『このミス』大賞と出身作家や作品について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
ひとまとめで語っちゃいましょう。
10月には第4回の選考結果も発表の予定です。
詳しくはこちら。
http://www.konomys.jp/

このミステリーがすごい!のランキング等については下記のスレで。
このミステリーがすごい!2006
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1122637245/
2名無しのオプ:2005/09/09(金) 11:46:08 ID:Pjg1Zy8X
第1回 大賞   『四日間の奇蹟』            浅倉卓弥
銀賞・特別賞   『逃亡作法 TURD ON THE RUN』  .東山彰良
    優秀賞   『沈むさかな』              式田ティエン
    隠し玉   『そのケータイはXXで』        上甲宣之

第2回 大賞   『パーフェクト・プラン』         柳原慧
優秀賞・読者賞  『ビッグボーナス』           .ハセベバクシンオー

第3回 大賞   『果てしなき渇き』            深町秋生
     大賞   『サウスポー・キラー』         水原秀策
3名無しのオプ:2005/09/09(金) 12:02:33 ID:Pjg1Zy8X
受賞以降の著作

浅倉卓弥 『君の名残を』 『雪の夜話』(中央公論新社)
東山彰良 『ワイルド・サイドを歩け』 『ラム&コーク』 『さようなら、ギャングランド』
式田ティエン (なし)
上甲宣之 『地獄のばば抜き』

柳原慧 『いかさま師』
ハセベバクシンオー 『ダブルアップ』

*『雪の夜話』以外は宝島社刊
4名無しのオプ:2005/09/09(金) 13:02:47 ID:Pjg1Zy8X
目に付いた過去ログ

===第一回このミス大賞===
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1028810007/
茶木大泣きの「四日間の奇蹟」。で、どうよ?※※
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1042029475/
ハセベバクシンオー
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1125342070/
5名無しのオプ:2005/09/09(金) 21:08:06 ID:8gRzzcfc
第三回の二つは結構良かったと思う。
特に「果てしなき〜」はぶっ飛んでて面白かった。
6名無しのオプ:2005/09/09(金) 22:18:48 ID:z6g7TPjy
伸びそうにないスレだな
7名無しのオプ:2005/09/09(金) 22:37:11 ID:8TrlDMXQ
即落ちだけは避けたい
8名無しのオプ:2005/09/10(土) 06:55:36 ID:nhR/u1nS
上甲宣之の「地獄のババぬき」

設定の奇抜さに筆が追いつかないところが
なんとなく山田悠介を思い起こさせる。
緊迫感のないカイジみたいだったな。
9名無しのオプ:2005/09/10(土) 07:42:30 ID:kpFCFPG9
現在一次通過作品の一部が公開されてるが
12歳の作品より人体愛好会にかなり期待してる
普通に読みたいが、出版まで行ってくれるかな…
10名無しのオプ:2005/09/10(土) 11:55:44 ID:cy0nJbmd
『四日間の奇蹟』  『パーフェクト・プラン』  は購入した。
『沈むさかな』  『そのケータイはXXで』  は購入予定
11名無しのオプ:2005/09/10(土) 12:29:40 ID:Je6/6JGL
ビッグボーナスとそのケータイはチョメチョメでは読んだ。
ビッグボーナスが文庫化されてたね

>>1
宝妃
現役女子大生アイドルの突然の失踪。それは対宇宙人戦の訓練を積ませるため、彼女の特殊能力を見込んだCIAのしわざだった!

おもしろそー
12名無しのオプ:2005/09/10(土) 18:28:16 ID:4bF4wKBo
12歳の作品は、大賞逃したとしても
隠し玉とかで出版されそう。
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:30:06 ID:gnwmmUQe
「ダブルアップ」(ハセベバクシンオー)読んだ。
個人的には、この人が一番ツボだな。
もっと書いて欲しい。
14名無しのオプ:2005/09/12(月) 07:25:09 ID:qr/cd1Oi
ハセベバクシンオー、名前がアレな割りに
意外と評判いいみたいだな
15名無しのオプ:2005/09/12(月) 20:05:42 ID:7NZ8/D73
ハセベバクシンオー
父親は、映画監督の長谷部安春
16名無しのオプ:2005/09/13(火) 00:36:58 ID:kDmxD+tP
>>15
工エエェ(´д`)ェエエ工 マジで?
ってその映画監督もよく知らないわけだが
17名無しのオプ:2005/09/13(火) 01:24:45 ID:UzosaQ28
>>16
ググれ

18名無しのオプ:2005/09/13(火) 01:26:14 ID:UzosaQ28
>>15は、またコネで……、とかいいたいの?
19名無しのオプ:2005/09/13(火) 02:11:15 ID:9WeYogIz
>>11
失踪やら宇宙人やら・・・

ハリウッドのパクリみたいw
20名無しのオプ:2005/09/13(火) 22:11:15 ID:IrjHN4zw
ハセベバクシンオーって賞に応募したときは
ハセノバクシンオーって名前だったんだな。
>>15が本当なら本名も長谷部だろうになんで一文字変えたんだろう。
21名無しのオプ:2005/09/14(水) 00:08:14 ID:tH0TBuYM
>17
検索してみた。
昔の映画はしらないけど、「あぶデカ」の監督みたいね。生みの親らしい。
結構有名な人?おれは知らなかったけど。
22名無しのオプ:2005/09/14(水) 00:34:41 ID:fqcojYGJ
長谷部安春、みんな知らないのかぁ。
日テレの「大追跡」とか「探偵物語」とか
この人が監督したエピソードは楽しみに見たもんだ。
カラッと明るくてスピーディーな演出がたまらなくよかった。

単発ではウールリッチ原作の「シンデレラとギャングと」なんてよかったぜぇ。
古手川祐子がギャングの情婦に間違われる女子高生かなんかで、
「しょんべん臭ぇ小娘」とか言われるんだから、まぁ相当昔の話ですが。
23名無しのオプ:2005/09/14(水) 01:02:39 ID:tH0TBuYM
有名なんだね。長谷部安春。
「探偵物語」って、テレビの?松田優作の?

しかし、映画監督の息子が小説家か。
ちなみに、これホントなの?
24名無しのオプ :2005/09/14(水) 01:33:52 ID:/m5eqQgN
このミスの編集部の人間って昔から自演好きだけど
最近は特に激しいね。スレまで作って。
25名無しのオプ:2005/09/15(木) 19:13:58 ID:rIZ7zr/S
はいはーい
自演スレ見て、「ダブルアップ」を購入した俺がきましたよ
26名無しのオプ:2005/09/19(月) 19:35:20 ID:pkkzSMJ5
本格っていうよりエンタメ路線なのかな
27名無しのオプ:2005/09/19(月) 23:38:59 ID:XgPEgCG5
四日間の奇蹟読んだけど、とにかく冗長で疲れた
面白くないことはないが、ずいぶん宣伝のコピーと違うと感じた
すべての伏線がラストへって、ああいうひたすら説明するのを
伏線というかなあ〜
ついミステリ的な伏線がいろいろあるのかと考えていただけに
最後はちょっと(゚Д゚)ハァ?という感じになってしまった
ああいうコピーなしに読んだらまだそれなりに楽しめたと思うのだが
個人的には永遠の仔に似た印象を受けた
28名無しのオプ:2005/09/20(火) 00:06:41 ID:wHNtsenU
そういえば「四日間の奇蹟」の映画は「電車男」に喰われてコケたらしいね
29名無しのオプ:2005/09/20(火) 00:21:31 ID:SZPKBC2S
このミス大賞に本格はいない
エンタメ路線
「四日間〜」に関してはミステリでもない
30名無しのオプ:2005/09/20(火) 00:32:46 ID:ZbtWtUTI
「四日間の奇蹟」は「世界の中心で愛を叫ぶ」と同じでマーケティングの勝利
31名無しのオプ:2005/09/20(火) 19:33:11 ID:4mdngv8Z
奨励賞:「このミステリーがすごい!」に13歳水田さん
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/news/20050921k0000m040032000c.html
32名無しのオプ:2005/09/20(火) 20:19:36 ID:iGO/Lmgb
上甲宣之 はお手軽に読めるので好きなんだが
水田さんはどうなの? 詳細子ボンヌ
33名無しのオプ:2005/09/20(火) 22:22:58 ID:NZB4+oT4
サイトにあったお試し版少し読んだけど、文法の間違い(わざとか?)が多くて
話に集中できなかったよ
12歳ってミステリーが書けるというのはすごいんだろうけど、
賞をあげるのに年齢は関係ないだろー・・・というのが正直な感想
話題づくりってのがミエミエで萎えた
34名無しのオプ:2005/09/20(火) 22:38:29 ID:h1gw2ehi
やっぱ12歳の作品にも賞あげたか。
本当この手のの話題づくりには萎えるね。
>>9の言う「人体愛好会」とかどんなもんか読みたかったな。
35名無しのオプ:2005/09/20(火) 22:43:01 ID:oCxOSfaK
ミステリなんて多作をよんでナンボの世界だろ
どうも若いのは信用できんな
36名無しのオプ:2005/09/20(火) 23:24:13 ID:13m+IryP
13歳で受賞か・・・それに比べておいらはニート(´-`)
中学生で推理作家という肩書きってかっこいいかも。
37名無しのオプ:2005/09/20(火) 23:44:59 ID:h1gw2ehi
>>35
金田一少年と名探偵コナンを読破してるので大丈夫

なんてシャレにならないかも
38名無しのオプ:2005/09/21(水) 00:10:30 ID:NOrwIoNJ
賞が決まったしあげとくか。
「ツキノウラガワ」がおもしろそうだったんだけどな。
その13歳のやつは最後まで読まないとなんとも。
39名無しのオプ:2005/09/21(水) 00:28:57 ID:AOVbNHSP
発売されたら大賞より13歳のほうが売れる予感。
40名無しのオプ:2005/09/21(水) 00:30:57 ID:1XZNcghv
同程度のものを書いても、
23歳の漏れは奨励してくれないんだろうなぁ・・・

11歳って書いて応募すればいいのか。
41名無しのオプ:2005/09/21(水) 00:31:23 ID:L8DbsMcx
>>35
俺は13歳の頃はもうそれなりに読んでたよ
ハヤカワのベスト100を頼りに上位のは読んでたし、
島荘を読んで日本ミステリーにも手を出してた頃かな
42名無しのオプ:2005/09/21(水) 00:39:06 ID:1XZNcghv
>>41
作家なんて、
小学生、中学生のころにはみんな「それなりに」
読んでる連中が多いんではなかろうか。
43名無しのオプ:2005/09/21(水) 01:58:41 ID:xGk8WunM
たしか山田風太郎はもう中学生の時点で懸賞小説あらしだったんだよね
都筑道夫もかなり若いときから作品を発表してたんじゃなかったかな。
44名無しのオプ:2005/09/21(水) 02:13:07 ID:MWOHcm8z
「このミステリーがすごい!」の特別奨励賞に13歳の少女
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127224246/
【社会】「このミステリーがすごい!」 奨励賞に13歳水田さん
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127211661/
【文学】中1女子が特別奨励賞・第4回「このミステリーがすごい!」大賞
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127224001/
45名無しのオプ:2005/09/21(水) 02:28:24 ID:dgmbudgV
13ってだけで買う奴あ馬鹿だね馬鹿。駄作に決まってんじゃン。
ものめずらしがって買う客当てにして受賞なんかさせて。カネに汚い連中だ。
しかも読者をなめている。
46名無しのオプ:2005/09/21(水) 02:30:51 ID:dgmbudgV
浅倉の4日間の奇跡は新聞広告ででかでかと載ってるのを何度か見たな。
本ごとき安い単価の品でよくあそこまでやるよな、と思ったので印象に残ってる。
あれだけ広告張れば、まあ売れて当たり前だ。利益もその分大分減ってるはずだ。
47名無しのオプ:2005/09/21(水) 02:54:59 ID:SwjQaHqc
>>ID:dgmbudgV
アホ過ぎる。その上性格も捻くれてる
48名無しのオプ:2005/09/21(水) 03:10:38 ID:dgmbudgV
>>47
その言葉をおまえにそのまま返す
49名無しのオプ:2005/09/21(水) 03:26:37 ID:YCOhKRXS
とりあえず、12歳の作品は確実に刊行される。
これでつまらなかったら、寧ろその子がかわいそう。
50名無しのオプ:2005/09/21(水) 04:08:52 ID:SwjQaHqc
批判するんのは刊行されてからでも遅くないじゃん。
それにブンガクならともかく、エンターテイメント作品が「作者が若い」ってだけで売れるかな?
(でもまあ宝島は売り方が上手いからなあ)
51名無しのオプ:2005/09/21(水) 07:07:20 ID:fky39sfx
賛美するにしても、批判するにしても、まず12歳という色眼鏡で見てしまうから
やりにくいだろうな。
52名無しのオプ:2005/09/21(水) 09:03:54 ID:CFcu+zkH
>大賞は、「新人賞で今世紀最高の出来」と最終選考委員全員一致で決定致しました。

ワラタ
「四日間の奇蹟」のときはここ十年の新人賞ベスト1とか言ってたけど次はどんな賛辞が残っているやらw
53名無しのオプ:2005/09/21(水) 18:11:22 ID:pG11f4Wc
>>52
まぁ今世紀って言ってもまだ5年経ってないもんなぁw
54名無しのオプ:2005/09/21(水) 20:44:54 ID:Kn+Alviz
>>53
あ、そうか。
ボケッと読んでたから「今世紀」の叙述トリックに気づかんかったよ。
55名無しのオプ:2005/09/21(水) 23:30:33 ID:fd/tHhSB
最年少っていってもね・・・
小森健太朗も堀田あけみもその後ロクな作品は書けていないわけで
56名無しのオプ:2005/09/21(水) 23:44:04 ID:by5PDCi7
「黒冷水」の羽田圭介って文芸賞受賞以降書いてるのかな
爆笑問題のバク天の素人参加コーナーに友達とつるんで何回か出てたけど
57名無しのオプ:2005/09/21(水) 23:55:43 ID:fd/tHhSB
私にはどこに見どころがあるのか全く判らない作品なので、他の選考委員のコメントを参照していただきたい(千街晶之)
58名無しのオプ:2005/09/22(木) 01:04:39 ID:DPIkt2Go
この作者の最大の見所は年齢である。
最年少という話題があれば馬鹿な読者は買ってくれるだろう。(魔)
59名無しのオプ:2005/09/22(木) 01:28:27 ID:LlKskXGo
「このミステリーがすごい!」に13歳水田さん
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1127227642/
60名無しのオプ:2005/09/22(木) 23:14:10 ID:7rdx5tns
どのスレでも竹下龍之介の名前が出ているのにワロタ
61名無しのオプ:2005/09/24(土) 15:32:00 ID:oQlgcVFj
コバケンっていうあだ名のシャブ中が出てくるのが笑えた
62名無しのオプ:2005/09/25(日) 00:58:29 ID:q2ghhVdS
本人目撃記念カキコ
63名無しのオプ:2005/09/28(水) 22:00:06 ID:Y02QVzCQ
ケンドーコバヤシ
64名無しのオプ:2005/10/09(日) 16:51:41 ID:2n1jOMNY
読者に強くアピールできるプロフィールを持っている先生たちのスレはここでつか?

ペンネームも作家的才能のうち>ハセベバクシンオー

65名無しのオプ:2005/10/15(土) 13:56:14 ID:QBxJHkwJ
パーフェクトプランはつまらなかった。
多視点を乱用すれば面白いと勘違いしてるのか知らんけど、登場人物の
キャラがよくつかめてないままころころ変わるので読みにくいことこの上ない。
だからこのミス大賞ってのはこんなもんかって思って
四日間〜も果てしなき〜も読んでないんだけど、どうなの?
66名無しのオプ:2005/10/20(木) 01:07:43 ID:iwl09CI+
東山彰良はけっこう好き。
「ワイルドサイドを歩け」が面白かった。
67名無しのオプ:2005/10/20(木) 13:42:58 ID:a2fga8XM
「ワイルドサイド〜」
おもろいよ。
68名無しのオプ:2005/10/20(木) 16:10:48 ID:c3l6SIXt
サウスポーキラーで左半身が麻痺した人が両手を振り回してた
69名無しのオプ:2005/10/20(木) 22:31:58 ID:WSQ98hE5
これを読め!
まさしくミステリーだ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1127388380/l50
70名無しのオプ:2005/10/26(水) 03:28:01 ID:DZYAs3Ks
13才の本が出るまで、

ほしゅ
71名無しのオプ:2005/11/10(木) 17:35:40 ID:iJGA4dpz
快挙?危機? 新人文学賞 超若年化
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20051011bk13.htm
72名無しのオプ:2005/11/15(火) 21:33:31 ID:sH17Y2fp
ローウェル城の密室とどちらの方が優れた作品なのだろうか
73名無しのオプ:2005/12/10(土) 13:29:13 ID:IHoemBcP
落選作のツキノウラガワを読んでみたいです。
74名無しのオプ:2005/12/10(土) 21:19:43 ID:5jNr+NRs
「血液魚雷」みたいに
このミス大賞落選をうたい文句にどっかが出さないかね
75名無しのオプ:2006/01/13(金) 15:43:32 ID:cY1mEybd
第4回このミス大賞受賞作
『チーム・バチスタの栄光』1月21日発売
http://tkj.jp/book/book_01507901.html

応募したときは「〜の崩壊」だったのが「〜の栄光」になってる。
12歳だか13歳の作品は2月ごろだそうで。
76名無しのオプ:2006/01/13(金) 20:46:13 ID:GEGD7SeO
バチスタは「〜の崩壊」の方がいいんじゃないか??そして、かなり読みたい…13才の方はなんか別にいいや。このミスでも、あんまりいい評判じゃなかったし。やっぱ若いだけなんじゃないか?
俺は同じ若いやつなら、まだ「平成マシンガンズ」?だっけ?あっちの方がいいと思う!
77名無しのオプ:2006/01/13(金) 22:25:43 ID:pbKmO+dK
平成マシンガンズはフツーに評判よいよね
78名無しのオプ:2006/01/14(土) 00:40:05 ID:Ka1l0+82
ゴーストライターががんばって文章直したんだろうか
79名無しのオプ:2006/01/22(日) 15:02:58 ID:HvYfJYNJ
「チームバチスタの栄光」は相当面白かったよ。是非シリーズ化して欲しい。
80名無しのオプ:2006/01/25(水) 19:26:25 ID:Xg7P4/uZ
バチスタ面白かった。このミス大賞受賞作は初めて読んだが、これだけ面白いと
過去の他作家のも読んでみようかという気になるな。
81名無しのオプ:2006/01/26(木) 14:39:39 ID:HXwxoKhU
今さっき読み終えたのだが、「チーム・バチスタの栄光」ホント良かった。前半も充分いいのに、後半白鳥が出てきてからはもう、面白すぎて面白すぎて。昼飯も忘れて読み耽ってしまったよ。
ああ、腹減った…………。
82名無しのオプ:2006/01/26(木) 15:28:11 ID:Qz+macXH
「チーム・バチスタの栄光」、サイコーに面白かった!
医療関係者なもので、込められたメッセージにもすごく頷けたし、とにかく白鳥がいいよ! 
これはぜひシリーズ化して欲しいなぁ。医療内部の問題は、まだまだ山ほどあるんだし。
今までこのミス大賞、どれを読んでもイマイチぱっとしない話ばっかりだったんでけど、
これはここ最近の新人賞受賞作と比較してもダントツ面白かったよ!
83名無しのオプ:2006/01/26(木) 15:44:39 ID:FjVIQRRF
こうも連続するとあれだな
あれだけどまあ読んでみるか
84名無しのオプ:2006/01/26(木) 22:50:14 ID:16ZLp3+N
バチスタと聞くと漫画の医龍を思い出すな……
来月の購入予定に入れておこ。
85名無しのオプ:2006/01/27(金) 09:45:27 ID:rcuDCbsr
宝島社の工作員宣伝乙
86名無しのオプ:2006/01/27(金) 13:18:50 ID:LNLw+4jZ
↑誰か言うと思った。ヒャハ。
87名無しのオプ:2006/01/29(日) 01:33:25 ID:43CnSfjX
バチスタ面白かった。
この出来ならどの新人賞でも取れただろうに、
なんでこんなしょぼい賞に応募したのかと小一時間(ry...。
88名無しのオプ:2006/01/29(日) 16:23:59 ID:1Xd18v+P
>>83 >>85
すぐ社員疑うのは中学生並だよ
>>87
そりゃ賞金じゃない?
まぁそれは別としても、このミス大賞に送ったのは正解だと思うよ。
半分キャラクター小説だから乱歩賞は取れないし、ミステリ的には弱いから
ミステリ関係の賞は無理。勿論ホラサスはお門違いだし・・・
と考えていくとこのミス大賞は打ってつけじゃないかな。エンタメ面を評価する賞だし。
それに受賞すれば必ずその後の面倒も見てもらえるみたいだしね。
89名無しのオプ:2006/01/30(月) 01:32:50 ID:6w4OFBVA
ハセープインパクトの「ビッグボーナス」読んだ。
文章的に厳しいところもあったし、アクションシーンは変だったけど、
結構面白かった。スロットジャンキーとの営業トークが笑えた。
90名無しのオプ:2006/01/30(月) 06:14:32 ID:mvYa8Y5t
宝島の本ってなにげに本屋に並んでいるな
91名無しのオプ:2006/01/30(月) 12:48:35 ID:I+Ksd0BW
社員仕切ってんじゃねえよw
92名無しのオプ:2006/01/31(火) 00:18:07 ID:5gChWC8J
チームバチスタに「サイフォン式ドリップ」
って単語出てきたけど、厳密には間違いじゃない?
サイフォン式とドリップ式は別物だし。
93名無しのオプ:2006/01/31(火) 11:50:39 ID:Z7HRfS4Y
>>90
結構売れてるみたいよ。四日間の奇蹟もメディアミックスして儲けたみたいだし。
94名無しのオプ:2006/02/02(木) 13:43:09 ID:tGOk9NCM
「パーフェクト・プラン」、こんなことってあるわけないじゃん! と思いつつ読んだが、
現実にあったね。
95名無しのオプ:2006/02/12(日) 22:25:44 ID:l6Wetska
88
同感です。

本格ミステリ的なトリックや意外な犯人という点では、たしかに弱いのですが、
これだけのキャラクターたちを作り上げ、現在の医療問題を論じている点では
傑出していますね。
内科医の私が読んでも、とても感心しました。
96名無しのオプ:2006/02/12(日) 22:53:06 ID:giYQGX/k
>、現在の医療問題を論じている点では傑出
そうかな?海堂氏が悪いわけじゃないけど、久坂部羊氏の方がこの点においては優れてる気がする。
ま、エンタメ性は比べ物にならないんだけどね
97名無しのオプ:2006/02/13(月) 07:48:32 ID:8qiH3zy5
96

たしかにそうかもしれませんが、久坂部羊氏は、あまりにもダーク過ぎて
私には、とても読めない(読む気がしない)です。

海堂氏は、「医療関連死調査のあり方」という、現在のもっとも重要なテーマの一つ
を扱っていますね。
この点は、一般の書評ではあまり触れていませんが、医師が読むと
このテーマの重要性がよくわかります。

現実にこういう事業がスタートしています。
http://www.med-model.jp/
98名無しのオプ:2006/02/25(土) 09:41:36 ID:upqtgKel
今王様のブランチでバチスタが取り上げられてる
この後作者インタビュー
99名無しのオプ:2006/02/27(月) 08:16:58 ID:9CJuIZIL
98
TV見逃しました。作者は、どこの大学出身の医者ですか?
もし分かったら教えてください。
もしかすると、千葉大の後輩のような気もしているので・・・。
100名無しのオプ:2006/02/27(月) 14:41:27 ID:e+gmbD3u
面白かったけど、どうも台詞ばっかりの理屈こね回しでストーリーが
展開されていったような・・・>バチスタ
101名無しのオプ:2006/02/28(火) 17:43:54 ID:REbxY+BV
>>99
某地方紙のインタビューで写真がでてるのが、
Webでみられます。本名や経歴など公開されてませんが、
本人をご存知ならわかりそうな写真の大きさです。
ブランチでもどこのご出身かはいってなかったような。

102名無しのオプ:2006/03/03(金) 08:11:37 ID:oXa+mpS8
All About スペシャル・インタビュー 海堂尊
http://allabout.co.jp/entertainment/mysterynovel/closeup/CU20060225A/index.htm
北海道新聞 訪問 海堂尊
http://www5.hokkaido-np.co.jp/books/20060129/visit.html
セブンアンドワイ 『チーム・バチスタの栄光』 コメント大賞
http://ms.7andy.jp/ms/special/comment/index2.html
103名無しのオプ:2006/03/03(金) 21:00:33 ID:PKEak347
>>99
>>102 の2番目みれば分かるべ。
104名無しのオプ:2006/03/04(土) 23:34:47 ID:fKk/WCGn
バチスタ読んだ。面白かったよ。

白鳥は小太り+うどんでほっしゃんと
間違えて思いこんでた次長課長の河本で読んでた。
105名無しのオプ:2006/03/06(月) 19:39:40 ID:eOrNX56Y
嫁が妊娠中に書きためてた館物、10歳の姪の子が書いたことにして
このミス大賞に送ることにしたよ♪
106名無しのオプ:2006/03/07(火) 17:14:17 ID:NYfoIUDH
>>104
宝島社員乙
107名無しのオプ:2006/03/07(火) 23:30:07 ID:8qXHh2g3
で、13歳の本はまだなのか?
108名無しのオプ:2006/03/07(火) 23:44:56 ID:ILtA984B
同じ宝島社のラブストーリー大賞は
16歳の少女に特別賞だとさ
とことん腐ってるな
左翼の出版社なら左翼らしく金儲けなんか考えるな
109名無しのオプ:2006/03/08(水) 08:24:44 ID:m14zVc63
宝島って左翼か?
嫌韓流便乗本出してたけど・・・
俺は便乗商法+金儲け主義の宝島社は潔い汚さで嫌いじゃないw
110名無しのオプ:2006/03/08(水) 15:00:12 ID:oIUhtC6y
そりゃ社員が嫌いといったら問題だもんな
111名無しのオプ:2006/03/08(水) 20:02:34 ID:t/T+QFLW
ttp://tkj.jp/book/book_01507901.html
ロビン・クック+『白い巨塔』+阿部寛−医学ミステリーに超大型新人登場!(茶木則雄)
とあるけど、

阿部寛っぽいのは、万年講師のほう? 変人役人のほう?
変人役人のほうなら読んでみようかな。
112名無しのオプ:2006/03/08(水) 22:53:22 ID:Csv8qEWm
誰か変人役人のほうは次課長の河本だって言ってたよ
113名無しのオプ:2006/03/09(木) 09:34:02 ID:M4o7pmBn
103
ありがとうございます。
「チーム・バチスタの栄光」著者は、千葉大医学部1988年卒の病理医でした。
後輩の医者でした。
114名無しのオプ:2006/03/09(木) 22:09:13 ID:aAb/Oac+
あーあ、ばらしちゃった。
115名無しのオプ:2006/03/14(火) 12:43:18 ID:aGkzWYE8
114

「1961年生まれ、1988年千葉大医学部卒、現在千葉県内の病院に勤務する病理医」までは
「日経メディカル」誌上で公開しています。本名だけは非公開ですが・・。

ここまで公開されれば、少しだけ検索すれば、すぐにご本人にたどり着けますね。
116名無しのオプ:2006/03/14(火) 17:28:37 ID:e8LrRZu3
そーいう問題なのかなあ・・・
迷惑な奴。
117名無しのオプ:2006/03/15(水) 14:25:54 ID:+WPTW2aO
116

別に、どーでもよいことだろう、おまえのほうが迷惑な奴だな。
118名無しのオプ:2006/03/15(水) 14:44:05 ID:dqDZWeAm
sageと>>を知らない奴に迷惑と言われちゃ可哀相だな
119名無しのオプ:2006/03/15(水) 15:16:25 ID:475GmSA7
全くですね。
120名無しのオプ:2006/03/23(木) 08:16:16 ID:hZdJ5OZZ
大森激賞の『殺人ピエロの同窓会』ってもう売られているの?
読んだ人の感想聞きたい
121名無しのオプ:2006/03/23(木) 09:10:31 ID:XTu18Jyb
>>120
何故か単独スレが立っている。俺もこっそり感想を書いた。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1140556077/
内容はまぁアレだなアレ。かなりアレだった。

そういえばバチスタの作者のスレも立っていたが、2〜5までを同一人物が獲った上に重複宣告されて即死なんていうサミシイ結果になっていたな。作品自体は凄く面白かったのに。
まぁ2〜5を獲ったのは俺なのだが。うはは。
122名無しのオプ:2006/03/23(木) 13:56:30 ID:hZdJ5OZZ
おーサンクス
123名無しのオプ:2006/03/23(木) 16:39:57 ID:tPdILdS1
Devilman.com
124名無しのオプ:2006/04/06(木) 08:48:04 ID:DGgdROpT
バチスタ読んだが、いまいちだった。
どこでも絶賛されているので、期待していたのだが。
つまらなかった。
125名無しのオプ:2006/04/08(土) 13:45:11 ID:VdsQaw/i
バチスタの影響受けて、奥田英朗の「イン・ザ・プール」を読んでみた。
ミステリでもなんでもないが、筒井康隆と重松清を足して2で割ったような感じで面白かった。
確かに白鳥のキャラに影響は与えてるんだろうなあ
126名無しのオプ:2006/04/12(水) 08:06:22 ID:jcm5k0XJ
「どこでも絶賛」という枕詞を使うヤツは大体貶すな。
別にどうでもいいけど。
127名無しのオプ:2006/04/12(水) 09:12:37 ID:MAs2Bnx1
どうでもいいなら書くなよ
128名無しのオプ:2006/04/13(木) 20:55:14 ID:dctZuUtp
「パーフェクトプラン」さっき読了しました。
感想は・・・溜め息しか出ません。
強いていえば「なんでこれが大賞なの?」ってとこでしょうか。
視点は乱れまくり、描写は変に気取ってる割にはお粗末、
しかも薄っぺらいキャラ造形(とくにヒロイン)が感情移入を阻むので、
読み進めるのが苦痛で仕方ありませんでした。
ほかの大賞受賞作で地雷があったら教えてください。
ぜひ参考にさせていただきますので。


129名無しのオプ:2006/05/03(水) 19:00:53 ID:jt04LYM6
サウスポーキラーが個人的に好きだったが・・・。
話題に上ってないな。
130名無しのオプ:2006/05/08(月) 02:12:50 ID:Ij63cE3m
久しぶりにハラワタ煮え返る級のつまらな本読んだ>バチスタ
前にも宝島社には騙されてたんだけど、これはあまりにも酷過ぎ・・・

文章ダメ、構成ダメ、ストーリーダメ、キャラダメの四重苦
「賞を取って絶賛されてるんだから、最後まで読めば・・・」
と信じたのがバカだった
金はいらんから、GWの一日返して欲しい

口直しに読んだ『震度0』の面白いコト面白いコト
131名無しのオプ:2006/05/08(月) 09:08:50 ID:x6EUPzx5
横山秀夫の作品でも評判悪めの震度0が面白くて、
バチスタが酷いとは人の好みとは分からないもんだねぇ。
132名無しのオプ:2006/05/08(月) 16:09:06 ID:K7aWFXFL
人の評価を参考にするときは、その評価文を読んで参考にするかどうか決める。
ただ「〜が気に食わない。だから面白い」なんて言うだけの奴の評価なんて気にもしないよ。
133名無しのオプ:2006/05/08(月) 16:09:44 ID:K7aWFXFL
おかしかったな。
「〜が気に食わない、だから詰まらない」だな。
134名無しのオプ:2006/05/24(水) 17:55:55 ID:yeeeKwiZ
上甲宣之の「紅蓮女」面白かった。
ちょっと漫画チックではストーリーに無理はあったけど、紅蓮女がとにかく
かっこいい。
135名無しのオプ:2006/05/27(土) 01:45:06 ID:STvv4UHJ
>>134
バチスタが好評なせいか、書店でかなりプッシュされてて興味あるわ。
てかかっこいい、って感想は意外かも。
136名無しのオプ:2006/05/27(土) 02:25:38 ID:REMskQDZ
浅倉卓弥の「四日間〜」は評価がわかれるからと百歩譲って、
PHP発行の「文蔵」という月刊の文芸誌(?)10月号に載ってた
「双樹」
って短編読んでみな。
あまりのひどさに愕然とする……長編ならまだストーリーや構成の工夫でごまかせる
かもだけど、短編だと欠点がストレートに露呈してしまうという典型。
いや、こりゃだめだ……というか、浅倉氏、これを編集部に持ちこむという
神経がわからない。大賞受賞者の底力がこれ??
137名無しのオプ:2006/05/31(水) 02:23:30 ID:80XUUm4o
昨日の朝日新聞朝刊で医師との兼業作家が特集されてて
そのなかで海堂尊も紹介されてた。
『バチスタ』はドラマ「医龍」の影響もあって6刷で20万部突破
10月には新刊も出るとか。
138名無しのオプ:2006/05/31(水) 07:54:49 ID:J5WBqf6B
>10月には新刊
キタキタキター!
白鳥続編だといいなぁ。
139名無しのオプ:2006/06/02(金) 00:25:35 ID:RbjIhwKb
なんだ、誰も読んどらんのか文蔵……
140名無しのオプ:2006/06/02(金) 01:06:20 ID:mC+RZIK7
バチスタ漫画化もするんだな。それも作画家を公募。楽しみなような恐ろしいような。
141名無しのオプ:2006/06/02(金) 02:08:25 ID:6gkEncBk
>>137
見直したら20万部じゃなくて25万部突破だった。

>>139
あんまり文芸誌は読まないんだけど
どれだけ酷いのか興味あるな。
142名無しのオプ:2006/06/03(土) 17:50:37 ID:DGrnw9TI
>>141
 書き写すにはあまりに分量があってのう……
143名無しのオプ:2006/06/09(金) 23:00:18 ID:SPRahgiz
前回ほどはひどくないけど、PHPの文庫サイズの文芸誌『文蔵』見てください。
浅倉氏、短期連載を始めたようなんだけど、こりゃ歴史小説と言えるの??
なんかレベル低い……
144名無しのオプ:2006/06/10(土) 16:16:17 ID:iNNxkDKE
上甲の紅蓮女は評判良いね。
145名無しのオプ:2006/06/21(水) 07:41:38 ID:EMsRSDRR
http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/


>8月9月くらいに出せるかと思っていたら11月になりました。
>もうほとんど書き終わってるんですが、大人の事情もちょっと
>あって、たぶん11月5日発売かなと思います。
>3作目も出来上がりつつあるので、来年はぼくの懐があたたかくなります。
146名無しのオプ:2006/06/26(月) 17:32:08 ID:eiV0Da7b
今読んでる式田「月が100回沈めば」、相変わらずツマラン。
これ読むのは、高校生くらいが対象なのかと思ってしまう。
しかし宝島社で、面白いって思える小説に当たった事ないんだけど・・・
147名無しのオプ:2006/06/26(月) 20:47:14 ID:CAZxBRyE
>>146
帯に書いてある「最後の一行での驚愕」ってあった?

そういや紅蓮女呼んだけどバカバカしさに笑った。
まぁそこそこ面白い。何作も読める作風ではないけどね。
148146:2006/06/26(月) 20:52:34 ID:3L6kLwYa
>>147
まだ8割ほどしか読んでなかったんだけど、
もうどうでもいいから「最後の一行での驚愕」とやらを読んでみたけど??だった。

しかし「逃亡作法」、「そのケータイはXXで」、「ビッグボーナス」と、
ここは酷い本ばかり選んで出版してるのかと思うよ。

149名無しのオプ:2006/06/27(火) 15:55:53 ID:Fw2LblH8
>>148
「逃亡作法」と「ワイルドサイドを歩け」なら、「逃亡」のほうが好き
150名無しのオプ:2006/06/27(火) 20:01:52 ID:koBQsIcp
>>105
ゲロキモス
151名無しのオプ:2006/06/29(木) 18:54:05 ID:f2l0xBim
>>149
「逃亡」も「ワイルドサイド」も好きだが、
「ラム&コーク」はつまらなかった。
152名無しのオプ:2006/07/06(木) 14:57:06 ID:1n1Xt9yT
最近、どんなジャンルにも「読者にはふた通りある」と感じてきた。
時代小説ひとつとっても、文春、新潮、祥伝社といった大手から出る本を読む
人間と、聞いたこともない出版社から大量に出ている本を読む人間とで、はっきりと
好みが別れるんじゃないかということ。

で、中堅の下〜零細出版社の売り上げ総数は、確実に大手出版社の時代小説より
多い。これはミステリーや恋愛小説、癒し小説その他どんな分野でも言えるんじゃ
ないかってことに最近思い当たりはじめた。

ということは、宝島社の出す本は、そうした中堅の下〜零細出版社の出す本を好んで
読む読者層にはマッチしてるんじゃないかって……しかも確実に数が多いから、
宣伝とかがうまくいけば、みんながびっくりするぐらいのヒット作も生まれる
という……
153152:2006/07/06(木) 15:08:12 ID:1n1Xt9yT
続き。
で、なにが言いたいかというと、ミステリーや恋愛小説等の場合は、
時代小説の場合とは違って、読者のすみわけってものがあまりできてい
ないのではないかと。

このミスだって、いろんな読者が自分なりのベスト10を発表したりする
わけだが、その年の話題作ってのはほぼ共通して上位に食い込んでくる。
そうした「眼力のある」読者が、宝島社の大賞をもらった話題作が出た
というので読んでみると、
「なんじゃこりゃ〜っ!」
となって本を叩きつけるみたいなことになるんじゃないかと……

時代小説では、たとえば文春や新潮から出ている藤沢周平なり平岩弓枝
なりを読んでいる読者は、決してマイナー出版社の時代小説は買わない。
けれどミステリーの場合はどこで線を引いていいかの見極めがつきにくい
ので、つい宣伝文句に駆られて買ってしまう……そこに摩擦が起きるんじゃ
ないかということです。
長文スマソ
154名無しのオプ:2006/07/10(月) 21:43:15 ID:LwhQZVg+
紅蓮女面白かった。
最初のグチグチした性格から、徐々に変わっていくところが
共感持てた。

これから読むヒトは「そのケータイは」、「ババ抜き」
両方先に読むことを進めておく。










上甲は今後の作品にも、愛子たちを出すのだろうか?
155名無しのオプ:2006/07/14(金) 16:21:41 ID:6WzQme0A
自分も「紅蓮女」読んだけど、微妙に前2作よりも文章力が向上しているような。
気軽に読めていいね。
最初の方でジョジョっぽい表現のとこがあって面白かった。

>>154
自作には紅蓮女もちらっと出てきたりしてね。
156155:2006/07/14(金) 16:24:03 ID:6WzQme0A
自作→次作 スマソ
157名無しのオプ:2006/07/15(土) 02:03:11 ID:wtWJJ5t/
遅れ馳せながら【沈むさかな】ブコフで100円で購入、今読了。
ストーリーはいいんだけど、 きみ って何さ
ミスリーディング誘う?二人称の手法?
とにかく、読中から違和感ありまくりで読むのきつかったわ
ネタバレしない作品とはまた違った気持ち悪さが残る作品でした。
以上チラ裏
158名無しのオプ:2006/07/17(月) 15:18:05 ID:q4jo9tSO
そういやバチスタは本屋でよく平積みにされてるの見るけど、
ピエロをまったく見かけん。
売れてて在庫がないのか、全く売れなかったのかどっちなのだろう。
159152:2006/07/17(月) 16:36:49 ID:miG63Lzl
単純な疑問。
本屋大賞とこのミス大賞の双方ともよく売れる本が多いが、世間的&マスコミ的に
評価されるのは本屋大賞だけってのはなぜ?
どうしてこんなに差があるんでしょう?

本屋の店員さんの方が、このミスの審査員(文芸評論家)より見る目があるからかな?
160名無しのオプ:2006/07/17(月) 22:34:19 ID:Q1NAOz9q
個人的には

ビッグボーナス バチスタ >>>>> 愛した数式 東京タワー
161名無しのオプ:2006/07/17(月) 22:49:34 ID:n/iB5hvc
不等記号厨うざ
162名無しのオプ:2006/07/17(月) 23:18:41 ID:TIplCVoe
>152

本屋大賞とこのミス大賞は、賞の性質が根本的に違うんじゃねえの?

163名無しのオプ:2006/07/18(火) 07:19:56 ID:IWZjbyvQ
>>159


マジレスすると、このミス大賞は数ある新人賞の1つに過ぎない。
本屋大賞は「全国の本屋店員が選んだ」とい点から、売り文句に
しやすいと思う。
164名無しのオプ:2006/07/18(火) 16:43:44 ID:NO5hUMAA
75 名前: 投稿日: 02/03/13 08:04 ID:q2GHXKSG

「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。


帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

165152:2006/07/20(木) 17:02:45 ID:dmq16D7K
>>162
 でもさ、両方とも「小説家が審査員ではなく、自分たちで選ぼう」という
趣旨で始まった賞でしょ?
 なのに本屋大賞で選ばれる作品の方が、宝島の書評家先生方から選ばれる
作品よりずっと質が高いものが多い。小説家が審査員の文学賞はもちろん質が
高い。
 ってことになると、宝島のこのミス大賞の意義ってないじゃんみたいな気が……
(うまく書けなくてスマソ)
166名無しのオプ:2006/07/20(木) 19:10:02 ID:N54DZ6YH
全然意味が分からない。
そもそも新人賞と既存の作品にあげる賞という根本的なステージの違いすら
考慮に入れてないとか阿呆かと。質が違うのは当たり前。

個人的にこのミス大賞の意義はあると思うよ。
このミスにランクインするような幅広いエンタメ小説ならなんでも受賞させる
っていう意図を明確に打ち出した新人賞は無かった。
エンタメに強い書評家が選ぶのも、変に作品にこだわりのできている作家が選ぶより良いだろう。
そもそも小説家が審査員してるから質が高いって新人賞のチェックが足りないんじゃない?
どれだけ世の中に碌でもない新人賞があると思ってるの?
高名な作家先生が選ぶ歴史ある乱歩賞ですら当たりは非常に少ないし、売れないものも多い。

大体意義って何だ?このミス大賞は「売れる本を発掘する」という単純明快な理念を掲げて
見事にそれを果たしている。まだ四回しかやっていないのにも関わらずね。打率は高いよ。
充分過ぎる程に意義とやらは果たしてるな。質が高ければ売れるわけではない。
167名無しのオプ:2006/07/20(木) 20:17:15 ID:j3SnloZN
152には、本屋大賞とこのミス大賞の「違い」がわかってないんだと思うよ。
168名無しのオプ:2006/07/20(木) 22:47:18 ID:7bCxzp6m
152はこのミス大賞ではなく「このミステリーがすごい!」ベストテンの事を
いってるんだと思われ。
169名無しのオプ:2006/07/20(木) 23:12:27 ID:KHvWiHtQ
>>168 そうだったのか!
なるほど、152は新人賞『このミス大賞』を知らないで、年末に出るムックのランキングを
『このミス大賞』というんだと思い込んでるんだな。それで他の連中と話が噛み合って
なかったんだ。
170名無しのオプ:2006/07/21(金) 00:09:35 ID:XUdDB0ID
長々と書いた俺恥ずかしすぎる・・・
>>166ね)
171名無しのオプ:2006/07/21(金) 00:24:33 ID:kjjnyoe8
>>170 いやまあ、おまいさんは悪くないだろ 152は1を嫁
172152:2006/07/21(金) 00:35:16 ID:4zgAb1ZW
>>166 

>そもそも新人賞と既存の作品にあげる賞という根本的なステージの違いすら
考慮に入れてないとか阿呆かと。質が違うのは当たり前。

じゃあ、このミス大賞に選ばれた作品が、本屋大賞にちっともかすらないのは
なぜ?? (^◇^;)
173152:2006/07/21(金) 00:43:07 ID:4zgAb1ZW
>個人的にこのミス大賞の意義はあると思うよ。

どうも内輪の発言の気が……

>このミスにランクインするような幅広いエンタメ小説ならなんでも受賞させる
っていう意図を明確に打ち出した新人賞は無かった。

確かにそうだけど、このミスにランクインするといったって、書評家連中は両方に
重なってる存在なわけじゃない? どうもマッチポンプのような気がしてしまって……

>エンタメに強い書評家が選ぶのも、変に作品にこだわりのできている作家が選ぶより
良いだろう。

文学に強い小説家が選ぶのは、変にミステリにこだわりのできている書評家が選ぶより
良いだろう。ということも言えるんじゃない?

>大体意義って何だ?このミス大賞は「売れる本を発掘する」という単純明快な理念を掲げて
見事にそれを果たしている。

本屋大賞も同じように売れる本をさらに売れるように発掘してるよ。みごとに。
でも明らかに質が低いよね。とくに大手編集者から相手にされてないし、新聞テレビ
もほぼ黙殺。なんで?

>質が高ければ売れるわけではない。
 
たしかに言えてるね。でも本屋大賞は大手編集者や新聞テレビなどからも
質が高いと評価されてるし、実際にこのミスと同等以上に売れてるよね。
174152:2006/07/21(金) 00:45:16 ID:4zgAb1ZW
いや、最近このスレが伸びないので、急に食いついてくれる人が増えて
嬉しかったです。これからも盛り上がりましょう!
175名無しのオプ:2006/07/21(金) 00:53:16 ID:kjjnyoe8
さあなぜかなあ。過去に宝島社の本は選ばれてないみたいだが、他にもまだ選ばれて
ない出版社はゴマンとある。ミステリ出してるとこだと幻冬社とか実業之日本社とかね。
このミス大賞も本屋大賞もそれぞれまだ数回だから、そのうちかするんじゃないの。
176名無しのオプ:2006/07/21(金) 00:56:19 ID:XUdDB0ID
明らかに勘違いしたレスに返事書かれても困るわけだが・・・
勘違いを是正して返答するか。

>じゃあ、このミス大賞に選ばれた作品が、本屋大賞にちっともかすらないのはなぜ?? (^◇^;)
守備範囲が違うから。あと、本屋大賞はもともと「発掘」が主眼だから。
このミスは大作がランクインするのは当然だが、既に売れてるものを本屋大賞は選ばない。
しかし前回の本屋大賞では既に売れてる「東京タワー」を選んでしまい、
その自己矛盾が問題として取り沙汰された。

>どうも内輪の発言の気が……
意味が分からない。そう思う明確な根拠を示してくれ。

>確かにそうだけど、このミスにランクインするといったって、書評家連中は両方に
>重なってる存在なわけじゃない? どうもマッチポンプのような気がしてしまって……
君の勝手な印象論で話を振られても困る。マッチポンプ云々はただの想像に過ぎない。

>本屋大賞も同じように売れる本をさらに売れるように発掘してるよ。みごとに。
>でも明らかに質が低いよね。とくに大手編集者から相手にされてないし、新聞テレビ
>もほぼ黙殺。なんで?
勘違いから来てるので微妙だが一応返答。
本屋大賞は売れる本を発掘してるのではなく、発掘した本を上手く売っているだけ。勿論そういう意味での意義はある。
ちなみに売れているという点で評価するなら、このミスで高ランクを取れば更に売れるので
どちらがよいかという点には明確に差がつけられない。
このミスにランクインしているものが質が低いと思うのは君の勝手な印象論。明確な根拠がない。
新聞・テレビなどに取り上げられないかはいくつか理由がある。
まず、このミスは一部新聞に座談会で喧嘩を売っていた。従って印象が悪い。
それから本屋大賞はできたばかり。初の書店員が選ぶ賞なんだからそりゃ話題性で
既に10年以上の歴史を持つこのミスより上にあるのは何ら不思議ではない。当然マスコミにも取り上げられる。
本の良し悪しは関係がない。
(続く)
177名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:01:51 ID:XUdDB0ID
最後に、このミスは既存の有名小説を改めてランキングするもの。
そこで再び高ランクを取ってもあえて取り上げる必要がない。既に取り上げてるものも多いだろうし。
つまり「発掘&売る」という目的の賞と、「ランキングを決める」という目的の本を比べることに意味がない。

>たしかに言えてるね。でも本屋大賞は大手編集者や新聞テレビなどからも
>質が高いと評価されてるし、実際にこのミスと同等以上に売れてるよね。
どこで質が高いと評価されたのかソースを出してくれ。
それから質が高いというならこのミスが高ランクに選んだものは相当評価されてると思うぞ。
ここ10年のベスト3でも見返してみればいい。超高打率か高打率かの違いしかなく、五十歩百歩。
また、売れてるか否かは比べられない。ただ売り上げだけで比べるならこのミスの方が明らかに上だし。
でも、取り上げることでの効果を見るなら本屋大賞の方が上。
というかこのミスはその性質上番狂わせがかなり少ない。
ここでも、二つの目的の違いが明らかに違うわけで比べることに意味がない。


178152:2006/07/21(金) 01:05:38 ID:4zgAb1ZW
うん、確かに証拠はないし、印象で話してるんだけなんだけど、このミス大賞
で選ばれた作家の誰も大手マスコミに相手にされてないってことは事実なのでは?
>このミスは一部新聞に座談会で喧嘩を売っていた。従って印象が悪い。
なんて理由で、あらゆる大手がほとんど取りあげないなんてことはないと思うよ。

もひとつ、宝島社もこのミス大賞に見切りをつけつつあるってのはなぜ?
179名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:11:02 ID:XUdDB0ID
>>178
結局お前はこのミス大賞とランキングのどっちについて話してるんだ・・・
はっきりしてくれよ。

んで
>なんて理由で、あらゆる大手がほとんど取りあげないなんてことはないと思うよ。
いや、他にも二つ理由あげてるだろ?そこちゃんと読んでくれないと困る。
もし大賞の方ならば、四日間の奇跡も、バチスタも取り上げられてたんですが・・・

あと見切りをつけるとか全然適当に言ってるでしょ。
半端じゃなく最新大賞作のバチスタが売れてるのに何で見切りつけなきゃいけないのw

180152:2006/07/21(金) 01:12:11 ID:4zgAb1ZW
>>177
ソースなんてえらそうなものはないです。でもね、
『博士の愛した数式』小川洋子
『夜のピクニック』恩田睦
『東京タワー』リリー・フランキー
その他大賞をとれなかった作家も錚錚たるメンバーが多いよね。

逆に「このミス」ではなく、(誰もこのミスと、このミス大賞を混同して
ないってば……です)「このミス大賞」で選ばれた浅倉氏以下、ほとんど
無視された存在に近いというのが実態なのでは?

ソースは同僚や大手他社の編集者との飲み会に過ぎませんが(;^_^A アセアセ…
181152:2006/07/21(金) 01:14:28 ID:4zgAb1ZW
>>179
 あれ?
このスレって、
「『このミス』大賞と出身作家や作品について語るスレ」
 じゃなかったんでしたっけ??
 ランキングはまったく別のスレだと思ってましたよ。漏れの勘違い?
182名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:18:00 ID:XUdDB0ID
>>180
だから既存の作家を選ぶ賞と、新人賞を比べて片方が「錚々たるメンバー」ってちょっと君は頭おかしいんじゃないの?

だからもしこのミス大賞と本屋大賞を比べてるならば死ぬほどお門違いなんだってば。
君は鮎川賞受賞作が、横溝賞受賞作が、ファンタジーノベル大賞受賞作がどれだけメディアで取り上げられてると思ってる?
基本的に「このミス大賞」と同程度。今年に限ればこのミスの方が勝ってるんですが・・・
同じ新人賞というくくりで見ればこのミス大賞はそれなりに結果を残していますよ。

>>181
ああ、ごめんよ。数10レスほど見返してくれれば分かると思うんだが
君の発言があまりに支離滅裂過ぎて俺らはてっきりこのミス自体と比べてるものだと思ったのさ。
それぐらい君は筋が通らないことを言ってるんだって理解して欲しい・・・
183名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:19:21 ID:ZMwvI8nN
152のいってること、全てソースがねえじゃん。

>もひとつ、宝島社もこのミス大賞に見切りをつけつつあるってのはなぜ?
これもイマイチ当たってねえし。来年の募集も普通にしてるし、今年の「チームバチスタ〜」もバカ売れしてるじゃん。

>このミス大賞で選ばれた作家の誰も大手マスコミに
>相手にされてないってことは事実なのでは?
これもよくわかんね。そうなの?
184名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:22:18 ID:ZMwvI8nN
よく考えたら、本屋大賞、三回ともミステリーじゃねえし。
「四日間の奇跡」とか、あの年に本屋大賞があれば、取ってたかも。少なくとも、ノミネートはされてんじゃね。
185名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:23:28 ID:7tOhluF5
>>182
おまいは良く頑張ったよ。
が、馬鹿に言葉は通じない。脳内事情通は事実を信じない。
相手しないほうが身のためだ。
186名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:26:07 ID:XUdDB0ID
>>185
そうだな・・・
俺は寝るよ。後は頼むw
187152:2006/07/21(金) 01:26:46 ID:4zgAb1ZW
売れてることは否定してませんです。
それを好みとしている読者が大勢いることも理解してます。
でも尻すぼみになりつつありませんか?そんなことは絶対にないんですか?

いちばん売れた(ですよね?)浅倉氏にしても、せいぜいPHPで連載してる
ぐらいですし、あの調子だと鳴かず飛ばずになる可能性があるというのは、
確かにソースはないですが、書評家先生たちにはあるていど予測できることでは?

確かに筋の通った発言ではないと思いますが(ちと酒も入ってます……(m_m)、
少なくとも周囲の編集者の間では、まったく話題にも出てきませんでした。もちろん
ぼくの狭い交友関係ですが……

バカ売れバカ売れとおっしゃいますが、かつて宝島社で新聞広告を大々的に打って、
結局しぼんでいった小説家の方たち(たとれば楡先生)と同じ図式になりつつあるとは
思わないんですか?
188名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:28:31 ID:ZMwvI8nN
楡周平は、今もバリバリですけど。
189名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:29:03 ID:kjjnyoe8
XUdDB0IDお疲れ。スレ違いと言われる危険を冒してまでよく152の相手してくれた。
もう152はスルー。俺も寝ます。
190152:2006/07/21(金) 01:31:47 ID:4zgAb1ZW
>>184 いや確かにおっしゃるとおりです。ミステリーというジャンルに
限った話なら、まったく的外れな発言でした。
でも少なくとも『四日間の奇跡』については、確かに票は入ってましたが、
取るに足らない数でした。なにしろ、ノミネートされて落ちた人たちって、
伊坂幸太郎さんとか東野圭吾さんとか錚錚たるメンバーでしたから、仕方の
ないことだと思いますが。

>>185さん。でね、確かに論理的な発言じゃないですけど、事実は理解してますよ。
ただ、現役編集者として、業界では相手にされてませんよと発言しただけなんです。
ちなみにぼくは文庫担当ですが、各出版社のバーター会議では誰も欲しいという意見は
出てませんです。

>>186さん。あっしも寝ることにします。どうもありがとうございました。
191152:2006/07/21(金) 01:34:03 ID:4zgAb1ZW
>>188 確かに宝島社から捨てられて、一年発起、他社でがんばってることは
認めます。
192名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:34:55 ID:XUdDB0ID
寝る前に。
まず論点がズレてる。君は結局宝島社の批判をしたいんだろ?
なら初めから本屋大賞と比べるとかワケわからんことせずにそう言えよ。

>あの調子だと鳴かず飛ばずになる可能性がある
だからさ、お前の印象論と事情通wの友達の変な予想で言われても勝手に言ってろとしか言えん。

>少なくとも周囲の編集者の間では、まったく話題にも出てきませんでした
あっそう。脳内編集者さんたちに宜しく言っておいて下さい。

>同じ図式になりつつあるとは思わないんですか?
泣かず飛ばずの人も出るだろう。そりゃ新人賞の宿命だ。
しかし、浅倉・ハセベ・深町・海堂はそれぞれの分野でそれなりに実力を認められてるし、
同じ図式になるとは思わない。以上。さようなら。あと楡周平は普通に今でも小説書いてるんで。
文庫担当の編集者ってそんな無知でもできるんですね。勉強になりました。

つか宝島の社員でもねぇ俺らにんなこと主張してどうすんの?阿呆か。
汚い言葉でスレ汚し失礼>ALL(152以外)
193152:2006/07/21(金) 01:35:35 ID:4zgAb1ZW
いやあ、書評家というか下読みの人たちって、ある種のパワーすごいんだ
なあ。参りました!!
194名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:36:04 ID:ZMwvI8nN
編集者だったんだ!
>各出版社のバーター会議
なにこれ?
興味津々だぜ!
195名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:36:42 ID:7tOhluF5
バーター会議www
中学生は早く寝ろよ。おじさんたち、君の妄想に付き合ってられる程暇じゃない。
196名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:37:32 ID:XUdDB0ID
おいおい下読み認定か。
悪い酒抜いて一昨日きやがれ。
197名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:38:40 ID:ZMwvI8nN
おれはニートだけどな
198名無しのオプ:2006/07/21(金) 15:09:09 ID:enI7lP14
浅倉・ハセベ・深町・海堂……それぞれの分野でそれなりにってあんた。
199名無しのオプ:2006/07/21(金) 16:06:18 ID:c20tl7PS
東山だけはガチ
200名無しのオプ:2006/07/21(金) 16:15:40 ID:ykKQuuSP
逃亡作法が5つくらい読んだなかで一番くだらなかったけどな
201名無しのオプ:2006/07/21(金) 17:19:40 ID:FlJ/MmD+
>>152
楡氏についてですが、宝島社から見切りをつけられた結果が、講談社や文藝春秋から本を出せるの
ならば、見切りをつけられて万々歳では?

ソースを問われて書くわけにもいかないので、そうなの? 程度に聞いておいて貰いたいのですが。
このミス大賞受賞者は受賞作を含めて4冊縛りです
もちろん他社から声を掛けられて書くのは自由。ご存じありませんでした?

他の受賞者は確かにイマイチですが、ここ数年の乱歩賞も横溝賞も似たようなものです。
その中で今年の海堂氏は、各社の小説誌にエッセイが載っている=出版の声が掛かっているので
しょうから、決して「どこの出版社もいらないと思っている」わけではないかと。
もっとも、文庫書き下ろしの依頼の場合、もしも先方が受けて下さったとして、この先どれだけ
順番待ちしなくてはならないか判りませんが。
いつかあなたの会社の単行本部で本を出して貰って、その3年後、文庫に落としていただけると
良いですね。
202名無しのオプ:2006/07/21(金) 17:49:20 ID:LAtdatbt
>>193
日本語でおk
203名無しのオプ:2006/07/21(金) 21:18:28 ID:6D0ENKL7
おれの横を明らかに障害者とおもわれる者がメシ食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその障害者の真似をして食うことにした
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテ−ブルから正義感の強そうなおっさんが現れて
「障害者の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、障害者の方を殴った。
204名無しのオプ:2006/07/22(土) 00:44:49 ID:l5swP1Sl
他の受賞者は確かにイマイチですが、ここ数年の乱歩賞も横溝賞も似たようなものです。


確かに同意。
205名無しのオプ:2006/07/22(土) 01:13:16 ID:9jqERl/3
でも乱歩賞を貶す人が審査員のわりにはって思いが毎度ある
206名無しのオプ:2006/07/22(土) 01:57:55 ID:wOAN/15D
ただ売れてるだけで乱歩賞よりよほどいいんじゃないの?
乱歩賞なんて当たりが出ると驚くぐらいの賞だし。

個人的には鮎川賞、ボイルドエッグズ賞辺りがアベレージ高いと思ってる
売れるだけならばやっぱりこのミス大賞が強い。乱歩賞も及ばずながらそれなり。
あとファンタジーノベル大賞なんかは地味ながら良い作家を輩出してるね
207名無しのオプ:2006/07/22(土) 02:08:05 ID:l5swP1Sl
たしかに売れること狙いならこのミス大賞を狙った方がいいかもね。
そうじゃないなら他の賞。使い分けが必要って結論かな?
208名無しのオプ:2006/07/22(土) 02:50:43 ID:l5swP1Sl
でもこのミス大賞で大金持ちになって、それでいいって人は幸福なんだろうけど、
その後長い間作家として認められやっていきたいという人にとっては、なかなか
名誉にも結びつかない以上、忸怩たるものも生まれるんじゃないのかなあ。

たとえば超ミリオンヒットとばした漫画家たちとか、何億円もうけても、その後の
人生が虚しいとか、そんなことと同じ図式なのかも。
ドラゴンボールがミリオンセラーになっても、その後の新しい漫画はぜんぜん売れない
みたいな……

書き手の側が、どっちを選択するかの問題だろうけど、このミス大賞とって大金持ち
になっちゃった人は、いろいろ迷うだろうことは想像にかたくない。
209名無しのオプ:2006/07/22(土) 08:19:01 ID:wOAN/15D
まぁただ、このミス大賞のもう一つの強みは、
継続的に作品が出せるってことなんだよね。
他の新人賞じゃ後が続かないことが圧倒的に多いから。

作家としてやっていきたい、という人もそういう観点で見れば一番フォローできてると思うけど。
210名無しのオプ:2006/07/22(土) 13:55:44 ID:35G/0Fn/
確かにな。
乱歩賞はミステリ業界においてかなりの権威といえるが、
実際に後が続いている受賞者が過去52回の内どれ位いる?
このミスはもともと宝島社が小説を扱う文芸出版社じゃないという事で
軽く見られがちだが、逆にいえばまだ執筆陣が少ない分、
フォローしてもらえる部分が他社に比べて大きいかも。

211名無しのオプ:2006/07/22(土) 15:33:00 ID:wOAN/15D
明らかに微妙な書き手でも余裕で二作目、三作目まで書かせてくれるからなぁ。
大盤振る舞いというか社運でも賭けてるのか・・・
212名無しのオプ:2006/07/22(土) 18:19:45 ID:l5swP1Sl
他社の新人賞に比べてフォローは多いかも知れないが、けっきょく消えていく
運命にある作家を延命させているだけってことも言えるけど。
213名無しのオプ:2006/07/22(土) 22:21:54 ID:wOAN/15D
フォローもしないよりは余程マシだと思うが。
夢と理想じゃ飯は食えんよ
214名無しのオプ:2006/07/22(土) 22:24:18 ID:l5swP1Sl
>>213 どっちみちメシ食えなくならいっしょだろ。
逆に、宝島社は売れそうな新人から絞れるだけ絞ろうと考えてると
かんぐられても仕方あるめ。
215名無しのオプ:2006/07/22(土) 23:47:12 ID:yOHyxnib
今日も今日とて宝島社叩きに躍起な人がいるね。
>>214
そういうのを下種の勘繰りと言う。
216名無しのオプ:2006/07/22(土) 23:51:57 ID:wOAN/15D
出すことで会社は儲ける、新人は本が出せる。
立派な互恵関係にあるのでは?何が言いたいのかよーわからんし、
かんぐってる人を見たのは初めてだ。
つか宝島社なんて売り上げ至上主義だし。
217名無しのオプ:2006/07/23(日) 10:37:53 ID:OoWps2RL
本屋大賞の方が馬鹿にされてるよ
もうすでに売れてるものを
いまさら選ぶ意味あるの?ってね
本読んでない人が選んでるんじゃないの?ってね
218名無しのオプ:2006/07/23(日) 17:59:46 ID:qwsUHiLz
ほんとだよな。
それまではともかく「東京タワー」とかちょっと・・・
そもそも候補作からして“発掘”してなかったし。

本屋大賞にも別の方向で期待してるんだが・・・
219名無しのオプ:2006/07/24(月) 15:23:43 ID:8zX9w7x5
売れてる=質が高いとは言えないからなあ……

いい例が思いつかないのだが、たとえば文春とか新潮とかで出してる
時代小説は、部数はそれほど伸びないがしっかりと固定ファンがついて
長続きしたりするのに対し、中堅以下の出版社の出すものはときどき
何百万部という大ヒット作品が出るが、読者には読み捨てという認識が
あるため、数作読むとあきられて長続きしないという……そんな構図と
似てるんじゃね?
220名無しのオプ:2006/07/24(月) 22:33:33 ID:1DE4Qfue
時代小説好きの152はもういいって
221名無しのオプ:2006/07/25(火) 16:19:53 ID:YOUg5XHA
7月25日読売新聞
「……しかし、現在、一部の新人賞は、高額賞金を競い、低年齢受賞者を
売り物にする。そこには「文学性」の視点が抜け落ちてないか。文芸評論家
の川村湊さんは、
「新人賞は純粋に新人を見いだすのが目的の賞と、話題造りの賞に分化した。
お祭り騒ぎをする賞は、新しい文学を見出だす批評性がない」と激しい」
 このミス大賞は後者の性格を持つということで、落としどころですな。
いいも悪いもなく。
222名無しのオプ:2006/07/25(火) 18:10:10 ID:BfW+i+iZ
まあ、エンタテインメントを書いている人は、必ずしも「文学」をやりたいわけじゃないし。
そう、いいも悪いもない。これ、重要だよね。
別に新しい「文学」を見出す目的でやってないのに、新しい文学を見出す批評性がない、とかいってる時点でダメだろ、こいつは。自分の価値観だけが最高ってタイプ。
223名無しのオプ:2006/07/25(火) 18:57:06 ID:TIV0o6h+
川村にそんなこといえる権利なんてないよ
その文学性とやらが錯覚なんだから
このミスの選者のほうがはるかに幅広く多い
読書をしてるよ
224名無しのオプ:2006/07/25(火) 19:58:48 ID:rp3ek98g
でも、少なくともこのミスの審査員は、文芸評論家を恥ずかしげもなく
自称する下読みだけどね。
225名無しのオプ:2006/07/25(火) 20:00:10 ID:rp3ek98g
浅倉氏はじめ、文学性を志向してるのは明らかだと思うけどね。
はやくこのミス大賞の呪縛から脱したいからこそ、歴史物に手を出してる
においが(`ヘ´) プンプン。
226名無しのオプ:2006/07/25(火) 20:25:35 ID:BfW+i+iZ
そうだよ!
やっぱ時代小説書けなきゃ小説家なんて言っちゃいけないよ。
227名無しのオプ:2006/07/25(火) 20:33:30 ID:rp3ek98g
>>226
なんだそりゃ(`_`)ノ
228名無しのオプ:2006/07/25(火) 22:08:18 ID:K1mhr/GK
なにこのキモい流れ。
そろそろ152は消えてくれよ
229名無しのオプ:2006/07/26(水) 11:57:06 ID:N7+ygO4N
エンタメについて川村に語る能力も資格もない

あ、川村って一個でも審査員やってる?
230名無しのオプ:2006/07/26(水) 14:26:08 ID:TjMm2S3h
なんでここ下読み関係者発言が多いんだ?
231名無しのオプ:2006/07/27(木) 01:07:59 ID:imFno/LM
医者の弟が「医龍」は病院でもそれなりに話題になったと言ってた
やはり原作者が医者だとリアリティあるんんだろうね。「バチスタ療法」って実在するらしいし
現場の人間にとっては
「白い巨塔」<「バチスタ」もあり得るわけだ
232名無しのオプ:2006/07/27(木) 02:09:02 ID:9CUN3tBF
あいにくだが弟萌えの属性はないんでね
他をあたってくれ
233名無しのオプ:2006/07/27(木) 17:30:41 ID:7BXeV/RZ
東山彰良とハセベバクシンオーの作品って、キャッチコピーを読む限りでは
ギャンブルや裏金を扱ったノリのいいクライムノベルみたいで、どちらも似た印象だな。
結構文庫化もされてきたのでこれからどっちか読んでみようと思うと思うんだが、
両方読んだ人、雰囲気の違いとかどっちがお薦めとかある?
234名無しのオプ:2006/07/27(木) 21:28:51 ID:V9y77R3u
東山だけはガチ!なんだけど、意外と読者を選ぶ気がする
ハセベは、読みやすいけど、ただそれだけ

235名無しのオプ:2006/07/28(金) 00:28:18 ID:Qv3JKqpQ
ハセベバクシンオーを読みやすいだけだというやつは、読みが甘い。
236名無しのオプ:2006/07/28(金) 00:37:57 ID:G7Rg+16z
ビッグボーナスは傑作 
237名無しのオプ:2006/07/28(金) 22:34:15 ID:MHboyeXv
>>235
では詳しくお願いします
238名無しのオプ:2006/07/29(土) 03:22:15 ID:dOig1fxM
235じゃないけど、ハセベバクシンオーは嫌いじゃない。
あの読みやすさはなかなかない。
内容があるかどうかはわからない。
239名無しのオプ:2006/07/29(土) 23:04:51 ID:0JE53sN1

ハセベの本読んでるとむしょうにキャンブルがしたくなる。
「ビックタイム」の後半で「このミス」作品の名があんな形で
出てくるのにはウケタ!ただ、バカラの説明がねぇ〜・・・
帯のタイトルがもっと残念。
今フリーターって本当なのかな?
3つの作品のどれか映画化して欲しいよね。
240名無しのオプ:2006/07/30(日) 00:39:46 ID:sebGhw9q
ハセウララの新刊出てたのね。
デビュー作と似た名前だから気が付かなかった。
241名無しのオプ:2006/07/30(日) 03:41:15 ID:7Gft7Cu6
「ビッグタイム」が新刊?
確かに似てるね。
>>239
親父が映画監督らしいから、親父が作ればいいのにね。
242また帝京:2006/07/30(日) 20:51:46 ID:EjuB4t1o
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060727i204.htm
DVDなど万引き→中古店に売却…大学生ら5人逮捕

東京都内の家電量販店でDVDやCDのソフトを万引きし、売りさばいたとして、警視庁少年事件課は27日、
駒沢大学生(20)(犯行当時19歳)と帝京大学生(19)など少年4人の計5人を窃盗の疑いで逮捕したと発表した。
少年グループは昨年10月〜今年4月、世田谷区や三鷹市など計7店舗で、40回以上の万引きを繰り返し、
DVDなどを売って計約120万円を得たと供述しており、同課で余罪を調べている。
調べによると、少年グループは今年2月5日午前10時ごろ、立川市曙町の「ビックカメラ立川店」で、
DVDとCD計10枚(3万8656円相当)を盗むなどした疑い。盗んだDVDなどはそのまま近くの中古品販売店などで売りさばいた。
少年たちは調布市内の中学校の同級生仲間などだった。


帝京を廃校にすれば日本の犯罪発生率は今の半分以下になるでしょうw

帝京の犯罪行為一覧(抜粋)
○薬学部の学生が女性に後から抱きつき胸を揉む
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○陰惨なイジメで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火、万引き
○盗聴
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
○入学詐欺
○運動部の監督が部費を横領
○トイレで中学生にわいせつ行為
その他多数
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
243名無しのオプ:2006/07/31(月) 22:04:07 ID:nckUElVu
父親が映画監督ってなに?
244名無しのオプ:2006/08/07(月) 07:51:10 ID:JWcg3y3d
>>243
>>15と↓辺りを参照。
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=116569
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0284310.htm

ググってみたらお姉さんの長谷部香苗は女優さんみたいだね。
最近では映画「仮面ライダー555」とかに出てたらしい。
ttp://www.mars-rabbit.com/okyakusama%20new/kanae_newpage/kanae_newpage.htm
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=124454
245名無しのオプ:2006/08/08(火) 02:08:47 ID:lFdTh30x
「ビッグタイム」を読み終えた。
ハセベバクシンオーは三作とも読んだけど、うーん。
確かに上手くはなっているけど、上手くなってつまらなくなる作家っていうのもいるんだなと。
なんかもったいないな、この人。もっと面白いもん書けそうなのに。
246名無しのオプ:2006/08/08(火) 19:22:07 ID:yTqFXu5A
ワイルドなんとかって、言葉のリズムが悪いとうか合わなくてイライラする。
247名無しのオプ:2006/08/08(火) 20:15:55 ID:Na64dus8
式田ティエンの新作恐ろしくつまんなかった。
最後の1行とやらもたいしたことないし・・・。
248名無しのオプ:2006/08/09(水) 00:13:29 ID:hb/erIJL
今年の1次選考通過作品が発表されてるね。
「レミングの塔」が面白そう。
249名無しのオプ:2006/08/10(木) 12:00:08 ID:fL2/cHFb
14歳から74歳まで計268作品か。
今度は高齢の特別受賞者を出したりして。
まあ、作品自体が面白ければ年齢はどうでもいいんだけど。

確かにあらすじを見ると「レミングの塔」は面白そうだね。
あとはクマ、夢、ネットの話あたりが気になる。
それにしても一番下の作品のタイトルは酷い。
250名無しのオプ:2006/08/10(木) 14:13:15 ID:40jkCyF5
膳所死ね。
251名無しのオプ:2006/08/10(木) 21:39:40 ID:1gxuYbjZ
面白そうなのは、夢とサッカーとネットかな。

>それにしても一番下の作品のタイトルは酷い。
あれは素なのか、それともあえて狙ったのかどっちなんだw
252名無しのオプ:2006/08/10(木) 22:39:17 ID:jzOX/O3+
最後のタイトルはあえて狙ったんじゃないかな〜
だってこのタイトルは読みたくなるでしょw別の意味でw

やっぱり一番面白そうなのはレミングだね。
つかこのラインナップを見てると、このミス大賞って成功してるなぁと思う。
見事なまでに玉石混交だし。
253名無しのオプ:2006/08/11(金) 22:53:05 ID:dt8vSGjz
>結末の余韻も味わい深く、大満足としかいいようがない――タイトルを除けば。
選考委員の人もネタにしてるw

しっかし今回は本当「広義のミステリ」が揃った感じっぽいですねい。
「宝妃」みたいに光ってるのはないな・・・
254名無しのオプ:2006/08/12(土) 10:12:42 ID:UiK+kpeW
膳所死ね。
255名無しのオプ:2006/08/12(土) 12:19:22 ID:lAWbqEHg
一番下は大賞になれなくても、タイトルのおかげで発売される。
このミス大賞の特性を作者が利用している。
256名無しのオプ:2006/08/12(土) 14:39:10 ID:OHMzfXkN
確かに。佳作とか取れそう
257名無しのオプ:2006/08/15(火) 20:54:54 ID:nMyTbLOt
それだけで終わりそう。
258名無しのオプ:2006/08/24(木) 09:14:44 ID:UVNlhpoU
http://konomys.jp/index.html

サイトリニューアル。
候補作の冒頭アップ。
WEB読者投票も9月1日スタート予定。
259名無しのオプ:2006/08/25(金) 22:29:15 ID:AGeAqskk
サイトかなり内容充実してたね。
逃亡作法が20万部も売れたのには
びっくりしたが。
260名無しのオプ:2006/08/25(金) 22:47:02 ID:i0seqoFu
しかし、ワザと面白くない本を選んでるとしか思えないんだけど。
261名無しのオプ:2006/08/26(土) 00:51:41 ID:a9oupcWd
>>258 関係者?
262名無しのオプ:2006/09/05(火) 07:03:13 ID:4weLMpoQ
>>261
違うよ。
たまたま見てたら更新されてた。

で、最終候補作が発表されたね。
このスレで人気のあった作品がまさかの落選。
263名無しのオプ:2006/09/05(火) 11:58:45 ID:OUM9WB/i
確かにこのスレで人気があったのが根こそぎなくなってるねw
>>262
何見ても関係者とかいえないド厨房はスルーするが吉。
264名無しのオプ:2006/09/06(水) 04:47:08 ID:szqJprmU
サウスポーキラーの作者って、デビュー作以外かいてないのか?
265名無しのオプ:2006/09/06(水) 07:40:34 ID:c5vVHZkA
>>264
水原なんとかだっけ? あのひと実力ないもん、どうみても。
小説家としての将来性なら同時受賞の深町のほうが上じゃない?
作風は別として文体や構成力は確立できていると思う。
266名無しのオプ:2006/09/06(水) 07:59:52 ID:DLYolntk
昔の受賞者に比べれば水原は結構良かったと思うな。
でも深町の方が明らかに有望だよね。
でもこの人も新作が遅い。日記でディスる暇あったら新作かけよと。
267名無しのオプ:2006/09/06(水) 15:07:56 ID:g4gfFZqx
>>266

深町のブログで、10月、12月と続けて新作だすらしいこと
コメント欄でみたことある。

水原は・・・どうなんだろう?
ま、式田ティエンも2作目に時間かかったし。
268名無しのオプ:2006/09/06(水) 23:51:26 ID:dgCmS4gr
俺、深町タソのブログ大好きw
あのDISりっぷりが堪らん。
怒りっ放しのようで、でも、ちゃんとクールな批評視点が入ってる。そこがいい。
269名無しのオプ:2006/09/09(土) 06:58:52 ID:/HRjxugu
>>9あたりで触れられてる「人体愛好会」の作者って
その後ポプラ社小説大賞を受賞して2000万円獲得してたんだな。
専属契約があるらしいけど、今後はミステリーも書いたりするのかな。
270名無しのオプ:2006/09/09(土) 19:12:30 ID:pFZiVd37
ビッグタイム読んだ。
福本漫画の「ざわ・・・」ネタで笑った。
271名無しのオプ:2006/09/13(水) 17:54:32 ID:nENvcwVq
★★★★★★★★★★★★★★★学校法人ではない隔離壁★★★★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に
見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると
推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と
同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、
日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を
入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も
集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★★★★学校法人ではない隔離壁★★★★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学は廃校が決定。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000018-mai-soci
残りの7校も廃校は時間の問題だろう。
272名無しのオプ:2006/09/16(土) 06:35:58 ID:Lc1Cv+K5
2006年10月 『ナイチンゲールの沈黙』 海堂尊
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=4796654755&Sza_id=MM

バチスタ作者の新作キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
273名無しのオプ:2006/09/16(土) 11:30:13 ID:le9yt7pA
しかし、こんだけ殺人が続くと田口の病院も
患者がこなくなるのでは・・・。
ま、予約しよ。
274名無しのオプ:2006/09/16(土) 12:49:30 ID:23jaXX29
>>272
おお、熱いね。
しかし25万部も売れてたとは・・・凄いわ。
275名無しのオプ:2006/09/16(土) 23:04:49 ID:Y1xesyk8
>272
わーい。予約しよー。
今度は青か。
276名無しのオプ:2006/09/22(金) 10:03:42 ID:b7REV2w5
バチスタはさっぱり面白くなかったと思う俺だが、
これは読んでみたい気がする。
277名無しのオプ:2006/09/23(土) 11:59:34 ID:DCjR7cae
【漏れたち】板の次スレはどこだ?
278名無しのオプ:2006/09/23(土) 17:24:29 ID:4j5ks5T0
元の板に今日立ったみたいだぞ。
279名無しのオプ:2006/09/24(日) 22:25:45 ID:bnroflcQ
式田ティエンっておもしろいの?沈むさかな読んであまりにも詰まらなくて途中で読む気が失せた。
ハセベバクシンオーの文庫本化してるやつってビッグボーナスだけ?文庫本の方が読みやすくて好きなんだけど。
280名無しのオプ:2006/09/26(火) 22:24:44 ID:3JLG2aPd
>>279
面白くないよ。
壁に投げつけたくなる。
281名無しのオプ:2006/09/27(水) 22:36:30 ID:WsrQtGsK
投げつければいいじゃん

こういうヤツって、自分の感性が絶対的に正しいと思ってんのかな?
282名無しのオプ:2006/09/28(木) 01:15:12 ID:qQQgzKsq
ティ、ティエン先生!?
283名無しのオプ:2006/10/03(火) 19:49:02 ID:ksy3KXxF
大賞決定age
284名無しのオプ:2006/10/04(水) 09:25:27 ID:OfWJ98Uo
【文学】伊園旬さんの「ブレークスルー・トライアル」が受賞・第5回「このミステリーがすごい!」大賞
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1159872963/

また意外なのが大賞とったな。
一応、前回の最終候補だった人なんだね。
285名無しのオプ:2006/10/04(水) 13:24:19 ID:fAuhWCYO
受賞作よりむしろ優秀賞の方が面白そうな。
受賞作はパーフェクトなんちゃらとかぶる。
286名無しのオプ:2006/10/04(水) 23:46:44 ID:mM+kZtOy
実は名前を変えたジョージ兄貴だったりしてw
287名無しのオプ:2006/10/05(木) 06:58:00 ID:ElhbIFun
とりあえず、上甲と海道の新作読むとしよう。
288名無しのオプ:2006/10/10(火) 07:03:52 ID:JIYGoj8M
海堂読んだよ〜
289名無しのオプ:2006/10/10(火) 13:13:00 ID:9PdP3Y6Y
どうだった
290名無しのオプ:2006/10/10(火) 16:31:53 ID:GbRHs8Ov
>>288じゃないけど読んだ。
安定して良いと思うけど前作ほどの爆発力は無いね。
でも3作目も安心して待てるレベルの出来。
291名無しのオプ:2006/10/11(水) 07:50:32 ID:ydXqxj56
あのトリックはダメだろ
292名無しのオプ:2006/10/11(水) 08:54:26 ID:1/Vd3X8i
「ナイチンゲール」向こうの板でも評判悪いな
今週末にはサイン会もやるらしいけど
http://tkj.jp/kaidou/
293名無しのオプ:2006/10/11(水) 10:41:39 ID:SX1TTbE6
>>291
別にナイチンはミステリじゃねぇし。
バチスタもミステリだけで評価するなら微妙
294名無しのオプ:2006/10/12(木) 08:10:48 ID:PdMkbMXR
ミステリじゃないならアリバイなんていらないよな
295名無しのオプ:2006/10/12(木) 13:39:03 ID:mzSjOa0O
昨日読んだが、あのトリックには魂抜けた。
296名無しのオプ:2006/10/19(木) 22:54:38 ID:FFKz3+Yu
会話文のセンスが抜群にいいので面白く読めたんだけど、小説としての面白さとミステリ要素が乖離してる気がする。
次は無理に殺人事件を起こさず、ミステリ要素を前面に出さずにうまくまとめて欲しい
(古処誠二みたいな感じで)

それにしてもむちゃくちゃ売れてるみたいだから、海堂単独スレとか立つかな。
297名無しのオプ:2006/10/20(金) 01:42:15 ID:Bgtnju0q
前に立って落ちたぞ
298名無しのオプ:2006/10/22(日) 11:40:00 ID:GlKu3+YA
299名無しのオプ:2006/10/22(日) 12:36:52 ID:2Ow94vLI
おお、二ヶ月連続刊行か。
舞台は同じみたいだけどさすがにキャラクターは違うだろな。
300名無しのオプ:2006/10/22(日) 23:53:26 ID:kFfizWCA
読者賞って、冒頭とあらすじを読んだ読者が投票するっていうけど、
冒頭はわかるがあらすじってウェブ上に掲載されてたっけ?
301名無しのオプ:2006/10/22(日) 23:53:58 ID:YDryaQr1
桜●病院は「ナイチンゲール」でもふれてたし、多少登場人物はかぶるんじゃないの?

302名無しのオプ:2006/10/23(月) 00:15:00 ID:67fWuWB1
>>300 一次の選評があらすじを兼ねてるのかなと思う
303名無しのオプ:2006/10/23(月) 09:45:45 ID:Ps4d7jCu
>>301
つかナイチンの最後で白鳥が意味深なこといってたし、
桜宮病院って白鳥シリーズのこれからのキーポイントっぽいよね。
そこを舞台にした小説が出るってことは・・・

案外白鳥シリーズ三作目が早く出るかもしれないね
304名無しのオプ:2006/10/24(火) 22:16:51 ID:gsWpSlkw
おまいら、そんなことより深町タソの新作きますよ。
305名無しのオプ:2006/10/24(火) 22:17:31 ID:AeGlNIAZ
いつ?
306名無しのオプ:2006/10/26(木) 12:59:32 ID:oCg33TW7
11/4。
307名無しのオプ:2006/11/01(水) 07:55:05 ID:soR+BT7D
深町の新刊 あらすじ&冒頭部分立ち読み
http://tkj.jp/book/book_01552301.html

11月は上甲の「地獄のババぬき」も文庫落ちするみたいだね
308名無しのオプ:2006/11/02(木) 16:17:17 ID:Ci2vQRjM
バチスタ、ブクオフで半額で買ってようやく読了。
話のつくり方は上手だし、読後感もさわやか。
でもなあ、絶賛されている白鳥のキャラには疑問符。
そんなに魅力的かなあ?
御手洗に匹敵するとは、とても思えないのだが。
ナイチンゲール読んだら印象変わるかな?
309名無しのオプ:2006/11/03(金) 08:29:42 ID:k1BSTo2+
ていうか、よく比較されるのは御手洗というより伊良部だけどな。
310名無しのオプ:2006/11/03(金) 10:32:49 ID:eG0DBC6V
何故御手洗wちょっと変人だったらみんな御手洗か?

ところでいつも気になるんだけど「絶賛されてるけど、分からない」みたいなこと言う人いるよね。
疑問形で言われても困るよなぁ。君の趣味に合わなかっただけでしょ。別に不思議じゃない。
まるで自分の趣味がさも一般とズレてるかのように勘違いしてるのは何故?

ナイチンは読む必要なし。テイスト同じだし、多分君にゃ面白くないものだと思うよ。
311名無しのオプ:2006/11/07(火) 08:15:25 ID:pE8LYa+J
『チーム・マンナミの栄光』
312名無しのオプ:2006/11/08(水) 03:59:38 ID:wHVBtUpx
『ナイチンゲールの沈黙』読んだ。
評判悪いからドキドキしてたけど普通におもしろかったよ。
最後ちょっと泣けた。
ミステリーじゃないけど、いいエンタメ小説だったなあ。
313名無しのオプ:2006/11/15(水) 07:29:57 ID:zeOz4kXu
『ナイチンゲール』読み終わった。
俺は面白いとおもった。
ただ、色んな人物の視点から語ってるので
少し読みづらかった。
(前回は田口と白鳥だけだったし)

ただ、桜●の姉妹とか、白鳥が最後に呟いた
「アイツ」ってのが気になった。
次以降の白鳥シリーズで、明らかになるのか?

ハセベもそうだけど、特定分野に強い人間って
リアリティがあって良いわ。
314名無しのオプ:2006/11/16(木) 09:09:58 ID:WrItkq1t
深町の新刊「ヒステリック・サバイバー」はかなり期待を裏切られた。
このミス大賞では海堂の次に好きだっただけに凄くがっかり。
315名無しのオプ:2006/11/17(金) 18:42:40 ID:mbSovXGH
どういう話?
どこがつまらんの?
316名無しのオプ:2006/11/18(土) 00:58:49 ID:8xio33B9
パーフェクトプラン読み終えました。
寸評にあるように、細かい所を気にしなければ十分面白いですね。
サクサク読めるのが一番の魅力かも。ただその分、感情移入はしにくいかな。
ミステリー=推理小説と思っている人には物足りないかも。
317名無しのオプ:2006/11/21(火) 09:47:42 ID:j4mtbSkK
age
318名無しのオプ:2006/11/26(日) 07:38:57 ID:ToDKcQPN

『このミス大賞』シリーズ 黒と白の殺意(仮)

著者/訳者名 水原秀策/著

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0230182
319名無しのオプ:2006/11/26(日) 09:16:43 ID:mqcJoo4f
これで水田以外は二冊目が出ることになるのか
320名無しのオプ:2006/11/26(日) 09:21:59 ID:fPSI1Do/
ナニゲにサウスポーキラーは好きだったから水原にも期待したいな
321名無しのオプ:2006/11/28(火) 00:50:43 ID:e57hyZUm
「黒と白の」っていうともしかしてサッカーボール? 今度もスポーツもの?
322名無しのオプ:2006/11/30(木) 15:00:02 ID:v7fb5+uk
>今回の主人公は天才的なプロ囲碁棋士。
>彼が殺人事件に巻き込まれるハードボイルドミステリー!

また地味だな、オイ。
323名無し物書き@推敲中?:2006/11/30(木) 16:17:16 ID:31ywNUpD
>>322
囲碁ものだから?
ま、いいか。
とりあえず俺は最近GOGAMEに興味出てきたら読んでみるか。

と思ったら、ハードボイルドか……。
ならやめた。
天才囲碁棋士の論理がさえる本格なら絶対読むのに。

あれ?
ここはこのミスか……。
じゃ、そんなのでっこないね。
大変失礼いたしました。
324名無しのオプ:2006/11/30(木) 23:51:14 ID:R9BWMJOT
海堂の新作がもう書店に並んでたよ。
とうとう引っ張ってきた氷姫解禁のようだ
325名無しのオプ:2006/12/02(土) 02:39:05 ID:+iyW4eey
螺細迷宮読んだ人、感想plz
アマゾンにもまだ来てない…
ナイチンゲールが俺的地雷だったから今回は待つ
326名無しのオプ:2006/12/02(土) 02:40:51 ID:+iyW4eey
間違えた
二つ目の漢字は金偏でした
327名無しのオプ:2006/12/03(日) 19:59:19 ID:+TP94Zp4
>>325
ブログあさったかぎりでは、あまりよい評判はなさそう。
ナイチンゲールより、さらに劣るという人もいた。
オレも買う気がやや、下がった。
328名無しのオプ:2006/12/03(日) 20:07:16 ID:iJciN4pR
「氷姫」ってニックネーム?だけでも
ヲタ向けキャラ萌えっぽくて、以前から気持ち悪かったから
期待はすまい…
329名無しのオプ:2006/12/03(日) 21:29:18 ID:t0sdtoFA
螺鈿読了。
相変わらずキャラは上手いし、面白いと思うのだが、
(主人公と姫宮のやりとりとか)バチスタの面白さ程では…
やっぱり田口と白鳥2人そろってこそ、かも。

前2作を読んでいる人ならニヤリとする描写もあったりするし、これから
を示唆する流れもあったりするから、このシリーズが好きな人は
買っても良いんじゃないのかと。
330名無しのオプ:2006/12/03(日) 23:06:44 ID:HKYqy3c+
>>328
そうか?白鳥の渾名も確かそんなもんだったし、
そういうキャラが跳梁跋扈するキャラ小説(医局話もあるよ!)ってのが海堂作品のウリだと思うんだが。
そこに拒否反応持つならハナから面白くないのでは・・・
331名無しのオプ:2006/12/03(日) 23:27:22 ID:iJciN4pR
>>330
「ロジカルモンスター」とか、やっぱり通り名系の所は
どいつもこいつも寒い!と、目をすべらせながら読んでます。
でもそれが売りだとは思っていなかった…

ただ海堂さんの小説は、若い女性の描写に首をひねる部分が多いので
今回は二乗で身構えてしまってるわけなのです。
図書館入荷を待ちます。
332名無しのオプ:2006/12/03(日) 23:33:08 ID:HKYqy3c+
>>331
そこまで気に食わぬところで構成されている海堂の小説をあえて読む意味はあるのか?
そんなに暇か、それともマゾなのか?まぁ俺が口出すところではないが、
ハナからそのような心持ちで読まれる本は可哀想だ。
333名無しのオプ:2006/12/04(月) 00:48:23 ID:LmOw7KZd
>>327
ありがとう。
でも前2作買っといてこれ買わないのもなぁ。
てか宝島から角川に変わったんだね。
334名無しのオプ:2006/12/04(月) 16:20:46 ID:7AhXrEGY
なんか海堂の小説について疑問符が呈されるたびに湧いてきて、
いいがかりをつけてる奴がいるなw
もしかして本人?
なわけないか。本人のように学があるとはとても思えない書き込みだしな。
335名無しのオプ:2006/12/04(月) 16:25:47 ID:LmOw7KZd
まぁどんな本も読まなきゃわかんないわけで、「読むな」と言う権利は誰にもない
336名無しのオプ:2006/12/04(月) 22:10:00 ID:zWSUcpYf
>>334
さすがに本人ではないだろうが、なんとなく関係者臭い
文芸板でもさりげなく宣伝してるしw
337名無しのオプ:2006/12/05(火) 11:01:33 ID:8BBsq2er
本人認定とか社員認定とかキリねーからやめれ。
確かに本人臭いと思うのは分かるが、反対にんなこといってる>>334>>336
海堂に嫉妬する物書きでないという証拠はどこにある?
くだらなさ過ぎる。
338名無しのオプ:2006/12/05(火) 12:39:40 ID:YZGrFDJn
>>337
おまえの方こそ、なんの関係もない物書きさんに対してものすごく失礼だと思うぞ
339名無しのオプ:2006/12/05(火) 14:08:28 ID:8BBsq2er
>>338
悪いが意味が分からない。
「海堂に嫉妬する物書き」はものの例えに過ぎない。
関係も何も特定の何かを指していないのに失礼も何も無い。
340名無しのオプ:2006/12/05(火) 17:03:26 ID:YaCsiBS9
「ナイチンゲール」をトンデモ本と読むか、ミステリの枠を広げた超絶ミステリと呼ぶかはどこで判断する・・・?
341名無しのオプ:2006/12/05(火) 18:30:48 ID:UQbCjndv
単純に歌声設定のあたりがすんなり呑めるかどうかじゃね
俺は完全に置いていかれた
342名無しのオプ:2006/12/05(火) 21:18:35 ID:xCCI7PjA
あそこまでいっちゃうと、ありえんだろ。
もはやファンタジー。
ミステリじゃない。
343名無しのオプ:2006/12/05(火) 22:19:36 ID:8BBsq2er
>>340
俺も正直えー、と思った。医学モノなだけに余計にそう感じるのかもね。
あまり超常現象をひきずってほしくはないな。
344名無しのオプ:2006/12/06(水) 09:55:43 ID:NI5ap6sl
>>339
特定の何かを指していない、と思っているのはおまえだけで、
他の誰かが読めば、特定の誰かを頭に描く可能性はある。
○○に嫉妬する誰か、とかでもいいのに、あえて「物書き」と限定している時点で、
おまえの頭にもなんらかのイメージがあったはずだ。
ここは、不特定多数の人がのぞく可能性のある場所だ。
他人を糾弾するなら、自分のやっていることもしっかり見てからやることだ。
345名無しのオプ:2006/12/06(水) 10:38:52 ID:gWO3SSlm
とんでもない被害妄想がやってきた!

>>337,339は、「○○認定なんて確証が得られる訳でもなく不毛なだけだからやめろ」
っていう至極真っ当なことを言ってるだけじゃん。
海堂が物書きなんだから、例として物書きを挙げるのも自然なことでしょ。
むしろ、その点に引っかかる>>344こそ何か心当たりでもあるんじゃないのw
346名無しのオプ:2006/12/06(水) 16:54:43 ID:a4o+d4rY
eG0DBC6=VmbSovXGH=HKYqy3c+=8BBsq2er=gWO3SSlm
なんだろうが、
基本的に俺らは海堂作品を楽しみつつも、ここちょっと変じゃね? みんなはどう思う?
という議論をしたいだけであって、その「ちょっと」の部分にいちいち噛み付かれては、
たまんないわけよ。それが、2chの宿命なのかもしれないが、
メジャースレならともかく、こんなsage進行のマイナースレにまで張り付いて
いちいち反応しているeG0DBC6=VmbSovXGH=HKYqy3c+=8BBsq2er=gWO3SSlmは誰?
という疑問が出てきても当然。
もし関係者なら、おまえの行為が海堂氏を貶めていることを知った方がいい。




347名無しのオプ:2006/12/06(水) 17:34:20 ID:gWO3SSlm
>>346
確かに>>345で煽ったことは悪かった。謝るよ。
活発な議論はともかく、不必要に荒れさせるのは本意ではないし。

その上で書くけど、他の人は知らないが少なくとも俺は関係者でもないし
あなたが挙げている他のIDで書き込んだこともないよ。証明はできないけどね。
というか、そういう決め付けが荒れる元なんじゃないかなあ。
文体っていうか口調で、ID:8BBsq2erとは別人だと判断してくれると思ったんだけど。

要するに俺は一連のレスとは関係ない部外者です。
単にスレを眺めていて>>337に噛み付いてることに違和感があったので書き込んだまで。
部外者は引っ込んでいろ!と言うなら、すぐに退場しますけど
ここは「sage進行のマイナースレ」とは言っても「不特定多数の人がのぞく可能性のある場所」なわけで
あなたが同一人物だと思ってる人も意外とそれぞれ別人だったりするかもしれない。
まあ今度「それっぽい人」が来たとしたら、相手しないでスルーすればいいんじゃないでしょうか。
348名無しのオプ:2006/12/07(木) 02:07:00 ID:EuJjNNdE
何故か同一視されてるようなのでレスするけど、俺がID:8BBsq2e。
他のIDとは勿論別。
>>346氏は勝手な思い込みで暴走されても困ってしまうなぁ。
何度も言うが「もし関係者なら」などという下らな過ぎる無駄な推測は止めた方がいい。
349名無しのオプ:2006/12/08(金) 01:08:28 ID:ZL7PaBVR
海堂尊「螺鈿迷宮」読了。
面白いが、講談社ノベルズのメフィスト賞出身が1番しっくりくる内容。
シリーズが進むに連れて、森のロジック頼りと軽薄さ、京極のキャラ萌えが目立つ。
正直、段々とあだ名のオンパレードがウザく感じてきたなあ。
悪くはないけど、エーアイエーアイって、さあ。

この小説で現代医療を変えたいという作者の主張はわかった。

ジョン・グリシャムの作品が、最後結局他の州で別人になって生きるんだろ。みたいに思うのと一緒だな。
4作目は他のネタ頼むよ。
350名無しのオプ:2006/12/08(金) 01:11:41 ID:ZL7PaBVR
この内容で、1600円は高いと思うので
明日ヤフオクでバチスタとナイチンゲールも売ります。
351名無しのオプ:2006/12/08(金) 01:16:23 ID:i90lU5fd
角川は地雷わざわざ踏んじまったって感じなんかなぁ
352名無しのオプ:2006/12/08(金) 01:41:35 ID:R4QEOnbC
メフィスト賞は勿論ラノベもちょこっと手を出すんでニックネームは気にならんが
エンタメとして面白くないのがきつい>螺鈿迷宮

あと現代医療に対する疑問符という試みなら久坂部羊の足元に及ばない。
海堂尊はキャラクター小説、エンタメ小説という枠組で思う存分やって欲しいなあ。
魅力的な空間である医療の世界なのに、小説となるとどうしても重くなりがちなだけに
徹底的に戯画的に描ける海堂尊の小説には期待しているのに。
353名無しのオプ:2006/12/08(金) 01:50:28 ID:e+9Bq9KP
朝日新聞の別刷り特集に海堂のインタビューが載ってたが
来年4月に宝島社から『ジェネラル・ルージュの凱旋(仮)』が出るらしい。
また桜宮市が舞台とか。
354名無しのオプ:2006/12/08(金) 06:24:01 ID:JMzS8R9A
キャラがしゃべりすぎだよな。
特に今回の螺鈿は、自分の思想や事件の核心をぺらぺらと、
海堂が自分の言いたい事を、しゃべらせてるってのが鼻につく。
しかもスパイってわかってる相手に、話すわけねーのにさ。
ストーリーが、都合よすぎるのも、なんだかな、って感じ。
トリックとか、意外性とか、書けないならやめりゃいいのに。


>>349は否定だけど、トリックだけならやっぱ、ロジックが大切だと思う。
そうじゃないと、読んでてすごく違和感がある。
意外な事実!とか言っても、いきなりぽつんと出てきても???だし。
螺鈿の天馬の意外な過去ってのも、なんだよそれ、だった。
そういう意味では、森のほうが上だと思うな。少なくとも、条件はフェアだ。
ま、もちろん、森の過去の話であって、最近の低レベルさにはあきれるがね。
355名無しのオプ:2006/12/08(金) 07:25:00 ID:ZL7PaBVR
>>353

ジェネラル・ルージュの凱旋(仮)
ってことは、表紙の色は赤っぽいのかな。

黄色、青と来たから赤か(笑)
で、ナイチンゲールに出て来たモテ男のジェネラルさんが絡むと。ふーん。ありがとうね。
356名無しのオプ:2006/12/08(金) 07:57:40 ID:j6CbVD8V
海道、ハイペースだな。
本業はいいのか?
357名無しのオプ:2006/12/08(金) 09:19:21 ID:Do3sZXNz
道尾イヤー
358名無しのオプ:2006/12/08(金) 20:29:13 ID:ZL7PaBVR
ところでオレは
白鳥=阿部サダヲ
田口=萩原聖人
氷姫=しずちゃん

で読んだが他の候補求む!
359名無しのオプ:2006/12/09(土) 07:55:51 ID:HGHwHE3+
田口=阿部寛
って何かに書いてなかったっけ?
360名無しのオプ:2006/12/09(土) 13:26:26 ID:SYxMiYiy
俺もそれで読んでた。
白鳥は小太りらしいからサダヲちゃんではねーな。
361名無しのオプ:2006/12/09(土) 13:35:19 ID:HGHwHE3+
容疑者Xの探偵ガリレオって、あまり佐野史郎の雰囲気しないんだけど、どう?
著者はそのイメージらしいけど
362名無しのオプ:2006/12/09(土) 17:49:44 ID:7epSgcAx
>>359

阿部はバチスタの帯の推薦コメントにあった。
363名無しのオプ:2006/12/09(土) 18:04:01 ID:DrHb8eC7
こちとら医療職ということもあって、バチスタはかなり面白かった
バチスタは専門性が高いし、心外のオペを見たことないと
理解が難しいと思うんだけど、一般の人はどうだったのかな?
364名無しのオプ:2006/12/09(土) 18:07:57 ID:xGa225Tt
>>363
まあトリックは説明されてイメージが湧いたくらいだからさっぱりワカランというわけじゃなかった。
が、謎解きの部分で素人が手出しできないという意見も理解できなくはない。
ちなみに俺は謎解きは投げた。
365名無しのオプ:2006/12/09(土) 23:38:04 ID:SYxMiYiy
そんなに難しくは無かったと思うけどなぁ、俺は。

ところでAIが実際に採用されたと海堂がこのミスで書いていたね
366名無しのオプ:2006/12/10(日) 00:29:55 ID:2iWruD0N
あれはトリックとは呼べないだろ?
解剖すりゃ一発でわかるんだから。
できない、できないって、アメリカ帰りの凄腕医師がそんなところで言うわけねーべさ。
ミステリとしちゃ2流だよ。
367名無しのオプ:2006/12/10(日) 01:58:58 ID:uBemY66J
バチスタは最後までエーアイの伏線がまったく出てこない。アンフェアなのでミステリー失格でしょ。
368名無しのオプ:2006/12/10(日) 14:33:09 ID:RGxi6+x4
>解剖すりゃ一発でわかるんだから。
>できない、できないって、アメリカ帰りの凄腕医師がそんなところで言うわけねーべさ。
そこなんだろうな。バチスタの瑕疵は。
医学に不案内な読者でも、そこはやっぱり不自然に思ってしまう。
ミステリーというよりもサスペンスなんだろうな、バチスタは。
結末ももう一ひねりあってもいいと思ったが。
落としどころがメル欄じゃ…。


369名無しのオプ:2006/12/10(日) 21:47:12 ID:kljBssDb
つかバチスタがミステリーとして微妙って今更過ぎる話だな。
あれはキャラ小説のエンタメであってミステリでもなんでもないだろ。二作目なんてミステリの体裁すらない。
今になって鬼の首を取ったように大喜びしている人は一体どうしちゃったんだ?
370名無しのオプ:2006/12/10(日) 22:57:53 ID:xiXmLmxS
うむ。例の本格論争でもあるまいし、はじめからミステリという枠組みに拘らず
広くエンタメを募集しているこのミス大賞の受賞作品なんだから、トリックとか
フェアな謎解きは目指していないと思われ。いんじゃない。
371名無しのオプ:2006/12/10(日) 23:32:26 ID:w7hzAtb6
螺鈿迷宮も、白鳥はなんもしないのな。
全部、犯人が勝手にしゃべって自滅する、なんだよそれ?みたいな展開。
海堂にはミステリとか、トリックは期待できないというのがはっきりしたな。
つーか、あれだけ売れた売れたって騒いで、今年のこのミスに全然ランキングされてないんだから、
まぁ、みんなわかってるのね、とある意味安心したけどね。
372371:2006/12/10(日) 23:54:26 ID:w7hzAtb6
ごめん、宝島社の出版物はランク対象外だったね。
373名無しのオプ:2006/12/11(月) 00:18:07 ID:k33WWEvH
>>371
そういう意味では自分も、本ミスにランクインされてないのは納得。
でも面白かったから、ダ・ヴィンチ9位にも納得した。
二作目以降もそんな感じの路線でいってほしい。
374名無しのオプ:2006/12/11(月) 06:47:18 ID:gRuewJec
広義のミステリーって広義過ぎ
どっちかというとホラー・サスペンス
375名無しのオプ:2006/12/11(月) 08:54:50 ID:YrOb9Pr+
つかバチスタは投票対象に入ればベスト20には軽くランクインしたと思うが。
「入れられないのが残念」みたいなコメントもあったし、投票対象外なのに入れてるひともいたし。
まぁ続編二作は箸にも棒にもひっかからなそうではあるけれども。
376名無しのオプ:2006/12/11(月) 20:28:38 ID:+AGf7lHy
バチスタはマンガみたいなもんだ、
ついつい買っちまうみたいな。
そういう意味では、うまいな。
377名無しのオプ:2006/12/11(月) 22:27:50 ID:6HQ6dO21
白鳥=中村梅?(大河ドラマで知的障害の将軍の息子役していた人)
田口=筒井道隆
氷姫=香椎?(リンダ×3とかパビリオン山椒魚の)
378名無しのオプ:2006/12/12(火) 07:27:29 ID:s1OAigxV
海堂尊先生に3000点
379名無しのオプ:2006/12/12(火) 17:33:35 ID:19dKoUDo
今日の日経の夕刊に海堂氏の顔写真がカラーで出ていますね
380名無しのオプ:2006/12/12(火) 20:00:52 ID:19dKoUDo
Amazonのインタビュー記事で既に顔出ししてたのね。日経のが初出だと勘違いした。
381名無しのオプ:2006/12/12(火) 22:47:52 ID:StC/k31B
ババぬき読み出した。
山田悠介先生かと思った…って、同じこと書いてる人が上のほうに居たw
382名無しのオプ:2006/12/13(水) 10:32:24 ID:cUXJzA2f
あのインタビューもそうだけど、
このミスにのっているのもそうだし、
海堂って態度でかいな。
医者だからかな。
383名無しのオプ:2006/12/13(水) 11:27:43 ID:7BwTkhlS
あんまりそうは思わなかったなぁ・・・
おまいが医者コンプなんじゃない?
384名無しのオプ:2006/12/13(水) 12:28:29 ID:p21lpe6w
>>383
おまいがコンプなんじゃないか?
すぐにコンプなんて言葉を使うところがいかにも


>>382
医者なんてあんなもんだろ、やつが特別なわけじゃない
海堂の本読めば、やたら無駄に語りまくってるもんな

385名無しのオプ:2006/12/13(水) 17:44:32 ID:LH5j1zOG
海堂尊先生に3000点
さらに倍、ドン!
386名無しのオプ:2006/12/13(水) 19:15:37 ID:c5EPiUa5
>>371
>海堂にはミステリとか、トリックは期待できないというのがはっきりしたな。

バチスタを読んだけど、最初から、麻酔医が殺したと思わせる死に方だな。
と思ってたら、本当に麻酔医が殺してて、世の中の人はそんなに馬鹿なのかな?
とちょっと困ってしまったけど、

>まぁ、みんなわかってるのね、とある意味安心したけどね。
激しく同意。
387名無しのオプ:2006/12/13(水) 19:16:41 ID:c5EPiUa5
うわっつーごめんネタバレだ。ごめん。本当にごめん。
388名無しのオプ:2006/12/13(水) 19:37:16 ID:ar19oRE9
バチスタ読んでたとき、高階病院長は児玉清ってイメージだったから、
ナイチンゲールで帯を飾ってるのを見てびっくりした。
389名無しのオプ:2006/12/13(水) 20:46:44 ID:7BwTkhlS
>>384
凄い論法だなw
コンプレックスって言葉使ったらみんなコンプレックスなのかw
そりゃあ大変だわ。
390名無しのオプ:2006/12/13(水) 20:51:51 ID:DI3ZhEZJ
>>371

このミスの公募作って、ミステリーじゃなきゃ駄目なの?
もろホラーサスペンスを書いて送るつもりだったんだけど……
今までの受賞作って、全部『広義のミステリー』になっているの?

ヒトに聞かず、自分で読むべきなんだろうけど、どうしても読む気にならない作品
がいくつかあって制覇できないんだ。
391名無しのオプ:2006/12/13(水) 20:57:54 ID:PC53zURB
>>384
大体そういうもんなのだよ
心理学を勉強しなさい
コンプがあるから、そういう言葉がスムーズにでてくるもんなのだよ
深層心理ってヤツ、知らないかい?
ま、あんたにゃ理解できないだろうがねw
392名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:01:31 ID:7BwTkhlS
>>390
1回
四日間の奇跡:ミステリー風味の純愛物
逃亡作法:軽めのピカレスク
沈むさかな:ちょっとしたサスペンス
そのケータイはXXで:ホラーみたいなもの
2回
パーフェクトプラン:誘拐エンタメ
ビッグボーナス:賭け事エンタメ
3回
果てしなき渇き:ぶっ飛びノワール
サウスポー・キラー:スポーツサスペンスちょいハードボイルド
4回
バチスタ:医療エンタメ
同窓会:デスゲームみたいなもの
5回
トライアル&エラー:金庫破りの冒険小説?
シャトゥーン:ひぐまサスペンス?
暗闘士:選挙エンタメ

って感じ。参考にしてね。多分全部「広義のミステリ」と言えるんじゃないかなぁ。
393名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:12:38 ID:aWGED4dG
>心理学を勉強しなさい
名台詞キター!!
ちゃんと心理学を学んでいる人は深層心理なんて言葉は軽々しく使わないもんなんだがな。
深層心理という言葉ほど実態を無視した胡散臭い用法が蔓延してるものは無いからね。
だから誇らしげに深層心理なんて言葉を使う奴は本がなんかでかじったつもりの人だけ。墓穴を掘っちゃったね。無意識って言えば良かったのに。
394名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:22:47 ID:uO3lMJ5m
どっちでもいいんだが
>>393は何故、そんなに過剰反応するのだ?
395名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:27:15 ID:aWGED4dG
心理学をかじってたから。
まぁ四流大出だけど心理学云々とか言い出す人には嫌悪感があるのさ。嬉々として突っ込んでる俺も痛い奴なのは承知の上。
つか「どっちでもいい」ならわざわざ聞かなきゃいいのに。本当は気になるなら無意味な修辞をつけなきゃいいのに。
396名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:30:56 ID:lWUfpneI
ほんとに痛いな、おまい
欲求不満なんじゃないのか?
まじめにコンプっぽいんだけど
4流大学が原因かな?
397名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:32:49 ID:XbD0AfeM
>>395
荒らすんなら、消えろ
398371:2006/12/13(水) 21:42:20 ID:DI3ZhEZJ
392さん、
丁寧かつ迅速なお返事、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。


399名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:45:37 ID:7BwTkhlS
>>398
がんばれー
400名無しのオプ:2006/12/13(水) 23:29:07 ID:Z6XweqBf
読んだことあるのは、
四日間の奇蹟、そのケータイはXXで、パーフェクトプラン、サウスポー・キラー、
バチスタだけだが、全部に共通するのは、掴みが弱い、ということかな。
このミス最高傑作と言われる奇蹟やバチスタにしても、序盤は我慢読みを強いられる。
一方、乱歩賞作品は、その中でも駄作と言われる作品でも、
序盤からずるずると引きずりこまれる。
東京ダモイは傑作とは思わないが、やっぱりつくり方は上手いなとは思う。
反面、このミス作品は、よく言えば唯我独尊、悪く言えばマスターベーション的なものが多いような気が。
そういう作品をことさらに選んでいるのだろうか?

401名無しのオプ:2006/12/14(木) 00:22:02 ID:ge55GeKX
このミス大賞は三回目から大分読めるようになったと思う(ピエロ例外)。
それまでの作品はほぼ読む価値無い。

最初から引きずり込まれるなら「果てしなき〜」かな。まぁ好き嫌いのある作品だけど。

>>400
乱歩賞は優等生が貰う賞だからな。序盤で掴むのがエンタメの常道である以上、
優等生がそれを達成しているのはまぁ当然ということか。それだけに押しは弱い。
このミス大賞は何かしら突出してれば選ばれる傾向にあるのだろうな。
それがマスターベーション的と形容されるのは確かに理解はできる。
402名無しのオプ:2006/12/16(土) 11:41:34 ID:W40xBWxJ
ジャミックジャーナルにバチスタ作者の対談が載ってた。

医療関係(主にAi関係)の話題除けば、こんな具合。


「白鳥は最初から思いついたキャラではなくて、
第一部(田口の聞き込み)で筆が止まってしまって悩んでいた折に、
気分転換にスキーに行ったらたら先で思いついた」

「『パッシブ・フェーズ』や『アクティブ・フェーズ』などの単語は
 別に心理学か何かのジャーゴンというわけではなくて、
 白鳥と田口を対比させるために作者が勝手に思いついた造語」

「(バチスタが)ミステリとしては、あまり評価がよくないのは知っている」

「普通、Aiをあそこでやるのは、医療の現状を知ってる人ならびっくりするので
 一般の人もびっくりするだろうと思ってたら、意外にすんなり受け入れられたみたいで
 逆に『え?Aiって普通にやらないんですか?』と訊かれてこっちがびっくり」


対談読んでてやっぱり、小説家というより医者なんだなーという印象を受けた。
「ミステリ」であることにあまり固執してないし。
「作品」として本を売り込むというよりは、小説を通して自分の現在の医療制度に対する意見を
知らしめたい、という感がありありと。
403名無しのオプ:2006/12/16(土) 15:44:34 ID:LczS1azm
>>402
>「作品」として本を売り込むというよりは、小説を通して自分の現在の医療制度に対する意見を
>知らしめたい、という感がありありと。

それにしても、AIに対して警視庁が予算付けたってのは凄いと思う。
司法解剖なんて、実際には殆どされてないらしいから。

有る意味、もの凄く良くできたSFだったのかもしれないね。
404名無しのオプ:2006/12/17(日) 13:08:33 ID:XUldUVXB
>>403
>AIに対して警視庁が予算付けたってのは凄いと思う。

『警視庁』ではなくて、『警・察・庁』。
405名無しのオプ:2006/12/18(月) 02:31:53 ID:Jq4GqXB8
>「作品」として本を売り込むというよりは、小説を通して自分の現在の医療制度に対する意見を
>知らしめたい、という感がありありと。

段々とそういう傾向を強めているのが、ありありとわかる。
螺鈿なんかもろにそれ。
セリフなんか、ほぼ演説状態だからな。
でも、そういうことやっちゃうと、一部のコアなファンだけになって、
客は離れちゃうんだけどなぁ。


406名無しのオプ:2006/12/18(月) 07:26:03 ID:BdXKVuLt
螺鈿は氷姫が、『がっかりだよ!』って感じ。

たぶん3作目まで引っ張った考えてみたが、ネタ切れだったんだろう。

4作目の宝島社本には出ないで角川書店のみ登場かな?>氷姫
407名無しのオプ:2006/12/18(月) 10:00:53 ID:y7ryLrjF
上甲の「そのケータイは××」って映画になるのか。
鈴木亜美が愛子ってのは、少し違うとおもうけど・

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166394837/
408名無しのオプ:2006/12/18(月) 16:04:26 ID:eLqPfNez
愛子は、若槻千夏が良いとおもうんだけど…
409名無しのオプ:2006/12/20(水) 05:13:45 ID:fXi/7oAb
海堂尊インタビュー
http://www.walkerplus.com/tokyo/20061215/bo2127_pkup.html

キノベス2006 『チーム・バチスタの栄光』 16位
http://www.kinokuniya.co.jp/01f/kinobes/kinobes06top.htm
410名無しのオプ:2006/12/21(木) 18:19:37 ID:p19Syejl
しかしなんで海堂は、白鳥を「小太りでアルマーニが似合わない」みたいな設定にしたんだろうな。
後々の映像化のことは、考えなかったんだろうか?
411名無しのオプ:2006/12/21(木) 18:30:32 ID:iP5Le8RM
釣りバカ日誌みたいな例もあるしw
412名無しのオプ:2006/12/22(金) 11:57:55 ID:1ZZHzWR1
>>412
そりゃユーモア・ミステリーだからだろ。
413名無しのオプ:2006/12/22(金) 12:00:25 ID:UI+ymWgh
自己突っ込み?
414名無しのオプ:2006/12/22(金) 19:07:09 ID:5xaXrvgJ
どうしてみんな、海堂が文春ミステリで3位だったことをカキコしないのか、」不思議におもてたら、こんなの見つけた。びっくりした。このミステリーがすごい2007の板だた。

417 :名無しのオプ:2006/12/05(火) 08:16:32 ID:BVkc7zbF
>>416
新栄堂の掲示板に結果が書かれてた。ネタかもしれんが。(以下コピペ)
2006/11/27 (Mon) 16:31:26
週刊文春の
「ミステリーベスト10」

【国内編】
1位『名もなき毒』            宮部みゆき   幻冬舎
2位『狼花』               大沢在昌    宝島社
4位『赤い指』              東野圭吾    講談社
5位『乱鴉の島』             有栖川有栖   新潮社
6位『一応の推定』            広川 純   文藝春秋
7位『独白するユニバーサル横メルカトル』 平山夢明    光文社
8位『邪魅の雫』             京極夏彦    講談社
9位『Op.ローズダスト』(上・下)     福井晴敏   文藝春秋
10位『シャドウ』             道尾秀介  東京創元社

海堂を業界全体でマークしてるのか??

ちなみに新栄堂の掲示板では、削除されてた。。。
415名無しのオプ:2006/12/23(土) 14:17:47 ID:YuFQ47Ii
>2位『狼花』 大沢在昌 宝島社

バロスw
416名無しのオプ:2006/12/23(土) 18:44:48 ID:DgopSAHl
宝島の社員て慶應ばっかじゃん?そいつらが学歴コンプ発動させて上位
国立医学部卒の海堂を叩いてるんじゃないの?
417名無しのオプ:2006/12/23(土) 22:20:47 ID:Nwi7YxbF
自分とこから出しといて叩くって、ただのマゾじゃん。
418名無しのオプ:2006/12/24(日) 17:10:18 ID:CvjbY1QG
>416
どう見ても、宝島が叩いているようには思えないが。そんなことして意味があるとも思えんし。
どう見ても、部外者あるいはアンチだろう。
ま、アンチがつくくらい、海堂は大物になってしまった、ということかも知れんが。
きのくにやとか、いろんな書店で、バチスタ、ナイチン、螺鈿と三つ揃えが平台に並んでいる状況だから、
まあ、妥当かもしれん。
419名無しのオプ:2006/12/24(日) 19:24:00 ID:OWj5rfQm
ユニ横の売れ残り具合が半端じゃない
サブカル色の薄い地方の読者にはあまり受け入れられてないみたい
どっちかというと同著者の怪談系のほうが売れるかもしれん
420名無しのオプ:2006/12/28(木) 18:13:57 ID:pkZEqcU6
>405 でも、そういうことやっちゃうと、一部のコアなファンだけになって、
客は離れちゃうんだけどなぁ。
>406 螺鈿は氷姫が、『がっかりだよ!』って感じ。

今日の昼、神田三省堂本店に行ったが、418のいうとおり海道の三種類が平台の一番いいところに並べられていた。
あの店は週間売れ行きランキング・ベストテンを店頭に出すが、9位ナイチン、7位バチスタ、そして螺鈿は3位だった。
ちなみにネットでは海道より評判のいい圭吾の「魂と使命」は6位だった。
ついでに、角川のホームページトップでは、紀伊国屋調べで角川の文芸書売り上げで週間第1位。
まあ、ランキングがすべての評価とは思わないが、事実だから仕方ない。
ナイチンの作品の質が、螺鈿の売り上げに直接影響するはず。
だが螺鈿の売り上げは、ナイチンがネット上での評判ほど作品として悪いわけではない、と言っているように思うんだが。
まさか405や406は、海道にはもうすでにコアなファンが大勢いる、と言っているのか?
421名無しのオプ:2006/12/28(木) 18:17:28 ID:20lqgO3m
螺鈿は、これまでの二作と登場人物もあんまり被ってないし、
実際俺が粗筋読んだときも「これはスピンオフか?」と思ったくらいだから、
今までのを読んでない人も入りやすいと思うよ。
だからナイチン読んでない人が買っててもおかしくないと思う。
装丁も全然違うし、版元も違うしね。
422名無しのオプ:2006/12/28(木) 18:51:12 ID:pkZEqcU6
>421
なるほど、つまり螺鈿は海道作品だから買われた、ということか。海道ファンはすでに相当いるんだな。
では、ナイチンが三省堂文芸売り上げ9位、というのは、どう判断すればいいんだ?
(あ、ちなみに1位は村上のギャツビーね)
現在のアマゾン順位は螺鈿842位、バチスタ814位、そしてナイチン1413位と、どれもかなりいい。
ナイチンのアマゾンレビューは感情的とも思える滅茶苦茶ひどいのがついていて、この順位。
ナイチンがひどい作品だというのはデマではないか、と思えるわけだが。
週間朝日正月号の書評では、プラトンの対話篇を思い出させる、とまで激賞してたし。
ちなみに漏れは今日、つられてナイチンと螺鈿を買ってきた。(バチスタは持ってる)
423名無しのオプ:2006/12/28(木) 19:11:33 ID:20lqgO3m
>>422
いやいや、そんなこと言ってないからw
俺が言いたいのは、最近色んなところで持ち上げられてる海堂作品を
読んでみようと思い、処女作のバチスタと螺鈿があってどっちにするか
というときに、途中からでも入りやすそうな螺鈿を買う人がいるんじゃないかってこと。
あとは、まぁ散々これまで煽ってた氷姫につられてナイチン読者も買ったかな、て感じじゃないの?

俺の感触だと、医療問題(AIだっけ?)にそれほど関心のない読者でなければ、ナイチンについては続編は買う気にはならない
出来だったとおもう。

>プラトンの対話篇を思い出させる
これは明らかに言いすぎ。ストーリー進行が会話で無理矢理作られてることへの皮肉にしか読めない。
424名無しのオプ:2006/12/29(金) 18:02:21 ID:fHJKAv3f
ナイチンは絶対に後悔すると思うが>>422
ぜひ、感想を聞いてみたいな
425名無しのオプ:2006/12/29(金) 18:04:19 ID:fHJKAv3f
今、思ったんだがバチスタ→螺鈿→ナイチンのパターンが結構いそうな気がする
もしくは螺鈿から入った読者とか、だとすればナイチンが売れるのが理解できる
いづれにしろ、ナイチンを読んだヤツが、海堂の熱烈なファンになるとは思えんが
426名無しのオプ:2006/12/29(金) 18:08:12 ID:eRQo4K+m
>>420
三省堂本店での海堂作品の売上順位にはサイン本の影響もあると思う
427名無しのオプ:2006/12/29(金) 21:16:35 ID:9Z5LdgYM
つーか間違えてた。
>>433
>医療問題(AIだっけ?)にそれほど関心のない読者でなければ ×
 医療問題に関心のある読者でなければ ○

でした。スマンコ
428名無しのオプ:2006/12/31(日) 11:26:23 ID:9c48HX3U
>>424
422です。ご指名とはうれしいです。一昨日読み終えていたが、年末大掃除やら、ネットでの情報収集やらで、
感想が遅れた。漏れは企業の製品調査をする仕事してて、その手法で感想を言ってみようか、と思ったもので
時間がかかった。
結論から言えば、ナイチンは傑作だと思う。(個人的見解だけどね)
以下、説明してみるね。

まずは海道の主張から。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/1000000776/
読んで笑ったが、まあ簡単に言えば、彼はなぞがあればミステリと考えている、
ことは間違いない。だから彼からすれば、ナイチンは当然ミステリなんだろう。
つづく。
429名無しのオプ:2006/12/31(日) 11:39:16 ID:9c48HX3U
さて、漏れはミステリ読みとしては、「冬ミステリ族」で、このミス、本ミス、文春を
買い込んで、面白そうなのを買って冬だけ読む、というやつだ。
ネットでの評判を見ると、ナイチンの反発は、「共感覚」がSFチックだ、という意見に集約されそうだ。
でも、世の中では、これがあったとしても立派なミステリだろう。漏れは素人ミステリファンだから、
ミステリの総本山は推理作家協会だと思っていて、そこの短編賞のメルカトルがミステリとして
認知されたわけなんだから。地図がしゃべるのと、歌で光景が浮かぶのと、どっちがより現実的か、比べてみれば
一目瞭然だろう。純然たるミステリファンはメルカトルもミステリとは違う、というかも知れない。
もしそうなら、推理作家協会がメルカトルを選んだときに暴動がおきていても
不思議はない。しかも、ネットでちょっと調べれば、「共感覚」という現象が
医学的に立証されているものだ、ということはすぐわかる。海道は医者なんだから、
参考文献をちょっとつければ、こんな評価にはならなかったのに、と思うと、彼の
未熟さが感じられる。まだ素人気分なんだろう。
 ナイチンをミステリとして正当に評価する方法はわりかし簡単だ。歌による
自供部分を単なる自供部分と読み替えてみればいい。そうすると、ナイチンの
ミステリとしての骨格の美しさが浮かび上がってくる。
つづく。。
430名無しのオプ:2006/12/31(日) 11:55:07 ID:9c48HX3U
ナイチンを読んで、ミステリとしていちばん構造が似ている、と思ったのは東野の容疑者Xだ。
だが、ナイチンはミステリとしてはXを超えている。ねたバレになるが、Xは最後、真犯人が大泣きする、という
情緒的な形で真相にたどりつかせている。だが、ナイチンでは外部の探偵役がきっちり論理で
犯人を追い詰めている。(たとえ、その手法がSFチックに思えたにしても、だ)
そう思っていろいろ漁っていると、何と今年の本ミスで、ナイチンを上げている選者がいたのには
さすがに驚いた。本格読みの中にも、海道を評価する人間がいるわけだ。
次で終わり。連投スマソ
431名無しのオプ:2006/12/31(日) 12:17:34 ID:9c48HX3U
というわけで、漏れの感想の結論は「ナイチンは傑作ミステリ」
と調査役に提出すると、たぶんOKもらえそうかな。(せっかくの正月休みなのに、仕事気分。。笑)
ダメ押しに二つ。宝島の広告によるとバチスタは26万部、ナイチンは15万部を超えているらしい。(数字は不正確でスマソ)
ミステリが売れないといわれている時代に、これだけのセールスはさすがに認めざるをえないだろう。
ただ、漏れはひねくれものだから、こう考える。せっかく売れているミステリがあると、
ミステリおたくがミステリじゃない、と除外しようと図る。去年の(今年、かな?)容疑者Xをめぐる
本格論争なんて、愚の骨頂だと思う。売れてるものをミステリからはずそうとするクセがあるんだから、
ミステリが売れなくなって当たり前だと思うのは、市場でものを売る仕事をしている
人間からみれば、大笑いだろう。いいんじゃない、ナイチンがミステリで。
除外したら、ミステリ業界の売り上げが激減しますよ(笑)

その2.漏れは、海道作品はとても気に入った。だが、海道本人には、なんだか
ものすごい腹黒さを感じてしまった。直接お付き合いするわけでもないから、
ま、いいか、と思うけどね。
424さん、感想はこんなところでした。では、よいお年を。
432名無しのオプ:2006/12/31(日) 12:43:31 ID:DH3HBmhl
上甲たんのジュリエット×プレス読んだ
やばい取り柄のジョジョっぽさがなくなってる
しかもなんかミステリ風に落としてるし
山田先生絶賛 現代の24だなんて
杉江たんの推薦くらい衝撃のアピールくらって(;´Д`)もう駄目だー
ケータイ映画化とかいって誰が見に行くんだって感じだし
次回作あるなら、しよりVS殺人鬼ホテルマン 上甲の××な××ホテルで頼む
しかし執筆速度が速くなってないか?? 何でだろ
433名無しのオプ:2006/12/31(日) 13:19:33 ID:DH3HBmhl
監督も脚本もアレだしな……(;´Д`)
これで万が一にでもヒットしたら
次は全世界初のババ抜き映画の誕生か…
誰が「ババ抜きをあなどることなかれ」とか見に行くんだ
434名無しのオプ:2006/12/31(日) 13:22:03 ID:o4SGOfYJ
>>429-431
面白い意見だね。
個人的にはナイチンはややつまらない、ぐらいの評価だったが思わず頷いた。

435名無しのオプ:2006/12/31(日) 13:33:56 ID:ryVv4um6
海堂センセは「警視庁にAi導入させた時点で俺の勝ちだ!」
って浮かれてるから、ちょっと周りがみえてないんじゃないかな
436名無しのオプ:2006/12/31(日) 14:07:21 ID:o4SGOfYJ
>>435
おまいさすがにそれは穿ち過ぎかと・・・
小学生じゃあるまいし、「警視庁にAi導入させた」なんて思ってるわけないだろ。
このミスの発言見てそう勘違いしているなら、冗談っていうのを覚えた方がいいんじゃね。
437名無しのオプ:2006/12/31(日) 16:05:52 ID:ryVv4um6
穿ちたくもなるんだよ。あんなん見せられた後だとさ。
438名無しのオプ:2006/12/31(日) 19:02:56 ID:jjBzbEQ4
漏れは医者だが「ナイチンゲール」はめちゃくちゃ
面白かったよ。大笑いしながら読んだよ。
ミステリーかどうかは知らないが。一流のユーモア小説
であることは間違いない。
439名無しのオプ:2007/01/01(月) 23:08:49 ID:L4HT88/Z
>>436
予算付ける後押しにはなったと思う。
小説の力みたいなものかな。
440名無しのオプ:2007/01/02(火) 21:22:48 ID:G6PotBki
チンゲロ早く文庫落ちしないかな
441名無しのオプ:2007/01/02(火) 23:36:38 ID:IMUfaekJ
小夜とかすみれは萌えキャラだな。
だから海道センセをとりあえず支持。
442名無しのオプ:2007/01/04(木) 20:04:09 ID:en95aL2G
今年の春には海堂新作が出るとの事。
(ソース:日系エンタテイメント)

本人いわく、

・次作はナイチンと対になる内容の作品。

・年2〜3作のペースで書き続けたい。
(螺旋も2週間で大筋はかけたとの事)

・今後も東城病院と桜町病院が舞台になる。

今までのキャラ(白鳥たち)が出るかは言及せず。
443名無しのオプ:2007/01/04(木) 22:59:55 ID:Y+o9qVFL
ペースが速いのは悪くないな。
ああいうキャラ物は下手に寡作だと微妙だし。
ナイチンと対ってことは今回は宝島かな?
444名無しのオプ:2007/01/04(木) 23:09:29 ID:Ty+ksIaV
アルチン
445名無しのオプ:2007/01/05(金) 06:07:55 ID:GcRs5xWW
日刊スポーツにも海堂の囲み記事が載ってるみたい
テレビで歯科医の二男が妹を殺害した事件の記事を紹介してる横で
「破竹のミステリー作家 直木賞も」みたいな見出しと共に映ってた
446名無しのオプ:2007/01/06(土) 23:40:48 ID:kSMewaHP
妹ばらばら事件見て、ナイチン思い出した。
○○は○○○見ながらやってたけど、
この犯人は、予備知識だけでできたとか。
447名無しのオプ:2007/01/09(火) 12:37:14 ID:sNRMgFq3
ケータイ映画化するんだったら、物部さんとかレイカとか誰がやるんだろ?
ところで、上甲氏ってもうホテルやめてるのかな?
この前、新阪急泊まったんだが、チュゴクジンイッパーイでフロントパニックで、
とてもそんなこと聞くことできなかったアルヨ。
448名無しのオプ:2007/01/09(火) 20:00:56 ID:p72ngRfC
最新作の経歴では、まだ勤務みたい。
というか、専業でいけるほど売れてるのかな?
449名無しのオプ:2007/01/10(水) 13:12:06 ID:lX6SwOdz
>445
海堂はいつ直木を取ったの? バチスタで?
全然知らんかった。
そう言えば、オール読物にエッセーが載っていたが、
受賞後の連載開始の布石?  やっぱり、文春ミステリ三位が効いているね。
450名無しのオプ:2007/01/10(水) 13:14:01 ID:RmWqgU8f
モチツケ
直木賞候補作
・『空飛ぶタイヤ』
・『四度目の氷河期』
・『ひとがた流し』
・『一瞬の風になれ』
・『どれくらいの愛情』
・『失われた町』
451名無しのオプ:2007/01/10(水) 13:22:48 ID:lX6SwOdz
>450
ありがと。なんだ、そうか。誤解かあ。
昨日、読売新聞の書評にも螺鈿が載ってたんで、つい誤解した。
それにしても一体何だろう、その見出し。
>445「破竹のミステリー作家 直木賞も」って。
スポニチ読んだ人、情報プリーズ。
452名無しのオプ:2007/01/11(木) 13:02:35 ID:u9DCPIqH
>451
自分で探して嫁、と言いたいが、たまたま手元にあったので、
のせてやる。ありがたく思うように。(笑)
実は、直木が取れる、という、チャッキーのコメントだった。なーんだ。(笑)
それはまあ新年の笑い話ですむが、隅っこにとんでもない言葉が。
今年、海堂は連載三本にチャレンジするらしい。
流れからいくと、あからさまに続編を匂わせている螺鈿の続編として、
角川の野生時代、それから449の言うことが本当ならオール読物、(文春だし)
あたりは読めるが、あとひとつがわからん。宝島の雑誌かな?
453名無しのオプ:2007/01/11(木) 18:17:26 ID:rMsbNc3g
>>429-431
を読んで、ナイチン読んでみた。面白かった。
素人ブロガーがあんな犯行ありえないといったりしてるが、
年末の妹殺しや、夫ばらばら殺しを見てると、素人だって十分実現可能。
ミステリおたくは現実をしらなすぎる。
454名無しのオプ:2007/01/11(木) 22:17:40 ID:jzU1OiSI
いや、犯行がありえるありえないなんてどうでもいいだろう、はっきり言って。
455名無しのオプ:2007/01/11(木) 22:49:19 ID:/emsroJG
>>453
必要なのは、リアリティであって、リアルじゃないんだよ。
単にリアルが良いなら、ノンフィクションのルポでも読んでりゃいーの。
456名無しのオプ:2007/01/12(金) 00:07:27 ID:KSkPZ6c+
>>453は有り得ないといったどっかのブロガを批判してるのであって、
「犯行有り得るからナイチンはよく出来たミステリだ」と言ってるわけじゃないだろ。
>>455は早漏過ぎ。あるいは必死過ぎ。
457名無しのオプ:2007/01/12(金) 00:10:27 ID:vBAxtCZ3
つーか第五回受賞作品、もうすぐ刊行されるんやね。「ブレイクスルー・トライアル」だって
458名無しのオプ:2007/01/12(金) 03:18:09 ID:Xh7hhwMm
>>456
議論の内容はどっちでもいいが
大体において、必死すぎというおまえのほうが必死すぎに見えるものだよ
459名無しのオプ:2007/01/12(金) 09:26:53 ID:oL9HxTOW
>>458
わざわざ指摘するお前も勿論必死過ぎww
460名無しのオプ:2007/01/12(金) 11:15:28 ID:+yX0Yfey
>>459
そして、もちろんお前もな
461名無しのオプ:2007/01/12(金) 11:27:53 ID:KSkPZ6c+
よく「どうでもいいい」とかわざわざ言ってるのに物申している人は分裂症なのかな?
どうでもいいなら何も言わない筈だが・・・
462名無しのオプ:2007/01/13(土) 00:47:59 ID:X26YZA5o
山本モナー
463名無しのオプ:2007/01/13(土) 01:00:36 ID:Mxox7tdL
>>462お前はどっちでもいいが>>461は必死に1票
464名無しのオプ:2007/01/13(土) 01:11:49 ID:Nfj/3Qj1
山本モナー
465名無しのオプ:2007/01/13(土) 08:39:36 ID:ZrfcHvnX
>>463
当然お前も必死だってことだなw
466名無しのオプ:2007/01/13(土) 11:14:30 ID:dOrFgbye
大人げない
467名無しのオプ:2007/01/13(土) 12:47:32 ID:9t9rBf8/
wをつけるやつは、1人で何をやってるんだ?
468名無しのオプ:2007/01/13(土) 15:45:24 ID:85QZDR7T
2ちゃんもなくなることですし、大人になりましょうや
469名無しのオプ:2007/01/15(月) 22:52:30 ID:deQldrXc
このミス作品を読んでると何がミステリーなのかわかんなくなる
吉野さんの書評が自分の感性と似る
470名無しのオプ:2007/01/16(火) 20:44:55 ID:CoP7fiO6
パーフェクトプラン読了

感想は「図書館で借りといて良かったな」
馨を途中まで男だと勘違いしておりました
471名無しのオプ:2007/01/20(土) 13:11:51 ID:iveV1GMU
パーフェクトプランねえ…。
馨ほかのキャラは立っているんだろうが…。
そもそも、どういうプランなのか、いまいち理解できなかったし、
プランを実行する必然みたいなものがよくわからなかった。
472名無しのオプ:2007/01/21(日) 04:04:50 ID:b3W9sRkK
パーフェクトプランよりビッグボーナスの方が面白かった
爆笑したし
473名無しのオプ:2007/01/22(月) 01:33:01 ID:AkCDKngI
2月4日放送の週刊ブックレビュー特集コーナーに海堂尊が出演
「ナイチンゲールの沈黙」を中心に語るらしい
「バチスタ」にオススメコメントを寄せた児玉清が司会の回ではないのが残念
474名無しのオプ:2007/01/22(月) 14:24:12 ID:epMV4shH
螺鈿迷宮読了
悪くなかったし面白いが、文章がちょっと雑な気がした。
それは今後の進歩に期待するとして、恐らく続く天馬続編。
天馬には医師になった後、桜宮の血に導かれダークサイドに堕ちて、
白鳥と対決する宿敵にまで成長してほしいものだ。
まるっきりスターウォーズだが、そこまで突き抜けてくれ。
475名無しのオプ:2007/01/24(水) 12:47:29 ID:tXx6+IE5
>>474
次はナイチンゲールと対になる話らしいよ
自分は氷姫のICUでの研修話と予想してるが・・・
476名無しのオプ:2007/01/30(火) 19:48:20 ID:5m44yHI9
●2008年2月刊 ■医学ミステリーの新星・海堂尊
『医学のタマゴ』
飛び級して研究室に入った天才少年たちは、
最先端の研究をめぐる医学界の熾烈な争いに巻き込まれていく……。

http://www.rironsha.co.jp/Mystery_YA/index.html

-----

柳原慧も今後同じレーベルに書く予定みたい
477名無しのオプ:2007/01/31(水) 08:48:33 ID:oZU9aKck
白鳥シリーズが面白かったんで他のこのミス大賞にも興味をもったんだけど
今まで出てるこのミス大賞の中で一番のおすすめはどれですか?
478名無しのオプ:2007/01/31(水) 20:37:06 ID:kjJ7ZH6h
>>477

「沈むさかな」と「殺人ピエロ」はやめとけ。
479名無しのオプ:2007/01/31(水) 23:33:20 ID:sYxmCabQ
>>477
マジレスすると、「ワイルドサイドを歩け」と「ダブルアップ」
両方とも受賞第二作だけど
480名無しのオプ:2007/01/31(水) 23:35:57 ID:LdtHGOw5
>>476
結構力はいったラインナップだな。
しかし海堂は結構筆が早い。まぁキャラ小説なんだから早いのはプラスだね
481名無しのオプ:2007/02/02(金) 12:26:12 ID:9GHfQqII
>>476
やったー今月読めると喜んでたが
2008年かよOTL
482名無しのオプ:2007/02/03(土) 18:34:51 ID:/RAaFTDL
>>478
「沈むさかな」って「殺人ピエロ」に匹敵するほどの出来なのか?
483名無しのオプ:2007/02/05(月) 01:07:13 ID:Uz52dvfe
海堂出演のブックレビュー見た。
常に首が動いていて、ペコちゃんとか頭が動くお人形さんみたいだった。
雰囲気としては三谷幸喜や酒井敏也に似てる感じ。
484名無しのオプ:2007/02/05(月) 01:08:27 ID:ISxX+a8+
実況でも三谷っぽいって書かれてたな
485名無しのオプ:2007/02/05(月) 15:04:54 ID:gBQFuKl7
>483
顔は大きくなかったから、頭が重いんだよ、きっと(笑)
けなすばかりじゃ悪いから、ご祝儀情報を。
アマゾン現在のランク  螺鈿2832 ナイチン2060 バチスタ2071
一年経ってもバチスタはすごいねえ。海堂は今やヒガシノ並みか?
486名無しのオプ:2007/02/15(木) 16:25:48 ID:KhYMOr4b
>>485
全く同感です。
昨日の朝日新聞書評で佐野眞さんが「螺鈿迷宮」を取り上げていましたね。
東野さんの「使命と魂のリミット」と真保さんの「最愛」にはさまれていても
全く見劣りしませんでした。実は私はみっつとも読んだんですが、
「螺鈿迷宮」が一番よかった。まあ、医療従事者なもので。
487名無しのオプ:2007/02/15(木) 21:03:46 ID:ZrAX96E1
四日間の奇跡っておもしろいですか?
読んでは見たいものの、いまいち買う気にはならないので、皆さんの意見を参考にしたいです。
488名無しのオプ:2007/02/15(木) 21:06:46 ID:rBe7X0wv
>>487
くだらんヤツだな
489名無しのオプ:2007/02/16(金) 13:35:24 ID:aU2AWVwT
>>486
誰だよ佐野眞って。
佐野洋だろ。
490名無しのオプ:2007/02/19(月) 21:19:10 ID:5s1NAzSz
2/4のブックレビュー見忘れました。どんな内容だったか教えてください。
491名無しのオプ:2007/02/22(木) 13:58:59 ID:e+9RR9la
>>490
だいぶ前だからうろ覚えだけど。20分くらいしゃべりまくり。
はじめはおどおどしてたけど、だんだんなれたのか、ぽろぽろ話しはじめてた。
・ナイチンは共感覚がポイント。それを知らなければ物語にははいりにくい?みたいなこと。
・医者ならたぶん誰でも物を書くのに慣れているはず。医者は書くのが仕事だから。(カルテとか)
・春に「赤」がでる。なにやら自信ありげな様子。。。あとは忘れた。
492名無しのオプ:2007/02/22(木) 17:38:06 ID:lzcUxLSf
海堂連載はけーん
日経メディカル2月号、医学のたまご
493名無しのオプ:2007/02/27(火) 07:24:02 ID:Lmro+dWa
>>488
氏ね
バーカ
494名無しのオプ:2007/02/27(火) 19:27:26 ID:lZt/xcqP
>>493
ひさしぶりだな
495名無しのオプ:2007/02/27(火) 21:39:06 ID:MtL2MMUe
490です。遅くなりましたが、491さんありがとうございました。
496名無しのオプ:2007/02/28(水) 00:05:17 ID:7zA7YuHk
>>490
瀬名の「パラサイト・イブ」を読んだときに、触発されて書こうと思ったけど4枚ぐらいしか書けなかった。
その後、医学書を2冊ほど書き上げたことで小説を書けるようになった。
執筆途中、田口の事情聴取が終わったところで詰まってしまったが
スキーに行った際リフトを待っているときに白鳥というキャラを思い付いて、最後まで書けた。

みたいなことも言ってたな。
497名無しのオプ:2007/02/28(水) 00:38:39 ID:Qo4+5f9B
上甲さんの作品は、ほんと漫画みたいだ。
本を読んでいるという感覚すら忘れて
物語に没頭、気が付いたら読破してしまっている。
今は若干荒削りな部分が目立つけど、
将来、楽しみな作家だ。
498名無しのオプ:2007/02/28(水) 01:08:10 ID:0Y8v2/Cg
>>497
これはひどい
499名無しのオプ:2007/03/03(土) 09:38:32 ID:dpxkq37g
コスプレ幽霊は馬鹿馬鹿しくて逆に面白かった。
500名無しのオプ:2007/03/05(月) 14:01:19 ID:dS7vcBfX
1月に海堂の講演を聴いた(といっても、本名で本業の方の、だけど)
ちょっとはバチスタとかナイチンに触れるかと思ってたら、ひと言も触れず、
一時間以上、専門医会で専門的な話を一気語り。医師会の理事も呆然。
おかげでうちの県でも、AIが動きだすようだ。海堂、おそるべし(笑)
(板違いかも知れんがスマソ)
501名無しのオプ:2007/03/05(月) 14:11:51 ID:x4Ecm0SB
>>500
相変わらず首動いてた?
502名無しのオプ:2007/03/05(月) 14:37:02 ID:UGSApZsa
医師としての活動もきっちりやってるんだな。
もしかしたらバチスタ以降のシリーズも、AIを広告する為の手段に過ぎない、
とかだったら凄いね。
503名無しのオプ:2007/03/08(木) 20:01:47 ID:EjlPQdvK
なんか、海堂スレになってきてるなw
ブレイクスルートライアルは、後半で語り手がころころ
変わって読みづらかったが、まあまあ面白かったよ。
504名無しのオプ:2007/03/17(土) 01:07:18 ID:3MaYR3GU
そろそろ、海堂の4作目が出てるはずだが
話題になってないところをみるとまだか・・・
505名無しのオプ:2007/03/17(土) 19:20:24 ID:SZJOmH4e
>>504
ttp://tkj.jp/general/
「ジェネラル・ルージュの凱旋」 4月9日発売予定だそうだからまだ。
506名無しのオプ:2007/03/19(月) 19:10:00 ID:GWQ8zt+L
>>505
おぉ!dクス!
3部作ってことは、シリーズとしては完結?
楽しみだ
507名無しのオプ:2007/03/19(月) 21:20:00 ID:cigy+uiN
3部作ってどこに書いてあった?
オレが見たかぎりでは、第3弾としか書いていなかったんだが・・・
しかし、海堂先生は、あざとい商売になってきたな。
ナイチンとつがいの作品なんてな、最低だ。
508名無しのオプ:2007/03/20(火) 11:09:34 ID:haZEmlAG
>>487
俺は好きだよ
509名無しのオプ:2007/03/20(火) 16:00:05 ID:VHmZAnYL
シャトゥーン読了


             クマ作      良作   凡作   駄作
               ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    
510名無しのオプ:2007/03/20(火) 17:39:43 ID:Qe/93aW9
>507
将軍のサンプル本ゲット。心配するな。
つがいと言ってもナイチンとは全然違う。疾風怒涛だ。
511名無しのオプ:2007/03/20(火) 20:13:39 ID:/bkaWUqs
で、おもしろいのか?
512名無しのオプ:2007/03/21(水) 06:56:49 ID:ZQ3/tvz2
海堂は第ニの森
513名無しのオプ:2007/03/21(水) 18:30:45 ID:EE44pxsp
いや、森以下だろ。
少なくとも初期の森は海堂よりずっとおもしろかった。
今は・・・だがw
514名無しのオプ:2007/03/22(木) 13:39:34 ID:mAENFXvX
小説現代表紙に海堂が衝撃の大型新人登場、と。連載開始、巻頭を飾ってる。
515名無しのオプ:2007/03/23(金) 11:44:41 ID:nO3r6VfU
海堂は本格的に活動始めた感じだな。
まぁ、でも森になるのは無理だろうな、あそこまでは人気でないと思う。
海堂は森に比べるとよくもわるくも、ふつーだ。
516名無しのオプ:2007/03/23(金) 21:06:02 ID:332I1bP/
海堂センセも森みたく仕事やめるのかな?
517名無しのオプ:2007/03/24(土) 10:35:02 ID:uS4LQJfi
>>509
マジで?
書評よろ。
518名無しのオプ:2007/03/26(月) 14:39:20 ID:nk2ekygX
ブレイクスルー・トライアル読んだ。
文体が軽すぎる。
情景描写があまりうまくない。
あれで書き直したというのなら元はもっと酷かったのかな?
519名無しのオプ:2007/03/26(月) 18:16:16 ID:AaRNKDWm
オレもシャトゥーンのほうが面白かった。
熊に襲われるシーンがめちゃリアル。
520名無しのオプ:2007/03/26(月) 22:46:34 ID:40r7Rx/B
シャトゥーンは、ホントに熊の恐怖だけは凄く感じられるな。
登場人物の行動が支離滅裂過ぎて酷かったけど
クマ小説としては一流。
521名無しのオプ:2007/03/27(火) 07:41:07 ID:abvorrWK
   |∩___∩
   || ノ      ヽ
   |  ●   ● |  全員食ってやるクマ
   |  ( _●_)  ミ  
  |   |∪|  、`\
   |_  ヽノ /´>  )
   |_)   / (_/
   |     /
   | /\ \
   |/    )  )
   |    (  \
   |     \_)
522名無しのオプ:2007/03/27(火) 08:30:25 ID:8qvWtaqX
次からは登場キャラ全員クマにすれば名作だな
523名無しのオプ:2007/03/27(火) 18:06:55 ID:VXUCmine
クマの自演は派手だな〜
524名無しのオプ:2007/03/27(火) 20:30:02 ID:kidi6IZ1
隠岐浩蔵とどっちが強いかな?
525名無しのオプ:2007/03/29(木) 12:52:18 ID:5uOvcjvN
折本敬一とどっちが強いかな?
526名無しのオプ:2007/03/29(木) 17:34:25 ID:u4vRxrNy
ジェネラル・ルージュ,アマゾンにて発進中.
発売は4月9日なのに現在3996位.
って,宣伝か!
527名無しのオプ:2007/03/30(金) 17:19:19 ID:CcRlTSnH
528名無しのオプ:2007/04/01(日) 05:27:02 ID:Hx/gYqX9
ブレイクスルートライアル作者の文体、あれ完全に伊坂幸太郎のぱくりだろ。
二番煎じは消えてくれ。
529名無しのオプ:2007/04/02(月) 19:06:15 ID:z3tFTyF3
伊坂幸太郎に似てるかアレ
530名無しのオプ:2007/04/02(月) 19:30:13 ID:rRmndMDU
図書館で海堂のバチスタとナイチンを予約してたらナイチンが先にきた。
バチスタ読んでないけど関係茄子?
531名無しのオプ:2007/04/02(月) 19:43:44 ID:AiBRbPFG
バチスタの続編になるから、先にバチスタ読んどいたほうがいい。
「バチスタスキャンダル」とか、前作読まないと分からんと子あるしね。
532名無しのオプ:2007/04/02(月) 22:55:46 ID:VgjdnS99
絶対先にバチスタ読むべし。
533名無しのオプ:2007/04/03(火) 05:05:29 ID:KHBqQc95
この賞って、一人称の小説が受賞したことある?
いままで読んだやつは全部三人称だったんだが。
534名無しのオプ:2007/04/03(火) 05:45:38 ID:eLczV8p+
>>533
バチスタは「俺」。
四日間は手許にないが、「ぼく」だったような気が。
535名無しのオプ:2007/04/03(火) 06:58:14 ID:E4oWXoVA
サウスポーキラーは「私」
ケータイは××は「私」(愛子、しより両視点)

あと、ビッグボーナスも「俺」だったと思う。
536名無しのオプ:2007/04/03(火) 06:59:58 ID:KHBqQc95
>>534
>>535
ありがd!
537名無しのオプ:2007/04/04(水) 12:29:32 ID:8TRihYTw
>>530
ナイチンから読んでも、おもしろいYo。
現在アマゾンでジェネラルが483位。
発売6日前なのに。。赤い嵐がくる。。
ジェネラルはナイチンの合わせ鏡という話だから、ナイチン読んでおくべし、だね。
538名無しのオプ:2007/04/07(土) 21:58:47 ID:2wQ05KxK
ジェネラル読了。
ミステリーかどうかはおいといて、というかどうでもよくて、おもしろかったので一気読み。
これ単体で読んでもいいけど、ナイチン既読の方が田口のこき使われっぷりが分かっていいかも。
それにしても本当にミステリーじゃないな。2時間ドラマ見てるようだった。
次は緑か。
539名無しのオプ:2007/04/08(日) 13:07:24 ID:athhn7QT
おお、面白かったか。
楽しみに読もうっと。
540名無しのオプ:2007/04/09(月) 01:31:47 ID:GS2LlEIo
ジェネラルよかったね。
バチスタ以外では一番良かったと思う。
>>538が言うように、全然ミステリじゃないけどねw
でも、それでいいんじゃない。センセはミステリ書くのはダメみたいだから
メディカルエンタで売ってくのは賢明な選択だと思うよ
541名無しのオプ:2007/04/09(月) 01:45:57 ID:I3rjoeLL
評判良さそうで良かった。てか、ジェネラルは明らかに面白そうな香りがプンプンしてるからなぁ。
542名無しのオプ:2007/04/09(月) 06:35:25 ID:M+aN3sre
海堂センセはミステリじゃないと思えば、前の作品だってぐっと評価上がるよね
このミス出身だからどうしてもミステリだって思いがちだけど
543名無しのオプ:2007/04/09(月) 10:47:47 ID:I3rjoeLL
つか、そもそもこのミスはミステリの賞じゃない。
広義エンタメの賞だからミステリである必要は全くないよ。

でもバチスタがミステリ風味だったし、
ナイチンがミステリどころかSF含みになったから戸惑う人が居たんだと思う。
544名無しのオプ:2007/04/09(月) 16:06:15 ID:yF27xNl1
でもよ、このミスっていうくらいなんだからやっぱミステリじゃないとな
広義のエンタメでもオケなんて一般人は知らないよ
ミステリって冠の賞を受賞した作者っていう売り込みで
じゃ、読んでみるかって買うわけだから
それでミステリだとペケってのはやっぱりどうかな、と思うよ
545名無しのオプ:2007/04/09(月) 21:21:42 ID:M2oixCgj
>>544
いやいや、一般人はむしろミステリーをそれぐらいで捕らえてるよ。
警察小説が一位になろうと、冒険小説が一位になろうとこのミス何位の触れ込みで
売り上げが大きく上がるのが何よりの証左。
本屋へ行けば「ミステリー・エンタテイメント」のコーナーに娯楽小説が固まってる。
むしろミステリーと聞いて狭い範囲を想像するのは推理小説を良く読んでいる人だよ。
一般人は本格だの探偵小説などを認識していない。

てか「このミス」は「このミステリーがすごい!」の略でしょ?
君自身がミステリと書いているけど、推理小説って俺ら的に言えばミステリじゃない。
でもこのミスは「ミステリー」。広義エンタメも「ミステリー」と呼ばれている。

従って「このミス」の名を冠したものが広義エンタメでがっくりくる人はむしろ少数派といっても
過言ではないと思う。
546名無しのオプ:2007/04/10(火) 02:25:02 ID:QWcbCQeS
過言だろ
547名無しのオプ:2007/04/10(火) 02:46:13 ID:OlzAojDD
>>545
過言でしょ
あなたみたいにいろんなこと考えてる人は一般人じゃないよ
一般人にミステリーって何?
って聞いたら、そりゃホームズとか乱歩とか答えるよ、やっぱりさ
広義だの本格だのって考えていないからこそ、
たんなるエンタメだったときの落胆は大きいと思うよ
548名無しのオプ:2007/04/10(火) 03:00:06 ID:UdeR4Kvy
一般人にミステリーって何?と訊けば確かにホームズや乱歩を思い出すだろうけど
このミスを読んでる人は、そういう内容の作品じゃなくても気にしないような。
549名無しのオプ:2007/04/10(火) 10:32:12 ID:jte4Yj+J
ま、おもしろければなんでもありってことだよ、結局はさ
海堂センセだってなんのかんの言われながら売れちゃってるわけだしね
550名無しのオプ:2007/04/10(火) 11:33:08 ID:nYRdvptb
書店にいってごらん。海堂センセはひとりで本屋大賞にタメ張ってる。
博報堂とブランチと本の雑誌が束になって達成したことを
弱小宝島で軽々とやっちゃうんだから、ミステリヲタが何を言っても、
もう手は届かないさ。
「一瞬の風」や「夜は短し」と並んでるミステリなんて、ほかにある??
551名無しのオプ:2007/04/10(火) 11:33:19 ID:9FzapYFZ
一般人のミステリー=いわゆる2時間ドラマじゃねえかな。
552名無しのオプ:2007/04/10(火) 11:34:07 ID:jte4Yj+J
>>550
だからなに?
言いたいことがさっぱりわからん
553名無しのオプ:2007/04/10(火) 11:35:45 ID:x5HCgHhA
>>550
ふつーにあるだろ
おまえが不勉強なだけだ
554名無しのオプ:2007/04/10(火) 11:48:19 ID:H4z/yJSm
豚キリごめん

ジェネラル読了
人が死んで謎があればミステリーと思っている
私としてはやや不満

バチスタが面白かっただけに、期待しすぎたよ
555名無しのオプ:2007/04/10(火) 11:51:22 ID:nYRdvptb
>>553
ここで具体的に名前があがらないんだから、あんたの方が不勉強(笑)
大体、本屋大賞って何?
本屋さんが一番売りたい本なら、勝手にその本だけ売ってろ、
って、思われてるのも知らないでさあ
556名無しのオプ:2007/04/10(火) 11:53:06 ID:nYRdvptb
>>554
また新説が!
つまり、ミステリとは殺人事件だけなんだね。それこそ知らなかったよ。
557名無しのオプ:2007/04/10(火) 13:05:53 ID:Q4VlosiK
ジェネラルおもしろかった
558名無しのオプ:2007/04/10(火) 16:00:54 ID:J1nZwluN
ジェネラル、個人的にはバチスタより好きだな。すげぇ面白かった。

ところで何でこのシリーズがミステリじゃなきゃいけないの?
そもそもそれが全く分からないのだが・・・
医療エンタメじゃないのか?そこにこだわる人の意図がマジで分からん。

あと、ミステリーと言えばホームズってそれはないないw
>>551が正解だと俺は思う。

俺は一般の人がミステリーと聞いて広義エンタメだと受け取る、という説には否定的。
そもそも一般の人はミステリーという言葉に何の価値も抱いて無いでしょ。
厳格な定義付けがそもそも存在してない。故にミステリーと銘打っていて中身が
冒険小説だろうが医療エンタメだろうが、怒る・失望する・拍子抜けする、ってことは無いんじゃないかな。
559名無しのオプ:2007/04/10(火) 16:05:48 ID:BIEigfYK
なんじゃああああ、こりゃあああああ
560名無しのオプ:2007/04/10(火) 18:45:31 ID:xCMZlMOC
>>556
おまえが1人で騒いでる、うざいから消えろ
伊坂も森も、桐野も恩田も京極もみんなミステリーだろ、オレでもわかる
オレは>>553じゃないけど、それくらいわかるぞ

>>558
前のログ嫁。
このミス大賞受賞者っていうことで売り出してるわけだから、
ミステリーじゃないとおかしいだろ、ってこと。
ミステリーって言葉に価値がないなら、このミス大賞で売り出しても
本は売れないことになる、それはおかしいのでは?




561名無しのオプ:2007/04/10(火) 19:07:07 ID:ozprhP/a
オレはミステリーって言うと、やっぱり探偵、警察物だと思う
だからミステリーといえばホームズってのもわからなくはない
特に本の場合はね
2時間ドラマという意見もあるけど、本とテレビじゃ印象違うと思うし
562名無しのオプ:2007/04/10(火) 19:42:21 ID:Zpr1+t3g
定義付けとか考えちゃう時点で一般人じゃないだろ。
ミステリーと聞いて何想像するかって話だろ
563名無しのオプ:2007/04/10(火) 19:45:55 ID:ozprhP/a
ま、どっちでもいいや
スレ違いだしね
564名無しのオプ:2007/04/10(火) 20:12:14 ID:nYRdvptb
>>560
漏れは556じゃないけど、ひとこと。
>>このミス大賞受賞者っていうことで売り出してるわけだから、 ミステリーじゃないとおかしいだろ、ってこと。
ひょっとして藻前、前にナイチンが出た時も、ミステリとして大したことないってねたばらししたヤツか?
だからさ、今回ジェネラルを買った人たちは、ミステリじゃないかもしれないものを
書く海堂の作品を買ったわけで、それで面白いといっているんだから、
全然okじゃね? ミステリじゃないって怒るヤツは、海堂の作品は買ってないと思うよ。
565名無しのオプ:2007/04/10(火) 21:05:13 ID:CyZU3X2u
>>564
自演ご苦労さん
何考えてんだ、おまえ?
566名無しのオプ:2007/04/10(火) 21:08:13 ID:FR3GBK5a
555 :名無しのオプ:2007/04/10(火) 11:51:22 ID:nYRdvptb
>>553
ここで具体的に名前があがらないんだから、あんたの方が不勉強(笑)
大体、本屋大賞って何?
本屋さんが一番売りたい本なら、勝手にその本だけ売ってろ、
って、思われてるのも知らないでさあ


556 :名無しのオプ:2007/04/10(火) 11:53:06 ID:nYRdvptb
>>554
また新説が!
つまり、ミステリとは殺人事件だけなんだね。それこそ知らなかったよ。


564 :名無しのオプ:2007/04/10(火) 20:12:14 ID:nYRdvptb
>>560
漏れは556じゃないけど、ひとこと。
>>このミス大賞受賞者っていうことで売り出してるわけだから、 ミステリーじゃないとおかしいだろ、ってこと。
ひょっとして藻前、前にナイチンが出た時も、ミステリとして大したことないってねたばらししたヤツか?
だからさ、今回ジェネラルを買った人たちは、ミステリじゃないかもしれないものを
書く海堂の作品を買ったわけで、それで面白いといっているんだから、
全然okじゃね? ミステリじゃないって怒るヤツは、海堂の作品は買ってないと思うよ。


ID:nYRdvptbがアホすぎるほうがミステリーwww
567名無しのオプ:2007/04/10(火) 21:13:28 ID:wTc03PSi
混沌としてて自演の意図が分からん
568名無しのオプ:2007/04/10(火) 21:43:54 ID:vP6rcgV1
自分の気に入らない意見には難癖つけてるだけだろ
そこまで海堂を褒め称えるのがよくわからんが
関係者なんかね?
いずれにしろ、脳みそがかなり足りてないらしいが
569名無しのオプ:2007/04/10(火) 22:05:30 ID:7xBIo/nP
普通におもしろかったからいいんじゃないの?
ドラマ化ありそーだねこれ。
570名無しのオプ:2007/04/10(火) 22:06:52 ID:vP6rcgV1
ドラマ化、映画化は確かにありそうだな
571名無しのオプ:2007/04/10(火) 23:12:03 ID:mDKFtLnI
フジでやってそうなふいんき
572名無しのオプ:2007/04/11(水) 02:06:35 ID:7Gcx7UkE
民放が手掛けると、田口先生とナースor患者の恋愛がメインになりそうな悪寒。

白鳥役は芸人でもやらせるんだろう。
573名無しのオプ:2007/04/11(水) 03:32:01 ID:Ikh/yz4W
>>568
関係者だのどうのってのは100%答えの出ないくだらない憶測だからやめとけ。
つか大分前にもこのスレで必死に関係者認定しようと頑張ってたのもおまいさんかい?

しかしこのシリーズの面白さって結構文章によるところが大きいから、案外ドラマ化しても
良さが出ないんじゃないかねぇ。まぁ相当売れてるみたいだし、宝島のスタンス考えれば
海堂が強く反対でもしない限り映画化かドラマ化しそうではあるねぇ
574名無しのオプ:2007/04/11(水) 07:18:32 ID:7xjxhEpb
>>573
おまえ、一々他のヤツのカキコミに文句つけるなよ
昨日の自演野郎の手口に見えるぞ


テレビじゃなくて映画化じゃないかな?
みんな長編だから、テレビ化しにくくないか?
そうでもない?
575名無しのオプ:2007/04/11(水) 07:30:06 ID:koVbefxx
田口:阿部寛
白鳥:ホンジャマカ石塚
院長:伊藤四郎
藤原:中村玉緒
576名無しのオプ:2007/04/11(水) 07:38:57 ID:7xjxhEpb
石塚は違うんじゃないか?
西田敏行がいいと思うんだが、ちょっと歳行き過ぎてるしなぁ・・・
577名無しのオプ:2007/04/11(水) 07:46:23 ID:zA+8lZbb
田口は唐沢のイメージで読んでる。速水、桐生、加納でもいけそう。
白鳥は田口浩正あたり? 一番難しい役だね。
578名無しのオプ:2007/04/11(水) 07:57:23 ID:7xjxhEpb
姫宮はしずちゃんなんかどうっすか?w
579名無しのオプ:2007/04/11(水) 10:38:32 ID:SbYcmesW
阿部寛だと別のシリーズとかぶるような
580名無しのオプ:2007/04/11(水) 11:53:57 ID:gmw9i3n9
どっかのサイトで海堂本人が姫宮は深田恭子のイメージって言ってたな
581名無しのオプ:2007/04/11(水) 12:30:22 ID:tHxn9xpG
白鳥は、ヒカ碁の倉田のイメージで読んでた

ドラマなら堤演出なんかいいなぁ
582名無しのオプ:2007/04/11(水) 13:58:58 ID:4QK6TUDN
白鳥は、小倉久寛(おぐちゃん)がアルマーニ着てる姿しか浮かばなかったw
田口は田辺誠一、速水は三上博史。
583名無しのオプ:2007/04/11(水) 15:00:21 ID:koVbefxx
白鳥=山ちゃん(南キャン)はどう?
あの生理的嫌悪感はピッタリと思うが・・。
584名無しのオプ:2007/04/11(水) 19:48:39 ID:C8pfGK1L
>>582
その二人だと並んだ時の身長差が激しいなw

>>582
白鳥=山ちゃん、姫宮=しずちゃんでそのまま南キャンw
585名無しのオプ:2007/04/11(水) 23:30:06 ID:4AU3dSrT
山ちゃんにキレ者キャラは難しい気が・・・
でもでこぼこコンビとしてはいいな

院長は児玉でしょ、やっぱ
586名無しのオプ:2007/04/12(木) 00:32:50 ID:pX/RiTu8
じゃ、田口は博多華丸で
587名無しのオプ:2007/04/12(木) 02:03:38 ID:m07qCN0V
海堂の作品、おおげさな修辞の連発がうざ杉
588名無しのオプ:2007/04/12(木) 06:22:07 ID:u6+7Samo
このミス自体が
広義のエンタメ、のランキングだし
589名無しのオプ:2007/04/12(木) 06:52:41 ID:pDqTQQq0
広義のミステリーではあるけど、広義のエンタメではないだろ
そしたら純文まがいもOKになっちまう
590名無しのオプ:2007/04/12(木) 10:15:56 ID:o8ukGDgW
未だに定義付け言ってるアホはそろそろ空気読むって言葉覚えた方がいいんじゃないか?
591名無しのオプ:2007/04/12(木) 20:10:34 ID:X9Cfk4eT
ルージュ読んだ。
今、手元にバチスタもナイチンゲールもないんだけど
地の文で「藤原看護士」と「藤原さん」と
二通りあるのはわざと?
592名無しのオプ:2007/04/13(金) 12:58:52 ID:sOAZ2Y5a
白鳥は、天津の向清太朗がいい。
あと病院長はどうしても長塚京三のイメージなんだよな。
桐生はミッチーがいいな。
藤原さんが難しいね。
593名無しのオプ:2007/04/13(金) 19:06:29 ID:O+A7Kneo
院長は小柄
姫宮は顔は整ってる
白鳥は小デブ
速水は180センチぐらい
沼田はマ・クベ

ここらへんの記述に見合うキャストにして欲しい
594名無しのオプ:2007/04/13(金) 20:10:04 ID:QKtzWDqj
チュッパチャプス240万本回収のニュースを見て、
”速水先生これからどーすんだろ”と思ってしまったw
595名無しのオプ:2007/04/13(金) 21:22:54 ID:flwwuEO7
白鳥、中村梅雀
田口、江口洋介
速水、阿部寛
院長、水谷豊
姫宮、モー娘道重

どうやねん、豪華やろ。
596名無しのオプ:2007/04/14(土) 10:36:33 ID:XtsF6x1l
速水はいいキャラだったなー。
是非このシリーズ長く続いて彼には再登場してもらいたい。

>>595
道重って大女なん?
597名無しのオプ:2007/04/14(土) 14:55:47 ID:/v3GGqJ3
あいつはでかいよ。
並んでも頭1つ抜けてる。
吉澤がいなくなったら、1番でかいんじゃないかな?
顔は結構かわいいし、ぼやっとしたところなんか姫宮な感じが出てると思う。
問題は若すぎるところ。
598名無しのオプ:2007/04/14(土) 16:35:36 ID:6jWOxUot
海堂尊ってひょっとしてドラゴンボールファン?
テーマソング創った人の名前田中公平で一字違いだし、
「火喰い鳥」も出てくるし。
599名無しのオプ:2007/04/14(土) 18:46:38 ID:yxKA/jiw
ジェネラル アマゾン 78位 オメ
ナイチン  4980位 オメ?
バチスタ  2774位 アーンド 本屋大賞16位 オメ??
ついでに螺鈿 3178位 オメ?(笑)
600名無しのオプ:2007/04/16(月) 03:14:03 ID:P9KuP/th
海堂ネタばっかりになったので
海堂センセ用の別スレ立てました↓↓↓


http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1176660718/l50




よろしくです



601名無しのオプ:2007/04/17(火) 09:16:44 ID:0vN2ejUW
海堂スレが立っちゃうとネタがなくなるな
考えてみると、そんなに活躍してる出身作家っていないもんな
602名無しのオプ:2007/04/17(火) 12:20:53 ID:udjS0Fn3
さあ、思う存分「ブレイクスルー」や「シャトゥーン」について語ってくれ
603名無しのオプ:2007/04/17(火) 13:21:42 ID:h2vtqb3l
つまらん。
604名無しのオプ:2007/04/17(火) 18:23:33 ID:jj5t6JJR
『シャトゥーン』
「痛い」ってセリフが多くてね。
まぁ確かに痛いんだろうけど、喰われている時に言う言葉か?と微妙に違和感。
でも>>509>>521ですわね。
605名無しのオプ:2007/04/21(土) 19:21:44 ID:WLio3I4D
「シャトゥーン」結構クマの能力値が底上げされてね?
クマの恐怖を煽るのに必要だったんだろうけど

まあ女の子の耐久力が最強で笑った
606名無しのオプ:2007/04/21(土) 19:49:11 ID:J+l7LrAM
>>605
意外に小熊の描写が少ないのが残念。
ああいうお母さんだと、子どもはどうなのかと。

>まあ女の子の耐久力が最強で笑った
そうなのよね。
娘、結構打たれ強いってゆーか、投げられ強いってゆー。
607名無しのオプ:2007/04/22(日) 01:08:54 ID:fHg71Sh+
大人の肩を腕の一振りで引きちぎり、顔面を一噛みで持っていくクマのパワーで
あれだけの攻撃を受けながら、2カ所の怪我だけで「トイレ行ってきまーす」って、
耐衝撃性も完璧な革ジャンですかw
608名無しのオプ:2007/04/22(日) 16:00:22 ID:ApXRzYLB
「そのケータイはXXで」
なんかジョジョの第二部を思い出した。
途中までは良かったのにラストがいまいち。
609名無しのオプ:2007/04/26(木) 16:36:52 ID:Kg3jzUzM
>なんかジョジョの第二部を思い出した。
まあ、漫画だな。XXは。
しかし漫画のような画が頭の中にはっきり描ける文章力は凄いのかもしれない。
ただ、解説の「その手が残っていたのか」の「その手」とは何か、
読んでもまったくわからなかった。
わかった人は教えてくれ。
610名無しのオプ:2007/04/30(月) 15:04:16 ID:Cp4tGiSa
そのケータイ〜は読んでないが、同じ作者の紅蓮女はなかなか面白かったよ。
バカな展開を大真面目っぽく書いてるのがミスマッチでおもろかった
611名無しのオプ:2007/05/03(木) 14:15:46 ID:U47oPFmc
「サウスポーキラー」
GWのリフレッシュとしては悪くない
ところで、
「このミス大賞」関連の受賞者は高学歴者が目立つ
浅倉「四日間の・・」東大文学部
東山「逃亡作法」西南学院大大学院終了後中国留学。現九州大学非常勤講師
水原「サウスポー・・」早稲田法学部
海堂「バチスタ」某名門国立大医学部


偶然か、それとも1200万効果か?
612名無しのオプ:2007/05/04(金) 21:20:59 ID:R7eXNv3l
「XX」の人は立命館だっけ?
613名無しのオプ:2007/05/04(金) 22:32:05 ID:J+vlK5K/
暗闘しは、いつ発売されるの
614名無しのオプ:2007/05/04(金) 23:31:09 ID:OnTJ4siA
あん年
615名無しのオプ:2007/05/10(木) 22:00:29 ID:WXUVLlpP
シャトゥーンでは効果ありって言ってたのに・・・

【国際】クマに遭遇した男性、死んだふり→効果なし→噛まれ放題→体中にケガ…中国
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178801675/
616名無しのオプ:2007/05/11(金) 16:05:09 ID:DO1FvMZ/
恋人と山に行ったときにクマに遭遇したら、
俺に構わず君だけ逃げろ! と言う。
そうすると、クマは逃げた方を追いかける、だとさ。
617名無しのオプ:2007/05/14(月) 21:27:05 ID:RFcdzvEj
暗闘士はいつ出るのか、宝島に問い合わせたところ

>さて、お問い合わせの件ですが、第5回「『このミステリーがすごい!』大賞」優
>秀賞受賞作の『暗闘士』は、タイトルを『当確への布石』と変更して、6月8日発売
>予定でございます。発売までいましばらくお待ちくださいませ。

とのこと。
既出だったらスマン。
618名無しのオプ:2007/05/19(土) 10:05:16 ID:NkZH+qgv
おー、もうすぐじゃん。
619名無しのオプ:2007/05/20(日) 21:25:58 ID:W5yhfKBi
ビザール・ラヴ・トライアングル
浅倉卓弥/著 、文藝春秋 、2007年6月発売予定

果てしなき渇き(文庫版)
深町秋生/著 、宝島社 、2007年6月発売予定

ダブルアップ(文庫版)
ハセベバクシンオー/著 、宝島社 、2007年6月発売予定
620名無しのオプ:2007/05/20(日) 22:20:40 ID:ndHp/i61
浅倉卓弥はnew orderのファンなのか??
621名無しのオプ:2007/06/11(月) 18:39:50 ID:SNUVR7My
当確への布石、どうですか?
622名無しのオプ:2007/06/19(火) 04:47:53 ID:FXJH/Ipf
出た当時は人気者で騒がれるのに
文庫化されるぐらいになるともう落ち目になってるのな
623名無しのオプ:2007/06/25(月) 21:27:34 ID:QMoM102O
当確への布石、我慢して休み休み読んできたけど
4分の3でとうとう力尽きた

いろんな意味でひどいが
とりあえずもう読まねー
624名無しのオプ:2007/06/27(水) 22:00:26 ID:UZAs/XVx
ダイスを転がせ 見たいなのを創造してたけど
そうなの?今回の受賞作は不作ぞろいだったのかな。
625623:2007/06/28(木) 22:22:54 ID:QKj3SX3+
ダイスを転がせは面白かった。
あのレベルを期待して読むのはお勧めできないな。


たしかに大賞受賞作のブレイクスルー・トライアルの方がマシだったので
(とにかく最後まで読んだ。途中いくらか飛ばしたが)
第5回の順位付けは妥当なんだろうが
どちらにしても第5回の作品は
スルーした方がいろんな意味で幸せかと。
626名無しのオプ:2007/06/29(金) 15:05:17 ID:pVW6PnB/
ブレイクスルーも中盤から大分ダレた作品だったと思うんだが。
私も>>625さん同様、途中からバンバン飛ばし読みしちゃったよ。
図書館で借りた本だから、ま・いっかって感じだったけど。
今回は低調だったんですねぇ。
去年は海堂尊が大ブレイクだったから、余計にそう感じてしまうのかもしれないけど。
627名無しのオプ:2007/07/01(日) 11:50:59 ID:JKhSnTM6
第5回受賞作は失敗という事で、めげずに第6回に期待。
確かにバチスタの異例なヒットに比べたら、どうしても地味に感じられてしまう部分はあるかもね。



628名無しのオプ:2007/07/01(日) 19:01:29 ID:/iBF+x+0
バチスタシリーズは好き。面白い。今後にも期待。

第5回は作品としてどうこう言う前に
ブレイク…は売り物になる日本語で
当確…はコミュニケーションツールとして通用する日本語で
書いてほしかったなぁ。

どちらも内容にたどり着けないんだよね。
629名無しのオプ:2007/07/01(日) 20:59:13 ID:Imp3gMXH
ブレイクスルー・トライアルは
読点と句点を間違ってない?ってぐらい体言止めが多かった印象
630名無しのオプ:2007/07/02(月) 09:35:06 ID:Gzr1Kkop
>>629
これはでも、効果を狙って使っているとしたら仕方なし。
編集が止めるか指摘するのを期待するのみ。

体言止めってゆーか、短い単語の羅列の作品って、
書いてる方はどうだか知らないが、読む方は結構アタリハズレが大きいですよね。
631名無しのオプ:2007/07/08(日) 05:30:09 ID:1fqsfjb4
>>515
森は文学のはしくれを目指してるのにラノベで出すには難しい程度の
作品連発しすぎ。

海道は逆に医師としての使命感からも書いていくんだと思うと、
森は文転の屑野郎だと思う。
632名無しのオプ:2007/07/08(日) 05:32:32 ID:1fqsfjb4
>>555
本屋大賞ってマジで売りたい本って感じだよなぁ。

本屋さんが読んで欲しい本じゃないんだよな。
読んで欲しい本なのかも知れないが、マクドがグルメを語るくらい
違和感有る(w
633名無しのオプ:2007/07/08(日) 18:03:20 ID:8sLafN5a
>>631
>海道は逆に医師としての使命感からも書いていくんだと
そうなのか?
634名無しのオプ:2007/07/09(月) 08:08:15 ID:I46hJVUi
 柳原慧の新作、面白いの?
 
635名無しのオプ:2007/07/19(木) 12:33:48 ID:T7bLhR7/
第一作がクソ杉だっただけに、さすがに手に取る気にならん。
他の小説読んでたほうがマシ。
いや、読んでないからわからんが、人気出たら読むよ。
636名無しのオプ:2007/07/19(木) 14:59:12 ID:28K6H9D1
>>634
俺も、もう懲りた。
637名無しのオプ:2007/07/19(木) 23:05:21 ID:T7bLhR7/
つか、今更ながら、なんであれが大賞になったのか不思議だよな。
歴代このミス大賞の中でも、ワースト1位クラスのクソ小説。
638名無しのオプ:2007/07/21(土) 10:48:12 ID:38nafAHB
深町秋生の「果てしなき渇き」を読んでる途中だけど・・・、
この人の文章くどいな。もっと削いで欲しい。
なんつうか、素人に毛が生えたみたい。
語彙の選択や表現の仕方もおかしな凝り方してたり適当だったり。
話の持ってき方は面白いんだけどなぁ。
639名無しのオプ:2007/07/21(土) 16:27:09 ID:VkOiQ6oD
XX、映画化だって?
640名無しのオプ:2007/07/21(土) 21:29:06 ID:glTxnUlL
>>638 
「ヒステリックサバイバー」は大分文章が洗練されているよ。
話のほうも前作より共感しやすい。
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:33:04 ID:ofC2kqdZ
>>637
禿同。確かにあれは糞だったな。角川のホラー大賞で落選し続けて、
こんなもの毎年最終候補にすんじゃねぇと選考委員から怒られてた
だけのことはあるよ。
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:59:40 ID:CYpKg5f6
頭角への布石読んだけど、
そんなにボロクソ言うほどでもなかったけど・・・。

ただ、登場人物の言動に、?ってとこはあったけど。

これで改稿前のカルト教団とやらが出てたら、
もっとひどかったとは思う。

あとタイトルは暗闘士のほうがいいと思う。
643名無しのオプ:2007/07/30(月) 14:57:02 ID:0o4TabiJ
わざと面白くない本を選んでるのかと思う。
644名無しのオプ:2007/08/08(水) 17:49:35 ID:R8E6D6cC
XXの主人公の女が最後ひどすぎてワロタ
645名無しのオプ:2007/08/18(土) 01:20:24 ID:pQeeDcbO
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
646名無しのオプ:2007/08/18(土) 19:21:14 ID:RNx3BVXx
ジェネラル面白かった。
バチスタの次に面白かったなぁ。

バチスタが頭一つ飛び抜けてるのは田口視点であることと白鳥の出番が多いことだと思う…
次作はこれを踏まえて執筆してほしい。

次作マダァ??
647名無しのオプ:2007/08/18(土) 21:16:18 ID:jbvQLhpz
>>646

9月にブラックぺイン1988
10月に夢見る黄金地球儀

どっちも宝島以外。
あと、連載も複数あるので
どんどん新作は出るはず。

ただ、これだけ売れっ子だと
バチスタシリーズの続編は難しいかも
648名無しのオプ:2007/08/20(月) 06:49:13 ID:7VrXIpCK
アマゾンで過去の受賞者で検索してたら
東山がネウロの小説版書いてて笑ったw
649名無しのオプ:2007/09/02(日) 16:54:46 ID:SCDXPBRi
高校二年の時に逃亡作法でガツンとやられました。
自分にとってこのミスは未だに外れがありませんウヘヘ
650名無しのオプ:2007/09/02(日) 17:47:21 ID:epRe2OeO
>>649
幸せな奴だな。
651名無しのオプ:2007/09/03(月) 20:32:17 ID:KUcCC/6E
あげ
652名無しのオプ:2007/09/04(火) 13:53:21 ID:LUWFR3jS
東山を友達に薦めたら「なんだチョンかよ」って言われた
もちろんウェイカーでアイポップした
653名無しのオプ:2007/09/06(木) 18:28:50 ID:PYKQVlqn
逃亡作法って映画化したら面白そうじゃね
654名無しのオプ:2007/09/09(日) 16:29:32 ID:AZaLS1ov
「そのケータイはXXで」読了。
内容については端から期待していなかったこともあり、まあこんなものかといったところ。
それより愛子のキャラが芸人の柳原加奈子とダブって見えて、腹が捩れたw
655名無しのオプ:2007/09/12(水) 11:35:15 ID:6wWjs96r
浅倉卓弥の雪の夜話が10/23に文庫化
656名無しのオプ:2007/09/12(水) 22:09:57 ID:6FKXEjN1
もうすぐ第6回の発表なのに、全然話題にならないww
657名無しのオプ:2007/09/12(水) 23:35:53 ID:2D6bbYnw
創作文芸板の方で語ってるからジャマイカ
658名無しのオプ:2007/09/25(火) 23:39:17 ID:bc5PbQSG
ハセベバクシンオー、ダブルアップ読んだぜ
コイツ、一昔前の歌舞伎町事情に詳しすぎだろ
歌舞伎町二丁目のライオンズマンションに事務所を置いてた
ポカ屋って、皆川のことだろ?
659名無しのオプ:2007/09/26(水) 22:48:48 ID:OI8lbtKz
>>658
面白そう、俺も読んでみよう。
660名無しのオプ:2007/09/27(木) 17:49:59 ID:ohDGxtpf
>>658だけど、そんなに期待しないでw
ただそういうポカ屋がいたって話だから
でもアンダーグラウンドモノが好きならいいと思う

661659:2007/09/27(木) 21:37:42 ID:wF1XMC5L
>>660
分かった、ありがとう。
662名無しのオプ:2007/10/06(土) 19:58:43 ID:W3lSBaEC
「メディア・スターは最後に笑う」 水原秀策
http://tkj.jp/book/book_01602401.html

第6回大賞発表
http://konomys.jp/06kono/index.html
663名無しのオプ:2007/10/09(火) 01:05:22 ID:N8Am0PpI
>>654
私も愛子は柳原可奈子のイメージで読んでたw


内容は赤川次郎のはるかに質の落ちた作品って感じ。
発砲のシーンは笑うところかと思ったよ。
気の毒になぁ…。
664名無しのオプ:2007/10/12(金) 20:33:07 ID:46DsKxHu
■『XXゼロ 呪睡眠カーズ』 ≪10月12日本日発売!!≫
http://tkj.jp/book/book_70606701.html


こんなのあったんだ・・・
665名無しのオプ:2007/11/08(木) 22:46:32 ID:bWqDlMvE
内容はよいとは言いがたいけど
とあるキャラの過去がわかるのでいいんじゃね
666名無しのオプ:2007/11/11(日) 11:05:29 ID:fIxGeVtC
水原秀策『メディアスターは最後に笑う』
前作「黒白」が結構面白かったので、今作も読みました。
天才肌の人物が好きなのか、今作でもピアノの天才的奏者(性格に難アリ)が主役。
ただ期待していたほど、主役は動かなかったのが残念。
変キャラは他にも数人いたので、もう少しラストに破綻して欲しかったなぁ。
前作の方が面白かったけど、図書館で借りて読んだ本なので、まぁいっかって感じ。
667名無しのオプ:2007/12/02(日) 23:23:39 ID:DP2wDfeV
668名無しのオプ:2007/12/15(土) 22:04:38 ID:dWvfN/Pe
「このミス」の我が社の隠し玉を見ると
まだみんなちゃんと作家活動できてるみたいだね
669名無しのオプ:2007/12/19(水) 14:12:23 ID:tjgHuyf4
↑ 記念誌のことだね
後発だけど、案外面倒見が良いみたいだね。
ポプラよりは、良いのではないか?
670名無しのオプ:2007/12/22(土) 23:52:54 ID:c/SJLlLk
この賞で生き残ってるのってどんだけいる?
671名無しのオプ:2007/12/23(日) 08:24:01 ID:jD8BVNkp
宝島が面倒見てくれてるしね。

バチスタは別格として、

・映画化:浅倉、上甲
・他社から出版:上記2人、東山


・・・・あれ??w
672名無しのオプ:2007/12/23(日) 12:41:04 ID:Olzi1Koe
ほかは全員過充電してるよ
673名無しのオプ:2007/12/23(日) 22:29:20 ID:DaEUXTwc
他の賞を馬鹿にする大森さんが選考してるんだから
受賞者全員すばらしいんでしょうね
674名無しのオプ:2007/12/25(火) 00:48:21 ID:Z29iuxok
私は水原秀策は結構普通にいけると思うんだが。
まぁ大当たりではないけどね。
4作目が出たら間違いなく読みます。
675名無しのオプ:2007/12/25(火) 06:49:52 ID:EUYSsTk8
水原は天才キャラ以外の主人公が読んでみたい。
676名無しのオプ:2007/12/25(火) 18:28:17 ID:je+Rr41o
>>675
これは確かに。
今までどの作品も、才能有りの人が主人公だったね。
677名無しのオプ:2007/12/25(火) 21:35:31 ID:wzBWGtnB
バクシンオーは博打ネタ以外の作品が読んでみたい
678名無しのオプ:2007/12/25(火) 23:14:46 ID:HMqBIDNL
>>677
逆にばくち物だけを書き続けて欲しい
679名無しのオプ:2007/12/28(金) 14:26:51 ID:Aybce+Dr
バクシンオーはパチンコ必勝ガイドに連載してたね
先月で終わったけど結構面白かったよ
パチンコの本に連載されてたから
あれもバクチものなのかな

680名無しのオプ:2007/12/31(月) 09:36:22 ID:Wc11SkT6
結構おもしろかったよとかほざきながら、あれもバクチものなのかなとかのたまうバカ
681名無しのオプ:2008/01/10(木) 12:30:00 ID:CMi8yNif
本人は熱血サラリーマン小説って言ってるやつ?
682名無しのオプ:2008/01/14(月) 01:07:28 ID:1sYMrS0f
『禁断のパンダ』 第6回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作
http://tkj.jp/book/book_01619401.html
683名無しのオプ:2008/01/16(水) 14:22:55 ID:lg/ayP2b
パンダ読んだ。



ラスト、幸太は何を持っていたんだ?
大森さんは天才シェフのグルメシリーズを、なんて書いてるけど、
アレがアレなら絶対無理じゃ?
684名無しのオプ:2008/01/26(土) 12:15:53 ID:q9eS/twq
大森は読解力ないバカだから。
685名無しのオプ:2008/01/27(日) 00:36:14 ID:e3NaBQnp
なにがなんでも自分が関わってる賞は
すごいものにしたいんだろ
686名無しのオプ:2008/01/29(火) 16:41:09 ID:lOQYqY08
読んだヤツいなさすぎw
687名無しのオプ:2008/01/31(木) 13:41:31 ID:k2ruWy4W
いまさら文芸でグルメもねえもん
688名無しのオプ:2008/01/31(木) 21:36:53 ID:GVN3CqO9
次回作は中国ギョーザで。
689名無しのオプ:2008/01/31(木) 21:42:38 ID:JNu6hkf8
中国ギョーザを巡るホモ、ギャング、チンピラのピカレスク小説
690名無しのオプ:2008/02/01(金) 00:08:29 ID:VMN4xHzl
東山だなw
691名無しのオプ:2008/02/01(金) 09:04:06 ID:qu/UmJgB
>>683
俺も一瞬おおっと思ったんだけど
幸太のもってるアレは(メル欄1)じゃないよな?
メル欄1を持ってるのはメル欄2だよな??
読んだらうまいもん食いたくなってきた
692名無しのオプ:2008/02/01(金) 13:25:37 ID:o03l8RSs
やっとレスが付いたか…

>>691
自分はメル欄だと思ったんだけど。(メル欄1ですね)

だから、この主人公そのまま続編とかありえないんじゃないかと。
読者がこんなことする主人公に思い入れできない。
693名無しのオプ:2008/02/01(金) 17:26:07 ID:qu/UmJgB
>>692
ああ
幸太もアレなのか!
自分は幸太はてっきり普通のメル欄かと

主人公より刑事のほうがおもしろかったなあ
刑事で続編出るなら買うな
評価は散々だったけどw
694名無しのオプ:2008/02/16(土) 03:23:10 ID:szWvWbLB
禁断のパンダ

最後のは、(メル欄ア)ってことですよね。
読んだ最初はもしかして(メル欄イ)なんじゃないかって思ったのですが、これは(メル欄ア)を引き立つように対比的に書いた部分だと思うのですが間違ってますかね?
695名無しのオプ:2008/02/16(土) 10:07:02 ID:Sf2sJwMw
>>692-694
二代目のは分かったけど、幸太のは気づかなかった。
なんか気持ち悪くなって、かなり流し読みしちゃったのか、読み飛ばしてしまったのか。
でももう一度読み返す気持ちにならないや。
696名無しのオプ:2008/02/16(土) 16:29:07 ID:uqpR5NS9
パンダ読みました

一代目との会話でパンダの話が出てきたあたりで
ミステリーと料理との話ということから
読む前から想像してたことに、確信をもちました。

料理とミステリーが絡む話としてこの結果は
誰もが想像することであるため
それ以外を期待していた自分からするとちょっと・・・

最後の場面は 
>>694さんに同意


697名無しのオプ:2008/02/17(日) 18:58:29 ID:CR/+OX51
幸太のおつまみは普通のおつまみですよね?
だからこそ、その後の部分に驚きがあるんでは…
698名無しのオプ:2008/02/18(月) 20:45:33 ID:NUrfO/7W
第一次選考委員に頭が悪い人が多い
699名無しのオプ:2008/02/20(水) 19:22:01 ID:0anHGyby
いいの。世の中の人間は頭が悪い人のほうが多いんだから。
700名無しのオプ:2008/02/21(木) 00:44:25 ID:A8ap1e4U
そりゃそーだ。
701名無しのオプ:2008/02/24(日) 11:09:36 ID:gPt2HKsj
その論法だと、
二次にも頭が悪い人そろえるべきってことになるんじゃない?
7021.平和な日常に戻ったのだ:2008/03/01(土) 13:24:52 ID:Hg77dY1V
パンダ読了。
ラストについては、>>694に同意。
でないと、地の文のメル1って表現と矛盾するし、

703名無しのオプ:2008/03/01(土) 16:43:06 ID:q0k0s8nb
メル欄丸出しだよ
704名無しのオプ:2008/03/03(月) 16:32:16 ID:uuVMPvpO
幸太の店で自家製の食前酒を出してたけど
これって酒税法違反だっけ?

船場吉兆の自家製梅酒が問題になったのが12月下旬
パンダの書き直しは間に合わなかったのかな
705名無しのオプ:2008/03/05(水) 20:10:58 ID:Jxx9gtWA
>>704
ペンションとかでも問題になるかもって話が出て、
でも何とかなったんじゃなかったっけ。
うーん、ちゃんと覚えていないや。
706名無しのオプ:2008/03/11(火) 23:54:29 ID:yw47g2/y
パンダ、デビュー作でこのネタを使って
今後料理ミステリとして続く場合ネタが続くんかな
707名無しのオプ:2008/03/12(水) 23:31:03 ID:No/pd18h
日曜日の朝日朝刊書評欄に出てましたね、パンダの人。
708名無しのオプ:2008/03/16(日) 00:42:12 ID:D5yjqcyR
久保寺健彦「みなさん、さようなら」を読んだのですが、
謝辞みたいなとこに水原秀策氏の名前が載ってました。
お友だち?
709名無しのオプ:2008/04/09(水) 00:13:10 ID:xZYacUB4
>>708
俺も気になった
それにしても「みなさん、さようなら」は面白かったな
710名無しのオプ:2008/04/23(水) 22:51:54 ID:MWi0obxZ
あげ
711名無しのオプ:2008/04/26(土) 21:25:04 ID:mM2MMtLH
712名無しのオプ:2008/04/28(月) 22:15:29 ID:6evznuLB
なんでいきなり隠し玉が出版されるんだ
713名無しのオプ:2008/05/01(木) 18:10:22 ID:wEIqyqXx
>>712
コネに決まってるって。作者の森川楓子は三流ジュニア小説家の高瀬美恵。
大盛とはおともだちだしね。その証拠に吉野や茶器は最終選考でぼろくそにけなしてる。
714名無しのオプ:2008/05/04(日) 13:43:17 ID:aKADkpIf
「林檎と蛇」は、選評でもやたら評判よかったから妥当なところなんじゃないか?
俺は、「パンダ」よりこれ読んでみたい。
あと「笑いの神」とか、樹海で失踪するやつとか、面白そうなんだけどなあ。
715名無しのオプ:2008/05/15(木) 20:54:01 ID:C/03Pfsi
結局コウタのおつまみはどっちだったんだ……?
716名無しのオプ:2008/05/18(日) 16:33:39 ID:Icd430eK
パンダ読んだ。
最初はあーフレンチ食いたいって思ってたけど最後まで読んだら食欲失せた。後味悪いよー。
717名無しのオプ:2008/05/27(火) 01:43:35 ID:MxqK7VTY
「林檎と蛇」ってどこがテンポいいだよ。ダレダレじゃんか。
なんで「隠し玉」なのか分かった気がする。
718名無しのオプ:2008/05/27(火) 10:07:08 ID:OVN2dQk0
ズッと隠しておけば良かったのにねw。
719名無しのオプ:2008/05/27(火) 21:47:11 ID:IsLHhokX
俺も読んでみた

マジレスだがテンポはいいと思うよ
さすがプロと思わせる、流れるような文章だった

ネタは尻すぼみな感じはあるが、途中で読むのが嫌になった大賞作よりずっと良い

皆個々人で好みはあるとは思うが、ね
720名無しのオプ:2008/06/03(火) 01:04:26 ID:xxI1A4Zf
禁断のパンダの作者がフジに出てる
721名無しのオプ:2008/06/03(火) 11:49:15 ID:mzuHkA12
フカマチのがおもしろかった
722名無しのオプ:2008/06/03(火) 17:04:32 ID:6PkY1U6S
写真みたけど、ブスだね。この人>高瀬
723名無しのオプ:2008/06/19(木) 17:08:10 ID:CIwh5Erp
ttp://www.allnightpress.com/weblog/archives/2005/02/post_25.htm

これか? 歳が歳だし、しょうがねえだろwwwwwwww
724名無しのオプ:2008/06/23(月) 10:17:55 ID:IK4nWyQW
作家さんは色々やるもんだ。
ttp://www.sakuranbo.co.jp/info/oshirase/2008/06/525.html
小説家になろう講座(5月講師・東山彰良×深町秋生)
確か豊崎由美が東山彰良はイケメンだと言ってた気がするんですが、
この写真ではその良さはあまり伝わってこない‥。
725名無しのオプ:2008/06/23(月) 16:25:24 ID:0iZrV5jU
>>724
講師が東山彰良×深町秋生とは・・・
クソ面白くもない小説書いてる奴らに、教えてもらってもな。
726名無しのオプ:2008/06/23(月) 23:22:48 ID:r1/1D8kH
小説家なんだw
それとも自分たちも含めて「なろう!」ということか
727名無しのオプ:2008/06/24(火) 00:14:04 ID:Ssf7bl2p
なんだかんだで誰も作家業にあぶれてない(らしい)のはすごいね
5年後にはどうなってるのか知らないが
728名無しのオプ:2008/06/24(火) 13:49:01 ID:r76XhoRo
このミス審査員の選考眼はすごいね!
729名無しのオプ:2008/06/28(土) 11:53:17 ID:MNnLM5ut
730名無しのオプ:2008/07/05(土) 13:25:36 ID:x+xJ3hq2
だれかソリュゲー読んだやつはおらんのか
731名無しのオプ:2008/07/06(日) 17:30:23 ID:A4V/cZ1e
ハセベバクシンオー作品が気になってるんだが
「ダブルアップ」「ビッグタイム」どちらがお勧めですか?
732名無しのオプ:2008/07/08(火) 11:20:09 ID:NE3gGz33
ダブルアップはビッグボーナスに近い感じ、仲間でワイワイやってって、修羅場
になっていく。ビッグタイムはビッグボーナスの続編て感じなので、東や橋本に愛着
があるので嬉しくなるが、話はイマイチ。やっつけようという敵がいないので
青臭さが無い。
733名無しのオプ:2008/07/08(火) 13:35:58 ID:WTzC5p4B
>>732
結論は・・・ダブルアップってことでよろしいでしょうか?
734名無しのオプ:2008/07/08(火) 18:24:35 ID:I5TJm4yi
ダブルアップ
おれもお勧め
735名無しのオプ:2008/07/09(水) 01:38:53 ID:xx+RqRTj
このミスでは一番エンタメしてると思う
736名無しのオプ:2008/08/07(木) 20:28:31 ID:MI1H/xy2
明治24年のオウガはでないの?
737名無しのオプ:2008/08/07(木) 20:37:15 ID:azQBH1B3
オウガァ
738名無しのオプ:2008/08/19(火) 00:34:19 ID:9p0tuFYP
深町の『東京デッドクルージング』読んだ人はおらんか

あと別スレで見たけど水田も待望の新作を出すみたいね
739名無しのオプ:2008/08/19(火) 01:53:26 ID:8MO1BRuS
>>738

読んだよ。寒々しくて、暴力満載で、安っぽく虚しく理不尽な痛々しさがただよう話。

自分はたのしく読んだ。一作目とも二作目とも違う感じだったな
740名無しのオプ:2008/08/21(木) 22:49:52 ID:djg1/KV5
>>738 つまらんかった。どこかで読んだことあるような話。
741イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2008/08/25(月) 11:33:03 ID:N4KPSvLB
ゆんべクマ小説読んだ。
さんざ指摘されてるがクマーは兎も角
人間の行動や発言が痛すぎるのが残念至極。


お口直しに今夜は吉村昭か西村寿行のクマー作品でも読もうかと思案中。
742名無しのオプ:2008/08/25(月) 22:55:30 ID:jvSncFTt
ブレイクスルーな人の新刊、読んだやついる?
743名無しのオプ:2008/08/26(火) 02:13:52 ID:/Q5k9AuG
なんか。、インパクトはあるんだけど、
もう一歩って感じ
744名無しのオプ:2008/08/28(木) 00:15:47 ID:DDw09Gvk
>>738

面白かったが、ドンパチ多目の割に銃器がらみが微妙だった。あとあの女ランボーにはもうひと暴れしてして欲しかった。
745名無しのオプ:2008/08/30(土) 16:58:23 ID:zT8YpHDb
おそまきながら、パンダ読了。
が、読み飛ばしたせいもあるんだろうが、
このスレで語られている二代目の舌とペーストの関係がどうしてもわからない。
そんなシーンあるいは寓意があったっけ?
幸太のペーストはわかるんだが。
再読する気にはとてもならない作品なんで、誰か教えて。
あと、ビッグボーナスも、文庫が売っていたので、これもおそまきながら読んでみた。
これはおもしろかった! ミステリーのおもしろさじゃないが。
阿佐田哲也の小説をひとつ読むと次から次へと読みたくなることにも似た魅力があるね。
746名無しのオプ:2008/09/01(月) 05:39:48 ID:jnWVjJgz
第7回「このミス」大賞が決まりましたね。
藤木裕子の「臨床真理士」。
山形の新聞の賞を受賞したことしかない素人みたいだけど、
読んでみた感想としては、技量に疑問。
版元が新人を囲いたかったという狙いが透けて見えるがどうだ?
特に話題にはならなそう。
来週あたりに2次審査で5作が通過したという結果発表をして、
一応、盛り上げるみたいだ。
747名無しのオプ:2008/09/01(月) 06:48:01 ID:B45xhpO6
748名無しのオプ:2008/09/08(月) 11:26:53 ID:VpnwxasI
大盛りさんがいる賞で
出版社にこびることなんかあるわけないじゃないか!
749名無しのオプ:2008/09/09(火) 23:37:32 ID:0SwM+pzk
―― 新作の予定、これから出版される本を教えてください。

深町 次回作は、来年、小学館からでます。ジャンルはシリアルキラーもので、
山形の架空の南出羽市という街が舞台です。あと、今年の11月頃に
「ヒステリック・サバイバー」の文庫が出版されます。
750名無しのオプ:2008/10/16(木) 17:49:55 ID:zwh2zEZd
この賞低学歴には無理だわなw
あきらめて文学wでもやってればいいんじゃね
751名無しのオプ:2008/10/17(金) 22:45:46 ID:u3lR1Yqn
いつの間にか第7回の選考結果が発表されてんじゃん
水準が高かったみたいで大賞優秀賞2つずつか
唯一選ばれなかった人は悔しいだろうな
752名無しのオプ:2008/11/14(金) 22:44:19 ID:nkiGMFX9
このスレ落ちるのか?


蜜蜂(みつばち)のデザート
拓未司、宝島社、2008年12月発売予定
753名無しのオプ:2008/12/01(月) 08:21:25 ID:ROxWYqYn
深町 「果てしなき渇き」読了。
あまり面白くなかったな。俗にいう典型的なハードボイルドもの。
754名無しのオプ:2008/12/01(月) 21:35:44 ID:7EdnjMsZ
ノワールが入ってるから、典型的なハードボイルドかどうかはわからんが、
つまらんことは確か
もう古本屋に売っちまった
755名無しのオプ:2008/12/06(土) 00:00:41 ID:giTS8MGa
今年はハセウォッカでした
756名無しのオプ:2008/12/19(金) 14:55:42 ID:2GM3EIa7
スポニチで競馬予想してるな
757名無しのオプ:2009/01/14(水) 01:04:20 ID:unc3Kpxi
「蜜蜂のデザート」読了。
主人公の妻萌えが結構楽しかった。
1作目のような毒はないものの、そこはかとなく漂う何とも言えない「イヤ感」みたいなのがあって。
これは巧いってことなのかも、ってちょっと思いました。
758名無しのオプ:2009/01/14(水) 01:05:57 ID:unc3Kpxi
そういや水原秀策って08年は新刊出なかったんですね。
このままフェイドアウトしないで欲しいけど。
759名無しのオプ:2009/01/14(水) 08:41:04 ID:GTpbMLVg
蜜蜂はよかったね。海堂を除けば、このミス大賞作家の受賞後作品の中では
一番面白かったかも。このまま順調に成長してもらいたいけど、この人料理
しか書かないのかな? もしくは書けない? 水原秀策その他多数のように
消えないでほしいな。
ちなみに「屋上ミサイル」が気になってるんだけど、誰か読んだ?
760名無しのオプ:2009/01/15(木) 21:31:06 ID:i9cEAHAO
相棒20%脚本家 ハセベバクシンオー
父上は日テレアクションに多大な功績を残した長谷部安春監督
3月公開の「鑑識 米沢守の事件簿」も担当している気鋭の作家
である。ただ、昨日内容を見た限り日テレ系譜のドラマ展開を
熟知している。やっぱり父方の影響なのだろう。
761名無しのオプ:2009/01/16(金) 15:19:19 ID:pg8qCueu
本人はセントラルアーツのDNAを継承しているつもりらしい
762名無しのオプ:2009/01/16(金) 20:41:40 ID:4S1toWeR
大賞が出版されたというのにこの静けさ
763名無しのオプ:2009/01/20(火) 10:07:01 ID:AE5adbAt
今更ながら「四日間の奇跡」読了。

まあ良い話だとは思ったけど、ミステリーと思って読んだら
肩透かしをくらったようなかんじ。

解説にあった「張り巡らされた伏線がラストで〜」というのは
具体的にはどんな事をさすんだろう?

(一応メル欄)を欲しがっていた真理子が、最後になって
自分にはすでに(メル欄)がいた事に気づかされた、とかそういうの?
764名無しのオプ:2009/01/21(水) 22:55:37 ID:6orjmnaH
>>752
> 拓未司

書店で坂木司に見えて不愉快になった
765名無しのオプ:2009/01/23(金) 19:13:49 ID:mwH67+rI
大藪春彦賞 2009年01月23日19:08 東山彰良『路傍』が受賞した模様。
ドレスでお祝い会らしいので、子供のご飯が終わったらちょっと行ってきまつ。
どうせ明日、このミス大賞授賞式で会うんだけど。
766名無しのオプ:2009/01/23(金) 19:32:15 ID:OjoV1hgE
http://mainichi.jp/enta/art/news/20090124k0000m040030000c.html

すごいな。
このミス大賞でデビューした作家が
別の賞を受賞したのは初めてかな、と思ったら海堂が
>新書『死因不明社会』で2008年度科学ジャーナリスト賞受賞
なんだな。小説では初か。
767名無しのオプ:2009/01/23(金) 22:26:44 ID:OjoV1hgE
東山彰良さんに大藪春彦賞 福岡在住の台湾人作家
http://www.asahi.com/culture/update/0123/TKY200901230390.html

>東山さんは「受賞はうれしい。ペンネームを日本の名前にしたのは、
>自分のエスニシティー(民族性)を織り込まずに作品を読んでもらいたかったから。
>日本で育っているので、中国語で小説を書くことはできないし、夢も日本語で見ます」と話した。

台湾人なのね。台湾生まれなだけかと思ってた。
768名無しのオプ:2009/01/25(日) 22:36:59 ID:jLcZD5TD
蜜蜂読んだ
タイトルからしててっきり蜂蜜アレルギーか
アナフィラキシーショックの話かと思ったら全然違った
ストーリーも二転三転して楽しめた
プロローグの黄色ブドウ球菌の培養の仕方が生々しくて妙に印象に残った
769名無しのオプ:2009/01/28(水) 22:45:33 ID:5p1tpDsG
ミツバチ面白かったお
前作のラストの「おつまみ」にも触れていたしw
770名無しのオプ:2009/02/06(金) 19:06:28 ID:67wQ4La9
相変わらず料理描写がうまそうでたまらん。
ケーキも読んでるだけでツバ出てきた。
771名無しのオプ:2009/02/06(金) 22:44:14 ID:IHsV4KoL
拓未司の新作、今度はデザートなのか。
料理、スイーツときて次はどうするんだろか。
772名無しのオプ:2009/02/06(金) 23:08:23 ID:LvkldOne
次回作はコーヒーの評判がいまいちなことに
頭を悩ませる主人公が、専門家に話を聞きながら
新作コーヒーを作ります
773名無しのオプ:2009/02/06(金) 23:28:41 ID:uxPMtlbT
坂木司と見間違うから困る
774名無しのオプ:2009/02/07(土) 18:40:05 ID:wcox1Fv5
>>773
ナカーマ。
なので検索するときはまず書籍名で作者名を確認してからにしてる。
775名無しのオプ:2009/02/12(木) 19:59:39 ID:6DrgrByZ
屋上ミサイル読んだ
拙さが目立ったかんじ
最初の数ページで合わないと思ったらスルーするのがいいかも
あんな感じで最後まで行くから
みんな大事なもの落としすぎで笑ったw
776名無しのオプ:2009/02/12(木) 20:56:17 ID:V2eLRzsb
水原新作頑張れ
777名無しのオプ:2009/02/13(金) 01:12:06 ID:dM677n62
>>776
これかな?
3/17予定
水原秀策『ドラッグ・ベースボール(仮)』(双葉社)

全然気づかなかったので、教えて下さってありがとう。
野球ネタみたいだけど、『サウスポー・キラー』とはつながりはないのかな。
778名無しのオプ:2009/02/13(金) 03:52:03 ID:FAj9hR4e
優秀賞の『毒殺魔の教室』って章立てとか見ると『告白』とかぶるな
779名無しのオプ:2009/02/14(土) 02:26:15 ID:JR195Duf
水原は俺も結構好きだなぁ。
780名無しのオプ:2009/02/16(月) 22:29:13 ID:GVyEMv9+
屋上ミサイル読み始めたけど、
どう見ても伊坂のパクリです、本当にあr
781名無しのオプ:2009/02/20(金) 21:56:10 ID:lMteaHT+
東山彰良『ジョニー・ザ・ラビット』
面白かったです。
いつも通りの雰囲気ながら、「ビッチ」という言葉の変化活用も巧いし。
動物好きにはちょっと哀しいページもあって、2/3くらいがっさり飛ばして読んでしまいましたが、
終盤のホロリとくる展開はなんとも良い感じ。

実写をイメージするとなんとも可愛いハードボイルドなんだよなぁ。
782名無しのオプ:2009/02/25(水) 15:11:44 ID:nOTOwmui
このラビッチ!
783名無しのオプ:2009/02/25(水) 20:59:17 ID:K55Q1tuT
あたしのこと?
784名無しのオプ:2009/03/01(日) 14:53:57 ID:V2O6jOfA
屋上ミサイル読んだけど辛かった・・・・前半の伏線ばら撒きがしんどい。
殺し屋とかバンドとか出てきたけど、文章は思ったほどは伊坂臭しなかった。
785名無しのオプ:2009/03/01(日) 20:37:15 ID:SJXb/FuJ
とりあえず友だちんちの♂ウサギを激しく撫でてきました。
あぁ可愛い。
喜んでくれただろうか。
786名無しのオプ:2009/03/13(金) 22:20:54 ID:PJbOjMGW
ハセベバクシンオー 『鑑識・米沢の事件簿』 36万部

本日の読売新聞広告欄
787名無しのオプ:2009/03/13(金) 22:46:27 ID:tAzpnIyl
その数字はすごいの?
788名無しのオプ:2009/03/13(金) 22:49:26 ID:PJbOjMGW
葉桜が発売1年で23万部だったからすごいと思う
789名無しのオプ:2009/03/13(金) 22:57:46 ID:tAzpnIyl
比較の基準がわからん



04/04
宝島社
宝島社文庫 「相棒」シリーズ 鑑識・米沢の事件簿2〜第二の銃弾〜
ハセベバクシンオー


480
790名無しのオプ:2009/03/14(土) 03:41:30 ID:BvmeQ7Nb
鳥飼否宇も変名で相棒のノベライズ書いてたけどあれも売れてんのかな
791名無しのオプ:2009/03/14(土) 13:26:55 ID:8XxkAN60
ま、相棒人気に便乗しただけだな
792名無しのオプ:2009/03/15(日) 10:09:24 ID:vD0vZc7N
ハセベバクシンオーが作家活動を続けているってことに驚いた。
フェイドアウトしたものとばかり。
793名無しのオプ:2009/03/15(日) 11:28:13 ID:3aQHU0n3
「霊眼」が出たけどこれ読んだ人いるの?
794名無しのオプ:2009/03/17(火) 10:25:47 ID:UHq0Nvtv
臨床、ミサイル、毒殺魔と読んだけど
霊眼だけ手が伸びない
795名無しのオプ:2009/03/17(火) 11:29:00 ID:vvc2hn/u
水原秀策の新刊、タイトルが『偽りのスラッガー』になっておりました。
まだ購入は出来ないみたいだけど。
796名無しのオプ:2009/03/17(火) 17:03:49 ID:Yt62jic9
◇『裁くのは僕たちだ』 水原秀策著(ミステリ・フロンティア/四六判
仮フランス装)
素人裁判員に降りかかるトラブルの真相は? 「このミス」大賞受賞者の
力作!
797名無しのオプ:2009/03/17(火) 20:39:59 ID:EHN0TEjP
水原好きだからうれしい。
深町は会社辞めたらしいが、新作まだか?
798名無しのオプ:2009/03/18(水) 02:27:15 ID:VEm+hwhu
>>796
ありがとう。

>>797
ナカーマ。
799名無しのオプ:2009/03/18(水) 11:06:47 ID:qqrIftlQ
霊眼はいまはなきホラサス大賞応募作って感じ
ミステリー感は薄い。
800名無しのオプ:2009/03/19(木) 23:02:04 ID:bpeY/7hd
\>>796

創元社のサイトに載ってなかったけど、いつ発売
801名無しのオプ:2009/03/20(金) 21:15:51 ID:ksRhcAN5
最近深町秋生さんのブログ
なんか昔のトゲトゲしい感じとか怒ってるような記事がなくなったね
平和な人生をエンジョイでもしてるのかね。
何かちょっとしょぼーん だ。小説家の不幸は作品の糖 だったら次回作の出来は
802名無しのオプ:2009/03/30(月) 06:21:51 ID:Cl2vzWL1
優秀賞じゃデビューにならないのか?
漏れは優秀賞でも隠し玉でもいいからデビューしたろって思ってたが・・・
本が出れば一緒だろ?
803名無しのオプ:2009/04/03(金) 22:10:34 ID:Wz3zIPH+
明日はミサイル来るし、屋上でも行くかw
804名無しのオプ:2009/04/10(金) 07:05:03 ID:31ppi5Pa
バチスタは微妙だった
前半部分は期待できたのに
後半は何であんなに展開も文章もラノベみたいになるんだろ。
上手くなってるんなら続き読もうと思うんだけど、どう?
805名無しのオプ:2009/04/14(火) 21:40:43 ID:bAe9mwoU
>>801

「『あ〜ちゃんって誰?』って二度と訊くな! 殺すぞ!」って怒ってたじゃないかwww
806名無しのオプ:2009/04/14(火) 23:10:50 ID:37NEjJeI
偽りのサウスポー購入。
まだ途中だけど、また主人公が才能あるタイプかよ・・・・
807名無しのオプ:2009/04/15(水) 03:56:54 ID:xz9fLNIh
ライトノベルから読書に興味もって、一般作品に手出しするようになってすぐの頃って
何のコンプレックスか、「この小説もたいしたことないじゃん」発言をよくしてるね。
どんな壁と幻想を抱いてたか知らないけど。
登場人物で引っ張っていく、比較的読みやすい大衆向け作品をすぐ「あれもラノベ」「これもラノベ」認定して回ってない?
ラノベ基準からいい加減離れませんか?
808名無しのオプ:2009/04/19(日) 10:01:00 ID:ee4Wm1vS
面白かったお、偽りのサウスポー
809名無しのオプ:2009/04/22(水) 23:56:59 ID:mkqsq26m
高山新作ちかいお
810名無しのオプ:2009/04/27(月) 20:08:28 ID:a4w5nBZo
なんたらかんたら横メルカトルって面白い?買う価値ある?
811名無しのオプ:2009/04/27(月) 20:09:21 ID:a4w5nBZo
あげ
812名無しのオプ:2009/04/28(火) 01:13:11 ID:E9Mkzj9E
このミス出身作家じゃないのに、なぜこのスレで聞くのか?

グロいテイストの作品が好きな人なら楽しめる一冊だと思うけど、
価値があるかどうか決めるのは人それぞれ。
813名無しのオプ:2009/04/28(火) 16:00:38 ID:h5RQyj3Z
新人賞じゃないほうのこのミスにはいってるから、勘違いしてるんでしょ。
よく間違える人いる。わかりにくいんだよなあ。
814名無しのオプ:2009/05/15(金) 10:43:49 ID:MCgD6BIJ
もうすぐ締切
815名無しのオプ:2009/05/24(日) 11:51:15 ID:KWecgMeM
水原秀策『裁くのは僕たちだ』が出た模様。
まだ現物は見てない。
816名無しのオプ:2009/05/25(月) 12:26:39 ID:9GsV/VVw
>>815
表紙はよさげだが
817名無しのオプ:2009/05/25(月) 19:29:40 ID:xeMfxTjQ
でも大事なのは中味w
818名無しのオプ:2009/05/26(火) 01:03:27 ID:oaQFyjc2
当確への布石(文庫)読了。

ここ見てると評価は悪いみたいだね。(単行本の時のだけど)
そんなに酷かったかな。絶賛ではないけど普通に楽しめたんだが。

ただ、選挙活動のライブ中継ってのはいいんだっけ?
そこが気になった。
819名無しのオプ:2009/05/28(木) 13:19:01 ID:FuEt8tQb
殺意のなんとかピエロがなんとかかんとかってヤツ書いた中学生の子、なんだっけ?
確か水嶋ヒロ?みたいな名前のあの人って新作or顔出し(顔射ではない)したの?
なんとかかんとかは読んだ気がするけど、とんだうんち君だった覚えが…
820名無しのオプ:2009/05/28(木) 22:56:05 ID:D3wEDI3m
着ぐるみでパーとジャック  でググれ
821名無しのオプ:2009/05/29(金) 23:20:54 ID:cnewB7ck
705号室 ホテル奇談
塔山郁、宝島社、2009年6月発売予定

2作目はえー
822名無しのオプ:2009/06/12(金) 19:10:08 ID:cAPkO7m8
>>821
設定が1408号室にそっくりだけど中身はどうなの?
823名無しのオプ:2009/06/12(金) 23:42:48 ID:BnSLGhiz
Perfumeオタの深町が自殺してないか心配でブログ除いたが・・・

やっぱりw
824名無しのオプ:2009/06/20(土) 12:22:52 ID:m8rbbLIE
深町のwiki編集したやつ出てこいw
825名無しのオプ:2009/06/20(土) 12:26:56 ID:m8rbbLIE
あ、追加ね

■宝島社 宝島社文庫 7月4日

『メディア・スターは最後に笑う(上)』水原秀策 480円
『メディア・スターは最後に笑う(下)』水原秀策 480円

バチスタで味をしめて、今後は文庫本は上下に分けて稼ぐ腹つもりなんだろうか??
826名無しのオプ:2009/06/23(火) 00:41:19 ID:D+fcn4Fs
>>825
ワンコイン(建前?)で…的な戦略らしい。
ちょっと前に新聞広告で見た。
827名無しのオプ:2009/06/23(火) 00:45:00 ID:D+fcn4Fs
ブレイクスルー読み出して2章まできたんだけど、まだ本編が始まらずにイラついてる。
というか、後輩に強引に誘われ、はずみで鞄持って行かれたくらいで警察いくか?
828名無しのオプ:2009/06/25(木) 22:41:27 ID:e6sCqe8Y
オールド・フレンズ (上)(下)
著者/訳者名 浅倉卓弥
出版社名 宝島社 (ISBN:978-4-7966-7170-5)
発売予定日 2009年07月10日
829名無しのオプ:2009/07/04(土) 13:33:14 ID:cW0Zztk8
式田ティエンさんの近況を教えて下さい

お願いします
830名無しのオプ:2009/07/10(金) 23:51:13 ID:3Yf+6Erk
ホテル705号室読み終えた。
この人文章読みづらすぎ・・・
831名無しのオプ:2009/08/04(火) 11:44:27 ID:SSniWsnc
保守
832名無しのオプ:2009/08/16(日) 18:38:56 ID:p4zggzyK
これはあくどい


05 宝島社 宝島社文庫 『このミステリーがすごい!』大賞 新装版 逃亡作法 TURD ON THE RUN(上) 東山彰良
05 宝島社 宝島社文庫 『このミステリーがすごい!』大賞 新装版 逃亡作法 TURD ON THE RUN(下) 東山彰良
833名無しのオプ:2009/08/16(日) 23:27:39 ID:BTrBw1bz
今年はちょっと評判いいからね>東山

商売熱心な出版社。
834名無しのオプ:2009/08/17(月) 20:50:46 ID:3U1LEmGz
新装はいいがわざわざ分冊。
これはヒドいwww
835名無しのオプ:2009/08/17(月) 21:10:10 ID:e0YmGrfn
ワンコイン戦略だっけ。
だったら一作でワンコインにしてよ、と思う。

ところで東山彰良新刊、
光文社から出る『さすらい』って文庫オリジナル??
836名無しのオプ:2009/08/17(月) 21:12:23 ID:e5vR/g2o
>>835

「愛がかみつく悪い星」の改題です
837名無しのオプ:2009/08/18(火) 01:30:02 ID:poVgBiEG
>>836
ありがとう、2006年の作品の文庫化なんですね。
838名無しのオプ:2009/08/18(火) 14:31:00 ID:LkKPFB3/
>>835-837
章ごとに語り手が変わるんだけど、文体で誰が語ってるかがちゃんと区別付くのがスゴイと思った。
ただこの人、いいネタに出会ってないね〜、垣根が南米放浪して「ワイルドソウル」を書いたみたいに、
中国辺境でも放浪して何か図抜けたのを書いて欲しい。才に溺れないで。
839名無しのオプ:2009/08/28(金) 00:16:55 ID:lxpq4sSC
蛇とリンゴのゲーム もう文庫化かよ
売れないと文庫化が早いのか??
840名無しのオプ:2009/09/12(土) 12:59:30 ID:aE2lO3Qz
やっと、上甲の新作が出るお・・・・
841名無しのオプ:2009/09/13(日) 00:03:47 ID:yTY6fVG2
(゚听)イラネ
842名無しのオプ:2009/09/14(月) 20:55:34 ID:akufkU4X
奥譲ミサイルの人の新作が売ってた。
軽く立ち読みしたが、またもや伊坂臭かった・・・・
843名無しのオプ:2009/09/18(金) 06:47:07 ID:nECZDd90
あんまり伊坂伊坂いってると、それしか読んでないんだと思われる罠…
844名無しのオプ:2009/09/18(金) 20:55:55 ID:8AobLYuG
「このミス」大賞に太朗想史郎さんら

 第8回「このミステリーがすごい!」大賞(宝島社など主催)は18日、
太朗(たろう)想史郎さん(30)の「東暁記(とうぎょうき)」と、
中山七里(しちり)さん(47)の「さよならドビュッシー」に決まった。

 優秀賞は伽古屋(かこや)圭市さん(37)の「攻略遊技」。

 太朗さんは、和歌山市出身の無職、中山さんは岐阜県出身で会社員。
賞金は大賞各600万円、優秀賞は200万円。

■ソース:YOMIURI ONLNE (2009年9月18日19時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090918-OYT1T00908.htm
845名無しのオプ:2009/09/26(土) 02:04:21 ID:GSUUrgcO
ペンネームをもう少し考えれば良いのに。二郎遊真とかぶるし。もっとも二郎の知名度も高くないがw
846名無しのオプ:2009/10/07(水) 23:47:27 ID:ekYCYK7Z
東山彰良の本を探しても東野圭吾しか見あたらない不思議

逃亡作法とか映像化したら超イカスと思うんだがなぁ
847ミスファン:2009/10/10(土) 02:59:47 ID:L1xnylj4
こんにちは。選考委員の茶木という方は酷いと思います。過去八回、少なくて
も私が知る限りでもニ回選評コメントが遅れており、その内の一回が今回です。
(今はもうありますが)それなのに、ただの一度も謝罪していません。
応募者には様々なルールを設け、辛辣な批評や応募者のルールやマナーに
対する態度に厳しく言及しているのに、自分はルールを守っていないのです。
確かに応募要項には、各次の選考結果発表は「〜頃」となっていますが、他の
全員の選評が載っていて茶木氏だけがおくれるというのは、やはり問題です。
宝島社も全員揃ってから発表するか、きちんと茶木氏に謝罪させるべきです。

賞は、あくまでも主催者と応募者のルールの合意の上で成り立っており、主催
者は選考にのみ権限があり、神ではないのです。ルールやマナーを自分達にだ
け甘く適用するのは良くありません。一人だけ複数回選評が遅れるのは、真剣
勝負の場では明らかにルール違反です。茶木氏がこれからも選考委員を続けて
いき、辛辣な批評・応募者のルールやマナーに対する態度への厳しい言及・
又は的を射た批評をしたとしても、公金を着服した政治家や自分の同級生に手
を出す教師の説教を誰も真剣に聞かないように、白けてしまいます。茶木氏は
hp上で一度謝罪コメントを出すべきです。

宝島社にも問題があり、この賞の開発と運用、受賞本の販売には熱心ですが、
販売以外の客からの要望・クレームは受けたがらない態度がありありで、そう
いうもの用のメアドがhp上にないのは駄目だと思います。仕方がないので
上記の事案を他部署に送りましたが、改善はされませんでした。奢った体質だ
とこの賞も早い時期に衰退していくのではと、ミステリー好きは心配です。

848名無しのオプ:2009/10/13(火) 01:08:05 ID:5FFewxrB
>>829
亀レスだが、『湘南ノート』と言う作品が出たらしい。短編集かな?
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%B9%98%E5%8D%97%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E5%BC%8F%E7%94%B0-%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%B3/dp/4796673350
849名無しのオプ:2009/10/13(火) 01:14:12 ID:LG+6dOoe
>>847
そうなのか?
ソースを知りたい。
ブルドッグやイカリではないやつ。
850名無しのオプ:2009/10/13(火) 13:15:18 ID:ENEYpKHe
>>847
遅れるって別に締め切りやコメント発表日が設定されているわけじゃないだろ。
茶木さんだけ選評を出さないというのなら分かるけど他の人より後とはいえ
きちんと出しているし。君の不満の根拠が分からない。
851名無しのオプ:2009/10/13(火) 18:20:49 ID:rfucp7hS
みんな構うなよ。
852名無しのオプ:2009/10/13(火) 23:26:07 ID:dxlrGslf

新装版 ワイルド・サイドを歩け (上) (下)
著者/訳者名 東山彰良
発売予定日 2009年11月06日

死者の裏切り 
著者/訳者名 桂 修司
発売予定日 2009年11月06日
853名無しのオプ:2009/10/14(水) 01:00:08 ID:C4J0fxqu
>>852
ありがとう。
桂修司のは読むわ。
854名無しのオプ:2009/10/16(金) 01:07:57 ID:vDBferkG
パンダの文庫読了。
最後はどう意味なん?

>>694の目欄にあったけど、その意味もようわからんのだが…。
855名無しのオプ:2009/10/17(土) 13:36:12 ID:eG4xqBL+

青空(仮)
著者/訳者名 東山彰良
発売予定日 2009年11月下旬
856名無しのオプ:2009/10/17(土) 22:04:27 ID:8xIdSutU
シャトゥーン読んだ。
「怖い」と、いうか、「おっかない」が似合う。
857名無しのオプ:2009/10/18(日) 11:55:38 ID:RtwCbmTx
シャトゥーン、漫画は笑えるぞ
858名無しのオプ:2009/10/21(水) 21:14:04 ID:Qvdj7NJZ
パンダの件。

>>694からの流れで二代目二代目いうてるけど三代目ちゃうの?
859名無しのオプ:2009/11/06(金) 19:31:46 ID:Ih5JNiLZ
パンダ、今気づいた。
最後のは、あの人だったのか!

ちゃんと書いてあるのになぜ気づかなかったんだorz
860名無しのオプ:2009/12/05(土) 00:38:07 ID:tf37ivnJ
来年1月8日刊行予定。
第8回『このミステリーがすごい!』大賞のダブル受賞作だそうです。
中山七里『さよならドビュッシー』
太朗想史郎『トギオ』
861名無しのオプ:2009/12/06(日) 11:27:11 ID:nXDJ0pJD
中山七里『さよならドビューン』
太朗想史郎『トキオ』
862名無しのオプ:2009/12/18(金) 22:40:43 ID:qRM+Hwxy
ブレイクスルートライアルが増刷かかったというので本屋に行ってみた。

たしかに帯は新しくなったが、ようやく第二刷。
大賞作なのに売れていない・・・
863名無しのオプ:2009/12/18(金) 22:45:44 ID:mjpY1m/6
増刷掛かった事に驚き
864名無しのオプ:2009/12/18(金) 23:29:33 ID:Wf2RAmVJ
わざわざ増版かかったことをこのミス大賞のサイトで
発表するくらいだから増版って珍しいんじゃないの??
865名無しのオプ:2009/12/25(金) 23:52:42 ID:JU3Qx4bE
サウスポーキラーと果てしなき渇きは
結構増刷かかったみたいだよ。
後者は本人のサイトで15万部突破と書いてた。

ただ、それ以降の受賞者は・・・・。
作家としてやっていけるんですかねww
866名無しのオプ:2010/01/04(月) 23:41:48 ID:tvcsNH5O
宝島社 2/5 宝島文庫 新装版 パーフェクト・プラン (上)(下) 柳原 慧    各480円
宝島社 2/5 宝島文庫 屋上ミサイル (上)(下) 山下貴光    各500円

屋上ミサイル早いなあ
867名無しのオプ:2010/01/08(金) 01:03:49 ID:OXYVR708
ドビュッシー読了。めちゃ良かった。
早く語り合いたいぜ
868名無しのオプ:2010/01/08(金) 22:05:22 ID:vH4NcMW8
語り合うだって?
誰と誰が?

まさか、作者ひとりで?
869名無しのオプ:2010/01/13(水) 16:39:55 ID:KY+W9vOp
「トギオ」ってどうなの? 誰か読んだ??
人柱たのむけん
870名無しのオプ:2010/01/13(水) 21:07:03 ID:TQuIFdNF
あっちは鬱っぽそうであんま買う気起きなかったな
871名無しのオプ:2010/01/17(日) 16:24:25 ID:hITEh9ts
「犬の力」がこのミス1位になっててびっくりした。
最初はよくあるエルロイの模倣くらいにしか思ってなくて、全く読む気もなかったが、
こうなってくると買いたい。
あんな一般受けしなさそうな題材で、1位ってよっぽど面白いのか?
読んだ人どう?
872名無しのオプ:2010/01/17(日) 19:44:41 ID:GzpRuNYL
>>871
スレチ。
>>1を読めば分かるように、このミス・ランクイン作品は別にスレがあるので。
このミス1位は大賞じゃないし。
ここはこのミス大賞をとった作家や作品について語るスレ。
ウィンズロウは専スレもあります。
873名無しのオプ:2010/01/30(土) 10:41:33 ID:SdT9ST9H
【筆談ホステス】
発売日: 2009/5/22
Amazon.co.jp ランキング: 本 - 138位
【さよならドビュッシー】
発売日: 2010/1/8
Amazon.co.jp ランキング: 本 - 3,550位
絶賛発売中!
874名無しのオプ:2010/02/02(火) 22:49:32 ID:SmmOw7qW
>>862

本屋行ってみたら、22万部突破ってあったぞ
875名無しのオプ:2010/02/02(火) 23:57:15 ID:5pWaYiyh
このミス大賞の受賞作品ってバチスタ以外では
どのくらい売れているのだろう??
やっぱりどれも10万部くらいはいくもの?
876名無しのオプ:2010/02/04(木) 23:25:52 ID:UQcKsBZ3
>>867
さよならドビュッシーは、わりと気に入ったけど、
ミステリーとしては別に傑作とはいえない罠

少しミステリー風味があってもいいけど、
あくまでも異色の青春小説として
徹底させた方が良かったという気がする
877名無しのオプ:2010/02/05(金) 23:08:53 ID:CS+Lw3vt
「さよならドビュッシー」の作者が一発屋で終わらなかったとしたら・・・

読者の要望にこたえて、探偵役の天才ピアニスト男の話でシリーズ化されそうだ。

で、音楽ネタが毎回てんこもりとなる。

で、今回の作品のヒロインもピアニストだから、きっとレギュラーで再登場。

そしてたくさんシリーズが乱作されて堕落していくかも・・・・
878名無しのオプ:2010/02/06(土) 01:24:40 ID:7ggF3B6b
さよならドビュッシー
Amazon.co.jp ランキング: 本 - 48,557位
879名無しのオプ:2010/02/08(月) 10:16:31 ID:L+0N7mWy
ドビュッシーを少し立ち読みしたけど、美内すずえの短編漫画に京極夏彦のうんちくを
混ぜた雰囲気だった。2人のファンだったら、気に入るかもしれない。
ヒロインについては、横溝正史の小説に出ていたあの女性に似ているな。
880名無しのオプ:2010/02/08(月) 10:52:34 ID:pIHLdZc9
ドビュッシーは、ミステリーにしなきゃならんということで、
最後の謎解き(ミステリー慣れしてる人にはわりと早くばれる)から
逆算して作られているから、あらためて読み返してみると
人物の心情とかでいろいろ不自然なところが気になっちゃうんだな


小説よりもドラマか映画にした方が、見る人間を騙しやすいとは思う。
というか、ある程度売れたら、そのうち2時間サスペンス化されたりして?
881名無しのオプ:2010/02/08(月) 12:21:40 ID:en+S6SQ6
受賞作3つ読破した。まあ、今年は例年よりレベルが高かったな。
優秀賞だったパチプロだって他の回なら大賞だったと思う。
TOGIOはたしかにジャンル違いっぽいがあれはあれでアリだと思った。
あと隠し玉の二つも刊行された読んでみるつもり。意外な伏兵になっている
かもしれない。
882名無しのオプ:2010/02/09(火) 12:25:20 ID:uy//DA1k
>>881
ストーリーだけ聞くと隠し玉の二つの方が面白そうなんだけど
受賞できないということは「面白そう止まり」ということかね。
883名無しのオプ:2010/02/09(火) 17:27:00 ID:MSbHoWRD
TOGIOはファンタジーノベル大賞って感じだったな。
884名無しのオプ:2010/02/09(火) 17:36:14 ID:OaknfbfV
まあ、ミステリー、SF、ファンタジー、ラノベ、純文学等の
境界線があいまいになってきてるのかな
885名無しのオプ:2010/02/10(水) 14:55:12 ID:eBIv6Ijz
「2chが選ぶこのミステリーがすごい!2010」の投票を受け付けています。
締切まで後五日となりました。あなたの投票をお待ちしています。

2chが選ぶこのミステリーがすごい!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/446-

【以下のルールを守ってください】
・投票スレの>>1-3は無視してください。
・対象は奥付表記で2008年11月〜2009年10月の期間内に発行された広義のミステリー作品。
・6作品以内で順位をつけて投票すること。
・必ずしも6作挙げる必要はなく、1作でも投票可とするが、上記のように順位はつけること。
・1位=10点、2位=9点〜6位=5点で集計。
・国内作品と海外作品は別々に投票する。
・一行以上の総評必須(ネタバレ禁止)
・宝島社の作品は対象内
・投票期間は12月10日〜2月15日まで(延長しました)

今年のこのミス、本ミスなどのランキングです。参考にしてください。
国内編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/447-450
海外編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/451-455
886名無しのオプ:2010/02/17(水) 06:41:36 ID:QDIGvK88
腹たって途中で投げ捨てたけど、上甲の「そのケーターは〜」
ってつまらんし、ありきたりだし、最低だった
こういう内容の小説って部落問題とか助長しないか?
資本があっち系の出版社らしいと言えばそれまでの下品さだったが。。
887名無しのオプ:2010/02/20(土) 00:23:49 ID:IRuIEwj6
ドビュッシー読了
なんか、ミステリというより、昔の大映ドラマみたいな・・・・
メル欄は予想できたけど、最後は予測できなかった。
書評ブログのレビューを読むと、結構早い段階でわかったっていう意見が多くて
俺もマダマダだなと思った。

たぶん、岬先生のシリーズ化か、もう1作の最終候補の出版化があると思う。
明日はTOGIOに挑戦。
888名無しのオプ:2010/02/20(土) 19:04:25 ID:gd+RyUTS
ドビュッシーは、女性キャラの作りがうまいなーと思った。
お母さんも適度にイヤキャラっぽさが混じっているし。
そういうのって才能の一つだと思う。
889名無しのオプ:2010/02/24(水) 23:30:37 ID:8FsTu113
>>887
既出だろうが、岬先生がシリーズ化して、
「ドビュッシー」のあの犯人も出所して特別出演したりするのかも知れん
890名無しのオプ:2010/05/27(木) 01:10:31 ID:GueuNrNa
毒殺魔の文庫読んだ
面白かったけど、無駄が多い
プロローグとエピローグ、それに担任の甥の調査は蛇足、必要なし
一番気に入らないのはわざわざ上下分冊にする宝島社のあこぎなやり口だけど
宝島社を儲けさせたくないから尼のマケプレで買った
どうせこのミス大賞シリーズは内容的に微妙なのばっかだから、中古で十分
891名無しのオプ:2010/06/18(金) 00:58:36 ID:djq1vYsA
柚月裕子『最後の証人』
コンパクトな構成でサクッと読了。
ヘタに手を広げなかったのが巧くいった感じで、結構面白かったです。

何も考えずに読みましたが、
帯の横山秀夫の惹句からして、なかなか意識的かも。
892名無しのオプ:2010/06/18(金) 15:51:36 ID:J3P2lJN9
オサキ10万って嘘っぽくねえか
江戸物にそんなに興味持ってるやついるかよ
893名無しのオプ:2010/06/19(土) 09:30:11 ID:INP+ZQ1e
>>892
大森望さんがツィッターで公言してから
さすがに嘘はないだろ。
894名無しのオプ:2010/06/22(火) 00:40:30 ID:qzh1nVfq
自分の理解できない者は全部嘘www
895名無しのオプ:2010/06/23(水) 21:45:28 ID:jobiM8mM
オサキはちょいでかい本屋行っても見あたらなかった
おもいっきり本屋で平台プッシュされてなきゃ10万なんていかんだろ
バチスタ700万みたいなうさんくささがある
896名無しのオプ:2010/06/24(木) 14:48:15 ID:lyh4zZtY
ていうか宝島文庫自体スペース少ない。うちの近くの大型書店は。
897名無しのオプ:2010/06/24(木) 18:34:10 ID:VyQkgBe4
宝島社の文庫なんて、普通の書店じゃ見かけないよ
ブックオフの方がみつかるくらい
898名無しのオプ:2010/06/25(金) 20:34:57 ID:dDX1d5T4
紀伊国屋いったら最後の証人だけ目立つところにあった
あとはこのミス見あたらない
899名無しのオプ:2010/07/02(金) 09:16:21 ID:Ode4//fU
新聞に載ってた広告で、柚月裕子の写真も使われていた。
美人さんですな。
900名無しのオプ:2010/07/02(金) 10:44:19 ID:qTtkIAUy
オサキ本当に10万なのかな? 嘘とまでは言わないけど、ある程度大げさに言って、そういう宣伝の仕まで方もあると思うんだ。
901名無しのオプ:2010/07/02(金) 11:26:59 ID:OAlhMKjb
>>900
オサキはともかく受賞作品3つはどうだったんだ?
売れてるのか? 目立つところに平積みされているようだけど
902名無しのオプ:2010/07/02(金) 16:11:39 ID:qTtkIAUy
>>901
amazonだけのランキングだけど、
オサキ     12090位
ドビュッシー  21269位
TOGIO     171958位
パチプロ    230724位

だんとつでオサキだった。
まあ、文庫とハードカバーの差はあるし、受賞作は文庫化されてもう一回売れるだろうから一概には言えないけど。
10万部は本当っぽいな。
903名無しのオプ:2010/07/02(金) 16:24:37 ID:OAlhMKjb
>>902
死亡フラグ 10,240位だな。
まだ発売日前なのに。アマゾンのランキングって正しいのか?
904名無しのオプ:2010/07/02(金) 16:28:37 ID:qTtkIAUy
いや、今見たら、11,498位だったけど。まあ毎時間変わるからな。
予約でそれだけ、と見るべきか? 死亡フラグ。
905名無しのオプ:2010/07/03(土) 01:14:10 ID:VjAc9QKK
ドビュッシーっていきなり売上ランク糞下がった気がする
大賞なのに
906名無しのオプ:2010/07/09(金) 12:53:08 ID:rQuhtfdR
死亡フラグ読んだ。
伏線張りまくりでそれを次々回収していくタイプ。
俺は緻密なロジックがちがちの本格小説が読みたいので
こういうのはちょっとダメだった。
ただ、すごくよく出来ていると思う。あらすじだけみると一見
バカっぽいミステリだが、実は数々のトリックはマジメに作り込んである。
バカミスだと思ってばかりいたからこれは意外だった。
適度にアクションやスリルもちりばめられていてメリハリがあるから飽きはこない。
ミステリマニアよりもふだんミステリをあまり読まない読者向けかも。
いっそのこと文章を軽めにして萌え系キャラを出してライトノベルにしてしまえば
読者層が一気に広がったかもしれない。
907名無しのオプ:2010/07/09(金) 16:13:00 ID:1H9u588C
>>906
同感。いい意味で裏切られた。
ライトノベルにってのはいいアイデアかも。誰か作者にいってあげてw
908名無しのオプ:2010/07/15(木) 13:16:27 ID:Yg0NknOw
パンダの人の新刊

「紅葉する夏の出来事」拓未司
(宝島社 発売予定8月9日)

料理小説じゃないみたいだけど……

大丈夫?
この人からグルメ取ったら全然面白くないような
気がするんだけど。

タイトルはいいけどね。


909名無しのオプ:2010/07/15(木) 20:52:16 ID:TwvxhWAu
>>908

お前、海堂さんディスってんのか?
910名無しのオプ:2010/07/21(水) 10:42:36 ID:rZ8qMBqU
ディスってるとか使うなよ恥ずかしい。
911名無しのオプ:2010/07/21(水) 23:24:15 ID:A5qmsg2n
ディスってるってのは2chもだけど、ネットで広まってるよくある言い回し
おっさんにはついてけないか?

912名無しのオプ:2010/07/31(土) 12:19:15 ID:arNUKzpI
俺も「死亡フラグ」読了。めちゃくちゃおもしろかった。
俺の中の「このミス」ナンバーワンは「ビッグボーナス」だったけど、
今はこれがナンバーワン。
>バカっぽいミステリだが、実は数々のトリックはマジメに作り込んである。
にはまったく同感です。
ただ、発刊にあたってかなり「刈り込んだ」らしいが、
挿話の部分のエピソードは刈り込み過ぎた感じ。もうちょっと読ませてほしかった。
解説に「某有名ミステリを露骨に連想させる犯人像」とあったが、
某有名ミステリって、やっぱメル欄?
913名無しのオプ:2010/08/02(月) 11:53:26 ID:V3sln5Jv
>>912
たしかに連想させるといえばさせるがそこまで似てないだろ。
全然違うタイプの作品だし。
914名無しのオプ:2010/08/02(月) 11:58:15 ID:V3sln5Jv
「死亡フラグ」は明らかに一般読者層を狙ったあざとさがあるかもな。
たしかに面白いのは認めるが、がちがちのミステリマニアは満足しないよ。
面白さという点だけでいえば歴代作品の中では飛び抜けていると思うが、
商業向きだけに選考委員にはウケが悪かったんだろう。だいたい「死亡フラグ」
というタイトルからして狙ってるもんな。タイトルにつられて買ったっていうやつ
多そうだ(笑)
915名無しのオプ:2010/08/05(木) 00:39:51 ID:qtmfKrNT
「最後の証人」読了。
自分の無知のおかげで特に違和感もなく、それどころか大変面白く読み進んでいたのだが、最後のほうに来て(本当はもっと早く気付くべきだったんだが)とてつもない勘違いに気付く。
どう見てもこれ無理あるよ〜。警察がこんなクズ、どうして救おうとしたのかまったくもって意味不明なんだが・・・。(勘違いの内容はメ欄)
「実行犯」の動機はまあ理解できるが、「黒幕」の意図が示されているわけでもないしものすごくもやもやした読後感。
916名無しのオプ:2010/08/05(木) 01:05:45 ID:q5LeUHNY
でも、バチスタ以降で期待できる作家は
柚月さんかと思う。

石園とか増田は何をしているのやら・・

あと、深町はツイッターばっかしてるけど、
もっと執筆ペース上げてくれ。
(地元新聞のコラムで忙しいのか?)
917名無しのオプ:2010/08/05(木) 01:18:42 ID:JFr+EnYL
でも

はいったい何に掛かっているの?
918915:2010/08/05(木) 05:34:41 ID:qtmfKrNT
>>917
単純に漏れへのレスってことでしょ?

今になって変なこと書いてたの気付いた。
915のメ欄だが、むしろメ欄という方が正確です。
ちゃんと読んでいれば明らかに間違ってることはすぐわかるのですが・・・
情けなくて結構鬱になりましたw

柚月のデビュー作読んでないんで何とも言えないが、まず次の期待は中山七里の選外作だと思うがいかがでしょうか?
919名無しのオプ:2010/08/07(土) 14:10:04 ID:U9sI2a/Q
果てしなき渇きを読んだ。なんだこれ。
単なる基地外を描いているだけ。その基地外の行動原理も精神をちゃんと掘り下げて
暗黒部を見せるならともかく、単に衝動的なものばかりで、深みがなく、全く納得いかない。
こんなもんが売れるなんて、オワットル。レベルが低すぎて、他人には絶対に薦めんな。
920名無しのオプ:2010/08/07(土) 14:16:56 ID:U9sI2a/Q
主人公の基地外が嫉妬にまかせて、暴力振るいましたってだけ。
ミステリなんて看板はハナから期待していないが、エンターテインメントとしてもしょーもない。
921名無しのオプ:2010/08/07(土) 14:29:00 ID:U9sI2a/Q
アウトローを描くなら、ちゃんとその背景を説明しないと前提からしてグダグダすぎる。
ハナなら基地外っていう設定ならともかくなんで職人肌の警察官なんて設定なんだよww
過去のエピソードが何もでてこねえじゃあねえかww
922名無しのオプ:2010/08/07(土) 14:35:03 ID:U9sI2a/Q
もう一人の被害者にあんなグダグダページを割く必要なし。
代わりに、主人公の過去のエピソードなり、心理描写をもっとしっかり描きこめよ。
ま、したくてもできんかっただけだろうけど。全体的に薄っぺらすぎる。
923名無しのオプ:2010/08/07(土) 14:40:14 ID:U9sI2a/Q
何故彼が暗黒に落ちて行ったか、一番重要なその時の心理・肉体状態について深く語られず、
単に仕事に疲れて、酒に酔っていたとかそういうレベル。なんじゃそら。
924名無しのオプ:2010/08/07(土) 15:16:03 ID:MFZsBpkk
マツコ・デラックスと思ったら、伊園旬だったでござる

http://www.capcom.co.jp/ghosttrick/mystery/commons/images/m2_img1.jpg
925名無しのオプ:2010/08/11(水) 23:27:20 ID:XSCchEuE
死亡フラグのオチにガッカリ
なんだあれ
926名無しのオプ:2010/08/12(木) 11:24:16 ID:XyqBlut8
>>906
ライトノベルにしたら読者層が広がるとともに狭まるんじゃね?
927名無しのオプ:2010/08/12(木) 14:12:02 ID:B+xhyNWE
俺も死亡フラグ読んだ。
俺には全部プロバビリティの犯罪で、しかもそれに被害者が引っ掛かるのが「被害者のことをよく観察してたから」ってのが最悪だった。
プロバビリティの犯罪でネックになる不確定要素を犯人が取り除いてるわけじゃなくて、作者が殺したいから登場人物にわざと死ぬように行動させている感じがした。
バカミスとして読んでたら面白かったかもしれないけど、微妙にシリアスだし
なんというか中途半端。キャラものとしても個人的には微妙だったし
このミスのアオリ帯が付いてたからミステリーとして読んだのが間違いだったかなー
928名無しのオプ:2010/08/16(月) 18:41:54 ID:Q9U2SxqC
オサキ、読み始めたんだけど、ブツブツ途切れて何かノッてくるものがないような。
これ面白くなるのかいな。
作者の個性や舞台設定のせいでもあるんだろうけど、
こうも淡々として強く引っ張るものがないと、
ウェルメイドな作品に慣れた自分にはちょっとキツい。
929名無しのオプ:2010/08/16(月) 19:00:19 ID:tJMDClA0
自分もオサキ江戸へを読み始めたところ。
江戸+妖怪ってことでどうしても畠中恵作品と比べてしまう。
930名無しのオプ:2010/08/17(火) 23:34:52 ID:ZNaaMj+1
プロバビリティって言葉を初めて知った。
931名無しのオプ:2010/08/18(水) 11:37:01 ID:rXUAflCr
932名無しのオプ:2010/08/24(火) 01:34:41 ID:bwR7DCsW
「死亡フラグ」読了。
構成がヘタでちょっと読みにくかった。
アホくさかろうが、内容は全然気にならなかったんだけどね。
書いているうちに上達するかな。
933名無しのオプ:2010/08/24(火) 21:07:08 ID:HaBBhDJV
死亡フラグはミクシや読者メーターやブログなんかのレビューを読んでみた
だけど意外と評価が高いな。これってやっぱり友人とか知人の
やらせなのかな? 
934名無しのオプ:2010/08/26(木) 15:57:02 ID:nDKwP9Ss
>>933
ミステリーとしてはアレだけど、普通の人はそこまで気にしないんじゃないの。
絶賛するほど面白いとは思わんけど
935名無しのオプ:2010/08/28(土) 15:36:52 ID:m3QgHsPz
録画してる「うぬぼれ刑事」みたら、西田敏行が『うぬぼれ刑事』で第20回「このミステリ
ーがやばい」新人賞を受賞していたw そして授賞式は「このミステリーがすごい!」
大賞授賞式よりはるかに豪華だったww 約15時間前 TweetDeckから
http://twitter.com/nzm/statuses/22276945227
nzm
大森望 Ohmori Nozomi
936名無しのオプ:2010/08/29(日) 03:04:03 ID:VTAGqocg
マルチよくないよ
937名無しのオプ:2010/09/06(月) 23:32:47 ID:SvtDJCyV
おやすみラフマニノフ
著者/訳者 中山七里/著
出版社名 宝島社
発売予定日2010年10月12日

http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102968205/subno/1

また岬先生の登場ですね
938名無しのオプ
2匹目のドジョウか?
受賞作ほどのインパクトはないんじゃないかな。