【山田を】つづみ綾を応援しよう【超えた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
評論に翻訳に大活躍!
”才媛”、これ以上の言葉が見つからないほど才媛の
つづみ綾嬢を応援するスレッドです
2名無しのオプ:2006/09/25(月) 10:20:32 ID:et2WOMD9
菜園乙
3 :2006/09/25(月) 10:22:17 ID:LPLgpyc/
話題沸騰の訳書
チェスタトン「マンアライヴ」はこちらです
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4846007375/

読んで驚け!
4名無しのオプ:2006/09/25(月) 10:25:01 ID:et2WOMD9
読書会やんない?
5名無しのオプ:2006/09/25(月) 10:27:28 ID:+thJbmfB
やろうやろう。
何ページまで投げ出さずに耐えられるか、がまん大会w
6名無しのオプ:2006/09/25(月) 10:46:34 ID:et2WOMD9
ところで
「おいおい、”つずみ綾”じゃねえの?」
と突っ込ませるつもりのスレタイなんだろ?
せっかくだから突っ込んであげようw
7名無しのオプ:2006/09/25(月) 12:59:10 ID:X1PTecAr
おいおい、こんなスレ立ててどーすんだよ
恋人の小森のスレはすぐ死んだってのに・・・w
8名無しのオプ:2006/09/25(月) 13:29:55 ID:Z+yzB0iX
いや、山田は超えられんね。
恐ろしく読みにくいし下手糞な文章だけど、少なくとも文章にはなってる。
途中からよれたりしてないしね。
9名無しのオプ:2006/09/25(月) 13:51:41 ID:UWVvmfmc
どれくらいひどいのか、一部分でも抜き書きしてくれ。
10名無しのオプ:2006/09/25(月) 16:04:46 ID:SijIGJL4
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 綾タソやるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
11名無しのオプ:2006/09/25(月) 17:19:40 ID:l/V4Qe+g
>>恐ろしく読みにくいし下手糞な文章だけど、少なくとも文章にはなってる。
話を聞けば聞くほど気になってきた…
12名無しのオプ:2006/09/25(月) 17:23:34 ID:EHdxggaW
文法の間違いとかは校正係がチェックしないんだろうか…
13名無しのオプ:2006/09/25(月) 17:29:31 ID:l/V4Qe+g
こんなの発見
://d.hatena.ne.jp/mustapha/20060925#p1
14名無しのオプ:2006/09/25(月) 18:12:41 ID:Be+K3I6t
わざわざ単独スレッド立てる必要あるのか?

翻訳家スッドレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1042867993/

で済む話じゃないのか。
15名無しのオプ:2006/09/25(月) 19:01:47 ID:l/V4Qe+g
>>14
翻訳家だけでなく(電波な)解説者の顔もあるからいいのでは。
16名無しのオプ:2006/09/25(月) 20:42:26 ID:xgLxlboX
17名無しのオプ:2006/09/25(月) 21:00:16 ID:EHdxggaW
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

>>16
ありがd
削除されたときのために保存しました(`・ω・´)
18名無しのオプ:2006/09/25(月) 21:11:40 ID:BQBARaHt
すげぇ文章だな、おい。
以前から思ってたんだが、二階堂が批判していた探偵小説研究会の問題点って、
xを本格と認めず、魔術王事件を評価する、と言う点以外において、
つずみ女史に全て当てはまるのではないかと思うのだが。

探偵小説研究会に入ったことも小森のコネなら、
小森とコネを持てたのも芦辺に擦り寄ったおかげという。
小森・芦辺とつずみとの間がどこまでの関係なのかは知らんけどなw
19名無しのオプ:2006/09/25(月) 21:39:47 ID:7joQsLRE
二階堂スレにもあったけど、探偵小説研究会には
二階堂に批判されてもしょうがない文章力・知識・認識しか持ってないやつらが確実にいるんだよ
そんなやつらを集めて政治に使おうとしたのが笠井。でも二階堂は笠井を批判できないからほったらかし

そんな状況がつずみのような奴を生んでしまったわけだ
20名無しのオプ:2006/09/25(月) 21:51:30 ID:G30Ydi9o
探偵会に所属していても、某先生と親交のある、親指シフトキーボードで原稿を書く
そんなニンゲンの文章はひと味もふた味もちがうなwww
(二階堂レイト「宇宙神の不思議」文庫解説参照)
チェスタトンテラカワイソス。・゚・(つД⊂ヽ・゚・。(`;ω;´)(;´д⊂)・゚・(ノД`)・゚・。(;_;)・゚つД`)゚・。
21名無しのオプ:2006/09/25(月) 21:54:24 ID:RHE576Gs
puhipuhi氏の日記、見てきた。
近年稀にみる超訳だな。
これなら原書で読んだ方がいいかもしれない。
……ネタ用に買うけどねw
22名無しのオプ:2006/09/26(火) 00:30:56 ID:iCZAMfuN
ああ、幻想文学系の原書紹介してくれるのでときどきのぞいてた
プヒプヒ日記に、よもやこんなネタで訪れる日がこようとは…。
23名無しのオプ:2006/09/26(火) 07:28:27 ID:Fpx/hsk3
これは回収(もしくは改訂)される前に買いだな。
おれは、つずみじゃねえぞ。
24名無しのオプ:2006/09/26(火) 08:54:30 ID:eRcRqiJW
なら小森かな?
それとも論創社の人?
25名無しのオプ:2006/09/26(火) 10:57:47 ID:7gTcdqzf
ま…まさに超絶技巧…
26名無しのオプ:2006/09/26(火) 23:42:08 ID:AYVsxFc0
>山田化されたチェスタトン

ブログのコメント欄にもあるが、
これが風太郎化や正紀化だったら、
どんなに良かったことか…。
27名無しのオプ:2006/09/26(火) 23:59:40 ID:l3aqYhn9
そんなチェスタトンも読んでみたいw
キリスト教に拘る部分はどう翻案されるんだろう

スレ違いだけど小林さんがコメントしてることに驚き。
翻訳家としてかなり実績のある上手な訳だと思います
読みやすいし
28名無しのオプ:2006/09/27(水) 00:03:59 ID:irL3xQr9
風太郎化→ブラウン神父が面妖なニンジュツを使う忍者と戦う

正紀化→ブラウン神父とウィトゲンシュタインが神の実在について大論争
29名無しのオプ:2006/09/27(水) 00:05:59 ID:Nn22QTyK
>>28
× 大論争
○ 大戦争
30名無しのオプ:2006/09/27(水) 00:20:30 ID:J7jrgMC7
>>16
>◆スミスは二、三箱の煙草を取り出して、彼が煙草を吸わないことを
>簡素だが相手を当惑させる誠実さで説明した代物だったのである。(p.30)

ナニがどういう代物なのやらw
31名無しのオプ:2006/09/27(水) 00:27:22 ID:rESW1ka7
いやあ京大のインド哲学科で学ぶと
こういう文章がデフォルトになるんですよ!
32名無しのオプ:2006/09/27(水) 00:33:21 ID:rESW1ka7
それはともかく
小森タンがミステリマガジンにでも
悪訳の弁護書いてくれたら面白いんだがなあ。
33名無しのオプ:2006/09/27(水) 01:17:29 ID:MTirAbox
>>30
原文では
He produced two or three boxes of cigars, and explained with plain and perplexing sincerity
that he was no smoker,but that cigar-box wood was by far the best for fretwork.


「代物だったのである」を"but that cigar-box wood was by far the best for fretwork"
と読みとれる人でないと(論創社版マンアライヴを観賞することは)難しい。
34名無しのオプ:2006/09/27(水) 01:33:46 ID:n2cXUdrH
洋書持ってる人キタ*・゜・*:.。.:*・゜(ノ*゚∀゚)ノ゚・*:.。.:*・゜゚・*!

やっぱり前後の文章を読んでみないとワケワカラナス
35名無しのオプ:2006/09/27(水) 01:40:03 ID:n2cXUdrH
連レススマソ
ググったらサイトに載せているんですね
ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=%22cigar-box+wood+was+by+far+the+best+for+fretwork%22
一番上のが章ごとに分かれていて見やすいです
36名無しのオプ:2006/09/27(水) 10:23:59 ID:/+rOMgKd
>>33さん乙!
前後を読んでないのであてずっぽですが
「彼は何本かの葉巻を取り出し、自分は煙草は吸わないのだと、人をとまどわせるような真剣さできっぱりと言った。だがその木製の葉巻入の材質たるや、透かし彫りに最適だとは到底いえない代物だった」

みたいな感じですかね。つずみ嬢は後半が分からなかったので飛ばしたんでしょう。
あーそれから、cigarを「煙草」と訳すのはあまりにも山田です。
たぶんこの「彼」は葉巻は吸うけど紙巻煙草は吸わない人なのではありますまいか。
3736:2006/09/27(水) 10:33:10 ID:/+rOMgKd
36です。連投すみません。
いま念のため辞書引いたらby farは「最上級の強調」と書いてあった!
つまり後半は、「透かし彫りに極めてうってつけのものだったのである」ですか。
あやうく私自身も山田になるところでした。
したがって>>36の「葉巻は吸うけど紙巻煙草は吸わない」も嘘で、つまりこの文の趣旨は
「ノンスモーカーの癖に極上の葉巻入れを持っている」ということではないかと。
38名無しのオプ:2006/09/27(水) 10:39:09 ID:b2upoLtC
>35のサイトを自動翻訳してみると、同じような文章がでてきますね。
> 彼は彼が喫煙者でなかったがこと、
>シガー箱木がfretworkのためのはるかに最もよかったこと
>シガーの2か3箱を、そして明白で、複雑な誠意と説明されて作り出した。

>36さん
 一応「fretworkのためのはるかに最もよかった」そうですよ。
39名無しのオプ:2006/09/27(水) 10:55:52 ID:8CqWA6/V
簡素だが相手を当惑させる山田さで翻訳した代物だったのである
40名無しのオプ:2006/09/27(水) 11:05:11 ID:bSNElsnl
自動翻訳のほうがよっぽど意味をつかんだまともな文章出すな
41名無しのオプ:2006/09/27(水) 11:21:25 ID:hhlIdDrK
こんなカスが翻訳業で金もらってんの?
まともな翻訳家むかつくっつーか脱力するだろ。

だけどたまにいるよな、
才能なんてカケラもないのに何故か誰にも責められることなく
ひとつの職業続けていけるヤシって。
なんなんだろあれ。
42名無しのオプ:2006/09/27(水) 12:18:16 ID:h8Jg41K0
>なんなんだろあれ。

いわゆるひとつの若桜木ではないかと
43名無しのオプ:2006/09/27(水) 12:44:44 ID:SNc7FKHg
ヒント:コネ
44名無しのオプ:2006/09/27(水) 14:50:05 ID:T9fUgIIC
つづみはマンアライブを翻訳したいと光文社に持ちこんで通らなかったんだよ
それを引き受けたのが質を問う発想も能力もない論創社だった
つづみはチェスタートンをもう1冊訳したいと言ってるらしい。論創社なら出すかもな
45名無しのオプ:2006/09/27(水) 14:55:15 ID:vtXublCS
もう1冊出るなら、ネタとしては大歓迎だけど、
チェスタトン好きは災難だな
46名無しのオプ:2006/09/27(水) 14:58:16 ID:AonuLw0E
ところでマンアライヴどこの書店行っても無いんだけど・・・
論創社が回収してる???
47名無しのオプ:2006/09/27(水) 14:59:08 ID:n2cXUdrH
チェタストンは版権切れてるみたいだから
原文が海外のサイトに載ってるし
そっちで日本語に脳内変換して我慢する(´・ω・`)
48名無しのオプ:2006/09/27(水) 15:38:40 ID:DyjFwGp8
この翻訳がそのまま本になっちゃうって、凄いねw
担当サンは読んで不可解な点の質問とかしなかったのかな?
49名無しのオプ:2006/09/27(水) 15:47:13 ID:T9fUgIIC
弱小出版社なんてそんなもんだよ
訳文をチェックできる人材や体制があるところのほうがずっと少ない
50名無しのオプ:2006/09/27(水) 15:52:20 ID:1V9oRPL1
マンアライヴ、創元文庫から他の人の翻訳で出してほしい
論創から出た? そんな本存在しないよ
51名無しのオプ:2006/09/27(水) 16:02:09 ID:oNlSVK4R
>>48
だから担当が山田信者なんだからどうしようもないだろう。
今回の件はどこに原因があるかというと、
山田信者の翻訳者と山田信者の編集が出会ってしまったことだな
52名無しのオプ:2006/09/27(水) 16:25:14 ID:8MbOFdZI
山田が売れた原因を山田語に求める人は
『マンアライヴ』の売れ行きを見守ってるといいかも。
53名無しのオプ:2006/09/27(水) 17:07:25 ID:vuqU5uiq
Amazon.co.jp ランキング:
『マンアライヴ』 14,612位
論創社同時発売のデイヴィッド・アリグザンダー 『絞首人の一ダース』 115,612位

山田語の勝利だなw
54名無しのオプ:2006/09/27(水) 17:25:53 ID:SNc7FKHg
そりゃチェスタトンだもんな。訳のやばさもまだ2ch以外じゃあまり話題になってないし
55名無しのオプ:2006/09/27(水) 18:14:22 ID:2ixKhjyT
>>36
>つずみ嬢は後半が分からなかったので飛ばしたんでしょう。

つずみ嬢モエスwww
56名無しのオプ:2006/09/27(水) 18:52:04 ID:VQu1gvLK
>つずみ嬢モエスwww

ミステリマガジンに載った、南洋土人風鼻ペチャ顔の写真が忘れられませんw
57名無しのオプ:2006/09/27(水) 18:52:14 ID:vtXublCS
>つずみ嬢は後半が分からなかったので飛ばしたんでしょう。

学生のレポートじゃないんだから…
58名無しのオプ:2006/09/27(水) 18:57:24 ID:VQu1gvLK
分からないとこは飛ばす、ってのは初期ポケミスには時たまあったみたいね。
西田政治とか。
つずみ嬢もチェスタトンの精神にならって、伝統を大切にしてるんだよ、きっと。
59名無しのオプ:2006/09/27(水) 19:09:54 ID:nGS6HtVs
師匠兼恋人の小森にチェックしてもらわなかったのだろうか
60名無しのオプ:2006/09/27(水) 19:20:09 ID:n2cXUdrH
>>南洋土人風鼻ペチャ顔
うはwwwwwwwwなんじゃそりゃwwwwwwwwwwwwww
>>59
夢中になりすぎてるので山田語も目に入らないかと
61名無しのオプ:2006/09/27(水) 20:53:56 ID:gJPvSafg
>>59
あとがきに小森への謝辞があったから、分からないところを質問するくらいはしたんじゃないかな?
まあ小森の英語も怪しいもんだけど。
62名無しのオプ:2006/09/27(水) 21:08:13 ID:dGzzxWKP
二階堂ファミリーwは最悪なんだな・・
63名無しのオプ:2006/09/27(水) 21:55:11 ID:UdL/TM49
殊能先生が、購入を断念されました。
64名無しのオプ:2006/09/27(水) 21:59:46 ID:dGzzxWKP
おれはどうすっかなw
65名無しのオプ:2006/09/27(水) 22:31:29 ID:T9fUgIIC
>>51
心底つまらん。山田云々なんてここでしか通じない寒いネタはどうでもいいんだよ。どっちも山田なんか意識もしてねえよ。
問題はこんな翻訳を出す出版社と自称翻訳家が存在することだ。ここに危険性を見出せない奴は(゚听)イラネ
66名無しのオプ:2006/09/27(水) 22:43:42 ID:GAewvZJv
>>64
殊能先生の分も買ってやれw
67名無しのオプ:2006/09/27(水) 22:48:16 ID:UdL/TM49
>>65
しかし、この翻訳書に先立って、
「あんな本を出す出版社と自称小説家」がいて、
それが大いに売れてしまっている、という危険性があるのも事実ね。
68名無しのオプ:2006/09/27(水) 22:53:06 ID:T9fUgIIC
>>67
それはその通りね。まあ全然別の問題だけどね・・・。
69名無しのオプ:2006/09/27(水) 23:45:23 ID:xeVio0Y6
これをきっかけに、この人を業界から(最悪、翻訳業界だけでも)抹殺されればいいのに。
この人の文章読んだことないけど。
70名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:03:24 ID:BuFOWLFx
つずみ 綾(TSUZUMI AYA)
1980年生まれ

〈学歴〉
某私立大学文学部日本文学科を卒業後、京都大学文学部インド哲学科在学中
〈主な仕事〉
「黒岩涙香『死美人』・『片手美人』と原作のボアゴベ作品の比較」
小森健太朗『Gの残影』解説「小森ミステリから神秘の輪〔エニアグラム〕へ」(2003年3 月、文藝春秋社)
別名義で、ドイツ・ミステリやインド神秘思想詩の翻訳紹介あり。
〈使用機種〉
OASYS40AP(親指シフト)
LA VIE NX(親指化済)
〈ひとこと〉
南インド古典舞踊(バラタナティヤム)をしています。
71名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:13:43 ID:5I76Iwh6
>>別名義で、ドイツ・ミステリやインド神秘思想詩の翻訳紹介
ここ最近でドイツミステリって何かあったっけ?
72名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:14:00 ID:NTxWP1nY
あの殊能先生をして「たいへん勉強になった」と感心させるなんて
綾タン凄いな!
俺も早く買って勉強しよう。

>>70
OASYS40APってワープロ専用機?
まだそんなもの使ってるのか
73名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:17:43 ID:YhIwPrMG
金田一さん、事件ですよ!
74名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:18:34 ID:NTxWP1nY
>>53
Amazonのランキング今見たら7,187位になってた。
同時発売のアリグザンダーは122,310位。
山田効果が発揮されつつあるのか?
75名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:23:52 ID:RgMyBGqR
まあ、普通にチェスタトンの新訳ってだけでも、
注目する人はするだろうし。
76名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:24:16 ID:DwAW4nTa
「和時計の館の殺人」に出てくる千夏香子のモデル。
77名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:26:04 ID:5I76Iwh6
ミクシイでは何か言われてるんだろうか。

まさか無いとは思うけど
論創社がこれ(売れたの)を機に他の仕事もやらせるようになったら(((( ;゚Д゚)))
78名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:33:34 ID:NTxWP1nY
>>77
俺はネタで買うけどね。
ただつずみが普通の神経してるんなら、これに懲りてもう二度と翻訳はやらないだろう。
79名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:56:24 ID:k5VtjFxW
>>77
mixiでは、某翻訳家が中心になって「朝まで論創社」コミュが立ち上がった模様。
ミステリでは老舗の某出版社の編集も参加してる。
80名無しのオプ:2006/09/28(木) 01:06:09 ID:lo5Cpeni
実名はまずいの?
81名無しのオプ:2006/09/28(木) 01:08:30 ID:k5VtjFxW
クローズドなコミュだから本当は「立ち上がった」と書くことさえまずいんだ。
許せ
82名無しのオプ:2006/09/28(木) 01:13:55 ID:QrDfCN+H
尾之上 浩司 とかいうひと
83名無しのオプ:2006/09/28(木) 01:22:32 ID:lo5Cpeni
>>82
サンクス
怪奇ものが好きな人だね
84名無しのオプ:2006/09/28(木) 01:22:39 ID:2pGslvJK
「チェシャ猫」で検索しる
85名無しのオプ:2006/09/28(木) 01:24:10 ID:DUVfThXG
>>79
「本・マンガ」のカテゴリでコミュを検索しても出てこないからおかしい
と思ったら、「経済・ビジネス」のカテゴリに立っててワロタ。
86名無しのオプ:2006/09/28(木) 01:41:18 ID:2jNwcmX0
>「経済・ビジネス」のカテゴリに立ってて

たしかにビジネスだわなw
87名無しのオプ:2006/09/28(木) 03:44:31 ID:nGXlEBCE
>>82
あーその人か。だったら「あまり人のこと言えないんじゃない?じゃない?」と
言ってあげたい。だってーその人の訳した「***********」なんかもーw
88名無しのオプ:2006/09/28(木) 05:06:11 ID:o31QS2RG
>>87
きしょくわるい言い方する前にはっきりタイトル挙げろ
そんな変な言葉遣いしてるとつづみだと思われるぞ
89名無しのオプ:2006/09/28(木) 09:08:38 ID:mVNaphkp
「つづみ」ちゃう。「つ・ず・み」!

しかしこのペンネーム、謡曲の「綾の鼓」か夢久の「あやかしの鼓」が元ネタだろうに、
何で「つづみ」ぢゃないんだらう?
90名無しのオプ:2006/09/28(木) 09:21:19 ID:FKUVnz6S
そりゃ当然、「鼓」を「つずみ」と読むと思ってたからでしょw
日本語能力さえアレだから、英語も当然(ry
91名無しのオプ:2006/09/28(木) 10:01:48 ID:+eFzwVy0
>>82
最近のミステリマガジンの幻想と怪奇特集は、彼の独占状態だな。
せめて翻訳は手分けして欲しいかも。
92名無しのオプ:2006/09/28(木) 10:07:46 ID:UY2RaQWN
「あや・つずみ」で「あやつじ」(綾辻)に近い表記にしたかったんじゃね。
「づ」だと「ぢ」の行になっちゃうから。「つづみ綾」だと「あやつぢ」のアレになっちゃう。
93名無しのオプ:2006/09/28(木) 11:24:10 ID:YcBuHvjM
やっと「マンアライヴ」買ってきました。
紀伊国屋の本店にさえ置いてなくて、探し回った結局神保町の日本特価書籍にたくさんあるのをハケーン。
いや本文もアレですが、あとがきも凄いです。
要するに「自分はこんなに知識があるのよ!」としか言ってない。
「〜と推測される」「かもしれない」「だろうか」などの当て推量のオンパレードは、ホームズに罵倒されるワトソン博士をちょっと思い出しました。

それから『名探偵は最終局に謎を解く』戸松淳矩氏をわざわざ「戸松あつのり」とひらがな書き。
戸松氏にたいへんに失礼な態度ですが何か含むところがあるんでしょうかね?
94名無しのオプ:2006/09/28(木) 12:43:54 ID:Tr3JXTfq
>>91
確かにそうだけど、仁賀セレクト&翻訳と比べたらましでしょうw
尾之上氏以外に、海外の幻想・怪奇系に強い人っているのかな?
95名無しのオプ:2006/09/28(木) 13:25:55 ID:+eFzwVy0
訳はともかく仁賀セレクトって問題あったかな。最近の作家には疎いだろうけど。

海外ホラーの研究や翻訳なら、今は大瀧啓裕がいちばんじゃないの?
何かと癖が強いけどね。

……スレ違いすまんです。
96名無しのオプ:2006/09/28(木) 14:41:04 ID:nj7kobYV
>>93
漢字表記を調べるのがめんどくさかった
あとで調べようとして放置したまま忘れていた
いい加減な文章を平気で出せる人間はどうせろくにゲラチェックなんかしてない

>「自分はこんなに知識があるのよ!」としか言ってない。
それにもかかわらず「なめくじ長屋」と「太陽黒点」が集合住宅ものと言ってるw ただの知ったかぶりバカだなw

>>87は題名あげてくれないの?
97名無しのオプ:2006/09/28(木) 14:56:36 ID:uHqN41HP
集合住宅ものなんていくらでもあるだろ。
日本作品でパッと浮かぶのは佐野洋『一本の鉛』と折原一『天井裏の散歩者』
どちらも面白いよ。

それはともかく、ミクシの某所でも指摘されてたけど、
この人、担当編集者の実名をあとがきでばらしてるんだよね・・・ノ´∀`;)
まあ本人は謝意を表するつもりだったんだろうが、究極の有難迷惑・・・
98名無しのオプ:2006/09/28(木) 15:18:37 ID:qQWbK3Av
>担当編集者の実名をあとがきでばらす

そのことをここでばらすお前はかなりのツンデレ
99名無しのオプ:2006/09/28(木) 15:34:45 ID:lo5Cpeni
でもわるいひとならしかたがないのでは
100名無しのオプ:2006/09/28(木) 17:58:41 ID:kx7j6iJQ
ま、連帯責任なんだし、仕方がないね。
あとがきをチェックしようと思えば出来たはずだしさ。
101名無しのオプ:2006/09/28(木) 19:19:46 ID:NCc+hNiW
bk1から『マンアライヴ』キタ━━━━( `Д´)=○)゜Д゜(○=(`Д´ )━━━━━!!!!
102名無しのオプ:2006/09/28(木) 19:26:17 ID:5I76Iwh6
>>79
ありがd
>>95
元の短編集に収録されている作品を幾つか外したり
別な短編集から作品を入れたりするなど勝手な編集をされるのが
嫌とのこと
アンソロジーの幻想と怪奇はOKらしい@SF板ディックスレ
103名無しのオプ:2006/09/28(木) 20:01:00 ID:1aReN89W
近所の書店で見かけたのだが怖くて買えなかった。
104名無しのオプ:2006/09/28(木) 20:45:50 ID:gRviOgu2
つずみたんって美人なの?
105名無しのオプ:2006/09/28(木) 20:51:59 ID:c9Zily2K
>>104
>>56

美人かどうかは知りませぬ
106名無しのオプ:2006/09/28(木) 20:56:10 ID:DwAW4nTa
>>104
正直小森の美的センスを疑うレベル
107名無しのオプ:2006/09/28(木) 21:02:46 ID:75gVFKQb
>>104
何ヶ月か前のミステリマガジンに写真が載ってるので自ら確認すべし。

>>101
このスレを読んでいながら買ったのか!
なんという勇者だ。"勇者"、これ以上の単語が思い浮かばないほどの勇者だ!
108名無しのオプ:2006/09/28(木) 21:07:07 ID:GXt7R4gJ
>>103
取り敢えず立ち読みしたほうがいい

特に違和感も無く読めて、言及されている部分も中々探せなかった
私は文盲_| ̄|○
109名無しのオプ:2006/09/28(木) 21:19:15 ID:gRviOgu2
>>105-107
ありがとうございます
「つずみたん」なんて言うべきじゃなかったようですね
110名無しのオプ:2006/09/28(木) 22:07:32 ID:nj7kobYV
HMMの写真を見るんだ。土人顔だから鼻に輪っかを通すと似合うとおもうよ。
111名無しのオプ:2006/09/28(木) 22:13:47 ID:2MK1LIpy
これって日○○子って人?
112名無しのオプ:2006/09/28(木) 22:15:12 ID:1FPKg4Zd
日野富子がどうかしましたか?
113名無しのオプ:2006/09/28(木) 23:13:22 ID:/6rY6JSP
○夏杏○ね
114名無しのオプ:2006/09/29(金) 02:04:22 ID:cdnknCMH
115名無しのオプ:2006/09/29(金) 10:56:13 ID:3K2vlUdE
「○夏杏○」の方が「○ずみ○」よりずっとお洒落で頭よさげな名だと思うんだが
何でわざわざダサい名に変えるかなあ。
「○夏杏○」のままでいて、かつ顔写真も出さなければ
こうまで叩かれることもなかったんじゃない?
116名無しのオプ:2006/09/29(金) 11:40:00 ID:3ChaESb4
>別名義で、ドイツ・ミステリやインド神秘思想詩の翻訳紹介あり。

ドイツ・ミステリも翻訳してるんだな。詳細わかる人いる?
117名無しのオプ:2006/09/29(金) 12:14:25 ID:AjZEPQuW
う〜ん知らんねえ。
ドイツミステリ自体翻訳少ないし。
同人誌にでも載せたんじゃないの?
118名無しのオプ:2006/09/29(金) 14:42:20 ID:KikAVxoG
本名で翻訳してるよ。幻想文学とかに。
119名無しのオプ:2006/09/29(金) 14:47:45 ID:KikAVxoG
ごめん、ジャーロの間違い。
120名無しのオプ:2006/09/29(金) 15:07:32 ID:3cJ29Q0I
>>118
そっちの訳文も、アレですか?
121名無しのオプ:2006/09/29(金) 15:16:22 ID:CqaatueI
ジャーロの号数教えてくれればチェックしまつよ〜
122名無しのオプ:2006/09/29(金) 15:23:35 ID:8zpqHNKX
原文と比較してるブログ
ttp://d.hatena.ne.jp/smoking186/

こらひどいわ。ほとんど想像訳だね。
123名無しのオプ:2006/09/29(金) 16:04:35 ID:KikAVxoG
>>120
ごめんよ、読んだことはないんだ

>>121
確か、10号だったかな。お願いします
124名無しのオプ:2006/09/29(金) 16:38:58 ID:wUHo79ob
ジャーロ 2003年冬号のビルギット・ヘルシャー「料理とわが姉、宿命」
125名無しのオプ:2006/09/29(金) 16:54:49 ID:yARvzzJC
綾タンの太いおみ足が見られまつよ!ハアハア
ttp://ilc2.doshisha.ac.jp/fbaba/reports.html
126名無しのオプ:2006/09/29(金) 17:09:54 ID:RHTitDU9
127名無しのオプ:2006/09/29(金) 17:13:32 ID:FIF3dA3I
世界のミステリーを読む・ドイツ編の「料理とわが師、宿命」(篠田淳子・訳)だね。
「ドイツ語圏ミステリの現状」という解説も書いてる。

この号、鮎川御大の追悼特集も組まれてた。
二階堂は「鮎川短編ベスト3」というエッセイを寄稿。
ベスト3なのに4つ選んでる……(真性のバカとしか言えない)
128名無しのオプ:2006/09/29(金) 18:16:02 ID:O5+7ZaRH
>>126
可愛いやん!
こんな娘の翻訳ならどんな悪訳では俺は許すね。マジで。
129名無しのオプ:2006/09/29(金) 20:42:28 ID:ZQpAasUF
>>128
えーと、たぶん別の人と間違えてると思う。
130名無しのオプ:2006/09/29(金) 20:48:37 ID:ZykZPNc/
えっ禿爺と眼鏡っ娘と一緒に三人で写ってる
赤いミニスカの人じゃないの?
俺なんかデスクトップの画像にしたよ?
131名無しのオプ:2006/09/29(金) 20:55:51 ID:0GmxSpUU
この脚線美で小森を籠絡したってわけだ
132名無しのオプ:2006/09/29(金) 21:07:52 ID:s5n9v43h
正にstubby legs
133名無しのオプ:2006/09/29(金) 22:30:37 ID:swmUYETi
今来た。
>>130が言ってる人で合ってる?
134名無しのオプ:2006/09/29(金) 22:48:02 ID:piS7pyPC
(´・ω・`)知らんがな 
 
135名無しのオプ:2006/09/29(金) 23:05:21 ID:s5n9v43h
>>133
合ってる。
>>126の下から3つ目、3人が写った集合写真の一番右の人物。
136名無しのオプ:2006/09/29(金) 23:12:46 ID:3cJ29Q0I
>>125で指示されているページでも、同じ女性が太股出してるからね。
ただ、遠いから顔があまりはっきり見えない。
137名無しのオプ:2006/09/29(金) 23:28:17 ID:F2wO1I1n
ミステリマガジンで顔面確認した
編な目つきだねw
138名無しのオプ:2006/09/29(金) 23:32:37 ID:B7bykPij
つずみタンの好感度上昇中の悪寒(´・ω・`)
139名無しのオプ:2006/09/29(金) 23:38:55 ID:CqaatueI
まあ翻訳はともかく、太ももは評価したい。
140名無しのオプ:2006/09/29(金) 23:43:27 ID:F2wO1I1n
好感度は知らんが、二階堂の人気(笑)が喰われてる黄はする
141名無しのオプ:2006/09/29(金) 23:54:08 ID:swmUYETi
>>135
サンクス。
142名無しのオプ:2006/09/30(土) 00:00:36 ID:AWzZvJJj
確かに禿先生スレッドはここ二日ほど伸び悩み中
143名無しのオプ:2006/09/30(土) 00:03:40 ID:Sfa76YgQ
>>138
知名度のほうじゃね?
144名無しのオプ:2006/09/30(土) 00:20:24 ID:pI9W8iRU
痴名度か
145名無しのオプ:2006/09/30(土) 00:29:02 ID:1GngJs8B
いや、血迷度だ
146名無しのオプ:2006/09/30(土) 00:53:08 ID:4f+TFuWj
血メイドあやタン……
147名無しのオプ:2006/09/30(土) 04:26:17 ID:yRvvpWtI
あやタン傷ついてるだろうなあ。ここで慰めてやれば確実にやれると思う。
148名無しのオプ:2006/09/30(土) 05:11:04 ID:0jmrMzo1
篭りと穴兄弟?
149名無しのオプ:2006/09/30(土) 06:40:48 ID:a3h9YNHf
>>147
芦辺→小森と業界のコネを狙った
計算高い人みたいだから、そう上手くいくかなぁ。
150名無しのオプ:2006/09/30(土) 11:33:55 ID:gt2uiacR
実力を伴わないコネなら、所詮だめでしょ。
本当に力があるなら、残るでしょうがね。
解説とかミステリマガジンとか読んだ限りでは、
力不足、筆力不足、しかも内容が薄い。
ミステリバブルがいたずらに生んだ泡のような存在では。
書けるものならここで一発逆転してみなさい、って感じかな。
コネではなくね。
151名無しのオプ:2006/09/30(土) 11:46:18 ID:UOE4iQbp
だから「マンアライヴ」で華麗なる逆転ホーマーを放っとるがな。
152名無しのオプ:2006/09/30(土) 12:00:18 ID:yRvvpWtI
逆走してしまったがな。
153名無しのオプ:2006/09/30(土) 12:06:39 ID:XSirjJup
来月のミステリマガジンの書評が楽しみだ
誰がレビューするんだろ・・wktk
154 ◆186.n6...k :2006/09/30(土) 12:36:51 ID:8ODnm9Ra
>122
http://d.hatena.ne.jp/smoking186/20060928/1159451138
こっちのリンクが正解.

日本語版を持っている人に確認したいことが何点か.

>突然の豪雨が、一同の眼をくらますばかりの暴風雨をもたらした。(p.17)
直前に帽子が鳥のように飛んでいる描写があると思うんですが, ありますか?

>モーゼス・グールドの歩きぶりは、黒人らしいかんしゃくをおさえつけようとするかのような頼りないものだった。(p.99)
直後に
>"Why, here's little Nosey Gould," he exclaimed. (Pt I, Ch 5)
とMoonが喋ってますか?

>そして、人影の消えた庭園はさらにいっそう暮れなずんでいったのだった。(p.84)
このあたりに, InglewoodとDianaが移動しているシーンはありますか?
155名無しのオプ:2006/09/30(土) 13:23:01 ID:FQFbXTJS
評論家としては二階堂派認定
翻訳家としては山田悠介認定

これからどうすんだろ。小説家デビュー?
156名無しのオプ:2006/09/30(土) 13:29:53 ID:T2ENumbs
>>154
>Moonが喋ってますか?
喋ってます。
訳文「グールドがいるじゃないか」

>移動しているシーンはありますか?
あります。
訳文 二人は庭に面したガラス戸を閉めて、奥へと消えた。
157名無しのオプ:2006/09/30(土) 13:31:09 ID:1GngJs8B
それだと山田の二番煎じになっちゃうわよね
158名無しのオプ:2006/09/30(土) 13:31:31 ID:7JggbV+k
>>155
07th ExpansionかType-Moon企画に電撃参加
159名無しのオプ:2006/09/30(土) 13:32:51 ID:T2ENumbs
>直前に帽子が鳥のように飛んでいる描写があると思うんですが, ありますか?

あります。
訳文 帽子は彼の上を勝利の鳥のように飛び回った。
160名無しのオプ:2006/09/30(土) 13:38:16 ID:ozEswZj5
>勝利の鳥
これもなかなかだなw
161名無しのオプ:2006/09/30(土) 13:48:22 ID:QaS/Zw9w
>>159
その帽子って千野帽子のこと?
もしそうなら、「勝利の鳥のように」飛び回っても納得できるんだが。
162 ◆186.n6...k :2006/09/30(土) 13:54:40 ID:8ODnm9Ra
>156, >159
ありがとうございます.
おかげさまで, どの英文が対応するかが確定しました.

>160
原文だと,
>The hat rose over him like a bird in triumph.
>But its triumph was premature; for the lunatic, flung forward on his hands, threw up his boots behind,
>waved his two legs in the air like symbolic ensigns (so that they actually thought again of the telegram),
>and actually caught the hat with his feet. A prolonged and piercing yell of wind split the welkin from end to end.
>The eyes of all the men were blinded by the invisible blast,
>as by a strange, clear cataract of transparency rushing between them and all objects about them.
と, "突然の豪雨が、一同の眼をくらますばかりの暴風雨をもたらした。 (The eyes of all ...)" に続きます.
163名無しのオプ:2006/09/30(土) 14:08:19 ID:I7Wj2KWl
>>162
186たんハロ〜 それにしても京大には凄い後輩がいるねえw

「突然の豪雨が、一同の眼をくらますばかりの暴風雨をもたらした」の正しい訳はおそらくこんな感じだと思われ。
>目に見えぬ暴風によって一同の眼はくらんだ。
>まるで奇妙に透き通った透明の滝が、周囲のすべてのものと彼らの間に押し寄せ割り込んできたかのようだった
164名無しのオプ:2006/09/30(土) 14:08:53 ID:ozEswZj5
>>162
おお、サンクス。

あと思ったんだけどこのつずみ訳だけだとあれなんで
著作権切れてることだし、ここで全文翻訳するってのはどう?
「マンアライヴ」2ちゃんねらー翻訳バージョン、みたいな感じでw
165163:2006/09/30(土) 14:13:57 ID:I7Wj2KWl
それからつずみ訳には「豪雨」とか「暴風雨」とか書いてあるけど
前後の英文を読むと、
この場面では風は強いけれど、雨は降ってないんじゃないかな?

俺より英語ができる人の意見も聞いてみたいなw
166名無しのオプ:2006/09/30(土) 14:18:47 ID:4pnYMBpZ
皆さんは素晴らしい。
こういう翻訳文の点検、大事なことだと思います。
どんどんやりましょう。
そして、いいものはいい、くずはくずとして指摘しようではありませんか。
翻訳ミステリーの未来のために!
167名無しのオプ:2006/09/30(土) 14:44:52 ID:PuMCSJWZ
>>165
雨降ってなかったのかよ!!www
168名無しのオプ:2006/09/30(土) 14:55:04 ID:8CRHXcPT
もはやネタにできるレベルも超えて、呆れるしかないようだなw
169名無しのオプ:2006/09/30(土) 14:56:55 ID:OPMTNz7H
「とにかくこねくり回した訳文に汁!」
とコモリがアドバイス(笑)したのではないか?
170名無しのオプ:2006/09/30(土) 20:31:40 ID:ePKFB0OK
「才媛すフィクション」の迷手、
つづみタンの翻訳が読めるのは論創社だけ!
171名無しのオプ:2006/09/30(土) 20:45:23 ID:MnEl1bxu
下訳をしたヒトが日本語をよく操れないブタかイノシシだったのではないのだろうか?
172名無しのオプ:2006/09/30(土) 20:59:05 ID:SoBhMHrU
まあ世に出た早々こんなドジ踏んじゃって同情に耐えんわ。
無理なことに手を出さんほうが良いって判ったろ。5年くらいおとなしく研鑽に努め再起を図れ。人の噂も75日、頑張ればまだやれる。(つづみファン)
173名無しのオプ:2006/09/30(土) 21:30:26 ID:ayA1ePs0
ちょっと訳してみたよ。俺も自信ないんでツッコミ大歓迎。
原文 
 The eyes of all the men were blinded by the invisible blast, as by a strange, clear cataract of transparency rushing between them and all objects about them.

つずみ訳 
 突然の豪雨が、一同の眼をくらますばかりの暴風雨をもたらした。

オレ訳 
 あたかも不思議な澄んだ透明の滝が皆と周りの景色の間に落ちてきたかのように、一同は目に見えない突風でめくらましにされた。

ゲドババ訳
 ああそれは大瀑布の如く一同を襲った暴風であった。その強靭な風は凄惨にも一同を盲目状態の犠牲に供し屠り尽くしたのだった!
174名無しのオプ:2006/09/30(土) 21:31:12 ID:ayA1ePs0
原文 
 the buzz of talk was suddenly broken by Miss Hunt's musical instrument banging with the abruptness of artillery into a vulgar but spirited tune.

つずみ訳
 まるで大砲が突然放たれたかのように突然マンドリンの音が大きく響きわたり、つきぬ話も中断された。

オレ訳
 がやがやした会話は突然ミス・ハントの楽器によっていきなりさえぎられた。それは発砲したような唐突さではじまったが、やがて卑俗ではあるが溌剌とした音楽に変わっていった。

ゲドババ訳
 ああハント嬢の演奏にかかる妙なる音は割れんばかりの喧騒に君臨し蹂躙しつつ、大砲のように豪放に、だが庶民的に溌剌として喨々鳴り響いたのであった。
175名無しのオプ:2006/09/30(土) 21:31:59 ID:ayA1ePs0
原文
 if he enjoyed talking to a barmaid (as apparently he did), it was chiefly because the barmaid did the talking

つずみ訳
 ムーンが酒場の女主人と話すのを楽しむならば(ムーンは明らかに楽しんでいるように見えた)、主として彼女が内容のある話をするからであった。

オレ訳
 もし彼が(傍からそう見えるように)実際に女性バーテンダーとの会話を楽しんでいたとしたら、その主な理由はバーテンダーの方が話をしているからであった。

ゲドババ訳
 (疲れたからry
176名無しのオプ:2006/09/30(土) 21:32:57 ID:ayA1ePs0
原文
 He produced two or three boxes of cigars, and explained with plain and perplexing sincerity that he was no smoker, but that cigar-box wood was by far the best for fretwork.

つずみ訳
 スミスは二、三箱の煙草を取り出して、彼が煙草を吸わないことを簡素だが相手を当惑させる誠実さで説明した代物だったのである。

オレ訳
 彼は二、三箱の葉巻を取り出し、謎めいた誠実さで簡潔に自分が非喫煙者であると釈明した。だがその葉巻箱の木材たるや、雷文模様にこれ以上適したものはない位上質のものだったのである。

ゲドババ訳
 ry)
177名無しのオプ:2006/09/30(土) 21:35:21 ID:Y7zFBcwA
皆様、鮎川賞で会えますよ。きっと。
178名無しのオプ:2006/09/30(土) 21:38:45 ID:ayA1ePs0
会いましょう会いましょう。
俺の正体は>>177にはバレたような気がするw
179名無しのオプ:2006/09/30(土) 21:39:21 ID:a3h9YNHf
福井健太最高w
180名無しのオプ:2006/09/30(土) 21:40:57 ID:ozEswZj5
つーか>>173のIDあやだしw
181名無しのオプ:2006/09/30(土) 22:05:12 ID:WgU4cZI1
>>179
日本語訳じゃなかったのでwwww
182名無しのオプ:2006/09/30(土) 22:55:05 ID:X0yjaflO
いつの間にかネ申が降り立ってるwwww
皆さん乙です
183名無しのオプ:2006/09/30(土) 23:44:28 ID:v52xGSK8
184名無しのオプ:2006/09/30(土) 23:52:45 ID:ODt5b6tu
マン洗い部、買っちまったよ・・・・・・
185名無しのオプ:2006/10/01(日) 00:13:15 ID:f+YPASY6
>>179
福井、さらっと強烈なこと言ってる((((゚Д゚ ;)))ガクブル
186名無しのオプ:2006/10/01(日) 00:16:18 ID:VCog+KOq
>>183
…なんつーか、貫禄のある顔だね
187名無しのオプ:2006/10/01(日) 00:18:16 ID:QZo6D6dJ
なぜ>>126の愛くるしい娘が>>183みたいなサモア土人になるのか
俺にはどうしても解せない。
芦辺とか小森のせいなのか
188名無しのオプ:2006/10/01(日) 00:22:47 ID:JfqSXjRv
9月22日の部分のアニヲタぶりを読んで正直引いた…>>福井
>>183
少し前にこのスレで見た本人らしき顔写真は何だったんだろう。
189名無しのオプ:2006/10/01(日) 00:23:49 ID:f+YPASY6
>>186
妖怪人間ベラかとオモタ ((((゚Д゚ ;)))ガクブル
190名無しのオプ:2006/10/01(日) 00:31:22 ID:QZo6D6dJ
失敬な。
ベラは美人だぞ!
191名無しのオプ:2006/10/01(日) 00:48:02 ID:VCog+KOq
>>183
あと京大の学部は出てないよな。院から潜り込んだだけで。
192名無しのオプ:2006/10/01(日) 01:10:44 ID:f+YPASY6
なんだ、学歴ロンダか・・・

京大の学部に入るより院に入るほうが1000倍も簡単だしな。
従兄が大東文化大学から京大の院に進学したぞw
193名無しのオプ:2006/10/01(日) 01:17:32 ID:Vy8SWCVy
文学部卒って書いてありますが・・・
194名無しのオプ:2006/10/01(日) 01:19:33 ID:ZqI7XL1a
それが間違いだと言ってるんじゃないの?
195名無しのオプ:2006/10/01(日) 01:51:01 ID:VCog+KOq
すまん。週刊書評のプロフィールをよく見ると、
「某私立大学文学部日本文学科を卒業後、京都大学文学部インド哲学科在学中」
と、院じゃなくて学部になってるね。
だから途中編入かもしれんが、京大卒は京大卒みたい。
196名無しのオプ:2006/10/01(日) 02:02:31 ID:kdwSkq02
東大卒なのにアホっぽい菊川伶をさらにブサイクにしたようなモンだな、つづみってw

つーか、私大文学部日本文学科出て、インド哲学科に在学中。
英語との接点は・・・無いから、あんな訳しか出来ないのか。翻訳家廃業禿しくキボンヌ
197名無しのオプ:2006/10/01(日) 02:46:31 ID:VmJ9gLfv
>>186
「ふてぶてしい」と言うのが正しいのでは。
198名無しのオプ:2006/10/01(日) 03:16:35 ID:5Crjxe+8
別に京大とか関係ないだろw
こいつの頭が悪いだけで
199名無しのオプ:2006/10/01(日) 04:10:18 ID:PijOjjy8
大東文化大学なんて書くだけで恥ずかしい。
200名無しのオプ:2006/10/01(日) 04:20:35 ID:XsRmr7Je
>>196
いや、インドって普通に英語圏社会だろ?それ以外もあるけれど。

意訳でも良いから(せめて抄訳でもいいから)、日本語として自然な本を本読みとしては読みたいと思う。
大学の入学倍率が下がった後の世代である、つずみ氏のレベルというか言葉が今の日本文学の学科生の
レベルとは思いたくありませんが。
201名無しのオプ:2006/10/01(日) 04:44:49 ID:fi+A1Rj3
大学とか環境とかって正直あまり関係ないと思うけどね。
翻訳で金もらおうってほどの猛者なら、今日日その気になりゃ
いくらでも勉強法はあるでしょ、たとえ中卒だろうとw
わからん言葉なんてネット検索で誰にでも簡単に調べられるしね。
だから結局は本人の頭の問題だと思う。そいつがいた環境のレベルというよりは。
202名無しのオプ:2006/10/01(日) 04:49:46 ID:fi+A1Rj3
>>198がすでに言ってたね。逝ってきます。
203名無しのオプ:2006/10/01(日) 06:16:52 ID:VoUmYqAx
>>188
アニオタというか、そっち方面の仕事もある人だし
204名無しのオプ:2006/10/01(日) 08:19:23 ID:/CHGTv7X
つづみたんのたぐいまれな資質を学歴をめぐる一般論なんかと
絡めて語るのはあまりにもったいないというものだろう
205名無しのオプ:2006/10/01(日) 08:36:46 ID:xsfU/44L
>某私立大学
同志社大学のこと
206名無しのオプ:2006/10/01(日) 09:06:57 ID:vJYYSJpt
なら有栖川有栖の後輩だな。
207名無しのオプ:2006/10/01(日) 09:09:38 ID:V/dZRqYS
マンアライヴ読み始めた。
・・・それより恐ろしいことは、美人が女性らしさ以外のすべてにおいて
成功するかもしれないということだ。(P9 )・・・
これは自分のことだと、つづみは訳しながら思った
208名無しのオプ:2006/10/01(日) 09:21:51 ID:vJYYSJpt
・・・美人って言っても、「南洋じゃ美人」のクチだからなあ
と、俺は>>207を読みながら思った。
209名無しのオプ:2006/10/01(日) 09:29:04 ID:IqlH1RDQ
>>200
そもそもインドが英語社会ということと
印哲やってるから英語が出来るってこと自体が無関係
210勇者:2006/10/01(日) 10:03:51 ID:34CcJXI3
さて「マンアライヴ」を読み始めた訳だが
翻訳云々以前に、そもそも大悪文だなおいこのおばさんの文章はw
211勇者:2006/10/01(日) 10:21:55 ID:34CcJXI3
17ページの「豪雨〜暴風雨」だが確かに雨は降っていないぞこの場面w
だいたい18ページじゃ大木が
「満ち満ちた陽光の中でかがり火のごとく輝いた」りしているんだからさwww
212名無しのオプ:2006/10/01(日) 14:05:40 ID:D5ADXRUk
三つの棺の誤訳をしつこく指摘して修正させた某大先生なら許さないだろうな。
まさか自分の支持者だからって看過しないだろうな。
213名無しのオプ:2006/10/01(日) 14:07:19 ID:ZqI7XL1a
大先生基準でマンアライヴは本格?
214名無しのオプ:2006/10/01(日) 14:28:09 ID:VmJ9gLfv
>>212
二階堂は自称「日本のカー」、カー大好き。
でもチェスタトンは苦手、なのでスルー。
215名無しのオプ:2006/10/01(日) 14:52:00 ID:7KVCdnuW
翻訳が少々間違ってても、ちゃんとした日本語になってれば
俺は買うつもりだったんだけどなあ・・・
216名無しのオプ:2006/10/01(日) 14:55:41 ID:jtvP+J0D
購入したものの、17ページの「豪雨〜暴風雨」にたどり着く前に読むのをやめた
まともな人の翻訳で読みたいよ

まだ誰も話題にしてないけど、論創からもう1冊チェスタトンが出るらしいよ
つづみ訳だったらぜってー買わねえぞ
217勇者:2006/10/01(日) 15:18:41 ID:8jV3lt9Y
46ページまで休み休みw読んだ
小栗蒸したろうも青ざめるぞこりゃ
最後まで辿り着けるんかな・・・
218名無しのオプ:2006/10/01(日) 16:03:10 ID:SecHUlBv
少しでも被害を抑えるためにamazonのブックレビューに投稿した方が良いかな。
219名無しのオプ:2006/10/01(日) 16:27:26 ID:u+NLHEAA
>>216
>>44のカキコがマジネタなら、もう一冊もつずみの可能性大
220勇者:2006/10/01(日) 16:31:10 ID:8jV3lt9Y
>>219
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …
221名無しのオプ:2006/10/01(日) 16:42:01 ID:jtvP+J0D
>>218
投稿するべきでしょう。

>>219
マジっすか。抗議の手紙を出してみようかな・・・。(被害者を出さないために)

小説を読むのは断念したんで、評論とあとがきを読んでみた。
シェークスピアの『オテロ』って『オセロ』のことだと思うのだが、オテロという
のが正確なのだろうか。そうだとしても、『オセロ』でいいだろ。
また、あとがきの推測の連続っぷりはどうにかしてくれ。
『マンアライブ』にインスパイアされたと(つづみが)推測する作品ってなんだ?
最後まで語れ!
222名無しのオプ:2006/10/01(日) 16:51:14 ID:JfqSXjRv
>>218
した方がいい。
誰もレビューしてないし、さりげなく毒を含んだ感じでw
223名無しのオプ:2006/10/01(日) 16:55:25 ID:wpcLHi1G
今までつずみさんは現代日本の住人だと思っていたけどじつは異次元の世界から
やってきたんだ。その世界ではクローディアスがハムレットの父親で何も悪い
ことなんてしていない。だから日本語や英語ができなくてもしょうがないじゃな
いか。耳に熔けた鉛を流し込むのがわるいことではない世界かもしれない。
「下宿人」や「屋根裏の散歩者」のない世界、思想を擬人化したキャラクターが
優れた人物描写とかんがえられている世界からやってきていまだに右も左も
わからないんだ。だからわたしはこのスレッドの趣旨に賛成です。
224名無しのオプ:2006/10/01(日) 17:18:47 ID:VmJ9gLfv
アマゾンにレビューを投稿する人が、
必ず盛り込んだ方が良いと思われる批判点を、
みんなで挙げていきましょう。

・誤訳まみれ
・日本語としても崩壊
・解説での間違った知識
225名無しのオプ:2006/10/01(日) 17:55:23 ID:veZdHhPx
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <満ち満ちた陽光の中で暴風雨
.  ノ/  / >   <満ち満ちた陽光の中で暴風雨
  ノ ̄ゝ
226勇者:2006/10/01(日) 17:56:51 ID:8jV3lt9Y
もうすぐ読み終わるんだが
「主な登場人物」の説明が間違ってるぞ
メアリは「ダイアナの話し相手(コンパニオン)」じゃなくて
「ロザムントの話し相手」だろ
やっぱ編集者の目は無条件スルーだったようだなw
227名無しのオプ:2006/10/01(日) 18:04:55 ID:jtvP+J0D
編集者、実は途中で挫折してたりしてw

藤岡真が日記で『マンアライブ』について書いてた
酔った勢いで買ったらしいw
228名無しのオプ:2006/10/01(日) 18:07:34 ID:3MYK87Qs
>>227サンクス。
藤岡先生、絶賛してるね!
ttp://www.fujiokashin.com/diary.html

さすが「六色〜」の作者だ!!!
229名無しのオプ:2006/10/01(日) 18:36:57 ID:nDUDyEm3
レビュー投稿するなら、「リアル鬼ごっこ」のようなネタ興味の読者を呼びこんでしまわないような
書き方でお願いしたいなあ。
売れそうなら論創社の編集はいくらでもこの人にやらせそうで怖い。
230名無しのオプ:2006/10/01(日) 18:48:02 ID:3fridF+4
チェスタトンはひたすら翻訳が難しいからねえ
木曜の男とかブラウン神父シリーズは訳が読みにくいって人多いけど原文はもっと読みにくい
231名無しのオプ:2006/10/01(日) 18:57:49 ID:JfqSXjRv
プニプニさん、原文は著作権フリーでネットに載ってるから
わざわざ9000円も払わなくていいんですよ。
232名無しのオプ:2006/10/01(日) 19:16:46 ID:FLDIysS+
>>230
英語は分からんが
つずみ訳が原文より読みにくいのは間違いないと思う。
233勇者:2006/10/01(日) 19:21:39 ID:8jV3lt9Y
読み終わった
話の内容は悪くない希ガス
話の内容はねwww
234名無しのオプ:2006/10/01(日) 19:23:53 ID:Thc/NX1T
勇者乙!
235名無しのオプ:2006/10/01(日) 20:06:30 ID:VmJ9gLfv
とりあえず、何とか内容だけは読み取れるんだな?
236名無しのオプ:2006/10/01(日) 20:10:10 ID:RVU+ou+7
俺は勇者氏ではないが・・・
文章を我慢できさえすれば確かにストーリーは面白い。
・・・が俺の場合第二部の始めのほうで我慢の限界が来てしまった!

ということで投げ出したまま。
改訳熱烈キヴォンヌ
237勇者:2006/10/01(日) 20:12:54 ID:8jV3lt9Y
>>234
うむ、なんとかねw
>>236
(,,゚Д゚) ガンガレ!
238名無しのオプ:2006/10/01(日) 20:29:17 ID:eUx8Kslz
いや、そりゃ、チェスタトンの小説なんだからさ。
ストーリーは面白いよな。でも、そこのとこは
つずみの手柄では全然ないし。
239名無しのオプ:2006/10/01(日) 20:34:34 ID:Wjsqke2g
俺の場合、>>126の太ももだけで綾タンの全てを許したい気持ちになるな。
(もっともマンアライブは買ってないが)

唯一の不満は画像を拡大してもぱんつが見えないことだ!
240名無しのオプ:2006/10/01(日) 21:08:33 ID:eUx8Kslz
ええい! なにを言っておるのか。ならば、南波杏先生なら
なにを書いてもおkということか。
なにしろ、パンツどころか●●●●まで見えているぞ。
241名無しのオプ:2006/10/01(日) 21:20:58 ID:7vpg3e26
>>216
>>219
とりあえず、チェスタトンの翻訳をこいつにやらせるのを阻止したいね……
もしチェスタトン自体がここから出なくなっても、
こいつに翻訳させるよりは、他で出る希望が多少なりとも上がる分はましだ。
242名無しのオプ:2006/10/01(日) 22:10:04 ID:B3LvD2/l
ならチェスタトン以外ならばO(・∀・)Kというのか!

・・・俺的にはG.G.フィックリングのハニーシリーズの未訳の奴を訳してほすい。
243名無しのオプ:2006/10/01(日) 22:58:30 ID:IqlH1RDQ
つか、あれこれ言ってるうちに、amazonの第一号レビュー載っちゃってますけど。
244名無しのオプ:2006/10/01(日) 22:59:23 ID:V/dZRqYS
漏れは日夏ちゃんにスティーヴン・キーラーを訳してほしい。
245名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:01:22 ID:s4GKmD8L
スティーヴン・キーラー!
ええねえ! そりゃグッドアイデアじゃ。
怪作が怪訳によっていよいよ奇奇怪怪に!!
ああ読みたい。
読みたくてタマラン!
246名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:08:48 ID:ruWwywOd
>>243
提灯記事ですた
247勇者:2006/10/01(日) 23:12:06 ID:8jV3lt9Y
子守キタ(゚∀゚)コレ!?
248名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:15:41 ID:veMEnsFT
>amazonの第一号レビュー

待望の翻訳とか書いておきながら、
訳文にはまったくふれられていない。
信用できねえ。
249名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:17:18 ID:nPpd4zza
おまいらまだbk1がありますよ!
250名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:18:30 ID:jtvP+J0D
スティーヴン・キーラー!
そいつは名案だw

amazonの第一号レビューを読んで被害者が出ないことを祈る
251名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:19:26 ID:7KVCdnuW
参考になりましたか? にみんなで「いいえ」に投稿だ!
「120人中2人が参考になったと答えました」みたいな状態にしよう!w
252名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:21:51 ID:jtvP+J0D
いま見たら、「2人中0人が参考になった」状態だった
253勇者:2006/10/01(日) 23:23:35 ID:8jV3lt9Y
お、4人に(その内ひとりはオレだがw)
254名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:25:52 ID:jtvP+J0D
勇者さん、amazonの第二号レビュー(参考になるやつ)を投稿してくださいよw
255名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:27:38 ID:7vpg3e26
amazonのレビュー、論創社にあった紹介文とたいして変わらないね。
工作員と見て間違いないんでしょうか?

工作合戦にならないといいんだがな。無理か……orz

別に、このamazonのレビューに「いいえ」とクリックするなというわけじゃありませんよ。
256名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:27:56 ID:7KVCdnuW
第一号レビュアーの「greenrose」とやらの「レビューをすべて見る」に
入ると、この本のレビューしかなかった。
つまりこの人はgreenroseなんて名前をわざわざ考えて(匿名でもレビュー可)
わざわざこの本のレビューをしてしかも最高評価を与えたわけだ。
なんかうさんくせー。
257名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:33:29 ID:MCVuUtiF
ただいま6人
あれって、このスレ住民の点呼に使えるねw
258名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:33:40 ID:nPpd4zza
>>256
ヒント : つずみの恋人
259名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:46:30 ID:EW9Phj+9
ますます胡散くせえ。ネットの正義で戦おう、皆さん。
260名無しのオプ:2006/10/01(日) 23:59:11 ID:VCog+KOq
つずみセンセイもこのスレ見てたりして
261名無しのオプ:2006/10/02(月) 00:16:25 ID:qiq0svHL
現在15人
ミクシイに参加してる人も見てるのかな
ちなみにもうレビュー投稿した方います?
262名無しのオプ:2006/10/02(月) 01:22:26 ID:grxRWRm7
さあ、みんなで考えましょう。
現代ホンヤクの行方。
『マンアライブ』は「ホンヤク」か、「ホンヤクじゃない」か。
263名無しのオプ:2006/10/02(月) 02:07:37 ID:WH3I6b45
>>261
レビュー投稿したよ。でもレビュー第一弾だけ即日公開で、
なぜか以後のレビューは公開まで時間掛かるんだよね。
しかもレビューのガイドラインによれば悪意のある文章は載せられない
とか言ってるから、もしかしたら載っけてもらないかも知れないw
264名無しのオプ:2006/10/02(月) 03:05:46 ID:Mj/Yewgs
>>262
まず、「ホンヤク」についてあなたの定義を示してください。
話はそれからです。
265名無しのオプ:2006/10/02(月) 03:26:24 ID:OMEYfgXl
わたしはマンアライブを批判しているのではない
教養のない無理解なホンヤク系評論家を批判しているのだ
266名無しのオプ:2006/10/02(月) 06:12:11 ID:KH51L0pj
>>171
下訳があれば、もう少しマシになってるんじゃない。もしかしたら
「下訳なんていらない、全部私が訳すから」とかほざいてこうなったのかも。

267名無しのオプ:2006/10/02(月) 06:24:11 ID:qBrbS2Ei
>>266
本人の持ち込みなので、下訳なんてないよ。
268名無しのオプ:2006/10/02(月) 07:17:19 ID:pl2oQYEN
尼のレビューってどう殺陣読みしても訳者本人だよな
269名無しのオプ:2006/10/02(月) 08:54:27 ID:OZU/061B
ちょっとおかしい文法、慣用句的な誉め方…
270名無しのオプ:2006/10/02(月) 11:02:17 ID:ZPhK4tTg
本人だとは断定できないけど、
そういうことは平気でする人だからねぇ
271名無しのオプ:2006/10/02(月) 11:10:06 ID:sSzwv+NJ
まあ昔は山本○子や、村○俊郎みたいな悪訳常連の翻訳家もいたんだしなあ
てか昔のポケミスとかって、翻訳家が勘違いして台無しにしてる作品山ほどあるよなw
272名無しのオプ:2006/10/02(月) 11:28:22 ID:Z8cZpmHn
星5つって…、ありえない。どう考えても関係者だな。


>31 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

ワロス
273名無しのオプ:2006/10/02(月) 12:00:30 ID:ZPhK4tTg
>>271
だからって今、昔の悪訳隆盛の時代を復古させる必要もないし
下手な文章が許される訳でもないでしょ

ん、ひょっとしたら、そういう復古主義の一環なのか?
つづみが二階堂を高く評価してたこともあったような
274名無しのオプ:2006/10/02(月) 12:38:59 ID:i88VfLkP
誰だ、参考になると言った輩はw
・・・本人?
275名無しのオプ:2006/10/02(月) 12:43:20 ID:A1kAzwOt
かな?
276名無しのオプ:2006/10/02(月) 13:11:39 ID:OMEYfgXl
「昔の悪訳レベルの残党」である仁賀といい、いい加減な出版社にはこういう人間が寄ってくるんだねえ
277名無しのオプ:2006/10/02(月) 13:21:25 ID:qiq0svHL
>>271
山本○子は今でも現役ではないかと。
2004年「白い恐怖」が最新訳
278名無しのオプ:2006/10/02(月) 13:44:07 ID:V6pYu0GO
スレ違いですまんが、
山本俊子は悪訳とは思わないな。
むしろ手堅い訳、という印象が強い。
279名無しのオプ:2006/10/02(月) 13:51:30 ID:QG/1Hrxq
つずみは悪訳というより、そもそも読めてないからな。
わからんところは飛ばしたり、降ってない雨を降らせたり…。
280名無しのオプ:2006/10/02(月) 14:33:53 ID:jeOHJHIP
>>271が言っているのは○本恭子だろ。「水平線の男」のまずい訳で有名な。
281名無しのオプ:2006/10/02(月) 17:08:11 ID:8Tf2/jqg
遅レスだけど
>>176
葉巻入れを二、三取り出して、
葉巻は吸わないけれど葉巻入れの木材はfretworkには全く最高なんだと、
明瞭で当惑するほど誠実に彼は説明した。

みたいな内容ではないかと。
282名無しのオプ:2006/10/02(月) 17:11:16 ID:me3VHGQ5
>41 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

( ゚∀゚),、 ハ ハ 八 八 ノヽ ノヽ ノヽ ノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
283名無しのオプ:2006/10/02(月) 18:29:35 ID:A10aMshC
大学でサークル一緒だったけど、面白い人間だった。遠くから見てれば。
284名無しのオプ:2006/10/02(月) 19:09:56 ID:U9MJdKLB
まぁあの顔だもんな。そりゃ面白いでしょうよ
285名無しのオプ:2006/10/02(月) 19:11:12 ID:ZPhK4tTg
>>283
お前、同志社SF研だろ
286名無しのオプ:2006/10/02(月) 19:32:04 ID:andXs7BJ
そしてその年の流行語大賞には「マンアライブだなあ、もう」が
ノミネートされたという……
287名無しのオプ:2006/10/02(月) 19:44:13 ID:A10aMshC
>>285

ミス研。
288176:2006/10/02(月) 19:46:16 ID:Y8WiuwoD
>>281
訂正ありがとう。
なるほど、that cigar-boxのthatは、that節を導くthatだったのですね。
納得です。
やっぱり英語は難しいや・・・
289名無しのオプ:2006/10/02(月) 19:48:07 ID:nuGIE5V3
46 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

待望の翻訳, 2006/10/1
レビュアー: greenrose (千葉県松戸市) - レビューをすべて見る
「木曜の男」と並ぶチェスタトンの長篇ミステリ。今まで翻訳されなかったことが不思議なくらいの傑作です。
物語は学者、ジャーナリスト、お嬢様など雑多な人たちの住む下宿屋に、ある日イノセント・スミスと名乗る奇矯な男がやってくるところから始まります。
常識にとらわれないスミスの奔放な生活態度ににたちまち一同は魅了され、スミスと婚約までする娘も出てきます。
そこにスミスを追ってきた男たちが現れ、スミスは重婚その他、数限りない罪を犯した犯罪者だと一同に告げます。
果たして謎の男イノセント・スミスは極悪人か聖者なのか。いかにもチェスタトンらしい逆説をちりばめた二転三転するプロットには最後まで目が離せません。

Green Roseってチョンドラマのタイトルじゃないの。なんか腐女子くさいな・・・
290名無しのオプ:2006/10/02(月) 20:07:56 ID:RG3uaDZk
論創社にも抗議のメールしようぜ
ttp://www.ronso.co.jp/
291名無しのオプ:2006/10/02(月) 20:34:18 ID:ruCwPmQ1
>49 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

おまいら嬲りすぎw
292名無しのオプ:2006/10/02(月) 21:30:03 ID:oAizpP0r
せっかくだから別スレ立てて、
ttp://www.gutenberg.org/etext/1718
ここから持ってきた原文を、エロい人がちょっとずつ翻訳してくっていうのはどうだろうか。
英語板からも応援頼んだりしていけば、1〜2ヶ月で完訳できるんじゃないかな。
そのうちミス板発信のミステリとして本にしようなんて酔狂な出版社が出てくるかもしれないw
293名無しのオプ:2006/10/02(月) 21:37:54 ID:Mgv700p+
暇そうな小森先生にぜひ協力をたのみたい
なんかアニメばかり見てるみたいだし
294名無しのオプ:2006/10/02(月) 21:39:07 ID:ruCwPmQ1
おいおいコモリはこれからちょー忙しくなるぞ
バカなナニのキタナイ尻ぬぐいでw
295名無しのオプ:2006/10/02(月) 21:47:44 ID:mp4rhmDY
小森がだめなら大森(望)先生はどうよ?
296名無しのオプ:2006/10/02(月) 21:55:03 ID:QG/1Hrxq
>>287
なにかつずみタンの面白エピソード教えろ
297名無しのオプ:2006/10/02(月) 22:09:14 ID:RG3uaDZk
大森望にチェスタトンを翻訳させるのもやめてくれw
298名無しのオプ:2006/10/02(月) 22:23:32 ID:nuGIE5V3
大森はへたではないけど手癖に合わないところは勝手に書き換えちゃうからな・・・
つづみや仁賀と一緒にするのはいくらなんでも違うが
299名無しのオプ:2006/10/02(月) 22:36:30 ID:A10aMshC
>>296

あんまり関わり合いになっていないので、面白っていうのは知らないけど、あの人の定例会の時はなんかピリピリしてて怖かった。
300名無しのオプ:2006/10/02(月) 22:44:25 ID:RG3uaDZk
シュノーセンセーの日記(9月後半)より抜粋
>英文学の先生は一部の翻訳を見くだす傾向があるんじゃないかね。わざわざ見くだされるようなことをする人までいるから、しかたないか。

わざわざ見くだされるようなことをする人w
301名無しのオプ:2006/10/02(月) 23:21:59 ID:kkHJYJRG
クローディアスをハムレットの父親なんて言ってたら、
英文学のセンセイに見下されてもしょうがないわな。
302239:2006/10/02(月) 23:30:38 ID:CRki08K2
>>239です。
つずみたんの太もも萌えの俺としては、
「このレビューは参考になりましたか――はい」
に投票せざるをえまい。
悪く思うな皆の衆w
303名無しのオプ:2006/10/02(月) 23:31:11 ID:qBrbS2Ei
しかもチェスタトンが間違えたことにするなんてなぁ…
304名無しのオプ:2006/10/02(月) 23:31:34 ID:zxN3vYYt
>>239もある意味もう一人の勇者
305名無しのオプ:2006/10/02(月) 23:41:14 ID:LTmEsyPr
なんで「オセロ」と言わずにわざわざ「オテロ」とか言っているのだろう? 
オテロは、オセロのイタリア語の読み方だけど、どうしてここでイタリア語読みするわけ?
ヴェルディのオペラならともかく。私は知識がありますよってことが言いたいの??
(でも日本語力、ないです)
306名無しのオプ:2006/10/03(火) 00:19:54 ID:p4f0kIp7
bk1にもレビュー出たぞ
307名無しのオプ:2006/10/03(火) 00:37:21 ID:qTBKybJR
>>280
d
昔のポケミス、ってところに係るんだと勘違いしてた
(そっちも思い浮かべたけどポケミス訳は無かったので)
「失踪当時の服装は」の読みづらかった記憶がorz
>>302
>>183の顔写真でも太腿さえあればOK?w
308239:2006/10/03(火) 00:47:59 ID:s+ouIs0I
>>307
>>183の画像は見なかったことにした(^_^;
きっとメイクが下手なのだろう、と思いたい。

309名無しのオプ:2006/10/03(火) 00:50:54 ID:rTW9F5+s
>>308
そんなに魅力的な太腿か?w
悪いことは言わん、ブーツに大根を突っ込んで(;´Д`)'`ァ'`ァしてなさい
310名無しのオプ:2006/10/03(火) 01:06:25 ID:lQQ9eZpl
308は小森だろ?
これぞ純愛だねえ。美しいねえ。
311名無しのオプ:2006/10/03(火) 01:09:24 ID:yTYLw0DP
小森との関係が既定事実として話題になってますが、
どこでそういう情報は得られるんですか?
312名無しのオプ:2006/10/03(火) 01:11:21 ID:lQQ9eZpl
畸人境例会。
313名無しのオプ:2006/10/03(火) 01:39:12 ID:aBeLWEjE
>>306

>現在の投票  はい:2人(67%) いいえ:1人(33%)
314オセロット:2006/10/03(火) 02:03:33 ID:ANfOlpE5
オテロとはおれのことかとオセロ言い

>>305
英語力(えいごちからつずみでんせつ)も知識もない。

>>300
こっそりたちよみすると「スイス・ファミリー・ロビンソン」を
見つけたんで、見下されるようなことをする者が
見下そうとする者と同じことをする哀れさに感じ入ったのでは。

315名無しのオプ:2006/10/03(火) 02:52:28 ID:qTBKybJR
>>292
まずは言い出しっぺから始めて下さい(はぁと
某コミュニティはそこまでやらないか…
316名無しのオプ:2006/10/03(火) 02:55:47 ID:Ji06RWo8
本格ミステリベスト10にどんな原稿書くのかワクテカ
317名無しのオプ:2006/10/03(火) 06:56:14 ID:JTKNjxMf
bk1の書評は労作だがオクバに物が挟まったような書き方で欲求不満になるぞなw
318名無しのオプ:2006/10/03(火) 11:45:14 ID:7zmbISuI
ミス板のアイドルにしようぜ 顔がかわいいもん!かわいけりゃ悪訳でも犯人間違えた訳でも許すぜ!
319名無しのオプ:2006/10/03(火) 12:20:57 ID:Ji06RWo8
>>318
おべんちゃらを本気にする人種だから勘弁してくれ
320名無しのオプ:2006/10/03(火) 12:34:27 ID:o1gUVXV3
手塚治虫の漫画に出てきそうな顔だよな
321名無しのオプ:2006/10/03(火) 12:44:19 ID:8tm3hnnl
この人はうまく育てりゃ第二の三枝貴代になれそうな人材なんだがな・・・
顔写真を出すタイミングをちょっと早まったような気がしてナラヌ。
322名無しのオプ:2006/10/03(火) 13:06:28 ID:C/NhvW0K
>手塚治虫の漫画に出てきそうな顔w
323名無しのオプ:2006/10/03(火) 13:10:47 ID:1ghsnf3Z
三つ目が通るの和登さんみたいな顔だな
324名無しのオプ:2006/10/03(火) 13:27:36 ID:C/NhvW0K
可愛いじゃん
325名無しのオプ:2006/10/03(火) 13:31:43 ID:3gt6EY+x
だからさっきから可愛いっていってんだろ!

さっさと尼のカスタマーレビューに行って(このレビューは参考になりましたか?−はい)に投票汁
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4846007375
326名無しのオプ:2006/10/03(火) 13:47:21 ID:+NdOybK3
釣りばっかですね
327名無しのオプ:2006/10/03(火) 14:05:59 ID:qULBw2rN
「マンアライヴ」の出版自体が釣りとしか思えん。
328名無しのオプ:2006/10/03(火) 14:49:07 ID:EZGKBOR6
オリジナルの小説なり評論なりだったら、釣られても……良くは無いが、
ここまで頭にはこなかったな。
翻訳という手段によって、元の作品を踏み台にしているから悪質だ。
329名無しのオプ:2006/10/03(火) 16:08:48 ID:Ji06RWo8
久々のチェスタトン邦訳に期待してた人が不憫だ
330名無しのオプ:2006/10/03(火) 16:21:01 ID:ToIUlt/1
e-novelsの週刊書評で、小森がチェスタトンの『求む、有能でないひと』を取り上げている。
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/hyoron/syohyo/209.html

> 訳文としては、現代の読者に親しみやすい表現を訳者が心がけたせいか、
>「ほとんどビョーキ」といった訳語が多用されている。しかし、読んだ印象と
>しては、チェスタトンのもとの文章の品位をそこない、くだけすぎの感がある。
>もう少し原典に忠実に訳してほしかった気がする。

そこまで言うなら、もうすこしつずみの訳文に目を通してほしかった希ガス
331名無しのオプ:2006/10/03(火) 16:26:17 ID:xyoOmwYw
つずみ訳を手直しするより、一から訳した方が早いんじゃないか?
332名無しのオプ:2006/10/03(火) 16:42:34 ID:lYN2aZpf
これをいい機会として、原文で読めるように英語を勉強しようと思います
333名無しのオプ:2006/10/03(火) 16:43:41 ID:ToIUlt/1
と、つずみ綾も言ってました。
334名無しのオプ:2006/10/03(火) 17:02:01 ID:C/NhvW0K
72人中2人の方がw
335名無しのオプ:2006/10/03(火) 17:23:51 ID:oe12EmQH
「木曜の男」と並ぶチェスタトンの長篇ミステリ。今まで指摘されなかったことが不思議なくらいの悪訳です。
物語は評論家、小説家、お嬢様など雑多な人たちのいる探小研に、ある日つずみ綾と名乗る奇矯な女がやってくるところから始まります。
常識にとらわれないつずみの奔放な翻訳にたちまち一同は魅了され、つずみと婚約までする小説家も出てきます。
そこにつずみ訳を読んだ男たちが現れ、つずみは抄訳その他、数限りない罪を犯した犯罪者だと一同に告げます。
果たして謎の女つずみは極悪人か天然なのか。いかにもチェスタトンらしい修辞を読み違えた二転三転する訳文からは最後まで目が離せません。
336名無しのオプ:2006/10/03(火) 17:25:41 ID:oe12EmQH
一行目は「出版にこぎつけたのが不思議なくらいの」のほうがよかったかな(・∀・)
337名無しのオプ:2006/10/03(火) 18:10:32 ID:0JCGZiZL
>訳文からは最後まで目が離せません。

俺の場合、簡単に離せたけどw
338名無しのオプ:2006/10/03(火) 18:19:06 ID:ad6M6PjX
>>336
あるいは「出版まで指摘されなかったことが不思議なくらいの」とかね
339名無しのオプ:2006/10/03(火) 18:23:11 ID:oongqPEj
見方によると奇跡の書だよなw
340名無しのオプ:2006/10/03(火) 18:28:53 ID:ad6M6PjX
3人目の池沼キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
341名無しのオプ:2006/10/03(火) 19:16:29 ID:R2vvPlBu
マンアライヴのあとがきには

> チェスタトンのこれまでに翻訳された評論は、筆者の知る限りでは、
>「探偵小説の擁護」(1901)と『探偵小説の世紀』序文(1935)の二本である。

という一文もあるぞ。
「探偵小説に関する評論」という意味で書いてるんだろうけど、
肝心の《探偵小説に関する》って言葉が抜けちゃってる以上、
これもまたトンデモ発言に認定せざるを得ないよな。
チェスタトンの文芸評論はいっぱい邦訳が出てるっての。
342名無しのオプ:2006/10/03(火) 19:41:57 ID:0f7J+xVd
綾たんもいきなりチェスタトンなんて難しいもんやるから玉砕するんであってさ。
易しくて、しかも原文が容易に手に入らないものから始めたらよかったんだよ。

そんな綾たんに一つお願いがある。

せっかくドイツ語ができるんだからバルドウィン・グローラーのダゴベルト物を訳してくれないかなあ。
俺は誓っていいが、もし訳してくれるんならどんな悪訳でも文句言わないし、
アマゾンにも五つ星のレビュー書いたるぞ!
343名無しのオプ:2006/10/03(火) 19:50:11 ID:ad6M6PjX
マジメな話
マトモな翻訳だったらこのミスや本ミスでのランキングが硬かったであろうマンアライヴな訳だが
さて・・・w
344名無しのオプ:2006/10/03(火) 19:53:25 ID:1W6t3ive
つずみ綾女史はドイツ語云々以前にまずは日本語を学んだ方が良いと思う。
345名無しのオプ:2006/10/03(火) 19:54:07 ID:xpX+YHO9
俺は(もし投票依頼が来たら)このミス6位くらいに入れようと思ってるけどね・・・

ま、このミス巻頭でのランクインは無理でも、巻末のバカミス欄には取り上げてもらえると思う。
346名無しのオプ:2006/10/03(火) 20:54:40 ID:+a4HiOc5
>巻末のバカミス欄には取り上げてもらえると思う。
訳者がバカってことでですか?
347名無しのオプ:2006/10/03(火) 21:04:56 ID:ad6M6PjX
(笑)
348名無しのオプ:2006/10/03(火) 21:14:05 ID:oongqPEj
いやバカミスってのはバカバカしいと思われることを狙ってやって
読者を 笑わせる もんであって、こっちがバカにして 笑える のとは
別モンだろ。霞流一に失礼だぞw
349名無しのオプ:2006/10/03(火) 21:21:13 ID:Ji06RWo8
近年のこのミスは、昔の皮肉っぽさが戻ってきてるから、
誰かのコラムで必ず小馬鹿にしてくれると思うよ。

ただ本ミスの方は、なぁなぁで済ませるんだろうなぁ。
つずみセンセイの座談会は楽しみだがw
350名無しのオプ:2006/10/03(火) 21:21:57 ID:ad6M6PjX
トンデモ訳書とゆーことで取り上げられるであろう、ってことか
良いんだか悪いんだかw
351名無しのオプ:2006/10/03(火) 21:40:20 ID:lYN2aZpf
近いうちにバカミセスか
352名無しのオプ:2006/10/03(火) 21:52:42 ID:NSLQOLKK
論創海外ミステリの訳はひどいという人がいるが、漏れは
これまでそれほどひどくはないと思ってきた。
が、今回は決定的なダメージを与えたと思う。歴史的に見て
かなり悪いことをしたと反省すべきだろう。
まともな人間なら断筆で対処すべきではなかろうか。
353名無しのオプ:2006/10/03(火) 21:56:06 ID:lYN2aZpf
ですからまともな人間なら(ry
354名無しのオプ:2006/10/03(火) 22:23:48 ID:GOAF3Ljr
海外読みこんだけいるならこんなとこで吹き上がってないで
もっと有益なスレに出没してくれよ
このミスとか
355名無しのオプ:2006/10/03(火) 22:29:52 ID:qTBKybJR
このミススレは海外ミステリ読んでる人少ないから…
356名無しのオプ:2006/10/03(火) 22:31:54 ID:rMw1Oca9
>海外読みこんだけいるなら

正直、このスレ住民の9割以上は二階堂スレから流れてきたと思われ。
357名無しのオプ:2006/10/03(火) 22:34:13 ID:7m9VNAA5
二人目満点きてますよおまいら
358名無しのオプ:2006/10/03(火) 22:42:11 ID:mVSVEjTr
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4150107467/
悪訳について言及していても載せられるレビューのお手本
359名無しのオプ:2006/10/03(火) 22:56:17 ID:BUmUFznq
>>357
そいつも関係者くさいよな
過去のレビューをチェックしてみたら、他のも満点にしてた
360名無しのオプ:2006/10/03(火) 23:07:34 ID:xgDH4X8Y
しかも全部きょうの日付
361名無しのオプ:2006/10/03(火) 23:18:25 ID:oongqPEj
またもや胡散臭いやつの出現だなw
362名無しのオプ:2006/10/03(火) 23:27:10 ID:8Rmji44V
前にレビュー書いたって奴いたけどさ、おれも批判的なレビュー書いたんだよ
3日ぐらいしか経ってないから載ってなくてもおかしくないけど、
これがボツで被害者を排出しそうな提灯持ち詐欺原稿しか載らないとしたら、
これはもうアマゾンの信用にかかわってくると思うんだ

そのくせ荒らし記事は放置してたりするしな。アマゾンちゃんとしろよ
こういう話が広まったらミステリー読者の一部はアマゾンから離れかねんぞ
363名無しのオプ:2006/10/03(火) 23:31:20 ID:lYN2aZpf
>ミステリー読者の一部はアマゾンから離れかねんぞ
amazonにとっては痛くも痒くもないでしょw
364名無しのオプ:2006/10/03(火) 23:55:12 ID:oongqPEj
>>362
レビュー書いたってここに書き込んだのは俺だよ。俺のもまだ載ってない。

でもAmazonは「発売前の商品のレビューは書き込まないで下さい」と自分で言っておいて
発売前レビューを放置しまくってるようなとこだから、元から信用得ようと思ってないっぽいけどね。
FF3のリメイク版のレビューなんか、ファミ通の発売前の情報とか読んで印象批判してる
やつとかいて、混沌としてたよw
365名無しのオプ:2006/10/04(水) 00:35:10 ID:gVnoOM3U
>>364
CDのレビューなんか酷いよね。アーティストのアンチが何十件も荒らし投稿して放置されてたりする。
素人に投稿させて悪用されないわけがないし、アマゾンはそういうのをわかったうえで放置してるわけだよね・・・。
366名無しのオプ:2006/10/04(水) 01:28:44 ID:Wj/U/zRN
なんか「絞首人の一ダース」がかなりいい出来らしいからこっち買うか
「マンアライヴ」は図書館で
367名無しのオプ:2006/10/04(水) 09:07:46 ID:wx1gik4P
つうかさ、別にアマゾンに批判レビュー書くのはいいんだけど、
最低限自分で購入して読了してから書いてくれよと。

伝聞情報だけで誹謗中傷してりゃボツになって当然w
368名無しのオプ:2006/10/04(水) 09:43:17 ID:36h3hMnG
>>367
逆逆。誰もボツになったって話はしてないよ?
伝聞だけの誹謗中傷が放置されててダメだねAmazonはって話。
369名無しのオプ:2006/10/04(水) 09:56:57 ID:AOOnjYOx
つうかさ、別につずみがチェスタトンの翻訳するのはいいんだけど、
最低限日本語の文法理解してから書いてくれよと。

伝聞情報だけで注釈や解説書いてりゃ批判されて当然w

と安っぽい鸚鵡返しをしてみるてすつ

>367
ageんな禿げ
370名無しのオプ:2006/10/04(水) 11:03:45 ID:To1hxeYF
綾の鼓“綾鼓”キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
絶対、このスレの住人だな。しかも自分で投票してやんのw
371名無しのオプ:2006/10/04(水) 11:05:22 ID:gVnoOM3U
>>367
買って読んで書いたんだが? なに勝手に伝聞だときめつけてやがる
372名無しのオプ:2006/10/04(水) 11:19:39 ID:bxpkJb9Z
綾鼓乙
投票しておいた
373名無しのオプ:2006/10/04(水) 11:37:55 ID:9dJMshPi
あんまいじめんなコラ 文句あるなら俺に言え
374名無しのオプ:2006/10/04(水) 12:22:02 ID:BRZMEAsd
>>373
君だれ?
「俺に言え」って言われても、
どこの馬の骨か分からないんじゃ
言いようないじゃん!
375名無しのオプ:2006/10/04(水) 12:45:02 ID:g8kTY8uB
>>366
『絞首人の一ダース』買ったよ。
少なくとも翻訳はまとも。むしろ水準以上だと思う。
内容は好き嫌いが分かれるかもしれない。
叙述トリックを使った作品が一篇あるんだけど、俺はまんまとだまされた。
376名無しのオプ:2006/10/04(水) 13:21:54 ID:7UCewP1A
情報乙!
論創社にも玉あり、ってなとこか。
377名無しのオプ:2006/10/04(水) 14:15:24 ID:UrZg0Xeg
『絞首人の一ダース』は面白いね
論創海外シリーズのベスト3に入ると思うよ
378名無しのオプ:2006/10/04(水) 14:22:09 ID:rXQr5dKY
スミスは二、三箱の煙草を取り出して、彼が煙草を吸わないことを
簡素だが相手を当惑させる誠実さで説明した代物だったのである。(p.30)

He produced two or three boxes of cigars, and explained with plain and perplexing sincerity
that he was no smoker,but that cigar-box wood was by far the best for fretwork.

彼は、葉巻の2か3個の箱を作り出して、明瞭でややこしい誠意をもって
彼が喫煙家ではありませんでしたが、シガー箱木が抜群にすぐれている透かし彫りのためのものであると説明しました。

exciteのほうがわかりやすいかな
379名無しのオプ:2006/10/04(水) 14:30:42 ID:Jyt/nHJw
おおexciteやるじゃん! スミスがexplainした内容ががどこまでか、ちゃんと理解してる。 
綾たんも次回からコレ使うといいよ。
380名無しのオプ:2006/10/04(水) 14:33:45 ID:To1hxeYF
> 最凶の本厄が(この本は実に厄であった)読者に完成したのだった。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
381名無しのオプ:2006/10/04(水) 15:41:05 ID:gVnoOM3U
厄いわね
382名無しのオプ:2006/10/04(水) 16:03:10 ID:i5OIag+x
厄しまるひろこ。
383名無しのオプ:2006/10/04(水) 16:47:32 ID:Sre3/iqX
amazonのレビューに一喜一憂しなくてもいいじゃんと思う
384つずみ:2006/10/04(水) 17:06:02 ID:593TL/dI
一から出直します・・・不勉強でした。
385名無しのオプ:2006/10/04(水) 17:32:14 ID:0cA8QTcd
もう、出てこなくていいよ。
386名無しのオプ:2006/10/04(水) 18:11:40 ID:fh1qkPOl
そんなこと言うなよ
かわいそうじゃないか
387名無しのオプ:2006/10/04(水) 18:17:31 ID:AOOnjYOx
×  もう、出てこなくていいよ。
○  綾たんのふとももは出てきていいよ。
388名無しのオプ:2006/10/04(水) 18:42:52 ID:BfmsB+YQ
霞の日記でも触れられてたぞ。まさにミステリ界のアイドルだな

>噂の「マンアライヴ」(G・K・チェスタトン/論創社)。
>ああまで途轍もなく凄い評判だと、買わずにいられない。マゾ体質の俺。  
389名無しのオプ:2006/10/04(水) 19:10:11 ID:HekGNlRF
訳者解説を本格ミステリ大賞評論部門にノミネートしてほしい
390名無しのオプ:2006/10/04(水) 20:04:48 ID:EUcp6M6L
おまつりキタワァ.:*・゜从n^ヮ^)η゚・*:.。.ミ ☆
391名無しのオプ:2006/10/04(水) 20:15:14 ID:J/dqIbv7
霞たんの推薦があればバカミス大賞は堅いねっ!
392名無しのオプ:2006/10/04(水) 20:37:11 ID:Jn0/UtLu
>ああまで途轍もなく凄い評判

ミス板の外でも「凄い評判」なのかねえ?
引き篭もりの俺にはよく分からん。
てっきりコップの中の嵐と思ってたよ!
393名無しのオプ:2006/10/04(水) 21:20:52 ID:36h3hMnG
>>392
ミス板以外でも、ミステリ関連ブログとかミクシィのミス関連で、圧倒的な評判だろうw

まあこれだけネタになったら逆に買う人が多くて、結局次のチェスタトンもつずみ訳かもね。
で、みんながその頃にはすっかり飽きてて見向きもせず、つずみが翻訳界からフェードアウト。
394名無しのオプ:2006/10/04(水) 21:24:51 ID:WQ5OYf+z
ところがフェイドアウトせずに害をまきちらし続けるんだよ。コネ集団の人間ってのはそういうもの
395名無しのオプ:2006/10/04(水) 21:29:13 ID:EUcp6M6L
われわれの草の根撲滅虐殺運動には
害悪汚染を最小限に食い止めるという重大な使命がある訳だなw
396名無しのオプ:2006/10/04(水) 21:40:03 ID:iNyU8iJl
つずみは仁賀2世になっちまうのか・・・
397名無しのオプ:2006/10/04(水) 21:44:17 ID:WQ5OYf+z
>>396
弟子をとって搾取するタイプじゃないからそれはないんじゃないの
その反面、B級作家を紹介してくれるっていう仁賀の唯一の利点も持ってないわけだが
398名無しのオプ:2006/10/04(水) 22:06:10 ID:sDL7q7QY
>ミクシィのミス関連で、圧倒的な評判

例えば誰のところで評判になってるんだろう?
友人以外でも覗けるところってないかなあ
399名無しのオプ:2006/10/04(水) 22:48:00 ID:iNyU8iJl
>>397
説明不足だった。翻訳と解説の酷さのことを言いたかった。

つづみは次にチェスタトンの短編集の翻訳を画策してるようだけど、
収録作割愛という暴挙に出たら、仁賀2世認定してもいいよな?w
400名無しのオプ:2006/10/04(水) 22:50:28 ID:bxpkJb9Z
>>398
ミクシイで全員公開指定されているブログは紹介無くても加入すれば見られる。

そういうことを言いたいんじゃなかったらスマソ
401名無しのオプ:2006/10/04(水) 23:38:44 ID:tFR44opZ
>>399
それ、子守が代わりにやりたいって言ってるらしいよ
402名無しのオプ:2006/10/04(水) 23:48:45 ID:ElUqA1Lx
収録作割愛しようが、相変わらず悪訳だろうが
フトモモある限り俺はついていくつもりだがw

でもチェスタトンの短編集で未訳ってあったっけ?
「知りすぎた男」かな??
403名無しのオプ:2006/10/04(水) 23:53:20 ID:bxpkJb9Z
>>402
それ以外にも二冊ある。
ttp://www.aga-search.com/104g.k.chesterton.html
404名無しのオプ:2006/10/04(水) 23:54:31 ID:ElUqA1Lx
まあしかし正直もうチェスタトンは止めたほうがいいと思うよ、あの英語力でw
短編集なら「ウジェーヌ・ヴァルモンの勝利」とかやってほしいなあ。

あるいは過去レスで誰かが書いてたダゴベルトとか。
ドイツ語ならどんなに悪訳でも誤訳指摘する奴はいまいてw
405名無しのオプ:2006/10/05(木) 00:06:27 ID:n/jblnCt
ハリー・スティーヴン・キーラー専属でいいでしょw
406名無しのオプ:2006/10/05(木) 00:08:32 ID:i4CAgyEt
ただし解説はガース柳下閣下でな!
407名無しのオプ:2006/10/05(木) 05:36:15 ID:743ge/qf
まあ待て!
みんな俺の話を聞け!
408名無しのオプ:2006/10/05(木) 07:29:01 ID:Avq2IWJc
太もも太もも言い続けてるキモ人間まだいるのか。
409名無しのオプ:2006/10/05(木) 07:41:36 ID:ZLeYKi2U
アマゾンとBK1の妥当な書評に「参考になった」と投票してきた。
出版社と翻訳者に公式に意見を表明しておこう。
410名無しのオプ:2006/10/05(木) 09:01:54 ID:9VT2UylS
あんた何様?
411名無しのオプ:2006/10/05(木) 09:20:05 ID:qks288e5
神様
412名無しのオプ:2006/10/05(木) 09:37:10 ID:fzoPlaBi
あんた神様ならつずみの語学力をなんとかしてくれ
413名無しのオプ:2006/10/05(木) 10:09:22 ID:fvFcydkh
>>404
日本語としておかしいという点は、ドイツ語を訳したとしても変わらんだろw
414名無しのオプ:2006/10/05(木) 11:28:07 ID:53ltjxUO
いやダゴベルトなら少々変な文章でもいいから読みたいんよ俺としてはw
415名無しのオプ:2006/10/05(木) 11:44:22 ID:HQG5QhjG
416名無しのオプ:2006/10/05(木) 11:55:05 ID:j9woAple
論創社はスティーヴン・キーラーのつずみ訳を真面目に検討してくれないかなあ、
きっとすごく面白いと思うんだけど。

キーラーなら陽光が降り注ぐなか暴風雨になってても俺は許すぞ!
きっと原作者もガース閣下も許すに違いない!!
417名無しのオプ:2006/10/05(木) 12:13:16 ID:aTcpvgdi
キーラーのつずみ訳、ガース閣下は絶賛しそうだw
シュノー先生も褒めるかもw
418名無しのオプ:2006/10/05(木) 12:57:42 ID:ftZOmVMu
ドイツミステリとはこんなものかという認識が広まって翻訳がされにくくなるかも。
419名無しのオプ:2006/10/05(木) 13:34:46 ID:EEweIjb4
キーラーならアメリカ人だから無問題
420名無しのオプ:2006/10/05(木) 14:05:00 ID:5880I0PF
ダゴベルトのことだろ
421名無しのオプ:2006/10/05(木) 15:10:22 ID:utT4mFeh
>>384
まあなんだ、
これだけ期待の声が大きいんだから
つずみたんもあんまりショボーンとする必要はないと思うよ。
ドンマイドンマイ! みんな応援してるぞ!!
422名無しのオプ:2006/10/05(木) 15:28:23 ID:wKZexvus
どこをどう読んだら、期待が大きいって読めるんだ?
こういう、コネだけで能力の低い奴がのさばるのはオレは好きじゃないな。二階堂と同じだよ。
>>384の文章が本人かどうかしらんが、出なおすとか言って、
殊勝なふりしてるけど、よく読めば、翻訳から足を洗うつもりもないわけだし、全然反省してねーじゃん。
まあ、これが、本人だったら、って前提だけど。
423名無しのオプ:2006/10/05(木) 15:38:40 ID:DqkEHC6D
意外とここヲチしてる人多いな
>>416
ご意見はがきみたいなものが本に挟まってたらいいのに
424名無しのオプ:2006/10/05(木) 15:42:58 ID:wUWuR19X
スモーキングコンサートを「煙のコンサート」って凄いな
425名無しのオプ:2006/10/05(木) 16:27:54 ID:c+F8A2XR
>>422
なにもそんなふうに口汚く罵らなくてもいいだろうに
426名無しのオプ:2006/10/05(木) 16:32:39 ID:oo/bsSdI
そうだそうだ。綾たんがつむじ曲げてキーラー訳してくれなくなったら
困るじゃないか!

>>424
本当はどういう意味なの?
427名無しのオプ:2006/10/05(木) 16:37:01 ID:EELgXaR3
クロスボウからはなたれた弾丸、おお常識もないのか。
428名無しのオプ:2006/10/05(木) 16:39:32 ID:oo/bsSdI
>>427 それホントに「マンアライヴ」の中にあるの? 何ページ??
常識ないっつーか、「ユダの窓」読んでないんじゃん!
429名無しのオプ:2006/10/05(木) 16:58:29 ID:KN5DBm3w
マンアライヴの原文で
http://www.believersweb.org/view.cfm?ID=966
"crossbow"サーチしても出てこないんだけど

>>427は別の本と間違えてるんじゃないか?
430422:2006/10/05(木) 17:01:39 ID:wKZexvus
ごめん。
>>421の、期待の声が大きい、なんていう、事実の歪曲にカッとなった。
気分を害したなら、本当にすまなかった。もう少し穏便な表現を心がけるよ。
431名無しのオプ:2006/10/05(木) 17:07:41 ID:wUWuR19X
>>426
喫煙可のコンサート。
432名無しのオプ:2006/10/05(木) 17:56:30 ID:5tvHFjcY
「一枚また一枚と葉は、クロスボウから発射される弾丸のように幹から離れていった」
>>429
他人に指摘したければちゃんと訳書を読んでから言えや。原文にcrossbowとあるとは限らんだろ間抜け
433名無しのオプ:2006/10/05(木) 17:59:18 ID:0w1ciVw3
>>429
> a twig would snap and fly like a bolt from an arbalist.
ってところだな。論創版では6ページだ。
arbalistってのは弩、石弓のことだから、クロスボウという言葉を使う必要は全然ないよな。
boltは太矢なんだが、もしかしてボルトとナットのアレだと思ったのか?
だから弾丸という訳語にしたとか。
434名無しのオプ:2006/10/05(木) 18:22:48 ID:qks288e5
>433
しかし、それとて辞書を引けば解決する問題。要は「石弓」の意味が分からなかったのだな。
語彙と常識に乏しい馬鹿アマが出来もしない英語訳で堂々出版出来たのは
編集と寝た以外考えられん。太股に目が眩んだ結果がこれだ。
435名無しのオプ:2006/10/05(木) 18:25:34 ID:79e94Mv4
太股太股ウゼェ
436名無しのオプ:2006/10/05(木) 18:33:44 ID:qks288e5
本人乙。ほんとウゼェよなあw
437名無しのオプ:2006/10/05(木) 18:54:24 ID:Avq2IWJc
明日の鮎川賞パーティーにはどんな顔して現れるんだ?
438名無しのオプ:2006/10/05(木) 19:01:52 ID:VBuqQiJ5
誰かレポ頼むぞ!
439名無しのオプ:2006/10/05(木) 19:11:20 ID:79e94Mv4
>>436
本人扱いされてんの?
俺もこんな糞訳にむかついている人間だっての。
太股って言ってるヤツは単純にキモいと思うだけ。
440名無しのオプ:2006/10/05(木) 19:20:10 ID:62fLitcy
映画のラジー賞みたいに、最低ミステリ大賞があったら受賞確実だな。
つーかむしろ、その賞の名前を「つづみ賞」にすべきか。
441名無しのオプ:2006/10/05(木) 19:35:16 ID:VBuqQiJ5
>>433
ここは勉強になるな
笑えもするし、ミステリ界のオアシスだなw
442名無しのオプ:2006/10/05(木) 20:27:11 ID:qks288e5
>438
おれいくからレポしますね。
443名無しのオプ:2006/10/05(木) 20:39:48 ID:VBuqQiJ5
よろぴく!
444名無しのオプ:2006/10/05(木) 21:42:15 ID:DXcQmkFU
ありがと442!
つずみたんが落ち込んでたら慰めてやってほしい。
445444:2006/10/05(木) 21:43:45 ID:DXcQmkFU
あと仁賀のハゲを見かけたら後ろから蹴飛ばしてほしいなあ・・・・
446名無しのオプ:2006/10/05(木) 22:08:56 ID:WPPJ/Lxi
どっちも蹴飛ばしていいよ
447442:2006/10/05(木) 22:09:58 ID:qks288e5
仁賀は呼ばれていないと思います。
448名無しのオプ:2006/10/05(木) 22:17:17 ID:/GQcYsLC
外道婆も見かけたら(ry
449442:2006/10/05(木) 22:22:58 ID:qks288e5
多分、法事w
450名無しのオプ:2006/10/05(木) 22:29:28 ID:DqkEHC6D
鮎川パーティーウラヤマシス
著名人から奇人まで見られそうだからw
451名無しのオプ:2006/10/05(木) 22:30:46 ID:/GQcYsLC
ニンゲンからニンゲン以外まで(ry
452名無しのオプ:2006/10/05(木) 22:31:32 ID:8dibSY3l
ゲドババアは恒例の法事だから来ないだろう。

ところで、週刊ST(学生向け英語お勉強新聞)で、宮脇孝雄が
他人の誤訳をあげつらうという、滅茶苦茶面白い連載をしている。
この本1冊で当分ネタ切れなしだなw
453名無しのオプ:2006/10/06(金) 00:22:48 ID:MQAAVuV6
つずみは関西在住じゃないの?
だったらわざわざ来ないだろう。
ましてやこんな噂の渦中のときにw
454名無しのオプ:2006/10/06(金) 01:14:13 ID:1qMpF+ve
ワナビだから嬉々として来るだろ。
455名無しのオプ:2006/10/06(金) 01:26:52 ID:gwjBWMQ9
鮎川パーティーは遠すぎる。
ましてや噂の渦中ならなおさらだ。
456名無しのオプ:2006/10/06(金) 09:34:48 ID:WDycnTY7
きもいと呼ばれてもいい
叫ばせてくれ

フゥ〜トゥ〜ムォ〜ムォ〜〜!!!
457名無しのオプ:2006/10/06(金) 10:30:01 ID:vtAmzr73
二階堂の怪説大推薦キタ━━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!
(校正日誌)
458名無しのオプ:2006/10/06(金) 11:01:06 ID:74k5iwD4
つずみの解説はまともなんですかwww
459名無しのオプ:2006/10/06(金) 11:26:39 ID:vtAmzr73
二階堂は「マンアライヴ」の怪説をちゃんと読んだのか?
どうせタダでもらったんだろ?www

と愚かな発言(笑)をしてみる
460名無しのオプ:2006/10/06(金) 15:03:19 ID:SO9hmdk8
誤字はともかくとして、今更ながらスレタイみて吹いた俺がきました。

>つづみ綾を応援しよう
      ↑ここ注目
461sage:2006/10/06(金) 15:14:23 ID:ng81noAL
Amazonレビューが増えてますね。
いいことだ( ´−`)
462名無しのオプ:2006/10/06(金) 15:15:14 ID:ng81noAL
しまった。ageてしまった。
面目ない(´ヘ`;)
463名無しのオプ:2006/10/06(金) 15:27:30 ID:SO9hmdk8
>>461
どんまいどんまい。

>俺がきました。
よ、が抜けてたorz
464名無しのオプ:2006/10/06(金) 15:50:28 ID:SVtcNVcQ
まああれだ、
きっと二階堂もハムレットの父親はクローディアスと思ってるんだろうさ。
465名無しのオプ:2006/10/06(金) 17:54:50 ID:2e85Uv9O
>>500
泣ける、感動するミステリを読みたいのです
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1116265996/


おまけ、次の京極の新作。
ttp://blog51.fc2.com/n/news4u/file/viploader320619.jpg
466名無しのオプ:2006/10/06(金) 17:56:02 ID:2e85Uv9O
誤爆った。
467名無しのオプ:2006/10/06(金) 18:37:20 ID:4MPd/IGs
つずみはとうきょうにごううをふらせた

あゆかわしょうじゅしょうしきは120のダメージをうけた

あゆかわしょうじゅしょうしきはしんだ
468名無しのオプ:2006/10/06(金) 18:44:26 ID:zE/D/WN7
突然の暴風雨を降らせるのはお手の物だな
469名無しのオプ:2006/10/06(金) 19:14:33 ID:grr+5Lfg
次はボウガンから弾丸発射するぞきっとw
470名無しのオプ:2006/10/06(金) 21:09:34 ID:ZLYyha+V
次は葉巻入れから弾丸発射でもおかしくない。
471名無しのオプ:2006/10/06(金) 22:32:34 ID:bt48o+C+
で、二階堂は法事なの?
472名無しのオプ:2006/10/06(金) 22:43:11 ID:B/tWI/IO
禿人はいたけど、つずみは敵前逃亡。篭もりはいたけどね。
473名無しのオプ:2006/10/06(金) 22:47:04 ID:vtAmzr73
二階堂はそんなヒマがあったら早く「マンアライヴ」を読んで感想を校正日誌に書けよ
本格理解者の恒星語訳?を絶賛して見せろよwww
474名無しのオプ:2006/10/06(金) 23:08:05 ID:ZbOWRIhd
つずみもいたぞ。
475名無しのオプ:2006/10/06(金) 23:20:38 ID:RKDk+aLk
つずみたん大胆だね。
その度胸ならきっと二冊目の翻訳も出すな
476名無しのオプ:2006/10/06(金) 23:23:11 ID:vtAmzr73
大胆というより無神経だろうw
477名無しのオプ:2006/10/06(金) 23:25:22 ID:1z6UXgQG
で、つずみたんの顔ってホントにあんな鼻ペチャ南洋土人なの?
478名無しのオプ:2006/10/06(金) 23:44:27 ID:4rLotqt0
きめえ
479名無しのオプ:2006/10/07(土) 00:44:45 ID:NH/EZE/9
つづみいたの?
もしかしたら写真うつりが悪いタイプなのかもしれないな
480名無しのオプ:2006/10/07(土) 07:40:04 ID:J8HiODut
つずみいたんだ? 人が沢山で気付かなかった。一番びっくりしたのは二階堂が
やたらに愛想良くて自分から色んな人に挨拶していたこと。
481名無しのオプ:2006/10/07(土) 08:36:24 ID:abMiCMN/
気持ち悪いヤツだな
482名無しのオプ:2006/10/07(土) 08:49:34 ID:lli/Rvau
つずみ嬢も二階堂に倣ってウェブ日記始めればいいのにね。
どうも日記がないと動静がよくわからんw
483名無しのオプ:2006/10/07(土) 09:03:14 ID:oWHnjqir
ブログがあっても日本語が不自由だからどうしようもない
484名無しのオプ:2006/10/07(土) 09:10:11 ID:mqMSQ23f
>>480
やたらに愛想良いのは、被害妄想が侵攻しているからだなww
485名無しのオプ:2006/10/07(土) 10:21:51 ID:MLoIqzBs
つずみってアスキーで書評やってるんだっけ?
今度読んでみるかw
486名無しのオプ:2006/10/07(土) 10:33:11 ID:abMiCMN/
つづみ語の日記、読みたい
487名無しのオプ:2006/10/07(土) 19:59:01 ID:CV757mAG
>つづみ語

e-novels週刊書評のつずみ嬢の文章、何が言いたいのか分からん
――単純に俺の頭が割るいせいかもしれんが。
488名無しのオプ:2006/10/07(土) 20:13:22 ID:e4SAOIlX
>>487
こんな文章があったな。

>一晩中こうこうと輝くネオンライトを放つ劇場がある
489名無しのオプ:2006/10/07(土) 20:52:53 ID:o/k3Yah0
>>488
明るく輝くネオン管を次々とミサイルみたいに一晩中発射してる劇場があるんだろ?
どこが読みにくいんだ。一読してわかるじゃないか。
490名無しのオプ:2006/10/07(土) 21:45:07 ID:dAn9KvnZ
凄いシーンだな。
なんか山本禾太郎読みたくなってきた。
491名無しのオプ:2006/10/07(土) 22:13:30 ID:wKf3JJiZ
>>489

意味がわかればいいってもんでもないだろう。

一晩中こうこうとネオンを輝かせている劇場がある。

もしくは

一晩中こうこうとネオンの光を放っている劇場がある。

ぐらいにすべきじゃない?
492491:2006/10/07(土) 22:14:53 ID:wKf3JJiZ
>>489
すまん、よく読まずにレスしてしまった。勘弁してくれ。
493名無しのオプ:2006/10/07(土) 22:40:17 ID:68CT8WQp
まああれだ。
ボウガンから弾丸が発射されるんなら
劇場からネオン管が発射されても全然おかしくないよね?
494名無しのオプ:2006/10/07(土) 23:33:16 ID:U/KlSMRl
つずみワールドではそれなりに筋が通ってるのかもw
495名無しのオプ:2006/10/07(土) 23:35:50 ID:T+8XhH6H
ある恒星の標準語なんだよw
496名無しのオプ:2006/10/07(土) 23:42:32 ID:U/KlSMRl
それって、あの挨拶代わりに「ゲドババァ」と言い合ったり
超空間ビームでメールを送ったりする恒星のことでつか?
497名無しのオプ:2006/10/07(土) 23:46:41 ID:T+8XhH6H
本格無理解者(笑)は閉め出されるあの腐蝕の恒星のことでつw
498名無しのオプ:2006/10/08(日) 00:15:53 ID:uZYdhXCD
「チェスタトンは苦手」とか言ってる本格理解者のカーマニアがいる星だよな。
あの恒星系にだけは住みたくないもんだ。
499名無しのオプ:2006/10/08(日) 00:21:02 ID:i266gkNa
あの星に移住すると禿げるらしいよ。
500名無しのオプ:2006/10/08(日) 00:37:10 ID:qZIx6ywO
つずみは”はげまん”だなw
501名無しのオプ:2006/10/08(日) 09:41:32 ID:BRejipDu
>>500
禿人と小森は兄弟ってこと?
502名無しのオプ:2006/10/08(日) 10:10:40 ID:LTWtrsdc
あの恒星では論理は非論理に、不合理は合理に変わる。
チェスタトンが関心を持ちそうな星だ。
503名無しのオプ:2006/10/08(日) 11:15:30 ID:7aawKawF
鮎川賞パーティーに「顔パス」A眠R炭が来てた。
激 痩 せ し て た。
つずみに全精力を吸い取られたとおぼしい。
504名無しのオプ:2006/10/08(日) 11:30:07 ID:BUOq7wl/
なんで安眠練炭と書かないの
505名無しのオプ:2006/10/08(日) 11:54:44 ID:J2tU4aAU
抱き枕工場に収容されるから
506名無しのオプ:2006/10/08(日) 13:04:54 ID:CiksthbJ
このままつずみ嬢に精力吸われ続けると
安眠R炭も永眠R炭になっちゃうよ!
507名無しのオプ:2006/10/08(日) 13:34:16 ID:JtxTq/lh
アマゾンの星二つ半になったw
508名無しのオプ:2006/10/08(日) 23:28:37 ID:KQeoug8b
>>502
しかし、そんな星にも「汝誤訳するなかれ」という立て札が立っているのです。
普通の日本語を否定するのはよこしまな語学なのです。
509名無しのオプ:2006/10/08(日) 23:40:47 ID:8xUJxKhJ
今日神保町三省堂本店に行ったら
「マンアライヴ」が二冊分のスペース取って平積みになってた
売れ行き良好の悪寒。

しかし東京堂書店には一冊もなかった。
老舗東京堂書店の見識を改めて見直したw
510名無しのオプ:2006/10/08(日) 23:42:22 ID:f4/sVfd3
まだまだボクら(笑)の地道な努力作業が必要な訳だなw
511名無しのオプ:2006/10/08(日) 23:48:57 ID:rpEkCt4t
>>509
論創の本でも平積みにされることあるのか。
ちょっと感動した。
ただ『マンアライヴ』じゃなあ……
512名無しのオプ:2006/10/09(月) 01:27:13 ID:ERMIDFwW
誰か三省堂の平積みの上に
「山 田 を 越 え た」
と書いた手製ポップを立ててくる勇者はいないか?

なに構うことはない。となりに積んであるソラリスには大森望推薦のポップが立ってるw
513名無しのオプ:2006/10/09(月) 09:11:45 ID:IS1DN52H
ポップ立てるなら

「安 眠 練 炭 も 激 痩 せ !」

の方がよからん
514名無しのオプ:2006/10/09(月) 09:27:29 ID:dBa3Oekr
「改訳必至! レア・アイテムをあなたも」
がよかろうw
515名無しのオプ:2006/10/09(月) 10:39:42 ID:W1rpw0Xz
海外クラシックスレ281たんの魂の叫びもそのままポップになるよ!

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1139932114/n292
516名無しのオプ:2006/10/09(月) 11:59:40 ID:6JCtQt4O
>>515
↓これはCMのキャッチコピーみたいでいいなw

さあて『マンアライブ』行くか
517名無しのオプ:2006/10/09(月) 13:12:22 ID:cWf9LSs7
「抱腹絶倒 マンアライヴ」
でお願いしたい。
518名無しのオプ:2006/10/09(月) 13:28:22 ID:slsZSo/P
「頭痛発生注意! マンアライヴ」
519名無しのオプ:2006/10/09(月) 14:07:48 ID:3lXBXua6
「原作者激怒! マンアライヴ」
520名無しのオプ:2006/10/09(月) 14:24:56 ID:Gwb1PO+P
「原案 マンアライヴ」
521名無しのオプ:2006/10/09(月) 14:55:34 ID:ZkT3gC6g
翻案なのかよ!
522名無しのオプ:2006/10/09(月) 16:28:12 ID:ZbCtvhJi
超訳チェスタトン!
523名無しのオプ:2006/10/09(月) 17:18:38 ID:CcK0RMRS
>>519
さすがにそれはないだろ。死んでるし。
524名無しのオプ:2006/10/09(月) 20:02:40 ID:zyLue0m+
霊界から「わ、私のマンアライヴを山田化してくれ・・・」というチェスタトンの声が聞こえたのです
525名無しのオプ:2006/10/09(月) 21:09:24 ID:yQ8X+rg4
マンアライヴ

バット ウーマンデッド
526名無しのオプ:2006/10/09(月) 23:23:31 ID:kP2DQXAT
「つづみ綾著」
527名無しのオプ:2006/10/09(月) 23:41:43 ID:QJa9i3/e
>>524
だからつまんねえよ。たんにクソ訳者がクソ訳しただけだろ。
山田っていえば受けるとでも思ってんのか。
528名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:35:01 ID:ssH6opSm
>>クソ訳者がクソ訳しただけ
んなこたーない
529名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:36:58 ID:jBH5B40B
>>527は山田悠介本人
530名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:41:40 ID:DUTyaMpO
なんだそりゃ。つづみはクソ訳者だろ。そんでクソ小説家の山田とは全然関係ないだろ。
違うというのなら、どう「んなこたーない」のか説明してくれや。しかも俺が山田ってなんだそりゃ?
こないだまでは原文を見て訳せるような人もいたのに、話題になってから周回遅れでスレにくるような連中は心底くだらんな。
531名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:42:06 ID:jBH5B40B
スレ違いすまんが、この出版社名にはちょっと笑った。
ttp://www.t3.rim.or.jp/~shoshi-y/
532名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:45:15 ID:TVd4h9xC
>>530は少なくとも山田じゃないだろ
山田にしては文章がまともすぎるw
533名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:51:44 ID:pZFZ4OFq
なんだこの流れw
534名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:59:56 ID:K28yjkdv
変なのw
また盛り上がりそうだけど
535名無しのオプ:2006/10/10(火) 01:13:58 ID:UXAfQStK
つずみ訳は出版社と翻訳界の問題を考えて晒すきっかけになり得たはずだ
そこで山田!山田!としかいえないのはじっさいくだらんよ
536名無しのオプ:2006/10/10(火) 02:14:45 ID:aCUUXzLD
みんな、適当に盛り上がれれば、それでいいんだよ。
「山田!山田!としか」言わないのは、
とにかく類似してるのは明らかなので、口にし易いから。
「出版社と翻訳界の問題」とか、そういう難しいことはどうでもいい。
2ちゃんで匿名がガヤガヤ言ったところで、何がどうなるわけでもない。
「晒すきっかけになり得」るとすれば、
名のある人がちゃんとした場で、手順を踏んで批判をする場合だけ。
さもなければ、暇つぶしのネタ。馬鹿にして終わり。
537名無しのオプ:2006/10/10(火) 03:16:32 ID:vvy5QHH6
こういう日本語の崩れ具合の似通い方が本当にたんなる偶然に
すぎないなら、それにこしたことはないけどな。


538名無しのオプ:2006/10/10(火) 08:02:47 ID:Ssg/up0S
山田やつづみを存在せしめている現在のミステリー界はけしからん
みたいな話は退屈だろ
539名無しのオプ:2006/10/10(火) 11:23:37 ID:zVF/fTih
>>535
「山田」はおかしな日本語の象徴として用いられているだけだろ。
それを把握できれば「つずみ訳は山田的」という言葉が、いかに的確で
分かり易く、且つ、つずみ本人や出版社にとって屈辱的な表現かがわかるはず。

翻訳界の問題を考えて晒すためのキャッチコピーとしての「翻訳文の山田化」の
有効性が分からないとはね。
誤訳が多いとか読みにくい文章だとか、正論で責めてどうなるの?
そんな言葉では「昔からあったこと。それよりも未訳の作品を日本に紹介する意義が云々」と
逃げられるに決まってるじゃん。

「流石にこれは酷い」ということを本人達に自覚させる為には「山田」という象徴は必要だと思うぞ。
540名無しのオプ:2006/10/10(火) 13:05:53 ID:zmMQ71I8
山田を連呼するより、福井健太の「日本語訳ではなかった」の方がいいと思うんだけど
541名無しのオプ:2006/10/10(火) 13:45:04 ID:7CzUmd2/
超常翻訳家の山田綾さんのスレがあると聞いてやってきました。
542名無しのオプ:2006/10/10(火) 16:07:54 ID:Po6lrHc3
本格ミステリ作家クラブHP、10月のトピックス
わたしの愛する本格ミステリ・ベスト3
>チェスタトンは未訳の作品にも優れた作品が多く、
>『知りすぎた男』の最終話は、「ブラウン神父シリーズ」の中でも最良の作品に迫る勢いだといってもいいかもしれない。
>また、私設法廷での裁判を描いた『マンアライブ』も面白い。
>読み巧者でもあるボルヘスが、仏「レテレール」誌で、
>『マンアライブ』を「ブラウン神父シリーズ」や『木曜の男』と並べて言及しているほどだ。

 自分が訳して出版した本を「未訳」と称してさりげなく売り込む。
 ホント、みっともねえなあ。
543名無しのオプ:2006/10/10(火) 16:50:39 ID:aCUUXzLD
> チェスタトンらしい雰囲気のある作品(+訳文)でした。

アマゾンに、つずみ訳を「チェスタトンらしい雰囲気」と評する、
新たなレビュアー登場。
544名無しのオプ:2006/10/10(火) 17:19:54 ID:Po6lrHc3
>543
それ書いてる横浜市のAjalaって奴の他のレビュー見たら
小森の「神の子の密室」と「魔夜十夜」。両者に星五つ。
しかも、どちらも
> 1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
だと。もう笑いが止まらんわな。
545名無しのオプ:2006/10/10(火) 17:39:26 ID:UXAfQStK
>>544
ついに御本人がレビューを・・・。あの住所って自己申告だからあてにならないもんな・・・
546名無しのオプ:2006/10/10(火) 18:23:44 ID:mYErN8kq
>>544
>Ajalaって奴
読みは「あやら」?
547名無しのオプ:2006/10/10(火) 18:43:25 ID:aCUUXzLD
さらに、ひねくれたレビューが一点追加された。
548名無しのオプ:2006/10/10(火) 19:00:33 ID:/FkdUet+
Ajalaって、レビューしてる本がつずみ以外はコモリの本2冊なのなwwwwwwwww
549名無しのオプ:2006/10/10(火) 19:00:55 ID:VrJkg1rB
>>544
状況証拠的には本人以外の何者でもないよなぁ。
どうしてここまで厚顔無恥なんだろう。
550名無しのオプ:2006/10/10(火) 19:13:48 ID:oSS/uAns
>チェスタトンは、自分も学生時代に原著を読もうとがんばりましたが、無理でした。

(翻訳)
それほど難しいチェスタトンなので、翻訳作業を完遂しただけでもつずみ綾は素晴らしい。
訳に多少の粗があっても大目に見るべきだし、もっともっと高評価すべきだ。

>いくら、ネットで簡単に手に入っても、そう楽に読めるものじゃないですし、
>翻訳出版されたのは快挙だと思います。

(翻訳)
それほど難しいチェスタトンなので、翻訳作業を完遂しただけでもつずみ綾は素晴らしい。
訳に多少の粗があっても大目に見るべきだし、もっともっと高評価すべきだ。
551名無しのオプ:2006/10/10(火) 19:20:01 ID:9rc3/WyG
>>542 サンクス
それにしても突っ込みどころが多い文章だあ。

>クラブ「ルナティック・アシュラム(狂気につかれた者のための療養所)」
>の会員四人が、

とりあえずAsylumは「アサイラム」と発音するんだよ、つずみたん。
552名無しのオプ:2006/10/10(火) 19:23:02 ID:9rc3/WyG
それからlunatic asylumはカッコ内の説明でも間違いでとは言えないが、本来は「精神病院」という普通名詞。
ちゃんと辞書を引いてねw
553名無しのオプ:2006/10/10(火) 19:30:08 ID:UXAfQStK
大森某も書いてたけど辞書を引けばすぐわかるような単語を勝手に誤訳してるんだよな。
翻訳っつーか原稿を書いて読者に売ることを舐めてるんだよ。解説でもデータを調べようともせずに間違った知識で知ったかぶり。
こういう人間はなにをやっても駄目。ちょっと調べればわかることで手を抜きまくる馬鹿詐欺や禿人とおなじ人種だよ。
554名無しのオプ:2006/10/10(火) 19:42:24 ID:/FkdUet+
もちつけ
こんな露骨な自作自演に走らざるを得ないほどつずみ城は追い込まれている訳だ
つまり【本格翻訳の終焉】だなwww
555名無しのオプ:2006/10/10(火) 19:52:39 ID:7CzUmd2/
>馬鹿詐欺や禿人とおなじ人種だよ。

何処のスレ住人か特定しますた!
556名無しのオプ:2006/10/10(火) 19:55:06 ID:DBXgZBPS
>>551
読みに関しては何語の単語と解釈するかで変わるから問題なし
557名無しのオプ:2006/10/10(火) 19:55:08 ID:/FkdUet+
オレも昔は公魚スレで遊んでいたっけ・・・(遠い目)
558名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:01:05 ID:UXAfQStK
>>555
Σ(゚Д゚) ナゼバレター!!
559名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:07:14 ID:ZTloGmvW
>>556
ヲイヲイ、lunatic asylumが英語じゃなかったらいったい何語なんだい?w
560名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:14:32 ID:1wdyLbJr
チェスタトンの時代でもlunatic asylumは精神病院なのか?
561名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:17:42 ID:DBXgZBPS
>>559
クラブの名前なんだから固有名詞
Asylumを固有名詞の一部として英語じゃない読み方しても問題はないだろ
アシュラムと読むのが何語かは知らんが
562名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:23:39 ID:mYErN8kq
>>561
>固有名詞の一部として英語じゃない読み方しても問題はないだろ
じゃThe Beatlesは固有名詞の一部としてどう読むの?
563名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:24:39 ID:aCUUXzLD
>>561

> 何語の単語と解釈するか

と、英単語であるAsylumを「何語の発音で読むか」は全然違う。
564名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:26:53 ID:ZTloGmvW
>>561
そら苦しい言い訳でないの?
少なくとも、一般的じゃない読みをするなら、そう読む根拠を示さんとw
565名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:27:22 ID:DBXgZBPS
>>563
語形からいってラテン語ルーツかと思ったんだけど違った?
もともと英語の単語なんだったら失礼した
566名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:31:20 ID:DBXgZBPS
>>564
チェスタトンの意図がそう読ませることにあると言ってるんじゃないよ?
日本だって変な読み方させる店名とかあるだろ?
翻訳として読みを当てるときに問題とは思わないというだけ
567名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:32:04 ID:DBXgZBPS
×日本だって
○日本にだって
568名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:35:02 ID:0tX72smQ
>>566
だからさー、なぜわざわざ普通と違った変な読みをあてるのか、
その根拠を示さんとどうにもならんだろうw
569名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:41:55 ID:roG1tbPk
>>566
>チェスタトンの意図がそう読ませることにあると言ってるんじゃないよ?

原作者の意図通りに読むべきじゃないの?
原作者の意図に逆らって読み方を翻訳者が勝手に変えていいの?
そんなバカなw
570名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:44:24 ID:UXAfQStK
>>566
それはフォローとしても無理ありすぎ。ていうか必死すぎ。
特別な説明もないのになんでわざわざ変な読みかたをしなきゃいけないのさ。「一郎」ってあるのに「いちおって読むかもしれないじゃん」って言われてもな。
一億歩譲って別の読み方があるとしても、翻訳家ごときがわざわざそんな訳をするのは越権行為による誤訳ってもんだよ。
571名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:47:40 ID:UXAfQStK
まあこんなのはつずみを庇うためにこじつけた理屈にすぎなくて、いい加減なつずみが辞書も引かなかったってのが実際のところだとは思うけどな・・・
572名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:50:40 ID:DBXgZBPS
>>571
つずみがいろいろ考えてそれが最善と思って翻訳してるって主張してるんじゃないよ?
結果としてその事に関しては許容範囲内だと思うと言ってるだけ
573名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:53:43 ID:roG1tbPk
>>572
えらく必死だなw
おまいは>>568-570に反論できるか?
できるならやってみ??
574名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:54:56 ID:/FkdUet+
コモリ、いい加減に汁!!
575名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:55:11 ID:DBXgZBPS
>>562,568-570に関しては、残念ながらレスする必要を感じない
576名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:56:06 ID:i7GIC1ug
どうして?
反論できないからかいw
577名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:57:47 ID:lT9aVgu1
>>575
つずみの訳文を許容するとは、日本語に関するお前の発言権を認める必要を感じないな。
578名無しのオプ:2006/10/10(火) 21:00:09 ID:/FkdUet+
翻訳文以外に、解説文も罵倒の嵐を受けてるわけだが
579名無しのオプ:2006/10/10(火) 21:01:02 ID:6vR0UNNF
>結果としてその事に関しては許容範囲内

そんなことはありません。
普通の出版社であれば、必ず校閲か校正でチェックが入ります。
今問題になってるのはWeb上の文章ですが、つずみさんは「マンアライブ」のあとがきでも
「アシュラム」ってやってるんですね。
遺憾ながら、まったく編集の手が入っていないとしか考えられないです。
580名無しのオプ:2006/10/10(火) 21:01:20 ID:DBXgZBPS
罵倒されて当然かと<翻訳文、解説文
581名無しのオプ:2006/10/10(火) 21:11:42 ID:UXAfQStK
コモリだか本人だかしらんが、こいつは固有名詞は音をそのまま起こしても許容範囲といってるんだよな?
一般名詞化してる固有名詞も全部カタカナでそのまま起こせばいいってことか
作者が固有名詞に込めた意味はぜんぶ訳者が潰しちまうわけだ。それって翻訳以前に言葉のセンスがおかしいだろ
582名無しのオプ:2006/10/10(火) 22:14:37 ID:4Phd+Neh
>>566
じゃあなんだ、たとえば「Thousand Knives」という固有名詞があったとして、
それを「千のクニーヴス」と訳しても間違いじゃないってのか?
そんな馬鹿な主張には反論する必要も感じないな。
一生アシュラムとか言ってなさい。
583名無しのオプ:2006/10/10(火) 22:28:55 ID:ia0l4H1L
俺は国内もののミステリってほとんど読まないから、作家はもちろん、
評論家だのライターだののことはよくわからんのだが、
このつづみって人は結構活躍してるのか?
だとしたら、編集部が遠慮してあまり原稿にチェックを入れられなかった
ということも考えられるよね。

それにしても、ほとんど翻訳の経験がない人にチェスタトンを任せるとは……
584名無しのオプ:2006/10/10(火) 22:47:43 ID:mYErN8kq
>>566
>日本だって変な読み方させる店名とかあるだろ?
それは日本にルビがあるからできるんだってことに気づかないかね?
言葉ってものに無知すぎ。
585名無しのオプ:2006/10/10(火) 22:53:42 ID:/FkdUet+
惜しくない人材を最初から亡くしたw
586名無しのオプ:2006/10/10(火) 23:18:58 ID:Ix6jnK58
それにしてもミステリマガジンや本の雑誌の書評が楽しみw
587名無しのオプ:2006/10/10(火) 23:32:23 ID:+KUr7+cI
この企画は、つずみの持ち込み企画ですね。

>>583
遠慮しているんじゃないのがより悪質なわけで。
論創社のこの編集者は仕事にいい加減で不勉強(だから仁賀克雄の企画とかも通しちゃう)、
誰が書こうが原稿はノーチェック。だから訳者の有名無名には関係ないです。

でもこのスレも含め、どいつもこいつもつずみ綾をネタにし過ぎ。
売れて、つずみがまた翻訳したらどうするんだ。
588名無しのオプ:2006/10/10(火) 23:37:32 ID:Ix6jnK58
ネタにしたら売れるほどこの業界甘くない。だから心配しなくてもイイヨw
ジャンルは違うが三鷹ういだって壮絶なネタになったが全然売れなかったじゃないかw
589名無しのオプ:2006/10/10(火) 23:41:38 ID:+KUr7+cI
>>588
まあそうかも知れんが、同時に出た『絞首人の一ダース』に比べて、
倍は並んどるからな。東京の新刊本屋とか行ってみ。
590名無しのオプ:2006/10/10(火) 23:43:50 ID:qViPYb/N
>587
つずみが解説で書いてる論創社の今井佑という編集者だな
編集の責任も大きいんだから名前を晒されても文句はいえまい
591名無しのオプ:2006/10/10(火) 23:49:42 ID:4Phd+Neh
>>589
それはたんに作者の知名度の問題じゃないのか。
デイヴィッド・アリグザンダーとG.K.チェスタトンじゃ
一般の知名度って点で比べ物にならんだろ。
592名無しのオプ:2006/10/10(火) 23:49:50 ID:vlvptEn4
別に仁賀の企画は通してくれてよかったと思ってるが
593名無しのオプ:2006/10/10(火) 23:50:32 ID:jlK9uajW
>>589

まじで? 『絞首人の一ダース』は良作なだけに不憫だ……。
594名無しのオプ:2006/10/11(水) 00:13:21 ID:IPM6Faaq
俺の地域では「マンアライヴ」と「絞首人の一ダース」は1冊しか入荷しなかったが、
東京では「マンアライヴ」プッシュしてるんだな……。

ダーク・ファンタジー・コレクションの狙いはいいんだけど、仁賀を絡ませて欲しくなかった。
スレ違いだから詳しいことは書かないが、第一回配本の2冊は残念賞もの。
595名無しのオプ:2006/10/11(水) 00:53:02 ID:UooKAXa6
>>594
同じく>>一冊
しかも札幌では地元の翻訳アカデミー出身者が訳を担当したということで
マレルの短編集を大プッシュしてたのに絞首人〜は何も無し(´・ω・`)

この定木って人は短編集メインで翻訳をやってゆくのかな…
596名無しのオプ:2006/10/11(水) 00:57:57 ID:5K09wsaH
>ダーク・ファンタジー・コレクション
シーベリー・クインを楽しみに待ってる俺がいますが何か?
(スレ違いすまん)
597名無しのオプ:2006/10/11(水) 01:00:10 ID:5K09wsaH
それから、俺の知る限り、
東京でも「マンアラ」プッシュしてるのは
何か血迷ったかとしか思えない三省堂本店だけだよ。
598名無しのオプ:2006/10/11(水) 01:55:39 ID:6IsLNIQD
>>594
マシスンは充分良かった

>>597
確かに「マンアライヴ」を倍積んでるのは三省堂本店でしか見てないな
他では同量。しかし、「マンアライヴ」の方が減っていることが多いという恐ろしさ
599名無しのオプ:2006/10/11(水) 03:59:50 ID:ee6MIKVW
>>598
だって、チェスタトンだもん。
つずみの名前で売れている訳ではないし。

>>595
その札幌の翻訳アカデミーは○○○ー○○ッ○か?
600名無しのオプ:2006/10/11(水) 10:38:30 ID:ri0McaL7
ライターでも翻訳学校出身者でも別にかわまんけど、
とにかく上手い人にやってほしいな。
チェスタトン、カワイソス……
601名無しのオプ:2006/10/11(水) 12:17:03 ID:YRhlOm8H
>>598
資料性ゼロの解説と底本ファックは許せんだろ
既訳のあるものも新たに仁賀訳されてるし……
602名無しのオプ:2006/10/11(水) 14:16:34 ID:W47D9XEy
Amazonに物凄いレビューが登場したな。

>訳者は数ヶ国語を軽々と物にする才媛。安心して江湖にお勧めする次第である。

しかもこのレビュー、殺人未遂云々のところってネタばれじゃねえか。
とんでもない奴もいたもんだな。
603名無しのオプ:2006/10/11(水) 14:52:52 ID:ajuJUemI
>>602
あのレビュー、関係者だとバレバレだよなw
604名無しのオプ:2006/10/11(水) 16:47:02 ID:TyEgpAbP
Amazonのシステムにも問題あるよな。関係者がクソばっかしだと当然こうなる
605名無しのオプ:2006/10/11(水) 17:51:12 ID:fls8fjMq
>>601
598だけど、それはもう買う前から織り込み済みだから。
どっちにしろ他社からマシスン短篇集が出される可能性は低かったしね。

>>600
恐ろしいのは論創社が
「なんだ、やっぱこいつら訳が酷くてもチェスタトンなら買うんじゃん」
もしくは
「なんだ、これだけ売れてるって事は訳はそんなに酷くないんだな」
と思い込むこと。
そしてつずみ訳チェスタトン第二弾が出る、と。
606名無しのオプ:2006/10/11(水) 18:30:54 ID:C7YaqPmZ
著作権と翻訳権て別なの?
そうじゃないなら著作権切れてるんだから、他社からすぐにでも出して欲しい。

『マンアライヴのちゃんとした訳!』って帯に書いてるのが他社から出たら、俺買っちゃうよw
607名無しのオプ:2006/10/11(水) 18:58:20 ID:q4V1c4aY
密林はすっかりしょーもない遊び場だなww
608名無しのオプ:2006/10/11(水) 18:58:32 ID:FN9+v+1R
それか、もいっぺん論創から出すか
タイトルに邦題つけて、一見違う本みたいにすれば、いいんじゃない?
609名無しのオプ:2006/10/11(水) 18:59:02 ID:F1zBn6J+
さらにとんでもない、挑発的なレビューが登場したぞ。
理屈もなにもあったもんじゃない。
みんな、どんどん「評価」してやってくれ。

> チェスタトンばんざい, 2006/10/11
> レビュアー: 星乃 (東京都)

> 訳がよくないって? それがどうしたっていうの?
> いつまでも重箱の隅ばかりつついてんじゃないよ。
> そんなだから海外ミステリ冬の時代とか書かれちゃって、本がどんどん売れなくなるんだよ?
> あんたたち分かってる? ちゃんと反省してる?
> マニアックもほどほどにしときな。

> ということで、
> 愛するチェスタトンさまの新刊ばんざいなのです。ばんざいばんざいばんざい。
> 論創社さんはこれからもチェスタトンどんどん出してください。
> 応援するよ!
610名無しのオプ:2006/10/11(水) 19:02:08 ID:ufNYUSYW
尼のレビューがつずみの自演なら、
祭りが長期化するほど墓穴を掘るんだけどなぁ。
611名無しのオプ:2006/10/11(水) 19:06:01 ID:Tfd3Zd/q
星乃っつー奴もレビュー数1件のみかよw
さすがにマズイと思ったか、他にも関係者による露骨な工作始まってるね。
612名無しのオプ:2006/10/11(水) 19:29:15 ID:q4V1c4aY
星乃彗理キキキターキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;' タァ━━!! のか?
613名無しのオプ:2006/10/11(水) 19:43:03 ID:pABpn2/d
重箱の隅ねえw
614名無しのオプ:2006/10/11(水) 19:45:25 ID:C7YaqPmZ
>>609
内容じゃなくてレビュアーに対する怒りだけだから、規約違反なんだがなぁ。
あんなの掲載するなよamazonも。
レビューじゃなくて反対派レビュアー叩きじゃねえかアレ。
615名無しのオプ:2006/10/11(水) 19:55:17 ID:UooKAXa6
>>606
長文が嫌じゃなかったら>>翻訳権について
ttp://www.green.dti.ne.jp/ed-fuji/column-honyakuken.html
論創社は翻訳独占権を取ってないから
創元あたりが取得して翻訳し直しとかあったら嬉しいんだけど…
616名無しのオプ:2006/10/11(水) 20:17:36 ID:rX6ylyoS
>>609
こんな反感買うこと必至のレビューが「海外ミステリ冬の時代」とやらを
さらに厳しいものにするw
617名無しのオプ:2006/10/11(水) 20:38:27 ID:6YqSq5FX
あれはさすがに釣りじゃないかなあ・・・
スルーするのが一番のような希ガス。
下手に祭りがはじまったら、それこそ注目を浴びて売れ行きぐんぐんアップ!
てなことになりかねん
618名無しのオプ:2006/10/11(水) 20:39:27 ID:C7YaqPmZ
>>615
サンクス。10年留保に該当するみたいだし、それ以前に今年の6月14日が没後70周年
なんで、完全に著作権そのものも切れたみたいだね。

というか全作品の著作権が完全に切れたんなら、放っておけばその内、
チェスタトン全集を出しそうだけどなあ、ハヤカワとかが。
クリスティのクリスティ文庫みたいな、全てが ちゃんとした新訳 のチェスタトン文庫希望。
619名無しのオプ:2006/10/11(水) 20:56:14 ID:TyEgpAbP
>>617
おれも釣りっぽい気がするけどさ、ああいう馬鹿が売れ行きに貢献しちまう可能性はあるんだよね
しかもこいつは訳の悪さは認めてる。確信犯だろ

口調と論調はなんか豊崎由美みたいだなーとおもった
620名無しのオプ:2006/10/11(水) 20:58:39 ID:q4V1c4aY
こんな「はい・いいえ」投票者が多い翻訳ミステリは他にないぞ(たぶん)w
621名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:05:29 ID:TyEgpAbP
いきなり立て続けに投稿されてる星5つのレビューってさ
最初のレビュアーが書いてる3作が「マンアライヴ」と小森と小森に星5つ
そのあとの3人はこのレビューしか書いてないのな

必死なのかもしれんがなめてると痛い目に遭うぞ
「数ヶ国語を軽々と物にする才媛」どころか日本語も操れない女と千部も売れない三流作家はなめてんのかもしらんが
翻訳ミステリ界って狭いからこんなコトしてたらすぐばれて笑い物にされて仕事がなくなるだけだぞ
622名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:08:10 ID:q4V1c4aY
>翻訳ミステリ界って狭いからこんなコトしてたらすぐばれて笑い物にされて仕事がなくなるだけだぞ

ま た 二 階 堂 一 派 の 自 爆 テ ロ か
623名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:15:28 ID:WghFSK/7
>>618
そりゃ甘いと思うよ。創元に「詩人と狂人たち」などが落ちたのもかなり後になって
からだったし、チェスタトンはブラウン神父読めば充分と考えている人の方が多数派だろう。
ハードカバーの全集なら、わずかに可能性あるぐらいじゃないかな。
624名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:23:52 ID:q4V1c4aY
チェスタトンは読みにくいっちゃ読みにくいからな、衒学的って言うんだっけ?
それを更に輪をかけて読みにくく(ry
625名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:45:20 ID:rX6ylyoS
「釣り」なるものが広く流通したせいで、ほんとの馬鹿を見かけても
それを批判することに二の足を踏むようになっちゃったね
626名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:51:58 ID:F1zBn6J+
『マンアライヴ』の出版自体が壮大な「釣り」とか……。
627名無しのオプ:2006/10/11(水) 22:06:01 ID:ufNYUSYW
小森のレビューの変な日本語、不必要な知識ひけらかし、
Ajalaは読めば読むほど本人としか思えんな。
628名無しのオプ:2006/10/11(水) 22:29:40 ID:FcETMusE
Ajalaって単語は、インドで「地球」を表わす女性名詞らしいってのは既出?
インド関係ということはますますもって本人か学部時代の関係者か。
629名無しのオプ:2006/10/11(水) 22:32:25 ID:q4V1c4aY
本格理解者(笑)二階堂先生の読書感想文マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
630名無しのオプ:2006/10/11(水) 22:34:39 ID:XIDm4Mo8
安眠練炭の感想を待ってる俺もいるw(・ω・ )っ/凵⌒☆チンチン
631名無しのオプ:2006/10/11(水) 22:45:25 ID:TyEgpAbP
小森はインド関係の研究してたし関係書の翻訳もある
著作の「神の子の密室」「インド・ボンベイ殺人ツアー」「ムガール宮廷の密室」はインドがネタ
つずみか小森の可能性はいよいよ高いな
632名無しのオプ:2006/10/11(水) 23:03:28 ID:d/6dE7/1
チェスタトンは「欠陥翻訳」のベック先生のフィールドでもあるんだよな。
アーヤ訳を別宮センセが看過するとは思えんが、最近は欠陥翻訳時評は
やってないのかな?
633名無しのオプ:2006/10/11(水) 23:05:49 ID:XIDm4Mo8
そりゃ恐ろしいことよのお・・・

ところで「マンアライブ」の表3見とったら、チェスタトンの
The man who knew too machが「金柑」となっとたっが、本当に出すつもりかのう・・・
とても正気とはいえんわ。

北朝鮮も核実験やりおるし、わしゃこんな世の中にはもう生きていたくないわ。
婆さんや、もうすぐお前のところに逝くからな・・・
634名無しのオプ:2006/10/12(木) 00:10:00 ID:Q44XbMsK
こもけんのシリーズ探偵の名は確か

 星 野 君 江

ほしの…星乃…
635名無しのオプ:2006/10/12(木) 01:34:51 ID:EekzTysf
小森とつずみと論創社がやってんのかな、ほんとやめたほうがいいぜ
狭い業界内で自分らの姑息さがばればれになっていっそう蔑まれるだけだよ
こんなことしたって何万部も売れるわけでもないだろ?
636名無しのオプ:2006/10/12(木) 07:04:11 ID:UH3dDW6h
マニアならチェスタトンの新訳が出れば「取りあえず」と購入するからな、オレを含めてw
どうせ重版されるほどは売れんだろうが・・・
637名無しのオプ:2006/10/12(木) 09:49:43 ID:We2E2Pii
>>634
アーアーミエナーイ
638名無しのオプ:2006/10/12(木) 11:01:21 ID:JoPMRMlY
『マンアライヴ』の翻訳に関して、論創社に非難メールを送ったら返事がきました。

>メールを拝受いたしました。
>ありがとうございました。
>『マンアライヴ』に関する○○様のお叱りはごもっともで、真摯に受け止め、深く反省しております。
>よりいい本を作ろうと努力してまいりましたが、○○様のようなファンの方を裏切る結果となってしまい、大変申し訳ございません。
>今後もより一層の努力をし、一冊一冊より丁寧に本を作ることをかたく約束申し上げます。
>今後とも変わらぬご支援を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
639名無しのオプ:2006/10/12(木) 11:44:35 ID:u+YQpsLN
>>638
テンプレっぽいな
「より一層の努力」をして、つずみ訳のチェスタトン二冊目を出すような気がする
640名無しのオプ:2006/10/12(木) 12:20:57 ID:MIw51BmS
>>639
具体的な内容がまったくないもんな
こういう使い回しのテンプレ返しときゃいいって態度にかえって不信感を覚える
641名無しのオプ:2006/10/12(木) 12:35:41 ID:lRUVCfzc
原文と対比しながらマンアライヴを読んでたんだが、
p.30の例の「……説明した代物だったのである」って文の後、原文の

>…but that cigar-box wood was by far the best for fretwork.
>He also exhibited about six small bottles of wine, white and red,
>and Inglewood, happening to note a Volnay which he knew to be excellent,
>supposed at first that the stranger was an epicure in vintages.
>He was therefore surprised to find that the next bottle was a vile sham
>claret from the colonies, which even colonials (to do them justice)
>do not drink.

という部分がそっくり抜けてるな。

……「全訳である」なんて言ってるけど抄訳じゃねえか!
642名無しのオプ:2006/10/12(木) 13:14:02 ID:zeKj+aGm
衝撃の展開だなあw
「完全新訳」の刊行が待ち遠しくなってきたわい
643名無しのオプ:2006/10/12(木) 13:27:03 ID:lRUVCfzc
>>641の「He also exhibited 〜」以下のところを訳してみた。
間違ってたら突っ込みよろしく。

 スミスはまた赤ワインと白ワインの6本の小瓶を(鞄から取り出して)並べた。
 イングルウッドは彼が素晴らしいと認めているヴォルネーワインがあることに気付いて、
 最初はこの訪問者がヴィンテージワイン通なのだと思った。
 従って、次の瓶が殖民地産の下品な偽物のクラレットであることを知って、彼はびっくりしてしまった。
 それは殖民たちでさえ飲まない(それが正当な扱いなのだが)代物だったのである。

なるほど、「説明した」と「代物だったのである」の間が抜けているんだな。
だから全然意味が通じない文になったわけだ。
まあ、どっちにしても葉巻の箱に関する部分の解釈は間違ってるっぽいし
(「説明した」は「木材が透かし彫りに最適なのだと」の後にこないとおかしい)、
こんな間違いに気付かなかった翻訳者と編集者が最低なのに変わりはないな。
644名無しのオプ:2006/10/12(木) 17:25:28 ID:QMUMq/ps
>>643

themはcolonialsのことだろう。昔のペーパーバックみたいなとびかただな。

ところでcigar-boxのboxはつずみ訳ではどこへ?と疑問だったんだけれど
もしかしてタバコのバコか。
645名無しのオプ:2006/10/12(木) 20:17:16 ID:nUY09+j4
Amazonにまた擁護派のレビューが追加されたけど、これまた噴飯物。
引用している訳文がやっぱり間違いだらけなんだもんなあ。

>彼らは、イノセントの大きな猿みたいな姿が自室の屋根裏部屋の窓めがけてよじのぼるのを見、

原文では
>they saw that the great apish figure of Innocent Smith had clambered out of his own attic window,

屋根裏部屋の窓めがけてよじのぼったんじゃなく、
屋根裏部屋の窓から這い出てきたんだよね。
もうここから間違ってる。

つづく。
646名無しのオプ:2006/10/12(木) 20:18:16 ID:nUY09+j4
>>645のつづき。

>巨大な丸太か幹の燃やされた煙や炎が下から吹き上げてきて、スミスの頭を取り囲んだ。

ええっ?
スミスの頭を、煙や炎が取り囲んだ?
死んじゃうよ(笑)。
大体、耳を聾する風の中で、屋根の上にいるスミスの頭の周りに炎や煙が集まるわけがない。
その情景が目に浮かんだ瞬間におかしいとわかるだろ。
こんな文章がすらすら入ってしまう頭というのはちょっとまずいんじゃないのか(笑)。
原文では

>whirled round his head a huge log or trunk from the wood fire below,
>of which the river of crimson flame and purple smoke drove out of the deafening air.

確かに難しいけど、スミスが頭を振り回しているのはわかる。
おそらくこういう意味だろう。

 彼は下で燃えている木の大きな幹や枝にならって頭を振り回した。
 木は耳を聾するような風の中に深紅の炎と紫の煙の流れを吹き出していた。

擁護するのもいいけど、もうちょっと考えて欲しいね。
つずみ訳の中にも間違いが含まれない箇所はあるんだから、せめてそこを選んで引用するとかさ。
647名無しのオプ:2006/10/12(木) 20:32:01 ID:ckLmQsHt
ここは実に知的なスレだなw
コモリは良く読んでアレを指導(笑)することwww
648名無しのオプ:2006/10/12(木) 20:44:33 ID:Ei2ocCgH
>>646
んーここはやはりa huge log or trunkが主語じゃないの? ここはボウボウと燃え広がる
火を森にたとえてるんだと思う。訳してみると、

森さながらの大火の幹や枝が彼の頭の周りを渦巻いた。その真紅の炎の奔流と紫の煙が轟々と鳴る
風の中から踊りでた。

みたいな感じ?
もちろんつずみの訳文がおかしいというのには賛成だが。
649名無しのオプ:2006/10/12(木) 20:53:38 ID:Ei2ocCgH
>>644
>themはcolonialsのことだろう
俺もそう思う。
(to do them justice)は

植民地の人でさえ(彼らの名誉のために言っておけば) 飲まない代物であった。

みたいな感じかな?
650名無しのオプ:2006/10/12(木) 20:57:16 ID:iT8VVQhs
アマゾンに、二階堂氏(と思われかねない)がレビューを寄稿。
651名無しのオプ:2006/10/12(木) 21:04:35 ID:Ei2ocCgH
ん? あれって、
このスレに住民を奪われ過疎化した二階堂スレ有志の報復じゃないの?
652名無しのオプ:2006/10/12(木) 21:13:43 ID:dvoeaQpi
>このスレに住民を奪われ過疎化した二階堂スレ

翻訳デビュー作で二階堂と同等のネタっぷりって凄いな。
653名無しのオプ:2006/10/12(木) 21:37:17 ID:ckLmQsHt
尼はマンアライヴしか読んでない評者大杉だろwww
654名無しのオプ:2006/10/12(木) 23:57:31 ID:ZzaS/isA
練炭は抱き枕の梱包に追われて残業の毎日、マンアライヴ読む暇もなさそうだ
残念
655名無しのオプ:2006/10/13(金) 09:56:24 ID:hArcA+hM
やっとのことで「マンアライヴ」読了した俺が来ましたよ。いやあ読みづらかった。
でも結論から言うと、さすが腐ってもチェスタトン。面白い。
アマゾンで星四つはつけていいかな。叩かれそうだからやらんけど。

翻訳のデタラメぶりはさんざん言われてるからもういわないけど、訳注もひどいね。
まず、「〜であろうか」「〜らしい」みたいな当て推量の訳注がやたらにあるが止めれ。無いほうがよっぽどましじゃ。

間違いもある。例えば75ページの「ものぐさピーター」の注。これは普通「もじゃもじゃペーター」って言うんだけど、
この作者はハインリヒ・ホフマン。つづみはこれを「くるみ割り人形」のE.T.A.ホフマンと勘違いして注をつけてるね。
「十九世紀ドイツの文学者、ホフマンの童話の登場人物」じゃなくて「十九世紀ドイツの医者、ホフマンの絵本の登場人物」じゃ。合ってるのは十九世紀だけじゃん!
656名無しのオプ:2006/10/13(金) 09:58:50 ID:hArcA+hM
それから179ページの「クルティウス」だが、これはメッティウス・クルティウスだな。(クルティウスでぐぐると一番に出てくる)
つずみはこれをエルンスト・ローベルト・クルティウスと注しているが、いくらなんでもありえん。
(マンアライヴが出た1912年はE.R.クルティウスはまだ20台の若造でほとんど無名だった)
それからクルティウスの訳注でRomanistを「ロマン主義者」と訳すのはやめてくれい! 「ラテン系文学研究家」だろ!
657名無しのオプ:2006/10/13(金) 11:05:42 ID:4dQEiVPp
>>655
ええっ、もじゃもじゃペーターの作者ホフマンを『砂男』のホフマンと取り違えてるの?
言語道断
ロマニストをロマンティストと間違えるのも、物知らずも甚だしい
658名無しのオプ:2006/10/13(金) 11:13:09 ID:9y5ru6ck
しかし、このスレの住人は皆教養があるなあ。
ひょっとして、名前を出したらええっ!というような方々かな。
まあ、黎人でも小森でも、ええっとは言うだろうが。
659名無しのオプ:2006/10/13(金) 11:23:58 ID:+ek7FqoU
綾たん胸でかいよ
660名無しのオプ:2006/10/13(金) 11:45:46 ID:c8t0XndU
胸で翻訳するわけじゃないからw
661名無しのオプ:2006/10/13(金) 11:51:10 ID:+Wdtm0eL
胸でかい
顔もでかい
脚も太い

それはデブなだけでわ
662名無しのオプ:2006/10/13(金) 12:28:39 ID:qZ61vAxL
そこまで間違いだらけなら、間違い部分を全部リストアップしてメールすれば絶版にできるかな

正誤表で一冊の本ができるよねw
663名無しのオプ:2006/10/13(金) 12:50:04 ID:p7RIcei8
97ページで「ブライトン」に「犯罪の横行する下町」って訳注がついてるけど、
これはなんか根拠があるの?
ブライトンっつったら海水浴で有名な保養地のイメージしかないんだが。
664名無しのオプ:2006/10/13(金) 12:54:53 ID:+Wdtm0eL
>>662
メール丸写しで第2版が出ます
665名無しのオプ:2006/10/13(金) 13:56:19 ID:MJt6nbkC
>>609
星乃とかいう者のレビューはあまりに感情的なので、Amazonに指摘して消してもらいました。
>Amazon.co.jpではレビューガイドラインに沿って、カスタマーレビューをチェックさせていただいたうえで、ガイドラインから外れているとみなされるレビューは非掲載にいたしております。
>ご指摘のとおり、このレビューにつきましては、当サイトのレビューガイドライン
>「作品の内容と全く無関係なコメント」
>に抵触するとみなされたため、サイト上から非掲載とさせていただきました。
>このたびは、お客様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げるとともに、お忙しいなか、ご指摘いただきましたことを、深くお礼申し上げます。
>お客様のような良心的な方々からのフィードバックにより、サイトの質と健全性を維持することができますので、今後ともよろしくお願いいたします。
まあ、星乃さんへの「評価」も消えてしまったことは残念ですw
666名無しのオプ:2006/10/13(金) 14:23:18 ID:VzmB/J4Y
>>664
それでもマシになってるなら買うかもしれないw

mixiの方はもう盛り上がりも収束しちゃったかな
667名無しのオプ:2006/10/13(金) 14:37:51 ID:4/dF1GH9
668名無しのオプ:2006/10/13(金) 15:20:20 ID:dvtpGVch
>>655-656
まだ見かけてないから読んでないけど、そんな間違いまであるのか。かなり笑った。
そんな勘違いをすること自体どうかと思うけど、調べればわかることだし、Romanistに至っては呆れるしかない。
669名無しのオプ:2006/10/13(金) 15:48:38 ID:0eWM8ney
まあなにしろ、クローディアスがハムレットの父親と言い張り、
チェスタトンの方が間違ってるって言う人ですから・・・
670名無しのオプ:2006/10/13(金) 15:52:38 ID:0eWM8ney
>>663
不良少年が出てくるグレアム・グリーンの「ブライトン・ロック」からの印象かな?
それでも「犯罪が横行する」なんて書かれてはブライトンの人が怒りそうだw
671名無しのオプ:2006/10/13(金) 16:20:08 ID:zVFiq6/S
誤訳! 抄訳! 変日本語! 誤註!

・・・そして伝説へ
672名無しのオプ:2006/10/13(金) 16:45:09 ID:qQ2KdEf+
>>670
えーとそれは岩井志麻子を読んで、
岡山(情痴に爛れた日本の地方都市)と注するようなものでつか?
673名無しのオプ:2006/10/13(金) 16:48:31 ID:QVfKevG3
今月末のミステリマガジンのレビューが楽しみだw
12月の「このミス」と「本格ミステリ10」も楽しみ。座談会で言及されるかな?
674名無しのオプ:2006/10/13(金) 18:37:03 ID:UOuH/IwJ
言及せんわけにはいくまい<本ミス
たぶんアマゾンの五つ星レビューみたいなコメントになるんじゃないかな
675名無しのオプ:2006/10/13(金) 19:02:08 ID:p7VPw4nh
コメンテイターたちは「改訳きぼんぬ」とコメント汁!
と他人事な煽り(笑)。
676名無しのオプ:2006/10/13(金) 19:56:06 ID:7e/5uKaP
欠席裁判になるだろーなw<本ミス
677名無しのオプ:2006/10/13(金) 20:01:55 ID:+Wdtm0eL
つずみも原稿書くんじゃないの?>本ミス
678名無しのオプ:2006/10/13(金) 20:26:45 ID:7e/5uKaP
>>677
座談会の話。
去年の海外ミステリの座談会にはつずみがいた記憶があるんだけど、
今年はどーなんだろ。
679名無しのオプ:2006/10/13(金) 22:42:58 ID:Wj5xT36S
探偵小説研究会を脱退、てなことをしたら褒めてあげてもいいんだが。
680名無しのオプ:2006/10/13(金) 23:11:59 ID:iiswuO1S
本ミスがマンアライヴの悪訳にふれなかったら探偵小説研究会は全員姑息なヘタレってことでいいですね
681名無しのオプ:2006/10/13(金) 23:18:13 ID:8QC3ocYz
うん、良いよ(笑)
682名無しのオプ:2006/10/13(金) 23:26:36 ID:7e/5uKaP
「マンアライヴ」は悪訳のせいでベスト10入りはないだろうね
座談会で「マンアライヴ」の話題が出たとしても、悪訳云々のところは
カットされてたりして
683名無しのオプ:2006/10/13(金) 23:36:01 ID:+Wdtm0eL
つずみは二階堂派認定されてるから、むしろ探小研は喜んで叩くかもね
684名無しのオプ:2006/10/14(土) 00:01:20 ID:If5X3v2P
俺はこのスレの書き込みの中に、
探小研メンバーが混ざってるような気がしてしかたがない・・・
685名無しのオプ:2006/10/14(土) 02:15:07 ID:4JSgfN64
まあ混ざってるんだろうね
686名無しのオプ:2006/10/14(土) 06:45:07 ID:uvXLWnBZ
探小研て陰険だね
知り合いなら直接言えばいいのに
687名無しのオプ:2006/10/14(土) 06:57:19 ID:Z659114N
陰険だから小説家なんだよ。
688名無しのオプ:2006/10/14(土) 07:00:53 ID:Tim1gPTb
出どころが推測からのアレで
689名無しのオプ:2006/10/14(土) 07:07:31 ID:uvXLWnBZ
>>688はダイイングメッセージなのか?
意味分からん。
助けてエラリー・クイーン!
690名無しのオプ:2006/10/14(土) 09:20:25 ID:KgpJhVG6
森脇さん、単に愚訳なだけで、非才でもなんでもないですよw
691名無しのオプ:2006/10/14(土) 14:24:06 ID:Wy0VH2WC
書店での場所の取り方で、担当者が良識ある書店員か単なる売り屋なのか判断できそうだね
692名無しのオプ:2006/10/14(土) 16:52:50 ID:QqzsSzMJ
それを言ったら山田悠介
693名無しのオプ:2006/10/14(土) 20:15:54 ID:w+xS5W/X
星3.5にまで持ち直したな、尼でw
工作ご苦労さん。
694名無しのオプ:2006/10/14(土) 20:49:27 ID:Ag3Wqr0s
「魔棺殺人事件」の存在を知ったとき、あまりの評判の悪さにかえって読んでみたくなったけど
そういう伝説的な悪訳作品にリアルタイムでめぐり会えてなんかわくわくしてます。
695名無しのオプ:2006/10/14(土) 23:11:51 ID:hgYTr+2e
>>694
伴大矩が「密室講義」を抜かしたやつだね
696名無しのオプ:2006/10/14(土) 23:41:05 ID:wgJWcqBV
正直いって、つずみを読んだ後では伴大矩の狂龍殺人事件とかが名訳に思えてくる。
697名無しのオプ:2006/10/15(日) 01:46:06 ID:1cDPzGLK
>>695
松田道弘あたりが流したデマを信じるバカがまだいたのか。

だいぶ前のカースレで「魔棺」の密室講義部分をスキャンしてアップしてくれた人がいるから
それでも捜したら?
698名無しのオプ:2006/10/15(日) 09:56:36 ID:nk9+SNek
>>697
あれってデマだったのか。知らなかった。
指摘サンクス。
699名無しのオプ:2006/10/15(日) 11:08:12 ID:s+d2kw2/
>>697
デマを流したのは乱歩。
松田道弘は鵜呑みにしただけ。
参照:「カー問答」「新カー問答」
700名無しのオプ:2006/10/15(日) 14:28:07 ID:QTdn25ft
>>699
俺の手元にある乱歩の「カー問答」では、密室講義について絶賛した後、

「しかし、この本の戦前の邦訳は駄目だよ。意味を取り違えている所が非常に多くて、
お話にならない。私なんかも訳を読んだときは、大して感心しなかったが、原作ではじめて
本当のねうちが分かったのだからね」

と続けているんだけど、あんたの「カー問答」は違ってるの?
これ、戦前(魔棺)の講義部分の訳は「お話にならない」ひどい代物で真価が理解できなかった、
すなわち講義の箇所はあったという以外に解釈しようがないけどな。

701名無しのオプ:2006/10/15(日) 17:32:49 ID:sIJuff1b
>>700
まったく同感。
乱歩は「密室講義がない」とは言っていない。

松田道弘は「密室講義をすっぽり抜いているという」と伝聞形で書いている。
断定しているわけじゃないし、デマとまで言ったら可哀想かな。
702名無しのオプ:2006/10/15(日) 17:57:05 ID:VF+9nSAz
昨日から小林晋訳「屍衣の流行」を読んでるが、つずみに同情するだけのことはあるとっても固い訳文だなw
703名無しのオプ:2006/10/15(日) 22:16:56 ID:Z0fZMR4O
堅実な訳文、と言ってくれw
少なくともつずみと同列に語るべきではない
704名無しのオプ:2006/10/15(日) 22:28:09 ID:VdugBpA5
小林訳は訳者が理解している。
つづみ訳は訳者が状況を理解せず、英文を日本語に置き換えようとしている(部分が多々ある)
705名無しのオプ:2006/10/15(日) 23:07:20 ID:+0P769dA
つうか「屍衣の流行」の後書き読んでみれ。
いかに訳者が不明部分を必死に調査してるかがよく分かる。
綾タンとえらい違いだ。
706名無しのオプ:2006/10/15(日) 23:45:37 ID:DoRiiqyV
小林氏、つずみ、共に副業として翻訳をしているのに
ここまで取り組む姿勢が違うのは何なんだ?
707名無しのオプ:2006/10/15(日) 23:51:32 ID:BVlRJgcY
つずみは翻訳をキャリアアップくらいにしか思ってないから
708名無しのオプ:2006/10/16(月) 00:16:53 ID:yaNf3w2z
何でこの人「さながら」を多用するの?
普通に「〜のように」「〜のような」でいいじゃん
709名無しのオプ:2006/10/16(月) 01:01:07 ID:3lw/Ljar
さながら、のほうが偉く見えるから
710名無しのオプ:2006/10/16(月) 01:03:06 ID:cPdqqSs5
昔の訳者がよく使ってた〜よろしく、を思い出した
711名無しのオプ:2006/10/16(月) 01:31:02 ID:wAm969d2
山田さながらの文章であった。
712名無しのオプ:2006/10/16(月) 03:17:21 ID:G/hZOBpo
今度は「さなきだに」を連発してくれいw
713名無しのオプ:2006/10/16(月) 19:01:00 ID:1Y50qkMS
さなきだにミュージックホール。
714名無しのオプ:2006/10/16(月) 21:33:37 ID:f3EwSJgz
あたかも山田さながらのようだ
715名無しのオプ:2006/10/17(火) 00:44:05 ID:UbGPwlGz
このスレの文章も、だんだんとつずみ綾さながらの怪文になってきた。
716名無しのオプ:2006/10/17(火) 01:34:24 ID:uum6pXtp
まるでそろそろだんだんと話題がないのであった

誰かamazonの星5個続きを止めるんだ
俺には面白レビューが思い浮かばない
何しろ現物を読んでいないからな
717名無しのオプ:2006/10/17(火) 05:25:01 ID:S2D4dUbR
星5つ続きだが、基本褒め殺しだなw
718名無しのオプ:2006/10/17(火) 08:27:56 ID:Ow4h/mWw
皮肉やネタにしても星5つで書くのはマジでやめろよ。平均評価をプラスさせるだけだぞ。
719名無しのオプ:2006/10/17(火) 11:43:10 ID:7uN56XVs
いっそ「翻訳が爆笑できます」という5つ星評価を
じゃんじゃん書き込むというのはどうか。
720名無しのオプ:2006/10/17(火) 15:44:33 ID:mneqgeTf
爆笑できるとは思えん
721名無しのオプ:2006/10/17(火) 22:29:30 ID:Ezlmi4ln
>>718
つか褒め殺しをエクスキューズにして平均評価上昇を狙ってるんだろ。
722名無しのオプ:2006/10/17(火) 22:55:04 ID:S2D4dUbR
本人が尼の星にこだわってるとしたら、真性のアホだな
723名無しのオプ:2006/10/18(水) 10:04:15 ID:SqBtre5v
真正のアホじゃなきゃ、マンアライヴみたいな恥知らずの翻訳は出せんじゃろw
724名無しのオプ:2006/10/18(水) 10:20:24 ID:HaUMgPmp
大森先生、つずみを擁護。 ttp://www.ltokyo.com/ohmori/

> あ、話題のチェスタトン『マンアライヴ』ネタも。これ、翻訳に対する悪評を
>さんざん読んだあとで買ったせいか、ぱらぱらめくったかぎり、それほどひどい
>とは思わなかった。なにが書いてあるかはだいたいわかるじゃん。『不思議の森
>のアリス』の一部短編のほうがひどいんじゃないかなあ。parlour gameが「客間
>用のゲーム」になってたり、smoking concertが「煙のコンサート」だったりする
>ので、訳語レベルでも相当そそっかしい翻訳なのはたしかだけど、しかしキャリア
>50年でそういう翻訳をしてる人にくらべるとまだしも罪は軽い。
725名無しのオプ:2006/10/18(水) 10:32:59 ID:7T0k339p
ミクシィより表現が軟らかくなってるのが
さすが大人の大森センセイ
726名無しのオプ:2006/10/18(水) 10:38:04 ID:UbnkWOKV
>>725
kwsk
727名無しのオプ:2006/10/18(水) 10:54:24 ID:dxt5uKJD
>なにが書いてあるかはだいたいわかるじゃん。
なもの金とって売るな。
728名無しのオプ:2006/10/18(水) 10:58:57 ID:Dgt3kKiH
>しかしキャリア50年でそういう翻訳をしてる人
仁賀ってそんなヴェテランなの?
729名無しのオプ:2006/10/18(水) 11:00:00 ID:7T0k339p
>>726
「ボロボロ」「もう少し辞書引け」が「相当そそっかしい」になってる
730名無しのオプ:2006/10/18(水) 11:08:55 ID:3XZiZ0ME
大森先生のワルモノ属性発動?

まあ、「リアル鬼ごっこ」だって何を書いてあるかはだいたい分かるからなw
731名無しのオプ:2006/10/18(水) 14:39:37 ID:1ymoNqKc
大森が人の翻訳をとやかく言えるほどの腕前かどうかっていうのもあるけどな。
732名無しのオプ:2006/10/18(水) 15:14:49 ID:vl/OnbVq
翻訳って「だいたいわかる」程度でいいのかw?
ならば、時間をかけてヘタクソな奴が全編を訳さなくても
巧い訳者が読んでまとめた粗筋を本にした方が、無駄がなくてイイんじゃ?
733名無しのオプ:2006/10/18(水) 15:26:25 ID:lNgUPQQP
734名無しのオプ:2006/10/18(水) 17:01:56 ID:02+s0EnS
業界の寄生虫・大森が擁護してもなあw
735名無しのオプ:2006/10/18(水) 21:55:26 ID:eRWLKCQ+
大森はつずみより仁賀を叩きたいんだろう
それはそれでいいし納得もできるがmixiと表現を変えるのは計算高いよな
大森のこういう狡猾なところが大嫌いだ。人間としてはまったく信用できない
736名無しのオプ:2006/10/18(水) 22:45:21 ID:FCxOPe3d
大森は自分の「マイナス・パワー」を知ってるから、
擁護のフリしてあえて綾にイヤガラセしてるんだろ。

読者は「ああ、大森が擁護してるってことはそうとうヒドイんだな」、と思う。

まあ、あれだ。朝日や民主党が中朝をかばうみたいな逆効果を狙ってるんだろう。
737名無しのオプ:2006/10/19(木) 00:10:11 ID:jTTTARll
まあ大森は流水や米田淳一を推薦した前歴があるからな・・・
738名無しのオプ:2006/10/19(木) 01:51:26 ID:1WP/wHUI
>>736

>まあ、あれだ。朝日や民主党が中朝をかばうみたいな逆効果を狙ってるんだろう。

ミステリ板で無粋なこと書くな、馬鹿が。
739名無しのオプ:2006/10/19(木) 06:27:00 ID:nJZDL6pB
無粋だとは思わないが逆効果を狙ってるわけでもないだろう
政治っぽい話が出たらすぐに過剰反応するのも狭量。スルーすりゃいいんだ
740名無しのオプ:2006/10/19(木) 08:43:00 ID:e23TIRZ8
正直、ageてまで言論統制しようとするやつのほうがうざいし無粋
朝日や民主党というよりは、韓国と組むと衰える法則に近いかもな
741名無しのオプ:2006/10/19(木) 16:44:23 ID:mq/MrGV1
そもそもこのスレ、チェスタトンをよく知らない奴が来てたりするからな
『絞首人の一ダース』より売れてるのは山田効果とか
742名無しのオプ:2006/10/19(木) 18:15:18 ID:qG9oqMgl
大森は本の雑誌の連載で、仁賀を激しく叩いてるな
743名無しのオプ:2006/10/19(木) 18:25:25 ID:pud3COrL
しかし、二階堂やら、大森やら、つずみタンは疫病神に祟られてるねぇ。
チェスタトンの呪いかしらw
744名無しのオプ:2006/10/19(木) 18:49:26 ID:mq/MrGV1
まあ、つずみはまだ若いから本人の反省次第でどうにかなる可能性はある
探偵小説研究会は活をいれてやれよ。仁賀はもうだめぽ
745名無しのオプ:2006/10/19(木) 19:20:49 ID:e6jyA2H2
大森は「文句がある人は誰でも改訳してウェブに載せれば吉」
なんて書いてるが、自分ではやらんのかね。
つずみ訳に文句はない、ってことなのか。

そもそも、つずみ訳だってウェブに載せただけだったならここまで叩かれんわな。
金とってるプロの翻訳者だからこそお客さんから文句を言われてるわけで。
それを「だったら自分で改訳してウェブに載せたら?」なんてことを言ってる時点で、
大森という「翻訳者」のプロ意識にも大きな疑問符が付くわな。
746名無しのオプ:2006/10/19(木) 19:27:28 ID:BL+uUJ3G
大盛りも鼓も神賀もマジ(゚听)イラネ
747名無しのオプ:2006/10/19(木) 20:48:11 ID:hwSmmGMr
>>745
つずみスレ住人「それなら俺たちがチェスタトン訳そうぜ!」

マンアライヴを訳し直すスレが立つ

有志の努力でめでたく改訳が出る

大森「ネットの力は凄いねー」と各所で嘯いて飯の種
748名無しのオプ:2006/10/19(木) 21:02:12 ID:sANUOuqo
>>742
いつの話?
本の雑誌読んでないから詳しいこと教えて。
749名無しのオプ:2006/10/19(木) 22:34:32 ID:XkGEURAS
>>745
大森はおもしろければなんでもありじゃんってとこで止まって理論武装して硬化してる
倫理と美学がない。ネタになりそうならどんなに迷惑なことでも平気でやる
こんな人にプロ意識などあるわけがない
750名無しのオプ:2006/10/19(木) 22:42:42 ID:mq/MrGV1
美学(笑)
751名無しのオプ:2006/10/19(木) 22:45:41 ID:XkGEURAS
プロ意識=個人の美学だよ。それもわからない人は黙っててくれないか。
752名無しのオプ:2006/10/19(木) 23:23:17 ID:mq/MrGV1
>>751
まあまあ、即レスして怒らなくても。大森のような貶すとニンマリ笑みを浮かべそうな
鬼畜野郎はどうでもいいとして、自分はプロ意識≠個人の美学と思っているので。
そもそもね、美学なんて犬の(チラシの裏なので略
753名無しのオプ:2006/10/19(木) 23:43:18 ID:Y4NZ6rCX
>>752
>>751だがそういう認識なら納得(´∀`)
大森みたいなやつにかきまわされる業界も情けないよなあ
754名無しのオプ:2006/10/19(木) 23:45:28 ID:hMFM6+4X
>>751>>752は、なんのプロなの?
755名無しのオプ:2006/10/20(金) 01:19:14 ID:5c1wKmIi
大森は文芸評論家でバトロワやったら何の迷いもなく淡々と殺しそうな
冷血人間だから罵倒するだけ無駄
756名無しのオプ:2006/10/20(金) 03:46:48 ID:jpgm3Z7u
評論家バトロワのつずみタン

・日和見主義が二階堂一派と見なされて巻き添え
・最高の武器(チェスタトン)を手に入れても、使いこなせなくて蜂の巣
757名無しのオプ:2006/10/20(金) 12:37:11 ID:2uzUiOiP
「今から君たちに、ちょっと翻訳をしてもらいます」

『い、いきなり説明もなしですかい旦那! 幾分間か待ってくれてもよろしいんじゃないですかい!』

「そこ、死語するんじゃねえよ!」
758名無しのオプ:2006/10/20(金) 14:16:47 ID:TVG2q+pN
>>757
うまい
759名無しのオプ:2006/10/20(金) 14:35:36 ID:xFdyXANm
大森君は心筋梗塞以来ますます人間がダメになったね
760名無しのオプ:2006/10/20(金) 15:23:40 ID:jyHFNpmy
>>757
あるあるw
ガイドライン板にその手のスレ立ってそう
761101:2006/10/20(金) 15:37:26 ID:i7Wunayn
>>757
 和露た。
 以前、死語と書いたつもりで、死後に変換されていたことがあったが。
762名無しのオプ:2006/10/20(金) 17:09:23 ID:HtLEYGTk
海外もの読んでない野次馬は出て行ってくださらんか
763名無しのオプ:2006/10/20(金) 17:11:41 ID:iNtEMgNS
つか野次馬以外の奴ってここにいるの?


















あ、本人と関係者がいたか! スマンスマン
7641:2006/10/20(金) 19:08:02 ID:/KWXIgsH
>>1です。(本物だよ)えっと、ちとこのスレ立てたときの考えを説明しときますと、
スレタイにもあるように、これはあくまでつずみ綾先生の応援スレなのです。
(ちなみに「つづみ」は素で間違えてました (´・ω・`))

んだから、別に海外物読んでなくても、例えばつずみ先生の「〜らしい」「〜かもしれない」が連発される曖昧模糊評論、もとい、
幽玄な評論に萌えてる人も大歓迎ですよ?

つか、ぶっちゃけもともとネタスレのつもりで立てたんで、大森叩きだろうが死語だろうが
なんでも桶!、と少なくとも>>1は思っておりますハイ。
7651:2006/10/20(金) 19:11:06 ID:/KWXIgsH
ちなみに俺は2は立てるつもりは無いんで、万一立てたい奴がいたら勝手に立ててくれ。
(と、いちいち断ることでもないんだけどね)

もしスレの性格をきちんと決めたいのならそのときに明記したら?
766名無しのオプ:2006/10/20(金) 20:03:28 ID:aKBGtR80
>>764
おまえの考えなど最初からどうでもいい
すっこんでろ
767名無しのオプ:2006/10/20(金) 20:03:42 ID:HUAHQmL+
そういやこのスレで仁賀叩いてのは大森だったのかなw
768名無しのオプ:2006/10/20(金) 20:11:44 ID:D6NVHkTp
大森はさすがに、あんな余裕の無い私怨丸出しの叩き方はせんだろ。
あのころ、よそのスレでも同時多発の仁賀叩きが出て、元からの住人が引いてた。
769名無しのオプ:2006/10/20(金) 20:40:54 ID:x/5ZgX7P
せっかくの良スレだったのに、>>766みたいな口汚い奴が出てきたらお終いだなw
770名無しのオプ:2006/10/20(金) 20:52:15 ID:ByuYntlc
まあ、ミスマガジンが出ればプチ祭りだろw
771名無しのオプ:2006/10/20(金) 21:31:33 ID:fSC6Pi3S
倉科カナ祭りか…
772名無しのオプ:2006/10/20(金) 22:06:39 ID:WZWT5sgK
>>766
そんなにつんけんしなくてもいいじゃないか。
もっと肩の力を抜いて気楽にいこうぜ
773名無しのオプ:2006/10/20(金) 22:16:59 ID:jpgm3Z7u
つずみ「次はもっと肩の力を抜いて気楽に翻訳します」
774名無しのオプ:2006/10/20(金) 22:26:30 ID:6rNSmtFn
『マンアライヴ』カバーの近刊予告に出てたチェスタトン「知りすぎた男」って
本当に出るのかな?
775名無しのオプ:2006/10/20(金) 22:44:29 ID:jyHFNpmy
もし論創の商魂が逞しかったら
チェスタトンにプラスした話題性を狙って
またつずみで出すかも(((( ;゚Д゚)))
776名無しのオプ:2006/10/20(金) 23:05:55 ID:1S8/dMLe
ミステリマガジンに書評載るのかな。誰も触れないんじゃないの。
刊行ラッシュで取りあげる本には事欠かないだろうし。
777名無しのオプ:2006/10/20(金) 23:07:41 ID:ByuYntlc
あの雑誌の性格上、誰も触れないということはないと思うぞ
778名無しのオプ:2006/10/20(金) 23:56:30 ID:1S8/dMLe
そんじゃあ、内容のみに絞った論評かなあ。
いろいろしがらみがあって業界人の翻訳をけなしたりはできないような気がする。
779名無しのオプ:2006/10/21(土) 00:42:44 ID:qoXOCK8S
来週になれば分かるよ。
ふふふふふふ(謎の笑い)
780名無しのオプ:2006/10/21(土) 00:43:33 ID:ydabaclH
ミステリマガジンが言及しないことはありえない
あそこは業界人に気をつかうところじゃないし(そうだったらあんなX論争は載せない)
つずみなんて「業界人」として認められるとこまできてないからそれ以前の問題
担当者が悪訳をスルーしたらその担当者がへたれてるってことだ
781名無しのオプ:2006/10/21(土) 00:47:16 ID:W/lhwLQG
安心しろ。
万一誰も言及しなかったら、
トヨザキ社長が隔離戦線で取り上げてくれるさ!
782名無しのオプ:2006/10/21(土) 01:43:02 ID:ydabaclH
>>781
それはマジで期待してるが
そういう誰が見てもダメなやつを批判することで
慢心しながら立場を作っていくトヨザキはつずみ以上にうざい
どっちも消えればいいのに
783名無しのオプ:2006/10/21(土) 01:46:20 ID:iEL20Mbl
なんだかんだで豊崎のような汚れ役は必要だな
784名無しのオプ:2006/10/21(土) 01:55:17 ID:3vXVDHGi
>>783
だが汚れた面をやたら露出するのは止めてもらいたい
785名無しのオプ:2006/10/21(土) 01:57:00 ID:lMk3jiwP
あれはヨゴレなんていいもんじゃないだろ
あたしはブンガクの人間だからブンガクを解さないミステリ読者どもに教えてやるざんすよっていってるだけだ
さっさと海外ブンガクと競馬と演劇の世界に帰れよ。こいつと大森はほんとに邪魔だな
786名無しのオプ:2006/10/21(土) 02:56:27 ID:iEL20Mbl
>>785
いや俺も豊崎自体は嫌いだけど。お前ちょっとテンパリすぎだぞ
ていうか、たまに豊崎叩きにやたら必死なのがいて本人並に痛いのがいるな
嫌いな奴を叩くのに必死になると自分自身も嫌いな奴に似るパターンというか
(これは豊崎自身もよく陥るが)

言っとくけど豊崎自体を擁護するつもりは一切ないからな
787名無しのオプ:2006/10/21(土) 04:10:27 ID:3vXVDHGi
>>786
あのスレやあのスレで魔神の相手してる連中とか正にそんな感じ
788名無しのオプ:2006/10/21(土) 07:23:51 ID:bbrnSGh/
既知害の相手を必死でしてると
狂気が感染しちゃうのかもしれんな・・・・
789名無しのオプ:2006/10/21(土) 08:19:31 ID:ymCE0oh8
>>785
>さっさと海外ブンガクと競馬と演劇の世界に帰れよ。
二階堂並みのムラ人発言。
こういうのがいるからジャンル読者は豊崎になめられるんだ。
790名無しのオプ:2006/10/21(土) 12:04:10 ID:WIUfgD8l
豊崎がミステリー村を想定して見下してるのは確実にあるけどな。
豊崎がムラ人だからって同じレベルに降りてもしょうがあんめえ。
791名無しのオプ:2006/10/21(土) 12:52:11 ID:QnM0CdxV
>>770
ミスマガジンってミステリマガジンの事か。
一瞬ドキッとしたわ。
792名無しのオプ:2006/10/21(土) 17:02:19 ID:PQEN9rnF
おれも一瞬つずみがミスマガジン出身なのかと思ったw
793名無しのオプ:2006/10/21(土) 21:06:30 ID:XKKySYQ+
抜いた
794名無しのオプ:2006/10/21(土) 22:45:05 ID:sgssUaZ7
せめて夏目理緒くらいのルックスがつづみにあれば…
795名無しのオプ:2006/10/21(土) 22:48:03 ID:0F3z7H++
南洋じゃ美人。
796名無しのオプ:2006/10/21(土) 23:17:34 ID:rqduqAcd
才色兼備 日本語堪能 好色太股 顔面平板
797名無しのオプ:2006/10/21(土) 23:23:02 ID:eeYjdbvI
風読人さんが感想を書いてました。
うまく表現してますね。
星2つだけどw
798名無しのオプ:2006/10/22(日) 04:15:20 ID:1vJzy4nM
>>796
南洋出身であれだけ日本語が堪能なのは
確かにすごいと思う。
799名無しのオプ:2006/10/22(日) 09:27:11 ID:tUWXTJoL
せめて仲村みうぐらいのエロさがあれば…
800名無しのオプ:2006/10/22(日) 09:34:11 ID:Hqitwuo6
あるじゃんw
801名無しのオプ:2006/10/22(日) 10:14:59 ID:C20/oKjH
翻訳界のアイドルの座は中村有希タソのもの
802名無しのオプ:2006/10/22(日) 11:52:25 ID:IMnRQKzb
有希タソのオモチャにされるS元のMタソカワイソ。
803名無しのオプ:2006/10/22(日) 14:52:28 ID:PNsWSRp7
中村有希って可愛いのか?
飼い猫は可愛いと思うが。
804名無しのオプ:2006/10/22(日) 15:14:45 ID:kiA6bQwT
つずみの千倍は可愛い。
805名無しのオプ:2006/10/22(日) 15:16:18 ID:C20/oKjH
>>804
どこで見れるの?
806名無しのオプ:2006/10/22(日) 15:48:25 ID:mD9AE+6u
807名無しのオプ:2006/10/22(日) 17:04:33 ID:4u+QMl+z
>>804みたいなこと書くとつずみが本気でライバル視しそうだ・・・
こういう話になると女は怖いからなー
808名無しのオプ:2006/10/22(日) 17:32:21 ID:6FL/o28j
しょこたんが一番かわいいお
809名無しのオプ:2006/10/22(日) 17:42:54 ID:iVKf9eIy
中村タンも可愛いとか可愛くないとかいう歳じゃないな。
このぬこは可愛い。目つき悪いけどw
810名無しのオプ:2006/10/22(日) 17:59:58 ID:fE8do9Cr
ついに猫批評かよw
話題がなければ作り出してしまうのが凄いな。
811名無しのオプ:2006/10/22(日) 20:41:40 ID:loguXX/q
このぬこ、ローレンス・フィッシュバーンに似てる
812名無しのオプ:2006/10/22(日) 21:08:00 ID:ylc94UPd
つづみは、ローレンス・フィッシュバーンに似てるの?
813名無しのオプ:2006/10/22(日) 21:18:04 ID:iVKf9eIy
こちらつづみ、ぬこスレ化に成功せり。
814名無しのオプ:2006/10/22(日) 22:00:27 ID:Aiz7MgM5
マンアライヴ祭りは、年間総括の出るこれからが本番だけどねw
815名無しのオプ:2006/10/22(日) 22:19:54 ID:loguXX/q
20日の東京新聞夕刊で帽子が渡辺佐智江の誤訳を指摘していた
帽子は翻訳経験もあるのだから、身内(探小研)の誤訳も摘発汁
816名無しのオプ:2006/10/22(日) 22:56:24 ID:SgSTRIXL
乳でかいらしいから、その辺で許してやれ。
817名無しのオプ:2006/10/22(日) 23:05:24 ID:MMKnVyO9
会ったことあるけど、女性としての魅力は・・・
818名無しのオプ:2006/10/23(月) 00:04:34 ID:11a6kUO+
>>817
やっぱ土人っぽかった?
819名無しのオプ:2006/10/23(月) 00:18:04 ID:QIkyyZJk
次のマンアライヴ祭りまで、いかにこのスレを落とさないでおくか
スレ住人の手腕が問われます
作家・翻訳家スレがぬこスレ化するのもある意味高等テクかも
しかし下手をすると半端な盛り上がり時期に次スレへ…ということになりかねない
次スレ移行期はなかなかエンジンがかかりにくいから、勢いのあるときに2スレ目に移りたいものです
つずみさんも勢いのあるうちに第2作を投入してくれれば…
820名無しのオプ:2006/10/23(月) 00:46:24 ID:Mxu+buMZ
>>818
最初の印象としては、ゴリラや猿人

ココ見て土人ってのもなるほどと思った
821名無しのオプ:2006/10/23(月) 01:20:34 ID:7hhOOb+n
あれさ、話しててもなんか的外れで、なかなか会話が成立しなかったことなかった?
822名無しのオプ:2006/10/23(月) 08:57:16 ID:cLqZ6v0j
芦辺の秘書時代に会ったけど、無口な人だなーって印象をうけた。
823822:2006/10/23(月) 09:01:53 ID:cLqZ6v0j
あとそのときは顔は普通だった。
ちゃんと日本人の顔だったよ!
824名無しのオプ:2006/10/23(月) 09:29:12 ID:9Uc3i7kQ
わざわざ土人顔に整形しておかしな日本語を書くようになったのはなぜだ?

( ゚д゚)ハッ! 土人が本物を殺して入れ替わっ・・・
825名無しのオプ:2006/10/23(月) 10:01:20 ID:7hhOOb+n
>>822
そりゃ、芦辺と一緒にいたら、誰でも無口になるでしょ。芦辺ばっかり話すから。
オレが見たときは京劇みたいなメークしてた。
826名無しのオプ:2006/10/23(月) 10:15:04 ID:D9b6Om7Z
京劇みたいなメイクをした芦辺を想像してしまった…
827名無しのオプ:2006/10/23(月) 10:33:37 ID:IMXtu9bK
芦辺ほんとしゃべり過ぎ。寒い。
828名無しのオプ:2006/10/23(月) 11:00:35 ID:Qv8rtS2V
京極かと思った…
829名無しのオプ:2006/10/23(月) 12:00:55 ID:D9b6Om7Z
京極みたいなメイクをした芦辺

あの人は作品もあとがきも饒舌だけど、実際もそうなんだー。

新島ともかのモデルはまさか…
830名無しのオプ:2006/10/23(月) 13:10:17 ID:yCiNup/8
それは違うから安心しろ>新島ともかのモデル

ってか寡黙な作家なんておれの知る限りいない。
奔流のように言葉が飛び出して止まらないのが普通。
831名無しのオプ:2006/10/23(月) 15:12:55 ID:ognpj0Y5
しかも、みんなすごい早口
ほとんど聞き取れないぐらい
SFの小松左京とか、筒井康隆も
832名無しのオプ:2006/10/23(月) 16:34:49 ID:IMXtu9bK
奥泉光は滑舌がよく、しゃべりがうまい
明るく毒舌
833名無しのオプ:2006/10/23(月) 16:48:22 ID:mWPdgptf
>>825
>オレが見たときは京劇みたいなメークしてた。

ミステリマガジンの近影もそうだが、メイクが酷いよな。
南方風の濃い顔にケバい化粧だから、目も当てられん。
834名無しのオプ:2006/10/23(月) 16:59:32 ID:0BvCtIRR
ドイツ留学時代の顔のままの方がいいのに

>>824
(((( ;゚Д゚)))
835名無しのオプ:2006/10/25(水) 13:38:08 ID:3gH9TbGE
ミステリマガジンは巻頭の二階堂のほうがわろた
836名無しのオプ:2006/10/25(水) 16:10:30 ID:xul2WEul
>しかし、尋常ではない訳文の悪さが、その面白さを台無しにしているのが惜しまれる。
>せっかくの翻訳機会なので、もう少し編集段階で軌道修正が出来なかったものか。

ミステリマガジンの三橋暁の書評より。
トヨザキはブンガクがどうこうぬかしてるだけで言及なし。せめてこんな時ぐらい役に立てよ。
837名無しのオプ:2006/10/25(水) 17:52:19 ID:3e/vPfBC
三橋たん乙!
尋常でない苦痛な読書だったのではないかw
838名無しのオプ:2006/10/25(水) 18:24:42 ID:JZcX1cVY
>>836
俺は隔離の豊崎は正論だったと思うが スレ違いごめん
839名無しのオプ:2006/10/25(水) 19:07:02 ID:yBOCIkxE
>>838
あんなのは現実を見てない選民思想のたわごとだよ
「低レベルな読者」を読書に引き込むのも書評家の仕事だろ
本が売れなきゃ出版社は潰れる。しかも翻訳ミステリなんてもう風前の灯火
ジャンル愛のないトヨザキはひとつのジャンルが潰れたらよそに行くだけなんだろうけどさ
840名無しのオプ:2006/10/25(水) 19:11:32 ID:JZcX1cVY
>>839
いかにもムラ人らしい衆愚政治思想だなw
841名無しのオプ:2006/10/25(水) 19:17:58 ID:yBOCIkxE
>>840
出版が商業だってこともわからない選民主義者はメクラのくせに偉そうだね
無根拠に自分は偉いと思いこんで他人をムラ人扱いする馬鹿には、
解説は本を売るために書かれるものでもある、ってこともわかりませんか

つーかあなた定期的にわいてきてない? そんなことしてると御本人と疑われるよ。論調そっくりだし
842名無しのオプ:2006/10/25(水) 19:29:02 ID:JZcX1cVY
いや、ジャンル愛って、二階堂の言いそうな台詞だなと思ってさw
843名無しのオプ:2006/10/25(水) 19:29:59 ID:JZcX1cVY
つかごめんね ほんとスレ違いだったね 退散するよ
844名無しのオプ:2006/10/25(水) 19:38:20 ID:axq0gtFY
つかトヨザキ自体がHMMの中で究極の場違い。
845名無しのオプ:2006/10/25(水) 19:42:10 ID:FhjgqxfY
商業面をまったく無視して選民思想をふりかざしてるほうがずっと視野が狭い。
二階堂っていえばなんでもごまかせると思うなよ。
つーか、流れ的にトヨザキが批判されたからかみついたようにしか見えないんだがな。

オデはレベルの高い読者だから本に選ばれるんざんす。レベルの低い読者なんか相手にするのはアホざんすよ。
そのせいで出版が衰退しても知ったことじゃないざんす。ジャンルに愛着を持ってるのはぜんぶ愚かなムラ人ざんすよ。
オデはムラ人をバカにするけどムラ人でできてるミステリ業界に嘴をつっこみまくって稼いでるんざますのよ。
846名無しのオプ:2006/10/25(水) 19:54:17 ID:1IfSTu8Y
>尋常ではない訳文の悪さ
゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハハハノヽノヽノヽノ\ / \
847名無しのオプ:2006/10/25(水) 19:55:51 ID:EiVq9FMb
三橋暁は翻訳理解者ってことで
無理解者は…
848名無しのオプ:2006/10/25(水) 19:59:28 ID:VLt9rX0o
>せっかくの翻訳機会なので、もう少し編集段階で軌道修正が出来なかったものか。
これって訳文を直せってことじゃなくて、訳者をすげかえるべきだったって意味だよなあ
849名無しのオプ:2006/10/25(水) 21:08:58 ID:SkbTF1VR
>>845
アンチトヨザキはスレ違い。余所行ってやってくれ。
850名無しのオプ:2006/10/25(水) 22:54:54 ID:PChMbGDA
いっそのことトヨザキスレ立てるか?
希望者多ければオデw立てるけど?
851名無しのオプ:2006/10/26(木) 02:48:39 ID:40N5OiYG
豊崎は嫌いだが、スレは要らない
852名無しのオプ:2006/10/26(木) 05:03:51 ID:eILVQuBy
オデもトヨザキは大嫌いだがスレはいらない
853名無しのオプ:2006/10/26(木) 06:00:08 ID:brsbilvH
婆を好きな奴が居るのか逆に聞きたいくらいで、スレはもちろん不要。
854名無しのオプ:2006/10/26(木) 07:04:20 ID:wx9IpBr5
【二大】つずみ綾と豊崎由美を応援しよう【ヒロイン】
855名無しのオプ:2006/10/26(木) 09:07:46 ID:0tYmU95D
ということは次スレはトヨザキスレと兼用になるわけねw
856名無しのオプ:2006/10/26(木) 09:23:34 ID:MQvol+Jg
翻訳デビュー作で早くもトヨザキと並ぶってスゴイなw
857名無しのオプ:2006/10/26(木) 10:11:25 ID:bFUVGk5y
つか、スレ立てさえ拒否されるトヨザキに比べると、
つずみって明らかに愛されてるよねw
858名無しのオプ:2006/10/26(木) 10:29:38 ID:RUVND5Vg
HMM立ち読みした
三橋暁が『マンアライヴ』を『木曜の男』とともにチェスタトンが残した二つの長編の一つ
という書き方をしていたが、チェスタトンって長編二つしかないの?
『新ナポレオン奇譚』(読んでないけど)は長編じゃないの?
教えてグロい人!
859名無しのオプ:2006/10/26(木) 12:14:58 ID:cRj11M1H
>>857
そりゃつずみはトヨザキほどけたたましくないし、
顔もトヨザキの方がましだからw
860名無しのオプ:2006/10/26(木) 12:22:50 ID:wx9IpBr5
>顔もトヨザキの方がましだからw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
861名無しのオプ:2006/10/26(木) 12:30:14 ID:qktq9jjl
>>858
あがさーちで調べてみた
チェスタトンの長編は6作あるみたい
『新ナポレオン奇譚』が第1長編らしいよ
862名無しのオプ:2006/10/26(木) 12:49:03 ID:IFFBWEks
>>861
サンクス。ID変わったけど858です
じゃあ三橋の書き方は気にいらねえな
ミステリでなければどうでもいい、という姿勢が見え見えだ
863名無しのオプ:2006/10/26(木) 14:42:39 ID:H+8gPdQ/
俺もミステリじゃなきゃどうでもいいよ。
・・・なんてことうっかり口に出すとトヨザキに怒られるんかな?
864名無しのオプ:2006/10/26(木) 14:52:19 ID:IFFBWEks
豊崎はもうホントどうでもいいが、チェスタトンが二つしか長編書かなかったような書き方は困るな
865名無しのオプ:2006/10/26(木) 17:55:42 ID:2CBAusTt
本書をひもといて以来一年有余、翻訳の文章は晦渋を極め、自らの無能を恥じて
幾度書を擲とうと思ったか知れなかった。読書生活三十年の評者も、つずみ氏の
文章には手応えどころか、遂には嘔吐と憎悪と、時としては敵意をすら覚えるこ
とがあった。
866名無しのオプ:2006/10/26(木) 18:46:10 ID:Hpet60oO
誰のコメント?
867名無しのオプ:2006/10/26(木) 19:20:39 ID:hNlofg/Z
君は帰っていいよw
868水先案名無い人:2006/10/27(金) 02:04:28 ID:cmLGROK2
M・P・シール「プリンス・ザレスキーの事件簿」の訳者あとがきだな
あれも悪文だったが、あっちは原文が小栗ばりの衒学趣味らしいからしょうがないか
少なくとも、日本語にはなってたしな
869名無しのオプ:2006/10/27(金) 10:22:38 ID:ef3ppo1T
んじゃ、つずみ嬢の翻訳第二弾は、シールのSF長篇『紫の雲』に挑んでいただきやしょう。
870名無しのオプ:2006/10/27(金) 13:21:08 ID:2lhZxIiy
なんのかの言っても、つずみ嬢期待されてるじゃん!
871名無しのオプ:2006/10/27(金) 16:55:53 ID:tXOb0IxV
期待されてるよ。


ネタとして
872名無しのオプ:2006/10/27(金) 19:17:19 ID:TQOymgdE
【酋長の娘】つずみ綾を応援しよう2【南国じゃ美人】
873名無しのオプ:2006/10/27(金) 21:49:24 ID:eQpakWrp
いや

【女酋長】つずみ綾を応援しよう2【南国では美人・・・?】

で。
874名無しのオプ:2006/10/27(金) 21:52:19 ID:D434AJBG
嵐山、マンアライヴの書評、来たね。
875名無しのオプ:2006/10/27(金) 22:31:05 ID:DQvA+Cf+
文章のおかしな人がおかしな文章についておかしな文章で書いてる訳か
876名無しのオプ:2006/10/27(金) 22:55:46 ID:LhtbJMHa
訳文については触れてない
同じ畸人郷仲間だとあからさまには批判できないのか
877名無しのオプ:2006/10/27(金) 23:01:12 ID:LhtbJMHa
878名無しのオプ:2006/10/27(金) 23:10:39 ID:DQvA+Cf+
身内に気をつかってあの訳文に触れないぐらいなら書かないほうがましだ
嵐山が文盲なのは知ってるけどさ・・・
879名無しのオプ:2006/10/27(金) 23:22:34 ID:ovo6Qata
あたしゃ南国美人♪
あたしゃ南国美人♪
いまじゃポルノ雑誌のヌードモデル♪
880521:2006/10/28(土) 06:53:45 ID:Hb3OKHe1
>878
藤岡が素面になってwマンアライヴの書評(?)書いてるけど、前にきちんと訳文&注釈の
批判をしていたもんなあ。
881名無しのオプ:2006/10/28(土) 12:20:04 ID:sZCJFhE4
あの嵐山のことだから、素で悪文とは思ってない可能性もあるけどねw
882名無しのオプ:2006/10/28(土) 13:13:46 ID:NtORo9TL
それ普通にありそう
なんであんなに批判されてんのかわからないけど話だけ合わせとくか、って
883名無しのオプ:2006/10/29(日) 01:15:53 ID:mgpd2KYi

         ノ  ̄ `ー-、          日本のチェスタントン読者を救済するため
      /⌒       \         この翻訳企画を持ち込んだ
     /           `ヽ       私が 悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      我々は読者の皆様に
.    | ノ   ー――   \   .|      チェスタントン初邦訳長編ミステリという
    | / ____―― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     突然の豪雨が暴風雨をもたらすくらい
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!      その未曾有のチャンスを考えれば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      安いもの
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::   クロスボウから弾丸は非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::   良心的翻訳でございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
884名無しのオプ:2006/10/29(日) 09:27:50 ID:5aFZ2xwM
2年も時間をかけてあの誤訳だからなあ
885名無しのオプ:2006/10/29(日) 10:07:05 ID:LSntGKx4
ほんとだよ。
実力から生まれたデビューというよりも
コネとコネのムリムリ登場だからなあ。
出発点からして間違ってるでしょ。
踏み台にされたチェスタトンが哀れでならないなあ。
ミステリーの世界は、ほんと、腐っちまったよ。
886名無しのオプ:2006/10/29(日) 10:14:05 ID:zAnPRHjy
ミステリ界は二階堂その他、腐った膿を摘出絞り出し中でつ
キレイになるまでもう少し我慢汁w
887名無しのオプ:2006/10/29(日) 10:19:56 ID:1rE0c06F
この先何十年もネタになる悪訳伝説誕生に立ち会えたのは、
つずみに感謝したいなぁw
888名無しのオプ:2006/10/29(日) 11:08:32 ID:dQzuQ6zo
>2年も時間をかけて

ソースは何? よかったら教えて?

889名無しのオプ:2006/10/29(日) 12:49:57 ID:u8SbXCCW
「翻訳は辞書さえあれば誰にでもできる仕事」みたいな一般的認識が改まるといいな。
それなりの資質は必要でしょ、やっぱり。
890名無しのオプ:2006/10/29(日) 13:17:39 ID:dQzuQ6zo
>翻訳は辞書さえあれば誰にでもできる

そんなこと思ってるのは小森とつずみくらいのもんだろw
891名無しのオプ:2006/10/29(日) 13:18:04 ID:bOlBhpjR
つずみの場合、その辞書もろくに引いてないけどな
何か月もかけたはずなのに。なにしてたのか本気で不思議
892名無しのオプ:2006/10/29(日) 13:19:13 ID:GRKeOpnK
分からないところは全部小森頼み
893名無しのオプ:2006/10/29(日) 14:01:57 ID:V1sueizu
ここ最近の週間書評見たら随分小森仕事してるな
ttp://www.so-net.ne.jp/e-novels/hyoron/shukan-shohyo-under.html
894名無しのオプ:2006/10/29(日) 15:25:20 ID:dQzuQ6zo
本来の仕事怠けてアニメ・コミック・ラノベにうつつを抜かしてしてるような気もするが。
たしか福井健太が以前のウェブ日記で「駄文を綴るな(大意)」と批判してた。
895名無しのオプ:2006/10/29(日) 16:11:44 ID:p8l9/5bP
福井がそれを言うか どの口でwww
896名無しのオプ:2006/10/29(日) 16:56:41 ID:bOlBhpjR
リリカルなのは、極上生徒会、涼宮ハルヒって・・
自分のミクシにでも書けばいいのに
897名無しのオプ:2006/10/29(日) 17:10:35 ID:1rE0c06F
アニヲタの福井には、流行物しか取り上げない小森が気に食わないんだろうな。
898名無しのオプ:2006/10/29(日) 19:02:45 ID:QjMF/mKo
アニメにかぎらずマニア(ヲタ?)は流行りものしか取り上げない人を嫌うよね。
それしか知らないくせに知ったかぶって僕はアニメを知っててミステリに絡めて語れる人ですよみたいなツラすんなってことだろう。
AIRと涼宮ハルヒにしか言及しない東浩紀とちょっと似てるのかな。
899名無しのオプ:2006/10/29(日) 19:15:17 ID:ot/VUCtp
小森もアニヲタだけど、福井とは趣味が合わなさそうだな
900名無しのオプ:2006/10/29(日) 19:20:35 ID:rF8pOgSE
マニア同士の趣味が割れるのは当たり前だからどうでもいいや
どんどんつずみの話題から逸れていくのをどうにかしてくれ(苦笑)
901名無しのオプ:2006/10/30(月) 01:53:18 ID:yfdMwcXL
禿人スレで笠井アンチが発狂してるから
みんなここに避難してるんだよw
902名無しのオプ:2006/10/30(月) 07:37:16 ID:m3Jl4Kla
>>901
読んだ。あれは間違いなくアレクセイ。
903名無しのオプ:2006/10/30(月) 11:34:18 ID:4rzxApFl
つずみ訳第二弾まだ〜?
904名無しのオプ:2006/10/30(月) 12:40:24 ID:gVqZpCPL
The Man Who Knew Too Muchを訳したがってるらしい
905名無しのオプ:2006/10/30(月) 12:42:08 ID:qpacd8XL
つか、もう原稿を論創社に送ったって噂さえあるが。
906名無しのオプ:2006/10/30(月) 12:59:03 ID:Qx0qZOR+
ここでつずみ訳でチェスタトン第二弾を出したら
論創は鬼だなw
907名無しのオプ:2006/10/30(月) 13:02:20 ID:gVqZpCPL
どうせ出るんじゃないの、マンアライヴ売れただろうし
質を考えるような編集者ならマンアライヴだって不思議の森のアリスだって出してないよ
908名無しのオプ:2006/10/30(月) 15:05:05 ID:E+L8BLTI
「マンアライブ」カバーの近刊予告に出てるから
出るじゃないの? 「知りすぎた男」。

文章も「マンアライブ」ほど難解じゃないし、いくつかの短編には既訳もあるから、
辞書さえ丹念に引けばそこそこいけるだろうよw
909名無しのオプ:2006/10/30(月) 15:24:18 ID:gVqZpCPL
つずみの場合、既訳もチェックしない可能性があるぜw
910名無しのオプ:2006/10/30(月) 18:25:05 ID:Qx0qZOR+
むしろどれだけ既訳から丸写しするかが
ヲチしどころというのは意地悪かw
911名無しのオプ:2006/10/30(月) 21:07:49 ID:oZWupZpM
取りあえず、親指シフト・キーボードを使うのを辞めることから始めナイト
912名無しのオプ:2006/10/30(月) 22:03:03 ID:qoMiSMyW
いやいや、その前に日本語の勉強をしないと
913名無しのオプ:2006/10/30(月) 22:26:50 ID:LFfBuK9x
一度こもけんのもとを離れて、浅羽莢子さんの訳書辺りをもう一度よく読んだ方がいい
あとほら、E・D・ホックを訳している人みたいに、作品に対して愛を感じる訳にしてほしいな
少なくとも今回はチェスタトンに恨みのある者の犯行としか思えない
914名無しのオプ:2006/10/30(月) 23:18:16 ID:fBxK9TLw
子守の訳したコリン・ウィルソンの「スパイダー・ワールド」も、
えらく読みにくかったナー。

ふと思い立ってアマゾンで検索してみたら、
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4061822241

レビューがみんな★五つで笑った。
あいつらいつもこげなことやっとるんか!
915名無しのオプ:2006/10/30(月) 23:35:31 ID:yfdMwcXL
小森に満点入れた人間が、マンアライヴにも満点入れる
不思議現象もあったしなー
916名無しのオプ:2006/10/30(月) 23:50:54 ID:fBxK9TLw
まったく、怪奇現象ばかりですたい。
インド哲学の影響ですかのお?
917名無しのオプ:2006/10/31(火) 00:10:47 ID:Eh1feTkd
こういう本を読むと急に自分の言語能力に自信が亡くなってくる。
みなさんは大丈夫ですか?
問題:正解はどれ?
シュチレーション
シュチュレーション
シチレーレション
シチュレーション
シチューが美味しい季節になりましたね
918名無しのオプ:2006/10/31(火) 00:13:04 ID:g7Q756IU
>>917
最後
919名無しのオプ:2006/10/31(火) 00:22:32 ID:oQbzDF3/
いや、シチュエーションじゃないの?
920名無しのオプ:2006/10/31(火) 00:24:41 ID:Eh1feTkd
シュチュエーションでは?
あれ?シュチュレーションかも?
921名無しのオプ:2006/10/31(火) 05:48:03 ID:ERvaupWH
>>914-916
倫理も品位も実力もない売れない人間がよくやるタイプの行動だな
こんなとこにもプチ馬鹿詐欺みたいな一派があったとは
922名無しのオプ:2006/10/31(火) 08:47:27 ID:QO3EkoQ+
つずみといい小森といい、
見え透いた自作自演で本が売れると思ってるところがウルトラ浅はか。
こんなのが東大卒や京大卒っていうんだからね。
923名無しのオプ:2006/10/31(火) 09:41:12 ID:JVdOsa97
つずみは確か在学中 卒ではない
924名無しのオプ:2006/10/31(火) 11:04:15 ID:0n4E549T
特に目立つ活動とかないしさ、
次スレのテンプレ考えようよ
925名無しのオプ:2006/10/31(火) 12:57:37 ID:QO3EkoQ+
>>923
>>183のリンク先では「京大卒」ってなってるけど?
926925:2006/10/31(火) 12:59:42 ID:QO3EkoQ+
リンク先確認のためつずみ嬢のご尊顔見ちった。
これから昼飯なのに食欲大減退。
困った・・・
927名無しのオプ:2006/10/31(火) 13:18:36 ID:POYxfi5K
【訳注】つずみ綾スレ【と思われる】
928名無しのオプ:2006/10/31(火) 19:28:36 ID:up6QcohZ
【酋長】つずみ綾スレ2【と思われる】
929名無しのオプ:2006/10/31(火) 19:42:31 ID:jn4HoH3Q
>>926を参考にしてw
【ご尊顔】つずみ綾を応援しよう2【食欲大減退】
文字数多すぎなら真ん中はつずみスレ2でも可
930名無しのオプ:2006/10/31(火) 20:17:20 ID:IaIEoSBn
【超訳で】つずみ綾スレ2【しかも抄訳】
931名無しのオプ:2006/10/31(火) 20:48:48 ID:guQ+BDlB
>925
研究会の方のプロフィールでは某私立大卒・京都大学在学中
932名無しのオプ:2006/10/31(火) 21:11:30 ID:LjsIQ9Z6
【仁賀を】つずみ綾を応援しよう2【超えろ】
933名無しのオプ:2006/10/31(火) 21:31:35 ID:OuHJ+Zd0
>>931
そりゃ研究会のプロフィルが更新されてないだけじゃろw
HMMに載った「京大卒」の方が正しいと思われ。
934名無しのオプ:2006/11/01(水) 01:53:12 ID:Y8+TfjU/
【思われる】つずみ綾2【のことか】
935名無しのオプ:2006/11/01(水) 02:02:47 ID:inS3Uelz
【土人の】つずみ綾を応援しよう2【逆襲】
936名無しのオプ:2006/11/01(水) 02:12:52 ID:lekFmYht
【マンアライヴ】つずみ綾2【そして伝説へ】
937名無しのオプ:2006/11/01(水) 02:46:45 ID:PLyBHgZo
【あたかも】つずみ綾2【あき竹城】
938名無しのオプ:2006/11/01(水) 06:05:21 ID:LHoSnovH
【amazonでは】つずみ綾2【なぜか五つ★】
939名無しのオプ:2006/11/01(水) 09:51:00 ID:v92xQWot
【誤訳・抄訳】つずみ綾を応援しよう2【誤注・山田語】
940名無しのオプ:2006/11/01(水) 18:28:41 ID:Z/wqjz4T
ふと思ったんだが、パート2などたてたら、つずみが
誤った勘違いを起こしたりしないだろうか?
「アタシ、注目の的♪ みんなアタシを無視できないのね♪」
みたいな。
自分のスレを読んで喜ぶやつは殆どいないだろうが
スレがたってないことで凹むやつもいるというし。
941名無しのオプ:2006/11/01(水) 19:06:45 ID:DBJiYac9
>スレがたってないことで凹むやつ

誰それ? 小森?
942名無しのオプ:2006/11/01(水) 19:39:33 ID:A/U0PPdO
この間つずみに会ったら、ショック受けてやつれてたよ。でも、相変わらず胸でかかったけど
943名無しのオプ:2006/11/01(水) 20:44:26 ID:1tKBd9Sv
ひとつ疑問があるのだが、
ショック受けてやつれてる人が、
アマゾンで自演などやるだろうか?
944名無しのオプ:2006/11/01(水) 21:23:09 ID:cobpfBC4
A ショックを受けてやつれているというのが間違い
B アマゾンで自演などしていない
C やつれても自演はするような人である
D そのつずみは偽者
945名無しのオプ:2006/11/01(水) 22:09:21 ID:VzDGQf3y
>>939に一票
>>944
C
946名無しのオプ:2006/11/01(水) 22:41:19 ID:1tKBd9Sv
B' 自演は小森または関係者のしわざ
に一票
947名無しのオプ:2006/11/02(木) 05:11:49 ID:t2hG1eOt
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AIWV9RLX1VFDV/ref=cm_pdp_reviews_see_all/250-2781147-0113033

一番下の小森 「魔夢十夜」のレビュー、

>余談だが、作者は、夏目漱石『夢十夜』とエラリー・クイーン『十日間の不思議』を意識しているのかもしれない。

マンアライヴ解説でも「〜かもしれない」が頻出してましたねw
948名無しのオプ:2006/11/02(木) 07:21:03 ID:wKa9xZI2
冷蔵庫に牛乳があたかもしれない
949名無しのオプ:2006/11/02(木) 07:56:32 ID:wKa9xZI2
E ショック受けてやつれてたのは「南洋土人」とか書かれてたからで、翻訳の評判のせいではない。
950名無しのオプ:2006/11/02(木) 10:35:39 ID:fkA1hi4H
そりゃ普通にショックを受けるでしょ……
951名無しのオプ:2006/11/02(木) 11:32:22 ID:ixYIX3yy
マンアライヴが商業レベルに達してなかったのはドジン誌だったからだな
952名無しのオプ:2006/11/02(木) 13:00:17 ID:YJ5u5rHW
あれで受け入れられる、と思ってたのなら、
オレの方がショックだ
953名無しのオプ:2006/11/02(木) 21:29:13 ID:p+alX41K
ああいう勘違いちゃんが生まれたのは、同じように勘違いしてる小説家や編集者が不相応な扱いをしちゃうからだよ
コネに甘えてるうちに実力勝負の世界だってことが分からないまま世に出ちゃうんだな
そういう意味ではつずみも被害者といえなくもない
954名無しのオプ:2006/11/02(木) 21:58:21 ID:dLApHI7t
水商売の女と婚約してパーティでさんざん見せびらかしてから
女がやばい人だとわかって慌てて別れたような売れない三流作家の小森が
若い女と話が合ったからっていい顔するためにコネに荷担しただけだろ。
覚えをよくするためにアマゾンの組織票もやったかもな。
そんなやつの口利きでヘタクソなド素人を使う出版社の編集者が本の質を考えるわけがない。

だめな人間のまわりにはだめな人間が集まる。公魚門下とおんなじだよ。
955名無しのオプ:2006/11/03(金) 02:46:14 ID:VG8b0paS
つずみも子守もこのスレで初めて知った。

>だめな人間のまわりにはだめな人間が集まる。

他にも仲間がいる?
956名無しのオプ:2006/11/03(金) 09:14:46 ID:yvNCRjA4
二階堂御大
957名無しのオプ:2006/11/03(金) 09:21:13 ID:0gTTMqUM
つずみたんをチヤホヤしてる畸○郷の連中。
958名無しのオプ:2006/11/03(金) 10:32:07 ID:MEejKWU5
>>957
あれはいかんね
959名無しのオプ:2006/11/03(金) 12:02:18 ID:O6/2g93w
あそこってまだロートルの巣窟なの? 練炭もつずみをちやほやしてるのかな
960名無しのオプ:2006/11/03(金) 12:12:50 ID:2ax8WXs2
あの練タンがつずみを批判することはあっても、
ちやほやするとは想像しがたいが。
961名無しのオプ:2006/11/03(金) 12:16:40 ID:jJgcK6nn
>>957
最近は本人のいないところでネタにしまくりだよ。
962名無しのオプ:2006/11/03(金) 12:49:41 ID:O6/2g93w
>>960
練炭は女性相手だとただの饒舌なヲタになるお
963名無しのオプ:2006/11/03(金) 12:59:43 ID:yLc4XMNB
誰が相手であろうとただの饒舌なヲタのような気がしまつが・・・
964名無しのオプ:2006/11/03(金) 17:19:18 ID:MEejKWU5
>>961
それがいかんのさ
965名無しのオプ:2006/11/03(金) 17:32:41 ID:DzJxTIUk
>>964
陰口屋の集団か。それはいかんな
966名無しのオプ:2006/11/03(金) 17:37:40 ID:BpHbgWpm
>>965
2ちゃんねらがそれを言っちゃおしまいだろうがw
967名無しのオプ:2006/11/03(金) 17:52:29 ID:hnfwAbTE
>>966
ここはミステリの現在と未来をしんけんに憂い意見する場でつよ
968名無しのオプ:2006/11/03(金) 19:34:21 ID://wgBiDo
関係者は直接言ってやれよ。
969名無しのオプ:2006/11/03(金) 19:44:42 ID:hnfwAbTE
HMMの書評くらいは本人観てるだろうな
970名無しのオプ:2006/11/04(土) 02:51:47 ID:PQzQNWGo
>>969 あの書評だけでも常人なら自殺したくなると思う
971名無しのオプ:2006/11/04(土) 03:15:19 ID:X07BCySN
そんなこともなかろう。
酷評されるたびにいちいち自殺してたら作家なんてやっていけんよ。
(今回は作家じゃなくて翻訳者だけど)
972名無しのオプ:2006/11/04(土) 08:47:09 ID:J5EiillI
そんな繊細な神経の持ち主じゃないと思うな。
単に顔面からの推論だが。
973名無しのオプ:2006/11/04(土) 09:42:45 ID:qNKRwtEm
>単に顔面からの推論だが。

いっぺん梶井基次郎の顔面と作品を比較して見れ。
974名無しのオプ:2006/11/04(土) 09:56:59 ID:tLbacECP
>いっぺん梶井基次郎の顔面と作品を比較して見れ。
 劇藁 隣人が通報したかも
975名無しのオプ:2006/11/04(土) 10:31:00 ID:j6Su4OhT
顔面から推論しなくても、マンアライヴ読めば、
自意識過剰・知ったかぶりくらいの性格はわかる
976名無しのオプ:2006/11/04(土) 10:49:59 ID:DXgBVxKF
マンアライヴのあとがきを読んで同情する人はあんまりいないだろう
文は人を表す
977名無しのオプ:2006/11/04(土) 11:33:30 ID:dIfZ4Vly
>>971
作家や翻訳家ならそうかもしれないけど、
コネ&趣味でちょっと翻訳に挑戦してみた素人には、
書評一つでも大ショックなんだよ。
978名無しのオプ:2006/11/04(土) 12:10:24 ID:4PwpxIsQ
>>973
梶井は顔だけ見ると亀田兄弟並にケンカ強そうだかにらw
979名無しのオプ:2006/11/04(土) 12:12:07 ID:4PwpxIsQ
「だかにら」って何だ俺
980名無しのオプ:2006/11/04(土) 14:02:57 ID:qa37emFH
尼のレビューが消えた件
981名無しのオプ:2006/11/04(土) 15:25:30 ID:7/428vgL
おそらくこういう人にとって大事なのは
翻訳家という肩書、チェスタトンを訳したことがあるという事実
あとは人脈、たったそれだけ

演劇や音楽その他の業界では、信じられないようなDQNが
文科省や文化庁のカネで留学や視察に出ているが、必要なのはコネと営業力
それと字で書いて見栄えのする経歴を持っているかだけ

こういう人にとって訳した本がクソだということはどうでもいい
どうせ誰もそこまで調べはしないんだから
982名無しのオプ:2006/11/05(日) 12:41:09 ID:hxXNHJQ7
せめて作者へのリスペクトがあればな
ハムレットの件などを見るに、それすらなさそうだから
983名無しのオプ:2006/11/05(日) 14:23:50 ID:t8AFwL6S
ところで次スレ立てる?
984名無しのオプ:2006/11/05(日) 14:25:11 ID:AXsfN3TR
いらねんじゃね?
985名無しのオプ:2006/11/05(日) 14:41:48 ID:t8AFwL6S
自分で話題ふっといて何だが、
俺は年末の総括が出るまでは単独スレが欲しいな。
986名無しのオプ:2006/11/05(日) 15:00:15 ID:dItJqIlQ
結局のところマンアライヴだけで記憶に残る選手になったということでもうスレは不要でしょう。
987名無しのオプ:2006/11/05(日) 15:00:39 ID:0+5MwBXV
同意。このミスや本ミスで言及される可能性もあるしな
988名無しのオプ:2006/11/05(日) 15:03:30 ID:0+5MwBXV
>987は>>985への同意
山田訳の第二弾が出るかもしれないしスレはあってもいいだろう
関係者は妨害したいかもしれんけどなw
989名無しのオプ:2006/11/05(日) 15:11:26 ID:ivFzsxYt
もし立てるとしたら>>927-939の中からスレタイヨロ
990名無しのオプ:2006/11/05(日) 15:26:35 ID:t8AFwL6S
次スレ立てました。

【土人の】つずみ綾を応援しよう2【逆襲】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1162707584/
991名無しのオプ:2006/11/05(日) 15:32:29 ID:t8AFwL6S
テンプレ作りにチェックしてたら、>>114のリンク先が消滅してるね。
992名無しのオプ
うーらうらうらべっかんこー
って感じのスレタイでつねwww