高田崇史の呪 2QED

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
歴史薀蓄ミステリー、高田崇史について語るスレその2。
以下まったりとどうぞ。(※ネタバレなどはメール欄使用を推奨)


■QEDシリーズ
百人一首の呪 /六歌仙の暗号/ベイカー街の問題 /東照宮の怨
式の密室 /竹取伝説 /龍馬暗殺 /〜ventus〜鎌倉の闇/鬼の城伝説

■ぴぃくんシリーズ〜千葉千波の事件日記〜
試験に出るパズル/試験に敗けない密室/試験に出ないパズル/パズル自由自在

■麿の酩酊事件簿
花に舞/月に酔
2名無しのオプ:2005/05/01(日) 19:14:43 ID:jJD69uVm
〜高田崇史 公認ファンサイト〜
ttp://takatakat.com/index.htm

前スレ
高田崇史〜QED
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/986762168/
3名無しのオプ:2005/05/01(日) 19:34:15 ID:Bp6WC0va
>>1
しかし話題がないな。
4名無しのオプ:2005/05/01(日) 21:05:14 ID:wF36Myeb
即死回避乙
5名無しのオプ:2005/05/01(日) 21:22:42 ID:LDvNb71K
前スレあと半年ぐらい残ってそうだw
6名無しのオプ:2005/05/01(日) 21:39:38 ID:eEmrjqDi
>>5
残念ながら980超えたので、24時間以上書き込みがなかった時点でdat落ち。
などと、即死回避のアシストをしてみる。
7名無しのオプ:2005/05/01(日) 22:03:34 ID:Ve6ieiVH
パルス自由自在
8名無しのオプ:2005/05/01(日) 22:13:42 ID:seizff42
祝2☆

話題って程じゃないんですが、
タタルって何時もどのくらい飲んでるんでしょう。
カクテルって一晩で何杯くらいいけるんでしょう。
私は3杯が限界なので、素朴な疑問。
9名無しのオプ:2005/05/01(日) 22:42:53 ID:7XX9VBA7
1さん乙。

>>8
それも気になるが、漏れはそれよりも給料の内
どれだけ酒につぎ込んでるのかの方が気になるw
というかバーに行った事無いからカクテルの値段の相場が分かんない…
10名無しのオプ:2005/05/02(月) 07:47:28 ID:LBG9SAbt
>>8,9
カクテルのアルコール度数はノンアルコールから50度クラス(ウイスキーストレート)まであるので何ともいえない。
値段はきちんとしたバーなら1杯千円から上は十万円クラスまで。
例えばミモザを例にとると、オレンジがフレッシュかジュースでまず値段が異なり、
ベースのシャンパンによって天地ほどの値段差になる。
タタルたちは銘柄指定していないので、一晩で1万円程度だと思う。
ちなみに…、
あいつらはバーで長居してやがるので、常連かも知れんが店に嫌われてると思われw。
11名無しのオプ:2005/05/02(月) 21:19:49 ID:6W9ZXbWD
>>8
やだなぁ、月に10万くらい酒代とか・・・
(まさかそんなことはないと思いたい)
呑んだくれ夫婦決定。というわけで、タタ奈々万歳ヽ(^o^)丿

>>10
え。長居すると嫌われるんですか?
平均滞在時間ってどのくらいなのでしょう。
ちなみに。十万円クラスのカクテルって・・・千円程度までしか見たことない小市民です( ̄Д ̄;;
12名無しのオプ:2005/05/03(火) 21:53:24 ID:055fxWj5
先スレからネタ移植・・・

刊行されるし、文庫化されているってのはメフィ賞の中では売れている方なのか?
13名無しのオプ:2005/05/04(水) 00:14:26 ID:YWyJ+/bf
売れているかというより、誰が買っているかが気になる。
新本格好きには歴史好きが多いのか?
ミステリィとしては、どうよそれ、だと思うのだけど。
あとはタタ奈々目当てで読んでいるか。
皆の購買動機が知りたいところ。
ちなみに、私はタタ奈々目当て(ダメダメ)。

文庫化って大抵の本でされるんじゃないんですか?
14名無しのオプ:2005/05/04(水) 00:28:10 ID:UShqO9lr
>13
メフィスレから引っぱってきたが結構いる。

521 名前:名無しのオプ 投稿日:2005/05/02(月) 22:05:28 fzwr4RIg
文庫化されるだけいいじゃないか!

3年以上経っても、文庫落ちしてないのがどれだけあるか…

積木、浅暮、中島、氷川、黒田、古泉、石崎、秋月、ゆやたん…
って、あれ? いーたんにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!山もそろそろ
文庫化されてもおかしくなかったりするんじゃないのか?
15名無しのオプ:2005/05/04(水) 00:45:57 ID:YW7W7QXC
パズル好きだから千葉シリーズ読んでる
sage知らないのがいるのは、どうよそれ、だと思うのだけど。
GWだからか

>文庫化
浦賀も最初の1册だけだしな。
売れないと結構シビアなのかもしれない
16名無しのオプ:2005/05/04(水) 02:36:14 ID:pNNDaGqn
どれも題材的に、購買層が広いのではないかな、QEDは
文章も多少気になるところがあるとはいえ、癖が少なくて読みやすいし
コンスタントに次作も出るしな
ものすげえ当たりが無い代わりに、ものすげえハズレも無い
安心して読めるっつーか

個人的にはQEDはタタ奈々と旅と薀蓄目当て
千波は暇なときに一遍ずつ読んで、パズルやってみるのが目当て
麿はここまで読んだら、コレも読んでおきますか程度
みたいな感じで買ってる

ところで文庫化の基準はこんな感じかと↓

・部数が出てる(それなり以上程度)
・文庫化で購買層の拡大が狙えそう
・文庫化が進んでも、ノベルスの売り上げが激減しなそう

で、最初の一冊目が売れないと、次の文庫化はしてもらえないのだとオモ
17名無しのオプ:2005/05/04(水) 04:38:38 ID:M2GsYnM/
そういえば極端なハズレはないな。
よくもわるくも安定気味だ。
QEDのシリーズとかどれから最初に読んでもかまわんかんじだし。
189:2005/05/04(水) 07:57:16 ID:TEazhxxe
>>10
サンクス。長居すると嫌われるのか…。
でもそれって回転率重視の店と客重視(?)の店とで
差があったりしないか?

>>13
もちろん、タタ奈々半分、薀蓄半分で買ってるよ。
それに皆が言ってるように、どのシリーズもハズレってほど
面白くないものはないし、すごく読みやすいしね。

自分の思い込みかもしれんが、文章が少しずつ上手くなってきてないか?
19名無しのオプ:2005/05/04(水) 10:03:48 ID:LpZYNMXI
ベイカー街の路線はもうやらないのかな?
20名無しのオプ:2005/05/05(木) 17:41:55 ID:siO3Qgwo
>>15
ああ、sageなきゃならなかったんですね。
すみません。了解です。
って。ここって埋まってたんですか・・・

>>18
百人一首の頃と比べたら格段です。


時間が経てばなんでも文庫化されると思ってました。
というか、メチャクチャ売れた本か、あんまり売れない本ほど文庫化が速いと思ってた・・・
21名無しのオプ:2005/05/05(木) 22:25:42 ID:PHddvu81
朝鮮人参を刻むのに使うのって包丁?
QED布教した友人に神業的包丁使いのタタルかいてくれってせがまれたんだがw
22名無しのオプ:2005/05/09(月) 21:34:05 ID:/li88QoU
『竹取物語』読んだ者ですが、シリーズ中この作品は
どれぐらいの出来栄えなんでしょうか?
23名無しのオプ:2005/05/09(月) 22:40:25 ID:E0eOtGFM
>22
趣味によると思いますが、私としては正直あまり…。
個人的には「六歌仙の暗号」「百人一首の呪」「式の密室」が好きです。
歴史ミステリに重点を置かないのならば最新刊の「鬼の城伝説」もお勧めです(´∀`*)
24名無しのオプ:2005/05/09(月) 22:44:45 ID:XMfLCT0t
>>22
個人的にはまあまあ。
さくさく読めて、通勤電車には最適だった
あと、地元からさほど遠くないところが出てくるので、そういうところににやりとした
25名無しのオプ:2005/05/10(火) 02:37:09 ID:Rfx50BpK
>>23>>24
レスありがとうございます。
初QEDだったのですが、正直こじつけすぎるタタルの
歴史推理にひっかかってしまいました。文章も味気ない
ですし・・。後、井沢元彦氏の歴史モノですでに
言及されているネタがいくつか散見するのですが、参考文献では
スルーなのはなぜ? でももう1作読んでみますね。
26名無しのオプ:2005/05/10(火) 22:20:06 ID:KoQf/shv
>>25
井沢元彦氏の歴史モノの参考文献を見れば解るのでは?
27名無しのオプ:2005/05/10(火) 23:39:00 ID:X3Wilsnp
同じ元ネタを高田と井沢が参照している可能性か
28名無しのオプ:2005/05/10(火) 23:54:19 ID:Zl7xinSk
>26
なるほど!そういう可能性もあるのか!
29名無しのオプ:2005/05/11(水) 00:21:54 ID:gt5PPdeZ
皆、歴史モノの話理解してる!!凄い!!
判りやすい日本史と古典のテキストご存知でしたら教えてください。
30名無しのオプ:2005/05/12(木) 01:12:18 ID:OsznIK5+
中学校の教科書300回音読してまず流れを認識して
話はそれから
31名無しのオプ:2005/05/17(火) 22:29:20 ID:LCBOTH/z
次なるQEDの舞台はどこになるかな。
まだ、九州をメインに置いたのは出てきてないよね?
32名無しのオプ:2005/05/17(火) 23:06:50 ID:TS2tOttX
作者、熊野に取材にいったらしい…が。
33名無しのオプ:2005/05/18(水) 22:21:51 ID:Ppfw+d3D
熊野だと高野山と絡めてだろうな。
世界遺産登録云々で触発されたのだろうか
34名無しのオプ:2005/05/19(木) 00:04:56 ID:5lUvlKP8
QED −靖国の英霊−
35名無しのオプ:2005/05/24(火) 00:57:34 ID:qYT3bJLL
試験に出ないパズルの将棋の問題って、

金       金      金   金
      飛              飛
桂 香 香   桂  とか  桂 香 桂   香

銀 角 銀   王      銀 角 銀   王

とか

だと全部使えない?
何か見落としてるのかな
36名無しのオプ:2005/05/24(火) 01:29:02 ID:HRlvJiyk
>>35
その通り。他にも解は存在する。
多分、文庫落ちのとき、巻末に補足が付く。
37名無しのオプ:2005/05/24(火) 20:31:23 ID:kzNFQWaz
>>35
20通り以上できるよ。
…てか、>>35のおかげでまた数通り増えたよ…

見落としてた自分が恥ずかしいorz
38名無しのオプ:2005/05/27(金) 18:25:15 ID:GHww3fK1
20通り以上ですか…
今18通り、左右逆含めて36通りは分かってるんですが、まだ正解があるんですね…

というか、この手のパズルって、これ以上正解がないことを証明しないと終わらないような
39名無しのオプ:2005/06/06(月) 20:18:20 ID:P5URfpVE
俺は42通り
40名無しのオプ:2005/06/14(火) 21:06:23 ID:iNtxLMUn
あることを証明するより、ないことを証明するほうが難しい
って、いいますよね・・・
41名無しのオプ:2005/06/14(火) 23:28:48 ID:RX9u/8aw
パズル自由自在を読んで思った


ぴぃくん。重度のシスコンwwwww
42名無しのオプ:2005/06/15(水) 05:20:51 ID:ZBHut//O
まあ、可愛がりすぎてるだけで懸想してるわけじゃないけどな。
ぴぃくんはガチでハム太郎のシャツ来て出歩けるようなヤツだし、
子供受けはいいのかもしれん。
43名無しのオプ:2005/06/15(水) 20:00:04 ID:QBksq1UT
漏れも42通りで終わりかなと思ったらまだあったんだよ…orz
誰か「もうこれ以上回答はない!」って証明してくれないかな

むしろ出ないパズルを早く文庫化して送られてきた回答全部載せてほすぃ。
44名無しのオプ:2005/06/26(日) 12:48:08 ID:MaHCsB1J
自由自在は殆どチョコで嫌になったよw
45名無しのオプ:2005/07/03(日) 21:43:42 ID:FGxa8urD
おい、もう7月だぞ!

ってレスが某所よりもふさわしいスレになりつつあるな...
46名無しのオプ:2005/07/03(日) 23:22:10 ID:f5PhXkBO
高田は関田と違って毎年1月に新刊出ますんで。
47名無しのオプ:2005/07/04(月) 22:29:35 ID:ubxLaurL
ただしメフィストには毎号掲載されてるのにスルー
48名無しのオプ:2005/07/05(火) 22:41:32 ID:N62YM7Fj
ジャーロ春夏号で緊急推理解決院も書いてたぞ。

8月上旬に「QED〜ventus〜熊野の残照」出るらしい。
「鬼の城」での流れからして学薬旅行の話…?
49 ◆ILnSYdWbig :2005/07/05(火) 23:04:09 ID:Irt1rSAx
わーい楽しみ。
50名無しのオプ:2005/07/06(水) 05:51:57 ID:oIAewB05
だから便足すってなによ?
51名無しのオプ:2005/07/06(水) 23:22:52 ID:vJAlMeIK
またVentusか・・・『鎌倉の闇』が好きになれなかっからなー
某キャラのお陰で・・・
52名無しのオプ:2005/07/13(水) 01:15:50 ID:MqDU2ErU
どの作品も妹が鬼門だな
53名無しのオプ:2005/07/20(水) 22:26:12 ID:ixs7r2qB
床屋のポールが否定されたな
どうする気だ
54名無しのオプ:2005/07/21(木) 01:29:51 ID:h21s72BS
あれはトリビアスレでも「ガセ撤回再び?」と
話題になってるよ
55名無しのオプ:2005/08/03(水) 20:41:53 ID:FEzHxXqQ
●『QED 〜ventus〜 熊野の残照』高田崇史
 和歌山県・紀伊半島に位置する、古来からの信仰深い土地“熊野”。浄不浄を嫌
 わず、黄泉の国との謂れもある熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那
 智大社)の神々には意外な逸話が隠されていた……。伝承にまつわる一寸の
 “クエスチョン”から歴史を辿る桑原崇と棚旗奈々の旅路は、故郷を捨てた悲し
 い運命を生きる神山禮子と共に、熊野が孕む深遠な謎へと迫っていく!!
56名無しのオプ:2005/08/03(水) 21:07:28 ID:ifxF4YzH
情報乙です
57名無しのオプ:2005/08/05(金) 17:12:08 ID:YPMr36wY
買っちゃった
58名無しのオプ:2005/08/05(金) 17:13:09 ID:b9K3lP51
俺も
59名無しのオプ:2005/08/05(金) 20:29:30 ID:YzlzVec+
もう出てるのか
60名無しのオプ:2005/08/06(土) 06:59:57 ID:23yrJElh
回を重ねるごとにどんどん沙織に対して西之園萎並の嫌気を感じる件
61名無しのオプ:2005/08/06(土) 21:54:26 ID:lwN67Qtn
明日買おう。

>60
そうなんだ……。萎。
62名無しのオプ:2005/08/06(土) 23:19:00 ID:RDdq9a9F
まだ出てるのか
63名無しのオプ:2005/08/09(火) 01:43:34 ID:IX6lnYXt
読了。
奈々の「まあ!」が少なかったかな。
64名無しのオプ:2005/08/09(火) 02:50:53 ID:+7jTcSpk
つか,つまんなくね?
元々キャラ描くの上手くないしさ,この人。判ってて読んでんだけど。

奈々とタタルは初期のインパクトでファンついたにしても。
初登場キャラの独白(しかも女)とか,一番苦手なパターンだろうに……。

ラストのキレも無かったし今回。
65名無しのオプ:2005/08/09(火) 09:39:34 ID:0kC4nodm
事件がないしただのエロ小説だろ
66名無しのオプ:2005/08/09(火) 10:24:18 ID:+7jTcSpk
>>65
エロ小説ナメてないか?
これがエロなら世の中の小説の大部分がエロだわ。
67名無しのオプ:2005/08/09(火) 19:20:58 ID:w8zJfzI6
いい加減マンネリ気味だしそろそろ終わりでいい希ガス

久しぶりに東日流外三郡誌って名前見たな〜
68名無しのオプ:2005/08/09(火) 20:52:09 ID:8SYgFC2W
外部からの視点からあの連中に突込みが入ったのは面白かった。
69名無しのオプ:2005/08/10(水) 03:43:13 ID:Y39mst/2
なんだかんだ言いつつ発売されて速攻で買って読んでいるのは
おまいらがこのシリーズを愛している証拠。
俺も買ったからこれから読みます。
70名無しのオプ:2005/08/10(水) 06:53:50 ID:j+Nlj7lv
買おうと思ってレジまで行ったところで鎌倉だったことに気付いた。
あぶないあぶない。
71名無しのオプ:2005/08/10(水) 14:49:37 ID:Gk3V6Rob
これ出たせいか地元の大きめな本屋で既刊が全部平積み。
しかも何故か鎌倉だけ2列展開。
ventusつながり?
72名無しのオプ:2005/08/10(水) 22:11:07 ID:u2dYnn/T
今更なんだが、通常のQEDと、ventusの違いは何?
ventusはトラベルミステリってこと?
73名無しのオプ:2005/08/11(木) 00:07:31 ID:Gk3V6Rob
ventusは主人公以外視点ミステリ?じゃないの?
74名無しのオプ:2005/08/11(木) 00:38:38 ID:ymZs01t2
熊野どこにも売ってねぇ・・・
2件も本屋回って問い合わせたのにどっちからも売り切れです。とかいわれたし。
なんでしょう、売れ行き好調なんですかね?それとも入荷数が少ない?
75名無しのオプ:2005/08/11(木) 22:54:19 ID:ruKgDFGw
女性層に人気があると聞いたことがある
76名無しのオプ:2005/08/11(木) 23:44:13 ID:dh3laGFK
買ってきたけどST先に読むので放置プレイ中

某都内の大型書店は結構減ってた
売れ行きベスト10とかに入ってるのも偶に見るし、それなりに売れてはいるんじゃないかと
77名無しのオプ:2005/08/12(金) 00:17:03 ID:NloMOPju
というかね、売れてるんですよ。
実際メフィ作家で高田以上に本出してるの、森を除くと
いるかいないかでしょ。

沙織、なにがウザいのか最初わからなかったが
読んでいくうちに大納得。
え〜〜今さら出んのかよ〜〜といった心境。
78名無しのオプ:2005/08/12(金) 00:42:47 ID:rSojY5xA
>>1に新刊とミスラン2冊で18冊で合ってるかな
メフィで連載したり、文庫も順調に出てるしな

本がいっぱい出てるのは、受賞が早めのメフィ賞9回目だったのと
本人が比較的筆が早いというのもあると思う

他の要素としては、あまり対象読者が限定されてないから
幅広い層で手に取りやすいとかかな。
実際の読者層がどのあたりが多いのか、よくわからんが
79名無し募集中。。。:2005/08/13(土) 16:46:32 ID:qd44/n0x
amazon

QED ~ventus~ 熊野の残照 講談社ノベルス
高田 崇史 (著) 新書 (2005/08/05) 講談社
通常4〜6週間以内に発送 ←何?これ  売れすぎってこと?
80名無しのオプ:2005/08/13(土) 17:02:03 ID:5iHnz7gI
セブンアンドワイだと当日〜二日になってるよ。
81名無しのオプ:2005/08/13(土) 17:51:45 ID:Km7IgBei
>>79
amazonなんて何冊抑えてあるかわからんし
明日になったら24時間以内に発送に表示変わってる事もあるぞ
82名無しのオプ:2005/08/16(火) 10:44:05 ID:YsNWk2Oa
熊野の残照、読みますた
なんとなく後味が悪かった
83名無しのオプ:2005/08/16(火) 15:37:08 ID:EkUVuqfW
根本的な問題ほっぽらかしで『帰ってみよう』だもんな。
84名無しのオプ:2005/08/16(火) 19:13:11 ID:1b/sAKfg
ほったらかしというか、タタル達は関わってすらいないじゃないか
鎌倉の時もほとんどそうだったが、これが便タスというものか。
まあ、わりと楽しく読んでしまった俺だからあんまり文句は言わないが
85名無しのオプ:2005/08/16(火) 23:21:33 ID:gN7WDAVO
途中まで禮子のつっこみが面白かった。
伏線を早めに出してたらもっと騙されて驚けたかも
171ページの最後がいきなりすぎて萎え…('A`)
86名無しのオプ:2005/08/20(土) 15:56:54 ID:07y6NK5E
大斎原の大鳥居が完成したのは平成12年だから、
今回の話はその4年前の平成8年ってことか?
87名無しのオプ:2005/08/20(土) 23:35:50 ID:XQMeZMgI
流れをぶった切ってすいません。千葉くんシリーズに出てくる、ぴぃくんの名前が知りたいのですが、ここで聞いても良いんですか。携帯なので過去ログが見れないようです。
88名無しのオプ:2005/08/20(土) 23:44:02 ID:v1z33qk1
>>87
メル欄
89名無しのオプ:2005/08/21(日) 00:33:50 ID:4BgbE+J7
88
ありがとうございました!なるほど!
90名無しのオプ:2005/08/21(日) 08:28:52 ID:xND58haF
メフィスト読んだ感想。

そ こ で 女 湯 に 迷 い こ ま な い か ら 高 田 は ダ メ な ん だ !
91名無しのオプ:2005/08/21(日) 09:07:44 ID:UkEj6BdO
今朝の新聞読んでたらトーハンの売り上げランキングで一位を取ってた<QED
・・・売れてんのね。
92名無しのオプ:2005/08/23(火) 09:43:33 ID:tXWnwddL
ここは見事に過疎だがな
93名無しのオプ:2005/08/23(火) 18:16:15 ID:PFDNjDvo
確かに。
温度差を感じる。
94名無しのオプ:2005/08/23(火) 20:42:11 ID:YJmRXtNj
2ちゃんに興味ない人に売れてるんじゃないの。わりと年配の人とか。
ところで鬼神伝てどんな感じ?ミステリ?私の行動範囲内の本屋には売っていないのだが。ちくしょう、田舎だな!
95名無しのオプ:2005/08/24(水) 00:03:11 ID:VvYyCL4k
逆に、これ読んで歴史を知ったつもりになれる中高生のほうが多いと思う。
96名無しのオプ:2005/08/24(水) 01:27:37 ID:pOQjbn9q
歴史を語りたい人からもミステリーを語りたい人からも
微妙に距離が離れてるからじゃない
97名無しのオプ:2005/08/24(水) 10:00:53 ID:bezTShlM
>>94
鬼神伝はミステリじゃないなぁ。伝奇物?
お得意の虐げられた民(鬼)の話
詳しくは
http://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/mystery_land/

しかし、今回の話。東日流外三群誌って…orz
98名無しのオプ:2005/08/24(水) 23:00:15 ID:HwNq2Bof
97
ありがとう。でも、そのサイトは私の携帯からでは見れなかったよ…。パソコン持ってないのさ。○|_| ̄=§ ズコー
明日本屋に注文に行こう。…天気予報では台風だと…orz
99名無しのオプ:2005/08/28(日) 16:17:45 ID:oPq4Ipv1
熊野読んだ。別にお約束で小松崎と沙織を出さなくてもいいのに。
今回はくしゃみもしなかったし。

あと、今回はヒントが簡単すぎた(歴史じゃない方)。もう少し工夫してほしい。
100名無しのオプ:2005/08/29(月) 05:22:48 ID:gv9+Kbha
それでもだまされた情けないオレ。
いや、確かに露骨なんだけどね。
普通わかるよなー。普通。
101名無しのオプ:2005/09/09(金) 23:31:51 ID:rg7zoCNB
図書館にリクエストしたけど一向に入荷のお知らせが来ない…さっきまでリクした事忘れてたんだけど
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:13:52 ID:gOVz1ow4
たぶんリクされた事も忘れてたんだろ。
103名無しのオプ:2005/09/20(火) 15:45:57 ID:yc2Kzwg/
>>99
ハゲド
もしかして次作の伏線かとも思ったが、二人が登場して一気に萎えた。
途中までおもしろく読めたのに。
104名無しのオプ:2005/09/24(土) 08:41:25 ID:zKjlTKoJ
何でbookが重かったんだ?
105名無しのオプ:2005/10/05(水) 01:10:29 ID:oFCuFRuZ
「龍馬暗殺」はどうですか?
106名無しのオプ:2005/10/05(水) 06:45:36 ID:xRmnfVj5
最後の一行が痛い。
内容がいつもの犬猿雉みたいなんじゃなくて
幕末だから知識なくて興味があれば読んでいてかなり面白い。
ミステリとしてはあまり期待しないのが吉な部類。
悪名高い沙織が初めて本格参戦。
こんなとこ。
107名無しのオプ:2005/10/05(水) 21:42:59 ID:NmESMmEg
測量用の杭だったのかよ w
ttp://kuki1.stoo.com/news/html/000/410/299.html
108名無しのオプ:2005/10/25(火) 00:00:36 ID:m/5YthZd
保守
109名無しのオプ:2005/10/25(火) 00:03:45 ID:RjN5Dlbn
3時に3秒で9時に12.5秒ってなんで?
110名無しのオプ:2005/10/26(水) 21:26:33 ID:VlMZV0wu
次に出るのはどうやら四国のようですね・・・
取材に行ったみたいだけど。
111名無しのオプ:2005/10/26(水) 22:46:34 ID:LzwdpOOA
四国っつーと空海とか?
112名無しのオプ:2005/10/26(水) 23:03:35 ID:XofXVPJ1
西澤保彦だな!
113名無しのオプ:2005/10/27(木) 00:11:27 ID:6b6lCjOK
珍名奇名さんの謎に迫るのかw
114名無しのオプ:2005/10/27(木) 00:34:01 ID:gzjYo95u
龍馬に続いて、四国第2弾か。
115名無しのオプ:2005/10/27(木) 19:34:44 ID:mdxHgIyj
QED〜讃岐うどんのコシ〜
116名無しのオプ:2005/10/27(木) 21:11:20 ID:5OgpjWi9
霊場や淡路島にいったそうな
117名無しのオプ:2005/10/29(土) 09:47:23 ID:MEW/tFay
QED〜鰹の真価〜
118名無しのオプ:2005/10/30(日) 22:24:32 ID:jLguW0PW
とうとう美味しんぼをやるのか
119名無しのオプ:2005/11/01(火) 23:01:59 ID:39JTotVe
なにせ違和感が無い
120名無しのオプ:2005/11/06(日) 12:12:58 ID:+ayGvY7K
日本全県謎巡り
121名無しのオプ:2005/11/06(日) 16:52:25 ID:r+6Ncmcs
タタル『〜と言うことだったんだよ!』
ナナ 『まぁ!それが真相だったんですね!』

??? 『ふ、そんなものが真相だと? 片腹痛いわ!』
122名無しのオプ:2005/11/07(月) 12:48:14 ID:QEgLglW2
ちょっと教えて欲しいんですが、QEDって文庫化にあたって加筆はされてますか?

図書館で借りて読んで、百人一首、六歌仙、東照宮が気に入ったので
この3冊だけ買おうと思ってます。
講談社文庫は、文字の大きさと行間の狭さのバランスが好みではないので
特に加筆がないなら、ノベルズ版を買おうと思っているんですが…。
123名無しのオプ:2005/11/08(火) 06:32:54 ID:3MA+L93P
加筆無いと思う。
この人は後書きもぴぃくんシリーズの時に一度しか書いてない。
今後も書かないらしい。
ただ集めるならネタがネタだけに解説のつく文庫の方が良いと思う。
ノベルスの方は辰巳氏デザインの遺作になるから
そういう意味で買いってこともなきにしもあらず。
124122:2005/11/13(日) 00:37:48 ID:JSXQnOb7
>>123
(遅くなりましたが)dです。
近所の本屋に行ったら、文庫の方しか置いてなかったので、
結局、文庫版を買ってきました。思い立ったが吉日でした。
125名無しのオプ:2005/11/19(土) 02:38:25 ID:9oRk9rVH
ところで、「EDS緊急推理解決院」が近くの本屋で売ってない。結構大きいところなのに。
パラ見して内容を確かめてから買うかどうか決めたかったので、取り寄せ頼むのはちょっとなあ……。
126名無しのオプ:2005/11/28(月) 15:35:23 ID:Ml56Hwct
今更ながら「熊野の残照」読了。
別に現実の事件はいらないから歴史蘊蓄独自解説披露だけにしてほしい。
あの二人もいらん!
それと頭の悪い俺様用に難しい歴史登場人物にはすべて毎回ふりがなを振ってくれ!そんなに手間じゃないだろ!
127名無しのオプ:2005/11/28(月) 17:31:28 ID:jfkT7wCA
それなら井沢元彦の「逆説の日本史」でも読めばいいんじゃないか?
ふりがなはないかも知れないけど。
128名無しのオプ:2005/11/28(月) 20:40:29 ID:tAxpwDPg
いっそ梅原猛の著作だけ読めば円く納まるのではないか?
129名無しのオプ:2005/11/28(月) 22:14:26 ID:XlYo4RKW
つか熊野、現実の事件も起こってないような…
過去の殺人は事件化してねえし。


ところで昨日、龍馬を読み返しててふと首を傾げてしまったんだが、
293ページ下段の真ん中あたりの「桑原さんたちの仲の良さそうな雰囲気」って何なんだろう。
若い男に駆け落ちを決心させるほどの、どんな雰囲気が奴らの間にあったんだろうか。

(でも嫌味を言われて刺々しい空気の中で飯を食っただけだよな、トキオがタタルたちと会ったときって)
130名無しのオプ:2005/11/28(月) 23:16:25 ID:THKHzavk
>129
それを言うなら龍馬で美鳥が言ってたことも気になる。
貴子に理想のカップルと思わせるだけの言動行動を、
奴らは六歌仙の時に貴子の目の前で展開してただろうか?

(木村家での狐憑きの時は現場にいないし。その他に何かあったか?)
131名無しのオプ:2005/11/29(火) 01:03:55 ID:RbQlRjnp
>129-130
他の登場人物が勝手に「素敵カップル」と思う事によって、読者にも「そーいうもんなんだ」と思い込ませる、ひっかけです。
騙されてはいけない。
132名無しのオプ:2005/11/29(火) 05:40:50 ID:93Cid0IL
きっと描写されてないところでいろいろあったんだろう。
たとえば、お互いにお互いが気付いてないところで、
別のところを見ている相手を穴のあくほど見つめてたりしたんだろう。

刺々しい雰囲気の中で飯を食いながら
「タタルさん、お茶をどうぞ」
「ああ、……ありがとう」
「熱いから気を付けて下さいね」
みたいな、周りが恥ずかしくなるような妙に落ち着いたやりとりがあったんだろう。しかもごく自然に。


などと適当なことを書いてみて、そんなQED(というかタタル)嫌だと思った。
133名無しのオプ:2005/11/29(火) 06:01:04 ID:DFqj26Cb
>132
熊野は全編そんな感じじゃないか。
134名無しのオプ:2005/11/30(水) 22:03:17 ID:xWwW81Tj
今更ながらなんだが、タタルは童貞かと思うのだが・・・
135名無しのオプ:2005/11/30(水) 22:24:49 ID:VyJ61Nb8
それよりもむしろ奈々が処女だろ
136名無しのオプ:2005/12/01(木) 07:51:05 ID:xLqkBUVk
……いいカップルですね。
137名無しのオプ:2005/12/01(木) 23:20:59 ID:OtLUpCoy
それはサイカワとモエで既に通過した道
138名無しのオプ:2005/12/02(金) 12:50:21 ID:aqwb2/ev
>>132-133
熊野の最後のとこ、禮子が残ると言い出した時、
ためらう奈々が、【タタルが頷くのを確認してから】了承するのを読んで、
妙にもやもやする感じがしたんだが、なんかその理由がわかったような気がする。

よく考えりゃ、アイコンタクトで無言の会話だもんなあ。
139名無しのオプ:2005/12/07(水) 13:50:08 ID:EP9sNTku
>135
奈々は過去に彼氏いたんじゃ?
140名無しのオプ:2005/12/12(月) 12:12:39 ID:TroKBoz0
新刊は例によって1月かな?
141名無しのオプ:2005/12/12(月) 20:00:37 ID:zU2kX5bD
今度は四国なんだっけ?
142名無しのオプ:2005/12/12(月) 23:26:40 ID:RU0LlMxk
そんなことよりメフィストの短編について熱く語ってください。
僕にはムリです。
143名無しのオプ:2005/12/13(火) 01:11:56 ID:opyadyHE
>>142

・前半と後半を別々の人間の メル1 にする必然性がない。
叙述トリックを狙うにしても、あまりにもすぐにネタバラシをしてしまうため、
たいして効果的ではない。

・冗談で言っていた メル2 が、動機もそっくりそのまま当たってしまうので拍子抜け。

・最初の メル3 部分をざっくり切って、「いかにして皆の目を盗んで依頼が為されたのか」
のみに構成を絞ったほうが良かったのではないかと思う。

・ビール飲みたい。
つか、高田氏の文章、飲酒シーンはいつも素晴らしいと思う。
場の雰囲気も含めて、すごく美味そうに思える。



QEDは奈々とタタル、どっちが名探偵病なんですかね?
144名無しのオプ:2005/12/18(日) 10:36:07 ID:7Am3j8pf
今日ようやく東照宮の怨を読んだ
そしてひとつだけ気になった日帝断脈説だったが
>>107の通りだよね
まさか本気で作者はただの三角点を地脈絶ちと思ったわけじゃないよね?
【韓国】日帝の呪いの金属杭 実は測量用のものでは?という説が登場(dat落)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128457949/

韓国に与するからこういう恥ずかしいことになっちゃう
これもあの国のあの法則ですかw
145名無しのオプ:2005/12/18(日) 17:21:53 ID:04bbgKsQ
146名無しのオプ:2005/12/18(日) 18:24:48 ID:Dy+PTR62
やられた方から見たら怒り爆発な話なんだろうけどな。
やった方の心情はともかく。
147名無しのオプ:2005/12/19(月) 00:49:02 ID:+8riinag
測量されて怒り爆発なんてないない。
ただ日本憎しという感情が産んだ妄想を調べもせずに作品に使っちゃったというオチだろう。
148名無しのオプ:2005/12/19(月) 23:26:49 ID:UJ0ID6KQ
今度のQEDの舞台はやっぱり九州なのか?
149名無しのオプ:2005/12/20(火) 02:28:09 ID:RisMG+nr
作者が秋に取材に行ったのは四国だよな。

熊野で熊と沙織が言ってた「事件」が舞台なら、
紀伊半島のどこかかもしれんが。
150名無しのオプ:2005/12/26(月) 01:51:00 ID:I7OXHIYZ
QED新作『QED 神器封殺』  
来月の11日発売予定

タイトルから察するに舞台は↓
151名無しのオプ:2005/12/26(月) 09:31:28 ID:noQROtor
島根県
152名無しのオプ:2005/12/27(火) 00:22:40 ID:sC3kksIM
>>150-151
出雲大社?
153名無しのオプ:2005/12/27(火) 00:24:47 ID:1qkVcxa3
壇ノ浦で
154名無しのオプ:2005/12/27(火) 23:25:16 ID:o3Glczhj
まあ。
155名無しのオプ:2005/12/31(土) 09:34:04 ID:ERgd8uAg
伊勢だろうな。
鏡、アマテラス、剣、スサノオ、勾玉、ツクヨミ
すべて封印されてるんだろ?
156名無しのオプ:2006/01/01(日) 13:08:43 ID:Uy9gPCWg
■QED 神器封殺
【高田崇史 定価977円】 1/11
 QEDシリーズ第11弾。 真相は袋とじの中に!
 和歌山での滞在を延ばした桑原崇たち一行を待ち受けていたのは、奇妙な殺人
事件と、自らを「毒草師」と称す男だった。和歌山を拠点に起きる数々の奇妙な事
件の謎と重大な歴史の謎。古の神々と三種の神器に隠された真実とは?!
157名無しのオプ:2006/01/01(日) 15:44:36 ID:aFUaULqn
また袋とじなの?

袋とじのなかにどんなあっと驚く展開が入っているのか知らんが、
個人的には、「事件の全貌が明らかになること」より、
または「歴史の謎が明らかになること」より、
「タタルと奈々がとうとうくっつく」があっと驚く展開です。
あの二人いい加減どうにかなりませんでしょうか。
158名無しのオプ:2006/01/01(日) 17:44:13 ID:4k9qfdz/
>156
ってことは熊野の旅行からまだ帰ってないのか?
159名無しのオプ:2006/01/01(日) 18:37:55 ID:1U+X7Van
>>144
まさにそれですねw

>>147
全く。あの国は一刻も早くこの世から消滅して欲しいものです。
160名無しのオプ:2006/01/02(月) 01:21:26 ID:1/990iYz
>>157
ミステリ小説の袋とじが、解答編ではなく、
ラブコメだったら、それはそれで画期的だなあ。
161名無しのオプ:2006/01/02(月) 10:01:32 ID:zyuBMRSn
ラブコメ通り越してサービス過多の18禁展開だったりしてwwww
162名無しのオプ:2006/01/03(火) 01:29:21 ID:3fNNyZb2
>>161
どんとこい!
163名無しのオプ:2006/01/03(火) 11:11:42 ID:zSlB6hCI
そう…。そのまま飲み込んで。僕の草薙の剣…。
164名無しのオプ:2006/01/03(火) 13:56:30 ID:YQTodGWk
11冊も出ればそろそろ完結だろうと思うんだが。
165名無しのオプ:2006/01/03(火) 19:20:39 ID:jozxtySu
他はぱっとしないもんな
166名無しのオプ:2006/01/04(水) 16:40:48 ID:STExhe5H
>>163
まぁ!
167名無しのオプ:2006/01/04(水) 21:38:34 ID:/6V1Fwkv
>●『QED 神器封殺』高田崇史
> QEDシリーズ第11弾! 真相は袋とじの中に! 和歌山での滞在を延ばし
> た桑原崇たち一行。そこで待ち受けていたのは、奇妙な殺人事件と、自らを
> 「毒草師」と称す男・御名方史紋(みなかたしもん)だった。
> 和歌山を拠点に起きる数々の奇妙な事件の謎、崇と史紋が突き当たった重大な
> 歴史の謎。古の神々と三種の神器に隠された真実とは?! 祟の怒濤の推理が
> 繰り広げられる!
168名無しのオプ:2006/01/05(木) 19:45:44 ID:h0Yu9EZk
今回は少し雰囲気違うのか?
煽り文から期待かけちゃいかんとは思うんだが
169名無しのオプ:2006/01/05(木) 21:12:43 ID:/ei163/G
これだけ書いていっこうに上手くならないのもある意味すごい。
170名無しのオプ:2006/01/07(土) 16:11:56 ID:SrlYBGm2
饗庭慎之介の名前のどこがおもしろいのか知ってる人いる?
171名無しのオプ:2006/01/11(水) 12:30:49 ID:SFonREMC
発売日、今日だったっけ?
もう買った椰子いる?
172名無しのオプ:2006/01/11(水) 17:13:27 ID:43L8o5P0
メルマガだと13日発売になってる。
けどそろそろだな。
俺も書店覗いてみよう。
173名無しのオプ:2006/01/11(水) 21:19:10 ID:LOYqi0Bm
本は大事にしたいから袋とじキライ
174名無しのオプ:2006/01/12(木) 00:10:42 ID:50TNLGUw
>171
ノシノシ 半分くらい読んだ。
175名無しのオプ:2006/01/12(木) 21:47:58 ID:ORfL44hB
>173
どうも今回はうっかりページをめくると
激しくネタバレな内容があるから袋綴じらしいね。
まだ熊野の旅行から戻って無いのに
今回も薬局から始まってるよw
176名無しのオプ:2006/01/12(木) 23:26:05 ID:VUcjgSwB
確かにウッカリ見えてしまうと、今回のネタ元がわかっちゃう作りにはなってたな。


雰囲気はいつもと同じです。
祟の恋のライバルが現れる。
177名無しのオプ:2006/01/12(木) 23:38:32 ID:bfPD33KW
>祟の恋のライバルが現れる。
シリーズ何巻目だと思ってるんだ。そういうのはもっと早く出しとくもんだろ。
もうすぐ終わるって事かもしれんが。
178名無しのオプ:2006/01/14(土) 08:18:16 ID:h+XWFDiZ
まあまあ面白かった。
確かにライバル登場だな
179名無しのオプ:2006/01/14(土) 10:55:13 ID:AUCRpXme
奴はまた出てきそうだな。
今回は二人とも同じ説だったけど、次は違う説をぶつけあう話が読みたい。
180名無しのオプ:2006/01/14(土) 12:18:31 ID:EVoIsKxG
歴史の謎の魅力に対して、事件の謎が魅力に乏しいのが、毎度ながらの欠点だな。
もう、タタルと奈々の蘊蓄旅行記でいい…というか、それで満足だ。
181名無しのオプ:2006/01/14(土) 16:49:58 ID:90zgp0p1
事件の方だけでいえば今回は最低クラスだろ。
歴史の方とのギャップが大きすぎる。

今までは作品内で「次はどこへ行く」とか
そんな伏線があったけど、今回は無かったくさいか?
指紋が東京へ行くかもとかいってたから、東京の話になるのかね。

>177
確かに、もうちょい早く出すべき。
182名無しのオプ:2006/01/15(日) 13:51:29 ID:NGmt1DwP
いつものことだが、一興も何もわからねぇってあんなのw
183名無しのオプ:2006/01/15(日) 17:48:29 ID:ww6/wx8z
竹取もこんなんだったな。
しかもあっちの方がまだマシ。
184名無しのオプ:2006/01/15(日) 20:25:51 ID:pshH8GCo
メル欄の存在が犯罪に使えるから、ミステリに出そうというのは、無理のない思いつきだと思う。
しかし、小説に出すなら、伏線を積み上げで欲しかったな。
メル欄の特性を最初からストレートに書いてしまうとミステリでも何でもないけど、
そこを具体的に書かずに、かといって唐突にならないように読者をリード&ミスリードするのが作家の腕だろう。

というかね、フーダニットをやるのかと思わせる『前に』犯人が探偵役以外の者に指摘され、
(あれ、普通なら「彼は〜」とかいう記述を徹底することによって犯人の名前をぼかすべき場面だ)
ハウダニットについては、専門知識により突然示されてしまうので、読んでてひどく不安定感があった。
まだ情報収集の途中なのに、答えが降って湧いちゃったみたいな感じで。
ホワイダニット(死体の形)に関してはそんなに魅力的な謎&答えでもないし。

だから、殺人事件はもうなしにして、
歴史の謎とタタルと奈々と愉快な仲間たちでもういいんじゃないかな。あと酒。
途中挫折せずに、今まで読んでる椰子らなら、もう殺人事件には期待してないだろうし。
(むしろ偏屈歴史オタ男が無事に嫁取りできるかどうかの方が気になるよ俺は)
185名無しのオプ:2006/01/15(日) 20:37:56 ID:wOnmwLxJ
鯨統一郎の邪馬台国はどこですか?みたいに
バーで歴史の謎だけ語ってればいいんだよな。
186名無しのオプ:2006/01/16(月) 02:25:13 ID:JsutM0TM
ところで、「神器」の2番目の殺人は、「熊野」のメル欄の伏線(?)回収ですな。
こーゆー細かいところは凝るんだよなー。
187名無しのオプ:2006/01/16(月) 05:02:22 ID:1T73QLLd
殺人事件の方でもそこそこ面白いっつーと、桃太郎かな。
188名無しのオプ:2006/01/16(月) 18:54:26 ID:QiglDX26
沙織って右翼?

ていうか、登場人物、歴史に思い入れ強すぎんなー
なに、マジになってんの?って感じ
189名無しのオプ:2006/01/16(月) 20:17:54 ID:1r7xsyvV
沙織ってここで毎回叩かれてるからムキになって出してるのかな。
いらねーだろあのアマ。
まあ身内とか飲み友達ってのは必然性とは全く無縁に身の回りに存在するわけだが。
でもあれだすなら猫出せよ、猫。毎回酒の席で刺身かじったりしててさ。
190名無しのオプ:2006/01/18(水) 23:19:44 ID:v0jya5/f
試験に出ないパズルの、「山羊・海苔・私」の文中に出てくる
千波、ぴぃくん、チョコちゃん、桜、小梅、犬の川渡しの問題を解けた人いますか?

私も考えてみたのですが・・・
 00 千ちぴ犬姉妹→→ (start)
 01 ちぴ犬姉→千妹→
 02 ちぴ犬姉←千←妹
 03 ちぴ犬→千姉→妹
 04 ちぴ犬←千←姉妹
 05 千犬→ちぴ→姉妹
 06 千犬←姉←ちぴ妹
 07 姉→千犬→ちぴ妹
 08 姉←千妹←ちぴ犬
 09 妹→千姉→ちぴ犬
 10 妹←千←ちぴ犬姉
 11 →千妹→ちぴ犬姉 (end)

といった感じで11stepかかってしまいます。
ほとんど千波が漕いでるし、姉は0.5往復(06のみ)しか漕いでないです。
なんか条件を間違っているような気もします。(千波とチョコちゃんの条件が抜けてる?)
わかる人がいたら教えてください。
191名無しのオプ:2006/01/18(水) 23:27:45 ID:SZ32Hqv4
随分前の話で俺もはっきり覚えて無いが、
確かにいまいち条件の機能してないヤツがいたような。
姉だったかな。
192名無しのオプ:2006/01/20(金) 22:45:10 ID:PwYMdC2Z
やっと神器届いた。イマイチみたいだけどこれから読みます
193名無しのオプ:2006/01/21(土) 10:19:32 ID:CDLjfb3l
どこかにQEDの歴史部分をまとめたサイトとかないですか?
いまいち歴史や古典に詳しくないので・・
194名無しのオプ:2006/01/21(土) 10:48:22 ID:dCNA82pu
>>193
多分ない。歴史に詳しくない人に勧めるとヤバイ本とは思うけど,
逆説の日本史でも読んどけ。

これと沢史生の鬼の日本史があれば,結論部分はともかく,タタ
ルのゴタクへの印象が変わる。
195名無しのオプ:2006/01/22(日) 00:08:12 ID:rX0o86+j
>>194
いい方に変わるのか悪い方に変わるのかが気になります
とりあえずその本を探して読んでみたいと思います
ありがうございます
196名無しのオプ:2006/01/27(金) 14:39:37 ID:i9LHHw3h
節分の豆撒きや正月の注連縄を皇室はしないと記述されてるのは、
どの巻でしたっけ?
197名無しのオプ:2006/01/27(金) 14:54:20 ID:DaKGSskh
>196
多分「竹取」。
198名無しのオプ:2006/01/27(金) 16:13:03 ID:i9LHHw3h
>>197
ありがとう。
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無しのオプ:2006/02/04(土) 20:28:58 ID:g9ED20uV
読了。加門七海を読んでたから、袋とじ部分に新鮮味を感じなくてがっかりだった。
201名無しのオプ:2006/02/08(水) 10:58:23 ID:tUPqAjhK
199はなんで消されてるの?ネタバレしすぎ?
202名無しのオプ:2006/02/08(水) 11:16:08 ID:oAKstsqM
>>193
超遅レスでスマン。
歴史にそんなに精通していないんだったら
神一行の「お伽草子紀行」あたりで楽しめるんじゃない?
203名無しのオプ:2006/02/08(水) 17:17:05 ID:K0NdL/YU
>199
そういうこと。
熊野に関するレスだった。
204名無しのオプ:2006/02/09(木) 00:23:40 ID:N1LArHjK
>>202
またそんなw
205名無しのオプ:2006/02/11(土) 04:09:48 ID:7V4JOZBC
毒草師でシリーズ化するのかな。キャラかぶってるし。

タタルと奈々って美味しんぼの山岡と栗田さんのようだ。
206名無しのオプ:2006/02/11(土) 06:07:48 ID:nraNY0LA
おいおいなにを今さら。
何度も言われて来たことだぞ>美味しんぼ

毒草師はピンで・・・ってのは駄目か?
207名無しのオプ:2006/02/11(土) 10:51:08 ID:SZw4baIX
毒草師ピンでやっても、タタルシリーズと全く差別化できないような。

いや、沙織が出てこない分かえって人気が(ry
208名無しのオプ:2006/02/14(火) 16:17:02 ID:Fecw5uLn
ビックリマークの使い方がうざい
209名無しのオプ:2006/02/19(日) 08:48:42 ID:geX5udSa
奈々が隔週でタタルと毒草師に交互に呼び出されて、薀蓄聞きながら酒飲むんだろう
210名無しのオプ:2006/02/19(日) 23:39:54 ID:fpRPVFa1
奈々がアル中になったら・・・
211名無しのオプ:2006/02/20(月) 01:11:15 ID:oJOOj9gF
新キャラでマンネリを防ごうとする前に,奈々とタタルを
魅力的に目立たせる方策考えるほうが先。

佐織も毒なんとかもハズレだし。二度と出すなと言いたい。
明智の文代さんみたいに消せないのか?
212名無しのオプ:2006/02/20(月) 18:47:50 ID:oS76iiiE
公式ダイアリーによると、やっぱり御名形史紋でシリーズ化するらしいね。
ポンツーン4月号から連載らしい。
213名無しのオプ:2006/02/20(月) 18:55:14 ID:5SZWFVXd
このシリーズ化は高田じゃなくて
編集の発案のような気がなんとなくする。
214名無しのオプ:2006/02/20(月) 20:05:16 ID:HdeZUYYH
>>212
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
相手役は・・・やっぱり奈々タンなのかな・・・
そうなったら奈々タン、あっちもこっちもで身が持たないよ(*´д`*)
215名無しのオプ:2006/02/20(月) 20:35:20 ID:SAjEaB0m
キャラ同じなんだからタタルでいいのに。
216名無しのオプ:2006/02/20(月) 21:45:59 ID:nauuvv58
びっくりするくらいキャラ同じだからねえ。

多少はダークな結末つけやすいのかな?
217名無しのオプ:2006/02/21(火) 08:30:27 ID:koSZU0GB
毒草師は禮子と組めばいいじゃないか。
218名無しのオプ:2006/02/21(火) 09:15:39 ID:cv21BVrG
>>214
それはさすがにないだろw
あるとしたら禮子じゃね?
219名無しのオプ:2006/02/21(火) 13:58:32 ID:rPLfVBN/
毒草師シリーズにも沙織がしゃしゃり出てきたりして。
220名無しのオプ:2006/02/21(火) 19:59:27 ID:lzeZwuRp
これで禮子に生き別れた妹がいて記者だったらワロスw
221名無しのオプ:2006/02/21(火) 21:01:50 ID:JIRv1MEq
QEDに欠けていたのは雄山だから、
毒草師の方に偉大な親父がいるんだろう。
222名無しのオプ:2006/02/21(火) 23:33:16 ID:ZR2JPXoi
待て、タタルは薬剤師の資格持ちだから、
どこへ行っても食っていけるが、
毒草師は、自称だぞ。大分違う。
223名無しのオプ:2006/02/22(水) 00:00:58 ID:q/wzi/mG
また酒に飲んで女に薀蓄語るんだろうな
224名無しのオプ:2006/02/22(水) 01:22:05 ID:e0h0eMmn
そしてラストでは毎回奈々へ事件ゆかりの毒草の押し花をプレゼントする毒草師。
225名無しのオプ:2006/02/22(水) 04:26:25 ID:La9wFHBO
なんだ、毒草師シリーズ面白そうじゃん
226名無しのオプ:2006/02/22(水) 09:51:22 ID:V8Kxe8Iq
この流れワラタw
227名無しのオプ:2006/02/26(日) 00:05:19 ID:ZepQyJNG
あの〜
試験に負けないパズルにでてくる。
柱時計が三時を打つのに3秒かかった。
じゃ、9時を打つのに何秒かかる?

ってのに12秒と答えがすぐでてるが。

理由が分からないおいらに愛をください
228名無しのオプ:2006/02/26(日) 01:42:08 ID:+hXtADl1
○ 1.5s ○ 1.5s ○
○ 1.5s ○ 1.5s ○ 1.5s ○ 1.5s ○ 1.5s ○ 1.5s ○ 1.5s ○ 1.5s ○
229名無しのオプ:2006/02/26(日) 06:17:45 ID:XzOEElDE
>228
これでわかりにくいなら、

三時になった瞬間に1回。
三時三秒に一回鳴ってるのはわかるよな。
すると三時1,5秒にもう一回鳴ってることになる。
230227:2006/02/26(日) 20:25:50 ID:ZepQyJNG

>228の説明でよく分かりました。。
お二人さんありがd

231名無しのオプ:2006/03/15(水) 20:13:15 ID:01yKRtM9
読んだ
232名無しのオプ:2006/03/17(金) 19:40:08 ID:rgzXAFu7
パズルの新しいのをはやく文庫化して
233イラストに騙された名無しさん:2006/03/20(月) 23:36:23 ID:/Vhjx6Sr
途中まで禮子はいいツンデレだと思った
234名無しのオプ:2006/03/21(火) 03:13:49 ID:lUnuMXPN
この方の公式?の何月かの日記に「月くんが〜」って文あったんだけど、デスノ読んでるのかな?

竹取文庫読んだ。
式の密室以前の薀蓄をきれいさっぱり忘れてることに気付いて凹んだ。
235名無しのオプ:2006/03/21(火) 20:58:07 ID:V8XIAm/e
怨霊→神  製鉄=片目 片足 薀蓄の基本は大体コレでOKだ
236名無しのオプ:2006/03/22(水) 06:04:01 ID:PU7qcrDF
動物=非差別民=おれたちの先祖

これを足せば99%事足りる。
237名無しのオプ:2006/03/22(水) 16:40:12 ID:bbemhynl
山岡と栗田みたいな、タタルと奈々みたいな、
そういう「一話完結ものの添え物の恋愛カップル」が好きなんだけど、
他にそういうの知りませんか?国内もので。
238名無しのオプ:2006/03/22(水) 19:16:07 ID:+sfofoIg
発展しないのがいいの?
法月の図書館シリーズとかいいかも。短編だけど。
239名無しのオプ:2006/03/23(木) 01:55:09 ID:X7igy6tB
ラーメン発見伝とか?
240名無しのオプ:2006/03/23(木) 02:11:09 ID:oh1mASD1
赤川次郎の幽霊もそんな感じ。
241名無しのオプ:2006/03/23(木) 18:58:17 ID:ukU3RUBx
漫画ではああ探偵事務所、コナン、金田一、QEDとか目白押しだな
というかそれしか無いのか
高田崇史の漫画を小説化した3部作もそんな感じだったような
242名無しのオプ:2006/03/30(木) 02:00:51 ID:QUxtVKqq
毒草師読んだ人いる?
243名無しのオプ:2006/03/31(金) 21:13:28 ID:RFGMKAIw
>>242
ノシ

すごいファッションセンスしてるな、って思った。
ミステリとしては、事件自体がまだ分かってない状態だからなんともいえない。
244名無しのオプ:2006/04/04(火) 00:46:28 ID:T9YJzzUV
>243
kwsk
245名無しのオプ:2006/04/06(木) 00:51:07 ID:p2wEWD7a
自分243ではないがたしかにものすごい。

オフホワイトのコートに中が黒のタートルネックセーター、
其処まではいいが問題は赤の皮手袋。

そんな格好の男(長髪)がたっていたら誰だって目をそらすよ。
どういう基準で其れを選んだんだ毒草師。
246名無しのオプ:2006/04/06(木) 01:26:12 ID:XBS1FuMo
白いコートなんて着たら、草の汁で汚れるだろうに。
247名無しのオプ:2006/04/18(火) 07:40:58 ID:Yk3iqDlN
>>245
毒虫が極彩色で己の危険性をアピールするようなもんじゃね?w
248名無しのオプ:2006/04/18(火) 21:47:38 ID:vuClHP4+
>>247
ワロタww
毒虫だったのかよww
249名無しのオプ:2006/04/19(水) 02:16:15 ID:l/YOXk5s
最近出た、とある新書がかなりQED
250名無しのオプ:2006/04/19(水) 17:18:41 ID:ss0TdPas
熊:直接関係があるかないかもわからないくせに、今まで延々と喋っていたのか?」
祟:直接関係がないといけないのか?」
熊:いや俺はな、よくある歴史推理小説みたいに、ベタに繋がっていてくれとは
  言わねえよ、しかしな、ものには限度ってもんがあるんだよ」
祟:何を言ってるのかまったくわからないな・・・」

なんだこのやりとりw
251名無しのオプ:2006/04/19(水) 22:51:29 ID:Z3Iur9zG
>>249
kwsk
252名無しのオプ:2006/04/24(月) 15:46:56 ID:Rb/wgWzK
>>236
俺の先祖、あからさまに貴族なんで、タタルたんに叩かれまくって毎度毎度へこんでます・・・
253名無しのオプ:2006/04/24(月) 15:55:43 ID:Rb/wgWzK
>>251
新書じゃないけど講談社ノベルスなら・・・
主人公はスピリチュアル・カウンセラーの人(江原さんだっけ?)をモチーフにしてるように感じた。

http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1824805&x=B
254名無しのオプ:2006/04/25(火) 17:03:24 ID:RZpoIxIZ
>253がスゴく良い人っぽくてツッコミにくいけど、ノベルスも新書だ。
255名無しのオプ:2006/04/25(火) 21:31:52 ID:9n3CH26H
>>252
ドンマイ。
私の先祖は間違いなく庶民だが、狐うんぬん言われるのも何だか哀しいものがあるぞ
256名無しのオプ:2006/04/25(火) 23:18:17 ID:GsK0xSph
>>253
d。


今日毒草師2回目読んだ。
作者はヤツをどこへ向かわせたいんだ…。
257名無しのオプ:2006/04/27(木) 17:08:03 ID:kPOemB9A
百人一首の呪が面白かったので、ほかのも読もうと思うんですが、やっぱり順番通りに読んで行った方がいいのかな?
先に読むとネタバレになるのとかある?
258名無しのオプ:2006/04/27(木) 20:10:08 ID:nX1vXZEs
犯人バレはない方だけど製鉄やら怨霊やら地名蘊蓄は
既刊を読んであるのが前提みたいな部分があるから

もっとも六歌仙以降はミステリーだとは思わない方がいいよ
動機とかトリックとか期待するなよ、ほんとに
259名無しのオプ:2006/04/27(木) 23:22:22 ID:kPOemB9A
>>258
d。後半ワロタ。
なるべく順番で読んでみるよ。
260名無しのオプ:2006/04/28(金) 04:17:55 ID:pIaWIcnT
読み続けてる人間の大半はミステリーだと思って読んでないからなぁ。

ところで今年こそぴいくんは桜さいたんだろうか。
メフィスト再開までわからんのか?
261名無しのオプ:2006/04/28(金) 14:13:27 ID:9hJFn+Eq
“くわばらたたる”が菅原道真で、“棚旗踊りの七福神”が小野小町なのはいいが、
じゃあ熊つ崎良平は何なんだ?
“裏切り者のクマー”は分かるが・・・・。西山良平か?
怨霊がモノ語るシリーズとしては、現代の語り部としてってこと?
262名無しのオプ:2006/04/29(土) 09:02:54 ID:uEhyf7av
>>249の言ってるのがこれのことかわからんけど、
「神社の系譜」って新書が某QEDと結構ネタかぶりだった

ttp://www.kobunsha.com/book/detail/4-334-03351-2.html
263名無しのオプ:2006/04/29(土) 13:28:31 ID:ot9jsafO
>>260
「サクラチル」にぴったりの名前なので
落ち続けていてほしいww
264名無しのオプ:2006/04/30(日) 22:39:45 ID:wbmrgySS
>262
「神の系譜」と勘違いして、やっと新刊でたんだ!と喜んでしまった。
265名無しのオプ:2006/05/01(月) 15:08:34 ID:IurtT712
>>263
そして千波君と同級生
266名無しのオプ:2006/05/03(水) 20:25:16 ID:QMsPdzOX
奈々も大人なんだから、酔った勢いでタタル押し倒せばいいのに…
267名無しのオプ:2006/05/03(水) 21:23:25 ID:nYpysobl
薬局の上司が満足させてくれてるから、押し倒す必要なし
268名無しのオプ:2006/05/03(水) 23:20:09 ID:o5yjclPz
タタルみたいなのが、意外と床上手なんだろうな。
269名無しのオプ:2006/05/04(木) 00:29:25 ID:rRakBIHv
観音様のエキスパートだしな
270名無しのオプ:2006/05/04(木) 11:09:42 ID:/9BScEeD
アレな薬を色々持ってるんだよ
271名無しのオプ:2006/05/04(木) 23:58:53 ID:3p95nxm0
てかさ、タタルが奈々のこと好きっぽい描写ってあったか?
頑張れよ奈々
272名無しのオプ:2006/05/05(金) 18:41:01 ID:pfelIisJ
無いことも無い。
273名無しのオプ:2006/05/05(金) 20:53:55 ID:12xhdFjx
貴子には笑いかけないが奈々には笑いかける、
とかそのくらいだろうか。
274名無しのオプ:2006/05/06(土) 12:20:29 ID:/Pwb1O1d
竹取のバレンタインのお返しデート時の妙なぎこちなさ、とか?
275名無しのオプ:2006/05/06(土) 18:37:35 ID:hiJRKSko
結構あるよなw確実に意識はしてる。
276名無しのオプ:2006/05/07(日) 01:32:57 ID:K/6F/lfU
結婚するなら手近なところでどーのこーのみたいな事も言ってなかったっけ?
毒草師の登場でなにか変化するのかな。しなさそうだけどw
美味しんぼの山岡さんと栗田さんのようだな。
277名無しのオプ:2006/05/07(日) 13:09:11 ID:X4zG4yi2
民俗学の大家の父親が出てきますか?
278名無しのオプ:2006/05/09(火) 09:38:27 ID:vgaJfipy
百人一首を読んだときにはタタル→奈々にしか見えなかったな。
最後に会った日からの日数を覚えてるわ、再開してすぐ食事(酒?)に誘ってるわ
自宅にまで連れ込んでるわ、その後も何かと理由をつけちゃあ一緒に行動してる。
奈々の口ぶりからすれば昔はそう親しくなかったっぽいので、必死だなwと思ったものだが…
279名無しのオプ:2006/05/09(火) 19:08:25 ID:xj1ULeO0
そのわりには平気で半年くらい放置したりするw
280名無しのオプ:2006/05/09(火) 19:43:33 ID:pyHzWDa1
パズルの新しいの、文庫化マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
281名無しのオプ:2006/05/13(土) 23:57:42 ID:qkq/HCw7
>>276
あれってタタル結構とんでもない事言ってるよな。
結婚してもいいけど、面倒くさいから手近でいいや。みたいなw
しかも奈々一人に言ってる訳じゃないし
282名無しのオプ:2006/05/14(日) 03:04:35 ID:fkpFryFf
問題は手近な人間が奈々しかいないということだろうに。
消去法にときめく奈々に問題があるw
283名無しのオプ:2006/05/15(月) 00:58:46 ID:ecELMykX
禮子視点のやつ読んだ時にやたらと祟・奈々を第三者からみるとこんな感じなんですよ的な描写が目に付いたから、
作者なりにどうにかしたいという意思は感じた。
そして禮子の祟評がキモイからなかなかやるじゃん風に変化したので、これはまた安易なライバル出現? と思いきや、
さらにみょうちきりんな毒草師が登場したので、一体どうしたいのか分からなくなった。

284名無しのオプ:2006/05/18(木) 06:43:52 ID:TeAyNkWV
毒草師は「今付き合っている男性は?」の為にでてきたんだろう。
285名無しのオプ:2006/05/22(月) 23:27:30 ID:1kLajldE
今年も夏にventusでるのかな?
286名無しのオプ:2006/05/23(火) 18:26:13 ID:zMa4rbYc
>>285
公式HPによると、9月中旬予定。
287sage:2006/05/25(木) 23:27:41 ID:loDnsnFq
鬼の城伝説で
牛の鼻輪の別称を雉ってほんと??
288名無しのオプ:2006/05/31(水) 00:47:52 ID:IHNY1PGf
つーか、こんなに発展しないなら奈々のポジション男でよかった
祟をかっこ悪くみせすぎる要素だ
289名無しのオプ:2006/05/31(水) 02:33:36 ID:8kr4+Pro
そう思って生まれたのがパズルシリーズかも知れん。
290名無しのオプ:2006/06/01(木) 13:42:49 ID:96WpKteh
>>288
やだよ、それだと腐女子が寄ってくる。
291名無しのオプ:2006/06/01(木) 23:03:35 ID:P5mU68Jb
つーか、ベタな話でいいからくっつけちゃえばいいじゃん
さすがにここまで読んでたら奈々にも情がわいてしまったじゃないか
292名無しのオプ:2006/06/01(木) 23:35:53 ID:T4Uy7DLu
進展しないくせに作中時間だけはやたら進むからなあ
293名無しのオプ:2006/06/02(金) 11:12:08 ID:pNC8kzCx
進展しないまま年をとり続けるのもなあ・・・。そろそろ何かあってもいいと思うが。
294名無しのオプ:2006/06/02(金) 12:31:42 ID:yewtJGzw
>>290
そうそう、作品に恋愛臭を出さないようにしようと男コンビにすると、
むしろ通常の恋愛臭以上に、そういうものを(無理にでも)嗅ぎとるヤシらが
増えるんだよな。
295名無しのオプ:2006/06/03(土) 12:46:23 ID:URzrgNrr
じゃ、作者がヘタレなんじゃん
296名無しのオプ:2006/06/03(土) 13:13:54 ID:S2CRISjO
なにが「じゃ」なんだろ?
297名無しのオプ:2006/06/03(土) 19:33:40 ID:dmXwThgR
さあ、俺にはわからん。
298名無しのオプ:2006/06/04(日) 13:00:50 ID:zuajEGyI
ひょっとしたら祟はクマが奈々の事好きと勘違いして遠慮してるのかな、とも思った

が、そこまで気が回る男とも思えないな。
299名無しのオプ:2006/06/04(日) 23:44:14 ID:378c9C65
たんに恋愛書くのが恥ずかしいとか
300名無しのオプ:2006/06/07(水) 19:47:04 ID:HS8nTqmB
恋愛談義の流れをぶったぎってすまんが、
最近、今更ながらダヴィンチ・コードを読んで、QEDとの
共通点の多さに気付いた。
なぜ、かたや世紀の大ヒット作、かたや売れない
オカルト小説(主観)となってしまったのか…
このスレのダヴィンチ・コードを読んだことあるやつ、
どう思う?
301名無しのオプ:2006/06/07(水) 21:17:27 ID:M4vVQtLt
QEDは発売週のランキングでベスト3に入るくらい売れてるぞ
世界中で何千万部も売れてるのに比べれば売れてないになるかもしれないが
302名無しのオプ:2006/06/07(水) 22:13:21 ID:ZiDhAwZz
京極夏彦のウブメの夏は映画化まで10年近くかかったんだから
QEDもそれぐらいの時間が無いと世間には到底認知されないよ。

つか、映画化されてOTLしたいなぁwww
303名無しのオプ:2006/06/08(木) 12:33:51 ID:xQ+sioX9
題材とか規模とか言語圏の差とかあるから比べるべからず。

向こうの小説は初めから映画化を目的に書くって話だし
304名無しのオプ:2006/06/08(木) 18:33:41 ID:E7ZplHeM
タタル役以上に、見ている人間をイラつかせない奈々
を演じるほうが難しそうだな。
誰がやっても小説以上にいねぇよこんな女と突っ込まれそうだ。
305名無しのオプ:2006/06/09(金) 00:14:59 ID:thblh7fZ
以上?
306名無しのオプ:2006/06/09(金) 00:30:13 ID:BC/Fp/DF
「まぁ!」の連発は実写だとさすがに…いっそアニメ化で声はおいしんぼの2人で
307名無しのオプ:2006/06/09(金) 00:59:11 ID:yp6cyCx0
二時間ドラマぽくなりそう。名所旧跡を訪れているし。
アニメはサザエさんのオープニング風な簡単な感じで表現。
その場その場で奈々が「まぁ!」
308名無しのオプ:2006/06/09(金) 23:38:29 ID:thblh7fZ
話し言葉がダサい
309名無しのオプ:2006/06/10(土) 04:47:50 ID:FGrAqheX
確かに二時間ドラマ向けではあるな。
あーでも差別非差別に絡むネタが多いから駄目か。
出来るのはシャーロキアン?
でもこれやっても意味無いな。
龍馬あたりでどうか。
310名無しのオプ:2006/06/12(月) 18:51:27 ID:kp7Q5EhO
>>308
同感。特に「ならば」が気になる
キャラにかかわらず、全員が使ってるし

ところで百人一首の時、タタルは部屋のどこで寝ていたのだろうね…
311名無しのオプ:2006/06/25(日) 22:40:12 ID:Spu38A8l
新作出てるの知らなくて、熊野と神器を一気読み。
あいかわらずぎこちない文章で、タタルの説明も下手糞で、推理部分は
つまらないけれど、読んじゃうね。
特に女キャラは痛々しいのだが、なぜか先が気になる。
ナナはこのまま三十路だな。かわいそうだよ、タタルくん。
新キャラ「ミナカタ」は、いい味だしてると思う。突っ込みふたりの漫才か?
たたる&しもん
312名無しのオプ:2006/07/01(土) 13:11:24 ID:5vR3UHyh
激しくガイシュツだけど、2人あわせて
崇史
だからね
313名無しのオプ:2006/07/01(土) 18:54:54 ID:YPTWJ527
弁足の新作もそろそろかな。
314名無しのオプ:2006/07/02(日) 01:37:16 ID:GVGuhMFx
>>312
二人合わせてってどうゆうこと?
恥ずかしいのは承知の上だが…詳しく!!
315名無しのオプ:2006/07/02(日) 01:50:33 ID:7INGC4gX
ヒント
桑原  崇
御名形史紋
316名無しのオプ:2006/07/02(日) 15:34:07 ID:KA/6GWOi
あちゃー、きもいね
317名無しのオプ:2006/07/03(月) 07:29:32 ID:Ga4Tw0PI
>>315
サンキュー
なんと単純な…orz
逝ってくる…。
318名無しのオプ:2006/07/07(金) 00:52:08 ID:YA7kH8BG
なんか、タタルがあの調子でいるうちに、
史紋が奈々を口説き落としちゃって、
その頃タタルは独り中国に漢方医学を究めに行く
とか言って孤高に消え去ってシリーズ終了とかの予感。
319名無しのオプ:2006/07/07(金) 09:32:59 ID:sGZrt+Lp
奈々ちゃんお誕生日おめでとうage!!

三十路になるまでにはくっつきますようにと願いたいわけだが
雨か…!!
320名無しのオプ:2006/07/07(金) 21:23:35 ID:PxkTbFc9
ミ☆*・゜゚・*:.。..。.:*・゜奈々誕生日おめでっとう゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆ミ
321名無しのオプ:2006/07/08(土) 06:04:46 ID:IRyDbYyz
ちょいと伺いたいのですが、

QED ~ventus~ 熊野の残照が未読の状態で
QED 神器封殺を図書館で借りたのです。
熊野読んでいなくては神器読むのは無謀ですか?

ミステリ部分は殆ど期待していないので歴史薀蓄部分でどうでしょうか?
322名無しのオプ:2006/07/08(土) 07:06:03 ID:dol1rtVH
『神器とそれにからんだ蘊蓄』と言う意味では単体で独立してるし、
冒頭に残照の概略もあるので、『神器』から読んで
「?」となるであろう部分を、あとから『熊野』で補完して
「ソウイウコトカ!!」と楽しむ、という読み方もできなくはない

ただ、シリーズものと考えると、今回は特に同時系列上の話だし
あまりお薦めはしないかなぁ

他の作品は既読なんだよね?
323名無しのオプ:2006/07/08(土) 07:36:47 ID:IRyDbYyz
>>322
>>他の作品は既読なんだよね?
読んでます。

>>『神器とそれにからんだ蘊蓄』と言う意味では単体で独立してるし、
あまりお勧めではないということですが、独立しているということで読んでみます。

このシリーズは、井沢さんの逆説と同じように歴史薀蓄を楽しむためで、
ミステリ部分は食玩についているチョコレートのような感覚で読んでます(スミマセンミステリを楽しんでいらっしゃる方)。

ありがとうございました。
324名無しのオプ:2006/07/08(土) 09:03:51 ID:dol1rtVH
うい〜楽しんでノシ

あ、ひとつ注意。
図書館本ってどうなってるのかわからないけど
『神器』の巻末は本来袋とじになってて、激しくネタばれなので
何気なくぱらぱらしないよう気を付けて!!
325名無しのオプ:2006/07/08(土) 09:19:54 ID:IRyDbYyz
>>324
了解しました。
袋とじは当然破られていましたので、パラパラには
十分注意します。

ありがとうございました。
326名無しのオプ:2006/07/11(火) 20:20:10 ID:VOXLqgrB
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、高田崇史作品投票中。

締切りは、平成18年7月14日(金)、〜12:00まで。よろしくご参加を。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
327名無しのオプ:2006/07/13(木) 23:56:19 ID:uGGLyEHl
人いなすぎ。
328名無しのオプ:2006/07/14(金) 23:21:56 ID:N74QvNpz
いるよ ノシ

けど、とりあえず九月のVentusまで
語ることないしな〜っていう感じ。
329名無しのオプ:2006/07/15(土) 21:43:03 ID:J20zwx9r
熊野の残照よんだよ
なんだかなあ・・・って思わせるお話は好きだ。
330名無しのオプ:2006/07/16(日) 00:48:39 ID:6m1ESOAm
>>324
九月のVentusって?
331名無しのオプ:2006/07/19(水) 14:30:33 ID:meWaMmQm
6月の時点で公式サイトに
■9月『Q.E.D.~ventus』新刊。
って出てた。

最近見に行ってないんで詳細はわからないけど、
正直もう全編タタルと奈々のいちゃいちゃでいいと思っている。
っていうか、むしろそれがいい。
332名無しのオプ:2006/07/19(水) 18:56:08 ID:xDdxcAtm
>>331
パズルの文庫化 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
333名無しのオプ:2006/07/19(水) 23:11:21 ID:nz8k+iow
タタルってツンデレ?
334名無しのオプ:2006/07/19(水) 23:14:24 ID:lTDUuf3s
デレデレ
335名無しのオプ:2006/07/20(木) 00:38:41 ID:BGsaFWFW
え、素直クールじゃないの?
336名無しのオプ:2006/07/20(木) 14:01:36 ID:7jq3zi9e
何だこの流れw
337名無しのオプ:2006/07/22(土) 16:25:49 ID:cAgWStxT
奈々は白石美帆で決まりか?
338名無しのオプ:2006/07/22(土) 17:54:43 ID:0ESMrwvY
酩酊事件簿読んだ。
余り期待してなかったけど、結構面白かったよ。
339名無しのオプ:2006/07/24(月) 23:01:44 ID:A58sDR2Q
『神器封殺』
キャラはどうあれ、久しぶりに驚かされた歴史のことが面白かった。
340名無しのオプ:2006/08/05(土) 02:03:36 ID:X5MuVcHS
麿読んだ。軽くておもしろかった〜。
高田氏の文好きだなーと再確認。
341名無しのオプ:2006/08/22(火) 16:00:16 ID:7WH/1VC4
講談社の9月発売予定にないような・・・
342名無しのオプ:2006/08/22(火) 23:41:38 ID:fU2x9gBR
10月になったらしい。ソースは公式エッセイ。
343名無しのオプ:2006/08/23(水) 02:09:02 ID:5rGuL+8Y
ぴぃくんの本名は何ですけろ?
344名無しのオプ:2006/08/23(水) 06:09:45 ID:uY14uW8L
ヒント
食べ物の名前だ。
受験生には物凄く縁起の悪い名前だ。
Pは名前を英語にした時の頭文字だ。
同じ名前の漫画があるぞ。
345名無しのオプ:2006/08/23(水) 11:34:53 ID:ga/Q4pHR
小美人
346名無しのオプ:2006/08/23(水) 19:54:31 ID:8YMRpl0C
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
347名無しのオプ:2006/09/01(金) 00:21:42 ID:WYVK7Mp3
で、結局QED新刊は夏には出ないと。
いつでるんだよ。
348名無しのオプ:2006/09/01(金) 10:37:03 ID:LDfWrXkY
一応公式には9月中旬とあるが出ないっぽいな。10月には出るんじゃないか?
349名無しのオプ:2006/09/03(日) 01:51:09 ID:k8Tn24if
次の舞台は?

東北の方ってほとんど手を付けられてないから、そっちの方を舞台にした話やらないかなと思ってみる
350名無しのオプ:2006/09/08(金) 22:58:46 ID:MbZFXFuc
>>349
そのうちアテルイの話やりそうだよね。

ところでさ、鬼神伝のあとがきにある暗号文って何?
ヒントとかじゃなくメル欄にでも答え書いてください><
351名無しのオプ:2006/09/09(土) 12:17:42 ID:af5mGWx7
352名無しのオプ:2006/09/10(日) 23:18:42 ID:4eZukgpq
>>349-350
仙台に取材に行ったみたいなこと書いてたからビンゴかも!!
353名無しのオプ:2006/09/13(水) 16:25:06 ID:qGVfBQJ5
10月発売は編集次第だと。
354名無しのオプ:2006/09/14(木) 06:56:40 ID:j3ivN+PO
いつものパターンなら1月に新刊だろ?
大丈夫なのか?
355名無しのオプ:2006/09/15(金) 00:37:26 ID:uM4ugbJJ
十一月に講演会あるらしいけど、誰か行くやついる?
356名無しのオプ:2006/09/16(土) 00:48:54 ID:E1a/jKTO
>>355
どこでどんな講演を・・・
357名無しのオプ:2006/09/16(土) 00:51:24 ID:E1a/jKTO
連レスすまそ

来月に新刊あり

『QED ventus 御霊将門』
358名無しのオプ:2006/09/17(日) 01:40:23 ID:MD98NrOi
>>357
将門か・・・確実にサンカ絡みでアテルイと木曽義仲&巴の説明が出てくるな
359名無しのオプ:2006/09/17(日) 06:29:29 ID:GoXrH8iZ
式の密室+竹取
熊野+神器
で中編と長編でリンクしてるケースがあったから
将門も1月の新刊とリンクしてるのかも。
鎌倉がなんもなかったから無い可能性もあるけど。
360名無しのオプ:2006/09/18(月) 13:38:55 ID:M4e6/NIP
361名無しのオプ:2006/10/01(日) 10:04:01 ID:t+d/vahO
■QED ventus 御霊将門 【高田崇史 定価882円】 10/5
 暖かい春の日差しのなか出掛けた桑原崇と奈々・沙織の棚旗姉妹のお花見は、
いつしか日本三大怨霊として畏怖され続ける平将門の名所行脚へと一転。『神田明
神』『将門首塚』から始まり、茨城県そして成田山までを巡りながら、崇によって
少しずつ紐解かれていく歴史の謎。『繋馬』の家紋が示唆する驚愕の真実とは!?
362名無しのオプ:2006/10/02(月) 00:01:14 ID:jOhmq/kW
ぶっちゃけ沙織はいらん
それよりもタタル×奈々の進展をw
363名無しのオプ:2006/10/02(月) 12:08:42 ID:G/IbhWLu
あー何か、あらすじ読んだだけで、奈々がかわいそうになってきた…
364名無しのオプ:2006/10/03(火) 19:14:01 ID:/YoZCxW4
将門ツアー・・・ちょっと行ってみたい
365名無しのオプ:2006/10/03(火) 22:56:40 ID:+Wm/YowQ
とりあえず、祟が花見に行く理由が気になる。意外と好きなのか、酒でもあるのか、実は寺に行きたいのか・・・。
ventusは今まで微妙だったけど、wktkして待つか。
366名無しのオプ:2006/10/05(木) 00:40:45 ID:zOgO6Wwv
また熊つ崎が凄まじい偶然で登場しそうだな
367名無しのオプ:2006/10/05(木) 06:45:48 ID:aLhbDUu4
一応単なる偶然だけで登場したことは
今まで一度も無かったはずだが。
368名無しのオプ:2006/10/05(木) 18:40:12 ID:TIsidNmo
QED番外編(外伝)か。どんな話だろ?
学生時代の話とかだったら面白そうだ。
369名無しのオプ:2006/10/05(木) 19:18:14 ID:nC3j36DX
Ventusも3作目だし、今までどおりでしょ・・・。
学生時代って祟は部室で寝てるか寺めぐりしてるか講義でてるだけで、終わりじゃない?式の密室が一応学生時代の話だが。
今は事件もって来る熊だって学生時代は部活メインだろうし・・・。
370名無しのオプ:2006/10/06(金) 08:10:43 ID:mU9XS0Wv
>>369
Ventusじゃなくて番外編を新生メフィストで書くらしいよ。
ソースは作者の公式。
371名無しのオプ:2006/10/07(土) 08:47:19 ID:jy1PCTop
新刊読んだ。
まさか神山が4作連続登場になるとは思わなかった。
次は福島か。
しかし弁足は本当にミステリ部分がおまけだなw
372名無しのオプ:2006/10/07(土) 12:37:48 ID:9kcXqHbL
>>371
shine
373名無しのオプ:2006/10/07(土) 23:04:32 ID:L/nJttB0
一応公式発売日まで待って来た(6日に普通に書店で購入して読了)
んだけど、ねたばれはまだなんだ?
374名無しのオプ:2006/10/08(日) 01:56:46 ID:BCmXSzY/
まだとか何時OK?、じゃなくネタバレはメール欄使うのがマナーだろ?


…ネタバレして困るような本でもないんだが
375名無しのオプ:2006/10/08(日) 05:52:15 ID:b/ucKQPB
つーか、371の記述ってなんかまずいとこある?
後学のためにちょっと教えて欲しい。
376名無しのオプ:2006/10/08(日) 20:02:13 ID:OzoazbTn
ミステリ板でそれをやったこと自体が問題で、内容は関係ないんじゃないか?
自分もネタバレして困る内容でもないと思うが。

しかし新刊でてコレだけってどんだけ住人少ないんだ。
377名無しのオプ:2006/10/08(日) 20:23:28 ID:28z9IVJS
まぁ俺も書き込み無ければ大概そのまま放置するしね。過疎板だから仕方ないよ。
ゲーム板とかじゃ終わった奴の感想スレとか発売日後に盛り上がったりするけどねぇ。
ミス板じゃ突っ込んだ事は話せないし、QEDに関しては歴史考証に口出しするほど知識豊富な訳でもないしなぁ。「ふ〜ん」「また騙りか」て程度。
さすがにベイカーや竹取はどうかと思う。まぁでも、QEDで一番意味が分からないのは警察の無能ぶりだが・・・。

今回のVentusで本棚が一列高田作品で埋まって少し嬉しい・・・。
378名無しのオプ:2006/10/08(日) 20:40:34 ID:JSAqqOiH
関東は全然地理がわかんないからほんとに「ふ〜ん」で終了だったな。
379名無しのオプ:2006/10/09(月) 07:58:08 ID:9BGBhtEq
「平将門魔方陣」を横に置いて読んでみる。
380名無しのオプ:2006/10/09(月) 21:15:00 ID:WcqMdWPi
今回は〔メル欄〕ってことになるのか?
381名無しのオプ:2006/10/09(月) 21:16:42 ID:1rU4dR3C
認めたくねぇぇぇ
382名無しのオプ:2006/10/09(月) 22:24:26 ID:1G+7lQ++
沙織うぜぇってのはいつもの通りだが、奈菜の意図的としか思えないボケっぷりもいいかげん鼻に付く。
沙織は突然奈菜の手を握る祟の姿を見てニヤニヤするためにいつも同行しとるんだろうか。
383名無しのオプ:2006/10/09(月) 22:43:09 ID:uYIRK/0b
もういい年なんだからいい加減ボケボケから脱して欲しいな
それともいっそのことサザエさん時空にしてしまえ
384名無しのオプ:2006/10/10(火) 11:22:45 ID:T2VL0ezZ
久しぶりに面白かったね
徳川って源氏でしょ
なのに平将門が江戸を守ってるなんて不思議な感じ
385名無しのオプ:2006/10/10(火) 22:36:23 ID:xDW1nGLL
そう、自称源氏。
386名無しのオプ:2006/10/11(水) 01:36:30 ID:eo7v3MLf
丁重に祀れば氏素性構わず恩恵をくれるのが日本の神様だから無問題
387名無しのオプ:2006/10/11(水) 05:53:29 ID:3sJB4JTM
今回もつまらなかった
ベイカー街までは好きなんだが…
そろそろ切るかな
388名無しのオプ:2006/10/11(水) 06:49:12 ID:vvcUdFbx
それはさすがにもっと早く切れよと思うんだが
389名無しのオプ:2006/10/11(水) 08:54:17 ID:QaX7miIe
日光東照宮も将門もキーワードに桔梗紋と北斗七星がでてくるのは
やっぱり偶然ではなく天海僧正の築いた何らかの呪なんだと確信した
390名無しのオプ:2006/10/12(木) 09:12:42 ID:B9YnYCpr
ファンサイト行けなくなってるのは俺だけ?
391名無しのオプ:2006/10/12(木) 23:04:33 ID:UmgTE9mV
今回は沙織がウザくなかった。

いいかげん奈々をどうにかしてあげて・・・
このまま三十路突入とか可哀想すぎ。
392名無しのオプ:2006/10/14(土) 12:03:58 ID:FGh39kCh
将門のミステリ部分クソワロタwwww
393名無しのオプ:2006/10/15(日) 02:35:31 ID:0py42sYa
>>384
徳川(松平)は自称源氏の平氏(源氏だと征夷大将軍になれてカコイイと思ったので名乗った)。
織田は自称平氏の藤原氏(源氏である足利将軍を打倒するため平氏を名乗った)。
猿は正真正銘のエタヒニン

○平清盛(伊勢平氏)

●源頼朝(三代まで清和源氏)

○北条氏(桓武平氏)

●足利氏(清和源氏)

○織田信長(藤原氏あるいは斎部氏だが、源平交代説にのっとり平氏を自称)

×猿(えったなので除外)

●松『平氏』(どうみても平氏です、本当にありが(ryだが系譜を改竄して源氏を自称)
394名無しのオプ:2006/10/15(日) 06:19:15 ID:8hocn7d+
そういえばまだ戦国時代に触れたことがないな。
395名無しのオプ:2006/10/15(日) 14:00:01 ID:iRcSMoUN
>393
「征夷大将軍になるは源氏でなければならない」というのはガセビア
396名無しのオプ:2006/10/15(日) 19:52:38 ID:ERbgyweI
今回タタ奈々どうでした?
397名無しのオプ:2006/10/15(日) 22:22:42 ID:p+cvJbIv
いつも通り。
398名無しのオプ:2006/10/16(月) 09:06:33 ID:RTKoPHJX
そろそろ劇的進展を見せて欲しいな。
今更手を握るシーンだけって・・・。
399名無しのオプ:2006/10/16(月) 17:57:56 ID:FgqekOAK
平気で顔を合わせず数ヶ月経過するからな、このシリーズは
400名無しのオプ:2006/10/16(月) 18:04:11 ID:MZ8MCFxM
これは、ミステリとしてはどうなのか。次回作に期待するしかないのか。
401名無しのオプ:2006/10/16(月) 21:49:06 ID:pWvxGerk
>>395
だが家康が「武士の頭領は源氏でなくてはならん」「武士の頭領は征夷大将軍であるべきだ」「征夷大将軍は源氏がなるべきだ」と考えていただろうことはほぼ確定。
祟「現代人の視線で歴史を語るのではなく、当時の人々の視線から歴史を語るべきだ」
402名無しのオプ:2006/10/17(火) 01:04:11 ID:pQBxD/dj
>>400
いまさら無粋なことを言わない
大型模型の中に申し訳ばかりのガムが封入されている商品があって、
どっちがメインで子供たちは買っていると思うんだ
403名無しのオプ:2006/10/17(火) 07:02:44 ID:poiTgTh7
的確な例えだ
404名無しのオプ:2006/10/17(火) 08:42:14 ID:DBlhd0x5
ワロス
405名無しのオプ:2006/10/17(火) 21:24:25 ID:2szJ8dCy
ビッグワンガムw
406名無しのオプ:2006/10/19(木) 06:11:19 ID:/4kuavH9
タタルと沙織のほうが相性が良いように思えて仕方が無い
407名無しのオプ:2006/10/19(木) 08:45:20 ID:NjZQiYZs
それは無いw
408名無しのオプ:2006/10/19(木) 13:01:47 ID:GPoj53ox
沙織の、女ヲタっぽい合いの手がすごい嫌い。
「卑怯なり!」とか芝居がかった感じのヤツ。
こういう人実際いるとすごくこう、イラッとくる。
あと、神山さんも、
背中まで届く黒髪ストレートで、眉毛のあたりで一直線に切りそろえた前髪で、
あのようなタイプの卑屈っぽい理屈っぽさ、って
いくら顔は綺麗とされてても、実際いたらかなりヤバめな感じ。
409名無しのオプ:2006/10/19(木) 13:03:35 ID:GPoj53ox
あと、沙織は姉のため姉のためみたいなことを言うなら、
途中でキリのいい時に自分だけ帰るとかしろっての。
410名無しのオプ:2006/10/19(木) 14:31:51 ID:Kjt/B3YZ
禮子の突っ込みは面白い
411名無しのオプ:2006/10/19(木) 17:53:47 ID:OLQWE1FJ
神山さんはいいスパイスになってると思うけどね。
412名無しのオプ:2006/10/19(木) 20:27:47 ID:XZa4nMS8
つまりこのスレの女性レギュラー(準)キャラ人気は
奈々>>禮子>>(越えられない壁)>>美緒>>沙織
って事か?

>>408
熊野に書いてある通りの心情だったら、実際やばいかどうかは別にありなんじゃないの?
413名無しのオプ:2006/10/19(木) 23:29:53 ID:GPoj53ox
>>412
実際いたらヤバいといってるのに、
実際やばいかどうかは別に、って言われても。
同僚とか身近にいたら、その人の性格のもとになっているものなんて
知ったこっちゃないし、やばいだろうなと思うって話です。
414名無しのオプ:2006/10/19(木) 23:30:07 ID:ku4LAYnS
QEDシリーズに外嶋のクラシックネタを一番期待している俺
415名無しのオプ:2006/10/20(金) 00:51:40 ID:tJQ4yZb4
この作家って人間書けてないよね

・・・と思う
416名無しのオプ:2006/10/20(金) 07:31:29 ID:iTGuhWTr
昨今のミステリ作家で人間が書ける奴ってそうそう知らないのだが
417名無しのオプ:2006/10/20(金) 19:00:53 ID:damJy9hw
高田は一応キャラ立てしてるからまだマシかなーと思ったりもする。
418名無しのオプ:2006/10/21(土) 01:54:47 ID:UJca72vi
むしろ、分かりやすいキャラ立て以上のことをしないのは、良いバランス感覚だと思う
ミステリ好き(居るのか?w)も薀蓄好きもそんなモノを期待してないってよく分かってる

つーか、ステレオタイプなツッコミだよな 人間を… ってw
419名無しのオプ:2006/10/21(土) 02:00:47 ID:NWZsrjEX
この作家ってミステリ書けてないよね

・・・と思う
420名無しのオプ:2006/10/21(土) 02:16:27 ID:4Ni00UjH
だってミステリ書いてないじゃない。
421名無しのオプ:2006/10/21(土) 21:08:43 ID:cDvcq89J
マジカルたたるーとくんのいってることって、こじつけっぽくね?
422名無しのオプ:2006/10/21(土) 21:10:06 ID:GvGc2pHA
>>418
とりあえず、けなすための言葉の一つだな。アホの戯言に近い。
文学小説みたく葛藤したりお決まりの配役に納めて、心情でも吐露させれば描けたことになるのかねぇ?
そもそも一番大事なのは娯楽性だろうに・・。
423名無しのオプ:2006/10/21(土) 21:38:28 ID:Ea6ErXT1
>>421
「そう考えるのが普通だ」、という言葉を添えれば、
どんなことも都合のいいように解釈になるね。
424名無しのオプ:2006/10/22(日) 00:01:49 ID:0wJw9HGv
近年、歴史ミステリィを書く作家自体が少ないので、高田崇史には期待してます。
今じゃ、井沢元彦とか80年代デビューの作家達が書いてないから品薄な感じかな。

御霊将門も良かったので、是非歴史ミステリィの新しいスタイルを創って欲しいな。
425名無しのオプ:2006/10/22(日) 00:31:42 ID:Lr6ElC7o
この小説にキャラの内容や関係の進展を期待してる奴がいるとは・・・
426名無しのオプ:2006/10/22(日) 02:14:04 ID:ek+EknzD
>>425
むしろおまいさんが何を気にしているのかが気になる。
まさかミステリではあるまい。
427名無しのオプ:2006/10/22(日) 10:02:52 ID:hYxHSm3J
すっかり板違いの作家になってしまったな
428名無しのオプ:2006/10/22(日) 12:03:07 ID:5nrmcy8j
今回のさ、手握るシーンてまったく全然必要ないよな。
いや、タタ奈々の進展描写、という意味あいはもちろんわかるが、
その目的ならその目的で、もうちょいなんか書きようあるっていうか・・・
手握るほどの発言でもないわけだし。
429名無しのオプ:2006/10/22(日) 22:02:06 ID:Z6sCzJ3w
タタルと奈々より熊と沙織が先にくっつきそうだ
430名無しのオプ:2006/10/22(日) 22:51:48 ID:OzRZWBAo
>>429
「それ以外に解釈のしようがないけど、何か?」
431名無しのオプ:2006/10/23(月) 00:11:59 ID:FdN5pwpl
品川の本屋で、京極に次いでミステリ2位になっていたが、
もはやミステリに括られていいものなのかどうか。
432名無しのオプ:2006/10/23(月) 02:14:00 ID:xTXLPbuX
その本屋は京極もミステリなのかどうか検討しなおすべきだな…
もう京極も高田もミステリじゃなくて単なるエンターティンメントでいいじゃん。
篠婆もだけど、ミステリというカテゴライズにそれほど固執する意味が分からん。
エンターティンメントであることに誇りを持てばいいのに
433名無しのオプ:2006/10/25(水) 00:47:31 ID:dSl9SSeR
まったくだな。日本の二大文豪の一人夏目漱石だって、晩年の三部作以外は明らかにエンターテイメント小説だよな。
現代に出版されれば、猫である、坊ちゃんは言わずもがな、夢十夜なんかもホラーテイストのエンタに枠組みされるだろうな。
もっとエンタ小説であることに誇りを持たないと。
434名無しのオプ:2006/10/25(水) 19:27:59 ID:9SoiBzs6
酒飲み探偵文庫化ですか
435名無しのオプ:2006/10/28(土) 12:13:12 ID:gPABPIV7
タタルのカクテルブックは意外と売れそう(ゴーストで良いし
薀蓄に関しては井沢ほどストックなさげだから単体本は難しいか?
436名無しのオプ:2006/10/30(月) 18:47:38 ID:y7O5qy73
age
437名無しのオプ:2006/10/31(火) 18:05:23 ID:oULmW4ol
タタルが解説する「サルでもわかる漢方学」
とかどう?
438名無しのオプ:2006/11/01(水) 21:39:58 ID:XEfg5Jr1
「沙織でもわかる漢方学」のほうがいいんでは
439名無しのオプ:2006/11/01(水) 22:17:50 ID:JhT+8JR7
「熊でもわかる漢方学」もいいかも。
>>435のカクテルブックは欲しいなあ。面白そう。
440名無しのオプ:2006/11/07(火) 22:34:49 ID:OBo6MXcF
ageついでに聞かせて下さい。
今って文庫、式の密室までだけ?
441名無しのオプ:2006/11/08(水) 00:03:35 ID:qudeQddB
講談社や本の通販サイト見に行ったらいいと思うよ
442名無しのオプ:2006/11/08(水) 20:17:45 ID:w4cuibl/
行き帰りの電車の中でしか読んでなかったので、今やっと読み終わった。

今回も沙織uzeeeeeeeeeeeee!
今回やたらと出てくる「〇〇でしょうが!」って物言いがイライラさせられて仕方なかった。
もう沙織外して禮子をレギュラーにしてくれよ(でも今回は禮子の話いらないよね)
次の話で事件に巻き込まれて死ねば良いのに>沙織
443名無しのオプ:2006/11/08(水) 23:18:35 ID:cHnD8QLD
だけど、なんで沙織をレギュラー化しようと思ったんだろうね?
タタル奈々小松崎じゃあ間が持たないと思ったんだろうか。
444名無しのオプ:2006/11/09(木) 09:25:11 ID:yqp37V6N
>>442
最終行、そこまで言うかw
でもわかるけどw
なんかさあ、読んでて純粋にストレスになるキャラって、
特にああいう予定調和な世界の中ではいらないよね。
445名無しのオプ:2006/11/09(木) 12:11:41 ID:tMo2RniO
俺はあまり気にしてないんだが
446名無しのオプ:2006/11/09(木) 15:19:00 ID:jkdS2p/6
もうすぐ講演会あるんだな。
京都だって。誰か行く?
447名無しのオプ:2006/11/09(木) 17:49:20 ID:QyRStzeK
疲れるからいかない。
448名無しのオプ:2006/11/10(金) 00:03:32 ID:UW8QkdlU
興味はあるけど、京都は遠い
高田氏の母校でやるなら近くていいのに
449名無しのオプ:2006/11/12(日) 10:47:53 ID:+EmV3VCs
だれか講演会行った?
面白かったのかな
450名無しのオプ:2006/11/14(火) 12:56:54 ID:ifsl/zZw
タタルさんが奈々ちんを呼び捨てにしたのをいっこだけ見付けたけど、これは読者の見てないとこでは二人はラブラブという伏線………なわきゃねーな。
ただの誤植か。
451名無しのオプ:2006/11/16(木) 12:09:08 ID:C1w8mu+T
文庫では訂正されてたしね。
452名無しのオプ:2006/11/20(月) 08:15:29 ID:WCYXxip3
月に酔読んだ。面白いし良かった。特に七海。
QEDより好きかもしれないw来年出るらしい完結編が楽しみだ。
453名無しのオプ:2006/11/20(月) 15:21:33 ID:uIdR2vaT
>>450
「それ以外に解釈のしようがないけど、何か?」
454名無しのオプ:2006/11/21(火) 05:36:40 ID:ShnITFNo
>>453
「い、いえ………」
そう言われると困ってしまう
455名無しのオプ:2006/11/21(火) 12:54:41 ID:dEm5+h0n
酔っぱらい探偵、
人格がガラッと変わって推理披露する場面が
好きだな。
後で覚えてないのも楽しい。

ネタばれかも注意↓





『同性のパートナーとは結婚できないから
いつか必ず別れなければいけない』とか
トランスセクシャルっぽい七海があっさり宗旨変えしちゃったり
セクシャルマイノリティに対する認識が堅いというかちょっと古くてややモヤった(´Д`;)
まあでもこれくらいが一般的なんだろな〜。
456名無しのオプ:2006/11/21(火) 17:13:43 ID:xj+Qu3gs
>>442
そうかなあ。
俺は沙織が可愛くて仕方がない。
男から見ると沙織みたいなタイプってそんなに気にならないよ。
って言うか女はみんな多かれ少なかれ沙織みたいなところがあるよ。
その自己嫌悪を投影して沙織が嫌いなんじゃないの?
457名無しのオプ:2006/11/21(火) 22:12:49 ID:X/PTYN5/
いや私は沙織好きだよ。基本友達はああいう子が多いし。
まあここに来てる時点で分かるように私も友人も腐女子だし、
腐女子嫌いの男がああ言ってるんだろうと思ってた。
442は女性なのかな?
458名無しのオプ:2006/11/21(火) 23:47:07 ID:ixCzVea2
>>442に同意した>>444だけど、

>まあここに来てる時点で分かるように私も友人も腐女子だし、

分かるようにって言われても、それがそもそもわからないし、

>って言うか女はみんな多かれ少なかれ沙織みたいなところがあるよ。

という「沙織みたいなところ」に「みたいな」が何をさしてるのかもわからんし、
(普通「でしょうが!」とか、「卑怯なり!」みたいな芝居がかった台詞言わないし、
そういうところが嫌いで気持悪いんだし)
普通の女でああいうの嫌いだけど・・・
でも沙織と禮子だったら禮子のほうが嫌いだけど。
459名無しのオプ:2006/11/22(水) 00:28:48 ID:+a2B6F7T
たまには、文麿のことも思い出してあげください
460名無しのオプ:2006/11/22(水) 15:00:00 ID:QYjbdoK8
>>458
俺、実際に「〜なり」って言う女性から告られたことあるよ。
きもいので断ったが。
461名無しのオプ:2006/11/25(土) 00:00:31 ID:29SQSyRz
なんかウンチクだけで終わるな
人間ドラマなんてなかったなぁ
あわれ奈々
462名無しのオプ:2006/11/25(土) 22:06:39 ID:rTn5iYed
沙織みたいな子は一緒にいて楽しいよ。
明るい家庭が築けそうだ。
一方、奈々は良妻賢母になりそうだが、優等生過ぎて面白みがない
というか、息がつまりそう。
禮子は論外。怖い。
>>458の文章を見る限り、458は禮子タイプだと感じるよ。
463名無しのオプ:2006/11/25(土) 23:20:27 ID:dHKgQj37
世の中の女を、沙織タイプか禮子タイプかにわけて考えることに
無理があると思うが。
464名無しのオプ:2006/11/25(土) 23:25:26 ID:NdAknTp0
>>463
ちょこちゃんも加えてあげてください
465名無しのオプ:2006/11/25(土) 23:32:11 ID:pIbl5U88
>>463
別に分けてるのではなく、そう見えるってことじゃない?
466名無しのオプ:2006/11/25(土) 23:39:48 ID:dHKgQj37
>>465
見えるの?
>>458は、ごく普通の、若干理屈っぽい物言いする人にしか見えない。
そこに禮子と沙織という対象がいなければ、ただそれだけって感じ。
禮子と沙織がいるから、(沙織よりは)禮子っぽいって感じになるんじゃないの?
467名無しのオプ:2006/11/26(日) 07:05:46 ID:xZ29YDrT
なんでこんな流れになってるんだw
468名無しのオプ:2006/11/26(日) 13:50:37 ID:tYYZj70Y
美味しんぼくらい巻数重ねる気があるんなら別だが、
そろそろぼちぼち、タタルと奈々の距離はもう少し縮まってもいいと思うんだが。
469名無しのオプ:2006/11/29(水) 14:19:25 ID:9UqkeglM
>>468
むしろ、全く縮まらない状況から、いきなり結婚とか
そんな感じなんじゃないの。
470名無しのオプ:2006/12/01(金) 23:11:04 ID:iAyTAhGh
>>469
最終話のラストでそれだな
471名無しのオプ:2006/12/02(土) 00:07:19 ID:7DfVY6FB
ごめん、想像してちょっとにやけたw
472名無しのオプ:2006/12/02(土) 01:54:47 ID:OSnDHl+Z
たたる格好悪い
もっと魅力あるキャラに成長する、または良いトコみせてくれるかとおもった
473名無しのオプ:2006/12/02(土) 06:27:27 ID:2+Xi12n0
まだ終わってねえよ
474名無しのオプ:2006/12/02(土) 10:20:45 ID:ZNGBcblQ
タタルって老人に席を譲るタイプだよな。熊がいれば、まず熊に席を譲るように言うだろうけど。 
ニャニャも妹の馬鹿も、席を譲るな。 シモンも譲る可能性が高い。

眠ったふりをする奴がいなさそうだ。

うすい。
475京極夏彦:2006/12/02(土) 23:30:23 ID:2LMEDL0X
雫の犯人

神崎礼子(真壁恵と一人二役)

夏の犯人

梗子

箱の犯人

新鋭作家(変な宗教を立てた人の息子)

骨の犯人

朱美(しかし、実はイサマ屋と会った朱美とは別人の方)
彼女は人の顔を識別できない

檻の犯人

仁秀(百歳を超える高齢)

理の犯人

織作茜(次作の宴で死ぬ)

宴の犯人

堂島静軒(関口が村で会った郷土史家。京極堂の上司)

瑕の犯人

由良昴允(死の概念を勘違いしていて妻を結婚初夜に殺し続けている
476名無しのオプ:2006/12/03(日) 02:59:33 ID:RnK7NRmO
全然違うぞ
477名無しのオプ:2006/12/04(月) 03:45:07 ID:51IADqhX
>>475

この順序の意図は?
478名無しのオプ:2006/12/08(金) 14:41:13 ID:AqtMzmtH
>>474
大丈夫。
読者の君が眠ったフリをするタイプだから。
479名無しのオプ:2006/12/08(金) 16:48:20 ID:hKsoFHcv
シモンはどうだ?
480名無しのオプ:2006/12/09(土) 05:40:11 ID:yV4QPQ/N
進展しねーな、時間軸止めてないから奈々が酷で
「きゃー」
「だいじようぶか、ななくん」とかでいいのに
「死ぬな、君がいないと蘊蓄を誰に披露すればいい」みたいな
プロポーズは「僕の蘊蓄を一生聞いてくれ」で
481名無しのオプ:2006/12/09(土) 09:01:31 ID:FIjwfVwU
セックスしながら性の薀蓄を語ってそうだな
482名無しのオプ:2006/12/09(土) 17:49:08 ID:W5W7bii7
ありがち妄想女だから、
ぼさ毛でひょろっと系、女に興味なさそうな偏屈野郎に関しては、
実は精力絶倫の床上手であってほしい。
483名無しのオプ:2006/12/10(日) 13:05:31 ID:XSV/nYa2
何冊か読んだけど、どれも大国主とスサノオとタタラと辰砂の話ばっかりだ・・・
あまりにもワンパターンすぎるよ。

484名無しのオプ:2006/12/10(日) 18:17:14 ID:XkETEgyF
単に日本の歴史がそこから切って離れられないってもんなだけでは。
古い話になればなるほどそれが顕著になる。
当たり前だが龍馬でもそんな話無かったし。
空白になってる室町〜江戸時代(幕末前)あたりのネタが見てみたいな。
戦国時代とか宝庫だと思うんだが。
485名無しのオプ:2006/12/11(月) 02:54:11 ID:ERBnDfD/
なんか最近、事実?史実?を淡々とやるだけで小説になってない気がする。
486名無しのオプ:2006/12/11(月) 09:57:12 ID:LkfbcxG+
再読の時は事件パートは飛ばしてるし別に構わない
487名無しのオプ:2006/12/11(月) 15:19:10 ID:YbWh0byS
今更ながらだが沙織の存在がうざい。
タタルもすべて後回しの蘊蓄はやめて最初からきちんと蘊蓄をたれてほしい。
単なる蘊蓄本で良いから。
時代が止まったままの設定は作者痛恨のミスだな。
488名無しのオプ:2006/12/11(月) 18:38:43 ID:5HjXKlHC
時代止まってたっけ?
489名無しのオプ:2006/12/11(月) 18:48:44 ID:8+kiou0+
止まってない止まってないw
490名無しのオプ:2006/12/11(月) 20:11:27 ID:5bNMLaDt
今回後回しになった靖国問題のアッサリ解決法が知りたい。
後回しにしたくせに国交問題からむからうかつに触れずにスルーしそう。

毎回奈々の個性のなさに正直引く。私女だが、沙織の方がよっぽど好きだぞ。
一時期ミステリ界で蔓延した「人間が欠けてるか否か」論ではQEDは超駄作だよね。
491名無しのオプ:2006/12/12(火) 14:18:02 ID:jqKLqN+J
>>490
というよりミステリとして超駄作だよ。
フィクションの歴史薀蓄本として楽しんでくださいって感じ。
祟の薀蓄は史実でも事実でもなく、単に高田の解釈を示しているに過ぎない。
もちろん、中には真実もあるだろうが、大半は単なるこじ付けだから
フィクションのエンタテイメント本だと思って読むのが正解。

492名無しのオプ:2006/12/12(火) 23:14:16 ID:2av3zzFj
自分が多少なりとて知識のある鎌倉の話では、論拠に使ってる他人の説の重要な部分(三浦一族に関する事項)をばっさりカットしていたんで、
他の話も同程度にいい加減なもんだと思うようにした
493名無しのオプ:2006/12/13(水) 02:03:44 ID:0D3Y9p5L
そっか、いい加減なのか。なんか納得できてしまう
だって人間描写もいい加減なんだもん
全体的に飽きたな
494名無しのオプ:2006/12/13(水) 02:51:15 ID:FGpjyq97
自分が興味を持って知っている分野を扱われると薄っぺらさが目立つんだよな。
失礼だがベイカーは鼻で笑ってしまった。
495名無しのオプ:2006/12/13(水) 12:58:40 ID:NyVnhBBG
ベイカー街はどこが悪かったの?
私はシャーロッキアンでないから普通に読んでしまったなぁ。

それより歴史蘊蓄論拠の根底に駄洒落的?ことば遊び的なことがあるけどアレは学術的にどーよ。
496名無しのオプ:2006/12/13(水) 17:28:40 ID:1Nh3iGFd
俺もよくわからんけど、
ホームズ=????説とかホームズの二重??説なんかは
特に目新しい説でも無いってことなんでは。
497名無しのオプ:2006/12/13(水) 17:53:47 ID:lDVgYr3J
ファンサイトでその辺のこと書いてなかったっけか
498名無しのオプ:2006/12/13(水) 19:13:15 ID:NyVnhBBG
496、467
m(__)m感謝
499名無しのオプ:2006/12/14(木) 03:50:35 ID:QW1q94v6
まあ、このシリーズじゃあ薀蓄も事件部分もおまけにすぎないからな。
500名無しのオプ:2006/12/14(木) 04:12:09 ID:z/2ZeL4v
すると本体は辰巳氏の表紙か!
501名無しのオプ:2006/12/14(木) 07:57:49 ID:n47xw+7A
明日からモリログ(ttp://blog.mf-davinci.com/mori_log/index.php)で特別講師だって。
502名無しのオプ:2006/12/14(木) 09:51:52 ID:cpcNZS1j
公式エッセイ読むたびにイライラするのは俺だけか。

ところで次の新刊書きあがるの異様に速くないか?
何で将門あんなに時間かかったんだあんな出来なのに。
503名無しのオプ:2006/12/14(木) 19:04:44 ID:z/2ZeL4v
将門の発刊はツアーの時期に合わせたんじゃないのか?
504名無しのオプ:2006/12/14(木) 20:59:35 ID:In4lxm3N
↑そりゃ逆だろ
505名無しのオプ:2006/12/15(金) 16:06:45 ID:VLABtWgj
ようやく将門読みました。
確かに現実の事件の展開はショボかったよ。
歴史蘊蓄だけで良いとも思っていたよ。
でも今回はあまりにもひどいよな。
506名無しのオプ:2006/12/16(土) 02:20:57 ID:p3JVPTOJ
時間が止まっている
私が言いたかったのはいつまで経っても数年前が物語の現実ということ。
なぜ2006年末の新刊の舞台が十年近く前の話なんだ?
507名無しのオプ:2006/12/16(土) 05:38:40 ID:QSZjbH4J
>>506
おいおい

2006年にタタルと奈々が何歳になるのか考えてみろよ。
508名無しのオプ:2006/12/16(土) 08:51:03 ID:p3JVPTOJ
そりゃあ、わかってるよ。
だからと言って現時点での事実や解釈を過去の時点で披露するのは反則だろ?
たびたび比較されるけど美味しんぼのようにきちんと交際させれば良かったんだよ。
薬剤師夫婦とその仲間の歴史蘊蓄で良いんじゃないのか?
509名無しのオプ:2006/12/16(土) 17:35:54 ID:69IbHyhx
御手洗潔とかも「将来は研究が進み○○が達成されるでしょう」なんて言ってたりするけど、
そんなやり方で天才というのを演出されてもなぁ、とは思う。
510名無しのオプ:2006/12/17(日) 18:52:18 ID:ONbeRl30
結果が解っている時点からの過去の解決はずるいよな。
言い方悪いからわかりにくいかな。
511名無しのオプ:2006/12/17(日) 21:31:20 ID:ybC6VIVs
>>509
彼はでも、携帯電話に関してはまったく見切れてなかったねw
512名無しのオプ:2006/12/18(月) 17:18:32 ID:+Y+dvkIT
>>508
夫婦にするよりも、つかず離れずしてヤキモキしてる奈々の方が
女性読者には良いんじゃないのかね
513名無しのオプ:2006/12/18(月) 22:34:30 ID:Nl9y3fcM
↑なるほど
ある意味ヤオイ狙いですね。
514名無しのオプ:2006/12/19(火) 18:17:43 ID:P8yJsQRP
タタルにかかれば歴史の中の悪人はすべて製鉄民族だな。
515名無しのオプ:2006/12/19(火) 20:31:55 ID:viUcSBk7
しばらく読んでないんだけど、
奈々とタタル結婚したの?
516名無しのオプ:2006/12/19(火) 20:46:26 ID:usXPvgJ7
進展すらしてないよ
517名無しのオプ:2006/12/20(水) 16:47:36 ID:CT+6AsEC
経験という点では神山(だっけ?)の方が一歩リード。
と言うか奈々の薬局の薬局長も童貞臭いしな。
518名無しのオプ:2006/12/20(水) 17:52:21 ID:wAvFK1Eu
なんとなく奈々より沙織の方が胸がデカいイメージがある。
519名無しのオプ:2006/12/20(水) 20:54:09 ID:CT+6AsEC
男好きはするだろうな。
520名無しのオプ:2006/12/21(木) 01:46:09 ID:agu71II+
奈々はひんぬー
521名無しのオプ:2006/12/21(木) 15:07:39 ID:Qqc5Uvhi
新作は大丈夫か?
ちゃんとミステリになっているのか?
522名無しのオプ:2006/12/22(金) 02:16:12 ID:zTokeU+u
沙織は出なかったほうがよかったな。
沙織はうざいけど歴史に興味があって自分で調べるもする立ち位置な分、
奈々がさすがにありえないレベルのアホキャラになってきたし
それでいて姉として沙織を見下しがちなあたりとか、奈々の身内に対する対応の生々しさが出て嫌な女になる。
他のレギュラー女キャラがいないほうが、奈々は可愛いヒロインとしての立場を守れるんじゃ。
523名無しのオプ:2006/12/24(日) 16:32:17 ID:nHgrfkBS
>>509
意外と文明の進歩って遅いよね。
俺は70年代生まれなんだけど、俺が子供の頃は21世紀になれば
どらえもんとかができてると思ってた。
ところが実際はどらえもんどころか、
車は空を飛んでないし、透明のチューブの中も走ってない。
壁掛けテレビは実現したが、絵のように気軽に掛けれるものじゃなく
何十キロもあって専用の金具を使わないと壁に設置できないしw

>>514
それ、読み違えてるよ。
タタルは、製鉄民を虐げた天皇や貴族の側が悪人という考え。
524名無しのオプ:2006/12/24(日) 17:08:06 ID:G1+drAjy
>>523
いや、>514は タタルにかかれば「歴史の中で悪人とされてる人達」が全部製鉄民族になるって事でしょ
525名無しのオプ:2006/12/25(月) 16:30:20 ID:T0VOUJ1B
524さま
514です。
私の拙い表現を簡素かつ正確に記して頂きありがとうございます。
523さま、そういう意味だったわけです。
526名無しのオプ:2006/12/26(火) 07:06:58 ID:fiA1UGPE
竹取で止まってるんだけどこれ以降にオリジナルカクテルって出てきた?
527名無しのオプ:2006/12/26(火) 13:21:41 ID:ljJHURWm
最近はカルデサックに行ってないな
528名無しのオプ:2006/12/27(水) 01:26:04 ID:eCv3aLXD
旅も事件もなくしてバーで酒を飲みながら歴史薀蓄を語るだけの方がいいな
529名無しのオプ:2006/12/27(水) 06:53:20 ID:aC7yx3kV
式の密室がそんな感じだったな。
530名無しのオプ:2006/12/27(水) 16:19:37 ID:/AncQqXF
正直、目当ては歴史蘊蓄7割、タタ奈々進展2割、推理1割。
531名無しのオプ:2006/12/27(水) 17:17:33 ID:u9Il8Qo8
俺は歴史を5割にして酒ネタが1割と外嶋のオペラネタが1割入る
532名無しのオプ:2006/12/27(水) 22:57:15 ID:cgXpUWyC
みんな感じてるんだろうけど、ヴェントスって着きだしてからからおかしくなったよね。
533名無しのオプ:2006/12/28(木) 00:44:01 ID:ltTE62GR
もう、いつもいつも同じことの繰り返し。
たまには違う感じのストーリーにならないかな。

あの六歌仙のときのような衝撃をもう一度
534名無しのオプ:2006/12/28(木) 01:48:58 ID:4A2xlXvb
>>530
私はタタ奈々6割、歴史薀蓄3割、推理1割かな。
535名無しのオプ:2006/12/28(木) 08:09:58 ID:p7m9hnqH
六歌仙や式密室はよかったなぁ。
百人一首は難しかったけどちゃんとした作品だったよな。
竹取はこじつけすぎ。他にいたってはシリーズとしての蛇足にすぎない。
536名無しのオプ:2006/12/28(木) 10:28:02 ID:NDfYZQMZ
某元大学助教授よりは劣化してないけどねw
537名無しのオプ:2006/12/28(木) 12:07:26 ID:1soN1EO4
ここまで愚痴だけでスレが埋まっていく作品もある意味すげえよな。

ところで、>>506あたりの話題で恐縮だが、新刊巻末で
2006年春からの期間限定営業な「AKAGIcafe」に
普通に行ってることについては誰も突っ込まないのか…?
www.akagijinja.or.jp/shrine/cafe_open.html

538名無しのオプ:2006/12/28(木) 17:53:49 ID:N9EEk4T4
>>524-525
そんなことないでしょ。
製鉄だけじゃなくて水銀(辰砂)の話も同じくらい多く出て来るし、
機織とか白拍子とか中央に悪人と見なされた人たちはいっぱい出てきてるよ。
タタルが言ってるのは”「歴史の中で悪人とされてる人達」が全部製鉄民族”ってことじゃなくて
「朝廷に歯向かった人間は全部悪人」ってことだよ。
>>514も524もどっちにしても小説にそんなことは書いてないし、意味も通らない。
どっちも明らかな間違い。
”「歴史の中で悪人とされてる人達」が全部製鉄民族”ならば、悪人は製鉄民族以外にいないってことになるが、
そんなことをタタルはひと言も言ってない。
悪人とされた製鉄民は度々登場するが、登場する回数が多いことと
悪人=全て製鉄民とすることとは全く別の問題。
日本で中国人の犯罪が度々報道されるからといって、
犯罪者が全部中国人であるとは言えないこととまったく同じこと。
539名無しのオプ:2006/12/28(木) 20:00:15 ID:CEEKGirw
>532
俺は感じてない。
別に変わったようには思えない。
よくも悪くも安定したマイペースな作品だと思うが。
どれ読むかなーって手を伸ばそうとしてどれを選んでもいいくらい。
逆に言えば作品毎の特徴に酷く欠ける。
540名無しのオプ:2006/12/29(金) 01:29:05 ID:cATzDNBY
竹取伝説でワン・フォア・ワンが出てきた時に奈々が、
「また新しいカクテルを考案したんですか?」
って言ってるけどタタルの考案したカクテルっが出てきたのはこれが最初なはずでは・・・
シャーロック・ホームズとDr.ワトスンはカル・デ・サックのマスターの作だし
541名無しのオプ:2006/12/29(金) 20:22:03 ID:JXIn5jIJ
みんな文句を言いつつも好きなんだよなぁ。
542名無しのオプ:2006/12/30(土) 06:43:03 ID:cw8Jv3gV
メフィスト出身作としても長寿になるからな。
定期的に安定して発売されるだけでも
シリーズ物として評価出来るだろ。
出ないのはいつまでたっても出ないからな・・・。
543名無しのオプ:2006/12/30(土) 07:03:23 ID:CSwaAUO1
休みになって暇なので百人一首を再読してツッコミどころ発見
タタルがサリンについて「最近で有名だったのは」って話してるけど、
作中時間は1992年10月だから松本サリン事件より1年半ほど前なんだよねw
544名無しのオプ:2006/12/30(土) 11:02:30 ID:QOjllt/r
だから時間軸には最大の注意が必要なんだなぁ。
でも普通編集者が気を付けるでしょ。
545名無しのオプ:2006/12/30(土) 21:47:28 ID:6ensYmJJ
私は勝手にサザエ時空になったと解釈してる
シリーズ続けるならそれでいいよ
タタルと結婚させて夫婦として続けるならともかく
未婚のまま延々と続けるんじゃ流石に奈々が可哀相だ
546名無しのオプ:2006/12/31(日) 09:10:21 ID:hEoZ44hH
再読を続けていてツッコミどころをまた発見
奈々の薬局の事務、森江達子は東照宮には「先月結婚して退職した」と書いてある
しかし「ベイカー街」でクリスマスに休む理由を述べる所で、
「私が行かないと主人と子供とおじいちゃんとだけになって」しまうから、と言っているぞw
547名無しのオプ:2006/12/31(日) 17:52:20 ID:atiy+8bG
きっと親戚が年に何人も死んでるような人なんだw
548名無しのオプ:2006/12/31(日) 22:29:14 ID:OmUFSwqB
いやいや、副業でメイドをしているんだ。
で、ご主人様だけを行かせるわけには………ということだ
549名無しのオプ:2006/12/31(日) 22:52:13 ID:aR9pI6M5
飲んだくれて働かない旦那の代わりに家計を支えるために働いてたけど
やっと別れて子連れ再婚して働かなくても良くなったとかいう涙のドラマがあったんだよ(´;ω;`)
550名無しのオプ:2007/01/01(月) 22:01:34 ID:XXd224zY
>>543
そもそもフィクションの世界だから、完全に現実の事件と一致してる必要はないんだよ。
奈々や祟が卒業した大学だって現実には存在しないでしょ。
作品の世界は虚構で、パラレルワールドみたいなものだよ。すべてね。
だから一々そんなことで突っ込んでもしょうがない。
546のような作品の世界の中で完結してる矛盾なら作者のミスだね。
東照宮もベイカー街も読んでないのでいまいち
どこが矛盾しているのか良く分からないけど。
551名無しのオプ:2007/01/01(月) 23:03:42 ID:TX12tyP1
>>550
そんな事いったらシャーロキアンの立場が……
552名無しのオプ:2007/01/02(火) 01:01:13 ID:BVEbPbeS
ところで講談社の出版予定を見ると新刊は1月発売ではないみたいだね
そろそろ伊勢の話をしてほしいんだが、果たしてどんな話になってることやら
個人的には正倉院を取り上げて欲しいな、薬剤師の知識をフルに生かせそうだし
553名無しのオプ:2007/01/02(火) 01:08:24 ID:5F8BPafo
>>552
そうそう。そういえば、この話はまたの機会にして云々、というパターン多いね。
伊勢の話はQED完結編だったりして。
最後は奈々と祟が結婚とか。
554名無しのオプ:2007/01/02(火) 15:32:24 ID:gFFr8d5L
全十二部らしい。
ベントスは全十部。
555名無しのオプ:2007/01/03(水) 12:08:04 ID:/3/R4ADF
新刊は2月発売、タイトルは『河童伝説』だとよ・・・
556名無しのオプ:2007/01/03(水) 12:25:29 ID:/3/R4ADF
ふと思ったが河童という事は舞台は九州だろうな・・・>>120が現実味を帯びてきたw
557名無しのオプ:2007/01/03(水) 13:21:09 ID:+2Jl98VV
河童 → 水の者 → 河原者 → 製鉄民族だなw
558名無しのオプ:2007/01/03(水) 18:33:30 ID:IHWqXgiF
その辺は桃太郎の時みたいに序盤でクリアして
他のネタを用意してるんじゃないかね。
これまで読んで来た人間なら速攻でそこまで考えるからな。
559名無しのオプ:2007/01/03(水) 18:56:08 ID:GOMFsmJv
>>554
は?いい加減限界が見え隠れしてきたのに
そんなにだすつもりなのか?!

見切りをつけるなら今だろうか…orz
560名無しのオプ:2007/01/04(木) 00:20:57 ID:MHO6enNG
10作で止めておこうよ。
12作なんて霧舎学園じゃあるまいしww
561名無しのオプ:2007/01/04(木) 07:55:50 ID:RwHRgIZa
そもそも>>554のソースは?
562名無しのオプ:2007/01/04(木) 11:46:34 ID:shEJ4OBY
虐げられていたモノや支配者に関してそろそろバシッと結論を出してほしいな。
十干十二支あたりが語呂あわせか?
563名無しのオプ:2007/01/04(木) 14:55:36 ID:MpZVS3jx
まぁ十二支も色々エピソードがあるからな
鼠が牛の上に乗っていて一番になったとか、猿と犬の喧嘩を諌める為に間に鳥がいるとか
きっとタタルに言わせればこれも「騙り」なんだろうな
そういえば、お正月の風習も色々あるからけど今のところ門松しか語られてないな
まぁ屠蘇も破魔矢も鬼を近寄せない意味があるからその他の風習も同じような理由なんだろうけど
564名無しのオプ :2007/01/04(木) 18:26:29 ID:SNFYNicx
干支は中国産だろ
565名無しのオプ:2007/01/04(木) 21:38:36 ID:SpLTpXFD
>>555-557
河童の正体は朝廷や貴族から「人ならぬ者」として扱われた被差別民ってことで、
タタラとスサノオで決まりだな。もう見えた。
テーマだけでオチが分かるってのもある意味すごいな。
566名無しのオプ:2007/01/05(金) 02:08:03 ID:+b3SUO/E
松竹梅の説明は全部出てるっけ?松しか覚えてない。
567名無しのオプ:2007/01/05(金) 11:34:38 ID:lYeR5+kx
極論だが、日本語が駄洒落文化だと言っているように思うのはワシだけ?
568名無しのオプ:2007/01/05(金) 12:57:20 ID:laiJ4xSo
清水義範のパスティーシュ小説で、言語学の論文パロったのがあったな。
汁(じゅう)とジュース、なんと共通点が!みたいなw
569名無しのオプ:2007/01/05(金) 13:08:38 ID:2shum7QP
>>567
小説内では誇張して書かれてるけど現代だってその土壌がある
受験生に売れてるキットカットは「きっと勝つ」の語呂合わせでブームになったし
570名無しのオプ:2007/01/05(金) 18:17:25 ID:eeh2Zz2t
>567
実際そういう面はあるんだろ。
否定する方が難しい。
作中に書かれているように短歌の短いセンテンスの中に
暗喩を込めまくるのが当時の最先端だったんなら、
その後の流れにも相当影響はあるだろうし。
あと多分、当時は当然ならが識字率が低いはずで
もともと言葉として存在する単語にあとから漢字を当てはめる行為が
駄洒落っぽく感じられるってのもあると思われる。
571名無しのオプ:2007/01/06(土) 01:22:38 ID:zN7MvSfb
駄洒落、そう言われてみればそうだが、読む度に「なるほど」と思ってしまう自分がいる。
572名無しのオプ:2007/01/06(土) 14:09:46 ID:7/mcZ2O7
短歌にしたって「掛詞」なんて雅な言い回ししてるけど、
結局は駄洒落だしな。
573名無しのオプ:2007/01/06(土) 22:32:35 ID:fGoprcCx
日本語の構造が同音異義語を多く生みやすいものだからな
574名無しのオプ:2007/01/06(土) 22:55:57 ID:aZ82BZGn
日本語は母音が少ないからな
575名無しのオプ:2007/01/07(日) 10:18:42 ID:4+U4NomL
>>566
その松の説明も肝心なところはうやむやで適当に御託を並べてるだけだけどな。
肝心な説明と根拠が抜けている。
あれを読んでも松が縁起が悪い理由は全く納得できない。
576名無しのオプ:2007/01/07(日) 15:58:55 ID:QmyIh0lV
現在の作中時間って1997年だよな
たしか、たまごっちがブームだった気がする・・・遠い昔だな
577名無しのオプ:2007/01/07(日) 17:35:11 ID:zJ7jrPZ1
結局、今の奈々は何歳なんだ?
578名無しのオプ:2007/01/07(日) 23:47:34 ID:IbSAv+wm
将門で
手握るのって新書の何ページ?
579名無しのオプ:2007/01/08(月) 15:47:51 ID:gaS/G4c1
奈々の誕生日は1968年7月7日のはずなので1997年の誕生日で29歳になる
580名無しのオプ:2007/01/08(月) 16:23:39 ID:oDhSGcTs
来年で40!?
581名無しのオプ:2007/01/08(月) 19:52:42 ID:lj0dhzza
そりゃ、作中時間が現在に追いつかないわけだな
582名無しのオプ:2007/01/08(月) 20:14:24 ID:oDhSGcTs
40で名前が奈々ってw
583名無しのオプ:2007/01/08(月) 22:18:48 ID:gaS/G4c1
ちなみにタタルは1967年2月25日生まれのはず
584名無しのオプ:2007/01/09(火) 21:28:39 ID:7nVKd7I+
過疎?
585名無しのオプ:2007/01/09(火) 23:30:45 ID:PHY9+Nbf
>>582
あと50年もすれば世の中には奈々どころか、
華恋とか聖羅とか麻梨亜とかいう婆さんどもがゴロゴロいる世の中になるよ。
586名無しのオプ:2007/01/09(火) 23:57:10 ID:35CfzpJ5
何かいやだな、そういう世の中
587名無しのオプ:2007/01/09(火) 23:59:27 ID:tIuPYgAS
そのころにはそれが普通になってるだろうな
588名無しのオプ:2007/01/10(水) 00:08:23 ID:OoJqU4O7
その頃には、逆にトメやウメが若者のスタンダードかも知れん。
589名無しのオプ:2007/01/10(水) 02:02:54 ID:Y9+9bC23
40歳の奈々がおかしいなら
岡田奈々はどうなるんだ
590名無しのオプ:2007/01/10(水) 05:42:13 ID:yU1eC8yq
>584
ここが過疎ならこの板で過疎ってないスレはない。
つか、なんでここしらばく盛況なんだここは。
591名無しのオプ:2007/01/10(水) 21:38:44 ID:tw6fmRdR
今更ながら神器封殺を呼んだんだけど、何か三種の神器についての言及がいまいちだな
袋とじ部分の前座でさっと流されてるように見えるんだが・・・どう思う?
592名無しのオプ:2007/01/11(木) 10:10:59 ID:jAFkmxKT
ひっぱってるのかなぁ
593名無しのオプ:2007/01/11(木) 10:33:10 ID:QLyZ63uB
>>590
年末年始にかけて公式で今年上半期に文庫化雑誌掲載など含めて
QED関連の書籍が立て続けに発行されるってでたからじゃないか。
講演会だのツアーだの取材旅行だのオフ会だのサイン会だのやってて
なんであんなペースで本が出るのかが最大のミステリだ。
594名無しのオプ:2007/01/11(木) 13:44:51 ID:to0MlY2f
神器の袋とじ部分は「偶然ではありえない」に終始していて肝心の「何故そうなっているのか」が解明されてない
595名無しのオプ:2007/01/11(木) 19:10:55 ID:KQC8VPKI
初めて千葉千波シリーズ読んだけど、QEDと同じ人が書いてるとは思えないなw
ぴぃくんの妹が可愛すぎるw
596名無しのオプ:2007/01/11(木) 22:31:23 ID:HKV4uFbu
QEDの読みにくさに比べて麿の酩酊シリーズは格段に読みやすいよね!!
597名無しのオプ:2007/01/12(金) 01:27:32 ID:IRGkY5fl
麿は読みやすいといってよいものだか…
598名無しのオプ:2007/01/12(金) 13:14:31 ID:e0rdj+D/
ぴぃくんの妹は可愛いというより気持ち悪い方が先に立つのだが
599名無しのオプ:2007/01/12(金) 15:29:10 ID:E6tHBZ24
というかこの人の書く女は全員・・・
しかし最近バラバラ殺人多いね、QED並みのオカルトな動機でないのが現実らしいけどw
600名無しのオプ :2007/01/13(土) 12:13:14 ID:5favO+kw
さてと、閉鎖前に聞きたい。








「ぴぃくん」の本名て何?
601名無しのオプ:2007/01/13(土) 12:55:56 ID:vx63wVHv
>>600
落花生(おちはなお)でピーナッツ
602名無しのオプ:2007/01/13(土) 14:45:50 ID:UR8y5KpM
ここを読んでる人なら大体知ってると思うが、一応メル欄使おうぜ
603名無しのオプ:2007/01/15(月) 00:45:41 ID:c9AIUiRI
秘仏が日本に多くて大陸ではそう見られないのは、やっぱり封印されているのかな?
604名無しのオプ:2007/01/15(月) 17:11:48 ID:xIYP6Gcs
見せるのが勿体ないからじゃないのぉ〜
605名無しのオプ:2007/01/15(月) 17:51:14 ID:DItqRth3
もう失われてるんだ、きっと。
606名無しのオプ:2007/01/15(月) 21:16:11 ID:ZP9vUse0
>>603
>秘仏が日本に多くて大陸ではそう見られない

日本は未だに仏教国でしかも木製の仏像が多いから(保護の観点から)
秘仏としてるケースは多いと思う。
インドも中国も既に仏教国じゃないし、
現存してる仏像も石や金属製のものが多い。
だから公開しても大丈夫なものが多い、
というか古い木像が日本ほど残ってないんだと思う。
もしインドや中国に古い仏像が残ってて、
しかも未だに仏教国だったならば、
秘仏は日本と同様に多かったと思うよ。
607名無しのオプ:2007/01/16(火) 16:26:42 ID:HetWZ2tq
保存のために秘仏にしている、なんて聞いた事がないな。
そもそも木造以外の秘仏もたくさんある。
608名無しのオプ:2007/01/16(火) 20:56:37 ID:TmQyY1yH
そんなことより奈々の秘仏について語ろう!
609名無しのオプ:2007/01/17(水) 16:01:54 ID:xvMPiTHC
奈々の観音様はタタルの股間の仏様とひとつになります
610名無しのオプ:2007/01/17(水) 17:37:26 ID:4+owuGWH
どの作品にも狂った血縁関係が出てくるのはどうかと思う
もう最初に親子とか兄弟と説明されても信じない癖が付いたよw
611名無しのオプ:2007/01/17(水) 22:04:33 ID:JTDKCxv2
つ奈々と沙織
612名無しのオプ:2007/01/17(水) 22:26:19 ID:QYFPsXRH
>>610
一瞬、京極夏彦のスレと間違えたかと思った
613名無しのオプ:2007/01/18(木) 00:38:50 ID:nUflXQ4o BE:787773375-2BP(0)
秘仏って単に美術品としての鑑賞に堪えないから公開してないんじゃないのか…
614名無しのオプ:2007/01/18(木) 00:55:04 ID:BklGfZYE
芸術品として素晴らしいものも多いよ、国宝・重文に指定されてるのもたくさんある。
615名無しのオプ:2007/01/18(木) 17:48:26 ID:fhnYghTk
血縁といえば、鬼の城伝説の風見子と圭佑の関係が良かったなぁ〜。
616名無しのオプ:2007/01/18(木) 18:20:28 ID:F3HE+8gn
奈々たん
617名無しのオプ:2007/01/19(金) 02:41:11 ID:Wu/H7/XC
今1997年なのか  まだヴァントが死ぬまで間があるな
618名無しのオプ:2007/01/19(金) 16:08:43 ID:9VShY/4q
>>607
そのへんは寺院や仏像に馴染みも知識もない一般人はそう思うかもしれないが
公開するのは様々なリスクが増えることになるんだよ。
光・温度・湿度・盗難などなど・・・
とにかく、見せる(近くに不特定多数の人を入れる)ことは
保存の観点から非常にリスキーなこと。
木像をあげたのは壊れやすいという意味で代表として。
もちろん、乾漆像や塑像なども同様だよ。
公開せずにしまっておくのが一番保存のためには良い。
ただし、公的なコメントとしては宗教上の都合としていることが多い。

>>614
むしろ素晴らしいからこそなるべく劣化しないように見せてない場合が多い。
誇張ではなく、電灯の間接光ですら仏像を酷く劣化させる。
太陽光の間接光ならなおさら。
619名無しのオプ:2007/01/19(金) 19:50:04 ID:iIHtPshN
ヴァントって誰?
620名無しのオプ:2007/01/21(日) 23:32:32 ID:430C7Zvq
ヴァントは晩年日本で大人気だったドイツの指揮者。
ブルックナーの演奏で定評がある。
621名無しのオプ:2007/01/22(月) 13:33:06 ID:O1x25H0A
619です
620さまありがとうございました。m(__)m
622名無しのオプ:2007/01/23(火) 18:21:15 ID:JzONazV1
最初の頃のどきどき感、期待感がなくなってきたな。
623名無しのオプ:2007/01/23(火) 18:54:37 ID:mn8EE0MQ
最初の頃にはあった君がすごい。
624名無しのオプ:2007/01/23(火) 21:04:44 ID:Rxh5YOG+
>>622の気持ちはよく分かる。
シリーズ進むごとにどんどんつまらなくなっていく。
馬鹿女はどうということのない「新発見」でいちいち大袈裟に驚くし
そのうえすぐ「鬼!」「鬼!」マジでウゼ−
しかし読んでしまう orz
625名無しのオプ:2007/01/24(水) 00:12:04 ID:7diPxlDS
新刊は3月くらいかなあ
626名無しのオプ:2007/01/24(水) 01:55:33 ID:WrBxQLEI
読んでいて思うがタタルは酒を飲みすぎだ、特に六歌仙での飲みっぷりは異常
三日酔いと言ってるのに夕方にジントニックを飲んで、夜にはギムレット3杯+ギブソン
分解機能が優れてるとしてもこのペースで毎日飲んでたら奈々との仲が進展する前に死ぬぞ
627名無しのオプ:2007/01/24(水) 03:14:20 ID:2ctGHp+y
>>626
死ぬ前にピザになる気がするな
628名無しのオプ:2007/01/24(水) 20:38:28 ID:Ws/gPeYK
よくあるミステリ作家批判の一つに『人物が描けていない』というのがあると思いますが、そのよい例ですな。
629名無しのオプ:2007/01/24(水) 21:35:07 ID:a+Ne0wey
人物が描けているかいないかなんて
別に大事じゃないだろこの人の場合
630名無しのオプ:2007/01/24(水) 23:33:00 ID:vFcuCU3o
むしろミステリ作家としては推理が書けてない事のほうが問題だが
それすらどうでもいいしなw
631名無しのオプ:2007/01/25(木) 00:10:48 ID:qQw8K9Xj
>628
その辺は森の高田評が当たってると思う。
632名無しのオプ:2007/01/25(木) 00:53:07 ID:yH26qfuc
この作品で重要なのは歴史薀蓄だけ
ミステリ要素や人物描写などを気にするのはお門違いだからなw
633名無しのオプ:2007/01/25(木) 02:04:30 ID:PJ3mMkfx
でもシリーズ化してると奈々が不憫でさ
なんだか同情しちゃうよ
634名無しのオプ:2007/01/25(木) 14:34:45 ID:SiTAxsKz
いやミステリ仕立てにしている以上、ある程度物語として読ませるものは必要でしょう。
635名無しのオプ:2007/01/25(木) 20:19:59 ID:m6+0mGeo
>>634
俺も龍馬暗殺なんて、歴史検討以外は読み飛ばしちゃったから、
どんな事件が起きたのかも、奈々がどんなツンツンデレデレしたのかも知らない。
636名無しのオプ:2007/01/26(金) 00:39:03 ID:nHSsf0Dg
その歴史薀蓄の方向性にも嫌気がさしているこの頃
なんで俺は高田の小説読んでるんだろう…
637名無しのオプ:2007/01/26(金) 05:57:43 ID:ciuU6To/
>>636
ツンデレですなw
「べ、べつにあんたの歴史薀蓄が好きで読んでるってわけじゃないんだからね!」
638名無しのオプ:2007/01/26(金) 16:24:45 ID:C1a2b8Mj
もはやまったく事件が起きなくても、
ミステリの括りに入れて貰えるからなぁ

そのうちバーでの酒肴話に歴史薀蓄語ってるだけになるぞ
式の密室から密室を取ったような
639名無しのオプ:2007/01/26(金) 18:46:39 ID:qJqVc+kF
『タタルの談話室』か…
640名無しのオプ:2007/01/26(金) 19:15:07 ID:a9HaY+Vw
正直それでまったく構わない。
641名無しのオプ:2007/01/26(金) 19:18:36 ID:pS1hf4mQ
まあな。
642名無しのオプ:2007/01/26(金) 20:34:09 ID:qJqVc+kF
かまわなくねぇよorz

何が悲しくてミス板で『BARレモンハート』みたいな作品について語らなきゃいけないんだ。
643名無しのオプ:2007/01/27(土) 00:08:39 ID:8q8PepbJ
そこがミステリー
644名無しのオプ:2007/01/27(土) 12:29:58 ID:Vhk0sZGc
住人みんなで引っ越すか…。

問題は引越し先がどこかだな。ラノベ板か一般書板か…。
645名無しのオプ:2007/01/27(土) 18:24:51 ID:kz1l+53c
でもぴぃくんのシリーズもあるからなあ。
646名無しのオプ:2007/01/27(土) 19:27:45 ID:qj1VziBz
もはや戦争ものしか書いてない古処誠二のスレがここにあるんだから引っ越す事はないでしょ
647名無しのオプ:2007/01/29(月) 13:43:54 ID:nRtyhFZt
新刊発売日は2月8日に決まったようだね
648名無しのオプ:2007/01/29(月) 23:07:14 ID:qDcUbWaH
河童伝説?どうせまた

河童→鬼→ご先祖様キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

の予感。もう内容よりどんだけタタルとナナの接触が増えるかだけを
期待してる。
このひとぴいくんはもう書かないの?
649名無しのオプ:2007/01/30(火) 15:05:39 ID:ty5J9gJD
ぴいくんは晴れて大学生になれたのですか?
650名無しのオプ:2007/01/30(火) 18:13:04 ID:uCiyhkvI
ぴぃくんは合格出来なきゃただの
や?hぁい人だからなあ。
651名無しのオプ:2007/01/31(水) 16:11:14 ID:JPL9o9Ey
>>648
予感と言うよりそれはもう決定事項だからなあ。
河童→河川敷にて労働・居住→被差別民
これは確定で、あとはどんなオプションをつけてくるかだけだよ。

652名無しのオプ:2007/01/31(水) 17:05:38 ID:SXWRtp36
河童に縁のある神社→水天宮→水天狗
河童は相撲が好き→野見宿禰→菅原道真
653名無しのオプ:2007/01/31(水) 21:02:31 ID:hMIjFJAi
>>652
作者登場?
654名無しのオプ:2007/01/31(水) 23:28:29 ID:SXWRtp36
まさかw
これくらい常識だと思うのでもっと言ってやろうか
河童は牛頭天王の御子神→素戔嗚尊
千葉の和泉鳥見神社で行われる「いざなき獅子舞」には河童が出てくる→伊弉諾尊
福岡の北野天満宮行われる舞は「河童の舞」→菅原道真
655名無しのオプ:2007/02/01(木) 01:09:36 ID:WOGzMby1
推理版酔拳が良かった
続編無いのかな
原作の漫画見たいんだけど見かけない
656名無しのオプ:2007/02/01(木) 05:31:58 ID:tEUnmaQp
おいおい作者がそこまで考えていなかったらどうするんだw
657名無しのオプ:2007/02/01(木) 08:33:12 ID:L2giE+nv
どうだろう。
さすがにそれは見くびり過ぎなような。
658名無しのオプ:2007/02/01(木) 18:13:43 ID:z6YVo08p
■QED 河童伝説   【高田崇史 定価945円】 2/6
 河童が住むといわれる川で、手首を切り落とされた遺体が発見される。さらに
片腕を切り落とされた別の遺体が川に浮かび、連続殺人事件の様相を呈してくる。
同じ頃、棚旗奈々一行は、一人河童の里・遠野まで足を伸ばしていた桑原崇と合流。
事件の真相が明らかになると同時に、河童に隠された悲しい事実も解き明かされる。
659名無しのオプ:2007/02/01(木) 23:27:20 ID:gnsCjojS
殺人事件ひさしぶりじゃないか?
ベンなんとかがついてないから?

>同じ頃、棚旗奈々一行は、一人河童の里・遠野まで足を伸ばしていた桑原崇と合流。

つっこみどころがこの一文に込められてるww
一行って黄門様かよ。
660名無しのオプ:2007/02/02(金) 00:20:27 ID:gKFCn4D6
なんだか話の展開がマンネリ化しちゃって・・・
661名無しのオプ:2007/02/02(金) 00:37:32 ID:yBrLgDlw
マンネリ?何を今更
5年ほど言うのが遅いぞ
662名無しのオプ:2007/02/02(金) 08:24:03 ID:KZxdYLAB
私が気になるのはなぜその地に彼らがたまたま旅行していたか?
手首切断殺人とカッパ伝説とタタルの組み合わせの確立は天文学的な数値によって表されるはずだから、そちらの方がミステリだな。
663名無しのオプ:2007/02/02(金) 23:39:54 ID:gKwbp04z
事件を引き寄せる電磁波でも出てるんじゃね?
それか遺伝子
664名無しのオプ:2007/02/03(土) 00:58:13 ID:Jtih1qCn
それについては作中でも何回か語られてるでしょ
タタルと奈々が一緒だと事件にあう確率が高くなる、とか「キャンディキャンディ症候群」とかさ
665名無しのオプ:2007/02/03(土) 02:27:32 ID:xsOyJbzV
千波君のシリーズって、「自在パズル」が最後ですか?
666名無しのオプ:2007/02/03(土) 02:36:17 ID:xVDZy007
>>665
つamazon
667名無しのオプ:2007/02/03(土) 15:16:40 ID:3a6RcL7R
キャンディキャンディってそんなに波乱にとんだ話だったっけ?
668名無しのオプ:2007/02/03(土) 17:01:03 ID:Jtih1qCn
普段は方位を気にしないの恵方巻が売れてるのは馬鹿らしいな
恵方が歳徳神にいる位置、歳徳神は奇稲姫と言われている事も知らないようだし
669名無しのオプ:2007/02/03(土) 17:44:09 ID:qPbLu/38
作者の逃げ道ふさぐスレですか?w
670名無しのオプ:2007/02/05(月) 01:56:14 ID:4Jtb48cg
100万部かぁ・・・文庫落ちが早いと思ったがそれなりに売れてたんだな、やっぱ
671名無しのオプ:2007/02/05(月) 15:03:35 ID:0y4wDbYe
すると高田先生は二億以上稼いだわけだ。
672名無しのオプ:2007/02/05(月) 16:47:24 ID:4Jtb48cg
稼いだとしても所得税でかなりもってかれるだろうからなぁ・・・
あ、でも全国の寺社巡りやバーの飲み代は経費にできるんだろうなw
673名無しのオプ:2007/02/06(火) 16:36:16 ID:5g8wJSSM
一度の課税じゃないからそれなりに貯金もできたよ。
674名無しのオプ:2007/02/06(火) 18:06:30 ID:HMYKqcRT
新刊買いました。たぶん読み終わるのは土曜日くらいなので、しばらくここに来るのをやめます。
675名無しのオプ:2007/02/06(火) 20:24:56 ID:5g8wJSSM
カッパ天国
676名無しのオプ:2007/02/07(水) 11:16:29 ID:lxIKse1O
よし、俺も今から買ってこよう
677名無しのオプ:2007/02/07(水) 17:31:50 ID:Lk8Y1fBX
何年先か何巻あとか解らないが、ラストはタタルと奈々の双子の子供が活躍する新シリーズ『歴史探偵』へのブリッヂ作になるらしい。
678名無しのオプ:2007/02/07(水) 17:50:46 ID:hezV5580
>>677
まじか!
679名無しのオプ:2007/02/07(水) 19:53:21 ID:IjPkAuNN
2時間で読了、またしても殺人事件はおまけだったな
次は九州か・・・おそらく天岩戸神社に絡んで天照大神の話かな
680名無しのオプ:2007/02/07(水) 22:40:51 ID:9EXDv2xf
戦国時代以降の話を読みたいなー。
681名無しのオプ:2007/02/07(水) 23:10:59 ID:fmdnvbKg
>>679
今回は殺人事件部分もそれなりにがんばってたじゃんw
新本格のようにわけわからんトリックがあるわけじゃないけど、十津川刑事くらいのボリュームはあったw

ただますます京極堂っぽくなってきてたけどな…
682名無しのオブ:2007/02/07(水) 23:40:16 ID:4kLhrYQg
ほんとに事件いらねーなぁ。
次は待ってましたの天照がらみか?
683名無しのオプ:2007/02/08(木) 00:04:09 ID:Ok7sOyM3
人が死んでて安心した
まだこの板に居てもいいんだw
684名無しのオプ:2007/02/08(木) 00:13:46 ID:T6At9doC
つーかさ、御名形も神山もいらない気がする
特に御名形は別作品で使えばいいんだから無理に登場させなくても・・・
685名無しのオプ:2007/02/08(木) 01:00:17 ID:0saeAGoo
>>681
アレで頑張ったに入るのか……。
686名無しのオプ:2007/02/08(木) 10:25:21 ID:PmHwKCkt

登場人物の中で破瓜の痛みを知っているのは神山だけ。
さおりたんはオナニスト。
奈々は妄想少女。

タタルは完全童貞。
熊は素人童貞っぽいな。
687名無しのオプ:2007/02/08(木) 12:30:28 ID:5Cevn5cA
毒草師はどうした。
…まあ童貞だろうが。
688名無しのオプ:2007/02/08(木) 12:53:46 ID:PmHwKCkt
毒は意外な線でアナリストかと。
作者のキャラ設定の傾向は何げに一昔前の少女漫画ちっくだからな。
やおい系がいてもおかしくないだろう。
689名無しのオブ:2007/02/08(木) 18:48:28 ID:QyDBLZGd
本は売れてるはずなのに……
なにこの過疎
690名無しのオプ:2007/02/08(木) 20:02:30 ID:82GBVXdL
事件が要らないってことは無いだろう。
今回みたいなネタはいつかやってくるだろうと思っていた。
むしろ今まで無かったのが不思議なくらいだ。
が、こんな解決になるとは・・・。
いいのかこれで。
691名無しのオプ:2007/02/08(木) 20:39:04 ID:T6At9doC
>>689
だって、延々と河童の紹介してただけじゃないか
製鉄に結びつけるのは>>557で通過済みだし、もはや目新しい解釈とはいえないからなぁ
崇と奈々の仲は微動だにしなかったし、毒草師や神山は出てきた意味が分からんくらいの役割
何を語れというのか……
692名無しのオプ:2007/02/08(木) 21:42:51 ID:82GBVXdL
やっぱミステリなんだからさ、
竹取とか鬼の城みたいにビシっと解決して欲しい。
どうせ「朝廷悪い人だよね〜」みたいな話になるんだし
悪い人をやっつけてくれよと思ってしまう。
今回の祟は適当過ぎるだろ。
693名無しのオプ:2007/02/08(木) 22:26:11 ID:1sxCvHHO
奈々→能登
沙織→釘宮
に変換すると不思議と萌え度がアップする。




マンコマンコ
694名無しのオプ:2007/02/08(木) 22:36:05 ID:NUUDKIlO
河童読んでないけど、河童の正体はフランシス・コザビエル、つまり隠れキリシタンと予想
故に河童伝説とは、大衆にキリスト教への畏怖を植えつける為の江戸幕府による陰謀だったのだ
695名無しのオプ:2007/02/08(木) 23:30:34 ID:PmHwKCkt
結局、高田先生は、朝廷=天皇反対論者なわけ?
朝廷権力≒天皇権力≒為政者でしょ。
なのにいつも朝廷=天皇=悪的な図式を展開しているとしか思えない。
696名無しのオプ:2007/02/08(木) 23:39:56 ID:pdG/Dply
今回の見所「嘔吐物 = オタク」 「猿候 = エンコウ」w

ホームレスの件は、住所不定無職の犯罪者なんていっぱいいるだろ!と思った
あと「日吉 = 猿」ってのは顔だけじゃなかったんだな
697名無しのオプ:2007/02/08(木) 23:47:30 ID:6ktglRPk
>>695
別に天皇反対論者じゃないでしょう
あくまで時の権力者の陰謀というこじつけ薀蓄なわけで
古代や平安の話が多いから当然、時の権力者=天皇になるだけ

鎌倉以降のも読んでみな
698名無しのオプ:2007/02/09(金) 00:44:04 ID:Yum7XKOr
前にご本人に聞いたときはある意味で朝廷=天皇反対論者だといってました
699名無しのオプ:2007/02/09(金) 01:23:03 ID:MK79fe2s
>>698
そうなんだ、ありがと
700名無しのオプ:2007/02/09(金) 09:19:50 ID:Yum7XKOr
素朴な疑問
なぜいつも歴史に絡む事件が起きるのか?
無理矢理『血筋』とか『因習』とかに結び付けている気がします。
701名無しのオプ:2007/02/09(金) 09:28:48 ID:SvCAc3Ue
バーで歴史話してる間に警察が普通に事件を解決しちゃうというのはどうか
702名無しのオプ:2007/02/09(金) 10:55:22 ID:Yum7XKOr
いっそ、鯨統一郎みたいに酒好き、蘊蓄好きが集まって『ああでもない、こうでもない』と愉しくお話する展開で良いよ。
血なまぐさい事件はいらないや。
和気靄々な雰囲気で展開してほしい。
703名無しのオプ:2007/02/09(金) 13:26:56 ID:HvtyD2fX
>>695
そりゃあこの国に限らず征服者は奇麗事で支配していったわけではないからな
平安時代だと藤原氏=悪という図式も多いよでしょ
そういった時代の天皇家は藤原氏にひどい目に合わされている

>>700
そうしないと歴史薀蓄とミステリを結び付けられないから
704名無しのオプ:2007/02/09(金) 19:03:23 ID:Yum7XKOr
703さま、そうでしたね。スマソ

でも、もっとQEDについて語り合いたいよ!
705名無しのオプ:2007/02/09(金) 23:36:18 ID:rvPz5ZRR
>>700
歴史は単に切り離された過去なんじゃなくて、
現在にも影響を与えてるってことも書きたいんじゃないかな。
血筋や因習はダイレクトな表現だから、わかりやすくもある。
706名無しのオプ:2007/02/10(土) 09:50:12 ID:YMb/h1mX
今の推理小説は、ミステリー+薀蓄(もしくはミステリー+キャラ萌え)が主流なのかな?
その比率が逆転して、もはやミステリー小説ですら無いものが氾濫しすぎていると思う
(森にしろ、高田にしろ、西尾にしろ)

本当の意味での真っ向からの本格ミステリーなんて、もう誰も買わないし読まないのかな?
707名無しのオプ:2007/02/10(土) 14:06:01 ID:7x4qdw5g
講談社はそうだろうね、他社はまだ本格っぽいのを出してるけど
708名無しのオプ:2007/02/10(土) 16:37:00 ID:Zcua9LV4
「商売繁盛」の考察には感心した。
これまでの展開からすると自然なんだけどなんか盲点で。
709名無しのオプ:2007/02/10(土) 17:08:10 ID:DAtUoLeK
>>706
問題は作者本人がキャラ萌えものを書いていると思っているのか
本格を書いていると思っているのかの違いじゃないか?

本格を求めている読者はまだいると思うんだけどな。
710名無しのオプ:2007/02/10(土) 19:01:14 ID:hRvBDrOe
>706
そういう意味では森と高田は同類なのかもしれん。
個人的にも付き合いあるようだが。
西尾はまた全然違う流れでなんとも言えん。
少なくとも高田は最初から本格指向ではないだろう。
711名無しのオプ:2007/02/10(土) 19:27:26 ID:7x4qdw5g
それならいっそのこと椹野道流の鬼籍通覧シリーズのようにミステリである事を放棄すればいいのに
712名無しのオプ:2007/02/10(土) 22:00:46 ID:M6G72g19
レーベルの手前それは無理だろう
薀蓄一本で井沢みたいにやってくのは難しいだろうし
713名無しのオプ:2007/02/10(土) 23:05:28 ID:wmj9zKcc
レーベル…?
つ薬屋
714名無しのオプ:2007/02/11(日) 00:13:19 ID:yE9UiFfa
西尾だって本人ミステリだと思っていないと公言しているじゃないか。
レーベルの問題はないだろう。
715名無しのオプ:2007/02/11(日) 02:41:16 ID:54T0AByb
>>712
講談社ノベルスでもミステリではない作品はいっぱい出てるからね
トリック部分だけでも外注出来ればいいんだけどなぁ・・・黒田研二あたりならやってくれそうw
716名無しのオプ:2007/02/11(日) 20:08:58 ID:9oiA+WZY
>>712
鬼籍通覧シリーズも講談社ノベルスでしょ?
↑って読んだ事なくて、図書館で見かけて面白そうだなーと思ったけど
読む前に調べてみて、ホワイトハートシリーズで、
しかもその表紙イラストがノベルスのあの感じとは全く違い、
もろ腐女子系だったのでびびってやめたw
ああいう移植ってどうなんだろう。
717名無しのオプ:2007/02/12(月) 06:56:08 ID:M9rMy4u6
高田氏の蘊蓄部分はオリジナル解釈なのか?
それとも単なる伝道師?
718名無しのオプ:2007/02/12(月) 15:26:38 ID:H/yvPsuG
公式ファンサイトで本人が書いてるエッセイにはオリジナル解釈だと書いてあった
719名無しのオプ:2007/02/12(月) 17:22:32 ID:M9rMy4u6
ならばすばらしい
720名無しのオプ:2007/02/12(月) 20:30:23 ID:6znoiUP0
実は、棚旗姉妹は、メール欄@である。

今回の黒幕は、ラスボスに連なるものである。
721名無しのオプ:2007/02/12(月) 21:45:12 ID:M9rMy4u6
すべての虐げられてきた民(族)が、時の権力者による『財≒鉄など』の横取りの産物ということで良いのでしょうか?
722名無しのオプ:2007/02/12(月) 23:19:26 ID:6znoiUP0
祟=彦星、奈々=織姫なのは確定。 次の七夕で結ばれると予測する。
723名無しのオプ:2007/02/12(月) 23:39:15 ID:nOOeBBUa
>>722
それだったら結局は結ばれないんじゃないか?
724名無しのオプ:2007/02/12(月) 23:44:29 ID:6znoiUP0
>>723
それは昔の話。タタナナが革命を起こすのです。
725名無しのオプ:2007/02/12(月) 23:48:16 ID:6znoiUP0
フォークロアはフォークロア、歴史は歴史なのだよ。
726名無しのオプ:2007/02/12(月) 23:58:19 ID:S/P5EuTr
age厨に構うなよ。予測=妄想。
727名無しのオプ:2007/02/13(火) 08:16:02 ID:xCqS2VX7
タタナナ……
完全にキャラモノ扱いだな。
728名無しのオプ:2007/02/13(火) 17:51:54 ID:E+WhD840
もう全てがマンネリ。歴史部分もそうだし、二人の関係なんて全く進展しないし(進展させる気なんてない?)。
新キャラ二人で持ってる感じ。そろそろ斬新なテーマが欲しいな。
近代史やベイカーのようなフィクションでもいい。
729名無しのオプ:2007/02/13(火) 17:57:42 ID:tvPKN4Ui
「QED 三大奇書」とか
730名無しのオプ:2007/02/13(火) 19:59:02 ID:TqSN0cKH
このシリーズに関してはマンネリも味だとは思うが
確かにそろそろ変化球が欲しい。
日本から離れてみるのもいいでしょう。
731名無しのオプ:2007/02/13(火) 21:15:24 ID:XsRzPy8g
沙織なり!
732名無しのオプ:2007/02/13(火) 22:38:02 ID:XsRzPy8g
「仕事はそろそろ慣れただろうが、しかし相変わらず友だちはいないんだろう?」
733名無しのオプ:2007/02/14(水) 22:08:00 ID:Ic6WEeTQ
もちろん小説の構成というかレトリック的に
そうなってしまってるだけというのはわかるが、ちょっとそれを置いて、
神山みたいに、常に「自分は周囲にこう思われている」ということばかり
考えてる人って気持悪すぎる。
自分はこういう人間なのだが周囲にこう思われている。
周囲は自分の反応でこう思っただろう。
「世間に興味がない」ということが、イコール「自分のことばっかり考えてる」、
になってしまってるところがイタい。
734名無しのオプ:2007/02/14(水) 23:21:54 ID:B1VcCOZw
QEDに出てくる人はみんなアレだから・・・
そういえば新刊では始めてタタルの視点で語られた部分があったな
735名無しのオプ:2007/02/14(水) 23:32:24 ID:cN7hO6pI
>734
おお、そうそう。
俺もそこにすげえ違和感があった。
なんかの叙述トリックでもあるのかと思ったくらいだ。
736名無しのオプ:2007/02/14(水) 23:57:39 ID:B1VcCOZw
トリックといえば新刊で出てきたメール欄1って一般人が使った事件があるんだよね
その事件はメール欄2で、知り合いの獣医から簡単にもらえたそうだ
あれは92〜94年の事件だから作中時間より過去になるんだけどね・・・
737名無しのオプ:2007/02/15(木) 09:05:04 ID:QCxcAUaz
>>735
この作家の叙述がアレなことは前巻で証明済みだろうに
738名無しのオプ:2007/02/15(木) 14:11:51 ID:1MyU05uY
>>733
ほんとだね、あの人の視点のとこ読んでると鬱々するよ。
ある種厨二病か?と思うような、
自分は周りは自分は周りはって。
そんなに他人はアナタのこと気にしてないですよ、って感じ。
739名無しのオプ:2007/02/15(木) 22:28:02 ID:Web/i2qV
>738
俺もそう思うけど
あれはそういうキャラだからしょーがねーなとも思ってる。
740名無しのオプ:2007/02/16(金) 01:59:46 ID:OIxKg+qe
あの女は自意識過剰で誇大妄想だからなw
741名無しのオプ:2007/02/16(金) 06:05:20 ID:A1Xvv3NC
ひどいな
ぼくの禮ちゃんにあやまれ
742名無しのオプ:2007/02/16(金) 07:09:51 ID:cgizS0Da
さすがに新刊がでると活気を帯びるなあ。

この先生の作り出すキャラはどれも極端すぎるんだよな。
それだけ解りやすいということにしているのだろうが、却って解らないキャラになっているんだよな。
743名無しのオプ:2007/02/17(土) 21:22:36 ID:sNe4QV+2
で新刊の感想は?
744名無しのオプ:2007/02/17(土) 23:19:47 ID:FHZ4dGYT
読みやすい。けど、残らない。
745名無しのオプ:2007/02/18(日) 07:26:01 ID:opx3Rx38
そして情報量が多いわりに面白くないし目新しい解釈もない。
ventusシリーズみたいに旅行ガイドにもならないから過去最低の出来かな。
746名無しのオプ:2007/02/18(日) 07:45:49 ID:ZT1S8unN
確かに安定してるけど
これといった面白みは無いなあ。
747名無しのオプ:2007/02/18(日) 10:17:43 ID:p/RfAdL3
ventusも旅行ガイドとしてはかなり低レベルだと思うな。
タタナナ恋愛歴史蘊蓄シリーズに過ぎないな。
百人一首や式などはおもしろかったが。
748名無しのオプ:2007/02/18(日) 15:02:35 ID:tJoPoo2I
ミステリとして最低であることに議論の余地は無いな。
そして蘊蓄も>>745の通り。
ん?いいとこ無くね?
749名無しのオプ:2007/02/18(日) 15:25:40 ID:CzcuHZR9
それなのについ読んでしまうのがいいとこ
750名無しのオプ:2007/02/18(日) 16:35:40 ID:p/RfAdL3
みんな好きなんだね。
751名無しのオプ:2007/02/18(日) 18:15:12 ID:wKcPhp9q
首塚いってきた
たしかに蛙がまわりにいた
752名無しのオプ:2007/02/19(月) 02:53:25 ID:/orDB7m2
将門の時に八幡不知森が出てこなかったのは意外だな
ここも禁足地だし色々な逸話があるから面白いのにね
753名無しのオプ:2007/02/19(月) 09:34:49 ID:Rhz7RwAC
誰か将門発売時特典の著者と巡る将門ツアーに行った人います?
754名無しのオプ:2007/02/20(火) 01:56:18 ID:pOl9xwpP
お勉強ミステリは面白いけど
この人のはバランスが悪いというか
最後の方はもう殺人事件はいらないよなって思ってしまう
755名無しのオプ:2007/02/20(火) 05:29:59 ID:ErYrh9WT
タタル自身が事件に巻き込まれないからねえ。
一応容疑者扱いされて容疑を晴らす必要があったのは
ベーカー街だけど、これも微妙だしな。
756名無しのオプ:2007/02/20(火) 09:14:50 ID:Ljmo1JpZ
どうせなら本当の意味での安楽椅子探偵的な働きをしてほしいな。
現実の事件も。
歴史蘊蓄も解釈じゃなくて何か事件を解決してみるとか。
竜馬のように。
757名無しのオプ:2007/02/20(火) 23:15:00 ID:MpO7nQXz
とりあえず
クラウザーさんでも伏字にしたものをそのまんま書いた勇気は褒めてやろう。

今更書くこともなし、書いてもネタバレにすらならんしw
酒の量は異常だし、沙織は相変わらずウゼェしw
758名無しのオプ:2007/02/21(水) 03:19:00 ID:dP6OjwUE
沙織が殺されればタタルも積極的に事件に関わるだろう、一石二鳥だw
759名無しのオプ:2007/02/21(水) 06:12:03 ID:LcgitzKt
主題に対しての事件が起こる必然性みたいのが薄いというか
竜馬暗殺の事件は全くと言っていいほど竜馬暗殺と関連がなかったなと思った
760名無しのオプ:2007/02/21(水) 09:49:10 ID:s2fV+kHT
さおたんが殺されてもタタルはきっと積極的には動かない気がする。
何だかんだ言って飲んでるだけのような。
761名無しのオプ:2007/02/26(月) 21:41:57 ID:/khncIgT
新作の後半で、熊が殺人の知らせを受けて
『知ってるってば』と”笑いながら”言った沙織はどうかしてる。
762名無しのオプ:2007/02/27(火) 00:40:22 ID:Y3xD9h/q
沙織は何かに憑かれているんじゃない?
QEDは憑き物の正体と、奈々一家に秘められた伝説が(ry
763名無しのオプ:2007/02/27(火) 14:21:20 ID:7sP6/jWh
この手の作家にありがちな、“人物が描けていない”になるのだろうが、みんな生活感がないんだよな。
変な部分だけクローズアップされてるからな。
764名無しのオプ:2007/02/27(火) 17:19:59 ID:Qe8+QEFF
仕事だの食事だの生活描写が多いけどなんかニセモノっぽいんだよな
765名無しのオプ:2007/02/27(火) 19:08:49 ID:VSUAQ2sp
登場人物の私生活を書くのがこの小説の目的なのか?
766名無しのオプ:2007/02/27(火) 20:10:47 ID:rSv9Ilcm
飲酒シーンが一番リアリティないよな
767名無しのオプ:2007/02/27(火) 23:29:23 ID:7sP6/jWh
単に作者が酒好きだからそこを描写すれば良いと考えてるだけ。
768名無しのオプ:2007/02/28(水) 01:39:00 ID:s36ItkzV
その酒の描写も最近は日本酒をひたすら飲むだけになっちゃったからなぁ・・・
初期のバーで飲んでる頃の方が良かった
769名無しのオプ:2007/02/28(水) 06:45:30 ID:PX4pDHJv
そういや最近地酒しか飲んでねえな。
770名無しのオプ:2007/02/28(水) 08:16:42 ID:e/6RnlXn
有名なミステリ書評サイトのフ○氏がカッパの絵解きを絶賛していたな。


地酒組合とのタイアップか?
771名無しのオプ:2007/02/28(水) 12:02:02 ID:s36ItkzV
地酒紹介なら銘柄も書いて欲しいよ、熊野&神器で飲んだ八咫烏くらいしか出てこない
772名無しのオプ:2007/02/28(水) 23:25:02 ID:jQI11oRi
小説としてはヘタ
773名無しのオプ:2007/02/28(水) 23:37:23 ID:UUef8xim
箱根の地酒「火牛」、箱根が舞台のときに出してほしいかも
774名無しのオプ:2007/03/01(木) 21:19:04 ID:IjkmJcOe
さあて呑みにいきますか!
775名無しのオプ:2007/03/02(金) 00:23:20 ID:nse/1RVz
書を捨てよ、街に(呑みに)出でよ
776名無しのオプ:2007/03/02(金) 15:58:55 ID:ht84Vx8j
タタルの給料はよほど良いのか?
飯の代わりに酒なのか?
777名無しのオプ:2007/03/02(金) 16:43:50 ID:MlAjnzuR
カロリーの大半をアルコールで摂取
778名無しのオプ:2007/03/02(金) 22:16:46 ID:nIn1X7B1
評判がよさそうなので、一気に読んでみた。
ミステリはともかく、歴史の薀蓄部分が面白い。
でも、奈々が駄目だ。
私は平凡で普通の女の子なんだからっ!…と本人はけなげに主張しつつも、
美人だの綺麗だのと持ち上げられる姫兼理解あるステキな聖母ポジション。
なんつーか、いい子なんです、ほらほらと強要されているようで駄目だ。
タタルは、影薄い。
変人だ何だといろいろ設定されている割に、作者の腹話術人形にしか見えなかった。
779名無しのオプ:2007/03/02(金) 22:54:54 ID:nTbe0VLX
酒飲みじゃないから、カクテルの名前とか出されてもわからん。
ナナはいいとこどりで、妹やレイコが泥かぶってくれてるぶん腹黒そうだ。
780名無しのオプ:2007/03/04(日) 00:17:30 ID:COEB5tLG
沙織の性格設定が変だったような気がする
フリーになって性格が変わったのかな
781名無しのオプ:2007/03/04(日) 08:52:41 ID:lFpvU98n
この流れで「評判よさそうなので」って……。
782名無しのオプ:2007/03/04(日) 12:59:16 ID:mb6gHFN8
でも既に重版になってるからそれなりに売れてるんでしょ(初版が少ないだけかもしれないが)
八重洲ブックセンターの2/11〜2/17のランキングでは8位だとさ
ttp://rank.nikkei.co.jp/best10/book.cfm
783名無しのオプ:2007/03/04(日) 14:53:40 ID:7owEv+kW
ミステリもちゃんと書こうとしたら
やはり京極シリーズみたいな分厚さになってしまうのかな
784名無しのオプ:2007/03/04(日) 18:28:18 ID:N5h/dq8R
京極がミステリ?
あんなの駄文じゃないか!
785名無しのオプ:2007/03/04(日) 22:00:39 ID:hobAI91+
まあ、殺人事件が起きて解決するプロットが組み込まれていれば
全てミステリと定義できる人には、京極もQEDも等しくミステリかと
786名無しのオブ:2007/03/04(日) 22:53:39 ID:ftek0nFA
あの、一冊目の百人一首しか読んでないのですが
間飛ばして東照宮読んでしまってもネタばれとか大丈夫でしょうか?
数日後に東照宮に行くので出来れば読んでから行きたいのです。
教えてください。

787名無しのオプ:2007/03/04(日) 23:17:12 ID:lFpvU98n
どんな順番で読もうが行く前と行った後のどちらで読もうが楽しみ方が変わるだけだ。
788名無しのオプ:2007/03/05(月) 01:31:19 ID:UIiKmvo+
「式の密室」以降の作品は「式の密室」を読んでからにしたほうが無難
それ以前の作品はどれから読んでも大差ないよ
789名無しのオプ:2007/03/05(月) 02:04:22 ID:xvRIlZ3L
そもそもこのシリーズに、バラされて困るようなネタ有るか?
790名無しのオブ:2007/03/05(月) 02:19:39 ID:kStUifFg
>>787,788
ありがとうございます。読んでから東照宮行ってみようと思います。
>>789
ないんですか?シリーズものだから前作の肝言っちゃてる部分とか。
791名無しのオプ:2007/03/05(月) 06:02:31 ID:hPYEfuvf
確かに東照宮行くなら読んでおいた方がいいね。
殺人事件のトンデモ動機、歴史的な解決どちらも比較的完成度が高い。
土佐行く前に龍馬読めとかよりは数段マシ。
792名無しのオプ:2007/03/05(月) 08:53:47 ID:PmPgCzdx
ミステリ部分(歴史蘊蓄含む)を楽しみたいなら順番通りに読むに越したことはない。
何故ならばよく“これは前に言った”的な部分があるから。
ただ東照宮にまつわる歴史蘊蓄を仕入れて旅を充実させたいならば是非とも先に読むべし。
793名無しのオプ:2007/03/05(月) 18:36:41 ID:caNHjPGm
>>790
せっかくだから慈眼堂にも行って、何故ここに乃木希典の銅像があるのかを訊いてきてくれw
794名無しのオプ:2007/03/08(木) 20:08:53 ID:gTGEtlNk
QEDの口絵地図って大まかすぎて役に立たないと思う。
あんなのでCG制作だなんて言っているのに疑問を感じる。
私だけ?
795名無しのオプ:2007/03/09(金) 01:09:56 ID:+dJoj4Pr
公式エッセイ見て絶句した。
もう毒草師はいいからQED完結させろよ。
796名無しのオプ:2007/03/09(金) 08:31:22 ID:FnAEblhn
なんで?いつまでもQEDシリーズだけじゃ厳しいだろ。
797名無しのオプ:2007/03/09(金) 22:35:02 ID:AtmtC4Q0
どういうシリーズになるかだよね
祟とキャラかぶってたから
ちっと不安というかQEDでいいじゃんという予想も分からなくも無い
798名無しのオプ:2007/03/10(土) 03:33:42 ID:eJtDUn0d
……パズルの続きは?
799名無しのオプ:2007/03/10(土) 10:52:04 ID:O6VA6z5o
タタルは酒の力をかり、毒は薬の力をかりる。
しかし、薬剤師としての技量は両者とも何とも言えない。
800名無しのオプ:2007/03/10(土) 23:00:42 ID:waVx8LZP
ぶっちゃけ、ぴーくんシリーズが一番面白いと思うんだ
801名無しのオプ:2007/03/11(日) 00:33:58 ID:tZFHrkKU
ぴぃくんもタタナナもキャラ設定に難ありだな。
ちょいとキモイ。
802名無しのオプ:2007/03/11(日) 00:58:31 ID:91CpmBE9
つーか、ぴぃくんと千波くんはどっちが探偵役なんだろう?
千波くんが優秀なのはわかるし、パズルはきちんと解いてるから千波くんかと思わせといて
実は千波くんはパズル解きに夢中なあまり事件の本質見逃してる、みたいなキャラになってるし
だからと言ってぴぃくんが探偵役かと言うと、それもちょっとなぁ…
803名無しのオプ:2007/03/11(日) 00:58:56 ID:Y2T3GC8O
まあ、でもやはりパズルの続きは期待したいな
804名無しのオプ:2007/03/11(日) 01:03:35 ID:D1Xqlrgi
パズル自由自在の文庫化はまだですか
805名無しのオプ:2007/03/11(日) 06:10:57 ID:1TRUW71l
>801
ぴぃくんは意図的にキモキャラにしてるだけだから
同列ではない。
ハム太郎のTシャツ着たロリコンデブだぞ、こいつ。
806名無しのオプ:2007/03/11(日) 21:05:33 ID:tZFHrkKU
チョコちゃんがキモイ(´`)〃
807名無しのオプ:2007/03/12(月) 20:55:37 ID:f4mwBnLp
本当に愛らしいんだよ
808名無しのオプ:2007/03/12(月) 21:21:51 ID:faMyEq8Z
すらり さらり ずるり だっけ?
809名無しのオプ:2007/03/13(火) 08:22:25 ID:d+n27u16
ぺろり ねちょり どろり
だよ!
810名無しのオプ:2007/03/15(木) 12:09:58 ID:KieYELlH
新刊よんだけど酷いね。
薀蓄部分と事件の内容がちっとも関係ない。
刑事や探偵は捜査しない。

それはそうと、これ時代設定いつごろ?
811名無しのオプ:2007/03/16(金) 00:50:46 ID:/8KzXQIZ
>>810
読んでたらわかるだろ>時代
812名無しのオブ:2007/03/23(金) 22:02:43 ID:tfdqjjix
Q.E.D clubっていうレストランがあるらしい。
813名無しのオプ:2007/03/26(月) 06:16:30 ID:h0QPYS8L
>>810
時代設定どころか、事件の日付すら特定できるから、その日の天気予報と照らし合わせて
劇中の嘘がわかる。
まあ、フィクションだからどうでもいいんだけどさ。
814名無しのオプ:2007/03/28(水) 08:14:48 ID:Y1N83hhI
↑そこまでしなくても良いだろう。
社会的に大きな事件をモチーフにしているわけではないのだから。
単なる戯言事件がついている崇高な歴史蘊蓄なのだから。
歴史蘊蓄だけではページ数や巻数が稼げないから事件を無理矢理つけているだけだな。
815名無しのオプ:2007/03/28(水) 10:05:23 ID:zlmjnKfU
なに、戯言事件?
西尾維新が関わってるのか
816名無しのオプ:2007/03/28(水) 15:05:54 ID:3Iovm5e4
時代設定はクラシックネタでも分かるな。
作中で名前の出てきた指揮者は数人すでに故人だ
817名無しのオプ:2007/03/28(水) 18:55:59 ID:jrUSfAKU
>>813-814
高田も、とうとうコナン・ドイルに追いついたということか
818名無しのオプ:2007/03/28(水) 22:47:43 ID:Y1N83hhI
先生を呼び捨てにするな!
819名無しのオプ:2007/03/28(水) 23:09:23 ID:o2c57Gsg
詰めが甘い
820名無しのオプ:2007/03/29(木) 15:29:57 ID:6Itm9fMs
作中時間
百人一首の呪:1992年10月
六歌仙の暗号:1993年4月〜5月
ベイカー街の問題:1993年12月〜1994年1月
東照宮の怨:1994年9月〜10月
式の密室:1995年1月
竹取伝説:1995年1月〜7月
龍馬暗殺:1995年11月
鎌倉の闇:1996年4月
鬼の城伝説:1996年7月〜8月
熊野の残照:1996年11月
神器封殺:1996年11月
御霊将門:1997年3月
河童伝説:1997年7月
821名無しのオプ:2007/03/29(木) 15:52:50 ID:CyzEjR9r
こんな続くとは思わなかったんだろうけど
最初のころは豪快に進めすぎだ
はたして奈々たん三十路前の内に終わるかどうか
822名無しのオプ:2007/03/29(木) 22:11:58 ID:ChaSz1Ag
この後の展開はおそらくサザエさんやちびまる子の様に登場人物が年を重ねないのでは?
奈々たんはいつまで経っても妄想癖の処女から脱出できないのだな。
一方タタルは風俗通いが止められないのだな。
823名無しのオプ:2007/04/03(火) 22:23:08 ID:oKyBenJy
すまん ぴいくんの名前はわかったんだけど・・・
どうやったら その名前が推理できたのか教えて??
824名無しのオプ:2007/04/04(水) 06:57:59 ID:iu6R4JaF
浪人には辛い名前。
それ以前に親のセンスを疑う名前。
「ぴいくん」とはどういう意味か。
そんなところか?
難易度は結構高いと思うけど。
チョコちゃんは陽子ちゃんかね。
825名無しのオプ:2007/04/04(水) 09:57:48 ID:ZN7srFE2
最初と最後が「お」っていうヒントもあったしね
826名無しのオプ:2007/04/04(水) 20:30:01 ID:tYJEyxtr
そして五文字
827名無しのオプ:2007/04/05(木) 10:07:22 ID:ccw638LG
チョコちゃんは千代子だと思ったがどうなんだろ?
828名無しのオプ:2007/04/05(木) 10:22:49 ID:Tj4rkPYe
何でもかんでも製鉄に結ぶあの姿勢をいいかげん改めてほしい
稲荷が元々鋳成とか無理ありすぎ
後世の人が勝手にあてただけだっつーの

稲荷の起原に製鉄は関係ない
829名無しのオプ:2007/04/05(木) 10:47:30 ID:QCITdTEr
>>828
そう思うなら君がそれを説明しなきゃ
830名無しのオプ:2007/04/05(木) 11:30:45 ID:Tj4rkPYe
>>829
証明も何も歴史的常識ですが
831名無しのオプ:2007/04/05(木) 11:55:42 ID:Tj4rkPYe
稲荷は秦氏の氏神であり
穀物神としての側面がほとんど

製鉄神と習合されたのは近年になってからで
名前が鋳成と読めることと商売繁盛のためだ
832名無しのオプ:2007/04/05(木) 13:26:35 ID:Ts0svYm6
江戸時代の狂歌を持ち出してそれ以前からこう思われていたという主張もなんだかなあ
833名無しのオプ:2007/04/05(木) 19:53:15 ID:tVI1bKoP
>>830
常識なんざ読んだところで面白かねぇよ。
834名無しのオプ:2007/04/06(金) 00:53:04 ID:4A0gBUXD
>>827
自分も苗字分かるまではそう思ってたけど、
苗字を考慮に入れると”ようこ”じゃない?
835名無しのオプ:2007/04/06(金) 07:51:10 ID:+lhuFzlP
棚旗奈々は処女
836名無しのオプ:2007/04/06(金) 08:34:21 ID:BZ/6QnCj
なにをいまさら・・・
837名無しのオプ:2007/04/06(金) 11:01:20 ID:FO/zhA2O
タタルは素人童貞。
838名無しのオプ:2007/04/06(金) 18:33:22 ID:R4T3KrZp
奈々がタタルのことを好きだというのはよく解るけど、
タタルは奈々のことをどう思っているのかな

あんな、アホみたいに糞長い薀蓄を延々と聞いてくれる女性なんて、
超が付くくらい希少価値が高いと思うが
839名無しのオプ:2007/04/08(日) 08:58:16 ID:Og6f8tHg
なぜタタルはいつもアンチョコとなるノートを持ち歩いているのか?
しかも都合良く。
840名無しのオプ:2007/04/08(日) 20:42:01 ID:JF6FMBMT
普段から数十冊を持ち歩いてるんだ、きっと。
841名無しのオプ:2007/04/09(月) 22:39:18 ID:DzdO393M
普通に考えれば、行く場合にあわせて、
その場所の伝承などをかいてあるノートを持っていくんだろ
842名無しのオプ:2007/04/11(水) 00:20:21 ID:MKCyC4Wk
話が膨らんでもいつでも対応可能なノートなのか?
しかもかなり難しいことも転記されているし、別のエリアのこともだぶっているぞ。
843名無しのオプ:2007/04/11(水) 00:22:20 ID:5p+H+Mcr
君が決めなよめんどくさい
844名無しのオプ:2007/04/11(水) 01:08:49 ID:Gn+FY8pI
夏の犯人

梗子

箱の犯人

新鋭作家(変な宗教を立てた人の息子)

骨の犯人

朱美(しかし、実はイサマ屋と会った朱美とは別人の方)
彼女は人の顔を識別できない

檻の犯人

仁秀(百歳を超える高齢)

理の犯人

織作茜(次作の宴で死ぬ)

宴の犯人

堂島静軒(関口が村で会った郷土史家。京極堂の上司)

瑕の犯人

由良昴允(死の概念を勘違いしていて妻を結婚初夜に殺し続けている
845名無しのオプ:2007/04/11(水) 05:33:59 ID:6OzQegxf
そういやあの製薬会社はどうなるんだろうな?
新社長が企んでいたってことはこれから業績を盛りかえすのか?
846名無しのオプ:2007/04/11(水) 08:22:45 ID:4JBfAPS4
京極みたいな一般層にも売れてる本のネタバレされて困る人は
この板にはあんまいないだろうに、まだやってんのな。

麻耶雄嵩、二階堂黎人、清涼院流水なんかは絶版本がけっこうあるんだけど
高田は今んとこないよね?やっぱ売れてはいるのか。
847名無しのオプ:2007/04/11(水) 08:34:00 ID:8B1HuRdd
絶版本が一杯あるメフィ作家っているのか?
あくまで現時点での話ではあるが。
848名無しのオプ:2007/04/11(水) 18:59:06 ID:4JBfAPS4
え?メフィスト翔が何?
849名無しのオプ:2007/04/11(水) 20:16:29 ID:3VwIRSuC
浦賀とか絶版だらけじゃん
850名無しのオプ:2007/04/12(木) 00:56:49 ID:4RzAfnqw
積木もね
851名無しのオプ:2007/04/13(金) 15:40:46 ID:+q/TrsZ+
小松崎→熊つ崎→熊崎
この変化は高田氏の“まつろわぬ者の呼称の変化”学説よりも無理がある。
と思うのは私だけ?
852名無しのオプ:2007/04/13(金) 17:18:14 ID:Iql5LLIy
熊つ崎は「熊のような体格の小松崎」という意味で「こま」と「くま」をかけたんでしょ
853名無しのオプ:2007/04/13(金) 17:51:42 ID:1+CYuTMO
竹中から、タケノコ→キノコ→キノを経て、
最終的にはキノピーと呼ばれていた奴を知ってるから、
べつに変でもない気がする。
854名無しのオプ:2007/04/13(金) 18:23:22 ID:BnkEC19W
変ではないけど、ちょっと寒いと感じたな、熊つ崎は。
855名無しのオプ:2007/04/13(金) 19:30:11 ID:K74dFYOD
もう登場人物紹介はいらない気がする。
愛称の由来とか。
856名無しのオプ:2007/04/13(金) 22:47:30 ID:Xr5q+c8e
毒草師発売いつだよ。幻冬社に予定出てないよな?
本人が出る出る言ってるだけってホントに出るのか?
857名無しのオプ:2007/04/14(土) 12:32:59 ID:Lbae/cE9
今月のダ・ヴィンチには、4月って書いてあったけどね>毒草師
正直、高田氏の眼鏡のインパクトがありすぎて、
何日って書いてあったか思い出せない。
858名無しのオプ:2007/04/14(土) 21:21:56 ID:MJXUdmA5
毒草師って結局は毒草知識で事件解決のパターンだよね。
しかもキャラ的に偏屈者だし。
かなり癖がありそうなだけな読み物になりそうですね。
859名無しのオプ:2007/04/17(火) 13:02:15 ID:dRjc9DKT
河童、今読みおわった。
最近は事件はタタル達にそんなに関与しなくなったのね。
飲んでる席での蘊蓄披露は鯨統一郎みたい。
860名無しのオプ:2007/04/17(火) 23:00:36 ID:+DtQxqcX
ところで、メフィストのタタルの過去話は読んだか。
あれ、メル欄だよな?
861名無しのオプ:2007/04/18(水) 00:24:36 ID:4mfmZGpR
あ、そうか。
鯨統一郎みたいなのか。

なんかに似てるなとは思ってたけど、この薀蓄具合は・・・
862名無しのオプ:2007/04/27(金) 14:47:37 ID:QNfe4FKK
今日、名古屋駅の三省堂へ行ったら、毒草師が山積みになってた。
買わなかったけど。
863名無しのオプ:2007/04/27(金) 23:42:49 ID:cHZMAqa4
タタルやぴぃくんのシリーズのようになにかしら柱となる特徴がないとね。
864名無しのオプ:2007/04/28(土) 00:56:57 ID:1MTYrsIV
毒草師読み終えた。二重三重の謎解きは相変わらずだが、QEDシリーズで読んだネタと重なる気がする。
865名無しのオプ:2007/04/28(土) 08:19:20 ID:QlKyTaDd
印税貢献ありがとうございますm(__)m。
何かしらのためになる蘊蓄はありましたか?
866864:2007/04/28(土) 10:02:41 ID:1MTYrsIV
六歌仙で書ききれなかった事を出しましたって感じ。 ネタも重なってる。
867名無しのオプ:2007/04/28(土) 22:25:01 ID:ZROF0k31
つーか本のタイトルが「毒草師」って・・・もう少しヒネれよ
868名無しのオプ:2007/05/02(水) 13:13:38 ID:F1Q6/O8J
日本古来の民話や伝承、神社仏閣、神話、天皇家、和歌からホームズまでの幅広い守備範囲をもつタタルと比べて毒草師の守備範囲はどうなんだ?
869名無しのオプ:2007/05/03(木) 00:11:46 ID:vF96B8Fg
独走だろ
870名無しのオプ:2007/05/03(木) 00:12:29 ID:vF96B8Fg
>>869
ミスった。
○「毒草」
×「独走」
871名無しのオプ:2007/05/07(月) 08:03:31 ID:NBoZEIjO
毒草の薬理・薬効の知識はタタルだって少しはあるだろ。
それ以外の魅力はまさは『独走』か?
それならさおたんの方が上だな。
872名無しのオプ:2007/05/07(月) 08:23:31 ID:QP7VoORm
薬剤師で漢方に詳しいんだから知識はかなりあるだろう
873名無しのオプ:2007/05/07(月) 09:16:03 ID:seWMzOxK
幅広い守備範囲をもつタタルと比べて毒草師の守備範囲はどうなんだ?
874名無しのオプ:2007/05/08(火) 08:16:42 ID:nLOQ+YfU
いくら固定ファンが居るからといって、外伝というかスピンオフというか、そういうものに手を出すのは時期尚早だったのではないか?
875名無しのオプ:2007/05/08(火) 12:25:56 ID:jXGc9G8B
とは言え高田もデビューからもう8年近く経ってるんだぜ
森博嗣だってあれだけ出してるんだし・・・売れるときに出して売らなきゃ
876名無しのオプ:2007/05/08(火) 13:03:59 ID:nLOQ+YfU
そだね。
森とは個人的にも仲良いみたいだから指導されたのかな。
877名無しのオプ:2007/05/08(火) 19:44:02 ID:kMm0Fj0I
むしろ今が丁度良い時期のような気もするな。
タタルの方はマンネリ、ぴぃくんもご無沙汰だし。
878名無しのオプ:2007/05/09(水) 00:02:44 ID:wXHvxxN2
もうデビューしてから8年も経つのか・・・
879名無しのオプ:2007/05/10(木) 14:52:42 ID:MCJ024a2
ハードカバーか……。
新書か文庫になるまでまとう
880名無しのオプ:2007/05/10(木) 18:24:54 ID:r5tU/hYe
時期尚早っつーか、最近のグダグダっぷりにハードカバーでまで買おうと思うファンがいなくなった。
881名無しのオプ:2007/05/10(木) 21:28:59 ID:uCjpL6i8
しまった。
今日本屋でなにか忘れてると思ったら毒草買うの忘れてたんだ。
882名無しのオプ:2007/05/10(木) 22:03:34 ID:tAtmgRis
立ち読みにしておきなさい
883名無しのオプ:2007/05/10(木) 23:30:59 ID:UX03cpSy
それは本屋に迷惑だから図書館で借りなさい
884名無しのオプ:2007/05/11(金) 13:19:52 ID:iVlFaLE2
それは著者が儲からないからやはり買いなさい
885名無しのオプ:2007/05/11(金) 14:53:28 ID:skrN+GK4
読むためと保存のために二冊買いなさい
886名無しのオプ:2007/05/11(金) 18:01:33 ID:bKM+Qz9j
それはお金がもったいないから立ち読みにしておきなさい
887名無しのオプ:2007/05/11(金) 20:47:29 ID:yQAqFvYp
888名無しのオプ:2007/05/11(金) 22:21:00 ID:xYLdyoc2
サイン本が売り切れてたので、図書館で借りることにしました。
889名無しのオプ:2007/05/14(月) 08:07:12 ID:4E5yrlGd
サイン本なんてあったんだぁ〜。
欲しかったぁ〜(>_<)。
890名無しのオプ:2007/05/14(月) 12:15:56 ID:DCAB0ydL
サインは本物でも落書きと同じ。
売るときに値が下がる。
891名無しのオプ:2007/05/14(月) 12:21:37 ID:a03TafZv
>>889は売らないから関係ないだろうけど、>>888はなんなんだろね。
892名無しのオプ:2007/05/14(月) 14:01:30 ID:aUOK5SNO
サイン本なんて、探して、ほしくて買うんだから売らんよ。
893名無しのオプ:2007/05/14(月) 14:23:07 ID:a03TafZv
まー売る人もめずらしくないけどな。
894名無しのオプ:2007/05/14(月) 16:02:47 ID:4EDIQ/u+
サイン貰うような行為が後になって自分で恥ずかしくなることもあるしね。
895名無しのオプ:2007/05/14(月) 16:48:04 ID:DCAB0ydL
サインはいくらでも偽造できるから
古書店では信用されない。
ゆえに落書き扱いするしかない。
896名無しのオプ:2007/05/14(月) 17:43:06 ID:4E5yrlGd
サインならばやはり自分のために書いてもらったものが一番だよね。
まぁなかなかそんな機会もないだろうから書店売りのサイン本なんていうのが企画されるのでしょうけど。
897名無しのオプ:2007/05/18(金) 02:15:58 ID:jVNGggD9
歴史的に価値がある作家以外のサインはただの落書き
898名無しのオプ:2007/05/18(金) 08:06:55 ID:1tXyV1cB
価値を決めるのは自分だよ
899名無しのオプ:2007/05/18(金) 08:46:08 ID:6RBLQMq7
サインそのものには価値を感じない。
900名無しのオプ:2007/05/19(土) 00:23:06 ID:sMoq63v/
ブックカバー当たった!
格好いい。 嬉しい。
901名無しのオプ:2007/05/19(土) 20:57:36 ID:q53Rt9AQ
恒例となった奈々との歴史探索旅行の前夜、タタルは一人自宅で旅行の準備をしていた。

タタル「よーし、明日はこの文献で奈々たんをビックリさせてやるんだ!
僕ちんのこの博識っぷりに奈々たん惚れ直すかもな!奈々たん萌え萌え〜!」

一人、枕を抱えながら部屋を転げ回るタタルであった。



俺の中でタタルのイメージは、こんな感じ。
902名無しのオプ:2007/05/19(土) 21:38:17 ID:F0O85+3h
>僕ちんのこの

僕ちんこ って読んだ。
903名無しのオプ:2007/05/19(土) 22:30:02 ID:yvCso8wM
>>901
ちょwww
だが自分のイメージもそんな感じだw
904名無しのオプ:2007/05/20(日) 00:13:51 ID:xHSBnGqv
本命は熊なんだがな
…うげぇ
905名無しのオプ:2007/05/20(日) 02:37:18 ID:cLtcYW0u
奈々がタタルに惹かれるのはタタルが盛った漢方の秘薬のせい
906名無しのオプ:2007/05/20(日) 05:42:57 ID:NYk/ln1R
>901
悪く無い線だが俺はそれを無言でやって
たまにニヤニヤ笑ったりとかそんな感じだと思う。
907名無しのオプ:2007/05/20(日) 08:05:22 ID:1LooBnZL
鬱がかってる暗いヤツだしなー
908名無しのオプ:2007/05/21(月) 12:20:36 ID:id6lfM9I
>>906
うん、私もそっち派w
旅行終わって帰ってきた後も、奈々の感心した顔とか反芻してニヤニヤw
909名無しのオプ:2007/05/21(月) 19:26:11 ID:RowqP/Wb
「でもでも!○○と△△を一直線につなぐには何かが足りないと思います!」
「…別に一直線につながなくてもいいだろう(え?え??僕ちんピンチだお!!)」
「状況証拠だけで決め手にかけます!」
「だから、今言ったように…(めずらしく押しの強い奈々たんに僕ちんメロメロだおぅ!!)」
「なにかないんですか?」
「…考えておこう(キンタマキュッ)」
910名無しのオプ:2007/05/22(火) 07:01:12 ID:kkiXmQfL
おまえらw
911名無しのオプ:2007/05/22(火) 14:34:59 ID:DQTcmIFR
私はタタ奈々みたいな、一話完結ものの添え物的恋愛が好きなんだけど、
(山岡栗田とかな)
こういうのって意外とないんだよなあ。
最近だと男2人コンビとか多いような気がするし。
912名無しのオプ:2007/05/22(火) 14:37:38 ID:wEuI2ab2
タタルは奈々が自分にみせる得心顔を思い出しながらオナンする?
913名無しのオプ:2007/05/22(火) 15:50:57 ID:aWp4eLhO
まあ!
914名無しのオプ:2007/05/22(火) 18:44:01 ID:kkiXmQfL
>>911
犀川萌絵とか、タックタカチとかは、添え物的恋愛とは何か違うしな
915名無しのオプ:2007/05/22(火) 19:21:19 ID:HIjprYay
山岡栗田も添え物こえちゃったけどな
916名無しのオプ:2007/05/23(水) 12:27:54 ID:CkZvCr9V
最近のタタルは、沙織も視野に入れてるんじゃねえか、
あわよくば姉妹丼狙ってんじゃねえのか、と疑っている俺がいる。

昔の天皇って姉妹セットで貰うこともあったよね。
917名無しのオプ:2007/05/23(水) 12:35:26 ID:u+oyAgim
このまま三十路突入ですか奈々たんは
918名無しのオプ:2007/05/23(水) 15:40:10 ID:PmqajK8n
奈々はもとより、沙織やれいこなどの女性陣の台詞回しが前時代的に感じるのは私だけ?
919名無しのオプ:2007/05/23(水) 15:52:10 ID:Own/7/Ao
出たよ「私だけ?」w
920名無しのオプ:2007/05/23(水) 18:12:46 ID:XkPrnVOQ
>>916
ニニギは姉妹を貰ったけど
(゚听)ブスイラネ
って感じにイワナガヒメを追い払ったりしてる
921名無しのオプ:2007/05/24(木) 13:46:28 ID:btsW/LQ6
奈々たん、さおたんは噂の美人姉妹だからブスイラネにはならないだろ。
姉妹丼は男の憧れ!
922名無しのオプ:2007/05/24(木) 20:42:57 ID:nZXPuvo9
タタルって、万が一の為に、財布の中に「奈々」と書いたコンドームを入れてそう
923名無しのオプ:2007/05/24(木) 21:54:05 ID:3aovNiqd
>>922
なんで名前書くのよw
924名無しのオプ:2007/05/24(木) 22:36:55 ID:CzwIgg8S
奈々用は穴が空いてる
925名無しのオプ:2007/05/25(金) 20:23:19 ID:BhF6dxx6
何板だここはw
926名無しのオプ:2007/05/26(土) 19:44:30 ID:AvIJT2lT
毒草師、QEDキャラは史紋だけかと思ったら
高田あんなキャラのこと覚えてたのね。
927名無しのオプ:2007/05/28(月) 10:18:06 ID:cyf+8t4v
誰のことだ、堂本?
928名無しのオプ:2007/05/28(月) 20:08:04 ID:cfA/8N6X
そう、堂本。
929名無しのオプ:2007/06/03(日) 13:37:46 ID:sNqXDVBk
酔った勢いで大立ち回り
930名無しのオプ:2007/06/06(水) 03:18:48 ID:VNz/CzbV
>>924
それならいらねーじゃんw
おそらく、奈々はタタルにならナマでやらせてあげるだろうし
931名無しのオプ:2007/06/06(水) 18:24:41 ID:pnm5QlTY
>>923
呪(しゅ)とは言葉、つまり言霊ということさ
932名無しのオプ:2007/06/06(水) 18:49:51 ID:AagfDrmT
つまりタタルは奈々に掘られたいと思っているのさ
933名無しのオプ:2007/06/07(木) 06:48:23 ID:5Zyel41F
奈々は妊娠のメカニズムは知っていても勢いで生中だしをさせていそうだな。
934名無しのオプ:2007/06/07(木) 12:14:18 ID:OPd1/t9R
いいかげんネタが下品なだけでつまらなくなってきたぞ
935名無しのオプ:2007/06/07(木) 22:50:59 ID:MoT99qC4
>>934
ならお前がネタを提供しろ
936名無しのオプ:2007/06/08(金) 11:56:16 ID:cufMdJmX
別にネタがないなら無理して書き込む必要もない。
937名無しのオプ:2007/06/08(金) 18:26:33 ID:njqAIFQG
新刊が出ないとスレが過疎るのは仕方がないな
でも、高田の場合、創作スタイルからして、年に何作もバンバン出せるような作家じゃないから困ったもんだ
938名無しのオプ:2007/06/08(金) 21:03:24 ID:1dwAzqxZ
兼業だしな。
939名無しのオプ:2007/06/08(金) 23:27:07 ID:4Wa4YsPA
むしろ新刊でると過疎らないかここ?
940名無しのオプ:2007/06/09(土) 10:11:20 ID:tAXPhK9S
>>938
え、あの人まだ薬剤師やってるのか?(゚д゚;)
941名無しのオプ:2007/06/09(土) 10:54:54 ID:/hVGfzSF
やってるやってるぅ!
942名無しのオプ:2007/06/09(土) 10:55:35 ID:/hVGfzSF
>>939
ネタバレ見たくないんでしょ
943名無しのオプ:2007/06/09(土) 12:03:45 ID:tAXPhK9S
まぁ、作家なんてもんは兼業の方が良いのかもな
執筆時間は睡眠時間を削らないといけないから辛いだろうけど、
定期的にも偶発的にも、新しいネタが転がり込んでくる可能性が高い
森なんて、大学辞めたせいで、完全にネタが枯渇してるだろ、あのおっさん
944名無しのオプ:2007/06/09(土) 15:54:50 ID:Q31LUJWn
そもそも薬剤師は慢性的に不足してるからやめてもすぐに次の仕事が見つかるだろうしな
945名無しのオプ:2007/06/09(土) 18:58:38 ID:pKiA+mPl
作中でも言ってるしな、それ。
946名無しのオプ:2007/06/09(土) 23:18:56 ID:rBOKCbgB
大学教授よりは需要ありそうだね。
あ、准教授だっけ?
947名無しのオプ:2007/06/10(日) 00:54:58 ID:IxIb0feg
>>943
え!森さん大学辞めたの!?
948名無しのオプ:2007/06/10(日) 02:13:03 ID:R7UhlQbb
今頃何を。
「さん」なんか付けんでよろしい。
949名無しのオプ:2007/06/10(日) 02:41:51 ID:IxIb0feg
森の野郎、大学辞めてやがったのか!
950名無しのオプ:2007/06/10(日) 07:10:56 ID:ujwFVrHE
正直高田は自分の本業のネタを活かし過ぎだと思う。
951名無しのオプ:2007/06/10(日) 12:54:41 ID:afhGNkYk
本業でネタは拾えるけど、上手に料理が出来ないって感じだな。
952名無しのオプ:2007/06/10(日) 14:17:09 ID:CTEAjP/J
まぁ、珍しい薬剤を犯罪のトリックに使ったとしても、一般的な読者にしてみたら知ったことじゃないから、
アンフェアになっちゃうもんな
953名無しのオプ:2007/06/11(月) 17:06:56 ID:0RMTuoPU
それはそれで極めれば素晴らしいと思うのだが。
954名無しのオプ:2007/06/12(火) 13:32:49 ID:Uq+Lsd6k
本業でネタは拾えるけど、上手に料理が出来ないって感じだな。
955名無しのオプ:2007/06/12(火) 18:42:25 ID:xd7/YwkM
時々、奈々が沙織に対してお姉さんぶるシーンが激しく萌えるな(*´Д`)
956名無しのオプ:2007/06/12(火) 19:03:21 ID:Uq+Lsd6k
本筋でネタは拾えないけど、上手に妄想が出来るって感じだな。
957名無しのオプ:2007/06/14(木) 00:03:06 ID:GxX0q23u
マガジンみて噴いた
958名無しのオプ:2007/06/14(木) 00:36:14 ID:jk7rbEOw
25周年の告知があったから、とか?
959名無しのオプ:2007/06/14(木) 02:03:54 ID:oDAERUMu
カラーページに金田一少年が河童伝説を
読んでいる合成画像が載ってたからだろう。
絶望した。
960名無しのオプ:2007/06/16(土) 19:24:57 ID:6gW/khkW
最近好きになって鎌倉までいっきに読んだんだけど、この人の歴史考察はどれくらい正しいの?
961名無しのオプ:2007/06/16(土) 20:13:06 ID:KwOXc9+r
誰が正しいか正しく無いかを判断するんですかいな。
962名無しのオプ:2007/06/16(土) 20:53:50 ID:5yAiVBWW
まぁ、ノストラダムスの大予言だって、後世の人間が後付で好き勝手に解釈してたわけだからな
もしかしたら百人一首も、何にも考え無しに作ったのかもしれないし
963名無しのオプ:2007/06/19(火) 14:48:01 ID:GjLMFGxs
彼の作品は魅力溢れるキャラクターが歴史の解釈と酒を語ることが最大の美点だから細かなことを気にするなよ!
964名無しのオプ:2007/06/19(火) 16:02:57 ID:W02mpkSM
毎回同じネタで書かんでくれ。
965名無しのオプ:2007/06/20(水) 06:43:00 ID:A6edRDsO
>963
ぴぃくんたちはどうすんだよw
966名無しのオプ:2007/06/20(水) 19:18:49 ID:1+mtj6Tn
しかしよく考えるとロリコンデブキモオタのぴいくんと
体育会系の慎之助が普通につるんでるのがちょっと不思議。
967名無しのオプ:2007/06/20(水) 19:32:43 ID:icWcGjpy
内向的な偏屈薬剤師と体育会系ジャーナリストみたいに何らかの腐れ縁が生じたんだろう
968名無しのオプ:2007/06/22(金) 12:54:07 ID:SHvCgeC2
彼の作品にはすべてにおいて共通点があるということだな。
ワンパともいうが。
969名無しのオプ:2007/06/22(金) 17:12:48 ID:LZfmFPz3
実力のない作家ほど自己模倣に陥りやすいからなw
970名無しのオプ:2007/06/22(金) 20:02:33 ID:a2242waQ
犀川と喜多
タックとボアン先輩
京極堂と木場修
971名無しのオプ:2007/06/24(日) 13:39:15 ID:oOqINU16
奈々たん&さおたん対チョコちゃん
限りなく近い匂いを感じる。
972名無しのオプ:2007/06/24(日) 22:20:42 ID:eMvzNNFp
奈々とタタルは、二人っきりで行動することが意外と少ない
結局、二人が煮え切らないのは、熊つ崎や沙織が邪魔なのだ、という逆説になってしまうな
973名無しのオプ:2007/06/25(月) 10:57:52 ID:oBsdQb0Y
妄想娘は二人きりになると暴走しそうだな。
974名無しのオプ:2007/06/25(月) 17:15:09 ID:cyci8P4O
>>972
熊はともかく、沙織は『姉とタタルさんをくっつけなければ!』と
強く思ってるのに、いつも途中で帰るとかそういうことは一切せずに
思いっきり邪魔してるんだよね
975名無しのオプ:2007/06/25(月) 18:42:21 ID:IHflXNhO
沙織はタタ奈々に付いて行けば、熊つ崎と一緒に居られるからな

と、妄想してみようか
976名無しのオプ:2007/06/26(火) 01:15:55 ID:J4MzXTbB
>>974
途中で帰ってもタタルは延々と話してるか、あるいは酒を飲んでるかで進展しないと思う
そもそも二人をくっつけるような雰囲気作りすら出来ていないからなぁ・・・
977名無しのオプ:2007/06/26(火) 12:18:57 ID:sOQMWUBC
お互い子供じゃないンだから、次回作辺りで一気に進展!

などと妄想してみる。
978名無しのオプ:2007/06/26(火) 17:29:10 ID:mfiT3QFY
進展があるのは最終回だとおも
979名無しのオプ:2007/06/26(火) 22:00:36 ID:UD4uyjCU
タタルくんはは毎晩奈々ちゃんのこと妄想してオナニーしてるんだろうね。ほんとだよ。
980名無しのオプ:2007/06/26(火) 22:08:47 ID:8NId15Ap
>>979
花生ktkr
981名無しのオプ:2007/06/26(火) 22:42:37 ID:enpwB1Oi
小松崎が出る度に、美味しんぼの中松警部をイメージしてしまう
982名無しのオプ:2007/06/27(水) 04:38:06 ID:QPqZ6HjG
>>977
子供どころか早く結婚しなきゃ、って焦る年齢なんだけどな
983名無しのオプ:2007/06/27(水) 07:55:06 ID:gUeh6MKM
案外、急転直下のできちゃった結婚だったりして。
さおたんとくまの披露宴で急に吐き気を催した奈々。
おめでた発覚!
読者には二重のよろこび。
なんてな。
984名無しのオプ
タタルと奈々が結婚したら、休みのたびに、2人でまったり寺社巡りするんだろうなぁ、いいなぁ



あ、今と変わらないじゃないか(゚д゚;)