高村薫 その六

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
2名無しのオプ:2006/01/24(火) 19:36:12 ID:29w8eBnO
>>1
乙!
3名無しのオプ:2006/01/24(火) 22:12:15 ID:GDCzM6Qc
>>1
乙です!
ギリギリ間に合いましたね。

新リア王に挫折した私は、今5回目のレディー・ジョーカーを
堪能しています。
4名無しのオプ:2006/01/24(火) 22:35:50 ID:fBIH8Dic
乙、高村女史がNHKニュース10のインタビューでホリエモンについてコメントしてた。
5名無しのオプ:2006/01/24(火) 22:43:26 ID:fC04RfCU
またなんで堀江についてコメントを?
興味ないですで通せばいいのに。
ちなみに実況板でみたけど、そこからは内容がうかがえなかった。
なんで作家に聞くんだとかそんなのばっかりw
投資の世界には興味ありとか言ってたから、その関係かな?
それともNHKがホリエモン現象をある種社会病理として捉えてたからなのか?
6名無しのオプ:2006/01/24(火) 22:51:53 ID:Vi/vJbj4
後ろにあった本全部読んでんのかな
7名無しのオプ:2006/01/25(水) 00:42:34 ID:TAc6yVqZ
堀江が美形でクラシック趣味だったら、高村のストライクゾーンど真ん中じゃん。
古い体制を壊そうとして、時代の寵児に。
今やそのビジネス手法は錬金術と言われ、肩書きは容疑者になった。
出所後は、豊富な個人財産で優雅に酒と葉巻、そしてオペラを慰めに暮らすが、
その心は満たされない。
そんなある日、かつての自分を取り調べた検事が堀江の元を尋ねてくるのであった…。
「堀江、クリスマスイヴは空いているか?」
実は検事は、元妻の双子の兄だった…。

冗談はともかく、高村がライブドア騒動を取材して、ノンフィク出さないかね?
面白そうだと思うんだけど。
8名無しのオプ:2006/01/25(水) 02:12:38 ID:ROvNNUO8
その個人資産も差し押さえられる可能性が出てきたんだよね。
つまり無一文になる危険性が指摘されている。
有罪判決でおまけに個人資産まで差し押さえられ、会社には復帰できない
となれば復活は難しい。
というか堀江には高村が飛びつきそうな魅力はないよ。言動が軽佻浮薄だもん。
ITバブルに上手く乗れた人間が「成功」したかに見えた時代の仇花だよ。
9?j?????R?I`?e`:2006/01/25(水) 02:37:38 ID:OtrAwGjS
みなさんのお力を貸してください!
日本のミステリー小説で
女性が印象的に殺されるシーンがある本を教えて下さい!
10名無しのオプ :2006/01/25(水) 02:52:57 ID:OpGtyT0H
身長180以上で痩せ型で鋭い顔で
寡黙だったら興味持ったかもね>ホリエ
11名無しのオプ :2006/01/25(水) 22:42:50 ID:nDEWr/5z
>>9
照柿
12名無しのオプ:2006/01/25(水) 22:44:57 ID:UEKn1QQF
何を言ってるんだ、あなたは。
13名無しのオプ:2006/01/26(木) 03:40:19 ID:KkfdaQtf
>>7
おもしろそうw
14名無しのオプ:2006/01/26(木) 04:26:32 ID:H/82Z7K6
ホリエモンが有罪になって刑務所に入ったら、
李欧の主人公みたいに可愛がられるんでしょうか?
デブで色白だからもてそう。
15あらら:2006/01/26(木) 05:30:17 ID:K+qTgOee
16名無しのオプ:2006/01/26(木) 14:07:14 ID:UVzOS/jn
知能犯だから、雑居房には入れられないんじゃないの。
17名無しのオプ:2006/01/26(木) 15:25:03 ID:TViJ9NGG
18名無しのオプ:2006/01/26(木) 15:35:49 ID:TViJ9NGG
有名人や見るからにゲイ・ニューハーフの人はずっと独居房らしい。
刑務所は閉鎖空間なので少しの揉め事が刃傷沙汰になるし。
昔はともかく最近の刑務所は、ほとんどの雑誌・本を買えるから
みんな男に走らずエロ本もってトイレにいくと聞いたがどうなんだろ?
TVのルポ物見ると、刑務所側の宣伝としても管理がめちゃくちゃ厳しい
中身は覚えてないけど阿部譲二の本は日本赤軍の頃だよね
19名無しのオプ:2006/01/26(木) 15:48:07 ID:9d9QXFno
トイレって、部屋の中で仕切りなんかなくて
ドアの窓から丸見えなんじゃないの?
トイレに行く必要ない
20名無しのオプ:2006/01/26(木) 15:52:51 ID:TViJ9NGG
>>19
それは自分も疑問だけどどっかのスレでみたのよ
刑務所関係のスレさがしてもあんまりないし(当たり前か)
21名無しのオプ:2006/01/26(木) 15:57:50 ID:TViJ9NGG
あれ?お菓子や雑誌を自由に買えるのは鑑別所だっけ????
スマソ混乱してるかも
22名無しのオプ:2006/01/26(木) 23:33:45 ID:nJG6Vh6d
ホリエモンには魅力がないよ。
それより日本赤軍の重信房子に魅かれる。昔の高村的にはいい題材。
重信の本読んだけどものすごく文学的というか叙情的な雰囲気を醸し出してる。
公安にも隠れ重信ファンがいるんだとか。
23名無しのオプ :2006/01/27(金) 04:07:16 ID:Vx1nCkhv
>公安にも隠れ重信ファンがいるんだとか。
怪しい情報で変な権威付けするなよwwそんなに自分に自信がないのか?
24名無しのオプ :2006/01/27(金) 07:53:20 ID:Fr2eSDh7
>>23
>公安にも隠れ重信ファンがいるんだとか。
何の本で読んだのか忘れたが確かに読んだことがある。
本当かどうかは知らない。ちなみ俺はに22氏とは別人
25名無しのオプ:2006/01/27(金) 10:43:12 ID:lNKClouH
重信房男だったら興味持ったかもしれんな
26名無しのオプ:2006/01/27(金) 17:31:49 ID:plO3YOLJ
>>23
別に怪しい情報でも権威づけしているわけでもないよ。
実際、警察庁(実働部隊は警視庁公安部)からは世界中に日本赤軍の追跡チームが
飛び回っていて、その記述の中に「重信ファン」としか言いようがない人間もいて、
重信逮捕に執念を燃やしている警察官が描かれている。日本の警察を扱ったまともな本だよ。
しかも何冊かその種の本に描かれている。
逮捕されたとき世界中のメディアが速報で報じただろう。
アラブ諸国に旅行してみればわかるよ。重信や岡本という名は知れ渡っているから。
拘置所から書いた上申書見れば結構感動するよ。もちろん日本赤軍を肯定しているわけじゃなく、
あの時代世界を震撼させた女性闘士そして彼女が書いた著述が、非常に叙情的なイメージを掻きたてるんだよね。
ベイルートの夕日とかベカー高原の自然、そして故国を思い揺れ動く感情。ベカー高原で子供の浴衣を縫う姿、
お雛様の飾りつけなどの子供へのやさしさ。そんなものがいっぱい詰まっている。
27名無しのオプ:2006/01/27(金) 21:10:04 ID:lNKClouH
「叙情的」と形容すること自体が、彼らの行動に対する賛美に見えるが。
子どもへの優しさっていうのも、ヒットラーだって金髪の子どもは可愛がったわけだ。
そして同じ手でユダヤの子を虐殺していた。
それは重信も同じだろう。重信は決して子どもやその親を殺さなかったわけではないだろう?
「神の火」で原発への侵入を「これは暴力だ」と自覚的に暴力を描いていた高村ならともかく、
今の高村にとって、重信がよい題材かと言ったら疑問が残る。
28名無しのオプ :2006/01/27(金) 22:05:48 ID:Vx1nCkhv
重信は逮捕された時のあの笑顔が見てて哀れだったな…
青春時代から脳味噌立ち腐っちゃってて気の毒。
まあ刑務所で変な会結成したりと、カリスマ性はあるんだろうが、
どちらにせよ後ろ向きが基本の高村キャラにはそぐわない。
29名無しのオプ:2006/01/28(土) 17:06:47 ID:lTw5g63v
熱いなw
ttp://homepage2.nifty.com/aleksey/LIBRA/takamura.html

高村薫は昔から自分の事を割と卑下というか
つまらない人間だと自ら言う人ではあった。
30名無しのオプ:2006/01/29(日) 01:54:29 ID:SfXbeuJj
無意識にホモ小説をせっせと書いてる次点でかなりズレてる
でもそのズレがいい
31名無しのオプ:2006/01/31(火) 04:02:52 ID:X5wXLtgy
高村薫の作品はどれも優劣つけがたい作品群だね。もうちょっと作品数が多ければ
いいのだけど、西村京太郎までとはいかないまでも。短編入れると600以上書いてるよね
あの人。

@神の火
A照柿
Bリヴィエラを撃て
C李歐
Dマークスの山
E新リア王
Fレディ・ジョーカー
G晴子情歌
H黄金を抱いて翔べ
I地を這う虫
32名無しのオプ:2006/01/31(火) 08:07:51 ID:LFVgN+K1
西村センセのクオリチーでいいなら書けるんじゃね?w

高村センセの作品は、あれだけの濃密な作品世界を構築するから、相当下調べや取材をするんだろう。
寡作になるのは仕方がないと思うし、ファンとしては、もっと早いペースで書くことで
作品の質が劣化することは避けていただきたいところだが。
もっと作品を読みたいという意見には同意できますけどね。
33名無しのオプ:2006/01/31(火) 10:20:22 ID:xvgk9nev
本になってない短編集がもったいないよう
本にしたらかなり売れる
34名無しのオプ:2006/01/31(火) 22:13:05 ID:vjSI1jku
高村薫が巻頭になんかよくわからん文章を寄稿してた
「警察小説大全集」の短編集が文庫化されてたよ。
35名無しのオプ:2006/02/01(水) 03:29:21 ID:l8lxCbn+
西村京太郎なみのペースで書いてたら著者もとより読者もダウンするw
山村美紗ぐらい書いててくれればいい。
女王と冠されるのは高村と山村の2人だが、作風は違う。山村は旅情を書かせればいいが
男は書けない。逆に高村は男は書けるが旅情ミステリーが書けない。
36名無しのオプ:2006/02/01(水) 11:31:23 ID:WKRYj60B
レディ・ジョーカーが何故面白いのか分からない。
俺には難しすぎる。
37名無しのオプ:2006/02/01(水) 14:20:56 ID:yN+b605y
>>21
鑑別所は少年しか入んないよ。拘置所。
裁判中なら刑務所に入っててもおかし食い放題(刑務所には受刑者しかいないわけじゃない)。
38名無しのオプ:2006/02/01(水) 15:42:12 ID:l8lxCbn+
第十回の日本ミステリー文学大賞は是非高村薫にとって欲しいね。
一回 佐野洋
二回 中島河太郎
三回 笹沢佐保
四回 山田風太郎
五回 土屋隆夫
六回 都筑道夫
七回 森村誠一
八回 西村京太郎
九回 赤川次郎
十回 高村薫?
39名無しのオプ:2006/02/01(水) 18:55:31 ID:1foCAnhi
西村京太郎、赤川次郎、森村誠一、山田風太郎しか知らん…。
しかも中高生向き作家じゃないのか?
40名無しのオプ:2006/02/01(水) 18:57:45 ID:M/x3Ajwn
ま、東大生の高利貸しですでに光倶楽部事件なんてブンガク化されてるし
41名無しのオプ:2006/02/02(木) 00:17:13 ID:mNxSpKb/
ライチ?
42名無しのオプ:2006/02/02(木) 01:27:47 ID:L5wM2Eq/
>>40
栗本薫と勘違いしてる?
43名無しのオプ:2006/02/02(木) 01:28:38 ID:L5wM2Eq/
>>39だった
44名無しのオプ:2006/02/02(木) 17:18:29 ID:mqxCEfou
沖縄で「自殺」した野口某をめぐってライブドア事件、
ようやく高村薫っぽくなってきたな。
終わることなき腐敗。口を噤まされる「自殺者」たち。
政争の道具としての検察捜査と個人としての検察。

どうせ、これをテーマにしてそのうち誰かが「LJみたいな地獄巡り小説書いてやれ」
って書くだろうが、結局、目標はLJであって、これを越える視点というのは
ちょっと想定しにくいな
45名無しのオプ:2006/02/02(木) 17:29:29 ID:Rz8/HBO4
精神的なものを書きすぎても疲れるだろうから
ここらで地検シリーズなんてどうでしょうか
七係連作みたいな…

ライブ扉、いいですね
IT的要素は、今のところ村作品の主題にはなってない様ですし
46名無しのオプ:2006/02/02(木) 19:00:49 ID:a7wf6IRv
加納祐介が各地方の地検に飛ばされる過程で出会った美味をエッセイ風(ry
47名無しのオプ:2006/02/02(木) 19:05:48 ID:XfPPAETY
>>46
それだっ!!
48名無しのオプ:2006/02/02(木) 22:19:43 ID:LuWugRsK
旅情モノを書いて欲しい。山村美紗風で高村アレンジをきかして。
49名無しのオプ:2006/02/02(木) 23:09:59 ID:NUZnf3Vp
あれだけ文庫の書き直しやってりゃ寡作になるわな。
よく映像化すると原作と違う、って批判が出るけど、
この人の場合原作が別物になってるからなw
50名無しのオプ:2006/02/03(金) 00:21:14 ID:U9jt87ss
最近の小説、捜査一課は〜警察組織は〜警察内部の出世争いは〜って
やたらくわしい記述が多いのはマークスの影響なの?
踊る大走査線、横山秀夫の警察もの、どれが1番早いの?
5150:2006/02/03(金) 00:25:41 ID:U9jt87ss
あ、読んだことないけど新宿鮫があったね 
こっちのほうが古そうだね 
52名無しのオプ:2006/02/03(金) 11:04:05 ID:4Kafjm4U
新宿醒めで萌芽はあったけど、ロック歌手の恋人をもつ刑事とか出すと
人口に膾炙しにくいから・・・。

やっぱ直木賞受傷のマークスの山→踊る大捜査線(監督が押井守と高村のファン)での
「警察の捜査は刑事の職人芸でなく管理官主導による捜査」
と刑事ドラマを改革したのは事実
53名無しのオプ:2006/02/03(金) 17:41:33 ID:NtSSEd9k
友達が「踊る」の大ファンで無理矢理映画に連れていかれるのがつらい。。。
確かにところどころ高村っぽいところがあるかも(押井の影響はわからない)
新宿鮫といえば奥田と真田のKISSオエッ 
>>49
歴代あんなに変更した直木賞受賞作って他にあるのかな?
54名無しのオプ:2006/02/03(金) 18:05:16 ID:5okCBH5N
まあ踊るは洋画とかアニメとかのサンプリングみたいなもんだしね。
あれはあれで面白いが。
55名無しのオプ:2006/02/04(土) 04:18:19 ID:FXS8FY+r
作風の違う女王対決
山村美紗VS高村薫
56名無しのオプ:2006/02/04(土) 13:03:45 ID:rbid0ZUd
>>53
「踊る」って高村っぽいかな?高村作品は「雰囲気が重い」という印象があるので
なんかイメージが違うかと思った。軽くて明るいと思うんだけど「踊る」って。
私が似ているかなぁと思うのは、
高村作品−押井映画、「踊る」−「機動警察パトレイバー」(漫画)かな。

「新宿鮫」は映画よりNHKのドラマのが出来いいと思った。
57名無しのオプ:2006/02/04(土) 14:38:48 ID:FXS8FY+r
踊る大捜査線って題名は米映画のパクリだし、高村作品とも無関係。
全然毛色が違うし、あのドラマは実態とも違うしリアルでもない。エンタメと
してよくできてると思うが、高村とも無縁でしかもリアルじゃない。
58名無しのオプ :2006/02/04(土) 17:03:14 ID:XGTETF+/
リアルかどうかの話じゃなくて、>>50みたいな警察の描かれ方の作品ってことでしょ。
いつの間にか話がズレとるがな。
591 ◆z.IEXmM1Rw :2006/02/05(日) 14:00:48 ID:WbHxPIsJ
横山秀夫は元新聞記者だから警察の内情を分かっているのは理解できるが、高村は
どこでネタを仕入れたのだろうか?記者からなのか現役の刑事からなのか?
60名無しのオプ:2006/02/05(日) 15:28:20 ID:xsXsvM/I
文庫版マークスの山扉に「元警視庁刑事・鍬本実敏に捧ぐ」とかあるから
(この人も講談社文庫化何かで本を出している)この人から聞いたんでしょ。

サンデー毎日連載当時は、リアルタイムで第一勧銀総会屋不正利益供与事件が進行していたから
警察廻りの記者とかついてたんだろうが・・・書下ろしのマークスの山のときは
単独取材なんだろうな

61名無しのオプ:2006/02/06(月) 00:46:53 ID:+z4yypus
>>57
>踊る大捜査線って題名は米映画のパクリだし、高村作品とも無関係。
>全然毛色が違うし、あのドラマは実態とも違うしリアルでもない。エンタメと
>してよくできてると思うが、高村とも無縁でしかもリアルじゃない。





(・∀・)ニヤニヤ
621 ◆z.IEXmM1Rw :2006/02/06(月) 04:27:19 ID:3RhHn47U
俺としては神の火が最高かな。双璧をなすのが照柿。
思ったほど評判はよくないけど、図抜けていい作品だと思う。
63名無しのオプ:2006/02/06(月) 10:46:50 ID:CO2digAU
神の火文庫版から読み始めた人が多いんじゃないの。
単行本だといろいろストレートな浪花節やら801描写やら稚拙な
通俗冒険小説の色合いが濃いけど、文庫版では
「モーツァルトは男性を去勢する陰謀」
「フリーメイソンの陰謀ですね」
あたりの・・・・。

もう高村は今後、バイオリン刑事(デカ)なんて二度と掛けないんだろうな
64名無しのオプ:2006/02/06(月) 12:09:07 ID:r6sIfhFh
へー神の火って未読なんだけど、やっぱりクラシックネタがあるんだ。
>「モーツァルトは男性を去勢する陰謀」
森雅裕が言いそうだ。
65名無しのオプ:2006/02/06(月) 12:25:21 ID:ymRGFX1C
誕生日おめ
661 ◆z.IEXmM1Rw :2006/02/06(月) 13:42:51 ID:3RhHn47U
神の火は読後くら〜くなったよ。
文章の完成度ならやっぱり照柿かもね。
67名無しのオプ:2006/02/06(月) 15:14:40 ID:WnsyHvTh
>バイオリン刑事(デカ)
スチュワーデス刑事みたいだなw
68名無しのオプ:2006/02/06(月) 17:07:56 ID:CO2digAU
よくファンサイトとかで聞く表現なんだなw
>バイオリン刑事(デカ)

だれかその内、同人マンガでも描いてくれ。
ギーコギコ鳴らしながら事件を解決。7係にその人ありの合田警部補。
通称・バイオリン刑事(デカ)
69名無しのオプ:2006/02/06(月) 17:10:50 ID:ymRGFX1C
ギーコギコ・・・

うわああああぁぁあああ
オレがやったんだ。許してくれ〜〜〜〜


みたいな?
70名無しのオプ:2006/02/06(月) 18:43:18 ID:aHIgxGxs
現世のものでないような限りなく美しいバイオリンの旋律で被疑者の魂を浄化

うぅうう……うううぅ……うわぁーん!!俺がやりました……おかあさーん

てのもあり?

ついでに取調室から漏れ聞こえてくる音を聴いた捜査課の猛者たちも一緒に滂沱の涙を流す……と
71名無しのオプ:2006/02/06(月) 19:37:46 ID:VZyCewhJ
バイオリン刑事ってハーレー刑事みたいなもんか?
72名無しのオプ:2006/02/06(月) 22:17:03 ID:0qJjiTYP
相棒のアイロン検事も忘れないでやってくれ

…アイロン以外思いつかないんだけど他に何かあったっけ、あの人。
73名無しのオプ :2006/02/07(火) 03:11:48 ID:J4oZoJ5F
異様に匂い立つ整髪料検事。

まあホモ検事っていうのが一番正しいが。
74名無しのオプ:2006/02/07(火) 08:16:52 ID:MQOMnLwE
マークスの頃はズックを履いた登山家デカだったのだけどな。
加納検事も貴代子を忘れられない合田には飛び込む隙はないと判断して
時折部屋の掃除に訪れるだけで満足してた。

それが合田が女でしくじって所轄に飛ばされ幼児退行。
スニーカーに履き替えるわバイオリンは買うわと壊れ気味になると、
加納も「今だ!」とばかりにせっせと部屋を訪れ、飯は作ってやるわ
布団にティッシュは持ってくるわ、酔った勢いで合田の部屋に闖入して
泣き喚くわと狼藉三昧。遂に20年来の悲願を達成したとさ。

しっかし愛する(これはキモいけど仕方ない)男を繋ぎ止めるために
自分と同じ顔をした双子の妹をあてがう加納の心理はすげぇよな。
75名無しのオプ:2006/02/07(火) 13:44:56 ID:i42sIu3V
「神の火」の読後、「LJ」を読むと「LJ」がいかに
救いようのある話かわかりますた。
76名無しのオプ:2006/02/07(火) 18:02:12 ID:ZOdg5cn9
ラストシーンあたりの日野のシコシコには泣いた
77名無しのオプ:2006/02/07(火) 18:07:33 ID:i42sIu3V
旧版のラストシーンあたりの日野のカミカミにも泣いた
78名無しのオプ:2006/02/07(火) 21:30:34 ID:OFVmkgAX
そうか・・・あれはやっぱり、示威行為だったのだな
「何がしかの星駅を放出して身軽になった」が
何かの比喩かなあと首を捻った。(赤面)
79名無しのオプ:2006/02/07(火) 23:32:31 ID:X4bru1E1
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。

アンチョビ検事
寝癖検事
三角コーナー検事
ダンベルk(ry
80名無しのオプ:2006/02/08(水) 10:50:20 ID:tiE/A8yA
号泣検事
81名無しのオプ:2006/02/08(水) 11:45:39 ID:tiE/A8yA
>74
「布団にティッシュは持ってくるわ」
すまん、深読みしずぎた。
82名無しのオプ:2006/02/09(木) 06:02:57 ID:FRKTZI6m

マークスの文庫本、発売日に購入して未だ未読・・・

83名無しのオプ:2006/02/09(木) 13:36:57 ID:qTdeRK2+
>>82
ハードカバー版を読んであれば別に読まなくてもいいんじゃね
文庫は合田が別人みたいで嫌いだし
84名無しのオプ:2006/02/09(木) 14:08:10 ID:00BvHly6
ハードカバー版はやはり7係描写がのりのりだからね。
「徘徊義父を一晩中追い掛け回し。自嘲のウィスキー臭を漂わすドーミエ張りの哀愁」だの
「男盛りの36歳」だの。

そりゃ文庫版の方が「ハードカバー版より現役刑事ならもっと早く水沢が視野に入る」って
繰上捜査のリアリズムがあるけど・・・。
ハードカバー版は読んでて楽しい。もうこれにつきる
85名無しのオプ:2006/02/09(木) 14:09:26 ID:00BvHly6
おっとごめん、水沢が犯人ってばらしちまった。
メ欄がネタばれね
86名無しのオプ:2006/02/09(木) 15:54:04 ID:6mqe9DlO
>>74
加納の描写に笑わせてもらった

彼は作品の中だからこそ聖人なのかもね
現実に加納みたいな人がいたらびっくりするわ
87名無しのオプ:2006/02/09(木) 17:57:36 ID:hIdV24l0
日野草介を主人公で頼みたいぜ
88名無しのオプ:2006/02/09(木) 18:11:38 ID:V9MRK7WN
合田スキーならハードカバーだけでいいかもしれないけど、
文庫のほうが、捜査のほうの面白さってあると思うけどなぁ。
89名無しのオプ:2006/02/09(木) 18:48:31 ID:/01HvZlE
同意。作品としての水準を、主観的な好き嫌い、
つうかぶっちゃけキャラ萌えへの私怨で測られてもな。
文庫否定派の理由って、結局合田が別人だから、そればっかり。
90名無しのオプ:2006/02/09(木) 19:23:32 ID:p6E1l9ZI
七係好きとしては、文庫もかなり満足度高かったよ
森の活躍はもちろん、又三郎や肥後や雪之丞の見せ場も増えてたし、
吾妻もハードカバー以上にキレがあった
これで水沢と真知子の部分が旧作のままだったら200点満点だったのに…
とは思ったけど
91名無しのオプ:2006/02/09(木) 20:57:29 ID:V9MRK7WN
>これで水沢と真知子の部分が旧作のままだったら200点満点だったのに…
>とは思ったけど

そうか、そうかもな。
しかし私は水沢メモと真知子の返事に泣いたクチだから・・・。
92名無しのオプ:2006/02/10(金) 14:28:11 ID:+uHx3bCg
>>87
自分も島田より日野が主人公の話が読みたい。
でも高村作品の主人公が冒険活劇?む、、、無理だ。
93名無しのオプ:2006/02/10(金) 18:04:12 ID:o7uJAXp0
ん?神の火って、島田センセと日野が
「これから一緒に、2人で一緒に、殴りに行こうか〜♪」
ってチャゲアスのノリみたいな感じで原発襲撃に出かけるとか聞いたけど。

未読だけど。
94名無しのオプ:2006/02/10(金) 20:17:47 ID:T+QCckDp
まあ、まったく違う、とは言い切れない…w
95名無しのオプ:2006/02/10(金) 22:27:07 ID:gSe7R7uk
蓋、開けちゃおう!って、良かったなあ。あの話。
ペコさんには気の毒だったけど。
96名無しのオプ:2006/02/10(金) 22:54:57 ID:qLoMcRB2
>>95
ベティーさんじゃなかったか…あれどっちだろ
971 ◆z.IEXmM1Rw :2006/02/11(土) 01:18:19 ID:d+GU6Dhc
照柿についてはどう?
完成度では照柿は凄いと思う。
98名無しのオプ:2006/02/11(土) 03:12:04 ID:smzh2xBR
「照柿」ね。作品としてはいいのかもしれないけど、自分はちょっと。
女性描写の下手さが目立つし、それがストーリーに響くし。

合田という人間より事件に興味をもって読んでるので、
三部作で言うと、「マークス」>「レディ」>(壁)>「照柿」。
99名無しのオプ:2006/02/11(土) 08:11:54 ID:Xc9oKTet
>95
ペコさんは7係では?
100名無しのオプ:2006/02/11(土) 22:47:36 ID:gHr4et8s
>>97
照柿自分は好きだ。長さ的にもギュッと凝縮されてるというか。
冒頭でいきなり「気が狂いそうだ」とか
仕事を脱線するほど惚れた女に、無意識のうちに
肉体的接触を望んでなかったことに気付いて愕然とするところとか
合田の内面を知るにはかかせないと思う。
101名無しのオプ:2006/02/11(土) 23:31:07 ID:iSup6HTK
>>100
むむ!そんな描写があるのか・・・。う〜ん。
自分、マークスを今更ながら初めて読んで面白かったんだけど、
微妙な801臭がちょっといやだった。それがさらに強まるのね・・・。
102名無しのオプ:2006/02/12(日) 00:47:20 ID:XMQdhuaI
>96,99
ポルフィーリィがペコさんでしたっけ。失礼しました。
性格も全然違うのに、なぜか脳内カテゴリーが同じだ…
103名無しのオプ:2006/02/12(日) 02:16:40 ID:4HZj/zN7
自分も照柿好きだけど、美保子がイマイチなのに同意。
ポシェットというのにも、悶絶した。
ズックは割りとイケたんだけど。
ポシェット、ソバージュ並みに破壊力が…。

104名無しのオプ:2006/02/12(日) 15:00:01 ID:GaVgwijc
>>103
リボンつき麦藁帽子といい
前ホックブラジャーといい
美人設定なのにいろいろ台無し
105名無しのオプ:2006/02/12(日) 19:31:00 ID:jZI738Bn
照柿の下敷きはずばり「白痴」だ!と思ったら
わけのわからん高村解説本にすでに書いてあった。
でも実際は神曲なのかぁ。
照柿って合田がいかに孤独か、またなぜ孤独なのかっていう合田物語だから
警察小説を読みたいひとには物足りないだろうなぁ
106名無しのオプ:2006/02/12(日) 20:15:07 ID:J1hsE6te
>105
それだ!自分が「照柿」あまり好きでない理由。
「地を這う虫」の「愁訴の花」なんかはすっごい好きなんだよなぁ。
107名無しのオプ:2006/02/12(日) 21:44:31 ID:5aBBUWCk
「白痴」なのか。どっちも読んだことないけど、「罪と罰」かと思ってた。
警察小説読みたい人は、多分、野田が犯行を起こした後を読みたいのでは。
自分も、最初読んだときは、なんかバランス悪いなあと思った。
(犯行以前がメインに描かれてるから)
108名無しのオプ:2006/02/13(月) 11:11:08 ID:qg0LPM22
マークスの山は、確かに「暗示で自分で冤罪を被っちゃう爺さん」が出てくるから
「罪と罰」おおまじめにやってくれたけど・・。

須崎が刺された理由って文庫本だと「宮内庁侍従家がらみの不祥事」を
先鋭な右翼暴力団が(皇室に近い)スキャンダルを防ぐ為に刺すって感じだけど
単行本だと、よくわからん・・・
109名無しのオプ :2006/02/13(月) 17:06:26 ID:3aIMEZDW
単行本の須崎とのやりとりは青臭さ全開で好き。
110名無しのオプ:2006/02/15(水) 08:10:08 ID:P4GMrHrM
>>109
みかんジュースを飲みなさい
111名無しのオプ:2006/02/15(水) 13:29:24 ID:dpcBpmsE
合田の動きを都内の地図を見ながら読むと面白い。
高村さんは実際に歩いてみたりするのかな?
112名無しのオプ:2006/02/15(水) 21:06:16 ID:yqZXxew6
つぶつぶみかん飲みたい。
113名無しのオプ:2006/02/16(木) 14:53:59 ID:ai+L+g8R
「神の火」読んでるけど、やおい臭さと所々に顔をだす少女漫画的ドリーム
というか煌びやか設定に辟易。
「神の火」と「リヴィエラ」って似てる。どちらもちょっと苦手だ。
114名無しのオプ:2006/02/16(木) 16:48:28 ID:geJIEaJm
おれは李翁だかわが手に拳銃をだかで、
とつぜん船の舳先(へさき)で中国人が踊りだす描写に同じものを感じた。

「踊る君を見て何だか判った」
脳内BGMは華原朋美できまりだ
115名無しのオプ:2006/02/16(木) 20:56:43 ID:+dIRVUtn
LJ読み終えた。
ラストで合田が神父に加納への想いを告白するシーン。
カトリックって同性愛は絶対禁止じゃないのか?
大人しく聞いてる神父に激しく疑問。
プロテスタントならともかくカトリックなのに。
116名無しのオプ:2006/02/17(金) 01:03:03 ID:eJpKiVfG
「神の火」はハーフなのに眼が緑とか平気で出てくるのがちょっと萎える。
ラノベみたいなものなら、しょーがねーなぁって思うけど、他の部分でリアル指向だから浮いてる。
117名無しのオプ :2006/02/17(金) 03:20:03 ID:d1G3HlSH
西川ヘレンだってハーフなのに天然金髪。
遺伝子はメンデルの法則どおりにはいかない。

…とはいうものの、目が緑なのって
高村的「萌え」以外に意味を見出せないんだよな…
118名無しのオプ:2006/02/17(金) 15:55:52 ID:ESVe1798
>>114
それ
globeのcan't stop fall'in love
じゃない?
119名無しのオプ:2006/02/17(金) 21:45:49 ID:v5SiCNky
それじゃあ「神の日」→「YAYAYA」
「李歐」→「can't stop fall'in love 」
ということで。
120名無しのオプ:2006/02/17(金) 23:55:49 ID:CXmPynPP
>>115
日本人のカトリック観なんてそんなもん。
所詮は、葬式仏教にはない西洋的なお洒落さに惹かれてるだけ。
121名無しのオプ:2006/02/18(土) 18:59:12 ID:VdM9nPHh
李欧って桜のイメージなのに冬の歌はちょっとなぁ・・・

とマジレスしてみるテスト。
122名無しのオプ:2006/02/18(土) 23:41:49 ID:tBAXznRL
桜よりも「ヘイ!」だったり、踊り出したりする奇天烈中国人のイメージが強烈なのです。
123名無しのオプ:2006/02/18(土) 23:48:11 ID:8OXxISDx
踊るって、どういうジャンルの踊りなんだ。
太極拳のような中華テイストなら許せるが、
バレエっぽかったら鈍ビキ
124名無しのオプ:2006/02/19(日) 01:25:01 ID:YHrHXdMY
自分は両手を広げてフニャフニャと動かして時々ピョン!と、飛ぶ感じで読んでた。
よく分からないけど白塗りの京劇だっけ?あゆーやつ。
125名無しのオプ:2006/02/19(日) 01:50:49 ID:svTszJb0
おまえらがそうやって言うから、いや、言わんでも、真面目な女史は
どんどん自身の801夢見がちな少女趣味を削りまくった挙句、晴子情歌に
たどりついてしまったではないか
126名無しのオプ:2006/02/19(日) 02:54:26 ID:WqazxrjF
>>123
中華テイストで想像していた、というか想像しようとして途中で諦めたけど。

それより「神の火」の酔っ払いボリスがエリツィンにしか見えない俺に
誰かもっといいボリスを紹介してくれませんか。
夢見がちな少女趣味ボリスを頼むw
127名無しのオプ:2006/02/19(日) 10:35:12 ID:4Xb5ZmWx
女史は煩悩を捨て、出家なされたのです。
128名無しのオプ:2006/02/20(月) 00:08:15 ID:5Msfpblu
>>126
執筆当時の作者的萌えが、踊りにあったんだなーと
細かく考えないようにしてた。

・・・合田モノ書いてる時じゃなくてよかたよ。
下手したら、バイオリンの代わりにダンスを習う合田があったかもしれない。
129名無しのオプ:2006/02/20(月) 02:38:02 ID:92OMVbzu
合田のダンスを盗み見る半田があったかもしれない。

別冊宝島の文庫版が出ていたので遅ればせながら初めて読んだ。
地取りのやつ面白かった。
130名無しのオプ:2006/02/20(月) 11:52:28 ID:ToOkgFf+
「森」
「・・・・はい」
「ダンス教室通うぞ」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・えーっ!!??」
131名無しのオプ:2006/02/20(月) 14:32:55 ID:RKDZrkBg
>>126
自分もエリツィン。他にロシア人で当てはまりそうな人知らんし。

リオウは、「ヘイ」と言うたびにスラムダンクの流川がパス待ってるコマの顔になって困った
132名無しのオプ:2006/02/20(月) 17:48:08 ID:yKGvqNNL
>>119
マークスの山は西部警察のテーマがいい
133名無しのオプ:2006/02/21(火) 00:49:10 ID:5cz59lTN
美保子に「Shall we dance?」とせまる合田が
あったかもしれない


>>126
自分的ボリスは、「沈黙の艦隊」のロシア艦のヒゲ艦長
134名無しのオプ:2006/02/21(火) 01:24:34 ID:++YuWQ/B
>>133
あるかヴォケwww

寝床で吹いたじゃねーか
135名無しのオプ:2006/02/21(火) 18:41:12 ID:YoxgnHxW
高村薫が好きな人って、かわぐちかいじも好きそうだよねー。
女の入る隙のない男だけの世界w
でも現実世界に男友達はおらず、腐女子友達しかいないと。
136名無しのオプ:2006/02/21(火) 23:05:41 ID:pQYoFla2
>>135
135自身のことか?
137名無しのオプ:2006/02/22(水) 12:05:58 ID:kH/lBOBo
YoxgnHxWは自分自身のこと言ってるのかもしれないけどさ、
実際、高村薫でググルときもいのが大量にひっかかる。
合田と加納のうんちゃらかんちゃらみたいなパロディ?801っていうのか?
とにかく全身鳥肌もんのきもさ。

不健全だなと思う。まだ芸能人を本気で好きになるとかのほうが分かる。
小説だの漫画だののキャラ好きになってどうすんの。この世のどこにも実在しないのに。
書を捨てて街に出よう。そして生身の男とつきあえと言いたい。
138名無しのオプ:2006/02/22(水) 14:46:34 ID:ZUpKzK9j

135とか137って若いの?そいとも世間知らず?

男切らしたことのない腐女子とかケコンして人がうらやむダンナ持ちの
腐女子とかけっこうフツーにいるよ。
801=アキバ系の女版っぽ?=男日照り?ってのも相当了見狭いな。

ちなみに高村薫好きだけど、かわぐちかいじ別に好きじゃない。
五條も福井もしかり。そして芸能人本気で好きになるなんてアホかと思。

不健全といったらロリとかのほうがよほど世間的にキケンでキモい。
139名無しのオプ:2006/02/22(水) 15:33:56 ID:eYmVsmeb
高村薫の作品は好きだが、キャラ萌えで読む気にはならない。
だって男はキモいし、女は魅力ないから。
140名無しのオプ:2006/02/22(水) 16:03:10 ID:t4zblIGF
自分は5:5だなぁ。
話だけでもキャラだけでも、ちょっとしんどい。
両方あるから全体としてそれなりに満足できてる。
141名無しのオプ:2006/02/22(水) 18:18:49 ID:2H0ZEANK
自分も。801とか関係なく普通にキャラが好き。
普通に高村作品は面白いし、登場人物も好き。

>>137
芸能人のファンで、自分を彼女、芸能人を彼氏にした小説書いてるサイトなんか
いっぱいあるよ。初めてみたときびっくりしたけど。
142名無しのオプ:2006/02/22(水) 18:49:20 ID:5848P5J/
おれは男だが、性的な意味で合田と加納が好きだ。
でも一番すきなのはもやしだ。
もやしが女装して「合田。結婚しないならおれを抱け」と
お上の車で迫るシーンを妄想し、いつも興奮している・・・とか
流れでボケをいれておこう
143名無しのオプ :2006/02/22(水) 23:38:29 ID:45sVaymO
キモくはないと思うが(ていうか慣れだが)
指摘されてキレて反論してる>>138やおい女はキモい。
144名無しのオプ:2006/02/23(木) 00:27:43 ID:0f3X7eXK
まあ、ここが思った以上に漫研ヲタ女が多いことが分かったよ。
そして彼女らのプライドとコンプレックスが綯い交ぜになったナイーブな内面も垣間見ることができたよ。
145名無しのオプ:2006/02/23(木) 20:15:34 ID:LTFpV6j7
一般の高村スレにも幼稚なあげ足取りがいて寂れているみたいだけど
>>135ほかこちらにも流れ込んでるんじゃないの。
146名無しのオプ:2006/02/23(木) 20:51:17 ID:ht772w3q
まぁなんだ、荒んだスレもいくないんで、別の話題ふると


文庫版宝島買ってみた。
ファン座談会はすっとばして、竹内氏との対談は真面目によかった。
意外だったのは、煙草持ってる写真があった点だ。
煙草なんか吸わない固い人のイメージが少し変わった。

まあそんだけw
147名無しのオプ:2006/02/23(木) 22:00:26 ID:oN0JF4NZ

おい、ネタばらしした香具師、おまいをやる!!!

148126:2006/02/23(木) 22:03:56 ID:P3olGiAo
>>131
今度「李オウ」読む時には、流川で読んでみるw

>>133
ありがとう。今度「沈黙の戦艦」見てみる。
なんかね、自分の知ってるロシア人はクラシックの音楽家が殆どで。
インテリくさい人が多くて、どうもボリスのイメージに当てはまらなかった。
149名無しのオプ:2006/02/23(木) 22:52:27 ID:9EBR+Jx1
「沈黙の戦艦」は元グリーンベレーのコックが活躍するアクション映画
「沈黙の艦隊」は潜水艦「やまと」の電波艦長が独立宣言しちゃう漫画ですぜ
150名無しのオプ:2006/02/23(木) 23:58:38 ID:P3olGiAo
>149
ごめん、素で間違えたorz
151名無しのオプ:2006/02/24(金) 08:03:50 ID:qh73iJBG
元SEALな
152名無しのオプ:2006/02/24(金) 09:53:30 ID:eyAGiPTP
女史もさ。いっそ、元SEALのアメリカ人混血ジャニーズ歌手が
政財界の陰謀(ジャニーズ事務所もからむう)を巡って
六本木で派手な銃撃戦をやらかすお馬鹿小説かけばいいんだよ。

自分壊し、自分壊し
153名無しのオプ:2006/02/24(金) 13:10:48 ID:4fR7HwH2
始めにマークスの山を読んでその次に黄金を抱いて跳べを読んでいる
ビギナーなんですがP197を読んでクラクラ来ました。
また唐突に何故・・・・。
もしかして合田と義理の兄貴もそんな感じになったりするんであろうか。
154名無しのオプ:2006/02/24(金) 22:12:32 ID:ZpUsKYVS
「黄金」のp.197って何だ?乳首?
155名無しのオプ:2006/02/25(土) 00:02:40 ID:E3ts7Bpe
ウホッ
156名無しのオプ:2006/02/25(土) 10:26:53 ID:4oGT9WXC
またそこへ戻るのか・・・
157名無しのオプ:2006/02/25(土) 15:46:59 ID:uUhmO7tX
だって主にそういう読者層が集まる場所だもん。
158名無しのオプ:2006/02/26(日) 02:49:14 ID:GCxl3IRf
LJの最後で、城山があっさり殺されたのにびっくりした。
倉田は自分が殺したようなものだと感じて、おかしくなっちゃうんじゃないかなー。
159名無しのオプ:2006/02/26(日) 13:15:43 ID:h13KvYZA
あっさりと、実に軽々しく人の命が奪われるほどに、
日本の裏社会の闇は深いってことを現してるんじゃないの。

倉田にしたってそれでおかしくなっちゃうんじゃ、
巨大企業の舵取りは勤まらないだろうし。
160名無しのオプ:2006/02/26(日) 13:28:22 ID:0Kx+QiGo
倉田は何があっても、心の底にしまいこんで生きてきたんだろうし、これからもそうなんじゃね?
「レディ・ジョーカー」は日の出ビールのおっさん達がよく書けてる感じで好きだったな。
161名無しのオプ:2006/02/26(日) 14:04:51 ID:geZTNIIU
うん、企業人がよく書けてると思った。


今ちょうど読み返してるんだが、
城山の秘書が野崎女史一人なのがひっかかる。
秘書室はあるようだが、スケジュール管理専門の個人秘書としても、
社長なんだから普通複数人じゃないか?
162名無しのオプ:2006/02/26(日) 21:00:31 ID:JuPxU0zp
評判は今ひとつだったけど新聞記者の根来や久保もよく描けてると思った。
163名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:21:08 ID:Edw/OpF5
根来は「ほの字」がなけりゃなぁ
164名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:50:43 ID:ClTeQh8l
根来=ネゴロと読む事を知っただけでも勉強になったよ。
165名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:55:54 ID:8f5S6TNP
ほの字がだめなら、ズックはどうなる?小生は?
アノラックは?ポシェットは?リボン付き麦わら帽子は?
そもそも太陽に吼えろみたいな七係のあだ名を自分の中でどう処理してるんだ。
166名無しのオプ:2006/02/27(月) 01:01:02 ID:obUWZSzb
>165
そう噛み付くなよw どうしてもアレってのは人それぞれなんだから。

「マークス」読んでて、ズックは「うはww」だったけど、
アノラックのほうは、真顔で「なんだろう???」とずーっと思ってたな、そういえば。
167名無しのオプ:2006/02/27(月) 03:07:13 ID:dwjktb73
自分は「リーボック」がアレですた
ナイキやプーマじゃだめだったのか
せめてニューバランスに・・・
168名無しのオプ:2006/02/27(月) 10:05:43 ID:6llKOx0g
だからあれは「太陽に吠えろ」の801小説から始まったと、あれほど・・・・。

P.S.
女史はエッセイで、「小説内登場人物は、まず職業から設定する。人はすべからく仕事を持っているんだから」
とNEETには耳が痛い事いってる。その意味では、根来とかの新聞記者設定はじめ
みないい出来と思う。金丸幹事長らしき人物がバルザックを読む、という
とんでも設定を書くだけあるとオもy
169名無しのオプ:2006/02/27(月) 12:00:43 ID:A/wgiC7o
この人好きだから、腐女子を見る目が
3%くらい優しくなる俺はちょっと疲れてる
170名無しのオプ:2006/02/27(月) 12:26:01 ID:jTZ0+aj0
『リヴィエラ』最近読んだけど
人死にすぎ。
ってか、すぐ殺し過ぎだと思った。
ホントにそんな簡単に殺すもんかいな。
171名無しのオプ:2006/02/27(月) 16:08:31 ID:va64gmzK
まあ元皇太子妃だってアボーンの国だし。
自動車事故を装おうのはあの国一流のやり方なのか。
172名無しのオプ:2006/02/27(月) 23:02:05 ID:RP30aYxt
>150
>151
すまそ、海軍と陸軍の区別すらついてなかった…。

173名無しのオプ:2006/02/27(月) 23:11:22 ID:4IbPTI4G
>171
『フロムヘル』とか見ても、有りうる!と思った。
でも、警察が事情聴取出来るっていうのは、世界は良い方に向かってる?

薫タソにもフリーメイソンネタで何か書いて欲しい。
174名無しのオプ:2006/02/27(月) 23:34:47 ID:4QBYZejr
照柿のことあまり話題に上っていないね。
文章としての完成度はかなり高いのに。
ファンサイトでは加納と合田がどうたらこうたらと書いている人いるけど、
はっきりってどうでもいい。そんなところにポイントを置いて小説を読んでいるのかな。
正直、何度読み返しても加納がまったく魅力的に描かれていない。むしろ合田を際立たせる
ためのダシとして登場するようなものなのか、それにしてもあまり登場する必然性がわからない。
作品としては、神の火とか照柿がいいと思うが、個人的に魅力あるのは笹倉文治かな。
煮ても焼いても食えないカメレオン。俺は好きだね。
175名無しのオプ:2006/02/28(火) 00:14:28 ID:L0Hrf/VN
照柿の自分的合田の駄目ハイライトは、映画館で美保子に「せめてそれくらいさせて欲しい」と
無理やりキスするところです。
このあまりの情けなさが最高すぎた。
あと、最後の事情聴取受けてる時に、美保子の家に電話をかけたことを認めた時の
台詞中の「・・・」がすごい良い。合田の真骨頂。
176名無しのオプ:2006/02/28(火) 00:33:26 ID:t4DnKn91
合田が美保子に一目惚れしたみたいに、
一度会うっていうか、見掛けたくらいで熱病に浮かされたように恋に落ちて、
激情の渦に呑み込まれるなんてことありえんのかな?
小説の中にしたって、なんだか余りにもリアル感がないよ。
ストーカーの脳内ってこうなってんのか?と思ってしまった。
高村薫は処女とか言われちゃうのも分かる気が。

たたみかけるようにしつこい工場内の描写はよかったけど。
暑くて、熱くて、煮詰まってて、行き詰まった感が。
177153:2006/02/28(火) 00:35:49 ID:1+rmw4Ll
ログ読んだら高村薫ってそんな感じの作家なんですね。
問題のシーンよりも前からずっとなんか不思議な感じがした(男ばかりなのに男臭くない)だった事に納得。
「ワルになれ」とか「惚れた」とか笑ってしまった。
自分が男だからかも知れないけれど「黄金」の登場人物達があまり魅力的に感じられなかったです。
「マークスの山」ではこういう奴いるよなあと思いながら面白く読めたんですが。
次は積んである「リヴィエラを撃て」を読む予定。
178名無しのオプ:2006/02/28(火) 00:43:26 ID:6qok4YM4
「マークス」が好きな人は「リヴィエラ」はどうだろなぁ、と個人的には思う。
「リヴィエラ」とか「神の火」はなんか苦手。
「マークスの山」と「レディ・ジョーカー」が好きだ。(別に合田ファンじゃないけど)

別に177の邪魔するつもりじゃないから誤解しないでね。
179名無しのオプ:2006/02/28(火) 01:21:17 ID:h2RBIkQa
照柿の舞台は自分が育った場所だから特別な思いがある。
あれほどねちっこく「暑さ」「熱さ」を文体に刻みこんだところに
惹かれる。ラストでじ〜んときたなあ。喫茶店で放心状態になったよ。
180名無しのオプ :2006/02/28(火) 02:05:20 ID:HRlUAZhN
>>176
実際は惚れてたわけじゃなかったから
恋というのはちょっと違うかも。気が狂ってた合田の思い込みというか。
最後の最後で冷や水浴びせかけられるわけだし。

ただそれにしたって美保子のリアリティの無さは酷いけどね…
散々言われてることだけど。
181名無しのオプ:2006/02/28(火) 02:43:45 ID:JXkqlJiZ
>>180
美保子は「NHK照柿」の田中裕子がはまってて良かったから自分はありかな。
猛暑の街中で、ひとり額に冷たい汗かいてるような女というか。
服装とか小物関係がズレてるのはもう諦めたとういか慣れた。
182名無しのオプ:2006/02/28(火) 11:31:16 ID:t4DnKn91
名作家の影に名編集者ありなんてよく言われるけど、
高村さんを担当してる編集者は、服装とか言葉の時代のズレを指摘しないのかな。
「先生、平成の御世には誰もズックは履かないです」
と。

1950年生まれの我が母の高校時代の友人は、
気が強かったためあだ名が「山猫」だったらしい。
さすが同世代。七係のあだ名に通ずるものがある。
183名無しのオプ:2006/02/28(火) 12:29:56 ID:2Mkz06yK
>>182
「先生、直木賞受賞作品にそんなにお手をお入れになるのは…」
といえませんから

高村に「ポ、ポシェットはいくらなんでも」と言うのは勇気がいるぞ
でも「貴兄には」とかないと高村じゃない
184名無しのオプ:2006/02/28(火) 12:30:13 ID:RRDeP16q
「照柿」や「神の火」にファンが多いけど
自分はあまり好みじゃなかった。

なんかこの人の作品て、ちょっとイッっちゃってる感じの
人がよく出てくるような気がするんだけど
そのあたりに入り込めないものがある。
マークスは目の動きにオエッって感じだったけど
最後に泣いてしまったな。
それとこの人の作品に出てくる女性は
ただのセックス好きの暗い女って感じで
こういう女性もイッてる男も
無理矢理作ってる気がしちゃってどうも・・・
185名無しのオプ:2006/02/28(火) 12:54:14 ID:2Mkz06yK
>>180
自分も一目惚れは合田の勘違いだと思うな。
人生捨てたいけど捨てられない男が自分と同じような女をみかけて
「同類だ!!」と飛びついてしまったような。
だから最後、指摘されて「ガーン!ショック!あれれ???」と。

神の火はなぜか唯一、主人公が好きになれない。ロシアの青年も苦手。
186名無しのオプ:2006/03/01(水) 12:24:35 ID:+f3AnKMO
それは、ほら、弟さんを病気で亡くされているから・・・・
187名無しのオプ:2006/03/01(水) 14:53:53 ID:Xyzj6d0+
照柿といえば
美保子に木屑が入ったシーンが印象的

粘膜系だし傷とかついたら大変そう
しかも達夫のアパート風呂なしだし
気持ちはいいかもしれないけど…
188名無しのオプ:2006/03/01(水) 16:51:08 ID:sZrNO1bq
よ、よくないだろ?!
このド変態!!
189名無しのオプ:2006/03/01(水) 21:26:02 ID:eCtJoZ3W
照柿は西成とか住道矢田の空気を知っているのとそうでないのとでは、
感じ方は多少違ってくるんじゃないかな?独特の空気だから。
ラストシーンの描写はなんともいえない感情が沸き起こった。
俺も母親のことずっと「おかん」と言ってきたしなあ。
190名無しのオプ:2006/03/02(木) 09:38:53 ID:nbtlgAo0
LJの最後で、合田に拘置所にいる友人が奥さんを通して花を届けたって書いてあるけど、
この友人って誰のこと?もしかして達夫?
191名無しのオプ:2006/03/02(木) 14:48:04 ID:6+dj8Wcm
前自分も同じ質問したことあるw

城山だ、との事。
192名無しのオプ:2006/03/02(木) 16:44:42 ID:gK+N2Gnt
高村薫の作品はインテリでガテン系仕事ってのが多いな。拘りがあるんだろうな。
俺も大学の頃、はつり工のバイトやってたけどなかなかラシーヌとか読んでる奴は
お目にかかったことないなあ。大学生とか院生もいることにはいるけど。
昔は過激派崩れでいたんだろうが、今はそんなことないからなあ。
193名無しのオプ:2006/03/02(木) 18:51:28 ID:/JNlXiKN
>192
高村薫にはガテン系幻想があると思う。
194名無しのオプ:2006/03/02(木) 22:15:24 ID:xVS619Ol
幻想ということはないと思うよ。
確かに西成の労働者が小汚い格好でフランス語の原書読んだりしているの
見たことあるしね。学生運動が華やかな時代はママある光景だった。
目的は違ってインテリが労働者の現場を知るんだなんて意気込みだったようだけど。
特殊工作員だからそういう現場仕事の方が足がつきにくいから。
実際身分確認なんていい加減だし、その日その日で保険には入るんだけど、書類も超適当だし。
西成には公安部員がいるのは事実だよ。過激派とか工作員がもぐりこみやすい特殊な環境というメリットが
あるから。あとは労働者束ねてなんかやらかそうとしてる労働組合の人間がいて、
西成署の前で大演説ぶっている。ちょっと歩くと路上でサイコロ賭博があるし、場たちの若い兄ちゃんが
案内する賭場もある。警察も見て見ぬ不利。たま〜に出来レースのようにがさ入れがあるって感じ。
195名無しのオプ:2006/03/03(金) 00:57:05 ID:Y+udgZ0F
>>194が頓珍漢すぎてめまい。
196名無しのオプ:2006/03/03(金) 01:21:05 ID:k0ExQbqn
194じゃないけどそう思うなら1行レスじゃなくちゃんとレスすれば
197名無しのオプ:2006/03/03(金) 11:38:52 ID:mmiqY1S9
194みたいな話じゃなくて、
男同士の友情に過剰なドリームを抱いているように
警察に西部警察を求めているように、
ガテン系にも過剰なドリームを抱いてるってだけの話じゃないの、193は。
198名無しのオプ:2006/03/03(金) 13:25:46 ID:8/3yI54P
高村の場合、ガテン系の仕事の記述はどちらかというと男同士の友情云々じゃなくて
黙々と日々の仕事を神経すり減らしながら孤独にやってる姿が描かれていると思う。
199名無しのオプ:2006/03/03(金) 17:51:06 ID:qqWR3VFG
だからさ、193が言ってる高村の労働者へのドリームっていうのは、
例えば、障害者は健常者より清らかな魂を持つとか、貧しい人々は社会に虐げられた被害者とかみたいな、
対象を過剰に美化して自分の思い入れを投影するみたいなその類のドリームでしょ。

194がいや幻想じゃないよって言って挙げてるのは、
もともとのインテリ(大卒の学生運動闘士とかね)が労働者に身をやつしてるってだけで、
高村の持つ、もともとの労働者の中にも、意外にもインテリがいるってドリームとはまるで逆なんだよ。

彫刻やる労働者、ラシーヌ読む労働者。高村の描く労働者には十分ドリームを感じる。

雑誌のインタブーで読んだんだけど、高村は中学から同志社入って、
そこには同じ学校に通う子同士の階級差みたいなのが存在してて、
自分んちは裕福だったんだけど、中にはそんなに裕福じゃない子もいたし、京都だからB地区出身の子や在日の子もいた。
んで、そんな子に対して差別意識を剥き出しに「あの子らとは口きかん」みたいな子を見て、
自分の家がリベラルで差別に免疫がなかっただけにすごいショックを受けたんだって。

中学生という最も感じやすい年代、正義感が先鋭化する年代にそういうショックを受けて、恐らく義憤にかられただろう経験が、
高村の『被差別者』への眼差し、多少ドリーム入ったそれを育んだんじゃないかと思う。
200名無しのオプ:2006/03/03(金) 19:56:52 ID:CKtRn2sL
生まれ育った環境によって変わってくるだろうね。
ニュータウンとかで育った人にはなかなか理解できないと思う。
社会の背景が全然違うから。萩ノ茶屋で育つのと多摩ニュータウンでは
別世界だし。
201名無しのオプ:2006/03/03(金) 23:21:09 ID:OqitEGk1
俺も照柿のラストに降伏した。無性に切なくなった。
202名無しのオプ:2006/03/04(土) 18:23:34 ID:ysr9LRZB
神の火映画化希望。
島田・・佐藤浩市
日野・・赤井英和
江口・・杉浦直樹
山村・・三國連太郎
パーヴェル・・金城武
柳瀬律子・・鈴木京香
柳瀬兄・・?適当なのが見つからない
ペティさん・・シャンプーハットてつじ
203名無しのオプ:2006/03/04(土) 19:16:07 ID:IKz1+zFc
>>193の「ガテン系幻想」ってのは>>199の最初の3行みたいな意味で言いました。
言葉足らずですまんかった and うまく補足ありがとう>199

>>202
同じ本読んでてもイメージって全然違うもんだなぁ・・・。
とりあえず山村のパーヴェルのキャストについて小一時間問い詰めたいw
204名無しのオプ:2006/03/04(土) 23:30:14 ID:jwG41+HD
>>202
なんで、てつじw
濃過ぎじゃないか?
205名無しのオプ:2006/03/04(土) 23:40:42 ID:/k/JT9uH
脳内キャスティングはあくまでも脳内で
206名無しのオプ:2006/03/04(土) 23:53:17 ID:0xm4X3QB
>>202
てつじ以外は適任。パーヴェルはちと違うが異邦人っぽい香りが
ある役者で知られているのはそうはいないので、金城でもギリOK。
ベティさんは笑福亭鶴瓶かな。
207名無しのオプ:2006/03/05(日) 00:08:44 ID:tFdKPikZ
ベティさんは小日向文夫でよろし。
良は、たとえ嘘でももう少しハーフぽいのを希望する。

しかし佐藤浩市は高村のどれにでもしっくり似合いそうだな。
最近の若手なら谷原章介。
どちらも顔立ちや体形に昭和のかおりがするのがポイントだ。
208名無しのオプ:2006/03/05(日) 00:32:52 ID:1eDolO5t
できるものなら本当は関西弁に長けた役者がいいんだけどね。
どうも微妙なニュアンスやイントネーションが変な人が多いから。
島田は関西弁じゃなくてもOKだけどベティさんは関西弁に手馴れていないと。
でも小日向だと器用な役者だからできるかも。

あとドロドロした感じがでる暗さを醸し出せる役者じゃないと。
本当なら国村準あたりが適任なんだけど、国村の年の登場人物がいないのが・・
橋爪とかも使いたいなあ。
209名無しのオプ:2006/03/05(日) 00:43:38 ID:cdUy8hj1
岸辺一徳ちゃんも使って欲しいぜ。
あと、「黄金」の野田は、自分的に筧利夫
210名無しのオプ:2006/03/05(日) 00:45:50 ID:cdUy8hj1
あ、あと原田芳雄も。
211名無しのオプ:2006/03/05(日) 00:45:51 ID:1eDolO5t
岸部一徳はええ役者と思う。確かに。
212名無しのオプ:2006/03/05(日) 02:34:46 ID:6fjOjxMF
國村隼は高村作品のキャラに合いそうだな。
213名無しのオプ:2006/03/05(日) 03:02:18 ID:ej+VG+L6
話ぶった切ってスマソ
昔、高村の本読んでて、IRAのテロリストだったかの中国人の彼女が
金髪碧眼の赤ん坊を連れてるんで
この女、どこでこの子を盗んできたんだろう、そこに謎が潜んでるな
と思って読んでたら、なんとその中国女と彼氏のアイルランド人の実子なんだな。
山奥から出てきて移民した中国人に白人が混血してるわけないし
金髪碧眼の子なんか生まれるはずない。
それ以来、ばかばかしいので高村の本は読むのやめた。
214名無しのオプ:2006/03/05(日) 04:18:28 ID:9F08kAw6
215名無しのオプ:2006/03/05(日) 04:31:45 ID:HOhKyPT2
>>213
ありえないことはないよ。
山奥の日本人同士の間の子供だって、
先天性色素欠乏症だったら金髪碧眼になるよ。
216名無しのオプ:2006/03/05(日) 05:02:34 ID:PwGGGEmL
2卵生の男女の双子が似てるという設定もどうか思うが、
リアルで男女の双子を1組しかしらんから何ともいえん。
TVでみた2卵生の女の双子は似てたが。
まあいくつか変な設定があっても俺にとっては面白い作家だから気にしない。
217名無しのオプ:2006/03/05(日) 05:07:47 ID:tPRpIiAd
>>215
そりゃアルビノだろ。
金髪碧眼とは違う。
218名無しのオプ:2006/03/05(日) 05:19:09 ID:HOhKyPT2
>>217

アルビノって白髪、赤目だけだと思ってる?

219名無しのオプ:2006/03/05(日) 05:22:54 ID:tPRpIiAd
>>217
違うの?
220名無しのオプ:2006/03/05(日) 05:56:48 ID:tPRpIiAd
あ、アンカー間違えた
>>217 ×
>>218 ○
221名無しのオプ:2006/03/05(日) 06:12:06 ID:HOhKyPT2
>>220
アルビノについて
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100953584/l50
222名無しのオプ:2006/03/05(日) 08:18:54 ID:tFdKPikZ
>216
双児というレトリックに惑わされがちだが
良く似た兄と妹と考えれば別段不思議でも何でもない。
浩宮さんと清子さんとか。シャアとセイラとか。
…ふざけたような例しか思い付かないのがあれだが。

223名無しのオプ:2006/03/05(日) 14:10:39 ID:or3A27CI
>>212
何作か高村作品の映像化で登場しているね。
映画LJでも、NHKの強行犯捜査第七係でも登場した。
224名無しのオプ:2006/03/05(日) 17:10:52 ID:saWE3JBt
「黄金を抱いて飛べ」だけは実写版にして欲しくないこの私。
225名無しのオプ:2006/03/05(日) 17:34:45 ID:qtCVjndf
>>213
白人と黄色人種のハーフでもさ、乳児のころは金髪碧眼ってけっこういるよ。
だんだん濃くなって、第二次性徴迎えるころにはすっかり茶髪茶眼になってることがほとんどだけど。
226名無しのオプ:2006/03/05(日) 17:49:11 ID:h9Zn/QDK
実写版
合田は椎名桔平がいい。
清冽で聖人な加納は…誰だろ、竹若?
映画@マークスのキャストは全員それなりにはまってた。
227名無しのオプ:2006/03/05(日) 18:40:39 ID:m6fjtMV5
椎名はこっそりスタジオ裏でお笑いの松村を恫喝するようなドキュソだから嫌い
合田は誰がやってもしっくりこない。これ定説
デブおっさんハゲの俳優ばっか。
228名無しのオプ:2006/03/05(日) 19:16:46 ID:6fjOjxMF
>>223
NHKの「強行犯捜査第七係」にも出てたんだ。見てないんだよなぁ、残念。
「LJ」映画はまだ見ていないけど、國村隼と岸部一徳を見るのが楽しみ。
229名無しのオプ:2006/03/05(日) 21:10:24 ID:cdUy8hj1
もうちょっと若い頃だったら、佐藤浩市が合田でも良かったかも。
特に照柿とか、暑苦しい系が合いそう。
230名無しのオプ:2006/03/05(日) 22:14:48 ID:iwa1GoVa
似合うどころか佐藤浩一「だけ」で暑苦しいよ
たらこだからかな
231名無しのオプ:2006/03/05(日) 22:25:19 ID:hBllk51N
>>225
白人同士の子なら生まれたときはみんな碧眼だが
片親が黄色人種ならそうはいかない
髪の毛については、
たしかに色が薄かったのがだんだん濃くなることはあるが
232名無しのオプ:2006/03/05(日) 22:31:25 ID:iwa1GoVa
WATのウエンツはすごい白人ぽいな

昔TVに片目が緑、片目が黄色というシャム猫みたいな日本人の女の子がでてて
視力も普通でまれに生まれるとかいってたような…記憶違いかな
233名無しのオプ:2006/03/05(日) 22:32:36 ID:iwa1GoVa
あとタレントのベッキーの目も不思議な色だな
234名無しのオプ:2006/03/05(日) 22:49:27 ID:6fjOjxMF
>>232
ttp://www.dreamer2313.com/katebosworth15.jpg
日本人でオッドアイってのは知らないけど、女優のケイト・ボスワーズ。
235名無しのオプ:2006/03/05(日) 23:19:23 ID:iwa1GoVa
>>234
おお!すげー

TVで見たのは
たしか日本の女子高生だった気がする
236名無しのオプ:2006/03/06(月) 00:24:11 ID:BbcbfDs+
>>228
俺と俳優の好みが似てる。
國村準とか岸部一徳は臭いを出せる役者さんだね。
橋爪功も好きだけどね。
237名無しのオプ:2006/03/06(月) 11:20:06 ID:YFTu9aex
中井貴一、悪くないと思うんだけどな。
マークスの山の頃の傲岸不遜、捜査一課の鉄面皮、実際あんなものだと思うけど。
238名無しのオプ:2006/03/06(月) 16:19:38 ID:mZVry2fZ
高村先生自身も、中井貴一は自分の合田のイメージにぴったりとおっしゃってたしね。
でも自分の合田のイメージは全然違うんだよなあ。
読者千人いたら、千のキャライメージがあっていいんだと思うけど、
作家自身が中井って言うからには中井なのかのう。
239名無しのオプ:2006/03/06(月) 16:40:42 ID:ebNQyaZU
ビデオひっぱりだして久々に見たけど
中井貴一たしかに悪くない
悪くないけど、ちょっとおっさん過ぎるというか
かといってLJの徳重は若すぎるし難しいな

佐藤浩市はぎらぎらしてるから野田達夫のイメージだ
合田は、うーん、渡部篤郎?
240名無しのオプ:2006/03/06(月) 17:22:46 ID:b3+wUUYL
渡部篤郎の口許はいやん
241名無しのオプ:2006/03/06(月) 17:37:06 ID:YFTu9aex
237>238
いやいや、私は高村先生が貴一を褒めていたなんて全然知りませんよ。
当方の理想を言うなら、合田は若い頃のトヨエツ。
あの面で内省と自省をくりかえして、霞ヶ関のお堀端で義兄と密会してくれれば
言う事無し
242名無しのオプ:2006/03/06(月) 17:38:33 ID:YFTu9aex
いや、理想ではなく趣味ですねw
失礼。

でもなあ、霞ヶ関のお堀端で桜舞う中、男が2人、禁欲的に立っている。
絵になると思うんだがなあwwww
243名無しのオプ:2006/03/06(月) 23:21:49 ID:dm18iEaP
はっきりいって加納なんてどうでもいいキャラ。
高村作品の中でもっともどうでもいいというか一番華がない
キャラ。魅力がないといってもいいかもしれない。
いなくても作品は十分成立する。
244名無しのオプ:2006/03/06(月) 23:50:57 ID:dm18iEaP
加納には、故郷大阪の照柿色を見ながら電話口で「俺なあ、おかんに会いたい」と
つぶやいた野田、東京で若い命に果てた元IRA闘士ジャックそしてウー・リーアン、
原発に対して複雑な感情を妄念のように持ちつつついに夢半ばで殺されたパーヴェル、
これまた悲運で短い一生を終えたチョ・リョファンのことなど想像もつかないんだろうな。
無色透明なんだよね、加納って。
245名無しのオプ:2006/03/07(火) 00:24:43 ID:SWCzwO/b
加納がいないと妄想が成り立たない読者層が存在するのです。
246名無しのオプ:2006/03/07(火) 06:28:31 ID:IafSbKwm
>>241>>242
何かきもい
247名無しのオプ:2006/03/07(火) 06:37:11 ID:IafSbKwm
何かヘンな流れ
どうでもイイキャラならほっといてやれ。
たかが脇役のことで力説されると逆にきもい
248名無しのオプ:2006/03/07(火) 09:50:43 ID:zFT59qvS
キャラ萌え同士、きもい叩き合いしてるのが高村ファンのクオリティw
バカじゃねえの・・・
249名無しのオプ:2006/03/07(火) 11:38:47 ID:ncoIQdUT
映像化ってそんなに夢みられちゃうんだ。
高村映像作品なんて映画もTVも駄作のオンパレードなのに。

佐藤浩市や渡部篤郎やトヨエツやキッペーなんて、もう食傷気味。
30〜40代で存在感と実力のある俳優が限られているのに映像化されても
なんだかつまんない。

これ以上映像化なんてしなくていいよ。
以前の作品はもちろんのこと「晴子情歌」なんてもってのほか。
それでもそこそこの部数が出た小説はことごとく映像化のネタとして代理店や
映画会社に持ち込まれるし、それを喜ぶのは出版社という構図。
高村は出版社や編集の利益にかなり配慮する人だから、Noといえないのだろ。
当然、映像の出来や配役に対しての誉め言葉はリップサービスが多いよ。

ただ映画版マークスの山の仕上がりと監督にはかなり不満があったみたいで
そんな発言もあったと記憶している。よほど腹に据えかねたのだろう。

無理だとわかってるけどある有名作家のように映像化NOと断ってほしい。
小説が一番だ。
250名無しのオプ:2006/03/07(火) 13:09:53 ID:GHfLSeDs
高村作品は状況と内面のねちねちした描写が特徴だから、
映像化ってのはあんまり魅力的とは思わないかな。
「ここを映像で見てみたい」っていうシーンがあるタイプの作家じゃないからな、自分にとっては。

李オウが踊り出すとこは怖いものみたさで見てみたい気もするけどなw
251名無しのオプ:2006/03/07(火) 13:26:17 ID:SWCzwO/b
>>241がなぜ
>いやいや、私は高村先生が貴一を褒めていたなんて全然知りませんよ。
とここまで自身満々に言い切るのか気になる・・・。
直接の知り合いなんだろうか?
252名無しのオプ:2006/03/07(火) 14:39:55 ID:QHfbvJpA
>>249
ネタがないから、みんな適当に「映像化したらどーだろーねー」
と言い合ってるだけだ。
真剣にお怒り召されるな。
253名無しのオプ:2006/03/07(火) 15:24:35 ID:5gbt9ATX
そうそう
マークスはサントラもよかったし
原作とは別物と思えばいいよな

えーじゃあ李歐は最近よく歌番組に出てた韓国の人
254名無しのオプ:2006/03/07(火) 19:24:25 ID:oG1VpBUv
パ、パクヨンハ!?うそーん
255名無しのオプ:2006/03/07(火) 20:19:08 ID:GHfLSeDs
ブックオフ行ったら、「神の火」旧版みつけた。
文庫版持ってるから買わなかったけど。
ぱらぱらめくったらかなり変わっているようだね。

「マークス」は単行本派・文庫派ってよく話題になるけど「神の火」はどうなの?
絶版になっちゃってるようだから、そういう話にならないのかな。
256名無しのオプ:2006/03/07(火) 22:33:56 ID:XlpW2XL3
>>241

高村はどっかのインタブーで喜一合田のことを褒めてたよ。あなたが知らないだけ。
「しょうゆ顔でイメージにびったり」みたいな発言をしていたと思う。

個人的には、本心じゃないと感じたけど。
257名無しのオプ:2006/03/07(火) 22:50:10 ID:SWCzwO/b
30半ば(LJの時の年齢設定)のいい俳優って誰だろう・・・?

合田シリーズがまた発表されるとして、
それが今の話だったらすでに50歳近い年齢になっちゃうんだね。
腐女子的には困る事態だろうね。
258名無しのオプ:2006/03/07(火) 23:16:02 ID:BiK9oaIl
合田は劇場版LJにも出演していた松重豊(解同のメンバー)
でいいと思う。
興業を考えれば、大沢たかおあたりはどうだろうか。
259名無しのオプ:2006/03/07(火) 23:25:16 ID:a7FuKsGE
キャスト厨ウザッ
260名無しのオプ:2006/03/08(水) 00:02:12 ID:GYWnEYOU






ちくしょー!!!憂さ晴らしじゃ!!!
おれのやられたことを、ここでやったる!!!

こいつの全作品の犯人一覧をアップしたる!!!
明日の午後11時にアップじゃ!!!

覚悟しておけ!!!









261名無しのオプ:2006/03/08(水) 00:03:12 ID:GYWnEYOU



ちくしょー!!!明日じゃなく、今日じゃった!!!

本日、午後11時、犯人一覧をアップ!!!

アップじゃ!!!




262名無しのオプ:2006/03/08(水) 00:26:11 ID:1K1B1oZm
曝したくないものだな、自分の馬鹿さ故の書き込みとゆーものを
263名無しのオプ:2006/03/08(水) 01:05:06 ID:DS+uG8D6
でも高村って、「犯人が誰か」って謎解きタイプじゃないじゃん
264名無しのオプ:2006/03/08(水) 03:09:17 ID:qYpBvAvA
どうせなら、誰が氏ぬかの方がいんじゃね?
265名無しのオプ:2006/03/08(水) 12:19:11 ID:y+QfXh+y
シャレにならんけど
今、「合田」を演じるなら


萩原聖人
266名無しのオプ:2006/03/08(水) 13:05:20 ID:XMb3mSvo
>>255
神の火は旧版限定で「伝説のたこシーン」なるものがあるらしい
ぐぐったけどわからんので旧版新版チェックに一家言ある
腐女子版で聞いてみたけど教えてくれなかった
267名無しのオプ:2006/03/08(水) 14:33:09 ID:fU49TSBp
>>265
萩原聖人ってちびじゃなかったっけ?
いや、正確には知らんのだがそんなイメージある。
268名無しのオプ:2006/03/08(水) 16:38:55 ID:pj51LMGJ
http://dir.yahoo.co.jp/talent/26/m93-2560.html
だと175センチ
イマイチ小さいか。

ちなみに中井貴一は181センチ
269名無しのオプ:2006/03/08(水) 17:39:09 ID:fU49TSBp
>>268
ええー、とりあえず175はあるんだ。なんか170前後みたいなイメージあった。
顔が小さいから小柄で華奢に見えるのかも。

270名無しのオプ:2006/03/08(水) 22:09:38 ID:TFF6jA0K
ちょっと精神的に危ないイメージがあるんだけど
暴行疑惑?があったからかな
271名無しのオプ:2006/03/08(水) 23:28:21 ID:7dPfccLk
川端さん萌え
272名無しのオプ:2006/03/09(木) 18:30:04 ID:61HjzcQ1
脳内キャストでは合田は伊原剛志かな 根来は橋爪功 キャップは田村正和
273名無しのオプ:2006/03/09(木) 18:37:50 ID:1RwrJNaS
キャスト厨は氏ねよ
274名無しのオプ:2006/03/10(金) 00:36:02 ID:SOgzMu2G
>>271
自分も高村の書く女の中では川端さんが1番イイかも…
275名無しのオプ:2006/03/10(金) 01:28:47 ID:u8fgiFlw
私は「レディジョーカー」社長秘書の野崎さんかな。
高村作品の中では珍しく好感を持った女性。
真知子も悪くないけどね。
276名無しのオプ:2006/03/10(金) 02:03:42 ID:i7W0s8Ac
>>275
自分も野崎女史好きだ
「ひとりの男性としてお慕いしておりました」

城山と合田の不思議ちゃんコンビがよかった
ビスケットを食いましたからって子供じゃないんだから
しかもハアそうですかと納得するからね城山は…
277名無しのオプ:2006/03/10(金) 12:44:31 ID:VSilspA5
ビスケット=カロリーメイトとイメージ変換したよ。

商品名は出さないだろうし、
「クッキー」とか言うよりはいいし、
「乾パン」はいくらなんでも変だし、
高村薫的には「ビスケット」でいいのでは・・・

まあ、なんでパンや握り飯じゃないのかってツッコミはあるけど。
278名無しのオプ:2006/03/10(金) 15:18:29 ID:BrBLmesC
ビスケットって、イギリスとかの翻訳モノだと普通に出てくるから、
高村的にはビスケットで違和感ないんじゃない?
しかも、原語で読んでそうだしな…。
279名無しのオプ:2006/03/10(金) 17:10:58 ID:pBPGCCjJ
ビスケットと言われてしまうと、自分的にはビスコ食べて、
おいしくて、つよくなる!だったのかと思ってしまう。
280名無しのオプ:2006/03/10(金) 18:26:08 ID:P8wFqEWL
森永のマリーをイメージしてた。
281名無しのオプ:2006/03/11(土) 00:08:20 ID:pllrkl6h
城山社長が誘拐から帰ってきて、社長室に野崎女史がポケットマネーで買った花を
飾ってあるのに気づくところが好き。
「高かったでしょうに」って言われてにんまり笑ったっていうのがなんか可愛いと思った。

そういうことに気づいて声掛ける城山にも萌えw
282名無しのオプ:2006/03/11(土) 00:19:31 ID:vaIg0Op5
合田がその辺に腰掛けてビスコあるいはマリーをぽりぽりかじってる図は
地獄に仏というか何というか、とてもアンビバレンスな印象をうけます
283名無しのオプ:2006/03/11(土) 00:51:20 ID:kaPUvxrD
動物ビスケットを、一々「cat!」とか発音して食べる合田。
284名無しのオプ:2006/03/11(土) 15:55:52 ID:k3kW++s+
「神の火」、終わり方は文庫のほうが好き。
江口おじさんがどうなったかご想像におまかせ、
みたいな感じが良し。
285名無しのオプ:2006/03/11(土) 16:24:44 ID:ZQsoTkOz
原発のふたを開けるとどうなるの?
放射能が漏れるの?斜め読みしかしてないからわからん

野口氏沖縄自殺でLJを思いだし
原発バケツ事故の「青い火をみた」で神の火を思い出した
286名無しのオプ:2006/03/11(土) 16:42:10 ID:/StcxEZw
>>283
そんな中年男やだ。
287名無しのオプ:2006/03/13(月) 01:12:21 ID:a581KCUU
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm

3月10日発売の文藝春秋に、短編「カワイイ、アナタ」掲載。
内容は合田から加納への手紙。

カワイイのか。そうか……。
288名無しのオプ:2006/03/13(月) 01:21:53 ID:b+FrsKi/
>>287
えええええ何それええええ
合田から加納への手紙、ってのもガチですかああああ
289名無しのオプ:2006/03/13(月) 01:30:24 ID:EOksFs5s
・・・ネタだろ??
290名無しのオプ:2006/03/13(月) 01:42:36 ID:a581KCUU
>>288 ガチ!

でもって合田も加納も40代だ。
291名無しのオプ:2006/03/13(月) 01:52:12 ID:b+FrsKi/
>>290
自分でもぐぐってみました

 ガ チ じ ゃ な い で す か …

百歩ゆずって合田→加納の手紙はよしとする
しかししかししかし…
「カワイイ、アナタ」って… 

カワイイって誰のことですかやっぱ加納ですか
てか原稿依頼した猛者はの誰?女史が自らお書きになったの?
謎が謎を…呼ぶ…
292名無しのオプ :2006/03/13(月) 05:02:56 ID:hSwfuFW2
ついに覚醒なされたか…
293名無しのオプ:2006/03/13(月) 06:47:37 ID:eyHfNNnK
で、どんな内容だったのさ。
294名無しのオプ:2006/03/13(月) 09:44:20 ID:wYt0E3oa
ああ、本屋へまっしぐら
295名無しのオプ:2006/03/13(月) 10:01:33 ID:UtmKKr28
頼む、ネタであってくれ!
296名無しのオプ:2006/03/13(月) 10:17:43 ID:3lb4uehx
まさにチラ裏な内容
297名無しのオプ:2006/03/13(月) 21:40:11 ID:DDJZvQkE
で、どうだったのさ
298名無しのオプ:2006/03/13(月) 22:11:21 ID:Wcbpop3Y
アノラックって何!?
299名無しのオプ:2006/03/13(月) 22:57:54 ID:GSPBCPnz
>>292
何にだよ?w
300名無しのオプ:2006/03/13(月) 23:52:29 ID:1oQxub0r
白いズックを赤い○○○○○に履き替えるはなし
301名無しのオプ:2006/03/14(火) 00:02:00 ID:zW9PLIvk
昼休みにぱらっと見てきた。
以下ネタばれな。








カワイイのはどこぞの女の子で、
そう呟くのはどこぞのオヤジですよ。

期待外れな気持ちの自分がorz
302名無しのオプ:2006/03/14(火) 00:02:15 ID:7Hb8An+t
鼻緒の下駄?
303名無しのオプ:2006/03/14(火) 05:41:54 ID:Dxy0HWgQ
あえて
名前を出さないで
ほのめかすのがイイな

わかる人にはわかる、手紙の相手。
304名無しのオプ:2006/03/14(火) 11:48:39 ID:InynqOX5
意を決して、神保町のエリザベスでいよいよ女装デートか
305名無しのオプ:2006/03/14(火) 23:09:15 ID:v7bMYMIV



マークスの犯人を明日、発表します。



306名無しのオプ:2006/03/15(水) 09:48:57 ID:HCY9NtI6
文藝春秋読んだ。落ち込んだよ。
こんな低レベルな話を書く人とは orz
307名無しのオプ:2006/03/15(水) 15:20:50 ID:akV2/8ma
新潮社工作員乙!!


・・・とか書かざるを得ないだろう。きみぃ
308名無しのオプ:2006/03/16(木) 00:17:08 ID:JD2cNF1u
短編ゆえか手紙形式だからか、
確かに他作品のキレはない気がした。

この話も、どこにも集録されずマボロシと化すんじゃなかろうか。
309名無しのオプ:2006/03/16(木) 01:15:11 ID:qfyyotxW
久しぶりに合田作品を書く為の肩慣らしかと思った
合田物だと思うからいけない気がする
でも確かにあんまり面白くない
昔のアル中が主人公の短編思い出した
高村だと期待しすぎるからかな
310名無しのオプ:2006/03/16(木) 02:00:21 ID:Hcb8Sw05
また手紙形式なのか。
311名無しのオプ:2006/03/16(木) 22:46:25 ID:df+Wkv9g
カワイイ、アナタ 読みました。
正直、薫ちゃん何が言いたいんかようわからん・・・

わざわざ合田君の語りにしてる所に何か意味があるんでしょうか?
気づいてない自分が間抜けなんか?

>>303
>わかる人にはわかる、手紙の相手。

お願い、詳しく教えて!
312名無しのオプ:2006/03/16(木) 23:13:54 ID:3KQipqpw
>>311
ちょっと早めに来てしまった単なる老醜
313名無しのオプ:2006/03/17(金) 01:53:37 ID:gtWQTcDi
ネタばれあり










最後、手紙出す方の人が「それなりの年〜」という述懐は
「この年になってあんたの自分への気持ちがわかるようになった」
ということなのか?? と思ったが、深読みしすぎてはいかんいかん…と

きっと高村本人はいつものごとく、前からあったものの出す機会がなかったネタを
ちょうど短編の依頼が来たから出しておこうと思っただけと。
そして「そういえば合田も久しぶりに書かなくては…でもどんなキャラだったかしら?」と
314名無しのオプ:2006/03/17(金) 02:05:35 ID:gtWQTcDi
だめだ。やっぱり手紙形式は変。
こんな内容の長々した手紙をもらったら、
相手は狂った!?と思うぞ普通は。

結論、高村はやっぱり天然。
315名無しのオプ:2006/03/17(金) 04:17:41 ID:X2u/49oE

本当はマークス書いて引退する気だったんだよね?
316名無しのオプ:2006/03/17(金) 14:18:19 ID:qLiMT/oC
あわわ。「萌え萌え書いて作家として回春しろ」というファンの無責任な放言を
女史が生真面目に受け取ってしまったと言う事じゃろうか
317名無しのオプ:2006/03/17(金) 18:15:08 ID:LLRwEGLR
>>316

その「回春」はわざとか?
318名無しのオプ:2006/03/17(金) 19:08:02 ID:qLiMT/oC
別に印税で美少年を買えとかなんておれは言っておらんぞ。
作家として作風の回春を、という心無いファンのだな・・・。

【参考】
大辞林 第二版 (三省堂)かいしゅん くわい― 【回春】<
(1)若返ること。 「―の妙薬」
(2)病気が治ること。快復。
(3)春がめぐってくること。新年になること。[日葡]

319名無しのオプ:2006/03/17(金) 22:13:31 ID:wUiGRws9
回春って、
一般的には上の(2)や(3)の意味で使われることはほとんどないし、
(1)の意味、それも年配男性の勃起力が回復するとか、
そういう意味での若返り−エロ系の意味合いで使われることがほとんどだよね。
320名無しのオプ:2006/03/18(土) 02:52:32 ID:lXXWqq7G
高村薫って文章力だけで読者を強引に引っ張ってくね。



321名無しのオプ:2006/03/18(土) 06:45:25 ID:OLdUNKqL
いや、作風の上で回春〜って表現はアリだよ。
っていうか、回春=男性勃起ってイメージしかわかないのは、
自分の教養が不足していると思った方がいい。
322名無しのオプ:2006/03/18(土) 08:41:33 ID:jF8cAC2J
今読んでる作家の中で行間まで読むのはこの人だけ。
わざわざ読もうと思って読んでるわけではないけど、
読んでるうちに、立ち上ってくる何かがある。
323名無しのオプ:2006/03/19(日) 15:41:56 ID:VCjS+cOT
>>322


>立ち上ってくるなにか

・・・801臭?
いや冗談だ、怒るなww
324名無しのオプ:2006/03/20(月) 00:36:03 ID:fvcTSF8b
照り柿とかいう文庫があった
ポピュラーな言葉なのか?
干し柿、熟し柿ならしってるけど
325名無しのオプ:2006/03/20(月) 23:37:34 ID:RrMEOte4
手紙は本来、不特定多数が読むものではない。
加納だけに向けて書かれたものである。
よって読むと自動的に加納プレイを強いられる。
加納になって困惑出来る美味しい作品…orz
326名無しのオプ:2006/03/21(火) 03:14:49 ID:ZDLku0bd
>加納プレイ
夜中に笑わせるなw
腹痛いwwwwww
327名無しのオプ:2006/03/23(木) 19:31:41 ID:KRg/D5iX
>>324
色の名前らしいyo!

高村情報。今週の文春にエッセイ1ページ。
「人の間に美しい酒」
お読みになって皆様。
328名無しのオプ:2006/03/24(金) 14:03:42 ID:PGY+lwFw
>>287,327
文藝春秋社の工作員め…

読んじゃうけどさ・゚・(ノ∀`)・゚・.
329名無しのオプ :2006/03/25(土) 05:36:24 ID:IbwDDExE
合田の手紙キモス…
小説家にでもなりたいの?と義兄は言いたくなりそうで…
というか手紙方式でさらに文中に一人語りをさせるのは無理がありますよ…
330名無しのオプ:2006/03/28(火) 19:40:17 ID:XWVmNu6F
朝日新聞3月25日
生活面
「高村薫さんからあなたへ」欄のプロフィールより
「「晴子情歌」「新リア王」の続編を今夏から「新潮」に連載予定。」
331名無しのオプ:2006/03/29(水) 02:12:18 ID:wL9p722X
ついに合田再登場!?・・・な訳ないか orz
332名無しのオプ:2006/03/29(水) 13:40:16 ID:6pAqQfb+
「小説新潮」でも「週刊新潮」でもなく「新潮」なんだぁ。
純文学寄りの小説になるのかな?
333名無しのオプ:2006/03/31(金) 10:01:39 ID:eNlbcCtI
照柿のような小説読みたい。
334名無しのオプ:2006/03/31(金) 10:05:58 ID:YCDediXV
大阪のあの近くで生まれ育った者としては照柿のラストにはマジで泣けてきた。
335名無しのオプ:2006/03/31(金) 20:47:15 ID:oWwuJ5ig
李オウの季節がやってきましたよ。
336名無しのオプ:2006/03/31(金) 21:00:43 ID:c3bXYVGa
ホォンフーーーースイヤーアァ、ランヤァミ、ランタァ、ラァンアァ
337名無しのオプ:2006/03/31(金) 22:50:02 ID:YCDediXV
「俺なあ、今・・・おかんに会いたい」
ぐっとくる。
338名無しのオプ:2006/03/32(土) 00:46:47 ID:CNsk4UCQ
はじめて高村作品(黄金)を読みました。ちょっとわからないことがあったので質問。

幸田の29年間の憎悪って何に対してのものだったの?
教会とか牧師に対しては子供時代はあまり悪い感情を持ってなかったように思えたんだけど、
事故で燃やしてしまった嫌な思い出が憎悪という形で残ったんだろうか?
そのわりにはクリスチャンみたいだし、よくわかりません。

モモさんもクリスチャンぽいけど、共産主義国のスパイがクリスチャンて普通にあること?
追われる身になってから信仰を持ち始めたのかな?

ジィちゃんの首吊りは自殺ですか、事故ですか?

幸田は最後死んだのかもって思ったんだけど深読みしすぎでしょうか?

ハードな文体で展開も読ませるし、読み応えがあって面白かったです。
暑さとか不快感とか痛みとか、そういう生理感覚の描写がとにかくうまいですね。
逆に登場人物の行動原理なんかは少しわかりづらくて置いてけぼりにされる感もあるような。

続けて他作品も読んでみようと思うんですが、次は何に行けばいいでしょう?
339名無しのオプ:2006/03/32(土) 02:34:18 ID:tjNAiS3Z
まあ、随分前の作品だからいいけど、ネタバレするときはひとこと書いてね。
で、質問の答えだけど・・・ごめん、覚えてないw
340名無しのオプ:2006/03/32(土) 22:06:32 ID:ZsQOymTk
>>338
雑誌掲載の時は幸田の死体を流すシーンがあったとどこかのサイトで見た。
でも死んだかどうかは自分の好きに捉えればいいんでない?
341名無しのオプ :2006/04/02(日) 01:34:00 ID:sSs/FAeF
高村小説でキャラの動機を説明するのは困難。
342名無しのオプ:2006/04/02(日) 04:19:56 ID:pEl0DD5p
>>338
我が手に拳銃を(文庫)→リオウ(文庫)の順で。我が手は読みやすいと思う。

もしくは、マークス(ハードカバー)→照柿→レディジョーカー→マークス(文庫上下)の順で。
一応、主人公が同じのシリーズもの。
照柿は読みにくいので抜かしても可。夏に読むと熱さで倒れる危険あり。

登場人物ほとんど外国人、ややこしいスパイ物が大丈夫ならリヴィエラもあり。
343342:2006/04/02(日) 04:25:05 ID:pEl0DD5p
「我が手」はハードカバーでも可です。リオウは文庫しかありません。
マークスは個人的にハードカバーから読んだほうがつながりがいいと思う。
マークス(文庫)はかなり改稿あります。わかりづらくて申しわけない。
344名無しのオプ:2006/04/02(日) 17:15:59 ID:jWrlWx6p
>>338
本当は是非「照柿」と言いたいところだけど、一癖二癖ある作品なので、まずはメジャーなものから読み進めて
いけばいいと思う。342が言ってるように「わが手に拳銃を」は読みやすいし、文庫化した「李歐」もこれまた読みやすい。
ストーリーはハードカバーと文庫とでは違っているけど、読みやすさという点ならこの二つは大して変わらない。
俺は李歐よりも吉田よりも何よりも笹倉の煮ても焼いても食えないカメレオンキャラが最高だったけどね。
まったりした大阪弁としたたかな古狸が、この作品をそれなりの作品に仕上げている大きな要因だと思える。

合田刑事物でいくなら、まずは「マークスの山」かな。ハードカバーよりも文庫本の方が俺は好きだけど、これは好みが
分かれるかもしれない。「レディ・ジョーカー」も面白いよ(まあ高村の作品はそうはずれはないと思うけどね)。
で、これを読んで面白いと思えば時系列としてはずれるけど、「照柿」に。


「黄金〜」に比較的似たものであれば、「神の火」かな。個人的には一・二を争うほど好きな作品で、諜報戦の妙味というか
それに翻弄される人物たちの描写を読みたければ、「リヴィエラを撃て」がいいけど、これはちと複雑。すごくいい作品で
惹かれるものがあるけど。

間違っても「晴子情歌」とか「新リア王」から入らない方がいいと思う。これらは最後にとっておけばいいかと。
345名無しのオプ:2006/04/02(日) 20:43:18 ID:UiCgli44
>>340
先に心の話をしたいと言ったモモが死んでるので、そのモノローグを繰り返した幸田もやっぱり
死んで終わるのがしっくり来るかなと思うので、自分の中では幸田は死んだと思っておきます。

>>342>>344
いろいろと丁寧に挙げてくれてありがとう。
読みにくかったり複雑だったりといったものも敬遠するわけではないですが、
高村初心者の次のステップとしては最適そうな「我が手」の文庫を買ってみたいと思います。
続いて「李歐」、そして>>344さん一押しの「神の火」に行きたい感じですね。
そのあと満を持して合田シリーズに突入することにします。
まだ読んだことのない面白そうなタイトルがいっぱいあると思うと幸せです。

それにしても文庫の際に印象が変わるほどの加筆修正をする作家なんですね。




346338:2006/04/02(日) 20:44:49 ID:UiCgli44
すいません、>>345>>338です。
347名無しのオプ:2006/04/02(日) 21:19:28 ID:jWrlWx6p
>>345
「わが手に拳銃を」に文庫はないよ。ハードカバーのみ。でこれを文庫化する際に加筆修正して出来上がった
作品が「李歐」です。要するに題名も変わってしまったというケース。
348338:2006/04/02(日) 21:35:05 ID:UiCgli44
ええええまじすか!?
そりゃまたすごい。

んじゃ図書館行ってハードカバー借りてきます。
349名無しのオプ:2006/04/02(日) 22:15:58 ID:OBSQUl4o
なんでそこまで加筆するんでしょうかね?
350名無しのオプ :2006/04/03(月) 01:26:27 ID:zuSKX2KN
稚拙なものが残っているのが許せないらしい。だから過去を削除して上書き。
まるっきり別物になった我が手〜は今も版重ねてるけどね。

完璧主義といえばそうなんだろうが、
個人的には最近のはもう改稿は余計だと思う。
これはこれで残しておいて、別の話を一から書けばよかったのに。
351名無しのオプ:2006/04/03(月) 01:41:57 ID:YBQ8lPhe
もうさんざん言われてるけどさ
全面改稿するパワーを新作へ投入したら今後の著作が2倍に…

稚拙たってさ書き直して数年したら今度は書き直しVer.が稚拙に感じられ…底なし沼だよ
352名無しのオプ:2006/04/04(火) 00:06:46 ID:iHaskgso
「我が手に〜」→「リオウ」くらい徹底して別物チックに仕上がるならば、
それはそれで楽しめるけどね。

「照柿」・「レディージョーカー」が文庫化される時の
書き直しポイントを予測してみる・・・のもまた一興かも。
353名無しのオプ:2006/04/04(火) 07:24:57 ID:QHVFaCKX
話切ってごめん。
神の火っていい話だけど
読むの大変だった。専門用語多すぎない?
作家のリサーチ力はすごいと
思うけど、延々と続く専門的な
語の羅列をみて斜め読みを始めてしまった。
みんなはそういうところも丁寧に読んでいるの?
この詳細な感じが高村薫の小説の
魅力といわれればそれまでだけど・・・。
354名無しのオプ:2006/04/04(火) 12:21:32 ID:fZEJT/nP
正直、神の火の原発だけは辛かった。
355名無しのオプ:2006/04/04(火) 23:33:53 ID:aUrAtJoA
神の火よりも、リヴィエラの方が辛かった。
少数派だろうけど、ジャックの子ども時代は退屈だった。
356名無しのオプ:2006/04/05(水) 00:10:16 ID:zNwr5Jo/
自分もジャックの子供時代退屈だったよ。

一日付けで主任になった。マークス合田とお揃いだぜ、と呟いてみるテストw
357名無しのオプ:2006/04/05(水) 00:25:25 ID:ugMyqUgr
専門分野に関しては好き好きだよね。
原発関連は興味あるから気にならなかったんだが、
自分はリヴィエラのような横文字?外人がどうやっても
脳内を素通りして未だに読めてないよ。
358名無しのオプ:2006/04/05(水) 04:44:10 ID:9oJK2BHQ
>>349
加筆だけならいいけど、この人書き直しするから…。
自分の1番好きなシーンがばっさり切られてるし。

>>353
照柿の工場シーンは斜め読み。いつかちゃんと読もうとは思うけど。
神の火は原発云々より、登場人物が全員ボヤーと影みたいで感情移入できない。
359名無しのオプ:2006/04/05(水) 08:03:45 ID:8lKKNESa
晴子の漁業ディテールが最強。まるで頭にはいらない。
360名無しのオプ:2006/04/05(水) 17:36:32 ID:PduV30H+
>356 昇進おめでとう、主任!w
361名無しのオプ:2006/04/05(水) 23:40:23 ID:6F/5Dj0m
『神の火』文庫のラストは号泣したけどなあ。
362名無しのオプ:2006/04/06(木) 18:40:13 ID:olQLyVtP
神の火のラストはいいよねえ。
神の火といい照柿といい、なんかラストが強烈なんだ。
363名無しのオプ:2006/04/06(木) 19:22:03 ID:bqsyIO1b
インポだな
364名無しのオプ:2006/04/06(木) 22:55:07 ID:uJYdi61t
おたふく風邪、100回くらいやったんだろ
365名無しのオプ:2006/04/10(月) 16:02:57 ID:/Bg3ojY4
神の火やリビェラで躊躇しているなら
『新リア王』には手が出まい(爆笑



・・・・・・・・奮闘中・・・・・・
366名無しのオプ:2006/04/10(月) 21:05:32 ID:q02+yDKk
晴子情歌もまだです。
367名無しのオプ:2006/04/11(火) 00:59:25 ID:3Pkyv1VR
「神の火」や「リヴィエラ」が苦手なある種の人はむしろ「新リア王」いける気がするけど。
368名無しのオプ:2006/04/11(火) 12:49:30 ID:37UOHYk8
>>367
リアリズム?
369名無しのオプ:2006/04/11(火) 21:50:57 ID:WXOXDRHu



マークスの山でオナニーしてます・・・



370名無しのオプ:2006/04/11(火) 22:07:21 ID:VPz+A74Q
『神の火』『リヴィエラ』は難なくクリアしたが、
『新リア王』はブックオフで見かけても躊躇する……。
371名無しのオプ:2006/04/11(火) 23:23:26 ID:cTrg+B1F
「神の火」のパーヴェル・アルクセーエヴィッチ・イェルギンがすばらしい。あんな若者めったにお目にかかれないけど。
でも彼の出身校と同じくする日本人は結構いるんだよね。戦前のクートヴェに。戦前にベルリン反帝グループ、共産党員が。
有名人としては野坂参三。あとはカルロスもここ出身だね。
てか野坂参三を小説化して欲しい。ものすごい人生だもん。
372365:2006/04/12(水) 12:40:15 ID:mYBhFBQM
>>370
奮闘中だが
彰之の座禅の修行の部分の心理描写、捨てがたい。
ここまで読んで無駄は無かったと思える。
373名無しのオプ:2006/04/12(水) 17:55:39 ID:s0bg6X6S
ねえねえ、晴子情歌や新リア王の単行本がよりリアリズムめざし文庫化の際
全面改稿されたらどうなるんだろ。
直線的な進化を遂げる女史の事だ。
・・・・・・・・・・・・まじどうなるんだろうね
374名無しのオプ:2006/04/12(水) 18:27:34 ID:4aJDcqms
生きてるうちに改稿できるのか?
その前に引退するでしょ
375名無しのオプ:2006/04/12(水) 22:26:12 ID:p4p8QUp5
次作は秋道についてだよ。
秋道を通じて現代の若者を描く。非行グループに入った秋道の行く末。
376名無しのオプ :2006/04/12(水) 23:08:33 ID:okf29rO0
高村の書く若者言葉は読みたくないかもしれない……
377名無しのオプ:2006/04/13(木) 00:49:06 ID:PrFSlMiK
この人、高校の国語の資料集に載ってたんだが
それ見て初めて女だと知った。今まで男だと思ってた。
378名無しのオプ:2006/04/13(木) 02:45:09 ID:7mA/+M9U
チーマーとか暴走族のグループで活躍する話になるとか。
「背教者ユリアヌス」を読む暴走族とかにはならないだろう。
379名無しのオプ:2006/04/13(木) 02:53:07 ID:ZoDDBnk3
レディージョーカーの上巻を読了。ここ迄で丸二日かかってしまった。
他にはマークスの山しか読んだことないけど、この人の作品読み進めるの辛いな。
380名無しのオプ:2006/04/13(木) 18:08:30 ID:5tgBquoX
秋道のセリフだけ安い若者を描くのがうまい戸梶圭太に書いてもらうとか。
381名無しのオプ:2006/04/13(木) 19:42:21 ID:7mA/+M9U
高村薫のことだから暴走族やチーマーの生態について綿密に調査することだろう。
なんか「暴走族のエスノグラフィー」みたいな社会学的分析始めてしまうとか、そんなものになってしまうかも。
でもいかに高村が暴走族やチーマーに肉薄した内容のものを書けるかにかかっている。
となれば文体も変えざるを得ないのではないかなあ。チャンプロードとかも読んでるんだろうな。
382名無しのオプ:2006/04/13(木) 20:08:37 ID:7mA/+M9U
高村はかつて「黄金〜」で吹田連合という暴走族を登場させたが、90年代以降の暴走族ってのは、あんなのじゃないし。
それに吹田連合の索って奴はどう考えても普通の暴走族じゃないわけで、あんな感じだとだめだろうな。
チャンプロードとか実話ナックルズとかで出てくる連中じゃないと。あと実録プロジェクトでスペクターとかブラックエンペラーとか
極悪とかルート20とかの暴走族ものもあるし、カラーギャングを扱ったDVDもあるんでそんなのをじっくり見て欲しいね。
383名無しのオプ:2006/04/14(金) 14:11:21 ID:FEXOxLUs
>>379
話が動き出すから、下巻のほうが読みやすいと思うよ。
がんがれ。
384名無しのオプ:2006/04/15(土) 15:35:29 ID:Lv8ZHEBi
業界ルポライター
385名無しのオプ:2006/04/18(火) 07:04:22 ID:uSGwsM/e
この人のディテールとかってどうやって集めてるんでしょうか?
書き手志望としてはまったく理解できない
というか頭の出来がちがうのか?
それでも神の火とかの原発関連はパンフ読んだだけでは無理だよな
工学部の教科書とか読み漁ってるんだろうか?
386名無しのオプ:2006/04/18(火) 14:23:59 ID:2R+5AwaI
ドラマや映画の撮影の時のような
その筋のコーディネーターとか使っているんじゃないかなぁ。
もしくは資料のための助手がいるとか・・・

マークスの金町の病院の夜の描写や亀有の商店街の薄暗さ
そこを知っているというだけじゃなくて
日々利用しているくらいに暗さを知っているリアリティがあった。
誰かが下調べして、その時間帯に絶対にその場に行かなければ
描けないと思う。そこに数週間滞在したってことは、あまり考えられないよね
中には実際に住んだところがあるとしても・・

他の作品の他の場面は共通体験が無いから分からないけれど
多分同じだよね。
387名無しのオプ:2006/04/18(火) 19:23:49 ID:FfVCtZ6Z
警視庁刑事かな?
何かに書いてたけど
取材対象者に話を聞いても
メモすらとらないというのがすごい。
あと詳しい年表を作らないと聞いて
合田シリーズの?な部分が納得でした。
388名無しのオプ:2006/04/18(火) 20:23:40 ID:f4a6/JtS
作品の舞台にする場所は必ず自分で足を運んでいると
どっかで書いてたのを読んだ憶えがあるけど…
それにしても長年住んだ経験があるとしか思えないような
空気の描写はすごい。
389名無しのオプ:2006/04/18(火) 20:37:50 ID:pmtzDuv5
十三や、淀屋橋〜ミナミまでも良い感じだったなぁ。
王府のモデルになった中華料理屋があるのではないか、とサウナ近辺をほっつき歩いたけど発見できず。
390名無しのオプ:2006/04/18(火) 20:42:51 ID:gf3ptR8F
ドラマや映画の撮影の時のような
その筋のコーディネーターとか使っているんじゃないかなぁ。
もしくは資料のための助手がいるとか・・・

やっぱりそうなんでしょうかね。それにしてもデビュー作あたりでも
描写は細かいですね。
助手か。。そうとしか考えられない、どっちにしても頭いいんだろうな。
391名無しのオプ:2006/04/18(火) 21:30:09 ID:KsvyDd3X
デビューの頃は自分で拾っていたに違いない。
もし助手がいるのだったら
そのノウハウは財産だよね。

使われた場所でココは違うぞって誰か指摘できる場所ってある?
392名無しのオプ:2006/04/18(火) 21:39:11 ID:UstAOdaw
競馬の描写は、こきおろされてたけどね。
漁船はどうなんでしょ。

『本棚が見たい!』で見た限りでは、
白い造り付けの本棚に科学の本がざーっと並んでたような…。
393名無しのオプ:2006/04/18(火) 22:41:44 ID:FDQx8faA
秋道のヤンキー描写がどうなるのか激しく知りたい。
394名無しのオプ :2006/04/18(火) 23:27:44 ID:WRJhlAoC
レディの中のセリフで、
他のルポライターかなんかが書いた本に
まんま同じセリフが載ってて、
ああ、取材した人間が同じこと言ったんだろうなと思った。
395名無しのオプ:2006/04/19(水) 01:10:44 ID:gmuBXPAg
全然関係ないけど昔
文春だか新潮だかのグラビアで仕事場の写真とか載ってて、
愛猫の写真もあり名前が「ピッチ」と紹介されていた

もしかしなくてもこの本から取ったのだろうか
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4001105950/249-2338809-1130700

みどり、可愛いとこあるじゃん…とオモタ
396名無しのオプ:2006/04/19(水) 01:23:28 ID:opknGi4B
その割りに 自動車の描写がまったく欠如してると思うんだが。。
合田も車のせたれや とマークス読んでておもった。
397名無しのオプ:2006/04/19(水) 11:19:37 ID:XRF9Ikks
>>396
合田は自分の足で稼ぐからこその『ズック刑事』だよ。
必要ならばお上のマークUを転がすけども
基本的には電車orタクシー移動でしょ。そっちの方が時間も早いし

そもそも合田はドライブとかの趣味はないらしく
新車を買うための貯金でバイオリンを買うタイプ。
398名無しのオプ:2006/04/19(水) 11:34:01 ID:e+rIxzdz
スニーカーの描写は詳しかったね。
メーカーは判らんかったけど
399名無しのオプ:2006/04/19(水) 22:40:19 ID:1Sx5oarE
愛した女の名前はみどり〜
いつのまにかお前のとりこに〜
さびしいやんか
俺をおいていかんといてくれや〜

とか言うレゲエが耳について離れないyo!!
400名無しのオプ:2006/04/21(金) 22:37:50 ID:9uA6g5P8
>>399
ワロタ
本名がなんかカワイイ
401名無しのオプ:2006/04/22(土) 00:17:45 ID:rLFV49bA
マークスの山ってどうなの?ブックオフで買ってきたけど、
冗長なの?それか内容が濃くて、短く感じるくらい?どっち?
402名無しのオプ:2006/04/22(土) 05:08:09 ID:2zZmgl5p
>>401
ハードカバー派と文庫派がいます。
主人公と共にドキドキハラハラしながら事件解決したいならハードカバー?
スピード感あふれる展開をお望みなら文庫?
文庫化の際、かなり改稿されてほぼ別物なのでどっちか書くといいかも?
403名無しのオプ:2006/04/22(土) 11:36:59 ID:rLFV49bA
>>402
文庫を買いました。かなり改稿されてるんですか…
404名無しのオプ:2006/04/22(土) 21:29:04 ID:iqK1qhkN
>>403
スレさかのぼってみてみたら?
マークスの話題が結構でてるよ
405名無しのオプ:2006/04/22(土) 21:35:45 ID:AL9EYmay
黄金を抱いて跳べ 読みました
あんまり面白くなかったかもです
それにしてもモモとホモル必要性はなかったのでは?
これは毎度のことですが。。
照柿に次行こうと思います
406名無しのオプ:2006/04/23(日) 18:07:29 ID:R3hwKmux
狂気を共有する程の固い絆で結ばれると、性別を超えた愛憎が生まれるのか?性別を超えて結ばれると、狂気をも共有出来るのか?どちらだろうか?
407名無しのオプ:2006/04/23(日) 19:45:48 ID:6U59tDTD
>それにしてもモモとホモル必要性はなかったのでは?
どの作品読んでも、毎回「コイツらはホモル必要は無かったのでは?」
と思うことになる。しょうがないことだ。
408名無しのオプ:2006/04/24(月) 01:39:01 ID:hc7XgfUl
すなおなぎもんなんだけど、黄金で〜 で金庫爆発して鉛熱で溶けまくったんだよね
よく潜れたなって思った
409名無しのオプ:2006/04/24(月) 20:27:02 ID:MGv82p0A
>>407
最初によんだのが我が手だったから、一彰の人生におけるリオウの存在の大きさが
同性愛的描写のおかげですごく真に迫ったものに思えて感動したんだよね。
思い切りいい作者だな、すげえなって。

でも他の読んだらとりあえず全部ホモなんでなんだかがっくり。
こういうの好きだっただけかって思っちゃって、それからは我が手の二人も
妙に安っぽく思えて萎えた。

いきなり不自然に出てくるとびっくりして話の本筋飛んじゃうし、
絶対に必要な設定ってわけじゃないなら登場人物をやたらホモにするのはやめてほしい。
410名無しのオプ:2006/04/24(月) 22:03:28 ID:XEQf6Sve
>>409
晴子が苦手なので
好きなものを好きなように書いてほしい
411名無しのオプ :2006/04/25(火) 00:52:29 ID:UJVdiiND
晴子で息子が親戚(男)に手コキされてなかったっけ。
あれもなんだかなって感じだった。
412名無しのオプ:2006/04/26(水) 23:14:05 ID:0vO4a6I3
マークスと照柿読んだら、あまりの符号に恐ろしくなりました。
マークスのために取材した内容が照柿で使われているというのは
そらそうだろうと思えるのですが、工場の名前、名前は違うが
元になった実際の工場、家業を放り出した売れない画家、
その他思い当たるどころかそのまんまで。。。。。
身内としては、その〜・・・・どこまで取材してご存じなんですか?
と聞きたくなりました。
母に話したら大爆笑していました。まあ、火は付けずに飛び出したから。
413名無しのオプ:2006/04/30(日) 13:42:19 ID:s7P7lTg/
>>412

⊃ □チラシ
414名無しのオプ:2006/04/30(日) 17:48:07 ID:CPf0HTPA
高村の登場人物って、毎回ワンパターンと言えばワンパターンなんだな。
男も女も。
筆力あり過ぎて、それが気にならないけど。
415名無しのオプ :2006/05/01(月) 01:57:09 ID:f73HZkak
キャラクターありきで話作ってる感じじゃないからかなあ(合田除く)
根底にはホモ萌え、働いてる男萌え、女萎えがありそうだが
416名無しのオプ:2006/05/01(月) 21:07:43 ID:dR+SrYRl
女萎えというか女の生き方、やる事に興味なさそう<田島先生に怒られそうだけど
女の影に男ありみたいな部分にそそられないというか
反乱野田聖子ですら、小泉に「わたしは騙された」と泣きついたらしいし。
417名無しのオプ:2006/05/01(月) 22:16:09 ID:KkeCuSI0
神の火の日野の原発のはじけぐあい最高。。でもなんで襲ったのかわからん
ラストの悲劇的幕の好き
一夜干しのカレイが食いたい
418名無しのオプ:2006/05/02(火) 00:27:55 ID:nTwEFqye
GW中に新リア王がんばって読もうかなぁ
419名無しのオプ:2006/05/02(火) 23:06:11 ID:45Sbx42k
私はその前に晴子ジョーカーを読まねば
420名無しのオプ:2006/05/03(水) 02:14:53 ID:MI6K2MVT
>晴子ジョーカー

寝酒吹いた。
421名無しのオプ:2006/05/03(水) 05:18:02 ID:dwNsGfJo
>>416
普通、「男の影に女あり」じゃないか?
絡むみたいで悪いが。
422名無しのオプ:2006/05/06(土) 21:58:11 ID:LxGd0WEu
自分はどこかで、
「政治の影に女あり」と読んだことがある。
423名無しのオプ:2006/05/07(日) 12:08:48 ID:UTTsgTzg
だから普通影にいるのは女なんだよw
男目線の表現なんだから「××の影に女あり」は。
まあ逆に高村の場合は「男の影に男あり」だが。
424名無しのオプ:2006/05/07(日) 22:11:52 ID:oTn16+Hc
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ!!
425名無しのオプ:2006/05/07(日) 23:17:18 ID:HV3+W6HW
GW中、ブックオフにて「レディ・ジョーカー」のDVD購入しました。

以下、チラシ裏で申し訳ないが…



合田、若すぎ!
一瞬 お蘭か?と思った。
競馬場での犯人たちの会話のシーンは、イメージに近いものがあった。

吉川晃司、予想に反してなかなか味のある演技、合田役をやらしてみたかった。

ラスト…(´・ω・`)ナニアレ?
まだマークスのラストの方が許せたかも…

スレ汚し、失礼。m(__)m
426名無しのオプ:2006/05/07(日) 23:23:20 ID:5FWdiz31
>>425
200円なら買うかも。。。でも数年後にはゴミか。。。
石原軍団がかかわった時点で終わったも同然
427名無しのオプ:2006/05/08(月) 15:25:01 ID:ehETpT9k
>>425
見なくてよかった。
今心からそう思う。
428425:2006/05/08(月) 21:29:28 ID:THzDH3Gy
千二百円が勿体ないので、無理にこじつけると…

やはり吉川晃司の演技かな?
適度な汚れ具合が良かったよ。
思わぬ収穫。
429名無しのオプ:2006/05/09(火) 08:10:05 ID:XAaUKaet
LJは見所少なかったなぁ
マークスは森刑事役の俳優がムキになって首筋をボリボリ掻いてたし
照柿は野田の奥さん役の女優さんが「パタパタママ風」の鳥の巣ヘアーを
ビシッっと決めてたり、それなりに『見所?』はあったのだけどな。
430名無しのオプ:2006/05/09(火) 21:09:21 ID:zKL7ay7z
照柿、観てないんだけどラストはどうでした?
公衆電話のシーン、うまく再現出来ていたでしょうか?
あのシーンは特に思い入れがあり再読するたびに涙ボロボロになります。


ちなみに私は大阪育ち、大和川は電車や車で何度渡ったことか…
合田と野田の喧嘩の元にもなった、今は廃線の南海電車、天王寺行きも子供の頃にスポーツ塾通いしていました。

幻滅しそうな気もするのでNHK版照柿…観るのが恐い。
431名無しのオプ:2006/05/09(火) 21:51:17 ID:vzUk0vo4
間寛平の加賀シリーズに比べればたぶんマシだと思う
432名無しのオプ:2006/05/09(火) 23:40:37 ID:7NBEk+uf
>>430
似たような境遇を持っている人がいるんだなあ。
俺も大阪市南部で生まれ育って大学進学をきに東京に行った者だけど、「照柿」のラストには特別な感情を抱いて
しまった。ほとんど放心状態。
住道矢田も目と鼻の先だし、今池とかあの辺まで遊びにいってたし。
ちなみに合田と同じ高校の卒業生です。
433名無しのオプ:2006/05/10(水) 00:36:15 ID:mq0e3W5p
内定でたから我慢してたLJを読むよ
434名無しのオプ:2006/05/10(水) 00:53:48 ID:IMcPM344
>>433
おめでとう。ゆっくりLJ楽しんでくれ
435名無しのオプ:2006/05/10(水) 01:03:41 ID:oNHwnMFk
新リア王を買ったものの
その前に晴子を読まんとあかんのか。
436名無しのオプ:2006/05/10(水) 22:11:26 ID:7JI0ngkK
>433
乙。LJ堪能してください。

何故かリヴィエラ、晴子、リア王が最後まで読めない。
何か共通点はあるだろうか。
437名無しのオプ:2006/05/15(月) 23:41:04 ID:b8whQ9xo
〉何か共通点はあるだろうか。

ない。
しいて言えばあなたの忍耐・持久力のなさか・・・
438名無しのオプ:2006/05/16(火) 09:23:25 ID:0IqlnCpb
オレも持久力・忍耐力に欠けるみたい…
マークス、照柿、LJは一気読みできたのに、リア王(上)のしおりは39ページに挿まれたままだ…orz
439名無しのオプ :2006/05/16(火) 11:25:23 ID:rGttA4L1
耐久力が必要な読書ってのも何か違うような気がするが…それってつまらなr
440名無しのオプ:2006/05/16(火) 15:53:58 ID:XV+vO5kI
>>439
晴子とリア王、に関してはちょっと違う。
淡々と読んでいる内に突然浮き上がってくるものがある。
そこまでは伏線なんだけれど、それに耐えられないヤツには読む資格がない。
長いんだけど、面白さで引っ張ることを多分敢えてしていないんだろうね。
浮き上がってくるものに気がつかないヤツもいるかもだし、そう意味で
読者を選んでいるともいえる。
441名無しのオプ:2006/05/19(金) 23:50:23 ID:WsC2tAQs
>>436
自分もその三作途中で読むの止まったりしたよ、何か共通点はあるとオモ。
でも、どこからか止まらなくガツガツ読めた。
442名無しのオプ:2006/05/22(月) 18:18:52 ID:NBC3SCzW
なんかホモの話ばかりかいてるけど高村さんはホモより単に一般社会の価値観から
はみでた人間に興味があるだけじゃないの?

黄金を抱いて飛べだいぶ前にドラマでやったそうですがどの様な内容でしたか?
443名無しのオプ:2006/05/22(月) 20:59:36 ID:ZOUMMx87
>>442
先にドラマをみて(当時、宣伝煽りがすごかったから)「なんかつまらないな〜」
本屋行って「そういえばドラマの内容ほとんど忘れたな〜買うか」
で本を読んで「なんだなんだドラマとは全然違う。この本面白いぞ!!」

黄金ほどではないけどBS照柿も田中裕子以外はがっかりだったな。
三浦もひどいけど白竜もミスマッチもいいとこだった。
444名無しのオプ :2006/05/23(火) 11:19:00 ID:pzGM4bAf
>>442
それはそうなんだろうけど
あまりにもホモ含有率が高いので
マイノリティを描くという以外の、何か業のようなものを感じざるを得ない。
まあどうでもいいけどね。
445名無しのオプ:2006/05/24(水) 02:41:36 ID:yZdtSIRI
このサイト見て研究してるよね
http://bbs10.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=minarin&page=0
446名無しのオプ:2006/05/25(木) 22:29:03 ID:fSj+/osN
↑なに?

ル・カレの作品が映画になってますが高村先生観たかなあ
447名無しのオプ:2006/06/01(木) 22:04:52 ID:9q9diL3C



高村女史でオナニーしてる香具師いる?おれ?してるよ。




448名無しのオプ:2006/06/04(日) 12:13:12 ID:DtzELzBf
高村薫好きの皆さんはほかにどんな作家を読んでるんですか?
「神の火」や「李歐」みたいな雰囲気の本を探してるんだけど
なかなか見つからない。
449名無しのオプ:2006/06/04(日) 18:17:53 ID:o9fug3Ab
つ福井晴敏
450名無しのオプ:2006/06/04(日) 21:32:18 ID:X0UZlvug
福井晴敏はちょっと生ぬるく感じたなあ。
いい人が多すぎて。
451名無しのオプ:2006/06/05(月) 03:27:58 ID:v3wOw2mD
>>448
原りょう、大沢在昌、マイクル・コナリーとかかな。
452名無しのオプ:2006/06/05(月) 10:27:22 ID:58ne9nG1
>>448
つル・カレ

原りょうは自分も好き。
453名無しのオプ:2006/06/05(月) 23:14:58 ID:Javfw3EM
>>448
福井晴敏の他は、京極夏彦とか、島田荘司とか、こだわりなく読んでる。
454名無しのオプ:2006/06/07(水) 01:16:38 ID:XqYPri0h
高村さん今、主に何してんの?
新リア王の続き?
照柿の文庫版書き直し?
455名無しのオプ:2006/06/17(土) 22:47:42 ID:YcTTc4nf
リヴィエラが一番好き。
この作品を読んでから、物にあふれた自分の生活を見直さなければ。。
と思いました。
強い信念で質素に生きる。
目標です。
456名無しのオプ:2006/06/18(日) 23:09:47 ID:4n+XGryF
リヴィエラを読んで教訓を得る人がいるとは思わなんだ。
そういえば、「間違いだらけのもったないない」とかいう記事書いているね。
読んでないけど。
457名無しのオプ :2006/06/19(月) 23:49:24 ID:MRdEIyeZ
小説以外のこの人の文章って面白くないし
458名無しのオプ:2006/06/20(火) 18:09:18 ID:4JXUlJ6s
>>397
『ズック刑事』ワロタ。これからはズック刑事シリーズと呼ぼうかな。
459_:2006/06/27(火) 01:40:00 ID:cMfrVSPn
マークス読んだ。
雪之丞はゲイなの?
文章のかんじが福井晴敏とかなり近いと思った。
460名無しのオプ:2006/06/27(火) 14:17:45 ID:EDnlhRuC
福井は高村のファンだからなー
461名無しのオプ:2006/06/27(火) 17:19:20 ID:/MVSoeK+
俺今日まで高村薫って男だと思いこんでた
ぶくおふで黄金を抱いてのハードカバー
買って読み終わり、裏表紙を何気なく見たら
林みどりって、
ショックで毛が抜けた
462名無しのオプ:2006/06/27(火) 17:44:44 ID:km8rv7hE
俺は写真を見ても男だと信じていた
463名無しのオプ:2006/06/28(水) 01:27:54 ID:M/mcvm8s
いや漢ですよ。
464名無しのオプ:2006/06/30(金) 01:46:40 ID:gIj9azTR
あぁ、男ではありやすいね
465名無しのオプ:2006/07/11(火) 09:19:15 ID:2+d97Vf2
実物はちっこくって案外カワイイ。
いつだったか「十代しゃべり場」って教育テレビの番組に出てきたとき
栄養の行き届いたガタイのよい高校生7〜8人の間に
チョコンと座っている高村さんは、ドイツの捕まった宇宙人みたいだった。
466名無しのオプ:2006/07/11(火) 23:44:08 ID:LCIDPl/c
そろそろ照柿ひっぱり出すか。
467名無しのオプ:2006/07/12(水) 02:20:16 ID:iyfVtz8w
文庫でるよ、照柿。
468名無しのオプ:2006/07/12(水) 03:05:36 ID:VS2KtocJ
また大改稿によって別物になるのだろうか。
469名無しのオプ:2006/07/12(水) 04:15:09 ID:kedxaTY6
改稿なんかしないで合田の出てくる短編を書いて欲しい
森の居る島に行くやつとか,加納兄と山に登るやつ
そんな番外編読みたい
でも絶対に合田と加納のホモシーンはやめて
470名無しのオプ:2006/07/12(水) 04:26:11 ID:CS/skRN/
>>467
kwsk
471名無しのオプ:2006/07/12(水) 15:49:11 ID:CqioictJ
>470
フツーに情報でてるよ。
出版社で。
472名無しのオプ:2006/07/12(水) 23:32:06 ID:SprjrxtN
登山ミステリーがイイヨ!

「この山が密室だ」 とか言う合田。
473名無しのオプ:2006/07/13(木) 02:59:19 ID:+kGWb2E5
レディージョーカーはなんで文庫化しないの?
474名無しのオプ:2006/07/13(木) 19:20:44 ID:uc3+CVYy
単にまだ順番回ってきてないから
475名無しのオプ:2006/07/14(金) 02:31:23 ID:DjLnFahC
「みたまえ、ゆうすけ!
山はでっかい密室なのだぁ」
ウザ合田…
476名無しのオプ:2006/07/14(金) 21:50:00 ID:9KoDZmiV
雪山で山荘なら何とかなる…?
477名無しのオプ:2006/07/16(日) 13:11:56 ID:hX7eX/vJ
山岳はマークスだけでいいと思う。
次はクラシック音楽界か医学会あたりを舞台に…
或いは新興宗教とか…
478名無しのオプ:2006/07/17(月) 00:54:12 ID:kQxeiCfZ
医学界だったら、白い巨塔になりそうな……
479名無しのオプ:2006/07/17(月) 02:20:27 ID:ckmwi3YQ
白いズックW
480名無しのオプ:2006/07/17(月) 22:29:42 ID:CFvWP5kX
クラシック音楽界ものは個人的にははすげー読みたい
481名無しのオプ:2006/07/18(火) 22:44:13 ID:hcH2QITd
「リヴィエラ」読んでると、味付けぐらいにはいいけど
クラシックネタをメインにするのはキツいと思う。色々な意味で。
482名無しのオプ:2006/07/18(火) 23:24:07 ID:YB9s9gD/
照柿、加筆あるかな。
483名無しのオプ:2006/07/19(水) 17:04:14 ID:eY5ZPy3v

ないとは考え難いな。
484名無しのオプ:2006/07/20(木) 00:27:51 ID:umaGNmKd
今の高村が「ひどいではないか」と思えばポシェットも無くなるのかな…(´・ω・`)
485名無しのオプ:2006/07/21(金) 02:37:21 ID:VAavep0w
ええ、まあ。

裁量権は法務省並ですから。
486名無しのオプ:2006/07/21(金) 02:38:28 ID:VAavep0w
ええ、まあ。

裁量権は法務省並ですから。
487名無しのオプ:2006/07/22(土) 21:21:02 ID:pEcUPL/M
a
488名無しのオプ:2006/07/23(日) 19:43:15 ID:6S1xQUMO
今日の朝日新聞の書籍欄に、ロシア文学者が「照柿」の解説文
書いた(書いてる?)ってあったなぁ。
罪と罰、絡みで。
489名無しのオプ:2006/07/29(土) 19:15:27 ID:MbNaCk8d
この季節に照柿を冷房なしで読むとリアリティがありすぎ。
490名無しのオプ:2006/07/29(土) 23:45:37 ID:ORDjOvBM
骨が熱い
491名無しのオプ:2006/07/31(月) 15:27:21 ID:gVrw6G2R
10年前の時代設定だけど、久しぶりにLJ読んで
旧平和相銀事件〜佐川〜竹下 竹下の錬金術としての総会屋による第一勧銀
株式30万取得による「闇組織による都銀の所有」、赤報隊事件のほかに
まだ怖くて書けなかった「韓国ルート」、ついに今も至るも女史は書けなかったんだなと
気付いた。

凄い小説だよ
492名無しのオプ:2006/08/07(月) 03:28:40 ID:84kvoQ/k
日経読んでたらわかるよ。

次はドル暴落とみた。
493名無しのオプ:2006/08/08(火) 04:00:29 ID:slIhDd/F
講談社のhpに照柿の文庫の内容が紹介されてるね。
やっぱり全面改稿のようです。

私の場合、マークスは文庫の方が好きだから、照柿の文庫もすごく楽しみ。
494名無しのオプ :2006/08/08(火) 10:09:10 ID:hAp5KqRT
(;゚ Д゚)エエエ
なんか照柿以前は勢いで書いてたから改稿しなきゃ…みたいなこと言ってたから
もうその後は改稿無しでそのまま出すんだと思ってた…やめてくれ…
495名無しのオプ:2006/08/08(火) 10:32:45 ID:0Qcmc6WU
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
また改稿かよ。李オウみたいになったら笑うw
496名無しのオプ:2006/08/11(金) 00:40:43 ID:FCKmMu4L
電車の中吊りで見た。
全面改稿上下巻。
楽しみだ
497名無しのオプ :2006/08/11(金) 14:40:29 ID:51BzzAXO
売ってたので買った。
改稿っていうより削り取ったって感じ。

…なんつーか、高村さんの齢を感じた。
研ぎ澄まされて凄みを増した文章は今まで以上に重量感があったけど
照柿の主要人物は30代の若さを持つ狂った男女なんだよなあ。
新リア王はそれが効果になって、老成した政治家の重みがよく出てたと思うけど…
文庫マークスよりさらに?度が強くなってしまった。
498名無しのオプ:2006/08/11(金) 22:31:56 ID:UBmwhxuT
>>497
読むの早いな!

都心の大型本屋でワゴンに入れて特設コーナーっぽくされてた
499名無しのオプ:2006/08/12(土) 07:40:47 ID:hbLCSKAT
上巻24ページ11行目…
高村さん、いくらなんでも子供に読ませられない日本語です
500名無しのオプ:2006/08/12(土) 22:18:25 ID:6wYfQMB7
部屋のエアコン切って、『照柿』文庫読んでるところ。
ハードカバーはかなり飛ばし読みしてBOOK OFFに持ってったから
今回はゆっくり読む予定だ。
501名無しのオプ:2006/08/13(日) 00:39:24 ID:8t1iT6xm
夜勤も早めに終わってやっと盆休み。
「照柿」久しぶりに読みたくなったから、文庫版に挑戦してみよう。
ラストさえ変更なければ大丈夫…かな?
502名無しのオプ:2006/08/13(日) 08:47:28 ID:0u/cPRf2
>>499
 うわっ!10行から11行にかけてだね。なんか読み飛ばしてて気付きませんでした。
 きっと高村先生も、2版では直すんじゃないかな。

 みんな今の内に初版ゲトしようぜw
503名無しのオプ:2006/08/13(日) 18:04:54 ID:8t1iT6xm
文庫版「照柿」読了
ラストでの好きだったシーンが変更されていた。

「…白地の壁一枚を睨」まない雄一郎って…orz
504名無しのオプ:2006/08/13(日) 21:14:02 ID:SN19vZ1N
へえ、買ってすぐラストのあたりパラパラ見たけど、
大きな変更はないんだなぁぐらいの感想しか持たなかったよ。すごいね、503は。
505名無しのオプ:2006/08/13(日) 21:39:35 ID:8t1iT6xm
すごいってほどでもないけど、後半の達夫と雄一郎との公衆電話での会話、辻村と雄一郎との取調べ室での会話、単行本でいちばん脳裏に焼き付いたシーンだったから…

テスト用紙の裏書きに思い至った雄一郎の心情は、やはり単行本での表現の方が(私には)しっくりきました。
506名無しのオプ:2006/08/13(日) 21:44:51 ID:0u/cPRf2
 うえ〜ん(悲
 亀読者でっさかい、まだ読んでる最中やねん。
 兎読者諸氏、ネタバレだけは堪忍しとくんなはれ〜
(つД`)っ
 まあ単行本は既に読んでるからかめへんちゅーたらかめへんねんけどねw
507名無しのオプ:2006/08/13(日) 23:07:46 ID:8t1iT6xm
うーん、私も注意して書いたつもりですが、今回の場合ネタバレ判定がどこまでなのか微妙だったもので…

しばらく様子見させていただきます。
508名無しのオプ:2006/08/14(月) 00:06:20 ID:HzHNrp3u
つか、ネタバレ嫌な人はここを見ないっていうのがむしろマナーでは。
既に発売されてりるわけだし。
509名無しのオプ:2006/08/14(月) 00:45:30 ID:XcmRLgpY
べつに犯人が変わるわけでも無し・・・
510名無しのオプ:2006/08/14(月) 01:50:07 ID:2iDy7+9l
今日ゲトしました

マークスの文庫発売の引っ張り具合に比べて、なんとひそやかに発売されていたことかw
インポケのインタビューも読んだけど、社会性にだけスポットが当たってる感じだね
雄一郎や野田のどろどろした葛藤は削られていそう…そして加納はん…(´・ω・`)
511名無しのオプ:2006/08/14(月) 02:10:01 ID:a3Beyo7j
照柿はだいぶ前に読んだから細かいところよく覚えてないわ。
加納って絡んできたっけ?
最後の手紙の部分は覚えてる。特に〆の一文は妙に印象に残った。
512名無しのオプ:2006/08/14(月) 11:19:01 ID:3iiXxUel
>>508
ルールって知ってる?
513名無しのオプ:2006/08/14(月) 19:49:13 ID:4ZRmk5KY
>499
全然わからないアホな自分にどこが変なのか教えてください。
514名無しのオプ:2006/08/14(月) 20:09:53 ID:PU8Jbmj/
>>513
たぶん
“先に・・・先に・・・、”
のことではなかろうか?
単行本ではそのあたり巧く処理できていると思う
515名無しのオプ:2006/08/14(月) 20:31:08 ID:4ZRmk5KY
あ、ほんとだ!!
言われてみればごくごく初歩的なミスだけれども、
けっこう気づかないもんですね。
ありがとうございます。
516名無しのオプ:2006/08/14(月) 23:20:53 ID:jj7ua/39
>>512
ネタバレ嫌な人は2ch覗かない
ネタバレ禁止のサイトへこもる
ネットそのものをやらない

ネタバレってさ、誰が読みきったらOKなんてないしバカバカしい
517名無しのオプ:2006/08/14(月) 23:47:42 ID:uEkvE3Je
>>516
日本語(にほんご)でおk
それと↓に書(か)いてある文章(ぶんしょう)を読(よ)むといいよ。
■メール欄以外(らんいがい)でのネタバレは禁止(きんし)です。
 目(め)に付(つ)くところにネタバレを書(か)き込(こ)むのは止(や)めましょう。
 ネタバレを予告(よこく)する書(か)き込(こ)みも止(や)めましょう。
 メール欄以外(らんいがい)でのネタバレを目的(もくてき)としたスレッドを立(た)てることは禁止(きんし)です。
518名無しのオプ:2006/08/15(火) 01:40:32 ID:FJ0IBNV3
ああ、またネタばれ基地外がきた。
チョンが日本人に成りすますとき、よくやるよなぁ・・・
519名無しのオプ:2006/08/15(火) 12:22:26 ID:4QJQWo80
つか、改稿ってネタバレなのか?w
犯人が変わるとかならまだしも。
どこそこが改稿されたってことすら見たくないなら、マジでネットで情報検索しない方がいい。
520名無しのオプ:2006/08/15(火) 13:22:02 ID:7KXQk0lH
マークス文庫が出たときに早売りでゲットしたやつが
某掲示板に発売前日に改稿部分を得意になって書き込み
プチ祭りになったのも今では懐かしい
521名無しのオプ :2006/08/15(火) 18:58:33 ID:dzeKT1NG
今回凄く静かだね
照柿文庫きぼんぬレスよく見た覚えがあったんだが…
522名無しのオプ:2006/08/15(火) 20:18:35 ID:PHbeoHs5
皆さんそれだけ深く読み込まれているのでは?
単行本を引っ張りだして読み比べている方も居るでしょうし。

それに改稿ということで、「どこまでがネタバレになるのか?」という事にも気に掛けているのかもしれませんね。

レスするのにも慎重にならざるをえない。
523名無しのオプ:2006/08/15(火) 21:00:14 ID:wLArfuYm
単行本の方がエロい。







お蘭が警視庁の歌を歌うシーンが無いよぅ…。
524名無しのオプ:2006/08/15(火) 21:37:19 ID:voLzcE5V
レディー・ジョーカーの文庫マダー
525名無しのオプ:2006/08/15(火) 22:36:09 ID:snaHSAgO
自分は「これで次はレディ・ジョーカーだな!」という思いしかない。
なんか「照柿」ってしっくりこないんだよね。
526名無しのオプ:2006/08/15(火) 23:38:41 ID:7KXQk0lH
>>521
熱心なファンが減っているためでは?
527名無しのオプ:2006/08/16(水) 14:11:27 ID:13Cta3Jv
無意識に二つ目のボタンに指をかけるの禁止!

相変わらず魔性だ…。
こんなおっさんが上司だったら首が幾つあっても足りませんよ!
528名無しのオプ:2006/08/16(水) 22:45:08 ID:x/l07O+b
秋からの連載で42歳の合田がでてくるってさ
529名無しのオプ:2006/08/16(水) 22:52:16 ID:NnYr5s5/
礼するときに「中指をズボンの折り目に合わせる」という表現が確かLJの中にあったと思うが、
最近活躍の元警察官コメンテーターがまさにこのとおりの姿勢で挨拶していたのを見て、
合田に妙なリアリティを感じてしまった。
530名無しのオプ:2006/08/16(水) 23:30:43 ID:13Cta3Jv
エロテロリスト
531名無しのオプ:2006/08/16(水) 23:44:45 ID:YfZW9Wc3
やばいうっかりウケタw
532名無しのオプ :2006/08/17(木) 03:44:41 ID:r9MOyJ6U
>>527
801板逝け
533名無しのオプ:2006/08/17(木) 13:36:09 ID:QkmYdJ0F
文庫があれだもんよ…。
534名無しのオプ:2006/08/17(木) 15:45:50 ID:fzVn59le
文庫版照柿、下巻の半分くらいまで読んだところ。
好きだった台詞・シーンがことごとく差し替えられてて悲しい…。
535名無しのオプ:2006/08/17(木) 20:14:03 ID:VdzD0VCE
俺、個人的にリヴィエラが一番好き
536名無しのオプ:2006/08/18(金) 00:37:22 ID:SUv150bP
刑事て、えげつない。
537名無しのオプ:2006/08/18(金) 02:14:07 ID:s+373IPV
意思だよ、意思

はどこへ行った?
538名無しのオプ:2006/08/18(金) 21:28:25 ID:cBqkucL0
レディジョカの最後のシーン好き。
539名無しのオプ:2006/08/18(金) 21:59:36 ID:nB8sNRDd
いや、俺は『神の火』だな。
540名無しのオプ:2006/08/18(金) 23:45:31 ID:bLgyeLst
今月はレディジョカとマークス交互放送中、しかしマークスはあの大学での池沼青年殴打は頂けないね、ラストは北アルプスで凍死だし。要するに刑事同士の縄張り争い見たいにしか見えなかったが。これって変?
541名無しのオプ:2006/08/18(金) 23:49:47 ID:bLgyeLst
あと今日放送されたレディジョカ、同和問題が今回の事件の発端見たく思えた。ラスト間際の本庁の刑事が蒲田の刑事殺して、平然と救急車呼んでたのはムカついた。結局ヒノデ事件は迷宮入りかい?
542名無しのオプ:2006/08/18(金) 23:57:10 ID:bLgyeLst
マークスとレディ、密林で検索したらDVDとハードカバー版がヒットした、教えてちゃんで悪いけどマークスの文庫版って出てるの?ついでにフジで放送された大誘拐も見つかった。テレビで見た奴だけど原作版気になる
543名無しのオプ :2006/08/19(土) 02:02:57 ID:YQExnlbV
改行
544名無しのオプ:2006/08/19(土) 13:01:41 ID:+hva+swr
>>540-542
教えてちゃんもここまで来るとすげえな
ググレカス
545名無しのオプ:2006/08/19(土) 18:33:27 ID:Sb0VIdUM
>>540-541
これってネタバレじゃないの?
546名無しのオプ:2006/08/20(日) 03:20:48 ID:bFQHDlQE
遅まきながら買ってこれから読む。
・・・何か薄くない?相当削ってる?
547名無しのオプ:2006/08/20(日) 03:29:13 ID:jkJ1ZX8X

>>540-542

相当あたま悪そう
548名無しのオプ:2006/08/20(日) 14:04:57 ID:LpHXe5BG
まあ、高村薫なんて喜んで読むのは童貞率高そうだしw
549名無しのオプ:2006/08/20(日) 15:43:27 ID:t3ZylGDw
定期預金解約ど〜した?
550名無しのオプ:2006/08/20(日) 20:51:26 ID:k+S4Dqp8
照柿文庫版読了。
新聞広告で、高村氏が12年歳取ったうえでの改稿、少し大人になった合田、達夫、美保子を呼んで欲しい、
なんてことを書かれていたのだけれど、イマイチどこが変わったのかピンとこなかった。
マークスの時は、ええええーと思うくらい変わってたんだけどな…
単行本再読するか。

しかし、熱い話やね。
もうちょっと早く出してくれたら、物語とリアルタイムで読めたのに。
551名無しのオプ:2006/08/20(日) 21:24:55 ID:HJRRsixQ
>>550
自分も思ったw>リアルタイムで読めたのに

単行本と比較して、なんというか…合田も達夫も美保子も、
お互いに対してだけではなく、「他者」に対してコミュニケートしようとする姿勢が
文庫本の方が多かったという印象を持った。
完全に単行本と突き合わせて読んだわけではないのであくまで印象ですが
物語後半(文庫では下巻)の達夫と工場の面々とのやり取りとか。
合田が貴代子との結婚生活を振り返り、確か夢の中で
「あなたは窓のない家のような人でした」(うろ覚え)
と貴代子に言われて後悔する、というシーンがなくなっていたりとか。
そういう部分が「少し大人」と言われれば、そのような気がします。

しかし今回の文庫本の、達夫に宛てた合田の最後の台詞だけは
単行本の方が良いと個人的に思いました。
言いたいことの要旨は文庫本の方が詳しく書いてあるが、
それをあの一言にまとめてこその「小説」だと思うので。
552名無しのオプ:2006/08/20(日) 21:57:42 ID:07NdO+oO
>>551
そうだね
最後の一言について同意
あのセリフにすべて詰まってる

それにしても、照柿好きだあー
初めて読んだ時は1週間胸を病んだよ
553名無しのオプ:2006/08/20(日) 23:22:25 ID:HJRRsixQ
551ですが、今最後のシーンだけつき合わせて読んだ。

直前の七係が出てくるシーンはあれはあれで「現代的」。
文庫版では七係の面々の各自の印象がかなり薄れ、
吾妻、森はともかく又三郎がかなりクローズアップされているが
それはありだと思う。
だからこそ、ラストのシーンの警視庁歌を歌う森が削除されたんだろうし。
ただ、達夫からの電話を取るシーンからの合田の描写に関しては
単行本の方が、描写は鈍いながらも味がある気がします。
さきほど上で申し上げたラストの台詞も含め。
確かに文庫本の方がシャープ、違う表現で言えば、
物分りが良くなっているという感じはしますけれどもね。
駄文失礼いたしました。
554名無しのオプ:2006/08/21(月) 00:25:06 ID:NhAXMCgk
最後の台詞、以前の一言に集約されてる不器用さの方がリアルに感じます。

ドーナツ製造機の出典まで説明してあったw
しかし泣き合田カワイイ
555名無しのオプ:2006/08/21(月) 01:56:46 ID:jxzLc+L6
文庫は内容が引き締まった感がオケだと思った。

マジ号泣した、電話で。
読後直後なんで、言葉にならんなぁ。
関西弁の合田カワユス…カワユス
556名無しのオプ:2006/08/21(月) 08:09:54 ID:1bzb3eg6
……('A`)ウヘァ
557名無しのオプ:2006/08/21(月) 10:21:22 ID:egxKS+AY
きんもーッ☆
な流れですね。
558名無しのオプ:2006/08/21(月) 13:21:19 ID:baDJ+M5E
そろそろ「ネタばれするな!」と危ない人が来そうな予感。

日経新聞の記者を騙って書き込んで、削除依頼ってまるでLJだなw
559名無しのオプ:2006/08/21(月) 18:54:29 ID:TWYrcue3
このキモさが味わえなければ高村薫に手を付けないほうがいい

と、言ってみる。
560名無しのオプ:2006/08/21(月) 21:05:07 ID:ZxezAL15
>>558
高村作品に2chが登場……想像し切れなくて挫折した。

今回こそは文庫版買わない。照柿はものっそい思い入れがあるから駄目だw
(大阪出身の方の思い入れレスがあったが、俺は昭島・立川周辺で遊んでた西多摩出身)
マークスですら改悪と感じた自分はきっと改稿は読んじゃいかんのだろう。

晴子情歌・リア王読めねーってレス見て安心した。同じく進まない。
リヴィエラ10回以上読んでるんだが……多分神の火も5回以上は……。
最近の作はなんだか入り込めない、なんでだろうなんか悔しい。
561名無しのオプ:2006/08/21(月) 21:57:10 ID:tVqgvuTM
>>560
同じく。リヴィエラは何回読んだか覚えてないくらい読んだw
晴子はまだ完走できたんだが…リア王は、
上巻の栄の回想シーンから前にすすまねぇ。
下巻は買ってすらねぇ。
だが次作に合田が出てくるならば…と再挑戦する気にはなった。
カルト新興宗教絡みのネタということなので
まさか彰之…はないだろうが秋道がその教祖になる、
という、花村萬月な展開をとっさに思い浮かべますた。

ちなみに自分>>551ですが、>>550さん、黄金はある意味リアルタイムで読めますよw
8月25日が金曜で給料日、リアルと合致してた。
まあ、クライマックスは冬の訳だが。
562名無しのオプ:2006/08/22(火) 02:15:37 ID:0ZbwTh0t
次回作はヒロインの王道である誘拐でひとつどうよ!

ヒロイン?
合田ですが、何か。
え、チガウ?
563名無しのオプ:2006/08/22(火) 02:52:16 ID:EKtqR8ah
貴代子さんというのは合田シリーズが続いてたとしても
初めから出す気はなかったんだろうかね。
564名無しのオプ:2006/08/22(火) 07:56:08 ID:dE37nm1N
>>562
流石に言いたい 「腐女子去ね」
LJもマトモに読んでないのかよ
565名無しのオプ:2006/08/22(火) 08:32:15 ID:0ZbwTh0t
お。レディジョは二回しか読んでないっすね〜。

遅ればせながら、映画見ました。
皆さんは鑑賞されましか?感想など、ぜひ聞かせてください。
566名無しのオプ:2006/08/22(火) 10:13:50 ID:TWsRDEEX
凄く良かったよ。
渡哲也演じる謎のテロリスト「レディ・ジョーカー」に悪の魅力がばんばんあふれて
正直、主人公の合田(石原軍団新人。名前失念)はかすんでいた。
吉川コウジ演じるライバル刑事が、カッコよかったな!!

・・・とか誰も書き込まない以上、みな挫折したんじゃないの。見るの。
567名無しのオプ:2006/08/22(火) 11:09:09 ID:wwDyBKjW
警察はもとより、LJ組にもあまり期待しないけど、
日の出のおっさん三人衆がらしかったら自分的にはまぁいいかなあと思った。
そのうち見るつもりはあるんだけどね。マークス映画みたいな改悪はあるの?
568名無しのオプ :2006/08/22(火) 12:26:37 ID:kW3PSWIm
改悪というか、話がすっ飛ばされてる。
まああれ以上に上映時間が長くても苦痛だろうが。ようするにつまら(r
569名無しのオプ:2006/08/22(火) 12:28:57 ID:Dt3rW+p7
映画よりも、NHKとかBSで6回連続ドラマとかで地味に渋めに作ればよかったのかも。
大昔、地を這う虫がドラマ化されてたね。あれのどれかがサイレントドラマでびっくりした記憶がある。
愁訴の花だっけ。
570名無しのオプ:2006/08/22(火) 19:27:52 ID:0ZbwTh0t
ありがとうございます。
ドラマなら、人物を掘り下げることができますね。

レディジョの魅力は、事件に至る動機だと思ってます。物井のじぃさんの清々しい憎悪や、両刑事の駆け引きつーか妄執合戦。

映画は、その辺が一枚岩の印象を受けました。

なにはともあれ、ヘリコプター機銃作戦とかなくて、ほっとしました。
七曲署…。
571名無しのオプ:2006/08/22(火) 23:32:15 ID:PWWRi6R8
崔洋一監督・中井ピーチ主演の「マークスの山」結構、評価してるけどな。
ちゅうか、高村薫の法則(少女趣味から改稿ごとにリアルに地味になる)からすれば、
内ゲバで山中での殺人なんて、もろ第1稿ぽいじゃん。

ヒュー・ドナヒュー(だっけ?)のサントラ音楽もいいし、機動隊の槍ヶ岳登山、
「森っ、検証しろ」「こちら山頂、被疑者発見、死亡状態」「なお第一発見者は警視庁の合田警部補」
あたりはなかなか抑制されていて名場面よ
572名無しのオプ:2006/08/23(水) 00:44:17 ID:gTca86xP
たかが流行作家の文庫化に12年かよ!
って評を読んだけどまさしくその通り。
573名無しのオプ:2006/08/23(水) 00:56:12 ID:TaZ3tHL+
それでも「レディ・ジョーカー」は文庫化されたら読みたい、と思う自分がいる。
俺はマークス文庫版好きだからねw

映画「マークス」は動機の根底が覆ってる感じがイヤなんだよなあ。なんで内ゲバ?
574名無しのオプ:2006/08/23(水) 01:18:13 ID:K1WF1vP1
マークスてマルクス??

吉川半田はグ!
適役な気がしました。
渡物井は刑事にしか見えなかったですね〜…。
575名無しのオプ:2006/08/23(水) 02:57:06 ID:jg1xOKOY
じいさんは三国連太郎がよかったなー
576名無しのオプ:2006/08/23(水) 10:00:29 ID:o33XSise
>>564
婦女子でも>>562でもないけど
単行本合田3部作のヒーロー&ヒロインは合田だと思う
女があんまり出なくても違和感がないのはそのせいかと(照柿、LJ読めば一目瞭然)

文庫がしっくりこないのは、単行本では存在感薄くどこか父性を感じさせる検事が
なぜかやけに女性的にかかれてるから>女性のよりも云々・・とか
合田もうじうじ女の腐ったような奴なのに検事まで
577名無しのオプ:2006/08/23(水) 14:10:53 ID:K1WF1vP1
女の腐ったやつって…

実話です。
うちのおかぁんが『貴代子(仮名)、面白いホモ小説あるねん』と娘に差し出した本が…レディ・ジョ-カ-…。
いかにこの本が優れたエンタテイメントホモ小説であるか、力説すること半時間。おかぁんが正道を踏み外した、どうしよう。
578名無しのオプ:2006/08/23(水) 20:14:25 ID:jDyf0E81
マークス、照柿、LJ
この中で今回初めて文庫化された照柿を読んだけど、やはり最初に刷り込まれた単行本の方が良かったように思える。
文庫版を最初に読んでいたら、また感じ方が違うのかも知れないけど…

このスレ読んでマークスの文庫版読もうかどうか、…正直 迷ってます。

マークスの映画、あまり期待はしなかったけど、ラストの山頂シーンには感動しました。
579名無しのオプ:2006/08/24(木) 00:17:25 ID:KCgZw2LN
>>578
照柿よりもっとショック受けるから読まなくていいとおもう
合田シリーズだから文庫も買ってるけど、
リビエラや神の火だったら文庫まで買わない
580名無しのオプ:2006/08/24(木) 01:25:00 ID:tR5Phl0m
まぁ、神の火はともかくリヴィエラは文庫版のがいいけどな
581名無しのオプ:2006/08/24(木) 01:27:55 ID:Tk01Pb4l
リヴィエラは単行本読んだけど、神の火は読んだ事ない。本屋でも古本屋でも見たことねー
文庫と結構違うの?
582名無しのオプ :2006/08/24(木) 07:18:30 ID:Lx4OHXPQ
初版神の火はとっても青臭い冒険小説というかなんというか。
あれはあれで好きだけど、改稿したいという気持ちも分からないではない。

ただそれ以降の改稿は…どうなの。
583名無しのオプ:2006/08/24(木) 10:54:40 ID:LAi+Z01g
マークスは文庫版の方が遙かに洗練され完成度が高い
単行本版を再読したら若書きの拙さにびっくりした
584名無しのオプ:2006/08/24(木) 17:30:24 ID:sSTEX2iG
黄金を抱いて〜は文庫版しか知らない。
マークスとリヴィエラは文庫版の方が良い。
神の火は何となくハードカバー版が良い。
我が手に〜と李歐は完全に別モノ。

照柿は文庫版もあまり違和感なし。ひたすら暑かった。

レディ・ジョーカーはあれが更にどんな変化を遂げるのか期待。
585名無しのオプ:2006/08/24(木) 20:06:48 ID:2bbze0vr
マークスは、ハートカバーで読んでた時間が圧倒的に長いから、私はこっちの方が
読みやすいし好き。
586名無しのオプ:2006/08/24(木) 21:57:12 ID:Rr5G05nG
>ただそれ以降の改稿は…どうなの

リオウまで>やりたきゃやればぁ
リオウ>やり過ぎだけど、別物だしな
マークス以降>読まなきゃよかった。せめて題名変えてくれよリオウみたいに
587名無しのオプ:2006/08/24(木) 23:55:39 ID:sSTEX2iG
単純に、一度書いたものをさらに徹底的に書き直す高村御大のこだわりに脱帽。

LJもそうだけど春子情歌も新リア王も既にハンパなく緻密なわけで、あれにまだ書き直す余地があるのかと考えると目眩がする。
588名無しのオプ:2006/08/25(金) 10:44:12 ID:O601hKiA
こんど合田は部下を持つ係長クラスらしいけど、
イワン・レンコ(強力公園)あたりから始まった読者受けする清貧の一匹狼も
女史のことだから、きっとモヤシの林とか、忠臣の竹なんとかとか
「中間管理職の論理」を取り入れて、それなりに嫌味な人間にでも書きそうな予感。

新リア王読む準備の為、最近、早坂茂三の角栄英雄記や、越山会もの読み始めているけど、
こう北越雪譜に出てくる雪深い郷で、「おらが村の貧乏を根絶やしにする」って情念で
発想から政治が始まり談合が始まり、やがて献金、腐敗、ときには殺人まで起こるって追跡すると、
単純に地検特捜部万歳は、書けなくなるんだろうなぁ
589名無しのオプ:2006/08/25(金) 16:46:30 ID:ZKGxOJMM
デスノのノベライズって薫タソがやったらどうなるんだろ(・ω・)
590名無しのオプ :2006/08/25(金) 17:06:54 ID:0GHq2i2A
一人も殺さず散々悩んだ挙句、自分の名前書いて完。
読書中は主人公の悩みに深く同調するけど、
読後あらためて考えると何について悩んでいたのかよく分からない感じで。
591名無しのオプ:2006/08/25(金) 18:42:38 ID:DX96cJIi
>590に加え、ミサが陰鬱な女になり
同性愛者が意味もなく1〜2人出てきそうだ。
592名無しのオプ:2006/08/25(金) 21:04:12 ID:dDTUeFIt
照柿は文庫版は「刈り込んだ」感はあったが、マークスのえぇぇぇぇーというほどの
極端な差異は感じなかった(表紙も同じだったような)

マークスの文庫版が出る間に「イン・マイ・ポケット」で
・刑事はやはり優秀でいてほしい
・真知子を「普通に考えれば幸せになれるはずのない」男にひかれる女
を描きたい、とか言ってたな。
文庫化での改稿については「将来残るのは文庫だから」(まあ、まずいと思うところは直したい)
と言ってましたな。さらに歳とったら文庫版も気に入らないから改稿はさすがにない。
593名無しのオプ:2006/08/25(金) 21:07:04 ID:szhQmct8
小栗虫太郎なら寿命帳がありますが。

激しくスレ違いごめん…
594名無しのオプ:2006/08/26(土) 00:54:07 ID:c2aFGvIM
レディ再読中〜。

半田けっこういい男じゃん。妄想も実行に移せば企画立案能力に転化することが判明。

そのうえで、物足りなさを粘着で埋め合わせするあたりは…やっぱり変人かもな。
595名無しのオプ:2006/08/26(土) 06:43:28 ID:DOnHFewp
>>さらに歳とったら文庫版も気に入らないから改稿はさすがにない。

いや、全集(出るなら、の話だが)に入れるときにきっとまた直すね。
それで、雑誌掲載版、単行本版、文庫版、全集版、といくつもの
エデイションができる。
改訂稿だとは言っても最終稿だとは明言していないんなら
「作品には死ぬまで手を入れ続けて当たり前」くらい思ってそうだよ薫。

そもそも薫はクラヲタなんだろ?
作曲家にはいかに改訂厨の多いことか。
そしてまた演奏者にはなんと初稿厨の多いことか。
いずこも一緒なんだよ、薫…
596名無しのオプ:2006/08/26(土) 14:06:55 ID:SIpRHPPs
薫たんの作品は、もう「生き物」として捉えるしかないのでは?w
改稿後は、久しぶりに会った親戚の子どもぐらいに思っとけ。
597名無しのオプ:2006/08/26(土) 19:53:56 ID:IrhBVq7q
クラヲタかなぁ?
「リヴィエラ」読んでると到底そうは思えないんだが・・・。
クラシック音楽ドリーマーみたいな感じ。
598また帝京:2006/08/26(土) 20:00:01 ID:qQSD/nW2
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060727i204.htm
DVDなど万引き→中古店に売却…大学生ら5人逮捕

東京都内の家電量販店でDVDやCDのソフトを万引きし、売りさばいたとして、警視庁少年事件課は27日、
駒沢大学生(20)(犯行当時19歳)と帝京大学生(19)など少年4人の計5人を窃盗の疑いで逮捕したと発表した。
少年グループは昨年10月〜今年4月、世田谷区や三鷹市など計7店舗で、40回以上の万引きを繰り返し、
DVDなどを売って計約120万円を得たと供述しており、同課で余罪を調べている。
調べによると、少年グループは今年2月5日午前10時ごろ、立川市曙町の「ビックカメラ立川店」で、
DVDとCD計10枚(3万8656円相当)を盗むなどした疑い。盗んだDVDなどはそのまま近くの中古品販売店などで売りさばいた。
少年たちは調布市内の中学校の同級生仲間などだった。


帝京を廃校にすれば日本の犯罪発生率は今の半分以下になるでしょうw

帝京の犯罪行為一覧(抜粋)
○薬学部の学生が女性に後から抱きつき胸を揉む
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○陰惨なイジメで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火、万引き
○盗聴
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
○入学詐欺
○運動部の監督が部費を横領
○トイレで中学生にわいせつ行為
その他多数
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
599名無しのオプ:2006/08/26(土) 20:19:08 ID:A3OBAJvj
クラヲタとクラシック音楽ドリーマーってどう違うの?
600名無しのオプ:2006/08/26(土) 21:25:21 ID:IrhBVq7q
>>599
「リヴィエラ」読んでも「神の火」読んでも、
クラシックを愛する=西欧文化的教養、高尚さのシンボルという印象しか受けない。
クラシック音楽への憧れ、クラシック音楽界のきらびやかさとかを描きたがってるだけに見える。
ヲタというよりよく知らないものを外から見た憧れって感じがした。
そういうのが「ドリーマー」だと思ったんだ。変な言い方してごめん。
601名無しのオプ:2006/08/26(土) 21:39:33 ID:/ukD1ebj
みどりは一時期本気でピアニストを目指してたんじゃなかったっけ?
よく知らないってことはないだろう。
602名無しのオプ:2006/08/26(土) 22:02:59 ID:A3OBAJvj
半眼訥々とかでクラについて熱く語ってたからクラヲタだと思ってた。
ピアノ曲の趣味が、ショパンとかよりシューマンっていうところが高村らしいなと。
603名無しのオプ:2006/08/26(土) 23:39:51 ID:c2aFGvIM
合田のバイオリンは何回読んでも衝撃です。
604名無しのオプ:2006/08/26(土) 23:49:28 ID:DOnHFewp
その半眼訥々のやつだって、
初出掲載はウィーンフィル来日演奏会のプログラムなんだが。

>>597が、所有CDが4ケタとか、年間で演奏会に足を運ぶのが50回以上だとか、
そういうのをもってクラヲタと定義しているなら、薫は確かに違うだろうな。
好みがものすごい限定的で狭そうだから。

もっとも、音楽部分の描写に関して思い入れがやや過剰というのは否定しない。
しかしリヴィエラが大きく改訂されてないのを察するに
薫は「それでいい」と思ってるし、揺るがない部分なのだろう。
マークスや照柿で、警察関連の描写がどんどん改められていくのとは対照的だ。

605名無しのオプ:2006/08/27(日) 00:07:20 ID:GdgrgLn7
まっ"ネットの声"はともかく、売れてるようですな。

週間BOOKランキング
ttp://www.sanspo.com/shakai/data/book_ranking.html
文庫ランキング
1 照柿(上・下) 高村 薫 講談社

八重洲ブックセンター本店(8月13日〜8月19日)
606名無しのオプ :2006/08/27(日) 02:24:15 ID:HruQdI6a
>>604
これ以上「ファンタジー」部分を削ると本当に味も素っ気もないので
ちょっとくらい残しておいてくれた方が嬉しい
607名無しのオプ:2006/08/27(日) 10:55:45 ID:BEXUY5iC
レディージョーカー文庫本になったら、「義兄のほの字」「養子縁組って手もあるでよ」あたり
削られそうだな。
・・・いや、今回「言語道断」が「やるなら上手くやれ」って聖人君子から
ずいぶんとさばけた物言いになっているから
608名無しのオプ:2006/08/27(日) 15:31:54 ID:cCiTFNgF
そっちのファンタジーも削られるのかぁぁ…。

いや、それはないな。
609名無しのオプ:2006/08/28(月) 04:42:29 ID:iuGnLvYp
神の火文庫版がいい。高塚良最高。
610名無しのオプ:2006/08/29(火) 03:52:40 ID:KG6R1Zc7
合田四幕マダー

キレない合田は合田じゃないと思うので、厭味で部下を一蹴して揚句、現場の判断に動揺する上司にだけはならんでください。

…うちの課代。
611名無しのオプ :2006/08/29(火) 11:56:21 ID:HwKr4pbi
最近の「リアル志向最高!」な薫タンからして
そうなってそうな予感
612名無しのオプ:2006/08/29(火) 13:46:37 ID:KG6R1Zc7
そういうリアルはいらね〜。リアル課代最悪だぞ。
フロア中の電気を「節電だ!」とか言って消して歩いてんだぜ?!
いくら太陽光があるからってよー手元が暗いんだよ。
合田〜。ああはなるなよ〜。むかついたらぶん殴れ〜
613名無しのオプ:2006/08/29(火) 14:46:43 ID:Lwe6zgwq
>>594 半田はいいやつだよ。 高が思案を入れようとしたのを止めたし、自分が捕まっても
物井さんたちには、迷惑かけなかったし・・・何回か読んでると半田に同情する部分もある。

加納兄貴みたいな人が身近にいたら、半田も変な道にいかなかったと思ったりする。
根は、いいやつだ・・・。 しかし、変な道にそれなきゃ小説にならんからねぇ。

ところで、うちはいまだ小説読者の域をでないんですが、映画をみるとやっぱりレディの面白さ
って半減してしまいますか?それが怖くていまだにレンタルできません。
614名無しのオプ:2006/08/29(火) 15:11:05 ID:wgMj6NtS
「切ない男たちの物語」と書いて「きれないおとこたちのものがたり」と読む
おれが来ましたよ。
合田の堪忍袋は次回も忍耐の時を刻むのか、請う、御期待。
615名無しのオプ:2006/08/30(水) 00:59:09 ID:dRg8Kehv
加納のような、「俺がお前の人生の波止場」ヅラしてるような人間は、今後是非とも切れていただきたい。

迷惑被るのは義弟だが…
616名無しのオプ:2006/08/30(水) 01:06:04 ID:I5J0bHBj
高村薫 次作
絡むマゾ腐の義兄弟
617名無しのオプ :2006/08/30(水) 12:08:26 ID:iunuuA5z
>>616
言い得て妙だな…
618名無しのオプ:2006/08/30(水) 14:46:42 ID:zJwFAoyP
照柿文庫で、加納家が仏壇になってるね
キリスト教やめたのかな
619名無しのオプ:2006/08/30(水) 16:39:37 ID:KlxWMZas
>>618
ゲー、読む気無くなった・・・・
620名無しのオプ:2006/08/30(水) 17:27:41 ID:x3COO2eB
寝違えて首に湿布を貼ってた加納母も、いつのまにか鬼籍に…。
621名無しのオプ:2006/08/30(水) 18:18:32 ID:301pp99I
>>618
話し変え過ぎ
622名無しのオプ:2006/08/30(水) 21:54:57 ID:dRg8Kehv
今日、親不知抜歯した。
化膿止め飲んでる俺。
623名無しのオプ:2006/08/30(水) 23:21:44 ID:ufcTzyJs
加納家が仏教ということは、合田も仏教徒か?

レディージョーカーの最後は坊主相手に禅問答になるのか?
624名無しのオプ:2006/08/30(水) 23:42:48 ID:d3urxiQy
いや、達夫に「カトリックじゃなかったか」みたいなこと言われてたから
合田家はまだキリスト教かも。

坊主相手に禅問答、御免被りたい(笑)

しかし細かくエピソード変え過ぎだねー
何年も抱いてた(育んでた、かも)キャラの正確がちょっと壊れたです。
625名無しのオプ:2006/08/30(水) 23:43:52 ID:d3urxiQy
間違った「性格」だった‥‥恥。
626名無しのオプ:2006/08/31(木) 00:50:09 ID:stAfemSz
合田:「そもさん!」
坊主:「せっぱ!」
627名無しのオプ:2006/08/31(木) 10:40:30 ID:KGtrPqvy
高村自身がキリスト教に絶望して仏教徒に云々ってのは
震災絡みで言ってたと思うが、作中の人物までそうすることないのになw
LJ、たしかに寺の坊主との会話になりそうでテラコワスwww
628名無しのオプ:2006/08/31(木) 12:31:05 ID:yzSz5fkB
じゃ、寺でバイオリンか?尺八に改変されてたらどうしよう…。

アバンギャルドすぎるよ!薫!
629名無しのオプ:2006/08/31(木) 12:39:44 ID:4WssLOYG
尺八デカ
630名無しのオプ:2006/08/31(木) 14:48:08 ID:KGtrPqvy
三味線弾いてたりしてなw
ベベンベンベン
631名無しのオプ:2006/08/31(木) 15:17:26 ID:yzSz5fkB
半田、刺せっ!
そんな刑事刺しちまえ!

あたしが許す。
632名無しのオプ:2006/08/31(木) 15:30:30 ID:TIWjh3Uy
フェryを強要されそうになった青年が
「僕、ホラなら多少吹けますけど、 尺八は吹けないんで〜」
と言って断るのが、島田雅彦の小説であったな。
633名無しのオプ:2006/08/31(木) 15:44:08 ID:XkM50Z4t
ちょっと流れを遮って質問させてください。

「照柿」文庫版上巻読んでるとこなんですが、気になる部分があります。

95ページの10行目のあたま

“とまれ、もし土井幸吉の〜”

188ページの10行目

“とまれ豊かではなかった〜”


この“とまれ”前後の内容からすると多分“ともあれ”ではないかと思うんですが、どうなんでしょう?
“ともあれ”を“とまれ”と表記することもあるのかな?
それとも“とまれ”と言う別の意味あいの接続詞があるのかな?

一ヶ所だけなら間違いかな?とも思ったけど、二回も出てくると自分の知らない表現の仕方があったのかな?とか思ったので。
634名無しのオプ:2006/08/31(木) 17:16:53 ID:M85hSGwE
「とまれ」は「ともあれ」の約、と広辞苑ではなってる。
だから同じと考えていいんじゃないかな。
昔からある言葉だと思うけど、見たの初めて?
635名無しのオプ:2006/08/31(木) 17:30:40 ID:XkM50Z4t
>>634
そうなんですか!昔からある言葉なんや!
初めて見たし聞いた事もなかったっす…orz

ありがとうございました。
636名無しのオプ:2006/08/31(木) 18:50:15 ID:wYSAYKSB
ともあれ=とまれ は文章では見かけるけど、話し言葉では使わないね。
「何はともあれ」て「何はとまれ」とは言わないし。

普段の会話で使う人(あるいは地域)いるのかな…
637名無しのオプ:2006/08/31(木) 19:01:22 ID:iHnpF3ku
厨房の頃司馬遼太郎の本で「とまれ」を初めて見たが
最初「止まれ」と勘違いして文の意味が分からなかったな…
638名無しのオプ:2006/08/31(木) 19:54:13 ID:51ZPD6h8
文頭に来るなら自分もとまれって言うな。
話し言葉でも。
639名無しのオプ:2006/08/31(木) 20:42:39 ID:wYSAYKSB
へえー、やっぱりいるんだ
日本も広いや

>>638          板違いの質問にもかかわらずお答えいただき感謝。
640名無しのオプ:2006/08/31(木) 23:42:23 ID:2cMLDJqM
照柿、図書館でもみんな貸し出し中。
夏はミステリーが読まれるのかしら?
これもやっぱ文庫のほうがいいのかな。
641名無しのオプ:2006/08/31(木) 23:46:02 ID:RmmkrCB+
照柿はやはり夏に読まなくちゃ。
体感が違うよ。
エアコンちゃんと切ってね。
642名無しのオプ:2006/09/01(金) 00:40:34 ID:Kiq38uK/
講談社ミステリーフェアの時期だね。

都内書店、李謳が売り切れ寸前だったよ。
643名無しのオプ:2006/09/01(金) 00:44:11 ID:jnBGJt89
李歐 な
644名無しのオプ:2006/09/01(金) 08:37:44 ID:Brg3cH7A
合田って「あいだ」「ごうだ」なんて読むの?
645名無しのオプ:2006/09/01(金) 10:55:38 ID:5NZiC7k/
業だ
646名無しのオプ:2006/09/01(金) 13:42:46 ID:Kiq38uK/
指摘ヤンガス

図書館でも貸し出し続出。再読したい方はお早めに。

出席番号一番
合田雄一郎
647名無しのオプ:2006/09/01(金) 15:45:44 ID:/dpUsdF2
文庫2日で読破。
4年前、合田、野田とほぼ同年齢だったこともあり、
とっても「熱い」小説と記憶していたのに、
今回は、2人の狂気と、会社(社会)のやるせなさに
「寒気」さえ覚えた…

これは、全面改稿のせいなのか?
単にオレが年を取ったせいなのか?

単行本を再読してみんと…

648名無しのオプ:2006/09/01(金) 17:08:03 ID:2gHTt6rf
単行本、図書館にも本屋にもなかった。
なぜ。
649名無しのオプ:2006/09/01(金) 17:58:25 ID:Ivj/khjO
>647
再読後にぜひ感想を。
どの辺が違ったのか、照柿読むのが苦痛で
単行本も1度しか読まなかった自分にはわからんかった。
650647:2006/09/01(金) 20:17:15 ID:4ZKwE+1E
>649
了解だが、オレも単行本は図書館モノを1回しか読んでない。
今、予約中。2週間後くらい後だな。
あんな昔の本が、すぐ借りれないなんて、やっぱ、みんな読み比べているのだな。

マークスは単行本2回、文庫3回くらい読んでるが、照柿は読みづらいとオレも思う。
というか、高村のは、マークス、リヴィエラ、神の火、LJ、
読み出すと止まらなくなるから、読む前に気合入れないと読めぬ。
今回も、上下巻分かれてなかったら、徹夜で読み尽くしただろう。

ただ、4年前に読んだ照柿は、もっと読みづらかったキガス。
今回は、合田と野田の懊悩する様が、リアルに共感できて、寒気すらしたよ。
これも、全面改稿のせいなのか?
単にオレが年を取ったせいなのか?

長々スマン
651名無しのオプ:2006/09/01(金) 20:59:21 ID:db32sn/n
単行本は4回読んだけど、最初の一回は物凄く読みにくかったな。
2回目からはすいすい読めた。
652名無しのオプ:2006/09/02(土) 03:41:51 ID:jn5xgVas
LJ読みました。。。
大阪出身で本名 林 ですか。。。 元あっちのひとでしょうね。
日本の出のいい金持ちが嫌いなんでしょう。いともラスト容易く社長狙撃死か。
でも在日の闇も嫌いなんでしょう。どっちも嫌い。

毎日出版だから出せた内容ということで満足はしています。
653名無しのオプ:2006/09/02(土) 09:04:18 ID:PnPunm0Q
LJまだ読んでません。
ネタバレするようなこと書かないでほしかったな。
654うんざり:2006/09/02(土) 11:21:58 ID:UaUfJ9DR
ついでに教えといてやろう。
1866年に書かれた罪と罰の犯人はラスコーリニコフだ。
ネットに来て勝手なことほざくなら、自分のうちに引きこもってくれ。

たぶん、そうだから、逆に常識無いんだろうな・・・
655名無しのオプ:2006/09/02(土) 11:54:24 ID:hD3n3RCr
どっちが悪いんだ?
656名無しのオプ:2006/09/02(土) 14:01:23 ID:IJbaZdyZ
このスレは、未読のひともいるという前提で利用されています。
ご存知ないのでしたら今回は仕方ないと思います。

次回カキコされる時は、充分に注意してください。
他のスレも、ミステリー板であれば尚更です。

ネタバレ含む感想については、「ネタバレ注意」を明記したファンサイトに行くといいでしょう。
657名無しのオプ:2006/09/02(土) 14:44:36 ID:CihLsqeO
ところでさ、レディジョーカーの犯人って誰?
やっぱ刑事の半田が、警察無線で警邏コース割り出し、社長誘拐企んだのかな。
警察の内部犯行臭いよねw
658名無しのオプ :2006/09/02(土) 14:50:09 ID:chqQEn3l
>>656
今まで散々ネタバレあったと思うんだけど…?
659名無しのオプ:2006/09/02(土) 15:01:38 ID:CihLsqeO
導師656はスレの全削除を目論んでいるアンチなのさw
660名無しのオプ:2006/09/02(土) 15:17:42 ID:IJbaZdyZ
そーなんだけどね…。

まあ気を落とさずに読んでくださいなり。
すっげぇぇドキドキする小説だから!
661名無しのオプ:2006/09/02(土) 15:23:40 ID:IJbaZdyZ
658な。

黒幕は兜町じゃね?W
662在日に差別される日本人:2006/09/02(土) 16:12:16 ID:3ypodzZe
障害者年金→8万
生活保護 →12万
在日の保護→17万

日本人は餓死して

衰弱知りながら給水停止・保護申請却下 障害者が孤独死
http://www.asahi.com/national/update/0716/SEB200607160041.html
朝鮮人はこれ

155 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/17(月) 07:52:01 ID:9TPF4QZP0
在日朝鮮人が毎月17万円の生活保護が少ないと悩む
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1133663345/
161 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/17(月) 07:53:31 ID:Q8usJ8ya0
朝鮮人や部落民ややくざは、審査なしで生活保護受けれるのに、
日本人の障害者は、死にかけてる状態で生活保護を申請しても
相談段階で蹴られるのかw
179 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 07:56:55 ID:nP/VKXdL0
死ぬのはいつも日本人。在日は日本人の血税使ってぬくぬくと暮らしている。
187 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/17(月) 07:58:55 ID:UCYFP+I90
何の不便もない在日に支給して国民を飢えさせるとはまったく戦後の売国政策の賜物だな
さっさと強制送還して日本国民に回せ
190 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/17(月) 07:59:35 ID:3uHtcajm0
いたいけな障害者の生活保護をかすめ取ってベンツ乗り回している在日って
悪魔の民族ですか?
663名無しのオプ:2006/09/02(土) 18:45:31 ID:EZ/lE2HH
久しぶりにLJ読んだ
まだ合田が出てきてない部分までだけど読み応えあり長編一冊読んだ気分
ついでにDVDも観てるけど、合田が三浦友和ならば…と想像
三浦合田と吉川半田の絡みを見てみたいと思った


引っ張りだした単行本に当時の新聞や週刊誌の書評が挟み込まれており、意外とマメだった過去の自分と遭遇(藁
664名無しのオプ:2006/09/02(土) 18:51:58 ID:llAfD8a/
>>660
ありがとう。気をおとさず読んでみます。
665名無しのオプ:2006/09/02(土) 23:18:04 ID:U3iL+/OB
>650
楽しみにしてる。

>651
4回も読んだのか…凄いな。
666名無しのオプ:2006/09/03(日) 01:10:33 ID:B/ll5l06
流れ豚切り&既出かもスマソ
警部になった合田の活躍が秋からなんかの連載で読めるみたいっすねー。
2001年の話みたいだけど。
合田VS宗教法人とかなんとか・・・。
やっぱり新リア王読まんとあかんのかなぁ。
それにはやっぱり晴子も再読しなけりゃいかんのか、正直つらい。
667名無しのオプ:2006/09/03(日) 01:43:47 ID:1ZYcujdK
>>666
出美案、過去ログちっとは嫁や
668名無しのオプ:2006/09/03(日) 23:33:11 ID:6xL75oZ3
合田シリーズ(単行本に限ります)が好きな私に
オススメな警察小説・ミステリを教えてください。唐突ですがお願いします。
669名無しのオプ:2006/09/04(月) 00:07:26 ID:hb69KmcE
合田のスニーカーがコーナンの輸入品だったらヤダな。
670名無しのオプ:2006/09/04(月) 10:23:42 ID:Jwlol/93
>668
マーティン・クルーズ・スミスの「ゴーリキー公園」「ポーラスター」「レッドスクエア」の
ロシア民警イワン・レンコ警部補3部作がお勧め。
つうか、絶対、これ読んで女史は合田を創作してます。雰囲気から性格から似てます。
671名無しのオプ:2006/09/04(月) 18:11:10 ID:aufiibpX
昨日寝ずに読み上げた
…これ違う話だよね(・Д・)
改稿より新作キボンヌ
誰かリア王の魅力を漏れに教えてくれ
それとHARUKO JORKER
672名無しのオプ:2006/09/05(火) 01:34:43 ID:C7sUWjqb
なんかもー政治家より、達夫の感性のほうがずっとまともに思えた。

ラスコーリニコフだわ…
俺も。
673名無しのオプ:2006/09/07(木) 14:24:59 ID:wTmfIL3g
「太陽を曳く馬」、早く読みたい。
でも、ここは書籍の発売が首都圏より2日は遅れる北の街…。
674名無しのオプ:2006/09/07(木) 14:50:54 ID:WlivO8tZ
675673:2006/09/07(木) 15:17:41 ID:wTmfIL3g
>>674
ありがとう!今読んできた。
最後の「続きは本誌にてお楽しみ下さい。」がまるで蛇の生殺し…。
せめて1日遅れで入荷してほしいよ、本当に。
676名無しのオプ :2006/09/07(木) 17:22:26 ID:1ejLk1Y2
相変わらず全然何がいいたいのか分からない文章だなーw
どんどん純文学方向に行ってるね。まあともかく早く読みたい。
677名無しのオプ:2006/09/07(木) 20:34:25 ID:vQzE9pbf
>>670 レスありがとうございます。
「ゴーリキーパーク」は確か映画化されましたね。
日本のものも紹介していただけると有難いです。
678名無しのオプ:2006/09/08(金) 00:35:36 ID:MQ2WcSPc
新連載記念あげ
679名無しのオプ:2006/09/08(金) 03:11:28 ID:ij6FZic5
なになに?

…ちょ、…あたいの知らないところで何かが始まっている予感…。
680名無しのオプ:2006/09/08(金) 10:21:55 ID:pJuOjtAg
げへへへ、嬢ちゃん。情念の赴くままに原子炉を襲撃したり
バイオリンを弾いたり、時代が変わって光を見たり、
異物混入の果てに対岸に地検特捜部が動き出してしばし愛するものの幻影を見たり、
そういう判りやすさとは、おらぁ決別したんだ。

時代は座禅事故。
わかる奴だけついてこい・・・
681名無しのオプ:2006/09/08(金) 14:21:48 ID:7OCLF8Dq
赤坂1丁目11番地を検索してみたらほんとに寺が建ってたw
米国大使館とサントリーホールに挟まれるような感じ。


682名無しのオプ:2006/09/09(土) 09:55:44 ID:1S4LVccM
黄金を抱いて飛べ!はイマイチだったな〜。デビュー作だから仕方ないか。
「レディ・ジョーカー」の原点はこの作品なんでしょうね。

以前にも突っ込んでいた人がいたけど、モモさんの 冴えない男→京美人
への変貌には度肝を抜かれた。最大の謎。
683名無しのオプ:2006/09/09(土) 13:18:55 ID:tkdrBiM1
>>682
幸田さんの心境の変化
684名無しのオプ :2006/09/09(土) 14:55:03 ID:6eMGZYW8
女装すると萌えー!
はやおいの基本です
685名無しのオプ:2006/09/09(土) 15:11:04 ID:6edII5RI
梅沢富美男みたいなもんか
686名無しのオプ:2006/09/09(土) 15:13:36 ID:ji1VVGDB
>>684
そういうもんなの??
なんかマジレスしてしまった自分が恥ずかしい…orz
687名無しのオプ:2006/09/09(土) 18:29:06 ID:a0LDU0F3
>>682

LJの原点は黄金じゃないよ。

「日吉町クラブ」だっけ、
別の短編があるやん。
知らないの?
688名無しのオプ:2006/09/09(土) 20:34:12 ID:1S4LVccM
>687
「黄金〜」が高村薫のデビュー作。
ここからスタートしたわけだ。
デビュー作にその作者のすべてがある。そういう意味では原点でいいだろ。

しかし、なぜそんなに挑発的なんだ???
689名無しのオプ:2006/09/09(土) 21:24:05 ID:xh9ASZrN
>>672
達夫も合田も美保子も気違いにしか見えないのが
「照柿」を好きになれない理由なのは俺にもよくわかってるさ。
690名無しのオプ:2006/09/09(土) 22:22:53 ID:VKJKiKJH
モモさんはあれだ、化粧化けする人だ。
691名無しのオプ:2006/09/09(土) 22:37:31 ID:61KQOifF
化粧映えだろ。
692名無しのオプ:2006/09/09(土) 23:12:10 ID:CzHEG0YY
読んでいた当時は、まさかこんなに韓国ブームが来るとは思わなかったよな。

693名無しのオプ:2006/09/10(日) 01:25:06 ID:Tr+XqoN/
モモ様…。
694名無しのオプ:2006/09/10(日) 07:04:05 ID:uOLkkN+E
韓流ブームは日韓渡航自由化、半島統一をにらんだ森派が
日→韓・朝へのODAのフィードバックを自らの政治資金にしようと
電通と組んだ茶番劇ですよ。

「いまさら金日成万歳でもあるまい?」
LJサンデー毎日連載当時はあった1行だな
695名無しのオプ:2006/09/10(日) 19:33:05 ID:bUsYKHNt
>>688

アナタニホンゴフジユウネ
696名無しのオプ:2006/09/10(日) 19:34:53 ID:bUsYKHNt

ちなみに高村の処女作は
「リビエラ」だってのも知らないか…
(「リヴィエラを撃て」の原型)

黄金じゃないよ。
697名無しのオプ:2006/09/10(日) 20:54:50 ID:3mPxuzMZ
デビュー作の話をしてるんだからいいだろ
おまえは幸田が川を逃れていくのでも見てろ
698名無しのオプ:2006/09/10(日) 20:56:54 ID:aQPEpM6K
映画レディ・ジョーカーのいいところは、物井爺さんの娘(義理)が死んでる事
だな。映画スタッフも、こいつを扱いかねたのだろうか。

吹越満のピンクのエプロン姿も結構好き。
ただヨウちゃんが加藤晴彦なのはちょっと・・・。
ヨウちゃんは普通の少年っぽいけど、実はとても繊細で聡明な人だと思うので。
699名無しのオプ:2006/09/11(月) 00:57:19 ID:gPqaS5Hu
映画といえば、主観的に合田が駄目だったな。

始終眉間に皺寄ってて、いかにも「刑事やってます!」な演技が…。
700名無しのオプ:2006/09/11(月) 14:16:02 ID:MdIhpnQt
だって「ライバル刑事(デカ)吉川コウジ」が主役だモノ。
スニーカー刑事は中井貴一じゃなきゃ、やはり。

・・・LJ連載当時から読んだファンのつもりだったけど、映画館スルーして
レンタルでDVD借りてみたけど5分以上見られなかったな。
感性が鈍ったんだな。うん。
701名無しのオプ:2006/09/11(月) 16:20:31 ID:2fZqPqcR
土曜に丸善に行った。新潮なかった。
今日、旭屋・紀伊国屋・三省堂に行った。売り切れだと言われた。
入荷数が絶望的に少ないらしい。
…どうなってるんだ、札幌は…。
702名無しのオプ:2006/09/11(月) 21:01:47 ID:4VNeaNMm
「黄金を抱いて〜」のドラマ版、永澤俊矢が北川だという話を聞いた。
ドラマ見た方、他のキャスティグとドラマのストーリーを教えてくださいませ。

さすがにドラマではホモはなかったと思うが・・・。
703名無しのオプ:2006/09/11(月) 21:59:00 ID:vX2w51Ww
照柿、まだ読んでないんだけど、文庫版の新しいのから読んだ方が良い?
704名無しのオプ:2006/09/11(月) 22:28:31 ID:xoFdKTZg
アミーバ
705名無しのオプ:2006/09/11(月) 23:14:55 ID:Rx6uEYrA
3件回ってどこもない
どうしたらいいんだ・・・・
706名無しのオプ:2006/09/12(火) 00:17:58 ID:EBpZg32I
渋谷の紀伊国屋はまだあったよ
どうにもならないとは思うけど
回るより先に電話で取り置きを頼むとか
707名無しのオプ:2006/09/12(火) 09:45:23 ID:ftYKAukG
図書館行け。確実にある。
708名無しのオプ:2006/09/12(火) 13:15:05 ID:jZDLseAb
大昔、村上龍が何かの雑誌の巻末連載エッセイ(多分、東京ウォーカー)で
一言、「高村薫さんを読んでみた。なるほど、高村さんの目指しているものは
こういうことかと思った」と書いてあった。

あんな自己愛の強い、「私は騙されない為に経済を学んだ」という珍妙な男が
同時代の邦人作家に興味を示すってのがちょと異常だったので、ではと高村薫を読んだ。
それが読み初めだったな・・・。多分、マークスの山単行本だったと思う
709名無しのオプ :2006/09/12(火) 19:08:59 ID:Mr7NksyU
そんな一文だけ切り取られても
何が言いたいのか全然分からないんだがw
710名無しのオプ:2006/09/12(火) 20:52:31 ID:RmGIKuJ2
消耗品4でマークスの山ほめてたよ。ただ性描写が大正時代みたいと首をかしげてた
リビエラはトラウマとたわむれてるだけと批判してた
711名無しのオプ:2006/09/12(火) 21:11:43 ID:k4gOli4G
>708
>「目指しているものはこういうことか」

どういうこと??
712名無しのオプ:2006/09/12(火) 23:50:39 ID:vjceTYAI



薫はこの事件をどう読む?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157878250/






713名無しのオプ:2006/09/12(火) 23:51:22 ID:Ro43GUS5
意外に山本太郎のお蘭がよかった。
演技らしい演技も印象に残る台詞もなかったが始終仏頂面なのはよかった。
山本太郎、意外と怖い顔。
714名無しのオプ:2006/09/13(水) 00:29:40 ID:bi4rUC0+
わかってねえなあ。
リビエラはあの物凄く良くできた同人小説みたいなところが
いんじゃないか。
ハイレベルな文体と構成に騙されがちだが、要は薫の趣味が丸出しの世界。
715名無しのオプ:2006/09/13(水) 01:25:59 ID:QVS4qG2U
自分は高村作品の中で、一つだけ選べって言われたら
(考える過程で)「照柿」の次に「リビエラ」捨てるw
716名無しのオプ:2006/09/13(水) 04:24:35 ID:AeHrN6rY
>709>711
いや俺もわからぬ。龍はそれだけぽつんと書いていたんだ
717名無しのオプ:2006/09/13(水) 16:18:58 ID:LhUI82Uq
「太陽を曳く馬」読んだよ。





貴代子タン・・・・。
718名無しのオプ:2006/09/13(水) 20:19:00 ID:0elIQN2O
>716
村上龍に「独り言を雑誌に載せるな!!」と言いたい。
719名無しのオプ:2006/09/13(水) 23:22:23 ID:Ev5KBEMK
【英国】 野外で交わる男たちが多すぎて子供らが外に出られない…北アイルランドの村 [060822]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1156512236/

リトルジャックも大変だな
720名無しのオプ:2006/09/14(木) 00:35:54 ID:x7tJQ+ED
もうリトルつー年でもないからな…15才くらい?
参加してるほうかも…(いやすぎ)
721名無しのオプ:2006/09/14(木) 19:25:08 ID:Pn4GD4N7
>>716
村上龍に「黙れ小太り!!」と言いたい
722名無しのオプ:2006/09/14(木) 19:38:04 ID:KbGPcIj6
少し前テレビで村上龍見たけど老けたね。
「Ryu's Bar」の頃のイメージしかなかったから…

オレも年食ったもんだ。
723名無しのオプ:2006/09/15(金) 01:07:48 ID:ObfPlr8x
そうそう、良く出来た同人誌なんだよな。
724名無しのオプ:2006/09/15(金) 08:54:23 ID:4olwhlcV
高村薫が同人誌なら、他の作家は学生時代に書き散らした「黒歴史」ノートだな。

よっしゃ、信者認定ばっちこい
725名無しのオプ :2006/09/16(土) 00:27:45 ID:V2SFN/Ny
初期はもう男同士の情念を書きてえ!
っていうリビトーのまま筆を滑らせてる感じがしていい。

今はなんか枯れちゃったというか悟っちゃったというか、
律しすぎててなんだかなと思わないでもない。違った面白さがあるけれども。
726名無しのオプ:2006/09/16(土) 12:45:44 ID:z8FW+wbT
高村氏の描く男性は、みんな男装したお嬢様のようだな。
すごく潔癖だ。
そこが好きだ。
727名無しのオプ:2006/09/16(土) 19:04:11 ID:HGRHm2CH
第三部. 導入はえらい事になってるって印象
所謂、掴みというか、フックというか。
今度のはマジ凄いと思う
合田、彰之、加納、骨肉の修羅場があり、とみた!
728名無しのオプ:2006/09/17(日) 19:46:14 ID:qeYSg+Wg
>告 訴 状

>〒一五八−〇〇八二 東京都世田谷区等々力一丁目一五番四号
>告訴人         末永敏雄
>同           末永良子


等々力一丁目って、昔住んでたとこの近所だ。
なんか急激に妙なリアリティ感じるようになったぞ。
ちなみに落ち着いたかなりの高級住宅地です。
729名無しのオプ:2006/09/17(日) 21:19:35 ID:eZKJ1eTO
「晴子」クラスの分量になるのに約33ヶ月かかるのか
これから3年天国だw
730名無しのオプ:2006/09/17(日) 23:40:38 ID:ETH1lRLR
吾妻や又三郎にまた登場して欲しいんだが
ってか先生御自身「警察モノはもう書かない」とかいってるしなあ
731名無しのオプ:2006/09/17(日) 23:53:53 ID:MMzF0gAI
ズック刑事の活躍はもう見れないのか(´・ω・`)
732名無しのオプ:2006/09/18(月) 11:52:18 ID:RV5Qst6U
何をいまさらだが
照柿文庫化いう執念で気づいたが、これは女史は生涯の作品、
全部文庫化の際、リアル書き直しするってことだな。

なんつうか人生の半分を浪費してるというか。
西村京太郎とかメグレ警視なみに7係シリーズ書けば売れると思うんだがな。
宝島の特集で漫画化された7係(割り箸殺人事件)ってオリジナル?
733名無しのオプ:2006/09/18(月) 12:07:48 ID:ZlVzCL91
>730
LJのラストで合田は警部に昇進して、国際捜査課に異動になっていた。
昇進→異動が96年2月の話だから、01年10月だと一課の係長ぐらいだろう。
ペコ吾妻はほかの係の係長として合田に悪態をつく役とか、
又三郎は警部補あたりに昇進していて、合田係の主任で隠微な対立を巻き起こすとか、
森は八丈島署から達観した手紙を寄こして、苦悩する合田を映す鏡の役をするとか、
そうすると加納は、事件の担当検事として、どろどろに絡んでくるとか

新潮読んでないけど、なんかすっごくドキドキしてきた。

「マークスの山」と「照柿」の改稿はこの作品のためにやったんじゃないかとさえ思えてくる。
734名無しのオプ :2006/09/18(月) 13:24:54 ID:bXqyi6tg
加納は検事じゃなくなってるよ

しかし相変わらず読み辛い文章だ…
美文にしようと思えば思うほど離れてる気がする。
735名無しのオプ:2006/09/18(月) 19:31:06 ID:aEhph2ji
>加納は検事じゃなくなってるよ


ちょっ エエエエエエエエぇぇぇぇぇぇEE!!
猛烈に連載読みたくなってきた!!!

吾妻なんか一課長になるべき能力を備えてるのに、警察を官僚制度が支配してる限り
絶対に無理って記述があったような。シビアですね。
736名無しのオプ:2006/09/18(月) 20:36:11 ID:/yGvdR1R
大阪に行って3年(加納)連絡を取っていなかった も気になる

>漫画化された7係(割り箸殺人事件)
小説現代連載7係の1話目
737名無しのオプ:2006/09/18(月) 21:18:17 ID:E5l7KMtQ
ちょっとお邪魔しますよ。

マークス(単)→李歐→リヴィエラ(文)→照柿(単)→レディ(単)→神の日(文)
→半眼訥訥(単)→黄金(文)と読んできて
昨日、地を這う虫(単〉を読み終わりました。

で、一つ訊きたいんですが(さんざん既出だったらすんません〉
「去りゆく日に」の解決編に出てくるメール欄の説明っておかしくないですか?
自分の読み方が甘いのかな。

ちなみに読んだなかでいちばん好きなのは「照柿」です。
738名無しのオプ:2006/09/18(月) 21:46:01 ID:bERvu9UD
「地を這う虫」は文庫版の「愁訴の花」がすごく好きだ。
737メル欄については覚えてない、ごめん。
739名無しのオプ:2006/09/18(月) 23:03:58 ID:nQEGrwpw
>733

以下ネタばれ




合田も国際刑事課所属じゃない。
特4とかいう特殊なとこの係長だったか。
立ち読みなので誤解があったらすまんが。

まあ今回最大のイベントは貴代子だろうな…
740名無しのオプ:2006/09/18(月) 23:37:42 ID:56/a2Lmq
>加納は検事じゃなくなってるよ

>まあ今回最大のイベントは貴代子だろうな…

じゃあ、加納が弁護士になっていて、合田と間接的ではあるが法廷で対決するとか?
貴代子が出てくるってことは、やっぱり合田雄一郎にとってのベアトリーチェは貴代子だったってことになるのか?
福澤彰之はどう絡んでくるのか?

この作品って、高村薫がこの15年くらいの作家活動の集大成にしようとしていることがこの掴みだけで感じられる。

・マークスの山→照柿→レディ・ジョーカーの合田雄一郎
・晴子情歌→新リア王の福澤彰之

高村薫が15年かけて育ててきたキャラクターの激突!

これだけでも見ものだ。
741名無しのオプ:2006/09/19(火) 00:37:24 ID:PkLE5IhC
照柿の文庫版が出たんで読み始めたんだけど頭が狂いそう。
疲れますなあ、これ。
742名無しのオプ:2006/09/19(火) 00:43:49 ID:kYNe3LWP
書籍化までは、まず3年はかかる
わしはマークスからこっち全作、ハードカバー初版で
読んできたが今回は我慢できぬ(文庫も読むよ)
で、連載を追いかける事にした
んっとに、初回から飛ばしている
おまいらも読め

743名無しのオプ:2006/09/19(火) 09:59:16 ID:9aWplyjA
晴子を挫折、リア王は買ってすらいないんだが


…読まなきゃなorz
744名無しのオプ:2006/09/19(火) 11:35:18 ID:cMProQMJ
自分的には、正直ビミョー>「太陽を曳く馬」
まだ始まったばかりだから性急な評価はしたくないが
そんなに飛ばしてるとも思えない・・・
むしろじれったい展開だ。
745名無しのオプ:2006/09/19(火) 15:16:47 ID:F4AamL74
照柿文庫出たんだね、住道矢田育ちの俺としては買わざるを得ないな(´・ω・`)
746名無しのオプ:2006/09/20(水) 13:41:06 ID:YD3pV76c
炭坑本があればいいんじゃない。
文庫クソ。
747名無しのオプ:2006/09/20(水) 14:31:36 ID:QIllQRpT
流れ豚切って質問なのですが、
「神の火」って文庫版と新ハードカバー版とで大きな違いはあるのでしょうか?
旧ハードカバー版と文庫版とではかなり違うというのは知っていたのですが、
文庫を買った後にさらに改稿された新ハードカバーが出てることを知ったので。

やはり新ハードカバーも読んでおくべきですかね?
特に目立った違いがないのであれば読まなくてもいいかなと思っているのですが


748名無しのオプ:2006/09/23(土) 16:11:51 ID:tCbWCFqB
揚げ
749名無しのオプ:2006/09/24(日) 00:56:41 ID:JJlqnmXK
え?何?
加納が頭丸めたって?
750名無しのオプ:2006/09/24(日) 11:44:19 ID:CvQw1L4j
照柿読み終わった。

やっぱりズックだけはやめてくれ。
森やら合田がズックとか言うわけ無いだろう。
751名無しのオプ:2006/09/24(日) 17:54:32 ID:l6tZVryg
照柿初めて読んだけど、美保子に魅力があるように思えなかったので、二人の男が争っている場面が良くわからなかった。合田がプチストーカーなのも謎。
752名無しのオプ:2006/09/25(月) 00:04:11 ID:s5nHduWa
ズックはズックだ。
753名無しのオプ:2006/09/25(月) 10:55:39 ID:8skFVCeM
照柿単行本版で、さすが合田が美保子に惚れるのは観念的だと思ったが
文庫版では(魅力の有無はともかく)「惚れる」という生理現象描写は
まあ上手くなったな思った。

いや、俺如きが言うのも何だが、女史にも書けることと書けない事の差がね
754名無しのオプ:2006/09/25(月) 22:05:20 ID:hZLOomWX
でもこのひと、オッサンの心情はよくわかってるよね。
755名無しのオプ:2006/09/25(月) 22:23:02 ID:cr7G2tJU
大阪豆ゴハンの中で『ズック』と言ってたキャラクターのモデルのユハ・カンクネンが
1959年生まれだから、合田は言うかも。
あと、死語で『ドンゴロス』等が登場してました。
さすがになんの事かわからなかったけど…。
756名無しのオプ:2006/09/26(火) 00:11:02 ID:U+UxTDwU
本宮ひろしの漫画「男一匹ガキ大将」で“ドンゴロスのジェンマ”なるキャラが出てたから、ちょうどこの頃の少年ジャンプ世代ならば分かると思うけど…
757名無しのオプ:2006/09/26(火) 00:23:31 ID:yxRd78fW
ジェネレーションギャップてやつですな。
758名無しのオプ:2006/09/26(火) 05:07:49 ID:r4fLkMDI
>>283
おもろい
759名無しのオプ :2006/09/26(火) 11:36:56 ID:Cj0EygLA
>>751
顔面崩壊したらあっさり眼が覚めちゃう=本当の意味で惚れていたわけではなかった
…ということを美保子の魅力の無さで表した…とムリヤリ好意的に解釈してみる
760名無しのオプ:2006/09/26(火) 15:19:55 ID:a7htZn+U
今北。
「照柿」文庫は購入済みだが、連載始まってたなんて今知った。
どっちかっつーと寡作な人だしなあ…とか思って油断しておったら、合田の来襲かよ。
やってくれるな…。
761名無しのオプ:2006/09/27(水) 00:57:33 ID:eVO1ocYe
学生に月刊誌\900はキツイっす(:_;)

図書館で予約したり、古本屋梯子して入手しようと思います。
読みてぇ〜
762名無しのオプ :2006/09/27(水) 02:27:27 ID:/0q8zDNZ
大した文量じゃないから立ち読みしたら?
…小説連載って物凄い不定期だから内容忘れそうだけど
763名無しのオプ:2006/09/27(水) 02:30:05 ID:H3Rg/0/9
大学生なら新潮ぐらいガッコの図書館においてあるだろ。
高校生なら司書に言って置いてもらえ。
764名無しのオプ:2006/09/27(水) 21:21:55 ID:yZmtry2/
もしかしたら既出の疑問かもしれないが、
合田は離婚したんだから加納は義兄とは言わないんじゃないの?
765名無しのオプ:2006/09/27(水) 22:01:29 ID:N4P3Gq+s
何故もとの 友 に戻らないのかが不思議だね
766名無しのオプ:2006/09/27(水) 23:10:13 ID:3qs1lygh
マークスでオナニーした、良しか?
767名無しのオプ:2006/09/28(木) 01:13:22 ID:OSXvqSWQ
貴代子「雄一郎はどうして私と結婚したのかしら?」
合田「体の相性が良いから!」
貴代子「(´Д`)」
768名無しのオプ:2006/09/28(木) 01:41:37 ID:kP9FOIZy
アニキじゃそのまんま過ぎて駄目じゃん。
769名無しのオプ:2006/09/29(金) 01:26:56 ID:mkou1b2m
>>765
そこはひっかかるところだ。なんか不自然だよね。
770トートロジー:2006/09/29(金) 11:00:14 ID:RhmgzH6U
その何だ、「義兄」という言葉に、限りないロマンを感じない限り
理解不能だ
771名無しのオプ:2006/09/29(金) 11:26:41 ID:cdGE+jvU
なんか自分をそこに縛り付けたいんだろうな
772名無しのオプ:2006/09/29(金) 18:06:59 ID:oYmr1Xg+
照柿は思い入れたっぶりだ。ラストで打ちのめされた。
773名無しのオプ:2006/09/30(土) 14:35:42 ID:X29If5eL
今、「照柿」読んでいます。1/3程読んで、やっと文の感じ?に慣れました。読破する頃は雪かも。大事に読みたい…
774名無しのオプ:2006/10/01(日) 02:12:00 ID:BNLTGEB/
薫でオナニーした香具師いるか?
775名無しのオプ:2006/10/01(日) 15:54:23 ID:Q7WhiAkr
あの固い文章でできますの?私は野田達夫が父の葬式に帰る所までしかまだ読めてません…。
776名無しのオプ:2006/10/01(日) 16:23:49 ID:J6K0ZIHG
合田、野田が東京に帰ってから話が怒涛のごとく熱く流れ出す。

最後の上りは一気だ。
777名無しのオプ:2006/10/01(日) 16:27:48 ID:Q7WhiAkr
>>776 楽しみに読んでいきます。精神的な塊の描写?が好きになってきました。
778名無しのオプ:2006/10/01(日) 18:01:50 ID:LDh8jES2
>>777
読後、決して後悔することはないと思いますよ。
ひとつ聞きたいのですが、その「照柿」は文庫の方?
それとも単行本の方?
たぶん文庫版だと思うのですが念のため
779名無しのオプ:2006/10/01(日) 18:42:28 ID:Q7WhiAkr
>>778 市立図書館でいただいた、除籍されたリサイクル本でハードカバー?です。沢山の人々に読まれた後、私だけの本になりました。文庫版は改訂されたそうですね。読み終わったらそちらも探します。
780名無しのオプ:2006/10/01(日) 21:24:50 ID:LDh8jES2
>>779
そうですか。
よく手に入れられましたね。
また感想をお聞かせ下さい。
わたしはどちらも読了済みです。
781名無しのオプ:2006/10/02(月) 20:58:36 ID:jdY6FctX
>>776
電話ボックス行くのね
782名無しのオプ:2006/10/02(月) 21:45:07 ID:x/Nh5msL
>>781 まだ最後の手紙を投函していない。
783名無しのオプ:2006/10/03(火) 01:52:10 ID:+t1qjexV
企業に手紙を送りつけ、 警察に電話するまでの話。
784名無しのオプ:2006/10/05(木) 02:40:01 ID:oCLgZIH0
太陽を曳く馬の話をしてくれ
785名無しのオプ:2006/10/05(木) 22:41:52 ID:xaISym5n
そういや新潮は明日発売か?
786名無しのオプ:2006/10/06(金) 14:00:44 ID:6wfJAdbN
新作の題名が気になる。
787名無しのオプ:2006/10/06(金) 18:26:57 ID:kfbOpQAk
新潮11月号まだ並んでなかった
きっちり7日発売なのか
788名無しのオプ:2006/10/06(金) 20:46:46 ID:pUSBbqGZ
>>786
ギリシア神話のこと?
789名無しのオプ:2006/10/06(金) 21:47:06 ID:Oic4KqGw
文芸誌そろって10月号はよく売れたらしいね。
790名無しのオプ:2006/10/07(土) 10:36:46 ID:99PLgJhx
>>788
おー、太陽を曳く馬ってギリシャ神話のモチーフだったんだね。
そのレスで初めて知ったよ。ありがとう。パエトンか…
791名無しのオプ:2006/10/07(土) 15:45:28 ID:ap8kyTdh
そのギリシャ神話、簡単でいいからどんな話か教えてください。
792名無しのオプ:2006/10/07(土) 18:13:50 ID:zDBTLNSD
>>791
790がせっかくヒント書いてくれてるんだから、ちょっとは自分でググれ。
793名無しのオプ:2006/10/08(日) 02:38:10 ID:OgpFOl6Y
NHK、レディージョーカードラマにしてくれんだろうかと
夜にクライマーズハイを見ていて思った
映画は映画で悪くはないんだが…
794名無しのオプ :2006/10/08(日) 10:23:40 ID:gSvGa3E7
ドラマだとちょっと冗長かな
795名無しのオプ:2006/10/08(日) 17:48:48 ID:SCtdNUaV
ドラマ「クライマーズハイ」、高村くさいよねぇw
俺だけじゃなかったか、そう思ったの。
796名無しのオプ:2006/10/09(月) 01:23:37 ID:g+xhVBEM
レディは地上波テレビドラマは無理でしょ。
視聴率取れる取れない以前に映画が放送されることもあると思えん。
797名無しのオプ:2006/10/09(月) 16:57:55 ID:Jf6PHaC1
そんなお前、バッサリ切り捨てんでもいいだろうw
798名無しのオプ:2006/10/10(火) 11:24:31 ID:HJj2H2EZ
新潮11月号ページ数少なすぎ!
799名無しのオプ:2006/10/11(水) 11:06:48 ID:l2E7Ttjw
幾らなんでもLJは放映以前に題材でスポンサーがつかんだろうな。
確か単行本発売の年に、異物混入での食品企業恐喝事件が何件か起きた
(全員、現金引渡し時逮捕。泡沫犯)気がするから・・・。

アサヒの黒生、キリンラガーのCM付でTVで放映したら神
800名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:45:15 ID:qD85Dr9x
「照柿」少しずつ読んでます。酔った雄一郎と達夫が西成警察に連れて行かれて、雄一郎が理路整然と当直に事情説明する場面、好きです。
801名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:45:55 ID:qD85Dr9x
「照柿」少しずつ読んでます。酔った雄一郎と達夫が西成警察に連れて行かれて、雄一郎が理路整然と当直に事情説明する場面、スマートで好きです。
802名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:49:25 ID:qD85Dr9x
すみません、上の文章は少し補足して連投したものです。お許し下さい。
803名無しのオプ:2006/10/11(水) 23:38:23 ID:Ydk5JK+z
一度雑誌に載せたものを……単行本のときに改ざんするのは読者に対する裏切りだ!!
だったらやらなきゃいいんだ!
単行本描き直しという腰の抜けた行為は、おれは大嫌いだ!!!

                                    島本和彦 吼えろペン 8巻より
延髄コピペすまそ
804名無しのオプ :2006/10/12(木) 02:53:30 ID:3rMlhqiG
いい悪いはともかくとして、やらずにはいられないんだろうな。プライド高いんだろう。
ただ必ずしも完成度が高くなるわけじゃなく、「こっちも好き」とか「これはこれで」って評価になってるのが悲しいな。
805名無しのオプ:2006/10/12(木) 04:49:10 ID:vWgo18gV
書き直したくなる気持ちは分かる
分かるが、あの徹底ぶりが色んな意味で凄いと思う
もうここまで来ると、どんな風に変わるのか
楽しみにしてしまっている面も大きいわw
806名無しのオプ:2006/10/12(木) 09:07:04 ID:PSX91TzN
性格なんだろうな。
ハードカバーのが好き派だけど、文庫の際の改稿はもう諦めた。
一作で二度楽しめると思えば、まぁいいかな…と。
807名無しのオプ:2006/10/12(木) 10:23:44 ID:2yDtYfjX
>>801
西部警察に見えたww
808名無しのオプ:2006/10/12(木) 23:38:57 ID:aQ3icVOJ
「照柿」にでてくる達夫の職場の描景はリアルすぎる。
あれだけ細かいディテールまで追求する作者なら、書き直さないと気が済まないんだろうな。

しかし、「マークスの山」の合田雄一郎はLJを終えた後の合田雄一郎に見えて仕方が無いんだが・・・
「照柿」の合田キャラは変えようが無かったと思うが。

>793
加納が出てこないLJなんざ、泡が抜けてホップが入ってないぬる燗ビールと一緒。

マークスの山、照柿、LJの映像化作品のうち、一番迫力があったのはやっぱり照柿。
NHKの力に素直に脱帽した。
809名無しのオプ:2006/10/13(金) 08:41:36 ID:DyYmacuL
>808
それって貴代子が出てきたり白竜が加納だったり(確か)って意味?w


自分はNHKの七係が面白かった。七係の癖のある面々が上手く出されてたなあ
810名無しのオプ:2006/10/13(金) 14:44:19 ID:OOH/aqKm
合田の結婚の動機が笑えた。「毎日貴代子とセックスできる」
…!
そんなんでいいなら俺にもできる!という希望が生まれましたよ、ええ。
811名無しのオプ:2006/10/13(金) 16:23:29 ID:pgeGsLpg
俺の同僚にもいたなあ。
結婚したら毎日生セックスやで!なんて言ってたw
ある意味、男の本音を見事に言い当てたと言えるかも。
812名無しのオプ:2006/10/13(金) 17:31:33 ID:qcVM19Jd
北の核は島田センセのちからをもってしてもあんなものか
813名無しのオプ:2006/10/13(金) 18:20:01 ID:cj5xe/mu
>810
結婚だけならアホでもできる

問題はそれを維持することだ。
つうか破綻した結婚を参考にしてどうする。
離婚は結婚の何十倍ものエネルギーを消費するぞ。

合田もなー、
結婚時に住んでた赤羽の団地に何年も住み続けるなんて未練というか不精というか。
814名無しのオプ:2006/10/13(金) 19:39:37 ID:RpI5HdQz
>>808
そうそう。文庫マークスの合田は、LJより年とってるよね
疲れてるというか枯れてるというか
815名無しのオプ:2006/10/13(金) 23:55:20 ID:AtlPOS5z
>>811
自分独女だけど、その理由で結婚したくて堪らないですが。
もちろん、生活を一緒に楽しみたいという理由もありますが
セックスはほぼ毎日しないと体がおかしくなりそうで。

…別れたので最近してないけど。
816名無しのオプ :2006/10/14(土) 05:50:16 ID:qkLSMrQo
聞いても無いのにありがとうよ
817名無しのオプ:2006/10/14(土) 18:44:33 ID:IbKGPy3h
毎日新聞に「照柿」文庫版の書評が出てました。ハードカバー版をまだ読破してない私…まだ男二人は大阪にいます。細かい描写を頭で想像しながら読むから進まない…急ぐ事もないけど。いつか文庫版も読むぞ!!
818名無しのオプ:2006/10/17(火) 04:17:27 ID:jHNayuJo
照柿とか神の火読んでると
飯食いたくなってくる
LJを読むとビール工場見学に行って出来立てビールを飲みたくなってくる
819名無しのオプ:2006/10/17(火) 23:27:49 ID:qeXCADH6
LJ面白かった!
…が、マークスの山ほどの興奮ではなかった。

やっぱり合田の頭の中で幾つかのパズルが組み合わされる過程や
手柄を取るか取られるかの息詰まる展開がないからか?
820名無しのオプ:2006/10/19(木) 17:48:19 ID:klgh74f9
高村薫に現代医療について書いてほしい。
821名無しのオプ:2006/10/20(金) 13:36:15 ID:McLxisxN
大好きな古本屋さんで「地を這う虫」買いました。「照柿」文庫上下巻もありましたが、ハードカバー版を読み終えてから買います。定価で買わなくてすみません。
822名無しのオプ:2006/10/21(土) 16:48:03 ID:qlzTDAM7
>819
合田雄一郎シリーズは「神曲」になぞらえて読むと面白い。
「マークスの山」で司法の暗い森に迷い込み、「照柿」で自らその暗闇に入り込んでいく。
LJで地獄を抜け出し、己が体に罪を刻み込む。

そして「太陽を曳く馬」で再び合田は歩みだす

合田は煉獄を歩むのか?
合田はベアトリーチェにめぐり合えるのか?

そして、「晴子情歌」「新リア王」の福澤彰之も出てくる

この二人がぶつかり合う・・・・・・・・
エリダヌス座の神話の通りになってしまうのか?

ワクワクして来た!

もう一度新リア王も読み直そう
823名無しのオプ:2006/10/22(日) 16:19:42 ID:7uzDHHmj
やっぱり高村作品には合田が出なくちゃな…
824名無しのオプ:2006/10/22(日) 17:26:56 ID:HE5PT9wN
明日発売のAERAの中吊りに「帰ってきた合田雄一郎と新宿鮫の・・」とか
何とかいう文字があったんだけど、もう誰か読んだ?
825名無しのオプ:2006/10/22(日) 23:41:04 ID:Y9lZ2654
『新リア王』が親鸞賞取ったと報じられていたけど、
親鸞賞ってなに?歴史・宗教関係の文学賞?
826名無しのオプ:2006/10/23(月) 01:03:19 ID:W/fwYbPC
>>822
うわぁ、そんなこと言われたら晴子と新リア読み直しとかないと……この2作って体力いるんだよな。甘いものが異常に食べたくなる。
ところでwikipediaで見掛けたんだけど「マダム・ジョーカー」ってなんなんだ……?
827名無しのオプ:2006/10/23(月) 17:52:31 ID:XLy3cBCr
>>825
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E9%B8%9E%E8%B3%9E

ジャンルは限定しない、とは書いてあるけど、
実際のところ過去の受賞作は宗教色や歴史色が強いものばっかり
まあ名前から推して知るべし。
828名無しのオプ:2006/10/23(月) 19:51:54 ID:2tAyfjf5
>>827
別に信者でもなんでもないが、
今まで賞取った歴代作品のタイトルが良すぎる
829名無しのオプ:2006/10/24(火) 09:15:32 ID:QCDM6iI+
買い置いた文庫版「照柿」をいいかげん読破した。
ハードは買わず文庫派なんだが文庫のほうが自分には良くなかったから残念。
だって肝心なとこ、最後の合田のセリフが予想どうり変わっていた。
最初ハードであのセリフを読んだとき確かに変とか恥ずかしいとかおもったよ。
でもやっぱり読み直してみると合田の感情のタガが外れてそれが最高潮に達している
時のセリフは理路整然とした言葉にならないからこそあれでよかったのに。
才能がある、とかいきなり言うし。
主体である自分があってこそ自分と違う達夫に惹かれたのにそいつ自身になり変わる
のは違うんじゃないか?
トーンダウンしてしまった。

作者の恥ずかしい部分は消されちまうのかねえ......悲しいが。
なのでハードをまた読み直すよ。
830名無しのオプ:2006/10/24(火) 14:20:46 ID:0gM3OJlT
好きだというのはいろんな意味を含んでるから、混乱している時の表現としてはいいかもしれないけど、
あんたになりたいの方が、羨望、嫉妬、一体感、共感が表現されてて心理描写としては繊細だと思った。
主体がないって言うより、刑事にうんざりしていてそこから飛び出したかったことが原因じゃないだろうか。

才能については、借りてた部屋に踏み込んだときとか、辻村との会話で徐々に意識に上るようになった
という流れがあったと思う。
831名無しのオプ:2006/10/24(火) 22:16:52 ID:fBlriQkb
「好きや」のほうがいい。読者がいろいろ考える余地がある。
832名無しのオプ:2006/10/26(木) 00:39:24 ID:L5t3zWLt
坊主を取材してるうちに
自分の煩悩も削ぎ落としちゃったんだよ

改稿版を読むたびに薫たんの心の変節が伺えて楽しいけど、
ちょっと物悲しい。年取ったね。
833名無しのオプ:2006/10/26(木) 16:29:25 ID:gHv/Teg8
晴子は途中で挫折、リア王は全く手をつけてない状態で、
新潮の新連載読んでもおもしろくないですか?合田・加納が好きなんで・・。
834名無しのオプ:2006/10/26(木) 17:15:03 ID:Zp6CNMjO
私は晴子読了、リア王未読で新連載読んでるけど、今のところ意味不明な
箇所はないよ。
おもしろいと思うけどな。
835名無しのオプ:2006/10/26(木) 17:24:38 ID:3Xe3P1uz
俺、晴子読もうと思ってるけど古本屋で上巻だけ見つけたが、下巻だけどこ探しても見つからないorz
なるだけ順番通り読みたいんだけどな…

ところで、晴子やリア王、挫折!って人とか結構いるみたいだけど、それは何が原因なの?
836名無しのオプ:2006/10/26(木) 18:15:41 ID:4zOJTbZu
くだらないこと言わせて。

リア王ってリア厨の王様みたい。
837名無しのオプ:2006/10/26(木) 23:28:27 ID:FiksMDU7
晴子は旧仮名遣いに慣れるまで時間がかかった。
抵抗感がなくなった頃、おもしろくなってきて、下巻は一気に読んだよ。
新リア王は半分流しながら読み切った。こちらも下巻に突入する頃に
おもしろくなった。
838名無しのオプ:2006/10/27(金) 00:26:27 ID:S0QnJP5H
>下巻に突入する頃におもしろくなった。

後半と言い換えれば、リヴィエラもレディもそうだったきがす。
839名無しのオプ:2006/10/27(金) 14:03:52 ID:aBTzBs9I
やっぱ少なくとも晴子は読まなきゃなんですね。
私もあの文体が全然頭に入ってこないというか、とにかく進まなくて・・。
新連載始まったことできっかけになったし、もう一回挑戦してみます。
3度目だけど。
840名無しのオプ:2006/10/27(金) 16:22:51 ID:6vH+oK3Y
笑われるかもしれないけど、今初めてドストエフスキー読んでるところ。
なんつうのかなぁ、読みにくいったらありゃしないよ。
いっそのこと高村薫に翻訳してほしいと思った。翻訳と言うか意訳とでも言うか、改稿して欲しいなぁなんてね…
色んな作品を、あえて高村の文体で読んでみたい。
841名無しのオプ:2006/10/27(金) 20:34:59 ID:0uwA53k3
ドストエフスキーは作品だけ読んでも
うまく理解できないと思うよ。
と悪霊を読んでしみじみ思った。
842名無しのオプ:2006/10/27(金) 22:23:44 ID:2vOcY819
>835
旧仮名遣いと、登場人物のモノローグが多い所為じゃないか?

それより、「太陽を曳く馬」を読んでいる香具師へ
絶対、「新リア王」は読んでおけ。

高村薫は、ある意味読者のことを全く考えていない作家と言ってもいいかも知れない・・・・・
843名無しのオプ:2006/10/28(土) 15:06:53 ID:nhwpJjw2
>>841

わかるわかる。
登場人物の観念的な思考を読んでるわけだから、頭ぐるぐるする。悪質なジェットコースターのようだった…。
844名無しのオプ:2006/10/29(日) 12:20:01 ID:aGUwk/af
浮上上げ

夕べ、「太陽を盗んだ男」DVD入手したので久しぶりに見たけど
ジュリー+原発襲撃という時点で、「神の火」執筆動機をみた思いだった。
夢見る少女の妄想入った初期の高村節は好きだなぁ。
警視庁7係が七曲署のパロディなら、女史に70年代邦画アクションを再執筆させたいな。
「Gメン75」とか「新幹線大爆破」とか。

回春療法も含め、出版社の人お願いします。
ふざけたドラマをリアルに重く描く。
このままでは水は重きに淀み高みに上らない。
もういちど清冽な滝とこぼれる高みからの御馬鹿アクションを書いて欲しいな
845名無しのオプ:2006/10/29(日) 16:30:30 ID:fOOw4Skv
LJ初読以来,9年ぶりに読んでますが製本が
良くないのでしょうか..数カ所で「背割れ?」
になっています。残念
846名無しのオプ:2006/10/29(日) 21:50:38 ID:0rz4Y+Rg
「照柿」やっと読むのに慣れ、面白くなって来ました。雄一郎が達夫の前歴を調べて何をするのか…細かい心理描写がすらすら読めれば、楽しい読書です。
847名無しのオプ:2006/10/29(日) 23:05:52 ID:JCOfAuN9
>833-835
「新リア王」読み直してたら、とんでもない地雷を発見した。
読んでおいた方が、絶対いい。
848名無しのオプ:2006/10/30(月) 21:39:55 ID:GMLINECD
>847
mjdk!!!!!
晴子もリア王も無視して新連載読んでる。
晴子は買ったけど未読。リア王は買ってすらいないぜ
849名無しのオプ:2006/10/30(月) 22:37:35 ID:FNtbNKJ0
>>847
地雷とは?
新作につながる伏線みたいなものか?
それとも逆に辻褄あわないとか?
850名無しのオプ:2006/10/30(月) 23:38:56 ID:/8qSU0c6
>849
新作につながる伏線。
この伏線を見ると、新作のタイトルが理解できるよ。

これ以上はネタバレになるから言わん。
851名無しのオプ:2006/10/31(火) 00:32:39 ID:cja1sisM
>850
新リア王は読んでないけど、それって伊藤静雄と関係ある?
852名無しのオプ:2006/10/31(火) 12:12:03 ID:Y0eopzqI
バスキア
853名無しのオプ:2006/11/02(木) 18:29:48 ID:YjyBwIzt
バソキヤ
854名無しのオプ:2006/11/02(木) 21:04:50 ID:1FqBeSxB
>851
関係ないと思うけど、意外に繋げてくるかも・・・・
855名無しのオプ:2006/11/02(木) 21:22:07 ID:MPcK3Hq+
「照柿」今日病院の順番待ちで読み進みました。合田が仕事休んで達夫の工場に行く?遅くてすみません、ハードカバーやっと半分、でも面白い♪
856名無しのオプ:2006/11/05(日) 06:28:54 ID:DjH+niR8
うわ、何時の間に新作なんて書いてたんだよ
しかも新リア王読んだ方がいいと?
買ってすらいねえ!
晴子の上巻までしか持ってないわw
857名無しのオプ:2006/11/05(日) 23:39:19 ID:BXka0PeE
「北朝鮮工作員の弟がバイオリニスト」ってニュースを聞いて
サー・ノーマン・シンクレアみたいなのって実際にあったんだとびっくり
もっとも今回のは本人がエージェントというわけじゃなさそうだが・・
858名無しのオプ:2006/11/06(月) 01:26:40 ID:6uqnCH1H
>>857
バイオリスト
将軍の妹の不倫相手
実妹は工作員
今現在行方不明(謀殺?)

すごい....
859名無し募集中。。。:2006/11/06(月) 16:06:51 ID:7pSyBmRW
照柿の文庫本を買ってみた。
もうちょっと寝かせてから読もう
860名無しのオプ:2006/11/06(月) 19:56:24 ID:77u4g/wd
新潮の値段なんとかならないですかね…。
悔しくて京極堂の新刊、生協で購入しちゃいましたよ。
861名無しのオプ:2006/11/06(月) 22:45:27 ID:tWNnPIOT
新潮、買うの惜しかったら図書館でそこだけコピればいいのに。
862名無しのオプ:2006/11/06(月) 23:07:35 ID:VmRqipoV
LJ,9?年振りに再読。
LJに限っての感想として「なぜ加納との関係を踏み込んで書いたのか」が
非常に疑問。
確かに(インタビューなどで)「阪神大震災が..云々」との気持ちが伝えら
れてはいますが大詰めまでが緻密に書かれているだけにクライマックスの
「加納の件」と「端折り感(書き急ぎ..)」が残念。
おまえ書いてみろ..と言われても書けませんが..
古い題材で失礼。
863名無しのオプ:2006/11/07(火) 01:20:08 ID:VaTAij14
それを言うならおまえ、モモと幸田がどういう経緯で致したのか、だ。

誰か説明してください。
864名無しのオプ:2006/11/07(火) 09:40:33 ID:74+owFoK
主人公の心の拠りどころになるキャラクターとして繋がる>モモ、加納
あと神の火の良も。
LJは合田だけに限らずレディ達のその後とか最後力技でまとめた感じがあるよ。
865名無しのオプ:2006/11/07(火) 10:44:06 ID:L1a7Jm4e
LJでは、高村女史の母親の事もあって
合田も1人ではつらかろうと…とかなんとか言っていたんで
(人の子にしてやろうだったろうか…両方かもしれん)
心のよりどころなのか家族が出来た感じなのか
まあ、とりあえずそんな様な終りなんだろうと思っていた
866名無し募集中。。。:2006/11/07(火) 14:07:19 ID:FXJ1jVIz
LJはいつ頃文庫化されるのでしょうか?
867名無しのオプ:2006/11/07(火) 23:54:57 ID:XYkWLo3t
作者が気の済むまで書き直しを終えた後。
868名無しのオプ:2006/11/08(水) 11:40:50 ID:cr6xVaFe
古いほうの神の火では良の役割がいまいちよくわからん。
869名無しのオプ:2006/11/09(木) 02:45:11 ID:UrRLnP6I
加納のやってることって完全犯罪だと思う。
合田は巧妙に誘導されてないか?
俺、二人の関係がミステリーなキガス。
870名無しのオプ:2006/11/16(木) 00:47:47 ID:Dx4+Pyc3
この前電車で中学生が新リア王読んでた
高村はおっさんぐらいしか読まないと思ってたから意外だったな
871名無しのオプ:2006/11/17(金) 20:39:32 ID:yFKOuEdB
最近高校のクラスで新潮回し読みしてる私が通りますよ
何、学級文庫で図書室から高村シリーズが支給されてるもんでね
872名無しのオプ:2006/11/17(金) 21:53:49 ID:1A58+vcj
『晴子』読みづれえ!先へ進めねえよ。
『新リア』は『晴子』読んでなくても読めますか?
てか『新リア』と『晴子』はどっちが読みにくいのでせうか?
873名無しのオプ:2006/11/17(金) 21:59:59 ID:8yrRg6Dx
なんでそんなに苦労してまで読んでるの?
読みにくいけど面白いんですか?
874名無しのオプ:2006/11/18(土) 09:37:07 ID:LMUctGuy
晴子めっちゃおもろいのになんで読み進まないのかワカンネ
875名無しのオプ:2006/11/18(土) 13:32:08 ID:u5zk6PHh
めっちゃと言えるほどには面白いと思わなかった…。
876名無しのオプ:2006/11/19(日) 14:21:33 ID:XMszhqAO
昨日の高村氏の講演会行った人いてる?
877名無しのオプ:2006/11/20(月) 09:10:10 ID:01RKjd68
>>873
872ではないけど
何だかんだで高村薫という作家の書く物が好きだったから
出来れば、晴子も新リア王もちゃんと読んでみたい
でも私も晴子の上巻途中で投げ出したままだ
878名無しのオプ:2006/11/20(月) 21:57:08 ID:MZ0KjbQ9
>>876
行ってきたよ。
編集やデザインの話も聞けて貴重だった。

さすがの高村薫も「晴子情歌」は、あの旧仮名旧文で出して売れるのかどうか心配だったとか。
それを考えて読みやすいように、一段組にしたらしい。
晴子と同年代の自分の両親の手紙や書き遺したものが、旧文だったからあの選択だったそうです。
多田氏が、「『照柿』を読んだときに『合田、ぺしゃんこじゃないですか』と高村さんに言ったら
『また立ちあがりゃあいいんですよ』と答えていた」と言っていたのが印象的でした。
879名無しのオプ:2006/11/24(金) 00:39:34 ID:aHH3wfnL
リヴィエラを撃ての単行本を買おうか迷う…
880名無しのオプ:2006/11/26(日) 14:46:03 ID:n+ZY0paS
迷わずいけよ 行けば分かるさって、あごの人が…
881名無しのオプ:2006/11/26(日) 17:13:24 ID:1AwnOTcT
文庫(又は単行本)を隣に置いて読み比べ、というのをこの著者の作品では
よくやってしまう。
一気に読む楽しさは半減だけど、何故だか止められない。
リヴィエラは単行本も面白かったよ、自分には。
882名無しのオプ:2006/11/26(日) 18:50:47 ID:s+a0ON+X
「照柿」もう少しで読破!土井が自首した所…加速度ついてきたw
883名無しのオプ:2006/11/27(月) 08:18:12 ID:0lhEia6A
そのまま走り抜けろ!
自分は昨夜3度目の完走を遂げた

おかぁん!!!!
884名無しのオプ:2006/11/29(水) 01:26:32 ID:Kuh+oW2b
この二日で照柿の文庫読んだからここ見たんだけど、
文庫にしか手を出したくない自分も単行本を入手するか…と気持ちが動いた。
そこまで改訂してんだ、この人。
マークスは単行本で読んだんだがそれ以外はみんな文庫落ち待ってたからなあ…。
そっかー、そうなのかー…。置き場所がなあ…。
885名無しのオプ:2006/11/29(水) 13:14:22 ID:NfyzE1XO
私は逆に「照柿」のハードカバーを読み終えたら文庫を読みたい。古本屋にあったっけ♪
886名無しのオプ:2006/11/29(水) 17:56:13 ID:yKaskidd
でもマークスほど違ってないんだろ?
887名無しのオプ:2006/11/30(木) 23:42:57 ID:z7VoaEFu
この人の本読み終わった後ってなかなか本の世界観から抜け出せなくて
尾行やら盗聴やらを気にして往来に気を配ったりしてソワソワしてしまう自分…

バカス……


……orz
888名無しのオプ:2006/12/01(金) 01:45:25 ID:1BsIxg8e
そんな貴方に

つ 佐藤優
889名無しのオプ:2006/12/02(土) 19:13:25 ID:T8rW2pIM
「照柿」達夫が笹井を殺して、大阪に行こうと思う所まで読んだ。あと少し…
890名無しのオプ:2006/12/02(土) 20:15:53 ID:OQKtR5d7
がんばれ
自分は「神の火」島田が遺言状書いて弁護士に渡したところ
読み終わるまで寝ない
891名無しのオプ:2006/12/08(金) 21:08:12 ID:OusUHgNb
頑張って「照柿」達夫が亡き母のボケ具合を調べる?所まで来ました。仕事探しで読むの中断、再開…
892名無しのオプ:2006/12/09(土) 01:19:56 ID:AN4giuPE
「新リア王」の下巻を持ち歩いてはや1週間、まだ80ページです。
政治と禅だけじゃなく、原発まで出てきて何が書いてあるか、わからなくなってきました。
893名無しのオプ:2006/12/09(土) 09:00:23 ID:jRxbNd9F
「神の火」文庫版を途中で飽きて放置する程度の集中力じゃあ
リア王は到底無理か…
この粗末な頭どうにかならんかなー
894名無しのオプ:2006/12/09(土) 15:19:59 ID:zYikpMgF
高村文章って合う合わないがあるから
頭の良し悪しは関係ないんじゃない
895名無しのオプ:2006/12/09(土) 16:46:06 ID:Cn60mWEt
新潮買っても、とりあえず宮本輝のを読んでから、高村薫にとりかかるように
なった。
いきなりはやっぱりきついんだよ…。
896名無しのオプ:2006/12/11(月) 08:50:32 ID:yraMxhBm
高村の小説にエヴァだの吉田戦車だの火星田マチ子といったフレーズが
出てくるとはなぁ。
897名無しのオプ:2006/12/11(月) 13:59:39 ID:mlAKK6U5
なんか無理してるっぽくて好きじゃない
898名無しのオプ:2006/12/12(火) 01:38:08 ID:GWzDIua3
マークスの山読み始めたんだけど、途中で読むの投げた。こんな経験あまり無いから何か悔しい。この作家の作品には触れないようにします。。
899名無しのオプ:2006/12/12(火) 05:12:05 ID:v/1aGzPa
>>898
>この作家の作品には触れないようにします。。

「マークスの山」で挫折したなら、そのほうがいいと思う。マジで。
900名無しのオプ:2006/12/12(火) 12:31:26 ID:BxqtSGzn
私はマークス読んで嵌ったのに…
901名無しのオプ:2006/12/12(火) 13:30:18 ID:ihQ0ZGCx
私も。
902名無しのオプ:2006/12/12(火) 13:38:42 ID:a2MPdkXX
高村作品で初めて読んだのが「マークスの山」で嵌れなかったけど
もう一つくらい読んでみるかなと思って読んだ「リベエラを撃て」は凄い面白くて嵌ったね
903名無しのオプ:2006/12/12(火) 17:27:36 ID:GWzDIua3
他にも
マークスの山で高村作品妥協した人いないの?
904名無しのオプ:2006/12/12(火) 19:14:33 ID:f3lpIgVc
きっと>903は挫折って言いたいんだろうなあ。

自分の好きなように間違った単語を使う(しかも簡単な言葉を使えばいいのに
変に気取った言葉を使ってハズす)のって最近増えてきたね。
905902:2006/12/12(火) 20:06:54 ID:fVW+lqYt
リベエラじゃなくリヴィエラを撃てだったorz
906名無しのオプ:2006/12/13(水) 00:44:20 ID:PjvsNbnS
冬のリヴィエラ
907名無しのオプ:2006/12/13(水) 02:12:37 ID:+llwVSmb
リヴィエラを撃てを読んでいると、
頭の中にこぶしの効いた森進一のあのフレーズが流れて困る。
908名無しのオプ:2006/12/13(水) 08:42:50 ID:qnLHR8Ym
マークスだめだった。
グリコ森永事件への興味からレディジョーカー読んではまって、
その後は他のものもほとんど読んだ。
マークスだけは二回読んだけど入っていけないです。
909名無しのオプ:2006/12/13(水) 09:56:41 ID:CxLX69cs
マークスだめな人って、単行本と文庫のどっちを読んだんだろう。
私は単行本で大いにはまった口だけど、文庫はそこそこだった。
910名無しのオプ:2006/12/13(水) 16:55:09 ID:KAb9pmmd
俺はマークス単行本で一度挫折して文庫で読んだ時、読みやすかったけどあんま盛り上がらんかった。
そのあと照柿文庫で一気にはまってマークス単行本に再挑戦、そしたらめちゃくちゃはまった。
マークスで挫折した人は、たぶん最初の章でつまづいたんじゃねえの?2章からの合田が本格的に動きだしてからはもう止まらないって感じで一気に読んだな。
911名無しのオプ:2006/12/13(水) 18:19:30 ID:8z75BnTl
「照柿」ハードカバー、ラストに近いけど愛しく読んでます。じりじりと
…この次は「地を這う虫」を買っているけど、いったん他の作家を読もうかな…
912名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:28:32 ID:oJtkzhBF
自分は、地を這う虫がいちばんオススメだ。
哀愁漂う中年男性の悲喜こもごもの話がてんこ盛り。
短編集だから読みやすいよ。

文庫と単行本も収録されている話が違ったり、改稿されていたりするので、どっちも読んでみるといいかもw
913名無しのオプ:2006/12/14(木) 19:43:06 ID:dZ1v/WDW
>>912 有難うございます。「照柿」いま読了しました。何ヶ月かかったでしょう。見守って下さり有難う。何かひと仕事終わった気分。文庫版か…古本屋にありましたな。どこが違うんでしょ。
914912:2006/12/14(木) 21:53:27 ID:wln0fTwz
>913
単行本には「去りゆく日に」という話が入っているけど、文庫には
入っていません。単行本は5話、文庫は4話収録。
あとはいつもの改稿あり。
「愁訴の花」という話はラストが結構違っていた気がする。
915名無しのオプ:2006/12/15(金) 09:05:54 ID:Dwgl+gs9
>>914 有難うございます。「照柿」文庫版も読みたくなりました。同じ、読む苦しみをまた味わうか…
916名無しのオプ:2006/12/17(日) 15:25:58 ID:7bHCdCys
「地を這う虫」文庫…読みやすいです♪照柿で鍛えられたかな。
917名無しのオプ:2006/12/18(月) 09:01:40 ID:oGKKX+VR
先輩方にお尋ね致します。文庫版は、皆読みやすくなっているのでしょうか。「愁訴の花」とても面白いです♪
918名無しのオプ:2006/12/18(月) 09:48:36 ID:TdVLgtbf
読みやすい読みにくいには個人差があるからね。
私は、読みにくいと言われてる単行本の方が読みやすくて好き。
919名無しのオプ:2006/12/18(月) 13:42:48 ID:oGKKX+VR
>>918 そうですね。私もハードカバーの「照柿」を読み終え、苦しさ?の後の満足感があります。
920名無しのオプ:2006/12/21(木) 02:05:53 ID:hymxi6O8
この人って同性愛書くの多いよね
やおい作家?
921名無しのオプ:2006/12/21(木) 04:40:21 ID:zKJ9PqwL
そういうものの存在を知っていたらそっちへ行っていたんじゃないだろうか
…そちらの業界も持て余すだろうけど。なんというか、素直な人なんだろうな、という感じ。
922名無しのオプ:2006/12/22(金) 19:43:37 ID:zu2HmOiv
第4回読んだ
リア王のラストがリアルだったと
知って非常に驚いたス
923名無しのオプ:2006/12/23(土) 07:38:36 ID:BEPwrPux
素人の俺が、殺しのトリックに気付いたのは生涯この本だけだと思います。

マークスの山…。
924名無しのオプ:2006/12/26(火) 14:53:00 ID:Ht2Xjn6q
黄金が好き!次、神の火、。大阪の多層さ、雑然さが描写されてる作品にハマりました。後、忘れちゃいけない李欧。やっぱ、オレって関西人。
925名無しのオプ:2006/12/26(火) 14:55:39 ID:n5rBcvq0
俺は照柿が一番好きだな
926名無しのオプ:2006/12/27(水) 21:00:14 ID:W1y9NtWZ
オレ、神のミナミですれ違いダミー女で逝きたい!
927名無しのオプ:2006/12/29(金) 03:07:30 ID:R+Yt7FPi
李歐にでてくる
ゆったりとした美しい
って意味の中国語
ってなんでしたっけ?
今貸してて手元に本がなくって…

確かピャオピャオリャンリャ
みたいな名前だったような…
928名無しのオプ:2006/12/31(日) 01:16:38 ID:xWNJma6O
漂漂亮亮
929名無しのオプ:2007/01/02(火) 10:04:31 ID:sHTzd/ih
>>920
先生は、かつて弟を夭折(若い年齢でなくなること。)しています。
だから、その面影というか、思いみたいなものを若い男性に重ねて小説に描いてるので
はないか。という解説を読んだことがあります。

私も、これを知るまでは、少し妖しさをかんじてましたが、この事実を知ってから、偏見を
持たなくなりました。
930名無しのオプ:2007/01/04(木) 20:03:02 ID:bc6OqwTh
「夭折」は自動詞。目的語をとらん。

こないだは、某巨匠は××くんを師事していたんだからどうのこうの、
とか言う素敵な文章にもお目にかかったが。
931名無しのオプ:2007/01/05(金) 00:48:16 ID:Vt3TjBjw
弟さんを早くに亡くしたことと
ホモっぽい雰囲気なことが
どう繋がるのか全然分からないので誰か解説して
932名無しのオプ:2007/01/06(土) 21:13:23 ID:8yTVkui5
某被害者の芸名が・・・それはおいておくとして

> 取調官から「『サメ』というのは妹さんのことか」と問われると、泣きながら犯行を認めた。

この一文に何か高村心を刺激されてしまった俺ジャスティス
933名無しのオプ:2007/01/11(木) 14:52:35 ID:trAtsmM8
931には同意するけど、高村薫の書く男はみんな良い色気がある!

男性作家の書くイケメンは問題外だが、

こんなに微妙で多少母性本能もくすぐられ、ツボを抑えた良い男・・・
是非実在してほしい(笑)
934名無しのオプ:2007/01/11(木) 22:41:27 ID:IoIcftB2
今頃マークスの文庫版読んだんだけど、水沢って一家心中事件で山中を彷徨ったときに現場の一部始終を見てたのかな?
そうじゃないと、浅野宅で窃盗したあとにあっさり犯行を自供したり、MARKSを強請る動機につながらないような気がするんだけれど。
935名無しのオプ:2007/01/12(金) 00:02:54 ID:yYVc6mci
高村薫の書く男って、何だかんだいっても結局、
自分で自分の尻を拭ける、出来た男ばっかなんだよな・・・(´∀`)
936名無しのオプ:2007/01/13(土) 13:21:30 ID:xO4iUjYT
>>935
だよね
937名無しのオプ:2007/01/14(日) 17:34:45 ID:mZK18+9c
※愁訴の花ネタバレ

すいません、『愁訴の花』の最後の場面なんですが、自分に読解力がなくてわかりません。
なんで包みの中に全裸写真が入っていて、それで「脅しを・・・自分のところで必死にくい止めていた」
ということになるのでしょうか。
脅していたのは誰?警察の上層部が捜査しないように脅しをかけていて、
それを須永が食い止めて捜査させていたということ?
938名無しのオプ:2007/01/15(月) 00:58:06 ID:lShpFf7/
932の芸名にハァ?と思ったけど
もう一つの方の事件で、身長180で法律関係でユウスケ…と思ってしまった…orz
939名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:48:46 ID:VLV9bDFQ
リア王、図書館で借りると読み終わらないうちに期限が来ちゃうんだよね。
延長1回までだから、2週間×2=1ヶ月なんだけど、上巻すら終わらない・・orz
いまだに予約待ち状態だから、またすぐ借りる事もできないし。
かといって自費で買うのはちょっとなあ。

そもそも「晴子」文体で挫折して読んでない自分・・だめぼ。
940名無しのオプ:2007/01/16(火) 11:00:38 ID:snZAO6tJ
新潮最新刊を読みますた



…薫タンが2chを(;’Д‘)
941名無しのオプ:2007/01/16(火) 19:04:01 ID:KKzy7ypq
何て言ってたんですか?
942名無しのオプ:2007/01/16(火) 21:45:49 ID:CQ+BL+pe
東京新聞の夕刊になんか書いてた。
文章うめーわ。
943名無しのオプ:2007/01/16(火) 21:59:41 ID:oiNs1QVh
あんまり現代の時流に乗っている高村はみたくないな…なんていうか…
944名無しのオプ:2007/01/16(火) 22:58:21 ID:d6edO5K/
朝日新聞には以前からちょくちょく載ってるね。
レディ・ジョーカーの頃からかな。何か大きな事件があるたび、
有識者の意見として駆り出されてる。
945名無しのオプ:2007/01/17(水) 23:13:25 ID:xlLvq7kf
晴子情歌3回目の復習に突入。それを終えたら新リア王の2回目3回目に向かう予定。

新潮は最初の10月号を買って読んで、あとは凄く読みたいんだけど、金欠で迷ってる。

バックナンバー揃えて、来月から通販するか、ものすごーーーく迷ってまつ (´・ω・`)
946名無しのオプ:2007/01/18(木) 02:31:20 ID:4Kai8IzX
文庫になるとき筆を入れすぎるのはなんともかんとも。
昔の荒削りな文体のほうが好きだった。
947名無しのオプ:2007/01/23(火) 01:38:29 ID:E/5X+71U
女王様が、ビッ、ビッ、B'z 聴いたんだ…驚いた!
TM NETWORK も聴いてくれないかな…この春、「SPIN OFF from TM」ってライブ演るんだけど…。
948名無しのオプ:2007/01/23(火) 23:28:36 ID:jWKksrlu
>>947
kwsk
949名無しのオプ:2007/01/24(水) 00:47:38 ID:r9pR5iFf
Pleasureがオリコン1位だったからB'zなのかな。
TMNは年代的に不適切な気がする。

でも、自分も意味なくクロ高読んだかなあ…?とオモタ
950名無しのオプ:2007/01/24(水) 19:48:30 ID:kMgXHeS1
SPIN OFF from TM 2007-tribute LIVE V-
ttp://www.magnetica.net/index2.html

NEWS#2 をクリックしてね。

出演: 宇都宮隆、木根尚登、浅倉大介、阿部薫(Dr)、葛城哲哉(Gt)

小室が自分の代わりに浅倉指名して演ってるの。もう3回目。
でも、TM 聴いてて、うるさいって理由で殺されるのも悲しいか…。
951名無しのオプ:2007/01/25(木) 00:20:53 ID:NKYTwyji
いやいや、両ヲタにとっては嬉しいかも。
952名無しのオプ:2007/01/27(土) 23:14:42 ID:zx/FmDJF
スケールの大きさに憧れるんです。
李歐みたいな中国メインのハードボイルドとかあったら教えてください。
あと中国じゃなくても、リヴィエラみたいに外国を舞台にしたハードボイルドなりミステリーなりご存知でしたら紹介してください。
日本人作家の作品で。

女史のかったいくせに耽美でファンタジィな文章が大好きです。
953名無しのオプ:2007/01/29(月) 03:08:47 ID:Wrg/kBTI
>>952
こちらで訊いたほうがよいかと。
 ↓
「好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 4」
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1150982444/l50
954名無しのオプ:2007/01/29(月) 22:39:59 ID:caLpBpL0
>>953
サンクスv
955名無しのオプ:2007/02/02(金) 20:48:08 ID:djxU0oqH
既出かみしれませんが
ゆうゆう今月号に女史のインタビュー
写真も多かったです。
956バケ太郎:2007/02/04(日) 11:40:27 ID:rMExhRyr
高校時代インテリぶって・・黄金と神の火を読んで
あまりに難解な文章表現にやられてしまい、
読後の挫折感はハンパなかった記憶があります。
こりゃ16.7才の読む本じゃないと思い。

高村小説から遠ざかって早10年・・・

最近文庫のマークスを読んだらハマリました。
神の火再読しようか模索中です。
957名無しのオプ:2007/02/06(火) 02:28:15 ID:gTUbltNl
自己紹介乙
958名無しのオプ:2007/02/07(水) 03:13:14 ID:dETApJtM
先生、お誕生日おめでとうございます。3時間遅れましたけど。
959名無しのオプ:2007/02/07(水) 20:58:58 ID:kr06imCz
神の火、読みなよ。男なら泣けるぜ・・・
960名無しのオプ:2007/02/11(日) 21:40:02 ID:pZll5I5V
男って奴は港を出てゆく船のようだね

悲しければ悲しいほど 黙りこむもんだね
961名無しのオプ:2007/02/11(日) 22:04:21 ID:9wWE4kD6
動いてる高村が見たい。声を聴いてみたい。
962名無しのオプ:2007/02/11(日) 22:22:07 ID:SXqddtAQ
去年か一昨年に、NHKに出てなかった?
よく覚えてないんだけど、何か海辺の工場地帯でインタビュー?か何か受けてた。
実況で「アニメ声だな」とか言われてた。ヲタ喋りってわけじゃなくて、声がちょっと高い。
LJが出たばっかりの頃は講演会を結構してたね。
963名無しのオプ:2007/02/12(月) 01:11:16 ID:ae6fuBhF
小柄で小顔。まさにアイドルサイズ。
声はハイトーンで非常に個性的。
アニメ声といえばそうかな?
その不思議ちゃん容姿&ボイスで
「ワタクシ」と語る様はちょっと萌え。
964名無しのオプ:2007/02/12(月) 22:22:38 ID:jCdKv0KY
961の変態ですけれど、教えて下さったお二方、ありがとうございます。
ワタクシ…(*´д`*)ハアハア(*´д`*)ハアハア
いやーちょっと堪らんです。あー益々声が聴きたい。
965名無しのオプ:2007/02/12(月) 22:51:47 ID:bK/ShP4M
ハイトーンでアニメ声かな?
一昨年講演会で聞いた声はハスキーな感じだったけど。

服のセンス良いなとオモタ。サインにも気軽に応じてくれて、気さくな感じ。
966名無しのオプ:2007/02/13(火) 01:32:21 ID:v3jWZd0w
ハスキーボイスだと思う。
967名無しのオプ:2007/02/13(火) 03:06:49 ID:HNOglzxA
高音と低音どっちも感じさせる声だよ。
ホーミーみたいな。
968名無しのオプ:2007/02/13(火) 10:26:06 ID:BlHrIKOL
ホーミーって沖縄弁のあのホーミー?
969名無しのオプ:2007/02/13(火) 10:59:11 ID:CNd2uSBN
>>968
モンゴルのホーミーのことだと思う。
970名無しのオプ:2007/02/13(火) 11:38:30 ID:BlHrIKOL
そっか。。。沖縄弁のホーミーはマ○コのことなのでちょっと焦った
971名無しのオプ:2007/02/13(火) 19:54:31 ID:kvBveCcw
>961
LJのレンタルDVDに入ってた予告編のひとつ「コメントバージョン公開前」で女王がしゃべってるよ
年のわりにはきれいめだとオモタ
963と同じく、小柄でかわいらしいとオモ。そういえばわたくしって言ってたなあかわいかったなあ
972名無しのオプ
サイン会であったことあるけど
153センチ42kgとか、そんな感じ。
実際細いんだけど、細いというより小さい。
この人があんなの書くのか〜と
その不思議に感動したよ。