1 :
名無しのオプ:
2 :
名無しのオプ:04/05/30 00:36 ID:xZq6xeBA
3 :
名無しのオプ:04/05/30 00:37 ID:xZq6xeBA
FAQ
Q.「私が彼を殺した」「どちらかが彼女を殺した」の真犯人は?
A.文庫本の袋とじ解説を見ても分からなければ、ぐぐれ。
Q.たくさんあるけど、おすすめの作品は?
A.テンプレサイトの人気投票見れ。秘密は賛否両論だ。
Q.逆に、はずれの作品は?
A.人気投票で投票されていないのがそうなんじゃないの。
文庫になってないのは読んでない奴が多いから投票がないのかもしれん。
Q.シリーズものはあるんですか?
A.■加賀恭一郎シリーズ
「卒業」「眠りの森」「どちらかが彼女を殺した」「悪意」
「私が彼を殺した」「嘘をもうひとつだけ」
■天下一大五郎シリーズ
「名探偵の掟」「名探偵の呪縛」(「毒笑小説」にも関連作品あり)
■湯川助教授シリーズ
「探偵ガリレオ」「予知夢」
発売順だ。各シリーズとも順番通りに読まずとも全く問題ないが、
天下一大五郎シリーズは、掟→呪縛で読みなされ。
4 :
名無しのオプ:04/05/30 00:39 ID:xZq6xeBA
5 :
名無しのオプ:04/05/30 01:38 ID:Dc6y/n8H
1さん、乙。
東野スレって、たくさんあるね。
意外とオタが熱い?
6 :
名無しのオプ:04/05/30 01:50 ID:na3o8aj4
>>1 乙。
>>4の関連スレは鯖移転のためアドレス変わってますよ。
7 :
名無しのオプ:04/05/30 01:57 ID:na3o8aj4
8 :
1:04/05/30 03:02 ID:xZq6xeBA
>>6-7 フォローサンクスコ。
そういやそういうこともありましたね。すっかり忘れてますた。
>>5 ヲタが熱いというよりは、
後先考えずに重複スレを立てる御仁がいるというだけのような。
9 :
名無しのオプ:04/05/30 12:31 ID:rX0kYf7D
丁寧なスレ立て乙
「トキオ」読了
感動系の作品なのだろうが、俺的には今ひとつだった。
その中でも収穫は
・主人公のこれでもかというほど腹立たしいキャラクター
「殺人の門」を思い出した。こういうキャラ描くのうまいね。
・(メール欄)のシーン
唯一ぐっときた場面かな
・ラスト
これはやっぱりうまい!
11 :
名無しのオプ:04/05/30 15:36 ID:Dc6y/n8H
東野スレってすぐ詰まって読めなくなる。
一人一人の書込みが長いからかな?
すみません、誰か文庫「同級生」の解説を解説して下さい。
意味が全然分からないんですが・・・
14 :
名無しのオプ:04/05/30 21:46 ID:Dc6y/n8H
>13
何がどう意味不明なのですか?
手元に同級生文庫ないので。。。誰の解説でしたっけ?
15 :
名無しのオプ:04/05/30 22:57 ID:mHr80jTH
そういや、名探偵の呪縛と超殺人事件ってなんで解説ないの?
>>15 超殺人事件の解説は例えば『ショヒョックス宮部み×きエボリューション』
とかさ・・・こんな感じで誰かにやって欲しかった・・
>>13 野間美由紀の解説のこと?
大学生だか社会人だかわからないけど、ミステリー好きの女性が同じく
ミステリー好きの男性とつきあい始めてプロポーズ(?)に到るまでの
セリフという形で東野圭吾の作品を解説する、というコンセプトだね。
ただ、解説としてはあまり出来が良くないと思う。
で、わからないというのはどのへんが?
「呪縛」は書き下ろしだからじゃない?
「同級生」の解説は確かにひどいな。
何であんな人に頼んだんだろう。
ミステリ漫画家恐るべし。
誰に解説を頼むかってどうやって決めてるのかな?
超殺人事件は誰に頼んでも、皮肉になる所があるのでやめといたのでは。
たいていの作家評論家がしたことあるでしょ、意味無い水増し、ヨイショ評論。
>20
解説って、編集者のつながりとか、小説家の人脈とか
ケースバイケース?
双方で書きあったりするのもあるよね。
逆に東野さんって他人の本の解説上手いの?(未見ですが)
23 :
名無しのオプ:04/05/31 18:06 ID:9KcEh3Lb
東野氏が解説してるのって、岡嶋二人の「どんなに上手に隠れても」
ぐらいしかしらないなぁ。他なんかある?
黒川博行「カウントプラン」では黒川氏と著書を贈りあう仲だと書いているよ。
浪速少年探偵団シリーズ(二冊だけど)読破
サクサク進む短編もいいなぁ
Σ(゚Д゚)ハッ、東野さんが解説してないのって
誰からも頼まれない(相手にされてない)から?・・・_| ̄|○
いんや、何書かれるかわからんから。
そこでショヒョックスですよ
29 :
名無しのオプ:04/06/01 00:38 ID:nULTJ5Kj
幻夜読んだんだけど、これって結局なんだったわけ?こんな終わり方でよいわけ?
京極作品の解説に「超長編小説殺人事件」ってのは?
「解説:東野圭吾」で検索するとコレぐらい引っかかるね。
乱歩が選ぶ黄金時代ミステリーBEST10(3) 僧正殺人事件(集英社文庫)の「鑑賞」
王子魔人の日常 高橋克彦(中公文庫)
またふたたびの玉子魔人(同上)
幻夜、白夜行はつまらないので他スレでお願いします^^^
「超高齢化社会殺人事件」
声を出して笑ってしまいました。
「魔球」読みました。東野さんは近年のほうが良作が多いと思ってデビュー
して間もないころの作品はほとんど読んでいなかったのですが、すごく悲しげな
雰囲気で、ラストは感動や切なさで鳥肌がすごく出ました。
自分の中ではベスト5に入る面白さだったので「放課後」も読んでみます
西村京太郎作品の解説に「超高齢化社会殺人事件」ってのは?
コラーー!!
>>35 「魔球」私も好きなんだー!何度読んでも涙が出る。
東野作品の中で一番泣けるのが「魔球」ってヘンかな・・・
メル欄って「悪意」だけ?
40 :
名無しのオプ:04/06/01 21:27 ID:TMjerrW6
42 :
名無しのオプ:04/06/01 22:15 ID:qIaUEOOg
ちゃれんじ?読んだ方、
黒田研二が登場している短編って何かわかりました?
44 :
名無しのオプ:04/06/01 23:13 ID:3flVewQZ
>>42 出てきたっけ?
そういや、二階堂と桐野夏生をもじったのが超長編殺人事件で出てきたが、
二階堂はともかくとして、桐野って五千枚ぐらいの長編書いてたっけ?
48 :
名無しのオプ:04/06/02 12:18 ID:9agwX8n3
むかし僕がしんだ家
本筋とは関係ないが
2つの時計が同じ時刻で止まってる確立720分の1ってw
この人本当に理系か?
50 :
名無しのオプ:04/06/02 12:47 ID:9agwX8n3
>>49 720分の1じゃ1つの時計が何時何分かを指してる確立じゃん
2つなら分母をかけなきゃ
>>50 君勘違いしてる。
「2つの時計が11時10分を指す確率」ではなく
「2つの時計が同じ時刻を指す確率」ですよ。
ん? 文系人間だからよくわかんないけど、2つの時計が同じ時刻
になるのは、0時00分から11時59分まで720通りあるんだから、
720/720*720で、結局1/720であってるんじゃないの?
>>52 そうそう、720分の1で合ってる。
1つ目の時計がある時刻で止まった後、
2つ目の時計が同じ時刻で止まる確率と考えた方が簡単かな。
54 :
名無しのオプ:04/06/02 13:07 ID:pvTrGtRU
55 :
名無しのオプ:04/06/02 13:24 ID:Q30+gKmx
俺は東野圭吾なんて一冊も読んだ事がないので、どうせゴミ作家だろうと
勝手に思い込んでるんだけど、この人に傑作とか名作はあるの?
24(時間)×60(分)=1440
で1/1440と考えたんじゃないの?
一度そう思ったら昼の9時も夜の9時も見分けはつかない事に気づかなかったんだろうね
そんな必死ならんでも
59 :
名無しのオプ:04/06/02 18:07 ID:6RPVqDDA
60 :
55:04/06/02 19:34 ID:Q30+gKmx
>>59 どうも乙です。でも一人だけの意見じゃ信憑性がないなあ。
「超高齢化社会殺人事件」に(メール1)と同じトリック使われてるね(メール2)
冒頭で、ジジイ作家が書いた小説に対して編集者が
「駅員が切符を切ってる駅なんて今どきないよ、
今はどんな田舎の駅でも自動改札だよ」と言ってたけど
漏れの実家の駅は今だに駅員が切ってるよ ・ ・ ・_| ̄|○
テンプレにも書いてあると指摘されてるけど一応おすすめ
>>55 長編だと
>>59(ただしミステリ要素はやや薄め)、悪意、どちらかが彼女を殺した、私が彼を殺した
短編集は・・・犯人のいない殺人の夜、天使の耳、嘘をもうひとつだけ(←これは切なさを前面に押してると感じるかも)あたり
短編でおすすめは名探偵の掟と超・殺人事件カナ。
読んでないのにゴミ作家と言い切れるなんて・・・
魔球を推してみる
66 :
名無しのオプ:04/06/02 21:47 ID:6RPVqDDA
あと、「手紙」「トキオ」「天空の蜂」も名作
>61
自動改札じゃない駅って簸結構見かける。
あれは未来の話、かも。
483 :可愛い奥様 :04/05/11 23:57 ID:oqTWeu1f
>>479 東野さんて、昔新潮でエロ事件簿書いていたよね?
あの顔とあいまって、ティーン小説家からエロ作家になった
富島なんたらって人を彷彿とさせる。
素直に物語りに入っていけないんだよね。
秘密も、女の書き方が甘いなーと思った。
DQNチュプの書き込みをいちいちコピペするな!
胸糞悪い
70 :
名無しのオプ:04/06/02 23:33 ID:7v1YYHix
>>61 そういう風にメル欄使われても怖くて誰も見られないと思う。
あと、超高齢化社会殺人事件は
>>67の言う通り未来の話だよ。
72 :
55:04/06/03 00:27 ID:c8y7aTig
>>62-66 テンプレサイト見てきました。どうやら「白夜行」が最高傑作のようで。
まずはそれから読んでみようと思います。どうもサンクスでした。
今日のマシュー観て竹内結子の観方が変わった。
うまく演出すれば雪穂できるな。
キャスティングネタ失礼。
74 :
名無しのオプ:04/06/03 07:45 ID:dGS/M6uD
はぁ?
雪穂は菅野以外ありえない
どうでもいい。キャスティングは脳内でやって。
488 :可愛い奥様 :04/05/12 09:26 ID:a066g/YW
東野作品で文春に連載された「片思い」?
性同一障害の女性が出て来るやつ。
性同一障害の人が大学生にもなってその障害を自覚しないまま、
いってみれば同性(男性)とセクスできるだろうか、と激しく疑問に思った覚えがある。
490 :可愛い奥様 :04/05/12 13:02 ID:sDu4x+oV
>>488 ハゲド。
星同一性障害なのに、大学生まで自覚なしなんて
あ り え な い。
そんなことないよ、QB
オババンはこれだから…
20過ぎても自覚ないまま風俗嬢やってた娘もいる。
勝手な思い込みでありえないとか言う前にちっとは自分で調べてみろカス。
おまえみたいなのがいるから差別する人間が後をたたんのじゃボケ
って言っといてください
新人起用すればいいじゃん
>>77 つーか、それどこの板?随分転載されているけど。
「可愛い奥様」は鬼女だよー。
あそこはホントDQNの巣窟だよー。
という自分も鬼女なのだが・・・
だからDQNチュプの書き込みをいちいち天才するなボケェ
84 :
名無しのオプ:04/06/03 22:19 ID:dA2xNcW4
85 :
名無しのオプ:04/06/03 22:25 ID:toa1IQe0
今日ルミネ行ったら東野ケガのため新喜劇が無くなってましたよ。
ケガだそうですよ。
カーリングで鼻骨折
白夜行って傑作なの?
百ページほど読んでひと月放置中。
天空の蜂は面白かたよ。
>87
お前さんが駄作と思ったんなら駄作でいいんじゃない?
>>87 取り敢えず最後まで読んでから判断してみてはどうでしょう?
91 :
名無しのオプ:04/06/04 01:39 ID:+BmtV+e+
ジャンルの幅が広いから、当然それを読む
読者の好みもバラバラなわけで。
この人の作品読みやすくて好きだけど、主役級のキャラが
徹底して自己中なのが多いのが気になる。
パラレル〜の主役カップルとか腹立ったな〜
わざとそういう風に描いてるんだろうか。
東野さん、日本推理作家協会の選考会の選評でこんなこと言ってたのね
(日本推理作家協会のHPより気になったのだけ抜粋)
『ミステリ・オペラ』(山田正紀)
大先輩の作品についてあれこれいうのは気がひける。
それでも選考会において、私はこの作品を酷評した。
労作であることはたしかだと思うが、ちりばめられた謎のすべてに合点がいかなかったからである。
物理的トリックなどは取っ払ってしまったほうが、はるかに完成された、
それでいて立派な本格ミステリになったのではないかと思う。
しかし昭和史を探偵小説の存在価値という側面から掘り下げようとした姿勢には頭が下がる。
『少年計数機』(石田衣良)
シリーズものである。
主人公はヤクザの親分と知り合いで、不良少年のボスと同級生、おまけに警察署長と幼なじみらしい。
万能ハッカーの知り合いもいる。
こういう何でもござれの人物を主人公に据える場合は、
それらの武器を駆使しても解決できない「問題」を提示する必要があると思う。
石田衣良のこと酷評してるけど
直木賞、先に越されちゃったくせにね( ´,_ゝ`)プッ
94 :
名無しのオプ:04/06/04 08:15 ID:IuOQTVFJ
東野じゃ直木賞無理だろ
重みがないって言うの、
30才こえたら読めないみたいな
ショヒョックス。
96 :
名無しのオプ:04/06/04 08:54 ID:0HAbZnuC
>94
渡辺先生が審査委員から外れれば、無問題では?
重み(・∀・)ニヤニヤ
たまたま名前が出てきてるから例にするけど、石田衣良のどこに重みがあるのか
「波の上の魔術師」は個人的に好きだったけど、
受賞した「4teen」なんて駄作もいいところだと思ったが
>97
おまえ煽り耐性低すぎ。逝け
石田スレでやれ
99 :
名無しのオプ:04/06/04 18:16 ID:MITqLxXF
直木賞選考委員は石頭(特に渡辺)ばかりだから、
そいつらの主観による所が大きい。
東野は嫌われているから、最低でも渡辺がいなくならない限り無理っぽい。
勘違いしてる奴がいるな。
直木賞自体は重みがある賞だが、
直木賞作家に重みがあるかどうかは別だぞ。
古くは志茂田景樹、最近では村山由佳あたりが受賞者なわけで。
>>100 毎年何かよく分からん作品が受賞してるしね。
それでもやっぱり受賞したいんだろうなあ。
林真理子もいるよw
103 :
名無しのオプ:04/06/04 19:57 ID:MITqLxXF
東野圭吾賞を作ればいいんだよ
104 :
名無しのオプ :04/06/04 20:17 ID:E86MGGRM
>100
唯川けい?なんて阿刀田の愛人だから受賞できたわけで。
政治力がないとダメだろうけど、どう考えても
唯川<<<<東野だろうね
荒らし耐性がないなあ。
安易に不等号を使ったりするから荒れるんだよ。
スルーを覚えたほうがいいよ。
106 :
名無しのオプ:04/06/04 20:38 ID:O0KrU0GO
「超・殺人事件」読みました。
長編小説殺人事件と読書機械殺人事件は笑った。
電車の中で読んでいたのだが、吹き出しそうになった。
笑いをこらえるのが大変ですた。
ミステリ−業界を思いっきり皮肉りまくり気持ちいい!
この人はこういう作品も書けるから侮れない・・・・・
107 :
名無しのオプ:04/06/04 21:12 ID:OFqw91Hg
今、「鳥人計画」をアマゾンで調べていたら新潮文庫で94年に文庫化
されているのに去年また角川文庫から発売されていたようなんだけど
なぜなんだろう?
>>107 新潮社の方は絶版になったんじゃなかった?
版権が移っただけでは?
このスレで他の作家を貶すのはやめろ
このスレに限らずね
111 :
名無しのオプ:04/06/04 22:48 ID:OFqw91Hg
>>108 そうでしたか どうもありがとうございます
112 :
名無しのオプ:04/06/05 00:00 ID:mp90EHQA
唯川と比べるバカがいるな
愛人に賞とらせてあげたり、愛人がちょっかい出した男に嫉妬するとか
そんなテレビドラマみたいなことが現実にもあるのね
それからW御大の愛人って川島なお美じゃなくて
別の文壇バーのママという噂も聞いたよ(某板某スレより)
別に誰でもいいけどね。。w
114 :
名無しのオプ:04/06/05 14:14 ID://c4EsHY
直木と芥川の最大の欠点はほとんど選考委員が死ぬまで不変ということだ。
もういいだろ・・・
東野圭吾は新本格馬鹿にしてるように見えるな。単に揶揄してるだけかな。
しつけーよ
ネタバレすんぞ?
ネタバレスレでどうぞ
120 :
名無しのオプ:04/06/05 23:26 ID:Xc2A8mT9
>>116 東野がバカで『面白い』本格を書けない僻みだと思う
漏れ、アンチじゃないけどさ、メル欄多いよね。
>119
ワラタ
123 :
名無しのオプ:04/06/06 00:36 ID:edgw1g8X
あぼーん
このスレにはもう来ません
秘密で日本推理作家協会賞とったけど
それまでに何回も候補にはなってたんだね。
学生街の〜、天使の耳(交通警察の夜)、ある閉ざされた〜、で。。
ちなみに乱歩賞、放課後でとったけど
魔球でも候補になってたのね。
賞の話はしばらくやめようぜ
128 :
名無しのオプ:04/06/06 23:09 ID:AMtMYg4n
>>127 何でだよ?
東野先生は日本でトップの推理小説家なんだぞ
直木賞くらい2,3回取っててもおかしくないってーの
俺らで世論を動かしてry
名前がしょぼいからね
やはりペンネームは大事だよ
レイクサイド、そろそろクランクアップ時期かな・・・期待はしてないけど
g@meも見るべきでしょうか?
レイクサイドはとっくにクランクアップを終えてるよ。
去年のうちにできあがってる(『ちゃれんじ?』に試写を見た
東野さんの感想が書いてあるし)。
理由はわからないけど、公開時期がずれ込んでるみたいだね。
あぼーん
映画「レイクサイド マーダーケース」は2006年冬公開予定って書いてあった。
さすがに先延ばし過ぎじゃないかと思う。
たぶん見に行かないと思うけどさ。
>>133 誤植じゃないの?2004年の冬だと思う。
いや、本当に2006年に延びたみたいですよ。
136 :
名無しのオプ:04/06/07 11:32 ID:vy6URSip
東野って
>>135 えぇえぇぇぇぇ。じゃあ、取ってから2年後に上映?
事情って資金の問題?それとも版権とか?
最初は2004年内って話だったような
2006年ってかなり伸びたんだね
というか映画化するほどの内容なのか?アレ
映画の予定が狂ったりポシャッたりするのはよくあること
>139
撮り終えてからの変更って珍しくない?
トリノ冬季五輪と同じ頃に公開か<レイクサイド(関連はないね?W)
141 :
名無しのオプ:04/06/07 19:24 ID:ucxTggwX
あぼーんって何?
142 :
名無しのオプ:04/06/07 19:41 ID:ucxTggwX
そういや、東野圭吾の文庫本をブックオフで100円で集め続けて
やっと40冊突破(正確にはたぶん42冊)したよ。
彼の本は100円ではあまりないから大変だったな。
さすがに白夜行は半額で買うつもり。
もってないのはあとはブルータスとウィンクだけかな。
とはいっても読んだのはまだ10冊ぐらい。
>>142 仮面山荘〜と私が彼を殺したしか100円で売ってなかったな・・・
やっぱり地域ごとに違うのか(´・ω・`)
怪笑小説、あの頃〜も一応100円だったけど微妙だ
144 :
名無しのオプ:04/06/07 21:17 ID:sbfVHi15
>>138 映画を2年もお蔵入りさせてしまう理由って
なんでしょう?これって東宝だっけ?
殺人の門
誤字脱字が多すぎる…
./  ̄/〃__〃 /  ̄/ /
―/ __ _/ ./ ―― / /
_/ / / _/ _/ /_/
/\___/ヽ __________
/'''''' '''''':::::::\ +___+___+___
. |(●), 、(●)、.:| + _+_+_______+
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| + _____+__+__
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +,,; , +________
\ `ニニ´ .:::::/(,;'";,"`;,;`;;、 ________
/ `- 、 /|ヽ | ̄ ̄ ̄|,; ,_________
/ \ 介 ノ \ ||'゚。 "o ||ー、 ________
/ ヽ、 \| |/ || o゚。 ゚||ニ、i ________
/ ヽ ヽ ||。_0_o_||ー_ノ\ _______
l ヽ |___|`-'_ノ
147 :
名無しのオプ:04/06/07 22:56 ID:Ln/RUkX4
「超殺人事件」の「税金対策殺人事件」ってこの本読む前にどこかで読んだことあったんだけど他に載ってる?
554 :おさかなくわえた名無しさん :04/06/07 21:06 ID:sIaWbRB4
とうのけいご「手紙」てつかずで放置してある。
149 :
名無しのオプ:04/06/08 03:14 ID:kV9XqQa2
「放課後」読みました。以前東野さんのHPで「放課後」が乱歩賞を取った際、
動機が弱い、こんな理由で人を殺すのかという声があったそうですが自分的には
犯人が殺意を抱いた理由(犯人とは違う性別ですが)が分かる気がします。
この本は動機が鍵になってくると思うのでなぜ共感するかは書きませんが
、選考委員の人たちが理解できなかったように年齢を重ねるにつれて
こういう感覚は失われていくのかなって思いました。
151 :
149:04/06/08 12:14 ID:gIOpxe21
誤解されると困るので念のため付け足しておくと、自分がああいうシーン
を見られたことがあるとかではなく、メル欄を刺激されることで殺意を抱く
気持ちが分かるという事です
>>150 佐世保小6女児、そんな感じの動機っぽいもんね・・・・
>152
佐世保事件加害者一家、、、手紙を思い出した。
鬱
154 :
名無しのオプ:04/06/08 12:57 ID:KzXvsGB8
見られながらすると、いつもの7倍いきやすくなります。
相互はもっとイイヨ
先生たちと一緒にすれば犯罪者にならずにすむどころか、
世界観変わったのに・・・
エチ好きの独り言でした。
「仮面山荘殺人事件」読了
おもろかった。
古典的名作といわれる「*******」と「*******の**」
を合わせたような結末。いろんなパターンがあるものだと
つくづく思ったよ。
手紙って文庫化されるのいつですか?
白夜行とTOKIOつまんねー
最初から最後までグダグダ
159 :
名無しのオプ:04/06/08 19:58 ID:vGx4YOQD
東野さんの小説の中で喫茶店とかの場面で「カップに手を伸ばしたが
それが空だということに気がついてその手を止めた」みたいな表現がよくして
あるけど、こんなことあるのか?って今まで思いながら読んでた。
しかし今日自分で全く同じことを無意識のうちにやってしまった・・・・。
やっぱり作家の人たちはよく人間観察をしてるんだなって思った。
>157
まだまだ先
トキオって文庫化されるのいつですか?
160 名前:名無しのオプ 投稿日:04/06/08 22:01 ID:yuB9PDz7
>161
まだまだ先
宿命読んだんだが、解説でメル1に意外性を意識したってあるが何が以外なのか不明だった。
そもそもメル1ってことは勇作はメル2になるわけで。
一番以外だったのはメル3だったな。体に電流が走った。
俺も宿便が出ると体に電流が走るな。
166 :
名無しのオプ:04/06/09 23:37 ID:0t3RLibs
>165
GJ!
164さん、自分も宿命好きだよ。
男2人は好きだけど、あのヒロインのブりっ子が
嫌だな。というか、東野さんのヒロインは?な性格が多い気もする。
宿命か…
知り合いにネタバレされてしまったためあまり楽しめなかったな。
俺「今、宿命読んでんねん」
奴「メル欄のやつかいな?」
俺「(´・ω・`)」
周りに東野知ってる人いない(´・ω・`)ショボーン
宮部みゆきも直木賞5・6回落とされてたらしいよ。。(某スレより)
172 :
名無しのオプ :04/06/10 01:55 ID:pF5vNTrB
>171
ループになるけど
渡辺大先生ご存命中は無理かと。
>>167 メル1の場合、メル2ってこと知らないのか?
>173
それは昔の話ですよ。
>174
と、いいますと、今はどうなってるの?
>175
167の人のメル欄で合ってます。
そうなんだ。
金さん銀さんの特集かなんかで覚えたら、現在は違うのね。
ほんとややこしい。
それにしても、メル欄が意外って結局どこが意外なの?
普通のオチだった気がするが。
>176
あ、すんません。混乱してました。
ちなみに、いつ頃、民放改正したんですか?
179 :
名無しのオプ:04/06/10 11:53 ID:VhjOj3YY
>>174 だから、あの二人が生まれた時はどうだったかが問題なんだろ。
いつごろそういうことになったんだ?
メル欄
民法ってどういうこと?
むかーしは、お腹の中で上にいる方が上の子、って考えてたらしいけど
戸籍の関係で、そりゃおかしい、数分でも誕生時間が早い方が、兄・姉だろ
ってことで変わったんだよね。
もうずいぶん前のことだよ。
↑補足だけど、
おすぎとピーコも、先に生まれたほうが兄(確かピーコ)って
聞いたことあるので例の作品の書かれた頃も先=兄だと思う。
>179
( ´,_ゝ`)プッ
>>182 THANKS!
12月13日は双子の日なんだね。知らなかったよ。
>明治7年、「双子の場合は先に産まれた方を兄・姉とする」太政官布告
で決められたのね。戦後の民放(家族法)でそんな規定があるのかと思って
しまいました。180さん、sorry for the confusion!
おいおい、この流れはネタバレにならんのか・・・
ある意味見事なネタばれになってるw
法律相談版に行って自分で解決しよう!
「悪意」の隠していた動機がメル欄だったとはw
189 :
名無しのオプ:04/06/10 21:18 ID:7JLZOU3V
ホームページ見たことない。
早く復活してくれないかな。
190 :
名無しのオプ:04/06/10 21:39 ID:pF5vNTrB
>188
???え???
191 :
名無しのオプ:04/06/10 21:56 ID:zOCrlbV3
192 :
名無しのオプ:04/06/10 22:55 ID:c4UQdhmP
「片想い」読んだ
彼の作品って「秘密」の時もそうだったけど
はっぴーえんど っぽくて
なんかもの悲しいんだよねっ。。。
少し 泣いた
193 :
名無しのオプ:04/06/11 01:19 ID:KSNEfnVo
「どちらかが彼女を殺した」読み終えました。
この本は推理に重点を置いてストーリーは他の東野作品よりは薄いと思い
、今まで敬遠していたのですが良い意味で裏切られた。
物語にも深く引き込まれました。特に加賀と和泉の友情を感じさせるところは
グッときた・・・
>>192 自分も「片想い」読んでラストの辺りはすごく悲しかったのを覚えてる。
東野さんって絶妙なタイミングで物語を完結させるというか、作者が全ての事に対して答えを出し
たりしないので、「手紙」や「片想い」のような社会問題を扱ったものに対しては
特に読後深く考えさせられます。
926 :可愛い奥様 :04/06/10 23:07 ID:tdy7ZZV6
東野圭吾の「白夜行」読みました。
ヒロインが吉田秋生のマンガ「吉祥天女」に酷似してると感じました。
(読んだことある人いませんか?)
ヒロインにオリジナリティを感じられなかったので
この作品が東野さんの代表作とは思いたくないです。
よくできた話だったし面白かっただけに残念。
その人が勝手にイメージ重ねただけじゃないの。
吉祥天女も魔性の女の話だけど、酷似はしてないでしょ。
なにが目的で転載してるんだよ
反論があるなら自分でそのスレに行って反論すればいい
つまらん書き込みをここに載せるなウザイ
と転載された奥様がご立腹です。
雪穂の容姿って、どっちかというと今時のモデル体型+バタ臭い顔
というより、アジエンス和風顔でほっそりした感じでしょうか?
読んだら?
読んで分からないなら自分で想像すれば?
どうしてわざわざ映像にしたいのか…
200 :
名無しのオプ:04/06/11 16:37 ID:Z20JsTQ0
新刊まだかのう。
201 :
名無しのオプ:04/06/11 18:03 ID:gBQyTihS
>198
だから、菅野だってば
202 :
名無しのオプ:04/06/11 18:57 ID:NdXe7G4h
昔、学生の頃読んでたからあんまり批判したくないが
なんか東野の本は赤川次郎の作品に毛が生えた様な物
だと最近思うのだがどうよ?
社会に出たらぜんぜん読みたくなくなりました。
俺的には東野≧赤川次郎なんだが
オマイラどうよ
202がそう思うんならそうだと思う。
204 :
名無しのオプ:04/06/11 20:23 ID:sENsUxgP
赤川次郎と比べられるとは…
>>202 東野圭吾は文体がシリアスで、後味がやや悪いのに対して
赤川次郎はもう少しユーモラスな気が・・・
評価の高い初期のもので悪いオチであってもブラックユーモアという感じ
結論から言えば、全然方向性が違うような。
何を読んでそう思ったんですか?怪笑小説とか
「ある閉ざされた雪の山荘で」を読んでいるところですが、うーむ、スリリングですね
しかし…今度こそホンモノなんでしょうね
仮面山荘の時は_| ̄|○ガックリと膝を折っちゃいましたからね
信じますよ、東野さん(;´Д`)
>>206 おまいは「押すなよ!絶対押すなよ!」と言ってるように見える
>>206 読後感想よろしく。
楽しみにしてるからな。
赤川次郎的作品
ウィンクで乾杯
殺人現場は空の上
しのぶセンセシリーズ
210 :
名無しのオプ:04/06/12 11:44 ID:raGqSCf5
魔球読み終わった。
これって乱歩落とされたやつだよね?
その時受賞したのと比べると、魔球の方が全然いいと思うんだが。
>210
そりゃもちろん書き直しまくってるからですよ。
212 :
名無しのオプ:04/06/12 13:16 ID:raGqSCf5
東野って他に乱歩落とされた作品とかあるの?
それとも、「魔球」で一回落とされただけで、翌年「放課後」で受賞?
>>209 それらを読んで似てるというなら分かるんだけどな(´・ω・`)
あまり人気のありそうな作品じゃないし
>>212 そう。
落とされた、ってもたしか最終選考まで残ったはず。
人形たちの家
続きが読みたいー!
ほんとに、公式はいつ再開するんだろう。
甥っ子が忙しいのかな?
しのぶセンセシリーズ好きだな。
218 :
名無しのオプ:04/06/12 19:46 ID:raGqSCf5
>>216 甥っ子の詳細求む
どんな風にその話載ってたの?
219 :
名無しのオプ:04/06/12 21:49 ID:3sNVMd+u
公式って、東野事務所が運営してるの?
東野さんが執筆で多忙で休止中ってこと?
執筆で忙しくても、作品紹介とか公開出来る内容はあるだろうにね…
このまま閉鎖かな
221 :
216:04/06/12 23:43 ID:mEwmCSz+
>>218 詳細というほどのもんではないが、
公式は甥っ子が管理・運営してるってどっかに書いてたよ。
ビビエスにも管理人として、たまにカキコしてた。
あ「甥っ子です」って名乗ってた訳じゃないけどねw
本人も甥っ子も忙しくて(本人はスノボか?)休止してるってところでは。
トキオがNHKで連ドラ化だって。
拓実=国分太一
トキオ=桜井翔 だそうです・・・
国分ってTOKIOの?
意味が分からない。
拓実=国分太一 ・・・て
「トキオ」だからってTOKIO主演ありえねー!ネタだろ!思って
ドラマ板逝ってきたよ・・・(;゚д゚;)
原作は未読だけど、とりあえず観てみるかw …NHK23時枠…真中の次?
23時枠でやるのか…
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
東野・・・断れよ・・・・
漏れまだトキオ読んでないんだけど
ドラマ先に見ても小説楽しめるのだろうか・・・
>>227 映像化されたものが原作を超える確率は決して高くない。
悪いことは言わんから原作を先に読め。
ある程度、東野の映像化作品見ているけど成功してないな・・・
眠りの森(加賀は山下真司)、悪意(加賀は間寛平)、
ウインクで乾杯(香子の夢千賀子−主役は賀来千賀子)
唯一、女と愛とミステリーがもともと後味の悪い作品を
人情味系で売って良くなった(?)という程度
>>228 悪意読み終わったときそう思いました。
テレビだと疑問なところが多かったので買ったのですがつくづく後悔・・・_| ̄|○
野沢さんみたいに自分で脚本の監修をやるならまだしも鬱
スレ違いになりますが皆さんならどうキャスティングしますか?
キャスティングは荒れるからやめたほうがいい
しかし連ドラって大丈夫なのか?
大阪のシーンを延々引き伸ばすのか・・・
つか東野自身がトキオは映像化に向いてるとか書いてた気がするから、
東野的にも(゚д゚)ウマーだったと思われ
あとキャストはここじゃなくテレビ板でどうぞ
232 :
239:04/06/13 02:44 ID:z+EBEfYp
香子の夢千賀子→香子の夢
女と愛とミステリーもあの3つで終わりなのか・・・
>>230-231 スマソ
233 :
名無しのオプ:04/06/13 09:15 ID:t4tQU1uj
本当だったのね。ショック!
939 名前:ジャニスレよりコピペ 投稿日:04/06/13 01:24 ID:tya7FjtE
870 名前:名無しさんは見た! 投稿日:04/06/13 00:33 ID:ubKSLYGl
東野圭吾原作「トキオ」
主演は国分太一
NHK総合で8/30スタート(9/30まで)
月〜木の23:00〜23:15で毎日放送されます。
>>228 原作はノーチェックだったのが、ドラマ化された物を観て
初めて興味が沸くことって多いよ。
映像→原作で二度オイシイ。
キャストのイメージ違うんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!みたいな先入観なく
映像楽しめるしな。
もちろん、意外な犯人やトリックが屋台骨のパズラーなら
原作を先に読むのが吉だろうが
トキオってファンタジー・・・だよね?
「秘密」「トキオ」「変身(これはまだ映像化の噂はないが)」の系統は
元々原作にものごっつ興味があり、予備知識なしに存分に楽しみたいなら別だが
なんとなく気になってる程度ならまずは映像で味見がよさげ。
236 :
名無しのオプ:04/06/13 11:17 ID:yNxKu4Ro
NHK23:00の枠ならわりかしおもしろいんじゃないかな。
山本文緒の「ブルーもしくはブルー」も原作とは違ったけど
けっこうよかったし。
>234-235
読んでから映像見ると、イメージ違って文句タラタラに
なりがちなので、TV見てから、じっくり読んだ方が
精神衛生上いいかと。
東野作品だけじゃなくて、原作を凌駕するドラマってあまりなくない?
この勢いで手紙と白夜行の映像化もお願い。
模倣犯みたく原作を凌駕する出来を期待
手紙は映画化されそう
白夜行はやめてくれ。
242 :
名無しのオプ:04/06/13 12:47 ID:33kgbfjW
トキオの主題歌は当然沢田研二の「TOKIO」だろうな!
>>237 >東野作品だけじゃなくて、原作を凌駕するドラマってあまりなくない?
無いな。
・・・・・・・否、あるにはあるんだろうが、なかなか思い浮かばないワケで。
映像で物語の概要をつまむ→気に入ったので原作を読む→(゚д゚)ウマーな
パターンが多いな。
逆に原作に思い入れがある時は、大抵映像版は気に入らないw
自分はね。あ、234ですが。
NHKって、ジャニと癒着してるのかと思うような
優遇だね。なんで、トキオがジャニに。。。
>243さん
NHKでやってた「六番目の小夜子」は
原作とは別物だけど、良かったよ。いっそう、かなり設定変えた方が
原作ファンも納得するのかも。
東野は過去二つくらい読んだが、どちらも自分以外が全員共犯とか、ほとんどが共犯者とかでつまらんかった。
東野ってこんなのしかないの?
たった二つで全体を見渡せるなんて素敵です。
手紙は映像化されたら、結末を無理やりハッピーエンドにされそうな気がする
あれはハッピーエンドのような気がしないでもない。
>247
手紙って、ハッピーエンドになるかなー?
未来をぼかして、希望がある風な?
あれって、テーマが暗すぎるから、映画には向かないかと思う。
図書館の東野作品、制覇した。
読むのがなかったので、ちょっと前に話題になったY田Y介を読んでみた。
・・・・・・・・・・・・・・・
なんだこりゃぁ!? と、かなり驚いた。
>>244 NHKのミステリードラマ(原作もの)評判いいんだね。
京香&市原の「緋色の記憶」とか、どうだったんだろう?
観とけば良かったかな。原作好きなんだよな・・シクッタ
トキオは未読だけど、仮に白夜行(一番好き)が連ドラ化されるとして
NHKなら期待できそうだな。
>>251 原作は未読なので詳しくは言えませんが、キャストがが結構揃い踏みだったので
見ごたえありました
女二人の陰湿な争いにも(((( ;゚Д゚)))
あぼーん
NHKで白夜行なんて絶対無理だろ
255 :
名無しのオプ:04/06/13 22:07 ID:GlYPl6dm
白夜行・・・つまんなくて途中で読むのやめた
よく読めるな、こんな駄作
どこまで読んだんだろ
桐原はエンコーダーとかをどっから入手してたんですかね?
途中で投げ出したヤツに何を言われてもなあ・・・
259 :
名無しのオプ:04/06/13 22:29 ID:GlYPl6dm
あれ〜なんか勘違いしてない?
最後まで読めたあんたらを尊敬してるんですよ、マジで
>>259 取り敢えず、「犯人のいない殺人の夜」「天使の耳」あたりから挑戦してみては?
読んでいたらスマソ
261 :
名無しのオプ:04/06/13 22:39 ID:GlYPl6dm
>>260 加賀シリーズ、昔ぼくの、天使あたりは面白かったよ
探偵はダメだったけど
煽りに乗せられすぎ
>>259 君にはあのボリュームの本を読むの無理だよ。
初めての読書なんだから無理しないで。
赤川次郎のショートなんかがオススメだよ!
前スレで、東野さんがトキオが映像化されるなら
トキオの長瀬君で、と言ってたとかいうのはどうなったんだろ?
赤川次郎の方が何ぼかマシ。
白夜行絶賛してる奴はマゾ。
マゾ・・・?
なんか定期的に湧いてでるよな赤川厨と宮部厨
別にどうでもいいが・・・
最後に・・・百夜行サイコー!
>>252 京香VS室井・・・たしかに凄まじそうだ。
やはり観ればよかったよ orz
>>254 無理かねー?確かに、以前放送された「R.P.G」みたいに
肝心要の部分を改悪される可能性は大か・・・・
>267
タイトル間違ってる。
>>269 あっ間違った・・・
訂正
白夜行サイコー
これでいいか?
>>264 >東野さんがトキオが映像化されるなら トキオの長瀬君
これって、マジ?
洒落で言ってたとか?
白夜行あんなに巨長にする必要あったのかな?
なんかフォレストガンプの悪人版って感じがした
なんかいまいちだったよ
まあ東野は天才にかわりないけどね
>>251 >NHKのミステリードラマ(原作もの)評判いいんだね。
東野さんの「悪意」はNHK版、評判悪かったと思うよ。
加賀=カンペーだったよ。
加賀マニアに受けなかっただけじゃないの?
カンペーじゃね・・・
ドラマ版「悪意」、結構楽しめたけどな。佐々木蔵之介が良かった
>>274 胴衣。
加賀=カンペーではなく、全く別の刑事と思って見たので楽しめたよ。
実際「加賀」って名前ではなかったし。
他の加賀もののドラマも、自分の中では
イトーシロー=近松刑事で定着してしまったw
277 :
名無しのオプ:04/06/14 18:12 ID:hbuxJFOS
191ってネタバレなのか?
マジうざいんだけど。
片思い読んだんだけど・・・65点かな・・・。
性同一性障害のパートは良かったんだけど・・・。
探偵パートはそんなに面白くなかったなぁ。間延びしてたし。
なにより・・・美月何回消えてんじゃい!!
やっぱ1番は秘密だなぁ
>>268 『R.P.G』は、しかしこう来ますかNHKだもんね('A`)… みたいな。
あれで作品の土台から崩れた。
つっても別に思い入れがあったわけじゃないからいいんだが
白夜行であれやられると萎えるので…そうだ!
映像化は日テレに期待しよう。
永遠の仔や天国への階段、ワリと評判良かったよな。
白夜行のどこが面白いの?と言われると確かに面白さは表現しづらい。
グダグダ時間を追って出来事を並べてるだけで
物凄いどんでん返しが用意されているわけでもない。
「主人公の心理描写が無いから面白い」ってのも理由になってない。
でも、惹きつける何かが白夜行にはある。
天国への階段って評判良かったの?
原作が良すぎるせいか、最悪に感じたんですけど。。。
あれが良いって言う人は、模倣犯で喜んじゃう人かな
白夜行は良いか悪いかの評価しかないね
普通って意見はあまり聞かない
283 :
名無しのオプ:04/06/14 22:12 ID:3hZy+29X
俺も白夜行は最初の3ページ読んで
「なんじゃあこりゃ!」と壁に投げつけたクチ。
駄作は最初の1ページで分かるというが
本当にその通りだった。2ページ目で少しはマシになるか
と我慢して読んだが、さすがに3ページ目でキレたよ。
想像であれこれ補う分、思い入れも大きくなりやすいのかな?白夜行。
自分は好きだ。
>281
模倣犯の映像化は。。。特にラストが
あれより、ひどい改竄はないと信じてる。
宮部さんも懲り懲りかと。でもこれヒットしたんだよね、不思議。
あれに比べれば、秘密もカンペの悪意もマシなのかも、
ゲームは見てないから知らないけど。トキオ佳作目指して欲しい
g@me 模範犯の100倍 おもしろかったよ
100倍は言い過ぎかもだけど。
>>285 ちなみに、原作と違う部分って、どこがどんな感じ?
簡単に解説よろ〜。もちろんメル欄におながい。
>>283 3ページは大袈裟。刑事のオサーンがイカ焼き食ってるだけ。
あの場面が面白いハズがない
>>281 模倣犯の映画で喜んじゃう人 ノシ
ってことは日テレ版「天国への階段」にも嵌まれるってことかw・・(未見&原作未読)
初めて読んだ宮部の某作品が壁本で、宮部は二度と読まんだろうな
と思っていたのが、模倣犯の映画を観た後、原作を購入、勢いで他の作品も・・・
>>288 >あの場面が面白いハズがない
興味津々で貪り読みましたが何か?
291 :
名無しのオプ:04/06/15 00:36 ID:NThEBfb1
191はネタバレなの?
>>287さん
模倣犯の映画と小説のラスト違いが知りたいって事?
もう、別物としかいいようがないよ、メルランに書くまでも無く。
主役のピースが中居だったし。
トキオは結局決まってしまったみたいだけど、なんかイメージ違う、
作者の意向は通じなかったね。
293 :
名無しのオプ:04/06/15 08:41 ID:P7kLM4gV
映画模倣犯のラストは涙が出ました アホ過ぎて
294 :
名無しのオプ:04/06/15 08:51 ID:5T2J6r3X
「秘密」のラストでも怒りに震えましたが、何か。
>293-294
読んでから映像作品を観るのは×
観てから読みましょうという、教訓では?
296 :
純忠:04/06/15 09:34 ID:21XwDbbA
なーつにこころ、おーぅされてぇーーー
こいがはぁじぃまぁるぅうぅーーーー
>>292 287です。スマソ!レス番がズレてたよ〜。
>>286タソに、映画「g@me」の原作と違う部分を聞きたかったんだ。
「ちゃれんじ?」に原作と違う部分があるようなことが書いてあったので。
模倣犯は原作も映画も見た。・・何も申すことはゴザイマセン。
つーか、原作も自分的には・・(以下自粛
>>295 んなわけないだろ。
それだと映像のイメージが植え付けられて
原作が楽しめなくなるだけ。
映像がクソだとなおさら。
たまたま映像を見て原作に興味を持った人は別にして、
元来「東野圭吾」のファンならばどうあっても原作を先に読むべき。
299 :
名無しのオプ:04/06/15 14:02 ID:IU24yQs/
東野さんの今連載してる作品読んでる人いない?
>>298 二極論のつもりはないんですけど、イライラさせてゴメン…。
もちろん小説を後で読むのはありだけど、自分のイメージが出来てると
どんな映像・描写にも満足できない=消化不良が募るかなぁ、、、と。
映像に興味ありありの人(映像にがっかり脱落組を含めて)は、
映像後に原作を読むと感動倍増ではないかと思われ。
ちなみに自分は、ほぼ原作読了なので、ドラマはキャスティングの段階で…give upが殆ど。
まぁ、原作とドラマや映画は別物として楽しめばいいじゃない
>>297 286です。
g@me映画は、原作のラストから、続きがあります
原作がすっきりしない終わり方だったから
映画を見て、すっきり納得したよ。
結構その続きからが長くて面白いかも。
303 :
純忠:04/06/15 19:14 ID:S9viviRV
うぉーおお
あーせるすてーっぷ、おぅさッえてぇーーー
くぉいが、はじまるぅうーーー
>302さん
297さんじゃないけど、INFOありがd。
ちなみにその続きってのは、東野さんがコンセプト出したの?
>>302 続いて297ですw
ありがとん!
最後以外には激しい相違はないということなのかな?
>>304 映像化の時には一切口出しせず
制作側に一任ってちゃれんじ?に書いてたよ。
>>300 >映像後に原作を読むと感動倍増ではないかと思われ。
いえてるね。時間の都合で映像でははしょってあるデイティールを原作で堪能。
キャラクターの心情など、映像からくるニュアンスを脳内補完していたものを
原作で再確認できたり、齟齬に気付いたり、と・・・新たな感慨がある。
>>290 イカ焼きが興味津々か・・・お前が羨ましい
168 名無しのオプ 04/06/11 21:42 ID:dTJzMveW
雪穂=柴咲コウ
亮司=窪塚洋介
だったら、いいな
172 名無しのオプ New! 04/06/15 18:49 ID:bAHlBAI0
>>168 窪塚洋介だったら、最後のシーンで死ねないじゃん。
>>306さん
ありがとう。ゲームのラストは、映画の純粋オリジナルなんですね。
制作側に一任って、ちゃれんじゃーだね、本当に。
映画観てないから知らないけど、不安じゃない?とんでもない結末になってたら…
>>309 ちゃれんじ?読んでみるといいよ。
映画化にするにあたっての、東野タソの
原作者としての考え方がわかるから。
東野作品に限らずだが、
なんで原作をそのまま映像化しないんだろうな?
原作者に対して失礼だと思うんだが。
全然合わないキャスティングも然り。
>>311 「名探偵の掟」でまさにそのことについて言及してるから読んだ方がいい
313 :
名無しのオプ:04/06/16 08:20 ID:CM3NvhV7
模倣犯は読んでないけど映画は見た。
原作読んでないからかなあ。映画は面白かったね。もっとアクションシーンや濡れ場がほしいところだけど
十二分に楽しめたよ。ラストもびっくりだったしあれでよかったと思うけどなあ。それでもこれだけたたかれるということは
原作がとてもよかったみたいだね。今度、読んでみます。
314 :
名無しのオプ:04/06/16 08:22 ID:CM3NvhV7
>>309 gameの方は原作読んだけどこちらは映画の方が良かった気がする。珍しいケースですな。
優れた原作<映画のパターンで言うと最近ではシンプル・プランしか思いつかないなあ。
>314
へぇ、珍しいですね。脚本家がよかったのかな。
スタッフが生粋の東野信者とか。
316 :
名無しのオプ:04/06/16 10:50 ID:4Th8uflt
東野のミステリーって結局家が貧しい人が主人公になってるよね
全部が全部じゃないだろ
>316
そのような貧乏くささを後の伏線にするべく
丁寧に描写した「白夜行」を
3ページで投げ出す人もいるわけで...。
映画の「秘密」で東野圭吾の存在を知ってどんどん
のめり込んで、全巻制覇まで至った。
映画の秘密は、さほど違和感ないけどなあ。
映像のテンポをあげるために、多少はしょったのは、
認めるけど。
>>318 そうだ!!白夜行は丁寧に描写してるんだよ!
それをかったるいなどと言うなら、あのブ厚さ見た時点で読まないほうがいいよ!
私も初めての東野作品は秘密の映画版でした。
映画を見終わったあと、ラストの解釈が2通り浮かんで、
果たしてどっちが本当だろう? と思い、原作を読みました。
ひとつは、本当のオチ。
もうひとつは、(メール欄)という解釈。
そういう、ダブルどんでんだったらすごいな、と思い...。
映画を先に見てそう勘違いしちゃった人、いませんか?
321 :
320:04/06/16 19:51 ID:wPJP7vaC
あ、sageたらメール欄消えちゃった。
あらためて、メール欄。
>>313 >原作がとてもよかったみたいだね。
パクッ。
>>297もモニョってるように(引き合いに出してすまん)そこは微妙かなw
映画は原作のクライムノベル要素を前面に押し出していて
原作と同時期に読んだ宮部の(メール欄)にも通じるその辺の構図が
たまたまツボだったんだけど。
しかし原作者の本領というか第一義のメッセージ(…)は別のところにあるようで
衝撃の結末wと並び、原作ファソに映画が絶不評の二大要因らしい…
で、映画から入った口としては、逆に原作そこのところがしっくりこなかった。
捜査陣が本筋からまるっきり蚊帳の外なのもひっかかったしな。
でも、白夜行と並んで好きな作品ではある。
>>321 秘密は映画版しか観ていないのだが
ど、どうしてその解釈が頭に浮かんだの?
(メ欄)動機は全くないんじゃね?
少なくとも映画を観た限りではそのように思ったが
「殺人の門」読みました。
>>145氏の言うとおり誤字脱字が多いですね。
気になって集中して読めませんでした。
単行本ではよくあることなのでしょうか?
「眠りの森」読了。
ラストにぐっときた。予想外に好印象。佳作でした。
質問 「眠りの森」事件後の加賀が描かれた作品はありますか?
(あるとすれば、その中では「眠りの森」に触れざるを
えないような気がするのですが…
もうひとつ
「眠りの森」の解説に「この作品は(メール欄)」…ネタバレ注意?
とあったのですが、どこがそうなのかよく分かりませんでした。
ご存じの方、ナイショで教えてくれませんか。
>>325 >>3のところに刊行順で加賀作品が載っている
特に触れてはいなかった気が・・・
328 :
名無しのオプ:04/06/16 22:47 ID:I4GooGyK
>>299 週間朝日で連載してる「さまよう刃」を読んでます(読み始めたのは途中からだけど)。
東野圭吾がついにこのテーマに取り組んだかという感慨も手伝って、かなり面白く読めてます。
どんな結末を付けるつもりなのか、楽しみでなりません。
>ついにこのテーマ
何のテーマなん?
前スレでも聞いてた人がいたね、眠りの森のあの部分。
普通に読んだら普通気付かないか?
332 :
名無しのオプ:04/06/16 23:33 ID:wPJP7vaC
>>323 病院で娘が目覚めたとき、
母の手を握り心配そうに涙を浮かべる父の姿を見て、
(メール欄)と思ってしまったのかな、と。
父にとって、一番大事なのは私ではなく母だ、と。
あのシーンでの広末の演技がそれっぽかったので...
まぁ、結果的には考え過ぎだったのだが。
333 :
332:04/06/16 23:36 ID:wPJP7vaC
スマソ。
またやってしまいました。
あらためてメール欄。
>>333 なるほど・・・
そのような心境に陥ってしまうほどの(メール欄)を窺わせる描写
(回想シーンの伏線とかね)はなかったので
そこはまったく考えつかなかった
335 :
320:04/06/17 00:04 ID:FKe4eDlH
どんでんがあるのは聞いていたから、
ストーリーに引き込まれる前の序盤では
ありとあらゆるところを疑いつつ見ていたのでw
でもそのおかげで東野作品を読破することになったのだから
感謝かな。
名探偵の掟読んで爆笑しますた
で俺は次になに読んだらいいでしょうかね
338 :
名無しのオプ:04/06/17 06:41 ID:JSBReGxm
>>336 普通に考えて「呪縛」か、同傾向?の超・殺人事件。
「眠りの森」の件
>325です。
なるほど。完璧に忘れ去っておりました。お恥ずかしい(^_^;
確かに読み返すとそのとおりでした。どうもありがとうございました。
「手紙」読みました。
マジ無きした。東野すごい。
あの社長の言葉は全部東野が思っていることだよね?
「手紙」
俺も好きだな。
しかしあの社長の役回りがわざとらしすぎてちょっと気にはなったが。
川o・∀・)<電機量販店の社長がどこの馬の骨ともわからぬ新入社員にそこまで親身になるのかと子一時間
ガル公って野球板の香具師?
お前も東野読んでるんだ。
久しぶり……
>343
>ガル公って野球板の香具師?
>お前も東野読んでるんだ。
読んでるどころかその昔、東野の重複スレ乱発させた荒らしだよ。
相手にしないほうがいい。
雪穂って偽有栖川の奥さん役やった人がしっくりくる
どっちも微妙な悪人でちょっとぽっちゃり
やせてる雪穂なんて雪穂じゃない
あの社長のメル欄(一応伏せておきます)はあるんだよって言葉には
考えさせられた。普段は建前上、メル欄をしていないように見せかけて
やっぱり本音の部分では避けてしまう。道徳上悪い事だとは分かってるん
だけどね・・・
>>341 手紙はいいんだけどね。俺「秘密」と「白夜行」の後に読んだから
どうしてもこの2つと比べて劣ってしまうんだよね。片思いもね。
個人的には秘密よりも手紙の方が上だったな・・自分はね。
ドラマ化効果かな?
「トキオ」が売れてるみたい。
イーエスブックスの東野作品でトップ。
>>350 トキオをドラマ化するって話
そんなに世の中に浸透してんのかな?
東野ファンしか知らないような気が…
>>351 主要キャストのファンはもう知ってるでしょう
トキオって最後の最後を原作どおりに
やらないと成立しないんじゃ…
じゃなきゃ完全に違う話になる。
>352
TOKIO国分と桜井ナントカしか知らないけど、
他に誰が出るの?
せめてヒロインに演技できる人を…あと脚本も…
1回見て脱落しそう。
誰がヒロインやっても、ここじゃ受け入れられないだろうけどな
小島聖らしい
>>348 ウチは手紙・秘密・片想いの後に白夜行読んだから、
全部白夜に持っていかれた感じ。
それぞれ面白いとは思ったはずだけど、
今となっちゃ、ほとんど印象なし。
トキオも。
>356
小島聖?
知らないなァ、舞台か映画の人?
>>358 へぇ、知らないんだー。若い?
トヨエツの昔の女だよ。
映画にたくさん出てるし、演技は評判いいよ。
>359
学生です。邦画もドラマもあまり見ないです。
ぐぐって見たけど、NHKならではのヒロインって
感じですね。丸顔で愛嬌ある感じ。
国分って人も丸顔だし、もっとやぐされた人想像してました。
どっちかっつぅと国分は拓己よりトキオって感じ
黒人のジェシーだっけ?
あれはからくりテレビのボビーでいいよw
>>360 >もっとやぐされた人
まあ、原作のイメージだとそうなるよね
気に入らない上司ぶん殴ったり
「名探偵の掟」読了。電車の中で笑い堪えるの大変だったよ。
その前まで「悪意」読んでたから、あまりのギャップに驚いた。
トキオに出てくる黒人は巨人のローズのイメージだ・・・
小島聖はいいと思う。演技上手いしキャバ嬢役も似合うね
トキオの話が多いね。まだ読んでないからついてけない
>>364 俺もローズだw
関西弁あやつる変な黒人
どうでもいいが・・・
× やぐされた
○ やさぐれた
368 :
名無しのオプ:04/06/18 17:08 ID:dQRPy05d
小島聖って竹中直人に胸もまれてたやつだよな?
桑田佳祐のPVにも出てたな。「東京」。
桑田がタクシードライバー。小島聖は、中尾彬の情婦?役で
こってり魔性系。
誰も知らないと思うが
去年の高校教師にも出てた。
藤木の元カノで<小島さん
トキオの拓実はやさぐれというより
単に拗ねている被害妄想のガキっていう印象しかないな。
ところでドラマ化のキャスト・国分、桜井、小島は確定なの?
どこにも正式発表出ていないけどソースは?
373 :
名無しのオプ:04/06/18 20:35 ID:mEuRAvoV
>372
元はジャニ板らしいよ。
桜井って人知らないけど、素直なお坊ちゃん系なんだろうか?
国分って人が青年と父親版と両方演じるのかなぁ、不安だ。
374 :
名無しのオプ:04/06/18 21:00 ID:cUmoVtDD
>373
嵐の桜井知らないなんて、40超のおっさんでつか?^^
375 :
名無しのオプ:04/06/18 21:30 ID:Tzt7rDHq
>>374 ジャニオタのおばさんは詳しそうですね( ´,_ゝ`)
なんか最近レスの空気が変わったなと思っていたら
ジャニオタが紛れ込んでるのか・・・・
これだからドラマ配役にジャニーズなんか使って欲しくないんだよな。
というか、本当にドラマ化するの?
嵐の慶応の人だね
「トキオ」を\__と発音する人が続出するだろうな。
ナースマンSPではひねこびたお坊ちゃん役だった >桜井
国分はゴチで飯食ってる奴だろ?
嵐は知ってるがが一人一人の認識があまりない。
キオ でいいんだよな?発音
ト
あっ慶応の香具師か。
ずっと青の炎っていう映画に出てた香具師と勘違いしてた。
慶応桜井は、原作のイメージとそんなには
かけ離れていないように思うが
国分の拓実は(ry
>>384 確かに。トキオは童顔っぽい人をイメージしていたので、桜井はいいと思う
。拓実はTOKIOのなかでは山口が一番合うと思う。筋肉ついてるし、暴力的な
雰囲気が出せそうだ。国分は・・・・
あのー映像化の話やめない?
もう国分がどうとかトキオがどうとか、どうでもいいよ。
本の話しようや
まぁなんだ。自分の興味のある話題がいつもあるわけじゃない。
そういう時はしばらくROMに専念するのも、2chとの付き合い方。
質問です。
白夜行で、桐原がエッチで最後までいけないってのは、
やっぱり、これ(メル欄)が原因というかトラウマなんでしょうかね?
それとも単純に体質というか、たまたま、みたいな?
>>388 そうなんだけどね。ここ3日くらいこの話題だし
>391の説も有力だと思うが、
>392も捨てがたい。
後半でメル欄という場面もあるしね。
>>393 ごめん・・・メル欄って意味分かんなくて・・・
教えてください
>>394 発言者のメールの欄(↑ここ)にカーソル合わせてみそ。
メアドの変わりにネタバレ文が書いてあるYO!
レイクサイドって面白かったけど、いまいち
ここの反応は薄いね。あまり東野さんぽくなかったから?
友達が赤川小説チック言ってた。
>>397 作者がスノボにはまりだした頃ってのを知ってたから
399 :
名無しのオプ:04/06/19 12:29 ID:1C34UbbT
ここスレ住人の年齢高そうなわりにはアフォばっかりですね
すぐ煽られないの。
すぐに煽られないの。
404 :
389:04/06/19 14:32 ID:wh82JfTD
自分も392・393さんと同意見です。
でもエッチでは駄目、なんですよねえ…
この場合(メル欄)はどうなんだろう?
したことないんだろうか。
>>402 今年38歳ですが何か。「38歳、キモ!」といった馬鹿丸だしのレスを希望。
閑話休題。『レイクサイド』ちょっと地味だけど好きだ。
『仮面山荘殺人事件』と読み比べると共通点と相違点があって面白いと
思うんだけど、共通点と相違点について誰も同意してくれない。
映画化も楽しみ。脇役だけど鶴見辰吾・杉田かおるカップルに
期待してます。
>404
メル欄は一度も無いと思う
根拠はないけど・・・
>>406 オレも無いと思う。
だってメル欄でしょ。
>>385 山口で23歳って設定ちょっとキツイ、あと太りすぎてるところも
拓実はTOKIOの中では長瀬が一番近いイメージだと思う
>拓実はの中では長瀬が一番近いイメージだと思う
だな。「彼女が死んじゃった」のキャラとかそんな感じ
つーか、ジャニのゴリ押しなんだか、
NHKの人がシャレでキャスティングしたのかその辺は知らんが
・・・TOKIO以外で他に誰かおらんかったのかと小一時間(ry
411 :
名無しのオプ:04/06/19 22:36 ID:1C34UbbT
>>410 おまえがキエロ
文句ばっかりうぜー奴だな
東野圭吾スレはジャニヲタに乗っ取られてしまいました。
別にいいんじゃない?
新刊出てるわけでもないし
>>413 胴衣。興味のない話題は排除したい人がいるみたいだが
「ドラマの話がしたいなら専用スレへ逝くべし!」とか
きっちり線引きしなくても、幾分イレギュラーなのも含めて
いろんなネタが混在してていいんじゃね?
決まり文句でアレだが、興味がなければスルーして、違う話題を振ればいいし…
410に同意
それ専用スレがあるんだから、ここじゃなくてもね。
キャスティングネタなんてイラネ
だから414で興味がないならスルーして話題振れって言ってるだろ。この話題が
気に入らないのなら何の話をしたいのか言えよ。
自分はあまりテレビ見ないんで、名前見ててもさっぱりわからんのよ。
東野に限らず本を読んでキャストが頭に浮かぶってことはないな。
一番最近読んだ東野の本は「殺人の門」でした。
こういうヤな話、好きだ。
どう考えてもこのスレにジャニオタ国分オタがいるな。
ま、ここは東野スレだから彼の作品トキオの話をするのは構わないが
郷に従えで過去ログ見てからレスして欲しいね。
いくら2ちゃんでもそのスレの雰囲気やルールというものがあるもんだよ。
トキオの(メル欄)はどうやって映像にするんだろうな
>>419 別にメル欄を映像化する必要はないんじゃないか?
423 :
名無しのオプ:04/06/20 00:26 ID:/FY7oCA8
うまいなあ
小説では文句を言ってるのは拓実だけどね
425 :
名無しのオプ:04/06/20 00:44 ID:TVDCOwzv
l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ
!ハト:{:!:i:トN{ (:;;)ゝ、i >、{ イ (:;;) 》\::l::!:ト!!:l::l!ノ
ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:!
!::、::::i l u |:::/lj/l:!リ
ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
_,........._ リl::l゛、 `二¨´ / ::::ノ / /--‐‐‐‐--、
(--__::::::: ̄~\,Aヽ\ / ,'/ /:::::::::__//
ヽ / 二二_-- | .,| 'i,ヽ _,,、'´/∠`‐‐‐‐~~´ ヽ /
// lゝ、  ̄| _|彡`'‐-ー--'||‐:‐ ||| |、ヽ
>|/ -‐\.` -' ゝ.⊥⊥二、:::||‐:‐ ||/ _| |_>
>| ) ∠ _,...-''´:::::::||:‐‐|||,イ´ ̄ |´|
|_,ゝ-‐'´ _/ ,/|::::::::::::::::||‐//`/⌒ ノ ||
|`´ ̄|´l|:::::lll二_||::::::::::ヾ、‐、:::/ |、 / | ||
||:|::::::::| |::::::|||__||::l`,--;'lヽ `\ `~二)>||
//:|::::::::| |:::::::|||__||((_太_))ゝ、 |ヽ /| | | |
//::|::::: / |::::::: |||__||:::V^^V:::::||‐`---、 \ | | |
//::ノ: / |::::: |||__||:::::::::::::::::::||─‐||| ヽ、ヘ | | |
//:: / |::::: |||__||::::::::::::::::::||─‐||| |: | | |
//: /: |::::: ||| / ゞ===´'\ ||| |::: | | ヽ
ライト「 だめ だ こいつ ・ ・ ・ 。はやく なんとか しないと ・ ・ ・ 。 」
>419
たぶん、普通の交通事故とかでごまかされる悪寒。
平日の毎日15分間ずつなんて
いちいち覚えてられないよ。
絶対見逃しちゃいそう。。
会話の流れ無視してスミマセン。東野圭吾の傑作選みたいなタイトルのスレ落ちちゃってるみたいなんですが、作品の投票とかやってたのどうなってしまうんでしょうか?
431 :
名無しのオプ:04/06/20 02:45 ID:bhn+mXtJ
仮面山荘に雪絵って出てきたけど、
他の作品にも出てこなかったっけ?設定は違うけど
宮部、乃南、綾辻あたりだっけか・・・
気になって読み始めたのに頭に入らない・・
>>330 あれっ本当だ…ブクマしてたのからは繋がらなかったのに。ありがとう。
>405
『レイクサイド』嫌いじゃないけど、語る系小説じゃないのね。
特に争点もないし。
東野さんって男の子がいたらいいパパになるだろうな、って思ったけど。
宿命読了。メル1な上にメル2なところが運命的で泣けた。
和倉タン、2勝目おめでとう。
436 :
名無しのオプ:04/06/20 22:09 ID:NUUfscqe
l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ
!ハト:{:!:i:トN{ (:;;)ゝ、i >、{ イ (:;;) 》\::l::!:ト!!:l::l!ノ
ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:!
!::、::::i l u |:::/lj/l:!リ
ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
_,........._ リl::l゛、 `二¨´ / ::::ノ / /--‐‐‐‐--、
(--__::::::: ̄~\,Aヽ\ / ,'/ /:::::::::__//
ヽ / 二二_-- | .,| 'i,ヽ _,,、'´/∠`‐‐‐‐~~´ ヽ /
// lゝ、  ̄| _|彡`'‐-ー--'||‐:‐ ||| |、ヽ
>|/ -‐\.` -' ゝ.⊥⊥二、:::||‐:‐ ||/ _| |_>
>| ) ∠ _,...-''´:::::::||:‐‐|||,イ´ ̄ |´|
|_,ゝ-‐'´ _/ ,/|::::::::::::::::||‐//`/⌒ ノ ||
|`´ ̄|´l|:::::lll二_||::::::::::ヾ、‐、:::/ |、 / | ||
||:|::::::::| |::::::|||__||::l`,--;'lヽ `\ `~二)>||
//:|::::::::| |:::::::|||__||((_太_))ゝ、 |ヽ /| | | |
//::|::::: / |::::::: |||__||:::V^^V:::::||‐`---、 \ | | |
//::ノ: / |::::: |||__||:::::::::::::::::::||─‐||| ヽ、ヘ | | |
//:: / |::::: |||__||::::::::::::::::::||─‐||| |: | | |
//: /: |::::: ||| / ゞ===´'\ ||| |::: | | ヽ
ライト「セクースしたいだす。 。 」
437 :
名無しのオプ:04/06/20 22:39 ID:rClLZExo
「天空の蜂」買って来て、今、半分くらい読んだ。
で、気付いた。
今まで、「天 空 の 峰」だと思ってた。
beeで勘違いが発覚。
…逝ってきます。
>>437 なんか過去ログでもそういう書きこみあったな…
>>437-438 Σ( ;)ビクッ
実はつい先日まで「天空の峰」だと思っていた香具師 ノ
440 :
437:04/06/20 23:14 ID:rClLZExo
あ、お仲間が…
ノシ
ノベルス版持ってる人なら否が応にも蜂って気づく。
気づかなかった人たちが読んだのは文庫版だ!(ドーン
>>442 そうそう。俺も最初文庫で「峰」と勘違いしてて、読み終えたあと本屋行ったらやたら表紙がかっこよかったん覚えてる
「天空の峰」だと思っててタイトルつまらんそうだったから東野の中では後回しにしてたな…
「天空のハチ」ってのもカッコワリー(´・ω・`)
俺もそう思った
>>443 かっこいいって・・・
あの昆虫図鑑みたいな表紙か?
自分の中では、「天空の蜂」はあまり面白くなかった。作者の訴えたい事は
よく分かるんだけど、原子炉や自衛隊の説明などが細かく書きすぎてあって
、本編がなかなか進んでいかないからだんだんと興味がなくなっていった。
この作品のためにかなり取材したってHPに書いてあったから、それを生かした
かったんだろうなあ。ただ最後のメル欄の一文は作者の考えが表れてて
すごく良い文だと思った
449 :
名無しのオプ:04/06/22 01:23 ID:s3DIfcVa
今日初めて「秘密」を読みました。若い体を手に入れた中年女が青春を謳歌し、
嘘をついてまで亭主を捨てて若い男に走るお話にしか読めませんでした。
でもネット等でいろんな書評を見るとみなさん涙涙で絶賛してらして・・・。
自分の感受性の乏しさ、読解力の無さを痛感しております。
どなたかわかりやすく説明していただけませんでしょうか。
釣りとか煽りとかではないです。マジでわかりません。
>>449 あなたの理解で問題ないよ。
どう感じるかは、個人個人だから別にあなたが間違っているわけではない。
俺は泣けたけどな。
>>449 東野さんは女性の怖さを書くことにも長けているから、その部分に反応してしまったのかも
メル欄の部分が心に響いた人が多いと思う。人それぞれだけど
>>451 スマソ・・・
そっちはトリックが分からない系統だけだと思ってた
>>449 父親の(メル欄)に対する配慮とかね。
好んでああいう結果になった訳じゃない、と
思った人が感動したのではないかと。
>>449 父親の(メル欄)に対する配慮とかね。
好んでああいう結果になった訳じゃない、と
思った人が感動したのではないかと。
>>449 父親の(メル欄)のジレンマや罪悪感に対する配慮とかね。
好んでああいう結果になった訳じゃない、と
思った人が感動したのではないかと。
すんません。
エラーが出たから何度も書き込んじゃいました!
逝ってきます...
>>456 で、あるね。でも妻よりも残された夫の
焦燥感を思うと…
美人で頭もいいけど、東野さんの典型的ヒロインって感じがする。
459 :
449:04/06/22 07:43 ID:s3DIfcVa
たとえば藻奈美の心がわずかでも残っていて、直子は平介と一緒にいたいのに、
藻奈美の心がどうしても相馬や根岸文也に惹かれてしまって激しく葛藤している・・・
とかならわかるんです。でも心は完全に直子だから、娘のためとか言いながら
人生やり直ししようとしている中年女のいやらしさとかしたたかさばかりが
鼻についてしまいました。
でもみなさんのレスを読んで、もう一度そのつもりで再読しようと思いました。
この作品で素直に感動して泣ける人たちは本当に心がきれいなんだと思います。
レスをくださった方々、ありがとうございました。
秘密を理解する前に、ローカルルールを読み直したほうが良いのでは?
削除依頼自分で出してね。
禿同。
誰か教えて。
トキオのラストシーン、拓実と時生は何才でした?(何才ぐらいでもいいです)
今「手紙」読んでんだけど、いつ裏切られるのかとドキドキだよ
先に「殺人の門」を読むんじゃなかったかな
時生は17歳ってあった筈だけど
拓実はどうだったかな・・・?
>462
閑話休題の意味がよく分からん。
ドラマの話が本題ということ?
拓実は40すぎくらいでは?
469 :
449:04/06/22 15:35 ID:s3DIfcVa
そうだよな。40過ぎだよな。
時生と会っているときはいいが、ラストは国文、老け顔作るのだろうか。
ショボそう。
コントみたいになって笑っちゃうかもしれない
あ、国文じゃなく国分だったね。
若いときは今の髪型、ラストでは・・・オールバック?
7:3なら間違いなくコント。
473 :
名無しのオプ:04/06/22 18:54 ID:jxDze4oh
>>467 閑話休題
話を本筋に戻すとき、または本題に入るときに用いる言葉。接続詞的に用いる。むだな話はさておいて。それはさておき。さて。
閑話休題っていう言葉の意味を聞いてるんじゃなくて
「何でそこで閑話休題って言うのか意味がわからん」っていうことでしょう
475 :
437:04/06/22 23:01 ID:V1Wfy6iN
「天空の峰」もとい「天空の蜂」完読。
自分の中では結構、上位にランクインしました。
自分は女なんですが、東野さんの女性描写はどうも好きになれないんですわ。
なんか、普通のコーヒーやら紅茶やらではなく、
シナモンティーとか飲んじゃうあたりw
「天空の蜂」は女性があまり出番がなく、男の仕事場って感じが良かったです。
映画の「アポロ13」みたいなイメージ。
原発の詳細とかは確かにわかりにくいけど、
自分はその辺は適当に流してます。
流しても、会話の雰囲気で充分ヤバイ状況だ、とかわかるし。
それはガリレオシリーズも同様。
>>475 「天空の峰」もとい「天空の蜂」完読、おめ
自分は東野作品ほぼ読んだけど(初期の変なスッチーもの(だっけ?)含めて)
峰だけは読んでないよw
表紙に愛想ない、分厚い、とっつきにくい印象。老後にとっておこうと思ってます。
>>476 3行目がいまいち意味不明なのですが。
「天空の蜂」は読んだけど、「天空の峰」は読んだ事がないってことなの?
「天空の蜂」の表紙はダメなのか?
センスのない講談社文庫の中ではオレは好きな方なんだが。
「宿命」とか「仮面山荘」とか「むかし僕が死んだ家」とかワンパターンな表紙が多すぎ。
他に好きなのは「魔球」と「名探偵の掟」ぐらいか。
「悪意」はいいんだか悪いんだか・・・
>>477-478 すんません、分り難い書き込みで、どっちも未読。天空の蜂も峰も。
他の東野作品は制覇してると思う。
「天空の蜂」の表紙って、ややグロくない?
装丁と帯で売る(ex:セカチュー)本が流行ってる昨今、対極かなと。
グロい・・・・・・?
セカチューという略はどうかと思う今日この頃
図鑑に出てそうな蜂はちょっとね
白夜行と秘密の装丁は好き。
>483
同じく白夜行と秘密の装丁はシンプルでオシャレ。
中身も一番好きだ。
装丁によって売上数がグンと変わるらしいので、今後は
いいデザイナー雇うと売上さらにUPするかもね。
デザイナーは売り上げ貢献しても印税とは関係ないしナー…
天空の蜂の表紙、単行本と文庫で話が混乱してるような・・・
自分は単行本のあの表紙が気に入って東野を読み始めた。
というか小説を読み始めたのはあの表紙のおかげ。
確かにグロいとは思うけどw
装丁と宣伝方法で売上がかなり左右されてしまうんだね。
今日のNHKのクローズアップ現代の特集みても、出版社が
色々売る苦労してる感じでした。
東野さん、たまには、幻冬社と組んで、見城さんにバンバン売って貰うのも
いいかも。それからジックリと大作を集英社と。
>>449は
なんで秘密って題名ついてるかわかってるのかな
491 :
489:04/06/24 00:43 ID:sCJYlO6K
勘違いしていた・・・逝ってきます_| ̄|○
幻冬っておもんないイメージが・・・すまん
東野さんの(唯一無二の?)エロ小説読んだことある人いる?
本にはなってない、週間新潮に連載されてたという話だけど。
エロと言えば、東野さんの小説は大抵セックスシーンが出てきますね
「東野さん、好っきゃなー」と苦笑しながら読んでます(・3・)
雅也とメル欄のせっくるシーンはキツかった。
496 :
名無しのオプ:04/06/24 22:04 ID:YeojSk2V
>>494 自分は東野さんの小説には
あまりセックスシーンとか官能的な描写ってないなぁと思ってる…。
笑えたのは、「怪しい人々」の「灯台にて」。
白夜と幻夜は生々しい描写あったよね。
ネチッこい。
498 :
名無しのオプ:04/06/24 22:51 ID:R6BuSZOA
「白夜行」の「白夜」ってこの小説だと夜がずっと続くって意味で
使われていたけど、本当は太陽が夜の時間帯になっても沈まない自然現象
のことじゃなかったっけ?それとも両方の意味があるのかな?
だれか詳しい人いたら教えてください
>>498 「白夜」という言葉に「夜がずっと続く」という意味を持たせているのではなく、
「白夜がずっと続いている」という言い回しじゃなかったっけ?2人とも
500 :
名無しのオプ:04/06/24 23:13 ID:3Rn5YqVw
まゆことともひこの親友のセックスが一番よかった
まゆこ最高
二番はゆりえ
501 :
名無しのオプ:04/06/24 23:25 ID:R6BuSZOA
>>499 いや、亮司か雪穂が「自分たちには昼はない」みたいな事を言っていたから
夜がずっと続いているという意味でタイトルを「白夜行」にしたのだと思う。
でもそれだと自分の知っている白夜の意味とは正反対だなと思い、聞いてみました。
偽りの昼でしか生きられない、じゃなかったっけ。
昼間みたいに明るく見えるけどずーっと夜なんだ、ってことでわ。
503 :
499:04/06/24 23:50 ID:2Quw52j3
公正取引委員会では、白夜の定義を
「太陽の中心高度が地平線下18度以内が24時間続く期間内の夜」としています。
太陽が地平線以下にある時でも、大気中の分子やチリのために
太陽の光が錯乱されて地表に薄明かりをもたらすために起こります。
太陽が沈まない夜ということではないらすぃ。
>>501 > 夜がずっと続いているという意味でタイトルを「白夜行」にしたのだと思う。
そもそもそれは違うと思う。
「あたしの上には太陽なんかなかった」
続くメル欄って感じで書いてある。
夜がずっと続いているという意味ではないよ。
>>502 絶妙にかぶってスマソw
広告か本の帯あたりに、
そんな感じのこと書いてたと思って見てみたけど
うちのハードカバーの帯には書いてなかった。
文庫の帯かな・・
摩耶雄高の新作が微妙に名探偵の掟テイスト
>>501 >夜がずっと続いているという意味ではないよ。
いや、そういう意味だと思うけど。
>>502の書いてるようなニュアンスだと思う。(メル欄)って言ってるし。
昼間の明るさじゃなく、夜(白夜)の薄明かりの中を歩き続けてるって感じ?
このタイトル好きだ。
508 :
507:04/06/25 00:13 ID:HYU3yICr
アンカーミスった。スマソ
× >501
○ >504
まあ、白夜はあんまりおもしろくないけどな
読んでる途中で、これ絶対連載物だなって分かった
章ごとに似たような話何度も出して引っ張ってる感じ
510 :
498:04/06/25 00:52 ID:slhEdp4h
答えてくださった皆さんどうもありがとうございました。「白夜行」はまだ1回しか
読んでいなかったため、理解が全然足りていないようでした。
>>507 自分も「白夜行」「幻夜」のタイトルはかなり気に入っます。
あとこの2作品は表紙も他の作品に比べてセンスがいい気がする。
他のは地味だからなあ・・・
あの頃僕らはアホでしたの表紙が好きだ…(・∀・)
変身とかの表紙はなんか気持ち悪い、というかグロい(;´Д`)
皆さんが話してるのはノベルズの表紙のことですか?
>>507 実は502も自分なんだけど、
普通に「夜がずっと続いている」んじゃなくて
「白夜(ような状態)がずっと続いてる」ってことでそ?
そういう意味で「夜がずっと続いているという意味ではない」と
書いたんだけども、言葉足らずでしたね、スマソ。
まあ、501の疑問は解消しただろうからもうヤメル。
514 :
名無しのオプ:04/06/25 10:55 ID:vSuR9yyk
>509
白夜行って連載だったの?
幻夜は連載で単行本にするさいに100頁(数十頁だっけ)近く削ったとかって
言ってたけど。
515 :
名無しのオプ:04/06/25 14:21 ID:UV/8Kqrr
「眠りの森」を読みました。
東野作品で、一、二を争うお気に入り作品です!!
小粒なんだけど、よくひねりが効いてるなあ、うーむ、うまい。。
と感心してしまいました。
最後のどんでん返しが素晴らしく、ここまでやるかーっと思っていたら、
最後は切ない感じで終わるし。。すごいです、東野さんは。
世間一般の多くの人々は昼間を歩いているが、主役の二人は昼のようにみえるけれども
それとは異質な別の世界を歩いている、そんなニュアンスを強く受け取っていました。
「偽りの昼」や「終わらない夜」という、通常の価値観が逆転した世界というのではなく、
そもそも通常の価値観というのとは断絶した世界を生きている、みたいな感じで。
517 :
名無しのオプ:04/06/25 18:40 ID:+40WOoXJ
白夜行で盛り上がってるが、それ専用のスレあったような気がするから
そっちで討論した方がいいのでは?
>>517 定期的に白夜行で激論になるなw
白夜行スレみんな知ってると思うけど
分かっていながら熱く書き込んでしまうのだと思う。
>>517 あのスレは幻夜もセットだからなあ。
両方読んだ人じゃないと。
それにネタバレじゃなけりゃ別にここで語ってもいいだろ。
>>519 同意。しかも他の板だから、誘導するのはちょっとお節介かと。
くれぐれもネタバレには気をつけて欲しいが。
>>514 一応は連載です。『白夜行』ってタイトルは付いてなかったけど。
ちなみにラストは単行本化の際に変更されています。
プ。
>>521 ちなみにどこの雑誌で連載してて、
元タイトルは何だったのでしょうか?
>>524 雑誌は集英社だから小説すばるのはず。
元タイトルは『陰画関係』。
>>525 そういうネタバレを誘うようなのを質問するな。
ネタバレスレ行け。
>>527 メル欄なら可がローカルルールでしょ?
えらそうに何様ですか?
>>526さん
ありがとう。『陰画関係』ですか、
因果関係じゃないんですね。
個人的には、「白夜行」の方が100倍いいです。
でも、あの2人のやりとりから東野さんが相応しいタイトル
に変えたのかなぁ、ともかく良かったです。
小説すばるに97年1月〜99年1月に連載だって。
ハードカバーに書いてあった。
「陰画関係」・・・なんかエロティックなタイトル(;゚∀゚)=3ムッハー
532 :
名無しのオプ:04/06/26 19:25 ID:SRteBv5O
今日「宿命」(講談社文庫)を購入。
2004年6月2日に重版されたらしく新しい帯がついてて、
「のちの名作『秘密』『白夜行』そして『幻夜』へつながる
重要なテーマを秘めた原点ともいえる小説」って書いてある。
まだ読んでないから何とも言えんが、
この三作につながるものって一体…。
『秘密』と、『白夜行』『幻夜』の間には
なんかすごい深い溝があると思う自分。
>>532 認知度のある作品並べてるだけだなw
さすがに(メル欄)位まで宣伝する勇気はないだろうな
>>532 「悪意」の帯にもそんな風なことが書いてなかったか?
>>533 そのメル欄の使い方はまずいと思う。
見ていいのかどうか判断する材料が無い。
>>533 さすがに「宿命」←→「某ドラマ」ほどにはデジャビュってはおらんけど
「秘密」と日本でも公開された「(メル欄1)」て映画の設定も少しだけカブる。
(メル欄2)のドラマ・映画スタッフには東野ファソ多いのか?w
536 :
532:04/06/26 23:11 ID:zsQyjraR
…534のメル欄見て、ネタがわかったような気がして欝。
ま、いいけどさ(^^;)
そういえば 妻が子供に帰っていく とか言うドラマあったよな
あれって秘密に似てるよな、な、
漏れは専用ブラウザで見てるから
メル欄でも常に丸見えなんだけどね(;´Д`)
見たくないものでも見えてしまう
お前はオプションで設定を変えることもできないのか?
>>530 >小説すばるに97年1月〜99年1月に連載
2年間もやってたんだね。連載で白夜行読んでたら
苛々したかもw
連載当時も東野最高傑作の呼び声高かったのかな?
>>539 538じゃないけど、
全部の専用ブラウザが設定できる訳じゃない。
>>538 こういうヤツ定期的に出てくるよな。
ローカルルールで認められてるんだから仕方ない。
つーかこのスレに限った話じゃないだろ。
雑談スレででもやってくれ。
かちゅに変えればいいだけ
>>543 マカーはどうすればいいんだ?PC買い替える?w
自分は東野は全部読んでるから問題ないけどね。
>>544 マックにもメ欄が見えない専用ブラウザはあるぞ。
なんでマカーってこう卑屈な奴が多いんだろう。
まあ未だに専用ブラウザ=かちゅって奴もどうかと思うが。
それはともかく、今日のアタック25で、
「スノーボードについてのエッセー、ちゃれんじ?を発表した
秘密、白夜行などの代表作があるミステリー作家は?」
という問題が出てきてびっくりした。
冬のソナタってちょっとパラレルワールドラブストーリー入ってない?
全話見てる訳じゃないんだけど、昨日の放送見たら記憶の植え替えとかやってて
なんとなくパラレルを思い出した
一応、諸々の詳細が正式決定したみたいだからここにも書いとく。(東野作品だし)
NHK総合「トキオ」(8月30日スタート・月〜木曜、23:00-23:15)
拓実(25才):国分太一
トキオ(20才):桜井翔
千鶴(27才):冨田靖子
竹美(24才):保田圭
麗子:大河内奈々子
東条須美子:風吹ジュン
イシハラ:伊武雅刀
岡田:片岡鶴太郎
田村佐智:井上和香
原作 東野圭吾
脚本 福田靖
演出 星田良子
P 鈴木伸太郎
井上和香の役・田村佐智って誰?原作には出てこないよな?
年齢からして、櫻井(トキオ)の彼女役かな?
原作に無い役を投入したのかな?
>>547 うわぁぁぁ〜〜〜!!
「R.P.G」を見事にぶち壊してくれた福田かよ!>脚本
つっても、「救命病棟24H」とか泣かせ路線の話は良かったから
「トキオ」には合ってるかもしれんが
岡田はオカベ?高倉は出ないの〜?
トキオ読んでないからよく分からんけど
既読の人から見てこのキャストはイメージぴったり?
552 :
名無しのオプ:04/06/28 00:06 ID:tPBM756k
>>551 ひどすぎる!ということはないと思う
良くもないが悪くもない
と、冨田靖子っていくつだよぉぉぉ!!
と思ったが、まださばよんでなければ35歳なんだな。
555 :
名無しのオプ:04/06/28 07:56 ID:CyC+m306
35才の冨田靖子に27才役なんて・・・
やっぱ、本物の27才使うと、国分がオッサンに見えるし・・・釣り合わないしからかなぁ?
>>547 「田村佐智」は「たむら・すけとも」と読むのでしょうか。
竹美タンが保田って_| ̄|○
「チャレンジ?」立読みしました(1時間)。
あれ、スノボファン・マニアには好評だったの?
自分スノボ未経験者には、東野さんの年嵩に負けない運動神経には脱帽ですた。
あと、ex-wifeがフィギュアスケート選手だったというのも驚き。
>>551 一言で言うと最悪です。
俺はイメージ壊したくないから見ないかもしれん。
井上和香とかありえへん
一番好きな作家の作品に一番嫌いな奴がでるってどうよ
563 :
名無しのオプ:04/06/28 16:10 ID:B2UDPI1o
ここで文句言ってる奴に限って毎回見るに100ガバッチョ
嫌なら見なけりゃいいだろ
いちいち書き込むな、見苦しい
てか、死ね
キャストに文句言うとジャニヲタさんが怒るでしかし
太一最高!
大好きだから毎回見るよ!!
太一の良さわかんないやつはバカ!!
>>563 ∧_∧
( ´∀`) <オマエモナー
( )
| | |
(__)_)
原作読んでたら自分の描いたイメージが先行しちゃうしね
映像化されるに当たってそのイメージを強要しようとは思わない
実写には実写の良さもあるさ
富田に保田って・・・・・禿萎・・・
奈々子はイイヨイイヨ!!
キャスト書かれてからまたジャニオタが来たな
いや、そもそも
>>547がジャニオタかw
>>567 >原作読んでたら自分の描いたイメージが先行しちゃうしね
残念ながら逆のケースの方が害が大きいんだよ・・・
実写みたジャニオタが原作を読んでみる
↓
「何このトキオ?桜井君のイメージと違うー」
↓
友達との会話
「原作読んだけど原作はつまらなかったよ」
実写版トキオはえらく年齢設定が高いんだな。
「トキオ」は、東野作品にはめずらしく、Hシーンが少ないから、
少年少女達の、夏休みの読書にふさわしい作品だと思う。
575 :
名無しのオプ:04/06/28 23:14 ID:MpzlBBNy
東野厨よりはなんぼかマシなジャニヲタ
>573
ちがう、時生の方じゃなくて、全体的に役の年齢が高いって事を言いたかったのだ。
拓実と千鶴と竹美って原作では22〜23くらいじゃなかったか?
577 :
名無しのオプ:04/06/28 23:42 ID:LFvJWaqZ
ただいまTBSラジオで「天使の耳」のラジオドラマやっています。
今日から五日間放送だそうです。
そうそう、原作の拓実は23歳。
原作と年齢が違うのは何か意味があるのか?
それとも俳優に合わせたのかな・・・
俳優に合わせたんだろうけど、だったらもっと若い俳優使えばいいのに
なんで三流ジャニタレ(ry
それはTOKIOだから。
582 :
名無しのオプ:04/06/29 05:44 ID:aGoMwHU0
拓実(25才):国分太一
25歳に見えるのかな、確かに原作どおり23歳の方が良かったよね。
DQNがでもまだかっこつくギリギリの年齢
国分て30過ぎのおっさんにしかみえない
国分と冨田じゃ、オッサンとヲバにしか見えないんだけど・・・
中年カップル役ならともかく、20代の役だなんて・・・変!!
25歳で拓実のあのDQNキャラはきついかもな。
もっと若い役者使えばよかったのに。
それはそうと、東野は死ぬなよ。
>>584 その中年カップル役もあるからねぇ。
拓実と麗子は40過ぎに作らないとならないので
若い俳優では難しいということで
全体的に年齢うpしたんじゃないのかなぁ。
最初と最後のふけ顔が笑えちゃったらほんとに最悪だもんな。
>>585 そのニュースはかなりショッキングだった。
東野さんはそんなことないよね。
588 :
名無しのオプ:04/06/29 10:03 ID:+WfKqH14
ここで文句言ってる奴って、誰が主役やっても文句言いそう
なんでも文句言わなきゃならない共産党員みたい
選挙近いからがんばっちゃってるのかなw
>>587 東野さんは発散してるから無問題でしょう。
スノボ熱で十歳以上若返ってるみたい。独身生活満喫じゃない?
590 :
:04/06/29 10:53 ID:a8b+HFmW
白夜行実写化は金城武と松嶋菜々子キボン
>>590 松嶋ななこは、体格が良すぎて、生い立ちの貧乏臭さを表現しにくいからダメと思う。
岡田准一と加藤あいが良い・・・美しくて、陰気で貧乏臭い演技ができそう。
>>588 文句言ってるのは配役が安っぽいからだろ。
豪華じゃなくてもそれなりの演技派とかなら解るけどさ。
原作が安く扱われた気がして納得いかない。
キャスティングは白夜行スレでやって。
>588
なんでもかんでも文句つける気はないよ。
ただ今回に限って言えば、役の年齢設定やキャラを無視してまで
アイドルたくさんでドラマ化する意図がわからない。
できれば原作に忠実にやってほしかったよ。
>593
千鶴(27才):冨田靖子
この配役で平均年齢UPしてるね。演技派だからキャスティングされたのかな。
昔、川上孝也の母親役やってた女優さんだよね?
(他は知らないけど)
真珠婦人でたわしコロッケだした人ですよ
>>593 本当はわかってるんだろ?
原作のイメージうんぬんより、アイドル使って視聴率上げたいんだよ
すでにこのスレにジャニオタが多数まぎれ込んでる事からもわかるように
ミステリオタよりジャニオタの方が人口多いからね
ドラマ板のトキオスレに
拓実・浅野忠信、千鶴・夏川結衣、トキオ・柳楽優弥の名前が挙がってた。
だからトキオの外見年齢は10代じゃねーっつの
>>594 冨田靖子は、最近ではTBS木曜プレミア枠で、中村雅俊の妻役やってたよ。
まだ、女優やってたんだぁ・・・ってくらい久し振りに見たけど、ヲバだった。
>601
中村雅人って、国分の親父ぐらいの年齢だよね。
すごい幅のある女優さんというべきか。
富田靖子もってくるくらいなら、いとうまいこのほうが良かった
こないだヘキサゴンで観たんだが
富田より年上なのに見た目は富田より若くてかわいいw
>>597 >トキオ・柳楽優弥
いいね。イメージぴったし!
つっても、こないだまで消防役でドラマ出てたけどなw柳楽
607 :
名無しのオプ:04/06/29 21:01 ID:aGoMwHU0
>605
近年離婚したよね。理由は知らないけど、性格の不一致?
離婚したのはずーっと前だよ。
ジャニタレがどーだとモメてるが俺的には端役のクチビルゲの方が目障り
610 :
名無しのオプ:04/06/30 06:04 ID:fcRnpCSX
タクミ役の中の人、国分さん、ヒゲモジャに
役作りしてくれてるらしい。
タクミって、そういうキャラだっけ?
同じ「トキオ」なら国分より若くてかっこいい長瀬君の方がイメージにあうのに。
国分は、演技いっぱいいっぱいでヘタクソ。
映像化は失望することが多いなー。
綾辻の某作品よりはかなりましだと思うが・・
613 :
名無しのオプ:04/06/30 08:15 ID:mI70z9Mh
綾辻と比べるな、たこ
綾辻はミステリ上級者向けで読者を選ぶ
東野は女子供受けする初心者向け
全然違うだろ
「キムタクか?」って台詞は出てくるのかな?
自分の作品の映像化の際は、脚本の監修もすればいいのにな。
思い入れの強い自分の作品が映像化される時はイメージの注文したくなるだろうな。
でも慎重かなそういう作品にOKだすのは。
・吐息をついた
・小男
・片足を引きずった男
・骸骨みたいな顔
>615-616
既出だけど、東野さんは作品の映像化を受けたら
(スタッフを信じて?)一切口出ししないらしいよ。
エッセーに書いてあった。
「その代わり、俺も出演させてね」
>>547 トキオの桜井って最初と最後にしか出てこないのか
621 :
名無しのオプ:04/06/30 16:45 ID:n1f8JGlS
>>620 「トキオ」読んだ??
櫻井は、トキオ役!!
最初と最後しか出てこない時生は、まだ誰がやるか発表されていない。
>>613 綾辻なんてミステリ初心者向けだぞ。
十角館なんて初心者が読む典型。
>622
なんでそう簡単に煽りに乗せられるんだ?
あ、自演か。スマソ
624 :
名無しのオプ:04/06/30 18:18 ID:YGoq6S/c
>>621 読んでなかったら「最初と最後しか出てこない」って発言は出てこないだろ普通
東野って結婚してたことあるの?
相手は一般の人?
偽装結婚だったのかな・・・?
「魔球」悲しすぎる…
後半というか、最後の最後で悲しみがどっとくるね
しかも鳩尾の辺りに深く燻るような痛みだわ
これあまり評価高くないようだけど、隠れた名作じゃない?
628 :
名無しのオプ:04/06/30 21:15 ID:fcRnpCSX
>626
学生時代の同級生か友人じゃないの?
ちなみにいつ離婚したの?
なんか、「片想い」と被るなぁw
>>627 世間ではどうか知らんが評価、いい方だと思う。ランキングでも上位だし。
離婚したのは数年前じゃなかったか?
公式の日記に「独身に戻った」とか書いてあったような。
ちなみに元の奥さんは茶道をやっている人だったらしい
>631
元フィギュアスケーターでもあるよ。美人でスタイル良さそう。
>>629 公式のは日記じゃなくて自身が語る著者紹介みたいなやつだよ。
離婚はずっと昔。確か作家になって数年後くらい。
>>630 既出だけどフィギュアもやってたらしいよね。
多才な人だ・・。お似合いだった気がするw
>>627 「魔球」は初期の作品群では一番いいと思う。
ただ犯人がメル欄1ばかりを考えて、
メル欄2を全然考慮に入れてないことが不満だが。
635 :
名無しのオプ:04/06/30 23:55 ID:MPd85FiB
>>634 へ?犯罪者がなぜ被害者の事を考えなくちゃいけないわけ?
常識持ってたら犯罪犯す前にやめるっしょ
>>635 稚拙な理屈だな。
メル欄だってあるわけで・・・
「魔球」はもろにそれだろ。
>>635 つーか人のネタバレ配慮を台無しにするようなことはするな。
秘密読み終わりました。
読んでよかったと心から思います。が後味が悪いですねぇ。
彼女はなぜ秘密をばらすようなまねしたんでしょう。
あんなことしたらばれるの目に見えてるじゃない。
ずっと秘密を持つのが嫌だったのかな。
それにしたって夫がこれから味わう苦痛に比べたらたいした事ないでしょうし
とりあえずあの女最低です。
>>638 身も蓋もない言い方だが、
メル欄では話が締まらないからだよ。
しかしこの手の感想は後を絶たないな。
素直に読めばそうじゃないことは分かるだろうに。
640 :
名無しのオプ:04/07/01 01:23 ID:gT0hJ/U3
>>636 馬鹿?突発も糞もあるか
まともな人は人殺しなんかしねーんだよ
>>639 いや、わかんないよ。
だってあの女は夫がいる身でのん気にキャンパスライフを
楽しみボーイフレンドを作るバカ女だよ。
「娘が戻ったときのためだ」って言い訳してるけど。
夫が嫉妬に狂うのは目に見えてるでしょう。
これ以上相手すると被害が拡大しそうなので寝ます。
おやすみ。
嘘をもう一つだけ
ある閉ざされた雪の山荘で
むかし僕が死んだ家
読了
久しく東野氏の本読んでなかったけど
やっぱ読みやすいな( ´_ゝ`)
>>641 感じ方は人それぞれだろうから何も言わないけど、
641さんはどういうところが面白いと思ったの?
「妻に好感が持てないから、つまらなかった」
っていうんなら分かるけど、面白かったんだよね?
参考までに聞いておきたいでつ。
何せ私は、
「妻(もちろん夫も)の行動に感動したから面白かった」
ので。
「秘密」って、男の純情・浪漫って気がする。
女の視点は薄いような。
>>612だけど、作品の内容じゃなくて
映像化の事を言いたかっただけだよ
某作品は、まあ原作あんまり好きじゃなかったけど
あの映像化はひどすぎだと思った
中身ほとんど変えられてるし・・・w
それと比べれば他のどんな作品の映像化もましだろうと
そう思ったわけです
647 :
名無しのオプ:04/07/01 10:45 ID:5ITsm1Qk
秘密で妻の方が辛いって言ってる奴キモすぎ
自分の意見しか正解はなしみたいに書いてあるのを見るととっても痛々しい
夫婦自身でも互いにどっちが辛いかなんて分からないのに、
赤の他人が分かるなんて、心の辛さ測定装置でも持ってんの?
648 :
名無しのオプ:04/07/01 10:53 ID:3JQ4akpV
はぁ、「ちゃれんじ」面白かったぁ〜
スノボーやってみたくなっちゃった。
自分もスノボはじめてはまりまくったけど5年で秋田
>>647 横槍入れて悪いが君も自分の考え以外はキモいと言ってるように取れるんだが・・・
人のふり見て我がふりなんとやら・・・
>648
自分は東野さんの嵌り具合にいい意味で引いたよ。
あの年ですごいよね。もともと体育会系だし、運動神経良さそうだし、
気合抜群。高額納税者でお金持ちの割には大阪人らしくセコイというか
出版社からみで板やら道具を手に入れようとしていたねw
652 :
名無しのオプ:04/07/01 12:18 ID:5ITsm1Qk
>>650 違うっつーの
妻のが辛いって言ってる奴は人に押しつけてるだろ
この間、野性時代で加藤あいと対談してる写真が載ってたけど
けっこう筋肉ついてていい体してたなぁ。
>>652 決めつけて押し付けてるのは藻前では?
痛々しい・・・
どっちもきもいでFA?
>653
東野タン、ジムで鍛えてるし、自慢のボディかと<「ちゃれんじ?」より
東野って結婚歴あるなら子どもはいないのかな?
この才能を子孫に残せないのはもったいない気がする。
658 :
名無しのオプ:04/07/01 18:48 ID:bH0LdLrI
話蒸し返して申し訳ないが「秘密」は評価分かれるね。うちの奥さんはすごくよかったって。
なにがよかったって若い肉体を手に入れた奥さんが、新しい人生を歩むのがすごくよかった
って。
若い体を手に入れまた人生をやりなおせるのならやっぱやり直しちゃうって。・・・・・・・・・・
離婚したいのか?こいつ?
>658
満足させれ
つーか「秘密」の話してる人、
ネタバレに気をつけてくれないかな・・・
ネタバレしてるやつはあぼーんしてアクセス禁止してくれ
NHK「悪意」以上に「トキオ」ドラマはオリジナル満載みたいだね。
なんでもかんでもホイホイ映像化にOK出すなよ、東野ォ。
映像化してもらえるお金ってかなりイイ額になるのかな。
g@meみたいな映画化とNHKじゃそりゃ相当ちがうだろうけど。
665 :
498:04/07/02 00:51 ID:44wD9QBh
なんか書き下ろしで作品書いてくれないかな・・・・
今、連載してる分が本になるのなんて何年も先だろうし。この人の新作が
読みたい
↑の498はこのスレの498とはまったく関係ありません。すみません
>>665 「さまよう刃」が年内に出るんじゃなかったっけ?
あと「トリプル・ジャック」とやらはいつ出るのだろう・・・
>>644 よろしければ妻の行動のどの点に感動したのか是非教えてください。
「秘密」は大好きなんですが妻に感動する気持ちは全くわかなかったんです。
とても興味深いです。
668は過去ログ読むがよろし。
>663
確かに。映像化に対して意見しないのも考えものかもね。
秘密読んで、若返れたのがいいってどんな感想だよ
人それぞれっていっても酷すぎる・・・
SF読んでろよ・・・
東野に読解力がない馬鹿でごめんなさいと謝れ
感想は人それぞれだからねぇ
東野氏はそんなこといちいち気にしちゃいないっしょ
むしろ読んでもらえたことに感謝する人だよ
674 :
名無しのオプ:04/07/02 11:42 ID:/5OJc5Mc
ちゅうか、女性が読んだら女性の登場人物の方に感情移入しやすいだろうし
べつに不思議でもなんでもないが。
>674
どっちかというと東野作品って、男が純情系が多くない?
女が我が侭ってか。東野さんがそういう恋愛の図式にロマンを感じてる
みたいなことを竹内だか加藤アイとの対談で言ってた気がする。
ヒロインに感情移入しくにいというか、男性の役柄に共感して欲しいのでは?
女性が主人公の作品ってあったっけ?
幻夜と白夜行は?
あと「分身」もか
680 :
名無しのオプ:04/07/02 19:54 ID:dlncjW5l
「むかし僕が死んだ家」って、真保祐一の「奇跡の人」に激似じゃないですか?
>>680 お前一般書籍板の東野スレにも書いたよな?
あっちにレスしといてやったから見ろ。
>680
発売日ぐらい調べような。
683 :
名無しのオプ:04/07/02 22:29 ID:dlncjW5l
じゃー真保がパクったのかな?
どうしてパクったという発想しか出てこないんだ?
前にもどこかのスレで
「ターミネーター2は漫画『寄生獣』のパクリ」
とか言ってるヤツがいてメチャメチャワラタ
そのレベルで話すると推理小説は全部ポーのパクリだなw
>648
東野さん、40過ぎてのスノボデビューは凄いね。
ザウスでは有名人だったんだろうか?
>684
映画板で
「ホワイトアウトはダイ・ハードのパクリ!そんなのしか作らないから日本映画はダメなんだ」
というのがあった。
存在を黙殺された原作者真保に泣けた。
真保はパクリすぎなんよ。
東野と3、4作似てるって比較されてし。
似てても独立して面白かったら別にいいけどな
テーマが似てるのとパクリとは違うし。
692 :
名無しのオプ:04/07/03 23:37 ID:PUewpS1i
「片想い」の文庫化マダー?
この人の姉は元JASのスッチーでおれの母親の元同僚
その昔すっちーを題材にした作品の劇中でさくっと姉を殺した
姉はひどく気分を害したという
694 :
名無しのオプ:04/07/04 00:22 ID:MieskKTB
>>693
どの作品だっけ?
殺人現場は空の上じゃない?
空の上って・・・
宇宙かよ!!!!!
作品現場で上の空
698 :
名無しのオプ:04/07/04 17:54 ID:eOfspLpX
東野って朴理麦価ジャン!
だからさ、直子が騙し通す事も出来たけど
どうしてもアレをアレに使いたかったんだろ
その直子の気持ちをかんがえろよ。そこが泣かせるところだろ
700 :
名無しのオプ:04/07/05 11:23 ID:6rkkPgxV
>>699 せめてよそで加工すればよかったんだけどね。
あれじゃそのうちばれるじゃん。
入院している60代男性に暇潰しとして東野小説を貸してあげようと思ってるんだけどどれがいいと思う?
今手元にあるのは
ある閉ざされた雪の山荘で
悪意
秘密
手紙
トキオ
仮面山荘事件
むかし僕が死んだ家
魔球
白夜行
パラレルワールドラブストーリー
眠りの森
分身
変身
ちなみに普段は戦争の戦闘機とかの小説読んでるような人でつ
風俗描写が比較的多いトキオや白夜行かな。
トキオに書かれているグレゴリウス症候群が小説中だけの病名で
現実には実在しない病気だということに驚きました…。
>>701 天空の蜂は持ってないのか……。
戦闘機ものが好きならいいんじゃないの。長いし、暇つぶしになる。
>>701 どれも60代男性向きではないねw
私も天空の蜂がいいと思うけど、ないなら仕方ないし。
強いて言えば悪意と魔球かなぁ。
うちの母、60代女性、夏樹静子とか読んでた人だけど
東野は、初期の本格物でもあまり肌に合わないって・・(´・ω・`)
でも短編はおもしろく読めるって言ってた。
>>700 だからそれじゃ話が締まらないだろ、って言ってんの。
そこにメル欄を読み取るなんてひねくれもいいとこ。
>>703 実在するらしいですよ。
ドイツで発見された病気だとか。
魔球と天空の蜂読了
どっちもまあまあ良かった
>701
あるじーさんに花束を がいいと思う。
711 :
701:04/07/05 21:03 ID:d/HTqE7f
みなさん御意見ありがd!!
色々参考にさせていただいて結局ブックオフで天空の蜂買ってきますた
自分がまだ読んでない本を貸すのもなんだけども、とりあえず天空を渡してみまつ
>>701=711
優しい人ですね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>711 東野が好きなら天空を買ったこと、後悔はしないと思う
よい買い物をされましたな
714 :
:04/07/05 22:58 ID:FmbFXvZe
白夜行をドラマ化するなら、フジだけは絶対に止めて欲しい
「東京湾景」のように亮司か雪穂のどちらかが在日にされ、設定もグチャグチャに
変えられてしまうのは目に見えてる
雪穂が在日
亮司一家は極悪日本人 みたいな設定が良いかと。
>692
8月に文庫化するらしい
グレゴリウス症候群って、本当にあるのかな?ネットで調べると、検索に出てくる
このスレのPart4以外は全て架空の病気となっていて、Part4ではダヴィンチでの
対談で実在の病気だと載っていたという発言がある。
どっちなんでしょ?
720 :
名無しのオプ:04/07/06 12:51 ID:54rSB3uQ
>>706 おれはそんなことどこにも書いてないんだけど?
あんたこそ勝手に変なもの読み取るなよ。
まあそれはともかくちょっとやりきれない話ではあった、秘密は。
721 :
名無しのオプ:04/07/06 21:39 ID:ZzCGjNJR
確かに。。
「秘密」読んだ後 2日間くらいブルーになった
みんないい人過ぎて余計やりきれない
>>709 亀レスだけど、「花束を」じゃなくて「線香を」だよぅ
>721
東野さんは性悪説らしいけど(筋金入りの)
女性には幻想を抱いてる気がする。
白夜行を再度読み終えました。1回目では気づかなかった伏線に気づけて
新たな面白さを発見できたけど、それ以上にあの2人の絆を強く認識させられた。
雪穂のメル欄1がメル欄2だということが理解できたときにラストの場面での
雪穂の印象が完全に変わった。1回目のときはとことん冷酷な女だと
思ってたから。あの場面での雪穂やメル欄3を決意したメル欄2の気持ちを
考えると泣けてくる。だから「幻夜」(特に美冬について)が結構批判される理由も分かりました。
>>723 東野作品からは東野のやさしさが嗅ぎ取れる
本人はそれをできるだけ隠そうとしてる風なところがある
わたしの個人的見解ですが
726 :
名無しのオプ:04/07/08 12:09 ID:8S+09HbB
直木賞獲得希望あげ
勝つ見込みのない直木賞候補キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
誰か失楽園爺をやってくれないか?
つか幻夜かよ…
【直木賞候補作】
伊坂幸太郎 「チルドレン」(講談社)
奥田英朗 「空中ブランコ」(文芸春秋)
北村薫 「語り女(め)たち」(新潮社)
熊谷達也 「邂逅(かいこう)の森」(文芸春秋)
田口ランディ 「富士山」(文芸春秋)
東野圭吾 「幻夜」(集英社)(共同通信)
伊坂幸太郎 「チルドレン」(講談社)
(第129回「重力ピエロ」)
奥田英朗 「空中ブランコ」(文芸春秋)
(第125回「邪魔」、第127回「イン・ザ・プール」、第128回「マドンナ」)
北村薫 「語り女(め)たち」(新潮社)
(第114回「スキップ」、第118回「ターン」)
熊谷達也 「邂逅(かいこう)の森」(文芸春秋)
(初)
田口ランディ 「富士山」(文芸春秋)
(第124回「コンセント」、第125回「モザイク」)
東野圭吾 「幻夜」(集英社)(共同通信)
(第120回「秘密」、第122回「白夜行」、第125回「片思い」、第129回「手紙」)
ここまできたら10回落選して欲しいなw
東野の著者紹介、長っ
幻夜では取ってほしくないわ・・・
失楽園先生の選評とかが楽しみですね
幻夜だからまあいっか
秘密、白夜、片想い、手紙で取れないのに幻夜じゃムリだろ。
でも作品はあんまり関係ないんだっけ?
今までの貯金もあるし、ここらで取らせてもいっかー
みたいなノリだったらいいけどな。
幻夜ってセックスしまくってたっけ?
しまくってたら受賞できそう。
幻夜だったら白夜行で取ってほしかったな・・・
幻夜しか読んでないな…
本命はどれ?
やっぱ伊坂じゃねーか?
東野は無冠の帝王でいいよ。
>>734 貯金が積もりに積もって「幻夜」で受賞とあいなりましたー
てヲチはなんとなく嫌かも・・・なんとなく・・・
>>737 俺も伊坂に一票。
奥田に一票
直木賞候補作品数でやっと真保を抜かせた記念さげ。
>>737 伊坂だな
陰ながら・・・
北村薫ガンガレ〜〜
円紫さんシリーズ(私シリーズなのかな?)の日常のミステリが好きだ。
こうなったら東野圭吾賞を作れ。
幻夜のセックスシーンにはリアリティがない
美女を前にした男性が中出しを我慢できるはずが無く、そこは押し倒してでもやるはず
私の知り合いに気が弱い男がいるが、そんな男でも酒でも入れば話はつまるところ中だし最高、これにつきる
気の弱い男でもそうなのだからこの作品の主人公のような男が我慢できようはずもない
このことからもこの作品のリアリティのなさがわかろうというのだ
彼にはよくよく人物設定とそのリアリティについて考えてもらいたい
746 :
名無しのオプ:04/07/08 23:18 ID:XTnip3Uz
「人間の証明」を見て白夜行の映像化は絶対にしてほしくないと思った。
自分の大好きな作品が最悪な出来にされてた本当に腹が立つ。
ゲームの名は誘拐、レイクサイド、トキオと映像化が続いてるけど、
東野さんには自分の作品を安売りしてほしくないなあ
>>745 お前は渡辺淳一か。
というツッコミが欲しかったのか。
だなー。
人間の証明も東京湾景も酷かったな・・・
>>746 ドラマ化の良し悪しは置いといて
東野圭吾を知る機会にはいいんじゃないの?
750 :
名無しのオプ :04/07/09 06:29 ID:H1vKfIaU
>>740 過去作品の実績も評価されるの?
だったら、せっかくだし、この際、「幻夜」で受賞・直木賞卒業もOKかと。
751 :
名無しのオプ:04/07/09 09:47 ID:3jRzDm6G
でもドラマや映画が酷い出来だったら、
原作本すら手に取ってもらえないわけで・・・
東野は今回もらえなかったら拗ねて決別宣言する
魔球を読んで、いい歳して声を上げて泣いてしまいました。
>>752 あれは「いい歳」してる人の方がより泣けるだろうと思う。
自分も禿しく泣いたよ。
755 :
名無しのオプ:04/07/09 16:27 ID:wj9P8I0f
魔球で泣く?
誰に感情移入したの?
「どちらかが彼女を殺した」読了
図書館で借りて通学中に読むだけじゃ犯人ワカンネ
細かい記述いちいち覚えられないし買うべきだねこの本は
>755
たとえ感情移入できなくても、登場人物の人生や行動の裏にある思いを考えると泣けてこないか?
終章で大泣きしてしまったよ。
759 :
754:04/07/09 18:33 ID:rmpXHTLh
>>757 そうそう。
感情移入だけが泣きを誘う訳ではないよね。
登場人物全員の思いが次々と浮かんできて・・・
思い出すだけで 。・゚・(ノД`)・゚・。
直木賞って、別にその作家の一番いい作品で取れるわけでもないよね。
運とかタイミングとか政治力とか。
東野タンもそろそろ。。。潮時だよね。
>>755 ヒーローになれるチャンスだったのに、
暴投でサヨナラの打点をつけられてしまった
相手チームの打者
762 :
名無しのオプ:04/07/10 05:38 ID:C+kRoz/U
今回、直木賞とる確率8%ぐらい?
渡辺御大も華麗によりボケ進行してるかもしれないので、余地はあるかも?
>>762 華麗により、ますます依怙地になってるに100ロストパラダイス
あぼーん
直木賞は北村薫だと思うな、そろそろ取らせなきゃだめでしょ。
>764
ラストの平介が年取っている、つまり
長い時間秘密にしてきたからこそ、
直子の気まぐれだけで
自分の秘密をいまさらばらすのは無理なんだって。
脳天気な性格だったら、
秘密をばらす方が生きるの楽だもん。
ネタバレ消えろ
768 :
名無しのオプ:04/07/10 19:43 ID:C+kRoz/U
>736
白夜行の貯金を足して受賞とか…
ネタバレひどい('A`)
スレ違いだけど、直木賞って候補作や受賞作のピントがボケボケだ。
政治とか裏が見え見えすぎる...。
北村薫時と人三部作はは「リセット」が一番(・∀・)イイ!!と
思った(候補にもならなかったの?)し、
東野は取らせる気があるなら白夜か片思いでさっさと卒業させれば良かった。
幻夜じゃ今までの候補作より質が下じゃないか...
直木賞は作家に与えられる賞だと思えばいい。
そう考えれば、別にどの作品で受賞するかはそれほど大事じゃない。かも。
>770
出版社の政治力とか、人脈・コネとか、選考委員の
私怨とかね。東野さんを呪縛から解放するためにも、幻夜で
取ってもいいよ。
「幻夜」で獲ったら、「白夜行」もついでに売れてウマーなのにね。
北村薫には獲って欲しくない。
あいつの文章なんか嫌いだ。
内容としても軽すぎる気がする。
北村がとって東野が落ちるという展開になったらマジキレル。
つか、上のネタバレって消すこととかできないの?
俺全く削除とかそういうのわからんのだが、書いたやつ消すとか何とかしろよ。
頼むからさ、ネタバレをメール欄に書く気遣いがあるなら
ネタバレスレ行けよ
2chブラウザからだと見えちまうんだよ鬱
住み分けだ
ネタバレした人は無神経だね(´,_ゝ`)プッ
>>778 いちいちつっかかんなよ
別にスレの風紀を乱してるわけじゃないんだから
ヽ(´ー`)ノマターリ
782 :
名無しのオプ:04/07/11 07:45 ID:BjqP8iD0
>773
ついでに映像化も決まって、ウマ―かもね。
ボケだした渡辺御大に逆襲!
10年後には選考委員へ。
直木賞は本命:熊谷達也 対抗:奥田英朗東野圭吾 大穴:伊坂幸太郎
芥川賞は本命:絲山秋子 対抗:舞城王太郎 大穴:松井雪子
と思う。
北村薫はこの作品、ちょっとねぇ。東野圭吾は選考委員次第。
個人的には伊坂&奥田のW受賞と舞城王太郎が取ったら面白いなー。
舞城王太郎がとれば芥川賞を見直す
でも舞城王太郎ってさきに吉川英治文学賞をとってたっけ?
だったら十分可能性はある訳か
てか舞城ってまだ新人だったのか・・・
言われてみればその通りだけど、言われないと気が付かんよな
785 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:47 ID:OmN2c9RZ
上のほうで秘密について語っているとこってネタバレされてないの?
ちらっと見た感じネタバレしてるっぽいなと思って見てないんだが。
もしかしてネタバレしてると思うと怖くて見れない。
ネタバレしてないなら見たいんだけど。
>>786 766あたりのレス?
このレスを見たせいで
面白さが損なわれるような究極のネタバレではない。
ネタバレ野郎は氏ねって感じだが、あなたも秘密くらい呼んでから東野スレに来ようぜ
>>789 食べ物でも好きなものは最後までとっておく性格なので、秘密も最後の方までとっとくつもり。
現在二十冊ぐらいなのでまだまだだけど。
やっぱり上のほうのネタバレっぽいとこは見ないほうがいいみたいね。
とにかくネタバレはやめて欲しい。
ファンサイトの掲示板( ゚Д゚)ポカーンなレスばっかでワロタ
いや作風とか語るのにある程度内容に触れるのはしょうがない
と思う。ミステリー板だから謎解きに関係するネタは気をつければいい
「犯人はヤス」 みたいな発言は削除だけどさ
786は早く読んだほうがいいよ、明日はどうなるかわからない
・・・秘密の主人公達のように
793 :
名無しのオプ:04/07/12 06:33 ID:bZab0ll5
先日、幻夜を読み終えた。
個人的には白夜行よりも良かった。
雅也...あうゆう男が好き。
794 :
名無しのオプ:04/07/12 20:08 ID:PP+99Jjm
>793
自分も雅也好きだよ。
美冬よりも人間的な魅力がある。
東野タンは雅也的な献身愛に憧れてるのかw
795 :
名無しのオプ:04/07/12 22:23 ID:E2f7A+lR
東野さんの作品に出てくる男の人って、みんな男気があるというか
まっすぐでかっこいい。一本筋が通ってる感じ。
本人が体育会系というのもうなずける。
「魔球」を最近読んだので、特にしみじみ。
東野作品に出てくる男性は
未納未納とのたまわる
798 :
名無しのオプ:04/07/13 19:57 ID:AjA9rZKE
>795
愛する人のためには、自己犠牲も厭わないって男多いよね。
男性から見ると理想というか、ロマンチックな愛の形かもね。
レイクサイドの映画なんで2006年冬に伸びたの?
実質デビューっていう女優さんもかわいそ。
おまいら、公式復活してますよ(ほとんど工事中だけど)
取りあえずNEWSだけは一見の価値ありw
802 :
名無しのオプ:04/07/14 05:03 ID:QLo7AvJJ
>801
2004/07/12
『幻夜』直木賞ノミネート
さぁ、今度こそは?
kore?
803 :
名無しのオプ:04/07/14 18:01 ID:J2RnGqi2
東野登場人物で一番かわいいのはパラレルな彼女だと思う。
二位が仮面な雪絵
おまえらはどーよ?
804 :
名無しのオプ:04/07/14 19:52 ID:D+vjYbQd
雪穂じゃねーの?
805 :
名無しのオプ:04/07/14 21:39 ID:QLo7AvJJ
悪女だけど、雪穂は別格の美人では?
あと眠れる森のヒロインも美しい感じ(内面も含めて)
パラレルの彼女は、なんかナルっぽくて苦手。
一番は沙都子。あれはいい女になる
沙都子って、どのヒロインだっけ?
808 :
名無しのオプ:04/07/14 22:42 ID:23OmnkfS
サンタのおばさん
>807
加賀の元彼女
卒業だっけか
745はうまいな
まさにアレがいかにも出しそうなコメント
渡辺という名の爺さんにはロクなのがいない
「悪意」読んだ。
いままでの東野さんの中で一番つまらなかった。
この人の作品って読んでるときはグァー!っと引き込まれて
読んだあとも、なんともいえないものが残るってのが魅力だとおもってるんだけど
どっちもなかった。
>>812 バレリーナ非萌え説キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>813 あれに「なんともいえないもの」を感じることができるかどうかは
人生経験のようなものの違いなんだろうな
読んでるときのグァー!はそれほどでもない佳作程度だが
余韻のなんともいえなさだけでいえばあれはベストに近い作品
あれに何も感じずにすむ君の人生がうらやましいよ
皮肉じゃないよ、ああいう「悪意」は知らない方がいいものだ
まあ、俺や(メル欄1)は(メル欄2)だからな、
それ以外の奴らとは温度差がある可能性がある
また落選か
816 :
名無しのオプ:04/07/15 19:47 ID:wpBbXPDa
。・゚・(ノД`)・゚・。ウァァァン
817 :
名無しのオプ:04/07/15 19:52 ID:VM84BpDo
これも渡辺の怨念か
ま た 渡 辺 か
820 :
名無しのオプ:04/07/15 20:23 ID:ec/7urTl
どうして?
奥田さん嫌いなワケじゃないけど、格が違うと思ってたのに。
なぜだ???
渡辺の怨念って??
だからさ、もう無理だってば
少なくとも渡辺がいる間は
823 :
名無しのオプ:04/07/15 21:00 ID:zNdNznhs
悪意より手紙の方がつまらんかった
824 :
名無しのオプ:04/07/15 21:17 ID:vFCjHDm+
渡辺との因縁てなに?
詳細きぼん
渡辺「俺の目が黒いうちは東野に賞はやらん」
この↑ような発言を渡辺がしたという噂がまことしやかに囁か・・・。
これってどこから出てきた話なんだろうね。
失楽園の主演女優(川島か黒木かは忘れた)が東野のファンで
渡辺が嫉妬していると聞いたことがある。
こいつといい巨人のオーナーといい
渡辺という爺いにはロクなのがおらんな。
渡辺が悪いんじゃなくて、渡辺の愛人だった川島なお美が悪いんだよ。
東野に色目使ったのがバレて、それで渡辺の恨みを買ったんでしょ?
魔性の女を題材に小説書いてる作家が、現実の魔性の女にひっかかって身を滅ぼす・・・・
東野って全身小説家だね。
美冬は雅也の事を心の底から信じていたのかしら?
白夜行書いた後のインタビューで東野さんが
「ラストシーンを読者が勘違いしてる」って言っていて
続編的に書いた幻夜は
雪菜が男を利用し続ける話
結局、雅也も利用されていただけじゃないんですかね?
渡辺も糞だがそれ以前に作品が「幻夜」じゃあなぁ。
川島なお美って魔性っていうよりコメディっぽくないか?
でもそれが本当ならまさにコメディ…
834 :
名無しのオプ:04/07/16 01:16 ID:5dVid/52
「トキオ〜父への伝言〜」
がドラマでの正式タイトルになるそうです。
なんかこのサブタイトル、焦点が違う気がする。原作でトキオは
何か言い残して消えたっけ?
>>834 最後になんか言って消えた じゃなくて
一緒にいる間にいろんなことを伝えたっていう意味では
837 :
名無しのオプ:04/07/16 06:16 ID:63ufu784
>白夜行書いた後のインタビューで東野さんが
>「ラストシーンを読者が勘違いしてる」って言っていて
マジ?
838 :
名無しのオプ:04/07/16 10:57 ID:cRO5O76u
>>831 まあ、でもそういう作品で取るのが直木賞とも言われてるから。
とまれ、これで5連敗。4連敗中の真保から頭一つ抜けたってところかw
なんだかなぁ、ここまできたら嫌がらせのような気がしないでもないww
840 :
名無しのオプ:04/07/16 11:32 ID:ZIdeGdtb
賞を取れなくて、なんででおまえらが悔しがるわけ?
渡辺がいるからだ!とか訳分からん事までいいだすし・・・
ただ単につまらんから取れないだけ
「直木賞作家を読んでるスゴイ俺」って思われたいだけだろ
素直に賞取った作家読んでろや、ミーハー
実際に賞を取った作家の作品には魅力感じないな
>>837 東野公式HPが復旧した。
そこでそれらしいこと言ってる。
840は釣り
一応マジレス
あんたスポーツ観たりしないの?
贔屓チームが勝ったり,日本代表が勝ったり
日本人が金メダル取ったりして何も感じないのか?
応援する対象がチームでも個人でも
スポーツ選手でも作家でも活躍したら嬉しいもんだ
活躍できない理由を外に求めてるからでしょ
845 :
名無しのオプ:04/07/16 14:24 ID:ZIdeGdtb
めだかしか釣れない
846 :
名無しのオプ:04/07/16 14:30 ID:ZIdeGdtb
>843と言うことは、落選続きの東野ファンは万年Bクラスのロッテファンなのか?
納得、納得!!
それじゃ実力は棚にあげて、金(ロッテは)、渡辺(東野は)のせいにしたいよなw
アンチ、釣りにも多少の知識がいるという好例だな
848 :
名無しのオプ:04/07/16 19:50 ID:ZIdeGdtb
渡辺のせいで落ちましたってか
おめでてーな
849 :
名無しのオプ:04/07/16 19:58 ID:ZIdeGdtb
そんなに賞をとらせたいなら、渡辺より影響力持つ奴になればいいだろ
そうすれば大好きな東野先生が大物になれるよw
そしたら東野ばっかおかしいてなるだろうね
渡辺批判がどれだけ的外れか分かったか、ボケ
結局雪穂は徹底的に孤独な悪だったということかな
亮司との絆も亮司が抱いた幻影に過ぎなかったと
結局男は真の悪・暗黒になれないんだよな
いわれてみれば亮司は一途な愛を貫いたわけだしな
男は弱くて女は恐ろしいってことだよな
>>849 いや、むしろ重度の東野信者になれば直木賞が獲れないことに喜びすら感じてる筈。
マジで10回落選とか見てみたい。
直木賞で最終選考に10回残るのは、直木賞を受賞するより100倍難しいと思う。
むしろ受賞するということが想像できない
受賞話で盛上がってる最中だがドラマ板のトキオスレで発見した。
ホワイトジーンズを履いちゃう東野さんはステキだと思うぞw
342 :名無しさんは見た! :04/07/10 10:46 ID:dgl+vRGK
撮影を東野が見に来たらしいね。
どんな感想持ったんだろう?
343 :名無しさんは見た! :04/07/10 11:52 ID:19OIVneL
>>342 どこ情報?ソースは?
映像化の際には一切口出ししない関わらないお任せの
東野さんにしては珍しい行動だな〜。
344 :名無しさんは見た! :04/07/10 12:24 ID:DVlkpCAq
>>343 342じゃないジャニオタだが
ジャニが携帯サイト(有料)をやっていて
そこで国分本人が書いている日記がソース。
あんまりかっこいいからサインもらったらしい。
349 :名無しさんは見た! :04/07/10 18:05 ID:DVlkpCAq
逆っす。
国分が東野さんに頂いたとのこと。
背が高くてホワイトジーンズ、
黒Tシャツでサングラスで完璧かっこよかったと。
公式がリニューアルしてますな。
もともとブックリストの東野さん本人のコメントが好きなんだが、
文庫派の自分としては、
単行本の表紙が見れてうれしい。
公式は自己紹介が好きだった
完結したら消してしまったけど
ホワイトジーンズにサングラスという恰好を平気でできるセンスがもしかしたら
直木賞をとれない理由かもよ。
東野さんが電素ーを辞めた理由がしりたいのですが
>>856 でも本人はゴルフの格好がださい!と言ってるが・・・
>>857 小説家としてやっていけるようになったからじゃん?
辞めたあとも社内報にコメントだか何だかを頼まれて引き受けた話を
毒笑か怪笑に書いてた気がするし、別に円満退社じゃないの?
>>849 東野のほうが稼いでいる時点で既に東野のほうが大物。
渡辺なんて直木賞選考委員にしがみついているだけの古株にすぎない。
それでしか自分を誇示できる方法がないから。
>>857 同じ部署の同僚に迷惑がかかるから。
(あそこの部署は相当ヒマなんだな。小説を書く時間があるくらいだから)
みたいな事を他部署の人達に思われたらマズイ、みたいな。
乱歩賞受賞して、しばらくは作家デビューした事を会社に隠してたらしいけど
講談社のミスでバレテしまったらしい。本当は兼業でやっていきたかったとか。
ミステリー初心者だけど、「ある閉ざされた雪の山荘で」と「どちらかが彼女を殺した」読んだ
ものすごく面白かった。途中でいったん切り上げて次の日に…という間もなく読み込んでしまった
これから他の作品も読むことにしました。
でもブックオフで買ってるんだけどこの人のは100円コーナーでは全然見ないね
>>862 「むかし僕が死んだ家」とかオススメですよ。でもブクオフではあんまり見かけないなぁ。
ちなみに漏れ、「むかし〜」から東野作品に入った(タイトルと文庫の表紙に惹かれて)んだけど、読んだあと、夜トイレに行けなくなりました(恥)
男なのに。大学生(当時)なのに。
どうしてあんなに怖かったのか、今でもよくわからない。
閉所恐怖症&暗所恐怖症のツボをダブルで突かれたからだろうか。
とりあえず漏れは例の家には入れないと思う。
あと(メール欄)には本気の本気でビビった。
ところで、皆はどの作品から東野作品を読み始めたんだろう?ちょっと気になる。
俺は「あの頃〜」から
続いて「毒笑」「怪笑」読んで東野のイメージ掴んだつもりになって
その後「白夜行」読んでビックリしたw
俺は「変身」が最初。
その後は「放課後」から年代順に。
>>864 それはまた極端なケースだな。
ちょっと羨ましい。
866 :
名無しのオプ:04/07/17 02:24 ID:nqCMwuhg
>863でつ。
>864はたしかに極端かつ稀なケースかも。
「白夜行」読んだときの>864タンの仰天ぶりが目に浮かぶようだ(笑)
>865
漏れは「むかし〜」の次に「変身」読んだよ。
だから、あんまりギャップはなかった。言ってみればどっちも「自分探し」の物語という枠に当てはめることができるし。
「むかし〜」で「なんだこの凄い作家は?」って思って、「変身」で完全にハマったんだよね。
それから後は文庫本フルコンプへの道をまっしぐら。
ブック○フ店員です
文庫本は前は入ってくる量も少なく入ってもすぐ売れてましたけど
(特に「天空の蜂」 定価が高いからでしょうか)
最近はそこそこありますね
ただし105円はほとんど無し
東野さんの本を売りに来られる方はキレイに読んでる事が多く
なおかつ105円に回すほど数が多くないからです
単行本は秘密と白夜行がよく売れてます
レイクサイドはなぜか常に2,3冊あります
>>863 同僚に薦められて「仮面山荘」から
東野と渡辺の関係って、強いて挙げればイチローと土井みたいなもんか。
土井は早々と更迭されたけど、選考委員は終身だからな〜。
東野は、候補作になるのが?なのばっか。前の時(手紙)だって林真理子に
「この作品が候補になったのがヒゲキとしか言いようが無い」なんていわれてさw
俺が最初に読んだのは「名探偵の掟」
次が「どちらかが彼女を殺した」
どういう人なのかわけがわからなくなった。
>>863 むかし〜はゾクゾクって怖さが背後から襲ってくる感じがするね
俺もヘタレだから寄せ書き発見ですらビビッテしもたorz
むかし〜が好きなら魔球も好きかも
俺はむかし〜と魔球が一番好きだな
873 :
名無しのオプ:04/07/17 09:24 ID:9WkUdXO4
魔球の須田投手が土浦湖北にいるよ
選抜出場して、いま地方予選がんばってるよ(一昨日勝った)
みんな応援してね
「片想い」文春文庫 800円 8月3日発売
やっと「片想い」が読めるのか、長かった・・・
待ったわりには・・・・・・
まっ、人それぞれだよな。
>>863 いかにもなパズラーが読みたかったので最初は
「どちらかが彼女を殺した」 →「私が彼を殺した」の順で読んだ。
「どちらか〜」も面白かったが、東野にハマるきっかけになったのは
その後、しばらく経ってから読んだ「悪意」。
「むか死」も面白いよね。
東野作品のタイトルってあっさりしすぎ愛想なしってのが多いけど
これはタイトルに惹かれて読んだ。
>>864 俺とほぼ同じだ
俺は、毒笑→怪笑→あの頃〜の順
当時出ていた集英社を読んだ後に、どちらかが〜→ある閉ざされた〜の順
あ、こいつミステリ作家としてもすごいんだって驚いた
878 :
名無しのオプ:04/07/17 12:17 ID:Gjsc49XN
悪意でハマル人の解説キボー
879 :
名無しのオプ:04/07/17 13:00 ID:FDt21LhZ
ども。「何から東野作品に入った?」という話題を最初に振った>863でつ。
言いだしっぺでありながら、とんでもない間違いをしてたことに気づきました。
「むかし僕が〜」が最初で次に「変身」って書いたけど、間違いだった。
一番最初は「秘密」のハードカバーでした。と書くと映画から入ったミーハーに思われそうで抵抗あるんだけど、そうじゃないです。
原作が出たときの新聞広告見て面白そうだなと思って買って、ハマったんだよね。
で、その後他の東野作品を探しに行って、タイトルと表紙で「むかし〜」を買ったんだった。で、その次が「変身」で。
「秘密」を読んだ時点では東野さんがミステリ作家だなんてこれっぽっちも思ってなかったので、他の作品読んだときのギャップは>864タンほどではないものの少しあったよ。
>>878 >876ではありませんが。
「悪意」は、はじめ図書館で借りたときはピンとこなかった。
けど、文庫本を買ってじっくりよんだら、すごい作品だと思った。
動機となる悪意が(メル欄)っていうケース、ミステリではあんまりないじゃない?地味だからか、インパクトにかけるからかはわからないけど。
けど、実際にはこういうケースもあたくさんあるんじゃないかな。殺人まではいかなくても、こういう気持ちは誰しも持ってるものだと思うし。
それを理性で表に出さないようにしてるだけでね。
そういう人間の本質を書くこの人はすごいなと思ったですよ。読後感はイマイチだったけど。
俺は天空の蜂が最初。表紙に惹かれて買ってしまった。
そのあとは分身、放課後と読んでいったんだが、
一番衝撃的だったのは名探偵の掟だな。
なんの予備知識もなく、しかも呪縛の方を先に読んでたので、
普通の本格ものと思いこんでた。
で、買った帰りに電車の中で読んでたら・・・
周りに変な人と思われてるだろうなあと思いつつも、
途中でやめられませんでしたw
882 :
名無しのオプ:04/07/17 13:17 ID:9cqnoo6F
おれ最初に読んだのが回廊亭だった。会社の寮にあったので。
ラストの悲しさ、やるせなさが印象に残ったが、
なぜかその後全然読まなかった。他が置いてなかったのもあるが、
勝手まで読もうと思わなかったのも事実か。
で、7年経って久々に東野作品を買ってみた。このスレの9あたりを読んで
「悪意」「白夜行」を買った。その後は一気にはまって、文庫は講談社と文春
のは全部読んだな。ハードカバーも何冊か買ったんで、30冊以上は読んだか。
ブックオフでゲームの名は誘拐100円で見つけたが、
漫画読もうと思い、邪魔だから棚に一旦戻して漫画読んだ後で買おうと思ったら、
戻った時にはなくなってたorz
884 :
名無しのオプ:04/07/17 13:22 ID:FDt21LhZ
>>881 わかるわかる、その反応(笑)
天空の蜂を読んだときは、「なんだか真保作品っぽいな」と思った。真保作品それほど読んでるわけじゃないけど。
この感想って的外れ?
あと、「おれは非情勤」ってここでは話題に出たことないよね。みんなの感想はどうですか?
漏れは嫌いじゃない。というか結構好き。
クールを装いつつも実はアツいものを持ってる主人公は、いい先生になれると思う。
関係ないけど漏れも非情勤、もとい非常勤(笑)
>>878 876です。
加賀いうところの犯人が施した「最高のトリック」にガツーンとやられた。
最後にきて(メール欄1)ががらりと変わったので。
それと加賀と(メール欄2)のクネクネが面白かった。
『悪意』のどの辺にハマったかと問われるとなんとなく説明しにくいけど
>>880にあるように「誰しもがもつ悪意」を情け容赦なくつきつけられて、
「うわ、きっつー」と感じつつも目を逸らせなかった。
むかし→変身
でドハマリした。すぐに全部読破しちまったよ。高校の試験期間中だと
言うのに、「むかし〜」のお陰で試験勉強が手につかなかったのを
よく覚えているw
今じゃ、唯一ハードカバーで買う作家になった。
非常勤は、なんだかんだ言って子供向けの話なので盛り上がらなかったなぁ。
東野作品て、性悪説が基調にあるからこそ、ところどころに挿まれた
ちょっとイイ話みたいなのがくっきりと浮かび上がって印象に残る。ジーンとくる。
「悪意」には心温まるエピはなかったように思うが、「白夜行」とかさ。
性善説をベースにモンスターみたいな絶対悪が描かれるタイプの作風よりも
圧倒的に東野タイプが好きだな。
>>878 悪意でハマッタものです。
やられたーって思いました。
すっかりだまされました。
読後感は確かによくはないけど
気持ちよくだまされたので結構爽快だったw
>>880>>885>>888 親切にどーもです。
本格からミステリに入った者としては
悪意より眠りとか私、どちらかの方が上かと思ってたので納得しました。
東野物たくさん読むと確かにそういう傾向強くなっていくね
心理心情>トリック
890 :
名無しのオプ:04/07/17 20:29 ID:057qhPT4
東野圭吾はまじで天才やと思います
外れっていう作品はほとんどないし
昨日も手紙を読み直して泣いてしまいました
>>880 実は理由があったんじゃなかったっけ?
俺はその「理由」に衝撃を受けたよ
892 :
名無しのオプ:04/07/17 21:00 ID:G075kOmR
>884
非情勤、自分も好きだ。
ちょっと斜に構えつつ、大事なことを教えて去っていく主人公かっこよすぎ。
東野ってほんと作品の幅が広いよな。
ああいう小学生向けのものも書いていたのか、とちょっと驚いた。
>>891 あ、同じだ。あの理由にドーンと衝撃を受け。
(メ欄1)がうつったのと(メ欄2)の相乗効果だっけ。
>>890 残念ながら駄作もある
放課後 眠れる森 以外の初期作品(〜昔僕がしんだ家より前)はおすすめできない
895 :
名無しのオプ:04/07/17 22:50 ID:7VYYlogJ
学生街の殺人、魔球は面白いと思うけどな〜
896 :
名無しのオプ:04/07/17 22:52 ID:nqCMwuhg
>>891,
>>893 >880でつ。
「理由なんかない」というのはちょっと語弊が合ったね。スマソ。
「積極的に憎む理由などないのに」というか、「憎まれる側には原因(身に覚え)がないのに」といったほうが正確だったかも。
どっちにしても、普通に生きてるだけでも恨みを買うこともあるという意味でとても怖いと思ったよ。
>>894 駄作と断定しちゃうのはどうかと。
僕、初期作品にも好きなのあるよ。
好みは人それぞれだからね。
東野暦は1年とまだ未熟者。
最初に読んだのは「浪速少年探偵団」「〜2」。
色々なテイストの作品書いてるってのは何となく知ってたから、
とっつきやすそうな気がしてこの2冊にした。
次は「おれは非常勤」。
別に教師モノが好きなわけではなく、たまたま当時文庫化されて平積みになってたから。
その次が「悪意」だったかな?
古本は抵抗あるんで、新品買うから金が追いつかずまだ未読も多数。
今日本屋でフェアやってて、今まで本屋に並んでるの見たことなかった文庫がいっぱいあった。
でもここや公式の本人解説でイマイチっぽいのは買う気が出ない…。
長文スマソ。
>>894 学生街の殺人は好きだ
俺も俺の友達も大学卒業後、就職せずに資格の勉強をしていた頃があって主人公と何となく環境が似てるわけだ
するとね、なんか身につまされるのよ
>>894 私は「卒業」も好きだ。
あの複雑なトリックはちょっとモニョ・・だけど登場人物全員(・∀・)イイ!
別に加賀マンセーってわけではないですよ。
(いや、もちろん好きだけどw)
「学生街」も好きだし、「魔球」は何度読んでも大泣きだし
初期のものもおすすめできるものはたくさんあると思う。
自分が全然ダメなのは「美しき凶器」と「11文字」。
ココでも全く話題に出ないよねw
私は「犯人がいない殺人の夜」の文庫が出た頃から
ぽつぽつと読み始めて(短編から入るタイプなんで)
「昔僕が死〜」と「パラレル〜」読んでハマりました。
全巻集めたのは6年前で、「秘密」からはハードカバーで購入。
「美しき凶器」はこういうのもいいな〜と思った
11文字は俺も微妙かも・・・タイトルに騙された感がある
901 :
名無しのオプ:04/07/18 01:39 ID:0elfICsC
十時屋敷のピエロって「あの頃〜」で東野さん自身がけなしてましたよね。
自分が自信のない作品は出版することはもうしないっていう感じで。
そんなにひどい出来だったんですか?
美しき凶器は少年漫画っぽいテイストが
微妙だが俺はおもしろいと思う
11文字って白馬山荘のことだっけ?
完全にパズル小説だから全く印象に残ってないけど、
別に駄作とは思わなかったな
「古典的な仕掛けが好き」という本人の帯書きを
名探偵の呪縛と合わせて読むと泣けるし
学生街の殺人は第一章だけが名作
(恋人が殺されるとこまでね)
泣けた
あとの連続殺人とその解決はただのパズル
同じく全く印象に残っていない
卒業は、人間関係がやたら切ない
やっぱりトリックは完全にパズルなんで忘れた
「駄作」に感じるものは基本的に
人物の人間性や作品のテーマ(科学と人間とか)と、
謎解きやオチがあまりしっくりしてないってことだと思う
その最高峰はやっぱり秘密かな
そういえば手紙とかはオチ自体がないに等しかった
その意味で言うと、悪意を駄作と評価するのは
ストーリーとオチの関係性をつかめなかったからだろう
げげぇ、白馬山荘と11文字って別の話だった
そういえば11文字も読んだ気がするけど
全然記憶にないなぁ…、やっぱり駄(ry
まあ、読んだのがすごく昔で、
そのころは全然ファンじゃなかったもんな
もう一回読んでみるか
905 :
名無しのオプ:04/07/18 13:40 ID:OPg8zrDM
個人的な感想なんだけど、東野作品って読み返したくなる作品とそうでない作品がある。
そうじゃない作品は、ストーリーすら覚えてない。
読んでて受け付けないとか、「駄作」と切って捨てるほどの拒否感は出ないんだけどね。
漏れの中では「むかし〜」が前者、「美しき」が後者の代表例。
「11文字」はぜんっぜん印象に残ってない。特につまらなかった記憶は無いんだけど…
東西つながりで西澤保彦さんの作品なんかは、おもしろいとかつまらないとか以前に、気に入る作品と全く受け付けない(どうしても途中で投げ出してしまう作品)作品ににわかれる。
両極端というか。ダメとなったら全くダメ。
あと、作者を問わずパズラー系も苦手。ストーリー展開のために人が殺されてくようでやりきれない。
やっぱり東野さんの近作のように、人間のありようを掘り下げて書いていくような(殺人の動機をとことんつきつめていく)ような作品が好き。
あぼーん
>>906 大学の研究室から古いノートをパクってた
ネタバレ警報発令中
これから多くなりそうだな。
未読の作品は早めに読んだ方がよさそうだ。
909 :
名無しのオプ:04/07/18 15:28 ID:OPg8zrDM
>1からコピペ。
ネタバレは禁止(メール欄なら可)。
あぼーん
911 :
名無しのオプ:04/07/18 16:04 ID:OPg8zrDM
>>910 じゃあ聞くが、あれと同じ動機を描いた作品が他にあるか?と釣られてみるテスト。
簡単に釣られてんじゃねーよ糞が
913 :
名無しのオプ:04/07/18 16:25 ID:HWy1iHD+
まぁ東野自体ゴーストライターだからな
俺のゴーストが囁くのさ
916 :
名無しのオプ:04/07/18 17:03 ID:OPg8zrDM
>>913 だからテストだって言ってんだろー。
わざと釣られてやってんの。誰がそんなに簡単に釣られるかよ。
…と、また簡単に釣られてみる。
917 :
名無しのオプ:04/07/18 17:03 ID:7vMLm0AW
あわわ、アンカーつけまちがえた。
>916のは
>>913じゃなくて
>>912です。スマソ。
謝罪sage
919 :
名無しのオプ:04/07/18 17:08 ID:7vMLm0AW
つーか「悪意」って本格じゃないだろ?
犯人最初(30pくらいまで)から解ってるし
本格の定義がいまだによくわかんね
あと、「新本格」も。
「本格」と「新本格」ってそれぞれどういうもの?どう違うの?
本格がパズル主義
新本格がパズル+現代心理
と勝手に思ってる
923 :
名無しのオプ:04/07/18 19:17 ID:OPg8zrDM
>>922 なるほど。サンクス。
でもその割には新本格初期の一部の作品(具体的な作家は上げないけど)で、「ハウダニット」に重点を置きすぎて、その背景にある登場人物の心理(ホワイダニット)がおろそかになってるようなの、あったよね。
記号としての殺人というか。
誰の言葉だったか忘れたけど、「人間がかけていない」という批判もあったようだし。
東野さんは、パズルと心理でいうと、バランス的には心理よりなのかな?
>>923 最近の文壇界では
東野真保あたりの作家を「新新本格」とか呼んでる
もうわけわからん
925 :
名無しのオプ:04/07/18 20:34 ID:OPg8zrDM
え?真保さんもミステリの枠にはいるわけ?
全部読んだわけじゃないのでアレだけど、なんか違わない?
少なくとも、東野さんと真保さんを同じ括りに当てはめるのはどうかと思うんだけど。
>>924 あっ、でもなんか分かる気がする。
このふたりの作風は他とはちょっと違うと思っていた。
>925でつ。
僕も東野さんを「新新本格」とするのには異議はないんだよ。
ただ、あのふたりをおなじジャンルとみなすのに抵抗があるだけ。
京極なら分かるが東野はキモメンでしょw
俺は「十時屋敷のピエロ」が1番面白かったよ
「部下との付き合い方」とか「人心掌握術」系の本をまとめて買っていく
スーツ姿の中年のおっさんを見ると、自分の父親を思い出して胸が詰まるな。
誤爆した。すまん。
934 :
名無しのオプ:04/07/18 22:26 ID:0aJQGAl9
東野が新新?
森、殊能が新新だっーつの!
どうしても○○系としたいなら、
新本格崩れが妥当だろ>東野
今日は「名探偵の掟」を読んだ
読む前に
>>881のレスを見てて何のことか意味が分からなかったんだけど
読んでみて納得しました
自分も外で読み始めたんだけどちょっと耐えられなかった
それでも我慢してでも先を読みたくなって困ったよ
今
>>881を改めて読んだら・・・
> なんの予備知識もなく、しかも呪縛の方を先に読んでたので、
> 普通の本格ものと思いこんでた。
呪縛を普通の本格物として読んだってこと?w
937 :
名無しのオプ:04/07/18 22:57 ID:OPg8zrDM
ま、アレだな。
東野氏はひとつのジャンルでくくれるような人じゃないってことだな。
>>935 確かに人前だと唇を噛みしめつつ読むハメになりつらいかも。
第一章の密室ものからソッコーツボにはいったな…掟。
偶然自分も名探偵の掟を読んだ
密室の話のラストワロタ
名探偵の(´・ω・`)ヽ(`Д´)ノ。・゚・(ノД`)・゚・。っぷりが笑えてしょうがないんだよ
あと童歌編のオチも藁
前に誰か書いてたが、摩耶雄高の新作が名探偵の掟になんとなく通じる物があるんだよ
探偵とワトソン役の関係がいい感じでさ
奴の本はメルカトルと美袋の関係もいいが新作の方の木更津と香月の関係もかなり好きだ
質問。
『宿命』の和倉の(メル欄1)について、
(メル欄2)なんか記載あったっけ?
全く触れられてないような…?
>>936 881です。
呪縛は東野を(と言うか小説自体)読み始めて4冊目ぐらいだったので、
普通の本格ものとしか当時は読めなかった。
最後の方はわけわかめで。
それだけに落差は非常に大きかったわけでw
名探偵の掟は東野さんがライトノベル書いたら
こんな感じになんのかな〜とか思いながら読んでたな
hpああいう中途半端な復活やめて欲しい。
せめて前回のが見れるとか、読む価値あるものにしてくれないと、行く意味がない。
>>945 じゃあ見なきゃいいじゃん。そんな文句言うなんて・・・
自分は、とりあえずでも復活してくれて、
作品紹介とか最新情報が見れるだけでもうれしいよ。
色々事情があるんだろうし、これからに期待してる。
一番待ってるのは「人形たちの家」(だっけ?)の続きだー。
「幻夜」読みました・・・
感想メル欄
sageですか。どうとっていいのやら・・・
気分が下げ
951 :
名無しのオプ:04/07/20 07:48 ID:eBO9zZ5u
魔球の須田投手(土浦湖北)負けちゃったよ・・・
9回に須田投手のホームランで1点差までいったけど、
1―2で惜敗
まさに弧群奮闘お疲れさま
腰の怪我を治してプロのマウンドで活躍する事祈っているよ
土浦湖北って俺の母校だよ
須田って投手が魔球に出てくんの?読んでみようかな
953 :
名無しのオプ:04/07/20 15:08 ID:eBO9zZ5u
>>952 同郷人発見
湖北の須田投手だと思って読めば2倍楽しめるよ>魔球
ちなみに魔球は千葉県です
悪意読んだけどいまいち納得できなかった
>>954 どの辺に納得できなかったのか書かないと話が続きませんぜ。
957 :
名無しのオプ:04/07/20 18:02 ID:8NO91mcd
それマジで言ってるの?
>>11 前は学校行く前にシャワーで頭洗って夜にも髪洗ってました。
でも抜け毛が多くなって、実際頭触ってみると密度が薄くなったんに気づいて、
しかもシャンプーはあまりよくないってのを知ってから2日に一回にしてます。
やっぱり毎日あらったほうがいいんですか?
夏場は毎日洗った方がいいんじゃない?
頭皮のニオイって結構きついよ。
と、マジレスしてみる。。
東野スレがよく詰まるように、あなたの頭にも脂が詰まっているのではないですか?
抜け毛の原因になりますよ
東野圭吾「植毛」
東野圭吾「毛をもう少しだけ」
東野圭吾「植毛」のあらすじ
薄毛に悩ませられながら日々を送る一人の青年。ある日一人の男から
声をかけられる。
「おれに任せてみないか?あんたの悩みをきっと解消してみせるよ」
男の言葉にのり、青年は髪を手に入れることができた。
だが数ヵ月後、突如警察から重要参考人として連行される事となった。
あの男は何者なのか そして頭に何をしたのか
人気作家が新たな分野に挑む ミステリ界初の植毛小説
964 :
名無しのオプ:04/07/20 20:04 ID:58/zGSOq
このスレも終わりに近づいてるという事で、ノリで書きました。
東野さんは50に近いけど黒々とした頭してるな〜
( ´_ゝ`)フーン
966 :
名無しのオプ:04/07/20 21:43 ID:6DU7QUYg
そろそろ次スレ立てた方がいいんじゃない?
958からの流れがアホすぎてワラタ
今日のホッカイド新聞に直木賞の簡単な選評が出てた。
幻夜は「途中からヒロインの存在感が薄れた」(井上ひさし談)
貴志祐介を見習って欲しい。>髪
どうせ東野も植毛してんだろ?
井上ひさし選考委員は「大震災を描いた入り(前半)はぞくぞくするほど面白い。
しかし、大地震の重みが消えていくと、ヒロインが薄くなってくる。
ウチワに描いた絵のように、作者が一生懸命、
ヒロインを動かしているのが見えてくる」と指摘して、圏外へ。
さて、新スレはどうなってんだかな。ちなみに、俺は立てられませんでした。
スレ住人小説リレーもやってないねぇ。次スレあたりで復活してみないっすか?
その代わりに髪談義で盛り上がってるけど
美冬、存在感薄かったかなぁ?
975 :
名無しのオプ:04/07/21 10:19 ID:c76zLZfJ
>ウチワに描いた絵のように、作者が一生懸命、
>ヒロインを動かしているのが見えてくる
井上のおっさんは余り好きではないけど、これはうまいことを言うなあ。
美冬の仕業ってのが見え見えすぎるんだよね、白夜行と比べると。
まあ同じ味付けにする必要はないので幻夜は幻夜でアリかとは思うけど、
どうしても比べちゃう。
しかしこれが「存在感が薄い」って言えるのかどうかは?という気もするけど。
一生懸命ヒロインを動かすように見えてしまう、
そのことこそこの小説のウリの一つだと思うのだが
存在感が薄いって言われてもなあ。
ま、スレ住人は、白夜行+幻夜でものを考えるけど、
選考者は、あくまで幻夜だけで審査するから
ギャップがあるのかな。
選考委員のほうがつまらないの書いてるのはどうかと思うぞ。
渡辺淳一や井上ひさしなんて名前だけで、ろくな作品作書いてない。
特に渡辺。
>977
それとこれとは話が別だろう。
今日「秘密」読んだ。
小説で泣いたの初めてだよ。
>>979 そういう素直な感想見るとほっとするよ。
話をぶったぎってスマソ。
ひさびさにオフィシャルサイト行ったら
編年体ので詳細に記されたプロフィールが消えていた。
どして?