〇佐々木丸美〇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
知ってる人いますか?
2名無しのオプ:04/10/06 19:49:14 ID:VMNq6dCt
恩田陸の現行より一つ前のスレで知りました。
役に立つサイト
復刊運動&ファンサイト
tp://homepage1.nifty.com/uimakita/

さまざまな情報が載っています。
ただし、本人が復刊する気がないようなので中古で手に入れるしかありませんが
3名無しのオプ:04/10/06 21:05:23 ID:rvrreD3l
雪の断章、忘れな草、花嫁人形、書いた人ですよね?
4名無しのオプ:04/10/06 21:10:15 ID:/lEfT4n/
ロジックやペダントリーについては色々と突っ込みたくなる事が多々あるが、
独特の雰囲気は他では絶対味わえないものがある。
あぁ、こんな世界にハマッてはいけない・・・、と抵抗しながらハマったり。
5名無しのオプ:04/10/06 21:12:48 ID:gwytwxW3
佐々木まるみじゃなくて?
6名無しのオプ:04/10/07 21:09:08 ID:p2u6YkPi
保守用に
>>2のサイトから転載
作品順
雪の断章、崖の館、忘れな草、水に描かれた館、花嫁人形、恋愛今昔物語、
夢館、新 恋愛今昔物語、風花(かざはな)の里、舞姫―恋愛今昔物語、
ながれ星、橡(つるばみ)家の伝説、影の姉妹、沙霧秘話、罪・万華鏡、榛(はしばみ)家の伝説
全て講談社

文庫化作品
雪の断章、崖の館(大幅加筆修正)、忘れな草、水に描かれた館、花嫁人形(文庫化の際ある重要部分が削除されている)、夢館、風花の里(その部分があるのとないのとでは大幅に違う
加筆修正)、沙霧秘話
同じく全て講談社文庫

>>5
佐々木丸美で合ってる。
同姓同名の人がいるとか?
7名無しのオプ:04/10/07 21:10:48 ID:p2u6YkPi
どういう順番で読んだ方がいいか
<孤児シリーズ+α>

*「雪の断章」→「忘れな草」→「花嫁人形」→「風花の里」
(「風花の里」→「ながれ星」...これ(ながれ星)は単品でも読めますけれども)

<館シリーズ>

*「崖の館」→「水に描かれた館」→「夢館」
 以上3冊の後は、・「罪灯」or「罪・万華鏡」(この2冊はどちらからでもOKのはず)
 または、・「橡家の伝説」→「榛家の伝説」(→「舞姫」)

<?シリーズ>

*「影の姉妹」→「沙霧秘話」

<短編集>

*「恋愛今昔物語」→「新恋愛今昔物語」
(一見他の作品と関係ないように見えるこの短編集も、実はちょこちょことリンクしてます)

それぞれストーリーについては>>2のサイト参照
8名無しのオプ:04/10/08 23:38:36 ID:oGZbIz9x
以前は古本屋巡れば幾らでも手に入った佐々木丸美が
今では殆ど見つからなくなってしまった。

俺は「館」シリーズと「雪の断章」が印象に残ってる。
9名無しのオプ:04/10/08 23:53:39 ID:2gj+Fb2u
>>8
未文庫化の作品もでしょうか?
文庫本は揃えられたのに、単行本となるとやっぱりないみたいで…
10名無しのオプ:04/10/10 22:26:28 ID:KbuOKUDx
ネット上で血眼になって探し回ってます・・・
文庫本だけは全部持ってる。
いまだに血縁関係とかが分からない・・・誰か人物相関図作って・・・
(昔文庫本の分だけで作ろうとして挫折した)
11名無しのオプ:04/10/11 00:20:52 ID:uWl7MRhO
>>10
血縁関係だけでなく、転生関係とか
1210:04/10/12 23:43:10 ID:KfnoyPHE
>>11
そうそう、転生関係。あれは一番の元になるのは「影の姉妹」
シリーズなんでしょか?南原家の血筋の元だから・・・
いかん、もう一度メモとりながら読み返そう
13名無しのオプ:04/10/19 03:20:15 ID:WZ09Pft9
ミステリーズ!Vol.7内の千街晶之監修本格ミステリ・フラッシュバックコーナーで
取り上げられていました。
これでまた注目する人は増えるだろうか…

近所の古本屋がネットオークションで安くながれ星を入荷していたのに売り切れ(´・ω・`)
1500円なら店頭に売ってYOヽ(`Д´)ノ
14名無しのオプ:04/10/19 14:06:49 ID:px+AZsQ7
>>10
昔、ニフティのファンサイトに家系図あったけど・・・今もあるかな

どうして再版蹴られたのか、誰かかいつまんで教えてほしい
15名無しのオプ:04/10/19 23:27:28 ID:WZ09Pft9
>>14
ttp://homepage1.nifty.com/uimakita/fukkan/kongo.htm
↑ここ読むと分かるように、「再版を蹴られた」わけではなくて
本人がそれを許可していない。
16名無しのオプ:04/10/19 23:36:41 ID:WZ09Pft9
連投スマソ
あと同サイトのFAQの部分に↓
ttp://homepage1.nifty.com/uimakita/iroiro/qa.htm#link
人物相関図を書いてくれた人のホームページが紹介されているけど
現在は見られない。
17名無しのオプ:04/10/19 23:39:45 ID:CkAUcsT8
斉藤由貴・榎木孝明主演の映画もあったね。
「雪の断章」だっけ?
確かに独自の作風と世界を持つ人で、一時期はまったこともあるが
ミステリーとして語る人なのかなあ。
北海道の百人浜ってとこがやけに幻想的に描かれてたのが印象に残ってるよ。
18三つ割り麻の葉:04/10/20 00:27:37 ID:k1AyOo4p
誰ッ?!
1914:04/10/20 10:44:06 ID:C/pT4uGt
>>15
復刊.comで本人許可降りなかったという話は知っていたんだけど
詳しく書いてあるね、ここ。
私が知っていた相関図のあったサイトは
たぶん、わすれな草、ってとこだと思うんだけど
閉鎖されたのかも? リンク先見つからない
20名無しのオプ:04/10/22 05:05:48 ID:4ZYBLoHk
>>15のページ内にあるリンク集、長いこと編集していないのか見られないところが多すぎる…
21名無しのオプ:04/10/22 14:32:10 ID:oz/tLh7N
ていうか、ミステリーなのか、この人の作品は?
ライトノベル板向きじゃないか?
22名無しのオプ:04/10/22 18:56:23 ID:4ZYBLoHk
>>21
ラノべにしては殺人事件が多すぎるし、ラノベ住人で知っている人は少ないのでは。
ミステリーズ(>>13)でも後半は精神世界や倫理面をメインにした作品が多くなったと書いてあったけど
23名無しのオプ:04/10/22 22:36:24 ID:XZB3J7EU
全然ライトでないので、ライトのベルではないでしょう(笑)
24名無しのオプ:04/10/22 22:50:31 ID:UUkiuWh6
この人、生まれ変わりとかに妙にこだわってるけど、
なんかの新興宗教に入ってるの?

その辺に再版できない事情がありそうな気もするが。
25名無しのオプ:04/10/23 10:28:56 ID:01v+Chiy
ブクオフで忘れな草文庫105円ゲト

>>21まあ最近の広義の「ミステリー」だったら入れられると思うよ
26名無しのオプ:04/10/23 12:03:53 ID:wYIJXzIR
文庫本なら結構揃えて売っているところがあるので根気強く探しましょう
GEOに一軒、ブクオフに一軒あったんですが
花嫁人形〜沙霧秘話までの文庫本が全部100円で置いてあるところを発見
しかし、全て手に入れた後だった…
風花の里だけ200円で買ったのに(´・ω・`)

未文庫化の本を安く買えた人いますか?
27名無しのオプ:04/10/24 09:23:39 ID:KUgBibeg
ブックオフみたいな古本扱い場所では、すごい値打ち物が平気で100円で売ってますよね。
佐々木丸美でいえば、未文庫の作品達がよく100円で手に入りました。
都内多摩地域のが狙い目です(笑)。
28名無しのオプ:04/10/24 15:54:43 ID:FuR4tOcs
札幌も地元・北海道だからあるかなと思いきや(安くブクオフなどに)全く出回っていない
>>未文庫化作品
図書館にはあるけれど、やっぱり関係図とかじっくり考えたい方としては借りるだけでは物足りない
無料譲渡にも見当たらなかったし

東京に旅行する機会があればまず多摩に(ry
神保町の古書店などは高く売ってるんだろうな
29名無しのオプ:04/10/25 07:11:14 ID:QFfPtxiK
神保町では全く見あたらなかったです。
中央線では、中野より東の古本屋には1冊もなかったですね。
ちなみに、中野より西の古本屋で全冊揃えましたが、私が買ってしまったので、
もう何処にもないかも(^^;
30名無しのオプ:04/10/25 10:02:58 ID:cI5K3p/7
糞田舎だけど近所のブクオフ4件ほどで文庫2冊ハケン
これ以上は自力じゃ無理かな
31名無しのオプ:04/10/26 15:15:49 ID:MvZ+W8tj
そもそも、この人は、何で復刊を嫌がってるんですか?
素朴な疑問ってやつです。
32名無しのオプ:04/10/26 15:51:37 ID:Jwd0WnnX
>>31
たぶん本人は「若書き」を恥じてるんだと思う。
なんか読んでて恥ずかしくなっちゃうんだよね、この人の作風は。
そう思わない?
33名無しのオプ:04/10/26 19:49:52 ID:yfy1OK9f
私は小学生のころ、リアルタイムで読んでたから
恥ずかしくはないけど、メルヘンだなーとw
童話っぽいとこがいいのかも。
34名無しのオプ:04/10/31 21:11:30 ID:5AWfcEnN
今日古本屋で「忘れな草」「崖の館」「沙霧秘話」「風花の里」を各105円ゲト
35名無しのオプ:04/10/31 23:48:03 ID:o7foAKJc
丸美ファンの人は未文庫化作品をどれだけ安く買えたかが知りたい。
せめてもの慰めに(ノД`)

佐々木丸美の本をまとめて入れてある袋を放りっぱなしにして置いたら
母がその中の「花嫁人形」を読んだらしく「・・・これ、不倫ものだよね?」との一言
明らかにひいていた_| ̄|○
順番を守って読んでほしかったんだけどな・・・
36名無しのオプ:04/11/01 01:33:35 ID:xk/VIBEO
>35
どうして不倫ものなの?郁ちゃんの話かな?

私も初めて読んだのが「花嫁人形」だったけど、衝撃だったなぁ。
当時中学生だったけど、心が痛くて涙がぼろぼろ出た。
他の本も貪る様に読みました。その頃の一番好きな登場人物はなぜか秋緒でした。
今20代後半でまた全部読み返してるんだけど、やっぱりおもしろい!
37名無しのオプ:04/11/01 07:17:51 ID:iQMXW7eM
うんうん、秋緒さんはいいよねー
38名無しのオプ:04/11/02 03:20:41 ID:ZWq8GC2Y
あの、今日ブックオフ行ったら「沙霧秘話」の文庫が買えたんですけど
>7のレスを見ると、「影の姉妹」と繋がってるんですよね?
これだけ読んでも理解できるんでしょうか…知ってる人教えてください。
39名無しのオプ:04/11/02 07:11:28 ID:wFStJXIS
沙霧秘話だけでも、1つのお話になってます。
ただ、その「沙霧現象」とでもいうべき不思議な現象の原点というか、由来が「影の姉妹」に書かれていますので、
後から「影の姉妹」を読んだ私など、「あっ、そうだったんだー」と思いましたけど(笑)。
4038:04/11/02 14:25:41 ID:ZWq8GC2Y
>39
そうなんですか。ありがとうございます、安心しました。
教えて頂いたことを頭の隅に留めて読むことにします。
「影の姉妹」は手に入れるのけっこう大変みたいですけど、
いつか読めたらいいなーくらいの気持ちで構えてみます。
41名無しのオプ:04/11/09 01:24:17 ID:KfEeB1++
最近孤児シリーズを読み始めたんだけど、
思いっきり「次回作に続く」の展開が多くて正直ヘコんだ orz 謎が謎のままだ…
42名無しのオプ:04/11/09 22:48:00 ID:yy3DHph7
なあに、麻耶雄嵩だと思えばなんでもない(笑)
43名無しのオプ:04/11/10 17:36:39 ID:yGSo0FcK
にくちゃんねるを検索したら過去ログが出てきたので貼っておきますね。
http://makimo.to/2ch/mentai_mystery/972/972336869.html
ちなみに最長のスレはこちらの一般書籍板に立てられたものでした
http://makimo.to/2ch/book_books/1028/1028958503.html
44名無しのオプ:04/11/11 01:48:55 ID:VD05H1yn
わぁい、おじさま、ありがとう。
45名無しのオプ:04/11/12 15:49:15 ID:vwWXJMsw
単行本の方に住所が載っていたので地図検索で調べたら、本当に田舎の場所に住んでいるんだな・・・
自分の本家が同町の○裏にあるのだけれど、全く正反対の方角で(´・ω・`)

人物相関図のあるページがあちこちで封鎖になっているのは作者が載せないでほしいと依頼したから?と邪推してみる
一回も見たことがない
46板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/15 22:57:21 ID:oh7c3vsS
>>43
スレ読んでたら痛かった頃の自分の書き込みが一瞬見えた・・・orz
47板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/17 02:53:54 ID:MeJIBTCL
>46
これも縁だ。どのレスか教えなさい。
48板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/24 07:50:25 ID:ZEngr27l
崖の館はけっこうすごい本格ものだよね
49名無しのオプ :04/11/28 15:29:20 ID:35N2Ya6h
花嫁人形のラスト、単行本と文庫本を比較したんですが2・3行削除されているんですね・・・
メ欄を表現したものだけに少し残念
50板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 19:11:00 ID:SYoESr/0
「花嫁人形」に限らず、単行本と文庫本とでは、相当変わっています。
特に「忘れな草」「風花の里」「夢館」は。
51名無しのオプ :04/11/30 19:42:08 ID:LEliOtJP
Yahooオークション、参加しようと思ったけれどあまりの面倒さに断念・・・_| ̄|○
折角なので貼っておきますね。未文庫化作品を安く売っている人がいるので
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%BA%B4%A1%B9%CC%DA%B4%DD%C8%FE&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
52板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/01 11:47:18 ID:8A/wCgpR
哲文くんと涼子たんのイチャイチャシーンが・・・・・
53名無しのオプ :04/12/03 23:46:26 ID:SQHVJVri
むしろ北海道が一番手に入りにくいかも。

「風花の里」読了
うーん・・・真実を言わないために事をややこしくしてしまう主人公がじれったくてしょうがなかった
単行本ではどんなところが違うか図書館で調べてみますね
54板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/04 10:29:41 ID:V7Mu0e2f
去年北海道に行ったら、古書店でずらっと見かけたよ。数千円したけど。
55名無しのオプ :04/12/04 17:32:23 ID:Q0Kma8P/
はじめてネットオークションのページを見たけど、凄いな・・・
一冊の本に10000円とか。
気長に何年かして値段が下がるまで待ちたい(無理?)orz
56板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 02:29:55 ID:EhUzCLqq
文庫版と単行本で変わってるところがある作品について、
どこがどう違ってるかとかやり取りするのはやっぱりマズイでしょうか?
勿論メル欄等利用して一目ではわからないように。

「風花の里」とか文庫版しか手に入らないので、
このスレを利用できたら…と思うのですが。
57名無しのオプ :04/12/10 02:38:53 ID:9BSy5lOk
>>56
いいと思います。ぜひドゾー

崖の館、単行本バージョンはさまざまな本や心理学について語り合うページがもっとあったそうで。
文庫化されている本はまだ安く買えるみたいなので購入しようか思案中
58板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 19:56:47 ID:29njOysN
風花の里ハードカバー本持ってますが文庫だとどう違う部分があるのか知りたい
です!
59板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 00:01:27 ID:lo2nRB3u
「崖の館」読了。
むあーー、面白かったー!
孤児シリーズ、影の姉妹、沙霧秘話と続けて読んで
だんだんしんどくなり始めていたんだけど、館シリーズはハマリそう。
あの登場人物達が滔滔と演説を繰り広げる場面が好きだ。
>57 単行本バージョンも読んでみたいものです。

でもメル欄の所が未だによくわからないんだけど…
あれは一体なんだったの??
60名無しのオプ :04/12/14 00:38:06 ID:i9CHP03m
>>59
こちらに書きました。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1037327041/209

孤児から影〜に行ったのか・・・挑戦的なことを( ´∀`)σ)∀`) 
ファンサイトからコピペした>>7も参考にどうぞ
6159:04/12/14 01:13:20 ID:lo2nRB3u
>60
早速、それも丁寧に説明してくださって、ありがとうございます!
なるほど…そういうことか。

孤児シリーズを読み終わってから、
読みたいのにモノが無くて読めなくてムズムズするのは嫌だと思って
とりあえず集められるものだけポツポツ集めてたんですよ。全部揃って一気に読もうと。
でも先日友達の家に遊びにいったら「影の姉妹」があって…
このスレ読んで手に入りにくいらしい、という印象を抱いてたから
思わず後先考えずに「貸して!!」と言ってしまった…。
で、読んじゃった…読まずにはいられなかった…そして既に手元にあった沙霧も…
62名無しのオプ:04/12/25 03:00:08 ID:KFekV+QH
冬休みですね。久々に館シリーズ読み直そうかな。
63名無しのオプ:04/12/31 14:17:34 ID:g9YA2oIg
一宮のブックオフで文庫版全巻発見。一冊105円でした
自分は文庫版は全部持ってるんでハードカバーの方が欲しいんです
ところでお聞きしたいのですが「ながれ星」と「風花の里」ででてくる
バルドソドルって結局何のキーワードだったんでしょうか?
イマイチ分からず…読み方が足りない?
64名無しのオプ:05/01/07 21:45:56 ID:CIfLr896
地元のブックオフで8冊ゲットー
しめて840円、いい買い物したなー
65名無しのオプ:05/01/09 17:13:21 ID:y4PWjoel
へーーー  こんなにコアなファンがいるんだー
ハードカバー全巻初版で持ってるのって貴重なのね。
ってか再判はされてるのかしら?
中学時代にハマった本なのでもう一回読んでみよー
人物相関図とかやっと理解出来るかも・・・
66名無しのオプ:05/01/10 07:07:22 ID:yNsL/GX2
>>65
絶版だから、コアなファンがいるんじゃないのかな?
正直、手に入りやすかったらそんなにありがたがるような作家ではないと思う。
67名無しのオプ:05/01/13 21:35:37 ID:aFTW9K5B
この人の作品(崖の館)初めて読みました。
たしかに>>66がいうように、ミステリーとしてはそれほど面白いって話じゃないんだけど、
なんとなくあとをひくっていうか、気が向いたら他の作品も読んでみようかって感じですね。
特に舞台となっている様似あたりは知らない土地でもないので、情景がなんとなく目に浮かぶような・・・
そういえば乾くるみの「塔の断章」の解説でもこの人のこと触れてましたね。
68名無しのオプ:05/01/14 03:20:07 ID:wDY4IWrk
>67
乾くるみ、読んだことないけど興味惹かれた。
なんだかタイトルのテイストも似てるね。読んでみよう。


孤児シリーズ、少女っぽい人の縁や恋愛に関するロマンチックな文章が多かったのに
「風花の里」でいきなり家人の味付けの好みがどうとか生活感溢れる主婦の愚痴みたいになったので
ちょっとテンション下がったのは俺だけですか。
69名無しのオプ:05/01/14 11:42:21 ID:kHdSKf8Q
>>68
作風上の共通点はまったくないと思いますよ>乾くるみ
読むのなら、初期作品(塔の断章も含めて)は極端に読者を選ぶ、
あえて言えば怪作なのでご注意。
最近の2作(イニシエーション・ラブ/リピート)は昨年の収穫として
比較的誰にでもお勧めできるけど。
70名無しのオプ:05/01/14 11:52:25 ID:kHdSKf8Q
>>68
ひとついい忘れた。
「塔の断章」の解説とは、作者自身が当該作品のトリックを解説したもので
文庫版にしかついていない。(巧妙に仕掛けた伏線やミスディレクションに
読者が誰も気づいてくれないことを嘆いて書いたらしい)
作者自身が書いていることもあり、佐々木丸美には一時期かなり入れ込んでいた
であろうことは間違いないと思う。
漏れが読んだきっかけのひとつでもあるわけだが・・・
71名無しのオプ:05/01/16 14:15:19 ID:8pg4DZlv
豚切すみません。
「花嫁人形」の文庫版でカットされたシーンって、
単行本186ページのラスト3行〜187ページの1行のことでしょうか?
(手持ちに文庫本、図書館で単行本を借りてきています。)
他にもカットされてるシーンがあるのなら教えてください。
読みが浅いのか、見つけられませんでした・・・…。
あと、「風花の里」のカットシーンをご存じの方、いらっしゃいませんか?
72名無しのオプ:05/01/18 20:33:41 ID:wwKZaE6y
マルミストage
73名無しのオプ:05/01/18 23:44:08 ID:mq7NeYzw
祐也さんと厚子さんって、どこまで逝ったと思います?
ただ単にハグしただけかなあ???
でもだったら「淫ら」なんて言葉がでるかなあ?

2ちゃんでしか、こんなこと聞けないw
74名無しのオプ:05/01/19 01:37:33 ID:z/w2zAdK
>>73
最後まで逝ってしまったら、厚ちゃんは祐也さんのこと忘れられなくなって
京都へ行けなくなってしまうと思う。まぁ、これは冗談だけど自分はそこまで深読みしなかったなぁ…。
7573:05/01/21 22:45:14 ID:CWvzyG2z
>>74
レスさんくす。

そうかー、邪推なのかな?
76名無しのオプ:05/01/22 09:17:03 ID:H+yUQI4+
>>74
うーん、でも忘れるために、逆に最後の想い出を欲しがるなんて、ない?
せめて一度だけ、とか。
77名無しのオプ:05/01/22 14:40:41 ID:MI/rDaHf
>73
私もやってない派。

「体はあっち(京都人)に行くけど、心は祐也さんを想っています」という愛を込めたハグだったので、
結婚が決まった女性として「淫ら」という言葉が出たんじゃないかなーと思ってる。
真実の友情のハグだっただろうし、真実の愛が昇華されたハグだったんじゃないかな?
78名無しのオプ:05/01/25 01:38:59 ID:b7Vnlc3s
質問です。
ブクオフで「橡家の伝説」と「新 恋愛今昔物語」を\105で手に入れたんですけど
これってお買い得だったんでしょうか?
79名無しのオプ:05/01/25 07:00:38 ID:ErPWS5h0
>>78
物凄まじくお買い得でしたね。
私もブックオフ等で同じように100円で、
「榛家」「橡家」「恋愛」「新恋愛」「ながれ星」
と手に入りました。
もう5年以上前のことですけれどね(笑)
8078:05/01/26 00:58:44 ID:O0vR1wwi
>>79
サンクス
貴重な2冊を手に入れたみたいなので、大事に読みたいと思います。
佐々木丸美さんはこの季節に読むにはぴったりの作家ですね。
81名無しのオプ:05/01/31 21:13:00 ID:qbtrmOhv
>>63
遅レスですが。
バルドソドルはチベット死者の書に出てくる言葉だったかと…
うーん、当時かなりいろいろ調べたはずだったのに、
細かいところは忘れちゃったなぁ。

私は裕也さんと厚子さんはヤっちゃった派です。
ハグだけなら飛鳥のいない日じゃなくてもすんだのでは?
82名無しのオプ:05/01/31 21:41:26 ID:XUJpjn+6
中学生の時すごい嵌ってました。
その時は思いっきり飛鳥に感情移入して読んでたから、ただ抱きしめられただけだと思ってた。
それ以上のことなんてある訳ない!って思ってた。
20代後半になって改めて読み返したら、厚子さんの気持ちが分かり過ぎて思わず泣いてしまった。
>>81
私もやっちゃった派です。
それで逆に吹っ切れるってこともあるってこの年になって思う。
>>80
読み返したくなるときは決まって1月か2月なんです。ほんとぴったりだよね。
83名無しのオプ:05/01/31 22:13:16 ID:QogfiGuw
飛鳥の祐也さんへの気持ちを知っている厚子さんが
そこまでしてもらいたいと思うかなぁ?

所詮自分の気持ちが一番?
84名無しのオプ :05/02/02 14:25:32 ID:n7G8qcEk
去年の夏から秋にかけて大量にあちこちのブコフで文庫本見かけたんだけどな・・・
やっぱり冬ぐらいになってから全部無くなっていた。
全単行本100円(もうあり得ないけど)とかで見かけたらそれこそ卒倒しそう

バースデーカードを送る企画というのが某ファンサイトで毎年行われているようですが、
返事などは来ているのでしょうか?
>84
作者の地元、北海道の古書店をマメに探せば、単行本も100円位で
売ってます。
但し野村某とかの「ミステリ・マニアのための何とかガイド」なんかに
頼っちゃダメ。N室、M別、E差、W内、Y別などのマイナーな古書店を
探すべし。N寄では、5、6冊束ねて100円だったよ。

86名無しのオプ :05/02/02 22:48:41 ID:TWCFthhC
>>85
ありがとうございます(`・ω・´)
束ねて100円・・・凄すぎる


オークションで影の姉妹が500円でした
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43019829
8782です:05/02/06 20:39:29 ID:3YIQuaG6
>>83
私の勝手な解釈なんだけど、
飛鳥の気持ちも裕也さんの気持ちも知ってるから、ずっと心に秘めてて
でも最後に・・って感じなのかなぁって。

>所詮自分の気持ちが一番?
ずっと飛鳥達のことを一番に考えてたからこそ、の決断かなーって思います。

でも、時間が経って読み返したらまた受け取り方もかわるかもしれないですね。
結構部数が出ていた作家だから、まめに通えば古本屋で結構見るよ。
先日札幌のブクオフで単行本100円で大量にありました。(次回行ったら
さすがに売り切れてた)
東京出張の度(週一ペース)古本屋めぐりするけど、東京でも店頭ワゴン
で結構見るよ。美本や帯付は高くなるけど状態が普通のものはそれほど
苦労しなくても大半そろいます。(単行本と文庫本コンプリート目指すと
ちょっとくるしいけど)

釧路にいる弟に見てきてもらったら、ブクオフにもゲオにも100円で文庫も
単行本もかなりの数あったそうなのでチャンスのある方はどうぞ。

時間がある人なら、e-bookoff や 古本市場のサイトをまめにチェック
文庫は100円でよく入ってるけどあっという間に売り切れるので運任せ。

もちろん定価程度出せるなら古書店サイトをめぐればほとんど入手可。
89名無しのオプ:05/03/12 19:35:39 ID:B+8+ZjOd
age
90名無しのオプ:2005/03/21(月) 20:28:36 ID:FMl7DA+z
私はハグだけだと思ってた…。
91名無しのオプ:2005/03/22(火) 07:24:13 ID:yFO4k6Sn
どうなんだろう? 祐也は据え膳喰わない男ではない?
92名無しのオプ:2005/03/22(火) 18:09:47 ID:rDQuUFCy
ハグだけで「みだらだと思うか?」なんて聞かないと思う
93名無しのオプ:2005/03/22(火) 18:56:28 ID:7xUqu8N5
別に聞いてもおかしくないと思うけど。
というか、この話題続くね。
統一見解を出さなきゃいけない問題でもないだろうに。
(出したからといってそれが正しいとなるわけでもないし)
94名無しのオプ:2005/03/22(火) 20:38:49 ID:NmZ6d322
丸美さんのお話は、相思相愛の相手と結ばれるというパターンが
多い気がする。
厚子さんが結婚相手に処女でないことがわかったら、嫁ぎ先で
立場が悪くなる可能性もあの時代ならありえるだろうし、祐也
さんならその位の事は考えると思う。
だから私はハグまでだな。
95名無しのオプ:2005/03/22(火) 21:57:39 ID:yFO4k6Sn
別に統一見解が欲しくて続いてるんじゃないから(笑)
あくまで「私はハグまでだと思う」「私はシタと思う」って
わいわい楽しく言い合ってるだけ。
96名無しのオプ:2005/04/15(金) 00:32:17 ID:QQH5zBj+
アゲ
97名無しのオプ:2005/04/21(木) 14:48:58 ID:vAHvR0AA
佐々木丸美さん懐かしいな。
10年前図書館で何気なく手に取って読んだのが「沙霧秘話」でそれ以来
見事に嵌ってしまい1〜2週間の間に文庫本で出てるのはすべて買い揃え
他は図書館を廻って読み漁ったよ。(それでも未読のが3冊くらいある。)

この人の文章も話も登場人物も自分にはもろにツボなのだが友達に勧めたら
どうも人を選ぶみたいでイマイチ評判がよくなかった。時々文章がポエム調に
なるのが苦手ならしい。

所でみなさんの一番好きなカップルは誰ですか?
自分は最初に読んだせいか未だに元気な方の沙霧と網元の若
次点が哲文君と涼子です。

>>73
読んだ当時も今もただのハグだと思ってます。
理由はただなんとなくw
98名無しのオプ:2005/05/15(日) 23:28:02 ID:bwRH81st
やっと見つけた・・・・丸美スレ・・・・
(と、言うか今まで検索しなかった自分に反省。。。orz)


色々と書きたいんですけど、
その前にちょっと質問です。
ここはsage推奨??
ageても良い??

すんごい無粋な質問してごめんなさい。。。

ちなみに私は「崖」シリーズ派です

99名無しのオプ:2005/05/16(月) 00:32:12 ID:Uhrinq3u
連続カキコでゴメンナサイ

スレを見つけた感動と興奮のあまり、レスを読まずに変な質問しちゃいました・・・

初めて訪れるスレに、どうしても変な構えがある自分に嫌気が差します。

>>97
私は哲文・涼子ペアが一番好きです。
次点は郁ちゃん・大場秀二ペアです。

余談ですが。
「花嫁人形」の中で、明菜・順子・楊子(弥生?)が出会うシーンが結構好きです。
読む度に「(他の作品と)リンクしてる( ̄ー ̄)ニヤリッ」とします。
丸美作品にはそういうのが多いですよね。

あぁ・・・長文失礼しました(TдT)



100名無しのオプ:2005/05/19(木) 04:28:10 ID:WpS4Shsz
↑よけいなこと気にしないで好きなこといっぱい書いておk
101名無しのオプ:2005/05/26(木) 00:18:43 ID:M0XmR1Qo
マルミスト保守
102名無しのオプ:2005/05/26(木) 22:08:37 ID:kCZoJkto
百人浜、行ったなあ...
103名無しのオプ:2005/05/28(土) 00:29:25 ID:owwIvk/Q
>>102
私も行った事ありますーー!
随分と昔の事なのでうろ覚えですが、
街中のマターリとした雰囲気が良かったです。

ただ、
小説の印象(崖の上にそびえ立つ館しか無いと思っていた・・)が強かったせいか、
いざ百人浜についた時に「近代的なレストラン」を見た時、
ショックを覚えた・・・・

でもその後、
場所は忘れましたが百人浜の伝説に関する看板がありまして、
それを読んでカンドーしました。

行って良かったなー。
懐かしいオモヒデ・・・・

104名無しのオプ:2005/05/28(土) 17:00:49 ID:MIwRu1Gm
>>103
そうそう、着いたとたん「崖は?館は?」って思いましたよw
貸し切りの浜で、次のバスがくるまで過ごしました。

様似の駅にもしみじみしました。ハイ。

私も行って良かったです。
105名無しのオプ:2005/06/04(土) 15:08:50 ID:KvkoOQ7v
崖シリーズ、いいよね。
106名無しのオプ:2005/06/06(月) 00:02:33 ID:PXd3PAaZ
>>105
ウンウン!
私も崖シリーズが一番好きです。




・・・アレ?
崖シリーズの番外編で、
「○○家の伝説」って言うのがあったですよね????
涼子タンと哲文が嵐の中を彷徨ってる内に時空を超えちゃうって言うやつ・・・・
何回も読んだし好きな本なのにド忘れしちゃった。
酔ってるからかなー。

確か、「○○家」シリーズは2作品位あった筈なんだけど、
二つとも名前が思い出せない。。。。


誰かオシエテ!!!!!

107名無しのオプ:2005/06/06(月) 01:07:27 ID:02uDvXZR
>>106
木偏シリーズのこと?(勝手にそう呼んでいる)
木象(つるばみ)家の伝説(’82刊)と木秦(はしばみ)家の伝説(’84刊)
これが最後のハードカバーだとおもう。
三部作が多かったからこれもそうなると思って待っていたけれど
もう20年経ったのか...

108106:2005/06/06(月) 20:38:46 ID:5TYAzOUE
>>107
それですーー!
教えてくれてアリガトウです!
つるばみ家の方は何となく覚えてたのですが、
はしばみ家の方がナカナカ思い出せなかった・・・。

この2作、本当に好きだったなー。
今度のお休みに図書館行って借りてこようっかなぁ・・
109名無しのオプ:2005/06/11(土) 11:05:44 ID:40phXxw1
まあ、こんな所にマルミストが沢山。
さすが2ちゃんねる。
今、「赤いシリーズ」が流行ってるけど
こっちの方がテレビで見たいな。
崖シリーズは無理でも「三部作」は出来そうな気がする。
でも崖の館も建てて欲しい気もする。
飛鳥は石原さとみのイメージだし(強そうだし)
葵はうーん。わからない。誰だろう?
昭菜は綾瀬はるかのイメージだな(従順そうで芯が強そう)
祐也さんはいまなら堺雅人でみたいなー。
うーん、見たいな。
110名無しのオプ:2005/06/12(日) 00:39:01 ID:3s16BxZA
今日たまたま 台風クラブ→相米慎二→雪の断章→佐々木丸美
と話題に出てきたので検索してみたらスレを発見して懐かしい気持ち。
高校生の頃は裕也さんみたいな人と結婚する!と思ってたけど現実は、、、
実家に眠っている本を読み返してみようかな。

111名無しのオプ:2005/06/12(日) 01:44:15 ID:Icnvun0A
マルミスト内の評判はイマイチな感じだが
映画「雪の断章」も自分は好きだ。あれはあれ、として。
112名無しのオプ:2005/06/12(日) 19:38:50 ID:6IaBahXO
>>>111
当時はマルミ作品を知らなかったせいか、まったく興味が無かった。その映画。

今ではビデオ屋さんに行くと必ず探すんだけど、レンタルはしておらず。

一度で良いから見てみたい。
113名無しのオプ:2005/06/12(日) 20:44:17 ID:JWysW+bx
>>111
>あれはあれ、として。

うん。そうそう。
その頃には丸美さんの作品は好きだったけど、別に嫌じゃなかった。

でも、どうして「映画化」の話しが持ち上がったんでしょうね。
114名無しのオプ:2005/06/18(土) 18:58:33 ID:xW7XiSnT
もし映像化されるとしたら・・・・。
個人的には「崖の館」がいいなぁ。

でも映画とか2時間ドラマとかじゃなく、
朝の連ドラ並の長編でじーっくりとやってもらいたい・・・・。
115名無しのオプ:2005/06/20(月) 09:22:50 ID:vM/vRSPO
このスレまだあったのか
ミステリーの範疇で語るのは無理があるような気もする。
一種のファンタジーというか、今で言う所のライトのベルというか。
嫌いじゃないんだけど、今入手難になってるだけで、特別すぐれた作家だとは思わないけど。
116名無しのオプ:2005/06/21(火) 08:41:18 ID:cbO78xRB
>>115
変に「くせ」になる独特の文章というのは、
どうしても読みたくなる理由には十分だと思います。
117名無しのオプ:2005/06/21(火) 20:23:05 ID:taP0wmQd
>>115
確かに孤児シリーズはミステリというより文芸その他は伝奇ものだと思いますが
館シリーズは本格ミステリだと思いますよ。それもまさに講談社系の。
夢館は少々外れますが。

私はリア厨の時マルミストの母に進められて読みました。
その熱烈な進め方に引いてしまい、じゃあ、一番薄いの、という理由で夢館を選びました。
結果、本読みだった私が、佐々木作品以外の小説は読めないくらいにのめり込んでしまいました。
当時の私には佐々木さんは神様のような存在でした。本はさしずめ聖書かな。
学校の鞄に毎日しのばせていました。
友達には進めませんでしたね。

特に雪の断章は読み込み過ぎて表紙がなくなる位ぼろぼろになりました。
今あらためて読み返してみると、確かに引っ掛かる部分はあるんですけどね(笑)
それでも、私にとって特別な作家さんである事は間違いないです。
118名無しのオプ:2005/06/23(木) 00:18:33 ID:dzOkt4Zm
ごめんなさい。質問なのでageます。

哲文くんと涼子ちゃんが出ていた気ががするのですが、
文庫化されていないもので、幼児虐待を受けていた女性が出てくるお話の
タイトル解る方いらっしゃいませんか?
読んだ時分は高校生くらいだったと思いますが
お母さんの虐待方法の陰湿さに、震え上がった覚えがあります。
119名無しのオプ:2005/06/23(木) 01:01:09 ID:9Hd15GrT
このスレ全部読んだ。

雪の断章は広義のミステリっていえると思う。
ハグ話に戻っちゃうけど、順子の家に泊りに行った飛鳥が二人で延々と厚子さんや祐也さんたちについて会話するくだり、ついそっちを読むのに夢中になって「あれ、今、祐也さん何してるの」という疑問は全く浮かばなかった。
後で祐也さんに打ち明けられて、「あ、やられた」と思った。
これがさらっと、飛鳥は泊りにいって、順子と楽しくおしゃべりしました、みたいに書かれてたらその時点で何かあるなと感じて後のショックは半減したと思う。
同時に、その時語られた厚子さんの性格論がその夜の伏線になってるのが面白かった。
こういう心理的なひっかけみたいなのも、ミステリといっちゃっていいんじゃないかなーと思うのですが、駄目でしょうかねー。
ちなみに自分はやった派です。
『神聖だった二人が急転直下に大人同士の生々しい色彩を放ち、足もとが震えた』(手元に本がないのでうろ覚えですが)という一文と、皆様がおっしゃる通り『淫らと思うか?』の台詞がそう考える根拠です。
でも、やってたとしたら、あの最後のお説教の時、厚子さんはお腹の底の底では何考えてたんでしょーね。
ちと恐いです。

佐々木さんの本の中では『雪の断章』が一番好きなので、つい長文カキコしてしまいました。
120名無しのオプ:2005/06/23(木) 02:27:22 ID:nrIB051E
女の子が死んで生まれ変わってまた同じ男性に愛される話に、
相手の男はロリコン?って思った。確か猫まで生まれ変わってたけど
その辺はご愛嬌か。
121名無しのオプ:2005/06/23(木) 04:48:39 ID:7deP6l7s
>118
「橡家の伝説」だと思われ。
陰湿な虐待、って(メル欄)のことだよね
122118:2005/06/23(木) 23:53:35 ID:dzOkt4Zm
>121さん、ありがとうございました!

近所の図書館に、久しぶりに行ったら
数年前まで揃っていた単行本が全部消えていて
調べようがなくて困ってたんです。
これで取り寄せを頼めます。助かりました。
123ブラクラ:2005/06/24(金) 02:09:49 ID:INVruVh6
(´ー`){ >118 はどこに取り寄せを頼むつもりなのだろう・・・
124名無しのオプ:2005/06/25(土) 00:22:55 ID:co7F3bom
近所の図書館から蔵書のあるとこ調べて取り寄せてもらうんでそ。
125名無しのオプ:2005/06/25(土) 01:42:06 ID:F9YNd7Cu
石垣さん好きはおらんのかしら‥‥
126名無しのオプ:2005/06/25(土) 02:00:51 ID:1RbgJ19l
うちの市の図書館でもなくなってたね。
聞いたらかなり前に廃棄処分にしたそうだ。
こういうマイナー作家の本はどんどん捨てられるみたい。
127名無しのオプ:2005/06/25(土) 14:39:40 ID:uJG2ID+i
>125
ミセス石垣、素敵じゃないの。

自分は丸美作品の主人公やその憧れの男性より
脇の女性陣のほうが好きなことが多い
128127:2005/06/26(日) 02:16:57 ID:EDqiz5YF
失礼、ミセスだったら石垣じゃないんだった・・・
でもミセス巴田?というよりは「石垣女史」のイメージのが強いなぁ、うーん
129名無しのオプ:2005/06/28(火) 00:08:11 ID:Wt0DbzHM
石垣女子とおばさんの会話がすごく印象に残ってる。
わたしはおばさんがかっこ良くて大好き。
130名無しのオプ:2005/06/28(火) 17:31:42 ID:TOSw7nt6
5年ほど前の事。
市内の図書館では、時々リサイクル図書として古い蔵書を無料で配布していた。
そこで「影の姉妹」と「はしばみ家の伝説」を見つけた時は心臓が止まりそうだった。
もちろんすぐに自分のものにしました。

わたしも、おばさん好きです。
131名無しのオプ:2005/06/29(水) 00:24:54 ID:oO150FPG
近くの図書館、罪・万華鏡しか残ってなかった。
検索しても市内の図書館にもなかった。
昔はもっと揃ってたはずなのに…
もしやTOSw7nt6は同じ市内の人…とか一瞬。

亀ですが>>126の話がショック…
売れる本こそ本屋に任せておけばいいのにー!
132名無しのオプ:2005/06/29(水) 00:34:00 ID:dFfmUV5P
売れてる本というのは、借りたいと思う人が多い本でもあるしね。
100人に1人しか借りない本より、100人のうち5人が希望する本を置くのはしょうがない。
希望の本がまったく入らないようじゃ苦情が来るし、公立だからこそ納税者の声には
逆らえない。
133名無しのオプ:2005/06/29(水) 00:39:02 ID:dFfmUV5P
まあ、古くて絶版になってるような本ほど、図書館にすらないっていうのは
確かにがっくりくるけどね……
でも最寄りの図書館(区立の小さめな所)は小説を沢山揃えてくれている
から私は助かってる。
市立の大きな図書館は、古い本や専門書は多いけど、最近の小説なんか
はまったく入れてくれないし。
134名無しのオプ:2005/06/30(木) 20:04:27 ID:vFIhVQY1
図書館で佐々木丸美さんの本って見たことない...
興味がある人は沢山いるだろうから、残念なことです。

自分はオクやらブックオフやらで時間かけてコンプしました。
集めるのにも運もあるもんな...
135名無しのオプ:2005/06/30(木) 23:02:41 ID:jnVY6p5p
国立図書館とか利用した事ある人っていますか?
ひょっとしたら揃ってたりしてないかな。

図書館話が続いてもあれなんで、何か別の話題を振ろうにも…
新しい話題がないからねー…

質問でも振ってみようかな。

Q.もし万が一佐々木丸美全集とかでたら幾らまで出します?
136名無しのオプ:2005/07/01(金) 01:15:08 ID:yVYGxbkR
>>134

公立図書館 リンク集
ttp://www.jla.or.jp/link/public.html
自分の市町村があればそこで探してみる。
自分の市町村にないときは都道府県立のサイトで横断検索(一度の検索で複数館同時検索)
都道府県内に横断検索に参加していない市町村にOPACがあるときは個別検索
それでもなければ総合目録ネットワーク(国会・都道府県立・政令指定都市立 同時検索)
ttp://unicanet.ndl.go.jp/psrch/redirect.jsp?type=psrch



国会図書館 OPAC
ttp://opac.ndl.go.jp/
こっちは最後の手段にして下さい。
ここの資料の本来の目的は未来へ残すための保存用です。
137名無しのオプ:2005/07/01(金) 07:52:51 ID:O/OsljrT
>>136
ありがとう。他の本を探す時にも役に立ちますね!
お気に入りに入れておきます。

丸美さんの作品に惹かれるのはどうしてだろう?
とてもくせのある作家さんでマイナーだから
(だからこそ)好きなのは自分だけだろうとずーーーっと思っていたら
ネットでみてみたら、好きな人がこんなに!

138名無しのオプ:2005/07/13(水) 17:39:00 ID:TcPpQ4Wi
やっぱ丸美さんの作品を読むのは冬が一番。
こう暑いと...
読んで涼しくなろうかな、と前向きにw
139名無しのオプ:2005/07/14(木) 20:34:52 ID:MRFm8YxN
佐々木丸美の文体分析とか誰かやってほしい。この七五調はめっちゃクセになる……。
この人のせいでリズム感を重視しないタイプの小説家の人たちにどうものめり込めなくなってしまった。
140名無しのオプ:2005/07/15(金) 03:38:33 ID:rkQ0lhiB
高校生の頃好きだったけど、国語の教師に言わせると、この人の文章は、作文、
だそうです。
141名無しのオプ:2005/07/15(金) 19:04:01 ID:Djz2stc3
>139
わかる!
でも他の作家さんの七五調がやけに鼻に付いた経験もあります。
その違いが何処にあるのか自分では分析できません

>140
国語教師の言う事なら全部正しいんだね。
そんな風に培われたあなたの価値観がうらやましいですね
私が習った国語教師は8割が糞だったけどねー
142名無しのオプ:2005/07/15(金) 21:39:32 ID:kFSfw2DL
>>141
140よりあなたの方がみっともないよ
おちつけ
143名無しのオプ:2005/07/15(金) 21:44:21 ID:DlIJvZ90
>>141
小説>作文ってことじゃなくて、佐々木丸美の文章は作文テイストだってことでしょ。
それこそ主人公の日記独白調の文章なんだし。こういう意見もありだと思うよ。
144名無しのオプ:2005/07/16(土) 00:46:35 ID:G7+4d+KF
高校生の頃好きだったけど、国語の教師に言わせると、この人の文章は、
作文、
だそうです。

この改行がミソだよね
145名無しのオプ:2005/07/18(月) 20:21:15 ID:61uto+Dq
ふむふむ
146名無しのオプ:2005/07/19(火) 00:55:54 ID:srpxV6D4
百人浜って行ってみたいけど、東京からでも丸1日かかるような陸の孤島らしいね。
なかなかそこまでしようという踏ん切りがつかない。
147名無しのオプ:2005/07/19(火) 20:17:51 ID:A7a6ICcs
>>146
陸の孤島では無いので安心汁
148名無しのオプ:2005/07/27(水) 08:48:51 ID:Uf8UB9F6
hosyu
149名無しのオプ:2005/08/07(日) 01:02:48 ID:tSKI/2bq
保守┌|∵|┘
150名無しのオプ:2005/08/13(土) 15:11:41 ID:SS1I3cfi
hosyu
151名無しのオプ:2005/08/19(金) 01:50:57 ID:GLATra/c
激しくほーーーーーーーーっしゅ!
152名無しのオプ:2005/08/22(月) 00:57:08 ID:TUxmiEyU
よし、そろそろ崖シリーズでも読み返してみるかな。
153152:2005/08/24(水) 22:52:15 ID:ZLd7NRLV
よし、2ページ目まで読んだ
154名無しのオプ:2005/08/29(月) 18:53:13 ID:Z18L4E09
やっと『人大杉』状態から抜けましたね。
155名無しのオプ:2005/09/03(土) 08:33:59 ID:W08o1B0l
けっきょく幻の遺産(だっけ)とはなんじゃらほい?って感じだ。
わざとぼかしてるのか話の途中で投げちゃったのか・・・。
156名無しのオプ:2005/09/05(月) 12:27:21 ID:raxJGq0L
丸美さんって美人そうだよね
157名無しのオプ:2005/09/05(月) 14:35:40 ID:/YV21xz1
そうでもない
158名無しのオプ:2005/09/05(月) 16:29:53 ID:ZFegbmAC
佐々木さんの小説のテキスト解析してる人いないかな。
最近知ったけど「この文章は何故面白いのか」って分野の研究ってマジであるんだね。
159名無しのオプ:2005/09/05(月) 23:55:07 ID:D39tvVl+
「 復刊ドットコム奮戦記」という本に佐々木丸美作品の復刊活動秘話について掲載あり。
ttp://www.fukkan.com/sell/index.php3?mode=detail&i_no=42910153

これ読んで思ったこと。
一体どんなところに住んでるんだ、この人。
160名無しのオプ:2005/09/06(火) 02:15:16 ID:K2KvFMy5
>>159
単行本に住所が書いてあったので地名を以前検索してみたら
ゴルフ場の近くだった(周りに四箇所も)。
今はもう(地名が)統廃合されていて無くなったけど、地元でも辺鄙な場所

ちなみにそのままの住所でググると××医院という町の真ん中にある
医療施設が出てくるという謎
こちらは栄えている場所なので多分違うでしょうね。
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:11:10 ID:bai9QwIA
age
162名無しのオプ:2005/09/20(火) 23:48:11 ID:YW53yMHG
もう何度も何度も読み返している筈の「雪の断章」シリーズだけど、
今更になって気づいた事がある。

「雪の断章」と「花嫁人形」で見事に暴れまくった奈津子は
「忘れな草」ではちぃとも出てこなかった。
内容的に奈津子の出番が無いのだから仕方がないいと言えば仕方がないけれど。

どうせなら葵と楊子に思いっきり絡んでほしかったなーと思っちゃった。


163名無しのオプ:2005/09/21(水) 00:40:53 ID:sDlJKCke
絡んではいないけど、楊子の「奈津子の顔に硫酸でもかけてしまえば一巻の終わり」とか、存在感は普通にあった気がする。

単に個人的に、初めて佐々木作品読んだとき、断章→忘れな草と断章読後の余韻もそこそこに一気に読んだんで、
忘れな草で奈津子や史郎の名前が出てきたときはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! だったのを今でも覚えてるせいかな。

今、断章→忘れな→風花ときて花嫁人形を読みなおしてるところなんだけど、キツイよねこの話。
言葉をひとりで覚えるとか脈絡のないレイプとか、正視できん。いつもここは流してしまう。
文体はめちゃめちゃ好みなのに話の中身そのものは好みじゃないってのはものすごいジレンマだ。
164名無しのオプ:2005/09/26(月) 22:12:33 ID:/iglFZRd
ブクオフでハードカバー殆ど全種類が並んでいるのを見つけた。
時々こういうことがあるね。
一人がまとめて手放したんだな。
全部集めるほど好きだったんだなと思うのにもったいない。
探している人にはありがたいけど。
165名無しのオプ:2005/09/26(月) 22:16:07 ID:iv9J1fwi
遺品整理でしょうね。
166名無しのオプ:2005/09/26(月) 22:52:42 ID:/iglFZRd
そか。本人以外にとっては
単なるお荷物ってことか。
他の人の手に渡るも運命。誰か買ったかなー?
167名無しのオプ:2005/09/26(月) 23:51:14 ID:MHWuOMD6
以前ブックオフにて、文庫化された作品だけ単行本が並べておいてあった

…やっぱり未文庫化作品は身辺整理をしても手放したくないのか
168名無しのオプ:2005/09/27(火) 00:31:53 ID:5Q8ZvX9g
遺品が並んだ中から、未文庫化作品だけ買っていった客がいたんでしょうね。
169名無しのオプ:2005/10/05(水) 02:08:29 ID:m7tXvPj0
雪の断章の、飛鳥の受験勉強のところが好き。この時の飛鳥って睡眠時間いくらだったんだろう。
たまらない焦りから夜中に起き出す、とかお前身体大丈夫かとw
170名無しのオプ:2005/10/24(月) 15:32:56 ID:xwTtTlTz
hosyu
171名無しのオプ:2005/10/24(月) 22:48:32 ID:YjMs8ZaH
佐々木丸実は学生時代にはまりました。ひとうひとつは完全に独立した
物語なのに、全てどこかで繋がっていて、壮大なクライマックスに向かって
進んでいる。・・・ってな感じでしょうか。

結局クライマックスを迎えることは無いのかな。

誰かに続編を託すとしたら・・・誰も思いつきませんね。こういう作風の作家は
他に知りません。

しっかし、あの頃は普通に本屋で新品買えたのに、古本屋探しても見つからない
ような状況になるとは思いもしなかったです。貴重品ですね。
私は一生手放さないだろうなぁ。
172名無しのオプ:2005/11/04(金) 00:28:09 ID:J4YC1d86
HOSYU
173名無しのオプ:2005/11/13(日) 23:56:46 ID:mtAIsM7z
hosyu
174名無しのオプ:2005/11/16(水) 00:04:13 ID:smc5iCE2
寒くなってきましたね。
また丸美さんの作品が似合う季節になりました。
175名無しのオプ:2005/11/23(水) 15:52:15 ID:Bat0xuxw
>>174
真冬〜初春が似合うよね。
3年位前にオークションや古本で揃えてからは、(散財しました・・)
毎年1月〜3月にシリーズごとに一気に読んでます。泣いてます。
新しい年度に向けて垢を落とす感じでw
>>171
私も一生手放さないと思う!
176名無しのオプ:2005/11/28(月) 17:09:42 ID:ZSbYmFk4
ついさっき通販で買った影の姉妹を読了しました。(値段高いっつーの。定価で売ってくれ定価で)

話の中に南原の名前出てたけど、南原って葵の母親の家系でしたっけ? 
そうだったら吹原や禾田ともつながりがあるってことになって、葵や千波にもいろいろまわりまわっていくことになるんかな。

それにしても多瑞ばあやに泣きました。。・゚・(ノД`)・゚・。 とら、葵と並んで佐々木作品の好きなキャラベスト3入り。
ばあやになら抱かれてもいい。
177名無しのオプ:2005/11/29(火) 02:42:10 ID:8YVh2dfD
そういや影の姉妹にも遺産って言葉が出てたけど、孤児シリーズの遺産って北斗興産創設者の遺産丸ごとと、輪廻転生だとか遺伝子だとかの人間心理のメカニズムの完全詳細なんだろうか
178名無しのオプ:2005/12/02(金) 01:09:02 ID:M0759KfV
やばい、影の姉妹ってどんな話だったか忘れた・・・・。

調べて来ますっεεεεεヾ(*´ー`)ノ
179名無しのオプ:2005/12/04(日) 13:11:56 ID:GPv79vNF
>>177
幻の遺産の詳細はもはや永遠に謎だよね…。
超心理学的っていうかオカルト的なモノっぽいけど一体何なんだろう。
ニュータイプ(ガンダム用語でスマソ)にでも目覚める方法とかだろうか。w
180名無しのオプ:2005/12/05(月) 00:30:22 ID:UtgWnLuX
フランスの超マイナーな催眠療法師の名前が出てきたと思うんだけど、どこから仕入れた知識なんだろうか。
父親の話で、集まった人たちが床を転げ回るとかいう描写があった。
気功の自発動功のようなものだろうけど、時代からすると、太霊道のような霊術だろうか?
それとも野口整体?
181名無しのオプ:2005/12/05(月) 00:33:21 ID:UtgWnLuX
キーワードがバルト・トドゥル(チベット死者の書)なところが、萎え。
182名無しのオプ:2005/12/06(火) 20:02:36 ID:fgRR56AG
影の姉妹は、氷椽子のねえやの名前が出ないのが残念だった。
183名無しのオプ:2005/12/14(水) 14:09:31 ID:/2cnTB0s
雪の断章あたりまたドラマ化でもしないかな。(佐々木さんが拒否りそうだけど。)
映画版は自分的にキャストは良かったけど演出がイマイチだった。
相米慎二監督は鬼才で高名な人らしいけど佐々木ワールドには合ってないと思ってしまった。
個人的には白線流し風の連ドラがいい。
184名無しのオプ:2005/12/22(木) 19:45:31 ID:SqD0oWWr
クリスマスの予定はなにもないから一人で佐々木作品読むことにしますorz
185名無しのオプ:2005/12/22(木) 21:21:06 ID:Um76Y/LF
この頃になるとNHKのニュースの終わりに映る
札幌大通りの景色を目にして佐々木丸美さん作品を思い出します。
186名無しのオプ:2005/12/30(金) 14:30:48 ID:UCMDdcop
この人の作品はなんでかなり年が離れてるお兄様的存在の人とヒロインが恋仲になるってのが多いんだろね?
源氏物語が好きだったのか?
名前忘れたけど崖の館のイトコ同士のカップルが年相応で可愛らしかった
187名無しのオプ:2006/01/01(日) 00:22:32 ID:uivBxiLX
あけおめ保守
188名無しのオプ:2006/01/02(月) 18:16:12 ID:ZQeMqMMP
ことよろ
なぜか初夢が「ながれ星」の世界でした。
「黄金伝説」の濱口が混ざっていましたorz
189名無しのオプ:2006/01/14(土) 01:42:45 ID:Zl5yKq0v
hosyu
190名無しのオプ:2006/01/15(日) 01:00:46 ID:gmAzLC/5
息の長いスレですね。
この人を知ったのは20年位前です。
斉藤由貴主演で映画化されたので(彼女のファンだった)、
興味本位で読んでみたら見事にはまりました。
飛鳥の幼少期の話はヘビーですね。

崖のシリーズは私も大好き。
久しぶりに読み返してみます。
191名無しのオプ:2006/01/19(木) 09:30:55 ID:09MhgzxR
今日メールチェックしたら、復刊ドットコムにて、復刊の為の
交渉中ってメールが届いたわけだが。
交渉内容は公開できないとのことだが、詳細詳しくキボン
192名無しのオプ:2006/01/20(金) 17:23:02 ID:2x2CLZ4r
だから、本人は色々詮索されるのが嫌なんだってば。
作品復刊されるのを粛々と期待して待とうよ。
193名無しのオプ:2006/01/22(日) 16:45:04 ID:fpMKZw4G
うん、佐々木さんは復刊は望んでいないんだよね。

自分としては、復刊じゃなく,遺産の謎第3作が
出ていなくて未完状態なのが残念...
194名無しのオプ:2006/01/23(月) 19:45:54 ID:TDWZkQ3l
やっと『雪の断章』〜『風花の里』まで読んだ。
高杉さんに関しては葵の一人勝ち(言い方悪いけど)ってことなのかなぁ
195名無しのオプ:2006/01/24(火) 03:10:00 ID:f60Lkx5h
ある意味楊子の反則勝ち
196名無しのオプ:2006/01/25(水) 01:15:57 ID:IBOPkLIN
佐々木丸美さん、2005年12月25日に心不全のため他界されたとの情報。
詳細は下記のサイトにて掲載。

ttp://homepage1.nifty.com/uimakita/
197名無しのオプ:2006/01/25(水) 03:09:41 ID:QU376wen
お悔やみ申し上げます。
ちょっとそこのサイトを見てない間に・゚・(つД`)・゚・
198名無しのオプ:2006/01/25(水) 04:52:02 ID:qEUJzQ+H
>>196
ちょ、え? なに? マジ? ……orz
199名無しのオプ:2006/01/25(水) 12:07:54 ID:XAnVrrga
ご冥福申し上げます。
信じられない、まだ若いよ。
200名無しのオプ:2006/01/25(水) 19:25:02 ID:pV+tskYa
とりあえずご冥福を申し上げます。

心不全っていう死因が何となく気になる。
死因を明らかにしたくない時、よく使われるのが心不全だから。
いろいろあって断筆、そして今回の死まで、一連の繋がりがあるんだろうな、
と推理してみる。
201名無しのオプ:2006/01/25(水) 19:27:17 ID:pV+tskYa
とりあえずご冥福を申し上げます。

心不全っていう死因が何となく気になる。
死因を明らかにしたくない時、よく使われるのが心不全だから。
いろいろあって断筆、隠棲、そして今回の死まで、一連の繋がりがあるんだろうな、
と推理してみる。
202名無しのオプ:2006/01/25(水) 19:48:44 ID:MOb7TcAQ
館シリーズの続きが読みたかったよ。
謎がいっぱい残ってるのに…
203名無しのオプ:2006/01/26(木) 23:57:54 ID:vtTfBalf
信じられません・・・・。

まだお若いのに。

心よりご冥福をお祈り致します
204名無しのオプ:2006/01/27(金) 19:37:25 ID:m11Vg5m2
センチメンタルだけど、
千波さんのように、生まれ変わってきてください。
そしてまた独特の彼女(彼)の世界を構築してほしいです。
205名無しのオプ:2006/01/29(日) 16:59:32 ID:FrjL7lfS
亡くなられてたなんて…。
残念です。

ご冥福をお祈り申し上げます。
206名無しのオプ :2006/01/29(日) 22:43:38 ID:fDQ5YS3R
ご冥福をお祈り致します。
207名無しのオプ:2006/01/30(月) 09:47:51 ID:HSrABxPE
204さんじゃないけど生まれ変わってまた小説家になって
孤児シリーズの続き書いて欲しいよ丸美さん。゜(゜´Д`゜)゜。
208名無しのオプ:2006/01/30(月) 15:29:58 ID:mKxNHcN4
m9。゜(゜´Д`゜)゜。
209名無しのオプ:2006/02/03(金) 23:39:08 ID:mPWB0p+k
水に描かれた館の、巴田さんとおばさんの「老いの孤独」についての会話が好き
210名無しのオプ:2006/02/19(日) 00:49:28 ID:2OMXftbz
ほしゅ
211名無しのオプ:2006/02/19(日) 18:40:30 ID:QIzBdxN0
亡くなられていたなんて。。。
どうぞ安らかに
涙でてきちゃったよー
212名無しのオプ:2006/02/20(月) 19:22:49 ID:x9MA2aXf
久しぶりにここへ来てみたら…。
ご冥福をお祈り致します。
札幌在住なので追悼の意味も込めて今度ユーハイムに行って見ようと思います。
丸美さんの描く雪の描写が大好きだったなぁ…。悲しい。
213名無しのオプ:2006/02/21(火) 10:33:45 ID:oP9oGbj0
丸美さんが死んだ!
214名無しのオプ:2006/03/05(日) 01:07:55 ID:y+X5Ww/I
hosyu
215名無しのオプ:2006/03/05(日) 08:54:13 ID:ewLNcVpa
>>212
もうユーハイムないよ・・・
216名無しのオプ:2006/03/10(金) 02:29:18 ID:/j2skck2
あー丸美さんのような文章書きたい。あのリズム感がたまらん。
217名無しのオプ:2006/03/12(日) 02:04:15 ID:mw1OfYzS
>>216
あー、わかるわかる。
私も丸美さんの文章構成(と、言っていいのでしょうか)がスキ。
218名無しのオプ:2006/03/15(水) 01:20:47 ID:vhY2VcUt
唐突に孤児・館シリーズ美人ランキングの話題でも振ってみる。

南条千波

(女神オーラ(雰囲気)持ちの壁)
 
吹原千波>昭菜>村松さん>棹子>郁>中峯さん>石垣さん>飛鳥>藍>楊子>倫子さん>詩>由利>加代ちゃん

(きれいとかわいいの壁)

葵>織>星玲子
219名無しのオプ:2006/03/15(水) 22:56:51 ID:Ii1tmoJ9
奈津子も入れてあげて><
220名無しのオプ:2006/03/15(水) 23:42:07 ID:Ch+u4+Pb
そうしたらまた新しく壁を作らなきゃならないw
221名無しのオプ:2006/03/15(水) 23:57:42 ID:vhY2VcUt
じゃあ改訂してみるw 誤字とかも修正。
・出典は沙霧秘話以外の文庫化作品のみ。

南條千波

(女神オーラ(雰囲気)持ちの壁)
 
吹原千波>昭菜>村松さん>棹子>郁>中峯さん>飛鳥>石垣さん>厚子さん>藍>楊子>倫子さん>由莉>加代ちゃん>順子

(きれいとかわいいの壁)

涼子>葵>織>詩>星玲子

(厚化粧と悪役の壁)

奈津子=聖子
222名無しのオプ:2006/03/18(土) 20:40:50 ID:w3MeZPUN
恐るべし姉妹にビビタ
223名無しのオプ:2006/03/26(日) 23:57:04 ID:Ok0uCaM+
hosyu
224名無しのオプ:2006/04/07(金) 18:50:19 ID:dLC3XlwU
ほしゅ
225名無しのオプ:2006/04/08(土) 15:01:10 ID:YJVWXY3N
罪・万華鏡が1100円から入札可
ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/56598015/as=1
226名無しのオプ:2006/04/14(金) 23:50:20 ID:kjlGrWKa
hosyu
227名無しのオプ:2006/04/22(土) 23:05:06 ID:odWXD5F4
ホシュ
228名無しのオプ:2006/04/27(木) 11:22:02 ID:gn3OwyTj
hosyu
229名無しのオプ:2006/04/30(日) 23:15:22 ID:nBjyhDZ+
ほーーーーーーーーっしゅ
230名無しのオプ:2006/05/07(日) 00:41:13 ID:kSxEeFvG
ホシュリング
231名無しのオプ:2006/05/07(日) 01:49:59 ID:71gdxhdR
影の姉妹が好き。
皆さんの一番好みの作品は何ですか?

232名無しのオプ:2006/05/07(日) 17:05:37 ID:1v4/PS3r
「雪の断章」は初めて読んで衝撃を受けた作品ですが、
やっぱり「崖の館」が一番好きです。
工房の時に千波ちゃんにかなり憧れました。
233名無しのオプ:2006/05/07(日) 22:54:08 ID:AruO1I5w
>>232 ナカーマ
私なんて、将来子供生まれたら名前は千波にする気マンマン
234名無しのオプ:2006/05/09(火) 23:55:25 ID:jafriVMD
早く二親に死に別れる千波ちゃん。
235233:2006/05/14(日) 00:29:08 ID:zw/DYfR0
>>234
それは言わない約束でしょうーーーー!
236名無しのオプ:2006/05/16(火) 00:39:30 ID:OyZM2HP5
影の姉妹の冒頭で出てくる「涙塚」って単語、なんて読むのか分かる人居る?
なみだづか? るいづか?
237名無しのオプ:2006/05/20(土) 11:43:41 ID:FPTyqCdn
>>236
「なみだつか」というお話はあるようですね。
238名無しのオプ:2006/05/24(水) 00:58:41 ID:f5qNa9Ip
佐々木丸美さんのサイン本て貴重なんだろうか?
持ってるハードカバーの五冊がサイン本。
手に入らない本がまだあるから、誰かいる人交換してくれ。
とこんなところで叫んでみる。
サインは「佐々木丸美」とだけ入っているやつ。
サイン会が終わった後に売ってたんだよなあ。ナツカシス。ご本人に貰いたかった。

まだ、若いのになあ、佐々木さん。ご冥福を祈ります。
239名無しのオプ:2006/05/26(金) 18:52:50 ID:qg9VzjYK
>>238
どの本が要るの?
240名無しのオプ:2006/05/26(金) 23:24:21 ID:DB3Dvj10
レスしてくれるとは思わなかった。ありがとう。
でも半分ネタだと思って。

恋愛今昔物語
新恋愛今昔物語
舞姫
ながれ星
橡家の伝説
榛家の伝説
罪灯
罪・万華鏡

が無い。要するに後半に出た手に入りにくい奴です。
文庫落ちもしてないし。文庫は全部(たぶん)有る。

崖の館
夢館
風花の里
影の姉妹
沙霧秘話

がサイン本なんです。あ、よく見たら全部初版で帯付きだ。
大きく筆書きで「佐々木丸美」と入っている。
今となっては貴重だな……。悲しい。
241名無しのオプ:2006/05/27(土) 22:55:14 ID:gwRqC7Tp
>>240
お願い、そのままの状態で保管していて。

貧乏なファンからのお願いです・・・・。
242名無しのオプ:2006/05/27(土) 23:44:47 ID:oNl6nUPa
>>241
あ、わかりました。
元々売るつもりはなかったんです。
俺よりファンの人がいたらあげても良いかな、と。
何か本にプレミア付くのって違う気がして。一時期ひどかったから。
近くの図書館の閉架書庫にまだ佐々木さんの本あるようだから探してみるかな。
もしどこかで合うことがあったらあげましょう。ほんとにね。
243名無しのオプ:2006/05/28(日) 11:43:12 ID:VBII5bXa
ハードカバーの方のわすれな草を読んで、丸美さんが参考文献に挙げてた仏教の本読んでる。
丸美さんも目を通した本なんだなあとか思いながらページめくってます。


難しくて内容は理解できないけどな!!

高杉さんとか吹原さんとか千波とか、あんたらどういう頭してんだと思うことしきり。
244名無しのオプ:2006/05/29(月) 09:32:36 ID:BLuyatAd
佐々木さんの参考文献かあ...
作中で千波ちゃんが挙げてた本を手に取ってみたことはあるけど。
それ、いいね。
245名無しのオプ:2006/05/29(月) 11:36:10 ID:5+NZWbAg
>>243
私も参考文献に挙げてあった本を持ってます。

学生時代、心理学の教授に
「こんな本に興味があります」と言ったところ
「変な分野に興味を持たないように」と言いつつ、
「超心理の世界」など数冊を手渡してくれました。
後年、教授からの年賀状には
「君はまだ変な分野に興味を持っているのかね?」と

オカルティックな学生と思われていましたかね(赤面)
246名無しのオプ:2006/05/29(月) 20:08:33 ID:CMblxnUC
>>244
>千波が挙げてた本
何年か前に、パステルナークのを読みましたよ。詩集は普通に面白いと思えたけど、「ドクトル・ジバゴ」はよくわからなかった……。
今読みなおせばまた違った感想になるのかな。
でも読みづらいんだよなあ。分厚いのはともかく、丸美さんの文章に慣れてしまったせいで、味気ない翻訳文は退屈に感じてしまう。

>>245
心理学関係って、作中でどんな本が挙げられてましたっけ?
フロイト以外の名前が出てこない。
247名無しのオプ:2006/05/29(月) 23:02:14 ID:Ct+84pEI
遺産関連で「チベット死者の書」とかギリシャ神話とか読み直したなぁ。
懐かしい。
248名無しのオプ:2006/05/29(月) 23:54:40 ID:i/F3xrQQ
私も心理学に少し興味を抱いた事があったなぁ・・・。
図書館で実際手に取ってページを開いたものの、
1ページ目で挫折しちゃったけど(・∀・)

興味を示したと言えば、
雪の断章で厚子さんが飛鳥に基礎化粧品を分けてあげてたシーンを読んで、
当時お化粧に全然興味のない中学生だった私は
思わず母さんにフェイスクリームを買って貰った。

・・・何か、流れをぶった切って申し訳ナスw
249245:2006/05/30(火) 08:10:23 ID:593Xm6OO
>>246
作中で挙げられているのはフロイト位しか思い出せません。

参考文献には多数挙がっていました。
今、手元にあるのは、
「超心理の世界」 ベー・エス・マトベーエフ著 白揚社
「自己暗示」 C・H・ブルックス/E・クーエ著  法政大学出版局 です。

20年前でも絶版になった本が多かったです。

過疎スレでレス頂けて嬉しいです。
周囲にマルミスト存在しませんので、語る相手がいないのです。

250名無しのオプ:2006/06/03(土) 10:36:59 ID:4CaYIuLq
今日の北海道新聞より
当別の作家佐々木丸美さん ファンら小説復刊目指す
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060603&j=0031&k=200606033402

“丸美さんも納得してもらえる復刊本”ってどんな形だろう?
単行本の形で再版するのかな
251名無しのオプ:2006/06/03(土) 10:57:28 ID:gvy2KR5o
正直、このままマイナーなままで居てほしいと思う気持ちもあるんだよなあ。
252名無しのオプ:2006/06/03(土) 11:57:44 ID:B2DDENO/
やった!
俺としては読めなかった本が読めるようになるだけでうれしい。
どんな形でも読めればいいです。
もうプレミア本に手を出さなくてすむ……。
253名無しのオプ:2006/06/03(土) 19:32:17 ID:ZxsPiFWl
復刊版の底本は文庫?単行本?
254名無しのオプ:2006/06/05(月) 19:54:46 ID:dX8MKrDT
久々に覗いたらすごい情報が来てるね
文庫でも単行本でもいいからぜひ全部復刊して欲しい!
持ってるのは文庫8冊だけで未読も3冊あるし
255名無しのオプ:2006/06/05(月) 23:23:01 ID:Ww55RRs7
手持ちの文庫が既にボロボロの私にとっては、
感激なニュース。
ぜひぜひ全冊集めたい〜〜〜〜〜。
256名無しのオプ:2006/06/06(火) 19:49:40 ID:hCiM9Cw2
いつまでも、どの層にでもファンが生まれ続けて欲しいですね。
(流行でメジャーになるというのではなく)

最新情報はこちらで。有名ですが。
ttp://homepage1.nifty.com/uimakita/
257名無しのオプ:2006/06/13(火) 15:32:42 ID:tnyGrDt7
館シリーズ読んで思ったんだけどさ、
千波ちゃんってやろうと思えば世界征服すらもやれたっぽいなあ。
千波の本棚みてみたい。
258名無しのオプ:2006/06/20(火) 16:34:23 ID:ZXYwqM0K
旅先で時間潰しにふらっと入った図書館で「橡家〜」を見つけて大感激!!
元々の予定をずらして一気に読んでしまいました!!
バッグの中には読みかけの雪の断章もあり。
良い旅行になりました。
259名無しのオプ:2006/06/20(火) 19:19:49 ID:iZHtbJyW
素敵な図書館ですね(今では珍しいような気が)。
良い旅になりましたね。
260名無しのオプ:2006/06/20(火) 19:37:14 ID:zwoCBkqM
家の近くの館には全作単行本で揃ってる
貸し出されてるの見たことないけど
261名無しのオプ:2006/06/24(土) 00:57:28 ID:UwnWqFTV
ブコフで榛家の伝説と舞姫105円でゲトー@札幌

ただ、いずれ復刊されるにしても橡家の伝説が無いのはキツイorz
手元に置いておきたいし…
262名無しのオプ:2006/07/03(月) 00:46:21 ID:gDsNy/dt
241さんと242さんのやりとり?良かった。もしこんど合う事があったらあげましょう。ほんとにね。
漢字違ってるけど。でもかっこよかった。
263名無しのオプ:2006/07/03(月) 01:15:45 ID:gDsNy/dt
こんど→どこかでの間違い。下げ忘れもごめんなさい。おやすみなさーい。
264名無しのオプ:2006/07/03(月) 22:38:30 ID:t1LJLZLE
ものすごく久しぶりにこのスレにきて訃報を知りました。
半年も前に亡くなっていたなんて絶句。故郷の北海道を離れて道新を
読むこともないので全然知らなかった。

持っているのは講談社文庫8冊と古本屋でみつけた「罪・万華鏡」のみ。
地元図書館の倉庫から借りた、「ながれ星」「橡家の伝説」「榛家の伝説」
「影の姉妹」 「罪灯」 。復刊されるのなら、全巻揃えたいです。





265名無しのオプ:2006/07/21(金) 00:31:53 ID:DjLGQio3
ああこの人の地の文は良いなあ。ポエム調の所は正直あまり合わないところもあるけど、
主人公の心情と周りの状況を七五調でテンポよく説明してくれるのは読んでいて気持ちいい
266名無しのオプ:2006/08/06(日) 01:26:48 ID:LD4Y7+dz
復刊決定したらしいねえ。
復刊ドットコムのブログに書いてあった。
267名無しのオプ:2006/08/06(日) 04:19:06 ID:9IsQcJE3
最近のミステリでサギリという名前の登場人物が出てきて
やっぱりこの人の作品が思い浮かんだ。
参考文献類は読んでないから分からないけどあの名前と
某テーマは繋がってるのかな…
268名無しのオプ:2006/08/07(月) 10:18:13 ID:4a/SCzWk
>>266
情報サンクスです。
ttp://blog.book-ing.co.jp/
の8/2 8/3に載ってますね。

現在確定してる情報は
・全18作品復刊予定 名付けて「佐々木丸美コレクション」
・第1陣は「雪の断章」で12月発売予定
・表紙絵は味戸ケイコ氏の描き下ろし
のようですね。
文庫本か単行本か明記はないけど味戸氏の描き下ろしということは
単行本になるのかな。
269名無しのオプ:2006/08/07(月) 10:32:14 ID:cE/R2rRm
文庫になる時に修正されている作品などはどちらを元に復刊されるのかな?
崖の館は単行本の時の方が自分は好き。
文庫では千波ちゃんの日記がかなり削除されてて残念だった。
270名無しのオプ:2006/08/07(月) 10:40:47 ID:w4Vn/sVu
>>2のサイトに詳細がのってるけど、佐々木丸美コレクションは単行本がベース。
これとは別に、創元推理文庫から館シリーズだけ文庫版ベースで出すんだって。
うれしいけど、なぜそんなことを…。
271名無しのオプ:2006/08/07(月) 12:24:29 ID:4a/SCzWk
>>269
作者的に完成度が高いのは(ページの都合とかでなければ)
やはり修正後の方だと思うので文庫の方が元になるのではないでしょうか。

>>270
おぉ、さっそく判明!どうもです。
272名無しのオプ:2006/08/08(火) 09:10:48 ID:+B2tUAZs
懐かしいなー
消防の頃斉藤由貴の映画見て、ねだって文庫を買ってもらったよ。
実家に何冊か残ってるはずだけど復刊を機にまた読みたいな。
273名無しのオプ:2006/08/16(水) 17:47:07 ID:YfZW9Wc3
間違って夢館の単行本を売ってしまったようだ
ああ、千波ちゃん…
274名無しのオプ:2006/08/18(金) 22:28:14 ID:nbRaeiHC
ここ見ると千波ちゃんってかなり人気あるなーって思う。
私もかなり好きだけどw
ちなみに一番好きな登場人物はマイナーかもだけど浜っ子の沙霧です。
275名無しのオプ:2006/08/23(水) 20:11:02 ID:SXr6luxi
忘れな草の楊子とか好きだな。
女の子同士の葛藤やらいさかい書くの上手だなーと
読んだ当時思った。
276名無しのオプ:2006/08/23(水) 23:11:47 ID:uN1VKLXy
私は御多分に洩れず千波ちゃん派ですが、
2番目は涼子か厚子さんかなー。
涼子は純粋なトコロが羨ましくもあり可愛くもあり・・・。
厚子さんは嫉妬に狂う事なく大人の女を演じきったトコロが尊敬しちゃう。

3番目は奈津子。
277名無しのオプ:2006/08/27(日) 16:47:07 ID:DgP1N702
空気嫁て無くてすみません。

「雪の断章」読み、「忘れな〜」を飛ばして「花嫁人形」を読んだのですが、昭菜の相手壮嗣があまりにもキモイ男に見えたのですが・・・。

仏典、仏典言いながらあの行動ですか??昭菜が強姦を見ていただけという行為はそんなにいかない行為でしょうか?
3人の男に立ち向ったら自分も犯られないですかね?と現代の感覚だと思いました。
そして壮嗣の感覚で強姦>十数年辛い生活なのが驚愕でした。
この強姦事件は相手陣営の刺客だと思っていたのですが、違ったのも驚き。

飛鳥に比べると昭菜があまりにも救いがないように見えます。飛鳥と同様、歪んだ自我が修正されていくものと思っていたから、こんなキモイ男といたら昭菜は最後まで報われていないように思えます。
昭菜の世界の男が壮嗣しかいない不幸が可愛そうでなりませんでした。

でも、全ての話しが「雪の断章」の二番煎じ的になってはつまらないですね。
他のタイトルも読んでみることにします。飛鳥×裕也ペアがあまりに理想的でした。
昭菜×壮嗣ペアは時代を視野に入れると当たり前の行為でもあるのですね。

278名無しのオプ:2006/08/27(日) 16:57:17 ID:+RhAxHDr
強姦・・・美しい響きですね。

ああ強姦・・
279名無しのオプ:2006/08/27(日) 19:37:31 ID:Aloon0eq
>277

しつけとして考えれば、あそこできつく叱るのは当然では?
奈津子たちがやったことは勿論ひどい、けど昭菜がやったこともひどいことですよね?いくら情状酌量の余地はあるといっても。
280名無しのオプ:2006/08/27(日) 20:17:30 ID:awSUKeYz
どこかでみた意見の受け売りだけど、

飛鳥、葵、昭菜はひどい環境のせいでものごとへの視点が歪んでる。
歪んだ目から眺めた世界は歪んで見えるし、逆に歪んだ世界が彼女らには正常に見えたりもする。
孤児シリーズは、歪んだ世界観を自らの手で立ち直らせるそれぞれの物語である。

ただ、歪みの要因が飛鳥、葵と昭菜では少し違う。
飛鳥は強烈な自我による社会への憎悪、葵はみにくいアヒルのプライドで物事の見方を歪めているのに対し、
昭菜の世界が歪んでいるのは、「全てを奪われていることからくる自信喪失」のせい。
昭菜が「ひどいことした」とはいうけれど、実際はまったくの逆なんだよね。

昭菜は「なにもしなかった」。

同じ復讐でも、殺人犯と結婚しようとした飛鳥や、偽手紙の策を弄した葵と一線を画すところがこれ。
あくまで物事に干渉しないということでしか、世界と接することの出来ない昭菜を象徴してる。

だから物語のラストの、昭菜がやっと自分から「壮嗣のところへ行くというアクションを起こした」ことが
昭菜にとっての成長であり、昭菜の成長物語である「花嫁人形」の終着点。
昭菜が救われる救われない云々はまた別の話、ということになるんじゃないかな。
281名無しのオプ:2006/08/28(月) 23:18:11 ID:yVthju6T
流れぶった切るけど・・・・・。

奈津子の視線で何か書いてほしかったなぁ。
と思う今日この頃。

孤独シリーズでことごとく悪人だったし私のキライなキャラだったんだけど、
花嫁人形のラストで壮嗣の婚約者に吠えたシーンを読んだら
ちょっとシンミリしちゃった。
あぁ・・・奈津子も辛かったのか・・・・。
282名無しのオプ:2006/09/07(木) 17:22:32 ID:88Wc7Bk4
復刊ドットコムで復刊決定age
283名無しのオプ:2006/09/08(金) 22:51:19 ID:lJ4fw8u2
全巻揃えるぜage
284名無しのオプ:2006/09/08(金) 23:31:13 ID:lRgfodWV
2000円くらいだったら買うかどうか微妙かもsage
285名無しのオプ:2006/09/10(日) 20:22:23 ID:3WqU079C
ハードカバーなのかな?
なんとなく文庫だと思っていたから値段にびっくり
でも読者の行動での復刊だから少部数だよね
予約して本棚開けて揃えるぞー
286名無しのオプ:2006/09/10(日) 23:54:31 ID:/mVcbM3O
チラシの裏な内容でスマソ。










復刊を喜ぶべきなのは、わかってるけどさ、
何で館シリーズ以外は単行本版ベースなんだよ!
と思う史郎ファン_| ̄|○
287286:2006/09/11(月) 00:12:53 ID:oE0jUPev
×館シリーズ以外
○創元推理文庫の館シリーズ以外
です。たびたびスマソ。
288名無しのオプ:2006/09/11(月) 02:39:13 ID:1fD+/T1T
おいおい、講談社文庫だろw
289名無しのオプ:2006/09/11(月) 06:56:19 ID:e7fABvOv
>286
287さんは、創元推理文庫から復刊される館シリーズは講談社文庫版準拠だということを
言っているんでしょう。
290名無しのオプ:2006/09/11(月) 06:56:53 ID:e7fABvOv
ごめん、>288の間違い。
291名無しのオプ:2006/09/12(火) 23:31:18 ID:0Dxoj0UC
どちらでもいい。
私は全部買う。

もう「図書館で借りて返却」の繰り返しは嫌なんだああああああああ

手元に置きたいんだあああああああ

292名無しのオプ:2006/09/14(木) 16:55:57 ID:8Bze/uGt
文庫以外のは図書館で借りてだいたい読んだけど
数々の秘密が明かされないまま、っていうのはつらいですね。
書く気はないにしろ本人の頭の中にはちゃんと構成はできてただろうし、
遺族の手元には丸美さんのそういう創作メモとか残ってないんでしょうか。
もしあるのなら、全集の解説等でおまけとしてつけて欲しいなー。
293名無しのオプ:2006/09/14(木) 17:21:48 ID:oIm9/g6s
こういう一つのワールドを作る作家・作品って、
そのワールドにはまって、この作品とあの作品はこう関係があって、
とか、読んで行くうちにワールドが明らかになってくる楽しさもあるけど、
読む順番に気をつけたり、人物・エピソードなどを憶えてなきゃならないので、
ある意味面倒くさい。
自分も全部は読み切れていない。
復刊するなら改めてじっくり読んでみたいな。
294名無しのオプ:2006/09/16(土) 02:55:11 ID:vBBMQsug
佐々木さんは生前あれほど復刊拒否をしていたのだから、復刊するべきではないと思う。
佐々木さん死去→遺族了承→復刊達成・・・この流れでは佐々木先生は草場の影で泣いてるよ、きっと。
もう一度書くけど、著者である佐々木丸美さんの意向を「本当に」尊重してもらいたかった。
復刊するべきではなかった、と私は思う。
295名無しのオプ:2006/09/16(土) 07:18:39 ID:DkZRU+Zu
294さんのお気持ちもよく分かります。私も、情報が少ないままだったらそう感じていたかも
しれません。でも、書かせてください。
復刊を拒否していたんじゃないんですよ。復刊はしたかった。ただ、以前出版社から侮蔑的な
扱いをされたりして、出版社と関係するのがいやだった。何度か復刊の話が出ては、本人が
その気になっていると「やっぱり売れそうにないのでやめました」の一言で終わり。
「もうあんたは終わったんだよ」みたいな言葉を投げつけられて、平気でいられる神経の持ち主
じゃなかった。

丸美さんが、ファンからの復刊のお願いレターを全部大切に大事に仕舞っていた事実を知れば、
何が「本当に」なのかはわかるんじゃないかしら。
それは確かに、もうお亡くなりになっていて、実際の「本当に」なんかは断言することはできない。
けど、自分で没にした気に入らない作品ならともかく、自分の作品が世の中に流通することを
本心から嫌がる作家がいると思いますか……?
296名無しのオプ:2006/09/16(土) 09:03:40 ID:T1URIgmM
佐々木さんの話はいいとしても、
あまり一般化しないほうがいいですよ。

>自分の作品が世の中に流通することを本心から嫌がる作家がいると思いますか?

います。世の中にはあらゆるタイプの人がいると思っていたほうがよいでしょう。
佐々木さんのことも本当の本当のところは異論もある方も結構います。世の中に
そんな人がいないかのような表現は控えたほうがよろしいかと思います。
297名無しのオプ:2006/09/16(土) 16:36:19 ID:8+1V6REG
まあまあ落ち着いて。
298名無しのオプ:2006/09/18(月) 00:04:08 ID:q1HMO/oP
>>295
ホント?
だとしたら、復刊不信も頷ける。

どちらにしても、
復刊が決まった事とそれを心から喜んでいるファンが多数いる事は事実。

私みたいな何も知らない人間にしてみたら、
「執筆者本人が復刊を拒否してるのに・・・」と思う反面、
「あの本もこの本も手元におけるうううう!一生大事にするよマジデ!!」と
興奮してしまうトコロもあるわけで。

まぁ、何が言いたいかと言うとですね。
どちらの意見もファンであるが故の気持ちなのだと思うわけなんです。
299名無しのオプ:2006/09/18(月) 00:47:44 ID:wYGqnbDJ
自分は亡くなってすぐに復刊というのがちょっと・・・
まあ期間置けばいいってもんでもないんだけどさ
300名無しのオプ:2006/09/18(月) 12:37:43 ID:jeV1VvQ0
ご本人の気持ちは、今となってはご本人しかわからないわけだし、
復刊賛成派も反対派のどちらも、、「私は佐々木さんの本当の気持ちを
知ってるのよ!!」と言わんばかりの書き方がちょっとモニョる。
復刊が嬉しい人は買えばいいし、気に入らないならスルーすれば
いいじゃん。それだけのコト。
301名無しのオプ:2006/09/21(木) 16:35:24 ID:kyyGE+9K
昔読んだ。
独特の作風の作家だけどミステリーとは言い難いな。
ファンタジーの一種だろう。
個人的には宗教がかった世界観の部分が馴染めなかった。
今だったらライトノベルとして売り出されるだろう。
(ライトノベルだから低級という意味ではない)
302名無しのオプ:2006/09/27(水) 15:08:44 ID:C8o/il4M
忘れな草の楊子って、
邸に5年完封された
ってあったけど・・

花嫁人形と風花〜では昭菜、順子、星玲子
とよく会ってるよね。
何でだ?
303名無しのオプ:2006/09/29(金) 19:51:20 ID:I8QSSYfE
あと史郎さんは自殺したのに
(生存説もあるけど)
水に描かれた〜の堂本さんが
法の圏外にいるって・・
一応殺人なのに軽すぎと思ったんだけど・・

連投スマソ・・てかここもう落ちちゃうのかな?
あげとこう
304名無しのオプ:2006/09/29(金) 23:05:58 ID:swmUYETi
あんまりネタバレしないほうがいいですよ。
305名無しのオプ:2006/09/30(土) 01:01:10 ID:jcTKd9Nx
■メール欄以外でのネタバレは禁止です。
 目に付くところにネタバレを書き込むのは止めましょう。
306名無しのオプ:2006/10/01(日) 19:42:29 ID:Qwpm9SRS
302です。
ネタバレしてしまってごめんなさい。
メール欄とか良く分からなくて・・

以後気をつけます><
307名無しのオプ:2006/10/02(月) 19:36:09 ID:zMelIP/U
全部予約してみたら送料がえらい額になるんだけど・・・
全部出てから買ったほうがいいのかな
308名無しのオプ:2006/10/02(月) 22:38:56 ID:xFOrDqGd
佐々木作品の中に出てきた文学者や心理学者のまとめとかどっかにないかね。

文学
ゲーテ
シェイクスピア
リルケ
ドストエフスキー
ボードレール
パステルナーク

心理関係
フロイト
デカルト
ニーチェ

絵画・彫刻
ミレー
ロダン

誰か補完よろ
309名無しのオプ:2006/10/03(火) 18:18:10 ID:+yMNCejU
>307
特典の内容がわからないから判断できないね
どうでもいいのだったら書店取り寄せで済むけど
310名無しのオプ:2006/10/03(火) 21:27:40 ID:4u++ZoCd
言い方悪いけど広げた風呂敷を畳めなかった人
職業作家としては向いてなかったんだろうなあ
311名無しのオプ:2006/10/03(火) 23:17:08 ID:peOP6EyB
たしかにそうかもしれないね。
時間はたっぷりあったんだもの。
最後まで読みたかったなあ。
312名無しのオプ:2006/10/06(金) 19:16:54 ID:VcmIyemV
純粋な気持ちで愛読してる読者には申し訳ないが
この人の作品に出てくる男は皆ロリコンに思えて仕方ない
313名無しのオプ:2006/10/07(土) 19:55:23 ID:YDlR4bLe
悪いけど私も思った
314名無しのオプ:2006/10/07(土) 20:27:56 ID:6tr5iwCp
どーもとさんやともえださんも?
315名無しのオプ:2006/10/07(土) 20:36:55 ID:u5B8g4U3
この人の作品を愛読してる男も皆ロリコンだ。
316名無しのオプ:2006/10/07(土) 22:26:11 ID:n7ZhvtGx
それはないわ
317sage:2006/10/07(土) 23:10:45 ID:u5B8g4U3
すくなくとも俺はそうだ。
318名無しのオプ:2006/10/08(日) 01:38:02 ID:cwBhx3cd
少なくとも俺はそうじゃない。

ついでに既出だけど今後の発売日をまとめたページ貼っておきますね
ttp://www.fukkan.com/group/?no=2
319名無しのオプ:2006/10/08(日) 02:19:15 ID:ffnh8vK+
俺は当時吾輩のファンだっただけだが。
一応はまって文庫で出てたのは全部読んだ。
320名無しのオプ:2006/10/08(日) 10:11:24 ID:bwv2JAW8
>>318
わー。私が注文したときより在庫が増えてる。その分は売り切れたのか、
注文が好調と踏んで増やしたのかしら?
代引き手数料や送料で結構な値段になっちゃうけど、
今まで読めなかったものが、手元におけるのはすごくうれしい。
321名無しのオプ:2006/10/08(日) 11:01:26 ID:ri0VOO3n
携帯から購入する方法ないですかね。
322名無しのオプ:2006/10/08(日) 19:42:28 ID:g8sId1LC
大手書店でなら普通に買えるのでは
323名無しのオプ:2006/10/08(日) 20:38:43 ID:l2aMB/Wx
え、これって書店でも売るようになるの?
324名無しのオプ:2006/10/08(日) 22:02:17 ID:g8sId1LC
>>318を見たところサイト限定とは書かれていないようだし
ブッキングから出た書籍は大手書店では普通に扱われているので
その可能性は高いではないかと。
325名無しのオプ:2006/10/09(月) 00:27:57 ID:3z8OVOBS
情報ありがとう。来週なら大型書店に行けるので、チェックしてみます。
326名無しのオプ:2006/10/09(月) 00:48:23 ID:CE87/Fwh
>>325
復刊されるの12月からだから、来週行ってもまだわからないんじゃないの?
327名無しのオプ:2006/10/09(月) 02:43:25 ID:3z8OVOBS
またまたありがとうございます。
サイトそのものが見られないから良くわかっていませんでした。
本屋で発売予定を確認して予約してみます。
328名無しのオプ:2006/10/09(月) 09:26:22 ID:UQrqxqRy
書店での発売に関して質問した者です、情報ありがとう。
てっきりネット限定だと思っていたので、予約してしまった。
当方勤務地、神保町。本のメッカですよ…。微妙にショック…。
329名無しのオプ:2006/10/09(月) 12:35:12 ID:CE87/Fwh
ブッキング発行の青池保子コレクションとか収容所群島を
密林でも売ってるから、密林でも買えるようになるんじゃまいか。
>>321さんも携帯から買えるよ。しかも送料無料。
330名無しのオプ:2006/10/09(月) 16:36:20 ID:Djk+UqYB
いいよ。
全巻予約の特典ってのに期待す・・・

したいけど、いったい何がつくのか、ちょっと不安。
331名無しのオプ:2006/10/19(木) 23:12:48 ID:38Oj/mbD
今日復刊を知りました。
ハードカバーの方は図書館頼みだった日々もこれで解消です。

全巻予約の特典、なんなんでしょうね。
構想ノートのコピー等なら多少の+出費もokなのですが。
流石にそれはないんでしょうけど、願望として。
332名無しのオプ:2006/10/21(土) 13:42:09 ID:uP6+JH6z
「崖の館」が創元推理文庫から出るらしいよage
333名無しのオプ:2006/10/21(土) 13:45:10 ID:uP6+JH6z
ごめん既
334名無しのオプ:2006/10/21(土) 17:12:21 ID:bCx4dj+5
そうなのか
amazonで買っちまったよ
335名無しのオプ:2006/11/08(水) 17:52:11 ID:9g9H1pSG
書店に並ぶんだったら、新しい読者も増えるかな保守あげ
336名無しのオプ:2006/11/08(水) 18:26:46 ID:GLfyOVYZ
復刊するなら装丁も前と同じにしてほしいな。
文庫版の淡いタッチの表紙イラストが好きだったんだが。
337名無しのオプ:2006/11/13(月) 19:10:48 ID:+oKCKeWg
特典ってこんな直前でも決まらないものなのか。
うーん、地元で取り寄せでいいかなもう。
338名無しのオプ:2006/11/15(水) 13:20:43 ID:0OzG2mNM
ttp://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=2

全巻予約特典、資料集だってよ。
即飛び付くほどではないけど、スルーするには惜しい
気もするし、微妙…。
339名無しのオプ:2006/11/15(水) 20:29:58 ID:/UJjhKj8
特典、いいなあ。
でも、ハードカバーで持っているものも多いので、
ちょっと無理・・・。

欲しい巻だけ予約済みっす。
340名無しのオプ:2006/11/16(木) 20:32:41 ID:1l+Bgr0U
ハードカバーで持ってても、状態がいいとは言い難いので全巻予約したよ。
資料集楽しみ!
341名無しのオプ:2006/11/16(木) 22:44:10 ID:TqDCef6/
全巻買わなきゃ特典貰えないのか……
342名無しのオプ:2006/11/17(金) 20:13:32 ID:T49oXFL0
三浦綾子に思いっきりファンタジーかましたのが、佐々木丸美の世界だと思う。
343名無しのオプ:2006/11/17(金) 21:02:35 ID:U25jDcOD
なるほど。つまり氷点=花嫁人g(ry
344名無しのオプ:2006/11/26(日) 20:03:46 ID:9sshJf/X
全部発売された後でまとめて買いたいんだけど
未文庫化の本は売り切れちゃうかもしれない。
でも送料たっけー。
345名無しのオプ:2006/11/26(日) 21:13:38 ID:Z+14I5aS
送料、代引き手数料合わせるとすごいことになる私がいる…。
こういうときクレカって便利かもなーと思うけど、怖くて持てない小心者。
売り切れが怖いので私も全巻予約しました。
書店でも売られるのが確実なら、書店で予約でもよかったのですが。
346名無しのオプ:2006/11/27(月) 00:45:19 ID:sSdtDmi1
お願いばかりで申し訳ないのですが、携帯からでも予約できるサイトはないでしょうか?
ご存知の方ぜひ教えてください。
347名無しのオプ:2006/11/27(月) 07:32:13 ID:A5OJJK+a
>>346
密林とbk1は携帯サイトあるよ。
まだ予約受付してないけど、多分買えるようになるだろ。
348名無しのオプ:2006/12/05(火) 01:49:05 ID:txV2rvnN
創元推理文庫から発売される崖の館の表紙完成
解説は若竹七海
ttp://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3645
349名無しのオプ:2006/12/05(火) 07:40:10 ID:4STmeBnz
>>348
アリガd 見てきた。
このイラストレーターさん良いね。表紙気に入った。解説も楽しみ。
350名無しのオプ:2006/12/06(水) 20:24:21 ID:c3n/zu5M
ほんとだ。
こういう感想を持つことはないだろうなって思ってたけど
表紙絵、いい感じですね。

351名無しのオプ:2006/12/08(金) 15:05:10 ID:vZDalAjo
新しい情報は無いけど

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061208&j=0031&k=200612081336
当別出身の作家・故佐々木丸美さん 全作品復刊へ 中旬以降、東京の2社から

本紙面は写真付きだった。
352名無しのオプ:2006/12/08(金) 15:43:58 ID:Z7nF2BIS
>>未発表作の草稿などが多数見つかり、
>>遺族らは何らかの形で発表できないか検討しているといい
うーん、読みたいようなこのままにしておきたいような…
完成原稿なら読んでおきたいけど

それはそれとして、札幌なら全集どこかの図書館で入れてくれないかな
353名無しのオプ:2006/12/08(金) 18:49:06 ID:4nNUU6O6
>>351
記事ありがとう。未発表作の草稿…読みたい。
当時の担当さんももう62歳なんだね〜。


>>352
図書館にリクエスト出せば可能性大。札幌なら尚更じゃない?
あ、でも昔の本がちゃんとあったらダメかもしれないね…
354名無しのオプ:2006/12/12(火) 14:50:52 ID:syun2oH3
第一弾の「雪の断章」が密林で予約受付し始めましたね。
送料分安く上げるか、復刊ドットコムで買って予約特典をいただくか…
355名無しのオプ:2006/12/12(火) 14:51:44 ID:syun2oH3
第一弾の「雪の断章」が密林で予約受付し始めましたね。
送料分安く上げるか、復刊ドットコムで買って予約特典をいただくか…
356名無しのオプ:2006/12/12(火) 15:26:26 ID:07rULbXR
せぶんあんどわい、でも予約受付してるし。
せぶんで無料で受け取れますがな。

357名無しのオプ:2006/12/12(火) 21:59:41 ID:kjiEXd3o
特典がなあ
358名無しのオプ:2006/12/12(火) 23:38:20 ID:21pyvmY6
>>357
そうそう、特典の為に送料払うつもり。
その特典も最後の本が出るまで待たなきゃね…1年半だったっけ orz
359名無しのオプ:2006/12/12(火) 23:52:43 ID:ljaDtJRt
>>358
ナカーマノシ
若干お高めの特典になるが、仕方ないと割り切った。
360名無しのオプ:2006/12/14(木) 00:44:31 ID:IenDD5ym
特典だけヤフオクで手に入れようとか思っても
また超高値になりそうだよね。
自分も特典を選びましたノシ
361名無しのオプ:2006/12/16(土) 00:32:23 ID:K9tQEldY
持ってる本があるから、持ってない本だけを買おうかなと思ってたけど…、
本屋で『雪の断章』見てやっぱり全部欲しくなった。
どうせなら特典も欲しいので復刊で申し込みたいんだが、どうやって「全巻予約」
したらいいんだ?
>>338のページに行ってみたんだが、全部にチェックつけたらいいの?
362名無しのオプ:2006/12/16(土) 18:43:54 ID:yFddTQKd
>>361
私は全部チェックつけて、全巻予約したつもりでいるけど(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
違う方法って無かったよね?
「全巻予約」のチェック欄も無かったよね?
不安になってきた。他の人どうですか?
それにしてもすごくめんどくさかった…。
363名無しのオプ:2006/12/16(土) 18:49:31 ID:IPAwodRm
それでいいと思うよ
自分もやっぱり石森章太郎全集のときに全巻予約できたか不安だったから
メールで問い合わせたら、全部チェック→購入で大丈夫ですよとのことだった
364362:2006/12/16(土) 20:08:34 ID:yFddTQKd
>>363
ありがd 安心しました。

361さんによるともう書店に出てるようですね。 
まだ届いてないけど楽しみ〜
365名無しのオプ:2006/12/17(日) 02:32:25 ID:UZmTTnHJ
361です。>>362>>363、ありがとうございました。

>>364
関西では書店に並んでましたよ〜
366名無しのオプ:2006/12/17(日) 19:01:31 ID:r9vmzH81
全巻予約をしたいのですが、
全巻にチェック入れて購入をしても、代金自体は一巻ずつ
発刊したら請求されますよね?

前払い的に一気にくると払えないので、不安になったもので。
367名無しのオプ:2006/12/17(日) 19:10:30 ID:isax+wV8
>>366
yes
その弊害として発刊ごとに、代引き手数料と送料が…
(一回の注文が規定額未満の場合)
全巻発刊後に全部を注文すれば、発刊ごとに発生する手数料は省かれるけど、
それやると請求額でかくなるし、売り切れちゃったらこわいなーと思っている。
368名無しのオプ:2006/12/17(日) 20:59:30 ID:r9vmzH81
レスありがとうございます。
昔から好きな作家さんなので、特典に惹かれてしまって。
369名無しのオプ:2006/12/19(火) 00:06:50 ID:sOSn4A2d
本屋には並んでるのに復刊ドットコムからは送られてこないもどかしさ
370名無しのオプ:2006/12/19(火) 07:21:21 ID:JyV+ws++
私もまだ届いてません。
なんのための予約なんだか。
しかも誤植がいくつもあるらしい。
(ソースはmixiの丸美コミュ)

復刊ドットコムめ…。
371名無しのオプ:2006/12/19(火) 16:37:25 ID:kpiVet6f
今日ブッキングから届きましたよ。
まだ開けてないんだけど、そんなに誤植とかあるのか…
372名無しのオプ:2006/12/19(火) 17:33:49 ID:QGMHA0Nn
おぉ
今日、知らない携帯から着信があったのはそのせいか。
楽しみ楽しみ。
373名無しのオプ:2006/12/19(火) 17:34:27 ID:QGMHA0Nn
おぉ
今日、知らない携帯から着信があったのはそのせいか。
楽しみ楽しみ。
374名無しのオプ:2006/12/19(火) 19:05:02 ID:1HwytOpT
京都府ですが今日の夕方届きましたよ〜

誤植…orz
375名無しのオプ:2006/12/21(木) 18:53:41 ID:WdoRfgR+
復刊.comの本で、重版とかあるのかな?

ないとしたら今確保しなきゃいけないし、
あるとしたら誤植がないのが読みたいし。
376名無しのオプ:2006/12/21(木) 21:41:21 ID:G3yPuegz
売れれば重版もあるよ
町の本屋に置いてないというだけで、他は普通の本と同じだと思う
377名無しのオプ:2006/12/23(土) 12:29:17 ID:GY1txkZ/
つーか、誤植の本は交換してもらえないのか?
普通なら交換するよな。
378名無しのオプ:2006/12/23(土) 13:06:16 ID:fCDbhHVU
落丁乱丁ならともかく、誤植ではね。
そもそも増刷されない限り全部誤植版のみでは。
379名無しのオプ:2006/12/23(土) 17:36:04 ID:UUnVnR+H
今日雪の断章が届いたので記念カキコ

本に挟んであった書評家の寄稿文に
丸美さんは復帰の意向があったような事が書いてあったけど
もし本当なら復帰の意志があったのが嬉しいような
結局叶わなくて悲しいような…
380名無しのオプ:2006/12/23(土) 18:32:30 ID:ocyOCwZe
私も不在不在で受け取れなかったの、今日やっと受け取った。
梱包解いて、手に取った瞬間、今まで実感がなかったのだけど、
「あぁ、いよいよ復刊始まったんだなー」と感無量。
じーんときてしまいました。

>>379
もし、ご本人に復帰の意思があったのなら、心残りだったでしょうね。
381名無しのオプ:2006/12/23(土) 18:50:25 ID:4Dv78iHe
生まれかわってきて書いてほしい。
382名無しのオプ:2006/12/24(日) 11:04:40 ID:lvJ784te
一応未発表の原稿?とか、設定が見つかってるらしい。
でも、到底発表できる内容じゃなかったっていう情報もどっかで見たような。
383名無しのオプ:2006/12/24(日) 21:38:03 ID:PDxboDzu
いろいろ忙しくて、今日手にした。
溜まってる家事の合間にぺらぺらめくるつもりで・・・

熟読しちまった。
読中から涙が止まらなかった。
最初に読んだとき、人生に煮詰まって何となく手にしたとき。
封印していた自分の過去の時間が背後に流れて、
目の前は飛鳥と雪の結晶の螺旋状態。

読み終わって何時間か過ぎた今も涙が滲む。

明日から普通の生活に戻れるか、心配・・・
384名無しのオプ:2006/12/25(月) 22:48:38 ID:yn88eljm
落転ブクスで頼んだ崖の館、いきなり在庫切れw
385名無しのオプ:2006/12/27(水) 00:26:45 ID:4ezYenEL
丸美初心者です。
読みたいと思っていたのですが、なかなか読めず、
今回やっと文庫の「崖の館」の復刊本買いました。
で、このスレ読んで知ったのですが、文庫化で加筆修整があったということですが
 今回復刊の文庫 → 加筆修整済みのもの
 今回復刊のハードカバー → 加筆修整前のもの
と思っていいのでしょうか?
それなら全集も買ってみようかなと・・・
386名無しのオプ:2006/12/27(水) 00:46:38 ID:Jb4IhBCt
そうです。
ただ、加筆修正といってもミステリ部分に影響がある
箇所ではないので無理はなさらずに…
387名無しのオプ:2007/01/03(水) 01:38:56 ID:Hjx8T7+b
>386
亀だけど、ありがとうございます。

ここの識者さんにさらに質問ですが、他のこれから再販されるであろう文庫で
加筆修整があるから、先にハードカバー読んでおけ、というものがあったら教えて下さい。
388名無しのオプ:2007/01/03(水) 09:20:04 ID:mlAz7NPE
だからそんな執着するほどの差異はないってw
崖の館の修正って棹子の年齢を2〜3才若くしたのと、
絵画や心理学についての会話描写をカットした程度だっけか?(哲文のうんちく垂れ流しとそれについての由利のつっこみの掛け合い)
要は単行本の文章量を、文庫にほどよく収めるためにほんのちょっとダイエットさせただけ。

強いて言うなら忘れな草はけっこう大きな修正があるけど、
これもまた修正前と後の優劣を比べるものでも無し。
389名無しのオプ:2007/01/03(水) 10:04:22 ID:tYyFCatK
雪の断章読了。


飛鳥のひねくれっぷりにかなりウンザリ。


読んでてちょっと疲れました。


やっぱり厳しい冬を過ごすと、こういうタイプの話を書きたくなるのかしら。


三浦綾子もしかり。


390名無しのオプ:2007/01/03(水) 10:39:40 ID:mlAz7NPE
絶対に冬は関係ないと思うw

まあ、三浦綾子もそうだけど(たとえば氷点とか)、雪の断章も氷点も、
ストーリーだけ語るとお笑いでしかないのは事実だよ。

安っぽいイジワルの羅列。
情緒不安定なガキ。
不幸の安売り。

なんとまあ、うすっぺらい話。
でも、こんなうすっぺらいをそうでなくしてるのが、
三浦綾子のキリスト教思想だったり、佐々木丸美の童話観や仏教思想だったりなわけで。

で、ここで一番の問題。
わたしら現代人は、そんな思想に共感しないんだよねえ。関心が無いから。

結局は思想ですよ思想。
独自の解釈で読んで、独自の解釈でわかるしかない。他人と違ってることは恥ではないのだし。
作品を生かすも殺すも読者次第。
391名無しのオプ:2007/01/03(水) 11:40:27 ID:tYyFCatK
あら、冬は関係ない?w
でも毎日毎日地吹雪の中で暮らしてたら、何もかも嫌になってくるよ。

普段見ない人には綺麗なのかもしれないけど、雪なんて邪魔でしかない。

今年は雪全然無くてよかったわ。


ちょっと作品からずれたけど。

まぁ、結局彼女の作品は好きだよ。

392名無しのオプ:2007/01/04(木) 11:07:27 ID:HWSaYWXb
毎日地吹雪でもそれほど辛くは無いのだよ。
大昔はともかく。

それに丸美ちゃんのところは(ぶっちゃけ私の町なんだけど)
冬も快適ですよ。北海道はそもそも東北の日本海側や北陸に
比べたら雪は大した事無いですよ。高気密な住宅であったか
アイスクリームが夏の何倍も売れる土地、これぞ北海道。
393名無しのオプ:2007/01/04(木) 21:45:45 ID:l2VOszhz
>>382
後期の作品も、完成度は初期より低かったしね…
書きたいことを自由に書いて、商品としてはちょっと過剰だったり欠けてたりしたのかも。
394名無しのオプ :2007/01/05(金) 22:13:08 ID:0giau6zK
>>392
丸美さんのとこならたいしたことない。
自分は「柔らかな頬」の舞台出身だが、
やはり暖かい土地の人と比べると性格違ってくる気がする。
桐野さんが地元の人に取材した時「冬の海を見ていると死にたくなります」
と言われたそうだ。
395名無しのオプ:2007/01/08(月) 19:04:01 ID:GaeiTFca
昔の原稿、ブッキングじゃなくて文庫に収録なんだね
396名無しのオプ:2007/01/11(木) 02:50:00 ID:DUOZUS8I
書き込める?
397名無しのオプ:2007/01/12(金) 09:44:14 ID:qaMvfln6
なんかおかしかったよね。
忘れな草、価格決定記念age
398名無しのオプ:2007/01/23(火) 21:30:57 ID:a+v/wLAU
心不全と聞いて自殺を肯定しているような作風を知っていればやはり・・と思った人も多いのでは。
399名無しのオプ:2007/01/28(日) 20:41:31 ID:tA0Z7HS0
読み返した、到着の[忘れな草]

なんか足らない・・・と思ったら。
既刊の文庫版の方が加筆してあったのね。
400名無しのオプ:2007/01/28(日) 22:30:53 ID:hWyo+K90
>>399
加筆部分の詳細希望
401どうしても知りたい:2007/02/02(金) 23:18:02 ID:LDz9KMyL
398さんへ
自殺なんですか?
大ファンですが、気になって気になって、いろいろ検索したけど
ヒットしなかった。
2ちゃんねるなら、と思ってきてみましたが、あなたのかきこみしか見つけられませんでした。
402名無しのオプ:2007/02/03(土) 02:34:36 ID:hCvVSZXh
どうしても知りたいことでもないな。
そういうことは詮索しなくてもいいんじゃない?
403名無しのオプ:2007/02/09(金) 17:44:36 ID:UuxPzhVR
この間の日曜日に札幌市内のブクオフで

崖の館
水に描かれた館
花嫁人形
風花の里
恋愛今昔物語
新恋愛今昔物語
影の姉妹
沙霧秘話
つるばみ家の伝説

を全部105円でゲト。
全部初版の綺麗な本。
棚に隙間があったから他にもあったのかなぁ。
404名無しのオプ:2007/02/09(金) 21:25:19 ID:pVndFrc1
川沿で恋愛今昔二作やながれ星を見つけた思い出ナツカシス
一月最後の日に、別の店で罪灯百円であったから誰かがまとめて売ったのかも
405名無しのオプ:2007/02/10(土) 00:35:57 ID:bj19DTQj
>>403
倍の値段で売ってくれw
406名無しのオプ:2007/02/10(土) 00:53:59 ID:p4x/LChA
読みたいから代表作を教えて
407名無しのオプ:2007/02/10(土) 01:09:46 ID:oV9k1bCB
>>406
丸美路線の王道だと雪の断章、ミステリーだと崖の館
408名無しのオプ:2007/02/10(土) 01:22:05 ID:p4x/LChA
Thanks
409名無しのオプ:2007/02/10(土) 14:04:37 ID:5uX9vxOY
関連記事(昨日の道新夕刊)

http://deaikei.biz/up/
の 4525.jpg
パスは sasaki
410名無しのオプ:2007/02/10(土) 14:39:04 ID:ySvl0DM5
>>409

411名無しのオプ:2007/02/10(土) 21:11:07 ID:VwYZnkee
>>409
アリガd 味戸さん、63歳なんだ…
丸美さん本人とお会いする事はなかったってのが悲しい。
新しい表紙見るのも楽しみのひとつ。
412名無しのオプ:2007/02/10(土) 21:19:56 ID:5F9nC0Kc
ね、一回も会ったことなかったのか…残念だっただろうね。
私も新しい表紙は楽しみの一つです。
素敵な表紙ですよね〜。
413名無しのオプ:2007/02/17(土) 07:43:19 ID:vji+P20K
スレ違いなのは百も承知ですが。
最近、桜庭一樹氏の「赤朽葉家の伝説」って小説が出版されたの
知ってますか。
タイトルからして、パクリだと思うのですがいかがでしょうか?
414名無しのオプ:2007/02/17(土) 08:18:46 ID:I386jdzj
内容はどうなの
題名なんて、似たようなのいくらでも
かぶったるするもんな
415名無しのオプ:2007/02/17(土) 08:19:49 ID:KXX/qJQR
>>413
お前かなり頭悪いだろ。
タイトルだけで判断したの? バカだね。
中身を読んでそう判断したの? ならなおさらバカだね。

↓以下次の話題どうぞ
416名無しのオプ:2007/02/17(土) 13:53:34 ID:pR9gf+Vb
佐々木丸美なら大半が女性だろうし、
盲目的な信者多そうだし、
確実に釣れるよなw

…と思われたみたいで不快だ>>413
417名無しのオプ:2007/02/18(日) 15:35:17 ID:/GlIQr/K
新刊展望3月号(日販)
特集 佐々木丸美の世界がよみがえる
 津原泰水 その意志と美貌
 千野帽子 少女趣味の暗黒面―佐々木丸美『雪の断章』
 桜庭一樹×三村美衣 佐々木丸美 永遠なる少女の宝もの
 Editor's Guide 《佐々木丸美コレクション》全18巻
 ________________創元推理文庫 〈館〉三部作

ttp://www.honya-town.co.jp/HTML/koramu/tenbo/tenbou/t_03.html

大抵無料で手に入るので気が向けばどうぞ。
418名無しのオプ:2007/02/18(日) 15:47:55 ID:LlkfCqPD
情報ありがとう
さっそく手に入れよう。
419名無しのオプ:2007/02/18(日) 20:26:33 ID:unsfRjyU
津原泰水と桜庭一樹に期待
420名無しのオプ:2007/02/19(月) 23:34:06 ID:V+YvxbX2
>>413
桜庭一樹は佐々木丸美のファンだから、タイトルをつけたときに
「はしばみ」「つるばみ」が頭をよぎったのは間違いないだろう。
まあ、パクリを指摘できるほど個性的な題名じゃないw
421名無しのオプ:2007/02/28(水) 20:42:31 ID:ewjsPOf4
花嫁&風花発売アゲ
422名無しのオプ:2007/02/28(水) 21:31:39 ID:Q3xosyTX
発売されましたねー
ブッキングから通販で購入組なんだが、
今のところこの2冊だけがセット販売?wなんだよな。なんでだろ。
代引き手数料や送料のこと考えると、セットで送ってもらえるほうが嬉しいんだよな。
423名無しのオプ:2007/02/28(水) 22:19:12 ID:GBgAa5lH
>>422
自分もブッキング通販組。
これからは二ヶ月に一回、二冊ずつ配本予定だよ。だから次は4月末に二冊。

タイトル字の書体と、帯についてる文句(あなたは私の半身云々…)の書体が
すごく好きなんだけど、なんていう書体だろう。
それにしても味戸さんの表紙いいな〜。
創元社文庫の表紙も好きだ。そろそろ「水に描かれた館」が出てる頃だね。
424名無しのオプ:2007/03/01(木) 06:43:21 ID:leVMrg5F
>>423
422です、情報サンクス。それは嬉しい限りです。
特典目当てで通販組になったけど、実はブッキングとうちの会社が超近いんですよねw
本音は毎回取りに行きたいくらいw
表紙の書体、昔勤めていた会社の名刺があの文字だったんですよ。
いい書体ですよね。今度調べてみるノシ
425名無しのオプ:2007/03/02(金) 16:29:23 ID:V/mclizk
朝日新聞に記事載ってたね。
以前自分が指摘したのと同じく、ライトノベルや新本格の走りだったと評価されてるね。

ttp://book.asahi.com/clip/TKY200703010299.html
426名無しのオプ:2007/03/02(金) 17:35:48 ID:c9InzSoV
創元の館シリーズ買ってる人がこの流れで孤児もの読まずに
夢館読むんじゃないかとちょっと不安
孤児もの読まないとついていけないように思うから>>夢
427名無しのオプ:2007/03/03(土) 11:04:35 ID:xWsRFq1+
いきなり最初から「夢館」を読んじゃったけど、単体でラブストーリーとして
すごく面白かったよ。
その後残りの館もの、孤児ものを読んで、最初あまり気に留めてなかった登場人物達の
会社や人間関係の伏線がわかって二度美味しかった。
最初に読んだせいかいまだに千波ちゃんと恭介さんが一番好きなカップル。
428名無しのオプ:2007/03/03(土) 11:38:59 ID:LcwC1U9u
自分は完全リアルタイムではないけど、絶版になる前からの読者だけど、
話が相互関連してるのを知らずに読んでちょっと混乱して、ああ、これは
出た順番に読まなきゃならないのかと気付いて、とり合えず買える範囲で買って、
読み直してみたけどね。
単体で読んでもまあ読めないことはない。
ミステリーだから探偵役が共通してる程度なら構わないけど、
こういう、話が全部絡み合ってて、全作品読まないと本当の面白さは分からない、
みたいな創作方法はちょっとどうなのかな、ある種あこぎではないかな、という気がする。
やたらシリーズ化して読者を囲い込むライトノベルのやり方と同じに思える。

429名無しのオプ:2007/03/04(日) 21:47:07 ID:vpo0KDhD
>>428
あなたと同じことを思って、丸美さんは復刻を辞退していたんじゃなかろうか。
若気の至りで、シリーズを狭いものにしすぎた、みたいな。
430名無しのオプ:2007/03/04(日) 23:03:30 ID:Thxo7Ray
続編が作られることによって作品の意味合いが変わってしまうのは
ちょっと残念な気がする。
例えば、「雪の断章」って本当は
「縁もゆかりもない二人が、愛だけを絆に結びつく話」
だったと思うんだよね。
それが「孤児シリーズ」に組み入れられたことにより、
主人公の出生の秘密とか、祐也青年がお世継ぎの一人だったとか、
余計な後付け設定が提示されてしまい、
物語の感動が当初とまったく違う方向に行ってしまったと言うか。
同じ理由で「崖の館」と続編の齟齬も個人的には好きでない。
431名無しのオプ:2007/03/05(月) 00:17:17 ID:qYmCpsSB
俺は、はるか昔に「雪の断章」しか読んだことなかった人間で、
作品には非常に感銘を受けたものの、他の佐々木作品を続けて読もうとは思わなかったのだが
>>428-430を見たら、逆に全作品を読みたくなってきたよ。

やっぱり復刊しているやつ揃えようかな。
432名無しのオプ:2007/03/05(月) 02:24:18 ID:nNm6ZgVT
俺はわすれな草→雪の断章って入ったクチ。
わすれな草では単に終盤で登場する印象的なキャラでしかなかった史郎が
断章で普通に序盤から出てきたからこそ、むしろ作品の相互関連に興味ひきつけられたな。
433名無しのオプ:2007/03/05(月) 11:58:55 ID:Iq8xblHw
“幻の遺産”の全容が結局明かされず本当に幻のままだったのは
最初から意図してうやむやにするつもりだったのかなー。
今となってはそれはそれでミステリアスでいいけど
当時はいつ解明されるのか期待してワクワクしていたよ・・・。
434名無しのオプ:2007/03/05(月) 18:58:22 ID:vemdxCXq
伝説シリーズはもう1冊は出そうだったよね。
お葉ちゃんに持たせた遺産の話がまだ書かれてなかったし。
435名無しのオプ:2007/03/05(月) 23:17:52 ID:KLsKeDS3
つるばみ
はしばみ

ときたら、しっくりくるのはなんだろう?
436名無しのオプ:2007/03/05(月) 23:26:21 ID:pGgHsjv1
まきがみw
437名無しのオプ:2007/03/06(火) 09:18:14 ID:+JpmmyTx
うわばみw

まじめに考えて「−ばみ」で終わる植物名だとしたら「かたばみ」しか残ってなさそう。
でもこれは漢字3字で「酢漿草」で字面があんまり綺麗じゃない…

残された構想ノートで新たな設定とかわかると嬉しい。
438名無しのオプ:2007/03/16(金) 19:17:02 ID:u95dyw5X
「ーばみ」はさすがに難しいので「み」で終わる一文字の
植物名にするつもりだったんじゃないかなあ、と
勝手に想像。
でもそんな植物あるのだろうか?
439名無しのオプ:2007/03/16(金) 22:00:19 ID:PPeP4F+X
涼子ってりょうこ?すずこ?
440名無しのオプ:2007/03/17(土) 01:53:10 ID:/4x66pcS
これは作家が亡くなったから復刊が決まったの?
441名無しのオプ:2007/03/17(土) 07:14:28 ID:HTzk+oc0
復刊説得相手が本人から遺族になったというのは確かに大きなファクターだと思う。
442名無しのオプ:2007/03/17(土) 09:39:06 ID:LilQkXiw
ファクターつうか、故人の遺志を無視しただけじゃねえのか。
443名無しのオプ:2007/03/17(土) 10:19:34 ID:JGot5mOz
復刊は嬉しいが、佐々木さん自身の意思を無視してしまった、という
罪悪感のようなものを感じている。
すごく複雑な気持ち。
444名無しのオプ:2007/03/17(土) 15:33:35 ID:4kElvJs4
だから、遺族に金が行く復刊本は買わずに、復刊で値の下がった古書を買おうと思う。
445名無しのオプ:2007/03/17(土) 16:45:21 ID:oEz6lCc4
作品というのは発表したからには、作者のものという以上に読者のものでもあるわけで、
読みたいというファンがいる限り、作者の都合で絶版にしちゃうのはどんなものか。
読まれたくないなら初めから発表するな、ということにもなる。
446名無しのオプ:2007/03/17(土) 17:43:54 ID:1v0TlvYL
絶版って作者の都合でもできるの?
てっきり売り上げがよくないと判断した出版社が
決めると思ってた。
まぁケースバイケースなんだろうが。
447名無しのオプ:2007/03/17(土) 18:29:13 ID:CeotTWw7
絶版にしたのは、K談社だ
K談社には再販の意思がなかった
佐々木さんに復刊を断られたのは、絶版後10年近くたってからの話
448名無しのオプ:2007/03/18(日) 00:24:44 ID:vFF1ullR
>>445
アホか?
449名無しのオプ:2007/04/01(日) 18:52:21 ID:2tpoyQz9
hosyu
450名無しのオプ:2007/04/06(金) 19:02:59 ID:FoHDtiYp
雪の断章重版。売れてる売れてる。
北海道の主な本屋では全店平積みw 地元効果だね。
451名無しのオプ:2007/04/07(土) 06:15:34 ID:Qfg1DyG+
この作家って受け付けない人は全く駄目だけど、好きな人はとことん
好きだよね。
自殺、愛人存在肯定みたいのが、時々気になるけど、他の作家では
味わえない世界が好きで何度も読んでしまう。伝説の3作目が読みたかった。
452名無しのオプ:2007/04/07(土) 06:22:04 ID:eLd5HiTc
>>451
自分はストーリーの中身よりもこの作者の文体それ自体にはまったクチ。
花嫁人形とか正視できないくせにそれでも読むw
ストーリーを理解しないようにページの上っ面だけ撫でるように読んで、文章のリズムだけ味わってる。
453名無しのオプ:2007/04/10(火) 15:32:40 ID:BqJrgyEv
ho
454名無しのオプ:2007/04/12(木) 21:06:40 ID:U7B4uCRk
ほしゅ
455名無しのオプ:2007/04/13(金) 07:39:08 ID:ZJQX3TDx
ながれ星の桐子がきりこなのかとうこなのか
壮がつよしなのかそうなのか何回読んでも悩む
嫌な女として描かれている直満子の気持ちが一番わかるのも困る
456名無しのオプ:2007/04/20(金) 01:38:22 ID:Mswt27Nv
唐突かつ下世話だが、
壮嗣と昭菜は作中でやったのだろうか。
スゲー気になる。

どうでもいいけど、三部作中個人的♂ランキング
祐也>>>>史朗≧壮嗣(壮嗣は初見の高校時代は最低の男だと思ったけど、今はいいと思うようになった)>>>(越えられない壁)>>>まさお


まさおは中途半端でいまいち魅力を感じない。
彼の良さもいつかわかるのだろうか?
457名無しのオプ:2007/04/20(金) 09:09:41 ID:0ZFMvF6S
まさおさんは会社優先だったからなあ。
つか葵はなんで寺修行なんかできたんだろ。
手紙のことやらかした後で屋敷から出ることよく許してもらえたな。
458名無しのオプ:2007/04/20(金) 17:49:32 ID:+dBhM9lh
懐かしいひとの名前だな 昔ハマッたよ
459名無しのオプ:2007/04/20(金) 18:43:44 ID:6q1A89Yn
花嫁人形読み返したばかりだけど、やっぱり壮嗣は微妙だなあ。
欠点も多い普通の人間ってだけなんだろうけど、
そんなんで特異な環境で育った昭菜を支えきれるのかと思う。

高杉さんも結構やな男だけど、忘れな草のラストの子供部屋のシーンがあるからまだ許せるかも。
一番苦手なのは吹原さんですが。あの人の魅力が一番分からない。
460名無しのオプ:2007/04/20(金) 22:10:39 ID:+dBhM9lh
ヒロインが常に大人じゃなく年下というのが辛いかな 独特のリリカルさが魅力だったのだが
461名無しのオプ:2007/04/20(金) 22:37:27 ID:ob+gFvuF
女として魅力を感じる者から言わせてもらうと。
吹原先生、他、系統として。
傲慢さ、かな・・・魅力って。

特に、まさお氏なんて、とんでもないし。
462名無しのオプ:2007/04/20(金) 22:51:16 ID:Mswt27Nv
傲慢といえば、壮嗣も俺様全開だよね。
万年筆へし折ったり、昭菜の純情には応えきれないとかいっちゃったり、ムードぶち壊しw
でも壮嗣ってどういうつもりで昭菜と付き合ってたんだろうか。
もし昭菜が行動しなかったらあのまま矢島さんと結婚して昭菜のことは「さよなら、俺の雪の結晶」とかいって思い出にしてしまうつもりだったのかな。
463名無しのオプ:2007/04/20(金) 23:41:17 ID:NHQV0CKJ
>>462
>さよなら、俺の雪の結晶
笑わせんなwww

まあ、忘れな草は18年分つもった復讐とねじれまくった人間関係やらで
昌夫さん個人じゃどうにもならなかった、ってのがあるんだろうけど
花嫁はなあ……。レイプさえなけりゃあな。
464名無しのオプ:2007/04/21(土) 07:05:56 ID:LbHDzNw6
>>462
「雪の結晶」フイタwww

万年筆を折った件を好意的に解釈してみる。
自分以外の人間も昭菜を気にかけていたという事実に対しての嫉妬かな?

その他の部分に関しては、家族と昭菜のどちらかを選びきれないヘタレ全開って感じだ。
ツヨシに昭菜の容姿以外の部分でどこに惚れたのか問いつめてみたい。
465名無しのオプ:2007/04/24(火) 20:33:01 ID:RhyP4tS5
『夢館』創元推理文庫
単行本未収録の短編こみで
発売されてました。
466名無しのオプ:2007/04/24(火) 20:36:01 ID:VVi+Gg59
>未収録の短編
マジで!?
467名無しのオプ:2007/04/24(火) 21:02:59 ID:RhyP4tS5
本当です。
タイトルは「肖像」
468名無しのオプ:2007/04/25(水) 23:13:20 ID:JCst3jxQ
>>466
ttp://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3687
今回の表紙が一番綺麗で好き。
469名無しのオプ:2007/04/28(土) 10:07:53 ID:ooqJ0gQb
ツルバミ・ハシバミ来た記念age
文庫化されなかった本はツルバミと舞姫しか読んだことがない私は
テンション通常の2倍となっております。
連休は幸か不幸か予定がまったくないので、
じっくり読もうと思う。
470名無しのオプ:2007/04/28(土) 10:11:04 ID:ooqJ0gQb
あ、記念ageとか言ってあげてないやw
471名無しのオプ:2007/04/28(土) 19:35:56 ID:6LbA9mVc
今回は哲文君ファンの自分にはたまりません
472名無しのオプ:2007/04/28(土) 20:07:09 ID:BA5/VpGu
中途半端にハシバミだけ持ってるけど両方買おうかな・・・
473名無しのオプ:2007/04/29(日) 19:14:26 ID:jKQ3WM7E
うら若き美少年だった高校生の頃には読めたけど、
オッサンになってしまった今では、復刊されたとて、
この人の作品は恥ずかしくてもう読めない。
474名無しのオプ:2007/04/30(月) 01:40:41 ID:2LDDn60C
>>うら若き美少年
ちょっとワロタw
475名無しのオプ:2007/04/30(月) 21:17:54 ID:yqv4jKOi
新規の読者なんだけど、館シリーズと孤児シリーズは繋がっているの?
館は一作目が一番面白かった。

なんつーか、神秘的で賢い少女が巻が進む毎に恋に狂う馬鹿女になったのがショックだった・・・
あと夢館はあまりにも雪の断章と似すぎだろう。
こういう光源氏計画のような作品ばかり書いている作家さん?
476名無しのオプ:2007/05/01(火) 12:53:47 ID:vl+Gz8Sp
少女と、年の離れた大人の男との組み合わせ萌えが作品の根底にあるんじゃないかな。
477名無しのオプ:2007/05/01(火) 13:00:02 ID:brZGWUIy
断章と夢館似てるか?
全作品に光源氏の空気流れてるっていうのはわかるが、
この2つを特別に取り上げて似てるっていう意見は初めてみたな。
478名無しのオプ:2007/05/01(火) 16:40:55 ID:UdYLLb1Y
>>475
背景(世界)はつながってるけど、登場人物の重なりはなかった気がする。
図書館で読んでから十数年経ってるから記憶が曖昧だが。
479名無しのオプ:2007/05/01(火) 20:58:34 ID:cL5bsY/c
>>477
作品内容ではなく、少女が男に拾われて育てられるのとか、
少女が一心に男を慕うけど男の本心がなかなか見えないとか、少女が悪いことをしたら泣いて謝るまでぶつとか、
少女が自分の価値観を正しいと思いすぎているところとか、ばあやの立ち位置とか気持ちとか、人物の関係が似ている気がした。
ちなみにまだ全作品読んだわけじゃなく、雪の断章と館シリーズのみだからそう思うのかも。

>478
サンクス。
じゃあ気長に文庫化待って読みます。
なんだかんだ言って楽しみにしてるので。
480名無しのオプ:2007/05/02(水) 02:08:16 ID:8AjZBn4P
【肖像】、どうでした?
早く本屋に取りに行きたいけど、なかなか暇が無くて……。
481名無しのオプ:2007/05/08(火) 01:47:47 ID:ueWmW/+9
>>479
文庫化・・・
482名無しのオプ:2007/05/11(金) 22:13:39 ID:Rdt6OvPs
>>480
突然現れた少女を警察に連れて行こうとする男になぜか安堵してしまったw
夢館を読んだ後読んだせいか・・・
483名無しのオプ:2007/05/11(金) 22:57:19 ID:3yHuLPUp
夢館途中までしか読んでないんで的外れなことかもしれないんだけど
迷子早く警察つれてけとはオレも深く深くオモタ
484名無しのオプ:2007/05/11(金) 23:55:25 ID:6KMVDGv1
ふと思いついて佐々木丸美さんで検索かけてたどり着いたこのスレ・・・
亡くなっていたことも、復刊されたことも今日知りました。
なんか足元の砂が波にさらわれるようなグラグラ感
もうあきらめてたけど、やっぱり伝説の完成形を読むことはかなわないんだな。
千波ちゃんが女の子の理想でした。
花嫁人形ははじめて読んだ20年以上前の衝撃を今も覚えてる。
千波ってマジでつけようと思っていた娘が中学生になったら読ませます。
自分語りスンマソ、あんまり懐かしかったから。
485名無しのオプ:2007/05/12(土) 22:58:06 ID:AnjtPnrn
崖→水と館シリーズを読んだけど、夢の粗筋読んで
ちょっと中断。 涼子はどうなったのさ。

というわけで、本日復刊ハードカバー6冊を入手してきました。
この場合、次に読むのはやっぱり夢?
それとも孤児シリーズ?
486名無しのオプ:2007/05/13(日) 14:04:56 ID:eUHo7isY
>485
「夢館」の前に、孤児シリーズ3冊を読んでおいた方がいいと思います。
孤児三作の背景の謎解きめいたものが「夢館」にはありますので。
487485:2007/05/14(月) 01:14:52 ID:mo6eQGMG
>>486 ありがとうございます。
孤児シリーズ3冊→夢館ですね。配送待ってみます。
488名無しのオプ:2007/05/22(火) 15:25:32 ID:gSnXVWIV
今日の「めざましテレビ」見た人いる?
榛と橡がランクインしてたらしいんだけど、見たかったな。
489名無しのオプ:2007/05/22(火) 20:02:44 ID:iwDmXQ4P
ランクインしてた
でも、注目されていたのは、クマの絵本だったよ
490名無しのオプ:2007/05/22(火) 23:58:51 ID:CUOT5YVK
クマの館
491名無しのオプ:2007/05/25(金) 21:48:40 ID:I3jTtz78
あくまで私見だが。
「星の時計のリデル」と「白眼子」
橡、榛が元ネタになったのかも、と思わせる。
492名無しのオプ:2007/05/28(月) 21:46:56 ID:/0tx+K1w
星の時計のLiddellの初出は、1982年6月号〜83年8月号。

内田さんはきっちり計算してストーリー作っていそうだから、元ネタってことはないと思う。
493名無しのオプ:2007/06/01(金) 09:22:31 ID:JIRMXHvj
暗黙の了解だと思うけど
そもそも橡、榛の元ネタのバリエーションってのは
洋の東西を問わず結構あるからね。
(昔、丸美ファンジンにかなり詳しくまとめられてたと思う)
494名無しのオプ:2007/06/01(金) 19:25:26 ID:FMibUiTv
”作品”のオリジナリティと
”作家”の個性とは
またの別の話だっていう良い例だなあ
495名無しのオプ:2007/06/09(土) 11:06:07 ID:T3oqk+wy
近所の本屋6軒回ったけど
売ってねーorz
496名無しのオプ:2007/06/09(土) 15:09:03 ID:Inm/fF8E
ブッキングは流通そんなにしない会社だから
近所じゃなくて街の本屋じゃなきゃ無いと思うぞ。
497名無しのオプ:2007/06/09(土) 16:38:00 ID:2ylBUNyr
探す手間と時間を考えたら、
ネット通販で注文した方が早いかもね
498名無しのオプ:2007/06/13(水) 22:35:37 ID:w7v+mNeH
電車代と体力消耗を考えると
アマゾンで1500円以上まとめ買いが正解か。
499名無しのオプ:2007/06/22(金) 06:29:46 ID:0WrlZ7pq
保守
罪・万華鏡と罪灯出るまで過疎かな
500名無しのオプ:2007/06/25(月) 20:12:52 ID:n1jlXRQC
崖の館がどいういう風になっているのか、何度読んでも良くわからん。
501名無しのオプ:2007/06/26(火) 20:51:47 ID:TFUYlAYK
>>500
ん?館の間取りってこと?話の内容ってこと???
502名無しのオプ:2007/06/28(木) 10:28:24 ID:5b6ITrOa
500じゃないですけど、間取りがさっぱりわかりません(>_<)
503名無しのオプ:2007/07/01(日) 07:17:48 ID:taexk14p
504名無しのオプ:2007/07/02(月) 19:37:43 ID:+HSQnFgG
Amazonから「罪・万華鏡」「罪灯」届きました〜
昔1回読んだことがあるけど、もう忘れてしまったので
読むのが楽しみだ〜
505名無しのオプ:2007/07/05(木) 12:37:39 ID:+kMWb5gH
506名無しのオプ:2007/07/09(月) 16:43:08 ID:EBJviF1f
>>501
崖の館の間取り。
ガラスの部屋とかどうなってるのかわからん。
誰か見取り図教えてください。
507名無しのオプ:2007/07/11(水) 19:21:01 ID:QLLD4qS8
間取りは気になった事なかったなぁ
人物相関図は、今までに3回ほど書いたことがあるが
508名無しのオプ:2007/07/14(土) 18:53:13 ID:E5bMHAeG
水に描かれた館、久し振りに読んだら冒頭が怖かった (´;ω;`)
(死んだ)千波ちゃんが館をうろうろしてたり
石垣女史が椅子に座れなかったり。

スピリチュアルだと自分に言い聞かせれば平気だけど
ホラーとして受け取っちゃうと、おトイレに行けなくなります(´;ω;`)
509館シリーズ配役:2007/07/15(日) 23:54:06 ID:7HxD+Pxl
俺のイメージはこうだな。

涼子:宮崎あおい
哲文:小出恵介
吹原:西島秀俊
千波:高橋マリ子
由莉:奥田恵梨華
棹 :加藤あい?
真一:?
研 :?

20歳代後半の男性俳優層が薄くて適任者が思いつかない。
510名無しのオプ:2007/07/16(月) 00:32:06 ID:uaRPpVkj
>>509
全却下。
511名無しのオプ:2007/07/16(月) 04:19:55 ID:ump/LhfO
>>509
ageてまでキモイ妄想書き込むな
チラシの裏でやれ
512千波=栗山千秋で。:2007/07/16(月) 09:30:47 ID:linAvLtw
由莉ちゃん大好きだったよ。
せんべいの食べ方をまねして見たが
つらかった。
513名無しのオプ:2007/07/16(月) 14:29:09 ID:42rWgFHu
×栗山千秋
○栗山千明
スレ違いだが一応。
514名無しのオプ:2007/07/16(月) 20:39:01 ID:Xnzf+kPI
古き良き、昭和の少女小説という感じ
515名無しのオプ:2007/07/18(水) 18:23:14 ID:8N8JQXcd
館シリーズ読んだけど、吹原氏が受け付けない。
哲文君とか研さんとか真一さんの方がずっといい男に思える。
いとこ六人でミステリー談義してた崖の館が一番面白かった。

千波ちゃんのキャラは気に入ったけど、選んだ相手がなー。
理解に苦しむ。
余計なお世話だけど、研さんが相手の方が良かったんじゃ?
516名無しのオプ:2007/07/18(水) 19:10:09 ID:F6nfJaNU
だって吹原さん、千波と同レベルの頭脳を持ってるんだもの
517名無しのオプ:2007/07/19(木) 22:34:27 ID:5ezXR3FQ
自分も吹原さんあまり好きじゃないな・・・
ロリな結婚をしたことも、言葉より態度で分らせようとするとこもだめだ。
つか千波ちゃん自体、崖の館では魅力的に見えるんだけど、二作目、三作目と電波女→馬鹿女にかわっていったからなー・・・
崖で終わっておけば謎めいた魅力的な話になったのに。

518名無しのオプ:2007/07/19(木) 23:02:12 ID:yd3bjWYR
執筆当時と現代とで読者側の意識(価値観)が結構変わっているんだろうな、とは思う。
519名無しのオプ:2007/07/19(木) 23:07:50 ID:JYu/Nnwg
まあ、古風な話だしね。
520名無しのオプ:2007/07/19(木) 23:09:09 ID:K0981ZNc
だが、それがいい
521名無しのオプ:2007/07/19(木) 23:18:24 ID:PfWqXy+j
「女は黙って男の背中に隠れてろ」みたいな作者の価値観は
当時でも「……おいおい」って感じた。
522名無しのオプ:2007/07/19(木) 23:20:58 ID:0Jxxo6MV
女性が書くからいいってところはある>>女は黙って〜
523名無しのオプ:2007/07/22(日) 13:21:29 ID:08ir7BdG
私は橘氏の方が厭なタイプ。
だって昭菜にとった態度は、パワハラそのもんじゃん・・・

つーか、あそこの一家一族全員キライなんだけどね。

大場さん、本当に翻弄されっぱなしで可哀相すぎる・・・
524名無しのオプ:2007/07/27(金) 02:20:19 ID:Wbm30sAx
525名無しのオプ:2007/07/27(金) 22:19:08 ID:vXuaSl0Z
『崖の館』(創元推理文庫)読んだよ。

一人称での少女言葉が違和感あったし、
心理描写なんか、もっと切り詰めて削った方が良いと思った。

哲の大演説口調も受け付けなかった。
それも事件の推理だとか犯罪心理だとかをとうとうと、
死んだ娘の叔母(育ての母)の前ではじめるなんて、
その無神経ぶりは読んでて不快だった。

密室の謎も、理論的には苦しい。
(メル欄)で人が死ぬなんて、読んでて電車の中で笑いをこらえるのに必死だったよ。
健康な人間なら異変に気付いてガバッと起きて
「うわっぷ何すんだコラ!」てなる筈だろ。
しかも誰も痕跡に気付かないなんて非現実的すぎ。


でも、読んでて引き込まれる。不思議な雰囲気を持った作家さんですね。
他の作品も読んでみたいと思いました。
次は『雪の断章』を読んでみようかな。
こういう個性的な作家は、やはり本屋にある内に買っておくべきですよね。
526名無しのオプ:2007/07/27(金) 22:39:11 ID:NJXOE9wZ
>>525
このツンデレめ( ´∀`)σ)∀`) 
527名無しのオプ:2007/07/28(土) 01:13:05 ID:OX+BHb9H
由莉の死因はともかく、盗まれた絵の理屈はすげー面白かった>崖
哲文の「絵の部屋にあるものを全部覚えていたはずなのに、
どの絵が盗まれてなくなったのかどうしても思い出せない」は良かったなあ。
528名無しのオプ:2007/07/28(土) 21:35:00 ID:h+dUfHUC
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
♀♀女の夢ハーレクイン♀♀12 [一般書籍]
桑原水菜総合スレッド 24 [ライトノベル]
【D-ROCK】三浦大知 Chapter.15【with Us】 [邦楽男性ソロ]

本当か???
529名無しのオプ:2007/07/30(月) 22:15:03 ID:EdtsXPky
>>528
ということはあのサイトの管理人さんもここに・・・
530名無しのオプ:2007/07/30(月) 22:35:04 ID:8kfFKqXb
てへっ
531名無しのオプ:2007/07/31(火) 18:34:41 ID:WWAqHOZy
>>529
初めて管理人さんのプロフィール読んだw
今どき、何で三浦大知やねん!!って思ったけど
犯人は管理人さんか( ̄ー ̄)
532名無しのオプ:2007/08/03(金) 18:23:19 ID:erUH9NtV
【すっごいよ】 はっち その3 【あびすけ】は
私が犯人だ(*´Д`*)ハズカシ〜
本当に自分が見てるスレが反映されてる・・・

今更かもしれないけど、復刊ドットコムで8月の新刊の表紙がうpされたね
これまた幻想的ですこと
533名無しのオプ:2007/08/03(金) 21:22:21 ID:M8+LPFLO
紀伊国屋での味戸さん・安房さんの展示会見に行きました。
小さい中に本当によく描き込まれてましたね・・・
メッセージは何書いていいか分からず(´・ω・`)
534名無しのオプ:2007/08/07(火) 05:30:41 ID:r+JewPQ/
水→崖→夢と読んだ
(水が先なのは重版待ちで入手できなかったため)

夢って吹原さんモテモテ王国で素敵
でもなんでそんなにモテるのか私には理解できなかった……
535名無しのオプ:2007/08/10(金) 06:02:36 ID:Yf0CoQwv
536名無しのオプ:2007/08/14(火) 18:06:08 ID:51kECZUi
537名無しのオプ:2007/08/17(金) 12:30:30 ID:qRobRR1/
館シリーズ読んで、雪の断章読みました

ヒロインにはDQNしかおらんのですか
10代の頃に読めたらはまっただろうに
30代にもなるとやたらマンセーされるキャラたちにいまいちのめりこめない
どいつもこいつもマンセーされるようなキャラじゃないと思うのだが

しかも夢を読んで千波へのイメージが総崩れだ
崖と水までで読むのを止めとけばよかったと今更ながらorg
538名無しのオプ:2007/08/17(金) 13:00:31 ID:vnrR+r0t
キャラはダメでも、この作品全体の雰囲気だけは何年経っても離れられない
539名無しのオプ:2007/08/18(土) 20:11:49 ID:rfwiX7k0
新しい千波には知識や知恵が足りないんだから
馬鹿に見えるのはしょうがないよ。
吹原氏がわざとそういった物から遠ざけてる気もするし。
千波が外の世界に出て行って人の注目を浴びたりしないよう
気を配ってもいるよね。
そういえば,ヒロイン格の登場人物で大学までいったのは
飛鳥だけかな?
540名無しのオプ:2007/08/18(土) 20:56:11 ID:vkua0kfQ
涼子って最終学歴は高校?
ツルバミやハシバミの頃って、もう学校には行ってないんだっけ?
541名無しのオプ:2007/08/26(日) 17:15:18 ID:uVeEU01T
弥生や楊子は中退。昭菜はそもそも学校教育を受けていない。
542名無しのオプ:2007/08/26(日) 17:26:36 ID:K6DwM6Fg
いや、涼子の話だろw
涼子は不明だな。
543名無しのオプ:2007/08/26(日) 18:53:33 ID:cXOP62+P
良くも悪くも少女マンガでしょ、この人の作品は。
中途半端にシリアスだったりシニカルだったりするあたりも、
かえって大人になってしまった今ではちょっと読めませんね。
懐かしくて立ち読みしてみたけど、うわっと恥ずかしかった。
544名無しのオプ:2007/08/26(日) 21:44:47 ID:QTy5Xrgc
>>543
自分は少女マンガというよりは、
ファンタジー小説だと思って読んでる。
あの独特の世界観もパラレルワールドだと思えば大丈夫。
545名無しのオプ:2007/08/28(火) 20:18:45 ID:CeGwYlOl
会社関係の描写とか全然リアリティないもんねw
ファンタジーだと思う。でも、その浮世離れした雰囲気が好き。
546名無しのオプ:2007/08/28(火) 21:21:26 ID:kisoGHCx
作者は会社勤めしたことないんでは?
つーか、女子社員の立場でしかモノを見てない気がする。
547名無しのオプ:2007/08/28(火) 21:42:49 ID:f9uha8bB
さすがに会社関係のファンタジーっぷりはわざとだろうw
548名無しのオプ:2007/08/31(金) 14:05:44 ID:tGGTmFyF
崖の館レビュー読んで木曜組曲っぽいな(もちろんこっちが後なのはわかってます)
と思って来ました。

最初のほうのレスにも書いてあったけど、恩田陸好きにはどうですか?
549名無しのオプ:2007/08/31(金) 16:56:30 ID:sOzv4VqH
恩田陸の厨設定、少女マンガ風味、昭和っぽさみたいな部分が
恥ずかしいけど実は好きだw!という人にはいいと思う
崖の館の内容は、木曜組曲とは全然違うし、ある意味トンデモ……
でもなんか好き
この「なんか」が、自分でもよく判らないw
550名無しのオプ:2007/08/31(金) 17:20:53 ID:7QF6Nz+e
>>549
欠点を挙げようと思えばいくらでも挙げられるんだけど
でも決して嫌いじゃないんだよねw
551548:2007/08/31(金) 20:12:07 ID:tGGTmFyF
丁寧にどうもありがとう。ハマる人はハマる、って感じですか。
探して読んでみます。
552名無しのオプ:2007/09/10(月) 12:55:14 ID:/Z6Hxnd5
貧乏なんで図書館から借りて読んでいるが、
花嫁人形を読み終えたので風花の里をリクエストしたら、
図書館の引越しの関係で12月までお預けと言うか無理
と言う返答が帰ってきた。
ひどい。焦らしプレイすぎる(#゚Д゚)
553名無しのオプ:2007/09/11(火) 13:34:08 ID:wMWeDCEQ
雪の断章読んだ
20代の独身男が血のつながっていない小学生の女の子と二人っきりで生活なんて、
今だったら絶対許されない設定だな
ロリ男と間違われて逮捕されるかも知れない
554名無しのオプ:2007/09/11(火) 13:59:24 ID:1YjqieY2
てか、この人の作品の男って皆ロリコンだよ。
555名無しのオプ:2007/09/11(火) 15:01:26 ID:pF2ey9g/
つか、そこはつっこんじゃいけない部分だよ
556名無しのオプ:2007/09/25(火) 11:56:10 ID:lWvqfVUg
雪の断章 3/4 くらい読んでる
続きが気になって止まらない・・・
他のも、これくらい面白いですか?
557名無しのオプ:2007/09/25(火) 18:29:05 ID:jK25liXO
>>556
わたしは面白いと思う。
ただ他の作品は雪の断章に比べてどんどんファンタジー色が
強くなっていくから合わない人もいるみたい。
一度ハマると設定の謎とか気になって大変だけどねw
雪の断章が気に入ったなら、
まずは三部作扱いの「忘れな草」と「花嫁人形」から読んでみては?
558名無しのオプ:2007/09/25(火) 20:18:54 ID:nQrBU1Eg
風花の里も忘れないで下さい><
559名無しのオプ:2007/09/25(火) 20:44:01 ID:x6ShdgBX
復刊されてから読んだクチだが雪の断章はオレもやめられない止まらない状態だった。
そのシリーズはクセになって止まらず一気読みだったが、館シリーズでペースダウン。
夢館は途中で挫折したんだが、別のシリーズに移っても問題ない?
夢館読んどかないと困る伏線とかある?
560名無しのオプ:2007/09/25(火) 23:22:21 ID:6kDPSZV4
>>559
ナカーマ!
自分も館シリーズは1、2作目はよかったけど、
夢館で挫折したよ。
それ以来、他の作品も読む気しなくなったから、
それについてはアドバイスはできない。スマソ。
561名無しのオプ:2007/09/26(水) 00:36:25 ID:9wf6ObcQ
夢館でなければわからない知識……涼子ちゃんが誰と結婚したかとか?
あと水で出てきたのあの人とあの人は結局くっついたのか、とか?

でもそれは前の二巻で予想つくか?

自分は夢は読むのは読んだけど、吹原氏が住人への不干渉をもって
逆にいろんな人を操ってるみたいにみえるのが一番好きじゃなかった
確かに軋轢がおこるのは吹原氏自身のせいではないけど、
死人まで出るのはさすがにどうかと……

千波に関しては>>539と同じ理由で納得できたんだけどね
562名無しのオプ:2007/09/27(木) 00:26:51 ID:MznbplrL
青春時代にはむさぼり読んだけど、年とった今読むと
ちょっと引くなあ。でもせっかくの復刊だから若い人たちに
若い感性で読んでほしい。
563名無しのオプ:2007/09/27(木) 21:08:58 ID:2QGIkFje
若い人読むかな?

かなり前時代的(当初刊行された当時でさえ)な感性のある作風だから
そのへんを異世界ファンタジーでも読むような酔狂な余裕がないと
つらいんじゃないかな。
564名無しのオプ:2007/09/27(木) 21:19:35 ID:q8Feu5KP
20代前半だけど、読んでいて当時の価値観がかなりきつい。
主人公も相手役も全然好きになれない。
しかしなんとなく惹かれるものがあるのでつい読んでしまう。
565名無しのオプ:2007/09/28(金) 01:02:01 ID:jBaERWMr
作者の文章による全体の雰囲気がいいんだ。
個々の要素だけみればキャラも舞台も展開もどれをとっても好きじゃないのに。
麻薬みたいなもんだ。

関係ないけど佐々木さんは亀井勝一郎の文体の影響も受けてるんだろうか。
「千波ちゃんの愛した亀井勝一郎全集」ってフレーズに興味わいて、たまたま古本屋で見つけた文庫本読んでみたら、
なんか「佐々木丸美の文体を一般人向けに堅く平易にした感じ」って印象を持った。
566名無しのオプ:2007/09/28(金) 02:38:16 ID:ZG0BNyuN
>>563
あぁ〜当時の乙女はこういうのを読んでたのね〜と思ってたら解説で
「ぶっちゃけコテコテで当時苦手だった」と書かれててワラタw
独特の雰囲気は好きだけど、男性キャラが書割なのと
千波が全然アタマ良さそうに見えないのが気になった。
確かにある意味「異世界ファンタジー」だったな。
567名無しのオプ:2007/09/28(金) 11:11:06 ID:mpb2Ccg7
>>556
ありがとうございます!
雪の〜を読み終わって、忘れな草に入ってます
おっもしろい〜!!!
でも、登場人物がごっちゃになってくる・・・
苗字が珍しい人が多いから、覚えにくい
海外小説みたいに登場人物紹介を目次の次のページにつけて欲しいぃぃ
568名無しのオプ:2007/09/29(土) 11:28:24 ID:otqiNuPH
>>567
そのうち人物相関図が欲しくなるよw
569名無しのオプ:2007/10/07(日) 18:12:01 ID:mqLeIHXM
この人の作品復刊されたものの、多分そう遠くないうちにまた絶版になると思う。
好きになった人は思い切って全部買っちゃった方がいいかも知れない。
570名無しのオプ:2007/10/15(月) 00:33:21 ID:RJdJTJhw
リアル飛鳥 w

【社会】「帰りたくない。お兄ちゃんは悪くない」 長崎から大阪に「誘拐」された小6女児、警察聴取に口
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192372088/
571名無しのオプ:2007/10/15(月) 11:32:45 ID:pjf0N2We
>>570
俺も思った「祐也さんは悪くない」

実際にはこうなるよなw
572名無しのオプ:2007/10/22(月) 01:40:10 ID:SJ6cFo3c
>>568
前は、わかりやすい相関図をあげてくれてたHPがあったよ。
亡くなった前後?でHPが行方不明になった。
>>569
と思って、講談社文庫(は全部持ってる)になかったものは買っていたんだけど
未文庫化は、図書館で借りて読めればいいくらいの感想だった。
主人公が全部同じ人に見えるんだもの。
なので、復刻途中で買うのやめて、最近図書館で昔の借りてる。
573名無しのオプ:2007/10/30(火) 03:01:02 ID:ZE5+gJzo
何度読み返しても、ベーゼには馴れない
ごめん……いいとこなのにw
574名無しのオプ:2007/10/30(火) 18:03:42 ID:VekXnxVv
へぇ、スレあったんだね。
復刊もしてるのか、根強いファンがいるんだな。

私も大好きで文庫本たくさん持ってる。
本は定期的に整理してきたけど、このシリーズだけは捨てずに置いてるし。
客観的に見ると、登場人物の心理が思い詰め方なのが多くて
重苦しい内容なんだけど、なんか非現実な気分に浸りたいときは良いね。
あと、結末に自殺めいたものが多いのは少し短絡的すぎて好きになれない。
死ねば解決するもんじゃないだろって、その辺は当時から反発してたなぁ。
ただ、死んで生まれ変わっての展開が面白かったのが崖の館シリーズでもあるんだけど。

何れにしても、男性が理想的に書かれ過ぎている点は
コミック的な小説だと思う、昔の少女向きだね、自分も嵌まってたけどw
575名無しのオプ:2007/10/30(火) 18:21:34 ID:6F4xYrF4
男だけど、
思春期の厨二病全盛期の時期に、断章と忘れな読んじゃったもんだから、
正直いまでも、仕事ができて、いろんな知識に秀でている野郎どもへの憧れを棄てられない。
576名無しのオプ:2007/10/31(水) 03:30:41 ID:F0/Y5U1J
コミック的というか今で言う所のラノベだよね。
以前、単行本をけっこう揃えてたけど大人になった男が読むと気恥ずかしくて、
読み返す気もなくなり、まとめて処分しちゃった。
今頃リバイバル?というのも不思議な感じだ。
577名無しのオプ:2007/10/31(水) 22:45:51 ID:cUC4iewl
>>574
たかが小説に何を求めてるんだw
578なんで:2007/11/07(水) 23:05:23 ID:05k+aWTc
作者は復刊を拒んでたの?
なんか事件でもあったの?
579名無しのオプ:2007/11/07(水) 23:49:12 ID:5qML9uAR
2行目についてはいっさい不明
580名無しのオプ:2007/11/08(木) 21:45:21 ID:q2kKwy6x
原作本復刊記念に映画「雪の断章」もDVD化されないかなぁ
581名無しのオプ:2007/11/09(金) 07:21:41 ID:vaQvOWdy
実写は別にどうでもいいな。
レンタルビデオ屋でパッケージ見たことあるけど、殺人事件メインで
飛鳥の内面とかあんま描写されてなさそうだったし。
1時間や2時間の内容で、小説一冊再現するなんて無理だろ
582名無しのオプ:2007/11/09(金) 07:47:52 ID:9pPer4GB
斉藤由貴が初々しくてかわいかったよ。
榎木孝明の美男ぶりも際立ってた。
あとは内容憶えてない。
583名無しのオプ:2007/11/09(金) 19:43:04 ID:lIvtLbq4
監督(相米慎二だったかな)が仕事で撮ったって言ってる作品だからな・・・
584名無しのオプ:2007/11/10(土) 22:47:11 ID:RooOl8FP
考えようによっては、ミステリ色の強い【断章】だから
映像化できたとも言える。
他の作品だと精神世界や蘊蓄なんか
映像化するにはちょっと難しいんじゃないかな。
斉藤由貴は可愛かったけど
飛鳥はガリガリのイメージだったからちょっと違うと思った。
585名無しのオプ:2007/11/10(土) 23:00:52 ID:vT3jgni3
精神世界とか蘊蓄とかの問題じゃなくてさ、
佐々木丸美作品の異世界ファンタジーっぽい雰囲気の映像化そのものが無理っていう問題じゃなかろうか。
586名無しのオプ:2007/11/10(土) 23:14:01 ID:GgzwDdY4
館シリーズも孤児シリーズも登場人物リンクしてるよね。
相関図が欲しい・・・。
587名無しのオプ:2007/11/11(日) 00:52:25 ID:S8neZNMF
トヨエツの千年旅人だっけな
あのくらいの表現手法で崖シリーズ撮れそうだが

588名無しのオプ:2007/11/11(日) 07:49:32 ID:pAUoQys+
出来事は撮影できるんだろうけど、うんちく会話を映画という形で表現できるだろうか?
まあ、うんちく大幅カットという方法もあるけど。
589名無しのオプ:2007/11/11(日) 17:05:33 ID:6f5NBjhh
舞台なら案外いけるかもしれない。
館シリーズの方は特に。
会話劇って言う感じで、波音をBGMにして。
590名無しのオプ:2007/11/16(金) 23:25:56 ID:e75sxJsQ
館シリーズは千波教に入信できなくて挫折してしまった。
それ以外のはヒロインがどうにも根性が悪くて悲劇に酔ってるナルシスト
に感じられてしまって駄目だった。一人称から書かれているから余計に。
591名無しのオプ:2007/11/16(金) 23:45:58 ID:Pwb6/wPA
>>590
千波教ワロスwよくわかる。
崖の館は涼子の心酔についていけなかった。
あの過剰マンセーなかったら普通に読めたのに。
592名無しのオプ:2007/11/17(土) 12:54:14 ID:d8Q1D7+9
「崖」で一同が千波教に心酔してて、それに反発した犯人が…って言うのは
わりと良くできていたと思う。
しかし、続編で千波様は自分が殺されることも知っていた、
すべては前世の恋のため…なんて展開に強引に持って行かれて
さすがにドン引きした。
593名無しのオプ:2007/11/17(土) 23:30:01 ID:X34YkGda
うん、崖は好き。
けどそれ以降は・・・どんどん千波も涼子も狂っていったからなー
594名無しのオプ:2007/11/18(日) 02:17:02 ID:lWKcyNpt
水に描かれた館はおがさん(漢字失念)の扱われ方がヒドス!
独身だとしたら親兄弟が、結婚してたら奥さん(子供)がどれだけ悲しむと
思ってんだ、と色々思ってしまった。ラストのあれはないよ。
後はヒロインの対になる女の子が完璧当て馬になってたり、ひとつの恋が
駄目だったけど新しい王子様があらわれたら即座に切り替えとか。
崖はなんていうか、モラトリアムなキャラにいらっときてしまった。
調和された閉じた世界に心地よさを感じることができなかった。
595名無しのオプ:2007/11/30(金) 22:36:18 ID:geFx42Vo
佐々木さんの小説は作者自身がついて来れない人は結構、って思ってる感じだよね。
実際何かのあとがきに純粋に道を志す者(佐々木さん自身のこと)を阻んだら石を投げてやる、
みたいな事書いてて、すごく激しくて、自分の世界を持ってる人なんだって思った。
雪の断章を初めて読んだ高校生の時は、自分が揺れてたのでそのゆるぎのなさに
すごく憧れて飛鳥の考え方にもすごく影響を受けた。今でもその時期に佐々木さんの小説に出会ったことを感謝してる。
佐々木さんの色んな作品を読み進むうち、段々ひとりよがりが目につくようになったけど、
でも気になって読まずにはいられなかった。
596名無しのオプ:2007/12/01(土) 05:45:50 ID:WFrot7Ln
「雪の断章」復刻版になってたのをなんとなく買ってみた。
古い本好きだから当時の風俗とかも興味深く読めた。しかし学生が物凄く真面目なのでびっくりした。
館も一作目はよかったが(これ犯人あてだよね)二作目が駄目すぎて…いまならバカミスの類だな。
次は孤児シリーズいきます。
597名無しのオプ:2007/12/03(月) 00:56:10 ID:c9twcods
>学生が物凄く真面目なのでびっくり

読んだ当時はこんなのありえねーって思ってたけど、今なら言える。
むしろこんな真面目な学生生活を送ることを一日一日志すべきだったと。
598名無しのオプ:2007/12/03(月) 08:50:09 ID:9tp/xy13
花嫁人形読んで学問の機会を奪われるのは悲惨な事なんだなと思った
その気になれば大抵の知識が得られる今のネット環境はありがたいね
599名無しのオプ:2007/12/07(金) 01:20:39 ID:n3acz9Pc
かるたで字覚えるとか、電話メモで字を練習とか、
百科事典をなかなか見れないとか、かわいそうだった・・・
本岡家のしうちを考えると後の昭菜の復讐も無理ないって気がしてくる。
600名無しのオプ:2007/12/07(金) 02:12:01 ID:fuq55lbL
でもレイプは唐突すぎる
601名無しのオプ:2007/12/07(金) 03:18:16 ID:i8yElpBi
そうそう。何の伏線もなく唐突に、だもんな。
いきなりならず者が乱入してくるってどんな無法地帯だよと。
602名無しのオプ:2007/12/07(金) 17:32:04 ID:YRFefoWf
花嫁人形だけ読んでると唐突に感じるが。
忘れな草や雪の断章と時系列を合わせると、見えてくる。

つか、一本にまとめた話も欲しい・・・
603名無しのオプ:2007/12/07(金) 17:38:38 ID:eIKlGm9B
>>602
本岡一家になにか良くないことが起きた、はわかるけどさあ……
それが何の脈絡のないレイプだとは誰も見えないと思うがw
葵の偽手紙や、郁の自殺ならまだしも。
604名無しのオプ:2007/12/08(土) 08:35:05 ID:fPTI18HT
自然のスイッチが入ったってことなのでは・・・
605名無しのオプ:2007/12/11(火) 00:00:06 ID:+F4GV1hr
作品に出てくる年上の完璧な男性が嫌味で嫌いだったんで
哲史を応援していたんだけど、彼も段々そっち系になっちゃって残念だったなあ
でも、涼子の事を凄く思っているのは好感
他の野郎は惚れさせて惚れられてそれに応えてあげる、って感じでいけすかん
606名無しのオプ:2007/12/11(火) 10:46:24 ID:1h5nO5Eo
哲文は他にも恋愛経験がありそう。
崖の館で涼子が哲文の絵を見て女の体を見たことがある、
と鋭く見抜くところがあった。
607名無しのオプ:2007/12/11(火) 15:22:14 ID:qDxNjOAA
この人の作品を漫画化するとしたら、描くのは北海道のもう一人の佐々木さん、
佐々木倫子さん?ちょっとイメージ違う?
608名無しのオプ:2007/12/11(火) 21:50:59 ID:JbfAcZnL
私は市川ジュンさんがいいな。
609名無しのオプ:2007/12/13(木) 20:19:17 ID:mwvcuqOk
雪をきれいにかいてくれる漫画家さんで思いついた。

吉村明美さん(麒麟館グラフィティ)どうですか?
石塚夢見さんもいいな〜

結構イメージあってるかもです。
610名無しのオプ:2007/12/13(木) 22:39:26 ID:x08pILPl
二人とも今の絵では似合わない気が。
なんで漫画家は年取るとともに繊細さが失われて太い線になっていくのか・・
611名無しのオプ:2007/12/15(土) 22:08:08 ID:E5Xwywrh
千波ちゃんズ、私は「元祖千波」「千波」「千波ダッシュ」と呼んで区別している。
612名無しのオプ:2007/12/16(日) 08:17:25 ID:lCRB56gW
いっそのこと山岸先生で
613名無しのオプ:2007/12/19(水) 17:05:10 ID:fNIm9vbj
テレプシコーラとか汐の声の人だっけ。
崖の館のラスト生々しくなりそうw
ああいう人間を描かせたら上手いし怖いし・・・
614名無しのオプ:2007/12/21(金) 02:14:51 ID:JJxGeM4Y
>>613
ひー! よりによってそれを出すなあああ >汐の声
この時間に力一杯内容思い出してしまったじゃないか orz
615名無しのオプ:2007/12/22(土) 00:01:00 ID:TuaArKy7
山岸涼子だったら世界観ぴったり。
でもああいうちゃんとストーリー描ける人は原作つきに手ぇ出さないだろうなあ。
616名無しのオプ:2007/12/22(土) 16:13:44 ID:ytz56NEe
山岸先生だと、夢見る少女や思いこみの激しい女に大変厳しい懲罰を与えそうな気もする。
617名無しのオプ:2007/12/22(土) 16:19:32 ID:NgGEmULL
もうすぐ命日ですね。
暖かい紅茶を飲みながら、雪の断章から読み返してみます
618名無しのオプ:2007/12/23(日) 00:15:18 ID:H1dNfb3/
田舎に講談社文庫の8冊おいてあるから
帰省した年末年始はこれで過ごす。
619名無しのオプ:2007/12/26(水) 05:57:00 ID:PWwqPCtA
質問だけど
崖の館の棹子と由莉って他の作品に出てないの?
620名無しのオプ:2007/12/26(水) 06:20:25 ID:PWwqPCtA
佐々木丸美ファンのサイトに行ったがそこのリンクのとこが凄い。
誰でも自由にリンクできるわけで「セックスフレンド」とか
とんでもないサイトが登録されてる。
621名無しのオプ:2007/12/26(水) 06:50:21 ID:FFew028I
個人サイトのことなんざどうでもいいがな。
棹子と由莉は他ではでない。
622名無しのオプ:2007/12/27(木) 00:23:38 ID:I+21x74p
大掃除で文庫本たくさん出てきた。埃カビ臭いorz
パラ見したけどもうイラね。捨てる。
623名無しのオプ:2007/12/28(金) 01:52:20 ID:A3CR+1CP
崖の館の犯人って
最後にやたら小難しいこと言ってたけど、
本当は物凄く低劣な精神で犯行を行ってたんじゃないだろうか?
千波に対する長年の嫌がらせも幼稚すぎて最後の演説とかみ合わなすぎ。

確かに印象的な犯人だ。
624名無しのオプ:2007/12/28(金) 07:09:36 ID:8/h7I6nm
この前大きいブックオフに行ったら
創元推理文庫の「崖の館」「水に描かれた館」「夢館」が2〜3冊位づつあって
ちょっと悲しかった・・
独特の世界観や独断的な語りが受け入れられず愛読され難いのかな?
はまったらやめられないんだけど・・・
625名無しのオプ:2007/12/28(金) 12:31:35 ID:Nq6AXtz/
>>624
一番下に答え書いてるじゃんw
はまれなかったら読めない
626名無しのオプ:2007/12/28(金) 13:11:20 ID:YnbGnV6E
自分は絶版以前にはまったけど、なんかある時ふっと悟ったように興味が失せた。
ああよく考えるとくだらない話ばかり(かつ恥ずかしい)だなあって。
かなり集めてた著書も蔵書整理の時古本屋に売った。
永久に消えた作家になるだろうと思ってたけどまさか20年近く経って
リバイバルするとは思わなかったよ。
627名無しのオプ:2007/12/28(金) 13:59:05 ID:wQcXEJ/O
精神的に未熟で逃避傾向のあるうちはハマるが
酸いも甘いも噛み分けて地に足のついた大人になればくだらないと感じる。
卒業できた人はラッキー、そんな作品。
628名無しのオプ:2007/12/28(金) 14:06:03 ID:Nq6AXtz/
内容は嫌いだが、文体にだけはまって俺みたいなのもいる
629名無しのオプ:2007/12/28(金) 15:30:22 ID:TNkCpyuz
あー
まぁ確かに。
宗教熱に似てるよね。
コミックに嵌るのも同じかな。
630名無しのオプ:2007/12/28(金) 22:32:23 ID:4jo3w4gb
出身地が同じ、というだけで勝手な親近感を抱きファンになった俺が通りますよ。
631名無しのオプ:2007/12/29(土) 07:30:09 ID:9L4mzskn
北海道の女流作家って、不思議と求心力がある気がする。
(ほかに氷室冴子、三浦綾子、藤堂志津子など)
厳寒の地域性に根ざしたものなのだろうか。
632名無しのオプ:2007/12/30(日) 23:23:27 ID:RkmxKl2o
北海道の女流作家に原田康子も入れてください。
(私はこの人にも嵌りました…)
633名無しのオプ:2007/12/31(月) 15:07:52 ID:EVKVkb8w
谷村志穂・・・いや、なんでもない。
634名無しのオプ:2008/01/02(水) 02:14:56 ID:1l6zwakY
漫画家でも佐々木倫子とか山岸凉子とか岩館真理子とか
独特の感性の人が多い気がする

自分は佐々木作品のセンスって、昔読んだ時凄くモヤモヤしていたんだけど
今読み返すと、あまりにいっちゃってるんで逆にあまり気にならなかった
色々足りなかったり過剰だったりする作品だって事がわかると
そのおかしさも割り切って読めるというか…
「キン肉マン」で「落下する時は体重が重い方が先に落ちる」という説明が出てきても
「ゆでだから」で済ませられるのと一緒で
635名無しのオプ:2008/01/02(水) 20:01:46 ID:RYngUHdW
こんなスレあったんだー

私も10代の頃嵌った口
もう無我夢中で読みつくして、ずっと長い間探してて
復刻されたから買ってみた

読んだら醒めた…
なんで若い頃あんなに夢中になれたのか、今思うと不思議でたまらない

年を取ったってことだよな…
636名無しのオプ:2008/01/03(木) 23:12:24 ID:dfnqhzXZ
正直欠点込みで好きにならないと読めない人だと思う
盲目入っていた人ほど、後に読めなくなったりするんでないかな
637名無しのオプ:2008/01/04(金) 00:35:46 ID:at8tFo6i
>欠点込みで好き

共依存か
おっかねぇ((((;゜Д゜)))
638名無しのオプ:2008/01/04(金) 01:39:13 ID:PxsDOPSN
復刻版崖の館の後書き、あれめっちゃよくわかるなあ

読んでいて時々身悶えするほど恥かしいんだけど
それでもなんか引力があるんだよな
作品の全てが好きだというわけじゃないんだけど
時々ふと思い出して読みたくなる

でも読めば、あまりに一人よがりなリリカルさに打ちのめされる自分がいる
マゾか
639名無しのオプ:2008/01/04(金) 02:19:54 ID:7aX1Wcld
作家の個性が強烈ってことなんかな。カリスマ性?w
640名無しのオプ:2008/01/04(金) 15:04:37 ID:at8tFo6i
いや、極端な嗜好性

つ 刺激
641名無しのオプ:2008/01/05(土) 01:31:33 ID:dfg4eqb6
良質な作家とか傑作小説とか、そういう所からは程遠い所にいるんだけど
だからこそ、妙な味わいがあるんだよね
拙くて未熟だけど、突き抜けているぶん、何か引っかかるものがある、って感じかな自分は
電波な部分は今もって苦手だけど

時々崖の館の鍋焼きうどんのシーンとかふいに思い出してよく読み返す
642千波=栗山千秋で。:2008/01/05(土) 09:52:04 ID:oSwwD9A6
自分はたらをちぎるところとか、
クリーム入りのお菓子を哲文が口の中で噛まないのを見て
溶けちゃうのを涼子が心配するところが好きだった。
643名無しのオプ:2008/01/05(土) 22:59:57 ID:NRjGb0EA
水で涼子ちゃんが片思いして一人で盛り上がってるとこが大好きだ
なんかいかにも年端のいかない女の子の片思いってカンジがして
ニヤニヤしてしまう

一人ロマンスというかヒロイン気分満喫というか
それに拍車をかけるリズム感ある文章が最高(注:褒めてます)
644名無しのオプ:2008/01/05(土) 23:36:54 ID:xZ0aWB5o
断章の飛鳥の受験勉強と、忘れなの葵の寺修行の場面が好き
なんとなくこの場面だけ何度も読んでる
沙霧の漁村の雰囲気とかも好きだな
645名無しのオプ:2008/01/06(日) 01:28:16 ID:DptQpmDq
伝説シリーズの遺言状の連鎖(?)がインパクトあったなあ。
伝説自体は「?」って感じなんだけど。

水の館は何か吹原さんの魅力というか吹原さんに急にベタボレするところがよくわからず
(自分が男だからかもしれんが)あまり好きじゃないんだけど
最後の方の言葉の連想尋問みたいなシーンがやけに印象に残っている。
646名無しのオプ:2008/01/06(日) 12:41:38 ID:5HuQsJRq
10年ぶりくらいに改めて読み直したら、千波は中二病の邪気眼設定と
いう気がしないでもなかった。
647名無しのオプ:2008/01/07(月) 02:27:25 ID:TsW/0uih
邪気眼設定って何?
648名無しのオプ:2008/01/08(火) 01:16:57 ID:sl9jEuCF
>>644
私も受験勉強のとこ好き。
負のパワーをこんな風に正のパワーにできるんだって感動する。

あと順子と祐也と史郎の飲んでるとこ。
順子と久保田君はちゃんと幸せになったかな。
649名無しのオプ:2008/01/08(火) 21:18:35 ID:mcAuWC+n
ミステリー作家の三津田信三って丸美さんファンなの?
「作者不詳」って短編連作集に、明らかに「沙霧秘話」と「崖の館」をモチーフに
してる話があったんだけど。
650名無しのオプ:2008/01/10(木) 14:17:55 ID:Yao5+Yly
三津田好きだけど、そんなのあったっけ?
651名無しのオプ:2008/01/10(木) 16:11:34 ID:RtdhgZIz
あの連作短編集はオチが何だかさっぱり分からなかった。
似てるっていうのは、悪天候中、森の中の洋館に一夜を請う、
みたいなシチュエーションのやつかな?
でもよくあるパターンだしな。
652名無しのオプ:2008/01/11(金) 02:24:05 ID:KqJh47Xj
いま「作者不詳」が手元にないので短編のタイトルは忘れたが、主人公が森の中で
迷ってたどりついた洋館に「沙霧」って名の女の子がいて、どうも館の中にもうひとり
沙霧そっくりな女の子がいるらしい。沙霧は「姉だ」と言い張るけど、なんかおかしい・・・(以下略)
という話と、
金持ちのおばさんがわけあって引き取った美人で頭のいい姪と一緒に住んでいる洋館に
主人公が訪ねていく話がある。この姪が館の高いところから落ちて死に、事故として処理
されるが、姪はその場所が危険だとわかっていたはずなのになぜ落ちた?(以下略)みたいな。
明らかにおばさんと千波ちゃんがモデルだった。
653名無しのオプ:2008/01/11(金) 03:04:39 ID:iWQ+26Y8
他作家のことなんて正直どうでもいい
654名無しのオプ:2008/01/11(金) 11:24:41 ID:gzb2/uVc
たえこ妙生子はまだ読めるけど、れいこ星玲子は無理を感じてた。

ダフネとセレネのルビにぶっとんだ
655名無しのオプ:2008/01/13(日) 01:52:41 ID:oxvdqZMp
いまだったらもう子供の名前なんて当て字のオンパレードだから気にしないけどな・・・
地球とかいて「そら」と読む子なんかまともに「ちきゅう」と読めなくなるらしく可哀相になった
656名無しのオプ:2008/01/13(日) 09:36:34 ID:gMsHO6TK
>>652
そこだけ聞くと、オマージュと言うより
むしろパクリみたいに感じるw

自分は結構興味持ったよ。
今度読んでみる。
657名無しのオプ:2008/01/13(日) 10:47:10 ID:ilOVyNmi
館の住人たちは、自分と価値観を共有しているものの、個人によって生まれる
差を認め合うという雰囲気はあったけど、自分と価値観の違うものは認めない
というか、そんな雰囲気が感じられたけど実際のところはどうなんだろう?
(ある種の女子グループののりみたいな?)
実際近くにいたら、あれこれ比べられそうだし色々心の中でけちをつけられて
そうで嫌だなぁ、と館三部作を読みながら思いました。
658名無しのオプ:2008/01/13(日) 21:10:04 ID:UMJFOFZN
棹子のは単なる未熟な嫉妬、女が寄り集まった時の心理としてはわかりやすいと思ったけどな。
それを膨らまして書くとあんなふうにシチムズカシイ話になる。

この著者は心理面での観察力とか描写が深いわな。
掘り方もちがう、そこまで人の業を暴いてどうする、みたいな。
659名無しのオプ:2008/01/16(水) 10:13:46 ID:Fmp7BG9r
予約特典の詳細が来たね
660名無しのオプ:2008/01/24(木) 08:17:42 ID:ELGokIU7
保守
661名無しのオプ:2008/01/31(木) 23:41:55 ID:KbYbXyEX
662名無しのオプ:2008/02/02(土) 01:16:18 ID:6G8skz/U
ずっと昔から謎なんだが、「水に描かれた館」で吹原さんが犯人を指摘するきっかけになった
連想のメモ(涼子が「マイセン」に対して「(一応伏せておく)」と答え、その言葉を犯人だけが
正確に書き取ったというもの)だけど、吹原さんが涼子に連想させてるシーンを何回読んでも
そのやりとりがない。「マイセン」に対しては「哲文くん」と「石垣さん」としか答えてない。
物語の根幹にかかわるこんな重要なシーンがなぜ間違ってるんだろう?編集の人は
気づかなかったのか?
周囲に佐々木丸美ファンがいないのでずっと誰にも聞けなかったんだが、ここの皆さんの
意見を聞きたい。
663名無しのオプ:2008/02/04(月) 22:12:53 ID:YxOcnioM
最初の「マイセン」の問の後「ー。」になっている。
涼子自身無意識から答えているから、意識上「ー。」となっているのでは(この小説の語りは涼子の一人称だし)
ちょっとこじつけっぽいけど。
664662:2008/02/05(火) 21:31:54 ID:y94m0LNR
なるほど!!!
そうか、涼子の主観で記述されてるからそこがすっぽ抜けてるのか!
四半世紀にわたって考え続けてきた謎が解けたよ!ありがとう!
今度から>>663のことは吹原さんと呼ぶw
665663:2008/02/06(水) 23:34:34 ID:LUS37BkH
>>664
自分も一人ずっと、こういうこと?と思ってたので納得してくれる人がいて嬉しい。
ついでに大昔、初めて佐々木作品を読んだ頃のワクワク感を思い出した。
散りばめられてる謎や系図を考えたり、別作品の思わぬ人物が出てきたり、
一種、排他的な喜び、というか。
(友達に読ませると大抵、「雪」「崖」は好評なんだけど、
それ以降のは「なんかちょっと・・」って感じだったので)
666名無しのオプ:2008/02/07(木) 00:21:22 ID:BKeZK+mp
雪よりも忘れなが好き
崖よりも水が好き
667名無しのオプ:2008/02/14(木) 00:36:32 ID:atEutO5W
↑そんなアナタのリリカルな口調が好き・・
668名無しのオプ:2008/02/14(木) 18:55:09 ID:R+feJkvf
キモw
669名無しのオプ:2008/02/18(月) 16:08:35 ID:1T3smN7Z
花嫁人形を読み返す度に、その後の詩ちゃんの心情ってどんなだったんだろうと思う。
自分があんなこと口にしなければと心の傷になっていそう。

670名無しのオプ:2008/03/08(土) 20:56:11 ID:vT4UGPPs
館特有の閉鎖性については、由梨の独白とかで指摘されていると思う
そこから弾かれると辛い、みたいなのが

ただ、一年中顔をあわせるわけじゃないからね
671名無しのオプ:2008/03/08(土) 21:15:55 ID:yXV0fr5G
水より後の作品世界では、もう崖の館に勢ぞろいという
習慣はなくなったのだろうか?
聞いたところで分かりようもないのだが。
672名無しのオプ:2008/03/08(土) 21:37:38 ID:JWh9sku3
涼子と哲文が結婚したわけだし、続けてそうな気がするけどなー。
おばさんのこともみんな心配してるだろうし。
673名無しのオプ:2008/03/09(日) 13:55:19 ID:ZKrnWIOE
だったら夢や橡榛で研さん真一さんが登場してもよかったと思うんだよね。
674名無しのオプ:2008/03/09(日) 14:40:36 ID:+Mmjb0Ge
自分の妄想では
夢館では、涼子は妊娠中か子育て中とか思ってた。
雪で隔絶される所に子連れはつらかろう。
研さん真一さんもそれぞれ家庭があったら、勢ぞろいは無理そう。
それぞれ行ける時にって形になりそう。
675名無しのオプ:2008/03/09(日) 15:04:47 ID:DjV8XIfQ
>>673
丸美さんが登場させる必然性を感じなかったんじゃないかなあ。
哲文くんは夢でも橡・榛でもストーリー上重要な任務を負っているけど、
真一さんはもともとかなり脇キャラだし、ただでさいろいろと悩んでる
千波ちゃんに研さんまでかかわってきたら話がものすごくややこしくなる。
そういう煩雑さを嫌ったんじゃないのかな。
676名無しのオプ:2008/03/10(月) 01:12:38 ID:ifGjy4Hb
最近本屋で復刊した「雪の断章」をみかけて懐かしくなりました。
小6のとき担任に単行本借りてはまり、中学入って文庫買いました。
今日その文庫押入れから発掘して久しぶりに読み返したけど
ファッションとか家具のセンスとか本が出た当時(1975年)を想像しながら読むと
一段とおもしろかったです(70年代好きなので)

登場人物が今生きてたらいくつだろう?と思い計算してみたけど

飛鳥    1975年当時18歳? → 現在51歳(1957年生まれ)
裕也さん  1975年当時32歳? → 現在65歳(1943年生まれ)

余計な事考えない方がよかったですね・・・。


677名無しのオプ:2008/03/10(月) 02:32:09 ID:G5BhxMJ9
ファッションは確かにw
678名無しのオプ:2008/03/10(月) 23:07:38 ID:2vyZfJ7K
>>676
待って!!
少なくとも二人の年齢差は
あんまり気にならなくなるよw
679名無しのオプ:2008/03/11(火) 00:05:34 ID:u0396XGi
祐也さんが親と同じ年だった・・・orz
680名無しのオプ:2008/03/11(火) 20:20:20 ID:3bW3CM+4
お邪魔します。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、「佐々木丸美」作品投票中。

締切りは、平成20年3月14日(金)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1191850300/

投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
681名無しのオプ:2008/03/11(火) 20:26:23 ID:y/Zf627w
北海道出身だと、男性でも結構この作家知ってる人多いよね。
そのうち一人が、「主人公らの名前を並べると、歴史の流れに
なるんだよ」と話していたのがどうも長年ひっかかっていて……。
(その人は現在37歳くらい。15年前に聞いたんですが)


飛鳥(飛鳥時代)→葵(江戸)→昭菜(昭和)


もっと他にもあったかなぁ……こんな話題を丸美ファン同士、
したことある人、ほかにもいらっしゃいますか?
682名無しのオプ:2008/03/11(火) 20:33:26 ID:AX0uXOSI
それ葵じゃなくて弥生。
花嫁だかなんだかの本文に出てるはず

600年旅したら飛鳥
300年旅したら弥生
そして行き着くところが昭菜

みたいなニュアンスで

683名無しのオプ:2008/03/12(水) 00:48:01 ID:GFuCfQJM
や、 葵も出てくるよ

「日本の歴史は『弥生』文化で夜明けを迎え、『飛鳥』文化の絢爛さは目を見張るばかり。徳川時代は『葵』の紋章で彩られてきた」
「だが、本当に歴史を動かすのは『昭和(昭菜)』の姫ではなかろうか」
(「花嫁衣装」より)

文中で、葵と弥生がダブっているとも言われてました
ロマンチックですね
684名無しのオプ:2008/03/12(水) 01:57:53 ID:Z/ZeAT/I
花嫁人形読み直してきた。
>>681の言う歴史の流れについては>>683であってる
>>682のは”昔三人の赤ちゃんがみんな別れて旅に出た。ひとりは六百年の旅、ひとりは三百年の旅、ひとりは今の旅。三つの道は雪の屋敷へ続いてる”
って話だね。昭菜は今の旅。

読み直してみると他作品の人物関連が面白いね。
断章で、順子は飛鳥について厳しいことも言う親友だったけど、飛鳥の居ないところでちゃんと飛鳥のこと誉めてたり
忘れな草で葵にとっての偉大な父親である禾田さんが、本岡パパさんからすればやっかいきわまりない巨悪の敵だったり
視点の違いが新鮮だ。

でも何度読んでも花嫁のレイプは唐突すぎる。
レイプシーン超えればいつもの佐々木丸美文体による佐々木丸美世界にすぐ戻るあっさりな感覚が良いのか悪いのか。
685名無しのオプ:2008/03/12(水) 12:59:23 ID:Ivwbe+u5
不条理と日常の表裏一体を表現した・・・と思ってる。私は。
686名無しのオプ:2008/03/12(水) 22:33:50 ID:PqNVUlG3
>>684
唐突な悲劇がかえって神話譚にありそうで
作者の世界観にあってると思ってた。

687名無しのオプ:2008/03/13(木) 13:55:37 ID:5ZTAx9PL
孤児三部作、後になるほど主人公が悲惨になっていくのが何とも
相手の男の性格の悪さもひどくなっていくし
三人再会後に飛鳥が「私は苦労した」とか言ったら、後の二人にボコられそう
688名無しのオプ:2008/03/13(木) 15:49:02 ID:tNXhCuIE
>>687
前の二人の行動が結果として
昭菜の災いになったことの多い事といったらw
飛鳥がいなくなったから奈津子のいじめの矛先が
昭菜に向かったようなもんだし、
葵の手紙のこともそうだし。
689名無しのオプ:2008/03/13(木) 16:14:23 ID:tNXhCuIE
>>687
ごめん連レスだけど。
男の性格の悪さは「忘れな草」が一番だと思う。
明確に浮気性なのはこの人だけ。
この先も「正妻」の他に普通に愛人を作りそう。
690名無しのオプ:2008/03/13(木) 17:44:10 ID:hj6wfzlv
>>687
そもそも飛鳥って孤児がらみの因縁のこと知らないしな
ただ、「不幸をダイヤモンドのように飾る」悪癖は祐也史郎順子厚子トキ奈津子といったほとんどの面々に指摘されて
終盤には反省してるっぽいけど
691名無しのオプ:2008/03/13(木) 18:26:14 ID:6A3fed5W
「風花の里」文庫本の203p、何度読んでもこれって
星玲子と昌生の肉体関係のあと、って描写に思えるんですが、
そうなのかな……。

しかし昌生の本当の名前はいったいどっちなんだ!
とか、2つの名前を使い分けてそんな上手く生活できんのか、とか、
今になって読み返すと結構イラッときますね(笑)

昭菜を学校へ行かせないのとかって、今だったら虐待で
通報モノだよなァ。
それにしては昭菜のモノローグ、かなり難しい言葉も
混じっていて違和感があった。
独学?でよくそんな難解な言い回し知ってるよねと思ったり。


遺産とか言っても、企業の中でそんな何十年もの間、
その価値が通用するとも思えないし、人は移動したり
地位や権限も流動するもんだし、ましてや数人の女の子に
遺産を相続?みたいな展開も現実的ではないけど、
つい読んでしまう魔力があるんだよね〜。
692名無しのオプ:2008/03/13(木) 21:22:50 ID:hj6wfzlv
モノローグは現在進行形ではなく
日記を大人になってから朗読するような”過去語り”の形式だからだろう>難解な言い回し
693名無しのオプ:2008/03/13(木) 22:15:50 ID:7SZxc/0Q
>>691
いや。
不老不死の秘薬ったら、十分、何十年も保つよ。遺産として。
694名無しのオプ:2008/03/13(木) 23:29:20 ID:syXDTIm1
>>691
星玲子と昌生については「やっちゃった派」と「やってない派」に分かれるらしいです。
ちなみに私は「やってない派」。丸美ワールドって結構初体験を大事にしてるから、
星玲子の初めてはやっぱ丈くんなんじゃないかなーと思う。
695名無しのオプ:2008/03/16(日) 23:16:08 ID:QzBrDcEt
>>694
そうあって欲しい。昌生は嫌な奴すぎる。
思春期に読んだ頃は祐也さんの浮世離れした素敵なお兄さんぶりが好きで
史郎、哲文、丈の強引だったり、嫉妬したりの生々しい感じが嫌と思ったけど
年くった今となってはその面々がリアルで好ましい・・・
696名無しのオプ:2008/03/18(火) 00:10:14 ID:OK89ROrj
20年間ずっと史郎さん一筋の私こそ勝ち組w
697楊子:2008/03/18(火) 20:56:16 ID:ruwGjS4W
凡人には子ライオンの魅力が理解できないものよ。
698:2008/03/18(火) 22:29:53 ID:G1DakKAK
おだまり山んば。
699名無しのオプ:2008/03/19(水) 21:37:43 ID:TCjOoGF4
織ちゃん、元に戻ったのかな?
700名無しのオプ:2008/03/19(水) 22:17:36 ID:jn2sHo+5
元に戻ったところで、大好きな叔父さんと決して結ばれない事実に変化無し。
本人にとっては余計なお世話じゃ?
701名無しのオプ:2008/03/20(木) 12:33:04 ID:8Yy83FX+
しかも酷い体験までもれなく思い出すことになる。
そもそも吹原氏が治療したら
さらに死人が増えそうな気がするw
702名無しのオプ:2008/03/27(木) 17:15:22 ID:gzEDKjr5
本岡両親がもう一度織を育てていこうなんて言って終わったんだから
織を治そうとするのは両親の仕事だよな。ストーリーの流れ的に。
703名無しのオプ:2008/04/24(木) 18:54:53 ID:rOtWj5mH
最終2冊と予約特典、今日届きました。
予約特典、楽しみにしてたのに
ペラペラの装丁には、本当にがっかりした。
学校の文集とかに良く使われるような安っぽい紙の表紙。
あんなショボイ冊子にしかできなかったなら、雪の断章とか最終巻を
予約特別版と通常版に分けて綴じ込みにしたら良かったと思う。
内容はよかった。
それだけに残念。
704名無しのオプ:2008/04/24(木) 21:25:08 ID:xrGZrLVt
いいなあ予約特典
705名無しのオプ:2008/04/24(木) 23:06:27 ID:xyMraRvn
今日ブックオフで、講談社の「花嫁人形」100円 「風化の里」200円 で
ゲットできましたー。 いずれも美品 ラッキー!!!!!!
706名無しのオプ:2008/04/25(金) 07:36:07 ID:ofbg7ahT
>>703
同感。書店で無料配布している新刊案内をペラペラにした感じ。
全巻予約でこれかよ、って感じ。
夢館についてた人物相関図は俺的にはGJ。

5月に札幌紀伊国屋で「佐々木丸美展」をするって案内もはいってたけど
これもまたペラい。
予約特典がこのレベルじゃ、会場もチープなのかと思ってしまう。
わざわざ北海道にまで足を運ぶ価値あるのかねぇ。
予約特典の内容以上のものが出てくるなら考えるが。
707名無しのオプ:2008/04/25(金) 12:21:41 ID:QvsYhdRI
>>706
横入りレスですが。
紀伊国屋でそんなことやるんですか!
情報ありがとー
708名無しのオプ:2008/04/25(金) 16:10:42 ID:KfYNgSVV
>>札幌紀伊国屋
多分駅前の二階だw
新しいところではあるけれど
窓際の隅に追いやられたような狭いスペースだから微妙かも・・・

ググってみたらチラシ発見。
ttp://blog.book-ing.co.jp/marucolle/files/sasakimarumiten.pdf
709名無しのオプ:2008/04/29(火) 15:59:21 ID:nuZQCMkC
人物相関図を見て疑問に思ったのだけど、
飛鳥と祐也は結婚しても良いの?
710名無しのオプ:2008/04/29(火) 16:27:49 ID:V/1BPgEL
>>708
朗読会はどう考えてもいらないな
711名無しのオプ:2008/05/03(土) 20:58:06 ID:+OItbImm
>>676

>飛鳥    1975年当時18歳? → 現在51歳(1957年生まれ)
>裕也さん  1975年当時32歳? → 現在65歳(1943年生まれ)

そうか、祐也さんって年金もらう年なんだ・・・orz

712名無しのオプ:2008/05/03(土) 21:58:16 ID:fXpl2bNL
大丈夫、きっと渋い老年になってるからw
713千波=栗山千秋で。:2008/05/04(日) 16:46:26 ID:ud2bXb4k
禾田さんは今頃は・・・・。
714名無しのオプ:2008/05/04(日) 22:06:44 ID:Chg6JGFs
椿さんは今頃は・・・
715名無しのオプ:2008/05/04(日) 22:28:27 ID:5VyFI64H
トキさんは今頃は・・・
716名無しのオプ:2008/05/06(火) 01:02:23 ID:dsCelUwg
戦中派なのか、裕也さんたち・・・
717名無しのオプ:2008/05/06(火) 03:07:34 ID:g44ByBu6
トキさんと椿さんは今でも存命中・・・のような気がしないでもないw
718名無しのオプ:2008/05/06(火) 20:01:04 ID:no5D3EhQ
>>716
確か祐也さんが軍歌歌ってるシーンがあったと思う(貴様と俺とは〜同期の桜〜ってやつ)
719名無しのオプ:2008/05/07(水) 00:03:08 ID:uyjTPpwF
夢のちなみちゃんって現代だといくつだっけ?
720名無しのオプ:2008/05/07(水) 01:18:33 ID:smGdU7ic
>>719
弥生・飛鳥・昭菜のひとつ下のはず。

連休に久しぶりに「花嫁人形」再読したけど、やっぱ壮嗣さんは腹立つなあ。
祐也や高杉さんはそれなりに行動に芯が通ってるけど、壮嗣だけはそれがない感じがする。
721名無しのオプ:2008/05/07(水) 12:24:48 ID:L0/rkLxk
高杉さんも「ながれ星」を読むと心証悪くなる
722名無しのオプ:2008/05/07(水) 21:48:06 ID:uyjTPpwF
>>720
てことは、それよりかなり年上の涼子には曾孫がいる可能性があるのか。
723名無しのオプ:2008/05/07(水) 22:10:17 ID:smGdU7ic
「ながれ星」の高杉さんは、高杉さんなりに星玲子のことを考えて行動してる気がする。
星玲子にとっては一度高杉さんと一緒に暮らすことって必要だったと思うし。
724名無しのオプ:2008/05/09(金) 16:09:40 ID:QfHqzr9C
>>708の展示会始まった。
地方紙にも記事掲載あり。
朗読するのは佐々木丸美の生涯を追った短編ドキュメンタリーを
制作した縁で交流している○修、○石、日○高校だそうで。
・・・○岩や○ヶ丘あたりの人にやってもらいたかったんだけどw
725名無しのオプ:2008/05/10(土) 22:03:15 ID:nPB1pohO
展示会内容:雪の断章清書原稿、下書きノート公開
以前の佐々木丸美インタビュー記事、放送局主催の賞に入選した際の記事、
復刊版表紙原画、新刊展望 2007年3月号「佐々木丸美の世界がよみがえる」
・復刊本見本展示
といった感じでした。

札幌の街に来たとき作品のイメージと違い新しい雰囲気でショックだったそう。
どちらかといえば函館が想像に近かったようで。>>桜庭
開拓の村に行かないとそういうもの見られないからな・・・
726名無しのオプ:2008/05/11(日) 17:07:27 ID:wcMH6ACx
展示会、行って来たーー。
女子高生の朗読がとても上手でびっくりしちゃった。
あんな感じの朗読会なら定期的にやってほしかも・・・とか思いました。

さて、買った榛家をよむぞーーー
727名無しのオプ:2008/05/12(月) 18:32:39 ID:XN/rvwX6
北海道の地方ニュースでやってるね
728名無しのオプ:2008/05/12(月) 19:58:46 ID:mEo6Ag2b
展示会行って来ました。直筆原稿が拝めたのがありがたかった・・・
小学生が使うような、ごく普通のコクヨの原稿用紙に書いてあってびっくりでした。
729名無しのオプ:2008/05/13(火) 17:52:35 ID:NGIYpJ7e
展示会行った。まだ入手してなかった丸美小説6冊をようやく補充できました。(恋愛今昔2冊、罪2冊、伝説2冊)
ブックオフの100円コーナーならともかく、新品ハードカバーの本を6冊も買うなんて滅多に無いから
正直、かなり「やってしまった、後先考えずに散財してしまったあああ……」と後ろめたい。
まあ、影の姉妹とかながれぼしとかは古書として1冊5000円とかの値段で買っていたので、それに比べれば……とは思うけれど。
崖と夢は旧ハードカバーも文庫も既に持っていたので、プロローグや相関図のためだけに金を出すのはさすがに踏みとどまった。

丸美作品へのメッセージカード書いてる人に30〜40以上の年齢層が多かったのがさもありなん。
730名無しのオプ:2008/05/13(火) 20:04:12 ID:l3KGWpT0
展示会行きました。
講談社文庫版をもっているのに、
ポストカード目当てで創元推理文庫版を買ってしまった。
ポストカードはもらえたけど、全部同じ絵柄だった。
一枚ずつ別々の絵柄で欲しかったなー。
731名無しのオプ:2008/05/15(木) 11:58:36 ID:XyFVPRjv
崖シリーズを再読してるんだけど、
やっぱり巴田さんはかっこいいなあー。
732名無しのオプ:2008/05/20(火) 09:19:21 ID:s80LQctq
結局、復刊の予約特典ってなんだったの?
733名無しのオプ:2008/05/20(火) 14:25:32 ID:qQ6Yu1N1
展示会行き損ねたorz
金曜までと勘違いしてた。
734名無しのオプ:2008/06/02(月) 21:52:49 ID:Z97b8EQA
>>732
初版の書影、プロフィール、年譜、記事スクラップ(佐々木さん保存)、直筆ノート・原稿、
仁木悦子・権田萬治による「崖」解説、味戸ケイコの復刊カバーイラスト制作秘話。
記事スクラップが興味深かった。
作品や数少ないあとがきから立ちのぼる佐々木さん像と違和感を感じた。
記事は女の子作家の枠にはめようとしている気がして。
そんな時代だったのかとか、そういうのが嫌で佐々木さんはマスコミに出なくなったのか、
とか色々考えたよ。
735名無しのオプ:2008/06/02(月) 22:22:42 ID:QqC/Y/uI
一行目だけだと展示会の内容とだいたい同じなのかな。
736名無しのオプ:2008/06/03(火) 12:22:14 ID:MFEqGKPz
>>734
ああ、展示会で記事切り抜きみたけど、
なんか違和感があったのはそういうことか。
737名無しのオブ:2008/06/14(土) 00:43:33 ID:BAD48fv5
祐也さんの「〜のだ」が初読みの時すごくひっかかったのを覚えてる。
「言うのだ」「どうしたのだ」
・・・バカボンのパパですか?って。
まあ、読んでるうちに馴れて気にならなくなったけど。
漏れは初読みで花嫁のツヨシさんが好きだったのを覚えてるが、
この人、すっげ〜人気ナイよね。
ドコに惚れたんだろう、自分。
再読してきます。
738名無しのオプ:2008/06/14(土) 01:53:12 ID:qmEUjrB/
展示会で昔のインタビュー記事読んで、初めて丸美さんが定時制出身だって知った。
(全日制に落ちて定時制に進学したって書いてあった)
あれだけ教養がある人だから高校受験なんて楽勝かと思ってた・・・
試験の緊張感が苦手だったのかな。
739名無しのオプ:2008/06/14(土) 01:56:53 ID:7dRBIuaa
ミステリーズで佐々木丸美特集やってるよ。
http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3853
740名無しのオプ:2008/06/14(土) 15:33:02 ID:ZoqgqBQs
>>738
佐々木先生が高校時代、音楽の教師をしていたという方の
サイトがありまして、そちらには
「とても明るく健康的で正義感に溢れた生徒であったと記憶している。」
と、ありましたよ>佐々木先生

それから遅レスですが>>725
雪の断章の映画で函館ロケの部分ありました。
当時、偶然通りがかり見物しました。
(それがきっかけでマルミストに…)
映画の中では函館だとわからないと思います。
函館の朝市の中の古い建物を借りてロケ
していたみたい… 9月ごろでまだ残暑だったのに
冬のコート着てニセの雪が降る中に立っていた
斉藤由貴ちゃんはとてもかわいかった!!
世良さんは超カッコよかった!!(榎木さんには会えず…)
相米監督のイメージも函館だったのかもしれませんね?
その時、旅行から帰って函館駅に降りたばかりで
荷物持って歩いていたらロケに出くわして、
別世界に迷い込んだような感覚になりました>自分

741名無しのオプ:2008/06/14(土) 16:03:29 ID:9WiCBiUX
>>740
もしや某スレの住人ですか・・・
自分もそのサイトを見ておお!と思った。
佐々木さんについてはそれ以上の記述はなかったけど、
佐々木さん自身は涼子タイプの人だったのかな、とか想像した。
742名無しのオプ:2008/06/14(土) 16:09:08 ID:ZoqgqBQs
>>741
はい。たぶん当たりかな
道民ですので…
743名無しのオプ:2008/06/16(月) 20:56:09 ID:E7BR08fX
十数年ぶりに復刊の風花を読んだら、
丈がすっごい良い奴じゃないか!星玲子がなぜ高杉にほれるのかわからない。
星玲子も佐々木作品の中では珍しく癖のない優しい子だ・・・。
なんか癒されるね。風花って。
744名無しのオプ:2008/06/17(火) 00:14:56 ID:yP2kRbgM
>>743
世間知らずの若い娘は高杉みたいな「翳のある大人の男」に弱いんだよ。

丈は佐々木丸美作品の中で一番まともな男だと思う。
745名無しのオプ:2008/06/22(日) 16:02:40 ID:X777CvVn
>>737
私も壮嗣さんが一番好きだわ。ずるいけど好き。
読んでてついつい感情移入してしまうのも昭菜だったりする。
自分も諦観タイプなんで、感情をさらけだす4姉妹と奈津子が大嫌いだった。

短編だと、舞子の家庭教師の人と、大木さんだっけ?秋緒の夫も好きだ。
746名無しのオブ:2008/07/01(火) 20:19:51 ID:pk3XoTub
「人を好きっていうのは自分を好きって言ってるのと同じだよ」
っていうようないう言葉、佐々木さんの本だったと思うんだけど
どの作品のどのシーンだったか思い出せません。探しているのですが・・・。
ご存知の方いませんか?
747名無しのオプ:2008/07/01(火) 20:57:12 ID:d+tlmu+n
>>746
忘れな草だと思う。
楊子と高杉の会話じゃない?
748名無しのオブ:2008/07/01(火) 21:03:14 ID:pk3XoTub
ありがとうございます>▽<
忘れな草読み直してきます。
印象的な言葉だったので、読み返したかったのです。
749746:2008/07/03(木) 15:05:03 ID:L75cNxQc
>747
<風花の里>で発見しました。
陽子がれいこに、高杉さんから言われたと話していました。
高杉さんの言葉というヒントで発見できました。サンクスです。
「みっともないから、やめなさい」みたいな事も言っていました。
でも、高杉さんもな〜、自分のことを好きだと言ってくれる女の子に対して
その台詞は意地悪くないか〜?と思ってしまう。
小説としてではなく、言葉として受け取ったら、理解できる言葉だけれど。
小説として読むと「なんてこと言うんだこの人は・・・」と愕然。
でもこの言葉なんか好き。
750名無しのオプ:2008/07/05(土) 22:00:13 ID:cfWXPkLK
「ハゲタカ」とか「監査法人」とかのNHK経済ドラマを観てると、こういうノリで北斗興産を
めぐるお家騒動をドラマ化してほしいなーと思う。意外とぴったりハマりそうな気が
するんだけどなー。
751名無しのオプ:2008/07/05(土) 22:06:35 ID:rCsWo3WP
ああいうのは男性中心に話進んでるから、
丸美作品にはどうも・・・
752名無しのオプ:2008/07/05(土) 23:06:41 ID:igXScRFi
あくまで「お姫様」を振り回すためのお家騒動であって
会社争いの過程や勝敗自体はぶっちゃけどうでもいい話だと思う
753名無しのオプ:2008/07/05(土) 23:20:44 ID:LAn8egQn
いっそのこと東海テレ・・・いやなんでもない。
754名無しのオプ:2008/07/29(火) 10:13:22 ID:TVEl9P02
9月に「佐々木丸美展」が襟裳岬で開催されるようです。
大まかな内容は次のとおり。

★「佐々木丸美展」in 襟裳岬『風の館』★

☆期間: 9月6日(土)〜9月28日(日)
☆場所: 襟裳岬「風の館」
☆料金: 入館料:大人500円/小中高生300円

【 展示内容 】

*味戸ケイコさん原画展示(ブッキング復刊版)
(「館」3部作+「伝説」2作の5点を展示)
*牧野千穂さん原画展示(東京創元社版)
(「館」シリーズ3作品展示)
*佐々木丸美直筆原稿、ノートの展示
*本人所蔵の新聞記事、資料などの展示

【 特別イベント】

9/14(日)
18:00〜19:00
 郷土資料館・学芸員のお話(予定)
  ・襟裳の自然・歴史・風土について 
  ・百人浜の伝説について
19:00〜21:00
 ファン交流会 
755名無しのオプ:2008/07/30(水) 21:32:23 ID:3nhqMXGI
うーん、札幌からだときついな・・・
756名無しのオプ:2008/08/31(日) 21:34:37 ID:mKLZNTsf
保守
757名無しのオプ:2008/09/08(月) 19:41:37 ID:9PXQ+3MX
むかーし何冊か読んで要領を得なかったけど読む順番があるんだね。
全冊読む気は無いんですが取り合えず骨組みだけ掴むのは何と何を読めばいいんでしょうか?
758名無しのオプ:2008/09/08(月) 19:48:15 ID:isLRg+Bx
>>757
雪の断章と崖の館。
759名無しのオプ:2008/09/08(月) 21:05:25 ID:LavTEy6e
むしろ断章は忘れな草と花嫁の後に読む方がいいと思う
760名無しのオプ:2008/09/09(火) 23:54:18 ID:tJcBZ4pj
忘れな草は人間関係の説明で初心者がこんがらがりそう。
761イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 00:12:40 ID:8boh/tIu
>757
私は全部読んだけど、いまだに骨組みが掴めない・・・。でもそこが好き。
というか、作品全部読むと、ひとつの巨大なジグソーパズルの絵が登場するような作品だから、
何冊かだけで骨組みつかむのは難しいと思う。
単品でも完結してるから楽しめるけど。
あえて言うなら、
恋愛風土記と恋愛今昔物語と新恋愛今昔物語と 罪・万華鏡と 罪灯 と 舞姫と流れ星
は骨組みにはあまり語られてないかなあ。
でも私は恋愛シリーズ罪シリーズ好きだあ〜。
762名無しのオプ:2008/09/19(金) 13:31:14 ID:WcEY+BgX
舞姫はほかの作品とリンクしていましたっけ?
「恋愛今昔物語」のシリーズなのはわかるのですが、
他作品と共通する(と思われる)登場人物等あったら教えてほしいのですが…
763名無しのオプ:2008/09/19(金) 14:58:24 ID:iZldy52r
>>7で括弧括りにされているように
つながっているというほどのつながりはない。
764名無しのオプ:2008/09/19(金) 19:21:18 ID:WcEY+BgX
しつこくてごめんなさい。
つながっているというほどのつながりではないものの、
「榛家の伝説」のあとに読んだほうがいいとなっているというのは、
「舞姫」に「伝説」のその後や裏話があるのでしょうか。
765名無しのオプ:2008/09/20(土) 11:08:02 ID:kWeb4uN+
関係ないから後回し、程度。
766名無しのオプ:2008/09/20(土) 17:36:51 ID:pLKzfC9g
なるほど。ありがとうございました。
767名無しのオプ:2008/10/17(金) 18:32:40 ID:uJ+DlSVm
こんなスレ発見できてうれしい。
イベントとかファン交流会とか行ってみたかったなあ。
関東からじゃむつかしい・・・。
768名無しのオプ:2008/10/18(土) 00:11:04 ID:Ccn2FLYW
関東から襟裳ってとんでもない交通費かかりそうw
769名無しのオプ:2008/10/18(土) 21:47:27 ID:JN2n4aXd
自分も関東でのイベント希望です。
無理かなあ…。
770名無しのオプ:2008/10/18(土) 23:13:42 ID:hF/75xQc
生まれた町に同じ地名があるということで青山とかw
771名無しのオプ:2008/10/31(金) 03:13:21 ID:YDHkdkk+
雪の断章が創元推理文庫から12月発売。
ソースは藤原編集長
772名無しのオプ:2008/11/25(火) 10:08:58 ID:jX2MlWA4
あげ
773名無しのオプ:2008/11/25(火) 11:01:29 ID:MNXCnGB1
774名無しのオプ:2008/11/25(火) 21:20:06 ID:UVOecBOq
恋愛ミステリというよりは恋愛心理サスペンスって感じ。
775名無しのオプ:2008/12/09(火) 00:41:02 ID:tzoWd4j1
赤ちゃんの名前ランキング 女の子1位は 葵 だって!
時代は丸美に追いついた!?
これから 飛鳥 弥生 も流行りそうw
776名無しのオプ:2008/12/13(土) 05:48:51 ID:oYYCYHTb
いくらなんでも、宮崎あおいのせいだろう?w
777名無しのオプ:2008/12/28(日) 22:41:01 ID:Okaanguf
あげ
778名無しのオプ:2009/01/16(金) 00:32:41 ID:xOGg4SDU
佐々木作品はいつか読もういつか読もうと思っていたんだけど
さっきようやく「花嫁人形」を読み終わった。
昭和じゃ、昭和の世界が広がっておる・・・!
ベーゼとかネグレストとかどうよ、とは思うもののラストの手紙のとこで
思わず泣いてしまったので参りましたすいません、って感じ。

登場人物ではなんとなく禾田さんが好きだな。
壮嗣はむかつくw
ネット上のレビューざっと流し見しても
このスレのログ読んでもボロクソ言われてて溜飲下がったww
779名無しのオプ:2009/01/17(土) 00:00:50 ID:WeVXOG55
壮嗣は織ちゃんをどうするつもりだったんだろう。
まさか素直に別れてくれると思ってたんだろうか・・・
それが真剣に謎。
780名無しのオプ:2009/01/17(土) 00:22:22 ID:X3pk0N9Q
丸美作品の男連中はある意味万能だけれど、それでも手の届かないところはどうにもできないからなあ。
壮嗣も織をどうにかできるものならどうにかしたいけれど、結局手を打てないままズルズル……って感じ。
781名無しのオプ:2009/01/17(土) 03:22:43 ID:PV/pTrXd
◇『花嫁人形』 佐々木丸美著
ある家族の物語と、少女たちの運命を描く『雪の断章』姉妹編。

創元推理文庫で3月以降に発売予定。
782名無しのオプ:2009/01/18(日) 01:05:01 ID:r+L+d2us
>>778
復刊された雪の断章はじめて読んだとき、ベーゼの意味が分らずしばらく悩んだよw
783名無しのオプ:2009/01/20(火) 12:41:42 ID:j4gh/6+S
>>782
自分は高校生で初めて読んだ時「ベーゼって何っ!?」
と意味はわからないまま激しく妄想した…。
784名無しのオプ:2009/01/20(火) 23:09:05 ID:IcCrIs0V
さっき検索するまで
ベーゼ=ペッティングだと思っていました。
ただのキスのことかよ!
うぶすぎるだろ・・・jk
785名無しのオプ:2009/01/20(火) 23:16:29 ID:FVhfUpRR
俺はベーゼという言葉を「パタリロ!」で知ったw
786名無しのオプ:2009/01/20(火) 23:59:27 ID:bOhvgcar
>>784
なにせ、酔ったら軍歌が飛び出すお年代の殿方々ですから・・・・
787名無しのオプ:2009/01/21(水) 01:19:41 ID:dDFlDt+G
祐也さんの軍歌にはドン引きしたなあ。
ええええ!いくつだよアンタ!みたいな感じで。
登場人物の年齢を推定した人がいたけど、それだと祐也さんて現時点で還暦すぎてるんだっけ?
788名無しのオプ:2009/01/21(水) 01:25:45 ID:Sf0jIRGs
この人の最高傑作ってどの作品?

興味を惹かれたので読んでみたい
789名無しのオプ:2009/01/21(水) 01:31:53 ID:cgRoumz/
>>788
やっぱり「雪の断章」ですね。>>773に文庫の情報がでてたけど発売されたのだろうか?
ミステリー好きなら「崖の館」から読んでみては?
2作とも文句なしの傑作ですよ!

>>7にあるように作品がリンクしてるので、この2作以外からだと入りにくいってこともありますが。
790名無しのオプ:2009/01/21(水) 04:11:53 ID:l4lNQjsN
今じゃ会社に尽くすみたいな考え方も化石だもんな
時代は変わるよ
791名無しのオプ:2009/01/21(水) 18:35:45 ID:tC90byiS
今では長ったらしい演説も

「なんだアカ(or厨2病)か」

でスルー出来るようなりました
792名無しのオプ:2009/01/21(水) 20:25:50 ID:Sf0jIRGs
>>789
サンクス
793名無しのオプ:2009/01/21(水) 20:27:52 ID:Sf0jIRGs
また途中送信した

ちょうど雪の断章は本屋に並べられてたとおもうから購入してみる
794名無しのオプ:2009/01/23(金) 11:44:37 ID:GOQmVJvG
『雪の断章』文庫本買って来ました。

川崎@有隣堂
795名無しのオプ:2009/01/23(金) 13:09:34 ID:00h6Up52
本屋の棚を眺めやったとき、佐々木丸美の本はハードカバーが綺麗だとおもった

値が張るから買わないけど
796名無しのオプ:2009/01/26(月) 20:38:41 ID:2jGPl+dt
雪の断章読み終えた。
この世界に完璧にハマリりました。祐也さんと史郎さん…いいわぁ
797名無しのオプ:2009/01/28(水) 00:10:16 ID:IfH6HkoD
ようこそ
ああいう世界観いいよなー。登場人物が誠実で優しくて、一歩間違えれば辟易するようなきれい事も苦労話も
沁みるように読ませてくれる。作者のオナニー臭とか全然しないし。
図書館で借りてるんだけどどれを借りたのかいつも忘れてしまうww
798名無しのオプ:2009/02/02(月) 17:39:27 ID:FuJl2Axe
忘れな草の文庫本買いましたよ
これから読みます
799名無しのオプ:2009/02/04(水) 16:33:37 ID:+HKkW3tq
保守
800名無しのオプ:2009/02/05(木) 23:40:07 ID:7TVz4y4L
この人の作品が次々と綺麗な装丁で復刊されるなんて、
一昔前から考えたら夢のような話ですな。
801名無しのオプ:2009/02/19(木) 20:30:44 ID:RXz2cL4O
ほしゅ
802名無しのオプ:2009/02/20(金) 09:17:41 ID:UEdVGKba
もっと語ろうぜ
この人みたいな作風の作家でお勧めある?
もうシンから少女小説な人
803名無しのオプ:2009/02/20(金) 20:34:29 ID:z3FFx0hc
久しぶりに雪の断章読んだ。飛鳥が神戸行きをやめた時の裕也と史郎の会話が知りたい。どんな話しをしたんだろう…史郎に頭を下げたりしたんだろうか
804名無しのオプ:2009/02/20(金) 20:58:48 ID:6qr1wr8x
>>802
吉屋信子(あの道この道)とか桜庭一樹(赤朽葉家の伝説、荒野)とか
微妙に系統違いなら知ってるけど・・・
805名無しのオプ:2009/02/20(金) 22:09:41 ID:uUfc7utZ
>>804
自分も思い浮かべたw>吉屋信子

>802
あと「さようならアルルカン」や「白い少女たち」書いていたころの
氷室冴子とかはどうだろう
806名無しのオプ:2009/02/21(土) 21:39:20 ID:8Uis1g0j
創元から雪の断章の文庫出てた
これから忘れな草とか花嫁人形とか出るんだなー楽しみー
807名無しのオプ:2009/02/21(土) 22:15:15 ID:q7onlgwu
>>806
もう忘れな草創元文庫版は書店に並んでるぞw
808名無しのオプ:2009/02/21(土) 23:45:30 ID:D/FlXpXv
講談社文庫版が底本になった創元文庫版は、館3部作と孤児4部作まで
出るのは決定なんだよね。
あと1冊残った「沙霧秘話」も出るんだろうか?
809名無しのオプ:2009/02/22(日) 10:17:46 ID:fC3bBNae
これから創元から出るのは「罪灯」と「罪万華鏡」ですね。これで一応今回の復刊は打ち上げみたいです。
810名無しのオプ:2009/02/22(日) 17:33:45 ID:4s1iHn5Y
自分は「影の姉妹」好きなので講談社文庫化の際
「沙霧秘話」とセットで出なかったことがすごく不満だった。
「影」を読まないと「沙霧」の話が通じないよ。
今回も両方文庫で復刊しないのも残念。
811名無しのオプ:2009/02/22(日) 19:25:35 ID:XKFQgblU
影の姉妹いいよね。年月と因縁の積み重ねが、
老婆になったねえやが報われるラストに一気に乗ってくる感じで。

沙霧へのつながりとか正直どうでもよくなる。
812名無しのオプ:2009/02/22(日) 23:53:19 ID:k+Xhvawi
ネタバレあり



屋敷の使用人が秘密を守るために一人ずつ客を殺していく話ってなんだっけ?
タイトル忘れてどれがどれだかわからん
花嫁人形は二人の花嫁候補の片方が自殺する話だよね?
813名無しのオプ:2009/02/22(日) 23:55:34 ID:k+Xhvawi
隠れてなかった
すまない
814名無しのオプ:2009/02/23(月) 02:25:27 ID:3bRBBAjT
>>812
・客を殺す
→たぶん影の姉妹。ただ、必要があったから客を殺して、
使用人もその罪を背負って自分から自殺する展開があるだけで、
”一人ずつ殺していく”なんて、殺しがメインの話ではないw
そこはあなたのうろ覚え、記憶違いなだけだと思われる。

・候補の片方が自殺→メール欄
815名無しのオプ:2009/02/23(月) 11:34:51 ID:9oKZS+9I
作品に出てくる男性は理想の父親像が多いよね。少女マンガみたいだ。
816名無しのオプ:2009/02/23(月) 11:53:53 ID:9kn6wO3j
忘れな草読み終わった。早く花嫁人形(文庫本)が発売されないかなぁ。
待ち遠しいです。
817名無しのオプ:2009/02/23(月) 18:14:52 ID:UOVrUYt4
高尚な少女マンガだからな。
花嫁人形未読だから楽しみだ。
818名無しのオプ:2009/02/23(月) 18:15:33 ID:UOVrUYt4
>>814
回答きてた
ありがとう
819名無しのオプ:2009/02/24(火) 17:53:50 ID:v0Nn2VTm
明日給料日だから、丸美作品なんか買ってくる♪ 楽しみだわ〜
820名無しのオプ:2009/02/25(水) 23:38:48 ID:AbmiPsyD
情熱なんて、処女にしか書けないくらい男が美化されている。
821名無しのオプ:2009/03/01(日) 23:02:49 ID:iwRcFKbv
ツルバミ家の伝説、はしばみ家の伝説は、たまたま哲文と涼子が過去へ遊びにいっただけなのに、
両家の人たちの運命が悲劇に彩られてしまって、
とんでもねー負の遺産を残してきやがってと思うな。
822名無しのオプ:2009/03/09(月) 09:55:53 ID:wHZXhZEl
影の姉妹の冒頭、25歳の看護婦が自ら「婚期を逃した」っていうのにはわらた
823名無しのオプ:2009/03/10(火) 00:31:34 ID:M2N+BTk+
>>822
いい年こいて働いている女w
もうアガってるんじゃないのぉ〜?♪超ウケルwww

みたいな価値観全開じゃからのう、この人
824名無しのオプ:2009/03/10(火) 08:32:45 ID:lW7Q0Xkn
書かれた時期を考慮しても
当時でもかなり時代錯誤的な女性観、恋愛観だよね。
でもそこがクセになるのかなー
読み出したら止まらないw
825名無しのオプ:2009/03/10(火) 19:01:49 ID:1rU6YF+H
いまだったら25歳で結婚って早い部類だよなー。
826名無しのオプ:2009/03/11(水) 14:20:43 ID:y1aEcs1+
で、著者本人も「婚期を逃した」クチなわけ?
827名無しのオプ:2009/03/11(水) 23:00:16 ID:jm+pzHJ7
あんたほどじゃないと思うよ。
828名無しのオプ:2009/03/12(木) 23:45:09 ID:dD/hdaTl
25で婚期を逃したって言うと、実際には昭和何年くらいの価値観?
それとも大正や明治の世界?
829名無しのオプ:2009/03/13(金) 01:44:50 ID:iMtSMput
クリスマスケーキって言葉が流行った頃は25は急げ急げだったんでは?
830名無しのオプ:2009/03/13(金) 20:54:31 ID:Z5iAtaxy
女は二十代前半に限るね。

831名無しのオプ:2009/03/13(金) 21:06:42 ID:OTPimld7
バカモン、女は三十からだ!
832名無しのオプ:2009/03/13(金) 21:18:52 ID:dCdai0Ti
女は14〜17歳がベスト
833名無しのオプ:2009/03/13(金) 21:25:55 ID:+p1tARb6
丸美が草葉の陰で泣くぞw
834名無しのオプ:2009/03/17(火) 03:56:48 ID:mD4QTdFj
あれが本人の貞操観念だったのかな
だとしたら援交だのネット殺人だのどう思ってたんだろ
あの年代の人ならギャルとかゴスロリなんか信じられない感じだよね
835名無しのオプ:2009/03/17(火) 20:48:04 ID:SaKpAZ+d
男はオオカミだってのを知らなかったみだいだねえ、作者は。
836名無しのオプ:2009/03/17(火) 21:25:46 ID:yKrh0CoW
復刊〜の人の話を聞くと狼にでも会えそうな場所に住んでたからなw
837名無しのオプ:2009/03/18(水) 00:34:41 ID:9jE4t+HZ
この人の作品に「コバルト爆弾」が出てくるのを見ると、古きよき時代のSFのにおいがするわあ〜
838名無しのオプ:2009/03/20(金) 17:05:34 ID:823O9vXO
ベーゼって何?

傷口にかぶせるやつ?
839名無しのオプ:2009/03/20(金) 17:21:32 ID:l4U9bm5Q
ドイツ語でちゅー
840名無しのオプ:2009/03/20(金) 18:17:23 ID:823O9vXO
>>839
あなたはネズミさんですか?
841名無しのオプ:2009/03/20(金) 18:28:37 ID:l4U9bm5Q
だからドイツ語でKISSだっつーの
842名無しのオプ:2009/03/20(金) 20:58:34 ID:voaUbFR1
>>841
いやいや英語でキスでしょ?
ドイツ語でベーゼ
日本語でベロチュー
843名無しのオプ:2009/03/20(金) 21:43:05 ID:UKyAl8qw
日本語では口付けとか接吻とか・・・
844名無しのオプ:2009/03/20(金) 21:56:04 ID:OsQSJR05
あげ
845名無しのオプ:2009/03/20(金) 22:07:42 ID:823O9vXO
>>841
おば様こわい〜
846名無しのオプ:2009/03/21(土) 11:32:39 ID:EIRatVqW
>>845
って、カマトトおやじ?
847名無しのオプ:2009/03/21(土) 14:49:50 ID:WzH7Ht25
忘れな草のラストの楊子の行動が理解できないね。
人生これから楽しいのに 。

忘れな草はストーリーに無理があると思うでちゅー。
848名無しのオプ:2009/03/21(土) 15:13:52 ID:WzH7Ht25
花嫁人形で詩ちゃんが郁ちゃんと藍ちゃんのために結城さんに激怒して正論述べるシーンが良かった
849名無しのオプ:2009/03/21(土) 18:43:57 ID:8pQZlK7D
そういえばもう創元花嫁発売する頃だな。
850名無しのオプ:2009/03/22(日) 19:49:43 ID:uk82p+8b
トキさん弱すぎ!
851名無しのオプ:2009/03/23(月) 10:47:02 ID:imqh+1wG
この人の作品はみんなファンタジーなの?
852名無しのオプ:2009/03/23(月) 12:57:13 ID:S60xpIKj
ファンタジーといえばファンタジー。
登場人物の性格はみんな良くも悪くも創作物らしいと言える。

>>820あたりから
作者の男女観がおかしいとかの意見でてるけど、
断章や忘れなの古い版にある、作者後書きを読む限り、現実と創作物の区別はまともだよ。
ああいう物語(世界)を作るために、ああいう登場人物を意識して作って配置したんでしょう。

作者の理想が投影されてる部分は、男女観がどうののところじゃなくて、
登場人物のほとんどが、学問や宗教について、それらから真剣に人生を考えようとすることができるくらいの情熱を持ってるあたりの部分だと思う。
853名無しのオプ:2009/03/25(水) 01:01:57 ID:tiIYoVjr
新幹線での移動中の時間つぶしに、
たまたま雪の断章を購入しました。

夢中で読み耽って先程読了。
75年の作品とは信じられません。
読むことが出来て良かった。
854名無しのオプ:2009/03/25(水) 01:22:59 ID:nj7qS5yu
ようこそ丸美ワールドへ。

札幌から様似まで列車に揺られながら崖の館を読んでみたい・・・
855名無しのオプ:2009/03/25(水) 01:32:23 ID:ohAssr73
「花嫁衣裳」今日急いで買ってさっき読み終わったお!

雪の断章・忘れな草とのリンクを知りながら読んでいくと凄い楽しい。
それにしてもこの作品のヒーロー達は全員ロリコンだなぁ。そこが堪らんです。
壮嗣さんの昭菜への愛のスキンシップが前作二冊のヒーローの中で一番過激でした。
だけどもうそこがまた堪らんです。

次の孤児最終巻楽しみです。
856名無しのオプ:2009/03/25(水) 07:50:14 ID:P/0azUQb
>>855
それパチもん
857855:2009/03/26(木) 07:49:04 ID:xFUXf60y
間違えた、花嫁人形だったorz
858名無しのオプ:2009/03/26(木) 15:01:03 ID:6bzDapX6
>>855-857ワラタw

そして楽しみに水を指す様で悪いが「風花の里」、
謎が謎のまま放置されて終わるので私はフラストレーションがたまった。
高杉さんヤな奴だし。
859名無しのオプ:2009/03/26(木) 19:55:24 ID:x5g0wRFx
同じくワラタww >>855-857

ていうか、「パチもん」が「孤児最終巻」のヒロインの事かと思ったら
タイトルの事だったのね。

ちなみに、「風花の里」の終盤で、高杉が丈の代わりに泊りこむ当たり
「わすれな草」の経過と整合性とれてるんだろかと悩んでいる。
860名無しのオプ:2009/03/26(木) 20:07:01 ID:svpsabxY
あれ、「忘れな草」の終わりのほうで高杉さんがしばらくいなくなってなかったっけ?
「ああ、この時期にれいこちゃんのとこに行ってたんだなー」と思った記憶があるんだが。
861860:2009/03/27(金) 12:29:01 ID:vVikNjZ9
「忘れな草」読み返してみた。高杉さんがいなくなってるんじゃなくて、葵が芽室の寺に
家出したんだな。
たぶんそのとき、楊子を一人で考えさせるために高杉さんはあの邸出てたんじゃないかって
気がする。
862名無しのオプ:2009/03/27(金) 15:22:06 ID:YgxCMscI
孤児シリーズの女の子たちは何で生活力つけようとしないのかなあ?
白馬の王子が側にいるから?
863名無しのオプ:2009/03/27(金) 17:14:49 ID:G4pL0327
生活力つけると桜庭一樹の作品に出てくるキャラクターになりそう。
864名無しのオプ:2009/03/27(金) 20:10:10 ID:ngGbmg9u
昭菜に会ってみたい
弱々しい白菊ってどんなだ

あと飛鳥の「社会そのものがねじ曲がっているんじゃないか、笑わせないで」って台詞が好きだ

男が胡散臭いとか生まれ変わりついてけないとか色々あるけど、好きなフレーズをあげだしたらきりがない
865名無しのオプ:2009/03/27(金) 20:39:36 ID:vVikNjZ9
もう絶対にかなわないことだけど、弥生・飛鳥・昭菜の三人がそれぞれの相手と正式に結婚して
新婚生活を始めた話を読んでみたかった・・・
三人とも家庭に引っ込んで静かに専業主婦やってそうだけど。
866名無しのオプ:2009/03/27(金) 21:43:31 ID:G/Lizgwi
飛鳥と祐也の結婚を考えると、つらくなる。
以下ちょっとネタバレです。




二人は本当は叔父姪の間柄で
いくら飛鳥が孤児扱いで戸籍上は結婚できたとしても
佑也さんのお父さんや会社関係者にはわかってしまうよね。
ねじまがってる社会の掟をやぶって結婚ってことだろうか。
それにしても、その事実を知った二人は苦しむだろうなって思う。
867名無しのオプ:2009/03/27(金) 22:37:22 ID:5gABDSWY

自分を殺した相手と生まれ変わっても生まれ変わっても結婚しようとする千波の気持ちがわからん。

夜一緒に寝ててもいつ寝首をかかれるかわからないじゃん。
868名無しのオプ:2009/03/27(金) 23:09:20 ID:vVikNjZ9
殺したってアンタ ( ゚д゚)
あれは心中じゃん。
869名無しのオプ:2009/03/27(金) 23:37:13 ID:5gABDSWY
吹原は最初に千波の首絞めて殺害してるじゃん。
二人で仲良く心中じゃないよん。
870名無しのオプ:2009/03/28(土) 00:06:04 ID:eY0R9WoB
いや、同意の上での無理心中だろ…
871名無しのオプ:2009/03/28(土) 00:57:56 ID:TAt7bxXF
>>862
当時の女性って生活力つけてひとりで生きていくって考えは女性的にも社会的にもかなり少なかったんじゃ
872名無しのオプ:2009/03/28(土) 03:23:36 ID:tGg6UqIp
同意してるんだから「無理」じゃなくて「心中」じゃないか?
873名無しのオプ:2009/03/28(土) 09:33:38 ID:BwmTQ/v9
吹原が無理心中した頃は吹原恭介の祖父が若い頃?

同じ苗字の家に転生したんだね? 
874名無しのオプ:2009/03/28(土) 11:56:35 ID:TAt7bxXF
花嫁人形読み終わった
ちょっと疑問





忘れな草で「もうひとりのいとこの運命が狂った」とかあったけど
あの手紙で狂ったのは昭菜じゃなくて郁ちゃんでは?
昭菜も狂ってたっけ?

あと本岡家の5人目の娘の謎って次で解かれますか?
875名無しのオプ:2009/03/28(土) 15:28:21 ID:u4GtXyUI
>>874
本岡パパさんがブチ切れてその余波がソウジや昭菜にもいっちゃったって意味じゃない?

映のことは他の話には何も出てこない、ただ、作品内の登場人物の年齢などから無理矢理こじつけてみた場合、
夢館の加代が映と同一人物かも、という意見をどっかで見た気がする。
876名無しのオプ:2009/03/28(土) 15:38:04 ID:YJ43Qkd5
>>874
昭菜だよ。
本岡剛造が葵の手紙を手に入れて「昭菜をおさえておけ、あの子は本物だ」って叫ぶシーンがあった。
昭菜はそのままなら本岡家から戸籍除外されて壮嗣と結婚できたのに(戸籍上では昭菜と壮嗣は叔父と
姪だから結婚できない)、本物だと気づかれてダメになってしまった、ってことだね。
しかし飛鳥と祐也さんは実の叔父と姪なのに戸籍上は関係ないからって普通に結婚できて、
全然血のつながりのない昭菜と壮嗣が結婚できないっていうのもみごとなシンメトリーだな。
丸美さん、そこまで計算して書いたとしたらすげー。
877名無しのオプ:2009/03/28(土) 22:44:29 ID:6OQES5Ac
>>861
読み返してもらって、どうも。
私も拾って読んで見ました。そーかぁ、丈クンが飛び出して(夏)から、
高杉さんが来るまで(冬)って、結構時間あいてたのね。

この人の小説は、ちょっとした時の流れでも頁がたっぷりさかれてて、
一方で、行間一行さらっと季節はめぐってて、時間の緩急ありすぎ?
事象だけを拾って経過をおさらいしようと思い読み返しても
つい、あの独特のモノローグ(?)に引っ張られて、時の間隔や
前後が怪しくなってしまう。。。

拾い読みしてるうちに、丈と星玲子と楊子(と孤児3人)の年齢差とかが
あってないようの気がしてきた。
丈←(4歳差)→星玲子←(3歳差)→楊子 (・・・ゆきんこを見た時4歳だから)
楊子が18歳で自殺だとすると、上のように仮定すると丈が25歳。
家を出た時は、大卒前だった丈。 3年ほどワープ?

せっかく859の件は、860さんがコメントしてくれて気が落ち着いたあのに。

・・・「風花の里」は、泥炭その他、ハッキリしないことばかり次々と気になって
858さんのいう通り、考えだすと欲求不満が高くなる。

でも3作分のいろんな人物が一寸ずつ、埋め込まれてて、つい手が伸びてしまうね。
長文失礼。
878名無しのオプ:2009/03/28(土) 23:04:51 ID:6OQES5Ac
>>876
昭菜が事実どおり、本岡家の養女として戸籍にあれば、
壮嗣との結婚に問題はない。 >法律上
映の存在や実母(上久)とか考えると、実子として載せられているというのはなさそう。

「孤児3人が連名で会社の継承権を持っている」って、具体的にはどういう事?って、
思うし、法律的な事とかに、丸美さんの設定は、「なんとなくそんな感じ」ですましてるの
多いよね。

書かれた時代を考えると、インターネットは勿論無いし、ソースのある調べ物って
結構難しかったのかなと感じてまう。
879名無しのオプ:2009/03/29(日) 09:26:25 ID:4bT2mDBB
いやあ、映像必須のものや最新の流行モノを追うならともかく、
コロコロ変わらないこのレベルの法的なことは
調べようとするなら図書館で充分だと思うけど?

たぶん本当に何となくで済ましているだけだと思う。
法務小説や経済小説じゃないしね。
880名無しのオプ:2009/03/29(日) 17:17:20 ID:QWIL79El
コミック版「恋愛風土記」は買う価値ありますか?
881名無しのオプ:2009/04/01(水) 14:56:14 ID:pNBXPUtP
>>880
オリジナルの小説のほうがあればいい
882名無しのオプ:2009/04/07(火) 08:05:05 ID:+7BeF8XG
佐々木丸美の作品は
時々無性に読み耽りたくなる
横に美味しいお菓子と飲み物を用意して・・・。
今からどの作品を読もうかな〜
883名無しのオプ:2009/04/07(火) 19:19:08 ID:5q1KGDoY
館シリーズは食べ物の描写がおいしそうだよね。
涼子が作る鍋焼きうどん、寒い館で食べたらさぞかしおいしいだろうなあ・・・
884名無しのオプ:2009/04/09(木) 01:48:54 ID:zLwJKuy8
一人っ子で親も働いてたからああいう団欒が羨ましい。
作者も兄弟の末っ子だったよね。実体験なんだろうな。
885名無しのオプ:2009/04/17(金) 05:29:41 ID:hzKxsV5i
保守
「私は悲しいだけでは泣けない人間だ」っていうセリフが好き。
886名無しのオプ:2009/04/18(土) 01:10:15 ID:0NGoDRLJ
孤児シチュエーション設定って現代では珍しいね。

丸美さんの時代は流行ったのかな? みにくいアヒルの子設定とか。
887名無しのオプ:2009/04/18(土) 20:58:19 ID:1WAMssZB
むかーしの少女漫画ではみなしごってわりとあったね
わたなべまさことかの時代
888名無しのオプ:2009/04/18(土) 21:45:11 ID:Qqw/TvXZ
もともと童話からネタをとったんだから流行り廃りは関係ないんじゃない?
889名無しのオプ:2009/05/01(金) 12:39:53 ID:uXR517+4
そばかすなんて気にしないわ
890名無しのオプ:2009/05/07(木) 01:23:25 ID:l43NDdZT
川嶋あいはリアルで佐々木丸美的主人公の境遇だよね・・・
がんばってほちい
891名無しのオプ:2009/05/19(火) 19:44:18 ID:mBuiLTrH
佐々木丸美はブラコンだったんだろうなあ。

で、出版社のセコい男どもを見て、男に幻滅したにちがいない。

ま、それは世間の男にとっても同じである。
892名無しのオプ:2009/05/19(火) 23:13:25 ID:Gox3uozR
ファザコンの線も捨てがたい。
893名無しのオプ:2009/05/20(水) 01:07:42 ID:55UXnS04
>>892
確かに、若いのにお父さんぽいというか、なんかやたら完璧超人な男性キャラ多いよね。

そして以前から謎なのが吹原さんの学位。医者なのにほかにも美術とかの学位も持ってたよね?
初めて読んだときは(小学生だった)気にもとめなかったが、自分が大学生になってから
おかしいと気づいた。年齢と外遊の時期を考え合わせると、どう考えても医大に通いながら
他の大学にも通って単位履修していたことになるんだよなー。
894名無しのオプ:2009/05/20(水) 07:52:44 ID:wr0JhFzz
外国の大学って、副専攻の学位も取れたりするところなかったっけ
でも吹原さんは留学してたわけじゃないのか
ファンタジー企業と同じくファンタジー大学?
895名無しのオプ:2009/05/20(水) 22:33:51 ID:55UXnS04
>>894
「夢館」で確認したら留学したっぽい記述はないけど「医学と法学の学位」を持ってた。
日本の大学二つ出たってことか?
なのに大学では「仏教美術の研究者」やってるんだよなー。
謎が多い人だ吹原さん・・・
896名無しのオプ:2009/05/21(木) 00:05:52 ID:ZRZhQGbh
>>895
小樽商大をエリート大学と認識してる作者には大学事情は詳しくないんだろと言うとミもフタもないので、
前世記憶活用して、
飛び級したんだろ。
897名無しのオプ:2009/06/15(月) 15:12:12 ID:eilOjO0k
壮嗣さん…の気持ちがよく分からない

花嫁人形読んでる途中だが、壮嗣さんの態度に何かイライラする
898名無しのオプ:2009/06/15(月) 22:18:15 ID:RODDwkjm
>>897
壮嗣はクソ野郎でFA
899名無しのオプ:2009/06/15(月) 22:39:02 ID:uKsKhU9b
「ずるい男のふりをして場を上手く納めた」んだっけ?>壮嗣
マンセーするのも程々にしろ、と。
900名無しのオプ:2009/06/15(月) 23:20:23 ID:sxR3goOL
壮嗣、マジでどうやってあの状況を収めるつもりだったんだろう。
昭菜と付き合いつつ、織ちゃんとはゆっくり別れていく予定だったんだろうか。
その割には他の女性とあっさり結婚決めちゃったしな。
なんか、佐々木作品の男性の中では一番意志が見えにくいから嫌われるのかも。
901名無しのオプ:2009/06/17(水) 00:39:12 ID:d9yShLuy
>>899
>場を上手く納めた

どwこwがwww
902名無しのオプ:2009/06/17(水) 12:07:01 ID:OmQnc6LH
本岡一家、ひたすらキモかったぜ。
903奈津子:2009/06/17(水) 18:02:20 ID:Yd98t+xN
>>902
あんたの顔ほどでは
904名無しのオプ:2009/06/17(水) 20:51:07 ID:jdios4V/
壮嗣の台詞で一番ムカついたのが「奈津子は結婚して妻になりたいと言った。
織は決して誰にも渡さないと言った。昭菜にはそんな覚悟はないのか」みたいなやつ。
祐也みたいに、自分から思いを伝えたら飛鳥が断れないだろうから飛鳥自身に自分の
気持ちを言わせたのとは違って、昭菜に言わせるのを楽しんでるみたいなところが
カチンときた。
織ちゃん、確かにわがまま放題な子だったけど、レイプされた上に最愛の人に捨てられて
発狂するっていうのはかわいそうすぎたよなー。
905名無しのオプ:2009/06/17(水) 23:11:17 ID:oOCjV/01
昭菜はレイプされてる現場を見て何もしなかったけど、
実際、その当時の昭菜は生まれてこのかた大声を出した経験もなければ
警察に電話をする(誰かに悪事を密告する)なんてことも未体験なんだよな。
見方によっては、昭菜が育った環境の異常さが
本岡の娘にあんな風に返ってきてしまったってことにもなるのかな
906名無しのオプ:2009/06/18(木) 00:09:55 ID:0eGtHwzf
>>905
そんな昭菜を責めるために
強姦する真似までした壮嗣・・・やはりこいつは頭がおかしい
907名無しのオプ:2009/06/18(木) 22:43:25 ID:4EBqJFCt
>>906
まったくだな

昭菜が壮嗣に惚れたこと自体、「環境の異常さ」の為せる業としか思えない
真っ当な男を知らないからだろうなぁ…比較対象が皆無って怖いよ
これは昭菜に限った事じゃないけど
908名無しのオプ:2009/06/19(金) 11:04:09 ID:8om23GZV
なんかこのスレ楽しい
あんなにメルヘンファンタジーな作品なのに
読者はリアルに男を評価しているw

私は壮嗣嫌いじゃない
神みたいな男に包み込まれるように大事にされるより
Sな男に傷付けられつつ求められる方が本気の愛を感じちゃうw
つっても現実ではパスだが
909名無しのオプ:2009/06/19(金) 13:59:06 ID:eKApQ+ZB
丸美作品の中では、やっぱ史郎さんが好きだな!!

自殺にはガッカリしたが仕方ないよね…

910名無しのオプ:2009/06/19(金) 21:25:42 ID:CRmF9w2r
まだ書き続けるつもりだったのなら史郎さんも名前のマジックで
なにか役割を与えられたのかな
911名無しのオプ:2009/06/19(金) 23:32:37 ID:sYHKyTQM
いやいや、史郎さん自殺してないよ!
「忘れな草」では死んだことになってるか「夢館」でちゃんと「自殺を決意したが禾田さんに
説得されて『世間的には自殺したことになってるが自殺は思い留まった』」ってことになってるよ!
912名無しのオプ:2009/06/20(土) 00:02:29 ID:LPhsezy1
>>909-911
つ 創元推理文庫版「忘れな草」
913名無しのオプ:2009/06/20(土) 13:54:53 ID:iLuPpsKG
>>911
マジっすか?
仕事帰りに夢館買って来ようっと
914名無しのオプ:2009/06/20(土) 14:18:09 ID:nB8dnNXx
いや、夢館じゃなくて忘れな文庫版
915名無しのオプ:2009/06/20(土) 15:24:25 ID:jJAlDGtX
>>911
>自殺を決意したが禾田さんに
>説得されて『世間的には自殺したことになってるが自殺は思い留まった』
その設定嫌いなんだよなー
なんか史郎さんの潔さが否定された気がして。
916名無しのオプ:2009/06/20(土) 17:09:42 ID:ISE9Tuwc
替え玉の死体を禾田さんが用意したってことかね?
917名無しのオプ:2009/06/20(土) 21:09:46 ID:9joTWKCJ
影の史朗を使ってだな…
918名無しのオプ:2009/06/21(日) 00:29:17 ID:5DdX3FLA
禾田さん何でもありだな
そこが好きだがw
919名無しのオプ:2009/06/23(火) 22:31:34 ID:Kx+Z5E5y
このニュースを目にして、まず孤児シリーズが思い浮かんだw


一澤帆布訴訟「遺言は偽物」、前社長の勝訴確定 最高裁
http://www.asahi.com/national/update/0623/OSK200906230108.html?ref=rss

布製かばんで知られる「一澤帆布(いちざわはんぷ)工業」(京都市)の
先代会長(故人)が残したとされる遺言書の真偽が争われた訴訟で、
最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は23日、三男の前社長側の
「遺言書は偽物」との訴えを認めた昨年11月の二審・大阪高裁判決を支持し、
長男の現社長側の上告を棄却する決定をした。三男側の勝訴が確定した。

 問題の遺言書は、01年に死去した先代会長の一澤信夫氏が、
長男で現社長の信太郎氏(63)に同社株の5分の4を相続させるという内容。
三男で前社長の信三郎氏(60)の妻が「偽造だ」と遺言書の無効確認などを求めていた。

 二審判決は「重要な文書なのに認め印が使われるなど不自然な点があり、
真正とは認められない」と判断。遺言書が無効となることで
現社長らの議決権は失われるとし、前社長の信三郎氏が取締役を解任された
05年の臨時株主総会の決議も取り消していた。
920名無しのオプ:2009/06/27(土) 10:28:28 ID:E3dZtngu
本岡剛造…電波教授に意味不明に罵られ、簡単に暗黒面に堕ちる。
       
本岡兄ちゃん…人格者という事になっているが、弟に意見する事もなく、いいようにされている。

本岡奈津子…小学校から大学まで国公立、お嬢様としてそれはアリなのか?
         親孝行なのか?当時の北海道では普通だったのか?
921名無しのオプ:2009/06/27(土) 21:05:30 ID:EihnDxe5
>>920
孤児シリーズって確か舞台が昭和40年代だったよね?そのころの札幌在住のお嬢様なら
藤女子中・高か、北星女子中・高かなあ・・・あ、札幌聖心もあるけど、聖心は確か昭和38年
くらいの開学だから、新興の学校ってことで選ばれなかったかも。
うちの父は教員だったのだが(もう定年退職してる)、札幌の教育大学に通っていたときに
でっかい会社の社長のお嬢さん(当時小学生)の家庭教師してたって言ってたな。
家庭教師といっても実際は子守りに近かったみたいだけど。そのお嬢さんは普通の公立小から
公立中に進み、札幌南高校(北海道で一番の進学校)に進んだそうだ。そういう道もあると思う。
922名無しのオプ:2009/06/28(日) 12:37:28 ID:PuVaXKwb
ありがとうございます。「雪の断章」を見てみたら1975年発表でした。
923名無しのオプ:2009/07/09(木) 18:35:12 ID:uE1OtoaZ
保守
924名無しのオプ:2009/07/10(金) 23:58:10 ID:t0TtE8g0
それにしても息の長いスレだ
925名無しのオプ:2009/07/30(木) 02:34:33 ID:YIguWhME
読売新聞夕刊にでっかく広告が出ててびっくりした。
創元カネかけてるなぁ。
926名無しのオプ:2009/08/11(火) 21:16:56 ID:Pf+0FJuO
北海道に生まれ北海道に生きた丸美先生だからこそ生まれた文学
927名無しのオプ:2009/08/17(月) 08:51:06 ID:dTmQgFwH
丸美こまっちゃう
928名無しのオプ:2009/08/17(月) 10:29:40 ID:Qo8/XQy3
まいっちんぐ丸美先生
929名無しのオプ:2009/08/23(日) 03:59:18 ID:P6RFZxxJ
「告白」の湊かなえ氏が『雪の断章』『水に描かれた館』を推薦してるよ

ttp://katsuji.yomiuri.co.jp/seikatsu/entry/post.htm
930名無しのオプ:2009/08/23(日) 08:33:52 ID:5TSMWYnd
逆に読む気失せるわ
931名無しのオプ:2009/08/23(日) 11:15:52 ID:Uc4BuR9V
同感。これはちょっと…
932名無しのオプ:2009/09/19(土) 17:01:27 ID:GcUyVHSX
冬に読みたい作品が多いですね
933名無しのオプ:2009/09/21(月) 01:01:41 ID:hXYWOYXz
風花まで読んだ
孤児シリーズの中ではこれが一番好きかも

とらはリアル猫というより昔の少女マンガにギャグで出てくる
猫キャラみたいな描写だったけど、
それでもれいことのお別れのくだりなんかは以前飼ってた猫のことを思い出して涙が出てしまった

あと筋少の歌の歌詞「リュックサックに子猫をつめて〜」てのを思い出した
とら、子猫じゃないけど
934名無しのオプ:2009/09/23(水) 21:35:40 ID:xd+y22nM
札幌の西武(旧五番館)が今月いっぱいで閉店してしまう・・・
飛鳥だっけ?五番館でワンピース買ってたの。
935名無しのオプ:2009/09/24(木) 20:56:42 ID:O0/1vLYG
五番館って、デパート系だったんだね。
しぶ〜い高級路線ブティックのような所で背伸びして服を買う飛鳥を想像してたよ!
936名無しのオプ:2009/09/24(木) 21:09:47 ID:Q0TNlT9q
>>935
デパート系というか、モロにデパートです。
札幌で103年の歴史を誇る老舗だった。
建物が赤レンガでおしゃれで、ちょっと他のデパートと雰囲気が違ったなー。
937名無しのオプ:2009/09/30(水) 23:42:07 ID:hf4qIg6t
こんなスレあったんだ… 
青春時代にハードカバーで全作買いそろえてたよ
妹に持って行かれて半分も残ってないけど。。
花嫁人形読み直したい
938名無しのオプ:2009/09/30(水) 23:59:03 ID:GHVairCW
>>937
全部復刊されたから今は入手しやすいぞ
939名無しのオプ:2009/10/01(木) 00:08:34 ID:9ctBzMs1
あー、本当だ
全部買いそろえたらいくらになるんだろ?

雪の断章の映画があんなだったから
自分で花嫁人形を撮る妄想ばかりしてた俺の20代w
940名無しのオプ:2009/10/01(木) 15:34:54 ID:uIMR3TpS
>>939
男性とは珍しい!
ちなみに妄想してたときのキャスティングは?
自分なら昭菜は栗山千明かなあ・・・(いささかスタイルが良すぎるけど)
941名無しのオプ:2009/10/01(木) 16:51:30 ID:9ctBzMs1
いや、もっと昔だしw
当時は富田靖子とか思い描いていたかなぁ
さみしんぼうの美少女の方
942名無しのオプ:2009/10/01(木) 16:53:48 ID:9ctBzMs1
さびしんぼうだた。
943名無しのオプ:2009/10/02(金) 10:15:37 ID:zbiSu1WK
10代の頃の後藤久美子をイメージしてたなあ。
昭菜はもっと色白な感じだけど。
944名無しのオプ:2009/10/02(金) 14:16:52 ID:8VsKrbSQ
>>943
あ〜ゴクミもいいねえ。
ちょっと冷たい感じの美貌じゃないと、壮嗣の寝室で奈津子に見つけられて奈津子を嘲笑ったときの
迫力が出ないんだよね。
葵と弥生に比べて苦労したぶん、昭菜は凄味を秘めてる感じがする。
945名無しのオプ:2009/10/07(水) 00:26:05 ID:GI33SJC+
ttp://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488467081

既出だったらごめん。『罪灯』も創元から出るみたい。
946名無しのオプ:2009/10/08(木) 19:02:12 ID:j+1+quAN
あー、ダメだ。
花嫁人形読み直してたんだけど、
やっぱり雪の断章から読み直さないと流れが思い出せないし勿体ない(笑)
途中で止めて戻ることにする。

文字覚えて問いただされるくだりでは、
やっぱりもらい泣きしてしまった…いい歳してw
しかし最初に読んだ頃と全く同じ感情の揺さぶりを覚えるのは嬉しかったな。

若い頃に読んだ本ってやはり人格形成に大きな影響を与えると思うわ。
子供はゲーム機やテレビの時間制限してでも良書を読ませるべきだとつくづく思う。

全巻買い直すと三万もかかるんだね orz
>>945
情報ども、買います。
947名無しのオプ:2009/10/08(木) 20:36:23 ID:ZrnU6nrm
>>946
小学〜中学のころに断章や忘れな草や崖シリーズを読んで
「大学生になったら崖の館の千波や哲文や由利のように学術談義を楽しめる人になれるのかな」
「社会人になったら祐也や吹原たちのような読書量も知識も凄い人になれるのかな」

って思ってたけどそんなことはなかったよ!(`・ω・´)
と9月に大学を秋卒業した劣等生が言ってました。
948名無しのオプ:2009/10/08(木) 21:17:05 ID:m1JFofnz
>>947
自分は小学生のときに丸美作品にハマり、その結果大学は心理学科に行った。
同じ学科にもう一人そういう人がいて、佐々木丸美は少なくとも二人の人間の進路を
決めたんだ・・・と思ったな。
しかし大学生になってから「崖の館」読み返して、哲文が由莉に「後でロールシャッハ・
テストをしてやる」というのには笑ったwww
あのとき哲文って学部生ですよね?ロールシャッハは学部生レベルがほいほい実施できる
ものではないです。(実施することくらいはできるけど、結果の正確な解釈はとてもじゃないけど
できない)
949948:2009/10/08(木) 21:17:59 ID:m1JFofnz
途中で送信してしまった(´・ω・)
哲文、意外と中二病というか、かっこつけたいお年頃だったのかな・・・と思った。
950名無しのオプ:2009/10/08(木) 22:11:38 ID:ZrnU6nrm
学部生どころか浪人>哲文
美術方面目指すか普通の大学行くか決めかねてたとかで。

「ロールシャッハしてやる」は身内同士の悪口の言い合いの延長でしかないと思う。
マジつっこみする部分じゃない気がする。
その会話の時に「心理学部生の私に学生でもないテメェが心理学のうんちく語るつもりか」
って由莉に罵られてもいたはず。

哲文は実際厨二病として描写されてたと思う。
厨二病の年頃というか、千波の影響をもろに強く受けすぎる育ち方をしたのは間違いない。
千波ほどではないにしろ、頭脳と感性はかなり優れている部類だってことは自覚してたから、
「なにか一般の人とはちがう優れたたことが出来るような気がするような気がするような気がする」
くらいの気持ちは持ってたけど、
反対に、どう頑張っても千波の天才っぷりには追いつけっこないこともやっぱり自覚してた。
そんなジレンマを感じる。
951名無しのオプ:2009/10/09(金) 01:09:33 ID:+Tn6VpFQ
あ、浪人生だったっけ。
結局あの後札医大に行って精神科医になったんだよね?
涼子は結局社会に出ないまま哲文の奥さんになったのかなあ。
まあ、可愛い奥さんになってそうだが。
952名無しのオプ:2009/10/09(金) 01:33:04 ID:ExBB9lDo
小中学校で佐々木丸美、って何気に凄いよね。

中学1〜2年の時に読書クラブに入ってたんだけど
兄キの筒井持ち込んだら先輩学生達に「凄いね〜」と褒め称えられた記憶が。

「笑うな」とか「農協 月へ行く」だったのにw
これも人格形成に(r
953名無しのオプ:2009/10/10(土) 17:05:57 ID:rZJanvFM
高校生の涼子と浪人生の哲文が婚約してたのって何故なんだろ。
好き同士だったとしても、婚約までするもんかな、と気になってる
いとこ同士だから政略結婚とかの事情もなさそうだし。
夢館で、千波が崖の館に行ったところで
涼子6年前に結婚したとわかるけど
婚約したのが早い割に結婚はそんなに早くない(当時の感覚で)。
当時読んだときはシリーズの他の本を読めばわかると思ってたんだけど
全部読んだ今もわからない
954名無しのオプ:2009/10/10(土) 17:20:57 ID:rVDL/7Ek
>>953
うーん、子どものときからお互いに好き合ってたから、なのか?
親同士、こんなに仲いいんだからこのまま結婚させちゃいましょうね、みたいな感じだったのかも。
それか、千波をめぐる輪廻転生の関係でこの二人が結婚してないとダメな理由があって、
それがまだ書かれてない物語の中で語られる予定だったとかかもしれないね。
955名無しのオプ:2009/10/11(日) 08:16:36 ID:vakdtTPe
当人同士やいとこたちの間では気にしてないけど、
世間的には何かしらスキャンダルがあったとか。
956名無しのオプ:2009/10/11(日) 13:50:08 ID:ZXN0OEzx
水あたりに、女の子は涼子しか残ってないから、
おばさんの愛情が集中するみたいな記述なかったっけ。
二人揃えば、おばさんのまとまった遺産を渡せるからとか?
957名無しのオプ:2009/10/12(月) 08:35:14 ID:CS9llGaN
不審死しても警察はほったらかし。

影の姉妹、沙霧秘話に通じる治外封建的な連中。
958大介:2009/11/01(日) 15:18:33 ID:LfrG98nt
飛鳥みたいな女の子を拾いたい
959名無しのオプ:2009/11/16(月) 23:43:08 ID:Sx01R6dB
裕也一生愛す
960名無しのオプ:2009/11/29(日) 14:07:58 ID:G/mdiUFV
猿ヶ島 それは恐るべき場所

えーと あれだあれ 船が沈むとこ?_

と思ったあなた

それはサルガッソー。

猿ヶ島にわたる船は

4時30分が最終である

喜び勇んで上陸し ふと気がつくと

5時の帰り便は もう出ている

長い恐怖の 夜のはじまりだ

100年前から この島は要塞だった

60年前から 要塞はうちすてられた

いまものこる レンガのトンネル

暗く 狭い 迷路

角を曲がれば 現れる 原生生物

夜は長い よい子は決して 来てはいけない
961名無しのオプ:2009/12/01(火) 20:05:49 ID:FDRJIGWJ
復刊ドットコムではほとんどの作品が在庫僅少になってる
増刷されるか分からないから手に入るうちに
ほしいもの注文した。
962名無しのオプ:2009/12/28(月) 20:36:40 ID:kQqRWMnX
読売新聞で、文庫新刊とあってびっくりしたが、『罪灯』だった。
http://www.yomiuri.co.jp/book/bunko/20091228bk10.htm
963名無しのオプ:2010/01/03(日) 00:16:53 ID:Jllv0tNe
大人になって読み返してみたら中二病満載の作品なのだが当時大好きだったよ
学生の頃、読みまくってたなあ。作品が身近にあったのは道民だったせいかな
964名無しのオプ:2010/01/07(木) 23:16:48 ID:E3MN6oHh
つかれた
965名無しのオプ:2010/01/10(日) 11:27:00 ID:VJCinNWM
『罪灯』読んで仁科って誰と思った。ツルバミ読んでわかった。
「ながれ星」のライターの君って誰?死んでしまったから誰でもないのかな
菫ちゃんは妙生子だよね
966名無しのオプ:2010/01/23(土) 00:11:31 ID:rb3CcpeZ
>>965
たぶんそうだろうってことにファンのあいだではなってるが、確証はない(菫=妙生子)

丸美作品を読むのにはうってつけの季節なのに投稿がないね〜。
967名無しのオプ:2010/01/23(土) 02:09:29 ID:iwOaOgQI
雪の断章を読んで大変面白かったが、そこでやめときゃよかった
崖の館、思想を開陳しあうあたりが学生運動丸出しでもうどうしようもなく古い
執筆当時としてはちょっと前の話ぐらいだったんだろうが……時事ネタは風化するな
孤児四部作ってのを読み進めればいいんだろうか
968名無しのオプ:2010/01/29(金) 18:45:59 ID:xnvqWmXU
このスレを三日前に見つけて飛び上がる位嬉しかったです

丸美さんの本は若い頃夢中になって読みました
絶版に泣き、必死に近隣の古本屋や図書館を探し回ったのも今はいい思い出
周りに丸美さん好きはいなかったので、語れる人がなく、今このスレで皆さんが丸美さんの話をしているのが嬉しくて、1から少しづつ読んでいます
ここでは異端なのかもですが、石垣さん巴田さんカップルが微笑ましくて大好きだったなあ…


あんまり嬉しくて自分語りになってしまってごめんなさい
再販されている本、早速探しにいってきます
969名無しのオプ:2010/02/13(土) 20:10:17 ID:x24T9RdF
少女漫画の世界ばりばりの小説だったねー。でも文章は引き込まれるし、イイ作品だったね。
主人公の処女性がいいよ。今の日本人女性には絶滅寸前だろうけど。
970名無しのオプ:2010/02/13(土) 20:32:25 ID:SRUCwB0Q
いや、まだ市川寛子がいる
971名無しのオプ:2010/02/13(土) 20:36:59 ID:x24T9RdF
972名無しのオプ:2010/02/13(土) 23:01:10 ID:SRUCwB0Q
それ、キチガイの粘着がでっち上げてる噂だよ

別のアナウンサー(佐分)が結婚してブチ切れて、
あちこちに嫌がらせ書いてたら雑誌に取り上げられてスター気分。
6年くらい同じ事、毎日ずっと書き続けている真性のキチガイ。


処女とは思えんけどね。清楚w
973名無しのオプ:2010/02/13(土) 23:01:38 ID:SRUCwB0Q
974名無しのオプ:2010/02/13(土) 23:03:16 ID:mk6MBsKW
清楚っていうかぶりっ子じゃねー?
975名無しのオプ:2010/02/14(日) 01:26:07 ID:bItCPYjo
え、なに? 市川の話題続けるつもりなの?
976名無しのオプ:2010/02/14(日) 22:37:40 ID:3mbXHCCd
今日、ベッキークルーエルの本物を見てきた。可愛かった。 以上。
977名無しのオプ:2010/02/27(土) 21:24:36 ID:Yd+N/bLO
LOST見て「ながれ星」を思い出した。。
今更だけどw
978名無しのオプ:2010/03/02(火) 22:12:16 ID:skSXxRvR
978 でっででー
979
980
981
979名無しのオプ:2010/03/02(火) 22:16:29 ID:skSXxRvR
979 でっででー
980,981,982,983,984
985,986,987,988,989
990,991,992,993,994
995,996,997,998,999,1000
980名無しのオプ:2010/03/03(水) 10:54:22 ID:oCqsNEIn
断章からどんどん落ちてる印象があるけど
他に断章に匹敵するくらい面白いのある?
981名無しのオプ:2010/03/03(水) 22:33:38 ID:doGWBxpN
むしろ一度も文庫になってない作品の方が面白いと思う
伝説2冊とか
982名無しのオプ:2010/03/04(木) 16:57:29 ID:laP5yso3
ほぼ全部の作品がリンクしてるけど、最終的にはどうなる予定だったのかなあ。
遺産の全貌がわかるような作品も書かれる予定だったんだろうか。(遺産は不老不死になる薬っぽいけど)
983名無しのオプ:2010/03/04(木) 19:57:49 ID:ehFxReUO
不老不死かなぁ? 
自分の輪廻転生を自由に操れるようになるとか、
そういった自分の霊魂や意志についての精神医学の全貌解明、ってイメージだな自分は
984名無しのオプ:2010/03/05(金) 23:52:28 ID:0Id3iIqc
984 たしかシケ
985
986
987
988
985名無しのオプ
創●の佐々木○美担当の♀がブスでキモイ。