず、BOXの微妙な装丁をなんとかしろ。
298名無しのオプ:2007/01/03(水) 21:03:57 ID:GmWox3EB
>>296
ヒント:人類滅亡まであと45日
299名無しのオプ:2007/01/03(水) 22:22:45 ID:aiWYSeNF
>>21世紀になって最も売れた幻想小説
300299 間違えた:2007/01/03(水) 22:26:20 ID:aiWYSeNF
>>296
21世紀になって最も売れた幻想小説

もしかして西尾維新の全く話題にもならなかったアレの事でしょうか・・・?
301名無しのオプ:2007/01/04(木) 00:24:47 ID:MHO6enNG
地雷くさい感じがする。
りゅーすいっぽいような感じも
302名無しのオプ:2007/01/04(木) 00:35:31 ID:0pRASPuP
どんだけ分厚いんだ?

1段組な気がするが。
303名無しのオプ:2007/01/04(木) 02:42:03 ID:jvB0I/TV
1段でこの値段なら地雷だな
304名無しのオプ:2007/01/04(木) 12:51:21 ID:Hj0uz2xk
最初に書かれた値段から下がったのは
一段組みを二段組にしたからじゃないかと思ってるんだが、違うかな
305名無しのオプ:2007/01/04(木) 21:56:45 ID:X3fTWyw6
一段組みだろうが二段組だろうが関係ないだろ。
全ては作品が面白いか面白くないかだ。
306名無しのオプ:2007/01/05(金) 00:05:55 ID:rLxYMwKd
とりあえず作者が匣の中の失楽好きってことなので、
買ってみるつもりだ。その志だけでも。
307名無しのオプ:2007/01/05(金) 10:58:19 ID:zM2MppJQ
>まほろ
俺はメルマガの「地球圏にはこんなに素晴らしい物語があったのか、と。」
という一文から二階堂黎人を思い出した。
それともこれは中井英夫の自分は月人だみたいな発言の模倣なのかな?
308名無しのオプ:2007/01/05(金) 12:24:45 ID:x8y2uujl
蝶たちの迷宮より面白ければいいよ
309名無しのオプ:2007/01/06(土) 16:10:44 ID:bdtjl1T3
310名無しのオプ:2007/01/06(土) 18:14:02 ID:F12lMnrF
>>309
なるほど 宇山の死待ちだったわけか
311名無しのオプ:2007/01/06(土) 21:37:36 ID:Diq51djj
故人の文字が泣かせる
312名無しのオプ:2007/01/06(土) 21:41:49 ID:PlUuB5nF
>>311

故・山田太郎
とかいうのは見たことあるけど、
>>309
みたいに、「名前、肩書き、故人」
という表現ははじめて見たような気がするんだが、
あれが正式なの?
313名無しのオプ:2007/01/06(土) 22:36:42 ID:w25/3bu6
くそ、上手いことやりやがったな。地雷本だろうが帯だけを目当てで買うよ俺。

メルマガの「乙女座のテーゼ」とかいうので作家自体には引いてたんで、
帯が宇山氏でもなきゃ絶対買わなかったはずなんだが。

あれって中井英夫=乙女座と脳内設定して言い出したんだろうけど、脳内設定であることを
何も言わないのが怖いと言うか、うすら寒いよ。
中井英夫には乙女座云々の発言は確かにあったけど、そもそも中井英夫を知らん人には
絶対伝わりっこないのに。
「わからない人は置いていきますね」って爽やかな笑顔で言いそうな、
そういうヤバさがあると思った。
314名無しのオプ:2007/01/06(土) 22:59:32 ID:OkpFrMK9
>>313

俺、あのメルマガのコメント、まったく意味が分からなかったんだが、、
たぶん、何か脳内設定があってそれに従って言ってんだろうな…とは思った。
申し訳ないが、俺はちょっとついていけないと思った。
つか、この人って、でも、史上最大の大物なんですよね?
315名無しのオプ:2007/01/06(土) 23:50:18 ID:uATJrFQs
俺の苦手なメタミステリなんだろうなぁ
『歪んだ創世記』よりは面白いの頼むよ
316名無しのオプ:2007/01/07(日) 15:59:35 ID:jQTj8pfx
評判の古野まほろタソのメルマガのコメント読んでみたい
誰か全文うpしてください
317名無しのオプ:2007/01/07(日) 17:19:30 ID:zsENcRqh
まほちゃんのコメントここにあるよーん。
【講談社ミステリーの館】2007年1月号
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000065794/
318名無しのオプ:2007/01/07(日) 17:36:41 ID:qztGNjIU
さすがに「歪んだ〜」よりひどいのはもうデビューさせないだろ>>315
319名無しのオプ:2007/01/07(日) 19:02:35 ID:jQTj8pfx
>>317 親切にどうもありがとう
320名無しのオプ:2007/01/07(日) 19:52:47 ID:DmgWn1eK
まほろまほろと書かれる度に、まほろ市シリーズが頭に浮かぶ。
321名無しのオプ:2007/01/07(日) 19:55:52 ID:gFLNjB31
このスレでは今一な前評判だが
とりあいず俺は特攻しよう。
322名無しのオプ:2007/01/07(日) 20:34:14 ID:tDZSjute
歪んだ創世記大好きな俺はどうすれば!
323名無しのオプ:2007/01/07(日) 21:00:52 ID:jBkByJPZ
>『密閉教室』のように痛く

やべ、ちょっと読みたくなってきた。
324名無しのオプ:2007/01/07(日) 21:37:20 ID:n3FACxbd
とりあえず帯は欲しいな
325名無しのオプ:2007/01/07(日) 21:38:11 ID:rnzXzHV2
歪んだ、はダメだったか?
当時は面白かった気がするんだが。
今となっては記憶にすらない。
読み返そうにも本が見つからない。
326名無しのオプ:2007/01/08(月) 00:41:41 ID:GEay7i57
粗筋やメルマガのコメント見た感じでは『虚無への供物』っぽいのかな。
宇山さん推薦だし。現代版『虚無〜』になったら凄い事だ。
327名無しのオプ:2007/01/08(月) 00:47:27 ID:wB/kDj2i
「Debut」を「デヴュー」と表記するところに不安がある……
328名無しのオプ:2007/01/08(月) 04:03:11 ID:lOpCofND
かの蘇部タンもヴォーナスとやらかしていたなw
329名無しのオプ:2007/01/08(月) 05:08:51 ID:tR5saML1
歪んだ、はどこがどうダメだったのかすら記憶にない。
330名無しのオプ:2007/01/08(月) 13:04:11 ID:hAyHOBrw
蘇部はいいんだよw
331名無しのオプ:2007/01/08(月) 13:57:09 ID:FJOEALf0
とんかつミイラタン
332名無しのオプ:2007/01/08(月) 19:44:37 ID:wB/kDj2i
うん。蘇部タンはいいんだよ。蘇部タンは
333名無しのオプ:2007/01/08(月) 19:56:17 ID:KMXZWG24
蘇部タンは、みんなで保護してあげないとな
334名無しのオプ:2007/01/08(月) 19:59:03 ID:KLFZDgfP
>>326
つか虚無に本当の意味での感銘を受けたのなら、ミステリは書かないはずなんだよな・・・
少なくともまっとうなものは。
335名無しのオプ:2007/01/08(月) 20:24:11 ID:kASAbu1r
あんままっとうなミステリの予感はしないけどな。
336名無しのオプ:2007/01/09(火) 12:07:09 ID:hwt/EgeQ
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1824775
820ページか…かなり長いな。鉄鼠の檻くらい。
337名無しのオプ:2007/01/10(水) 00:21:33 ID:ahQzABHh
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってこと?
ttp://d.hatena.ne.jp/quaint1719/20070103/1167796519
338名無しのオプ:2007/01/10(水) 00:27:14 ID:1A4NPqCG
なんかすげーみっともねぇw
339名無しのオプ:2007/01/10(水) 02:34:43 ID:Sr9ODt2O
学生な(だった)んだな、まほろタン
メフィ最高の経歴って話はどこ行ったんだ?
海外在住で飛び級して12歳でMIT在学中とかそういうのか?
340名無しのオプ:2007/01/10(水) 03:34:44 ID:sYiNDZ3l
まほろタン12歳

小説書かせるより売れそうなキャラだなw
341名無しのオプ:2007/01/10(水) 05:12:34 ID:r4/UfOuq
>>337
まー日本語は怪しいけどな
延期の理由は文章直してたんじゃね
342名無しのオプ:2007/01/10(水) 17:15:33 ID:AmacV3hE
これは単に古野まほろっていう作中人物が書いたっつー設定なんだと思うがね。
つまり、吹奏楽部に所属してて映画やミュージカルと本を読むのが好きな普通の高校生の女の子、の設定なわけだ。
でも実際にこの文章を書いてるのはおそらく脂ぎったオッサンだよw
343名無しのオプ:2007/01/10(水) 17:20:16 ID:AmacV3hE
あ、高校生じゃないや。
”私小説”を書いた大学生っていう設定か。
344名無しのオプ:2007/01/10(水) 20:31:55 ID:1A4NPqCG
箱入りの清涼院とかが書いてるシリーズが店頭に並んでて、
1冊ずつ太田のコメントが張ってあったんだけど、特に清涼院の奴が、酷かった。
”すごすぎる”とか”ヤバイ”とか、どこのヤンキーなんすか。
てゆーかいっぱい平積みされてたけど売れてるのかな。
同じ不安を「あなたに不利な証拠として」にも感じる。
345名無しのオプ:2007/01/10(水) 20:35:03 ID:/7qAIaRz
>>344
西尾頼み
346名無しのオプ:2007/01/10(水) 21:04:53 ID:Sr9ODt2O
西尾のも清涼院のもBOXの公式サイトで1章だけ読めるけどありゃ売れんだろ
3巻目くらいまでは箱入りで騙して売れるけど
12冊全部揃えようって猛者は出てこないと思われる
347名無しのオプ:2007/01/10(水) 21:09:43 ID:aXY959NU
今日の読売に乗ってた文芸ランキングが
奈須のDDDが1位、西尾の刀語が2位、化物語が8位(くらい)だった
流水…
348名無しのオプ:2007/01/10(水) 21:15:10 ID:OeaacuYc
>>346
おまい西尾と奈須を舐めちゃいかんよ。
超酷い装丁のBOXなのに化物語は一時期相当品薄になるほど売れまくったし(配本数少なかったのもあるが)
奈須はamazon見ればわかるようにバカ売れ確定(ちなみにファンによれば今回は良い出来とか)。
まぁBOXの他のメンバーがどうか知らんが・・・
賭けてもいいが、西尾の12冊は最後まで売れ続けると思うよ。
349名無しのオプ:2007/01/10(水) 21:21:52 ID:Sr9ODt2O
>>348
奈須を引き合いに出した覚えはないが、
まぁ奈須のほうは2〜3巻で終わるだろうし、売れるだろう

でも西尾はどうかなぁ?
あの内容じゃ息切れするよ
戯言のラスト3冊連続刊行ですらダメにしたのに
現時点で3巻までしか書けてないのもアレだし
350名無しのオプ:2007/01/10(水) 21:28:57 ID:ZwpwMhqL
>>348みたいな盲信者がいる限り売れるよ

そして大名商売もやめないよ
351名無しのオプ:2007/01/10(水) 21:40:06 ID:/7qAIaRz
>>348
何をかけましょうか?
352名無しのオプ:2007/01/11(木) 04:06:39 ID:bcBQbcdI
信者はともかく、アンチ講談社BOXのヤツは完全に盲アンチ状態だな。
現実には講談社BOXは今月売れに売れまくってる。
で、盲アンチはその現実を見たくなくって子供みたいに目を塞いでるだけのような気がw
一寸だけ認めたとしても奈須だけだよ! とか西尾だけだ! とか。でも彼らが売れれば、
講談社BOXのその他の作家だっていずれはレーベルの相乗効果で売れてくるだろうからね・・・。
353名無しのオプ:2007/01/11(木) 04:16:16 ID:bcBQbcdI
悔しいが講談社BOXを叩いたところで講談社ノベルスが浮き上がるはずもない。
それが現実。
ムカつくO田を叩いても返ってヤツがヒーローになるだけ。
アンチはそれも分からない。

禿人みたいな老人がのうのうとのさばってる場所と、奈須、西尾、流水が楽しそうに書いている場所。
京極のデビュー以来のミステリファンだけど、ミステリからファンが離れていくのはもうしょうがないよ・・・
熱気は完全にあっちサイドでノベルスにはもうない。悲しいよ。
354名無しのオプ:2007/01/11(木) 04:21:38 ID:bcBQbcdI
・・・もし、宇山が生きてればこうはならなかったのかな? (;ω;)

夜中にキモイ連投失礼しました。存分に叩いたり笑ったりしてください。だけどまほろにはそれでも期待しときます。
それではお休みなさい。
355名無しのオプ:2007/01/11(木) 07:40:55 ID:Bxef5Hjl
西尾は売れるだろうけど、あのBoxの値段じゃ新規に入ってくる奴は殆どいないだろう。
奈須も売れるだろうけど、今のところこれが本業じゃないからな。DDDオワタらしばらくはお休みだろう。

実際に定期的に出せる奴が、西尾と流水しかいない。
月刊西尾、月刊流水やってる間になにか開拓しないとジリ貧になると思う。

個人的には、価格もろもろのせいで信者オンリーレーベルになりそうで好きじゃない。
メフィスト賞の時みたく、おもしろそうだからちょっと買ってみるかって気になれんのがな。
356名無しのオプ:2007/01/11(木) 08:00:12 ID:EwVYJy1m
奈須は根本的に支持層が違いすぎるからなぁ。
357名無しのオプ:2007/01/11(木) 08:29:30 ID:Rso4zw5q
極論すると半年後にはなくなってそうなレーベルだよな
西尾や奈須のが売れん、とは言わんけど
現状西尾と奈須以外に売れそうなヤツがないのは事実だし
ネコソギのせいで速筆作家の名前を返上しつつある西尾じゃ、そもそも12ヶ月連続刊行自体が危ぶまれる
358名無しのオプ:2007/01/11(木) 08:59:28 ID:5QW5Oa7t
まぁ流水はともかく西尾は最後まで出るんじゃない?
最後まで普通に売れるだろうし。つかあまり売れない要素がない。値段ぐらいだな。
二人とも冒険しないでファンなら楽しめる作品に浮くってるみたいだし。
他に持ち玉がないから二人頼みなのは間違いないけどねー。

>>357
今の時点で既に西尾と奈須以外は売れてないからな。
359名無しのオプ:2007/01/11(木) 09:38:17 ID:FrFl3EnI
講談社ノベルスで出すと老害が出てきて書評とかするじゃん
あれがウザい
360名無しのオプ:2007/01/11(木) 12:35:51 ID:Ajfuyra9
BOX祭に参加したいが、版型と装丁を理由に手を出してない俺がいる。
みんなあれ家で読むわけ?
ハンディサイズで出しておくれよ。
361名無しのオプ:2007/01/11(木) 15:12:27 ID:GW1qB9kU
そろそろ
「ウチは例外なくしょっぱなから文庫で出していきますよ」
っていう消費者のニーズに素直にこたえる出版社は出てこないもんだろうか
362名無しのオプ:2007/01/11(木) 19:15:02 ID:4eXbiHr5
>>352 >現実には講談社BOXは今月売れに売れまくってる。
ちょっと待て、都会だけ見てればそうか知らんが、俺の住んでるとこじゃ紀伊国屋が
今月発売のBOXを完全シカト、中型書店のチェーンでもシカトしてて、
化物語の下巻を大量に入荷してた某書店だけ大河も奈須も置いてあったというような状況だぞ。
ホントに全国的に売れてんの?
売れてる売れてない以前に、取り扱ってないとこ多過ぎじゃない?
363名無しのオプ:2007/01/11(木) 20:03:16 ID:9N8VZBj/
「天帝〜」ジュンク堂にてゲトー。
ていうか、ここまで分厚いのは二段組じゃないからなのね……(´・ω・`)
364名無しのオプ:2007/01/11(木) 20:29:21 ID:G4rOVQBT
もうノベルス売ってるのか
13日予定だから月曜になるかと思ってた
365名無しのオプ:2007/01/11(木) 20:31:19 ID:RPi4lDV0
>>363
感想ヨロ
流水大好きな俺に合うのかだけでも
366名無しのオプ:2007/01/11(木) 21:18:51 ID:ZtxSY+Zn
>363
分厚いのが嫌いな俺にも読む価値があるかどうか教えてくれ

笠井潔は読まず嫌い
流水は手を出す気もない
京極は夏を読んで後悔してそれまで

こんな俺には京極並みの厚さはきつい
367363:2007/01/11(木) 22:28:34 ID:9N8VZBj/
>>365>>366
分かった。読み終わったら感想書き込むようにするよ。
ただちょっと読んだ感じだと、結構文章が怪しかったりする……。
368名無しのオプ:2007/01/11(木) 22:40:05 ID:LNRiXsCV
え・・・まさかリアル鬼ごっこ系・・・?
369名無しのオプ:2007/01/11(木) 23:14:25 ID:Rso4zw5q
やっぱりまほろタン12歳なのか
370名無しのオプ:2007/01/11(木) 23:18:45 ID:y//D4NUD
きっと文章がヘンなのはなんかの伏線なんだよ
371名無しのオプ:2007/01/11(木) 23:29:04 ID:f9MUJrUX
まほろたんは13歳だよ。

酉年生まれってカバー折り返しに書いてあるので、
1993年生まれの13歳。

または西尾維新と同じか麻耶雄嵩と同い年だな。

363じゃないが、天帝読んでる。
人物関係が掴めない最初の方はつらかったが、50ページぐらいすぎると
やっと理解できるようになってきた。
つか明日レポート締め切りなのにこんなことしてる場合じゃないな俺。
372名無しのオプ:2007/01/11(木) 23:41:42 ID:b44cPYUg
13歳か、たしかに前代未聞の経歴だ。
373名無しのオプ:2007/01/11(木) 23:45:31 ID:/CZv8U2/
13歳まほろたん萌え
374名無しのオプ:2007/01/11(木) 23:53:30 ID:0wPOm8ZR
ジュンク堂はもう売ってるのか

マほろタンは関係ないが、今朝電車の中でおじさんが辻村読んでた
若い子向けかと思ってたけど、割と読者層広いな
375名無しのオプ:2007/01/11(木) 23:56:10 ID:Bxef5Hjl
>>360
奈須の買ったが、箱から出すと激しく地味(表紙は青一色)だし読みにくさはないなあ。
まあ、ボッタクリだとは思うが。
376名無しのオプ:2007/01/12(金) 00:06:02 ID:KSkPZ6c+
BOXは箱から出せばソフトカバーだし結構読みやすい。
高いけど。
377名無しのオプ:2007/01/12(金) 00:22:21 ID:mGjH+0vO
竹本の「箱のなかの失楽」くらいのレベルを期待しても良いかな?
まほろタン
378名無しのオプ:2007/01/12(金) 01:25:52 ID:1sWJKUDz
昨日、紀伊国屋でまほろたんゲットしました。
歌野の王手飛車はスルーしました。(;^ω^)
379名無しのオプ:2007/01/12(金) 01:30:30 ID:j9U+Q7J1
まほろのスレ立ったら

【乙女座】はしたない古野まほろを語るスレ【テーゼ】

とでもなるのだろうか。
380名無しのオプ:2007/01/12(金) 11:50:11 ID:K/wsToRl
本当に13歳なわけないだろ。藻前ら騙され杉。
381名無しのオプ:2007/01/12(金) 12:04:53 ID:WKLu3gWq
どうみても37です
382名無しのオプ:2007/01/12(金) 12:28:11 ID:zz+zA4wP
>>380
ネタをネタと(ry
383名無しのオプ:2007/01/12(金) 13:54:16 ID:cqVECzbZ
50歳学生

とかならすげーな
384名無しのオプ:2007/01/12(金) 14:09:29 ID:PMzsUM5J
とにかく話題にしたくて仕方ないことだけはわかった
385名無しのオプ:2007/01/12(金) 15:01:20 ID:r+mp1vfg
まほろたん買ってきた
ものすっごい地雷臭がプンプンw
とりあえず今から読んでみる
386名無しのオプ:2007/01/12(金) 17:07:56 ID:5bpCYbt7
信じていいんだな?有栖川。
とレジに持っていきかけたが、やっぱり戻しました。
誰か早く地雷判定してくれ!
387名無しのオプ:2007/01/12(金) 17:54:08 ID:EXy0mZZt
地雷なのは間違いないと思うんだが、問題はその殺傷力だよなw
388名無しのオプ:2007/01/12(金) 17:55:12 ID:5wKu0J61
まほろたん読了
ひとつだけ言っておく
京極以来の新人だよ
衝撃度はウブメに匹敵するし
錯綜したプロットはロスマクだ
389名無しのオプ:2007/01/12(金) 17:58:32 ID:eUj04qn+
チラ見しただけだが
秋月涼介の一作目を超える独り善がりなルビの氾濫に地雷臭が・・・
買うつもりだったのにスルーしちまったよ
390389:2007/01/12(金) 18:01:46 ID:eUj04qn+
>>388
マジですか?
すぐに買ってきます!!
391名無しのオプ:2007/01/12(金) 18:06:14 ID:5bpCYbt7
388はどれだけ速読なんだw
392名無しのオプ:2007/01/12(金) 18:08:42 ID:5wKu0J61
>>391
昨日ブクロのジュンク堂で買ったから
393名無しのオプ:2007/01/12(金) 18:52:59 ID:CiAwMMhJ
西尾の化物語買った。
読むときいちいち箱から出すのが面倒なんで素のままおいてるんだけど、
背表紙に題名が載ってないのが不便だな。
刀語も同じ色だったら、どれがどれやら分からなくなりそうだし。
394名無しのオプ:2007/01/12(金) 19:04:59 ID:CiAwMMhJ
古野まほろ買った。今読んでる最中だけど、文章は下手ではないけど癖があるね。

紅緋色(バーミリオン)、安全確度(セキュリティ・レベル)、
淡色片恋(アムール・マルルウ)といった妙な漢字とルビの乱舞、
仏語や独逸語混じりの日常会話、
地の文に擬音語や、うげえ、げろげろといった言葉が頻繁に混じっていること、
などが平気な人なら大丈夫かと。

主人公はわりと大人しい性格。ヒロインは美人で微妙に中二病っぽい感じ。
130ページほど読んだけど、高校生の日常生活が描かれているだけで、
まだ事件らしい事件は起こらず。
395名無しのオプ:2007/01/12(金) 19:36:54 ID:gIwHilKh
見つけたけど、重くて買えなかった!
396名無しのオプ:2007/01/12(金) 21:06:01 ID:4X92HmzE
その辺のルビセンスは小栗虫太郎を意識したのかな。

けどそれよりやっぱり二階堂黎人を思い出すなゲドババァ。
397名無しのオプ:2007/01/12(金) 21:19:08 ID:HjOzhLEu
三姉妹、清く貧しく美しく 三姉妹探偵団21 赤川次郎 未定 2/8
QED 河童伝説 高田崇史 未定 2/8
そして、警官は奔る 日明恩 未定 2/8

今月と来月の落差の激しさって…
398名無しのオプ:2007/01/12(金) 21:21:25 ID:2YDDPEXb
>>397
若さが無いなw
399名無しのオプ:2007/01/12(金) 21:25:16 ID:ZW4KqwnT
若さ 危険
400名無しのオプ:2007/01/12(金) 21:31:21 ID:Ay1/UUAF
まほろの手にとってみた。
厚いから買うのやめようと思ったけど、
開けてみたら段組じゃないし
スカスカって言う感じだったから
そんなに苦痛じゃなさそう。

でも結局買ったのは歌野なわけだが。
401名無しのオプ:2007/01/12(金) 21:40:42 ID:DIPF9nPx
>>397
高田は久しぶりに食指が動く題材だ
河童
402名無しのオプ:2007/01/12(金) 21:54:40 ID:4X92HmzE
龍馬とか将門とかやってきたあとで河童って聞くとネタに尽きてきたのかなとも
邪推してしまうけど、大丈夫なんでしょうか。
403名無しのオプ:2007/01/12(金) 22:25:43 ID:6rGx72Di
まほろたん買った。参考文献リストが中二病すぎてみてらんない。
404名無しのオプ:2007/01/12(金) 22:34:05 ID:CiAwMMhJ
>>396
ああ、「うげらぼあ! その彼女がいきなり目の前に現れる驚愕!」
という地の文を読んだ時には、俺も二階堂のゲドババァを思い出したよ。
405名無しのオプ:2007/01/12(金) 22:36:25 ID:QvUqZgd9
天帝とスロウハイツ買ってきた。
天帝は値段と厚さで止めようかと思ったがとりあえず。

13日発売なのに今日買えたのはなんでだろ。
土曜だから?
406名無しのオプ:2007/01/12(金) 22:44:27 ID:guR+Qx8Z
まほろタソむちゃくちゃ地雷くさいが、地雷くさすぎて逆にすごく踏んでみたくなってきた。
買ってくるかな。
407名無しのオプ:2007/01/12(金) 22:57:42 ID:pWVVKkJd
うーん、俺は逆に見送りだな。
そのわけ分からん言葉遣いは俺には無理だ。
408名無しのオプ:2007/01/12(金) 23:08:36 ID:BtImEV6r
矢野龍王以来、久々に踏みたくなったな。
409名無しのオプ:2007/01/12(金) 23:08:49 ID:Vxfdt1rN
エッチなのはいけないと思います?
410名無しのオプ:2007/01/12(金) 23:17:38 ID:gIwHilKh
ところで中二病っていうものがはてなとか色んなとこの説明見てもイマイチ理解できないんだが。
411名無しのオプ:2007/01/12(金) 23:18:59 ID:KSkPZ6c+
>>410
なんとなく自分が痛々しいな、と思った対象につけるレッテルのこと。
実際は中二病なんて言葉を喜んで使う人間が誰よりも中二病なんだけどね。
412名無しのオプ:2007/01/12(金) 23:51:23 ID:ZPY2Tvzp
>>400
段組でも1ページの文字数はそう変わらないけどね。
413名無しのオプ:2007/01/13(土) 02:53:17 ID:uTtizp+s
天帝のついでに歌野のやつも買ってきたが、
栞がいつものメフィ賞一覧じゃないオリジナルの栞だったな。
密かにプッシュされてるのか?
414名無しのオプ:2007/01/13(土) 03:51:42 ID:/KXiOv6q
もう名前が入りきらないからやめたんじゃw
415名無しのオプ:2007/01/13(土) 03:54:04 ID:K2PNMxvg
ところで天帝途中だが
学校マップとかあるんなら登場人物リストもほしかったな。
まあ事情があるのかも知んないけどさ。
416名無しのオプ:2007/01/13(土) 07:44:09 ID:d2ySe3C7
それにしても講談社BOXシリーズって、箱つきの割には重版早いなと
思ってたのですが、どうも箱のサイズは個々の作品に合わせるのではなく、
大中小と三種類しかなくてそれを使いまわしているいるようですね。
しかも、パッケージ見た事ある方なら分ると思いますが、箱は共通の銀箱で
それに各作品のシールを貼ってるだけなので、製作としては下手なカバー
作るよりも楽なのかもしれませんね。 よく考えてあります。
ttp://www.mangaoh.co.jp/hachiouji/ese_blog.php?i_date=2007-01-11&i_tid=1

やはり楽に儲けるためのレーベルか
417名無しのオプ:2007/01/13(土) 08:12:39 ID:SKyz7W3w
箱のサイズに関しては別に良いと思うけどな。

なら、値段もっと下げろって話ではあるが。
418名無しのオプ:2007/01/13(土) 08:17:04 ID:KJWEz8EH
>>411
そんなお前は高ニ病
419名無しのオプ:2007/01/13(土) 08:38:50 ID:ZrfcHvnX
なるほど、こういう苦し紛れの返ししか出来ないヤツってのが「中二病」なのか。
良くわかったわ。
420名無しのオプ:2007/01/13(土) 08:54:58 ID:SneyxqsQ
>>410
ごく平凡な人間が「自分は特別」と思い込む病気のこと。
自意識過剰な人間がかかりやすい。

「自分は他人とは物の見方や感じ方が少し違う」と考え、
「そんな自分にコンプレックスをおぼえる」「平凡な人たちが羨ましい」
的なことをいいつつ、実際はそんな自分に酔っているイメージ。
421名無しのオプ:2007/01/13(土) 11:40:51 ID:lkw5mQyZ
>410
実例として、殊能日記を読んでみて。
422名無しのオプ:2007/01/13(土) 11:43:32 ID:vNyRFJAv
>>419
>>418は半ばテンプレ化された馴れ合い的な反応であって、
別に苦し紛れの返しとかとは違う気がするんだけど…
まあどうでもいいんだけどね
423名無しのオプ:2007/01/13(土) 11:58:00 ID:eibgkuTe
下らんやりとりはもうやめにしてまほろの話でもしようぜ。
俺は癖有りすぎて挫折寸前だが…
424名無しのオプ:2007/01/13(土) 12:10:38 ID:HZqux9s4
まほろたん…読みにくいよ…
いきなり人が出まくるし、ペダンティックだし…
それに何ヶ国語使えば気が済むんだよ…
さて、今から人物相関図書いてみるか。そうしないと話が追えないしw
425名無しのオプ:2007/01/13(土) 12:59:10 ID:BakRszfk
>>424
うPよろ(;^ω^)
426名無しのオプ:2007/01/13(土) 14:28:40 ID:SneyxqsQ
まほろたんの男性キャラはみんな個性があるようでないな
主人公含め、男はみんな十角館のエラリイみたいな気取った話し方するんで食傷気味
ああいうタイプは一人か二人だから光り輝くんだと改めて思った

女キャラはツンデレヒロイン、姉御肌、可愛い妹系の後輩、とそこそこ変えてあるけど
427名無しのオプ:2007/01/13(土) 14:38:03 ID:Cy9N3J/k
>女キャラはツンデレヒロイン、姉御肌、可愛い妹系の後輩、とそこそこ変えてあるけど

これが気持ち悪いんだよね。
色んな言語使ってるのはトリック的に意味がありそうで
期待してるんだけど。
428名無しのオプ:2007/01/13(土) 14:51:38 ID:Z3IUnULd
誰も完読できてないのか。
面白そうだったら買おうかと思ってたけどパスするかな。
429名無しのオプ:2007/01/13(土) 15:16:30 ID:PjuAPYBv
帯が欲しくて買ったんだが、中身を読む気がしない・・・。
早々にブクオフ逝きになるかも試練。
430名無しのオプ:2007/01/13(土) 15:37:58 ID:khqA3osw
チラ読みしたのだが、
>>388が真実だとしても、完読する自信がない。
どうも文体が合わない…。
まさに、読み手を選ぶ小説なのかもしれん。
俺は選ばれなかった。
431名無しのオプ:2007/01/13(土) 16:02:59 ID:4HwAUYIZ
プロローグで挫折した・・・なんだこの読みにくさは。
変なルビ振りすぎだよ。校閲の人も呆れたんじゃ?
432名無しのオプ:2007/01/13(土) 16:08:51 ID:Y+BTan3X
ちょっと遅レスになるけど
>>416
>>大中小と三種類しかなくてそれを使いまわしているいるようですね。
これ、多分ウソだぞ。ウチの買ったの調べたけど、少なくとも4種類はある。
433名無しのオプ:2007/01/13(土) 16:13:27 ID:khqA3osw
ルビもそうですが、書体もところどころ変えてあって
しかも、ちょっと変な書体で
それも駄目だった…
434名無しのオプ:2007/01/13(土) 16:26:54 ID:0fk+zPun
厚い本、長い物語が歓迎されない時代なのにな。
森はそのへんよく解って書いてると思う。
435名無しのオプ:2007/01/13(土) 16:32:37 ID:1KZNdMxw
加賀美雅之とは別の意味での読みにくさだな。
文章を理解しようとしても脳みそが拒否するみたいな・・・
読んでも読んでも頭に貯まらないw

まあ、最後まで読んで見ようと思うが挫折しそうだな。
436名無しのオプ:2007/01/13(土) 16:41:30 ID:ZrfcHvnX
まほろで持ちきりだけど、粗筋見る限りじゃ歌野の作品も結構面白そうじゃね?
真っ当な本格ではなさそうだけど。
437名無しのオプ:2007/01/13(土) 16:42:59 ID:fnreL9ES
>>434

ちょっと前までは、とにかく長い話じゃなきゃ駄目!
って時代だったのに…。
無駄な薀蓄、回りくどい表現、不必要な描写なんかでとにかく水増しして枚数を増やせという編集の指示に
苦悩する作家の姿を描いた東野の短篇「長編殺人事件」(だったか?)というのがあったが。
今は、短くするほうが主流だもんな…。
時代の移り変わりは本当に速い。
438名無しのオプ:2007/01/13(土) 16:51:03 ID:Vv7fql+e
どんどんその傾向が進んでいって、その内短編作品が脚光を浴びるのかな。
そうして取ってつけたように太田が「短編が来るとわかってたからファウスト賞は短編だけに
しようって決めたんですけど、当時は誰も僕の狙いには気付いてくれなくて(笑)」とダヴィンチで
インタビューに答え、みんなの反感を買うと。
439名無しのオプ:2007/01/13(土) 16:57:37 ID:fnreL9ES
>>438

>その内短編作品が脚光を浴びるのかな。

実際、今、その傾向にないか?
連作短篇の形をとったものが多いような気がする。
一昔前なら、「短篇は売れない」という時代だったけど、
今は、確実に変化している気がする。
もちろん内容も、昔は売れ線だったものが駄目で、昔は駄目だと言われていたものが売れたりする。
この時代の変化についていけるかどうかが、作家はもちろん編集者の分かれ道だよな…。
昔の栄光にしがみついて、昔の方法論をいまだに信じているやつは、きっと駄目なんだろうな。
440名無しのオプ:2007/01/13(土) 17:04:39 ID:sQPTtIuP
さて、まほろと歌野、どっちから読み始めたらいいものか…
441名無しのオプ:2007/01/13(土) 18:05:46 ID:KUvic/6t
チラ読みした感じでは歌野のも地雷ぽかった・・・
という訳で森と顔の新作はどうよ?
442名無しのオプ:2007/01/13(土) 18:08:43 ID:SneyxqsQ
天帝、読了した。

個人的にはなんだかな、って感じ。
道具立ては好みなんだが、
肝心の本格ミステリ部分がしょぼい、関田涙よりしょぼい、しょぼすぎる。

最後はなんか壮大なSFと国家的陰謀劇になっていくんだが、
種の明かされ方が説明的だしだらだらしてるし、
内容的にも何だか陳腐で正直、全くそそられなかった。
443名無しのオプ:2007/01/13(土) 18:16:48 ID:gyJGMr4O
関田涙よりしょぼいのか・・・・・・
両方買おうと思ってたけど歌野だけでいいや
444名無しのオプ:2007/01/13(土) 18:19:33 ID:SneyxqsQ
あと、主人公に共感できない。

親友が殺されたってのに、警察には重要な情報を隠しまくり。
警察に任せず、自分の手で捕まえたいってことなのかなと思ったら、
その重要情報を元に二、三意味ありげな新事実を発見しただけで満足したのか、
「今は目前に迫る吹奏楽の大会の方が大事!、探偵ごっこは後回し」とあっさり放置。
関係者が次々不審な死を遂げてもスルー、
おまい、何がやりたいのと。

なんて悪いことばかり書いてしまったけど、道具立ては好きなんだよ、本当に。
それだけに残念だ。
445名無しのオプ:2007/01/13(土) 18:51:50 ID:KUvic/6t
>>最後はなんか壮大なSFと国家的陰謀劇になっていくんだが、
種の明かされ方が説明的だしだらだらしてるし、
内容的にも何だか陳腐で正直、全くそそられなかった

やはり流水系なのか・・・?
446名無しのオプ:2007/01/13(土) 18:55:58 ID:PjuAPYBv
帯に担ぎ出された宇山さんが天国で泣いている・・・かも
447名無しのオプ:2007/01/13(土) 19:17:05 ID:nZ/AYLf8
>壮大なSFと国家的陰謀劇になっていくんだが、

まさか、猿の惑星みたいなオチ?
地球外の世界で起きている出来事だと思っていたのに、
「そうか、ここは地球だったのか!」
みたいな。
448名無しのオプ:2007/01/13(土) 19:29:08 ID:ZrfcHvnX
当たり前のことだがオチはバラさないでくれよ。
ネタバレは厳禁。
449名無しのオプ:2007/01/13(土) 19:54:49 ID:SneyxqsQ
>>445
いや、流水ほど自覚的に突き抜けてるわけでもなくて、
なんかこう、どこかで聞いたようなSF設定と陰謀劇なんだな。
しかもその陰謀劇の主だった関係者がみんな(メル欄)なんで、
壮大だかせこいんだかよく分からん印象になってる。
450名無しのオプ:2007/01/13(土) 20:20:20 ID:SZEd5lTA
やっぱり地雷か・・・
451名無しのオプ:2007/01/13(土) 20:23:52 ID:Sqsv9DCY
DDと有栖川のノベルス新刊買ってきた。
書店で扱いづらそうな自己満な講談社BOXの装丁と
太田の痛いおすすめシールはどうにかならんものかね。

天帝は宇山さんオススメに揺らいだが、メフィスト賞でしかも分厚いってことで一旦スルー。
どうやら正解だったのかな?
452名無しのオプ:2007/01/13(土) 20:24:00 ID:Z3IUnULd
このスレ見てると13歳ってあながち嘘でもないのかもw
453名無しのオプ:2007/01/13(土) 20:25:18 ID:Sqsv9DCY
有栖川じゃないや歌野だ…なに書いてるんだ俺…
454名無しのオプ:2007/01/13(土) 20:40:54 ID:KZzGEaCN
天帝読了。
これを宇山が絶賛か…。
宇山は死ぬ前にある意味死んでたな。
455名無しのオプ:2007/01/13(土) 21:17:01 ID:5FIYBBa+
>>454
絶賛て「メフィスト賞、いやノベルス史上空前の本格ミステリ」という煽りのこと?
これは「今までに見なかったタイプのミステリ」ってことを大げさな言葉にしてるだけだよ?
「空前」ってそういう意味だし。「史上最高」とでも脳内解釈した人が多いみたいだけどさ。

それにしても煽り前半部分の「めくるめく知の饗宴、物狂おしいまでの超絶技巧」という部分、
2ちゃんで「超絶技巧」って言ったら山田悠介かつずみ綾の得意技のことだけど、
この場合もそういう意味で合ってるみたいだねw
456名無しのオプ:2007/01/13(土) 21:26:52 ID:oSwzKbiz
>>455
宇山乙
457名無しのオプ:2007/01/13(土) 22:15:05 ID:0fk+zPun
死人に口なし。ひどいな文三。
458名無しのオプ:2007/01/13(土) 22:39:43 ID:SneyxqsQ
しかしこのむなしさは何だろう改めて考えてみると、
自分好みの道具立てが、結局ほとんど生かされていないことに気がついた。

(メル欄1)なんて凄く意味ありげだから、
事件にどんな風に関わってくるんだろうと凄く期待してたのに、結局何の意味もなかったし。
(メル欄2)には一応いわくがあったけど、
本筋にはあまり関係なかったし(つか大胆すぎだろ、何で捕まらないのか不思議)。

思わせぶり描写が空振りだった反面、
判明した真犯人及びその動機については何の前振りもなかったのもきつい。
せめて真犯人には(メル欄3)がいるらしいとか、その程度の描写は欲しかった。

要するに、ミステリの醍醐味であるところの「そうだったのかー!!!」
と膝を打つような爽快感がないんだよ。
上の方でウブメを引き合いに出してるレスがあるけど、俺は全然違うと思う。
ウブメは本格としてはともかく、
最後のほうでぱしぱしパズルのピースがはまっていくような爽快感は最高だった。
459名無しのオプ:2007/01/14(日) 00:13:33 ID:ViUNxgcP
天帝はまだ読んでないが、姑獲鳥の夏にパズルのピースが嵌るような爽快感あるか?
むしろ京極の作品中でも爽快感が無い方だと思うが・・・
460名無しのオプ:2007/01/14(日) 00:18:15 ID:XW4PC+QZ
俺458じゃないけど夏はあったほうだと思う
むしろ理とか無いじゃん
461名無しのオプ:2007/01/14(日) 00:27:07 ID:8xNlx3bD
まほろのネタなら、専スレ立てたほうがいいんじゃないの?

本屋行ってぱらぱらと立ち読みをしたが、2,3ページで挫折。
文体が読みにくい。ものすごく読みにくい。
462名無しのオプ:2007/01/14(日) 00:30:36 ID:iSeNQThh
京極のカタルシスは、謎解きのプロセスそのものだと思う。
「事件の説明」=「間違ったの意味付けの解体」=「憑き物落とし」なところ。

あと登場人物がうじうじしてるとそれを蹴り飛ばしに、榎さんが登場するところ。
だから邪魅は辛かった。
463名無しのオプ:2007/01/14(日) 00:50:55 ID:VzFcUBfF
はしゃぐ気持ちはわかるが、ちょっと落ち着けよ。
読んでてヒヤヒヤするぞ。身バレして迷惑を被るのは相手なんだからな。
464名無しのオプ:2007/01/14(日) 00:57:58 ID:VzFcUBfF
あっ、ごめん書き込んじゃった。
465名無しのオプ:2007/01/14(日) 01:03:39 ID:iSeNQThh
誤爆か?まあ、乙。
466名無しのオプ:2007/01/14(日) 10:48:23 ID:vMo/9nYY
邪魅は一気に読めなかったなぁ
467名無しのオプ:2007/01/14(日) 11:52:48 ID:L4ibIL2G
まあホントに宇山が言ったのか文三の捏造か知らんが「史上空前」と言うのは
詐欺師みたいな表現だよな。

帯の煽りを素直に受け入れてしまうと天帝は「今までにないもの」ということになるが、
今までにないものを比べる基準というものは存在しないし、何かと比べて良いとか悪いとかいう
相対的な評価は下せないということになる。

宇山(文三?)は「史上空前の作品だから良いも悪いもわかりませんよ」と言って
まほろを擁護したつもりなんだろうかw

ところで13歳って本当なのかな。ないとは思うけど、もしかして12歳でこのミス大賞とった
やつが、ペンネーム変えて講談社に移籍したんじゃないだろうなw
468名無しのオプ:2007/01/14(日) 12:03:21 ID:q3W3lhgk
空前って、普通悪い意味は持たせないだろ。
有栖川は普通に絶賛してるし。
469名無しのオプ:2007/01/14(日) 12:37:24 ID:g4VnBxKC
天帝は流水が遊び心をなくした感じ
470名無しのオプ:2007/01/14(日) 12:53:25 ID:HyLzKOhN
天帝は関田が黒死館を目指して失敗した感じ
471名無しのオプ:2007/01/14(日) 14:22:57 ID:tFI8CRk7
>>467
探偵小説にはまったのが18歳の時だそうだから、13歳なわけはない。
それに本当に13だったら、岡崎の時みたいに編集部が「史上最年少!」と騒ぐだろう。
472名無しのオプ:2007/01/14(日) 14:49:44 ID:pCJZmcAR
だから37だって。
ひょっとしたら49
473名無しのオプ:2007/01/14(日) 14:57:14 ID:J/N/blOM
まほろたん13歳のアムール・マルルウ
474名無しのオプ:2007/01/14(日) 14:59:53 ID:zhEgmleJ
天帝…週刊飛翔の十週で打ち切りになる漫画読まされた感じ。タカ●みたい。
475名無しのオプ:2007/01/14(日) 15:26:50 ID:iDPdo74e
天帝500ページ読んでも面白くならないんですが(;^ω^)
476名無しのオプ:2007/01/14(日) 15:31:49 ID:JHVUTWFl
天帝読んでいるんだが、俺の文章読解能力が低いのか、誰のセリフか解らないことが多い。
しかしそのセリフ自体意味のあることが少なそうなので読み返して確認する気もないが。
477名無しのオプ:2007/01/14(日) 15:40:14 ID:HyLzKOhN
天帝のラストで明かされるSF設定と国家的陰謀、
大塚英志が大好きな中学生が考えたみたいなネタだと思った
478名無しのオプ:2007/01/14(日) 16:06:35 ID:XLu9mzgU
読み終わったので感想。とにかくめちゃ読みにくい文章。でも何より肝心のミステリーとしてダメだろこれ。初めて流水読んだ時以上の脱力感がある。
479名無しのオプ:2007/01/14(日) 16:32:29 ID:MEgGaCjY
流水レベルなら迷わず特攻するけど、そこんところどうよ?
480名無しのオプ:2007/01/14(日) 16:52:42 ID:86YwM7gc
逆に天帝の良かったところは?
481名無しのオプ:2007/01/14(日) 17:15:59 ID:MmlLo4sq
おまいらのおかげで心置きなくスルーできます。
ありがとう。
482名無しのオプ:2007/01/14(日) 17:51:45 ID:Zxp4+qe8
天帝はブコフで105円で買うことにするよ
…何年後になるか分からないけど
483名無しのオプ:2007/01/14(日) 18:43:08 ID:q3W3lhgk
>>482
来月には買えるんじゃね?www
484名無しのオプ:2007/01/14(日) 18:54:50 ID:8TPqLWk/
もう売ったYO
485名無しのオプ:2007/01/14(日) 19:09:20 ID:Zxp4+qe8
>>483
田舎なんですぐには遭遇できないんだよ
「暗黒館」「監獄島」「魔術王事件」もまだ出会えていない
(読む必要はないだろうけどw)
486名無しのオプ:2007/01/14(日) 19:50:00 ID:SvVjAO8E
ひどく読みづらい文体と眠気を催すつまらない展開に辟易しながら、何とか「天帝〜」300頁まで読了。
でもこれって、全部読む程の価値があるのか?
ていうか、これのどこが京極以来の逸材なんだよ…orz
487名無しのオプ:2007/01/14(日) 19:52:34 ID:F2bru/X0
>>486
過大広告はいつものことさ……
488名無しのオプ:2007/01/14(日) 20:02:45 ID:SvVjAO8E
>>487
にしても、今回はひど過ぎる。
故人の名を貶めてまで売りたいのか、文三…。
489名無しのオプ:2007/01/14(日) 20:20:36 ID:F2bru/X0
ラノベ板でも話が出ていたが、太田が躁状態になってるっぽいからなあ……
490名無しのオプ:2007/01/14(日) 20:30:49 ID:q3W3lhgk
DDDのポスターそんなに良いか?
491名無しのオプ:2007/01/14(日) 21:02:38 ID:8bQOYmUL
>>468
有栖川が絶賛って、帯裏とかで?
492名無しのオプ:2007/01/14(日) 21:15:07 ID:iSeNQThh
カバーの裏表紙部分。
推薦文だから絶賛してて当然かと思う。
↓ここで読める。
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1824775&x=B
493名無しのオプ:2007/01/14(日) 21:28:01 ID:SvVjAO8E
>>中井英夫の『虚無への供物』に人生を狂わされ、新本格推理をプロデュースした宇山日出臣。
奇跡的なめぐり合わせにより、本書はその名伯楽からの最後の贈り物にして最大の挑発となった。
これこそ、虚無なる青春への供物。
真正の本格にして破格のミステリ。
この美酒に天帝は必ずや微笑む。


有栖川は『瑠璃城』を推薦していた前科があるからそれなりに覚悟はしていたが、それにしたってこれはあんまりだと思ったよ……。
494名無しのオプ:2007/01/14(日) 21:36:16 ID:8bQOYmUL
>>492
ありがとう。

有栖川も宇山氏の名前を強調してるね。
作家とか評論家じゃなく元編集者の名前で売るって、凄いけどね、考えたら。
495名無しのオプ:2007/01/14(日) 21:37:34 ID:qeNCJUNe
>>493
の文を読むと、宇山氏最後のプロデュースっていうふうにとれるけど。
宇山氏が最後に編集したのって、賞をとった純文学だったよね?
496名無しのオプ:2007/01/14(日) 21:39:38 ID:TqUyZjo4
おまいら
矢野竜王でこりたんじゃないのかよwww
497名無しのオプ:2007/01/14(日) 22:12:35 ID:HyLzKOhN
ところで○○を犯人とする根拠の一つに(メル欄)があったけど、
あれって結局どうなったんだっけ
○○は犯人じゃなかったんだから、あれについては何らかのフォローがあったはずなんだけど、
なぜか読んだ記憶がない

今から読み返す気にはなれないので、分かる人がいたら教えてください
498名無しのオプ:2007/01/14(日) 22:15:32 ID:HyLzKOhN
>>497は天帝に関する質問です
499名無しのオプ:2007/01/14(日) 22:30:42 ID:eVYrBKLh
>>497
楽しようとせずに読み返せ
500名無しのオプ:2007/01/14(日) 22:35:09 ID:oV5E6xum
密室殺人ゲーム良かった。まぁ、賛否わかれそうだけど歌野好きなら読んで損しないはず
501名無しのオプ:2007/01/14(日) 23:01:56 ID:q3W3lhgk
しまそう・・・お前もか!!
502名無しのオプ:2007/01/14(日) 23:06:02 ID:J/N/blOM
辻村と森は売れてんのかな
503名無しのオプ:2007/01/14(日) 23:40:26 ID:pCJZmcAR
今ごろだが矢野のデビュー作を読んだ。
メル欄が納得できないし、これで自分で「解決篇こそ真骨頂」と言い切る神経が理解できん。
504名無しのオプ:2007/01/14(日) 23:53:26 ID:kohldVYz
まほろは我孫子のパクリ
505名無しのオプ:2007/01/15(月) 00:10:45 ID:PKaxADQe
まほろはまほろまてぃっくのパクリ
506名無しのオプ:2007/01/15(月) 00:31:53 ID:fRWR7vvC
えっちなのはいけないとおもいま
507名無しのオプ:2007/01/15(月) 00:34:14 ID:yDctZJPA
おまりーでおま
508名無しのオプ:2007/01/15(月) 00:35:17 ID:PKaxADQe
まほろたんのおかげで盛り上がったなー
509名無しのオプ:2007/01/15(月) 00:41:50 ID:LzIyKU9A
まぁ、確かにひさしくなかった盛り上がりではあるかなぁw

このスレ、7割くらいは天帝とまほろタンの話でできてる気がするし。
510名無しのオプ:2007/01/15(月) 00:44:42 ID:rIabNX31
まほろはきっと、まほろ市を読んでぱくったに違いない
511名無しのオプ:2007/01/15(月) 00:53:24 ID:4Ag+MTqx
きっと佐賀市出身なんだよ
ttp://61.7.107.209/kids_index.jsp
512名無しのオプ:2007/01/15(月) 01:07:11 ID:Bb84kpaS
佐賀といえばネオ麦

佐賀県佐賀市17歳・・・。
http://www2.kitanet.ne.jp/~mail/2ch/test/read.cgi?bbs=youth&key=957323893
513名無しのオプ:2007/01/15(月) 10:22:48 ID:qzaLghtS
>>323の言ってるような痛さはあったんだろうか。
514名無しのオプ:2007/01/15(月) 12:33:50 ID:79/WUzjR
まほろ半分読んで挫折しそう。単純につまらない。
文章はあれだし。
追跡者にトミーリージョーンズというルビふるセンスについてけない。
宇宙人にトミーリージョーンズのルビふればわかるがw
515名無しのオプ:2007/01/15(月) 12:51:18 ID:FhMOt/lc
>>509
そりゃ宇山推薦で本格煽り&地雷のコンボだからな
羊頭狗肉も極まれり

二階堂推薦で「これぞ真性のゲドババァ!」だったら何の問題もなかったものを
516名無しのオプ:2007/01/15(月) 12:58:08 ID:uf7nKlCa
>>515
誰が読むんだよそれw
517名無しのオプ:2007/01/15(月) 15:02:16 ID:/Lo44EeR
これだけ地雷センサー反応しつつも特攻する勇者の多さが
講談社ノベルスマインだな。尊敬に値する。
518名無しのオプ:2007/01/15(月) 16:47:01 ID:rIabNX31
二階堂が推薦したら二階堂が叩かれるが
有栖川が推薦したら有栖川は叩かれないんだな
519名無しのオプ:2007/01/15(月) 16:56:54 ID:4Ag+MTqx
日頃の行いって重要です。
520名無しのオプ:2007/01/15(月) 17:23:29 ID:HJjjcXjW
天帝立ち読みしたけど、文章がアレすぎて特攻する気失せてしまったw
わざとああいうふうに書いてるのか?それとも天然?
個人的には黒死館より読みづらかった。
521名無しのオプ:2007/01/15(月) 18:35:15 ID:dL32o/q/
メフィスト賞オワタ\(^O^)/
522名無しのオプ:2007/01/15(月) 18:46:35 ID:4Ag+MTqx
でもこんなのメフィスト賞以外じゃ読めないだろw
真っ当に評価されるようなものを期待する方が間違ってるんだ。
523名無しのオプ:2007/01/15(月) 19:23:44 ID:PKaxADQe
天帝を12分割して、大河ノベルにすれば、まだ読めた?
524名無しのオプ:2007/01/15(月) 20:25:39 ID:rIabNX31
表紙がアニメ絵だったら人気出た
525名無しのオプ:2007/01/15(月) 20:31:30 ID:DhkahGwM
まだ読んでないが「蝶たちの迷宮」みたいなものか?
526名無しのオプ:2007/01/15(月) 21:05:07 ID:FhMOt/lc
>>522
>でもこんなのメフィスト賞以外じゃ読めないだろw

メフィ賞以外でもカスが受賞することはときどきあるよ。
527名無しのオプ:2007/01/15(月) 21:47:21 ID:AdVHvOQI
>>524
それはあるかも。ラノベとして出せばよかったかもね。
ラノベ最大の奇書として。
528名無しのオプ:2007/01/15(月) 21:48:52 ID:b6SWYgjX
なんだかこの人が次にどんな本を書くのかが気になってきた。




中毒か、俺
529名無しのオプ:2007/01/15(月) 22:09:08 ID:Xju/Jig9
「蝶たちの迷宮」や「歪んだ創世記」以下だったな、個人的には

姑獲鳥の夏の衝撃再び!
推理小説の醍醐味がすべてここに!!

今となっては虚しいわ
530名無しのオプ:2007/01/15(月) 22:47:30 ID:qcVswzzx
うん、ルビとか文体じゃなくて、

純粋につまらなかったね。ミストリーとして。
531名無しのオプ:2007/01/15(月) 22:48:27 ID:uf7nKlCa
>>526
メフィスト賞は当たりか外れか、だからな。
532名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:00:16 ID:qcVswzzx
そうだけど、最近当たり少なくね?
森山、岡崎、古野・・・。
三球三振てか?
533名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:07:53 ID:RS6W0I/X
まほろたん読み終わった。

これはヤバい。
「蝶たちの迷宮」→「歪んだ創世記」という流れの正当な後継者だ…
色んな意味で名前を残しそうな気がするよ。
何故か次回作がすごく楽しみだ。頭がやられたのかもしれない…
ある意味ドラッグか?
534名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:11:41 ID:WOrL2f53
まだ13歳これからだ
535名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:15:03 ID:AImAoAsB
> 「蝶たちの迷宮」→「歪んだ創世記」という流れの正当な後継者だ…

マジかよ。急に読んでみたくなってきたよw
536名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:17:40 ID:BU25g4+C
「蝶たちの迷宮」w!久しぶりにそのタイトルを聞いたw

・・・新本格にはまりだした当時よくわかりもせず読んで恐ろしくつまんなかった
モノすごくイタイ作風だった記憶が
アレなんだったのかなwその後のあの人はそこそこの本格描いてるらしいが・・・
537名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:18:36 ID:C9tS9Srg
俺は天帝〜嫌いじゃなかった。次の作品出たら買うと思う。
勿論宇山さんの推薦や有栖川の熱烈な賛辞に見合うものでは無いのは間違いないが
結構楽しく読めた。
538名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:20:59 ID:MQtuKEeZ
>>532
岡崎はヒットかな。今後次第ではあるけど
539名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:22:38 ID:AdVHvOQI
まあコーラも最初は日本人の口に合わなかったらしいからな。
慣れれば病み付きになるかもしれん。>まほまほ。
540名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:31:55 ID:WgPXzQoz
あれえ…すると、「歪んだ創世記」好きな俺にはもしやヒットするのか、まほろタンは。
541名無しのオプ:2007/01/16(火) 00:14:47 ID:1a9ZRGg1
俺はパス
うげらぼあ!な文章以外は何の印象も残らなかったし
542名無しのオプ:2007/01/16(火) 00:26:08 ID:C0VY0Uy9
褒めてるレスは本人か編sy
543名無しのオプ:2007/01/16(火) 00:27:01 ID:Y1be+PoI
あまりにも売れなくてびっくり
544名無しのオプ:2007/01/16(火) 00:38:52 ID:AEOt7DYb
最近では岡崎が面白かったけど。
他のあたりがないからなー。

メフィ賞もそろそろ終わりか?
545名無しのオプ:2007/01/16(火) 00:53:08 ID:4MibNelE
>>529
>「蝶たちの迷宮」や「歪んだ創世記」以下だったな、個人的には
308なんだが、それではいくらなんでも買えないな…
546名無しのオプ:2007/01/16(火) 01:06:12 ID:1a9ZRGg1
蝶たちの迷宮は知らんが、歪んだ創世記と天帝はタイプが違うと思うけどなー

歪んだ創世記は小学生が思いつきで書いたようなアホっぽい内容が特徴的
天帝は文章以外は薄味で、
ミステリーとしてもSFとしても地味に駄目な感じがする
547名無しのオプ:2007/01/16(火) 11:21:17 ID:HwP7kd2J
「蝶たちの迷宮」と「歪んだ創世記」って、ノベルス史上の地雷トップ2じゃ?
それ以下ってありかよ・・・。
548名無しのオプ:2007/01/16(火) 11:36:29 ID:5XCkVg0z
矢野龍王 - 『極限推理コロシアム』
549名無しのオプ:2007/01/16(火) 12:05:21 ID:vSyfntVY
>>547
まほろを掴まされて腹立ってるのは分かるが、それは明らかに言い過ぎ。
550名無しのオプ:2007/01/16(火) 12:29:16 ID:1a9ZRGg1
古野は積木よりも秋月や関田に近いと思う

宇山の推薦や過剰なあおりがなければ、
ここまで叩かれまくることもなく、数ある駄作の一つとして普通に扱われていたのでは

551名無しのオプ:2007/01/16(火) 13:10:16 ID:xPPFw6Lh
そもそもこんなに事前に地雷臭を漂わせているのに
それでも踏んでしまうおまえらがかわいい
552名無しのオプ:2007/01/16(火) 13:29:42 ID:nRQCNz4s
>>551
不味い不味いと何ども言われりゃ逆に食いたくなるようなもんだ。
553名無しのオプ:2007/01/16(火) 15:40:41 ID:ZqdO42RL
書店で天帝をパラパラめくってみた。
なんか太字で「ゴルァァ」とか出てきたので買い控えて来た。
みんなめくってからスルーするのか上の方の何冊かの天帝は早くもボロっぽい感じになっていたし…。
554名無しのオプ:2007/01/16(火) 16:49:55 ID:XRV/M4dE
>>551
地雷臭がしていたら迷わず踏むのが2ちゃんねらだろ。
555名無しのオプ:2007/01/16(火) 18:06:32 ID:suMSAk9y
くれぐれも篠田秀之の二の舞にはなって欲しくないものだ
あ、天帝には最初から後書きないからいいかw
556名無しのオプ:2007/01/16(火) 18:06:45 ID:OesA4spV
地雷を回避したいなら、そもそもメフィ賞作家とは縁を切ってるぜッ!
557名無しのオプ:2007/01/16(火) 19:58:34 ID:+6xncRpb
「天帝〜」で受けた傷を少しでも癒そうと歌野の新作に手を付けたのはいいんだが……歌野ってこんなに面白かったっけ?
自分の中ではもう今年一位にしてもいいと思えるくらいだよ……。
558名無しのオプ:2007/01/16(火) 21:12:54 ID:99TasnNL
>>548
矢野とフレームアウトの人も京極以来の才能と言われてたな
出版されるまで
559名無しのオプ:2007/01/16(火) 21:32:19 ID:M+CE7UCq
で、「天帝」には萌えキャラはいないの?
560名無しのオプ:2007/01/16(火) 21:34:07 ID:FkyBTNIv
個人的には正統的後輩キャラに萌えたな。





561名無しのオプ:2007/01/16(火) 22:06:21 ID:X6JEqBvO
>>538
内野安打だろ
562名無しのオプ:2007/01/16(火) 22:26:42 ID:LaA6c8VC
矢野は意識的に地雷を埋めてると思われる

作品を重ねる毎に地雷度が高くなってるよ
「箱の中の天国と地獄」に比べれば、「極限推理コロシアム」はまとも
563名無しのオプ:2007/01/16(火) 22:34:13 ID:dioArq/r
2chでは箱天が一番評判いいんだけどww

絶マンが一番評価悪い
564名無しのオプ:2007/01/16(火) 22:39:26 ID:AtJT+78d
ttp://blog.taipeimonochrome.ddo.jp/wp/markyu/index.php?p=996
>いくつかを引用すると、「うへえ」「げろげろ」「うぃーす」「キキー、コー!」
>「ハラショ、ビューティフル・ウェンズデイ!」「ヤニヤニ星人」、「ひっめやまおおかいどー!」
>「ぴりりぃ」「んだとゴルァ!」「ぐふぅ」「すぽこーん!」「がたんきぃきぃ」「かしゃあん!」
>「んぁ!」「うぉっと!」「ぐはぁ!」「はひい、ふう」「うげらぼあ!」「さっんきゅ〜う」「化けコアラ」
>「くはあ!ふう!」「くふ!」「あはは、あは!雉も啼かずばハーマイオニー」「ぐあは!」
>「ぐげらぼあ!」「ハァハハハ!」「うっきゃああ!」「うほい!」「ぴんぽーん!」
>……って物語の半分くらいを輕く捲っただけでこれだけの大漁ぶり
よし、買ってくる!
565名無しのオプ:2007/01/16(火) 22:55:30 ID:Oq7H+OBJ
ごくごく個人的な意見で気が引けるが
雉も啼かずばハーマイオニーは悪くないと思った
566名無しのオプ:2007/01/16(火) 22:59:53 ID:d9pBH7Yu
やべえ これは買うしかない
567名無しのオプ:2007/01/16(火) 23:07:00 ID:qLpSLSmg
ふむ……確かに雉も啼かずばハーマイオニーは悪くない。
むしろ良いと言っても過言じゃないと思われる。
568名無しのオプ:2007/01/16(火) 23:10:27 ID:Z0fs5CHv
おまえら、最高だぜ!
569名無しのオプ:2007/01/16(火) 23:58:07 ID:AEOt7DYb
「蝶たちの迷宮」の文字が出てくるけど、そんなに酷いの?
570名無しのオプ:2007/01/17(水) 00:33:41 ID:T0/b/YPz
お前らハーマイオニーが好きなだけだろw

俺もだ
571名無しのオプ:2007/01/17(水) 03:49:16 ID:CY3YKDm/
テンテーって
ウヤマヽ(゚∀゚)ノ
ヒサたんヽ(゚∀゚)ノ
裏の推薦文
というところで手に取った人が多いと思う
内容はなさそうだったけどね
っていうかぶっちゃけるとメフィは
森センセも(;´Д`)だし(もういい加減に四季さんを貶めるのはやめてくれ
回をかさねるごとに悪くなる)
西尾も収束しちゃって
音大にはがっかりだし
三月たんは三月たんってだけで本が出てるようだし

もう頼れるのは矢野先生しかいません!
矢野先生はつぎになにを出すかわからない!
でもきっと変なのを書いてくれるに違いない!
矢野先生は流水を超えた! 龍王isGOD! 
572名無しのオプ:2007/01/17(水) 03:55:51 ID:ZRa5GmW0
何を言っているのかわかりません。
573名無しのオプ:2007/01/17(水) 04:17:16 ID:2Tl1SM+I
これがフジョシってやつか。
574名無しのオプ:2007/01/17(水) 06:53:47 ID:k8/MrF5h
なに?舞城みたいな感じなの?>天帝
なら買わないぞw
575名無しのオプ:2007/01/17(水) 09:42:08 ID:He0Dw/p0
舞城みたいじゃないから買って来い
五十冊くらい買って来い
576名無しのオプ:2007/01/17(水) 12:06:07 ID:ejJq56ty
むしろ俺の天帝を買ってくれ
577名無しのオプ:2007/01/17(水) 15:29:26 ID:PytgoGC+
そもそもメフィスト賞作家で地雷本を出していない人はいるのか?
578名無しのオプ:2007/01/17(水) 15:41:40 ID:wt9ILYFk
辻村とか平均高いんじゃん?好き嫌いある作風だが地雷本はないだろう。同じことは霧舎にも言えると思う。
後は古処ぐらいか。
579名無しのオプ:2007/01/17(水) 16:23:37 ID:88Blm91L
つ古泉
580名無しのオプ:2007/01/17(水) 16:52:19 ID:DUUGch8z
つ殊能
581名無しのオプ:2007/01/17(水) 17:08:15 ID:wt9ILYFk
>>579
一作しか出してない人は除外したのさ
>>580
完璧忘れてたわ・・・
582名無しのオプ:2007/01/17(水) 17:32:49 ID:PytgoGC+
>>578
つ霧舎学園
>>580
つ黒い仏
583名無しのオプ:2007/01/17(水) 17:40:52 ID:wt9ILYFk
賛否両論程度なら地雷じゃないと思うが・・・

まぁ何を以ってして地雷と評するという基準もないのにマジレスした俺の間違いだな。
584名無しのオプ:2007/01/17(水) 17:46:00 ID:DbqCDFe3
メフィスト以外でも地雷を書いちゃう作者はいるだろ。寧ろ常に水準以上の作者のほうが少ないんじゃない?
当たり障りのない作品ばっか書く奴もいるけど。
585名無しのオプ:2007/01/17(水) 18:38:22 ID:DUUGch8z
あと追加するなら、黒田も地雷と言われる程ひどいものは書いてない気がするんだが。
586名無しのオプ:2007/01/17(水) 18:39:37 ID:k8/MrF5h
つ蘇部
587名無しのオプ:2007/01/17(水) 18:42:43 ID:6U0j3e7J
黒い仏はナニでソレだからまだいいけど、キマイラの新しい城はどうかと……<殊能
588名無しのオプ:2007/01/17(水) 18:58:05 ID:wt9ILYFk
むしろ俺的にはキマイラの方が面白かったが・・・
589名無しのオプ:2007/01/17(水) 19:25:05 ID:DUUGch8z
>>588
俺もキマイラは良かったと思うよ。
特にキルビルに影響受けたと思しき展開と脱力もののトリックが個人的にはツボだったw
590名無しのオプ:2007/01/17(水) 21:25:24 ID:6Xo0a9HE
おまえら本一冊でどんだけ盛り上がってんだよwwwwwww
591名無しのオプ:2007/01/17(水) 22:38:32 ID:QEbh6w1X
黒い仏は地雷というより、テレポートトラップ。

「おおっと」
592名無しのオプ:2007/01/17(水) 23:17:04 ID:8dBjZhXj
かべのなかにいる
593名無しのオプ:2007/01/18(木) 03:16:36 ID:248a79MU
蘇部は下ネタとトリックはくだらないけど
軽妙な文章が笑えていいじゃないか
594名無しのオプ:2007/01/18(木) 08:18:23 ID:EIRE0N0k
>>586
ばっかやろう! 蘇部タンはいいんだよ蘇部タンは。
アブラゴなの!
595名無しのオプ:2007/01/18(木) 13:47:19 ID:bvVCyYvs
笠井氏は蘇部に価値なしと言っているのですから、
読む必要なし by探偵研究会
596名無しのオプ:2007/01/18(木) 19:52:06 ID:BantTB9z
笠井もいいお年だでなあ
597名無しのオプ:2007/01/18(木) 19:59:02 ID:ghO/M0xx
そうだよな
森がすべFで大絶賛されて、その次が蘇部タンの六dで、
あの落差が、その後のメフィスト賞の性格を決めてしまったくらいだ
あれが無かったら、西尾維新や舞城王太郎など、この世に排出されなかったと言っても過言では無い
598名無しのオプ:2007/01/18(木) 21:08:30 ID:zRO3cavU
>>597
第二回は流水だ
これもまたメフィストを決定づけたわな
599名無しのオプ:2007/01/18(木) 22:10:24 ID:/ZfnqmVn
篠田真×美テンテーがHPの日記で二日にわたって「天帝〜」の感想を書いてるよ。
600名無しのオプ:2007/01/18(木) 22:13:13 ID:Hp3Qaduz
どうせ電波混じりの罵詈雑言だろ。
見たら目が腐る
601名無しのオプ:2007/01/18(木) 22:33:37 ID:AsZyBdwZ
>『天帝のはしたなき果実』。なんかねえ、この言語感覚がもう、理解できない。
>はしたないってあなた、ポルノみたいじゃん。

てめぇの言語感覚のほうが理解できねえっつの!
やおいばっか読んでるから言語感覚が腐っちゃったんだね…
あ、でも想像よりは褒めてたよ
602名無しのオプ:2007/01/18(木) 22:47:46 ID:yxIPbq2I
興味をひきそうなタイトルって意味では、言語感覚優れてると思ったけどな。
中身とぜんぜん違ってるけど、とりあえずエロそうってのも含めて手に取りたくなるタイトル。
603名無しのオプ:2007/01/18(木) 23:38:06 ID:GETU9toH
篠婆のせいで篠田節子のイメージまで悪くなってるんじゃないかと気が気じゃないぜ
604名無しのオプ:2007/01/19(金) 07:01:40 ID:QoVadPy3
>>569
これから読めるなんて幸せとしか言いようがない。
605名無しのオプ:2007/01/19(金) 19:46:29 ID:XtNeuhkH
>>601
ポルノみたいな作品の帯に「物狂おしいまでの超絶技巧」なんて書いてたらエロいオッサンが
勘違いして買っていくんじゃねえか。
606名無しのオプ:2007/01/19(金) 19:53:23 ID:OVQAQOEO
単なる好奇心から尋ねるんだが、AVとかじゃなくてテキスト媒介のポルノグラフィに、
セックスの技巧を表現した文章をウリにしたものって存在するんだろうか。
607名無しのオプ:2007/01/19(金) 20:26:33 ID:hxpSv/+k
フランス書院
608名無しのオプ:2007/01/19(金) 23:19:17 ID:6sUzhJ7F
「天帝〜」読んだがメル欄の理由が明かされてないような気が…。
609名無しのオプ:2007/01/20(土) 00:13:56 ID:JXpFFBgW
まほろ大人気に嫉妬しつつ歌野読了。

最初の設定
「人間のクズがネット上に集まり、リアル推理クイズを出題する為に人を殺す。罪悪感は全くなし」
っていうのに拒絶反応が出ない人なら楽しめると思う。

ってゆーか俺はかなり楽しめた。
最後の章は余分かなあ。急に(メール欄)感じ。
610名無しのオプ:2007/01/20(土) 00:19:20 ID:ymHFD+wx
まほろたんはここまでのじらしプレイがあまりに長かったからなぁ。
もはや内容云々以前に本が出た時点で既にメフィ賞作家の資格があるわw
611名無しのオプ:2007/01/20(土) 20:01:09 ID:nVos0crk
だめだ。まほろタン300ページまで読んだだところで耐えき
れなくなってここ見にきたが、やはり核地雷級か...。
作者もおかしければ、本出した編集者も頭おかしいな。

はふう
612名無しのオプ:2007/01/20(土) 20:26:27 ID:GzN2SQ65
第2の流水を狙ったんじゃね
613名無しのオプ:2007/01/20(土) 20:28:02 ID:HTjRnBtW
流水は初めてやるから流水なんだ
流水の二番煎じなんてかっこわるいだけだよ
614名無しのオプ:2007/01/20(土) 20:40:48 ID:qxxGSZkv
つーかメフィスト賞なんて問題作出してナンボの賞だから
どんだけひどくても一瞬でも話題になれば勝ちだろこれ

黙過の代償にくらべりゃ
615名無しのオプ:2007/01/20(土) 21:25:41 ID:ymHFD+wx
今となっては永遠に出版されずにタイトルだけで引っ張った方がよかったなw
616名無しのオプ:2007/01/20(土) 21:26:00 ID:qxxRxcDa
あの宇山さんも耄碌してたんだな。
死ぬ前に清原を熱心に誘ってた仰木監督みたい。
617名無しのオプ:2007/01/20(土) 22:18:29 ID:9mXJLRGf
メフィスト賞最高の経歴持ちってのは、結局なんだったんだろう?
618名無しのオプ:2007/01/20(土) 23:02:39 ID:yzSzMXVY
>>609
最終章はミステリ的には余計だが、物語的には必要だと思う。
619名無しのオプ:2007/01/21(日) 01:09:25 ID:hY1K/L3z
公務員だから公にできないらしいよ。
副業禁止だろ、公務員は。
620名無しのオプ:2007/01/21(日) 01:17:09 ID:fYDmTCmw
作家は言論の自由だったかで認められてるんじゃなかったか。
621最近の入選者:2007/01/21(日) 02:00:59 ID:2ajIx1nQ
>>619
森なんて大学名まで公表してるぞ
622名無しのオプ:2007/01/21(日) 02:01:16 ID:aFIcEZVR
>>621
公務員じゃないもの
623名無しのオプ:2007/01/21(日) 02:16:47 ID:bfwF6fAx
>>619
三崎亜記は公務員。
たしか著作活動の副業は認められてるはず。
624名無しのオプ:2007/01/21(日) 02:32:01 ID:1kVhStc+
森先生とかは堂々と公表しても恥じる所はないだろうが、
天帝はちょっと公表しづらいかもしれんなw
625名無しのオプ:2007/01/21(日) 03:31:32 ID:ceBE+edv
公務員がもし本禁止されたら
安部総理とかだめじゃね。
626名無しのオプ:2007/01/21(日) 09:30:17 ID:LnhNTFkf
森はかなり前から専業になってなかったか
627名無しのオプ:2007/01/21(日) 13:22:05 ID:sQS35iPm
天帝、最初の章でくじけそうだ・・・・・・

>>609
ちょっと書きすぎの感はあるよな。最後。
628名無しのオプ:2007/01/21(日) 14:00:37 ID:pT3P4/Hn
歌野新作>>>>>天帝

タイトルだけで判断しなくて良かった・・・
歌野スゲー
629名無しのオプ:2007/01/21(日) 17:59:22 ID:tMDGLxiC
評価されてるベテランと謎の新人を比べてやるなよw
630名無しのオプ:2007/01/21(日) 22:14:17 ID:ecSkubUd
歌野だってデビュー当初は……
631名無しのオプ:2007/01/21(日) 22:59:37 ID:WTO72MhE
叩かれて次回以降頑張るタイプとそこで潰れちゃうタイプ
蘇部タソは正に前者。まほろタソはどっちだろうな?
632名無しのオプ:2007/01/21(日) 23:01:16 ID:ceBE+edv
というかどんな二作目になるかがきになる。
続編は不可能だよな?
633名無しのオプ:2007/01/21(日) 23:59:29 ID:sQS35iPm
天帝読みオワタ。

久しぶりにイイ地雷を踏んだぜ。

デビュー作同士で比較すると、
キャラや謎解きは関田・秋月並みの寒さだし、ラストのトンでもぶりは積木とか流水とかに劣る。
矢野龍王よりはマシと言えなくも無いけど、長くて時間がかかる分矢野より性質が悪かったとも言える。


色々いいたい事jはあるが、とにかく冗長過ぎ。3分の1の分量で十分だろこの作品。
634名無しのオプ:2007/01/22(月) 00:01:31 ID:I8fJ8Fg0
まほちゃんは平野啓一郎タイプとみた。
静謐の筆のうちに文学を昇華していくんだろうね。
まさにメフィ史上最高の大器!
635名無しのオプ:2007/01/22(月) 00:05:36 ID:TcIYvJNe
座談会では、天帝はかなり大絶賛されていたけれど、
これ、誰がプッシュしてたんだけっけ?
636名無しのオプ:2007/01/22(月) 00:18:55 ID:rNVtYQb+
LRだね。
岡崎もLだしね。
637名無しのオプ:2007/01/22(月) 00:23:32 ID:TcIYvJNe
>>636
あれ、Rって誰だっけ?
新しく入った♀?
638名無しのオプ:2007/01/22(月) 00:27:22 ID:dtbNC1mS
おれ、パラ読みしかしてないからここでいろいろ言う権利ないけれど、
あのルビと書体、そして擬音のオンパレードを許した編集のセンスのほうが疑わしいと思ったよ
あれだけで、読む気が失せた。
いまどき、漫画だってあんなセンスのものはないよ
639名無しのオプ:2007/01/22(月) 00:59:17 ID:I8fJ8Fg0
そこがいいんだよ。そこが。
そしてもっとすばらしいのが20世紀を彷彿とさせるクラシック感。
これがもう、たまらないんだ。
若い人にも味わって欲しいノルスタジーなんだよ。
読んでいるときっとイメージがセピア色になるはず。
そして美しい青春の音色が聞こえてくるはず。
斜め読みせず1字1句と格闘してほしい。
そうしてこそ味わえる傑作だから。
きっと文学の深奥に触れる喜びが得られるだろう。
640名無しのオプ:2007/01/22(月) 01:06:56 ID:Rtvo4j6X
どこをたて読みだw
641名無しのオプ:2007/01/22(月) 18:06:32 ID:dJBIsIhI
>>640
>>639はたて読みと見せかけて「ノルスタジー」を密かに仕込んでいる脱力トリックだよw
642名無しのオプ:2007/01/22(月) 19:47:30 ID:qxPFHyQ+
いつの間にかに少女は踊るとかなんとかいう本が出てたの知ってワラタ
そしてそれについての書評とかがぜんぜんなくて更にワラタ
643名無しのオプ:2007/01/22(月) 21:29:16 ID:pe/0fFbV
でも作品自体は少女は踊るなんちゃらより
黙過の代償のほうがひどいけどねw
少女〜もメフィストといえばこんなのもありだなと思うよなモンだが
黙過は・・・
644名無しのオプ:2007/01/22(月) 21:54:45 ID:I8fJ8Fg0
>>640
>>641
たて読みってなんじゃらほい?
まじめに書いておるのじゃがのう。。。
ところで参考文献のなぞが解けた人はおるかな?
645名無しのオプ:2007/01/22(月) 22:23:07 ID:0qUdcofe
ホント宇山死んでから文三はカス化したな
太田とかが売れ筋引き抜いていくしもう最悪
646名無しのオプ:2007/01/22(月) 22:24:32 ID:omHtezuf
>>644
そんなキャラつくんなくていいから普通に書けよw
647名無しのオプ:2007/01/22(月) 22:28:53 ID:Kt9AbwAi
>>645
宇山が亡くなったことは特に関係ないと思うんだがw
648名無しのオプ:2007/01/22(月) 22:59:53 ID:w1tOfWRV
つか、I8fJ8Fg0は本人か何かか?w
649名無しのオプ:2007/01/22(月) 23:16:17 ID:Kt9AbwAi
まほろたんはまだ13歳なんだから、おるのじゃがのうなんて言わない
650名無しのオプ:2007/01/22(月) 23:18:18 ID:h8/O3SZV
天帝の〜を100ページほど読んだが、
キャラの台詞回し1つ1つが勘に触るのだが。
651名無しのオプ:2007/01/22(月) 23:24:52 ID:I8fJ8Fg0
みんあぁ、いぢめないでー >_<;
ぽっくんは28さいぶぁい!
まほろ先生にオマージュを捧げる市井の人にすぎぬのでござる。
ていうか、だれも援護射撃してくんないの?
652名無しのオプ:2007/01/22(月) 23:30:43 ID:77BAk5En
俺は割りと読めた派だが援護するのはめんどい。
653名無しのオプ:2007/01/22(月) 23:54:12 ID:Afgr6L73
じゃあ、援護するお

天帝は黙過の代償に比べたらまだマシな部類だと思うお
654名無しのオプ:2007/01/23(火) 00:00:42 ID:+6j3p7xX
でも矢野龍王には劣るなぁ
655名無しのオプ:2007/01/23(火) 00:02:32 ID:LfRFzgrN
地元の本屋、先週までは天帝平積みだったのに、
今日行ったら新書のとこに一冊あるだけだった。
回転はやいな。
656名無しのオプ:2007/01/23(火) 00:13:18 ID:te4sO6/N
売れるのはやいな
657名無しのオプ:2007/01/23(火) 00:28:07 ID:A1XKzGVT
返本早いな
658名無しのオプ:2007/01/23(火) 02:43:16 ID:eqbMGbG6
黙過の代償ってなんでそんなに酷評されてんの?
俺は辻村より評価してんだけど
659名無しのオプ:2007/01/23(火) 02:53:26 ID:M6hy9Qeu
辻村に失礼
660名無しのオプ:2007/01/23(火) 06:54:29 ID:cFH/eJTa
やっと天帝読み始めた。
10ページくらいで壁に投げつけた。最短記録だ。
661名無しのオプ:2007/01/23(火) 10:33:47 ID:GgmE51zt
>>658
一度脳外科に行った方がいい
662名無しのオプ:2007/01/23(火) 12:51:58 ID:7aduYpRS
雉も啼かずばハーマイオニー

が天帝の価値の全て
663名無しのオプ:2007/01/23(火) 13:28:27 ID:nwozSFWc
辻村はちょっとナル入ったキャラはともかくとして小説としては(メフィスト賞のわりには)ちゃんとしてるぞ

黙過の〜は最悪だわ話題にならなかったこともメフィスト賞史上最低かも
664名無しのオプ:2007/01/23(火) 20:16:12 ID:FAtz2mUr
ハードボイルドなの?<黙過

ハードボイルドとSFは冬の時代だし、余計に話題になりにくいだろうな。
665名無しのオプ:2007/01/23(火) 20:55:47 ID:EDUXB3jO
>>660
カベ大丈夫だった?
ぶ厚いから、結構な衝撃だったと思うんだけど
666名無しのオプ:2007/01/23(火) 23:20:19 ID:GgmE51zt
辻村は既にメフィスト的な読者層とは離れて評価されてるし、
ここ数回じゃ抜けてる存在だろ。
個人的にはまほろさんは微妙に楽しめた。ただ不快なだけだった森山(黙過)よりは全然良い。

>>664
ハードボイルド風味の妙な小説だよ。突っ込み所だらけ。
韓国が好きで好きでしょうがないならちょっとだけ楽しめるかもね
667名無しのオプ:2007/01/24(水) 00:14:25 ID:CNVf5F/v
黙過は日韓同時発売だったよな。
あちらでの評価はどうなんだろ。
668名無しのオプ:2007/01/24(水) 00:32:43 ID:GXe2xTXW
黙過って当確から出版まで天帝ほど時間が掛からなかったと思うんだが
韓国語訳ってそんなにあっさり出来るもんなんだ
669名無しのオプ:2007/01/24(水) 00:54:54 ID:D0BeCWp4
今更ながら黙過がネタにあがってるww
ここでも大して話題にならなかったし。
670名無しのオプ:2007/01/24(水) 01:41:51 ID:EbbJ1HTi
天帝読了。少なくとも黙過・少女よりは読めた。
地雷であることは確かだが、二作目でたら買ってしまいそうだ。
671名無しのオプ:2007/01/25(木) 00:52:53 ID:Q67eE/Tc
さっき気付いたけどまほろたんのスレ、たったんだな。
なんか第二の矢野龍王スレになりそうな悪寒w
672名無しのオプ:2007/01/25(木) 01:19:05 ID:kRK+nZzB
そいや矢野さんて即ドラマ化されたんでしょ?
実写化可能なメフィストなんて・・・!
舞城なんかはむしろ実写化しやすそうてゆうか映えるかもしれんけど
673名無しのオプ:2007/01/25(木) 01:28:25 ID:9l+8H2bb
舞城の作品から文章取ったら何も残らない気がする。
674名無しのオプ:2007/01/25(木) 02:44:08 ID:QLeUkO0F
確かに。
あれはああいう文章で読むから面白いんであって
お話自体は不条理映画っつーか前衛映画っていうか・・・

ああ、前衛作品にすればいいのか。
675名無しのオプ:2007/01/26(金) 22:17:22 ID:hZb5JDgk
そうだそうだ。前衛作品なんだ。
だからわからん人にはわからんのだ。
わかる人にはわかるんだ。
それでいいのだ。前衛文学万歳!
676名無しのオプ:2007/01/27(土) 10:44:38 ID:jjKoTXq5
いやメフィスト賞って「書いた時点」では全部前衛的だろう。
それが一気に受け入れられて前衛でなくなる作家もいれば、
本投げ大会開きませんかって言われるような作家もいるだけで。
677名無しのオプ:2007/01/27(土) 18:55:59 ID:9qCozf+W
歌野の新作が出たので久々に講談社ノベルス買ったんだけど
レジで千円一枚出したら足りなかったんでびっくりした
いつのまに値段こんなに高くなったの?
678名無しのオプ:2007/01/27(土) 20:52:33 ID:v0qAJ5m0
ウチの近所でメフィスト賞作家フェアやってた。奇特な本屋もあったもんだ。
679名無しのオプ:2007/01/27(土) 20:58:01 ID:GKq5JvI1
講談社BOXの大河ノベルに島田荘司氏参戦予定と小耳にはさんだような・・・。
680名無しのオプ:2007/01/27(土) 21:01:49 ID:1u1f40F1
>>677
>いつのまに値段こんなに高くなったの?

本って急激に高くなった気がする。
最近じゃ文庫でも千円超えることあるもん。

部数が相当落ち込んでいるんだと思う。
印刷物の単価って刷り数で決まるからね。
681名無しのオプ:2007/01/27(土) 22:39:41 ID:pLoYtgYp
京極夏彦「今の本の値段は安いぐらいだ」
682名無しのオプ:2007/01/28(日) 00:26:11 ID:YtmUYImK
>>679
BOXの冊子をチェックしてみ。
ついでにダヴィンチにもそんな広告?が載ってた
683名無しのオプ:2007/01/28(日) 08:34:42 ID:1lUMOFc7
>>680
その分復刊やアンソロジー類も多くなっているがな。
500円前後で買えるが古典とベストセラーしかない、という時代よりマシだよ。
684名無しのオプ:2007/01/28(日) 12:13:23 ID:WV9/jAzt
>>681
まぁあのお方とかアラマタさんにかかれば大半の本は「安い」でしょ。

ところで歌野読了。

「正解」。
685名無しのオプ:2007/01/28(日) 12:51:33 ID:AbldIg6y
>>680
紙の値段が上がってるのも大きいんじゃないの。
686名無しのオプ:2007/01/28(日) 16:19:50 ID:/IVMiEnI
高くなったとはいえまだまだ日本ほど安く大量に娯楽本が手に入る国はないぞ。
そもそも本は富裕層のものであって、貧困層が読む本いえば聖書くらいだろ。
687名無しのオプ:2007/01/28(日) 18:21:26 ID:LUmUzUjq
まほろを買ってきた。wktkなのでカキコ。
688名無しのオプ:2007/01/28(日) 19:26:30 ID:6kmip3ng
まほろ読んでる途中なんだが
主人公のクンニシーンに笑った
689名無しのオプ:2007/01/29(月) 20:30:03 ID:h3PnKR+5
みんな本の値段に対して寛容なんだな
日本は本が安いって、たしかにそりゃそうだが、俺の実際生活してきた感覚で言わせて貰えば
単純にこの十数年物価はほぼ横ばいなのに本だけはものすごく上がったような気がするが
いかに不況で、失業率が高くても
人類史において奴隷制、身分制度がなくなったのはごく最近なんだから感謝しなきゃ
とか言ってるようにしか聞こえんな。欧米に比べてたら失業率は低い、みたいな
釣りじゃないので不快に思ったらご免、あと政治的意味合いも一切無いので
690名無しのオプ:2007/01/29(月) 21:15:04 ID:ObfUfO4E
ただ僕らはハードカバーの必要性が解らないだけなんです><
691名無しのオプ:2007/01/29(月) 22:08:48 ID:ld/K9ibV
>>690
同意。
まほろ、二段組にしない理由がわからない。ルビがうざったいからか?
692名無しのオプ:2007/01/29(月) 23:28:08 ID:Wqf499HU
本の値段は安いって言ってる人は裕福なんでしょ
苦しい中からがんばってたくさん本買ってる人もいるわけで
693名無しのオプ:2007/01/29(月) 23:44:00 ID:uw1pEY5q
ひょっとして、昔の高い本を買い漁ってたりして…w
694名無しのオプ:2007/01/29(月) 23:44:11 ID:aQaHtg9c
一段組の方が好きな俺。まほろは一段組だったから何とか読めた。
二段組でつまらないのは最低。

俺はブクオフができてから新本が高く感じられるようになった。
695名無しのオプ:2007/01/29(月) 23:57:14 ID:FoDTMQ9F
>>692
頑張ってまでたくさん買いたい人は、多分高いと思わない人だろう
696名無しのオプ:2007/01/30(火) 00:03:01 ID:0g+kBEuN
新刊買った直後にふらっと新古書店覗いてそれが売ってた時は虚しくなるよな
697名無しのオプ:2007/01/30(火) 01:09:42 ID:AY+7qvpc
紙媒体以外に楽しいことがたくさんある世の中で、それでも過去の遺物である
紙媒体を楽しみたいなら、それなりの金は払うべきだ
698名無しのオプ:2007/01/30(火) 01:42:56 ID:1B4Ixn6t
本は場所を取るから個人的に困るんだけど
電子文書とか読みにくくてなかなか普及しないね。
紙媒体って偉大だわーとは思う。
699名無しのオプ:2007/01/30(火) 13:34:32 ID:3BnqeOgM
電子BOOKの類も、「今度は凄い、普及する」みたいな話は
何回か聞いてるけど、駄目だね。値段の問題?

「記録媒体として紙以上の物は発明できなかった」
みたいなのがあったのは、銀英伝だっけ?。
700名無しのオプ:2007/01/30(火) 13:43:38 ID:NR2rVdet
ソフトの問題じゃないかな。
紙媒体みたいに落書きができたり、目印がつけられたり、
布団でごろごろしながら読めたり、といったおもちゃ的自由度が足りないのでは。
あとは品揃えかも。amazonどころか地元の書店と比べても見劣りするじゃない。
701名無しのオプ:2007/01/30(火) 14:06:44 ID:wa+S3BGA
電子書籍は目が普通以上に疲れるからイヤだ。
702名無しのオプ:2007/01/30(火) 14:10:27 ID:TJvujLce
濡れたら読めない。
703名無しのオプ:2007/01/30(火) 15:27:57 ID:Jjiclmv2
森は紙媒体じゃなきゃ小説とは呼べないとかいってたような
704名無しのオプ:2007/01/30(火) 18:43:28 ID:RLGRsOyo
漫画だと問題なく読めるんだけどな>電子書籍
何故か活字媒体になると、一気に読む気がなくなる

会社でも、HDDやDVDRが発達したとはいえ、いつクラッシュするか解らないから、
結局、紙書類化してしまうんだよね
705名無しのオプ:2007/01/30(火) 19:10:26 ID:jAiFteDP
「99人の最終電車」はまだ紙媒体にならんのだろうか・・・。
706名無しのオプ:2007/01/30(火) 20:51:17 ID:V9+jH4Jd
無駄を削ればいくらでも本は買える。
高いのは確かだが、本が好きな以上俺は本を買うな。電子書籍なんてもってのほか。
707名無しのオプ:2007/01/30(火) 23:28:08 ID:kHV88iov
紙をめくる快感に勝るものはないということだな。紙魚同士しかたあるまいとは判るだろうに。
708名無しのオプ:2007/01/31(水) 00:31:19 ID:XiR8dOxa
じゃかじゃか本買ってるけど、やっぱり本は高いと思うよ
709名無しのオプ:2007/01/31(水) 02:11:12 ID:TcISIMjN
まぁでも服とか雑貨とかは高級品になると数万・数十万と際限なく高くなるのに対して、
本は高級品でもせいぜい1万前後だからなぁ。

最終的には個々人の価値観、ってことなんだろけど
710名無しのオプ:2007/01/31(水) 08:19:36 ID:LdtHGOw5
>>709
服飾・食事には金を使うが、雑貨だの車だの段違いに値が張るものに
軽々しく手を出さなければ本なんて相対的に安いもんだよ。

711名無しのオプ:2007/01/31(水) 11:22:38 ID:GJY4gxI6
>>710

2000円のシャツが売っていれば、「おっ、安い」とか思えるのに、
本の2000円だとものすごく高く感じてしまうのは
きっと「本は安いもんだ」と長い時間をかけて刷り込まれてきちゃったからなんだろうな。

712名無しのオプ:2007/01/31(水) 11:26:05 ID:dLBJNDoN
>>699
電子本はなあ、せいぜい数ページのエッセイや新聞記事読むにはいいんだよ。
ただ、長大な小説や学術書には全く使えない。全体像が見えないからな。
713名無しのオプ:2007/01/31(水) 14:05:24 ID:Abn4xBEg
本は別に高いわけじゃないよ。

ただ、みんながそれぞれ自分の好みにうるさくなった結果
一作あたりの発行部数が小さくなって、値段上がってるだけ。

今でもベストセラーなんかは結構安いもんでしょ。
714名無しのオプ:2007/01/31(水) 14:10:03 ID:cwoFXVNG
本が高いだの高くないだのの話題は一般書籍板でやれよ
715名無しのオプ:2007/02/01(木) 18:30:28 ID:c5ekQJLc
増刷されないから、読めないものがどれだけあるか。メフィスト。
716名無しのオプ:2007/02/02(金) 15:18:20 ID:qKKlheC3
今日のmemoで爆笑問題のDVDに対して

 時事ネタは鮮度が命でもあるので、記録して保存しておくものではないような気もする。

とコメントしているから日記出版はないね。料理本は?
717名無しのオプ:2007/02/02(金) 18:35:37 ID:rwx5cfgj
殊能スレの誤爆?w
718名無しのオプ:2007/02/02(金) 19:53:43 ID:WZP6+Svi
すぐわかってしまうから困る
719名無しのオプ:2007/02/03(土) 03:36:40 ID:ADW7Yvvv
歌野の面白かった!
地雷本を楽しめない自分は、
まほろタンじゃなくてこっち買って大正解だったとここを見て思ったw
720名無しのオプ:2007/02/03(土) 12:53:24 ID:Ppj3EowT
もしかして氷川って消えちゃった?wwww
721名無しのオプ:2007/02/03(土) 15:01:12 ID:5tVGKht7
よそで書いてるじゃないか。
もっとも、よそから注文が来るのが不思議なのだが。
722名無しのオプ:2007/02/03(土) 18:54:26 ID:c1NvoFJ7
本を最後に出したのは05年の11月あたりだから、心配したくなる気持ちはわかる。
723名無しのオプ:2007/02/03(土) 19:11:37 ID:3w7d4hfW
サイトの更新も止まっちゃってるし…
メフィ出身作家の脂肪率って7割ぐらいかな?
724名無しのオプ:2007/02/03(土) 19:31:28 ID:I5FYF80q
>>723
むしろメフィ賞は生存率7割くらいだぞ(>>230
725名無しのオプ:2007/02/03(土) 19:37:32 ID:Qq6tkdww
北山も新刊でたね
726名無しのオプ:2007/02/03(土) 20:16:03 ID:c1NvoFJ7
むしろ他の新人賞より生存率高いんじゃないかな。

つか蘇部とか秋月とか関田とか、死んでると思ったらちゃっかり2006年内に新刊を出してた
のは調べてみて驚いた。

あと小路が他社も含めポンポン出してて、人気作家になってるのも驚いた。
最近の受賞者の中で一番成功してるのは辻村かと思ってたけど、違ったんだね。
727名無しのオプ:2007/02/03(土) 21:46:20 ID:KD8g1qiU
メルマガ来たね。
まほろについてのフォローが一切ないのにはワロタ
728名無しのオプ:2007/02/04(日) 00:00:48 ID:LMCE7kWe
氷川は予定されてたカッパノベルスのやつもでないし、もう駄目かもわからんね
729名無しのオプ:2007/02/04(日) 00:14:43 ID:QC0UishX
石崎は創元で残ってるよ。
つーか、さっさと新作を出せと。

北山はまだまだ元気じゃない?
今年早々に新刊出して、シリーズの予定で2作
限定小冊子からの情報だと、講談社から作品出すみたいだし。
730名無しのオプ:2007/02/04(日) 00:21:10 ID:ysND/NZZ
生存率は、乱歩賞・鮎川賞なみ。
731名無しのオプ:2007/02/04(日) 00:58:54 ID:ycgtr7A4
乱歩賞は井沢とか東野が取ってる時点で糞
732名無しのオプ:2007/02/04(日) 02:03:46 ID:W37fKe5B
好き嫌いで物言うんじゃありませんっ
733名無しのオプ:2007/02/04(日) 05:39:40 ID:ncXMMCGo
井沢と東野はおかしくないだろ>乱歩賞
734名無しのオプ:2007/02/04(日) 11:06:52 ID:wa1YE87C
占星術が受賞しなかったのが納得いかないんじゃない?
井沢に関して言うなら。
735名無しのオプ:2007/02/04(日) 11:54:34 ID:SqP8rQcN
>>727
いや、迂遠ながら一応のフォローはあった。「書評について最近思うこと」というところ。
評論家などの専門家が雑誌などで、自分の好き嫌いに合わないという理由で本を貶めている
のはけしからん、作家がやりたかったことはこうで、それは成功しているのか失敗しているのか、
それを書くのが評論家だろ、そういうのなら大歓迎だ、という旨のことを書いていたよ。

メフィスト賞はこれからもそういう観点から出していく、と最後に締めていたから、
つまり今までのメフィスト賞作品は全てそういう観点で見てくれ、ということだろう。
タイミングからいったらまほろフォローも兼ねているんだと思う。

ただ「今月の新刊もそういう目で見てくれ」って言われても、ノベルスで出すのは
赤川次郎と高田崇史と日明恩だけなんだよな。特に心配する必要はないような作家ばかり。
だから多分、まほろフォローの為に1月号掲載分として書いたけど、実はその時書いたのは
2月号掲載予定分でした、というパターンだよこれ。間に合ってねえw
736名無しのオプ:2007/02/04(日) 15:04:09 ID:2Gn/3bRB
>>735
それは、考えすぎなんじゃないかな。。。。
あれは単に、芥川賞・直木賞の時期にちなんで、悪口言い放題の大盛りトヨザキあたりの書評家に意見しただけだろう。
そもそも、まほろタソのフォローは前号でちらっとしているし、
2号にわたってメフィスト賞受賞作に言及するなんて今までだってないだろう。
ものすごい売れ行きがよかったら、言及するだろうが。

>つまり今までのメフィスト賞作品は全てそういう観点で見てくれ、ということだろう。

むしろ、メフィ賞は、コラムでも言及していた「裸の王様」的に無闇に持ち上げられる傾向にもあり、他部署から来た部長はその辺についても、なにか思うところあるんじゃないだろうか?
と自分は思った。
737名無しのオプ:2007/02/04(日) 15:11:24 ID:yozSvCEl
>>735

今号の部長のコラムは、このミスの座談会でボロクソに言われていた「黙過の〜」に対するフォローだと思った。
座談会読んだが、あの書評家二人は、好き嫌いだけで言いたい放題でちょっと厭な感じだった。
黙過の〜も、ただ嫌いだから嫌い、みたいな感じで。
どこがどういけないのかとかは、まったく触れてなくて。
これじゃ、素人読者の井戸端会議だろうと。
実際、今の書評って、ウケ狙いの悪口が多いし、
一方、その書評家のツボにはまれば、理屈ぬきで激賞される。
そういうのが目立ってきているから、部長なりに意見を言ってみたんだろうな
738名無しのオプ:2007/02/04(日) 18:00:45 ID:gqvoJIng
事実、「書評家」ばかりが幅を利かせて作家が肩身の狭い思いをする状況になっているのでは?
と思わないこともない。最近じゃネット上がりの素人連中が文庫解説書いてたりするしな…
739名無しのオプ:2007/02/04(日) 19:30:55 ID:4ipF90fl
>>737
このミスは昔からあんなもんだろ
740名無しのオプ:2007/02/04(日) 19:55:38 ID:bhWPLxqy
>>739
昔はそれなりに起爆剤ともなったが、今となってはミステリの衰退をさらに深刻にするためだけの代物になっている。
741名無しのオプ:2007/02/04(日) 20:02:07 ID:h7STsPzo
それでも「黙過〜」がめっさつまんないのには変わりないw
742名無しのオプ:2007/02/04(日) 20:07:17 ID:bhWPLxqy
>>741
つまらないないものをつまらない、で済ませるのは読者ならいい。
でも、プロの書評家ならもっと工夫しろといいたい。
そもそも、最近はプロ素人問わず、辛口書評するオレカッコイイと思っているやつがやたらと多い。
どいつもこいつも、中二病なのか?
743名無しのオプ:2007/02/04(日) 20:07:18 ID:8FxTmStU
確かになw
けど、書評家を名乗るなら文句じゃなくて批判をしろとあいつらに言いたい。
744743:2007/02/04(日) 20:09:53 ID:8FxTmStU
>>742
かぶっちゃったな。スマソ
745名無しのオプ:2007/02/04(日) 20:10:49 ID:bhWPLxqy
>>744
こちらこそ。
746名無しのオプ:2007/02/04(日) 21:04:03 ID:na667OLc
いまどき文芸なんて存在自体が世間的には空気みたいな存在なんだから
それに寄生してる批評家が何を言おうが、影響力なんざないと思うんだが。

つーか、書評って、それに影響されて本買った記憶どころか、
読んだ記憶すらないなあ。
747名無しのオプ:2007/02/04(日) 21:05:47 ID:4ipF90fl
>そもそも、最近はプロ素人問わず、辛口書評するオレカッコイイと思っているやつがやたらと多い。
>どいつもこいつも、中二病なのか?
この2行は余計。こういう書き込み自体が「辛口書評するオレカッコイイと思っているやつ」と同類なので
気をつけるように
748名無しのオプ:2007/02/04(日) 21:17:36 ID:FfJtVCul
みんな、そんなに書評を読んでるんだ・・・
全く読む気もないし、実際読んでないんだが
ちょっと興味が沸いたので教えてくれ

みんなは書評に何を求めてるの?
「そんな読み方があったんだ」って感じの発見?
「俺と同じ意見だ。言いたいことを言ってくれた」って感じの代弁者?

煽りでもなんでもなく興味で聞いてるだけだから
荒れるのは本位じゃないんでこれが変な質問ならスルーしてください
スレ違いだし
749名無しのオプ:2007/02/04(日) 21:29:15 ID:EYYl75Dq
>>747

そこにひっかかるとは。
さては、お前も、高二病だな。
750名無しのオプ:2007/02/04(日) 21:34:21 ID:UO3gB8FK
>>746
>>748

アマゾンレビューをはじめ、ブログの書評(感想)って、割りと気にしている人は多いと思うな。
本を買うと気に、やっぱ、レビューとか見ちゃうもん。
あと、本を買う前にブログでの評価も一応チェックしてしまう。
そこで、「買う必要なし」なんて書かれていたら、買うのをやめてしまうかもしれない。
しかし、「買う必要なし」とか「立ち読みで充分」とか、
これって結構、営業妨害だよねw
出版社の工作員とかが、わざと褒めたり貶したりすることもあるんだろうか?
あと、新聞の書評は、今もって影響力は大きい。
751名無しのオプ:2007/02/04(日) 21:43:32 ID:gqvoJIng
>>748
普通は「この本は面白いのか、どんな内容なのか」を
知るためにみんな書評を読むんじゃないのか?

その本を読むことを後押ししてくれるような書評がいい書評だって、誰かが書いてたな。
作家が書評を書くと、わりとそういうことを考えた内容になるんだが、
「書評家」はそういうことを全然考えずに書く傾向があると思う。
752名無しのオプ:2007/02/04(日) 22:30:26 ID:7YOBPLl9
辛口批評=オモシロ芸と勘違いしてるお調子もんがいるんだよね。
まあお調子もんはお調子もんで1人ぐらいいてもいいと思うけど、そういう人ばかりが
書評してても仕方ないし。
そもそも本当にオモシロ芸になってるお調子もんって見たことないしなあ。

>>748
書評に一番求められているのは、きっと「前評判」としての情報価値かな。
あと「もし書評で取り上げられていなかったら、タイトルさえ知らずにスルーしてた」
というような効果もあると思う。

でも俺はミステリをたくさん読んでたら、他人の主観を信じることがバカバカしくなってきたんで、
最近は前評判が低くても気になったら買うようになったよ。例えば天帝とかw
753名無しのオプ:2007/02/05(月) 00:03:23 ID:JCnUIws8
>>564の人とか、駄目駄目本でも面白さを見つけるみたいな
愛があっていいなと思う。ただけなしてるだけの>>599とは違って。
書評のよしあしはプロの作家だからってもんでもない気がする。
754名無しのオプ:2007/02/05(月) 00:42:29 ID:KWzhMiek
俺は山口雅也の書評が好きなんだ
755名無しのオプ:2007/02/05(月) 02:03:41 ID:uNSI517z
俺は本の雑誌とか読んでるし週刊誌のミステリレビューとかも立ち読みとかである程度チェックしてる
756名無しのオプ:2007/02/05(月) 02:12:43 ID:sX1rZKaM
>>748
自分は「なんか面白そうな本ねーかなあ」と思いながら書評を読んでる。
既読の本の書評については、自分が面白いと思ったかどうかが他人の評価で変わるわけではないのであんまり気にしない。
ただ、自分が気づかなかった見方がされていて、それに納得したりすることはある。
とはいえ、基本はある種のガイドという感じ。
あと、自分は新聞を読むので新聞に載っている書評は読むけど、わざわざそれ以外に書評を探したりすることはないな。
この作家面白そうだけどどういう評判なんだろうとかどれから読めばいいだろうとか思った時は2ちゃんでスレ探すことが多いw
(舞城とかユヤがそのパターンだった)
まあ、最終的には本屋でぱらぱらめくってみてから買うかどうか決めるんだけど。
757748:2007/02/05(月) 18:53:28 ID:jmuzp+B6
そうか事前情報か。勘違いしてたようだ。
評論(分析・評価)のイメージが強すぎたんだな
レスくれた人サンキュー

俺も>756と同じで
「自分が面白いと思ったかどうかが他人の評価で変わるわけではない」
と思ってるから、「他人の書評なんて俺には不要」と思い込んでたよ

前評判なら確かに集めたくなる時もあるな
現にこのスレ参考にしてまほろスルーして歌野に変えたしw
758名無しのオプ:2007/02/05(月) 22:19:39 ID:VvCuhO28
天帝の発行が延期されまくった理由が知りたいなあ。
759名無しのオプ:2007/02/06(火) 02:05:25 ID:u/eRIBap
あのうざったらしいルビ振りに時間をかけたためだとしたら・・・
760sage:2007/02/06(火) 17:49:07 ID:XiAoqk7S
ヒント

宇山さんが推してただけで、他の人はそうでもなかった
761名無しのオプ:2007/02/06(火) 21:13:08 ID:mJGbBFbY
あんなのを本当に宇山氏が推してたとしたら
何となく「老いって残酷だな」と思えてくる。
762名無しのオプ:2007/02/07(水) 00:05:41 ID:2fPwj7M2
酔ってたんだよ
763名無しのオプ:2007/02/07(水) 01:17:13 ID:aFwy6ubt
自分にな
764名無しのオプ:2007/02/07(水) 02:30:06 ID:gb6c4iac
誰が上手いこと(ry
765名無しのオプ:2007/02/07(水) 10:50:12 ID:MoUeIvJM
宇山本といえば、ノーカット版密閉教室。
あれも血迷っていたとしか思えない。
766名無しのオプ:2007/02/07(水) 14:37:58 ID:NwPQMjfY
晩年の宇山氏はちょいとアレだったからな……
767名無しのオプ:2007/02/07(水) 19:09:48 ID:lgfK2/p+
>>762
むしろ彼は酔ってないほうが(ry
768名無しのオプ:2007/02/07(水) 19:37:24 ID:TBCW9CIO
てか宇山さんを神格化しすぎじゃない?
偉大な人だったけど、「トンデモならなんでもデビューさせる」みたいな人だったんでしょ
コズミックを絶賛して流水をデビューさせたりしてたわけだし
まほろに関しても老いのせいだとは思わないが
769名無しのオプ:2007/02/07(水) 20:15:10 ID:CDgYa3l3
てか、みんな勘違いしてないか?
天帝を絶賛し、デビューされたのはL女史だぞ
きっと、彼女が押しの強さで推薦文を書いてもらったのだろうと推測
770名無しのオプ:2007/02/07(水) 23:17:56 ID:QdbLjP11
コズミックは突き抜けてる分まだいいだろ。
天帝は総てにおいて中途半端
771名無しのオプ:2007/02/08(木) 00:33:42 ID:fprRQ5Yy
いや、「中途半端」を突き抜けてるw
772名無しのオプ:2007/02/08(木) 01:06:45 ID:h4I8X81F
コズミックはまだ読みやすかったし
773名無しのオプ:2007/02/08(木) 03:02:51 ID:7lAXQCmK
コズミックはなんだかんだでその後一ジャンルを築くほどのインパクトはあったからな。

天帝にそれだけのものがあったと言えるかどうか…
774名無しのオプ:2007/02/08(木) 03:08:17 ID:ftPBD7a8
コズミック全然ありだった俺は流石に異端か・・・
775名無しのオプ:2007/02/08(木) 04:38:06 ID:buLzZ7i3
しかしこの真犯人もといラスボス最初から
ラスボス臭だしまくりだな。
776名無しのオプ:2007/02/08(木) 16:03:34 ID:7h/wa+W1
>>768 <神格化
それは仕方ないんじゃないの。
先見の明がある っていう評判を一度勝ち得れば、今現在どれだけトンデモないようなものも
「この人が言うのだから、今は理解されなくとも将来的には評価が高まるのでは」と思わせる
ことができると思うし、宇山は実際何度か先見の明を発揮してるわけだから。

もちろんそれで外す事だって多いだろうけど、外した本が読者の記憶に残るわけないし、
都合の良い成功例だけをみんなが覚えててそれを言い触らしてればそりゃ神格化もされるわw
777名無しのオプ:2007/02/08(木) 17:02:45 ID:7lAXQCmK
ただ、やはり死ぬ前の最後の仕事が天帝だった、と言われると
「ええ〜!?」と思いたくなる気持ちってのもまぁ人情というものだw
778名無しのオプ:2007/02/08(木) 18:34:58 ID:MZ7bf9lo
名前が気に入ったという理由で、読んだこともない有栖川を
講談社ノベルズに引っ張ってきて、マジックミラーを書かせたのはGJだったんだけどなあ。
779名無しのオプ:2007/02/08(木) 23:21:15 ID:ln4i826m
有栖川と言えば・・・

蝶たちの迷宮時→「愚にも付かない子供の遊び」
今回→「美酒に天帝は必ず微笑む」

随分と大人の対応が出来るようになったものだw
780名無しのオプ:2007/02/09(金) 00:15:43 ID:o/P3NgTO
ファウストのほうって期待の新人みたいなの出てきた?
なんか募集してたはずだけど流れちゃった?
781名無しのオプ:2007/02/09(金) 00:30:27 ID:XzMiei73
>>780
受賞者いないまま潰れたあの賞か
782名無しのオプ:2007/02/09(金) 00:42:05 ID:51r1h0e0
俺は天帝よりも蝶たちの方が面白かったぞ>有栖
783名無しのオプ:2007/02/09(金) 02:54:53 ID:t5tgHRtY
>>780
応募資格からいって、仮に出てきたとしても高レベルなものは望めないだろ
一番クオリティ高くてまほろレベルだと思う
784名無しのオプ:2007/02/09(金) 05:04:23 ID:qG68JtYg
天帝がファウスト賞受賞だったら、もうちょっと誉められてたんだろうにw
785名無しのオプ:2007/02/09(金) 08:58:29 ID:w3snP/Nn
>>780
あれは企画自体に無理があった。
若ければいいってもんでもないだろう。
786名無しのオプ:2007/02/09(金) 20:15:20 ID:Pv1Fqof0
と言うかファウスト自体が出てないからなw
787名無しのオプ:2007/02/10(土) 20:13:10 ID:airM+1MH
捏造雑誌のせいで、会社の信用がた落ち。なんとかしてくれよ。
788名無しのオプ:2007/02/11(日) 02:01:42 ID:Q4pGn/Rt
発売日に買った天帝がまだ読み終わりません、
どうしたらいいですか。

いま350ページぐらいです。
789名無しのオプ:2007/02/11(日) 02:05:28 ID:OjcvRYlU
そこからが面白いんだよ。

790名無しのオプ:2007/02/11(日) 11:44:50 ID:HpJIe3dw
>>788
俺なんて、まだ読み始めてもねーよ
791名無しのオプ:2007/02/11(日) 14:38:26 ID:7Nc8xQOS
俺も、まだ手をつけてない。
後から買った王手飛車取りの方が、先に読み終わってしまった…
792名無しのオプ:2007/02/11(日) 20:26:35 ID:47y8cxiV
>>791
お前は俺か
793名無しのオプ:2007/02/11(日) 21:48:09 ID:diZimPcL
ブロードキャスターかサンジャポで
日本相撲協会が講談社を訴える(週刊現代の件)ニュースが流れてたんだけど
その時映った社屋に掛かってたデカイ垂れ幕が『清 涼 院 流 水』w
794名無しのオプ:2007/02/11(日) 21:58:59 ID:HpJIe3dw
>>793
795名無しのオプ:2007/02/11(日) 22:16:06 ID:+V0+P5Nq
つまりは「水に流せ」という講談社の心のメッセージというわけだ。
796名無しのオプ:2007/02/11(日) 22:29:31 ID:m7/EqBmZ
八百長>>>九十九十九

数字から見ると講談社の負けか…
797名無しのオプ:2007/02/12(月) 05:57:15 ID:u4HuZbpK
>>795-796
誰がう(ry
798名無しのオプ:2007/02/12(月) 11:59:43 ID:EfYhCa4t
天帝と暗黒館どっちがマシですか
799名無しのオプ:2007/02/12(月) 13:44:24 ID:dBVKnC30
>>798
暗黒館もアレだが、天帝と比べるんだったらはるかに暗黒館の方がマシ。
ていうか、その質問はいくらなんでも綾辻に失礼。
800名無しのオプ:2007/02/12(月) 15:39:58 ID:P7w9HVjo
お前らはメフィスト賞に何を期待してんの?
801名無しのオプ:2007/02/12(月) 16:10:41 ID:RjCJOP03
あの衝撃をもう一度味わいたくて・・・・
どの作品とは言わんが
802名無しのオプ:2007/02/12(月) 18:55:37 ID:Q8z3AX8T
ところで、メフィスト賞受賞者作品に付いている例のしおりは、これからどうなるんだろうな?
これ以上、増えちゃうと無理が出てくるんじゃないか?いや、今でも十分いっぱいいっぱいだけど。
803名無しのオプ:2007/02/12(月) 20:35:13 ID:1dbzJ9J2
表裏にわけて記載すればいいんじゃないか。
804名無しのオプ:2007/02/12(月) 20:51:31 ID:eAqp8Z6t
>>803
カーニバルのときみたいに幅の広いしおりにすればよし。
805名無しのオプ:2007/02/12(月) 21:16:57 ID:rBZbWjK6
 いっそのこと二枚に……
806名無しのオプ:2007/02/12(月) 21:23:42 ID:hgs54gfA
LIFOで
807名無しのオプ:2007/02/12(月) 21:35:01 ID:d8lyh6Jh
新堂冬樹・古処誠二あたりはそろそろ外してやれよ、
講談社と手ぇ切ってるんだからw >しおり
808名無しのオプ:2007/02/13(火) 02:03:00 ID:RvBMIXjd
新堂は文2に引っ越したんじゃなかったかな?
ハードカバー出版だか連載だかやってたような気がする(うろおぼえ)
まあ文3のファン層に受ける作風じゃないし賢明な判断だと思う
809名無しのオプ:2007/02/13(火) 07:35:45 ID:58EM5d/U
まほろたん買ってきて今日中に読むわ
他オススメあったら教えてくれ
810名無しのオプ:2007/02/13(火) 17:21:36 ID:xCqS2VX7
作家になりたい人にとっては広めの門戸だけど、あとでの交流に苦労しそうだね。
811名無しのオプ:2007/02/13(火) 18:31:10 ID:xGQuniv6
これ元々森をデヴュー(なんとなくこっち)させるために
作ったっていう説本当なのか?
812名無しのオプ:2007/02/13(火) 21:12:09 ID:VEr3gCdD
いや、賞ができた当初は毎号(3ヶ月)ごとに受賞者が出ていたが、
最近は狭き門だぞ。
ソベのころの三人いっぺんに受賞なんてもうありえないだろうな。
813名無しのオプ:2007/02/13(火) 23:25:57 ID:VcWeONOV
表向きは京極みたいのを拾いたいって言ってなかったっけ?
814名無しのオプ:2007/02/13(火) 23:32:36 ID:Qrp65TgU
発足当時はとにかく数出して
世間に認知されないといけなかったからね。
今は逆に量産しすぎた反動で数絞ってるけど。
815名無しのオプ:2007/02/13(火) 23:34:40 ID:HI+1m1+4
今でも認知されてるとは言い難いけどな
このミス大賞のほうがよっぽどネームバリューあるし
816名無しのオプ:2007/02/14(水) 00:02:42 ID:yUV1jJwW
キワモノイメージなのが・・・
817名無しのオプ:2007/02/14(水) 00:20:08 ID:LYlwgcKz
一般の認知度なんかゼロに等しくね?
メフィ賞だから、なんて理由で手に取るやついなさそう
818名無しのオプ:2007/02/14(水) 00:33:45 ID:Pq/BAU0Q
それはお前が知らないだけ>>817
819名無しのオプ:2007/02/14(水) 00:42:41 ID:nFulim35
友達にハサミ男薦めた時に
「メフィスト賞っていうのがあって・・・・・・」って言ったらホラー小説の賞だと思われた
クロックタワーの小説版だと思ったらしい
820名無しのオプ:2007/02/14(水) 02:13:19 ID:tywXiuht
メフィスト賞ってのはそれ自体がひとつのジャンルですから!
その中でも細分化されてんだけどねまあw
821名無しのオプ:2007/02/14(水) 02:22:18 ID:NWJDkqQt
メフィストをジャンルの一つとしてとらえるならば、その中でスタンダードと呼ぶべき作品は、
間違いなく「六枚のトンカツ」か「極限推理コロシアム」になるな。
822名無しのオプ:2007/02/14(水) 02:43:30 ID:8r7aaHxu
>>821
あんなのにスポットライトあててくれる賞は他にないなw

>>818
いや、あくまでも「一般」が相手なら>>817の認知度で合ってると思われ。
芥川賞、直木賞や乱歩賞ぐらいメジャーならともかく、たかだかひとつのミステリの賞なんて認知されてるうちに入らん。
823名無しのオプ:2007/02/14(水) 03:16:50 ID:fBAmGMi5
ウチも書店だけど同僚でメフィスト賞知ってる奴はいなさそうだな
受賞作の入荷数も他のノベルスと比べて少ないくらいだし
824名無しのオプ:2007/02/14(水) 03:53:57 ID:OXC9x23/
>>813
京極以来の才能はもう3人くらい出てた気がする。
あのクラスの才能をたった10年ほどで何人もゲットしたんだからすごい賞だが、なぜか内輪認知の域を出ない。
825名無しのオプ:2007/02/14(水) 05:32:08 ID:dUDiub2K
>>824
三人って、森以外だと誰だ?
826名無しのオプ:2007/02/14(水) 06:52:28 ID:M1WZfW15
>>825
蘇部、流水さん
827名無しのオプ:2007/02/14(水) 14:37:14 ID:phoYiRvD
>>826
クラスが違いすぎねーか?www
828名無しのオプ:2007/02/14(水) 15:41:55 ID:ynOJ2EW7
京極と森を出しただけで賞の価値はあったな。
まあ、二人ともここ数年はまるっきりダメだが……
829名無しのオプ:2007/02/14(水) 18:13:55 ID:aFOxeuqT
売上の面から言えば西尾も収穫だろうけど、見事にミステリーとは関係なくなったしなー
830名無しのオプ:2007/02/14(水) 18:37:12 ID:8r7aaHxu
>西尾
ぶっちゃけ何がいいのかわからない・・・
あれはラノベじゃないのか・・・
831名無しのオプ:2007/02/14(水) 19:57:53 ID:VqVhdltF
新堂や古処も収穫だろうけど、講談社で最近書いてたっけ?
832名無しのオプ:2007/02/14(水) 20:37:58 ID:IM8vG1WE
個人的には殊能と黒田と北山(デビュー作は最悪だったけど)を出してくれただけでも価値がある。
833名無しのオプ:2007/02/14(水) 21:02:33 ID:UcND7Nek
>>830
ラノベを一般文芸の土俵に底上げして
新たな客層(若年層)を取り込んだのは功績だとは思うよ。
834名無しのオプ:2007/02/14(水) 21:11:11 ID:J9dUtV6T
個人的に収穫だと思ったのは、森、乾、殊能、古処、古泉、北山かな…
今のメフィスト賞のイメージを作って、固定しやがったのは西尾。
俺の周りの反応→「メフィスト賞って知ってる?」「あぁ、西尾維新でしょ」
「いや、そういうわけじゃなくて…」「どうでもいい。キモいんだろ?」

友達に受賞作を薦められなくなりました。
835名無しのオプ:2007/02/14(水) 21:25:14 ID:/2d0UoWy
>>834
あなたには悪いけどその人が単に無知なだけじゃん。西尾ぐらい極端にラノベっぼい作風って、メフィスト賞全体の中じゃ少数でしょ。
836名無しのオプ:2007/02/14(水) 21:36:50 ID:8r7aaHxu
前面に出してるからな。初期からメフィスト追っかけてる人ならいざ知らず
>>834の友人みたいな反応が出てもしょうがない気がするぞ。
837名無しのオプ:2007/02/14(水) 21:44:37 ID:gpJWzg6L
「メフィスト賞」の認知度より「西尾維新」の認知度の方が高そうだからな。
838名無しのオプ:2007/02/14(水) 21:45:52 ID:39RZTGgR
俺清涼院で小説にはまったからメフィスト賞作家ばっか追ってるよ
ちゃんと古典読まなきゃいけないかなあと思いつつ新本格あたりに軟着陸
839名無しのオプ:2007/02/14(水) 22:29:20 ID:68FBF+EG
霧舎と殊能とくろけんと乾を世に出してくれたのは、俺的にありがたいと思ってる。
特に乾は、最近こそ良作多いけど、あの一作目で受賞させたのがスゴス
840名無しのオプ:2007/02/14(水) 22:59:50 ID:UcND7Nek
匣の中は、ウンチクばっかり読んでたら
あれ、終わった・・・え、こんなオチでいいの?
失楽っぽいっちゃぽいけど・・・と言葉に詰まった。
841名無しのオプ:2007/02/14(水) 23:33:56 ID:djCO7MKU
乾はイニシエーションラブ以来どうしちゃったん?
評論活動のほうもやってるんだかなんだかよくわからん。
842名無しのオプ:2007/02/14(水) 23:48:08 ID:J7DRBpZL
とんかつとちんこはデビュー作こそあれだが、
今ではわりと真っ当な評価を得てるとか聞いて驚いてしまった
843名無しのオプ:2007/02/15(木) 00:51:25 ID:XB33nkkx
乾は個人的には面白いと思うんだが、寡作なのと、
あまり派手さというか受けるような要素が少ないのがなぁ。
ミステリファンとかでもないとあまり好まれないかもしれない。
844名無しのオプ:2007/02/15(木) 00:58:54 ID:WdX7TZ/x
よくも悪くも派手じゃないと一軍になれない賞だな
845名無しのオプ:2007/02/15(木) 00:59:48 ID:LMQ4hK/U
イニシエーション・ラブの真相を理解した時は震えた。自力じゃあさっぱり全体像が見えなかったけど。
塔の断章でしょーもない愚痴を書いてた人と同一人物とはとても思えん。
846名無しのオプ:2007/02/15(木) 01:02:05 ID:SH5bcZ9z
>>838
お前は俺か。
847名無しのオプ:2007/02/15(木) 01:16:48 ID:5whiyVP4
>>821
黄金の早稲田コンビw
848名無しのオプ:2007/02/15(木) 12:50:16 ID:fxbTCaKL
メフィスト賞のイメージって「コズミック」と「六枚のとんかつ」でイロモノの極北になって、
舞城出現で玉石混合の宝くじ的賞になって、小路幸也とかハードカバーで出す人が
多くなってきたら、普通の小説を出す新人賞、というイメージになっちゃったな。

しかし2007年、天帝でまたイロモノの歴史が繰り返すのか?w
849名無しのオプ:2007/02/15(木) 12:52:42 ID:vB7h7tS2
てんてーは色物というほど突き抜けていない
ただ分厚いだけの凡作
850名無しのオプ:2007/02/15(木) 15:25:27 ID:kFMS+zK4
三島由紀夫賞まで昇華した舞城が個人的にトップの収穫
最近はアレっぽいけど、デビュー作には心から震えた
乾は探してもみつからない…売ってない

売り上げ的には森、西尾がトップなんだろうね
851名無しのオプ:2007/02/15(木) 16:00:57 ID:2yKrz6+t
そういえば奈津川サーガどうなったんだw
852名無しのオプ:2007/02/15(木) 17:11:38 ID:sTr51NJa
初代舞城が死んだから、もう書かれない。
853名無しのオプ:2007/02/15(木) 19:06:24 ID:XB33nkkx
舞城は世間の注目を集め出した途端に一度姿消したからなぁ。
最初の勢いをある程度保って走ってたら、今ごろ一番の出世頭になってたかもしれんのに。

>>850
乾は本当に売ってないよねぇ。困る困る。
854名無しのオプ:2007/02/15(木) 19:20:15 ID:W3Vfy5v3
今のところは、辻村が一番期待できるな
855名無しのオプ:2007/02/15(木) 21:18:59 ID:OB3TvzlY
講談社から出てる乾作でオススメって何?
856名無しのオプ:2007/02/15(木) 23:47:38 ID:O9zjBqXV
>>855
とりあえずJ読むべき
857名無しのオプ:2007/02/16(金) 03:23:03 ID:EcUAO9Tx
やっぱりさぁメフィ賞でも他のメジャーな出版社(文春とか新潮とか
原書房とか創元じゃイマイチ)かせめて講談社の単行本として出してもらえるくらいじゃないと
イマイチ当たったともいえないのかもな いやノベルスでいっぱい出すパターンもありだが
知名度その他をアピールするためにさ 
858名無しのオプ:2007/02/16(金) 04:06:28 ID:iaDa2YeL
新潮社がイマイチかよw
859名無しのオプ:2007/02/16(金) 04:17:58 ID:TXg7F6Yp
>>857は講談社の社員
普通、日本の一流出版社(笑)といえば文春と新潮を差すのだが
講談社は売り上げ一位だけど、下品でいかがわしいイメージだし
860名無しのオプ:2007/02/16(金) 09:31:18 ID:LrGsL6Jt
文春とか新潮とか(メジャーな出版社)
原書房とか創元(イマイチ)

変な改行にはこう分ける意図があったんだろ・・・多分
861名無しのオプ:2007/02/16(金) 09:36:15 ID:2LJds5V1
ニュー速で東スポと人気を分けてるのが日刊ゲンダイ
862名無しのオプ:2007/02/16(金) 10:36:19 ID:IraO1gIr
ゲンダイ(笑)だもんな
863名無しのオプ:2007/02/16(金) 14:08:17 ID:gv6f5Kzt
俺も新潮社は一流だと思う。
逆に幻冬舎なんかはメフィ作家わりと仕事してるけど、下品なイメージだな。
新潮で出せてるのは、
森、新堂、古処、舞城、ユヤタン(笑)
864名無しのオプ:2007/02/16(金) 15:06:44 ID:ipyLrQRW
>>863
ちょ、そうやって見るとユヤタンスゴスwww
865名無しのオプ:2007/02/16(金) 15:59:20 ID:zJEXVbLt
うちの親父は割と本読むほうだけどメフィスト賞は知らなかったな(舞城の「阿修羅ガール」に手を出して挫折したらしいけど)。
国内ミステリーにはあんま興味持ってないからかもしれんが。

文春と新潮はメジャーではないけど、古豪って感じ。
岩波は古典。

>>863-864
確かにそうやって見るとユヤスゴスwww
866名無しのオプ:2007/02/16(金) 16:18:03 ID:P7RD+VvZ
そうかな?
「群像」と「新潮」は対等だろ。むしろ「群像」の方が勝ってるくらい。
「小説現代」と「小説新潮」は「小説新潮」のやや勝ちかも知れんが。

「メフィスト」は対応する雑誌がないので比べられない存在。
867名無しのオプ:2007/02/16(金) 21:54:59 ID:gv6f5Kzt
>>886
いや、でも群像は講談社だからコネがある(今編集長唐木だし)
コネの無い新潮から依頼が来るのがすごいってことね
868名無しのオプ:2007/02/16(金) 23:01:10 ID:2LJds5V1
なんか最近狂ってる気はしてたが
869名無しのオプ
最近か?
西尾以降だろ