【2007】このミステリーがすごい!2006【大団円】
1 :
名無しのオプ:
この2年間で2ちゃんねらーたちはこのミスの予想を2回した。
2005に1度。それから2006でもう1度。
結果は2005の時が銀輪がノーマクで、2006の時は最後の願いが
ノーマークだった。
それでオレが思ったのは予想屋というのはつくづく2ちゃんねらーには
向かない職業だということだ。
オレはまじでわからない。どうして裸者が1位と言ったり、女王様を
上位本命だと予想して―しかも粘着とかじゃなくてマータリした
2ちゃんねらー―が堂々として悪びれてないのか。
あれがゲーム脳?
でも、オレもゲームやってるのに。
前スレ
このミステリーがすごい!2006【解決編】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1129230370/
2 :
名無しのオプ:2005/12/03(土) 12:15:26 ID:AjHymKV6
921 名前:このミス2007候補作リスト 11月号 投稿日:2005/11/30(水) 14:01:35 ID:13GbvGuA
グッドバイ 叔父殺人事件 折原一
(叔父がネットで集団自殺。ところが叔母は「自殺に見せかけて誰か
が殺したんだ」と主張。ぼくは叔母に命じられ「真相」を探ることに)
カーの復讐 二階堂黎人
(怪盗ルパンが古代エジプトの秘宝を盗むために潜りこんだ城で、
連続殺人事件が発生。容疑者は古代エジプトの生霊《カー》)
イノチガケ 安吾探偵控 野崎六助
(第二次大戦中の東京。探偵小説好きが集う賢人同盟の面々が
次々と殺される。文豪安吾が謎に挑む)
螺鈿の小箱 篠田真由美
(アジアの魔都で繰り広げられる幻想の宴。傍らには、いつも螺鈿の
小箱が置かれていた。名手が織り上げる豪奢な幻想ミステリ集)
マヂック・オペラ 二・二六殺人事件 山田正紀
(二・二六事件前夜。密室で起きた芸者殺人事件を“検閲図書館
”黙忌一郎らが追う。傑作『ミステリ・オペラ』の続編)
ストリンガーの沈黙 林譲治
(宇宙空間に適応したAADDの人間達と地球側との対立が発火点を
迎え、コズミックストリングを推進機関とする謎の物体が観測された)
サスツルギの亡霊 神山裕右
(南極で行方不明となった兄からの絵葉書。弟は遭難事故の真相を
知るため越冬隊に同行する)
3 :
名無しのオプ:2005/12/03(土) 12:16:40 ID:AjHymKV6
夢のカルテ 高野和明 阪上仁志
(麻生刑事は捜査中に死亡事故を起こし、眠れぬ日々を送る。
来生には他人の夢の中に入り込めるという力があったのだ)
一週間のしごと 永嶋恵美
(猪突猛進型の女子高生が拾ってきたのは人間の子供だった。
善意が招いた大騒動を描いた、展開予想不能の青春ミステリ)
落下する緑 氷見緋太郎の事件簿 田中啓文
(孤高の天才サックス奏者・永見緋太郎の活躍を描く
「日常の謎」ミステリ連作短編集)
おまかせハウスの人々 菅浩江
(全自動住宅おまかせハウスでモニター生活を送る人々と、
その営業マン佐伯博也の哀しくも愉快なやりとり)
えんじ色心中 真梨 幸子
(被害者は受験戦争を潜り抜けて超難関校に合格した中学生。
加害者はその父。16年後に繰り返される悲劇とのつながりは?)
ハートブレイク・レストラン 松尾由美
(事件を通じて知り合った刑事・南野に対する、真衣のほのかな
好意の行方は。そして、お婆ちゃん自身が抱える秘密とは)
4 :
名無しのオプ:2005/12/03(土) 12:18:30 ID:AjHymKV6
吾輩はシャーロック・ホームズである 柳広司
(自分はシャーロック・ホームズだと思いこんだ夏目漱石が
ワトソン博士と謎に取り組む)
激走 福岡国際マラソン 42.195キロ 鳥飼 否宇
(実力がありながらペースメーカーとして出場した市川は
この福岡国際マラソンににひとつの思いを持っていた)
螺旋に回転する世界 He said,luv U 4 ever 菊池勇生
(向精神薬の粉末を鼻から吸引することにより超人的な推理力を
発揮する青年探偵が連続猟奇殺人の裏に隠された陰謀に挑む)
夜魔 甲田学人
(暗闇より現れ、人の望みを叶える魔人の都市伝説。
夜より生まれ、永劫の刻を生きるという昏闇の使者が現れる)
凍りのくじら 辻村深月
(7月の図書室。彼と出会ったあの夏は、忘れない。彼と帆子の
“少し不思議”な物語(ミステリー)がはじまる)
5 :
名無しのオプ:2005/12/03(土) 15:00:47 ID:GsQapwZD
6 :
名無しのオプ:2005/12/03(土) 15:46:25 ID:ihVHN4Bl
7 :
名無しのオプ:2005/12/03(土) 18:08:14 ID:48R8wAi2
8 :
名無しのオプ:2005/12/03(土) 23:13:12 ID:U5VlBl/F
9 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 10:01:23 ID:8dXFUnck
10 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 12:08:10 ID:PVd/lHan
>>吾輩はシャーロック・ホームズである 柳広司
>>漱石がロンドン留学中に精神的に不安定になったのは
よく知られた話だが、その結果シャーロック・ホームズが存在する,
虚構の世界に入り込んでしまうという設定がまず良い。
また、ワトスンの一人称で語られるこの物語の中で、ワトスン自体の
虚構性が他の登場人物から指弾され、一体自分が読んでいる話が
どのレベルで虚構なのか、不思議と分からなくなってくる構成も素敵。
その中で、ボーア戦争の正当性やアイルランド人蔑視、日本から
見たイギリスの社会に対する憧れと軽蔑などの価値観が、次々と
そのよりどころを失い、回転し、横滑りしてゆく。
いつもいつもこの手の自己言及的で、虚構が次々と展開してゆく
小説を読んでいて思うのだが、このような構成こそ「事実」という
ものの無根拠、無批判での正当性を疑い、考える努力なしに
ある価値観を受け入れ、他の価値観を否定してゆくという行為の
危うさを、まざまざと示してくれている。奥泉光の「ノヴァーリスの
引用」や久間十義の「聖マリア・らぷそでぃ」などがその典型例だが、
この小説にも同じ雰囲気を感じた。漱石の「ホームズ」としての
推理がことごとくはずれてゆくのが、むしろ引用元のホームズの
推理を揶揄しているようでなんだか楽しい。
11 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 12:29:25 ID:PVd/lHan
>>ハートブレイク・レストラン・松尾由美 オススメ!
>>売れないライター寺坂真以が仕事場にしているファミレスは、
いつもなんだか覇気がない。それもそのはず、そこは
《幸薄いひとばかり》が集まるイワクツキのファミレスだったのだ。
真以はそこである名探偵のおばあちゃんに出会い、いろんな謎を
解いて貰うという趣向の連作短編集。
雑誌連載中のサブタイトルは「隅のお婆ちゃんの事件簿」だ。
それだけでミステリマニアはにやりとするってもの。
このお婆ちゃんが何者か、どうしてこのファミレスはこんなに覇気が
ないのか、っていうのが見所のひとつなんだけど、それは第一話の
最後まで明かされないのでバラす訳にはいかない。でもほら、
松尾由美ですから。近未来の妊婦だの椅子だの、妙な設定の
探偵ばかり作ってきた松尾由美ですから。そんな普通の
お婆ちゃんの訳がない。そこは読んで下さい。でも、お婆ちゃんの
プロフィールは確かにぶっとんでるんだが、キャラはめちゃくちゃ
可愛いぞ! 育ちが良くて上品でカワイイお婆ちゃん、けれど
洞察力に秀でて簡単に謎を解く。優しいけれど、最近の若者に
ちょろっと毒を吐く。ああ、これは隅の老人ならぬ、
「隅のミス・マープル」だよ。
12 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 12:55:12 ID:CVgpN1xk
>>10 柳広司って確か歴史上の人物を探偵役にしたミステリーを
書いてる人だよね。
前に本ミスベスト20にもランクインしていた。
13 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 17:08:17 ID:1ZGwX5Tx
本ミス買ってきた。
座談会読んだんだけれど、例年のコビコビの褒めあいじゃなくって
結構苦言も呈している。
発言内容に同意はしないけれど、姿勢として少しまともになって来た
かな?
あとは投票者の質だな。明らかに作家の名前重視という傾向がある
からね。
14 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 17:19:27 ID:PZgnpVA7
>>13 このミスの方がその傾向強いけどな
本ミスはまだ本格読者だけあって
作品の内容を吟味してる。
15 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 18:48:25 ID:t9dzQ1JR
とりあえず例のカー評論の悪訳ぶりをズバリ指摘したのは評価できる〜
16 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 18:55:36 ID:oBBV9p2F
アンケート読むとハァ?な投票者も混じってるな。
数少ない既読本(=話題作、名のある作家)の中でのセレクトになってる人も多そう。
17 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 19:54:25 ID:tYEDDXBJ
50人(+陳)ぐらいがベストだと思う
18 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 20:07:00 ID:brB8HREF
本ミス 得点(アンケートで1位〜5位が10点〜6点)
1 容疑者Xの献身(東野圭吾) 359
2 扉は閉ざされたまま(石持浅海) 247
3 弥勒の掌(我孫子武丸) 161
4 ニッポン硬貨の謎(北村薫) 143
5 神様ゲーム(麻耶雄嵩) 129
6 摩天楼の怪人(島田荘司) 118
6 交換殺人には向かない夜(東川篤哉)
8 三百年の謎匣(芦辺拓) 101
9 ゴーレムの檻(柄刀一) 81
10 模像殺人事件(佐々木俊介) 76
11 館島(東川篤哉) 69
12 デカルトの密室(瀬名秀明) 63
13 犬はどこだ(米澤穂信) 62
14 笑酔亭梅寿謎解噺(田中啓文) 58
15 島崎警部のアリバイ事件簿(天城一) 55
16 モーダルな事象(奥泉光) 53
17 天使のナイフ(薬丸岳) 46
17 『ギロチン城』殺人事件(北山猛邦)
19御手洗潔対シャーロック・ホームズ(柄刀一) 42
20痙攣的(鳥飼否宇) 40
19 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 20:07:28 ID:brB8HREF
21 ルパンの消息(横山秀夫) 39
21 クドリャフカの順番(米澤穂信)
23 死神の精度(伊坂幸太郎) 38
24 モロッコ水晶の謎(有栖川有栖) 37
25 羊の秘(霞流一) 35
25 逆説探偵(鳥飼否宇)
27 ユージニア(恩田陸) 31
27 切断都市(芦辺拓)
27 キルケーの毒草・(相原 大輔)
27 fの魔弾
20 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 20:07:56 ID:2yX32JUw
>>16 ていうかあの投票者の選び方はどういう基準なんだろうね。
とりあえず「そんなこと言うなら投票するなよ」と思った人は何人かいた。
そんなのよりはどっかのサイト管理人の方がマシだ
21 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 20:45:34 ID:tYEDDXBJ
デカルトの密室は本格ではないと思うのだが・・・
SFサスペンスな感じ
22 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 20:50:38 ID:9u/JU3Ad
>>13 今回有栖川はTOP20から漏れたからな。改善傾向にあるのかもしれない
ギブソンとカイニスが漏れたのは納得いかないけど
23 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 20:52:56 ID:aLdTXa3i
本ミスランキングに納得がいかんのは毎度のことなのでもう慣れた。
24 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 20:53:58 ID:iPn2Xun6
歌野や倉知は30位にも入っとらんのか・・・
25 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 21:46:49 ID:gEDYNRmU
本ミスはある程度評価が固まった作家がランクインしてくるという印象がオレもある。
それほど評判になってないけどこの作品いいよという情報を与えてくれる読書量の多さを感じない。
本格限定のこのミスじゃなくて、本格限定の文春ベストテンて感じ。
26 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 22:06:58 ID:KYV+HhT2
まあこのミスと本ミスどっちが優れてるかなんて話
目くそ鼻くそ比べるようなもんだけどね
27 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 22:09:29 ID:2yX32JUw
>>25 ていうか投票者のコメントを見てると絶対に自分の守備範囲しか読んでない人が結構いるんだよな。
そういう人は大抵東野&石持が入ってないで、島田荘司、北村薫辺り。
まぁそれが悪いとは言わないけど投票姿勢としては疑問だね
>>26 そりゃそうだ
28 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 22:20:54 ID:brB8HREF
>>22 しかし、モロッコは未集計分を入れれば46点で17位に入る罠w
29 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 23:11:27 ID:5FHUlvYb
犬はどこだも本格じゃないよなぁ。
30 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 23:40:12 ID:L1I2a4tc
ミステリチャンネルでやってる戦うベスト10もこのスレでいいんですかね?
31 :
名無しのオプ:2005/12/04(日) 23:58:08 ID:2yX32JUw
おk
32 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 00:59:04 ID:VKHlOf7H
探偵小説研のメンバーなのに投票してない人がいるのはなぜ?
33 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 01:13:14 ID:8OnyoA58
西上は神様ゲームにどんな解説つけたんだろ
34 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 01:21:34 ID:ZfiPDRvD
今さっきTSUTAYA行って来たけど本ミスなんて影も形もなかったぞ
嘘吐き
ちなみに都内
35 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 01:29:36 ID:xJw0UpZL
発売は本日5日です
36 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 02:34:36 ID:Y1gWDWFn
>>25 評価が固まってない作家or作品を評価するには、自分の知識や言葉がより重要になる。
また「赤信号みんなで渡れば怖くない」式の安心感もない。
37 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 06:05:48 ID:2+MKTMdN
>あの投票者の選び方はどういう基準なんだろうね。
あんまり読んでいないとカミングアウトする人が結構いるよな。
38 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 08:04:07 ID:IMqZfRfG
>>37 酷いよね。公平さが無い事を露骨にアンケートで書ける神経も恐ろしい。
39 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 08:25:18 ID:Rf1bNOT5
しかし、今回の本ミスは近年のに比べたら楽しめた。東川の米澤の躍進と模像TOP10入りは素直に嬉しい
後はこのミスの11位〜20位はどうなるか……
40 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 08:50:04 ID:KvoM5wv9
3 弥勒の掌(我孫子武丸) 161
ワロタ
41 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 08:56:12 ID:e8bUtQi/
3位はないよなぁ
42 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 09:04:33 ID:WLC3eQwu
そうだな。
一位や二位ならともかく。
43 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 09:51:02 ID:9MB/kyDn
ミステリチャンネル「闘うベスト10」国内篇
1位『シャングリ・ラ』 池上永一
2位『隠蔽捜査』 今野 敏
3位『笑酔亭梅寿謎解噺』 田中啓文
4位『ユージニア』 恩田 陸
5位『ベルカ、吠えないのか?』 古川日出男
6位『容疑者Xの献身』 東野圭吾
7位『女王様と私』 歌野晶午
8位『モーダルな事象』 奥泉 光
9位『ダブルアップ』 ハセベバクシンオー
10位『痙攣的』 鳥飼否宇
次点『うなぎ鬼』 高田 侑
海外編
1位『サルバドールの復活』 ジェレミー・ドロンフィールド
2位『輝く断片』 シオドア・スタージョン
3位『カジノを罠にかけろ』 ジェイムズ・スウェイン
4位『耽溺者(ジャンキー)』 グレッグ・ルッカ
5位『パズル』 アントワーヌ・ペロ
6位『死影』 マイケル・マーシャル
7位『ノー・セカンドチャンス』 ハーラン・コーベン
8位『偶然のラビリンス』 デイヴィッド・アンブローズ
9位『嘆きの橋』 オレン・スタインハワー
10位『どんがらがん』 アヴラム・デイヴィッドスン
次点『百番目の男』 ジャック・カーリィ
44 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 10:05:09 ID:IMqZfRfG
45 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 12:15:42 ID:vGXrnz9U
>43
相変わらず私って趣味いいでしょって言わんばかりのランキングだな
時代遅れのサブカルというか何というかダサイな
46 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 12:21:43 ID:tsAyHt5w
>えんじ色心中 真梨 幸子
>第31回メフィスト賞受賞作家の二作目。
一人称の語り手本人の発言を鍵括弧で括らない手法、
更に真梨幸子の持ち味でもあるグロテスクとも言える程の
心理描写の相乗効果により読者へかなり濃い空気を伝えている。
息が詰まる閉塞感を出すその文章は確かに凄いが、
その持ち味を活かす為には強烈な文書に負けない結末を
持ってこなければいけないのではないだろうか。
本書ではそのミステリー部分及び結末が何ともインパクトが弱い。
ただでさえ複雑な構造である本書の謎を読みにくい文章を
乗り越えてやっとこさ解きほぐしたのに、結末がこれでは
拍子抜けもいい所である。
47 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 12:30:17 ID:tsAyHt5w
>一週間のしごと 永嶋恵美
>謎解きミステリとしてはユルくて、読者が推理に参加できるタイプの
ものではない。むしろ、菜加と克己と恭平の、怒濤の一週間に
乗っかって、ひたすらハラハラどきどきビクビクするのが楽しいのよ。
青春物にありがちな「若者の悩みや葛藤/成長の通過儀礼」を
見せるのではなく、ただ普通にサスペンスとして面白いのが
なんだかとっても好印象。
最初は「この子どこの子」というお気楽推理だったものが、
次第にのっぴきならない状況になる。そのスピード感。
あくまで青春物としての「軽さと懸命さ」を削がない程度の、
けれど充分にハラハラするサスペンス。
お気楽な青春物だったはずなのに、いつしか胸を塞がれるような
残酷な現実が突きつけられる。
爽やかさと残酷さ。無垢なものと邪悪なもの。そういった
相反するものがぶつかり合い、昇華される。だから辛くても、
残酷でも、読み終わったあとの気持ちは清々しい。
48 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 13:09:57 ID:tiWei9Uc
投票者を批判している人、どの投票者のどんなトコが駄目なのか具体名挙げてほしい。
ちなみに俺は市川憂人って奴が駄ラノベに投票すること自体はかまわないけど、投票理由が「何気に本格してる」とか「本格の基本を抑えている」とか主観でしかない。
その癖、クソ寒い勘違い文章が洟について嫌
49 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 13:23:45 ID:+eQC5ssk
>カーの復讐 二階堂黎人
>ルパン・シリーズをジュブナイル向けに翻訳した…という体裁の
講談社ミステリーランドらしい1冊である。パスティーシュを得意と
する著者らしい趣向だ。
児童もののせいか、大人にとっては予想通りの展開であり意外性が
あまり感じられないのだが、それでもルパンの大胆不敵な発想と
意外にお茶目な行動は愉快で楽しかった。
50 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 13:30:39 ID:Rf1bNOT5
>>45 「とりあえずサブカル批判しとけばオタはみんな頷いてくれる」と思ってる高ニ病乙
51 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 13:54:05 ID:+eQC5ssk
本ミスなんかは名前優先で不満だらけだが
闘うはメジャーをあえてはずそうとしている所がムカツク。
このミスはまだましな方だと思うがそれで不満は多い。
52 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 14:21:29 ID:ZfiPDRvD
ブックレビューの甲子園はいつ?
53 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 14:51:27 ID:xJw0UpZL
福岡の本屋もう置いてますか?寒くて出たくない…
54 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 15:14:40 ID:KvoM5wv9
4位『ユージニア』 恩田 陸
7位『女王様と私』 歌野晶午
10位『痙攣的』 鳥飼否宇
次点『うなぎ鬼』 高田 侑
バカだろ、こいつら
55 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 17:04:55 ID:ZyYSFwiv
闘うベスト10ってぐらいだから、このミス、文春あたりで上位に来ないであろう作品を拾ってやろう気持ちがあるんだろう。
こういうのがあってもいいんじゃないの。どういう経緯で決まったかにもよるが。
56 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 18:06:19 ID:Y1gWDWFn
ミステリーのランキングっていくつあるんだろう
57 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 18:39:56 ID:uxU5EuGw
毎月のミステリランキングが欲しい。
1年待つの長すぎる。
58 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 19:06:51 ID:IMqZfRfG
>>48 沢田安史:アンケートを読む限り何故投票してるのかが全くわからない
篠田秀幸:言ってる事と選んでるものに深刻な亀裂が生じている。脳が溶けてるのか?
加賀美雅之:あんた誰かさんに媚びてない?
59 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 19:43:52 ID:lqWQDZRL
本ミス作家別得票ランキング※未集計プラス
1.東野圭吾383 (容疑者Xの献身374、さまよう刃9)
2.石持浅海307 (扉は閉ざされたまま267、BG、あるいは死せるカイニス15、 セリヌンティウスの舟25)
3.東川篤哉196 (館島69、交換殺人には向かない夜127)
4.柄刀一163 (ゴーレムの檻81、御手洗潔対シャーロック・ホームズ42、fの魔弾40)
5.我孫子武丸161 (弥勒の掌)
6.北村薫150 (ニッポン硬貨の謎)
7.島田荘司143 (天に還る舟17(※合作だけど実質島田として換算)、摩天楼の怪人126)
8.麻耶雄嵩137 (神様ゲーム)
9.芦辺拓132 (三百年の謎匣101、切断都市31)
10.米澤穂信125 (犬はどこだ62、クドリャフカの順番39、春季限定いちごタルト事件24)
11.佐々木俊介76 (模像殺人事件)
12.鳥飼否宇75 (痙攣的40、逆説探偵35)
13.瀬名秀明63 (デカルトの密室)
14.田中啓文58 (笑酔亭梅寿謎解噺)
15.天城一55 (島崎警部のアリバイ事件簿)
16.奥泉光53 (モーダルな事象)
17.恩田陸49 (ユージニア31、ネクロポリス18)
17.横山秀夫49 (ルパンの消息39、震度ゼロ10)
19.薬丸岳46 (天使のナイフ)
19.北山猛邦46 (『ギロチン城』殺人事件)
19.有栖川有栖46 (モロッコ水晶の謎)
60 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 19:44:14 ID:lqWQDZRL
作家別得票ランキング(順位にかかわらず一作一点として換算)※未集計プラス
1.東野圭吾 45
2.石持浅海 37
3.東川篤哉 26
4.我孫子武丸 20
4.柄刀一 20
6.北村薫 19
7.芦辺拓 17
8.米澤穂信 16
8.麻耶雄嵩 16
10.島田荘司 15
61 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 20:54:34 ID:6S6QefN6
米澤穂信はブレイクでいいのかな?
62 :
<font color=red>秘丘</font>、愛液塗れ:2005/12/05(月) 21:13:34 ID:vGXrnz9U
63 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 21:24:45 ID:PUaQqGdH
「さよなら妖精」ですでにブレイクしたという説もあるが。
64 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 21:34:50 ID:PUaQqGdH
「誰のための綾織」を選んだ人がいたのには驚愕した。
しかも盗用を知っていながら!
65 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 21:36:01 ID:xJw0UpZL
いらぬ噂でこの作品の価値が損なわれてしまっているが
とか書いていた?わくわく
66 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 21:38:10 ID:PUaQqGdH
「某漫画との類似が指摘されていますが」って書いてあるよw
67 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 21:48:30 ID:ZyYSFwiv
>>63 ブレイクとは言えなくないか?売上もそんなにみたいだし。
後々から見れば今年がブレイクって事になると思う。
68 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 22:01:01 ID:VKHlOf7H
マサユキです。
「綾織」の読者を欺く妖しい企みに満ちた構成は、
些細な瑕瑾を補って余りあると思うとです……
69 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 22:08:13 ID:j8kNFrhp
はみだしっこ読んでないから良く分からんけど
パックったところを評価したんなら問題あると思う。
70 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 22:11:05 ID:7ui1XlOw
71 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 22:55:00 ID:feqpjmj2
加賀美はパクリではないが、極めてオリジナリティの低い
作家だからな。「ベルトラン」と「バンコラン」の誤植もあったし。
72 :
名無しのオプ:2005/12/05(月) 23:03:51 ID:yZRzA17p
73 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 01:03:17 ID:W8ZRJw5g
結局どんなランキングでも不満を言うという結論に達してしまったな
74 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 02:59:21 ID:TEdXregz
本ミス立ち読んだけど、ま、あんなもんか
特に読みたい本は見付からず
75 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 03:21:23 ID:j3cLFTYF
>>73 本ミス・・・作品の評価より作者の人気
闘う・・・個人的な趣味。
そうではなくてもっとあるだろ。
世間ではマイナーでもミステリー好きの多数から評価されている
作品が。
そういうのが順番に並んでいるランキングがほしいのよ。
76 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 03:37:06 ID:zsjJck96
自分で作ればよかろうが
77 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 04:07:04 ID:jPvCPf9d
>>75 その意味では「模像殺人事件」の10位はほんとに大健闘だと思う、
あのマイナーな作品をはたして何人の投票者が読んでいたかと想像するとなおさら。
ところで巻末の刊行リストって対象期間に出た全ミステリ作品なのかな?
あんなもん?もっとありそうな気もするんだが。
78 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 07:52:33 ID:W8ZRJw5g
79 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 07:54:53 ID:qXmVCRTv
>世間ではマイナーでもミステリー好きの多数から評価されている作品が。
例えば、どんなの?
80 :
75:2005/12/06(火) 10:27:27 ID:A0x144k+
>>79 いやどんなのでもいいんだけど
例えば愚か者死すべしとか暗黒j館とか言った
明かに悪評まみれの作品が模像殺人事件や蛍みたいな
マイナーだけど好評価の作品より上にこないランキングが
ほしい。
・・・と書いて思いついたんだけどベストとワーストを同時に
投票させてそのプラマイで集計したら理想のランキングに
近づくかもしれない。
あと本スレ⇒
>>78みたいに1年間議論した後にそのメンバーで
投票すれば評価中心のランキングになる可能性が高いとのでは
ないかと.。
81 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 10:30:36 ID:/5RcGcSN
それはおまい、2ch評価を信じすぎジャマイカ?
82 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 10:34:19 ID:A0x144k+
>>81 2ちゃんというかネット全体の評価では
愚か者や暗黒館は明らかに批判的なものが
多かったと思うのだが?
83 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 10:51:47 ID:INaXimNJ
>>82 暗黒館は知らないけど、
愚か者は「期待しすぎた分辛口になる」という注釈付きで批判してるケースが多かった。
それか、前の作品から一貫して嫌ってる人が批判してるか(なんでまた読むんだか理解できないが)。
そんなに悪くないって事じゃない?久しぶりだしご祝儀みたいなもんで票が集まってもおかしくない。
84 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 10:56:33 ID:INaXimNJ
ああ、それと。ダヴィンチのBOOK OF THE YEARも出てた。
ミステリー関係は「死神」「容疑者」「さまよう刃」の順。
森博嗣がベスト3から漏れるという衝撃の結果w
85 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 11:45:16 ID:fNDaeUsH
このミス発売まであと3日!
86 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 11:48:09 ID:DLetDPhr
本ミス近所の本屋で一冊だけあった
俺のために入荷したんだろうな
87 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 13:01:27 ID:xC5gSUzZ
本ミス全く見つからない。本当に売ってるのか疑いたいぐらいだ。
88 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 13:05:13 ID:jPvCPf9d
本ミスは中規模の書店でも一冊しか仕入れてないとこ多いよ。
一人に先越されたらOUT!
89 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 13:47:16 ID:xC5gSUzZ
一冊しか置いてないのか。発行部数減ってるの?
前はもっと置いてあったような気がしたが。
早く評論眼ランキング作りたいのに。
90 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 17:04:42 ID:a6btgWNd
このミス発売まだ?
最近は順位より隠し球を楽しみにしている気がするなあ。
91 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 18:43:14 ID:EpZfdXIV
某ミステリ系サイト管理人(本ミス投票者)が
「自分とこに本贈ってこないぞゴルア!!! プロばかり優先しやがって
アマチュアはどうでもええんか!!!」
とmixiでわめいているらしい。
92 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 18:47:32 ID:qXmVCRTv
本ミス、パラパラっと見てきたが、石持浅海の「扉は〜」の紹介は本の内容なり評価なり何にも書いて無いのな。
93 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 19:01:24 ID:jPvCPf9d
コメントで投票理由にいっさい触れず暗号論カマしてる人、何なの?
94 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 21:33:06 ID:xi9b6d/4
95 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 21:48:19 ID:PTH8Qfa7
本ミス一時より相当部数落としていると思うよ。
俺の近所の書店は平積みされていたけれど、山は明らかに低くなった。
96 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 22:17:15 ID:v5D1R9s+
このミス1位
東野圭吾『容疑者Xの献身』
97 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 22:20:16 ID:VfCxeEMx
本ミス一位
東野圭吾『容疑者Xの献身』
98 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 22:47:46 ID:qXmVCRTv
ははは。ほう。
99 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 23:07:49 ID:6immBvAt
闘ベス6位
東野圭吾『容疑者Xの献身』
寸評・無法松の一生
100 :
名無しのオプ:2005/12/06(火) 23:25:57 ID:+NaTrTIH
マサムネここ見てんだったら
禿人の主張になんらかの意見出してくれんかな(・∀・)ニヤニヤ
我孫子だけでんかうシュノー先生も触れてるし各界に飛び火せんかね。
101 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 00:37:19 ID:WDMO9gpY
大森・豊崎に切ってもらいたい
102 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 01:02:58 ID:+evDylgs
正宗九はヘタレだから意見言う勇気なんかねーよw
103 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 03:22:12 ID:hlpYSpPV
本格好きなので各所の本ミスの感想等楽しみにしてたのに
どこもかしこも麦焼酎の話題ばっかりでガカーリだ。
104 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 03:39:13 ID:WDMO9gpY
麦焼酎ってなに
105 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 03:47:34 ID:QE6V2gu5
いいちこ
106 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 06:41:53 ID:dQvPN+Sj
>>100 なんでただの地方書店員の反応を期待してるの?
文章全然面白くないしヲチ対象として何の魅力もないのに
107 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 06:49:24 ID:RLT55y/y
ヒント:ただの粘着
108 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 07:08:18 ID:dQvPN+Sj
ふうんそうなんだ
109 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 11:21:32 ID:Gkr/uTY5
110 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 12:20:31 ID:LrLM0+Ql
政宗のあの投げやりな投票はどうかと思ったな。
ひょっとしてミステリそんなに読んでないのか?
111 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 12:20:34 ID:AM255Oe4
そろそろ誰かこのミス、フライングゲットしてないか?
112 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 13:19:56 ID:V+m5MkZg
つーか関係者のところには数日前に送られてきてるがなw
113 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 18:25:59 ID:kbWxEIcK
関係者だとネタバレしにくいだろ。
とりあえず順位の確認希望。
114 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 18:52:40 ID:hlpYSpPV
あと2、3日待てないのか
115 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 19:20:17 ID:O58Xf2ne
もうなんかどうでもよくなってきたw
116 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 20:17:15 ID:gyjr8nOg
順位より表紙絵だれ?
117 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 21:36:18 ID:DeXwzjoM
>113
前スレの”リーク”を信用するとこうなるが・・・。
01容疑者Xの献身(東野圭吾)
02扉は閉ざされたまま(石持浅海)
03震度0(横山秀夫)
04愚か者死すべし(原ォ)
05神様ゲーム(麻耶雄嵩)
06シリウスの道(藤原伊織)
07ベルカ、吠えないのか?(古川日出男)
08犬はどこだ(米澤穂信)
08島崎警部のアリバイ事件簿(天城一)
10うたう警官(佐々木譲)
10最後の願い(光原百合)
12女王様と私(歌野晶午)
13天使のナイフ(薬丸岳)
14カーマロカ〜将門異聞(三雲岳斗)
15弥勒の掌(我孫子武丸)
16模像殺人事件(佐々木俊介)
16審判(深谷忠記)
18九月が永遠に続けば(沼田まほかる)
19雨恋(松尾由美)
20少女には向かない職業(桜庭一樹)
118 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 21:56:48 ID:7SUx46F8
池袋のジュンク堂でこのミス買った
模造は20位に入らず
模造より明らかに出来が悪い我孫子がランクイン
なんかもう・・・
119 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 22:07:40 ID:hlpYSpPV
え、もう並んでるんだ?
明日ジュンクか紀伊國屋見てみよ。
120 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 22:23:30 ID:oSkNKt9h
表紙絵は古屋ウサギ◎なり
121 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 22:30:17 ID:ezAe9qL2
やっぱり『このミス』フェアみたいなのやってるんですか、ジュンク堂?
122 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 23:33:44 ID:G+qctdvf
秋葉の有燐堂でこのミス売ってたよ。
順位を書いてもいいのかなあ。
123 :
名無しのオプ:2005/12/07(水) 23:37:00 ID:RLT55y/y
ちょっと模像信者がウザくなってきたな
124 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 00:22:21 ID:phEoOumP
やっぱり『このミス』フェアみたいなのやってるんですか、ジュンク堂?
125 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 00:24:22 ID:phEoOumP
↑ブラウザの再試行で二重投稿になってしまった。すみません。
126 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 00:32:23 ID:iAdCkk7c
模造ってそんなにいいの?この作家のスレ自体ないみたいだけど
127 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 00:45:43 ID:TOE4T/fs
私は評判を聞いて模像読んだけど、おもしろかった。
本格として手堅いし、よく考えられている。
伏線と、ラストの凄愴な余韻もいい。
デビュー作の「繭の夏」も読んだけど、後味悪いのがこのひと好きみたいですね。
128 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 08:02:21 ID:erfzNhoq
誰か、海外版も含めてうPしてくれ〜
129 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 09:13:00 ID:7UtSVqpo
やだ。
130 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 09:39:30 ID:erfzNhoq
タイトルだけでいいからお願い♪
131 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 11:38:25 ID:bn4YJ0Fg
このミス、明日発売!
132 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 12:18:31 ID:bn4YJ0Fg
>グッドバイ 叔父殺人事件 折原一
ネット自殺に参加した奇妙奇天烈な人々。
なんとも怪しくもおかしな折原ワールドにひきこまれてしまった。
登場人物がみな癖があり、どいつもこいつも喰えない人物なので
、騙されまいぞ…と読んだのだが、読み終えればやはり
騙されていた。ひとつはわかったのだがな!まあ、騙されたくて
読むのだから本望なのだけど。
133 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 12:29:50 ID:bn4YJ0Fg
螺鈿の小箱 篠田真由美
悪夢めいた、歪さゆえの愛おしさはどの作品にも感じられるのですが、
如何せん小奇麗すぎるような。耽美さはあるんだけど、
ヴァニタス的な深みを感じられないものだからBL小説を読んでる
ような違和感が付きまとう。
欲を言えばもっと狂的な世界観が読みたかった。
134 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 12:37:25 ID:bn4YJ0Fg
>マヂック・オペラ 二・二六殺人事件 山田正紀
>前作である『ミステリ・オペラ』はどこまでも探偵小説であり、
まさしく探偵小説という形式でなければ語り得ない世界を構築
していた。翻って本書は、確かに如何にも探偵小説な雰囲気を
醸しだしているし、乱歩小説としてみた場合も
遠藤平吉=怪人二十面相という図式を巧くつかったものに
なっている。が、やはり、どこまでも探偵小説と言うべき
『ミステリ・オペラ』と比べた場合にはパワーダウンしていることは
否めない。――とはいうものの、この作品の昭和初期を舞台にした
時代小説としてみた場合はかなりの出来であることは確かであり、
山風の明治ものと比しても決して見劣りするものではない。
本書は《オペラ三部作》の中継点と言うべき作品であり、
いずれ刊行されるという『ファイナル・オペラ(仮題)』への助走と
見るべき作品なのかも知れない。
135 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 12:49:35 ID:83+8tAle
地方だけど、本屋に電話したら、今日入荷したとのこと。
帰りに買って帰ろう。
136 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 12:57:14 ID:uUG5wejj
かてきた
帰ったら読もう
137 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 12:57:52 ID:bn4YJ0Fg
>凍りのくじら 辻村深月
>本書では女子高校生である主人公の特徴的な考え方を精細に
描きながら、いくつかの出会いによって彼女が間違いに気付いたり
自分を理解したりする青春小説が軸になっており、更にそれを
ちょっとしたミステリーが包んでいる、という構成になっている。
ミステリーについてはありがちでいらないぐらいだ。
対して青春小説の方はかなり良い出来である。
終盤ややピントがズレてしまうが(これはミステリーを成立させる
為だろう)、それを除けば小説としての展開は上々だ。
特に主人公と母親の関係がクライマックスになる時はあともう一歩で
泣く程感動した。
138 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/08(木) 15:17:26 ID:EPf0Vg7F
作品のランキングよりも「わが社の隠し球」の方が
気になって仕方がない私。
「海外編」来年はいい年になるといいんですが…。
【せめて去年の今頃「異色作家短編全集」復刊の
告知があれば「一角獣・多角獣」古書で買わなくても
済んだのに(涙)…あとはやる気のある老舗・東京創元社
の新訳復刊路線に期待したいですが、「翻訳ミステリー
冬の時代」(C)本の雑誌 どこまで望めることやら…】
139 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 16:04:17 ID:dZ7tztSG
草原はスミザースとバークリー短編集をいつまで放置プレイなんだ
ハンググライダーで神風すんぞ
140 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 16:18:20 ID:no1Q3HR0
激しくスレ違いで、
しかも、横レスですが
前スレの
>>79さんが
>>74さんに教えていたテキストエディタを使って書いた短編が
大賞を受賞しちゃったので、お礼と御報告をさせてください。
どうもありがとうございました。
141 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 16:28:17 ID:s0iPU4hI
142 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 16:29:34 ID:s0iPU4hI
>140
言い忘れたけど、オメデトウ!
143 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 16:56:03 ID:uwaa/p67
創元の隠し玉にフロストが載ってなかったら泣く。
144 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 17:24:56 ID:KqA4dUM+
145 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 18:04:46 ID:p+y8ZVdz
痙攣的ベスト20入ってたじゃんw
146 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 18:12:27 ID:uwaa/p67
>>144 ( ノД`)
でも、去年のこのミス見てたら、
俺の知らない間にウエストレイクと恐竜探偵シリーズの最新作が出てるみたいだから、
それで悲しさを紛らわせることにした。これがつまらなかったら本格的に泣く。
147 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 19:03:38 ID:6A5zbWCN
>>146 ま・・まあ、隠し玉で書いてもいつまで経っても出ない暗黒館のような例もあったわけだし
148 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 19:07:23 ID:/mWrDYRX
>宝島社「2006年版 このミステリーがすごい!」が発表になりました。弊社刊行物からランクインした作品は以下のとおりです。
>
>●国内編
>第8位『犬はどこだ』米澤穂信(ミステリ・フロンティア)
>第14位『ニッポン硬貨の謎』北村薫(単行本/四六判上製)
>第20位『少女には向かない職業』桜庭一樹(ミステリ・フロンティア)
>
>●海外編
>第11位『愚か者の祈り』ヒラリー・ウォー/沢万里子訳(創元推理文庫)
>
>ちなみに、同書にてあわせて発表された2006年版バカミス大賞は『ニッポン硬貨の謎』が受賞しました。
痙攣的じゃなくてニッポン硬貨かよ!!
>>146 海外SFは春がやってきたのに海外ミステリは冬の時代か……
149 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 19:31:55 ID:dZ7tztSG
つうかさ、本ミスの政宗とかそうだが
ランキング作れるだけ読んでないんなら辞退しろや
ちゃんと読んでる人にお鉢が回ってほしい
150 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 21:11:03 ID:x3K1TX7m
このスレで上位に予想されるも圏外だった作品
ベスト10候補 デカルトの密室
ベスト5候補 女王様と私
ベスト20確実、上位も? 魔王
ベスト20確実、上位も? ネクロポリス
ベスト20確実、上位も? 新リア王
ほとんどノーマークもランク入り
3 震度0
6 シリウスの道
7 ベルカ、吠えないのか?
10 最後の願い
12 痙攣的
14 三百年の謎匣
151 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 21:15:29 ID:p+y8ZVdz
おれは痙攣的推したけど
このミス向きじゃないとか言われたような
152 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 21:15:41 ID:uwaa/p67
>>147 隠し玉でずっと出なかったと言えば「生首に聞いてみろ」だなぁ。
書けない、書けない、原稿破棄、書けない・・・。
隠し玉コーナーが始まった当初から予告されてたのに、一向に出ないw
法月に興味は無かったけど、隠し玉の法月にだけは期待してた。一位取れてよかったね。
153 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 21:23:40 ID:6226FxTN
「審判」を粘着して批判してたバカもどっかいっちゃったね
154 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 21:25:41 ID:mcefETyJ
そう言えば審判が入るって言い張ってた深谷ヲタの釈明マダー
155 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 21:29:12 ID:x3K1TX7m
審判は18位にランクイン
156 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 22:04:28 ID:AK83oTuk
「審判」を批判していた人たちは、よく出来ているけど文章が雑だからベストテンはないだろう。
ベスト20なら入ってもおかしくない、といってたわけで。
文章はおかしくないからベストテンに入る、と言い張ってた人たちの釈明はオレも聞きたい。
157 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 22:07:20 ID:/mWrDYRX
天童荒太は文章下手なのに一位
158 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 22:19:04 ID:sMNvY6su
>「審判」を批判していた人たちは、よく出来ているけど文章が雑だからベストテンはないだろう。
ベスト20なら入ってもおかしくない、といってたわけで。
そう言う人もいたが、
「審判なんて論外。審判推しているは全部ひとりの自演」
と言い張った粘着もいたわけで。
159 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 22:22:40 ID:AK83oTuk
ん? 読んでいなかったのか、「審判」はトラベルミステリーだから論外と言い張ってた
馬鹿はいたが、そういう人は「ベストテン入りはない」という人たちからも批判されてたよ。
160 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 22:23:50 ID:p7YZMsL+
偏ったジャンルしか読みそうにない奴に投票用紙送るの止めた方がいいな。
内藤陳みたいに無効票扱いにしろよ。
161 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 22:42:46 ID:Bz1/RsCf
「審判」はたった5票ながら1位1票、2位2票(4位、5位が1表ずつ)という平均点の高さが目立った。
まったく売れてないことは何度かこのスレでも指摘されてたし、読んだヤシだけでみたらかなり評価は高いのでは?
162 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 22:52:14 ID:AK83oTuk
それ言うなら、「シャングリ・ラ」の方が平均点が高いだろ。
同じく5票で、1位3票、2位と5位が各1票だよ。
163 :
名無しのオプ:2005/12/08(木) 23:12:17 ID:Bz1/RsCf
>>162 おお、確かに。
これもミステリじゃないってことで、読まれてない可能性高いな。
さすが闘ベス1位は伊達じゃないってとこか
164 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 00:14:02 ID:RiC1g+8s
投票者が読んでない本多そうなランキングだった
165 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 00:28:03 ID:pNFfFKhT
なんか本格よりの投票者が増えたような気がするけどそんなことない?
今年は本格が豊作だったからかもしれないけど…。
166 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 01:36:31 ID:8S2nOvXa
このミスは平積みなのに本ミスは肩身が狭そうに1冊きり。
同等にとは言わんがもうちょっと頑張ってくれハラショ。
167 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 01:53:30 ID:Em0k9te/
本ミスの方は客限定しててオタっぽいから仕方ない
168 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 05:17:00 ID:ae/lWp8j
このミスのランキングに納得いかない人が多いようだけど
多数の平均なんだから、誰ともピッタリ合わないランキングになるでしょう…。
自分の好きな作品が上に来たら、喜べるの?ファン投票みたいなもんかな。
169 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 05:36:08 ID:qWG5dYxq
>自分の好きな作品が上に来たら、喜べるの?
そうじゃなくて、いい評判の聞こえてこないものは
ランクインしてほしくないということ。
自分の好みと合わないのは別にいい。
ただブランドとご祝儀を除外してほしい。
170 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 05:48:19 ID:0LLfXFCF
>ストリンガーの沈黙 林譲治
>『ウロボロスの波動』の続編的な書き下ろし。宇宙圏に基盤をもつ
AADD と地球の国連の軍事的緊張が高まる中、未知の知性体の
太陽系への接近が観測される、といった感じのファーストコンタクトもの。
興味がわくように謎とイベントが配置されていて、とにかく先の展開が
楽しみで、一気に読ませる内容が面白い。あと、安藤とライナス、
さいこー(笑)。
ただ、やっぱり、演出がなー。や、SF は、細部を積み重ねて
リアリティを出すような作りのものが好みなんだけど、この作品は
細かい部分もあるんだけど肝心な部分が大雑把なのがなー。
いや、林譲治の他の作品もそうなんだけど、どうにも、作者が
詳しいor書きたい部分を優先して詳細に書くというスタンスのようで、
ストーリーの要求によって細かく書く/書かない、という視点が
あまりない予感なのよねぇ。あと、ハードSF的にリアリティある
世界観を構築してるのに、AADD と地球圏の人々の描写が
ステレオタイプ的に誇張されて書かれているのも、マイナス。
まあ、作者の意図するところはわかるんだけど、個人的には、
大人向けな設定にお子様なキャラを混ぜたような感じで
非常に違和感を感じるのよな。
171 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 05:59:36 ID:0LLfXFCF
>サスツルギの亡霊 神山裕右
>越冬隊に参加を決めるまで、試験中、昭和基地。その時々での
時間の流れが一定ではないので、実際に事件が起こり物語が
本格的に動き始めるまでは、なかなか乗れずに苦労しました。
また、主人公はじめ、登場人物が何故か皆つっけんどん。
一応理由があるわけですが、これでは個性が逆に無個性になって
しまって、わかりにくい。人物表もないので、日本人の名前なのに、
この人誰だっけ?ということがあったりして。
さらに、終盤の緊迫感のある場面まで、極寒の地、南極の寒さや
厳しさがいまいち伝わってこなかったかな〜。
兄の死の真相だとか、伏線とか、ミステリとしてはいいのですが…
うーん、でもやっぱりラストシーンも好みじゃないから、どうしても
評価は厳しくなります。
172 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 06:20:14 ID:OMoXdwxF
173 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 08:19:44 ID:zcHlNWHc
>>172 これ多分コピペだよ。
来年の候補になりそうな本の書評をそれぞれ別のサイトから引っ張ってきてる。
174 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 09:50:43 ID:jLT9xKbz
今年の感想と来年の候補関係が混在するこの時期がうっとうしい。
別に誰が悪いのでもないけれど。
175 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 11:00:54 ID:OMoXdwxF
>>175 順位予想のためのデータ―
毎月の発売リスト
↓
ネット書評を抜粋
↓
各自気になる作品を読んで感想投下
↓
順位予想
177 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 11:46:39 ID:tasVE5GN
>>落下する緑 氷見緋太郎の事件簿 田中啓文
>>もうね、あとがきを読んで、あたしゃ東京創元社の担当さんに
手を合わせたね。光文社文庫「本格推理」に掲載されたデビュー作
【落下する緑】の続きを10年以上過ぎた今になって書かせたという
のにも感謝したし、何より、このシリーズを書くにあたって
「駄洒落なし、グロなし、ギャグなし」と命じたというのだ!
ブラボー! 著者は「一番難しい」と書いてはいるが、いえいえ、
あたしゃそれを待ってましたとも。駄洒落やギャグはあたしも
大好きだけど、でも「そうじゃない」のも読みたいもん
だいたい、本格ミステリになりそうなネタだって、駄洒落で落として
しまうのが田中啓文。だからこそ、「駄洒落無しで真面目に落としたら
どうなるか見たい!」と思うのよ。
そしてそれは大成功だった。大成功なのは本書を読めばわかります。
はっきり言って、これにいつものギャグが入ってたらぶち壊しだもの。
馬子とか梅寿みたいなエキセントリック過ぎる人物も出てこないのも
良い。その手の演出やおふざけは邪魔になるだけだ。
うん、こういうのが読みたかったのよ。万人に薦められるよ。
え? でも「駄洒落なし、グロなし、ギャグなし」の真っ当な
本格ミステリでは、田中啓文である必要がないじゃないかって?
何をおっしゃいますか、だからこそジャズなんでしょう。著者の
愛するジャズだからこそ、その深さや奥行きといったものが描けるし、
ミステリとの融合も叶い本格ジャズミステリとなったわけですよ。
178 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 12:00:34 ID:7fxGxUAV
我孫子の紹介欄、殺戮に至る病を「あの傑作『殺戮という名の病』」って
書いてあるのは嫌味?全然覚えてねーじゃんww
179 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 12:42:17 ID:ua2MsKPH
西上が酷評しまくり作者非難までした「神様ゲーム」の解説どうだった?
180 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 12:43:24 ID:b78wMG4b
>>168-169 >>175 理想の投票
@年間(国内なら国内だけで)50冊以上読んでいるミステリーマニアを
100名集める
Aベスト5を選んでもらう
B期待はずれトップ5(ワーストではない)も選んでもらう
Cそれぞれを集計し、Aの合計からBの合計を引いたものが
各作品の得点。
D得点順に並べて年間ランキングを作成。
これで知名度が高いことの有利さは相殺できるし、
百人いれば片寄った結果にもならない。
完璧だと思うがどうだろう?
181 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 13:02:24 ID:vLRj+Pwu
>>180 どっからそのマニアを探してくるかだな。
集めたはいいが、有名サークル+ネット書評家連中ばっかりで本ミスのと大差なかったりして。
182 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 13:05:50 ID:lR6oqony
>>180 現状で国内66名、海外74名の投票者数なのに、その条件に合う人が100人もいるか?
183 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 13:09:46 ID:zcHlNWHc
しかしこのスレを見てると、
評論家はダメ、ミステリ好きの好事家もダメ、ネット書評家もダメ。
じゃあ誰が評価すればいいんだ?
ちゃんとそれなりの量を読んで、自らの尺度に固執し過ぎなければ何だっていいだろう。
184 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 13:49:08 ID:OMoXdwxF
>B期待はずれトップ5(ワーストではない)も選んでもらう
>Cそれぞれを集計し、Aの合計からBの合計を引いたものが
ハードボイルド派や本格派が別ジャンルで一位になりそうなのにワースト集中投票
本当にありがとうございました
185 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 14:01:51 ID:la9C9w/h
本当に真実の間違いない年間ランキングなんてものがあるとはとても思えない
ゾイリア価値測定器でも持ってくるか?
186 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 14:06:17 ID:jy24NSSB
99%はおもしろいですか?
187 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 14:33:37 ID:sqcbr0UI
>>186 岡嶋作品としては中くらい。
身代金のアイデアは面白いが、本筋は特にどんでん返しも意外な展開もなしに
一直線に話が進むのが飽き足らん。
それに、今読むとパソコンネタの古さがきついのでは
188 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 14:34:06 ID:NFOfwfXm
フツーに面白いですよ。
いまならどこの書店でも平積みしてると思うし、ミステリ好きなら損はしない。
189 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 15:27:40 ID:BF504QbT
>>179 無難に誉めていたよ。
ただ、子供のトラウマになりそうという一文を
わざわざシメにもってくる辺りに本心が見え隠れと
思わなくもない。
190 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 15:28:06 ID:4QQaDY18
藤原伊織だけは買う気になれない
191 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 15:34:30 ID:3JyZ8mk2
なかなか本読む時間が取れない俺からすると
このミスみたいなランキング本の存在は有難い
乾くるみとか歌野晶午を再び読むきっかけにもなったし
というわけで、早速石持浅海買ってきた
後、百番目の男ってのが気になったんだけど、売り切れだったのが残念
192 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 15:43:47 ID:+159IMpQ
>>187 俺も同意見。
当時は斬新だったかもしれんが、今じゃ何の驚きもない。
193 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/09(金) 15:55:16 ID:LPl40HcV
>>148 「海外SFは春」
よく言われてますが
…実際売れているんでしょうか?
(ミステリ以上にマニアックで取っつきにくい
イメージがどうしてもあって、どうにも合点が
いかないんですが…。)
194 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 16:21:11 ID:o3yqqqt6
少なくとも「帯にSFと書くと売れない」というジンクスは無くなった。
冬の時代よりは売れてるので「春」と言ってるのでは。
195 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 16:26:28 ID:PjbdvmJi
2ヶ月くらい前の本の雑誌に翻訳ミステリは今真冬だって言われてたな
実際そんなに売れてないの?
196 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 16:52:18 ID:8S2nOvXa
東京大手町の丸善、このミスベストテンは早速平積みに
本ミスのベストテン作品はこれから場所を作るのか、ワゴンに用意されていました
197 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 17:24:42 ID:9sSaSoir
>>195 ダヴィンチコードはバカ売れしたけどな
最近の翻訳はマニアックな古典とか多いので一定の層にしか売れてないから
冬とか言われてるのかもね
198 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 17:58:50 ID:Qh0ouFZA
>196
10位までっすか? 11位から20位は平積みなし?
199 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 18:05:21 ID:8S2nOvXa
>>197 あ、ちゃんと20位まで並んでましたよ。
ただし「このミス」ランクインの帯が付いてる作品と付いてない作品がありました。
200 :
199:2005/12/09(金) 18:07:18 ID:8S2nOvXa
失礼、アンカーミス。
201 :
198:2005/12/09(金) 18:57:59 ID:TZdVxryO
MVP
シリウスの道のベスト10入りを予想した人
ジャンル外優秀選手賞
ベルカ、吠えないのか?の名前を挙げた人
殊勲賞
ニッポン硬貨はこのミス向きだからランクイン確実と言った人
敢闘賞
痙攣的を推した人
シャングリ・ラの面白さをアピールした人
少女には向かない職業を候補リストに入れてくれと言った人
A級戦犯
震度0はありえないと言った奴(当確リストに入ってたのにー)
B級戦犯
うたう警官のベスト10入りはありえないと言った奴
三百年の謎匣は有力候補に挙げるほどの作品か?と言った奴
弥勒の掌を以下省略
もっとがんばりま賞
魔王のベスト10入りを予想した奴
女王様と私を上位候補に推した奴
十三階段がベスト10入りなら天使のナイフもと言った奴
愚か者死すべしはランクインしないと言った奴
ネクロポリスを上位に推した奴
模造殺人事件のランクインを予想した奴
神様ゲームは児童書だからベスト10入りはないと言った奴(俺)
203 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 19:39:03 ID:FVjzoenS
ありがとう
204 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 19:43:55 ID:FVjzoenS
ところでこのミス2007マダー(AA略
205 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 21:30:03 ID:/TiLlOVv
このミス20ページに「殺戮という名の病」って書いてあるけでこれは…?
206 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 21:33:02 ID:cIFeJkeY
ミステリがSF以上に売れないっていうのはショックだったな。
流行廃りに大きく左右される部分があるから確実に流れが変わりつつある
のかな?供給過剰・作家が多すぎというのも同意だな。これは出版社の
経営判断だが、刊行数は絞るべきだと思う。本が売れないと言いつつあん
なに出版するのは徒労以外の何物でもない。
最後に東野の1位はファンとして素直に喜びたいがトリプルスコアとは
思わなかった。このミス史上空前の圧勝では?
207 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 21:58:53 ID:dBsLnQyP
翻訳物の刊行数は絞らないで欲しいな。
「〜賞受賞!」みたいなしょぼい新人ばっかり刊行されて中堅作家のシリーズ物が中断とかするかもしれないし・・・。
というか、ここ何年か出てないドートマンダーの新作を出せよ、早川!!
208 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 21:59:31 ID:y0r/2w67
闘うミステリ見た
豊崎うぜええええええええええええええ
あいつもう参加禁止にしろよ
209 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 22:39:01 ID:HvUKI3TX
さあ残るは文春だ。
黙の部屋、ベスト10入りオメ。
210 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 22:58:21 ID:6/rIOHfj
>>209 公魚と並ぶ文春組織票の雄だからな。このミスは1票も入ってないってのに。
211 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 22:59:46 ID:ESx9wP4d
>>207 >>新人ばっかり刊行されて
>>中堅作家のシリーズ物が中断とかするかもしれない
同意。
あと、早川は海外古典を訳す気ゼロなのが(´・ω・`)
国書・新樹に期待(論創は様子見)
今年の作品だと何故「悪女パズル」が扶桑社から出たんだろう
212 :
名無しのオプ:2005/12/09(金) 23:13:33 ID:zcHlNWHc
黙の部屋は結構良かったと思う。なかなかチャレンジ精神に満ちていて面白かったよ
213 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 00:38:07 ID:eq2s+3Jm
>>公魚と並ぶ文春組織票の雄だからな。このミスは1票も入ってないってのに
このミスでは21位
214 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 00:55:12 ID:FysGIrAv
>>211 古典訳と復刊だけで結構稼げそうなのにな、早川。
このミスでもこの頃奮わないし…。
215 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 01:04:25 ID:eq2s+3Jm
第4回このミス大賞のバチスタがすごい絶賛ぶりだけど
期待していいのかな?
216 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 01:46:30 ID:sCI/klGb
「隠蔽捜査」が面白そうだから読んでみるか。掘り出し物の予感
217 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 01:46:49 ID:FThZRi54
うちの近所3軒入荷なし。
つーか、店員に聞いたら毎年注文しているのに来ないから、
前日渋谷で買ってきましたよって、俺の分も頼むんだった。
218 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 01:51:58 ID:xU15BxI2
219 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 01:56:03 ID:C+PHoaAw
>>208 同感。海外編はともかくも、日本編はもういい加減、カンベンして欲しい。
「シャングリ・ラ」は確かに面白かった。
けど、「埼玉のアパートに住んでいて、自分では肉も食えない」とか、オバ中の若い男贔屓
みたいなのが、なんとも。
そういや、以前から阿部クン、戸梶クン、伊坂クンとか、贔屓の引き倒しは若い(自分より)
男ばっかりだよな。そう考えると、ボク女とかオレ女のなれの果てって感じでキモい。
220 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 01:58:13 ID:86SJiSPd
>>216 隠蔽捜査は面白いよ
個人的には久々に警察小説の当たり
横山と方向性全然違うしね
221 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 07:15:49 ID:iAk0hpq+
>>202 乙
MVPとったが戦犯にもいっぱい挙がってる俺がきましたよ
それにしてもやはり一番の番狂わせは「模像」か。
上半期あれだけ引っぱったのにね。
222 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 07:28:20 ID:5jNr+NRs
模像は3位1票、6位1票の計13点か。
もうちょっと上でもいい気はするけど
作者の知名度と出版時期も災いしたのかな。
223 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 08:41:38 ID:iAk0hpq+
もうひとつ総括を。今年前半はW佐々木が引っぱる、なんて説もあったが明暗がはっきり。
「うたう警官」は途中あたりから「無理じゃないの」という声が多く挙がっていたと思うが、
「模像」に関してはそれほどの否定評は聞かれなかった。
が、ふたを開けたらこの結果。
結局は知名度とパワーの差が如実に顕れたか。
224 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 11:08:21 ID:f0qBHsb4
ミステリチャンネルはすれ違いかもしれないが
豊崎は二度と出てこないでくれ。
ああいうオープンな企画だからまだいいけど
密室の選考とかでも、あんなアホの一存で大賞が決まったりしてるのかと思うと
ほんとどうでもよくなる。
225 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 11:43:18 ID:9qVDSDbt
各賞の選考委員には嘲笑と罵声を浴びせてメシの種にしてるくせにな
226 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 11:47:53 ID:NZYQnP4C
>>225 豊崎はそっちの立場の方が良いよな。
賞批判の仕事には批判もあっても、面白いって言う人もいるんだから。
賞の選考委員とか権威側に立ったら批判しかないような気がする。
227 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 12:49:53 ID:h11HwUjP
「うたう警官」は実にしょーもなかったが。
228 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 13:03:13 ID:rIg32QH4
「うたう警官」が生き残るとは思いもしなかったな。
「模像」に関しては本ミスTOP10入りで十分報われたんじゃないか。
229 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 13:13:46 ID:UbYc4nZP
>>202 敢闘賞げとー。
なにげにうれしいわ。
このミス予想の当たり外れも含めて、総括でわいわいやるのがこのスレの醍醐味かもしれんね。
230 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 13:21:35 ID:IHoemBcP
このミス大賞落選の『ツキノウラガワ』読んでみてえ
選考委員が口を揃えて惜しいって言ってたやつ
「なぜメフィスト賞や鮎川哲也賞ではなくてこのミス大賞に応募
したのかとと思うぐらい本格ミステリーのファンに対してくすぐって
ほしいところをくすぐっている作品」
>なぜメフィスト賞や鮎川哲也賞ではなくて
もしかして賞金?賞金ですか?
231 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 14:37:37 ID:sRqQAukV
>>215 バチスタは期待している。あそこまで誉めたたえてんなら、少なくとも暇つぶしには
なるだろう。ま、映画化にもなったこの賞とったあれは、そりゃ面白くないことは
ないがそこまで褒め称えるほどか?と思ったが。あの時、「他人の作品には辛口でも、
自分とこの受賞作品には甘いな。しょせんそんなものか」と思ったが
232 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 15:30:57 ID:MCjpzMjr
>>208 戯作調の文章を書いても、押さえるべき点はきっちり押さえるライター
ならまだいいんですが、ほとんど自慢話だもんなぁ。
あと「自分のセレクトがSF寄り」ならばミステリから出て行け!とも
言ってやりたくなるんですが。
何が「オデ」だよ、バカ。
233 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 17:42:14 ID:pA+DaB9p
今日、書店へ行ったら「このミス」フェアやっていたんだけれど、規模が大幅
縮小していた。
去年までは国内・海外のベストテン入り作品を順位毎に並べて平積みしていた
んだけれど、今年は無い作品があるばかりかハードカバー系は「容疑者X」除
き「クライムマシン」含め全て2、3冊。
更に酷いのが本ミス、3年位前まではこのミスと並べて平積みしていたのに棚に
2冊だけ。
ミステリ冬の時代って書店員の間では常識なのかな?
234 :
198:2005/12/10(土) 17:49:24 ID:fmnCqp79
235 :
233:2005/12/10(土) 18:06:33 ID:TDUwYCda
町田の有隣堂。
有隣堂なりの考えがあるのか10以下の作品もポツポツあった。
その前に小田急の久美堂へも行ったんだけれど、こちらは国内上位3作
以外は無視。昔はフェアやっていたと思うけれど……。
236 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 18:15:14 ID:t7HMbwBC
「これは大犯罪者の周到な用意だとは
思わないかね」
237 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 18:18:25 ID:fmnCqp79
むうう……昨日池袋西武のリブロに電話で聞いてみたら、
「今棚を作ってますよ」と言っていた……。
自分の欲しかった海外10位代の作品は
もう積んであるってことだったけど……。
238 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 18:39:02 ID:sCI/klGb
まあ、「死神」と「痙攣的」が同率なんて結果が出るのがこのミスの面白いとこではある
>>221 俺もジャンル外優秀選手賞とったけど戦犯も(r
「模像」はこのミスの傾向と地味さを考えると最初からないと予想してた
それより「天使のナイフ」が入らなかったのは誤算。しかも本ミスに来るとは……
>>232 『「自分のセレクトがSF寄り」ならばミステリから出て行け!』ってのは昔日本SFが通った道だぜ
それ意外は同意
239 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 18:46:04 ID:JAcGL/0K
>>202 俺はMVPと敢闘賞ゲットだな。
ただB級戦犯、もっとがんばりま賞×3だわw
240 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 22:16:52 ID:znnWXH5c
今年のこのミス立ち読みしてびっくりしたのは、
新世界の七不思議が一番売れてたことだ。
241 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 22:26:55 ID:g5PSRz1b
ミステリのランキングでSF寄りの作品が入ってくるのは別に構わないんだが
豊崎のは完全に私情だし、他の出演者は誰も賛同してないのにゴリ押しだけで決めやがった。
ま、シャングリ・ラは面白いんだけどね。でもあいつのせいでなんか冷めた。
242 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 22:48:00 ID:Yq4zsaS2
俺は殊勲賞か。
バカミス大賞まで取るとは・・・。
243 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 22:50:57 ID:M1uI7jFu
>240
俺もそれに驚いた。
244 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 22:54:39 ID:lD1EPX1r
あれ書店一店だけのデータだから
245 :
名無しのオプ:2005/12/10(土) 23:14:32 ID:1E9TPf7A
歴史系のミステリって一般にウケがいいんじゃないのかね
ダヴィンチコードもそっち系だしさ
246 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 00:14:21 ID:n2ZCWTCq
そんなことありますまい。売れてないやつの方がむしろ山ほどあるわけでして。
247 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 00:54:06 ID:Kvol8uM5
>
>>232 もともとミステリーが好きで読んでたやつじゃないからな
ミステリーが売れてるからって寄ってきただけの寄生虫
ミステリーが売れなくなってSFが売れてるって聞いたからSFにシフトしようとしてるんだろ
じつにわかりやすい
248 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 04:45:14 ID:fXb3hQDn
戦うベストテン見ちゃうと
豊崎が私情、わがまま、ゴリ押しで1位に押し込んだイメージしかないから
シャングリ・ラに傷がつくようにしかならないのはどうなんだろ。
249 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 04:51:56 ID:oa/LrHpH
大森さんもシャングリラ一押しですよ
250 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 06:59:39 ID:ZNa2N05B
トヨザキってババアが行くからSFの人は引き取ってください
251 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 11:16:25 ID:ossZm4oG
>豊崎が私情、わがまま、ゴリ押しで1位に押し込んだ
だから戦うベスト10なわけだな
252 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 11:24:00 ID:D+8ucIaS
自分も夕べ闘ベス観たけどまず海外から観て
「豊崎思ったほどじゃねーじゃん」とか思って国内を観たら…
おばはん、見苦し過ぎ…会場苦笑の嵐だったじゃんよ
それを許してる回りの奴らもどうかと思うが…
あとじいさんをいじめるな!
降りる覚悟でとか言ってんだから来年は是非あの猿の代わりに
羽田詩津子タンでも入れて面子ロンダリングしてほしい
あるいは笠井を入れてキングコング対ゴジラを観たい
253 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 11:28:07 ID:2LelUvHZ
本人はああいうキャラが受けてると思ってるんだよ
254 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 11:32:57 ID:aU2+fPgA
255 :
名無し物書き@推敲中?:2005/12/11(日) 11:37:01 ID:3voAi52v
e
256 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 11:49:47 ID:m/d3tZIZ
関口は文章だけ見ると強そうなのに、実際はすぐ自分の意見を譲るんだよな。
NHKの週間ブックレヴューでも毎年北上次郎に押し切られてるし。
257 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 11:55:07 ID:p/uj2JFT
>>248 豊崎さんは「贔屓の引き倒し」という言葉を
覚えた方がいいと思いますね。
今回の件で、ミステリー読者方面からの
「シャングリ・ラ」に対するイメージが
悪化したのは間違いない。
元々この作品が好きだった人にとって迷惑この上ない。
258 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 14:05:50 ID:d74/X6SF
ランキング誰か貼ってくれろ
259 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 14:33:44 ID:4sa+8Uqf
ミステリチャンネルのランキング、国内編の豊崎は言うに及ばずだけど、海外編もなー。
なんだよ、「××さん(翻訳者)と約束したんで」って。
だいたい解説やら翻訳やら、本に直に関わっている連中でお互いの顔色見ながらランキング
創ったところで何の意味が?
どのランキングでも感じたことなんだけど、なんでランキングをやるのか初心に戻って考え
直さないと、これ以上やっている意味がない気が。
ただたんに「勝手にやっている」だけなのか、ランキングをすることで本を売るためなのか。
どのランキングも、投票権を持つ連中がしがらみだらけ。その結果のランキングに何の意味が
あるのだか。
いっそのこと開き直ってランキングを分ければ良いんじゃない?
滅多に本すら読まない人向けのランキングと、マニアックな人向けの本当に面白い(投票者
の形式が問いただされる)ランキング、あとは、無名だけど話題にして売りたいランキング、
最後に、しがらみあり、売れたら投票者におこぼれあり、だから必死なランキングとかさ。
260 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 14:39:04 ID:gK2MG3Z+
他のランキングも、あんな風に選考されてるのかね
261 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 14:41:49 ID:D+8ucIaS
マッコイもそういうとこあるけどね
奴にはまだ慎みが感じられる
262 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 15:32:49 ID:aU2+fPgA
>>259 純粋なランキングなんてありません。そもそも「マニアック向け」は定義がややこしくなるだろうし、
「無名だけど話題にして売りたいランキング」なんて様々なしがらみが絡む可能性大
ところでこのスレで本ミスのネット投票に入れた奴は何人いるんだ?
263 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 15:47:38 ID:LpQJb/5f
>>258 某サイトにあったものです。
第1位 容疑者Xの献身(東野圭吾)/文藝春秋/341点
第2位 扉は閉ざされたまま(石持浅海)/ノン・ノベル/108点
第3位 震度0(横山秀夫)/朝日新聞社/94点
第4位 愚か者死すべし(原りょう)/早川書房/87点
第5位 神様ゲーム(麻耶雄嵩)/講談社/84点
第6位 シリウスの道(藤原伊織)/文藝春秋/69点
第7位 ベルカ、吠えないのか?(古川日出男)文藝春秋/68点
第8位 犬はどこだ(米澤穂信)/東京創元社/65点
第8位 島崎警部のアリバイ事件簿(天城一)/日本評論社/65点
第10位 うたう警官(佐々木譲)/角川春樹事務所/62点
第10位 最後の願い(光原百合)/光文社/62点
第12位 死神の精度(伊坂幸太郎)/文藝春秋/58点
第12位 痙攣的(烏飼否宇)/光文社/58点
第14位 三百年謎匣(芦辺拓)/早川書房/54点
第14位 ニッポン硬貨の謎(北村薫)/東京創元社/54点
第16位 シャングリ・ラ(池上永一)/角川書店/45点
第17位 モーダルな事象(奥泉光)/文藝春秋/43点
第18位 審判(深谷忠記)/徳間書店/41点
第19位 弥勒の掌(我孫子武丸)/文藝春秋/39点
第20位 少女に向かない職業(桜庭一樹)/東京創元社/38点
第20位 隠蔽捜査(今野敬)/新潮社/38点
264 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 16:25:59 ID:m/d3tZIZ
暇だったから一位に投票された数をかぞえてみた。
第1位 容疑者Xの献身(東野圭吾) 11票
第2位 震度0(横山秀夫) 4票
第3位 島崎警部のアリバイ事件簿(天城一) 3票
シャングリ・ラ(池上永一)
愚か者死すべし(原りょう)
第6位 痙攣的(烏飼否宇) 2票
扉は閉ざされたまま(石持浅海)
神様ゲーム(麻耶雄嵩)
デカルトの密室(瀬名秀明)
ベルカ、吠えないのか?(古川日出男)
シリウスの道(藤原伊織)
特に意味は無かった。
265 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 16:55:29 ID:nlpqrKKw
東野ひとり勝ちか
あとはどーでもいいや
266 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 17:03:19 ID:k4eT8ii1
震度0に4人も投票ってありえねぇなぁ。
横山秀夫の作品でも明らかに下位だし、同じ警察小説でも隠蔽捜査とかうたう警官の方が上。
何でこんなに横山秀夫が好かれるのか理解できん
267 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 17:05:54 ID:kbP5WVXy
1位と2位の差って言うことで考えると、このミスがトリプルスコア以上でぶっちぎっているのに対して
本ミスでは1.5倍しか差がない。
あと、支持率50%以上というのは、このミス第1回の「そして夜は蘇る」以来の快挙。
まあ、おそらく「容疑者X」も映画化されるんだろうが、トリックの比重が高い分これまでの諸作よりはましかもね。
268 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 17:11:05 ID:kbP5WVXy
>>266 「震度0」そんなに駄目か?
俺は結構好みだったな。個人的には半落ちやクライマーズハイより上。
別に三位でも違和感はなかったが。
269 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 17:28:22 ID:k4eT8ii1
>>268 あれはダメだろう・・・ピントがずれまくりで一体何が主眼なのかが伝わってこないよ。
7位ぐらいなら納得もできるが、3位とか1位に4人も推す程の作品では絶対にない、
と俺は思う。
270 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 17:38:41 ID:d74/X6SF
>>263 神。サンクス。
ついでに海外版もヨロ。
271 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 17:53:16 ID:a8odhly3
266
新本格やメフィスト系だけじゃなくいろんな『小説』読もうな
272 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 17:57:25 ID:gltoDHCJ
今更だが、本の雑誌の「がんばれ翻訳ミステリ」読んだ。
2年位前から「このミス」の投票依頼に「マニアックすぎるという批判が
あります。本当に面白かった作品に投票して下さい」という注記がついた
という話があったけれど、そういうことだったんだな。
確かに「このミス」の海外は読者を選ぶような作品が多すぎるよ。「神は
銃弾」だの「フリッカーあるいは映画の魔」なんて絶対誰が読んでも面白い
話じゃないもんな。
俺の不勉強かもしれないけれど、海外の本当に面白い作品の情報を入手する
手段が意外とないんだよな。今。ネット書評も充実していないし。
このスレの予想も全く不活発だった。
273 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 18:47:00 ID:19DZ/0wC
>>269 禿同。俺もせいぜい10位前後だと思う。
警察内部の人間模様を書くのには手慣れた巧さがあるのは
確かだけど、ミステリ部分がかなり不満。
半落ちやクライマーズハイとは比べるべくもない。
単純に読んでいる人が多いっていうのが上位に入った一番の理由だと思う。
対抗馬が少ないのもあったかも。
東野圭吾が出てようやく「これが本命かな?」という感じで今年は不作。
模像は残念だった。本格マニアじゃないけどギミックなし、
ガチガチの本格で良質な作品は久しぶりだった。
禿人の容疑者Xへの発言が波紋を読んでいるし、本格ミステリ大賞に期待。
274 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 19:13:05 ID:V2TZW3lP
評論家がサブカルに走ったらおしまい
275 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 19:20:58 ID:EMFRNVxu
>>273 模像はでも、著者自身は「本格じゃない」って言ってるんだよね。
本格の定義はやはり人それぞれのようで。
276 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 19:32:12 ID:d74/X6SF
>>272 趣旨は賛同するが、「フリッカー、あるいは映画の魔」は大傑作だろ。
277 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 21:34:30 ID:dNYzWah2
扉は閉ざされたまま
↑
ベスト20に入っても何の文句もないが、2位はないだろ。
他のがかわいそうだよ。
278 :
273:2005/12/11(日) 21:55:29 ID:19DZ/0wC
>>275 へーそうなんだ。初耳。
どういう定義になってるんだろう?興味深い。
279 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 22:25:47 ID:286ws/tA
>>277 だから、みんな順位を予想して投票してるわけじゃないんだってばよ。
280 :
名無しのオプ:2005/12/11(日) 23:45:22 ID:NJ0Cgmza
女王様と私は、だめだったのね・・・
281 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 00:44:59 ID:pozXLey8
>>277 まあはっきり言って今年の2位以下はどんぐりの背比べだから
何がランクインしてもおかしくないと思う。
3位ー10位辺りを見ても2位で納得できそうな作品がないし。
282 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 02:13:56 ID:5WaY2dPE
う〜ん、今年はイマイチだよね、平均点は高いと思うが長いスパンで
読まれてく作品はないな〜
海外なってジャックリッチーだよ。読めてうれしいけどさ、
もう驚くような凄いのはでないね〜
来年はОpローズダストかな?
283 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 07:30:06 ID:aEVMyA5g
隠蔽捜査とシャングリラは2位でも納得できる。ていうか何で隠蔽捜査こんなに順位が低いんだ?
284 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 08:55:55 ID:GCtJ6CUD
横山ブランドに騙された馬鹿が多いから。
285 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 11:56:15 ID:7H3teNb4
>何で隠蔽捜査こんなに順位が低いんだ?
とは言え、本スレ住人だって全くのノーマークだったわけだから
えらそうなことは言えない。
隠蔽捜査を発掘しただけでもこのミスの面目は果たせたと
言うべきだろ。
286 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 12:55:23 ID:Jm1y+DPc
比較的みんなが納得できそうなランキングを
考えてみた
1位 容疑者Xの献身
2位 隠蔽捜査
3位 神様ゲーム
4位 犬はどこだ
5位 シャングリ・ラ
6位 ベルカ、吠えないのか?
7位 扉は閉ざされたまま
8位 島崎警部のアリバイ事件簿
9位 震度0
10位 死神の精度
11位 痙攣的
12位 シリウスの道
13位 モーダルな事象
14位 審判
15位 摸造殺人事件
16位 少女に向かない職業
17位 九月が永遠に続けば
18位 天使のナイフ
19位 交換殺人には向かない夜
20位 ネクロポリス
287 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 12:59:45 ID:GCtJ6CUD
>>286 2位はシャングリ・ラにしとけよ。
後はいいんじゃない?
288 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 13:22:27 ID:fWuFMJBw
今まで一番ランクイン回数が多いのは、東野?
誰か教えて。
289 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 13:57:40 ID:Byrj2So8
来年は貴志佑介の出版ラッシュだから
貴志の年になる
290 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 14:39:14 ID:egAc7URo
禿の年か
291 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 14:47:40 ID:5WaY2dPE
シャングリ・ラはSFが読みたいで一位になるから
ミステリーはいいお
292 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 14:53:50 ID:YPHoDjYJ
調べました。
カウントは作品数です。5作品以上ランクインの作家。
1位 大沢在昌 13作
2位 東野圭吾 12作
3位 宮部みゆき 11作
4位 逢坂剛 10作
北村薫 10作
5位 京極夏彦 9作
泡坂妻夫 9作
6位 島田荘司 8作
真保裕一 8作
山口雅也 8作
7位 船戸与一 7作
法月綸太郎 7作
志水辰夫 7作
高村薫 7作
伊坂幸太郎 7作
8位 佐々木譲 6作
藤田宜永 6作
折原一 6作
麻耶雄嵩 6作
恩田陸 6作
横山秀夫 6作
9位 原りょう 5作
連城三紀彦 5作
山田風太郎 5作
芦辺拓 5作
花村萬月 5作
数え落としがあるやもしれん。
293 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 16:06:43 ID:TnrrAZKW
さすが大沢。でも、新宿鮫か佐久間シリーズにでも出さない限り、来年には東野に抜かれるな。
294 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 16:40:40 ID:/0+P/roB
原ォが5作はいってる。パーフェクトじゃん!
295 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 20:49:46 ID:hIpR4yl1
大沢在昌って、893ものを書いてるイメージしかないと思ったら
読んでいる人多いな…
296 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 20:56:05 ID:Z2+VWlnV
297 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 21:57:13 ID:7EMcyd6p
298 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 22:12:05 ID:zDe3B3Wo
299 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 22:23:21 ID:egAc7URo
>298
本格が理解できない低能乙
本格は知識層の物だからな
300 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 22:32:47 ID:/0+P/roB
知識層は駄文がお好き
301 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 23:03:28 ID:JqcxfQGc
シリウスの道、MVPもんなんだな。
前スレで推してただけだけど。
マイクル・コナリーばんざい!
しかし誰も海外の話をしてないけど、スレ違い?
302 :
名無しのオプ:2005/12/12(月) 23:58:38 ID:ZGXc4wuI
不死身ミステリは31位……ということでいいのか?
コバルト文庫もあと1点で「21位以下リスト」に入るところだった。
303 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 00:13:59 ID:3Z+Kv7vQ
クイーン「トラジェディオブエラーズ」ってどうなってるの?
訳されるのかい??
304 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 00:20:21 ID:9Dh+Go8+
305 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 00:31:07 ID:Ub2bmfTU
>>297 北上次郎のゴリ押しを楽しみにしとこう。
>>301 スレ違いじゃないよ。コナリー万歳! には同意する。
ただ奇妙な味とか、海外本格の古典とかは守備範囲外なので・・・。
306 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 00:40:53 ID:5cK/jxbE
関口苑生ってバフォメットに似てる
307 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 00:43:40 ID:oR12cvyM
>>305 流行りなのか、海外の発掘物はおいらも範囲外なんだよなあ。
308 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 01:01:56 ID:W+hSEhLA
僕はばりばり範囲内ですよ。逆に現代の海外ものは余り知らないかも。
コナリーはこのミスで気になってラストだけ読みますたw
309 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 01:13:56 ID:oR12cvyM
ラストってラスト・コヨーテ(97年7位)のことですよね?
まさか今作の結末のことじゃないよなあw
コナリーはチェイシングリリー以外は全部お勧め。
310 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 02:05:58 ID:W+hSEhLA
勿論今作の結末のことですがw
いやーまさかボッシュ×××××とは…
ナイト・ホークスの映画しか観てないけどこれは
気付きませんでしたねー やられた!
311 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 02:31:01 ID:v6JWZVB0
海外物はサルバドールの復活がベスト20圏外だったことが意外だった
312 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 04:02:51 ID:sraqhFo5
ベスト6を投票させるんじゃなくて、ベスト10を予想させてそれを集計すれば
もっと納得できるランキングが出来るような気がしないでもない
313 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 04:35:21 ID:6rPIOIvb
本ミスで1,3,5位みたいに虫喰いで投票してる奴、どうかと思う。
得点配分を考慮してるつもりかもしれないが、読んだ中で2位相当が無いなら3位作品が繰り上げ2位だろう。
そもそも5作品挙げられないなら参加するなよと。
不作の年であれ豊作の年であれ、あくまで1年間の上位5作を求められてるんだからさ。
314 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 05:18:13 ID:nSzBRs/W
入れるに値しないってことだろ
315 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 05:42:26 ID:jBVLJTXo
だったら投票するなよ
316 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 06:03:16 ID:nSzBRs/W
317 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 12:18:05 ID:DIkySaUq
だが、まだ読んでない
318 :
名無しのオプ:2005/12/13(火) 21:37:21 ID:nrLq3MIE
間違いの悲劇で出るんだ。いやあよかった。
319 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 02:52:08 ID:jlUfsVz7
今さらの海外編……
1位クライム・マシン(ジャック・リッチー)/晶文社/155点
2位暗く聖なる夜(マイクル・コナリー)/講談社文庫/127点
3位無頼の掟(ジェイムズ・カルロス・ブレイク)/文春文庫/97点
4位輝く断片(シオドア・スタージョン)/河出書房新社/95点
5位獣たちの庭園(ジェフリー・ディーヴァー)/文春文庫/81点
6位百番目の男(ジャック・カーリィ)/文春文庫/79点
6位カリフォルニア・ガール(T・ジェファーソン・パーカー)/早川書房/79点
8位ストップ・プレス(マイクル・イネス)/国書刊行会/74点
9位ジーヴズの事件簿(P・G・ウッドハウス)/文藝春秋/72点
10位最後の一壜(スタンリイ・エリン)/ハヤカワ・ミステリ/70点
11位愚か者の祈り(ヒラリー・ウォー)/創元推理文庫/67点
12位斬首人の復讐(マイケル・スレイド)/文春文庫/65点
13位ある日系人の肖像(ニーナ・ルヴォワル)/扶桑社ミステリー/58点
14位パズル(アントワーヌ・ベロ)/早川書房/50点
15位苦悩のオレンジ、狂気のブルー(デイヴィッド・マレル)/柏艪舎/48点
16位回想のビュイック8(スティーブン・キング)/新潮文庫/47点
17位カジノを罠にかけろ(ジェイムズ・スウェイン)/文春文庫/46点
18位悪女パズル(パトリック・クェンティン)/扶桑社ミステリー/45点
18位どんがらがん(アヴラム・デイヴィッドスン)/河出書房新社/45点
18位カーテンの陰の死(ポール・アルテ)/ハヤカワ・ミステリ/45点
320 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 03:07:03 ID:zALf7M0m
1、4、10、14、18は読んだ
321 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 08:19:08 ID:rCmx0+re
>>320 俺とまったくいっしょじゃん。あっ18位の悪女は読んでない。
つか、1、4、10、14、18の2つは買った。いずれもレーベル買いだけど。
18のカーテンとどんがらがんは殊能ラインだな。
322 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 08:49:03 ID:eAciov9g
海外モンはわけわかんなくなるので読めないのだが
短編ならなんとか・・・クライム・マシンは読んでみたいな
図書館にあるべか・・・
323 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 10:32:38 ID:Zd5y8bxr
俺は1,4,8,11と18の二つは読んだ
10は買ったけどまだ未読
324 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 10:39:54 ID:Z2DNorU0
>>319 d
ウッドハウスは気になりつつ読んでない…
ドタバタもの?
325 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 11:30:37 ID:8vnHVAbq
例年既読なのはベスト10で半分、ベスト20で1/3程度なのだが、
今年はベスト10で7冊、20で12冊読んでた。
翻訳ミステリ冬の時代かどうかはともかく、今年は低調で、
これだという話題作があまり無かったという事かな。
326 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 12:00:22 ID:8lZBHe/G
海外ミステリーは読んでません
327 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 12:18:50 ID:PEoz7udM
5と15は読んだ(後者はミステリーじゃないよね。でもホラー好きなので)。
12は途中で挫折。
1、4と18の『どんがらがん』は絶賛ぶりにつられて買ったものの積読中。
328 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 12:35:57 ID:zALf7M0m
>>321 俺も悪女は読んでない
18はカーテンだけね
329 :
ルナマリア:2005/12/14(水) 14:12:22 ID:KgVLj2ZG
東野があたかも当然のような態度で一位インタビューうけてたのにむかついた。
330 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 15:24:20 ID:eAciov9g
331 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 17:53:13 ID:8kiEtQUX
332 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 18:06:05 ID:v0HSdyTx
海外ベスト10の既読本を見ると、
このスレだか、この板だかの読書の偏りが見えるような気がするな。
1,4、10,18は読んでる率が高くて2,3,5辺りは(売れてる割に?)読んでる率は低い。
読んでないからわからないけど、1,4、10,18は古典発掘系の奴だよね?
333 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 18:59:41 ID:sVP26XIu
「ジャック・リッチーはかなりいけます」と、教えてくれたのは、若島正先生です。
『このミステリがすごい!2006年版』 pp.46
「クライム・マシン」担当編集者藤原義也氏のコメントより
「この間、あなたが人を殺した時、わたし、現場にいたんですよ」とヘンリーは言った。
おれは葉巻に火をつけた。「ほう、そうかね?」
「もちろん、あなたにはわたしは見えませんでしたけどね」
おれは笑みを浮かべた。「タイム・マシンに乗ってたってのか?」
ヘンリーはうなずいた。
『クライム・マシン』 pp.8 /『クライム・マシン』(ジャック・リッチー)
このミステリがすごい! 1位
本格ミステリ・ベスト10 7位
334 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 19:24:59 ID:tMsWxeIN
どっちにしろ海外読みは本当に少ないよなー
新本格ファンとかももうちょっと興味を持ってほしいものですが・・・
335 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 19:55:50 ID:LYAk7yn9
そうだねー。
今は翻訳文も読みやすくなってきていると思うし。
(ひと昔前のは本当にひどい。『シンデレラの罠』とか)
336 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 20:15:58 ID:zALf7M0m
自分はその一昔前のも読むんですけどねw
確かに間に何か挟んだりはするなー
337 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 23:13:41 ID:nbX3+EGj
海外物は翻訳調の文章が読みにくい
京極も言ってたけど作者の手からはなれて翻訳というバイアスが掛かったものは読むに値しない
338 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 23:26:45 ID:ooxso5pU
翻訳調も完全に無味乾燥なら、引っ掛かりがない分かえって読みやすいんだけどな。
確かに個性の濃い翻訳者にかかった文章には余計なバイアスを感じるが、
国内ものだって作者の個性と感覚が合わなければ、それはそれでバイアスだし・・・
(初期の小松左京とか、そのあたりのSFが好きだったせいかもしれない。
そのころ出てきた国内SF作家の初期作品はみんな、海外ものに影響されて翻訳調だったから)
339 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 23:33:02 ID:LYAk7yn9
アクの強い訳者は結構好きだ。一部で不評の池央耿とか。
バイアス云々は気にしないな。
あくまで1人の翻訳者の解釈と割り切って楽しんでます。
340 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 23:35:40 ID:zALf7M0m
まあ自分はそこまで文章にこだわらない質だからなー
大した違和感もなく入り込めたし…
341 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 23:39:56 ID:z4pa9iZL
>>329 今年の作品の中じゃ一位は当然だったと思うが…。
342 :
339:2005/12/14(水) 23:41:11 ID:LYAk7yn9
翻訳調がひどくて読むに堪えないものもあるという意見には賛成です。
343 :
名無しのオプ:2005/12/14(水) 23:59:44 ID:5cNOA4Sw
>>329 そうかな?私は逆に東野さんはあんまりランクとか気にして
いないんだなーと感じた。それが淡々として聞こえるのかもね。
私は容疑者I、今年読んだ中では1番面白かったから良かった。
344 :
名無しのオプ:2005/12/15(木) 01:29:25 ID:K/xjJY1Q
どういう文脈でいったんだかわからないが読むに値しないとまで言い切るのは凄いな。
創元かなんかで「京極夏彦が推薦する5冊」みたなフェアしてたのに。
345 :
名無しのオプ:2005/12/15(木) 01:51:52 ID:S6HRxMm5
xの献身ってそんなに凄いのか
読むの楽しみだな
346 :
名無しのオプ:2005/12/15(木) 03:08:03 ID:Aup+sTzB
まあ新本格なんて空っぽの文章が多いから読み流せるってのはあるなw
347 :
名無しのオプ:2005/12/15(木) 07:54:40 ID:zIftmMpm
348 :
名無しのオプ:2005/12/15(木) 23:31:21 ID:iCjgeUWI
昔、大学の英文解釈のテキストがフォーサイス等の海外ミステリだったんだ
けれど、市販の文庫本と照らし合わせたら文章を省略したり付け加えたり
新たな創作と言っていいくらい変えていたのでビックリした。
あそこまでやられたら翻訳の巧拙は相当出るよ。
349 :
名無しのオプ:2005/12/15(木) 23:38:24 ID:VSc37y7v
>>43 > ミステリチャンネル「闘うベスト10」国内篇
>
> 1位『シャングリ・ラ』 池上永一
> 2位『隠蔽捜査』 今野 敏
> 3位『笑酔亭梅寿謎解噺』 田中啓文
> 4位『ユージニア』 恩田 陸
> 5位『ベルカ、吠えないのか?』 古川日出男
> 6位『容疑者Xの献身』 東野圭吾
> 7位『女王様と私』 歌野晶午
> 8位『モーダルな事象』 奥泉 光
> 9位『ダブルアップ』 ハセベバクシンオー
> 10位『痙攣的』 鳥飼否宇
> 次点『うなぎ鬼』 高田 侑
>
>
> 海外編
> 1位『サルバドールの復活』 ジェレミー・ドロンフィールド
> 2位『輝く断片』 シオドア・スタージョン
> 3位『カジノを罠にかけろ』 ジェイムズ・スウェイン
> 4位『耽溺者(ジャンキー)』 グレッグ・ルッカ
> 5位『パズル』 アントワーヌ・ペロ
> 6位『死影』 マイケル・マーシャル
> 7位『ノー・セカンドチャンス』 ハーラン・コーベン
> 8位『偶然のラビリンス』 デイヴィッド・アンブローズ
> 9位『嘆きの橋』 オレン・スタインハワー
> 10位『どんがらがん』 アヴラム・デイヴィッドスン
> 次点『百番目の男』 ジャック・カーリィ
>
350 :
名無しのオプ:2005/12/15(木) 23:55:47 ID:OZCQ2Clm
そういえばインポケットの文庫ベストテンはどうなったの?
351 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 00:57:51 ID:1bHHbAe4
>>348 俺はそういうのありだと思う。
巧く訳してあって、面白く読めればそれでいいよ。
352 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 06:50:05 ID:Qgwd69u3
海外物は訳者が女だったら絶対買わない。
小説なのに、ババアの独り言みたくて気味悪い
353 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 07:05:23 ID:0BSRrTBo
馬鹿がいるね
354 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 07:46:07 ID:65OGlIoK
国内でも一人称が「あたし」の小説がわんさかある時代に、
そんなふうに考える人がいるのか。もったい無い。
355 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 11:21:12 ID:yNHfREU0
>354
原書読めば判るよ
日本の翻訳物は翻訳家がでしゃばりすぎて原文の文体があとかたもない
海外の作家の本が読みたくて本を買ってるのに強制的に翻訳家の得意げな意訳を読まされる
356 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 11:34:46 ID:Wv4TdJF8
直訳→文章が硬くて読みにくい
意訳→イメージが壊される
一長一短。
357 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 15:47:59 ID:NwRN2Aw8
日本語幅ありすぎ。
一人称だけで、どんだけあるんだよと。。。
358 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 15:59:13 ID:WfYSu9Jv
だからオリジナルと翻訳とは別物と考えて、楽しめばいいんじゃないの?
原書が読める人は特にね。
なんだか翻訳者を目の敵にしている人がいるみたいだけど、
あれはあれで立派な仕事でしょ。
上田敏や室生犀星とまではいかなくても。
359 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 16:49:27 ID:04MTJXRC
殊能将之は翻訳があるなら原書じゃなくてそちらを読むといってたな
理由は原書でよむより翻訳で読むほうが理解できるからだそうな
360 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 18:04:03 ID:WfYSu9Jv
訳書のある本までわざわざ原書で読むようなことはしない、
と誰か他の作家も言ってたよ。
それは、未訳で読みたい原書が山ほどあるからだって。
殊能さんは自分の外国語力を過信していなくて好感が持てるな。
361 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 21:20:52 ID:OfJRiwSq
「洋画は字幕よりも吹き替えで見るほうが映像自体を理解しやすい」という
考えと似たようなもんか。
まぁ俺には英語力ないから選択肢ゼロなんで関係ないな。
362 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 22:45:04 ID:tLa+v3qY
同じセリフでも翻訳者によって表現が違う時なんかは
(その箇所だけ)原書を読んでみたくなるなあ。でも全部通しは無理だ。
363 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 23:25:05 ID:Xlb2r4BK
文春ってもう出た?
364 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 23:31:20 ID:9dtm4Q7s
そのへんは結局好みの問題に帰着する気がする。
自分はそもそも英語が駄目なんで、「訳が悪いから原書読む!」なんて
言ったことないんだけど、翻訳されたものって、そんなに最悪なの?
「翻訳者」っつってもピンキリだろうから、キリの訳者に当たったら最低なんだろうけど
だからといって「翻訳物」が全てしょぼい、って事にはならないと思うし。
同じ理由で女性翻訳者の作品は全てがキモイ!!とも言えないと思うし。
英語作品ならまだ読める人は多いと思うけど、フランス語とかロシア語で出されたら
結構原書を読むのは大変だろうなあと思ってしまう。諸外国語を英語に訳したものは
日本語じゃないだけであって、結局「訳本」であることに代わりはないしな。
自分の先生は「言語で読むのが一番いい」って言ってるけど自分には無理ですorz
365 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 23:40:22 ID:yQnpOJF2
アカデミー出版の「超訳」を語るスレはここですか?
366 :
名無しのオプ:2005/12/16(金) 23:47:38 ID:1UJBxdz8
アカデミー出版の本の装幀ってなんであんなに安っぽいの?
367 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 00:07:58 ID:teioimAN
>>364 原書なんてある程度量をこなせば誰でも読めるようになるよ。
俺は暇人なんで、英語の娯楽小説なら、
なんとか読めるようになった(理解の深さは別として)。
でも上手な訳者で翻訳が出てるなら、それを読むにこしたことはないと思う。
訳文が忠実かどうかなんて原文と照合しなくちゃわからないし、
わかったところでそれがなんなのかと。
楽しんで読んだ本が仮に「翻案」に近いものだったとして、
「騙された、金返せ」とでも思うんだろうか。
368 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 00:14:53 ID:1vKBv6Ta
結局読まない言い訳なんだよ
フィルターな訳文が気になって読めないアテクシテラ繊細とでも
369 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 00:58:27 ID:dRB4e5+/
おまえら子供の頃、ちょっと大人向けの難しい本を
一生懸命になって読んだこともないのかよ。
意味のわからない言葉や
読めない漢字もあったけど、それでも面白かったぞ。
370 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 01:26:01 ID:teioimAN
読まないのは別にいいよ。個人の嗜好だから。別に言い訳する必要なし。
「登場人物の名前が覚えられない」とか「翻訳調がいやだ」とかの理由は
わからなくもないし。
でも「翻訳家のバイアスがかかってるから読む価値なし」っていうのは
ひどいんじゃないかと。
371 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 05:31:42 ID:waPzklh+
エンタメの女性翻訳者は、言葉に無神経で、変なクセがあるんです。
以下、訳文の特徴。
〜かしら。〜ですとも。〜だわ。〜たのね。〜ですとも。いいこと、〜。そうだわ、〜。いやよ。〜たら。〜っていうの?
〜ですって?
あと、変なリズムをつけた体言止めの繰り返し。 これが気持ち悪い。国内ミステリーの女性作家はこんな無神経な言葉づかい絶対しない。
男性翻訳者はこういう欠点はないので、翻訳を否定するつもりはありません。文学では、原文よりいい翻訳もたくさんあります。
372 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 05:37:14 ID:q3P7Vu7E
そういうのは具体的に名前挙げないと
373 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 08:26:56 ID:3iI/SMMt
>男性翻訳者はこういう欠点はないので、
菊池光はどうするよ
374 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 08:39:11 ID:wBoAdfdW
ただの根暗な女嫌いのようだな
375 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 08:49:19 ID:aL4T7eaC
いいかげんにしろ
他でやれや
376 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 08:53:32 ID:/6e/WX95
377 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 09:19:13 ID:3iI/SMMt
378 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 09:33:48 ID:pi1RnxT8
翻訳うんぬん以前に
>あるんです
>絶対しない
>欠点はないので
池沼としてか思えん決めつけ言葉だな。
おまえが気持ち悪いわ。
379 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 12:23:28 ID:Zvw0QC4g
>激走 福岡国際マラソン 42.195キロ 鳥飼 否
>福岡国際マラソンを舞台に、参加ランナーのいろいろな思いと思惑が交錯し、
>事件が起こります。さてレース終了後に何が明らかになるのか・・・。
>というような作品です。
>いろいろな面で無理の多い作品と言わざるを得ません。
>例えば目立ちたいという動機でペースメーカーに志願する一般ランナーが
>登場しますが、小説中に出てくるほどの実力があれば、ペースメーカーでは
>出場しなくても、ペースメーカーの前に出て独走すればいいだけのこと。
>動機に無理がある上に、そんな簡単に実力が上がれば世話ないという
>部分もあり、ちょっと納得しがたい。
>ミステリとしても事件の推理部分などが、作品にうまく溶け込めていません。
380 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 12:50:33 ID:wBoAdfdW
ブログのレビューなんてあまりランキングの参考にならんと思うが
381 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 13:07:03 ID:Ud4UJ4DN
このスレは一応予想スレだから、ブログのレビューで読むか読まないか決める為には使えるんじゃね?
どうせそのうち過疎るんだからネタ振りとしてアリだと思う
382 :
名無しのオプ:2005/12/17(土) 13:14:50 ID:gHYhEt1b
文春のランキングは来週出る号?
383 :
名無しのオプ:2005/12/18(日) 05:36:09 ID:LGVI5/uU
たぶん、再来週じゃないかな。
間違ってたらごめんね。
384 :
名無しのオプ:2005/12/18(日) 09:32:01 ID:kZwr7wlf
「週刊ブックレビューズ」
1.『暗礁』黒川博行著 <幻冬舎>
2.『ユージニア』恩田陸著 <角川書店>
3.『容疑者Xの献身』東野圭吾著 <文藝春秋>
4.『シャングリ・ラ』池上永一著 <角川書店>
5.『隠蔽捜査』今野敏著 <新潮社>
6.『耽溺者(ジャンキー)』グレッグ・ルッカ著、古沢嘉通訳 <講談社文庫>
7.『灰色の北壁』真保裕一著 <講談社>
8.『暗く聖なる夜(上・下)』マイクル・コナリー著、古沢嘉通訳 <講談社文庫>
9.『魔力の女』グレッグ・アイルズ著、雨沢泰訳 <講談社文庫>
代打『オルタード・カーボン』リチャード・モーガン著、田口俊樹訳 <アスペクト>
385 :
名無しのオプ:2005/12/18(日) 11:46:44 ID:W8EXygzx
>おまかせハウスの人々 菅浩江
>「家族や人と人との繋がり」をテーマにした近未来的小説6編。
>私はロボットを育てるプログラムに参加する女性と、ロボットの繋がりを
>描いた「純也の事例」にやられました。同じような話が続くのかと思いきや、
>案外そうでもなく、飽きずに最後まで読める短編集です。
>表題にもなっている「おまかせハウスの人々」は、設定が非常に面白く、
>思わぬオチもあって私はお気に入りなのですが、それだけにせっかくなら
>これだけで中編、長編で読みたかったな〜という印象です。
>「おまかせハウス」に入った様々な人々を描いた連作、
>みたいなのでも面白そう。書いてくれないかなぁ。
386 :
名無しのオプ:2005/12/18(日) 14:41:11 ID:74Rzqxc7
隠し球で書いてあったけど、
「無法地帯2」が出るかもとのこと。
今から楽しみ。
毎年、阪神に優勝してほしいくらい。
387 :
名無しのオプ:2005/12/18(日) 17:31:56 ID:RiBtUpI/
>>384の補足。
ランキング形式じゃなくて、打順に模したもの。
北上が「容疑者X」を4番に推したものの、関口が反論して「シャングリ・ラ」をねじ込んだり、
けっこう頑張ってた。(「容疑者X」の否定部分に関しては、闘ベスでいってたこととほぼ同じ)
両者がエントリーさせた作品は以下のとおり。
北上次郎
「灰色の北壁」
「最後の願い」 光原百合
「容疑者Xの献身」
「女王様と私」 歌野晶午
「HEARTBEAT」 小路幸也
「隠蔽捜査」
「夜市」 恒川光太郎
「オルタード・カーボン」
「耽溺者(ジャンキー)」
「魔力の女」
関口苑生
「シャングリ・ラ」
「蝶舞う館」 船戸与一
「ユージニア」
「さようなら、ギャングランド」 東山彰良
「隠蔽捜査」
「暗礁」
「ベルカ、吠えないのか?」 古川日出男
「ニューヨークの大聖堂」 ネルソン・デミル
「嘆きの橋」 オレン・スタインハウアー
「暗く聖なる夜」
0:00再放送。(開始は30分過ぎくらい)
388 :
名無しのオプ:2005/12/18(日) 17:55:56 ID:dYTBZQWC
ハードカバーばっかりな。シネ。
昨年の銀輪の話を蒸し返して申し訳ないが、香山が超絶推していたので当然だ。
389 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 00:57:07 ID:IV71XWFJ
ブックレビュー観た
関口は去年よか頑張ってたな
390 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 06:41:50 ID:TTTTvoLK
翻訳ミステリの衰退を嘆いていたな
このベストナイン+代打を取っ掛かりに俺も読んでみよう
391 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 07:59:52 ID:wKs4hblF
関口は去年悔しかったのかw 頑張ってたな。
知らなかったけど「オルタード・カーボン」 は面白そう。
392 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 08:54:46 ID:5RbFtqd6
今の若いミステリ読者は京極の影響でプロットだけじゃなく文体を楽しんでるから翻訳物は敬遠される
393 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 11:57:45 ID:eNT88+9i
>>392 ? それっていいことじゃないの?
翻訳は文庫が多いから好き。
394 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 12:22:00 ID:tuM7pNRQ
文体を楽しんでる読者にとって新本格は読むに耐えんとおもう
京極や舞城ならわかるが綾辻や禿人はどうよ
395 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 12:39:49 ID:SKGkyRD4
古典の翻訳ものは単行本が多くて…
396 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 13:38:35 ID:TW8Vqk15
国書刊行会な。黒書刊行会。
397 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 13:40:09 ID:TW8Vqk15
京極の文体?
398 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 13:52:03 ID:IV71XWFJ
文体ねえ…
軽妙洒脱とか読みやすくて痛快なものなんかは好きだけど
美しい文章とかは別にミステリーで読みたいとは思わんな
399 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 14:22:47 ID:bCTC1JLv
京極の文章が良いと思っている奴いるの?ハッキリ言って読み辛くない?
400 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 14:30:54 ID:5RbFtqd6
京極の文体が良い悪いじゃなくて
京極の主張はプロットだけじゃなく文体や装丁も含めてパッケージとして一つの作品であるってこと
例えばクイーンを原文で読んだことある人は分かると思うけど彼の作品の最大の特徴の一つである平明な文体が
訳文だと跡形もなくなっていてそれではクイーンを読んだことにならないでしょってこと
401 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 14:51:00 ID:k/zLzqJb
外国映画の吹替え版みて、役者の演技が上手いだのヘタだの言ってるようなものか。
402 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 14:53:10 ID:iPo1YptN
映画の邦訳も、本来の意味と違ってることも少なくないしねぇ
403 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 15:09:34 ID:3JFcV69Y
>>400 だから英語の文体をそのまま日本語に移し変えることが可能だと思ってる時点で
何もわかってないんだよ、この半可通が。
404 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 15:28:39 ID:TW8Vqk15
>>403 原初で読め、と言いたいのでは。それでも痛いか。
405 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 15:46:45 ID:3JFcV69Y
>>404 もしそうなら、そもそもこのスレでそんな主張をする時点で痛すぎる。
こいつがこの手の書き込みをするたびに不毛な翻訳是非論に発展する
から鬱陶しくてしょうがない。
406 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 15:46:56 ID:tuM7pNRQ
翻訳した時点で原文の味がなくなるのは当たり前だし、
>>400もそれを否定してるわけじゃないだろう
べつに原書で読めとも言ってないわな。
>>403-404はなにを言ってるんだ?
407 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 15:56:09 ID:tuM7pNRQ
今の若いミステリ読者は京極の影響でプロットだけじゃなく文体を楽しんでる
だから作家の文体が反映されない翻訳物は敬遠される
>>392のこれは筋が通ってんじゃないの
>>400の「クイーンを読んだことにならない」が「クイーンの文体を読んだことにならない」
という意図だと察する程度の読解力もないのか
まさか原書が読めないコンプレックスで噛みついてんじゃないよな?
408 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 15:58:32 ID:pLmTarTd
>>403-404 とりあえず何かに噛み付きたいのならよそでやってくれよ。
ここは君らみたいに余裕のないお馬鹿さんとじゃれ合う所じゃないぞ。
409 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 16:09:25 ID:T8hMSInl
>>392の京極の影響で という箇所を
京極の(作品の)影響で と取っていたけど
京極の(主張の)影響で と取れば何となく筋は通る
と気付いた俺。
410 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 16:12:21 ID:tuM7pNRQ
すっかり雑談スレになりました
411 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 17:58:25 ID:SKGkyRD4
2005年刊行予定として挙げられていた新樹社のミステリ本は
結局延期か…
412 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 18:07:33 ID:eNT88+9i
わき道最高。
413 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 19:16:01 ID:3JFcV69Y
>>408 まともな日本語も書けない分際で仕切ろうとするな、薄ら馬鹿。
414 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 19:34:31 ID:eNT88+9i
>>410 ベスト10が出ちゃったからね。致し方なし。
415 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 20:13:37 ID:pLmTarTd
416 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 20:19:01 ID:2JDio3an
よし、来年の本ミスTOP20に入りそうなのを予想するぞ
綾辻と法月のミステリーランドもの
417 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 20:28:14 ID:JI7uyvvK
>>408の文章は日本語の文法的にも間違ってないよ。主語は省略されてるがね。
原書が読めないコンプレックスでわめくような奴はお呼びじゃないよ。
418 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 20:32:15 ID:UtEXYYwd
クイーンが平明な文体ってホント?
まわりくどい、古典のフレーズはもじったりしてる、レトリックに凝りすぎで読みにくいって聞いたことあるんだけど
419 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 20:36:15 ID:Rf2q/66u
原書以前に日本語力も怪しいことが判明したわけだが
420 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 20:41:40 ID:UtEXYYwd
>>419 なんかおこってるみただけど、けんか腰で聞いたつもりはないんですが
421 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 21:29:35 ID:nFviJ7+s
つうかクイーンの後期の作品で本人が書いたのがどれだけあるか言ってみいよ。
あとラヴクラフト全集の翻訳は神。
422 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 22:00:10 ID:pHtJWQ3d
先生〜スレの主旨と違いま〜す!
423 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 22:03:17 ID:VJkZU4rZ
んだね、ごめんなさい。
ドロンフィールドの「サルバドールの復活」はぎりぎり10月発売だったんね。
てっきり来年度分に入るものかと思ってた。創元社もこのミスとか意識してんのかね。
424 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 22:06:40 ID:SKGkyRD4
>>418 いや、翻訳されたものだけで判断していいなら読みにくい。
国名&悲劇は特に
「途中の家」あたりは変に引用などを使ってなくて
平明なほうだと思う
425 :
名無しのオプ:2005/12/19(月) 23:20:41 ID:sGYwgktX
北村薫の本によると、後期は難解な文体らしい。前期は平明。末期は
確かにスタージョンとか代筆だけど、ダネイが概要は書いた。今度
出る本はそれ。
426 :
名無しのオプ:2005/12/20(火) 00:48:50 ID:gXTDM1XK
07の本ミスTOP20か……
有栖川の学生編新刊(出れば)
綾辻のミステリーランド
427 :
名無しのオプ:2005/12/20(火) 04:28:45 ID:K0fZe5xO
428 :
名無しのオプ:2005/12/20(火) 15:55:12 ID:LisbCjic
>>426 ホントに「出れば」だね。
隠し玉読む度、今年こそ来るかと思うんだけど。
でも有栖川は双頭以降、かなり微妙なんだよな。
それ以降の作品で本ミスのランキング入ってるのが不思議でしょうがない。
本ミス07の候補はとりあえず
ミステリーリーグから出た折原一のグッドバイ。
久しぶりに「らしさ」の出た良作だと思った。
429 :
名無しのオプ:2005/12/20(火) 20:55:36 ID:CMdxLbXt
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」は中々の意欲作だった。本ミス11位〜20位には入るかな
430 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 06:17:06 ID:nmn2qVcY
文春のベスト10は今日発売の号で発表ですね。
431 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 10:37:18 ID:vc9ZILJf
432 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 10:51:39 ID:Wqc2Tawu
細かいことは置いといてとるものもとりあえず、
東野圭吾『容疑者Xの献身』、三大ランキング史上初の全制覇
おめでとさん おめでとさん♪
433 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 10:53:57 ID:nmn2qVcY
ふむふむ。サンクス。
434 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 12:33:16 ID:RCyd2eJq
海外編、コナリー1位でうれしい。
信長はほんと文春的。
435 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 12:51:37 ID:Stpd6kRZ
馬鹿詐欺はもういない
436 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 12:55:26 ID:BM65pcqv
公魚?
437 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 13:03:31 ID:m+4hK8ck
>>432 文春ではダントツだね?
ただ白夜行は評価の割には俺的にはつまらなかった。
Xはとりあえず読んでみるかな。
438 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 13:38:57 ID:BM65pcqv
正月休みに 読む本が決まりましたねxを先ず。
>>435 公魚??
439 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 13:40:31 ID:5BiqZTTJ
>>431 1位 容疑者Xの献身 330点
2位 天使のナイフ 155点
凄い差だな・・・・
440 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 13:47:18 ID:SVgmgFXg
こりゃ容疑者Xは映画化決定だなw
441 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 13:56:46 ID:Stpd6kRZ
ハリウッドリメイクも決定しますた?
442 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 13:59:28 ID:vn9sDd+E
>>439 このミスのトリプルスコアよりマシじゃない。
しかし、文春での乱歩賞の強さはなんなの?公魚みたいな組織票じゃないんだろうし・・・。
443 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 14:10:32 ID:m+4hK8ck
遅かったぁ〜、図書館予約6週間待ち!
正月休みが入るから実質2ヵ月以上の待ちになる可能性もあるって言われたw
買えってコトか?・・・「X」
444 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 14:13:52 ID:GpoimB+9
>>442 これでも昔よりはずいぶんましになった。かつては1位が指定席だったもんな。
乱歩賞ぐらいしか本読んでない投票者が多いんだよ。
445 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 14:24:38 ID:Stpd6kRZ
>>443 遅すぎw
東野自体人気作家だから刊行当初から予約は殺到してたよ
歌野や法月はそうでもなかったけど
446 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 14:51:50 ID:V4WUvYe7
このミスがベストセラーに入ってるなw
447 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 15:06:43 ID:SVgmgFXg
448 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 19:22:11 ID:mzbTupfA
つかこのミス自体が品薄…。
まあ何年たっても、宝島さんの慎重さは変わらんですね。
449 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 20:24:23 ID:dN7jrgDZ
書店だと結構平積みされてない?
ランキングに入った書籍と一緒に>>このミス
ちなみに海外作品の平積みはないのがデフォですか、そうですかorz
450 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 20:45:10 ID:theIH6WY
>>449 わたしも、さっき海外の平積みさがして、本屋を歩き回った。
_| ̄|○ 「最後の一壜」見つからないし。
451 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 20:54:58 ID:vwtP2Ca5
>>444 >これでも昔よりはずいぶんましになった。かつては1位が指定席だったもんな。
>乱歩賞ぐらいしか本読んでない投票者が多いんだよ。
6年(78〜83年)連続で乱歩賞が1位という時期がある。以降を見てもベスト
3を外している年の方がずっと少ない。
常識的に考えてこんなことはあり得ない。「乱歩賞ぐらいしか本を読んでない
投票者が多い」と言われても仕方ないと思う。これが無くならない限り
「文春は信用できない」という俺の中の評価は変わらないな。
もう一つ笑ったのが「投票の公平性・信頼性を高める為自作への投票は
無効とした」という千街のコメント。そんなの当たり前じゃん。
ハッキリ書いたれよ「去年の投票で組織票があった」って。今年は公魚
はいってなかったけれど何らかの手はうったのかね?
452 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 21:47:58 ID:EOCtqNoJ
天使のナイフ、そこそこ評判いいったって
とてもじゃないけど2位ってタマじゃないわな
453 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 21:59:49 ID:QacTVXpn
>>452 そうだね。近年の乱歩賞では抜けてるけど、2位ってのは・・・
信長はどうなんだろ。家にはあるが積んでるんだよなー。
読んだ人いる?
454 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 22:37:49 ID:GZ01tkco
>>451 去年も今年も千街のコメントは腰砕け。自分は分かってるってアピールしつつ逃げを売ってる。
まわりの顔色を見て立ち回るタイプの政治屋だからしょうがないんだろうね。
455 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 22:42:58 ID:isB0PpJL
どう考えても政治屋の意味がわからずに使ってます
どうもありがとうございました
456 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 22:45:38 ID:GZ01tkco
二階堂や笠井は政治屋だろうね。じゃあ定義を説明してみそ
457 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 22:55:08 ID:ZMhAALiI
>>456 おまい話をそらせちゃいかんな。
>>455が言ってるのは「千街が政治屋」という発言に対してだろうが。
二階堂や笠井は関係ない。
458 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 23:12:03 ID:GZ01tkco
表現が悪かったなすまん、補足する。
こんな書き方をしてることで千街が「自分は分かってるとアピールできた。状況を分かってる読者も理解してくれる。
それ以外の読者は知らん」と思ってるのが見え見えなんだよな。
まったく言及しないかはっきり組織票疑惑があると書くべきなんだよ。
こういうのって自己満足だけしてトラブルから逃げてるように見えるんだよね。それは政治的といっていい態度だと思うよ。
>>455にも自分なりの定義を示す義務はあると思うんだがどうよ。
459 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 23:20:32 ID:KeOLZryT
>>451 乱歩賞受賞作が上位に入ることに関して、文春にはまったく責任はないよ。
一昨年前までは推理作家協会員にしか投票権が無かった。
そして乱歩賞は講談社と協会が共催という形なので、乱歩賞授賞式の招待状は協会員全員に
届く。招待状を貰った会員は受賞を祝うというより、交流のある作家に一時会うとか、編集者
に会うとか売り込むために参加する。そして参加者へのお土産は受賞作。
もちろん他の作家の著者献本や、編集部から本を貰えるような売れっ子は、投票自体、色々と
差し障りがあるから投票には不参加。投票するのはもっぱら大して売れていないだとか、
変な身内びいきだとか、投票することで名を出すことを狙うようなレベルばかり。
早い話が他と比較するほど本も読んでいない協会員が、タダで貰ったから読んで、他に投票
しようもないから投票、その結果が上位入賞ってことだったんじゃないの?
460 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 23:30:12 ID:U4L/aq8/
投票スレ全然入らなねーな
461 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 23:40:06 ID:GZ01tkco
>>459 協会員じゃなくても投票権を持ってる人はいたよ。少数派なので大勢に影響はないが
462 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 23:45:36 ID:qOC+cUio
>>458 いいんじゃないのその程度のこと政治的でも別に。人間誰しもそんなもんさ。
それよりあんたこそまわりくどいこと言っとらんと、「おれは千街が大っ嫌い
なんじゃぁぁぁ!」とはっきり書いたれよ。
463 :
名無しのオプ:2005/12/21(水) 23:47:04 ID:KeOLZryT
>>461 そうだったんだ。
てっきり昨年以降からの「協会員じゃなくても書店員とかでも投票権アリ」
になる以前は、協会員のみだと思ってた。すまんでした。
464 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 00:40:33 ID:Bp+3ltXw
465 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 05:42:08 ID:BCU4Y1xk
文春ベスト。
去年のミエミエの組織票で懲りたのかもしれないけれど、各投票者の投票内容は
公開して欲しいな。
逆に言えば「投票の内訳は公開できません」なんていうベストに意味あるのか?
466 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 08:23:11 ID:8IdgyiZk
>>465 去年はネットで全公開してたんだけど、今年はしないのかな?
467 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 10:04:51 ID:3jB6E5NC
今年はしないとどこかに書いてあった。意味ねえ。
468 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 10:49:05 ID:UmFoB9jB
このミスの順位だってそー信頼できるモンではないだろうが?
どーも「常連作家」を優遇する傾向がある。
さんざん待たした挙げ句にあの程度じゃ原の4位はねーだろー!
469 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 12:05:52 ID:6zBTo0gw
>>468 バカ人小山が1位にしてたくらいだからなw
470 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 12:50:46 ID:53L+LCzh
>>468 2ちゃんの価値観と世間の価値観は違うから
471 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 12:58:35 ID:l8JdBjw0
で原以上の作品あったか?
ないだろ
472 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 12:59:09 ID:Y3Y3M/B0
>>469 「おれは小山が大っ嫌いなんじゃぁぁぁ!」とはっきり書いたれよ。
473 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 13:59:40 ID:J69Tqyrd
>>468 投票してる人間が変わらないんだから常連作家が優遇されるのはしょうがないんじゃない?
常連作家になるって事は、作品の出来が毎回良いって以外に投票者好かれてるって事でもあるんだし。
文春の乱歩賞優遇(?)とじゃ意味あいが違う。
474 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 14:52:51 ID:hY9DAhQX
「このミス」が好みッス
475 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 15:07:29 ID:B5eSU18g
>>474 具体的にどういうとこが好みなの?
なんちて。
476 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 15:24:12 ID:TAq1BfaK
>>354=358
>自分は分かってるってアピールしつつ逃げを売ってる。
逃げを打つもなにも、今年からルールが変わったんだからそれに触れるのは普通だろ
>>351 >そんなの当たり前じゃん。
だから去年までは、その当たり前のルールがなかったんだって
(逆に言えば公魚が出てくるまではルールにするまでもないことだった)
それにさ、ここでの千街の仕事は書評やコラムじゃなくてあくまでランキングの総括。
既に出てしまっているランキングを否定するのは編集部だって困るだろう。
他人が「編集部とケンカする覚悟で組織票問題に触れるべき」と言うものでもないと思う。
むしろ去年公魚作品だけを無視しただけでもよくやったと思うよ
477 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 16:17:38 ID:wSOnaVd1
478 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 17:54:39 ID:Y3Y3M/B0
たぶんルールが変わったという業務連絡だけすればよかったんじゃないの
ヘンな我を出して「苦労が忍ばれる」なんて書くから突っ込まれる
479 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 19:58:34 ID:FBwd406u
千街粘着乙。
480 :
名無しのオプ:2005/12/22(木) 20:57:48 ID:UDapMxCm
ネタがないからだろ、なにかこのミスの話題はないのか
481 :
書斎魔神 ◆cu.FqnHyD6 :2005/12/23(金) 00:46:44 ID:7om3NdpH
パイパンシャラポワとSEXしてーなー。
俺「ケツの穴にも入れていい?」
シャラポワ「ダブルOK」
みたいな
482 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 01:53:59 ID:1Tg2OK+v
今更だけどみんなが納得できそうな本ミスランキングを考えてみた
1位 容疑者Xの献身
2位 模像殺人事件
3位 神様ゲーム
4位 扉は閉ざされたまま
5位 交換殺人には向かない夜
6位 ゴーレムの檻
7位 ギブソン
8位 『ギロチン城』殺人事件
9位 犬はどこだ
10位 弥勒の掌
483 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 01:59:13 ID:L4zvAqyH
他は個人で異論もあろうが、
10位は納得
484 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 09:34:36 ID:jLiRnig0
>>482 なんか模造が高すぎる気もするけど、入ってる作品には異論ないね
485 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 09:51:17 ID:N5vFjQBt
「うたう警官」って佐々木譲の約10年ぶりの「このミス」ランクイン作品だけど、
そんなに良かった?
おととしの「ユニット」と比べても、そんなに良いと思わなかったが?
486 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 10:57:15 ID:yCZs0jBx
>>482 俺もまあそんな感じでいいと思うが、ひとつ希望を言わせてもらえば
「ギロチン城」の代わりに「審判」を。
どっちかといえば「このミス」より「本ミス」で評価されるべき作品と予想していたのだが・・・
>>485 確かに。
487 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 13:56:35 ID:rLaPgj1k
扉って本格としてはかなりレベル低くない?
変わったシチュエーションだっていうネタは良いんだけど、
推理とか謎解きのところは探偵の妄想=正解になってる。
他の可能性をつぶしきれてない。
488 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 14:13:02 ID:BjPHgBke
容疑者Xこれで直木賞取ったら何十万部売れるんだw
489 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 14:41:48 ID:7om3NdpH
石海の作品は本格としてというより小説としてつまらんな
過大評価されすぎ
490 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 14:47:15 ID:7zzcr2ww
>>487 小洒落た小説って言うところで受けてるのかも知れない。
このミス、本ミスともに2位ってのは正直ピンと来ないな。
ランキング物じゃなく「自分の好きな一冊」に挙げられるんなら分かるけど
本格としては物足りなかった。
491 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 14:52:11 ID:1Tg2OK+v
麻耶の作品も本格としてというより小説としてつまらんな
過大評価されすぎ
492 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 15:09:17 ID:NqfAab9r
嫉妬乙
493 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 15:17:17 ID:DnyKDUab
僕の股間も過大評価されそうです
494 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 15:22:48 ID:jLiRnig0
石持浅海は本格を書く若手で一番話題性があるから持ち上げられてるんでしょう。
495 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 15:33:27 ID:L4zvAqyH
若手ではないだろ。いま40歳くらいか。
新人という意味なら、まあそうかもしれんが。
496 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 17:03:30 ID:jLiRnig0
ああ、ごめん、意味的には若手芸人と同じような文脈で使ったつもり。
497 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 17:52:56 ID:d8vpzLLG
麻耶ってそこまで評価されてるか?
498 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 19:16:09 ID:Fq6UVgvb
>>482は本家と比べて内容重視のランキン具になってていいね。
模像の2位は賛同。でもギブソンは無いな。
499 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 21:50:48 ID:zE0klJQI
麻耶がいつもランキング上位なのはオレも解せないよ。
好き物の内輪で熱烈に語ってるぶんにはほっといてやるから好きにしてくれと思うが、
ミステリーとしても小説としても年間のベストに数えられる作品を出してるとはとても思えない。
500 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 22:05:08 ID:jdhzURYf
神様は門外漢の俺でも面白いと思ったから別に良いよ
501 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 22:07:56 ID:jLiRnig0
アンチがうだうだと結果に文句つけてくるから、俺も麻耶はランクインしないで欲しいな。
何度狂アンチと論争になったことか。去年も鬱陶しいことこの上なかった。
盲目信者は困るけど、盲目アンチも非常に迷惑だよね。西上心太もそうだけど、揃いも揃って大人気ない。
502 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 22:11:59 ID:LuhJFfDG
>>499 鴉、蛍は年間のベストに数えられる作品じゃね?
503 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 22:40:57 ID:N34og07A
人によって合う合わないがはっきりしてるからなあ、麻耶。
個人的には蛍は良かったけど、神様は普通だった。
>>501 その手合いので一番ウザイのは豊崎だなあ。
504 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 22:46:06 ID:2jiRvPNm
ここ数年で良くも悪くも「すごい」と読了後感じたミステリーは、
『鴉』『木製の王子』『蛍』『神様ゲーム』。
505 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 22:55:15 ID:jdhzURYf
これがまやおたってもんなの?
506 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 23:21:06 ID:4X+CdFru
507 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 23:24:06 ID:jLiRnig0
>>503 豊崎は何で評論家やってけるのかが分からない程カスだからなぁ。
508 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 23:31:05 ID:OCBoRWUF
>>489 出版側が、さも感動出来る話のようにプッシュしてるのも萎える原因
509 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 23:34:00 ID:HvlCdQH9
「おれは豊崎が大っ嫌いなんじゃぁぁぁ!」とはっきり書いたれよ。
おれは豊崎が大っ嫌いなんじゃぁぁぁ!
510 :
名無しのオプ:2005/12/23(金) 23:50:34 ID:1Tg2OK+v
>>503 そうやって悪い部分は全部評論家に押し付けるのか
いや俺も豊崎嫌いだけど
511 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 00:49:01 ID:7tWUNXEa
512 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 01:09:14 ID:VUezbVWb
豊崎は死ねと言うこと
513 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 01:14:43 ID:RMEr6zLV
いつも言うことは正論、都合が悪くなれば逃げ腰。それがミステリ板住人
514 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 03:24:42 ID:VGfdc5vL
しかしここ、陰湿だな。
515 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 08:11:21 ID:1rTjst7s
516 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 09:52:22 ID:A39KBD79
>>501 のアンチがうるさいからランクインしないで欲しいってのはわけわかんない。
そんなの気にし始めたらキリないし。
517 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 12:18:56 ID:VUezbVWb
大体麻耶オタの方が遥かにうざいしな
518 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 15:09:12 ID:7tWUNXEa
基本的には信者もアンチもどっちもウザイんだけどね。どんなものでアレ。
519 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 15:32:45 ID:xllaCsvR
520 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 15:46:57 ID:gdO3KoOc
というわけで、このミス16位のシャングリラ読んでる
今100頁ほどだけど、あんまりだな。
これから面白くなるのかしら?
521 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 16:34:44 ID:wQahA9/G
シャングリラってAKIRAだよな
522 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 17:26:21 ID:GLF56GvP
「非常に簡単です。国交省とイーホームズが、『小嶋さん、申し訳ありません』と謝罪すれば、私の株はバーンと元に上がる」
523 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 17:56:27 ID:FtaJ+k0Z
>>487 禿同。
ロジックが素晴らしいという評価がいまいち納得できんかった。
524 :
名無しのオプ:2005/12/24(土) 18:20:14 ID:E+f0okvG
扉は趣向の勝利だよ。あと、形が綺麗。ああ始まってああ終わるという。
525 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 01:06:54 ID:X1bw9Js6
ミステリとして秀逸なのと小説として面白いのとは別の話やね
526 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 01:16:20 ID:7LOqtk0T
おれも今、シャングリラ読んでる。
なかなか面白いんだけど、
文が下手というか、視点とかでわかりにくいところが多いな。
どうでもいいような描写も多くて、つい読み飛ばししてしまう。
マルドゥックに近いと思うが、あっちのほうが高尚な気がするのは、
文庫本に対して単行本という期待感のせいもあるんだろうか。
(まあ角川だし、と読む前から思ってはいたけど)
527 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 01:25:09 ID:2uHPE58f
文章めちゃくちゃ巧いじゃん。こんなに密度の高い文章書ける人、めったにいるもんじゃない。
528 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 02:02:35 ID:7LOqtk0T
>>527 そうなのか?もしかしておれの読解力が低いのか・・・
密度は熱帯雨林並みなのはわかるし、
「おりゃーー!」と美少女がブーメラン投げたり、
「ほーほっほっ!ひれ伏しなさい」と言うサド女がいたり、
(あくまでもイメージねw)
その道ではありがちな設定かもしれんが、インパクトは強い。
どのキャラも立ってるし。
でもなあ・・。ほんとにあれが「めちゃくちゃ巧い文章」なのか?
ちょっとショック感じてる。目から瞼が落ちたよ。
529 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 03:13:48 ID:a8JFOmHp
なんだ釣りか
530 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 06:19:22 ID:JjcAe301
>>528 文章云々は置いといて
ブーメランの破壊力には唖然とした俺。
531 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 07:22:08 ID:4z1ABw39
>>482 順位はともかくとして、今年の国内10冊ならそれでいいような希ガス。
全部、文庫待ち。アヒョー
532 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 08:17:36 ID:RC2Km/ZH
>>531 何だそれw
じゃあ読んでないってこと?
533 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 08:50:44 ID:Ootrg1Gy
俺はシャングリラ大好きだが、池上永一の文章がそこまで巧いとは思わないなぁ。
534 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 12:14:26 ID:5bbAt8Q1
池上遼一の画は巧いよ
535 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 12:44:48 ID:H5V4I4AB
池上誠一のフォークはよく落ちたよ
536 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 14:01:07 ID:yvI+8Qjt
「犬はどこだ」を読んで思ったんだが。
これだけひどいアトピーのひとが、
イヌに近づいても大丈夫なものなのかな?
ハウスダスト以外でも、あらゆるもので悪化しそう。
537 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 14:14:08 ID:28si/BYA
犬のアレルギーとアトピーはまた別物だす
しかし二部構成にしてるから変にもどかしいところがあるよね
お前らもっと話し合えってwてな具合に
538 :
名無しのオプ:2005/12/25(日) 16:51:56 ID:dF5DGML2
アトピーは治った言うとるやんけ
539 :
書斎魔神 ◆vkHTV4M25U :2005/12/25(日) 16:54:20 ID:lFB5S2kg
ずっと昔見た新聞のコラムに載っていた。
目の不自由な祖父、祖母と、
生活保護をもらいながら住んでいる女子中学生がいて、
二人の面倒を全部見てたが、ある日生活保護のお金を引ったくりされた。
これが地方ニュースになって、カンパが集まった。
役所は、そのカンパが臨時収入だからと言って、生活保護を打ち切った。
カンパの何十万円かなんてすぐになくなって、その子は役所に相談に来たけれど、
役所は臨時収入があったから再開できないと伝えた。
何度か役所に姿を見せたのは確かだが、その度に追い返したようであった。
生活保護を再開してもらえなかったことは、祖父母に言えなかった。
心配をかけたくなかったのか、どんな心境かは今となってはわからない。
目の見えない祖父母にはちゃんとオカズを作って食べさせながら、
その子はずっと、自分は塩とご飯だけ食べていたらしい。
ある時、祖父母がそれに気が付いて、
どうして自分だけそんな食事をしてるのか問いただした。
その子は笑ってごまかした、その夜、首を吊った。
540 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 13:39:16 ID:dT46OVEL
このミストップ10入りの中で、
洋物1冊だけよもうとおもうんだが、なにがおすすめですか?
541 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 13:53:15 ID:Q3DJAFCY
あんまり海外物読んだことないのなら、
一位のクライム・マシンが無難。
542 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 14:06:06 ID:A/NsTPVs
「クライムマシン」はマニアックかと。
コナリー、ディーバが無難か。
「百番目の男」もいいんでないか。
個人的には「無頼の掟」が一位ですが。
543 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 15:03:51 ID:K5dHpG15
いやクライムマシンはマニアックじゃないだろ
短編掌編で入りやすいと思うよ
544 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 15:11:54 ID:GEloP4Ca
しかし、クライムマシン高いよ。
だからー再販制度を(ry
545 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 15:31:43 ID:9ePda5dk
つーか、本格とかサスペンスとか、国内で好きな作家とか、
せめて好みだけでも教えてもらえんと、よう答えんがな
546 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 15:52:10 ID:n1EgHED6
>>542 このミスでの『クライム・マシン』を1位に推した人が3人、
それに対して『暗い聖なる夜』が1位の人が6人というのを見て
も、『暗い聖なる夜は』一部からの熱狂的な支持、『クライム・
マシン』は幅広い層からの支持を集めたという事なのだろうから、
マニアックという事はないんじゃないか。
正直、1位というのはどうかなという気もするが、誰が読んで
もそこそこ楽しめる本だと思うよ。1冊だけ選ぶなら悪い選択で
はない。
547 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 16:07:08 ID:A/NsTPVs
542です。
意外な反響にちょっと驚きました。そうですか、マニアックではないですか。なるほど。
もちろん「クライムマシン」大好きですけど、このスレに来る人には、あまり向いてないのかなと、思いこんでました。
なんか、こう、がしっとした長編が好きなのかなと。で、ディーバなんて書いてしまいましたが…ちょっと後悔し始めました。
まあ
>>545さんのおっしゃる通りで、好みを言っていただくのがよいですね。
548 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 17:09:58 ID:0rSvv7Ap
結末の意外性が話題だったんで百番目の男を読んだんだが
どこが意外か分からなかった
教えて
549 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 17:16:01 ID:WcpFeaoK
スタージョンの輝く断片がいいよ。
ちょっとクセがあるから合わないかもしれないけれど・・・
最初の方はまあまあだけど、後ろの方には傑作めじろ押し。
個人的には、スタージョンの傑作短編は長編なみの破壊力と深度があるから
短編が苦手でも、1本あたり1長編読むつもりで読めばいいと思うw
550 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 17:18:52 ID:eQaCiiku
クライムマシンはマニアックじゃない?
過去の結果から見ても「このミス投票者に幅広い支持を集める」 = 一般的 ではないと思う。
「マニアックな物ばかり推さないでください」みたいな注意書きが書かれたぐらいだし。
一般的にはコナリーはともかくとして、ディーヴァーの方がとっつきやすそう。
551 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 18:03:03 ID:VCSymhCN
亀レスだけど、北上次郎が池上永一の文章を上手いと褒めてた
ただ、文章力の基準は人によって異なるからな
552 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 18:09:54 ID:+dMYyNAG
昨日のNHK-BSブックレビューで誰か推してたけどなクライムマシン。
553 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 18:47:58 ID:K5dHpG15
何かクライムマシンを読ませたくない人がいるみたいだけど
名前がマイナーってだけで作風も特異じゃないし海外初心者には
うってつけだと思うんだけどなぁ。。。
554 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 20:03:47 ID:O0px/SC8
読ませたくない人がいるってw
自分と意見が違うとそれかよw
ちょっと落ち着け。良い作品だってのはみんなわかってる。
555 :
名無しのオプ:2005/12/26(月) 23:24:49 ID:TQ+zvdxf
クライムマシンは、みんな大事にしてる印象あるよね。それだけめったにない名作だってことか。
海外作品ずっと今まで読んでても、なかなか出会えない傑作だけに、海外初心者にスンナリ受け入れられるのか、ちょっと不安なんだよね。
よくない心情だとは思うけど、ちょっと出し惜しみしたい気はする。
556 :
名無しのオプ:2005/12/27(火) 00:20:00 ID:292bwCkT
このミステリーがすごい!の発表は、どの雑誌で行われているのですか??
557 :
名無しのオプ:2005/12/27(火) 00:44:57 ID:fSF3IPiN
558 :
名無しのオプ:2005/12/27(火) 00:55:45 ID:KwtENYk5
>>541 イギリスを中心に海外ものばかりよんできました。
最近日本作家に重点移そうとしているので、
このミスにはいるぐらいの洋物だけおさえておこうという魂胆です。
559 :
名無しのオプ:2005/12/27(火) 00:57:31 ID:292bwCkT
>557
ありがとう!!そうですか…ダメもとで図書館回ってみますー
560 :
名無しのオプ:2005/12/27(火) 01:18:10 ID:zJebvi9b
おいおいw本気にしてるぞ
561 :
名無しのオプ:2005/12/27(火) 01:30:49 ID:qzr2FtbN
562 :
名無しのオプ:2005/12/27(火) 03:30:08 ID:0aT5Su7+
大阪府東大阪市に住む陽子(仮名)は、日常的にラジオやテレビの番組に接するうち、1999年9月頃から精神に変調をきたし、大阪のFM局の番組が、自分に無断で自分のこと
を取り上げていると考えるようになった。 最初は、単なる放送事故で偶発的に自分のことが出てしまったのかと考えていたが、同
じことが数回繰り返されるうち、放送局が意図的に自分を題材としているという発想に憑り
つかれた。警察にも相談したが、まともに取り合ってもらえない。被害者としてすべきことは、どのような被害にあったのか正確に記録しておくことであると考えた陽子は、殆ど眠ら
ずにラジオやテレビの番組を日夜記録し続け、その偏執的な行為そのものが、陽子自身
の妄想を一層深めていってしまう。
2002年2月、陽子の言動のおかしさに耐え兼ねた家族(両親と伯父)は、嫌がる陽子を
強制的に病院の精神科に連れて行く。医師は、とりあえず陽子をラジオ・テレビに触れること
の無い環境におくことが先決であると考え、3週間入院させる措置をとった。しかし、症状は改善しないばかりか、陽子は、入院させられた経験そのものが家族と医師の無知・無理解
によるものであると考えるようになり、放送界を相手に1人で戦う決意を新たにした。 その後も陽子は、各放送局に抗議文を送ったり、警察に訴えたりなどの活動を続けていく。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1134382217/
563 :
名無しのオプ:2005/12/29(木) 05:31:30 ID:8XBnj17m
シャングリ・ラ 読んだ。
すげー疲れた。何時間くらいかかったんだろう?
帯の 池上永一が想像力の限界に挑んだ
地球再生の物語、1600枚。
ってのに偽りはなかった。すげぇな想像力、と思ったよ。
しかし面白かった部分も多いけど、いかんせん長すぎるよ。
途中でいきなり主体っつうか視点が変わるのも多くて疲れた。
後半になると急にギャグとオカルトが比重を増してきた気がした。
スレどころか板違いな気もするけど
漫画も好きな自分としては漫画で読みたかったよ・・・。
ところで何でミステリーに限ってるわけでもないのに
このミステリーとミステリーを前面に出すんだろう?
俺みたいな初心者が騙されてしまうぜ。
564 :
名無しのオプ:2005/12/29(木) 07:41:20 ID:pnxJMzYJ
いやいやwこのミスってエンタメ本投票ですから。
今更気づいたんかい君は。
565 :
名無しのオプ:2005/12/29(木) 08:52:58 ID:rZAprxdA
「広義のミステリー」です(<頭悪いキャッチ)
566 :
名無しのオプ:2005/12/29(木) 11:32:05 ID:Mfj06RS5
>>563 このミステリー&エンターテイメントがすごいだと長いから
567 :
名無しのオプ:2005/12/29(木) 11:49:00 ID:8IPnmQih
>564
その割りにはW村上とか入らないのな
説明しろや
568 :
名無しのオプ:2005/12/29(木) 11:54:46 ID:sxP79XLf
漫画みたいな話が好きだから
結局、文庫のジェフリー・ディーバー買いました。
570 :
名無しのオプ:2005/12/29(木) 16:07:43 ID:LxdOM0WI
「絲山よ この本を読め」感想文です。
第一位「海辺のカフカ」(村上春樹)新潮文庫
読書にもいろいろな種類があって、喜読、嘆読、耐読、苦読などと私は名付けて
いるが、このHPで最も多くの方が票を投じて下さった「海辺のカフカ」は、残
念ながら私にとって「苦読」作品だった。まあ、相性が悪かったということです。
常に感じたことは「『海辺のカフカ』に書かれているこいつらは人間じゃない」
ということだった。テーマパークとしてはよくできていると思う。
それにしても「メタファー」ってコトバ、一体何回使ってあるんだろう。
せっかく選んで下さったのに、こんなことですみません。やっぱり無理な企画だ
ったのかなあ、でも嘘つくのはまずいし。ちょっと反省しています。
571 :
名無しのオプ:2005/12/29(木) 16:11:25 ID:pnxJMzYJ
↑何コレ?
572 :
名無しのオプ:2005/12/29(木) 17:14:50 ID:eqZNkFBm
573 :
名無しのオプ:2005/12/29(木) 20:59:06 ID:QmC0siUo
X 読んだ!
確かに面白かったし良くできた作品だけど、残念ながら元々俺は本格好きじゃないんだよw
正月用「エンタメ」で今年のお薦めは何でしょうか?
色々な意見はお有りでしょうが、個人的には陳さんの打順とこのミスの順位が一致する年が俺的には楽しめた気がする。
スケールの大きい血湧き肉踊るドキドキもんはどれでしょうか?
シャングリ・ラはちょっと気になります。
574 :
名無しのオプ:2005/12/29(木) 21:31:40 ID:pnxJMzYJ
本格好きじゃないならシャングリラとバーストゾーン、シリウスの道でも読めばいい。
ランクインしてないけど海の底もお勧め。
575 :
名無しのオプ:2005/12/30(金) 00:24:32 ID:+I8xbNvK
シャングリ・ラ、とても面白かったけど後半が詰めすぎ・走りすぎかなあ。
あそこまで詰め込まなくても良いのにと思った。後、オカマと女医が無敵すぎで吹いたw
>>573 ベルカは?
576 :
名無しのオプ:2005/12/30(金) 00:36:30 ID:KXfikr6l
577 :
名無しのオプ:2005/12/30(金) 09:58:10 ID:W5lHBf9Y
シャングリラ、けっこう評判になっているな。
このスレの中で。
池上初心者なら「レキオス」が比較的あっさり読めるし、良いと思う。
難点は入手困難なこと。
578 :
名無しのオプ:2005/12/30(金) 11:58:42 ID:NbceiP6D
レキオスは来年はじめに文庫化するとか
579 :
名無しのオプ:2005/12/30(金) 12:54:48 ID:jyZCjiHQ
しかも文春ではなく角川文庫。
580 :
名無しのオプ:2005/12/31(土) 09:58:54 ID:IspAoSgE
「バガージマヌパナス−わが島のはなし」は入手が容易だと思う。
581 :
無名草子さん:2005/12/31(土) 12:53:17 ID:PhlgVwE2
雄々しくて好き
582 :
名無しのオプ:2005/12/31(土) 14:39:10 ID:EsqJENDg
このミス売れてるんだろうか?
583 :
名無しのオプ:2005/12/31(土) 15:24:24 ID:DMWDAJUY
売れているがどうか分からんが、一番目立つところに山積みに置かれているなw
ところでうちの近くの本屋の売行きランクでXは野豚に負けてたぞ!
世間一般ではそんなもんなのか?
584 :
名無しのオプ:2005/12/31(土) 15:47:05 ID:NiTeAixa
(´・ω・`)当然やがな
585 :
名無しのオプ:2005/12/31(土) 17:42:29 ID:EsqJENDg
帯がついてない本を置いてるだけなんだよな
586 :
名無しのオプ:2006/01/01(日) 00:07:21 ID:/AUU8b0G
あけおめ
587 :
名無しのオプ:2006/01/01(日) 00:18:47 ID:N3jRESmE
あけましておめでとうございます ミス板の皆にいいことがありますよーに
588 :
名無しのオプ:2006/01/02(月) 22:40:51 ID:4ZfWJIJB
シャングリラはくだらな過ぎて、ファンだけ読むもんだと思ってたよ
589 :
名無しのオプ:2006/01/03(火) 18:16:17 ID:IqVwObyZ
痙攣的もな
590 :
名無しのオプ:2006/01/03(火) 19:25:09 ID:1Am79RdC
新本格もだね
591 :
名無しのオプ:2006/01/03(火) 20:29:47 ID:Wd6YJGXd
そもそもミステリー全般がそうですね。
592 :
名無しのオプ:2006/01/03(火) 21:29:25 ID:2r4zHWJ2
そんなことねーよ
シャングリラがくだらねーのはガチ
闘うベストテンのキチ○イ女が証明してる
593 :
名無しのオプ:2006/01/03(火) 21:42:30 ID:p+w1IIBz
まさかトヨザキを女だと思ってないよな?
594 :
名無しのオプ:2006/01/04(水) 02:09:15 ID:RizTFxYC
染色体的には女だろ
595 :
名無しのオプ:2006/01/04(水) 03:56:10 ID:rRTA2eyJ
>>592 模像殺人事件がくだらねーのはガチ
ミステリー作家のキチガイ禿人が証明してる
こうですか!わかりません!
596 :
名無しのオプ:2006/01/04(水) 19:10:32 ID:CC51HM89
禿人も認めた模像殺人事件は素晴らしい。
597 :
名無しのオプ:2006/01/05(木) 00:18:00 ID:WWAaVrR/
文庫化したとき禿人が解説だったら(((( ;゚Д゚)))
598 :
名無しのオプ:2006/01/05(木) 23:55:24 ID:vYK+ZOqs
しかし2100円は高いよなあ〜
599 :
名無しのオプ:2006/01/06(金) 00:07:15 ID:Rv9dkQfH
何が?
600 :
名無しのオプ:2006/01/06(金) 00:20:06 ID:7KN3zVdm
>599
本
601 :
名無しのオプ:2006/01/06(金) 00:59:55 ID:eVXFLgba
なにこの会話・・・
602 :
名無しのオプ:2006/01/06(金) 15:12:19 ID:DNfMsJIr
いや、本はまじで高いよ
603 :
名無しのオプ:2006/01/06(金) 15:17:02 ID:oZTKJg4F
日用品や食べ物みたいに、安くすれば売れる商品じゃないからな。
604 :
名無しのオプ:2006/01/06(金) 15:39:23 ID:nCh6Cn4X
買う人は買うし、買わない人は買わないからなぁ
ミステリなんて特に
文庫本も随分高くなったよね
昔は500円くらいの厚さがいまは1000円近くする
605 :
名無しのオプ:2006/01/06(金) 15:46:51 ID:AV8/4KQE
俺は読み返しはしないからハードカバーは高く感じるよ。
606 :
名無しのオプ:2006/01/06(金) 18:32:19 ID:eVXFLgba
仮に1500円の本を5時間かけてよむとすると、時間辺り300円。
カラオケ、ボーリング、マンガ喫茶、どれよりも安い。
娯楽の一環として考えるなら読書は相当安い方だと思うけどな。
文庫で買えばもっと費用対効果は高まるし、ブックオフで買えばさらに格安。
607 :
名無しのオプ:2006/01/06(金) 19:40:42 ID:V8jCjXKN
昼間ならカラオケは1時間当り100円切るところもある。
まあ、他の娯楽に比べると安いんだが、
各種ランキングに入ったのを一通り買って読もうとすると、結構な金額にはなるんだよな。海外だと特に。
608 :
名無しのオプ:2006/01/06(金) 20:08:21 ID:Nxo0BaZr
まあ、100円で手に入ることもあるし・・・。
609 :
名無しのオプ:2006/01/06(金) 21:12:32 ID:MN6C8N+p
ランク作品を1年遅れでブクオフや図書館を利用して読むのも手だよ。
610 :
名無しのオプ:2006/01/06(金) 21:25:06 ID:eVXFLgba
>>607 「ところもある」じゃ比較になんねーよw
お前は地方を舐めてるのか
611 :
名無しのオプ:2006/01/07(土) 00:03:52 ID:UsViuizy
それじゃそもそもの比較に問題があるということになるがw。
612 :
名無しのオプ:2006/01/07(土) 17:58:26 ID:lh8pyYF8
あの制度をやめれば、独自で安くするところも出てくると思うんだけどな
613 :
名無しのオプ:2006/01/07(土) 18:35:10 ID:2UxAb3iH
本はあたりはずれがあるからね。
払った金に見合う満足感を得られないことも多い。
614 :
名無しのオプ:2006/01/07(土) 20:12:47 ID:paAkAmut
お前ら面白いな
さてSASUKEもつまらんし「砂漠」でも読むか
615 :
名無しのオプ:2006/01/09(月) 12:02:22 ID:MGhyeL+M
遅ればせながら私も「06」の感想を…。
普通は作品解説etcを読んで、自分の好みにあった本を
探すための指針を見つけるための「このミス」だとばかり
思っていたのですが、「売れるのは一位をとった作品だけ」
とは…。あと国産だけでなく「海外翻訳作品は売れない」と
いう現場の声にも大ショックでした。
個人的には楽観はしているものの(エンターテインメントの
王道!)…「頑張れ、翻訳ミステリー!」
あと「最近SFが売れている」というのに常々疑問を抱いて
いたのですが、その実態が「ライトノベル」であることには
「なーんだ」とようやく合点がいきましたw。
616 :
名無しのオプ:2006/01/09(月) 13:39:16 ID:VJle0s/C
翻訳者の技量問題も確かに存在するかもよ。
訳者自身がその本に惚れ込んで、更に作品背景に精通しているケース---例えば「北壁の死闘」みたいな---なんかは違和感なくとても読み易いけど、、、、結構読むのに苦痛や違和感を感じる翻訳本が多いよな。
617 :
名無しのオプ:2006/01/10(火) 04:39:17 ID:6yLsjXrO
つまり豊婆は氏ねってことか
618 :
名無しのオプ:2006/01/10(火) 07:34:13 ID:AckYj0J8
>>617 なんか定期的に現れるなおまえ。まー結論には同意だが
619 :
名無しのオプ:2006/01/10(火) 08:47:23 ID:4mfV30vb
以前、大手出版社のベテラン編集者から聞いた話。
「●●はダメ」
620 :
名無しのオプ:2006/01/10(火) 10:17:44 ID:AckYj0J8
情報量ゼロだなおい
621 :
名無しのオプ:2006/01/10(火) 16:08:57 ID:R1x6vzLR
>>619 やっぱりな。
二画面っていっても所詮こどものおもちゃだもんな。
622 :
名無しのオプ:2006/01/10(火) 16:52:01 ID:2H1ZPlbA
623 :
名無しのオプ:2006/01/11(水) 16:54:53 ID:93/zUc4y
読売 夕刊
624 :
名無しのオプ:2006/01/11(水) 23:20:47 ID:3EcD8SUJ
タモリ、HG、嘉門達夫
625 :
名無しのオプ:2006/01/13(金) 00:03:17 ID:KzH5Co8q
白夜行が面白そうだな
626 :
名無しのオプ:2006/01/14(土) 22:24:54 ID:TiVyqoIY
のだめカンタービレも面白いぞ
627 :
名無しのオプ:2006/01/15(日) 03:49:52 ID:9B+IUwF1
628 :
名無しのオプ:2006/01/16(月) 02:49:17 ID:VP5wod2A
2chにカキコするような作家を頑張って特定してもしょうがなくね?
「掲示板うろついてないで小説書けよ」て言ってあげれば十分しょ。
629 :
名無しのオプ:2006/01/16(月) 07:04:08 ID:fgdc1Hfp
しかもVIPだしねw
まあでもなんだかんだでちょっと気になるな。
出てる情報の真贋も分からないんで無理だろうけど。
630 :
名無しのオプ:2006/01/17(火) 22:38:28 ID:uEHtG4s9
直木賞きたね
631 :
名無しのオプ:2006/01/18(水) 10:55:08 ID:O1wjLrmZ
4冠ですか?
632 :
名無しのオプ:2006/01/18(水) 21:54:53 ID:vgaSE/db
とりあえず東野スレに出張中です
633 :
鉄板:2006/01/19(木) 00:56:04 ID:0pqrbyfi
6度目の正直だしね
634 :
名無しのオプ:2006/01/19(木) 02:31:52 ID:vtl+7Mvp
直木賞もか、凄いね
635 :
名無しのオプ:2006/01/19(木) 10:11:29 ID:24Sok7/C
このミス→直木賞のコンボは今まで何回ありました?
636 :
名無しのオプ:2006/01/19(木) 16:39:34 ID:bB6jbV4d
「私が殺した少女」ぐらいかな・・・。
637 :
名無しのオプ:2006/01/19(木) 16:44:24 ID:OVGy10Z9
一昨年だかの「半落ち」は惜しかったな
作品的には"X"よりも上の気がするが....
638 :
名無しのオプ:2006/01/19(木) 21:03:21 ID:yVWUGWei
直木賞と「このミス」
102回=私が殺した少女(原りょう) ⇒ 1989年度1位
109回=マークスの山(高村薫) ⇒ 1994年度1位
114回=テロリストのパラソル(藤原伊織) ⇒ 1996年度6位
120回=理由(宮部みゆき) ⇒ 1999年度3位
121回=柔らかな頬(桐野夏生) ⇒ 2000年度5位
123回=虹の谷の5月(船戸与一) ⇒ 2001年度6位
134回=容疑者Xの献身(東野圭吾) ⇒ 2006年度1位
639 :
名無しのオプ:2006/01/20(金) 01:32:22 ID:xRbtNnzh
そういやマークスのときはエライ騒ぎだったな。
640 :
名無しのオプ:2006/01/20(金) 17:21:37 ID:OZ2curbR
テロパラは乱歩賞も同時受賞で結構騒がれたな。
641 :
名無しのオプ:2006/01/23(月) 17:53:12 ID:BSwlucmw
私が殺した少女
マークスの山
容疑者Xの献身
こう並べると容疑者は見劣りするな
642 :
名無しのオプ:2006/01/23(月) 18:00:49 ID:WI33jVEp
>>641 どういう点で?(3作ともまだ読んでない。)
643 :
名無しのオプ:2006/01/23(月) 19:09:43 ID:7Fhzrpb0
>>641 実は俺もそー思うんだよなw
東野が取るのには全然異存はないのだが、なんて言うかこの作品、、、いわば重みがないって言うか、、、、
644 :
名無しのオプ:2006/01/23(月) 21:45:55 ID:dd4lur8w
>>643 確かに本人も「この作品で取るとは思わなかった」みたいなこと言ってたね。
ほんとなら「白夜行」で取れてたはずだと思うんだけど…
ま、ズンイチのじじいがやっと今回折れたってことでよしとしよう。
641の中では私的には「私が殺した少女」が最高。
原りょうの作品は皆レベルが高い。
上質な香り漂うっつう感じか?w
高村薫は発言がいちいちむかつくんだよ。
文化人ぶるのが鼻につく。
それにくらべて我らが東野せんせはいいねぇ。
ミステリーファンの心を鷲掴み中だよね。
645 :
名無しのオプ:2006/01/23(月) 22:51:09 ID:+p1p2GUS
原りょうは重みはそれほどではないけど、抜群の構成力(3作まで)があるからな
だから本格読みにもファン(3作まで)が多い
646 :
名無しのオプ:2006/01/24(火) 09:06:13 ID:MITAJBQw
震災後の高村薫は何か勘違いしてるね
647 :
名無しのオプ:2006/01/24(火) 10:04:39 ID:sSU8acFP
文豪高村大先生は別の世界に逝ってしまいました
てか、もともとエンタメは単なる通り道と考えていたんでは?
648 :
名無しのオプ:2006/01/25(水) 04:42:42 ID:0rbqMAuj
今さらながら『クライム・マシン』読了。評判に違わぬ面白さでした。
「殺人哲学者」、「歳はいくつだ」など最高。
……って、ここは海外ものの話をしていいのかな?
649 :
名無しのオプ:2006/01/25(水) 10:46:32 ID:jP25RHQf
無問題
650 :
名無しのオプ:2006/01/25(水) 12:56:56 ID:5GgioTff
「レキオス」は去年の夏に図書館で借りて読んだ。表紙がなんか綺麗で。
沖縄の方言に慣れるまでちょっと違和感あったけどおもしろかった。
初めて池永作品読んだけど、段々世界に引きずりこませるような文章で凄かった
シャングリラってまたあの女博士みたいな人出てくるのかwだったら読もうかなー
651 :
名無しのオプ:2006/01/25(水) 19:47:37 ID:9sNdpmof
こんどは買えよw
652 :
名無しのオプ:2006/01/27(金) 17:02:38 ID:zIhD7ghk
クイーンの遺作シノプシスは出たのですか?
読んだ人???? おしえてください!!
653 :
名無しのオプ:2006/01/27(金) 23:46:38 ID:VqtCjshZ
「向日葵の咲かない夏」道尾秀介
こりゃぶっとんだ。これ以上のトンデモミステリもそうはないだろう。
ある意味昨年の「痙攣的」よりはるかにひどい。
それだけでも2007年版ランクインの資格は十分あると見たがどうだろうか。
「パラドックス学園」鯨統一郎
これもぶっとんでる。ただしこっちは脱力系。でも意外に好きだってヤシも多そうだ。
新年早々問題作を立て続けに読んでしまった。今年も良い作品がたくさん読めますように。
654 :
名無しのオプ:2006/01/28(土) 08:42:30 ID:+R7zjw3Y
鳥飼否宇、初挑戦。
感想→なんじゃこりゃ?
655 :
名無しのオプ:2006/01/29(日) 14:18:45 ID:yHYLpQF7
656 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 16:10:46 ID:bhSbwkfY
第6回「本格ミステリ大賞」候補作決定
【小説部門】
『ゴーレムの檻』柄刀一(光文社)
『扉は閉ざされたまま』石持浅海(祥伝社)
『向日葵の咲かない夏』道尾秀介(新潮社)
『摩天楼の怪人』島田荘司(東京創元社)
『容疑者Xの献身』東野圭吾(文藝春秋)
【評論・研究部門】
『探偵小説と二〇世紀精神』笠井潔(東京創元社)
『ニッポン硬貨の謎』北村薫(東京創元社)
『ヒッチコック「裏窓」ミステリの映画学』加藤幹郎(みすず書房)
『ミステリー映画を観よう』山口雅也(講談社)
またひねくれたメンツだな
657 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 20:27:49 ID:ZamGPlTr
へー、我孫子や麻耶は入んなかったんだ
それなら鳥飼ヒウや東川篤哉をいれてほしかったな
658 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 20:56:14 ID:zDlodgHT
『扉』は大賞にしては小品な感じなので『摩天楼』か『X』 かな。
といっても『摩』も『X』も未読。(図書館の予約数が多くて)
『ニッポン硬貨』って評論部分多いの?
659 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 22:26:27 ID:KZv0lht8
100ページ分くらい、中盤で評論やってます。(「硬貨」)
シャム双生児になぜ、挑戦がないか。などが明らかにされてる。
未発表の「クイーン論」の流用。
660 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 22:32:08 ID:KiusIhC1
どうでもいいけど「ミステリー映画を観よう」は光文社文庫だね。
てかこれ面白いことは面白いけど、候補になるほどとは思えない。
661 :
658:2006/02/04(土) 22:48:33 ID:zDlodgHT
662 :
名無しのオプ:2006/02/05(日) 03:26:38 ID:KOD0wruo
予想しる。候補作ほとんど未読だけど。
小説部門:『向日葵の咲かない夏』道尾秀介
評論部門:『ニッポン硬貨の謎』北村薫
かなあ。自信はない。俺はアンチ『扉』だから『扉』には獲ってほしくないな。
663 :
名無しのオプ:2006/02/05(日) 08:58:48 ID:v5+DHKj+
2chが選ぶこのミステリーがすごい!2006
1位 「容疑者Xの献身」東野圭吾 69点
2位 「扉は閉ざされたまま」石持浅海 36点
3位 「模像殺人事件」佐々木俊介 33点
3位 「交換殺人には向かない夜」東川篤哉 33点
5位 「女王様と私」歌野昌午 28点
5位 「犬はどこだ」米澤穂信 28点
7位 「神様ゲーム」麻耶雄嵩 24点
8位 「クドリャフカの順番」米澤穂信 23点
9位 「死神の精度」伊坂幸太郎 22点
10位 「シャングリ・ラ」池上永一 20点
10位 「少女には向かない職業」桜庭一樹 20点
10位 「ギブソン」藤岡真 20点
664 :
名無しのオプ:2006/02/05(日) 15:45:33 ID:SKq7zXur
>>663 一位との差がだいぶついたね。
これ見て、X読んだ人はちょっと拍子抜けするかもね。
665 :
名無しのオプ:2006/02/05(日) 21:48:34 ID:zD0h+yQ1
第6回「本格ミステリ大賞」候補作決定
って言うけど、誰が決めてんの?あやつじ「最後の記憶」とか入れるって言うのは
…。
666 :
名無しのオプ:2006/02/06(月) 04:28:31 ID:pYYJYczw
667 :
名無しのオプ:2006/02/06(月) 20:44:15 ID:5GAXQOBg
ダレこいつ?
668 :
名無しのオプ:2006/02/06(月) 22:28:28 ID:FarKp9uh
間違いの悲劇は意外といいですから。
669 :
名無しのオプ:2006/02/13(月) 17:57:42 ID:ABwQ9ZWO
昨日から
交換殺人には向かない夜を読み始めたんだが
えらいアニメチックなんだな、、、困ったもんだ。。。
670 :
名無しのオプ:2006/02/13(月) 18:18:04 ID:rJF3ucvG
671 :
名無しのオプ:2006/02/13(月) 18:23:11 ID:WAOvwrie
烏賊川市シリーズそっから読んでるならそうも思うだろうが
東川は全部ああいう作風だよ
ネタはそれなりに目を見張るものもある
672 :
名無しのオプ:2006/02/13(月) 18:33:32 ID:ABwQ9ZWO
>>670 そう、
おっさんには辛いわ。
作者とはほぼ同世代なんだけどね。
>>671 >ネタはそれなりに目を見張るものもある
それに期待して読み進めてみるよ。
673 :
名無しのオプ:2006/02/15(水) 22:42:21 ID:Thh/+XvG
「三百年の謎ハコ」読んだけど、
これって真ん中の昔話はどうでも良くない?
最初と最後だけでいいじゃん。
あんまり面白くなかったし。
674 :
名無しのオプ:2006/02/16(木) 02:25:19 ID:OGPZzA6c
連作でオチ引っ張られると忘れるんだよね
675 :
名無しのオプ:2006/02/16(木) 11:45:03 ID:16DS+tFR
連鎖の仕方があんまり綺麗じゃなかったね。
紅楼夢のあとだけにやや期待はずれではあった。
676 :
名無し物書き@推敲中?:2006/03/04(土) 11:58:11 ID:NXfsxqBm
マレー半島の謎
677 :
名無しのオプ:2006/03/07(火) 20:39:58 ID:5Ckc3IoI
678 :
名無しのオプ:2006/03/10(金) 22:23:29 ID:kLa1M8+V
今年こそ、ベスト20をすべて当てるには、そろそろ予想&議論が必要かと。
まずは
【10位以内に】
【20位以内なら】
【圏外】
みたいな感じで分類してこうか。
679 :
名無しのオプ:2006/03/10(金) 23:17:38 ID:Jeg85Y3K
国内
【20位以内なら】
the TEAM 井上夢人
劫火 西村健
マヂック・オペラ 山田正紀
海外
【10位以内に】
クリスマス・プレゼント ジェフリー・ディーヴァー
680 :
名無しのオプ:2006/03/10(金) 23:55:23 ID:T+kTQH51
海外【10位以内】
ひよこはなぜ道を渡る
681 :
名無しのオプ:2006/03/11(土) 01:21:08 ID:wdNP4Bpg
海外【10位以内】
魔王の足跡
682 :
名無しのオプ:2006/03/11(土) 01:40:29 ID:KviqFbcM
海外【20位以内】
「ヴードゥーの悪魔」
出来がいいという話はあまり聞かないし、
まさかカーだからというだけで10位入りはしないだろうと。
683 :
名無しのオプ:2006/03/11(土) 09:02:56 ID:DfFHbths
国内
【10位以内に】
向日葵の咲かない夏 道尾秀介
2作目にして本ミス大賞候補は伊達ではないだろう。
そのトンデモぶりがかなり話題にもなってるし、
結構上位も期待できるのではないか
684 :
名無しのオプ:2006/03/11(土) 21:26:26 ID:hx83wo/b
国内 【20位以内】
アムネジア(稲生平太郎)
海外 【20位以内】
デス博士の島その他の物語(ジーン・ウルフ)
685 :
名無しのオプ:2006/03/20(月) 11:22:18 ID:zD/1EpBZ
1年の1/4が終わったのに、全く候補作が浮かばない。
「マジック・オペラ」はそんなに面白いというわけでもないが、入るのだろう。
686 :
名無しのオプ:2006/03/20(月) 15:38:29 ID:sP10MNhl
麻耶たんが出してくれるから大丈夫だよ。
687 :
名無しのオプ:2006/03/21(火) 00:33:25 ID:E4F71Hm+
国内 【1位】
びっくり館の殺人
688 :
名無しのオプ:2006/03/21(火) 00:59:17 ID:oPu8+Reh
国内
【10位以内に】
Op.ローズダスト
怪盗グリフィン、絶体絶命
【20位以内】
ストロベリーナイト
【圏外】
びっくり館の殺人
689 :
名無しのオプ:2006/03/21(火) 09:33:37 ID:3T2UzFRz
作者くらい書けよ
690 :
名無しのオプ:2006/03/21(火) 09:45:24 ID:x3wez1uz
Op.ローズダスト 福井晴敏
怪盗グリフィン、絶体絶命 法月綸太郎
ストロベリーナイト 誉田哲也
びっくり館の殺人 綾辻禿人
691 :
名無しのオプ:2006/03/21(火) 15:46:37 ID:07NK8t4J
かるくまとめ。
国内
【10位以内】
向日葵の咲かない夏 道尾秀介
Op.ローズダスト 福井晴敏
怪盗グリフィン、絶体絶命 法月綸太郎
(びっくり館の殺人) 綾辻行人
【20位以内】
the TEAM 井上夢人
劫火 西村健
マヂック・オペラ 山田正紀
アムネジア 稲生平太郎
ストロベリーナイト 誉田哲也
【圏外】
(びっくり館の殺人) 綾辻行人
海外
【10位以内】
クリスマス・プレゼント ジェフリー・ディーヴァー
ひよこはなぜ道を渡る エリザベス・フェラーズ
魔王の足跡 ノーマン・ベロウ
【20位以内】
ヴードゥーの悪魔 ジョン・ディクスン カー
デス博士の島その他の物語 ジーン・ウルフ
複数の意見が出ているものは、皆さんの意見募集。
10位以内の作品が10を超えた時点でさらに他の作品を推したい方は
「これよりもこっちのほうがおもしろい」という感じで主張してもらって、
(KO方式)皆さんで議論していくと楽しいのではないかと。
692 :
名無しのオプ:2006/03/23(木) 00:05:57 ID:N9w9JC8T
道夫評価高すぎ。
693 :
名無しのオプ:2006/03/23(木) 16:23:21 ID:6UAhJqUL
のりりんのほうは大丈夫ってことでいいんですか?
694 :
名無しのオプ:2006/03/25(土) 08:44:43 ID:NBCeg8rY
今年読んだ中では「チーム・バチスタ」がかなり良かったけど、これが入るわけないな。
んで、既に上がってる「ストロベリーナイト」は確かに20位以内に入るっぽい出来。
なかなかレベル高いよ。
「向日葵の咲かない夏」は10位以内行けると予想。内容以前にこれに入れるのが“流行り”という印象があるかも。
このミスに適してるかは分からんが、伊坂幸太郎の新刊「終末のフール」は個人的に昨年の伊坂作品の
どれよりもレベル高い。ま、全くミステリーじゃないんだけどね。
695 :
名無しのオプ:2006/03/27(月) 22:09:27 ID:tS5Gz0KN
>>694 宝島社は未集計なので「チーム・バチスタの崩壊」は権利なしですね。
696 :
名無しのオプ:2006/03/29(水) 14:56:16 ID:yP2EgSSf
697 :
名無しのオプ:2006/03/29(水) 21:21:09 ID:Xm112Kde
応募時のタイトルが崩壊じゃなかったっけ?
698 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 06:30:27 ID:z5POJML+
今更ですが、ミステリマガジンの「私のベスト3 2005」を集計してTOP20にまとめました
オールタイムと同じく 1位=10点 2位=7点 3位=5点 順不同は3作7点
1位 166「暗く聖なる夜」マイクル・コナリー
2位 93「カリフォルニア・ガール」T・ジェファーソン・パーカー
3位 82「最後の一壜」スタンリイ・エリン
4位 79「クライム・マシン」ジャック・リッチー
5位 64「無頼の掟」ジェイムズ・カルロス・ブレイク
6位 62「コーネル・ウールリッチの生涯」F・M・ネヴィンズ・Jr
7位 58「輝く断片」シオドア・スタージョン
8位 57「どんがらがん」アヴラム・デイヴィッドスン
9位 47「ジーヴズの事件簿」P・G・ウッドハウス
10位 39「ある日系人の肖像」ニーナ・ルヴォワル
11位 36 「耽溺者(ジャンキー) 」グレッグ・ルッカ
12位 34 「オルタード・カーボン」リチャード・モーガン
12位 34 「サルバドールの復活」ジェレミー・ドロンフィールド
14位 32 「最後の審判の巨匠」レオ・ペルッツ
14位 32 「ハゲタカは舞い降りた」ドナ・アンドリューズ
16位 29 「斬首人の復讐」マイケル・スレイド
17位 27 「影の王国」アラン・ファースト
17位 27 「ベスト・アメリカン・ミステリ ジュークボックス・キング」マイクル・コナリー&オット・ペンズラー編
17位 27 「回転する世界の静止点」パトリシア・ハイスミス
17位 27 「殺人展示室」P・D・ジェイムズ
17位 27 「百番目の男」ジャック・カーリイ
699 :
名無し物書き@推敲中?:2006/04/08(土) 12:57:13 ID:Ja6OlDvp
バカの壁
700 :
名無しのオプ:2006/04/09(日) 16:04:17 ID:+sFPQ6rk
>>698乙!
「最後の審判の巨匠」が善戦してて嬉しい限り。
701 :
名無しのオプ:2006/04/09(日) 23:41:16 ID:g645IJsz
まさかプヒプヒたん!?
702 :
名無しのオプ:2006/04/11(火) 00:00:26 ID:7oxn062E
ディーバーのクリスマスプレゼント入ってないな
最高なのに
703 :
名無しのオプ:2006/04/16(日) 00:03:48 ID:YVz6taNg
ディーバーは出っ歯ー
704 :
名無しのオプ:2006/04/17(月) 21:59:09 ID:BNYHZo5s
国内 【20位以内】
夏期限定トロピカルパフェ事件 米澤穂信
海外 【10位以内】
あなたに不利な証拠として ローリー・リン・ドラモンド
705 :
名無しのオプ:2006/04/19(水) 12:32:47 ID:xBNxGhyk
国内【10位以内】
向日葵の咲かない夏 道尾秀介
怪盗グリフィン、絶体絶命 法月綸太郎
白菊 藤岡真
706 :
名無しのオプ:2006/04/20(木) 02:22:23 ID:brx2876X
白菊はちょっと10位以内は厳しいだろう。18位ぐらいならあると思うけどさ。
707 :
名無しのオプ:2006/04/20(木) 02:33:10 ID:CmiE+MG9
708 :
名無しのオプ:2006/04/20(木) 10:57:07 ID:kLtSD/Gp
グリフィンも10位はないと思うぞ
入っても20位付近だと思う
びっくり館はランク外でびっくり
709 :
705:2006/04/20(木) 17:27:19 ID:Asud9jEl
710 :
名無しのオプ:2006/04/20(木) 21:09:43 ID:mdUjuCqe
ゲッベルス読んだときも思ったが、藤岡は大して使う意味
ないのに何故あのトリックを使うんだろう
711 :
名無しのオプ:2006/04/20(木) 22:23:27 ID:EXJBcR3w
激走 福岡国際マラソン 42.195キロ 鳥飼否宇
面白かったよ。
このミスって去年初めて買って読んでみたりしたんだけど
こういうのがウけるんじゃないのかね?
15位前後に来るかもしれん。
712 :
名無しのオプ:2006/04/21(金) 00:20:47 ID:y5mw8v/9
そーいや最近いろんな本屋でゲッペルスをプッシュしてない?
なんかよく平積みにしてあるぞ。なんで今さら。
713 :
名無しのオプ:2006/04/21(金) 01:53:44 ID:0+wkuJXk
>>708 グリフィンは高確率で10位内に行ける。いつもと違う作風で成功していて、
終盤は法月らしさが炸裂。このミス受けしそうだし、生首と同じく一位にする人は
ほとんどいないけど、投票率は高そうだ。がっかり館はブランド力で20位付近と予想。
他だと、恩田のQ&Aがランクインしたなら、貫井徳郎の愚行録も20位以内に行けそう。
森谷明子の七姫幻想も中々の秀作だが、これはこのミス向きではないから厳しいか。
714 :
名無しのオプ:2006/04/21(金) 12:36:46 ID:uevwexvA
715 :
名無しのオプ:2006/04/21(金) 14:59:01 ID:AwD7f4JL
“あの”暗黒館がランクインするんだから、びっくり館が10位以内に入っても俺は驚かない。
ここまで話題に上がってないものの中では「ストロベリーナイト」誉田哲也が面白かったよ。
16位ぐらいに入ってもいいんじゃないかと思う。
716 :
名無しのオプ:2006/04/22(土) 00:17:49 ID:h06uvUf5
びっくり館はランクインするっしょ。
館シリーズの場合はもはや出来の良し悪しとか関係ない。
717 :
名無しのオプ:2006/04/22(土) 09:25:18 ID:yhOQmCF8
>>715 「ストロベリーナイト」誉田哲也
帯に惹かれて見たら、すでに第三刷だったので売れてるのかと購入した
俺も18位くらいならあるかなと思った
福井の「opローズダスト」も一緒に買ったんだが50Pまで進んだがまだ入り込めない
GWに集中して読もうと思っている
718 :
名無しのオプ:2006/04/22(土) 12:30:53 ID:MCsF5b9b
【20位以内】
「骸の爪」 道尾秀介
「向日葵の咲かない夏」との票割れもあるだろうがかなりレベルは高い
ま、2作ランクインするようなことがあれば、
それはそれでちょっとしたニュース性はあるけど
>>716 びっくり館はさすがにないでしょ。
つか館ファンはあれを館シリーズとすら認めたく無かろうw
>>715>>717 ストロベリーナイト、面白かったけどね。あの犯人はちょっとどうかと思った。
まあ、当落線上くらいの評価か。
あとグリフィンは10位前後と予想。
719 :
名無しのオプ:2006/04/22(土) 13:40:54 ID:dJLJlEDK
おれもびっくり館は20位以内にはランクインすると思う。
「子供だけでなく大人も唸らされる作品」とか言われて。
いままで何度も「実績のある作家が書いた不出来な作品」がランクインしてるし。
このミスなんてそんなもんじゃないのか。
720 :
名無しのオプ:2006/04/22(土) 14:36:58 ID:9oaGs2T6
【20位以内】
「ゆりかごで眠れ」垣根涼介
「サウダージ」が13位なら大丈夫だろう。ただ、垣根涼介好きとしては少々不満の残る出来
ところで佐々木譲の「制服捜査」ってどうなの?
721 :
名無しのオプ:2006/04/22(土) 23:43:38 ID:OrKpmoaM
俺も気になってるが・・・
隠蔽捜査と名前が似てるのはやっぱ故意だよね
722 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 00:39:18 ID:7eVRpgBz
「白菊」
俺は推すよ「ギブソン」よりか上
723 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 14:56:23 ID:nohZdsZv
&hearts
724 :
名無しのオプ:2006/04/24(月) 02:15:21 ID:zIEMnE9I
725 :
名無しのオプ:2006/04/24(月) 07:53:56 ID:4SZ5r6d0
>>724 なんなんだこのアフィ丸出しのクソサイトは。
726 :
名無しのオプ:2006/04/26(水) 01:09:55 ID:RK+SEcRb
鈴木輝一郎
本の雑誌*だけ*で有名な作家。
読む価値は無い。
727 :
名無しのオプ:2006/04/26(水) 14:37:27 ID:KrqEjb8H
びっくり館じゃなくて月館が上位に来たりして
728 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 20:05:05 ID:HZFmE/7W
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」「骸の爪」
ダブルで10位内きそうな気がする。
このミスより本ミスのほうがちょいランク上がるかな。
729 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 20:26:25 ID:Ovloaxrd
道夫過大評価されすぎwww
730 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 20:34:22 ID:IzyRebVY
ていうか、本格重視しすぎ。誰か警察、ハードボイルド、冒険小説に強いやつはいないのか
731 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 23:00:08 ID:w9y11N3O
栄光なき凱旋はどうかな
732 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 00:54:49 ID:uNpxpiSF
刑事の墓場はどうなんだろうね
733 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 01:26:07 ID:OGRlk+il
今年読んだ警察小説では「ストロベリーナイト」が突き抜けてる。
エンタメに優れてるだけじゃなくキャラの掘り下げも巧み。
同じ作者の「ジウ」はこれに比べれば一段下がる。詰まらなくないが投票するほどではない。
「刑事の墓場」は全然ダメ。地味過ぎて一週間で内容を忘れそうな小説。
かといって「地味ながら良い」と形容するにも二の足を踏んでしまう仕上がり。「脳男」の作者だと期待すれば余計。
「o.p.ローズダスト」は「終戦の〜」や「亡国の〜」より明らかに微妙。
そもそも長さに見合った内容ではない。さすがに最後は盛り上がりがあるが、10位以内は厳しい。
「トーキョー・プリズン」はテーマ性に優れ、ミステリとしても一定の完成度があるので、
ランクインするかも。作者の作品でももっともクセがなく楽しめるし。
amazonでもはてなでも感想がない「制服捜査」の情報が欲しいな。
自分で読むしかないか。
734 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 09:09:42 ID:EsOE9qjQ
「脳男」の作者だと期待〜 と書く前に「首藤瓜於が」って書いておけよ
735 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 09:41:31 ID:IUZcqAWd
とりあえず数が出揃ってないので、最高評価のもので集計。
国内
【10位以内】
向日葵の咲かない夏(道尾秀介)
骸の爪(道尾秀介)
Op.ローズダスト(福井晴敏)
怪盗グリフィン、絶体絶命(法月綸太郎)
びっくり館の殺人(綾辻行人)
白菊(藤岡真)
【20位以内】
the TEAM(井上夢人)
劫火(西村健)
マヂック・オペラ(山田正紀)
アムネジア(稲生平太郎)
ストロベリーナイト(誉田哲也)
夏期限定トロピカルパフェ事件(米澤穂信)
激走 福岡国際マラソン(鳥飼否宇)
愚行録(貫井徳郎)
ゆりかごで眠れ(垣根涼介)
【その他】
終末のフール(伊坂幸太郎)
七姫幻想(森谷明子)
制服捜査(佐々木譲)
トーキョー・プリズン(柳広司)
736 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 09:42:17 ID:IUZcqAWd
海外
【10位以内】
クリスマス・プレゼント(ジェフリー・ディーヴァー)
ひよこはなぜ道を渡る(エリザベス・フェラーズ)
魔王の足跡(ノーマン・ベロウ)
あなたに不利な証拠として(ローリー・リン・ドラモンド)
【20位以内】
ヴードゥーの悪魔(ジョン・ディクスン カー)
デス博士の島その他の物語(ジーン・ウルフ)
737 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 15:34:26 ID:0YxQMs5K
レディ・モリーはどうだろう?
古典好きは買ってそうなイメージがある。
738 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 00:06:44 ID:PKmFw7mt
【20位以内】
三津田信三「厭魅の如き憑くもの」
これは掘り出し物だとおもった。
道尾作品よりもホラーとしては徹底してるし、
それでいて本格としてもうまくまとめてある。
10位以内は苦しくても、10位台前半には来るような気がする。
他のホラー作品では、当落線上だが、
吉来駿作「キタイ」もあげておきたいところ。
739 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 10:22:33 ID:AMiRQ6Db
「向日葵」前評判が高いんで読んでみたけれど、???という感じだった。
中盤までは良かったけれど「これバカミスじゃん」ていう流れになってからは
しらけちゃった。
道尾スレでも指摘されていたけれど、あれだけの登場人物の中で二重三重の
捻りを用意できるというのは大したもんだし、今後に期待できるかなとは思
うけれどね。
一時の伊坂じゃないけれど、今年はこれを褒めるのが「お洒落」みたいな雰
囲気があるので20位以内はいくと思う。
「このミス」年度で上期が終わったけれど、ここまで不作じゃない?
良いのは夏くらいに用意しているのかもしれないけれど……。
740 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 12:16:25 ID:pOGdwhPj
来月発売作品だと逢坂剛「禿鷹狩り」、乙一「銃とチョコレート」が可能性ありそう。
本ミス限定だと、東川篤哉「殺意は必ず三度ある」、柳広司「カランポーの悪魔」
山田正紀「翼とざして アリスの国の不思議」か。東野圭吾のはミステリじゃないっぽい
741 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 13:51:13 ID:pX7tlvQv
東野圭吾のはスポーツエッセイだね。
>>739 道尾は明らかにトレンドだからとりあえず投票する人が多いだろうね。
現時点では10位以内は固いと思う。
>ここまで不作じゃない?
去年と比べれば豊作だと思う。
本格が弱いのと、ビッグネームの作品が少ない(あってもミステリーランド)けど
アベレージは高いと思うよ。
742 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 05:12:46 ID:7MwV7nAh
未読なんだけれど、海外の「あなたに不利な証拠として」はどう?
今日本屋で見たら7刷だった。ポケミスとしては非常に良い出だしなんじゃ
ないかな?
池上のプッシュが効いているんだろうけれど、俺なんか池上が押している
というだけで、引くんだが……。
743 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 09:29:19 ID:9n1jaA9M
非常に良いどころじゃないよ。
隔離戦線で豊崎由美が「ポケミスとしては百万年ぶりの快挙」とか書いてたけど
ギャグじゃなくて本当にそんな感じ。
744 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 15:36:06 ID:cVnkezWt
じっくり味わうタイプの小説だから、エンタメやサスペンスを求めてる人にはつまらなく感じそう>あなたに不利な証拠として
745 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 23:09:49 ID:CI80EUra
>「ポケミスとしては百万年ぶりの快挙」とか書いてたけど
>ギャグじゃなくて本当にそんな感じ。
まじで?
去年の「最後の一壜」でも十分に楽しめた俺としては
狂喜するようなレベルってことかいな?
746 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 23:16:38 ID:9n1jaA9M
売れてるというだけであって、面白いとは限らんよ。
個人的には「あなたに不利な証拠として」は面白かったけど、「最後の一壜」には遥かに及ばない。
747 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 23:42:30 ID:7D+4XWMv
748 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 23:54:01 ID:9n1jaA9M
749 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 23:59:54 ID:cVnkezWt
知ってれば投票したのに
750 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 00:34:42 ID:krmESXOU
なんかよくわからんランキングだなぁ・・・
751 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 03:58:59 ID:7qGsAqUQ
法月綸太郎ってそんなにいいモノかね
752 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 07:14:52 ID:kcjwtgu4
1位は妥当として、2位に吃驚
753 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 09:46:58 ID:nlB5+obY
1位のたった37票に妥当も糞もあるかよw
754 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 11:41:46 ID:5S6hEVDE
投票者17人のうち約半数の8人は投票してるってことになるからこれは快挙では?(笑)
755 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 21:08:17 ID:2BUTpNgL
「制服捜査」佐々木譲
短編連作集だが、去年の「うたう警官」よりも間違いなくこっちが上。
横山秀夫が得意とする警察物と通じるところがあるが、地味ながら出来からいってもベスト10以内は充分。
入るかどうかは、票をもってるアイツらが読むかどうかだと思う。
756 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 02:50:18 ID:s+AOKxef
三津田信三『厭魅の如き憑くもの』
ここでお勧めされてたから読んだんだけど、確かに面白かった。
これは侮れない。
憑き物筋という民俗学的テーマを掘り下げた正当派ホラーでありながら、
本格ミステリ的な解決編が凄く良く出来てる。
昔の探偵小説のようなおどろおどろしい雰囲気も良い。
同作者の他の作品も読みたくなった。
……ただ、ランキング的には去年の『模像殺人事件』みたいな扱いになりそうな予感。
757 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 23:38:09 ID:eQuuQ84K
758 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 23:44:33 ID:dDASSZYn
桐野夏生あたりが小説化したら売れると思う
759 :
名無しのオプ:2006/05/08(月) 19:39:34 ID:EU748wi6
5遺体。
〇ー〇ー〇
↓ ↓
〇ー〇&〇
↓
〇&〇
(上から、1〜8とする。)
犯人は3。5・6殺害は確実か。
しかし、4、7、8は???
760 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 02:16:43 ID:kakSusdh
東直己が書きそう
761 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 22:04:45 ID:k4fCcImn
折原一。このひと向け。
762 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 22:56:20 ID:/YnXeh+o
こりゃそういう本格モノで出しちゃダメでしょw
しかも折原て・・・叙述かい
763 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 23:44:01 ID:wFUKqUmU
>>731 後半は真保節炸裂とか、真保作品の中より上とか評判はいいらしいが
764 :
名無しのオプ:2006/05/12(金) 08:19:30 ID:qc0uPhyG
栄光なき凱旋は粗筋見ただけで読む気が失せるなー。
そういえばここで褒められてた『厭魅の如き憑くもの』は確かに良かった。
個人的には8位ぐらいに入ってもいいと思うけど、現実的には20位以内だろうね。
あと『制服捜査』もいいけど、ちょっと地味なのが難点。
でも『うたう警官』も割と地味な割りに順位高かったから、これも案外11位辺りになるかも。
765 :
名無しのオプ:2006/05/12(金) 17:56:41 ID:6Lq7K/CN
『厭魅の如き憑くもの』は本ミスで10位以内は堅い。ただ、このミスだと厳しそう
逆に『トーキョー・プリズン』はこのミス向けか。評論家受けもいい
あと、今年のジャンル外枠で『安徳天皇漂海記』が来るかも
766 :
名無しのオプ:2006/05/12(金) 18:56:58 ID:ljyQaMIV
今年なんかミステリーとホラーの融合!みたいな謳い文句の作品多いなー
767 :
名無しのオプ:2006/05/12(金) 20:50:19 ID:+p4sjMXD
768 :
名無しのオプ:2006/05/17(水) 00:32:41 ID:LRV7MrYD
白菊の作者50過ぎのおっさんの癖にFFヲタかよwww
769 :
名無しのオプ:2006/05/17(水) 02:04:56 ID:mIAWH6yK
まぁ彼は広告マンとして最高峰の賞を貰う程の売れッ子でもあるけどね。
>>768とも勿論貧乏学生の俺とも比べ物にならない凄さ。
770 :
名無しのオプ:2006/05/17(水) 05:27:34 ID:QfVQsamN
>>768 つ[加山雄三 バイオハザード]
【国内10位以内】
今邑彩「いつもの朝に」
二段組で厚めの本だがグイグイ読ませる。ミステリとしてどうこうより物語として優れてる
問題は投票者に読まれてるかどうか……。
【海外10位以内】
ジェイムズ・カルロス ブレイク「荒ぶる血」
今回も5位以内は鉄板
771 :
名無しのオプ:2006/05/19(金) 11:39:40 ID:6zWYxNil
死はわが隣-
人。これは予見的だ。ひとり殺され,その隣人も殺される。
まあ,全然ネタとしてはたいしたことはないけどね。
ふたつとなりだったら,真ん中の人は,疑われたりしないですかね。
週刊新潮みたいな世界ですかね。
772 :
名無しのオプ:2006/05/19(金) 17:16:11 ID:ZIPb5pPz
死はわが隣に該当するページが見つかりませんでした。
773 :
名無しのオプ:2006/05/19(金) 20:55:20 ID:6zWYxNil
コリン・デクスター。いいねえ,好きだった。
774 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 23:47:29 ID:Pev5Oxz9
775 :
名無しのオプ:2006/06/01(木) 10:26:58 ID:eyX0CzwR
有栖川有栖「乱鴉の島」
大倉崇裕「福家警部補の挨拶」
大山誠一郎「仮面幻双曲」
瀬名秀明「第九の日」
日向旦「世紀末大バザール 六月の雪」
平山夢明「いま、殺りにゆきます」
6月の注目株はこんなとこか。傑作との声もある「仮面幻双曲」に期待
776 :
名無し物書き@推敲中?:2006/06/01(木) 13:44:50 ID:5u4/uZ1b
裸者
777 :
名無しのオプ:2006/06/01(木) 15:55:10 ID:Uzqs3Cac
>>775 後は麻耶の本格ミステリ・マスターズだね。
まぁ出るかはわからんが。
有栖川有栖「乱鴉の島」は火村シリーズ久しぶりの長編だし、かなり有望株なんじゃないの?
出たという事実だけで5位以内は固いのでは。
778 :
名無しのオプ:2006/06/01(木) 17:10:09 ID:E8nfgZQv
マレー鉄道やスイス時計の時ってどうだったっけ?
779 :
名無しのオプ:2006/06/01(木) 17:25:48 ID:eMLrFd+N
情報あがってないけど、乙一の「銃とチョコレート」はどうなの?
780 :
名無しのオプ:2006/06/01(木) 21:59:43 ID:Phi7t74T
781 :
名無しのオプ:2006/06/01(木) 22:59:39 ID:vSTljRPS
一作くらい入ってても良さそうだけどな。
有栖川はこのミス弱いのか。
782 :
名無しのオプ:2006/06/02(金) 00:27:27 ID:RbjIhwKb
とにかくいちど、審査員のメンバーをガラリと変えて見て欲しい罠。
作品の傾向がどれぐらい変わるか見てみたい。
783 :
名無しのオプ:2006/06/02(金) 00:36:49 ID:/z5XtimN
>>780 火村ランクインしてないとは意外だな〜。本ミスだと高位確実なのにね。
乙一の「銃とチョコレート」は今んところネット書評では絶賛の嵐。
ミステリーランド一位との呼び声も高いとか。
784 :
名無しのオプ:2006/06/02(金) 00:37:00 ID:8X6xxFv5
785 :
名無しのオプ:2006/06/02(金) 03:08:08 ID:+fHqyZ7+
このミスは広義のエンタメ系の大作がくればそっちのほうが
評価高いから
ガチの本格とかよりねそういう点有栖川とかちょっと不利っしょ
分厚い目の冒険小説みたいのとかSFとかじゃないと
786 :
名無しのオプ:2006/06/02(金) 09:12:54 ID:562G5G4p
福井健太がべた褒めしてるな>銃チョコ
787 :
名無しのオプ:2006/06/02(金) 14:50:37 ID:xyxGYMlj
プ 福井健太w
788 :
名無しのオプ:2006/06/03(土) 00:00:07 ID:fTj5GNor
乙一のネット上の評価はアテにならん
789 :
名無しのオプ:2006/06/03(土) 00:41:21 ID:0blhasvM
2chの評価もアテにならん
790 :
名無しのオプ:2006/06/03(土) 13:23:05 ID:KXWJ9dN7
銃チョコ読んだがこれは素晴らしい。
めちゃめちゃうまくまとまってるし、こりゃミステリーランドで一番じゃないかな。
ネット上で絶賛の嵐なのも納得だったよ
791 :
名無しのオプ:2006/06/05(月) 00:25:08 ID:o4O8d975
読んでないし、未読の作品のネットの評価は見ないが
篠バアがけなしていたので面白いんじゃないかと思った
792 :
名無しのオプ:2006/06/05(月) 00:30:40 ID:4hoDBwgz
銃チョコはベスト5に入ってくるんじゃないかなぁ、と予想。
本ミスにはランクインしなさそうだけど、このミスなら絶対イケると思うよ。
793 :
名無しのオプ:2006/06/06(火) 15:29:49 ID:KxnJWAYi
>めちゃめちゃうまくまとまってるし、こりゃミステリーランドで一番じゃないかな
これは,麻耶雄嵩とか法月とかよりもいいってことですか?
794 :
名無しのオプ:2006/06/06(火) 22:09:41 ID:ADQCVelG
>>793 のりりんの方は読んでないけど麻耶雄嵩よりは確実にいいと俺は思う。
勿論麻耶独特の強烈な結末に魅せられてる人も相当数いるだろうけども
作品として比べれば差が大きいよ。
795 :
名無しのオプ:2006/06/06(火) 22:35:28 ID:Ae6hJwDz
俺も良かったとは思うけどそこまで絶賛するほどでもないな
796 :
名無しのオプ:2006/06/07(水) 00:15:58 ID:O5YUWpvT
乙一のはこのミスで非常に強そうな出来だと思う。
誰にでも潰しが効く作風だし、突っ込み所も少ない。
一位にゃ推されないかもしれないが、とりあえず困った時にこれに投票できる感じ。
797 :
名無しのオプ:2006/06/07(水) 03:38:10 ID:pwznijNp
このスレの流れがなんかうさん臭い
798 :
名無しのオプ:2006/06/07(水) 07:52:34 ID:O5YUWpvT
>>797 こんなネットの片隅で工作するほどヒマじゃネェよ
799 :
名無しのオプ:2006/06/07(水) 08:28:30 ID:rt+Hqjz3
まあ、書評サイトでもかなり評判いいからな>乙一
>>775 「日本沈没 第二部」も追加
800 :
名無しのオプ:2006/06/07(水) 17:18:58 ID:p+GhHx1n
傑作という言葉で誉めた評論家は失格
801 :
名無しのオプ:2006/06/13(火) 17:54:49 ID:9G2kVIsb
「ユグドラジルの覇者」
横溝正史ミステリ大賞受賞作の新刊。選者3人とも褒めすぎだろう。
全然面白くないし、何でこれが横溝正史ミステリ大賞なんだ?
作者は元プログラマーらしいが、単なるプログラマーの妄想に付き合わされただけ。
明らかに、ビル・ゲイツをモデルにした登場人物との頭脳戦には苦笑させられる。
次々と入れ替わるキャラクターに辟易して途中で放り出そうかと思った。
ユグドラジル=世界樹=ネット世界という事なんで、興味有ればお読み下さい。
間違えても、今年の「このミス」には入らないでしょう。
802 :
名無しのオプ:2006/06/14(水) 08:55:08 ID:YTnTS9oI
>>801 激同。全く同じようなこと書こうとしてた。
読み始めて50Pほどで、あまりのつまらなさに思わず巻末についてる選評読んだ。
大沢、北村あたりが「私はPC持ってないが、全く詳しくないが・・・」等書いてた。
自分の知らない世界を書いてあって圧倒されたんじゃね?アホくさ
ついでに作者の経歴みたら案の定プログラマー。
帯に騙されて買った人がかわいそう。
803 :
名無しのオプ:2006/06/14(水) 11:53:49 ID:0NFQX37P
俺は嫌いではないな。まぁ明らかに帯は褒めすぎだが。
なんというかネット世界小説としてではなく、キャラクターの騙しあいスカし合い小説としては面白かった。
多分俺もネット世界に詳しくないからなんだろうな。
でも文章の下手さはガチ。
804 :
名無しのオプ:2006/06/17(土) 08:59:49 ID:KZhE9gRy
「ユグドラジルの覇者」
俺も帯と選評に釣られて読んだ。
選評の苦言とかぶるんだけれど、大風呂敷の広げ方は悪くない。
ただそのたたみ方が全くダメ。物語が進むにつれてデッサンが狂って
いき、最後は破綻するという感じ。
何処がおかしいというのは書き始めたらキリがない。
この作品に関しては「このミス」等でのランクインはあり得ないと思う
けれど、この手のマネーゲームものって時流にも沿っているし、今後
増えてくるかもね。という気はした。
805 :
名無しのオプ:2006/06/17(土) 09:23:46 ID:6M2vLnzb
そこまで批判されてると逆に読みたくなってくるな
806 :
名無しのオプ:2006/06/17(土) 09:40:46 ID:phym5IyZ
別にそこまで酷くないとは思うけどな。
まぁ2chは扱き下ろす人が集まるものだから仕方ないのかもしれんが。
勿論このミスにランクインなんて寝言言うなって感じだけども
俺はキャラクターの立て方なんかは嫌いではない。大沢在昌の選評と意見が近いかな〜。
ただこの作品がマネーゲームを題材にしてる必然性が全然無いのは問題。
807 :
名無しのオプ:2006/06/17(土) 10:04:44 ID:SXc+ANX7
俺は「ユグドラジルの覇者」 は、馬鹿ミスには入ると思うぞ。
808 :
名無しのオプ:2006/06/17(土) 12:06:38 ID:jfg7KZyB
809 :
名無しのオプ:2006/06/17(土) 12:51:32 ID:DTKYtYqj
だが断る
810 :
名無しのオプ:2006/06/18(日) 02:13:21 ID:ebsb3OFr
>>806 俺もキャラクターはそこそこだと思った。別に賞は取ってもいいぐらいではある。
ただ文章が読みにくいことこの上ないんだよなー。
この作者の作品をもう一度買うかと言えば微妙というしかない。
811 :
名無しのオプ:2006/06/18(日) 09:34:44 ID:WianBjBI
ここのスレで、このミスにとても入らないレベルなら貶されてもしかたないだろ
812 :
名無しのオプ:2006/06/18(日) 09:55:56 ID:ebsb3OFr
別に仕方なくはないだろw
義務じゃねぇw
813 :
名無しのオプ:2006/06/19(月) 11:55:42 ID:Xf5zqEH2
賞は取ってもいいレベル、しかし文章ヘタすぎ、このミスにはとてもランク入りしない
って、何だそれ
814 :
名無しのオプ:2006/06/19(月) 13:34:22 ID:QPIMOCj6
やっと「Op.ローズダスト」読み終えた。正直全くはまれなかった。
特にガッカリなのが、相変わらず日韓関係を完全にスルーしていること。土台と
なっている国際・政治面がリアリティ・ゼロ。これじゃただの戦争・兵器・ガン
ダムヲタ小説。
でもこのミス投票者絶賛でしょ?
3位ぐらいにははいるんだろうね。
815 :
名無しのオプ:2006/06/19(月) 19:50:42 ID:0WNTyJ5I
>>814 俺も3位ぐらいに来ると思う。冒険小説で上位狙えそうなのはこれと「劫火」しかないから
816 :
名無しのオプ:2006/06/19(月) 23:17:35 ID:Pktaw0HD
あんなのが上位にくるかなあ・・・今年買って損したと思う1位なんだが
817 :
名無しのオプ:2006/06/20(火) 08:58:56 ID:BMCo+uom
>>816 んなこと言っても暗黒館なんかが上位にくるからな、このミスは。
基本的に大作は持て囃されるし。
西村健をこのミス投票者が読むとは思えないから当然福井に入れるだろう
818 :
名無しのオプ:2006/06/20(火) 13:18:51 ID:4o6os+YH
投票者も「亡国のイージス」や「終戦のローレライ」を上位にしてきたわけだから
それらと比較するだろ。20位以内には入りそうだが、上位はないって。
819 :
名無しのオプ:2006/06/20(火) 13:50:23 ID:Sa66j+9O
冒険・ハードボイルド系としては昨年4位の原りょうの作品よりはいいのも事実。
3位以内は確定。俺も全然面白く感じなかったけどね。このミス投票者が大好き
な作家は作品の内容に関わらず上位にくる。
820 :
名無しのオプ:2006/06/20(火) 19:28:58 ID:/HU86zB5
>>817 西村は冒険小説大賞とったからポンと行っちゃう可能性あり
821 :
名無しのオプ:2006/06/21(水) 12:32:43 ID:LKEjl2Be
福井健太さんが昨年、座談会で失笑発言のオンパレードって聞きましたが、
どんな発言したの?
822 :
名無しのオプ:2006/06/21(水) 23:13:58 ID:J6vaZW4G
「贄の夜会」香納 諒一
予想以上の面白さ。オススメ。
823 :
名無しのオプ:2006/06/22(木) 01:33:31 ID:YMZPyfc2
>>822 かなりの大作だよね。構想ウン年とか書いてあったが面白いのか。
その厚さからか、香納諒一だからか全然ネットでも情報無いんだが
どう面白かったか詳しく教えてけろ
824 :
名無しのオプ:2006/06/22(木) 10:51:39 ID:r8mHZ74G
「贄の夜会」って\3,000だよね。高〜〜!!
\3,000の価値有るかが知りたい。
825 :
名無しのオプ:2006/06/22(木) 18:56:39 ID:9IV2WqbP
もともと香納作品はわりに好きで読んでいたのですが、これまでのものとは
一線を画す作品。
サイコでもないしハードボイルドでもないし、謎解きでもないし
それらがmixされているというか。。。ネタバレになりそうで書けませんが
前半戦のベストと思っています。
ちなみに691のまとめスレの作品と比べても(法月、綾辻作品除く嫌い
なので読んでない)格上と思いました。
826 :
名無しのオプ:2006/06/22(木) 20:53:38 ID:86xktFAn
香納は98年に「幻の女」で6位
827 :
名無しのオプ:2006/06/22(木) 21:00:07 ID:KB86/hMk
香納は読んだことないけど、図書館に予約してみた。
828 :
名無しのオプ:2006/06/22(木) 22:26:44 ID:adi28nm4
近くの古本屋にあったから
>>825を信じて買ってみようかな。
今月来月は気になる新刊少ないっぽいし。
森博嗣の新刊は読むけどこのミスにゃ関係ないだろうし、
有栖川もこのミスにゃ関係ないだろうしなぁ。
そもそも有栖川新刊は4年ぶり長編とか煽ってる割に小粒な話みたいね。
829 :
名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:28:43 ID:kvlx91Wk
情報が少ないものも多いですが、20作に到達したので暫定ランク完成です。もう順位とかも振ってみますかね?
国内
【10位以内】
向日葵の咲かない夏 道尾秀介
骸の爪 道尾秀介
Op.ローズダスト 福井晴敏
怪盗グリフィン、絶体絶命 法月綸太郎
びっくり館の殺人 綾辻行人
白菊 藤岡真
制服捜査 佐々木譲
いつもの朝に 今邑彩
銃とチョコレート 乙一
贄の夜会 香納諒一
【20位以内】
the TEAM 井上夢人
劫火 西村健
マヂック・オペラ 山田正紀
アムネジア 稲生平太郎
ストロベリーナイト 誉田哲也
夏期限定トロピカルパフェ事件 米澤穂信
激走 福岡国際マラソン 鳥飼否宇
愚行録 貫井徳郎
ゆりかごで眠れ 垣根涼介
厭魅の如き憑くもの 三津田信三
【その他の候補】
終末のフール 伊坂幸太郎 七姫幻想 森谷明子
制服捜査 佐々木譲 トーキョー・プリズン 柳広司
キタイ 吉来駿作 栄光なき凱旋 真保裕一
安徳天皇漂海記 宇月原晴明
830 :
名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:39:00 ID:adi28nm4
>>829 読んだので10位以内に来そうなのは
「銃とチョコレート」「怪盗グリフィン」「骸の爪」「陽気なギャング〜(終末のフール)」かな。今のところ。
銃チョコとグリフィンは読者層が違うから被らず票を集めそう。
「骸の爪」は本格票を一手に集めそうな予感。不安があるとすれば向日葵と分散しかねないことかな。
個人的には骸の完成度の高さを推したい。
伊坂幸太郎はどっちが来るのかわからん。が、10位以下に落ちることは考え難いな。
それからトーキョー・プリズンをダークホースとして。
読んでないけど来そうなのは、Opローズダスト、トロピカルパフェ(完全な続編なのがキツイかな?)辺り。
後は「栄光なき凱旋」「トーキョー・バビロン」のどっちかが冒険小説票を集めそうな感じ。
制服捜査は地味な野心作で良作。地味なおかげで20位以内では。
ストロベリーナイトも出来が良いけど如何せん作者の知名度不足。
厭魅の如き憑くものは本ミスならともかく、このミスでは苦戦するかも。
831 :
名無しのオプ:2006/06/23(金) 09:26:44 ID:78aElvji
「銃とチョコレート」が10位以内って小学生の読書コンクールか
832 :
名無しのオプ:2006/06/23(金) 11:33:33 ID:j8QfSrcS
文体にだまされちゃいけない。
乙一の構成力と独創性はかなりのもんだ。
833 :
名無しのオプ:2006/06/23(金) 13:16:32 ID:78aElvji
年に何冊読んでるのか知らないが、評判に騙されてる奴多すぎ
834 :
名無しのオプ:2006/06/23(金) 15:20:10 ID:MZDrSKUi
>>833 /二二ヽ
||・ω・|| <で、おまえ何がいいと思ってるの?
. ノ/ / > <で、おまえ何がいいと思ってるの?
ノ ̄ゝ
835 :
名無しのオプ:2006/06/23(金) 15:36:46 ID:fT9LxnAS
ミステリーの低調さを感じさせるラインナップですな。
法律でミステリーは10年くらい禁止にしたらいいんじゃないか。
836 :
名無しのオプ:2006/06/23(金) 19:22:21 ID:q6wWyvSt
「七姫幻想」はランクインされそうな気がする。
ミステリーとしては弱いところがあるけど、ストーリーはよくできてると思う。
このミスは女性作家の連作短編に甘いところがあるから、18〜20位辺りにいても不思議じゃない。
837 :
名無しのオプ:2006/06/23(金) 21:55:26 ID:OGXY38QU
批判は大いに結構だが、代わりの意見を出さねば盛り上がらんだろうに。
838 :
名無しのオプ:2006/06/23(金) 22:30:56 ID:sJ0EF3yX
>>834 パターンとしては「現状のミステリには見るべきところがない」みたいなこと言うだろうね。
839 :
名無しのオプ:2006/06/24(土) 00:01:14 ID:zgE9832z
有栖川有栖がなんか本出したみたいで、これはどうなんですか?
840 :
名無しのオプ:2006/06/24(土) 00:19:28 ID:Z0nOredd
評判は普通って感じみたい。
このミスに来るとはちょっと考えられないな
841 :
名無しのオプ:2006/06/24(土) 16:58:05 ID:5WPt/Z0h
新人賞からはなにかないか
842 :
名無しのオプ:2006/06/24(土) 17:38:04 ID:A/3Di1MM
>>839 一応標準作ではあるが、犯人の絞込みやロジックに「これは!」と
思うものがなく、「このミス」ランクインは無理。
「本ミス」なら15位くらいに入るかも。
843 :
名無しのオプ:2006/06/25(日) 01:42:03 ID:YySyvkzi
>841
今んとこバチスタがぶっちぎり。だけど宝島社だからランクインは出来ないだろうね。
ボイルドエッグ賞の「鴨川ホルモー」もいいけど、ちょっとこのミスでは対象外かな。
メフィスト賞横溝賞は微妙なところ。
844 :
名無しのオプ:2006/06/25(日) 06:34:20 ID:ehdhoTAI
乱歩賞の鏑木蓮に期待。
845 :
名無しのオプ:2006/06/25(日) 15:40:02 ID:6/UVCLAU
ローズダストが10位はいるかねー
福井作品けっこう好きだったんだけど、
ローズダストはもう結構って感じに。
ああいう雰囲気のだったら
イージスでもローレライでももう一回読めばいいしと思っちゃった。
馳星周と似てるような気がする、
なんていうか…いろんな意味でワンパターンっていうのか、読後感が一緒。
846 :
名無しのオプ:2006/06/25(日) 15:53:19 ID:Awx/mv3G
板的にあまり評判にならないけど、
秋月の「消えた探偵」このミスは無理でも
本ミス20位以内に入るんじゃないかな。
あの世界ならではの伏線が張り巡らされていて、佳作と思った。
847 :
名無しのオプ:2006/06/25(日) 16:13:09 ID:YySyvkzi
>>846 今年は本格やや不作気味だから本ミスなら20位以内いけるかもね。
あれは今までの秋月からは想像できない佳作だった。
848 :
名無しのデブ:2006/06/25(日) 17:17:51 ID:AwOt1Uqc
ローズダストはミステリーではない
849 :
名無しのオプ:2006/06/25(日) 17:44:04 ID:4WuzHjyy
首藤瓜於「刑事の墓場」。一気読みだったが、真相の後の落ちには、あれまぁ、って感じだったけど絶対お薦め。
850 :
名無しのオプ:2006/06/26(月) 11:20:59 ID:XGuctZSu
>>848 それ言ったら亡国のイージスもだよね。
なんであれが推理作家協会賞とったんだろ。
851 :
名無しのオプ:2006/06/26(月) 20:42:24 ID:CAZxBRyE
>>849 俺は刑事の墓場全く面白く感じなかったな〜
852 :
名無しのオプ:2006/06/29(木) 02:26:05 ID:4GKWt60T
「あなたに不利な証拠として」どうなの?
ミステリ色が希薄だし、同じような趣向の短編が並ぶのでキャサリン以降飽きてきた。
警察を舞台にした普通小説って感じがする。
853 :
名無しのオプ:2006/06/29(木) 05:57:19 ID:MIpgOlVM
「あなたに不利な証拠として」はミステリじゃないよな。
良い小説だとは思うけれど、「ここでこういうひねりがあるかな?」と
想像すると何も無く、そのまんま終わってしまうのがかえってサプライズ
という感じ。
話題作だし、海外のランクは読めないからどうころぶか分からんけれどね。
少なくとも池上は褒めすぎ。
854 :
名無しのオプ:2006/06/29(木) 08:00:00 ID:noPjblXE
絶対上位来るだろうな
ほんとああいうの評価するの止めてほしいわ
これこそ評論家の罪だろ
855 :
名無しのオプ:2006/06/29(木) 08:35:20 ID:OdYpZrXl
「容疑者Xの献身」は本格ミステリじゃないよな。
良い小説だとは思うけれど、「ここでこういう伏線があるかな?」と
想像すると何も無く、そのまんま終わってしまうのがかえってサプライズ
という感じ。
856 :
名無しのオプ:2006/06/29(木) 09:11:01 ID:FOKSGyL7
いきなりどうした。2006年度の作品じゃないし。
つかXが本格か否かとか完璧スレ違いだからどっか別んとこでやってくれ。
二階堂スレとか行けばみんな相手してくれるよ。
857 :
名無しのオプ:2006/06/29(木) 10:10:49 ID:IyI3zGq1
池上なんて信じなくていいよ
858 :
名無しのオプ:2006/06/29(木) 14:47:13 ID:rWyCcMpg
「魔夢十夜」って暗号、密室、折り重なった死体など、てんこもりなんだが、なにか「Jの神話」を読んだ時の印象が蘇る。
859 :
名無しのオプ:2006/06/29(木) 15:54:25 ID:4nBwqtNL
エロいの?
860 :
名無しのオプ:2006/06/29(木) 16:10:39 ID:FOKSGyL7
場違いな印象なんじゃないかな。
何故かちょっとお耽美な女子高が話しに出てくるし。
まぁエロないんだけど。
折り重なった死体の謎はなかなか驚いた。
861 :
名無しのオプ:2006/06/29(木) 16:32:13 ID:rWyCcMpg
折り重なった死体の謎とき時に、歴史小説好きの女子校生が考えて発した発想も凄いなぁ。
862 :
名無しのオプ:2006/06/30(金) 13:35:25 ID:Hzkj9UMh
「仮面幻双曲」。トリックは面白いが、途中から犯人見え見えでない?
863 :
名無しのオプ:2006/06/30(金) 15:34:52 ID:oBVkslLu
>>862 そうか?俺はそうは思わなかったが。てかそれ結果論な気が。
まぁ仮に犯人見え見えでも、細かく散りばめられた伏線の回収具合が良いとおもた。
今年の本格では骸の爪とこれが抜き出てる気がする。
864 :
名無しのオプ:2006/06/30(金) 19:08:24 ID:Hzkj9UMh
早速「骸の爪」読んでみよう。まだまだ読んだ冊数少ないが、
・制服捜査
・ザ・チーム
・落下する緑
・情けは人の死を招く
・刑事の墓場 ・ぶぶ漬け伝説の謎
が好いかなあ。
865 :
名無しのオプ:2006/06/30(金) 19:26:47 ID:7BqDqsiU
>>863 「アルファベット・パズラーズ」よりいい感じ?
866 :
名無しのオプ:2006/06/30(金) 19:52:59 ID:i1zxmek+
867 :
名無しのオプ:2006/06/30(金) 20:33:13 ID:5uetuFP+
>865
漏れは前作の方が好き
新作はできの悪い横溝コピーって感じ
868 :
名無しのオプ:2006/06/30(金) 21:30:57 ID:TSe+BUzO
悪いどころか本ミス5位位内はほぼ確定
869 :
名無しのオプ:2006/07/01(土) 01:26:18 ID:kSWPrIiI
>>865 驚きというならばアルファベットの方が上かな。でもアルファベットは短編二つが微妙過ぎる。
総合的には仮面が上かも。
仮面は
>>863の言う通り伏線の張り方が懲りまくり。
最後の推理のとこなんか凄いと思うよ。全編伏線って感じだった。
ある意味本格原理主義者にしか受け入れられないだろうね。
小説としては
>>867の言う通りで横溝のコピーにもなってない陳腐さだし。
870 :
名無しのオプ:2006/07/01(土) 03:30:37 ID:DaFC9fqk
「仮面幻双曲」オンライン版からどの程度加筆されてるの?
正直あの文章に金落とす気にはなれないけど
そんなに本格として素晴らしいならいずれ図書館で借りてみようかな。
871 :
名無しのオプ:2006/07/01(土) 08:20:44 ID:NXzqLsfD
7月の新刊注目どころ
芦辺拓「千一夜の館の殺人」
逢坂剛「禿鷹狩り 禿鷹4」
霞流一「プラットホームに吠える」
香納諒一「冬の砦」
北川歩実「運命の鎖」
小松左京・谷甲州「日本沈没 第二部」
服部真澄「最勝王」
帚木蓬生「受命」
東野圭吾「赤い指」
山田正紀「カオスコープ」
若竹七海「猫島ハウスの騒動」
東野圭吾のはあらすじ読む限りミステリじゃなさそうだけど一応
注目は日本沈没か
872 :
名無しのオプ:2006/07/01(土) 08:48:55 ID:LwF/7Pem
>>854 言ってることが矛盾してるぞ
絶賛されたことで、読者が増えることは多少投票では
有利に働くかもしれんが、それでもつまらなければ
上位には来ないだろう
今、漏れも読み中、感想は後日。
873 :
名無しのオプ:2006/07/01(土) 08:56:21 ID:kSWPrIiI
>>870 オンライン版はしらんが、少なくとも文章は良くないと感じた。
あの文章の金落とす気にならない、なんて言ってるならば読まないほうが懸命かもよ
874 :
名無しのオプ:2006/07/01(土) 10:05:42 ID:jkmN0VoF
>逢坂剛「禿鷹狩り 禿鷹4」
出るんだ! しかも完結編だとぉ〜。
875 :
名無しのオプ:2006/07/01(土) 10:52:46 ID:htzpRMTC
『カオスコープ』だな。
876 :
名無しのオプ:2006/07/01(土) 13:31:33 ID:13M1HVHH
帚木たのしみだな〜
877 :
名無しのオプ:2006/07/01(土) 16:54:27 ID:MfyOyYXK
>873
トリックも細かくチェックしていくと無理が無いか?
今年の本格でこれがトップなのかぁ。有栖川の新作読んでないけど
これ以下なの?
878 :
名無しのオプ:2006/07/01(土) 18:34:39 ID:ooB7kPs9
どうせ沈没二部は人間の証明21みたいになるよ
879 :
名無しのオプ:2006/07/01(土) 19:48:35 ID:mqnbR96E
>>870、
>>874 禿鷹といったら年末というイメージだったけど今回は真夏ね。
楽しみだけど終わっちゃうのは寂しいな。
880 :
名無しのオプ:2006/07/02(日) 02:56:21 ID:3wcSCFgf
禿鷹キタ━━━━(・∀・)━━━━!!
881 :
名無しのオプ:2006/07/02(日) 10:12:22 ID:LYm4VdcM
>>877 どこが具体的に無理があるか教えてくれないか。
俺は見当たらなかったので。
有栖川も悪くないけどいかんせん地味というか小粒なんだよな。
882 :
名無しのオプ:2006/07/02(日) 14:42:16 ID:mqJqORGY
大山って本格として絶品っていう人と
ロジック穴だらけじゃんっていう人と分かれるんだよね。
883 :
名無しのオプ:2006/07/02(日) 15:23:00 ID:26lTgALO
たしかに。
ただ何処が穴なのか具体的に指摘してるのは見た事がないんだよね。
仮面買ってきてそこを気をつけながら読んでみよっかなー。
884 :
名無しのオプ:2006/07/02(日) 17:25:14 ID:Q2u6W3lA
@ ○○○○に入れられた○○○が○○摂るか。それも全ての種類。
A ○下の○○発見時から、真相が分かって、その一連の処理方法。
A 終盤、探偵が現地から一旦地元に戻ったあとの、あまりにあっけない重要情報の回収。
885 :
名無しのオプ:2006/07/02(日) 22:28:33 ID:19T0GJ2b
>>883 「アルファベット」なら漂泊旦那が書いてるよ
886 :
名無しのオプ:2006/07/02(日) 22:30:59 ID:6vjiHv40
旦那って人狼城の恐怖を絶賛してたな
887 :
名無しのオプ:2006/07/02(日) 23:13:19 ID:19T0GJ2b
作品についての好みはそれぞれあるだろうが
「アルファベット」について書いてることには概ね納得できたな
本人が書いてるように粗探しに感じる部分もあるけど
888 :
名無しのオプ:2006/07/03(月) 01:19:03 ID:sl+T9Lyn
俺はライトな本格好きだけど仮面は面白かったなー。
終盤のこれでもかって謎解きには感心した。
厳密には読まないからどことどことが整合性あるのか、無いのかは全然分からないけどね。
ちょっとそこまでつまらなさすぎるのが問題だけど、本ミスで上位に来るのは間違いない。
今年の本格では骸の爪に次いで二番目に良かったって感じ。
あと先月の新刊で言うと真梨幸子の「女ともだち」がなかなか面白かった。
889 :
名無しのオプ:2006/07/03(月) 14:44:13 ID:OtG9DnkY
どなたか『わらの女』の結末を教えてください。
できるだけくわしくおねがいします。
890 :
名無しのオプ:2006/07/03(月) 17:08:16 ID:FzgI31ID
891 :
名無しのオプ:2006/07/03(月) 20:19:08 ID:OAqnE7CF
>>889 男と女がタッグ組むけど(目欄1)。
女は(目欄2)、男は(目欄3)。
だったと思う。
892 :
名無しのオプ:2006/07/04(火) 00:13:18 ID:Mtuyxy9Y
わらの女は小学生の俺にとっては無情すぎた
いま読むとなんでもないだろうけど
893 :
名無しのオプ:2006/07/04(火) 19:18:41 ID:/6h5+jZN
田中啓文「落下する緑」(゚д゚)ウマー
894 :
名無しのオプ:2006/07/04(火) 19:20:48 ID:xhw2yXnA
>>891 こんなとこでネタバレすんな。
最低限のルールぐらい守れ。クソミスに出てくる犯人以下。
895 :
名無しのオプ:2006/07/04(火) 21:16:08 ID:1hncv6dA
>>888 「女ともだち」、おもしろかったよ。デビュー作はイマイチ好きになれなかったけど。
でも、あんまし話題になってないね。
896 :
名無しのオプ:2006/07/04(火) 21:31:21 ID:YmqX6OOg
>>893 あーあれ大好き。
文章うまいし話面白いしキャラも最高だし。
単行本の単価高いのに買ってもた
897 :
名無しのオプ:2006/07/05(水) 00:12:38 ID:owyq1kRA
>>895 真梨はデビュー作がよくも悪くも強烈だったせいであまり読まれてないよね。
先月の新刊ではかなりいい方だと思うんだけど。
898 :
名無しのオプ:2006/07/05(水) 00:34:39 ID:B1L5ynyS
>>897 >真梨はデビュー作がよくも悪くも強烈だったせいで
確かにw
自分も、あの作品は苦手だった。
でも、あの素材とテーマで勝負した姿勢は評価できると思った。
漢だなって(いや、作者は女だけど)
899 :
名無しのオプ:2006/07/05(水) 08:30:26 ID:owyq1kRA
二作目は微妙だったけど、「女ともだち」はなかなかだったね。
現時点では20位以内に入ってもいい出来だと思うよ。
900 :
名無しのオプ:2006/07/05(水) 19:46:36 ID:Max48sF2
901 :
名無しのオプ:2006/07/05(水) 22:54:32 ID:g3cuSqeW
>>871 薬丸岳「サンソンの祈り」も今月出るみたい。
乱歩賞受賞作の出来からすると期待できそう。
902 :
名無しのオプ:2006/07/06(木) 00:51:48 ID:l/R4wJpM
>>822 お勧めの、香納諒一「贄の夜会」をようやく読了。
なにせ二段組み581頁だもんな、その割には早く読み終えた。
いや〜久しぶりに面白いのを読んだ、サンクスです。
これは、このミス上位は間違いない。
出だしから先の読めない怒濤の展開、細かい文句が有っても、
作者の力の入れ方に押し切られて、最後まで引っ張られる。
警察小説、ハードボイルドファンにも、最近の一押し。
903 :
名無しのオプ:2006/07/06(木) 02:35:55 ID:0xWQn969
>902
その小説気になってるんだけど
ミステリなの?
面白そうなんだけど作者が一般小説のイメージがあるから手が出ないっす
904 :
名無しのオプ:2006/07/06(木) 02:44:07 ID:FCW09jRl
>>902 「猟奇殺人者・狙撃者・孤独な刑事の三つ巴の戦いが堪能できる
クロスジャンル系のハイパーサスペンス」
905 :
名無しのオプ:2006/07/06(木) 08:25:57 ID:FKtURFoE
>>903 >>904 題名が本格っぽいのと、カバーデザインが悪いんで、
損してると思う、読んだほうがいいよ。
906 :
名無しのオプ:2006/07/06(木) 11:45:01 ID:b7QHn4lp
ほんかくをばかにするな
907 :
名無しのオプ:2006/07/06(木) 18:52:36 ID:mvcV4amL
908 :
名無しのオプ:2006/07/06(木) 19:13:58 ID:EnTIIqlo
909 :
名無しのオプ:2006/07/06(木) 22:47:42 ID:356CG3aE
俺も買う時はタカッ〜って思ったんだけど。
損はしなかった。楽しませて頂きました。
910 :
名無しのオプ:2006/07/07(金) 00:17:42 ID:rn+RN1dP
2週間で読みきれなくて再度順番待ちしているバカがここに
911 :
名無しのオプ:2006/07/07(金) 20:18:02 ID:laLa2Zw9
912 :
名無しのオプ:2006/07/07(金) 23:43:15 ID:82jdZ/7m
香納、遅咲きブレイクの予感?
913 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 00:37:34 ID:zXpV611F
贄の夜会は色々な要素を詰め込みすぎて書き込みが薄くなってしまってる。
あと無理な展開が・・・個人的には15〜20位ぐらいだと思う。
914 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 01:49:48 ID:nUIeC1Va
915 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 01:58:34 ID:2XYdOKX1
>>912 ブレイクもなにも推理協会賞長編賞とってるの
916 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 02:18:31 ID:wMQf4O8y
香納って「このミス」の私の隠しだまで
毎回阪神について書いてるぐらいしか印象になかったな
917 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 17:37:53 ID:RSmweEB3
とりあえず、叩き台作ってみました。
国内
1位 怪盗グリフィン、絶体絶命 法月綸太郎
2位 贄の夜会 香納諒一
3位 銃とチョコレート 乙一
4位 骸の爪 道尾秀介
5位 Op.ローズダスト 福井晴敏
6位 制服捜査 佐々木譲
7位 陽気なギャングの日常と襲撃 伊坂幸太郎
8位 向日葵の咲かない夏 道尾秀介
9位 いつもの朝に 今邑彩
10位 びっくり館の殺人 綾辻行人
11位 白菊 藤岡真
12位 the TEAM 井上夢人
13位 夏期限定トロピカルパフェ事件 米澤穂信
14位 愚行録 貫井徳郎
15位 ストロベリーナイト 誉田哲也
16位 マヂック・オペラ 山田正紀
17位 劫火 西村健
18位 厭魅の如き憑くもの 三津田信三
19位 女ともだち 真梨幸子
20位 ゆりかごで眠れ 垣根涼介
【その他の候補】
激走 福岡国際マラソン 鳥飼否宇 魔夢十夜 小森健太朗
仮面幻双曲 大山誠一郎 落下する緑 田中啓文
情けは人の死を招く 射逆裕二 刑事の墓場 首藤瓜於
ぶぶ漬け伝説の謎 北森鴻 安徳天皇漂海記 宇月原晴明
終末のフール 伊坂幸太郎 七姫幻想 森谷明子
トーキョー・プリズン 柳広司 アムネジア 稲生平太郎
キタイ 吉来駿作 栄光なき凱旋 真保裕一
918 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 19:34:14 ID:nUIeC1Va
叩き台作成乙!
ランクインしてるものについてはほとんど異論は無いな。
問題は順位かな?
1位と三位は逆でいいのでは。
あと贄の夜会は値段設定の上にぶ厚く、また中堅作家である以上は5位以内はキツイのでは。
「いつもの朝に」は悪くないけど10位以内に入るとは考え難い。
冒険小説派の票を集めて「栄光なき凱旋」が上に来るかもね。
919 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 21:10:18 ID:LMsLpmmt
銃チョコなんか1位のわけねーだろ、夏休み読書コンクールじゃあるまいし
アホくさ
920 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 21:17:58 ID:2XYdOKX1
銃とチョコレート
広くお薦めできる逸品。大人にしろ子どもにしろ、無心に読みさえすれば、
読書の原初的な愉悦を覚えることができるだろう。
……でも、自信満々の大人に育った人は、小説にも自分の思い込みを押し付けて、
「しょせんラノベ」「しょせんジュブナイル」「しょせんエンタメ」とか言うんだろうなあ。
目に見えるようです。
921 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 21:29:36 ID:r3XiOB23
道尾秀介が2冊っていうのはきついかな。
票が割れて両方ダメって言うのもありそう。
922 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 21:44:04 ID:O/LVuEZF
個人的には伊坂まったくイラネだけど票は入るんだろうなあ。
923 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 22:19:37 ID:DwL4306O
大森望と北上次郎が絶賛してるらしい「配達赤ずきん」は?
924 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 22:39:21 ID:nUIeC1Va
大森は絶賛してたっけ?北上は絶賛してたけど。
でも小粒なのは否めないから、入るとしたら15位とかじゃないかなー。
今年の日常の謎系では上位だね。
>>921 それは確かに。
925 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 22:54:00 ID:2XYdOKX1
道尾はこのミスだとバカミス枠として向日葵が上位、骸がランク外
本ミスで骸が上位、向日葵はランクインするも11位以下と予想してみる
926 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 22:58:09 ID:x6ToItLL
日常の謎系で、やっぱり北上が絶賛していた「東京バンドワゴン」は?
927 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 23:08:19 ID:TQyFuEbY
バンドワゴンはランク外じゃないか
大森と北上はこのミスの参考にはならんとおもうよ
928 :
名無しのオプ:2006/07/08(土) 23:42:17 ID:nUIeC1Va
でもバンドワゴンは書店員とかハートフルな物語がすきそうな人種には滅茶苦茶受けてそうだよね。
929 :
名無しのオプ:2006/07/09(日) 07:11:44 ID:DeU2Vbyp
>>917 乙
こういう書き込みがあると盛り上がるな。
漏れてる中では
トーキョー・バビロン(馳星周)はある程度上位に来てもおかしくない。
びっくり館 10位はねえだろ、さすがにw
暗黒館だって7位止まりだったのに
930 :
名無しのオプ:2006/07/09(日) 07:45:03 ID:8qzH8SmP
つまんねえけど綾辻だから入れとかんとって思ったやつらがいて7位だもんな
作者のメッキははげた 作品はまぎれもないクソ
これで投票するのはもうほんとに金魚の糞だけだろう
931 :
名無しのオプ:2006/07/09(日) 12:03:32 ID:peeepRS8
ハゲたってゆーなぁ
932 :
名無しのオプ:2006/07/09(日) 12:43:28 ID:B9oq6nZQ
仮面幻双曲は本格派が持ち上げるからランクインは確実
アルファベットパズラーズが10月後半発売で24位なら
ホラーならアムネジアが20位滑り込みと予想。謎を解くには再読推奨の人を選ぶ幻想ホラーだが
好きな人は凄く好きそうで、アクアリウムの夜から15年ぶりの新作だからご祝儀票も期待できるか
>>929 バビロン来るか〜? 久々のヒットどころかいつもの馳じゃん
933 :
名無しのオプ:2006/07/09(日) 16:23:31 ID:MR7aDSO+
今でも「仮面幻双曲」は、読んだ後の、○○下の処理方法等と共に、1,400円だったのにも腹立ってる。
今に始まった事ではないがハードカバーはどれも値段高すぎ。舞台が北朝鮮の「受命」も1,900円。
ミステリーランドも函入りしなくていいから値段下げてよ。
図書館から借りてもなかなか期間中に読破できない事多いしナ。と、余談スマンです。
「骸の爪」いいね。今は芦辺拓「少年は探偵を夢見る」の途中です。
934 :
名無しのオプ:2006/07/09(日) 18:20:13 ID:cEBaN4tA
アムネジアは俺読んでないけど評判は上々だよね。
935 :
名無しのオプ:2006/07/09(日) 19:36:27 ID:ZwCIerjC
アンソロジー『気分は名探偵』(徳間書店)も18〜20位くらいに
ランクインしそうな気がする。有栖川・法月・麻耶・貫井の
良質な短篇が読めるし、「犯人当て」というテーマが本格ファンの
支持を集めるのでは。7位にランクインした「邪馬台国はどこですか? 」
みたいに軽く読めるしね。
936 :
名無しのオプ:2006/07/10(月) 01:20:52 ID:kM6ZM98x
『気分は名探偵』有栖川のはクソだろ
937 :
名無しのオプ:2006/07/10(月) 02:38:14 ID:Pfiz/a9N
938 :
名無しのオプ:2006/07/10(月) 04:02:54 ID:dHuXPF/P
>>937 ごめん、また間違えた本当は霧舎だった。
939 :
名無しのオプ:2006/07/10(月) 06:12:40 ID:VrgXOGer
>>938 ごめん、またまた間違えた本当は禿人だった。
940 :
名無しのオプ:2006/07/10(月) 10:29:53 ID:uhdk5FoM
つまらん
941 :
名無しのオプ:2006/07/10(月) 10:51:15 ID:Pfiz/a9N
我孫子までは本当だよ。
942 :
名無しのオプ:2006/07/10(月) 12:44:28 ID:aal32kB/
貫井タンはえがった
943 :
名無しのオプ:2006/07/11(火) 11:51:35 ID:M0LvA4q1
ここで話題になってる香納諒一の本
本当に面白いね。
944 :
名無しのオプ:2006/07/11(火) 12:41:03 ID:osIHxc+5
問題はここでしか話題になってないということか
945 :
名無しのオプ:2006/07/11(火) 20:42:45 ID:JUUOBFHX
俺もこの前読み終わったが今年のエンタメ本じゃバチスタと並ぶ良さだったなー。
少なくともOpローズダストよりは全然面白い。
確かに展開無理めな所が結構あって、動機とかも微妙なんだけど
とにかく読んでる最中は目を離せない。
出来だけで比べれば現時点で10位以内は間違いないんだけど、この異様な話題のならなさと
高い値段のおかげでランクインすら疑問な希ガス・・・
946 :
名無しのオプ:2006/07/11(火) 22:41:27 ID:osIHxc+5
>>871 笹本稜平『駐在刑事』も追加。期待の冒険小説作家でありながら『太平洋の薔薇』以降
コレといった作品がない著者。最近ブームの警察小説でブレイクできるか。
947 :
名無しのオプ:2006/07/11(火) 23:14:40 ID:JUUOBFHX
最近ほんと警察小説にいいものが多いよね。
今年は既に「制服捜査」と「ストロベリーナイト」がいい感じ。
ストロベリー〜と同じ作者の「ジウ」も面白いし、贄の夜会も半分警察小説と言っていいかも。
禿鷹狩りも出るし。
そういや『日本沈没第二部』はどうなんだろ?
948 :
名無しのオプ:2006/07/12(水) 09:17:25 ID:RjoBbiL9
ストロベリーナイトはおもしろかったねえ
次はもっとグロ小説書いて欲しい
949 :
名無しのオプ:2006/07/12(水) 16:08:02 ID:0EiyPhhT
>>943 確かに、香納の本すげー面白かったな。
俺的には久々の大ヒット作品だと思う。
ここで最初に紹介してくれた人に大・大・大感謝だよ。
ちょっと値段は高いが、それ以上の満足感を与えてくれたと思う。
この人気に入ったので昔このミスで6位?だったかに入った「幻の女」も読んでみようと思う。
950 :
名無しのオプ:2006/07/12(水) 18:05:35 ID:rhsfrLJF
香納諒一「冬の砦」買ってきた。
明後日、逢坂剛「禿鷹狩り 禿鷹4」発売日だから、
明日辺りに都内には出てると思うので買う。
後は、今夏予定の「ジウ3」待ちだな。
951 :
名無しのオプ:2006/07/12(水) 20:59:11 ID:c5GRs4Tf
一応推理作家協会賞を取ってるのにここまで知名度の低い香納諒一も可愛そうだよなw
代表作の「幻の女」も普通のミステリ読みじゃウィリアム・アイリッシュの方を思い浮かべるだろうし。
つい最近まではてなでキーワードにすらなってなかった。
952 :
名無しのオプ:2006/07/12(水) 21:04:51 ID:uqGp0cn8
「ストロベリーナイト」はキャラがたっていて非常に面白かったし、続編が
出たら読みたいと思うけれど軽い感じも否めないと思う。
投票では意外と苦戦するのでは?
953 :
名無しのオプ:2006/07/12(水) 22:51:35 ID:BEF6JALi
>>951 確かに代表作ったら「幻の女」しかないし、それほど面白かった印象はないし、
他にいくつも書いてるんだが、題名が浮かばないし。
でもなんか「贄の夜会」「冬の砦」の二作で、大化けか?
と言う期待感はある。
954 :
名無しのオプ:2006/07/12(水) 22:53:40 ID:BEF6JALi
>>950 逢坂剛「禿鷹狩り 禿鷹4」は既に都内書店に出てる。
955 :
名無しのオプ:
822で「贄の夜会」お薦めした者です。香納さんてそんなに
知名度低かったの?!「幻の女」や短編集も良かったし外れの
無い作家さんという印象を持っていましたが。