【幻影の】江戸川乱歩【スレッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
どうも前スレが消えたようなので立てておきます。
2名無しのオプ:04/04/22 22:16
乙です。
3名無しのオプ:04/04/22 22:30
■過去ログ
江戸川乱歩 決して語られる事のないB級の旅・・・
http://book.2ch.net/mystery/kako/961/961087799.html
【うつし世は夢】江戸川乱歩【その弐】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1046530152/
【幻影の城主】 江戸川乱歩 第三夜
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071280073/
41:04/04/23 01:05
あっ、過去ログどうもです。
5名無しのオプ:04/04/23 21:50
あげ
6名無しのオプ:04/04/23 22:39
この話はどうなったのだろう。

http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/univ_data/topics/topics2003/ranpo-tosima.htm
特に、2004年は学校法人立教学院の創立130周年にあたることから、この記念事業のメインイベントとして、乱歩資料館(仮称)の開設をぜひ実現化させていきたいと思います。
7名無しのオプ:04/04/24 22:23
こないだ東京国際ブックフェアに行ったら、光文社のブースで
江戸川乱歩全集の宣伝ビデオ流していて、
乱歩と横溝正史が避暑地を着物(浴衣)で歩いている映像が流れているのを見た。
801的に萌えた。というか、この映像って珍しいのかな。

講談社のブースでは、京極夏彦が新しい印刷システムの宣伝をしていた。
少しミステリー的に充実した日になりました。
8名無しのオプ:04/04/25 00:48
リアル屋根裏の散歩者タイーホ!

関空女子トイレ天井に侵入、配管にはさまり動けず逮捕
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040424i504.htm
9名無しのオプ:04/04/26 05:20
>>8
現実の犯罪には嫌悪と嘔吐しか催さない
10名無しのオプ:04/04/26 06:38
うつし世は嫌い 夢が好き(byキユ)
11名無しのオプ:04/04/26 11:11
おれ、>>9みたいな事言う乱歩ヲタって嫌いw
自分と乱歩の小説は幻想世界で生きてて
カッコいいんですよぉみたいな。
吐き気がする。
12名無しのオプ:04/04/26 15:21
想像力が無いんですな。
乱歩の小説はあの独特の文体で幻惑されているけど、
ちゃんと読めば現実同様「嫌悪と嘔吐しか催さない」もの。
乱歩自身はともかくも、上っ面しか読まない
評論ヲタとかはよく9のようなこと言うけどさ。
13名無しのオプ:04/04/26 19:43
>>9-12
おまえら全員同じ穴のむじなだろw
14名無しのオプ:04/04/26 19:48
とはいえ>>8の事件は嫌悪と嘔吐というより笑いしかないようなw
15名無しのオプ:04/04/26 20:01
>>13
お前のような無教養とは違うからな。
16名無しのオプ:04/04/26 20:28
幻影の城主という言葉には、自慢と自嘲がある。

自慢だけだとバカみたい。
17名無しのオプ:04/04/26 23:53
D坂で紹介されていた、神田伯竜って人の写真とかどこかにないかな。
明智にそっくりらしいんだが。
18名無しのオプ:04/04/27 12:08
「芋虫」がいっちゃん好き
19名無しのオプ:04/04/27 12:28
あれは泣けるやね。
20名無しのオプ:04/04/27 23:42
最近、ブック○フにポプラ社の少年探偵団物が
¥200で売られてるから、買いまくってる。

大人向けを全部読み終わってから読んでみよう。
21名無しのオプ:04/04/28 00:39
>>20
マジ?
確かにそれは買っといた方が良いよ。
22書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/28 20:34
乱歩スレをDAT落ちさせてしまうとは、
まさに、この板の住人の不見識ぶりここに極まれりだな。
芋虫=ラブ・ストーリー説というのがある。
後、今週のサン毎の書評欄コラムで岡崎武志が
「透明人間」について書いているから読んでおけ。
23名無しのオプ:04/04/28 21:00
今度は岡崎武志をパクるつもりですか
24名無しのオプ:04/04/28 21:15
江戸川乱歩全集を集めたいス
お勧め出版社を教えてくらさい
25名無しのオプ:04/04/28 21:18
>芋虫=ラブ・ストーリー説
なんて今更言うまでもないほど周知の話だろ。
そこをあえて重々しく言うところが書斎魔神の偉いところだな。
26名無しのオプ:04/04/28 21:23
>>24
平凡社か新潮社がお勧め
27名無しのオプ:04/04/28 21:36
>>20
あっ、それ俺が売ったやつかもw
光文社文庫の方が場所とらないし、改編もされてないのでこっちをそろえることにしたんだ。
28名無しのオプ:04/04/28 21:46
>>20
某長野県なんてメチャクチャ置いてあるよ→ポプラ少年探偵
東京生活時代なんて見たことないのにさ
地方のブックゥオフゥなんてレアな本 多しだね
29名無しのオプ:04/04/28 21:49
あっ、なんか悔しい。
30名無しのオプ:04/04/28 23:47
乱歩の怪奇小説の影響で以前
怪奇探偵小説(鮎川哲也・編)を読んだけど
1巻はオモロイけど2,3巻はイメージはない でも良い部類かな

横溝精子小説は興味沸かないんだよね
テレビ横溝精子シリーズは見てたんだけどねぇ
でも真珠郎だけ小説は持ってる これだけは印象深かった
おれ、間違ってますか?
31名無しのオプ:04/04/28 23:48
>>30
とりあえずちゃんと学校に行け
32書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/29 00:57
実は少年探偵団シリーズの話題はスレ違い(この板に別スレあり)だったりする罠。
真珠郎は小林信彦が書いたパロディも最高に面白いが、これもスレ違いだ罠。
33名無しのオプ:04/04/29 00:59
>>32
てめぇがスレ違いだ。独者と一緒に隔離スレに引っ込んでろ。
34名無しのオプ:04/04/29 01:04
>>22
普通に1000いったあと誰もたてなかっただけじゃないのかな。
>956 名前:名無しのオプ[] 投稿日:04/04/09 03:37
俺は3スレ目のここまでログを持ってるし。
35名無しのオプ:04/04/29 01:18
貧乏なもんで乱歩関連の本を図書館でまとめ読み
どの本も大体同じ作家がコメント、監修してる
意外と著名人に乱歩ファンは少ないのか?とフアンになる

現在 講談社版 乱歩全集10巻まで読むだ
あと15冊 長い道のりだなぁ
ヨコォタダノリ?の絵はどーも・・・・なあ 
36書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/29 15:34
カバー絵だったら、春陽文庫江戸川乱歩文庫の多賀新がいい。
最近のノベルスの軟弱な美少女絵ばかりに萌えている2ちゃんねらーは、
思わず震え上がって失禁してしまうのでは?
37名無しのオプ:04/04/29 16:52
創元版文庫を購入予定 あの挿絵がたまらん
あの時代の建造物と乱歩の説明的描写には想像力がついていかないス
てゆーか講談社版 全25巻と 創元文庫を集めようかな〜

漫画で乱歩ワールドを表現できる作品が生まれることを願う
38名無しのオプ:04/04/29 17:04
丸尾末広は、どうよ?
39名無しのオプ:04/04/29 17:12
>>38
個人的には好きじゃない。
やっぱ竹中英太郎だなぁ。
乱歩・正史・久作は英太郎。
ドクターG 血とバラの悪魔 黒とかげ(高階良子)所詮少女漫画だからねぇ
屋根裏の散歩(長田ノオト) この作家は1冊で断念した 
白髪鬼(横山鉄人28号)恨みもなにも全く伝わらないいつもの横山平凡タッチ
地獄風景(桑田G郎)まあまあ、ギリギリ 正統派漫画家にしては頑張った
陰獣(古賀新いち)バロン吉本版のがはるかに良いね 古賀版は書き直しがあるね
他、JETとかいう作家の作品は考慮中です
この程度しか私個人レベルでは読めません

なんかお勧めの乱歩漫画作品ありますか?作品自体そんなないみたいだけど
乱歩作品で出てくる奇怪な奇形な人物はリアルに描いてほちい・・・・・

>38
冒険して日野日出志w
41名無しのオプ:04/04/29 18:04
長田ノオトは酷かった
42名無しのオプ:04/04/29 18:22
正直、ランポ作品に出てくる「一寸法師」系の人たちは
あの時代 人々にそんな扱いを受けていたのか、と気になってしまう
単にランポの偏見なのか?
43名無しのオプ:04/04/29 18:28
今日、ブックオフで光文社の幻影城が100円
で売ってるのを見た。

持ってるから買わなかったけど、ちょっと悔しかった。
44書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/29 20:01
フリークスに対する扱い・見方は、当時はあんなもんでしょ。
見世物になるくらいしかまともに糧を得る手段は無かった。
乱歩は差別的だと言う人もいるが、フリークスに対する同情ではなく
限り無い共感が読み取れる。
乱歩は精神的フリークスの巨人、スケールは小さいがその末裔に2ちゃんねらー
が存在するという感じかな。
45名無しのオプ:04/04/29 21:16
ブックoffに江戸川ランポものはあまりないね〜
(よく見るのは新潮文庫ケサーク選)
イパーン書店にもモチロン無いけど

でも、いつドバッと入荷するかわからないのがブックoff
46名無しのオプ:04/04/29 21:20
真崎守の「巡礼万華鏡」(鏡地獄)と石川球太の「芋虫」「お勢地獄」(お勢登場)は傑作。
石川作品が単行本化されていないのが惜しまれる。
47名無しのオプ:04/04/29 21:34
石川球太は「角川ホラー漫画 乱歩編」が売れれば実現したらしいね
あれ絶版になったんだよね
池上遼一版のお勢登場は・・・あんな感じなのかな お勢って

性的表現は制限緩いのに、グロモノは規制が厳しくて納得いかないなぁ
別にスプラッターではないんだけどな
48書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/29 23:08
乱歩を漫画で読むってのモナー(苦笑、まあ、乱歩自身が漫画を描いていた時期も
あったわけだが。
あの独自な文体あってこその乱歩ワールドかと思う。
絵の件だと、今となっては忘れ去られた角川文庫の宮田雅之の表紙絵も忘れ難い。
横溝正史のイメージが強い角川だが、乱歩作品(主要作品はほとんど網羅していた)
も出していた時代があったのだ。新古書店で見たら躊躇無く買いである。
49名無しのオプ:04/04/29 23:26
>>17
神田伯竜の写真は、「江戸川乱歩99の謎」ていう本に
載ってたと思う。
ただし、単なる昔のオサーンの顔。特に二枚目でもないし。
なので、「明智小五郎」をイメージすると、かなり違和感が
あると思うよ。
50書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/29 23:32
>神田伯竜の写真は、「江戸川乱歩99の謎」ていう本に
>載ってたと思う。
仁賀克雄監修の二見文庫だよな。無いぜ。
しっかりしてくれよな。
51名無しのオプ:04/05/01 00:28
人間豹の恩田クン連絡待つ  明智小五郎
52名無しのオプ:04/05/01 00:34
乱歩読むとき
展開が行き当たりばったりで出演者が突如いなくなるので
キャストに感情を入れて読まなくなった
安心して読めるのは小五郎出演のみ。

キャラ立ちが苦手な乱歩先生なもんで
黒トカゲもなんか恋愛モノとして読めなかった
もしや黒トカゲは男性だったかも?なんて勘ぐる
53名無しのオプ:04/05/01 00:37
そりゃ美輪(ry
54名無しのオプ:04/05/01 00:45
三島由紀夫は大の乱歩ファンだったから戯曲黒蜥蜴を書いたそうだ。
曲師加奈先生が言っていた。
55名無しのオプ:04/05/01 00:48
>>49-50
そうか。ありがとー。こんど探してみる。
56名無しのオプ:04/05/01 00:53
変装合戦→黒トカゲ  
57名無しのオプ:04/05/01 03:18
「現実の犯罪には嫌悪と嘔吐しか催さない」というのは乱歩の好エッセイ「残虐への郷愁」の一節です。
唾棄するよりない衝動をいかに描き、いかに読者を幻惑させるか。そこにこそ作家の真骨頂があります。
書かれている内容は何か?文章を切り刻んで腑分けしてそんなものを暴いたところで、何が面白いのか。
まるで手品の種明かしのようなもので無粋なだけではありませんか。
58名無しのオプ:04/05/01 07:39
楳図かずお先生に描いてほし...
59名無しのオプ:04/05/01 09:23
うめず御大がいたの忘れてたぁ 
このひと怪奇第一人者だね! でも御大、筆折ってるに近いが・・

>長田ノートはいらん
60名無しのオプ:04/05/01 17:31
江戸川乱歩アルバム読書中〜 長野県穂高にて
61名無しのオプ:04/05/01 18:57
「人でなしの恋」は時代を先取りしてたな。
フィギュアオタク、フィギュアフェチの香具師は、
現在そこらじゅうにいるのではないかと。
62名無しのオプ:04/05/01 19:04
ランポ作品は作品というより性癖日記ではないか?
63書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/01 19:59
やはり神田伯竜の写真は、「江戸川乱歩99の謎」には載っていない。
ただ、自分もどこかで見た記憶があるので、乱歩のエッセイ集や乱歩特集のMOOK等
をチェックしてみたいと思っている。
俺の記憶でも、あまりイイ男ではなかったような、戦後の怪奇冒険探偵小説に登場する
ダンディな明智ではなく、戦前の書生スタイルの明智のモデルらしいからもっとなことかも
しれないが。
64名無しのオプ:04/05/01 20:41
>>62
少年ものの抑えた感じでなければ、
乱歩の趣味全開な作品ばっかりだからね。

乱歩の性癖日記って面白そうだな。
65名無しのオプ:04/05/01 21:20
>63
「江戸川乱歩アルバム」河出書房新社 1994発売
26Pに神田氏の写真が載ってるよ 
一般的な明智のイメージとは程遠いかね

キャイ〜〜ンのウド鈴○の輪郭、しゃくれ部分を
スッキリさせた顔かなぁ

6649:04/05/01 21:26
>>63
スマン。俺の勘違いだったか。
ただ、どこかの本には載ってるのは確かなんだが・・・
6749:04/05/01 21:27
↑遅かった。再びスマン(w
68名無しのオプ:04/05/01 22:25
孤島の鬼を読了しました。

ほもじゃないけど序盤からのほも描写が楽しい。
諸戸の「熱い手だね」って台詞がたまらんです。
中井英夫お気に入りの作品というのも頷けます。
69書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/01 23:04
>>65
サンクス、見てみる。

新スレ開始早々、最高傑作(長編)「孤島の鬼」来た!!という感がある。
本作は日本ミステリ史上ベスト5級の傑作でしょ。
中編「虫」(本当は旧字)もある意味で凄いが、ミステリというよりは、
鬼気迫るようなクライムノヴェルだな。
この2作など見ると、つくづく乱歩は2ちゃんねらー好みの作家だと思うのだ。
70名無しのオプ:04/05/01 23:05
俺は「緑衣の鬼」読んで鱒
71名無しのオプ:04/05/01 23:18
「恐怖王」サイコーだ
なにが恐怖王なのか問いただしたいほどサイコーだ
いきなり恐怖王にさせられた某登場人物サイコーだ
72名無しのオプ:04/05/02 00:37
>>65
同感。
「孤島の鬼」「黒いトランク」「獄門島」が漏れのベスト3
73名無しのオプ:04/05/02 04:12
「幽鬼の塔」はラストが清々しいので好きだ
74名無しのオプ:04/05/02 10:11
最高傑作「悪霊」
75書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/02 14:57
乱歩は翻案の名手でもあるな、「幽鬼の塔」もいいが、
鬼気迫るようなリベンジもの「白髪鬼」を一番に推す。
ミステリとしてだけの面白さと言われれば、確かに「?」ではあるが。
76名無しのオプ:04/05/02 17:47
悪霊なんか心霊、降霊てテーマで面白くなると思ったんだが・・・
いずれにしろそれを利用した犯罪なんだろうけどねぇ
77名無しのオプ:04/05/02 17:57
>>70
「緑衣の鬼」で漏れが強烈に覚えているシーン
望遠鏡か双眼鏡で女を見ていたら、女の色がだんだん白く変化していった。
どういうことかな?と思って読み続けると、白は女の肌の色だと分かった。
つまり女は何者かに服を脱がされていたわけだ。
こ、これってレイープ!?(;´Д`)ハァハァ
だが実は・・・おっと、ネタバレ注意w
78名無しのオプ:04/05/02 18:37
>77
そんなシーンがあるのか!
でも興奮しないだろーな ランポ作では
なにせ毎回登場人物がイメージ沸かない 
今回も探偵+記者+ヒロイン・・でんでん 読んでるだけ
んでもランポ作品を崇高している俺

幽霊塔の「船越英二 羽鳥敏子」(写真でしかしらんが)
なんかいいカンジ ぎん子!愛している

79書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/02 22:11
>>77-78で話題になっているのは、「緑衣の鬼」の「水族館の美女」の章。
自分は、乱歩の長編としても翻案作品のひとつとしても、この作品を評価していないが、
(一応古典と言われる作品を、オトナ版少年探偵団シリーズのように翻案されては正直言って
萎えるものがあるし、緑衣の怪人というのはきついものがある)
この>>77にあるシーンは読ませるものがあるとは思う。
ここから思い出したのが、「湖畔亭事件」冒頭の覗き見シーン。
名作短編「屋根裏の散歩者」「押絵と旅する男」もそうだが、
「覗き」を描かせたら乱歩の右に出る者はいないかに思う。
80名無しのオプ:04/05/02 22:26
あくまでも主観での作品出来不出来に嫌悪感抱いて休筆するのに
変態嗜好作品を世間に晒してことにおいては恥じらいを感じないのかな?
おいおい・・なんて思ふ
デモそこが偉大な乱歩先生
81書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/03 11:22
乱歩には「隠れ蓑願望」があったことも有名。
エッセイでも明言しているし、その嗜好が一番表れている作品は
リレー小説「畸形の天女」(乱歩は第一回を担当。これは全部乱歩に書いて欲しかった。
さすれば代表作になったかと思う)
82名無しのオプ:04/05/03 16:16
黄金仮面を忘れてないか?
83名無しのオプ:04/05/03 17:49
部屋全体が巨大なエレベーターになっているトリックは、
「黄金仮面」以外にもあったっけ?
少年探偵ものでは結構見たけど。
84名無しのオプ:04/05/03 18:05
ネタばれすんな、と思ったけど乱歩は使い回しが多すぎ
と今更ながら思うです
85名無しのオプ:04/05/03 18:23
白髪鬼と幽霊塔なんか翻訳ものなんでしょ?
文章の始まりなんか同じパターンなんだけど
元ネタも同じふうに始まるんかな?

白髪鬼なんか復讐は念にいってるのに
ラスト逃亡の際は・・・・「え?」て説明で終わる
なにが起こったのか分からんス
書く気が失せたのかw
86名無しのオプ:04/05/03 18:34
仙台駅で「バンブーバンブー」と叫びまくる20代女の子を発見。

詳細 まさおーバンブーバンブースレッド
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1076074534/l50
87名無しのオプ:04/05/03 23:55
全裸女性がマネキンに扮して路上に立ってるAVを見たけど、
これって乱歩じゃないか!と思った。
乱歩の場合は死体だけどねw
88名無しのオプ:04/05/04 00:08
AV製作者が乱歩から引用したとは思えないw
 
そーいえば乱歩全集 奇怪人間? インディーズからDVD出てるけど
ガイシュツ? 買って平気かなぁ
89名無しのオプ:04/05/04 01:36
昔NHKのラジオでシリーズ化していた明智シリーズ好きだったな。
配役はたしか
明智:広川太一郎
小林少年:佐久田修
波越警部:青砥洋
文代:松坂隆子
ナレーション:中西龍

ナレーションがよかった
90名無しのオプ:04/05/04 02:47
>>88
ってコレ?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50994622

インディーズってか海賊版?画像悪そうだね。
91名無しのオプ:04/05/04 10:32
正規では発売されていない。間違いなく海賊版。
どうしても見たいのなら買いだけど、これはどうなのかなあ。正規で発売される見込みはあるんだろうか。
自由ケ丘武蔵野館の定番だったが映画館つぶれちゃったし、今後どこかで見られるんだろうか。
92名無しのオプ:04/05/04 12:50
アクセス不能 取り消しか? 
スレ違いだが
以前ヤフオクで某人気俳優(松田U○)の自作フィギアが出品されてて
またこれが激似で、オマケとして、ビデオDVD化されていない
作品の自作DVDをオマケとしてつけていた パッケージ写真も自作で!
どちらも正規ではないんだけど これいいのかな?なんて思いながら
でも自分も金があれば買うな、なんておもた

ranno万歳
9391:04/05/04 12:58
91の段階では見れたのだが、あっと言う間に消されてるw
94名無しのオプ:04/05/04 13:17
ヤフオクでは4000円で出てたが
別オクシヨンでは1500円で出てる 画像はないけどね

先日レスした段階では他検索もかなりこの商品が出てたよ
でも今日現在1個しかない なんだこれは?
95名無しのオプ:04/05/04 14:25
たぶん、ヤフオクの管理側に通報が入ったんだろう。
最近はあぁいった海賊盤の出品に対して厳しくなったからね。
出品者のヤフージャパンのIDを取り消されているかもしれない。
9691:04/05/04 14:34
因に映画は「人それぞれの乱歩があるんだなあ」と思われる傑作。
最近ではすっかりお笑い扱いされているが。
97名無しのオプ:04/05/04 20:12
昔の乱歩映画 DVD化して欲しいな
見たことないから見てみたい
近年のはいらん
98名無しのオプ:04/05/04 23:34
DVDで出てる「盲獣」「一寸法師」はどーなん?
けつこういけてるのかな?
99名無しのオプ:04/05/05 03:54
「一寸法師」は未見ですが、
増村保造監督の「盲獣」はなかなかいいと思いますよ。
ストーリー、映像もさることながら、
とにかく何より緑魔子の肉体のかわいらしさやわらかさうつくしさいやらしさと
いったら筆舌に尽くしがたいほどで映画館で私は悶絶しそうになりました、
はい。
100名無しのオプ:04/05/05 03:56
光文社文庫全集。今月は何だっけ?
101名無しのオプ:04/05/05 04:33
>100
緑衣の鬼/幽霊塔
http://www.kobunsha.com/rampozenshu/index.html
102名無しのオプ:04/05/05 12:20
うちの近所の本屋に入荷しなくなったから、
最近買えてないなあ。
最低でも1冊売れるんだから、入荷してくれ。
103名無しのオプ:04/05/05 17:59
某多角型有名本屋に乱歩文庫が沢山置かれていたが(創元だったか)
最近一気に無くなったのだ・・・・
ここで乱歩作品コレクトしようとしたのに
フツーの本屋じゃ置いてないからね〜 
104名無しのオプ:04/05/06 15:43
乱歩作品 ケーサツが無能すぎる! んなワケない
民間タンティのが優れてるワケない ない ない ない・・と

悪魔の紋章
明智が海外遠征・・・そんなくだりの説明がいるのかw
105名無しのオプ:04/05/06 22:12
闇に蠢く めら博士  二廃人  灰神楽 魔術師  虫  虫は最高傑作
屋根裏も傑作  押し絵 d坂 鏡地獄  パノラマ島 幽霊塔 人でなしの
106名無しのオプ:04/05/06 22:14
名無しのオプ   どういう意味??
107名無しのオプ:04/05/06 22:16
「名無しのオプ ハメット」で検索せよ
108名無しのオプ:04/05/06 22:58
講談社?の全集全15巻8000円は買いですか?
文庫じゃない全集で他に良いのあります?
109名無しのオプ:04/05/06 23:12
探偵小説40年や幻影の城といった評論があるものがおすすめです。
110名無しのオプ:04/05/06 23:24
買いかどうかはともかく、ばらでも一冊500円前後が普通なんで8000円なら
まあそんなものかと。
111名無しのオプ:04/05/06 23:34
>108
月報が揃ってたら、まあ悪い買い物ではないと思われ。
赤ビロードの装丁と横尾他のイラストが萌えるぞ。

ただ、随筆評論と少年ものは一部しか入ってないのであらかじめ覚悟すれ。
112名無しのオプ:04/05/06 23:46
レスありがとうございます。やっぱりそうですか(´Д`)
今調べてみたら10年後に同じ講談社から25巻セットで出ているんですね…
月報は無かったと思われます。でも欲しかったりw
113書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/08 13:33
「一寸法師」「蜘蛛男」「魔術師」「黄金仮面」「吸血鬼」「黒蜥蜴」「人間豹」
「地獄の道化師」「影男」
ジュブナイル少年探偵団シリーズの先駆をなす、おなじみ名探偵明智小五郎が活躍する
一連の怪奇冒険探偵小説である。
しかし、もしこのような作品が無ければ、乱歩は日本のホフマン(独)、
怪奇幻想文学のマエストロとして、その文学的な評価を高らしめたであろうという説もある。
探偵小説への傾倒が乱歩に対する文学的評価に影響を与える結果になっているようでもある。
114名無しのオプ:04/05/08 15:37
結果的にかもしれないけど乱歩は商業的なんじゃないかな
文学と商業は相反するところあり と勝手に思う

でも商業的に成功し続けてるのか気になるで
横溝正史と比較するとどうなのかなぁ
115名無しのオプ:04/05/08 16:24
ドーモ。魔神先生。トオルでございます(はぁとはぁと)
ご復活、嬉しくてなりません。先生が来て下さらないとトオルはダメみたいです。
116理子:04/05/08 22:30
>>115
トオルさん。はじめまして。ずっとロムしてた理子と言います。
書斎魔神さんの講義は私もいつも楽しみにしています。
一緒に応援していきましょう。
117名無しのオプ:04/05/09 07:12
理子さん! 先生の本名は畔柳、トオルの苗字は平田だ。
118名無しのオプ:04/05/09 11:43
>>117
ワロタ
119名無しのオプ:04/05/09 12:22
藤波「おまえは平田だろう!」
ボーゼンとするストロングマシーン
120書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/09 13:00
編集者としても活躍した乱歩だけに商業的観点も十分にあったとは思うが、
(「蜘蛛男」等の通俗長編に乱歩自身は乗り気ではなかった)
中・短編には個人的な嗜好も反映した「趣味と実益」を兼ねたような作品が多く、
これに傑作が多いのも乱歩の特徴かと思う。
人形趣味、パノラマ好き、のぞき、変装等々
121名無しのオプ:04/05/09 20:03
明智小五郎の誕生がなければ金田一耕助は生まれなかったかも
122浅香王:04/05/09 20:42
書斎さん。わしもずっとROMしておりましたじゃが、書込みさせていただきますぞ。
七十路を越えた年寄りじゃが、あんたのレスはいつも感心させられるな。
幅広く膨大な読書量を基に深い読み込みと洒脱な文章は、本当に読ませてくれる。
負うた子に教えられるという喩えもある。これからもわしらに講義おねがいいたしますぞ。
123名無しのオプ:04/05/09 22:49
NHKで放映していた「明智探偵事務所」の最終回、「さらば青年探偵団」が、
ウエルズの「緑の扉」を基にしていたのは未だに謎です。
124書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/10 22:17
明智のプロファイル(春陽文庫「D坂の殺人事件」〜「推理」の章から引用)

「(前略)二十五歳を越してはいまい。どちらかといえばやせたほうで、
…歩くときに変に肩を振る癖がある。といっても、決して豪傑流のそれではなく、(略)
(以下に講釈師の神田伯竜にそっくりだという記述が続く)
伯竜を見たことのない読者は、諸君が知っているところの、いわゆる好男子ではないが、
どことなくあいきょうのある、そして、もっとも天才的な顔を想像するがよい
ただ、明智のほうは、髪の毛がもっと長く延びていて、モジャモジャともつれ合っている。
そして、かれは人と話している間にも、指で、モジャモジャになっている髪の毛を、
さらにモジャモジャにするためのように、ひっかき回すのが癖だ。
服装などはいっこうにかまわぬほうらしく、いつももめんの着物に、よれよれのヘコ帯を締めている。」

* まさに金田一耕助、彼を少し知的な容貌にした感じか。
戦後の怪奇冒険探偵小説のダンディな明智しか知らない者が、この描写をいきなり読んで
よもや若き日の明智をスケッチしたものとは思うまい。
125名無しのオプ:04/05/10 22:31
誰でも知ってるようなことをいまさら必死に書き写してどうなるんだろ
126名無しのオプ:04/05/10 22:47
>>124
へえ、べんきょうになりますた
127名無しのオプ:04/05/10 23:31
旧江戸側乱歩邸@立教大学
http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/ranpo/
128名無しのオプ:04/05/11 19:33
>>124
常識
129名無しのオプ:04/05/11 19:52
暗黒星を読んで
美少年に弱い明智・・・・・
明智が出てくると安心して読める
出来不出来は関係ないのだ
明智が出てくるのが重要
130書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/11 20:39
>明智が出てくるのが重要
すると長編「大暗室」や短編「月と手袋」は微妙な評価になるかな?

131名無しのオプ:04/05/11 20:44
tukkomitaikedotukkomanai
132129:04/05/11 21:54
いやいや、全部好きです 乱歩作品は大好物です

短編は別として
乱歩長編作品の場合 登場人物に「あまり」重点を置かなく
ストーリ(犯罪等)を追いながら進んでいくので
焦点でぼやけてしまうことがしばしばあり、いや 常にか?
だから常連明智登場は読みやすいという意味です 
確固たる軸が存在するわけですので
ん?これは自分だけかな?

「大暗室」
これも同じ
2人の主役がぼやけてる
狂気だけが先走りしてて人物描写がついていかないんで
説明文を読んでる気分になる

反対に毎度毎度
奇妙、奇怪な風貌の人物描写は事細かく描くのに・・て思う

133名無しのオプ:04/05/12 00:02
今、芋虫読み終えたのですが、疑問があるので
メール欄に書かせていただきます。
134名無しのオプ:04/05/12 00:07
>>133
ファンの間ではかなり以前より既出のネタ
135名無しのオプ:04/05/12 00:10
>>134
そうだったのですか。最近になって乱歩を読み始めたもんで。。
即レスありがとうございます。

さすがに「ル」と「ロ」は間違わないか・・・
136名無しのオプ:04/05/12 12:43
普通の本屋や古本屋で乱歩見当たらず
どうせ売れないから印刷会社の倉庫でおねんねなのか?
いつか古本屋で大量に流れること期待!
137名無しのオプ:04/05/12 12:48
乱歩賞狙おうと思ってるんですが、乱歩みたいな雰囲気の作品は×なの?
138大音量 ◆asHRtOTOD2 :04/05/12 16:49
「鏡地獄」「芋虫」がいよいよ映画化されます!
うれし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!ヽ(´ー`)ノ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040512-00000029-sph-ent
139書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/12 19:57
明智の名前(騙り)のみ登場する「大暗室」、
やはり名のみの登場だが、花田警部を通して背後にその存在感を感じさせる「月と手袋」、
いずれも読者に期待感を抱かせるような「明智」の使い方が巧い。
花田警部は長編「十字路」では探偵役で登場。
乱歩作品で主役を張るだけのことはあって、波越警部や中村警部とは異なりコロンボ風の
食えない男、クセモノである(w
140名無しのオプ:04/05/12 20:06
強制ID導入決定したようですね
141魚太郎 ◆d75etXAowg :04/05/12 21:32
火星の運河。映画にできるのか?
142名無しのオプ:04/05/12 23:02
芋虫に明智が?
143名無しのオプ:04/05/13 02:52 ID:dIROHA6N
頭痛い
144名無しのオプ:04/05/13 14:47 ID:mn7AygJS
映画の芋虫、鏡地獄に明智は必要?
145名無しのオプ:04/05/13 16:35 ID:w8sJ7XwB
芋虫で明智の推理は? 乞う期待
146名無しのオプ:04/05/13 19:53 ID:VX1TXsJD
「これまで映像化されなかった4編」

しかし、「芋虫」は東京12chで一度ドラマ化されてるんだが・・
まぁ内容は、原作とは似ても似つかぬものだった(ちゃんと明智も出てくる)。
147書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/13 21:26 ID:AELH8Fkw
>>123,>>146に関連。

東京12チャンネル「江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎」
ttp://sb-p.jp/oishi/akechi/data/19700404.html
何でも有りな感があった昭和40年代のテレ東の前身テレビ東京らしい
独自なチープ感が、かえって乱歩ワールドの雰囲気を醸し出していた。
もう地上波オンエアは永久に無理なテーマ、描写等多し。
東映作品らしく石井輝男作品の常連、橘ますみのレギュラーが何気に嬉しいものがある。
「芋虫」の映像化は第20話「恐怖の毒ぐも」
第8話「貴女は覗かれている」(人間椅子より)も原作から離れた出鱈目ぶりが見物。

NHK「明智探偵事務所」
ttp://sb-p.jp/oishi/akechi/data/19720403.html
ほとんど同じ原作を使用しながらも、NHKらしくぐっと上品な雰囲気と作りになっている。
乱歩ワールド+70年代青春群像という異色のマッチング。
148名無しのオプ:04/05/13 21:56 ID:w8sJ7XwB
   ↑
乱歩作品じゃDVD化はムリかなぁ テレ東だし・・・
見たい気がする
149名無しのオプ:04/05/13 22:30 ID:CMcebvB4
12ch版はアレンジの仕方が独特で、原作を知ってても楽しめる。
ただ、ほぼ毎回安〜いアクションシーンが入るのが興ざめだが。

「吸血鬼」もホントに血を吸う話になっててビックリ。
しかも、動機に原作以上にヤバーイ設定がしてあるし。
150名無しのオプ:04/05/13 22:49 ID:w8sJ7XwB
怪奇大作戦なんかと比較するとどうなのかな?
これは見たことあるけど まあ怖いというか
あの時代独特な雰囲気があって楽しめるとおもた
なにしろプレガール等の恒例夏の怪談にはビビッてた
いま有料放送で見ても怖いもの

今回の映画化で少しブームにならんかなぁ
そしたら過去作品も発売してくれるとキボーヌ
151 ◆8LbogeAFDE :04/05/14 00:47 ID:AlNMonxT
>>148
オープニングとエンディングの詰め合わせどうぞ
tp://kooge02.at.infoseek.co.jp/ranpo.zip


解凍パスはメル欄をコピー&ペースト
152名無しのオプ:04/05/14 00:56 ID:8Z6KaY+B
>>151
148じゃないけど貰いますた。thx!
小林少年がやけに老けてますねw
153 ◆8LbogeAFDE :04/05/14 01:05 ID:AlNMonxT
あの人いまや東映の社長ですよ
154名無しのオプ:04/05/14 01:12 ID:8Z6KaY+B
岡田茂の息子だったんですね。七光りってやつか。演技力はどうだったんでしょ。
155名無しのオプ:04/05/14 01:18 ID:tQVHvMTU
>>151
いただきました。
なっっっっつかしいなああああ。
こういう素材はどこから入手するんですか?w

プレイガールとかDVD化するんだったら、これなんかも是非DVD化してほしいなあ。
156名無しのオプ:04/05/14 01:21 ID:UinGZxt/
黄金仮面=団次郎 イイッ!!

サンクス>151
157名無しのオプ:04/05/14 12:35 ID:SCeiL1wi
>>138
明智役、嶋田久作じゃないのか…まあ仕方ない。
158名無しのオプ:04/05/14 12:52 ID:a2FGLy6c
団次郎で思い出した。
70年代半ばに、日テレ系で「少年探偵団」をやっていた。
二十面相が団次郎だったが、最初のうちはOPのクレジットの役者名は、?マークにしてあった。
が、当時リア消だった漏れやその悪友連の間では、
「いざとなったら二十面相は、帰ってきたウルトラマンに変身して、逃げるんだぞ」などと言っていた。
…冥土の乱歩は、ガキのこんな与太話を聞いてたとしたら、怒っていたのか、苦笑していたものか。
159名無しのオプ:04/05/14 13:01 ID:y5rNbXqO
最終回もすごい
「20面相の正体は俳優の団次郎さん!」
160名無しのオプ:04/05/14 13:08 ID:UinGZxt/
団次郎なら変装の名人役は許せる
天知茂の明智は・・あの体型で色んな変装設定は笑える ドラマとはいえw
後任の北大路キンヤは不評だったのか否か、数作で消えたね
キンヤ、天知ネクタイピンはいまも大事にしてくれてるだろうか?

明智は変装が苦手と「暗黒星」?で読んだが
黒トカゲでは変装名人だった気がするが・・ ガイシュツだろうけど
161名無しのオプ:04/05/14 14:42 ID:mVP5EOfJ
ttp://sb-p.jp/oishi/akechi/data/19680201.html
↑これ、見たことある人います?
162名無しのオプ:04/05/14 16:07 ID:0esClYiq
明智と金田一の両方を演じた俳優って稲垣吾郎だけ?
163書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/14 22:09 ID:5DMKU1e6
自主規制が緩かった昭和40年代に「芋虫」は脚色され映像化されたが、
鬼気迫るという表現が過言ではない、元祖2ちゃんねらーとでも称すべき
犯罪者柾木愛造が登場する「虫」は、さすがに映像化されていないようである。
ミステリとは言い難いが乱歩ファンなら必読。
「闇に蠢く」のカニバリズム、「盲獣」(一応、映画化作品あり)のクライマックスの
鎌倉ハム大安売り、この辺もかなりのグロさだ。
164名無しのオプ:04/05/14 22:29 ID:syvLTrcz
>>162
殊能スレPart13(現在Dat落ち)の450さんによると、
小野寺昭も両方演じていたらしい。

ググってみたんだけど、そのとおりみたいだね。
http://www.google.co.jp/search?num=50&q=小野寺%20明智%20金田一&ie=SJIS&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja
165名無しのオプ:04/05/14 22:32 ID:UinGZxt/
近年の日本映画に期待するものはないな
制作費等、背景に色んな問題はあるんだろうが、全てが貧相すぎる
オナニー映画のオンパレードだ
「よみがえり」「踊る2」これが映画か?
金払って見るシロモノか?
昭和後半、低予算でも面白いものは沢山あった
個々のパワーが凄かったんだな
たんに製作者の力量の問題かな
んで今回乱歩映画化になんの期待もしてない
副産物として過去乱歩作品が発売されることを期待してるだけ
166名無しのオプ:04/05/14 22:32 ID:+HOp3pol
543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/04/03 19:37 ID:pmMr6C+h
ガイシュツかな、とは思うが金田一耕助と明智小五郎の両方を演じたのって稲垣が初めてなんだっけ?
両名探偵のイメージだけで考えると快挙と言ってもいいんだが
ビジュアルを想像するとトホホ感が漂うのは何故なんだ(w。
実際見たらいい出来なのかもしれないが。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/04/03 20:47 ID:CPp7hAD3
>>543
小野寺昭と昔の岡譲二
167名無しのオプ:04/05/14 22:42 ID:UinGZxt/
最近見た古谷金田一、もう引退して欲しい。キレがない
稲垣金田一は、どーでもいい次元 片岡鶴と同じ
 他キャストに物語を支えてもらう感あり
稲垣明智は見てないけどイメージは合いそう
もとから明智モノは茶番だし。。。 でもスマップて偏見がマイナス

そのうち田村マサカズが探偵モノ制覇として
          「金田一耕助」を演じるかもw
168名無しのオプ:04/05/15 19:10 ID:RgE3uM6H
むふ
169名無しのオプ:04/05/15 21:19 ID:Qc+XXy3j
金田一物に比べて明智物がパロディーやコメディーっぽい演出になるのは
本格物じゃなくてスリラーだからか
170名無しのオプ:04/05/15 22:29 ID:RgE3uM6H
横溝モノは先祖代々の私怨ばかりでつまらん
乱歩のフィーリング犯罪系のが気安く読める
171名無しのオプ:04/05/15 22:37 ID:2ndqXy65
横溝モノに先祖代々の私怨が動機のやつなんてほとんどありませんぜ。
むしろ乱歩の通俗モノに多いんじゃないかと。
172名無しのオプ:04/05/16 09:12 ID:Ud1KCIVR
因縁者といえば白髪鬼とか幽霊塔とかいろいろありますな
洋館とか時計塔とかハイカラなものがでてくるけど他の当時の作家
甲賀とか浜尾とかにはそんな情景は全然でてこないね
173名無しのオプ:04/05/16 12:09 ID:IgooMjIt
>因縁者といえば白髪鬼とか幽霊塔とかいろいろありますな

いろいろある中からどうして翻案モノだけ挙げるのかと
174名無しのオプ:04/05/16 12:10 ID:IgooMjIt
ちなみに甲賀作品にも洋館は出てくるからね
175名無しのオプ:04/05/16 17:42 ID:OhsCogvg
>165
過去の乱歩原作の映画作品といえば
竹中英太郎が美術を担当した映画「一寸法師」が
はげしく見てみたい・・・。無理だろうけど
176名無しのオプ:04/05/16 20:27 ID:Lql3Twqe
地獄の道化師 読了

「江戸川を越え 市川の奥のとんでもない山奥・・・・でんでん」

そうかあの時代はそんな地域だったのか、と
我が故郷を思う 乱歩万歳
177書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/16 23:45 ID:4aRPsVwj
「地獄の道化師」は面白いんだが短いのが難か。
明智もの(長編・中編)は、やはりこういう怪奇冒険探偵小説がいい。
「化人幻戯」の不評は当然かと思う。
178名無しのオプ:04/05/17 01:18 ID:zxglWS8p
「でんでん」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
179名無しのオプ:04/05/17 01:26 ID:u5O6fNT6
ミスター梅介の方が好きかな
180名無しのオプ:04/05/17 03:09 ID:aOlG0YCO
九十九一ってどこいったんだろw
181名無しのオプ:04/05/17 05:16 ID:zxglWS8p
>>157
>>179
当意即妙とは藻前らのことだよ..orz
182名無しのオプ:04/05/17 07:23 ID:K9H/ru32
乱歩といえば、なぎらけんいちを思い出す。
彼は小学生の頃まともに読んだ小説が明智シリーズだったんだと。
最初の出会いは「海底の魔人」。
マンガと間違えて買って、仕方なく読んだらハマったそうだ。
出典は「笑って悲しく泣いて死ぬ」(なぎらけんさく著)。
183名無しのオプ:04/05/18 04:24 ID:zJ/KBL8r
乱歩の本の横尾忠則等の絵が網羅してあるサイトないですか?

こんな感じのサイトです。
山田風太郎の角川文庫の異装版の表紙の場合
http://www.tcn.zaq.ne.jp/kuma/YAMAFU/KADOKAWA.HTM
184名無しのオプ:04/05/18 10:58 ID:jLZm7MVk
直リンすんなよ
185名無しのオプ:04/05/18 19:31 ID:gszL5hXQ
幽鬼の塔 こんな展開もあるのか、と思ったら 翻訳モノかあ

創元社の世界短編集 江戸川乱歩編 古本 買うべきか否か?
誰かアドバイスを!
186名無しのオプ:04/05/18 21:05 ID:xfy+38mZ
>185
今でも創元推理文庫で現役ではないのか
187名無しのオプ:04/05/19 00:58 ID:lHkQv2yy
新品か古本かって事でしょ。
ちなみに俺は今揃えてる途中。
新品で買っても損しないと思うよ。密度濃いから。
188名無しのオプ:04/05/19 01:23 ID:8eHXosRY
>186
>187
   サンクス!

古本屋で2,3,4集があったんで
どーしょうか迷ってたんだ(1985年版)
絶版じゃ集めるの大変だし詳細も知らないし・・て
んでネットで調べたら全6集だった
装丁が変わってないんなら古本で3冊買って
古本探索で無ければ新品で集めようかな
そーゆーときに限って買われちゃうんだよなぁ
いつもそれで泣いてる 古本道の厳しさデス
189名無しのオプ:04/05/19 23:31 ID:Q5vJkNsd
名古屋市在住のフリーター
名古屋市在住のフリーター
名古屋市在住のフリーター
190名無しのオプ:04/05/19 23:37 ID:uDJ1t7CU
>>188
創元推理文庫の『世界短編傑作集』は全5巻だけど…もしかして別の版の話?
ちなみに、珍しい本ではないけど、旧版と現行版では背表紙から違ってるから、混ぜ
ると本棚がアレなことになりまつ。中身は、ミステリ者必読の基本図書ですが。
191名無しのオプ:04/05/20 00:51 ID:LUujX5I+
元版は創元社の世界推理小説全集だっけ
192名無しのオプ:04/05/20 01:35 ID:6+e9XbiM

| ̄
 ̄|

人間椅子
193名無しのオプ:04/05/20 18:42 ID:i2kjPyTJ
世界短編集・乱歩編 2,3,4ゲッツ!
買いにいったら無くて
翌日行ったらあった 店員!へんなしまい方すんなっ
(人読んで「本OFF店)
ついでに黒蜥蜴・創元版もゲッツ!

これから乱歩作品購入の永い戦いが始まる・・・
194名無しのオプ:04/05/20 21:24 ID:3XrbgC7O
104 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:04/05/19 19:29 ID:GUsU1XXz
世田谷文学館のHPの新着情報

横溝正史旧蔵資料目録   

当館ライブラリーで最も閲覧希望の多い、横溝正史旧蔵資料3,319点の情報を掲載しています。
第1部「図書」(自著及び旧蔵書)、第2部「雑誌」、第3部「原稿」、第4部「書簡」からなり、監修を
つとめたミステリ評論家の新保博久氏曰く「半世紀以上読者を魅了してきた横溝作品の秘密を
解く鍵」! 掲載している資料は、当館ライブラリーでの閲覧が可能です(一部事前申請が必要)。
横溝研究の一助としてお役立て下さい。また、初回刊行限定350部にのみ、江戸川乱歩直筆の
書簡の画像とその翻刻を収録した「横溝正史あて江戸川乱歩書簡」CD-ROMが特典として付いています。
(B5判変型 180ページ 4,000円 
*初回刊行350部のみ「横溝正史あて江戸川乱歩書簡」CD-ROM付)


↑横溝スレからコピペ。
限定特典の横溝あて乱歩書簡のCD-ROMっていうのが気になる。
195名無しのオプ:04/05/21 01:37 ID:xkaBAI1M
虫を読んだ。
ストーカー男の犯罪だねえ。
正直、そのきもさが売りなのか、と思ったら、
更にその上にきもい展開が待っていた。
196名無しのオプ:04/05/21 08:54 ID:uDoyGnVy
光文社の方へ

探偵小説四十年 上下

だせや
197名無しのオプ:04/05/21 17:10 ID:BMPaMBSM
偉大なる夢

懲りずに美青年登場
198名無しのオプ:04/05/22 12:17 ID:PY8J5J/B
>>183
そのページ凄くいいね。
199名無しのオプ:04/05/23 20:45 ID:HdWF0iuB
エロガワチンポとあだ名されていたと思う。
と勝手に思っていたら、「猟奇」傑作選の読者コラム欄に、エロガワってのがあるでやんの。

猥漢と呼ぶにエロガワランポの名や、真にふさわし! ふさわし!
200名無しのオプ:04/05/24 23:51 ID:2eT8Ii07
2000銅貨
201名無しのオプ:04/05/25 00:48 ID:3542sBTv
天知茂age
202名無しのオプ:04/05/26 20:14 ID:e34snOWb
大和田獏sage
203名無しのオプ:04/05/26 23:11 ID:e34snOWb
岡江久美子・・・・・・ウホ
204名無しのオプ:04/05/26 23:52 ID:zdyjoZS3
「幽霊塔」読んだけど、めちゃめちゃ面白いじゃないか!
ここまで私情丸出しな主人公も珍しいね。
涙香のバージョンもこんなにはじけてたのだろうか。
205名無しのオプ:04/05/27 00:21 ID:ht4GEbKN
206名無しのオプ:04/05/27 03:45 ID:H8nN9WnK
球体の鏡のなかに入ってみました。
207名無しのオプ:04/05/27 09:07 ID:dAScJzZG
うちは屋根裏を歩くと踏み抜いてしまふ
208名無しのオプ:04/05/27 09:10 ID:jJemqR46
乱歩作品はおもしろいのばかり!
ただ後世に残らないだけ
209魚太郎 ◆d75etXAowg :04/05/27 09:44 ID:m63wUEe6
2004年は「後世」じゃないの?
210名無しのオプ:04/05/27 18:44 ID:jJemqR46
「俗物」としては残ってるけど・・ 

映画も全く乱歩ワールドに到達しないし
乱歩=耽美
というニュアンスをチョイスしてるだけ
これじゃ粉々に砕いた一片を使ってるだけだよ
211名無しのオプ:04/05/27 20:49 ID:L1bsVbKO
>>210
映画として残らなければいけないのか?

なぜ小説を完全に映画化して後世に残さなければならないのか
わからん。「映画も」って映画しか例にないのか?
212名無しのオプ:04/05/27 22:06 ID:a+3l7EF0
「すばる」の表紙って毎号乱歩なの?
213名無しのオプ:04/05/27 22:51 ID:a+3l7EF0
「すばる」の表紙って毎号乱歩なの?
214名無しのオプ:04/05/28 00:40 ID:udjmx0i4
鬼貫警部age
215名無しのオプ:04/05/28 15:09 ID:SlQEVwo7
バンチで人間椅子の翻案が始まりましたな
216名無しのオプ:04/05/28 22:48 ID:udjmx0i4
age
217名無しのオプ:04/05/29 20:00 ID:M5QPEOdJ
創元版 複数ゲッツ!

我が地方大型古本店 創元多数陳列す〜〜
218名無しのオプ:04/05/29 20:28 ID:OHBl6Jbt
最近、俺の所のブックオフ、全然乱歩のおいてねー。
傑作選がほとんどだ。
219名無しのオプ:04/05/29 20:45 ID:M5QPEOdJ
近隣に3軒 同大型古本店があるんだけど
ココだけはスゴイんだな
オールマイティにレアものが不定期に入る
値段もお手ごろ価格
やっと乱歩モノが入った!
あとは講談社版 全25巻 が入るのを気長に待つ

ちなみに似た名称の系列店があるが 最悪
値段は高い 品揃えは並
そして、なぜか「非売品コーナー」がある
個人店ならまだしも 大型店が・・なぜ?
たまに行くが品薄で憤慨して帰ってくる俺である
220名無しのオプ:04/05/31 14:07 ID:3cRK34Xe
「陰獣」の鎌倉ハム大安売りの章ゾッとしました。
221名無しのオプ:04/05/31 14:14 ID:+BDVz3rJ
「盲獣」だろ?
222名無しのオプ:04/05/31 17:08 ID:QJQGTe2d
誰か盲獣vs一寸法師って見た?
223名無しのオプ:04/05/31 18:55 ID:UgbcPDOu
>220
おかげでこの前グルメ番組で
鎌倉ハム工場が出たとき妙に興奮しちゃったよ・・・
224名無しのオプ:04/05/31 21:53 ID:ZjYL/Vsx
>>223
あなたはヴァカなのですか?
225名無しのオプ:04/05/31 22:38 ID:pqVSXrpq
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083168387/52

あなたはヴァカなのですか?
226名無しのオプ:04/06/01 00:29 ID:f8drQbSg
>>222
みたよ
227名無しのオプ:04/06/01 00:38 ID:4T4MO3yi
お母さ〜〜ん
228名無しのオプ:04/06/01 17:28 ID:c6Ya40Ru

住人を馬鹿にして煽るときだけ名無しに化ける書斎魔神

====================================================================
52 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/31 21:47 ID:ZjYL/Vsx

61 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/31 21:47 ID:ZjYL/Vsx

167 :名無しのオプ :04/05/31 21:51 ID:ZjYL/Vsx
なんかスレの雰囲気が馴れ合いぽくなってきちゃったね

224 :名無しのオプ :04/05/31 21:53 ID:ZjYL/Vsx
>>223
あなたはヴァカなのですか?

53 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/31 22:05 ID:ZjYL/Vsx

229名無しのオプ:04/06/02 16:21 ID:KWN8d6ou
【人気!乱歩入荷しました お早めに!】と某古本店

買ってるのは俺だけのようだが・・・
230名無しのオプ:04/06/03 14:31 ID:XNqm7ZKV
偉大なる夢  読了

オレ的には受け付けない題材(戦争)だか妙に悲しかった
まぁ〜それなら母親にもう少し役割(セリフ等)を与えてほしかったね
231名無しのオプ:04/06/03 20:37 ID:rHaDN+5m
>>229-230
馬人ウザイよ
232名無しのオプ:04/06/03 21:30 ID:RF6/jkkt
新潮文庫から出てる、江戸川乱歩傑作選をブックオフで見つけたら必ず買ってしまう。
合計5冊くらい持ってます。
233名無しのオプ:04/06/04 06:36 ID:T4HIX98z
孤島の鬼が好きだな
ホモとフリークス
234名無しのオプ:04/06/04 21:04 ID:+HpN6wzx
>>231
あなたは書斎魔人or化けた名無し魔人なのですか?


235書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/04 21:31 ID:apXOEg2h
>新潮文庫から出てる、江戸川乱歩傑作選
新潮文庫のロングセラーの1冊。最良の乱歩入門である。
236名無しのオプ:04/06/04 22:50 ID:aXZivjsW
>>232
前半は普通の探偵物だ、と思って読んでたら後半に人間椅子・鏡地獄・芋虫の三連発で〆、という構成が好き。
237名無しのオプ:04/06/04 23:47 ID:+HpN6wzx
春陽堂、光文社は全集でてるが・・
講談社はナゼ 絶版なのだ?
創元推理文庫はナゼ 選集?全集はムリかね
238名無しのオプ:04/06/05 00:12 ID:B9WrFpsS
講談社って絶版なの?
目ぼしいとこ(幻影城とか)買っといて良かった。
239名無しのオプ:04/06/05 04:01 ID:CwyxOlTH
講談社は売れない本を見切るのが早い。
240名無しのオプ:04/06/05 07:46 ID:0Uw/mCqK
講談社だけではあるまい。
241名無しのオプ:04/06/05 11:16 ID:i4NXlv91
講談社文庫の絶版化の速度は他文庫以上だよ
242名無しのオプ:04/06/05 14:43 ID:+ZRg0k+o
ネットの通販なんかじゃまだ売ってるしょ?
243名無しのオプ:04/06/05 16:08 ID:49Gi0A7A
売ってないよ。
244名無しのオプ:04/06/05 18:17 ID:G97Bc8Tj
>>242
お前の言ってるのって古本屋のことだろ(飽
245名無しのオプ:04/06/06 00:42 ID:YdWv8aM0
たのみ.comのを見間違えたのかも。
246242:04/06/06 00:55 ID:C7VmQvDx
光文社と間違えたようだ
247名無しのオプ:04/06/06 00:59 ID:zPoCavZT
「パノラマ島奇談」を読んだ。正直、物語の中盤までは話に全然のれなくって、
これがそんなに名作なのか?と思った。歴史上実在の人物で国家予算を
使い込みながら童話に出てきそうな城を三つも建てた狂王ルートヴィヒとかいるし、
それに比べると人見広介のパノラマはあまりに俗っぽいように思われた。
しかし物語の終盤、花火が打ち上げられ始めてからの妖しい殺人劇とその結末の
盛り上げ方には、ゔ〜んと唸ってしまった。これはやはり名作なんだな。
248名無しのオプ:04/06/06 15:22 ID:08l+5cem
>>151
すごい亀だけど、ファイルいただきますた。
ありがとー! 懐かしいよ。30何年ぶりだよ。
あのなんとも言えない妖気漂うテーマ曲すごく好きでした。
ホントにありがとー!
249書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/06 17:46 ID:GxMwiDW+
「パノラマ島奇談」は乱歩ワールド全開な魅力(魔力か?)ある作品だが、
ミステリとしてのプロットは弱い。
この点、幻想と謎解きのバランスがいいのが傑作「孤島の鬼」かと思う。
250名無しのオプ:04/06/06 18:14 ID:C7VmQvDx
三角館の恐怖を読んだが・・・
オレは思いつきだけで筆をとっていた乱歩先生のほうが好きだな
途中からスートーリーが破綻していくさまがなんともいえない
251名無しのオプ:04/06/06 19:34 ID:yBQQDdGt
評論なんか読むと連載中に自己嫌悪に陥って中断したりして
最初と終わりの構想がちがったことがけっこうあったらしい
252名無しのオプ:04/06/06 22:39 ID:3g3wOTzp
角川ホラー文庫の短編集はいかがなのでしょう?
屋根裏の散歩者、鏡地獄、夢遊病者の死(←文庫のタイトル)からはまって暗黒星や
化人幻戯に手を伸ばしかけています

>>251
意外と神経質だったのか・・・
古典探偵ものの作者は頑なに自分の世界通している気がしていたけど
253名無しのオプ:04/06/06 23:13 ID:oiz92Qhc
>252
オレも角川ホラー買ったよ。
最初に新庁舎の傑作選で、次が角川ホラー、で、ちくまの短編集、
創玄推理。ここまで全部集めたところで、光文社の全集発売・・・。

個人的には創玄推理と、光文社の全集で十分だと思う。
前者は初出時?のイラストついてるからね。
254名無しのオプ:04/06/06 23:22 ID:C7VmQvDx
春陽文庫の旧版?はいかがなものかと?
文庫サイズで1Pに上下2段は読みづらいなぁ
255名無しのオプ:04/06/07 00:13 ID:YNfF2TYj
ヤフオクで最近落札された講談社全25巻がまた出品してるぞ
たしか3万弱で落札されてたはず
同一商品が2つ?
しかし以前の取り引き評価はない。。。。
これはアヤシイですよ 明智サン
256名無しのオプ:04/06/07 00:40 ID:k/hZ3TVN
>252
個人的には連載開始時に最後までの構想を持ってるほう不自然なぐらいのイメージがある
257名無しのオプ:04/06/08 00:12 ID:IR37vhq7
畸形の天女 味わい深いなあ
258名無しのオプ:04/06/08 00:19 ID:MrYGSeGy
畸形の天女は木々の手柄だろう
259名無しのオプ:04/06/08 00:55 ID:2kAuCST3
やっぱり春陽堂の江戸川乱歩文庫が好きだなぁ。カバー絵も雰囲気満点だし、
「春陽堂」って名前からして妖気にも似た如何わしい匂いが漂っているような・・
変なクスリとか売ってる店みたいな名前だ。
260書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/08 21:17 ID:qNb8k7G4
「畸形の天女」は、乱歩の嗜好である隠れ蓑願望が全開。
ゆえに後の人が困ったという感がある。乱歩がひとりで書いていれば傑作になったのでは。
乱歩作品が持つ妖しい雰囲気には、カヴァーは変遷しつつも昔から絶えずにある春陽文庫が
最適というのには同感。
261名無しのオプ:04/06/09 00:29 ID:kCTgrgrr
細君は「内田康夫」を読んでるんだが 社内でも回し読みしてるらすい
私が「乱歩」でも 皆様に持っていくか?と 問うと
「なんか変質者が読みそうで・・」と ていよく断られた

これには否定も出来ず 納得したのでありますん
262名無しのオプ:04/06/09 02:03 ID:zqGAPj/Y
乱歩ファンって変質者というより偏執者だべ。
多かれ少なかれマニア気質。
全集とか揃えたりして悦に入る人多そう。
以上、俺の勝手な解釈。反論カモン。
263名無しのオプ:04/06/09 04:08 ID:Xq644+vO
>>262
すまん、反論できねえ。
264名無しのオプ:04/06/09 11:53 ID:UCYVmd/E
揃える事に意義がある
265名無しのオプ:04/06/09 19:10 ID:/iLEoNVq
反論の余地なし
266書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/09 20:02 ID:Vh0TtjgG
例え「変態」と呼ばれても乱歩ファン(ヲタでもいい)でいたい(w
乱歩作品に関してビブリオ・マニア風の者もいるようだが、
一読すればコレクトするのみでとどまることはなかろうかと思う。
267名無しのオプ:04/06/09 20:37 ID:7pDgJ60X
>>266
大丈夫。みんな君の事「変態」じゃなくて「馬鹿」って呼んでるから
268名無しのオプ:04/06/09 21:31 ID:kCTgrgrr
乱歩集をマメに集めて綺麗に羅列する几帳面な変態てことで
269名無しのオプ:04/06/10 22:28 ID:K/5amNCu
しかもなんていうのかな、「これこそが決定版」と呼べるような全集が出ているわけ
じゃないものだから、あの全集この全集と次々に・・・
270名無しのオプ:04/06/10 22:41 ID:mbkX7ile
乱歩に限ったことじゃなく完全な全集なんて存在しません
271名無しのオプ:04/06/10 23:23 ID:KSJe/UPQ
なぜに文庫版全集ばかり それも厚手
ハードカバーは高くついて誰も買わないからかなぁ
272名無しのオプ:04/06/11 06:40 ID:gRswQ/Ib
漏れ世代は天野表紙の講談社版ですよ
273書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/11 20:06 ID:rMYWSpwH
エッセイや書簡まで網羅したハード・カヴァーの全集刊行を期待する気持ちは無いではないが、
優れた読物作家としての江戸川乱歩という視点に立てば、多賀新の装画が映える
春陽堂の江戸川乱歩文庫(全30巻)の充実度を高く評価したい。
春陽は昔からつまらない解説とかが無いのがいい。
274名無しのオプ:04/06/11 20:23 ID:YpRVDXdj
>>273
一日一回の恒例となったレス、考察が深くためになります。
一日の疲れが吹き飛ぶ思いです。
275名無しのオプ:04/06/11 21:34 ID:TLJ9XL8j
春陽堂のは漢字を勝手にひらがなにしたり、意図的な改変を行ってたりするんだがね。
276名無しのオプ:04/06/11 22:16 ID:jve2fs7S
ポプラ社の怪人廿面相を買いました。
まだ冒頭ですが、書生という言葉は秘書に差し替えられていました。
巻末にある「不適切な表現」でもないだろうし、不思議。
277書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/11 22:32 ID:i74agvgM
>春陽堂のは漢字を勝手にひらがなにしたり、意図的な改変を行ってたりするんだがね。
とは言っても、「虫」の旧漢字が使用出来ない点など見ても(これだけでもインパクト減)
時代に合わせて読み易い工夫をしていくのは「読物」としては当然のことかと思う。
現代に原文のまま読まされるのもかなわない気もするし、
乱歩作品はストーリーの面白さやキャラの魅力で十分に勝負出来るので心配無用である。

「書生」に関しては「差別用語」ではなく最早「死語」という判断でしょ。
278名無しのオプ:04/06/11 22:32 ID:TLJ9XL8j
書生という言葉が今はあまり使われない古風な言葉だからかと。
279名無しのオプ:04/06/11 22:34 ID:TLJ9XL8j
>>277
ちゃんと読め。どうでもいいところがひらかなになってる。
そんな調子だからいつまでも馬鹿にされるのだ。
280書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/11 23:04 ID:i74agvgM
>どうでもいいところがひらかなになってる。
自爆したようだな、「どうでもいいところ」をなぜ問題視するのか?
それは「漢字」でも「ひらがな」でもかまわないはずである。
まさに木を見て森を見ずの例えどおりである。
こんな事をあげつらうのであれば、作品評価にこそ全力を注ぐべきである。
281名無しのオプ:04/06/11 23:10 ID:3+Ym8hH/
>>280
どうでもいいってのは特に難読文字でもないのにわざわざ平仮名に直しているということ。
君には難しい表現だったかな?
小説家にとって「漢字」「平仮名」「カタカナ」などの使い分けは非常に重要であることくらい
文学を少しでも齧ったことのあるものなら判るんじゃないかね。
282書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/11 23:36 ID:i74agvgM
ミスヲタが「文学」という言葉を気軽に使用しないこと。
「文化」(「文学」もこのカテゴリーに属する)に対する冒涜は、
いくら2ちゃんねるだからといって許されることではない。
乱歩作品が「文学」か否か、これはバトルトーク必至のお題ではあるがな。
283名無しのオプ:04/06/11 23:37 ID:3+Ym8hH/
お前のレスのほうが冒涜してるだろ
284名無しのオプ:04/06/11 23:38 ID:3+Ym8hH/
暇だから釣られてやったけど今日はもう寝る。
あとは自演で盛り上げてくれ。ノシ
285名無しのオプ:04/06/12 03:39 ID:nT9pUzmy
押絵と旅する男、って名作だよな。
286名無しのオプ:04/06/12 08:29 ID:Y10Ixoh6
押絵と旅する男って魍魎の筺のおまーじゅだな
287名無しのオプ:04/06/12 14:56 ID:VwdxB/vq
押尾と旅する男
288名無しのオプ:04/06/12 18:20 ID:3I0NmHAg
小一の頃に一寸法師とか読んでたな
今の小学生にも乱歩どんどん読んでもらいたい
289名無しのオプ:04/06/12 19:58 ID:SAsyJqbm
現代の未熟なる精神をもった子供らに乱歩は危険
自分に都合の良い解釈をしてナニをしでかすか怖い
発禁図書になるやもしれぬ くわばら
290書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/12 21:25 ID:IL6hn7gG
乱歩作品は「文学」か否か、難しい問題かと思う。
乱歩自身が「文学」足り得ることにこだわった様子が無く、
あくまで一番書きたかったのは長編本格ミステリ(横溝作品のような)であった。
そのため唯一の本格ミステリ長編と言える「化人幻戯」の不評はショックだったかと思う。
むしろ、短編にタレントがあった乱歩が「押絵と旅する男」(これはミステリとは言い難い作品である)のような作品を、ミステリというジャンルこだわらずに、この方向性のみで書いて
行けば、「日本のホフマン」足り得た可能性もあったかと思う。
291名無しのオプ:04/06/12 21:25 ID:xNibiUHs
そういえば山形県は新庄市でマットによる芋虫ゴッコが流行ったよね。
あれも乱歩の影響なのかなぁ…?
292名無しのオプ:04/06/12 21:34 ID:SAsyJqbm
>>291
それはないと思うけど 「バトルロワイヤル」「殺戮サイト」を見ていたらしい某少女
これが仮に「乱歩モノ」も見ていたなんて報道されたら
槍玉に挙げられる作品はイパーイあるってことですね
即 絶版!なんて出版社が出てくるとも限らないす
293名無しのオプ:04/06/12 21:36 ID:mQXPyCWQ
>>290
>乱歩自身が「文学」足り得ることにこだわった様子が無く、

通ぶってるクセにアホ丸出しですな。開きメクラとはお前のことだ。
294名無しのオプ:04/06/12 21:47 ID:R6aPxC7d
>>292
某ニュースで思いっきり映ってたね、ポプラの乱歩が
正確じゃないけど、学校の図書館か、ネバダの家か収監先かどこだったか、
ともかく窓のむこうに本が何冊かあって「乱歩」がおもいっきり映るような
構図。で、ナレーションが「加害児童はホラー小説などを・・・」ってな感
じ。
295名無しのオプ:04/06/12 21:48 ID:OubUl0z+
乱歩読んでると289みたいに頭が悪くなったり変態だと思い込んだり大変ですね。
296名無しのオプ:04/06/12 22:50 ID:LPxU195t
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
297名無しのオプ:04/06/13 01:49 ID:EY0UH72R
>>294
小学生時代毒のある本ってミステリーぐらいだったからなあ。
ポプラ社の乱歩はよく読んだ。
無味乾燥な推薦図書とか、かったるくって。
これで全国の図書室から撤去され始めたりしたら大笑い・・・できんなorz
298298:04/06/13 16:00 ID:qkmyWvBO
陰獣について皆さんどう思われますか?
299名無しのオプ:04/06/13 16:46 ID:N8ClRgek
真相は闇のなか・・だと思ふ
300書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/13 18:04 ID:IyGAF71+
生瀬範義画伯の装丁による講談社「少年版江戸川乱歩選集」全6巻は、
今なら、抗議殺到→回収→絶版間違い無しのグロ本。
いかにも70年代ゆえに許されたジュブナイルだ。
そもそも「一寸法師」や「蜘蛛男」をジュブナイル化しようとする時点で
無理有り過ぎだと思うのだが・・・
当時はライブラリーの児童室にも常備されていたのは「時代」の許容範囲ゆえか。
通学路に日活ポルノ映画や東映異常性愛もののポスターが貼付されていた時代である。
301名無しのオプ:04/06/13 21:49 ID:Jl+0dxO2
>>298
どう思うといわれても…
302名無しのオプ:04/06/14 00:50 ID:2TzWWceN
少年探偵団シリーズがなかったら乱歩の位置づけはどうなっていたのか?
303名無しのオプ:04/06/14 00:55 ID:xrHZOBam
>>302
今に比べると、心もちマイナーになってたんじゃないの?
横溝よりも若干劣るくらいの知名度ではないかと。
304名無しのオプ:04/06/14 01:00 ID:WZCqEwbC
>>303
横溝というより金田一は、明智あっての金田一という名探偵が一般人に受け入れられたのだと思う。
ifで語るのはよくないが、乱歩はいつの時代にも素晴らしい作家として存在してるんじゃないかな。
むしろ少年探偵団を読んで推理小説に目覚めた人がいないわけだから、
今あるミステリブーム自体が存在してなかったと思われ。
305名無しのオプ:04/06/14 01:03 ID:i3TK6v8a
>>304
書き込む前に自分の文章を読み直そう
306名無しのオプ:04/06/14 03:15 ID:sUK10mpQ
>>304
まったく不同意ですね。
あの時代だからこその乱歩だったと思う。
今の時代だったら埋もれてた気がする。
307名無しのオプ:04/06/14 10:58 ID:iNqPSnQr
横溝スレもそうだが……
全然、歴史の分からん餓鬼ばかりなのか。
308名無しのオプ:04/06/14 11:10 ID:2TzWWceN
>>307
どのスレもそうだが……
思想の自由という言葉が分からん>>307みたいなモノばかりなのか。
309名無しのオプ:04/06/14 11:18 ID:iNqPSnQr
お笑い>思想の自由
未だにいるんだなあ、それを免罪符にする輩が
310名無しのオプ:04/06/14 11:53 ID:x87Dvd8s
そりゃ思想は自由だが、前提となる事実や歴史を
知らない/間違っていると突っ込まれる罠
思想が自由と言う事は最低限笑われる覚悟が
必要な事に無自覚な奴ってのはいるんだな

スレ違い申し訳ない
311名無しのオプ:04/06/14 17:14 ID:Mukcn6bo
まあ>>307もバカだし反論したくて間違っただけだからどうでもいいよ。
基本的に乱歩オタは頭が悪いし。
312書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/14 21:09 ID:mF/HQ8er
「犬神家の一族」映画化前、角川の横溝作品を対象としたメディア・ミックスによる
セールス開始前は、知名度&売れ行き共に江戸川乱歩の方が全然上であった。
東京12チャンネル、NHKでテレビシリーズ化され、各社で選集等が刊行、
少年探偵団シリーズが学校図書館に常備されていたあの頃。
昭和40年代は、まさに乱歩の時代。(妖かしの世界が時代の風潮にマッチしたのか)
例えば、春陽文庫では乱歩の代表作が網羅されていたが、
横溝作品は「本陣殺人事件」「蝶々殺人事件」の2作のみ。
角川文庫の横溝作品の刊行は続いてはいたが、同文庫は当時は多くの乱歩作品を
収録していた。宮田雅之の表紙絵が忘れ難い。
313名無しのオプ:04/06/14 22:42 ID:2TzWWceN

乱歩ヲタ=頭が悪い
>>.311=頭が良いってことですね

了解
314名無しのオプ:04/06/15 02:33 ID:+6b39PAd
乱歩ヲタ=負けず嫌い
315名無しのオプ:04/06/15 17:02 ID:ABlWdchg
乱歩ヲタ=俺って人と趣味が違うんだよねえ。
周りに趣味合うやついなくてさ。
あと、世の中ってなんでこんなにつまらないんだろう。
あ、俺の座右の銘は「現し世は夢 夜の夢こそ真」ね。
お前らバカには理解できねえだろ?
316名無しのオプ:04/06/15 17:32 ID:d+irN97L
乱歩ヲタ=俺って人と趣味が違うんだよねえ。 → あっそ
周りに趣味合うやついなくてさ。 →単に嫌われ者なだけ
あと、世の中ってなんでこんなにつまらないんだろう。→自分で面白くしろ
あ、俺の座右の銘は「現し世は夢 夜の夢こそ真」ね。 →それで?
お前らバカには理解できねえだろ? →したくもないよ
317名無しのオプ:04/06/15 19:04 ID:ABlWdchg
乱歩ヲタ度チェック!!!次の質問に○×で答えてね
1.頭が悪い
2.負けず嫌い
3.他人と趣味が合わない(嫌われ者)
4.世の中つまらない
5.座右の銘は「現し世は夢 夜の夢こそ真」
6.乱歩>>>横溝 乱歩>>(超えられない壁)>京極
7.米粒に文字を書いてみた事がある
8.天知茂の土曜ワイド劇場は最悪だ。あんなの乱歩じゃない。乱歩Rも死ね。
9.女は嫌いだ
10.鏡に囲まれてみたい


○が10個の人 真性乱歩ヲタですね。一生、蔵に篭っててください
○が9〜6個の人 重度の乱歩ヲタですね。もう少し社交的になりましょう
○が5〜4個の人 軽度の乱歩ヲタですね。晴れた日曜日は公園を散歩しましょう。
○が3〜0個の人 乱歩ヲタじゃないので、このスレには用がありません。
318名無しのオプ:04/06/15 19:52 ID:YYebxfAS
まあこのスレに入り浸っている時点で乱歩オタなのだがw
319名無しのオプ:04/06/15 21:21 ID:d+irN97L
乱歩ヲタ度チェック2!!!次の質問に○×で答えてね
1.一寸法師という言葉に反応する
2.美少年が好き
3.逃避グセがある
4.マネキンに興味アリ
5.変身願望がある
6.ハムが苦手
7.米粒に文字を書いてみた事がある
8.土曜ワイド劇場=江戸川乱歩 と即座に答えられる  
9.春陽堂が好き
10.美女といえば「バラバラ」と素直に思える


○が10個の人 真性乱歩ヲタですね。一生、蔵に篭っててください
○が9〜6個の人 重度の乱歩ヲタですね。もう少し社交的になりましょう
○が5〜4個の人 軽度の乱歩ヲタですね。晴れた日曜日は公園を散歩しましょう。
○が3〜0個の人 乱歩ヲタじゃないので、このスレには用がありません。
320名無しのオプ:04/06/15 21:22 ID:tVyHhK0a
>>319
レベル低すぎ。
11.復刻版「貼雑年譜」を買った
も入れなさい。
321名無しのオプ:04/06/15 22:01 ID:DSWh33E/
どっちも○が5個だった
322名無しのオプ:04/06/15 23:11 ID:wvZ+BxO3
ttp://www.rikkyo.ne.jp/~koho/ranpo/event/index.html
あの有名な乱歩邸の土蔵が一般公開されるよ
土蔵の中で蝋燭一本で作品を生みだしたという与太話が再現できるかも
323名無しのオプ:04/06/17 23:48 ID:4EbnDI7d
なぜヤフオク

 講談社昭和54年版 江戸川乱歩全集 全巻揃い  誰も買わないの?
324名無しのオプ:04/06/19 00:22 ID:T71ebXBu
age智コゴロー
325名無しのオプ:04/06/19 08:58 ID:hGxnVzXO
age男
326名無しのオプ:04/06/20 14:03 ID:m9ZIGy9g
くろとかage
327名無しのオプ:04/06/20 14:13 ID:Q8kMqzRt
age霊
328名無しのオプ:04/06/20 22:48 ID:pT5RLzRZ
age裏の散歩者
329名無しのオプ:04/06/21 01:14 ID:wHrJ6B/M
今日初めて「孤島の鬼」を読みますた。
前半の手記が恐すぎ。しかし後半から冒険ホモアドベンチャーに変わったような気が。
でも終わりもハッピーエンドでよかったー。吉ちゃんがどうなったか気になるけど。
それにしても手記恐すぎ…
330名無しのオプ:04/06/21 04:29 ID:fbYZEVHe
手記ハァハァ
331名無しのオプ:04/06/22 14:31 ID:8w19Z9b6
乱歩は、「眼高手低」と自己評価してたようですが、
エッセイ等でそれを書いている部分はありますか?
332名無しのオプ:04/06/22 19:32 ID:Jg06lJ8B
>331
続・幻影城に書いてなかったかな?

ところで最近「宇宙怪人」を読んだんだけど
宇宙人にまで小林少年をかわいいと言わせているところで
思わず吹いてしまった(w
333名無しのオプ:04/06/23 01:31 ID:52NQ5Zkt
近隣の古書店にポプラ少年探偵団シリーズの初版が10冊近く置いてある
だが、値段は書いていない
ナニ様だ!と思うね
334名無しのオプ:04/06/23 02:20 ID:21gMF3vA
今日、映画「屋根裏の散歩者」を見た。
下手な○○より良かった。

特に、
335名無しのオプ:04/06/23 13:47 ID:nDxQnlx4
*彼の書き込みはここで途切れている
336名無しのオプ:04/06/23 14:52 ID:52NQ5Zkt
*乱歩作品のように途中で投げ出したのか?
337書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/23 21:20 ID:mfNkgqL/
少年探偵団ねたでは、キワモノながら謎本ブーム時に出た
「明智探偵事務所」を探偵する会編「少年探偵団の謎」(光栄)が
それなりに面白く読めるものがある。古本屋で見かけたら「買い」である。
338名無しのオプ:04/06/23 21:48 ID:52NQ5Zkt
>>337
最近ヤフオで無視されてた本ですね
339名無しのオプ:04/06/23 22:02 ID:Tk19wtl7
なあ社長〜

ひょっとしてばれてないとでも思ってるのか?w
340:04/06/23 22:10 ID:QY5mAj6J
「スレ主」だけどw、なんか言った方がいいのかな・・・
341名無しのオプ:04/06/23 22:30 ID:ZbTWI7Rq
>>340
ビシっと言ってやってくれ
342名無しのオプ:04/06/24 02:20 ID:l3SJAzMB
表紙だけで充分怖いよ
343乱歩 R2:04/06/24 08:57 ID:aHAO5Dsr
小学生の頃、oooの美女シリーズで、化人幻o
好きな男性わ 殺さなければ 愛は 完成されない?と次々と 絞め殺す。

蟷螂が 象徴された 小説でした。
リバイバル TV化 してほしい。
344書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/24 20:00 ID:yHg2ckty
>>334が見た映画「屋根裏の散歩者」はどのバージョンだろうか。
まさか日活版か?
ロマン・ポルノにまで素材を提供してしまう乱歩っていったい…

少し先の話になるが、
7月17日(土)NHK教育 夜10時〜11時30分
ETV特集「異才が語る江戸川乱歩の世界」
出演 丸山明宏 荒俣宏 辻村ジュサブロー
しかし、凄過ぎるメンツだ。
345名無しのオプ:04/06/25 00:34 ID:W6vj7jHy
>>343
このシリーズはDVDでも出てますよ
346名無しのオプ:04/06/25 00:39 ID:W6vj7jHy
あっ、リバイバルってことだから
最近の役者さんや撮影技術で新しく撮りなおしたものを
ってことでしたか。早とちりですみません。
347名無しのオプ:04/06/25 01:06 ID:kSZVDlK9
最近、久世光彦の「一九三四年冬――乱歩」を読んだのだけど、
どうなんですかこれって?

とりあえず作中作のエロティの方向が
乱歩のそれとはズレてるような気がするんだけども。
348347:04/06/25 01:07 ID:kSZVDlK9
↑エロティ×
  エロ   ○

ごめん
349名無しのオプ:04/06/25 06:19 ID:gqW0dXUz
>>347
懐かしいな、それ。
久世も市川も長坂もそうだけどテレビマン特有の空想的な臭みがあるよね。
乱歩も十分空想的なんだけどやっぱりちょっと違う罠。

乱歩のエロはセックスをしない、少なくとも普通にはできないエロ。
久世のは思いっきり普通にしてる。しかも客の立場で。
まあ乱歩の扱った人物像らしきものがいろいろ出てくるから、
そういう意味では楽しめたかな。
350名無しのオプ:04/06/26 16:58 ID:vA2Ktw1F
脚本家の筒井ともみさんが書いた小説『月影の市』は
文庫にもならず、絶版のままだね。
351書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/06/26 22:14 ID:KxnPRTZn
筒井ともみ伯母さんにあたるのが新劇女優の赤木蘭子、
さすれば連作「江川蘭子」が思い浮かぶところだ。
352名無しのオプ:04/07/02 00:07 ID:CUzrFkTr
映画「D坂の殺人事件」見ました。
原作あんなにエロかったっけ?

ところで質問です。
映画「RAMPO」を観たいと思っているのですが
「黛RAMPO」・「奥山RAMPO」貴方ならどちらを薦めますか?

それとも観る価値無し?
353名無しのオプ:04/07/02 12:03 ID:mN6oyzS3
「セガサターンRAMPO」は如何に?
354名無しのオプ:04/07/02 15:42 ID:vx0gHFQR
>>352
映画「RAMPO」は、とにかく、評判が悪かったですねえ。
私はかなり好きなのですが、ちょっとそれを言い出しにくい雰囲気でした。
で、作品のできは、黛版、奥山版、国際版、
と、あとになるほどよくなっていると思います。
しかし、とにかく、ご自分で、入手できる限りのものを見てみるべきでしょう。
他人に見る価値なしと言われたら、
見るのをやめるのですか?
355名無しのオプ:04/07/02 18:57 ID:CUzrFkTr
>353
PS2しか持っていないもので…。

>354
レス有り難うございます。

興味のある物には思慮せず
先ず手を出してみるという事も必要ですね。
観る価値無しと言われると逆に見てやろうという
偏屈者なので、それを切欠に観ても良いかな、と。
浅慮でした、申し訳無い。
356名無しのオプ:04/07/02 20:44 ID:d/c9+C8+
竹中直人が乱歩に見えたのは収穫
357354:04/07/03 02:54 ID:yyB9OoqY
>>355
いや、どうもご丁寧なレス、ありがとうございます。
私も、最後の1行がきつく見えるなあと気になってました。
それはさて、>>356氏も言うとおり、
竹中直人は意外に適役だったと思います。
横溝正史(編集者としての登場ですが)の香川照之も
よかったように記憶します。
358名無しのオプ:04/07/03 03:55 ID:zi30pLmq
乱歩は中1のとき、1冊だけ(西洋人形が表紙。鏡張りの球の中に入る話は覚えてる)読んだ。
で、これはやばいと思って本棚に入れないで、ベットの下に隠した。しばらくしたら、なくなってた。
やっぱり読んじゃいけないものだったのかと、その時思った。(エロ本も捨てられたことないのに)
爾来、読んでないが、そろそろ禁を破ろうと思います。
359名無しのオプ:04/07/03 23:00 ID:RhYHGLz7
>>358
ベッドの下に本を隠してから本がなくなっていることに気づくまでの間、
部屋の中にあなたしかいなかったことは確かなんですね?
360名無しのオプ:04/07/04 05:57 ID:4PVQ7D4j
幻影の蔵買っちまった。
まぁ、持ってて損はないねこりゃ。
361名無しのオプ:04/07/04 15:50 ID:yfhrvA8P
人間ベッドだったに違いない。
362名無しのオプ:04/07/04 17:34 ID:7OGLCaog
質問です。
乱歩先生の作品で読書会を行うことにしました。
出来れば短編がイイです。
短編の中でおすすめ作品は在りますか?
みなさん教えてください
363名無しのオプ:04/07/04 17:44 ID:q+q0R7eV
「芋虫」に一票
364名無しのオプ:04/07/04 18:33 ID:0wmHfjzF
「悪霊」
みなにそれぞれ、その後を書いてもらう
365名無しのオプ:04/07/05 02:20 ID:de1Sy7yZ
赤い部屋で!
366名無しのオプ:04/07/05 02:27 ID:yKeOcZjT
「屋根裏の散歩者」で
367名無しのオプ:04/07/05 03:18 ID:ZDId2wit
「人間椅子」はどう?
368名無しのオプ:04/07/05 09:56 ID:i2K1l0Tv
漏れも「芋虫」に一票
369書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/05 20:17 ID:qptCOZ0O
谷崎と乱歩は戦中にはもっとも軍部から睨まれていた作家である。
乱歩作品は、戦後(昭和40年代初期くらいまで)も、
隠して、隠れて読むべき作家という観念があった。

お薦め短編は、テーストが大きく異なる2編「防空壕」と「月と手袋」でどうよ?
乱歩は結構いろいろなモノを書く人である。
370名無しのオプ:04/07/05 21:54 ID:X5oEYNrX
私は少年探偵団を文庫版(もしかしたら文庫より少々大きかったかも)
で読んだ覚えがあるのですが、あれもポプラ社でしょうか?
371名無しのオプ:04/07/05 22:16 ID:oSsigZE7
講談社の少年倶楽部文庫では?
372名無しのオプ:04/07/05 22:43 ID:D0rtZKFM
「防空壕」で後味悪い読書会に。
373名無しのオプ:04/07/05 22:49 ID:5uihReIt
>>364
それ、読書会じゃないしw
374名無しのオプ:04/07/05 23:43 ID:kieKwRNL
恐怖王は?
375名無しのオプ:04/07/05 23:49 ID:PeOyblds
漏れも「悪夢」に一票。
376362:04/07/05 23:53 ID:BZsRYsEf
いろいろなご意見ありがとうございました。
出てきた中からまた皆で話し合い決めていきたいと思います。
2CHでこんなにまともなお返事がいただけるなんておもっても居ませんでした。
本当に皆さんありがとうございました。
377名無しのオプ:04/07/05 23:56 ID:PeOyblds
>>376
結局何になったのか、そのうち教えてください。

あげちゃってごめんなさい>>ALL
378372:04/07/06 01:41 ID:lNmCL0ze
やはり奇をてらわず「芋虫」「人間椅子」「鏡地獄」を推します…って遅いか。
379名無しのオプ:04/07/06 12:14 ID:djLlNOde
短編ではないが「恐怖王」
内容がないからアッというまに終わる
それでいて面白い!・・・と思いたいw
380名無しのオプ:04/07/06 13:19 ID:TaFwbaNx
米粒いっぱいに書かれた「恐怖王」の名前というのが
不気味で初めて読んだときゾクッときたな
他の部分は地の文に何回も「ゴリラ」と繰り返してあるもんだから
どんなにグロいことをしてても脱力してしまうw
381名無しのオプ:04/07/06 18:42 ID:mkPmaO11
俺途中で飽きて読むのやめたよ。
魔術師も。
382名無しのオプ:04/07/06 18:57 ID:Z5WRK0O8
蜘蛛男はスパイダーマンの予言だな。
383名無しのオプ:04/07/06 21:03 ID:Gx//gqNi
>不気味で初めて読んだときゾクッときたな

いや、そこは、笑う所ダロ
384書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/06 21:29 ID:OHqoa6rG
>>378が定番だろうが、マイナーなところだと乱歩唯一の怪談話である
遺作「指」も推したい。
「押絵と旅する男」は怪奇というよりはファンタジーだし、
乱歩は怪奇・怪談の類は書いていそうで書いていないのだ。
怪談仕立てや怪奇探偵小説は多数。
385名無しのオプ:04/07/06 21:35 ID:mkPmaO11
読書会なんて羨ましいな。
乱歩とかの気の合う仲間ゼロ
386名無しのオプ:04/07/06 21:39 ID:djLlNOde
我妻は土曜ワイド「天知の明智シリーズ」のファンだが仲間と言えるのかどうか・・
387名無しのオプ:04/07/07 23:52 ID:4xAdGALg
「恐怖王」はめちゃくちゃだけど笑えるからいい。
でも「幽霊塔」はちょっと…
388380:04/07/08 18:53 ID:IlE3ECoo
>383
でも実際に送りつけられたらかなり怖くない?
バリバリ電波な感じで
そのためだけにわざわざ書いたのかと思うと笑えるけどね
しかし乱歩もよくこんなことを思いついたなあ・・
389書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/08 19:52 ID:b6YLxr/f
乱歩作品中、「幽鬼の塔」「幽霊塔」「三角館の恐怖」「白髪鬼」
この辺の翻案もの等は、乱歩オリジナル作品とは別系列で評価すべきかと思う。
どの作も自家薬籠中のものとなっており、それなりに面白く読めるのは
さすがに乱歩ではある。
390名無しのオプ:04/07/08 20:00 ID:7Mp7IqzD
江戸川乱歩邸の書庫「幻影城」 初の一般公開
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/news/20040709k0000m040048000c.html
391名無しのオプ:04/07/08 20:54 ID:0tmeyhBG
NHKで出てるね
392名無しのオプ:04/07/08 22:02 ID:miu+v6jr
「恐怖王」はさすがにコメディだろ・・(いや、「米でい」か)
いかりや長介も出てるし・・
393名無しのオプ:04/07/08 23:35 ID:9dmG8VCX
乱歩もののタイトル なんかいい
読んだ記憶の中で一番怖くなかったのに「恐怖王」なんかいいよ
394名無しのオプ:04/07/09 09:52 ID:6yEZHWqb
土蔵見てきました。各社来ていたのですが、ほとんど興味が
無い人が多く、熱心に見ていたのは私含め少数でした。
395名無しのオプ:04/07/09 21:44 ID:VGAQ3GUO
「恐怖王」って、ポプラ社の少年版ではたしか「魔人王」になってたな。
しかし、米粒に「魔」と書けるなんて、器用にもほどがあるぞ。。
396名無しのオプ:04/07/09 23:48 ID:EQTjmHPT
「江戸川乱歩と大衆の20世紀展」(8月19〜24日)
これ、一週間早けりゃな・・・・・・コミケで東京行くから、ついでに行ったのに。
397名無しのオプ:04/07/10 10:06 ID:NCuEyXtJ
コミケをついでにすべし
398書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/10 11:21 ID:LrdprRJQ
2度目の告知をしておく。先日公開されたばかりの土蔵の映像も期待できそうだ。

7月17日(土)NHK教育 夜10時〜11時30分
ETV特集「異才が語る江戸川乱歩の世界」
出演 丸山明宏 荒俣宏 辻村ジュサブロー
399名無しのオプ:04/07/10 13:44 ID:P9gnxJh2
>397
コミケはその前の週なのよ

漏れは秋葉に新刊探しにいくついでで行こうかと思ってる
400名無しのオプ:04/07/10 17:20 ID:QwvYxP+f
コミケだの秋葉だの言ってる香具師きもい
401名無しのオプ:04/07/10 18:35 ID:Ed8REnnr
幻影城とか言ってる香具師きもい
402名無しのオプ:04/07/10 19:33 ID:y++KxWw0
乱歩はきもい
403書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/10 20:42 ID:dwZ9320X
乱歩が描いた漫画を見てみたい。果して「きもい」のかどうか。
404名無しのオプ:04/07/11 01:48 ID:JoOhqRv8
乱歩もあの時代でアレだからな。
今の時代だったらそーとうなキモイ変態になってたと思う。
405名無しのオプ:04/07/11 01:56 ID:61UjncP8
まあ「だからどうした」というところですがw
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:36 ID:i9y534vC
かなり昔、歩道橋のある交差点を、車で右折しようとしたら
色白、中太り、口半開き メガネ、リュックー
見た目「秋葉青年」が横断歩道の無い道路を横断していた 
危ないんでクラション鳴らしたら
白目を剥いて顔角度45度でこちらを睨んだのだ
背筋がゾッとしたな デブオタクは嫌いなオレだが 彼には恐怖した
現在、彼はココ2ちゃんで猛威を振るってるかもしれん
もしかしたら「○○○○」が・・・・・「ヤツ」かもしれん
407書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/11 20:56 ID:pODVKrZ2
戦時中は、谷崎潤一郎と並んで軍部にマークされた作家だし、
戦後も乱歩を読んでいると言うと、白い眼で見られるような時代もあったわけで、
「文学」扱いされたり、土蔵の公開がNHKのニュースで伝えられる昨今、
まさに隔世の感がある。
408名無しのオプ:04/07/12 12:30 ID:o9hEe/4L
>>407
隔世の感って、オマイさんは当時を知ってる(体験した)のかと聞きたくなるよ。
409名無しのオプ:04/07/12 12:51 ID:Dl1FdnTT
>>408
その人物には文句をつけるより、クイズを出題してもらえ。
某スレに続いてね。
410名無しのオプ:04/07/12 14:59 ID:xKaNPuEj
「馬」包囲網が敷かれてるね
411名無しのオプ:04/07/12 17:55 ID:3Ar+LQr2
>乱歩が描いた漫画
そういえば「東京パック」に風刺漫画描いてるよね
普通に上手い感じのやつ

ところで長田ノオトの「屋根裏の散歩者」ってどう?
アマゾンでの書評が割といいから読んでみようかなと
思ってるんだけど・・
412名無しのオプ:04/07/12 18:24 ID:xKaNPuEj
>>411
「個人的」にはあまり薦められない
同人誌の同性愛嗜好の漫画みたいな読後感アリ

413名無しのオプ:04/07/12 22:03 ID:9zrzJCa7
「魔術師」とか二十面相シリーズとかの話では
壁一面とか路面いっぱいとかに数字(犯行日までの残り日数)が書いて
ある描写があったので
「恐怖王」の場合も米びついっぱいの全ての米に「恐怖王」の文字があるのを
期待したのにたかが5粒か・・・
414名無しのオプ:04/07/12 23:47 ID:dy+jupGp
>413
いくら恐怖王といえどもそこまで暇人ではなかろう
415書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/13 20:37 ID:G1hz/1Zf
パート1スレで、「恐怖王」は読者を愚弄する作品、逝ってよし!
というのは了解事項になっていたが、
あれほど駄目(作者の自己嫌悪も大きかった)だと、
逆にこの作に妙に惹かれる者が出て来るのもわかる気もする。
まさに乱歩ならではの「倒錯した世界」か?
416名無しのオプ:04/07/13 20:41 ID:vShD51I/
少年向けの乱歩って一つも読んだことないのですが
おもしろいんですか?
417名無しのオプ:04/07/13 23:09 ID:0kfvZIy7
名前欄のIDみたいなのってなんか意味あんの?
コテハンは分かるけど英数列の意味がわからない
418名無しのオプ:04/07/13 23:20 ID:Ad4CSShw
>>417
http://www2.2ch.net/2ch.html
ここの「★や◆のついてる名前は何?」って所を参照。
419名無しのオプ:04/07/13 23:31 ID:0kfvZIy7
サンクス
420411:04/07/14 19:44 ID:hS+1xogj
>>412
速レスありがとうございます
長田ノオトさんはけっこうたくさん乱歩作品を
漫画化している方らしいので少し気になっていたのですが
そうですか、そんな感じなんですか(^^;
ちょっと保留にしておきます・・
421名無しのオプ:04/07/14 19:56 ID:MhSwwLGQ
光文社「屋根裏の散歩者」ゲット
422書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/14 22:57 ID:ttekzI6H
小林信彦説によれば、少年探偵団シリーズは「怪人二十面相」「妖怪博士」「少年探偵団」
「青銅の魔人」の初期4作のみしか評価出来ないそうだ。
ここでシリーズの全てのパターンが出尽くしているとか。
この中で個人的に1作ということであれば「青銅の魔人」を推す。
423名無しのオプ:04/07/14 23:13 ID:SOaF42xx
また受け売りかよw
424名無しのオプ:04/07/14 23:34 ID:sYXbx7Q6
少年探偵団のコミック出てたよ。
作者はDr.コトーを書いた人らしい。
425名無しのオプ:04/07/15 00:27 ID:RhserVDf
ところで魔神さん。

◆qGkOQLdVas

の文字列って何か意味があるんですか?
426名無しのオプ:04/07/15 00:31 ID:RhserVDf
h219-110-089-090.catv01.itscom.jp

の文字列はどうですか?
427名無しのオプ:04/07/15 00:33 ID:9YG9Y3Rz
エロ漫画家「笠間しろう」に乱歩描いてもらいたい ウウッ・・・
428名無しのオプ:04/07/15 02:17 ID:pQ1mXf86
D坂〜の映画で、笠間しろうの絵が使われてたね
429名無しのオプ:04/07/15 15:24 ID:9YG9Y3Rz
ほんとですか? ウウッ・・・
全ての男性が偏執的に描かれ女性は陵辱されるためだけに存在する彼の絵
リクエストはやはり「盲獣」です
430名無しのオプ:04/07/15 19:18 ID:js2lvxYL
◇ETV特集◇ことしで生誕110年を迎えた江戸川乱歩の魅力に迫る。
東京・池袋の乱歩邸にある土蔵、幻影城。8月の一般公開に先立ち、
4万点を超える蔵書や手紙などが整理分析された。
国内でも有数の井原西鶴コレクションや未発表の原稿、
探偵小説のトリックを分類した「欺瞞(ぎまん)系譜」なども新たに発見されたという。
昭和の初めから現在に至るまで、乱歩作品は小説の枠を超え日本の文化全体に大きな影響を与えている。
乱歩と個人的に交流があったという美輪明宏、乱歩世界を研究してきた作家の荒俣宏、
乱歩の代表作「押絵と旅する男」を人形浄瑠璃で公演する辻村ジュサブローの3氏が、乱歩の世界を縦横に解き明かす。


ガイシュツだろうけど。
土曜日ね。
431書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/15 22:13 ID:vysQ5PLS
しろう繋がりだと、「屋根裏の散歩者」の郷田三郎は、三上博史も悪くはなかったが、
やはり佐野史郎にやって欲しかったな。彼は和服が似合う俳優だ。
乱歩ファンは、7月13日(火)付け讀賣新聞夕刊(4面)に掲載された
新保博久氏の論考「乱歩「屋根裏の散歩者」のナゾ」をチェックされたし。
少し寂しい気もするが、「ミステリは読み捨て」という歴史的事実を証明するものである。
432名無しのオプ:04/07/15 23:36 ID:m5/tbtq/
いつも人の意見の引用ばっか
433名無しのオプ:04/07/15 23:38 ID:7BsIJAiq
伏字がすごく気になる
「××××××」って、なんなんだぁー
434名無しのオプ:04/07/15 23:42 ID:9YG9Y3Rz
伏字てことで。
伏字をしてまで復刻、再発売なんて意味あるのか
なんか買って損した気分になる 
エロ小説じゃあるまいし!
435名無しのオプ:04/07/16 00:38 ID:GHU6anwQ
しろう繋がりだと、しろうと評論家気取りの書斎魔神は、蛸踊りも悪くはなかったが、
やはりヌッコンデロ!で欲しかったな。彼はロリペドな上にスカトロが似合う広域荒らしだ。
書斎ファンは、自己紹介板の書斎魔神ファンクラブスレに掲載されている
良識ある2ちゃんねらー諸氏の論考「馬は天下の引きこもり」をチェックされたし。
少々どころか大いに「デラ弁て馬鹿じゃねーの」という歴史的真実を証明するものである。




東京湾に
436書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/16 20:02 ID:TOk2PkjD
ジュブナイルでは「透明人間」「宇宙怪人」「夜光人間」等怪談仕立ての話も
自分が怪談好きのせいもあるが面白く読んだ。
しかし、初期4作の物語パターンの繰り返しに過ぎないという小林説は妥当かとは思う。
むしろ基本パターンを楽しみ感あり。
「電人M」「鉄人Q」は青少年読者を愚弄する書、逝ってよし!、
という結論がパート1スレで出ているが、成人向きの「恐怖王」と同様に駄作・愚作ゆえの
偏愛も存するようだ。
437名無しのオプ:04/07/16 21:34 ID:4FAokyxe
受け売りをさらに湾曲とはね
438名無しのオプ:04/07/16 22:25 ID:tGKOC9F7
また馬かよ。
こいつの後にレスすると別人の俺を馬の自演とか叫ぶ奴がでやがるんだ。
まあ・・・・いいか!
一寸法師、蜘蛛男、魔術師と読み進めて黄金仮面に突入したが、怪盗A.L
が活躍するこの作品は、狂気の殺人狂”スパイダーマン”が殺戮の限りを尽くす
蜘蛛男に次いで面白い。がんばれリベンジャーの魔術師やダークホビット
が暗躍する一寸法師も面白い事は面白いが、殺し屋1を有効に使っていると
は言えない魔術師やダークホビットが小悪党すぎる一寸法師は、作品的に
少し落ちると感じた。
439名無しのオプ:04/07/16 22:35 ID:MF3FzDYw
↑そう思うならとりあえずトリップつけられたらいかがかと
440名無しのオプ:04/07/17 00:05 ID:daJfiy9a
書斎魔神の中の人に言いたいのですが・・・

社内文章をその調子で書くと上司から

 な に が い い た い の か ワ カ ラ ン

と突っ返されます。

先月うちの社長が社員Aの報告書に対して、

 内容がなさすぎる。ダラダラと文字を埋めただけではないか。

と全社員に見せしめるが如く返信してましたが、世の中ってそういうふうに動いてるんですよ。

だからあなたの文章読んでるだけで、

 ああ。この人は仕事出来ないや

ってわかります。断言できます。私だけでなくみんなそういう思いで
あなたのカキコミを読んでいます。みんな会社で鍛えられてますから。

自分が叩かれる訳をあなたはよく、 嫉妬して なんて分析してますけど、
ひとつには 「あまりに文章がおそまつ過ぎる」 からなのです。

だからハンドルネームをどう変えたってあなたってわかっちゃうんです。

見ず知らずの人に失礼とは思いましたが、あまりにも
世間知らずな言動が可哀想に思えてきて、カキコしました。
441名無しのオプ:04/07/17 01:08 ID:8RdTT9UG
>>440
 仕事のできる貴方なら判るはずの簡単な質問を2つ
 
 1、魔術師における”殺し屋1”とは誰か?

 2、魔術師の殺し屋1関連のトリックをリスペクトした作品は何か?
   (ヒント 原作は映画化された)
 
 仕事ができる>>440なら、お茶の子さいさいで答えられるはずだ。
442名無しのオプ:04/07/17 01:10 ID:d632ypnH
>>441
意味不明
443名無しのオプ:04/07/17 01:21 ID:a0uWVMlh
鏡地獄のガラス球、作ってみた人居ますか?
444名無しのオプ:04/07/17 08:14 ID:HKgzLG0S
445名無しのオプ:04/07/17 13:30 ID:tXfbKRI5
>>430
今日新聞のテレビ欄を見たら別の番組に
さしかわっていたのは一体どういうトリックなのだろう・・
446名無しのオプ:04/07/17 14:00 ID:dAZb8kpa
はじめッから24日(土)の予定じゃん。
447445:04/07/17 14:06 ID:tXfbKRI5
えっ、そうなの?うちにあるテレビジョンでは
今日放送の予定になってたものだから
そうだとばかり思ってたよ(恥
教えてくれてありがとう
448書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/17 14:59 ID:Z1ayH7gi
俺もテレ欄を見てガクーリしたYO!
各種テレビ情報誌によれば、ETV特集「異才が語る江戸川乱歩の世界」は、
今夜オンエア予定だった。
丸山が黒蜥蜴について語っているのは見たことがあるが、大乱歩に関してコメントして
いるのは見たことがない。
とにかく乱歩特集らしい怪人(?)揃いの出演者が楽しみだ。
449名無しのオプ:04/07/17 18:12 ID:U4GVQE1S
ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/ch3/20040717/frame_05-29.html
の左の「おすすめ番組」のとこにはまだ乱歩特集って書いてある。
NHKって結構いい加減なのね。
450名無しのオプ:04/07/17 21:39 ID:XqE5GTPL
>丸山が黒蜥蜴について語っているのは見たことがあるが、大乱歩に関してコメントして
>いるのは見たことがない。

相変わらず浅はかですね。けっこう話してますよ。ちょっと前に浅草キッドの番組で
自分のことを気に入ってくれた人のいいオジサマというようなことを話していた。
偉そうな口聞くならもうちょっとバカにされないようなコメント書こうね。
451書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/17 23:45 ID:kAAkeXDr
>浅草キッドの番組
笑ったよ。こんな番組を見ている自分自身を恥じ入りたまえ。
452名無しのオプ:04/07/17 23:59 ID:Ez2AaEBo
クイズに答えられずに逃げ回っている自分自身を恥じ入りたまえw
453名無しのオプ:04/07/18 00:56 ID:ocv+rq1d
書斎魔神殿なら>>441の質問に軽く答えられると確信する。
自称有能な>>400のごとき、想像力も類推能力も直感力も
欠如したチキンと違って答えられると思うので、是非お答え
いただきたい。
454名無しのオプ:04/07/18 01:00 ID:/9VFfehk
451書斎魔神へ

また指示代名詞の使い方がおかしい。

対象物が自分の手元もしくは自分寄りの位置にあるときが「こんな」。
相手の手元もしくは相手寄りの位置にあるときは「そんな」。
と、心して覚えて下さい。

「そんな番組を見ている自分自身を〜」としなくては意味の通りが悪いでしょ。
文法の間違いばかりしていてストーリーテラーがどうしたこうした良く語れるねぇ。
455名無しのオプ:04/07/18 09:37 ID:fIk9JXsI
皆さん、落ち着いて。
こんな奴を相手に、スレを荒らすことはないよw
    ↓
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/intro/1087649914/359
456名無しのオプ:04/07/18 13:19 ID:JqVpZGCV
>>451
そんなこと言ってるから見識が狭いんじゃないの?
457書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/18 18:32 ID:Hl3ums3J
ETV特集、土蔵の内部シーンの編集で一週遅れたのかなとも思う。
谷崎潤一郎、佐藤春夫、宇野浩二に心酔し、ドストエフスキー全集を愛読、
ニーチェ、ショーペンハウエル、ベルグソン等哲学書も読破、
西鶴、芭蕉等の日本の古典は勿論のこと、仏典やギリシャの古典まで読んでいた
第一級の読書人、これが江戸川乱歩という作家である。
この板の単なるアホなミスヲタとは違うのである。
土蔵の内部シーンでは、所蔵書籍を通じて、是非、こういう大乱歩の一面も
クローズアップして欲しいものだ。
458名無しのオプ:04/07/18 18:54 ID:x7P1l47I
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (    )  <  第一級の読書人、これが江戸川乱歩という作家である。
  (     )    \__________
  │ │ │
  (__)_)

   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `・ω・´) 彡<  この板の単なるアホなミスヲタとは違うのである!
  (m9   つ    \_________
  .人  Y 彡
  レ'(_)

   ┏━━━━━━━━┓
   ┃   ∧_∧      ┃
   ┃  ( ´・ω・`)    .┃
  ∧_∧ (m9  つ    .┃
  (    )人  Y       ┃
  (    つ '(_)      .┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'(_)
459名無しのオプ:04/07/18 19:02 ID:Ge05mOok
魔神カッコいいなw
460362:04/07/18 23:17 ID:il61DYAN
>>362です。亀レスで失礼致します。
いろいろご意見頂きました。
結局、まったく読んでない人間も混ぜるので
「心理試験」「芋虫」の短編2作に決まりました。
みなさんの貴重な意見ありがとうございました。
このようなすばらしいスレッドに
出会えて本当によかったとおもいます。
461名無しのオプ:04/07/18 23:19 ID:LmhlB0YZ
>>460
妥当な選択だと思うよ。「芋虫」はかなり強烈なのでみんなに読ませる前に
ご自分で目を通しておいたほうがいいかと。
462名無しのオプ:04/07/18 23:34 ID:Xo/P7GB2
防空壕が一番鬱だ…
463名無しのオプ:04/07/18 23:42 ID:LmhlB0YZ
「防空壕」のような出来事はときどき起こるよ。
飲み屋なんかの薄暗い場所で知り合って、後でプライベートで日中
会ってみると、誰か判らないほど別人になってることがある。
464名無しのオプ:04/07/19 00:01 ID:pG6fsuSo
「鬼」は分量といい話のオチといい、あの迷作ドラマ「乱歩R」に
うってつけの作品だったんだよなあ
主人公が突然ひらめいて走り出すところとか(w
465名無しのオプ:04/07/19 02:29 ID:Ps49OIOn
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
466名無しのオプ:04/07/19 10:59 ID:hwRxtwLQ
>>459
そうだね。「女子アナH発言教えて」なんてスレを、普段使ってるコテハンで立てるなんてね。
467名無しのオプ:04/07/19 22:10 ID:UgE9DGwO
   ____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <魔神は本質的にマイラー
    \::::::::::::ノ
468名無しのオプ:04/07/19 22:43 ID:Td1wYRuj
私はみなさん方のように人生経験も知識もないので、書斎魔神さんの
書込みは(いつもじゃないんデスが)参考にさせて頂いてました。
なんやかんや言っても、知識のある人なんだと思ってました。なのに、

>「女子アナH発言教えて」なんてスレを、普段使ってるコテハンで立てる 

真実を知り、ただの妄想おじさんだったんだと気付きました。
他の板をチェックしたらHMCも妄想架空団体なんですってね。

すごく頭に来ました。人をからかって何が楽しいんですか。
もう絶対に江戸川乱歩スレには来ないで下さい!
2ちゃんねるから出て行って下さい。犯罪者!最低!
469名無しのオプ:04/07/20 00:03 ID:I98Wy2dz
470名無しのオプ:04/07/20 20:46 ID:NnZjI/X9
屋根裏の散歩者で欠落していた一行が発見された。毒薬をたらした直後のシーン
471名無しのオプ:04/07/20 21:02 ID:+R5KX1za
>>470
一週間前のネタやないか
472書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/20 21:52 ID:9gQoDrOr
乱歩は自然主義や白樺派の文学は嫌いだったらしい。
田山花袋の「蒲団」を例に挙げたうえで、「愛俗告白文学は好まない」
「自然主義になってバッタリ小説を読まなくなった」とまで書いているが、
(エッセイ集「わが夢と真実」収録「私の読書遍歴」(269頁)より)
花袋の「重右衛門の最後」は読んでいたのだろうか?
乱歩好みの伝奇性が強いなかなか面白い作品なのだが。
自然主義や白樺派が得意とする私小説というスタイルを嫌った乱歩だが、
初期の短編が、一見、私小説的な設定を取っている点にも面白いものを感じる。
473名無しのオプ:04/07/20 23:07 ID:v47J9/MK
「心理試験」を選んじゃったのか・・・
会員にドストエフスキー「罪と罰」の読者がいないことを祈ろう。
474名無しのオプ:04/07/21 21:27 ID:FXzNI+YQ
心配ない 江戸川乱歩=少年探偵団
ドラえもん的感覚で読むと思う 冗談
475名無しのオプ:04/07/22 20:13 ID:w9lVC2NJ
もう乱歩スレには来ないでって言ったのに、また来てるんですね。
妄想セクハラおじさん。厚顔無恥って書いてしょさいまじんて読むんでしょうね。

さて、妄想おじさん以外の皆さんへ。

乱歩展楽しみですね。みなさんは行きますか?
幻影城を含む旧乱歩邸一般公開。今から楽しみです。
476名無しのオプ:04/07/22 22:23 ID:JBSzjd7o
単独論評を交わすのも結構だが、みんなで話し合おうではないか、書斎センセイ!
これは斜めから読むのか?
477名無しのオプ:04/07/23 01:02 ID:xu3KSpC3
>>475
キミのしょうもないカキコミより妄想おじさんの方が面白いよ。
478名無しのオプ:04/07/23 09:57 ID:A/d40Txm
馬人は宇野浩二のことをコロッと忘れているようだ。
或いは宇野浩二という作家を知らないのか。
479書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/23 21:33 ID:mtyjVgMh
「心理試験」の蕗屋清一郎対明智、「屋根裏の散歩者」の郷田三郎対明智に見られる心理戦は、
「罪と罰」の影響が濃厚かと思う。ドストエフスキー熟読の成果の一端であろう。
やはり古典文学は読んでおくべきである。
大長編「罪と罰」の一部を糧に、短編ミステリの傑作をモノにするところに、
短編の名手の面目躍如という感がある。
480名無しのオプ:04/07/23 21:43 ID:1/S6bSks
江川蘭子と樽 を購入
表紙カバーに「乱歩」と書かれるとつい買っちゃうね
481名無しのオプ:04/07/23 22:42 ID:m+Tj6yLc
>「心理試験」の〜は、「罪と罰」の影響が濃厚かと思う。
思うも何も乱歩自身が自作解説で「罪と罰」の思い付きを借用したと書いてますが。

と釣られてみるやさしい俺。
482名無しのオプ:04/07/24 00:14 ID:OwCtyx8W
>>475

江戸川乱歩と大衆の20世紀展 楽しみですね。

旧江戸川乱歩邸 特別公開もさることながら、関連プログラムが充実して
ますね。ブックフェアと10月末の公開講演会は何を置いても行きたいなぁ。
483書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/24 00:20 ID:BhO7B43g
何気にバカミスムードもある「月と手袋」にも「罪と罰」の影響が見られる。
花田警部を手先に犯人の男女をじわじわと追い詰めてゆく「見えない明智」。
乱歩は登場人物の焦燥感を描かせたら、フョードルに劣らない力量の持主である。
思うに、戦後の長編探偵冒険小説は、活劇に徹しているため、
犯人たるフリークス(精神面も含む)たちの心理がほとんど捨象されてしまっているのが
残念だ。
一寸法師、蜘蛛男、人間豹、黒蜥蜴…、ひたすら殺しまくる怪物に過ぎない。
まあ、そもそも作品の狙いが明智の怪物退治を面白く描くということだったのだろう。
例えば、フリークスに生まれた一寸法師の屈折した心理を詳細に書き込めば、
全く異なるテーストの作になったかと思う。
484名無しのオプ:04/07/24 00:25 ID:uQaC8XTA
一寸法師が「ひたすら殺しまくる怪物」ですか?ちゃんと読んでる?
短い作品だから読み返してみなよ
485名無しのオプ:04/07/24 01:26 ID:zEPm6z90

******* 緊急勧告 *******

ミステリ板住人こと書斎魔神は、度重なる暴言、虚言につき、
現在その全ての言動が、照合・検査・確認対象となっております。

良識ある一般市民の皆様につきましては、一切の係わり合いを持たぬよう
ご注意下さい。レスを返す事は絶対に避けて下さい。
486名無しのオプ:04/07/24 06:09 ID:OXhEL7x8
7/24 22:00 NHK教育
ETV特集 「江戸川乱歩の幻」 
名探偵・明智小五郎、怪人20面相、少年探偵団…、
ミステリーの祖が残した夢の謎とは
487名無しのオプ:04/07/24 09:05 ID:F6K5HFc5
「妖虫」に妙に惹かれる。覗きからくりや、八幡の藪知らずなど、
通俗ものとしての乱歩の雰囲気満載って感じがいい。
(小学生の頃に初めてポプラ社の「赤い妖虫」を読んだときの
刺激が強すぎたので個人的に過大評価ぎみかも)
「恐怖王」と五十歩百歩という声もありそうだが・・
488名無しのオプ:04/07/24 11:44 ID:ClSlu9l5
「妖虫」は犯人の設定や必要もなく猫を殺すところなど大嫌いだよ。
明智を探偵役に据えなかったところからみても乱歩の思い入れのなさが覗える。
489名無しのオプ:04/07/24 12:43 ID:BSynL1XD
>487
私も「妖虫」好きだよ。出だしの読唇術のシーンからわくわくしてくるし
犯人の設定も個人的には面白いと思う。初めて読んだとき
男性なのによくこんな犯人思いつくなと思ったよ(男性だからかもしれないけど)
でも確かに猫を殺すのはどうもねえ・・。殺すならせめてそこらの
野良猫くらいにしてほしい(それでもひどいが)
490名無しのオプ:04/07/24 13:07 ID:+zajrLDk
出だしでこれから起こる惨劇を特定人物に予言させるのは「魔術師」「暗黒星」などでも用いられている乱歩お得意の手段で新味がない。
犯人像に偏見が見られて不快。身体的特徴を利用したトリックも「孤島の鬼」「魔術師」の二番煎じ。
491名無しのオプ:04/07/24 14:29 ID:d2C6gLhK
サソリにぬいぐるみに人を入れて街中に放置、てゆー感覚が笑う
492名無しのオプ:04/07/24 15:48 ID:wWH/io2B
>明智を探偵役に据えなかったところからみても乱歩の思い入れのなさが覗える。

まあ、犯人に2度も出し抜かれたり
必要もなくネコ殺したりってのは明智のキャラにあわないけどね
(「赤い妖虫」では探偵が明智になってたために違和感あった)
493書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/24 15:53 ID:lSI6/mv7
乱歩スレでは初の試みではあるが、「決定版 江戸川乱歩短編必読の10作」を
紹介しておくので、心しておけ。

 1 D坂の殺人事件
2 心理試験
3 赤い部屋
4 屋根裏の散歩者
5 人間椅子
6 鏡地獄
7 芋虫
8 押絵と旅する男
9 月と手袋
10 防空壕

*セレクションにあたっては個人的な嗜好は捨象し客観性に留意した。

こうして見ると屈指の名作揃いであり、あらためて乱歩が短編の名手だったことがわかる。
ただし、セレクションは乱歩ミステリ名作選ではなくして、乱歩名作選といった感が
ある。6、7、8、10は厳密な意味ではミステリとは言い難い。
連作「大江戸怪物団」の第一回目担当は例外として時代小説は実態的には皆無、
ストレートなホラーも成人対象の遺作のみだが、結構多彩な内容のものを書いているのが
わかる。
494名無しのオプ:04/07/24 16:07 ID:JV90FiFJ
>>492
赤い妖虫は俺トラウマなんだよなあ
今読むと間抜けなはなしなんだけどさ・・・
495名無しのオプ:04/07/24 16:21 ID:7f6lKGw1
>>492
 妖虫にはまっても無問題だが、屋根裏にはまった奴は悲惨だな。
 リアルでやっちゃいかんだろうが・・・・・・・・
 ttp://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090461753/l50 
496名無しのオプ:04/07/24 17:02 ID:wWH/io2B
「赤い妖虫」も「呪いの指紋」も子供の頃に読んだ印象ではけっこう鮮烈なので・・
「恐怖の魔人王」も小学生の時に読んでれば怖いとか感じた・・・はずはないか。
497名無しのオプ:04/07/24 17:05 ID:JV90FiFJ
>>496
坊主の頃に読んだけど、「恐怖の魔人王」はさすがになあw
なんだか読み進めるほどに???ばっかり増えていったよ
498A.M.:04/07/24 18:40 ID:CFRz6ejV
>>486様。

あ、NHK教育のこと、もう告知されていらっしゃいましたね。
私も楽しみに見ることにします。1時間半あるので、内容の方も
充実しているといいなあ。
499書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/24 20:12 ID:kG7nvxF0
NHK教育だけど実況が成立するほど人が来るかな。
一応、行ってみるけどね。
500名無しのオプ:04/07/24 20:15 ID:d2C6gLhK
1日中 自由に時間が使えるようだなぁ やっと外出ですか?
501名無しのオプ:04/07/24 20:59 ID:+1nLUzF5
>>499
(-人-)ナムナム
502名無しのオプ:04/07/24 22:00 ID:UCdnqBji
実況はこちらで
ETV特集「江戸川乱歩の幻」
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1090671834/
503名無しのオプ:04/07/24 23:29 ID:XVSbg1bO
美輪の話ツマンネ
504名無しのオプ:04/07/24 23:33 ID:UCdnqBji
正直スタジオとトリビアのパクリはいらんかった
505名無しのオプ:04/07/24 23:40 ID:Fulpnq1d
【怪奇幻想】江戸川乱歩2【畸形妄想】【異常性慾】
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1090678345/

506名無しのオプ:04/07/24 23:48 ID:rlweyO6F
多分取り上げられないだろうな、とは思ったけど
乱歩の好きだった海外の推理小説家、国内で支援していた後続の推理作家
(鮎川哲也など)についての紹介などもやってほしかったな(´・ω・`)
507名無しのオプ:04/07/24 23:53 ID:x59A3B8Z
>>506
俺もみてたけど
乱歩が支援してた後続の作家とか
乱歩賞受賞作家とかの紹介あるかと
思ってたけどなくてけっこうがっかりした
508名無しのオプ:04/07/24 23:55 ID:XVSbg1bO
ファンとしては物足りなかったね。美輪からもたいした話は聞けなかったし。
森村誠一の「乱歩の登場人物はリアリティがないから残虐シーンでも安心して読める」
という意見は一理あると思った。要は大人のお伽話なんよね。そこが子供っぽいとも
いわれる所以なんだが。しかしリアル社会の息抜きでリアルな話を読まされてもうんざり
なのは確か。
509名無しのオプ:04/07/25 00:23 ID:lKB2+lCR
私もちょっとがっかりしたな。美輪氏は乱歩をだしにして
自分の人生論や芸術論や現代社会への批判
(それ自体は別に間違っているわけではないけど)を語っているだけで、
番組としては時間の無駄使いだったと思う。
せっかく、のぞきとか、理想郷願望とか、キーワードを立てているのだから、
そのへんを乱歩の作品に即してもっと深く探求してもらいたかったです。
510名無しのオプ:04/07/25 00:35 ID:XYEkB9wI
所詮NHK
511名無しのオプ:04/07/25 00:44 ID:0VgBV+EW
でも、民放だったら、そもそもこういう番組自体、存在しないよ。
万一あったとしても、スタジオにお笑い芸人やアイドルも呼んで、
わいのわいのと騒ぐ番組になる。
やはりNHKにがんばってもらわないとね。
512名無しのオプ:04/07/25 00:46 ID:sH4OIV3f
>>511
お笑い芸人やアイドルはいなかったが「知ってるつもり」はたしかに酷かった
513名無しのオプ:04/07/25 00:55 ID:uZCXZG9h
荒俣はよかった。美輪はダメだ。
514名無しのオプ:04/07/25 00:58 ID:sH4OIV3f
荒俣は美輪に話を合わせることだけに集中していたように見える
515名無しのオプ:04/07/25 01:15 ID:XYEkB9wI
ミワはアマクサシロウの生まれ変わりだ ガマンしよう
516名無しのオプ:04/07/25 01:18 ID:3KjVvogE
ミワのヨイトマケの唄は名曲だ ガマンしよう
517名無しのオプ:04/07/25 01:26 ID:AEXzXHKe
なんのこっちゃ
518名無しのオプ:04/07/25 09:01 ID:GrGI61tc

******* 緊急勧告 *******

ミステリ板住人こと書斎魔神は、度重なる暴言、虚言につき、
現在その全ての言動が、照合・検査・確認対象となっております。

レスを返した一般市民の皆さんにも危害がおよぶ可能性があります。
完全放置を心掛けて下さい。

519名無しのオプ:04/07/25 10:45 ID:tq+6OuRh
【社会】"屋根裏の散歩者" 鬼畜先生、女性教師数人をレイプか→再逮捕…愛知
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090461753/
520A.M.:04/07/25 12:05 ID:C66TXlm7
個人的には乱歩の長男の隆太郎氏の語っていたエピソードが
面白かったです。母親に報告してからも一度押し入れ見たら
すでに乱歩はいなかったというところに笑ってしまいました。
521書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/25 21:17 ID:bpumYLQj
先ほどビデオでETVの乱歩特集を見た。
目新しい情報が皆無であり全くの期待外れであった。
ミステリ板住人でこんなのを見て喜んでいては駄目である。
既に批判されているとおり、丸山の話に一般論が多過ぎだ。
一番聞きたかったのは、乱歩・丸山の関係性なのだが、(「男色」は乱歩作品読解にあたっての
キーワードのひとつ)NHKでもあるし、遺児である平井先生も登場する番組ゆえ無理な
期待であったようだ。
522名無しのオプ:04/07/25 21:48 ID:AEXzXHKe
それより乱歩スレの書きこみだろ
お前実況やってただろ、ってつっこんでほしいんだろ?
いかにも釣ってくださいという文章で萎えるよ、社長
523名無しのオプ:04/07/25 21:50 ID:AEXzXHKe
それって乱歩実況見ての書きこみだろ、の間違いな

「実況見ての」が抜けた
524名無しのオプ:04/07/25 22:56 ID:XYEkB9wI
先ほど2ちゃんで書斎暇人自慰講義を見た。
目新しい情報が皆無であり全くの期待外れであった。
ミステリ板住人でこんなのを見て喜んでいては駄目である。
既に批判されているとおり、暇人の話に一般論が多過ぎだ。
一番聞きたかったのは、暇人・ファンクラブの関係性なのだが、(「ロリコン」は暇人読解にあたっての
キーワードのひとつ)2ちゃんでもあるし、分身であるトオル他も登場するなど一人何役もこなすのは
無理な期待であった
525名無しのオプ:04/07/26 08:11 ID:/DyrEJnk
他責ばかりで自分に甘い。
依存ばかりで自立出来ない。
他人の意見に耳を貸さない。
自分の意見は押し通す。

そんな男の妄想カキコ。
誰も相手にしてくれぬ。

将来への不安。過去への後悔。心の中はもやだらけ。
書き込めば忘れられる(はずだ)。
書き込めば逃げられる(はずだ)。
哀れな男の現実逃避。みじめ。みじめ。

今日はどうやって暇つぶし、不安つぶしをするのかな?ロリコン野郎。
526名無しのオプ:04/07/26 11:53 ID:q89mQyCK
美輪って一般論としては正しいことを言うんだけど
具体的には美輪自身は見る目がなさすぎて、間違いっぱなし。
結局よく聞く芸術論を表層的に捉えて振りかざすだけ。
527名無しのオプ:04/07/26 12:18 ID:k55C2wnz
そもそも電人って何なんですか
むかし電人ザボーガーという特撮がありましたが
528名無しのオプ:04/07/26 15:03 ID:OtHMIfJ3
電人ザボーガーなら説明できるが・・・
529名無しのオプ:04/07/26 16:53 ID:UO6Bc7tu
>527
風林火斬に出てる
530名無しのオプ:04/07/26 19:49 ID:9z97g4+l
スレ違いで申し訳ないのですが、今度このようなOFF会を企画しました。
興味のある人は覗いてみてください・

推理作品について語るOFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1090765535/

531名無しのオプ:04/07/26 20:18 ID:N6hXFw2l
>>526
正しいか否か以前に、これまでにも言われてきた、ありふれたことしか言っていない。
だから禿げしくつまらない。
532名無しのオプ:04/07/26 20:30 ID:OtHMIfJ3
いつまでやるのか男色老人黒蜥蜴
だれが求めているのか?
でも見てみたい
533書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/26 21:00 ID:EuuN4Zdg
>森村誠一の「乱歩の登場人物はリアリティがないから残虐シーンでも安心して読める」
>という意見は一理あると思った。要は大人のお伽話なんよね。そこが子供っぽいとも
>いわれる所以なんだが。しかしリアル社会の息抜きでリアルな話を読まされてもうんざり
>なのは確か。
一見もっともらしい意見だが、発表当時はともかく、現在時点で読むとこれは違うな。
例えば、「虫」の主人公柾木愛造は典型的2ちゃんねらーの元祖とも称すべきキャラ。
現代だからこそリアリティ持って迫って来る人物像とも言える。
柾木は明智の怪物退治の対象になってもよいくらいの異常性格者なのだが、
正義の名探偵不在の世界における異常性の横行という点にも強いリアリティを感じる。
より極端なキャラではあるが、明智冒険談に登場する異常犯罪者たちが、いつ登場して来ても
おかしくないような状況下にあるのが、世紀末から新世紀初頭の予想がつかない現代日本という世界なのである。
534名無しのオプ:04/07/26 21:07 ID:MRBomHoL
> 例えば、「虫」の主人公柾木愛造は典型的2ちゃんねらーの元祖とも称すべきキャラ。

しつこく同じ主張繰り返してるけど誰にも同意得られないって。
第一「典型的2ちゃんねらー」って何だね?
535名無しのオプ:04/07/26 22:05 ID:kygNMbBQ
>>534
>第一「典型的2ちゃんねらー」って何だね?

「典型的2ちゃん中毒」なら馬人だけどねw
536名無しのオプ:04/07/26 23:07 ID:z0mfkkwQ
>典型的2ちゃんねらーの元祖

典型的ストーカーの元祖っていうんなら判るけど>柾木愛造
2ちゃんねらー=ストーカーって事?
自分が基準になってるのかな?
537名無しのオプ:04/07/26 23:46 ID:OtHMIfJ3
オレはストーカーじゃないぞw
538名無しのオプ:04/07/27 04:52 ID:Fr246WZI
>>527
汎用人型決戦兵器だよ
539名無しのオプ:04/07/27 09:19 ID:3qzK9Zyc
>>538
ただのバイクだよ
540名無しのオプ:04/07/27 21:10 ID:GPpTnEb9
>>537
>オレはストーカーじゃないぞw

うん、知ってる。
ストーカーじゃなくて幼女イタズラ犯だよね。
541書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/07/27 22:16 ID:IDLiguaB
柾木の特質は「粘着質」。これが女への妄執→ストーキングという具体的な形で
現れているに過ぎない。
過去の数限り無い2ちゃんねらーによる犯罪を見れば自明なとおり、
粘着質で妄執に囚われていること、これは2ちゃんねらーの典型的な特質であり、
柾木愛造は、まさに「2ちゃんねる前史における2ちゃんねらー」と称すべきキャラである。
このスレでも既に「屋根裏の散歩者」事件が紹介されているが、かっては浮世離れしていると
思われていた乱歩作品の犯人像が、リアリティを伴って迫って来る現代という時代。
牧史郎ではないが、まさに「現代の怪奇」(含む2ちゃんねる)と言えよう。
542名無しのオプ:04/07/27 22:19 ID:BhQzlnsL
含む、書斎馬人 でしょ? 
んなことよりクイズしなよ クイズ
543名無しのオプ:04/07/27 23:11 ID:U6xj8Gya
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004072719.html

「屋根裏の散歩者」は人気あるな…
544名無しのオプ:04/07/27 23:13 ID:U6xj8Gya
ってすでに>>495で既出だった、すまん。
545名無しのオプ:04/07/27 23:31 ID:q1QhB3jq
何日前の記事だよw
546名無しのオプ:04/07/28 11:42 ID:OVITMUyi
お前らが一番好きな乱歩作品って何よ?
547名無しのオプ:04/07/28 12:08 ID:Ee8Y59N7
まずお前が書け。
548名無しのオプ:04/07/28 17:58 ID:FgAv9x9q
講談社版『貼雑年譜』、復刊されますね。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=19684
549名無しのオプ:04/07/28 18:24 ID:wfK+4lhy
今日は江戸川乱歩の命日でございます(-人-)ナムナム
550名無しのオプ:04/07/28 18:30 ID:vd1ZLpkW
>>549
そうですか。今「人間豹」を読んでいます。
今日はネットはやめて静かに乱歩作品に
ひたりましょうかね。
551名無しのオプ:04/07/28 18:42 ID:Nw2/b+9n
私も一緒に (-人-)ナムナム
来月の配本は「パノラマ島」ですね。岩田準一の描いた
挿絵の事なんか載らないかな?二点だけ本で見たことがあるけど
竹中英太郎の次くらいに乱歩の挿絵にぴったりに思えた
ちなみに個人的には棟方志功の挿絵が三番手と思っている
552名無しのオプ:04/07/28 19:46 ID:N78notQU
人間豹、好きだな 実名もあるとこが乱歩らしい
553名無しのオプ:04/07/28 21:22 ID:cfKQjvly
>>548
「江戸川乱歩と大衆の20世紀展」にあわせて再版するんでしょ。
前のイベントのときも200部だか限定で再版されてたし。
正直あんなに不完全なものを何度も再販されてモナーって感じ。
554名無しのオプ:04/07/28 21:24 ID:cfKQjvly
>>551
岩田準一の描いた挿絵は雑誌のものじゃないので難しいかもね。
でも挿絵の載ってる「現代大衆文学全集 江戸川乱歩集」は古書店で苦労せずに
見つけられるよ。500円くらいで。
555名無しのオプ:04/07/28 21:29 ID:e7cIpOhu
>>553
かといってあの30万の奴もう一度出されてもかえやしないw
556名無しのオプ:04/07/28 21:31 ID:cfKQjvly
>>555
俺は給料はたいて買ったけど、水害にあったときのことを考えるとガクブルだ。
あんな形で再現しなくともCD−ROMのような形で出せないもんかね。
557名無しのオプ:04/07/28 22:14 ID:A8P80JDh
犯人が殺した数くらべ
(まちがってたらすまん)
------------------------------
恐怖王   2人
妖虫     2人
悪魔の紋章 5人
魔術師    3人
地獄風景  100人以上

赤さそりも恐怖王も案外かわいいもんだ・・


558名無しのオプ:04/07/28 22:25 ID:X0x268l4
>>557
ちょっとネタばれっぽいけどなw
559名無しのオプ:04/07/29 19:23 ID:xIVhuoGs
>>556
マニアはあの形がうれしい、と思ってるんでしょう。
実際、CD−ROMより喜ばれると思う。
560名無しのオプ:04/07/29 19:38 ID:nuLsG2uY
「解釈と鑑賞」の別冊、
未発表原稿が出てますよ(ちょっとだけ)
561名無しのオプ:04/07/30 00:39 ID:Q+OGDeLo
遂に「盲獣VS一寸法師」がDVD発売らしいですよ。
ttp://www.discstation.co.jp/VSSHOP/cgi/DS_goods_item.aspx?ns=KWDV-65
562名無しのオプ:04/07/30 01:06 ID:ww3YOL4r
世界三大フランキーと呼ばれるリリー・フランキー、リトル・フランキー、
フランキー堺のうち二人が競演する夢の作品ですな。
563名無しのオプ:04/07/30 23:13 ID:B6mfNp9u
タイトルだけ見ると戦うようだ どう戦うのかw
564名無しのオプ:04/07/31 02:18 ID:uBeqmQRG
「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」が好きな人なら
「盲獣VS一寸法師」もマジお薦め。
565名無しのオプ:04/07/31 02:20 ID:DpVuQcdH
盲獣「俺なら一寸法師を空から責めるね」
566名無しのオプ:04/07/31 02:23 ID:/Ibh0tQW
デビルマンかよw
567名無しのオプ:04/07/31 06:06 ID:AfatLTS2
「盲獣VS一寸法師」面白かったよ。低予算で作られた
チープな作品なんで過度な期待をされても困るけどね。
原作知ってればニヤニヤしっぱなしだった。
明智役が塚本監督なんだけど、コレはイマイチだった。
568名無しのオプ:04/08/01 05:22 ID:xjwXiu8o
>>567
こないだ神保町であったイベントで見た>「盲獣VS一寸法師」
面白かったよ
569書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/01 10:05 ID:C4yMdrDU
乱歩関連の映像化作品では、石井輝男監督「江戸川乱歩 恐怖奇形人間」。
タイトルに乱歩の名を冠しているわりには、デフォルメしまくりだが、
これがかえって乱歩ワールドの映像化に成功しているという怪作。
しかし、あらためて思うが、乱歩&輝男、いかにも2ちゃんねらー好みな
マエストロというかアルチザンではある。
570名無しのオプ:04/08/01 12:01 ID:3q1BdMbv
乱歩は評論家の顔と作家の顔があったわけで、それが一致しないで悩んでいたのは有名な話だよね。
論理的な推理小説を愛する評論家と、想像の飛躍…主にエログロナンセンス…の資質の作家という、
相対する嗜好のギャップに生涯悩んでいたみたいだけど、
その両方がうまく融和した作品はあるのかな。
乱歩自身が満足しているかどうかはさておき。
571名無しのオプ:04/08/01 12:29 ID:G0STJUxs
恐怖王
572名無しのオプ:04/08/01 16:33 ID:GKAHD5dR
>>570
「陰獣」がまさにそうだと思うよ。
>>567
塚本監督といえば、「双生児」はよかったですねえ。
乱歩「原作」といっても、そうとう離れてしまっていますが。
573書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/01 19:04 ID:u6fVAA5b
短編では、論理の面白さと乱歩のエログロ嗜好が巧くマッチングした傑作で、
作者も気に入っていたのは「屋根裏の散歩者」かと思う。
「二銭銅貨」「心理試験」は、やや理に走り走り過ぎている感があり、
「芋虫」「鏡地獄」「人間椅子」は、エログロや猟奇性が強く出過ぎている。
「赤い部屋」は遊び過ぎだし、「月と手袋」は漫画風に過ぎる。
乱歩の短編を一作だけ推す場合には、作者も気に入っていた「押絵と旅する男」を
挙げる者が多いが、本作は幻想味が強過ぎてミステリとは言い難い。
574570:04/08/01 21:59 ID:U42nFMWK
>>571
予想通りの返事、Thx!
>>572
そう言われてみればそうですね、あんがとさん!
575名無しのオプ:04/08/01 22:24 ID:DYHc7+HM
江戸川乱歩の作品を読みたいと思っているのですが、
そこで質問をさせて下さい。

グロ内容の多い作品を教えてください。
あと、皆さんの評価が高い作品も教えてください。

よろしくお願いします。

576名無しのオプ:04/08/01 22:37 ID:SmotF6pM
グロ内容が多いのはは蜘蛛男・盲獣・一寸法師あたりか
577名無しのオプ:04/08/01 22:40 ID:RN/DsYH4
>>」576
う〜ん。でも、グロ求めて乱歩は
きっとがっかりするよなぁ
578名無しのオプ:04/08/01 22:47 ID:DYHc7+HM
グロのみを求めているのではないのです。

何かこう、狂気に満ちた暗い内容の小説が読みたいので・・・。
是非、教えてください。m(。_。)m
579名無しのオプ:04/08/01 22:47 ID:m2bDk2Yy
闇に蠢く
580名無しのオプ:04/08/01 22:48 ID:RN/DsYH4
>>578
じゃあ、「孤島の鬼」の手記。
581名無しのオプ:04/08/01 22:49 ID:DYHc7+HM
>>576
その3作品の中でグロも話の暗さも含めて
一番のお勧めはどれなのでしょうか?

582名無しのオプ:04/08/01 22:50 ID:DYHc7+HM
>>579
>>580

ありがとうございます!!
明日、買ってきます。
583名無しのオプ:04/08/01 23:06 ID:2JFNCDIN
3作とも読んで見ればいいじゃん。何人もいることスレで一作だけしぼれってか?
584名無しのオプ:04/08/01 23:12 ID:eKyi6zTF
>581
そりゃー「盲獣」だっぺや。乱歩グロの最高峰よw
読むんなら竹中の挿絵がついてて鎌倉ハムも入ってる創元版がオススメ。
585名無しのオプ:04/08/02 01:08 ID:OFHUyMe0
ttp://book.asahi.com/topics/
うーん。。。
586名無しのオプ:04/08/02 01:37 ID:E3iN8Og+
>>585
>クミコさんが性に目覚めた一冊

ワロタ
587名無しのオプ:04/08/02 02:10 ID:joz2y37l
クミコさん!
乱歩を読むことって恥ずかしくて人に言いたくないことなのか?ワロタ
588名無しのオプ:04/08/02 03:33 ID:IuF3DMjC
>>587
漏れも幼少の頃は恥ずかしくて人に言えなかったけどな。
年代によって違うんじゃね?
589書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/02 20:31 ID:TI7Cnkt1
グロ度・ダーク度のグレードの高さなら、1に「闇に蠢く」、2に「盲獣」である。
短編なら長編「一寸法師」の原型になった「踊る一寸法師」などもお薦めだ。
590名無しのオプ:04/08/02 21:44 ID:zv+WjBJW
「一寸法師」と「踊る一寸法師」は全然関係なかろう。
むしろ「踊る一寸法師」の原型はポーの「ちんば蛙」

アッ釣られたか! シマッタ!
591名無しのオプ:04/08/02 21:54 ID:jwHItV4B
素の知識が釣りレベルの人なのよ
592名無しのオプ:04/08/02 22:00 ID:E3iN8Og+
マジで名探偵論争を知らなかった奴だからなw
593名無しのオプ:04/08/02 22:10 ID:hm6MaJ6R
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
594名無しのオプ:04/08/02 23:37 ID:joz2y37l
ちくま文庫 乱歩随筆Get!
595名無しのオプ:04/08/02 23:56 ID:pHZCcS0d
俺、この前の年賀状、踊る一寸法師が生首(?)喰って踊るシーンからインスピレーションうけて描いたよ。
一寸法師→猿。
生首→なし。
サーカス小屋→やしの木。
で。
596名無しのオプ:04/08/03 00:05 ID:CYpa9grw
なんでマジンここに来るの?乱歩読んだことあんの?
というか小説読んだことあるの?
597名無しのオプ:04/08/03 20:05 ID:MmBuKrMe
>588
漏れン時は、TVで少年探偵団やってたからな
あれDVDで出ないかなぁ
598名無しのオプ:04/08/03 20:20 ID:HGlIYkpk
>>597
小林少年役を、キャロライン洋子の兄貴がやってた奴?
599書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/03 20:28 ID:BxipUwOP
>「一寸法師」と「踊る一寸法師」は全然関係なかろう。
執筆年代から考えてもこれは違う。
松村善雄氏曰く(「乱歩おじさん」より)、
「踊る一寸法師」は長編「一寸法師」からは独立した掌編とのこと。
(従って、物語上の関連は無い)
乱歩曰く、「ホップ・フロッグ」の味を狙ったものとのことだが、
松村氏は、大蘇芳年の残酷絵の味といったほうが適切と書いている。
600名無しのオプ:04/08/03 21:26 ID:KodwHE6W
間違いを糊塗するために、更に間違いを並べ立てる
無知の哀しさに溢れたレスだなw
601名無しのオプ:04/08/03 23:37 ID:iKLbJ3J8
よくワカランけど>>599は何が間違いなの??
602名無しのオプ:04/08/03 23:41 ID:KBoOMcHU
独立の意味を勘違いしてるってことと、松村氏の意見を何故か鵜呑みにしてるってことだろう
603名無しのオプ:04/08/03 23:47 ID:KodwHE6W
ご丁寧に松村氏の名前まで間違えているw

鵜呑み・受け売りはいつものことだから、いまさら驚かないがな。
604名無しのオプ:04/08/03 23:49 ID:CYpa9grw
>>589>>599
自分で言ってて、なに他人事のように否定してんのかわからん
馬には影武者でもいるのか?
605名無しのオプ:04/08/04 00:01 ID:WZ5am/kr
>>604
松村氏は「タイトルは似ているけれども無関係な作品だ」という意味で

>「踊る一寸法師」は長篇「一寸法師」からは独立した掌編である。

と書いているのに、読解力に乏しい馬は、これを

「踊る一寸法師」は長篇「一寸法師」 か ら 独立した掌編である。

と理解してしまった模様。
606名無しのオプ:04/08/04 00:05 ID:wLcoxRBB
>>605
本当に読んでいるなら、絶対にそんな勘違いする筈もないのだけどねw
607名無しのオプ:04/08/04 00:25 ID:TEUa3yA9
その程度の読解力じゃ本読むのも苦痛だろうな。
理解できない部分を脳内補完した結果こうなってしまうか
読書自体を放棄してネットで情報集めるだけのシッタカ厨に
なってしまうのも無理はない。と同情してみる。
608名無しのオプ:04/08/04 02:23 ID:WZ5am/kr
馬がほとんど本を読んでいないのは、発言を見れば一目瞭然。

よく言うセリフ「昔は角川文庫からこの人の本がたくさん出ていた」が端的に示すように
馬人がそれなりにミステリを読んでいたのは、まさに角川文庫が精力的に国産ミステリ
を収録していた七〇年代後半のことで、その後は何にも読んでいないんだろうな。

新本格以降の国産ミステリの動静についての知識は皆無。文庫しか読んでいなかった
から、七〇年代でも文庫化されなかった「名探偵論争」なんかはご存知ない。読んでる
本についても、三十年近く前のおぼろな記憶に頼っていい加減なことばかり書き散らす。

そのくせ自分の読書量が多いと勘違いしているもんだから、救いようがない。
609名無しのオプ:04/08/04 08:45 ID:v+mUaemY
>>608
奴はなにしろ読書習慣の有無だけが優劣の基準だと盲信しているバカですからね。
本をあまり読んでいなくても優れた知識を持っている人はいるし、
「俺はたくさん読んでいる」と豪語する割には物を知らなさ過ぎる人もいるのに。

で、知ったか野郎はさて置いて。
この夏、立教学院創立130周年記念行事と銘打ったイベント「江戸川乱歩と大衆の20世紀展」が
開催されるそうですよ、みなさん!
★8月19日〜24日 池袋東武百貨店 『江戸川乱歩と大衆の20世紀展』
★8月19日〜24日 立教学院・旧江戸川乱歩邸 『旧乱歩邸 土蔵〜幻影城〜公開』
 ※旧乱歩邸・土蔵公開の入場整理券は池袋の催しの入場券とセット

だそうです。既出だったらスンマセン。
610名無しのオプ:04/08/04 09:04 ID:TF9r0f7D
608 がいいこと言った!

ところで書斎馬さん 政治思想板見に行きました?
あなたを探してる人のカキコがありますよ。クスクス
611書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/05 00:18 ID:GdSeE/1Q
短編「踊る一寸法師」は、「新青年」大正15年1月号に掲載。
「一寸法師」は、同年12月から翌年2月にかけて「朝日新聞」に連載されたものである。
時系列的に見ても両作が無関係と考える方がナンセンスである。
物語としての関連性は無いものの(後者は前者を単純に長編化したものというわけではない)
一寸法師というフリークスをメーンキャラにした作という意味では、両作は同じネタで書かれていると言っても差し支えない。
後者は、前者に登場するメーンキャラ向きの長編として構想されたわけである。
急遽の新聞連載のため、乱歩は先に発表したお気に入りの短編のメーンキャラを流用した
次第。
松村氏が微妙な表現をしているのは、この辺の事情によるものであろう。
「一寸法師」は評判も良く、決して悪い作品ではないのだが、自己嫌悪に陥るほど
乱歩自身の評価が低いのは、同年におけるメーンキャラの流用という点にもあったかと思う。
612名無しのオプ:04/08/05 00:31 ID:joLTIdBS
いつもながら無様な言い訳ごくろうさん。
で、次は自演で「あんた物知りだね」と自己レスかな?
613名無しのオプ:04/08/05 00:49 ID:DTUnL3Nr
読んでないのが丸判りだなw
614名無しのオプ:04/08/05 00:58 ID:4N7M8ne9
読まないからスクロールも大変なんですよ 書斎さん!
615名無しのオプ:04/08/05 01:00 ID:P9hdY38M
松村喜雄も大変だな
616名無しのオプ:04/08/05 11:32 ID:J/QBBZiB
馬人、明らかに読んでねえ!(ゲキワラ)
発表年月が近いから無関係じゃないって、いったいどういう理屈なんだ!(ワラワラ)
馬はバカだから知らんだろうが、乱歩は人気絶頂期には三作を同時連載してたことだってあるんだぜ!
そんな場合は、その三作全部が関係しとるの?

そりゃどちらも一寸法師が登場するのは事実だが、キャラ設定が全然違うだろ!(まあ読んでないから知らないのだろうが)
短編「踊る〜」の一寸法師は弱者(サーカスのいじめられ者)、長編「一寸帽子」の方は蜘蛛男系の典型的悪役キャラじゃないか!!!

全 然 同 じ ネ タ じ ゃ ね え ! ! !


まあ読んでない奴に向かって何言っても空しいがなw
617名無しのオプ:04/08/05 18:12 ID:DTUnL3Nr
こうなると馬は間違っていることが分っていても、自説を念仏みたいに繰り返す
しか手がなくなる。事実を指摘した書き込みはすべて無視。現物を読め、という
忠告も無視。読まなければ脳内ではかろうじて負けを認めなくて済むからなw
618名無しのオプ:04/08/05 18:45 ID:m7oql0CV
>>616
キャラ設定(虐められ役と悪役)が違うから、同じネタじゃない
無関係って主張もなんか違う気がするけどな。
馬人曰くの人気作家だった乱歩が連載に追われ
ネタに困って同じ「一寸法師」というフリークスネタで、長編「一寸帽子」
をはじめてしまい、安易なキャラ使い回し(キャラ設定を変えたとはいえ)に
後年、自己嫌悪に陥ったってのが事実なら(ワシは乱歩詳しく無いんで事実か
どうか知らん)あながち両作品がまったく無関係とは言い難い気がするが
どうよ?
619名無しのオプ:04/08/05 19:21 ID:z3FCsTrC
『芋虫』を読むなら、創元推理文庫か春陽堂とどちらが良いでしょうか?


すみませんが教えてください。
620書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/05 19:54 ID:14NEou9m
>短編「踊る〜」の一寸法師は弱者(サーカスのいじめられ者)、長編「一寸帽子」の方は
>蜘蛛男の典型的悪役キャラじゃないか!!!
上記レス作成者の読解力の無さに唖然とさせられた。
「踊る…」の一寸法師は、ラストでわかるとおり、最終的に弱者という位置付けをされては
いない。長編に登場する一寸法師は、短編のキャラの一部分を強調したものであり、
「踊る一寸法師」のラストが「一寸法師」のOPに繋がって来るのである。
両作品を比較すると、後者も悪い作というわけではないが、
やはり乱歩は、前者のような怪奇幻想短編でこそ、その持ち味を十二分に発揮する人だと
わかる。
後者には、物語にもキャラにも前者のような狂気に近いような凄味までは感じられない。
621名無しのオプ:04/08/05 20:31 ID:DTUnL3Nr
>ネタに困って同じ「一寸法師」というフリークスネタで、長編「一寸帽子」
>をはじめてしまい、安易なキャラ使い回し(キャラ設定を変えたとはいえ)に
>後年、自己嫌悪に陥ったってのが事実なら(ワシは乱歩詳しく無いんで事実か
>どうか知らん)あながち両作品がまったく無関係とは言い難い気がするが
>どうよ?

事実ではないから、お前さん・・・じゃなかった、馬が嘲われている訳なんだよw
622名無しのオプ:04/08/05 21:44 ID:C9hY4lUA
<頭のおかしな人の判定基準>
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
623名無しのオプ:04/08/05 22:50 ID:mddP8AiX
すまんが、「卑下」という言葉は自分についてしか使わない言葉だよ。
624名無しのオプ:04/08/05 22:59 ID:jEchAnYP
へりくだる。謙遜

の他に

いやしむ 〜 いやしいと見る。みさげる。さげすむ。

という用法もある>卑下
625619:04/08/06 02:32 ID:FyNwFxwB
『芋虫』を読むなら、創元推理文庫か春陽堂とどちらが良いでしょうか?


何度もすみませんが教えてください。m(。_。)m
626名無しのオプ:04/08/06 03:16 ID:l6Ne9IkU
625
あくまでも装丁の好みでしょ
詳しくは知らないが内容は同じじゃない?
俺は挿絵が欲しくて乱歩創元版を集めてる 
「芋虫」に挿絵があるかどうかは確認してないけどね
627名無しのオプ:04/08/06 12:10 ID:GgLK58Z4
>>625
いま発行されている乱歩の文庫本で「芋虫」が読めるのは、

新潮文庫 『江戸川乱歩傑作選』(税込 460円)
春陽文庫 『江戸川乱歩文庫 心理試験 他六編』(税込 470円)
角川ホラー文庫 『鏡地獄―江戸川乱歩怪奇幻想傑作選』(税込 714円)
創元推理文庫 『日本探偵小説全集 2 江戸川乱歩集』(税込 1,260円)
ちくま文庫 『江戸川乱歩全短篇 3 怪奇幻想』(税込 1,260円)
の5冊。
(光文社文庫の江戸川乱歩全集には第3巻の『陰獣』に収録される予定)

『江戸川乱歩傑作選』、『鏡地獄―江戸川乱歩怪奇幻想傑作選』、『日本探偵小説全集 2 江戸川乱歩集』は、
代表作を収録しているので初心者に向いている。
ただし、新潮文庫と角川ホラー文庫は乱歩作品を揃えようとする人には向いていない。
『江戸川乱歩文庫 心理試験 他六編』は、正直言って、これ一冊ではあまり魅力を感じない。他の作品も揃えたい人向き。
『江戸川乱歩全短篇 3 怪奇幻想』は、通俗長編には興味がない人に向いている。

というわけで、創元推理文庫の『日本探偵小説全集 2 江戸川乱歩集』をおすすめします。
628名無しのオプ:04/08/06 16:39 ID:iK5kbHMc
>>625
流れの早い板およびスレじゃないんだから、わずか6時間ほどの間に返事がなかったからといって
再度書き込みしなくても…
629619:04/08/06 19:56 ID:y8oTt7AG
>>626
ありがとうございます!!

>>627
詳しくありがとうございます!!
創元推理文庫にする事に決めました。
ほんとに助かりました!
630619:04/08/06 19:57 ID:y8oTt7AG
>>628
すみませんでした・・・
631書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/06 20:06 ID:9jqD6t8+
>事実ではないから、お前さん・・・
喪前は大乱歩本人なのか、と問い詰めたい。軽率な発言は差し控えろ!

今思うと、「一寸法師」のような内容の作品が、新聞小説(しかも大朝日)というのは
信じられないようなことだが、繰り返し書いたとおり、
出来栄えそのものは悪い作品ではないとはいえ、
一年程度でのメーンキャラ使い回しは、いかに大乱歩とはいえ感心しないものもある。
そこまでして朝日に書きたかったのだろうか。

芋虫は自分としては角川文庫を推す。
632名無しのオプ:04/08/06 20:24 ID:7MMOyxyM
>>事実ではないから、お前さん・・・
>喪前は大乱歩本人なのか、と問い詰めたい。軽率な発言は差し控えろ!

乱歩本人ならずとも両作品をちゃんと読んでいる読者であれば、その内容に繋がりが
まったくないこと、ましてや「メーンキャラの使い回し」などという評言が「事実ではない」
ことは容易に知れる。

話題となっている作品を読みもせず、軽率な発言を繰り返す阿呆馬人は逝ってよし!
633名無しのオプ:04/08/06 20:35 ID:l6Ne9IkU
619さん
なぜ「芋虫」なのか聞きたいな 

「猟奇の果」を乱歩読もうとしてる知人に勧めようかと思う
「新潮 選集」もいいんだけど 
猟奇は徐々に破綻していくさまが更なる乱歩の1面を表してる感じなんで
1粒で2度楽しめるかなあと思って
どちらも乱歩調だし、俺は破綻していく乱歩が好きなもんで はい
634名無しのオプ:04/08/06 21:28 ID:9BeePuN2
>>632

そうそう、それに「一寸法師」の件に関しては、ちゃーんと実は
乱歩自身や周辺の証言が残っているんだよね、これが。
どうして乱歩自身がこの作を評価しなかったのかも、それらを読めば判るのに。

ヒント:朝日新聞に連載することになったのは、そもそもなぜなんでしょうか。

>安易なキャラ使い回し(キャラ設定を変えたとはいえ)に後年、自己嫌悪に陥った
>そこまでして朝日に書きたかったのだろうか。
とか、書けば書くほど自分の無知を晒しつづけて、一体何がしたいんだろう?
635名無しのオプ:04/08/07 01:31 ID:to8Lq9ah
書けば書くほど矛盾が山積していく連載長編のような方ですな。>馬
636名無しのオプ:04/08/07 02:05 ID:iYUGEpYU
>634
破綻したいんですよ、きっと(クスクス
637名無しのオプ:04/08/07 04:21 ID:FhqU+Kn+
自己嫌悪に陥って休筆すればいいのにw
638名無しのオプ:04/08/07 07:31 ID:+o5iLcyh
本当休筆してほしい。
ここのレスの流れを読む読解力すらない人なんだね。
639名無しのオプ:04/08/07 09:30 ID:/RsUlY+3
自分は常に正しくて、間違いを指摘する人は無知か嫉妬してる、
って思い込んでるんだろお馬さんは。
こういう人は一生進歩しないね。ヴァカのまんま死ぬ。
640名無しのオプ:04/08/07 10:42 ID:491VPpCV
>喪前は大乱歩本人なのか、と問い詰めたい。軽率な発言は差し控えろ!

「天に唾する」って言葉、知ってるか?
641名無しのオプ:04/08/07 12:29 ID:1aKZpZPX
記憶違いならごめん。
「踊る一寸法師」と「一寸法師」は
タイトルが似ているだけの全く別物であると
乱歩自身が自作解説で書いていなかったっけ?
642名無しのオプ:04/08/07 14:12 ID:LetHjO+K
本人が言ってるからって全部信用するのもな。
寧ろ、馬人が言ってるように、側から見ればまったく
別物に見える両作品だが、乱歩自身は安易なキャラ
使いまわしに自己嫌悪になってたって方が乱歩の小説に
対するストイックさを象徴するエピソードでカッコイイ
と思うんだけどな。

ま、事実じゃ無いらしいので残念だけどw
643書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/07 14:46 ID:5jc4L3rO
「一寸法師」新聞連載の経緯については、大乱歩のエッセイや松村氏の著書等にも
詳しい。どちらにしろ表面に出ている事だけ見ていても駄目である。
最近の2ちゃんねるが、全体的にレベルダウンして面白くなくなっている要因も
この辺にあるのだ。
「踊る一寸法師」と「一寸法師」を読み比べてみると、前者の主人公である一寸法師
緑さんの玉乗りお花に対する倒錯した愛、後者に登場する一寸法師の山野夫人に対する
偏執的な愛、いずれも拠ってたつところの根源は同じなのである。
前者で内なる残虐性をブレークさせた一寸法師緑さんのその後を示唆したのが、
後者で生き腕を抱えて登場する怪物であると読み込むことは可能なのである。
(「…おそらく曲馬団にでも勤めているのだろうが…」との記述が後者の第一章にあり)
当時のミステリ(探偵小説)の社会的地位の低さを思えば、キャラ使い回しまでしても、
大乱歩が大朝日紙上に書きたかったのはわからないではない。
売れっ子ミステリ作家に大新聞の担当者がバウムクーヘンを持って三顧の礼を尽くすような
現代とは事情が大きく異なるのである。
江戸川乱歩、手塚治虫等、かっては裏文化であったジャンルにおける優れた先人の苦労は、
2ちゃんねらー如きに計り知れないものがあったのである。
644名無しのオプ:04/08/07 15:14 ID:FhqU+Kn+
>2ちゃんねらー如きに計り知れないものがあったのである。

ただの2ちゃんねらーである馬が言っても説得力ゼロw
645名無しのオプ:04/08/07 15:30 ID:s+ffMul3
ここでの論議はいいから
「ぼく鮎」スレに戻んなよ→馬サン

ここでクイズ出せば来なくなるかな?
646名無しのオプ:04/08/07 16:08 ID:/RsUlY+3
>>644

いや馬はただの2ちゃんねらーでは無いだろ。
馬は2ちゃんねらーの中でも飛び切りのバカだw
647名無しのオプ:04/08/07 16:13 ID:ijQWkVBu
あー、そろそろ言って良いか?
馬もウザイが馬に絡むのはもっとウザイ
放置しれ
648名無しのオプ:04/08/07 16:14 ID:T+D0SEZp
それでは書斎魔神さんにクイズです

Q1.昭和5年に「蜘蛛男」が単行本化された際、「○○小説」との肩書きが付けられました。
   ○○にあてはまる言葉を書きなさい。
Q2.また、この単行本の序にあたる文章は「序にかえて」と題されていますが、後日エッセイ集などに
   収録した際に別題が付けられました。その別題とは何でしょう。
649名無しのオプ:04/08/07 16:20 ID:nf9+hvoU

クイズあげ

書斎さんには簡単すぎるだろうね(・∀・)ニヤニヤ
650名無しのオプ:04/08/07 16:31 ID:y7k/ZHJG
>>645
というか、>>634がヒントまで出してくれているのに、判っていないわけだから(w
既にクイズ失格だろう。

>「一寸法師」新聞連載の経緯については、大乱歩のエッセイや松村氏の著書等にも詳しい。
とか言っておきながら、
>キャラ使い回しまでしても、大乱歩が大朝日紙上に書きたかったのはわからないではない。
とピントはずれなことを書いているんだから、判っていないとしか思えない(w

じゃあ、俺からもヒントをやろう。
むしろ>>642の仮説が、全くの的外れであるのにも関わらず、
「乱歩の小説に対するストイックさを象徴するエピソード」というのは正解です。
さーて、それはなぜでしょうか?
651名無しのオプ:04/08/07 16:35 ID:FhxlCJRq
この「○○小説」は、「蜘蛛男」の前に出た佐藤紅緑の長編にも付されているね。
ちなみに、この人は明朗熱血感動小説で知られた作家で、当然これも探偵小説ではなかった。
652名無しのオプ:04/08/07 16:38 ID:+0RrS6/F
書斎魔神さんへ

Q3.戦前、乱歩名義で刊行された本で横溝正史の代作を含むものがあります
(1)その本のタイトルは?
(2)その本の当時の正価は?
(3)横溝正史による代作のタイトルは?

3問正解で10点
653名無しのオプ:04/08/07 18:50 ID:GhHQ5RBv
一生懸命ググってますw
654名無しのオプ:04/08/07 23:30 ID:2KPEUA1e
やっぱりクイズが出ると馬は来れないみたいねw
655名無しのオプ:04/08/07 23:38 ID:nf9+hvoU
「荒らしはほっといて講義を続けましょう」とか言い出す可能性も(w
656書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/07 23:53 ID:yYMW/cMu
>>「一寸法師」新聞連載の経緯については、大乱歩のエッセイや松村氏の著書等にも詳しい。
>とか言っておきながら、
>>キャラ使い回しまでしても、大乱歩が大朝日紙上に書きたかったのはわからないではない。
>とピントはずれなことを書いているんだから、判っていないとしか思えない(w

判っていないのは上記のレスを書いた奴という感がある。
エッセイ等に書かれていることを額面通り受け取って垂れ流すだけなら猿でも出来る。
一番肝心な事は、客観的な事実を分析してそこから説得力がある結論を導き出す
ことである。
一年というタームで、乱歩が同じ一寸法師ネタで短編と長編を書いているのは、
否定出来ない事実であり、短編「踊る一寸法師」が先に発表されているという点も
同様である。
筆者は両作品の内容、キャラ分析等に関する論考を行い、両作品の関連性を検証しているが、
いまだに両作品の関連性を否定する側からの具体的な論証は全く行なわれていない点に、
読者は留意されたし。
657名無しのオプ:04/08/07 23:54 ID:2KPEUA1e
クイズの答えまだー?
658名無しのオプ:04/08/07 23:59 ID:FhqU+Kn+
馬は手詰まりになると、他の意見には耳を貸さずに「とにかく俺の説が正しいんだ!」
と主張するしかなくなる。いつものことだね。事実上の敗北宣言だよ。
659名無しのオプ:04/08/08 00:06 ID:s5fjmaLw
予想を下回る馬鹿っぷり(w
どんだけ恥を上塗りすれば気がすむんだか(w
660名無しのオプ:04/08/08 00:11 ID:fehZ5HD+
論考だの検証だの言っても他人の著書からの受け売り(かつ誤読w)ばかりじゃないか。
それとも「誤読」部分が自分のオリジナルだってか?
661ジャッジメン:04/08/08 00:15 ID:tAJEHmtD
客観的に判断して、書斎魔神なる人物の負け。
662名無しのオプ:04/08/08 00:46 ID:5VQORtQk
>>656

>エッセイ等に書かれていることを額面通り受け取って
ふーん。じゃあさ、一回額面通り書かれていることを引用してみてよ。
ここにさ。引用できなきゃ、読まずに嘘付いているってことだよね。

説得力がある結論を導き出すも何も、明らかに事実と違うことを書いちゃってるんだから。
みんな、そのことを、「判っていない(つまり何が間違っているのかにも気づいていない)」と
言っているんだと思うんだけどねぇ。つまり、分析以前の問題。
ホント、判ってないなぁ。

それにちゃんとここに引用できたら、あとはみんなが君の言っている通りに
額面通り受け取るべきかどうなのか判断してくれると思うよ。
本当に読んだ上で、しかも正しいという自身があるんなら、引用できるよね?
663名無しのオプ:04/08/08 01:00 ID:s5fjmaLw
書いてあることを額面通り受け取ることすらできない奴が何を言ってもなあ(w
664書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/08 09:54 ID:by/TuEND
「エッセイ等に書いてあること」→「全て事実であり、これのみが事実」
この考え方はアホ過ぎる。だから2ちゃんねらーは駄目だと言われてしまう罠。
「踊る一寸法師」と「一寸法師」の両作に関連が無いという主張する者は、
作品、キャラ等に具体的に言及し、説得力がある論証を行なうこと。

8月22日(日)讀賣新聞書評欄で乱歩特集あり。
投稿予定ゆえ、御一読願う。
665名無しのオプ:04/08/08 10:25 ID:G5R7Jf2A
>>662の言うように、読まずに嘘付いていたものだから、

引 用 す ら で き な い

そういうことか(w
666名無しのオプ:04/08/08 10:31 ID:/hoTlwDm
>「踊る一寸法師」と「一寸法師」の両作に関連が無いという主張する者は、
>作品、キャラ等に具体的に言及し、説得力がある論証を行なうこと。

自分の「論考」とやらが説得力あるとでも?

667:04/08/08 10:36 ID:MRjwB40N
スレ主ですがwwwwwwww、放置願えないものか
668名無しのオプ:04/08/08 10:44 ID:ZbMfGTi1
<頭のおかしな人の判定基準>
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

そういうわけで馬人へのつっこみはこちらへ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091019359/l50
669名無しのオプ:04/08/08 11:06 ID:buktybVG
漏れは、しばらくこの板から遠ざかっていたんだけど
間人ってまだ存在していたんだ。相変わらず、頭の中は
お花畑なんだな(藁
670書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/08 13:27 ID:XAKNrOl7
>>669
ねつてつだな。
>頭の中は
>お花畑なんだな(藁
自己批判乙彼!(w

乱歩のネタ使い回しは「一寸法師」の例だけではないのは衆知のことかと思う。
キャラ転用にとどまらず、明智冒険探偵小説談には、物語の肝となるメーントリック
流用の例あり。
671名無しのオプ:04/08/08 14:11 ID:JE+WA7tS
書斎馬人様
「一寸法師論争」貴方様が正しいのが分かりました もう逆らいません

皆様が出題させれた、クイズの返答をお願い出来ないでしょうか?
672名無しのオプ:04/08/08 15:54 ID:4IC53wiV
一寸法師両作品を読んでいないが、今のスレの流れに憂うものとして少し。

>「エッセイ等に書いてあること」→「全て事実であり、これのみが事実」
>この考え方はアホ過ぎる。だから2ちゃんねらーは駄目だと言われてしまう罠。

確かにこれはその通りなんだけど、逆に「エッセイ等に書いてあることが全て嘘」でもないわけだよね。
そして結局真実は本人以外にはわからないわけだから、無駄な議論に思える。
そもそも書斎魔神氏の第一発言においては『「一寸法師」の原型になった「踊る一寸法師」』とはっきり名言しているのに
その後の発言では物語に関連性はない、しかし何らかの関係があると主張しておられるようだが、
その「関係、関連」とやらが曖昧すぎて議論にならない。

最後にもうひとつ。
今ではいろいろな年齢、性別、思想、社会的地位層の人が訪れる2chというメジャーな掲示板を
見る人をすべてひっくるめて2ちゃんねらーと称して、馬鹿にすることもまたナンセンスである。
それは例えば、「(すべての)作家が書く本ってつまんないよね」と発言するような愚かなことなのだ。
673名無しのオプ:04/08/08 17:27 ID:JE+WA7tS
age
674名無しのオプ:04/08/08 17:52 ID:G5R7Jf2A
>>672

その流れの解釈は、ちょっと違う。
原型云々だけ取り出せば、そりゃあ脳内解釈で何とも言えるからね。
それとは別に、事実関係で明らかに間違っていることが実はあるわけ。

つまり、その「エッセイ等」を本当に読んだんだったら、絶対にこんなことは書くはずがない、
という書き込みがあるんだよ。
繰り返すけど解釈云々じゃなくて、複数の人間が証言している事実関係に関する事柄を
明らかに間違っているわけ。

だから、「エッセイ等」を本当に読んだったんだら引用してみな、という意見が出た。
引用すれば、少なくとも本当に読んでいるってことは証明できるしね。

それからその引用をみんなが読めば、馬が正しいかどうかも評価できるはずだよ。
本当に読んだ上で自信があれば、引用すればいいだけのに何だかんだと逃げている。
それが今の状況。

675名無しのオプ:04/08/08 18:19 ID:wE88AeFj
だったら>>674がそのエッセイとやらを引用して、けりをつけてしまえばいいじゃん。

今は議論が空転し、レスを無駄に消費してしまっているよな。

676名無しのオプ:04/08/08 18:25 ID:G5R7Jf2A
>>675
いや、それじゃ全く駄目じゃん(w
そのエッセイをあげるのは素人だとか言って、いくらでも逃げられるでしょ。

馬本人が、俺はこれを読んでそう解釈した、というエッセイとやら
(本当に呼んでいるんならね)をここに書かなきゃ、全く意味がないよ(w
677名無しのオプ:04/08/08 19:15 ID:/hoTlwDm
>>675
どんなエッセイを引用しようが、

>「エッセイ等に書いてあること」→「全て事実であり、これのみが事実」
>この考え方はアホ過ぎる。だから2ちゃんねらーは駄目だと言われてしまう罠。

で済ませるでしょう、あの無知蒙昧は。
そのくせ自分では、

>松村善雄氏曰く(「乱歩おじさん」より)、
>「踊る一寸法師」は長編「一寸法師」からは独立した掌編とのこと。

なんて得意気に引用しているけどね。
678書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/08 20:07 ID:7ihxHqJ+
ここで一寸法師関係につき事実関係のみ整理してみよう。
大正15年1月       「踊る一寸法師」が「新青年」に掲載される。
大正15年12月〜翌年2月 「一寸法師」が「朝日新聞」に連載される。
(1) 乱歩起用に至る経緯は、山本有三の連載小説が病気で中断、
代わった武者小路実篤の作品も間に合わず、急遽乱歩が担当となった。
つまり代打の代打である。
(2)連載は好評。しかし、乱歩は連載終了後大スランプに陥り、しばらく筆を絶つことに
   なる。
確認出来る事実はこれだけであり、後は作品論によるしかない。
急遽の新聞連載のための短編キャラ使い回しによる長編執筆、
この事による作家としての自己嫌悪からの休筆、という解釈は理にかなったものと言えよう
かと思う。
679名無しのオプ:04/08/08 20:20 ID:Un+1SeG9
>確認出来る事実はこれだけであり、

付け焼刃で調べた範囲では、その辺が限界かw
680名無しのオプ:04/08/08 20:39 ID:C991/4ce
つかムチャクチャだよな。黙殺決定(リアル生活と同様にな)
681名無しのオプ:04/08/08 20:52 ID:/hoTlwDm
結論

某ストーカーの論議(?)は、奴の妄想に過ぎない、と。
682名無しのオプ:04/08/08 20:59 ID:MRjwB40N
<頭のおかしな人の判定基準>
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

そういうわけで馬人へのつっこみはこちらへ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091019359/l50
みんな乱歩の話をしよう
683名無しのオプ:04/08/08 21:58 ID:ScX2nVWH
(調べる前)
>メーンキャラ使い回し(中略)そこまでして朝日に書きたかったのだろうか。

(調べた後)
>急遽乱歩が担当となった。つまり代打の代打である。
>急遽の新聞連載のための短編キャラ使い回し

まずは一カ所。
自分が事実に反していたことを主張していたということを、自らの手で暴きました。
自爆乙。

あとはその「自己嫌悪からの休筆」に対する「解釈は理にかなったもの」ではないということに
早く気がついてね。

シリーズ物を沢山書いて、トリックを使い回したり、海外作品を翻案して長編を書く作家が
「(それが正解か誤解かは今は問わないが)キャラ使い回し」ぐらいで、自己嫌悪から
休筆まですると思うかね、普通は。

乱歩自身のあの文章を読んでいれば、こんな頓珍漢なことは書かなくて済むのにねぇ。
684名無しのオプ:04/08/08 22:33 ID:JE+WA7tS
只今反論の為、乱歩情報探索中

馬登場まで いましばらくお待ちください
685名無しのオプ:04/08/08 22:36 ID:5VQORtQk
では、乱歩の話を。

土屋隆夫が、未完に終わった乱歩の「悪霊」を完結させる構想を持っているそうですが…
この構想自体実現するかどうか、もう時間的に怪しいですよね。
個人的には乱歩ワールド炸裂という感じで、続きがないのが残念な作品なんですけどね。
「悪霊」を読んだ方、どういう感想を持たれましたか?
686名無しのオプ:04/08/08 23:01 ID:JE+WA7tS
面白いですよ、というか俺は好きです
嫌疑者として、例のごとく「五体不満足」な男が出てきますが・・・だと思う
リレー形式でもいいから続編希望ス
687名無しのオプ:04/08/08 23:09 ID:C991/4ce
>>685
とりあえず横溝正史が対談で明かした犯人の設定はそのままにしてもらいたい
688名無しのオプ:04/08/09 00:40 ID:YTHEnqfM
>687
あの犯人だとスゲーつまらなくなると思うが
689名無しのオプ:04/08/09 01:30 ID:QF4xtcW2
>>688
乱歩がそのつもりだったんならしかたないだろ
690名無しのオプ:04/08/09 09:53 ID:GnzyOtOZ
横溝のあのひとことで二進も三進も行かなくなっちゃったんじゃないの。仮に横溝の指摘どおりだとしても、横溝はやっぱそうだと吹聴するし、もともと違っていても、俺が言ったから犯人変えたなんて言いかねないジャン。
691名無しのオプ:04/08/09 09:55 ID:GnzyOtOZ
690だが、逆に未完だからこそ、あの図形も含めて想像が膨らんで最後は明智の登場だって妄想できるし。
692名無しのオプ:04/08/09 15:32 ID:y5g7k3Qm
角(すみ)流能博士というキャラがあとで登場して、実はそれが犯人
693名無しのオプ:04/08/09 17:30 ID:v7qcw1GW
今馬人は「悪霊」を必死で読書中、のような気がするw
694名無しのオプ:04/08/09 18:10 ID:K8ViZPgD
今日は、馬人先生の「悪霊」に関するウンチクが
聞けるのかぁ。今から楽しみだなぁ
695名無しのオプ:04/08/09 18:18 ID:kSyOiaDO
色んな文章をコピペして貼り付けてることろか・・

693
本は読まないでしょ 乱歩読んだことない人だもの
696書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/09 20:33 ID:GIJUcZZ+
>>683の頭の悪さに唖然としてしまった。
>メーンキャラ使い回し(中略)そこまでして朝日に書きたかったのだろうか。
客観的な情勢を鑑みたうえでの合理的な推理であり批判される余地は無い。
>急遽乱歩が担当となった。つまり代打の代打である。
これは客観的な事実である。
>急遽の新聞連載のための短編キャラ使い回し
客観的な事実と具体的な作品の検証による合理的な判断である。
>まずは一カ所。
>自分が事実に反していたことを主張していたということを、自らの手で暴きました。
>自爆乙。
レスを熟読しているのであれば、なにゆえこういう結論が出せるのか理解に苦しむところだ。
斎藤先生の本でも読んで基礎的な読解力の養成に努めたまえ。
>シリーズ物を沢山書いて、トリックを使い回したり、海外作品を翻案して長編を書く作家が
>「(それが正解か誤解かは今は問わないが)キャラ使い回し」ぐらいで、自己嫌悪から
>休筆まですると思うかね、普通は。
まず翻案とネタ使い回しを混同している点が痛い。両者は全く別な問題である。
大朝日という大舞台でのキャラネタ使い回し、作家としての矜持が問われるところである。
>乱歩自身のあの文章を読んでいれば、こんな頓珍漢なことは書かなくて済むのにねぇ。
前にも指摘したが、本来、主観を書くことを本質とするエッセイを事実そのものと信じ込んで
いるアホな2ちゃんねらーモード全開という感がある。

「悪霊」に関しては、未完のままにしておけ、というのが前からの筆者の主張である。
藤村の「東方の門」は未完のままだし、漱石の「明暗」の続編は失敗作であった。
現在の大乱歩はこのレベルで考えて欲しいものだ。
697名無しのオプ:04/08/09 20:36 ID:O7EI/rmm
↑何で自分が嫌われるのか少しは考えてみろや馬人
698名無しのオプ:04/08/09 20:43 ID:pq+ygsgX
>>690
>横溝のあのひとことで二進も三進も行かなくなっちゃったんじゃないの。

あの一言って?犯人の設定については乱歩が悪霊を中絶させたあとに横溝に語ったんだけど。
個人的見解だが、木村毅が悪霊連載中に「大衆文学十六講」の中で、乱歩が悪霊で使おうと
していたらしい犯人の設定について、アンフェアだと批難している。
これを読んで乱歩が先が書けなくなったんじゃないかと推測している。
699名無しのオプ:04/08/09 20:56 ID:zPVcvLZK
書斎馬鹿の長ったらしい文章をまとめました。

         「ボクチンは正しいんだ!」
700名無しのオプ:04/08/09 20:58 ID:RowZkbl8
もうバカ、本当に馬鹿。

>急遽の新聞連載のため、乱歩は先に発表した お 気 に 入 り の短編のメーンキャラを流用した次第。

と書いておきながら、何を言ってるのかね、コイツ(w
お気に入りのキャラを起用して書いて、どうして自己嫌悪に陥ったなんて結論がでるんだ?




701名無しのオプ:04/08/09 21:10 ID:kSyOiaDO
何で自分が嫌われるのか少しは考えてみろや馬人・・・・だな

しつこいよ 
702書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/09 21:13 ID:GIJUcZZ+
>>700
>もうバカ、本当に馬鹿。
それは喪前自身のことである。自戒されたし。

乱歩のフリークス嗜好は有名だが、大朝日連載のための窮余の策としてお気に入りの
フリークスキャラ一寸法師を流用したことは、十分に考えられることである。
従って、後の自己嫌悪によるスランプの要因はオリジナリティを欠くキャラ流用という
点にこそ求められるものであり、当該キャラがお気に入りが否かという点は直接には
関係しないと考えられる。
むしろ、せめてお気に入りであるキャラを投入した点に大乱歩の良心を見るか否か。
703名無しのオプ:04/08/09 21:15 ID:CKsS6L4d
<頭のおかしな人の判定基準>
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

そういうわけで馬人へのつっこみはこちらへ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091019359/l50
みんな乱歩の話をしよう
704名無しのオプ:04/08/09 21:22 ID:RowZkbl8
だいたい、仮に馬の主張通り両者の一寸法師が同一なら、それはシリーズ物ということだろう。
シリーズ物をたくさん書いている乱歩がうして自己嫌悪に陥るんだよ。

また仮に、「同じネタの使い回し」という主張が正しいとしたら、それは
両者の間に全く関連のないものに対してだけ、当てはまる批判だろうが。
同一キャラのシリーズ物に、「同じネタの使い回し」なんていうやつは、只の馬鹿。

つまり一寸法師が同一なら「同じネタの使い回し」ではないし、
「同じネタの使い回し」なら一寸法師は同一ではありえない。
こんな支離滅裂な主張をするのは、自分の主張すら理解していない大バカ。
705名無しのオプ:04/08/09 21:24 ID:CO1kDxSs
また蛆がわいてんのかよ。
腐りやすい季節なんだから馬肉なんざホットケ
706名無しのオプ:04/08/09 21:26 ID:oa2y1InO
>>704
今までの発言や>>702を見ても、乱歩自身が一寸法師の連載に当たって、連載前に発表した
あの文章の存在さえ知らないのは明白なんだから、相手にしても仕方がないって。
707名無しのオプ:04/08/09 21:40 ID:zPVcvLZK
>696 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 本日の投稿:04/08/09 20:33 ID:GIJUcZZ+
>推理であり
>判断である。

>702 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 本日の投稿:04/08/09 21:13 ID:GIJUcZZ+
>考えられることである。
>考えられる。


何の根拠も無い、独りよがりの妄想なんかいらないね。
708名無しのオプ:04/08/09 21:56 ID:ovP8J7I4
>>706の発言にガクガクブルブルしている書斎に萌え
709名無しのオプ:04/08/09 21:58 ID:hKJJgCvi
「地獄の運動会」という作品知ってますか?
たぶん短編だと思うんですが。
710名無しのオプ:04/08/09 22:13 ID:4I7f7uZm
>>all
「一寸法師」の後、自己嫌悪からスランプに陥ったというのは定説
ですよ。N島先生、Y前先生皆さん言っておられます。
ちゃんと本を読んで言ってるのかな?
ただ優れた言説の前に僻みと劣等感から叩いている、あるいは尻馬
に乗って騒いでるだけでしょ!日本人的見苦しさをひしひし感じます。
711名無しのオプ:04/08/09 22:14 ID:Ht18HSQ9
地獄風景じゃないの?
712名無しのオプ:04/08/09 22:28 ID:zPVcvLZK
>>710
>「一寸法師」の後、自己嫌悪からスランプに陥ったというのは定説
>ですよ。N島先生、Y前先生皆さん言っておられます。

誰もそのこと自体が間違いだとは言っていないでしょ?
ちゃんとみんなのレスを読んで言ってるのかな?

ただ明白な事実を無視して根拠の無い妄想を垂れ流している、アホウな馬人
の間違いを正しているだけでしょ!君のレスからは引き篭もり的見苦しさをひしひし感じます。
713名無しのオプ:04/08/09 22:31 ID:CKsS6L4d
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
714名無しのオプ:04/08/09 22:34 ID:kSyOiaDO
710
all・・・・って俺も入ってんの?

ポプラの探偵団シリーズと近年の少年探偵て違うの?
てっきり新装版かと思って、よく見たらタイトルちがかったんで・・・
こりゃ全部集めるのも一苦労だなぁ
715名無しのオプ:04/08/09 22:45 ID:O7EI/rmm
>ただ優れた言説の前に僻みと劣等感から叩いている、あるいは尻馬
>に乗って騒いでるだけでしょ!日本人的見苦しさをひしひし感じます。

見苦しいのはお前だ馬人
いい加減バレバレのジエンはやめろバカ
716名無しのオプ:04/08/09 23:29 ID:YQSYkiK2
で、結局自己嫌悪の原因は何だったのさ?

馬人曰くの「大朝日に安易なキャラ使い回しをしてしまい
自己嫌悪になって」って事じゃ無いとしたら?
717名無しのオプ:04/08/10 00:49 ID:Xc62H+mO
>>716
「探偵小説四十年」を読んで見れ。
そしたら馬人がいかに頓珍漢なこと言ってるかもわかるw
718716:04/08/10 01:19 ID:uhtA9MRh
えー「探偵小説四十年」?
今だと、光文社の文庫待ちか、古本で探すしかないのかぁ

でも、よくワカランけどそれに仮に乱歩自身が「私が
自己嫌悪になったのは、○○」って言ってても、それが事実なんか
は判らない(本音で書いてるか判らない)ってトコで水掛け論に
なってるんでしょ?
719名無しのオプ:04/08/10 01:38 ID:Mac95dV0
乱歩が「○○で自己嫌悪になった」と書いていても事実とは限らないのなら
馬人の「安易なキャラ使い回しをして自己嫌悪になった」という主張が事実
である根拠もどこにもないな。

そしてそれが「事実でない」根拠なら、ちゃんとあるってこと。
720716:04/08/10 01:44 ID:uhtA9MRh
>>719
で、その事実でない根拠とは?
721名無しのオプ:04/08/10 01:52 ID:rHLX6B/I
>>720
乱歩本人が書いてることを否定することはないんじゃないかな。ああいう人だから
万が一「キャラ流用」が自己嫌悪の原因だとしたら素直にそう書くと思う。
それに自分の推測を書くのはいいが

>自己嫌悪によるスランプの要因はオリジナリティを欠くキャラ流用という
>点にこそ求められる

という書き方はどうだろう。「こそ求められる」ですよアナタ。
いつものように無知を指摘されたことでキレて恥の上塗りしてるだけなんだろうけどさ。

で、その「推測」を

>その事実でない根拠とは?

と返すアナタも馬同様どうかしてますよ。
722名無しのオプ:04/08/10 01:57 ID:rHLX6B/I
>>720
ああ、ついでにいうと「キャラ流用」といっても小説の中での使い方がまったく違う。
この「キャラ流用」ってのは「高等遊民」だの「サディスト」だのも同じことですよ。
「陰獣」などはまさに「キャラ流用」の集大成ですね。
723名無しのオプ:04/08/10 02:06 ID:Mac95dV0
>>720
>>717を見ろ
724716:04/08/10 02:13 ID:uhtA9MRh
>>721
返すあなたもどうかしてるって言っても
>>719が推測じゃなく「そしてそれが「事実でない」根拠なら、ちゃんとある」
って断言してるんだから、シッカリした論拠があるんなら提示して欲しいと
思って書いたんですがね。

ま、結局さ自己嫌悪に陥った要因なんてモノは、誰にも断言出来ないんでしょ。
例え本人が原因が○○だなんて言ってても本音で書いてるか判らない。
>>721もああいう人だからという推測でしかない。ま、馬人の推測よりは
信憑性は高い気がするけどw
馬人の断言に近い推測も、このスレ大部分の人の推測もどっちが正しいなんて事は
言えないんじゃね?またこれ以上の論争は無意味って気がするけど。

>>723
いや、だから>>718だって
725名無しのオプ:04/08/10 02:21 ID:/mJWHeTc


-----------------------終了〜--------------------しませんか?-------------------
726名無しのオプ:04/08/10 02:28 ID:/mJWHeTc
o[(-人-) モシモシ いま会議が終わった これから帰るよ ママ
727名無しのオプ:04/08/10 02:32 ID:Mac95dV0
確かに何度「読めば判る」と言われても「読んでも判らないかもしれないでしょ」
としか答えないやつと論争しても意味がないなー。
728名無しのオプ:04/08/10 03:54 ID:1rw4Nflw
つうかさ、>>706にもあるけど
大正15年12/7の「東京朝日新聞」か「大阪朝日新聞」に載った「作者の言葉」、
大阪毎日新聞の大正15年に載った「私の抱く夢」を読むと良く分かるよ。
後は探偵趣味」昭和2年4月号の、あのエッセイあたりかな。
特に「私の抱く夢」を読めば、連載中の乱歩の気持ちは容易に分かるはず。

連載前と連載後に書いている乱歩のスタンスが一致している。
そしてそれらは「探偵小説四十年」に書いてあることや、友人知人の証言とも
整合しているし、矛盾しない。
故にその内容は信頼するに足りる、ということさ。

読めば、バッチリ分かるよ。
729名無しのオプ:04/08/10 04:09 ID:1rw4Nflw
あとついでに言っておくけど、「一寸法師」は自己嫌悪による休筆の原因じゃない。
あくまでキッカケのひとつ。
「一寸法師」は「パノラマ島奇談」とほぼ同時に執筆されていたわけだしね。
この2作を終了させてから、急速に鬱になったらしい。

それも「私の抱く夢」を読めば分かるはず。
もともとこういう気持ちを抱いていて、これこれこういうことでとうとう
自己嫌悪が頂点に達した、と。

これらを読んでも分からなかったら、それこそ本当に読解力ゼロだから、
そもそも人の文章なんて読む資格なんてない。
730名無しのオプ:04/08/10 09:03 ID:mVk1FCTk
乱歩作品で、大人が意味もなく殺し合いをするという作品知りません?
731名無しのオプ:04/08/10 09:12 ID:pLRkHjVo
「意味もなく殺す」はけっこうあるけど、「意味もなく殺し合い」はどうかなあ・・・
「蠢く触手」? 代作だけどな〜
732名無しのオプ:04/08/10 14:21 ID:rdXbcPfg
>>730
バトルロワイアル
733名無しのオプ:04/08/10 14:36 ID:Mac95dV0
>>732
子供だろ
734名無しのオプ:04/08/10 14:42 ID:StDNabSP
「意味もなく殺す」なら「地獄風景」が一番死んでいるけど
735名無しのオプ:04/08/10 18:18 ID:Aes4N6Ow
人死にの数なら「赤い部屋」の方が多いんじゃない? 列車事故もあるしな〜
ま、もっともアレは(メル欄)ではあるが・・・
736書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/10 19:52 ID:oWpMjQJr
まず、
>両者の一寸法師が同一なら、それはシリーズ物ということだろう。
このレスを書いた人物は愕然とするほどのアホである。
過去のレスで、誰ひとりとしてこのような主張はしていないからである。

さて、一寸法師連載終了後における乱歩スランプの要因を明確に記した文は存在しない。
松村氏は、その著書「乱歩おじさん」において独自の推論を展開しているが、
いずれにしろ、客観的に確認出来得る事実に基づき合理的な判断を下すべき性質の問題である
かと思う。
当時は、文壇はおろか社会的ステータスも低かった探偵小説に与えられた大朝日紙面という
大舞台、乱歩は悲願であった謎解きミステリの面白さを広汎な読者に伝えたかったであろう。
(実際、「一寸法師」には、物語の従たる要素にとどまってはいるが様々なトリックを用いて
いる)、しかし、完成品は乱歩の特性である怪奇性・残虐性が色濃い怪奇冒険小説になってしまっている。(この事自体の正否は別とする)
しかも、オリジナリティを肝のひとつとするミステリにおいて、わずか一年前の短編に登場
したキャラを流用し、使い回した結果がこれである。
乱歩は内心忸怩たるものがあったであろう。
737提案質問:04/08/10 19:57 ID:lrthIcAS
書斎魔神の住む町の警察に「幼女関連未解決事件」の参考情報として通報
 ↓
参考人として捜査
 ↓
家族に2ちゃん荒らし発覚 (場合によっては逮捕)

この位のお灸をすえても罰はあたらんと思うがどうか?
最終的には私の自己責任で通報するが、その前に皆さんの意見を聞きたい。

(スレ違いスマン。「魔神の相手をするな」という意見も承知している。
しかしもう我慢がならん。)
738名無しのオプ:04/08/10 20:31 ID:kvG1RQTx
上→中:有り得ない
中→下:もっと有り得ない

結論:あんた馬鹿ですか?
739名無しのオプ:04/08/10 20:40 ID:Nwujab2O
>>724
お前のいってることって水掛け論で何にもならないよ。
「自己嫌悪」という個人的感情に「シッカリした論拠」って何さ?
本人が書いてることさえ「本音で書いてるか判らない」なんて言ってたら
何もならない。アナタに「本心を隠さなければいけないような事情」が
説明できるなら別だがね。
740名無しのオプ:04/08/10 20:56 ID:xhmUT9Io
737提案に関する意見・議論はこちらでしませんか。

ミステリ板住人被害者の集い28
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091019359/l50
741名無しのオプ:04/08/10 20:58 ID:XPckDLZM
最悪行くより自治スレで検討すべき
742書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/10 21:20 ID:aXbXALaF
結局、ここは気が合った乱歩好きが自由なスタンスで語り合うステージであって、
それ以上のものではない。
場合によっては、水掛け論でもいいんじゃないか。
推理出来る部分が残ってこそのミステリの面白さかと思う。
743名無しのオプ:04/08/10 21:34 ID:DyEvUxVK
本当に一日何度もコロコロとIDが変わる人ですね
744名無しのオプ:04/08/10 21:45 ID:te46JcE7
 >>742
 とある人物に関して言えば、「誰と?」問いたい
745名無しのオプ:04/08/10 22:10 ID:1rw4Nflw
さて嘘つき本領発揮!
>>両者の一寸法師が同一なら、それはシリーズ物ということだろう。
>このレスを書いた人物は愕然とするほどのアホである。
>過去のレスで、誰ひとりとしてこのような主張はしていないからである。

643 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/07 14:46 ID:5jc4L3rO
前者で内なる残虐性をブレークさせた一寸法師緑さんのその後を示唆したのが、
後者で生き腕を抱えて登場する怪物であると読み込むことは可能なのである。
(「…おそらく曲馬団にでも勤めているのだろうが…」との記述が後者の第一章にあり)

論理的に反論できなかったもんだから、自分の発言をなかったことにしようとしても
無駄、無駄、無駄ァ。
反論あるか?常習的嘘つき晒し上げだッ


746名無しのオプ:04/08/10 22:12 ID:/mJWHeTc
724=書斎くん

>>737
それマジな話し?
747名無しのオプ:04/08/10 22:21 ID:1rw4Nflw
ああ、もうひとつ嘘が書いてあったな。
いや、無知なだけか。
>さて、一寸法師連載終了後における乱歩スランプの要因を明確に記した文は存在しない。

詳しくは>>728にあげた「探偵趣味」昭和2年4月号の、あのエッセイ参照
あと友人知人の証言もあるしね。
748名無しのオプ:04/08/10 22:37 ID:xqumq4nR
自分が読んだ本は存在しないことにしたいのかね。

無職なんだろ?>馬人
時間だけはたっぷりあるんだから図書館なり神田なり行って探せよ。
749名無しのオプ:04/08/10 22:48 ID:xqumq4nR
あーいけね。
「自分が読んだ本」じゃなく「自分が読んでない本」だ。
スレ汚しスマヌ
750名無しのオプ:04/08/10 22:49 ID:/mJWHeTc
とりあえず724wihtIDに変身してくれないかな? 馬人
751独者 ◆7lIkUklBz. :04/08/11 00:00 ID:7It6kUJV
書斎魔神完全敗北記念カキコ
752名無しのオプ:04/08/11 00:08 ID:TeIYB3zW
>>751
わざわざコテ使ってまで煽るなや。無駄に荒れるから。
753名無しのオプ:04/08/11 00:10 ID:LPVWnplg
>時間だけはたっぷりあるんだから図書館なり神田なり行って探せよ

見てわからんのか?
24時間、2ちゃんパトロールに追われそれどころではない!
軽率な発言は差し控えろ!

754名無しのオプ:04/08/11 01:00 ID:lUWjPAmQ
2ちゃんパトロールより、
まちBBSパトロールした方が賢明ですよ。ずいぶんあちこちで
書斎魔神情報求む状態になってるからね。
徹夜でパトロールしてなさいな。仕事のない人はいいですねぇ。
755名無しのオプ:04/08/11 01:13 ID:XDh8YZig
あのう…
DVD「THE SNOW 〜白髪鬼」9/1発売
ってガイシュツ?

自分、誕生日が乱歩の命日。
ウンメイ(゚д゚*)カンジチャウ
756716:04/08/11 05:34 ID:GywLMqon
>>724は漏れだから違うよ。ID変わっちゃったけど。
適当な事言ってますのぉ
757名無しのオプ:04/08/11 08:47 ID:Aw8PbOQM
つか、お前、馬だろ。
758名無しのオプ:04/08/11 09:34 ID:tTf7guyn
馬というか馬鹿だな
759716:04/08/11 12:39 ID:GywLMqon
>>758
予想が外れて、逆ギレでつか?
お子ちゃまですのぉ
また、お馬さんに笑われますよ(ゲラゲラ
760名無しのオプ:04/08/11 13:22 ID:Aw8PbOQM
決定だなw
761716:04/08/11 13:35 ID:GywLMqon
必死だなw
762名無しのオプ:04/08/11 14:22 ID:ZZgJx8kG
馬が出てきたら途端に切り替わるか、遁走するのがオチだな。
763名無しのオプ:04/08/11 14:32 ID:LPVWnplg
716
反逆分子は馬に見えてしまうものでつ
俺も馬扱いされたこと「まれ」にあります 囲碁気をつけてます
764名無しのオプ:04/08/11 14:41 ID:ZZgJx8kG
他人が示した論拠を碌に確認もとらずに否定するのは
お馬さんの特徴ですから。
765名無しのオプ:04/08/11 15:16 ID:boG4amdn
>でつか?
>(ゲラゲラ
>必死だなw

これは馬のよく口にする「典型的2ちゃんねらー」ってやつですかw
766書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/11 19:43 ID:aHPgb5kj
しかし、2ちゃんねらーの駄目っぷりは際限が無いという感がある。
>一寸法師緑さんのその後を示唆
この文章のどこが「踊る一寸法師」と「一寸法師」がシリーズであると読める
のであろうか。
明確なシリーズという形では無いからこそ、そこに「示唆」という行為が成立する
のである。
>「探偵趣味」昭和2年4月号の、あのエッセイ参照
>あと友人知人の証言もあるしね。
これもエッセイというものが良くわかっていない駄文である。
書き手の主観を表現したものがエッセイの本質であり、また、その読ませどころでもある。
すなわち、エッセイに書かれている事=事実そのものではない。
エッセイはドキュメントではないのである。
我々論者は、作品論等により「書かれざる事実」の探求にこそ着目すべきである。
767名無しのオプ:04/08/11 20:01 ID:wXN+csUo
>>766
そうだね。いわゆる「行間を読む」ことが眼目だよね。
768名無しのオプ:04/08/11 20:13 ID:jMFAxwU2
会話がつづかねえな(w
769名無しのオプ:04/08/11 20:16 ID:jMFAxwU2
>>766
で、結局そのエッセイは読んだの?読んでないの?
読んでもいないのに「事実ではない」とか否定されても、
悔しさいっぱいの負け惜しみにしか見えないんですけど。
770名無しのオプ:04/08/11 20:33 ID:VvCTIYYP
お馬さん、あなたの文章こそがとんでもない駄文ですよ。
ひょっとすると、自分でも何を書いてるのか分からなく
なってしまっているのではありませんか?
771名無しのオプ:04/08/11 20:38 ID:+/MGNHpU
腹イテェー。
自分で自分の頭の悪さをここまで晒す奴ぁいねぇよ。
問題は、両一寸法師が同一かどうかだろうが。
>明確なシリーズという形では無いからこそ、そこに「示唆」という行為が成立する

別に明確だろうが「示唆」だろうが関係ないよ。
1.お前は両一寸法師が同一人物だと読むことが可能と主張したよな?
「一寸法師」が緑さんのその後の可能性があると確かに主張したよな?
YESかNOで答えてみな(w

2.同一人物が出てくる別の話を書いたら、それは「ネタの使い回し」なのか?
世間ではそれを続編とかその後のエピソードというんじゃないのか?
YESかNOで答えてみな(w

3.全く関連性のない独立した話に、全く別人なのに似たような主人公が出てきた場合、
内容次第では、「ネタの使い回し」と批判されることもあるよな。
YESかNOで答えてみな(w

本当に馬鹿。理屈にもなっていねぇよ。

一寸法師緑さんの そ の 後 を示唆していると読み込むことが可能なら、
それは「ネタの使い回し」ではなく、その後のエピソードだろうが。
もしも「ネタの使い回し」と見るなら、両キャラクターを同じ人物である可能性を
考えたりする事自体が自己矛盾なんだよ。

772名無しのオプ:04/08/11 21:02 ID:+qBR1jLA
もうお前がバカなのは良くわかった。
だからそろそろ消えてくれ>馬人
773716:04/08/11 21:09 ID:GywLMqon
漏れが言うのもなんだか、この論争まだ続くの(w
お馬さんの唯我独尊ぷりにこのスレの大部分の人達が
お怒りなのも判るが、>>771のお馬さん発言をかなり
曲解した反論もおバカ過ぎる気がするぞ。

774名無しのオプ:04/08/11 21:15 ID:+/MGNHpU
> >>771のお馬さん発言をかなり曲解した反論
じゃあ、どこをどう曲解しているのか、是非聞かせてくれよ(w



775書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/11 21:23 ID:0UZmdr/0
>別に明確だろうが「示唆」だろうが関係ないよ。
この一文を読んでバカは逝ってよし!という感を持った。
斎藤先生の著書を熟読し、並の国語力を習得されたし。
同時に読解力から見てミステリ板の住人ではないのではないかとの疑問浮上。
(読書習慣がないDQNか)
同一のID(ID:+/MGNHpU)で、好きな乱歩作品5作(簡単なコメント付き)
を記しレスすること。

自白というか自爆というか、
>一寸法師緑さんの そ の 後 を示唆していると読み込むことが可能なら、
>それは「ネタの使い回し」ではなく、その後のエピソードだろうが。
>もしも「ネタの使い回し」と見るなら、両キャラクターを同じ人物である可能性を
>考えたりする事自体が自己矛盾なんだよ。
上記レスに対する最も的確なコメントが、
>本当に馬鹿。理屈にもなっていねぇよ
ということになる。語るに落ちたということである。

普通に「踊る一寸法師」と「一寸法師」の両作を読めば、メーンキャラ使い回しは
一読して理解出来るところである。
この場合に、前者のメーンキャラである一寸法師のその後の姿を示唆したものが後者の
メーンキャラと読めても、この事は即物語の連続性を示すものではないのは自明の
ことと言えよう。
この場合、「示唆」にとどめた点にこそ、作者の意図的なものを感じ取るべきかと思う。
776名無しのオプ:04/08/11 21:30 ID:+/MGNHpU
で、なんでIDが変わっているの?
そんな人に同一のIDでと言われてもねぇ。
>>771はYESかNOかで答えられるのに、なぜ答えてくれないのかな?


777名無しのオプ:04/08/11 21:32 ID:+/MGNHpU
それから「示唆」にとどめた作者の意図って何よ(w
778名無しのオプ:04/08/11 21:32 ID:LPVWnplg
>同一のID(ID:+/MGNHpU)で、好きな乱歩作品5作(簡単なコメント付き)
>を記しレスすること。

そんなこと人に言う前にさ クイズ答えなよ
答えないにしろ、最低限レスくらい返しなよ 
それしてから他人に言うもんだよ
これ普通のことよ 普通の。 


馬の全文を読んでバカは逝ってよし!という感を持った。。な気分だ

779名無しのオプ:04/08/11 21:39 ID:+/MGNHpU
あと、
>我々論者は、作品論等により「書かれざる事実」の探求にこそ着目すべきである。
と言うからには。

お前が存在しないと断言したエッセイを含めて、一寸法師に関するエッセイを
適宜ここに引用するから、是非そこにある「書かれざる事実」を解説して
もらっちゃおうかな。

誰が見ても明白な文章なのに、それ以外に「書かれざる事実」があるというんなら、
これは乱歩愛好者に対してもビッグニュースだからねぇ(w
780書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/11 22:09 ID:0UZmdr/0
いまだにエッセイというものの本質がわかっていない奴がいるのにはあきれた。

「一寸法師」には「踊る一寸法師」を読んだであろう「新青年」読者に対するシグナル
も感じれられる。
「新青年」の読者でもある朝日新聞購読者、当時でも相当なインテリの可能性が高い。
この辺が、この板のミスヲタが当時の状況を把握しにくい要因かと思う。
781名無しのオプ:04/08/11 22:15 ID:jMFAxwU2
「エッセイの本質」は「ウソしか書いていないこと」でもないと思うんだけど。
まあとにかく読んでから書いたら?
読んでからその内容について反証を挙げて「これは真実ではない」つーならまだしも、
読んでもいない奴が「あれは何ひとつ真実ではないのだ〜」って主張しても
こっちは「アフォかこいつは」としか思えんよ。
782名無しのオプ:04/08/11 22:17 ID:+/MGNHpU
何言ってんだよ。
お前さんのいうエッセイというものの本質を尊重してやってるんだよ(w
だから「書かれざる事実」があるんだろう?
YESかNOかで答えてね。

だから「書かれざる事実」を読み解いてくれよと言っているの。
できないの?
YESかNOかで答えてね。
783名無しのオプ:04/08/11 22:18 ID:+/MGNHpU
リロードしなくてすまん。
>>782>>780に対しての問いです。
784名無しのオプ:04/08/11 23:47 ID:RO+LBQUd
ダ・ヴィンチに乱歩特集載ってた
785名無しのオプ:04/08/12 00:12 ID:BLXwKNp0
>>766
自分の気持ちを書いた文章が「書き手の主観」なのはあたりまえだろ。
お前が客観的に判断できるのか?しかも松村の「主観」に頼った妄想じゃねーか。
言葉遊びもいいかげんにしなさい。
786名無しのオプ:04/08/12 02:18 ID:ebapE68k
>>785
ちがうちがう。松村氏は「無関係」という意味で「〜からは独立した掌編である」と
書いたのに、この阿呆は「〜から独立した作品」、つまりの関係があると誤読して
「メーンキャラの使い回し」と書いてしまい、誤りを指摘された後も屁理屈こねて
それを認めないってだけの話さ。

松村氏の「主観」に頼った妄想というのは、松村氏に対して大いに失礼だよw
787名無しのオプ:04/08/12 14:53 ID:FVRgKOjR
しかも先に松村氏のエッセイを持ち出したのは、他ならぬ馬自身。

> 599 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:04/08/03 20:28 BxipUwOP
   (略)
> 松村善雄氏曰く(「乱歩おじさん」より)、
> 「踊る一寸法師」は長編「一寸法師」からは独立した掌編とのこと。

そのくせ誤読を指摘されたら

> 664 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:04/08/08 09:54 by/TuEND
> 「エッセイ等に書いてあること」→「全て事実であり、これのみが事実」
> この考え方はアホ過ぎる。だから2ちゃんねらーは駄目だと言われてしまう罠。
788名無しのオプ:04/08/12 20:05 ID:/5/pKCVQ
お盆帰省で何処にもいけないよ
んなら、馬の講義でも楽しみにしよかな
789書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/12 20:09 ID:kUIAQjPz
>エッセイに書かれている事=事実そのものではない。
この文章を、
>「あれは何ひとつ真実ではないのだ〜」って主張
と理解してしまう奴がいるとは…唖然を通りこして慄然とする。

乱歩、正史、清張…ミステリ界のマエストロにはエッセイの名手が多いが、
当然のことながら、ミスディレクションに長けた人ばかりなので、
その点は注意して読んで当然である。
騙し・隠しのテクが無い純文学作家の方がストレートに読めるようだ。
松村氏が、あえて『「踊る一寸法師」は長編「一寸法師」からは独立した掌篇である』
と記した意図につき、考察してみる必要があろう。
790788:04/08/12 20:21 ID:/5/pKCVQ
あ!
俺・・・馬扱いされそ
791名無しのオプ:04/08/12 20:23 ID:FVRgKOjR
>>エッセイに書かれている事=事実そのものではない。
>この文章を、
>>「あれは何ひとつ真実ではないのだ〜」って主張
>と理解してしまう奴がいるとは…唖然を通りこして慄然とする。

俺は正確に理解しているよ。
エッセイに書かれている、馬の自論に都合の悪い事=事実そのものではない。
という意味だろ?

>乱歩、正史、清張…ミステリ界のマエストロにはエッセイの名手が多いが、
>当然のことながら、ミスディレクションに長けた人ばかりなので、
>その点は注意して読んで当然である。
>騙し・隠しのテクが無い純文学作家の方がストレートに読めるようだ。

ミスタリー作家はエッセイにも不必要なひねりを加え、、
純文学作家は全て事実をそのまま記述すると思っているのか?
その程度の認識なのかw

>松村氏が、あえて『「踊る一寸法師」は長編「一寸法師」からは独立した掌篇である』
>と記した意図につき、考察してみる必要があろう。

そのものずばり、別個の作品だからだな。
792名無しのオプ:04/08/12 20:23 ID:mhi1sikH
>>789
ゴタクは聞きあきたよ。
読んだの?読んでないの?
読んでないのに語るのは馬鹿のすることだ。

つーか昼間何もしなくていいご身分なんだろ?
なんで図書館とか行かないかな。
793名無しのオプ:04/08/12 20:24 ID:N4ePTr0U
>>790
馬におもいっきりシカトされてますが?
794名無しのオプ:04/08/12 20:33 ID:CcIpNzNM
一歩譲って乱歩等がエッセイにまで捻りを加えていたとしても、
松村氏は別にミステリのマエストロでは無いのでエッセイに捻りを加えてはいないと思われる。
『踊る一寸法師」は長編「一寸法師」からは独立した掌篇である』 は松村氏のエッセイの中の松村氏自信の言葉からの引用だろう?
強弁のあまり自分でも何を言っているかわからなくなっているのでは無いかな?

795名無しのオプ:04/08/12 20:43 ID:eX86Elju
>>789
うんうん、そうだねぇ。
エッセイに書かれている事=事実そのものではない、つまり一部には事実ではないことが
混じっていると主張したんだよね?
YESかNOかで答えてね。

じゃあ、ここに乱歩が当時の心境や一寸法師について書いたものを引用するからさぁ、
どの部分が事実そのものではない記述なのか、君は指摘できるんだよね?
YESかNOかで答えてね。

本人でもないのにそれが事実と違うと指摘する以上はさぁ、それが君の妄想なんかじゃなく、
きちんとした証拠を挙げて、ここで説明できるんだよね?
YESかNOかで答えてね。
796名無しのオプ:04/08/12 20:45 ID:mhi1sikH
まあ「『踊る一寸法師』は長編『一寸法師』からは独立した掌篇である」

っていう文章を、前後の文章もあるだろうに

「『踊る一寸法師』は長編『一寸法師』か ら 独 立 し た 掌篇である』

とか、自殺モノの超恥ずかしいトンデモ誤読しちゃう人だからな(w
読んでも関係ないといえばないか。
797名無しのオプ:04/08/12 20:51 ID:eX86Elju
上記>>795に回答がない場合、

都合の悪いことには回答できません。見逃して下さいよ
勘弁して下さい
勘弁して下さい

という、君の暗黙のメッセージだと認めるんだよね?
YESかNOかで答えてね。
798名無しのオプ:04/08/12 21:00 ID:FVRgKOjR
>松村氏が、あえて『「踊る一寸法師」は長編「一寸法師」からは独立した掌篇である』
>と記した意図につき、考察してみる必要があろう。

『乱歩おじさん』
第二章 長編作家としての乱歩
  6 「一寸法師」
  7 「踊る一寸法師」「毒草」「覆面の舞踏者」「灰神楽」「火星の運河」

前の項で長編「一寸法師」について述べているから、
念のために「この二つは無関係な作品ですよ」と言いたかっただけだろうな。

ついでに言うと、「踊る一寸法師」と「一寸法師」との関係に触れているのは、馬が引用したたったの一行だけ。
799名無しのオプ:04/08/12 21:01 ID:qpqcNkZO
「馬に絡む奴もうざい」なんて意見が出てきたら俺が擁護してやる。
徹底的にこの問題を追及し通せ。

奴がYESかNOかで答えるまで徹底的に叩き続けよ。俺は味方する。
800名無しのオプ:04/08/12 21:17 ID:N4ePTr0U
そうだなもう馬のくどくどしい言い訳には飽きた。
>>795にきちんと回答してみろ。出来ないならこのスレから消えろ>馬
801名無しのオプ:04/08/12 21:32 ID:eX86Elju
>>799-800
ありがとう!

というわけで書斎魔神 ◆qGkOQLdVasくん、
>>795に答えてね。
YESかNOかで答えるだけ。簡単だよね。

あと、>>797にも答えてくれると嬉しいな。
待ってるからね。

他のみなさんも、書斎魔神 ◆qGkOQLdVasくんへの反論は、
YESかNOかで答えるだけの形にしてあげた方が、論点が整理されていいかも、
なんて思う今日この頃。
802名無しのオプ:04/08/12 23:10 ID:ebapE68k
都合の悪い質問は目に入らない体質らしいから意味ないよw
803名無しのオプ:04/08/12 23:14 ID:W0fTHq9E
詭弁でうまく逃げられそうなものにだけレスする。
詭弁も通用しなさそうなものは脳内あぼーん。
804名無しのオプ:04/08/12 23:30 ID:FVRgKOjR
そして自演で褒め称える。
「あんた物知りだねえ」「さすがは書斎さん」
805名無しのオプ:04/08/12 23:40 ID:/5/pKCVQ
分が悪そうだから今日はもう来ない書斎さん
806名無しのオプ:04/08/12 23:43 ID:W0fTHq9E
どんなに分が悪くても詭弁と自演で乗り切れるよなぁ、書斎
807名無しのオプ:04/08/13 02:02 ID:fPR4PT4i
>>802-803
案外試してみたら面白いかもよ。
突っ込みに全てYESかNOかで答えざるをえなければ、全く詭弁は使えない。
しかも答えると自分で自分の首を締める形になっていれば、無視するしかない。
すると余計な再反論はできなくなり、奴単独で話題を回すしかない。
自演で回そうにも奴自身の引き出しの少なさと、強制IDのせいで長続きしないし。

要は、
デタラメな書き込み→間違いを指摘→┃詭弁と住民挑発→住民反論→以下悪循環
━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで流れが断ち切れるし、奴の孤独な書き込みだけならスルーしやすくなる。
奴の間違いや無知が明確になるだけで、しかも奴とは決してやり取りにならない。
結構理想的な形かも(w

808名無しのオプ:04/08/13 02:11 ID:ZFyEP4ee
クイズからも完全に逃げ回っていたからな。

結論
YES/NO形式の質問をつきつければ馬は黙る
809名無しのオプ:04/08/13 20:56 ID:ECXNtoP4
馬く〜〜〜〜〜ん♪
810書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/13 20:57 ID:KMyPWNbx
>『「踊る一寸法師」は長編「一寸法師」からは独立した掌篇である』
松村氏があえてこの一文を入れたのは、「この2作はダイレクトな物語上の関連は無い」
ということを明記しておく趣旨だったかと思う。(すなわちそれ以上の意味は無い)
つまり、執筆時期が接近しているため、後者が前者を長編化したものであるとか、
直接の続編であるとかいった読者の誤解招かないための配慮である。
ゆえにキャラ流用、物語上の示唆等に関して否定したものではなく、
氏はこの点に関しては触れるのを避けているかのように見える。
ここに事実へのアプローチの手がかりを見出せないようでは、ミステリ板の住人と
しては、情無い感もある。
811名無しのオプ:04/08/13 21:16 ID:ZFyEP4ee
「さりげない方針転換のつもり」ワロタ
812名無しのオプ:04/08/13 21:43 ID:RWmlFeuP
>ゆえにキャラ流用、物語上の示唆等に関して否定したものではなく、
>氏はこの点に関しては触れるのを避けているかのように見える。
>ここに事実へのアプローチの手がかりを見出せないようでは、ミステリ板の住人と
>しては、情無い感もある。

要するにお前の主張の根拠となるものは何もないということだな。
松村氏が何も書いていないのに、「書いていないのは、触れるのを避けているからだ」
と勝手に解釈しただけか。
そういうのを「下種の勘ぐり」というんだぜ。


それから>>795>>797の質問にもきちんと答えろよ。
逃げてばかりいないでさ。
あと自分に対して

  302 名前:名無しのオプ 本日の投稿:04/08/13 21:11 ID:VEAj9pD5
  卓見です……。御見それしました。

みたいなレスはつけるなよ。恥ずかしいならな。
813名無しのオプ:04/08/13 21:43 ID:heSe7XEz
>>810
相変わらずですね…。
質問に答えないことも含め、本当に自分に都合の良いように
考えることしか出来ない人なんですね。
814名無しのオプ:04/08/13 22:24 ID:ECXNtoP4
> 302 名前:名無しのオプ 本日の投稿:04/08/13 21:11 ID:VEAj9pD5
>  卓見です……。御見それしました。

アホか?
815名無しのオプ:04/08/13 22:32 ID:fPR4PT4i
では早速、先の提言を自ら実行してみる。

>>810
>ゆえにキャラ流用、物語上の示唆等に関して否定したものではなく、
>氏はこの点に関しては触れるのを避けているかのように見える。

1)それは単にあなたにはそう「見える」と言い張っているだけで、全く根拠のないただのデタラメなんですよね?
YESかNOかで答えて下さい。

2)もしただのデタラメでないとしたら、松村氏がキャラ流用、物語上の示唆等に関して否定していないという
決定的な証拠をここに開示して、完膚なきまでに証明できるんですよね?
YESかNOかで答えて下さい。

3)でも本当は全くのデタラメをわめきたてているだけなので、上記1)2)の質問に対して、
YESかNOかすら答えられないんですよね?
YESかNOかで答えて下さい。

上記3つの質問に返答がない場合は、敗北宣言とみなします。
それが嫌なら、是非答えて下さい。

816名無しのオプ:04/08/13 22:32 ID:Ex1hioIR
避けているかのように見えるのではなくそれ以上言及する必要が無かったというだけでは無いですか?
物事を複雑に考えるのは頭のいい人のする事では無いですね。
と言うよりは勘違いや間違いを糊塗するために無から有を生み出すのに必死なだけでしょうけれど。
817名無しのオプ:04/08/13 23:05 ID:ECXNtoP4
今日はもう来ないであろう馬。
明日はまた何事もなかったように意味不明の駄文を書き連ねるでしょう
818書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/13 23:06 ID:mcAhNj4r
松村氏にとって大乱歩は「乱歩おじさん」でもあるだけに、
一寸法師キャラ流用等微妙な件につき語るのは、きついところかと思う。
乱歩の力作「化人幻戯」に関してシビアな評をしている人だけに、
距離を置いた立場だったら、どうだったかが気にかかるところだ。
819名無しのオプ:04/08/13 23:16 ID:lTaaY6s8
>>818
どうして書き込むたびにID変えてるんですか?
自演がバレルからですか?
YESかNOかで答えて下さい。
820名無しのオプ:04/08/13 23:18 ID:lTaaY6s8
ああ、一度
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083327322/302
を書き込むために繋ぎなおしたからもとのIDに戻せなくなったんですね。
821名無しのオプ:04/08/13 23:18 ID:ZFyEP4ee
どんなに長文を連ねて言い繕ってみても、こういう噴飯ものの
誤読をした「事実」は糊塗できないよ。残念だけどw

松村氏は「タイトルは似ているけれども無関係な作品だ」という意味で
>「踊る一寸法師」は長篇「一寸法師」からは独立した掌編である。
と書いているのに、読解力に乏しい馬は、これを
「踊る一寸法師」は長篇「一寸法師」 か ら 独立した掌編である。
と理解してしまった模様。
822名無しのオプ:04/08/13 23:22 ID:fPR4PT4i
>>818
IDが変化してまで(w書き込んでいるのに>>815に答えないということは、
事実上の敗北宣言とみなされても文句は言えないんですよね?

追加質問です。

4)>キャラ流用等微妙な件につき語るにつき語るのは、きついところかと思う。
というのは、あなたが勝手に「思う」と言っているだけで、全く根拠のない
ただのあなたの妄想なんですよね?
YESかNOかで答えて下さい。

5)もしただの妄想でないとしたら、松村氏がキャラ流用を微妙な件だととらえ、
かつそれをきついと考えていたという決定的な証拠をここに開示して、
完膚なきまでにそれを証明できるんですよね?
YESかNOかで答えて下さい。

823名無しのオプ:04/08/13 23:30 ID:77C67PpM
>>821
しかも、

>つまり、執筆時期が接近しているため、後者が前者を長編化したものであるとか、
> 直接の続編であるとかいった読者の誤解招かないための配慮である。

と言い出すのは、自分の最初の発言を否定していることさえ気づいていない模様。
そんなことは、松村氏の発言を持ち出すまでもなく、ちゃんと読んでいれば誰でもわかること。
それを内容理解力が乏しく、「一寸法師」つながりで安易に「原形」などと言い出し、
根拠は「執筆時期が近接していることから否定できない」と、
まさに「誤解」していたことをいまさらなくそうとしてもねえ。

とんだ《論客》だこと。
824名無しのオプ:04/08/13 23:33 ID:fPR4PT4i
あ、肝心な質問を忘れていました。

6)そもそも松村氏には、両「一寸法師」は「キャラ流用」であるという認識自体
なかったのではありませんか?
YESかNOかで答えて下さい。

もし上記 6)に答えず、なお松村氏が「キャラ流用」云々と書き込み続けるなら、
自動的にNOと答えたのと同じことですから、当然そのことを証明する義務が
生じますが、それでいいですね?
825名無しのオプ:04/08/14 00:44 ID:xL7/Y/DY
●馬が挙げた根拠
1、執筆時期が接近している
2、一寸法師というフリークスをメーンキャラにしている
3、長編「一寸法師」連載終了後、乱歩は自己嫌悪に陥った
4、松村氏は「乱歩おじさん」の中で、「一寸法師」と「踊る一寸法師」とは関係があるとは書いていない
5、エッセイに書かれている事=事実そのものではない

以上の「事実w」から導き出したのが、これまで垂れ流してきた《独り善がりの妄想》というわけ。
「推理」「判断である」「考えられる」「と思う」「感もある」等々の文字ばかりなのが笑える。




ところで、馬の文献は「乱歩おじさん」だけだね。
>>717が挙げた「探偵小説四十年」はどうして無視しているのかな?
肯定するにしろ否定するにしろ、全く触れていないのはおかしいね。
ひょっとして、

  読  ん  で  い  な  い  か  ら  ?

乱歩についてエラソーなこと言いたいのなら、必読の書だと思うがね。
826名無しのオプ:04/08/14 01:56 ID:nDoPgZOi
>>820
そのレスは関係ないと思うゾ。
そのレスの後(12分後)に
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1092067546/35
が前のIDで書き込まれている。
だからたぶん、そのレスは別回線で書き込んだのだろう…
(ヤツは何年か前に複数回線を使っていたことをゲロっている。)
>818のIDが変わったのは、たぶん一度回線を切ったからだろう…
最近のコテハンを使っての書き込みはダイヤルアップ回線を使っているらしい。
(名無しの方をCATV回線で書き込んでいるとか…)
827名無しのオプ:04/08/14 02:45 ID:bP1RtH8n
そろそろ馬人先生は観念して、奥歯に仕込んだ毒薬袋を噛み破る時だと思う。

そして閉幕
828名無しのオプ:04/08/14 07:00 ID:+s059mfg
でも、ぶっちゃけ>>825の1〜5については、漏れも「事実」と思うけどな。
で、その1〜5を踏まえた上での馬の「なので、安易なメーンキャラの
使い回しで自己嫌悪になった」って結論は、疑問が残る所だが。

ついで、>>795の質問に答えろってシツコイけど、そのクラダナイ
質問に馬が答える意味あるのか?

>ここに乱歩が当時の心境や一寸法師について書いたものを引用するからさぁ、
>どの部分が事実そのものではない記述なのか、君は指摘できるんだよね?

まあ、馬の答えがYESかNOでもドッチでもいいけどwその乱歩自身が書いた
当時の心境が素直な心境を書いた物なのか?誇張して書いた物なのか?
デタラメを書いたのか?なんて、馬でも>>795も誰でも真実なんて
判る訳ねーじゃん。アホくさ。
829名無しのオプ:04/08/14 08:19 ID:zRQwCHfS
>>828
いやいや、読んだ上でモノを言ってるのか、
読まずに全くの想像で言ってるのかは、
結構重要ですよ。
830名無しのオプ:04/08/14 09:19 ID:xL7/Y/DY
>>828
>>825の1〜5が間違いなんて誰も言っていないよ。
ただ、たったこれだけの事実から、何で

長編「一寸法師」の原型になった「踊る一寸法師」

なんてことを言えるのか、ということは問題。
831名無しのオプ:04/08/14 11:02 ID:w5hoDvEe
>>830

いやいや、>>825の3は明らかに 間 違 い なんだよ。
実は乱歩は「一寸法師」 連 載 前 から、既にもう自己嫌悪に陥っていた。

その辺を立証できるエッセイを引くから(しかもそれは馬が存在すら否定していた)、
自らの主張通り、そのエッセイから「事実へのアプローチの手がかりを見出」し、
「書かれざる真実」とやらを指摘してくれ、ということでしょう。
何せ馬自身が、 その姿勢がないから2ちゃんねらーは駄目 とまで断言しているんだから。
自分でそれを実践しないのはヘタレすぎるでしょう。

というわけで、>>795の質問には、大いに意味があるね。
832書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/14 12:09 ID:2peUNDMp
>4、松村氏は「乱歩おじさん」の中で、「一寸法師」と「踊る一寸法師」とは関係があるとは>書いていない
『「踊る一寸法師」は長編「一寸法師」からは独立した掌篇である』とあるだけであり、
関係が無いとも書いていないのである。
繰り返しになるが、この点は事実へのアプローチにあたり極めて重要な点と言える。
エッセイの本質を理解していれば、乱歩本人のエッセイは事実関係に迫る場合の
資料としての重要性は薄い。
把握出来得る客観的事実からのみ事実関係へのアプローチを試みて当然かと思う。
すなわち、「事実をして事実を語らしめる」わけである。
833名無しのオプ:04/08/14 12:37 ID:4SP4HsR7
一寸法師の解釈てそんなに重要なのか、と問いたい 
だいの大人が、とも言いたい
834名無しのオプ:04/08/14 12:40 ID:umQ0uDLM
もはや論点はそこから離れている、と答えたい。
835名無しのオプ:04/08/14 12:44 ID:w5hoDvEe
>>832

つまり、作家について事実関係をアレコレと調べる時には、

その作家本人の書いた文章は、一番資料としての 重 要 性 が 薄 い

という、驚くべき意見を主張するわけですね?

YesかNoで答えてください。
836名無しのオプ:04/08/14 12:50 ID:JTpOBdm/
馬の言い訳必死すぎでうざい
837名無しのオプ:04/08/14 13:39 ID:xL7/Y/DY
>乱歩本人のエッセイは事実関係に迫る場合の資料としての重要性は薄い。

喪前は大乱歩本人なのか、と問い詰めたい。軽率な発言は差し控えろ!
838名無しのオプ:04/08/14 13:49 ID:xL7/Y/DY
>832 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 本日の投稿:04/08/14 12:09 ID:2peUNDMp
>エッセイの本質を理解していれば、乱歩本人のエッセイは事実関係に迫る場合の
>資料としての重要性は薄い。

このスレの中だけでも、こんなのがあったよw


 >81 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:04/05/03 11:22
 >乱歩には「隠れ蓑願望」があったことも有名。
 >エッセイでも明言しているし、
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 >472 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:04/07/20 21:52 ID:9gQoDrOr
 >乱歩は自然主義や白樺派の文学は嫌いだったらしい。
 >田山花袋の「蒲団」を例に挙げたうえで、「愛俗告白文学は好まない」
 >「自然主義になってバッタリ小説を読まなくなった」とまで書いているが、
 >(エッセイ集「わが夢と真実」収録「私の読書遍歴」(269頁)より)
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
839名無しのオプ:04/08/14 17:07 ID:wJvZCs4c
>>836
もはや馬としてはダラダラと自分ですら意味が把握できてない適当な長文の言い訳を
垂れ流して、みんなが呆れて追及の手をゆるめてくれるのを期待するしかない訳さ。

馬流にいえば、顔面蒼白、失禁寸前といったところだw
840名無しのオプ:04/08/14 17:10 ID:juGs6VPm

論考とやらをお店開きするときには乱歩エッセイを借用して権威付け。

他者の指摘に反論する時には乱歩エッセイの資料性を軽視。

こんなやり方が通るならどんな結論も自由自在だね。(そう怒るなよ43歳)
論考とは名ばかりのトンデモ空想文章だよ。(おや?泣いてるの?43歳)

841名無しのオプ:04/08/14 17:14 ID:Wow5l26d
池池池
842書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/14 18:15 ID:c6mec3Em
>「隠れ蓑願望」
乱歩にこの嗜好があったのは、実作から明らかになっている。
顕著なのが連作「畸形の天女」だが、怪人二十面相というキャラにも
この嗜好が反映されている。
エッセイにおける本人弁はあくまで補強証拠に過ぎない。
>嫌いだったらしい
>とまで書いているが
断定も推測もしておらず問題が無い表現である。
843名無しのオプ:04/08/14 18:26 ID:w5hoDvEe
「らしい」は推測の言葉じゃないんですか?
YesかNoで答えてください。

では一寸法師も、フリークス好きという乱歩の嗜好を反映しただけですね。
それは実作からも裏付けられていますし、エッセイにおける本人弁も
それを裏付けています。

また「嗜好」に基づく「ネタ使い回し」ができる作家が「キャラ使い回し」ごときで
自己嫌悪するわけはないでしょう。
エッセイにおける本人弁もそれを裏付けています。

844名無しのオプ:04/08/14 18:44 ID:w5hoDvEe
>>842
ところで>>843に反論してくれたら、自動的に次の質問に答えたものとみなしてあげても
いいですよ(w

一寸法師はフリークス好きという乱歩の嗜好を反映しただけで、
「キャラ使い回し」とは言えないんじゃないですか?
YesかNoで答えてください。

あくまで「キャラ使い回し」であって、断じて乱歩の嗜好を反映したものでないと
言い張る場合は、その証拠を開示して完膚なきまでに証明できるわけですね?
YesかNoで答えてください。

845書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/14 18:46 ID:c6mec3Em
経過をまとめておこう。

代打の代打とはいえ、文壇でのステータスが低い(当時)ミステリの一世一代の晴れ舞台
である大新聞(朝日)への連載のための苦肉の短編キャラ使い回し。
            ↓
オリジナリティが肝であるミステリでありながら、晴れ舞台でキャラ流用等をおこなった
ことによる自己嫌悪による休載・休筆。

ここに大乱歩のミステリ作家としての良心を見るかどうか。
846名無しのオプ:04/08/14 19:10 ID:DaeLIcVf
書斎魔神の惨敗だな。
847名無しのオプ:04/08/14 19:19 ID:81mE1EdV
経過をまとめておこう。

馬、「踊る一寸法師」は長編「一寸法師」の原型になったと主張。
     ↓
住人、二作は無関係と反論。
     ↓
馬、松村氏の「乱歩おじさん」を持ち出す。
>「踊る一寸法師」は長編「一寸法師」からは独立した掌編とのこと。
>(従って、物語上の関連は無い)
     ↓
住民、馬が松村氏の文を読み違えていることと、
及び「物語上の関連は無い」では最初の主張と食い違うことを指摘。
(ついでに馬が両作を読んでいないこともw)
     ↓
馬、両作の執筆時期が近いというだけで関連性があると主張、
乱歩がメーンキャラの流用により、自己嫌悪に陥ったと妄言を吐く。
     ↓
以後、根拠のない状態から馬が勝手な妄想を広げ、
住人がそれを否定する。
     ↓
848名無しのオプ:04/08/14 19:19 ID:81mE1EdV
馬、またもやトンデモ発言。
>「エッセイ等に書いてあること」→「全て事実であり、これのみが事実」
>この考え方はアホ過ぎる。
以後この言葉を何度も何度も繰り返す。
     ↓
住民、乱歩のエッセイ等に具体的な記述があることを指摘する。
     ↓
馬、何度目かのトンデモ発言。
>エッセイの本質を理解していれば、乱歩本人のエッセイは事実関係に迫る場合の
>資料としての重要性は薄い。
     ↓
住民、当の馬自身が乱歩のエッセイを自説の根拠に掲げて
「論考」していた事実を突きつける。
     ↓
馬、全く説得力のない言い訳をする。
     ↓
住民、馬の矛盾を追及し、馬は完全に行き詰まる。
     ↓
馬、話をそらそうと画策中wwwww
849名無しのオプ:04/08/14 21:00 ID:ZN1vVEav
漫画家の高橋葉介を知ってるかな?
「夢幻紳士」という作品は乱歩へのオマージュっていうかパロディっぽい。
実際に、80年代に出た、乱歩の文庫本ではカバー絵を担当していた。
エロティックでユーモラスな絵柄が乱歩作品のイメージとよく合っていた。
850名無しのオプ:04/08/14 21:01 ID:ZN1vVEav
ごめん、スレの流れに無関係なようだった。
851名無しのオプ:04/08/14 21:23 ID:4SP4HsR7
高橋氏は近年の怪談モノしかしらないけど
絵柄は80年代に生まれたロリ系キャラぽくて好きになれないな
あの時代以降危険なロリ系作品が多発して秋葉は大賑わい。。
ロリといえば馬かな?
ま、そーゆー意味であり高橋氏を非難してるわけではないス

852名無しのオプ:04/08/14 22:09 ID:vc3+eDJo
>ここに大乱歩のミステリ作家としての良心を見るかどうか。

いや、オレはそうは見ない。>馬

---------------------- 終了 --------------------------
853名無しのオプ:04/08/14 22:18 ID:9WmoEU4L
謹啓 書斎魔神大兄

良識ある住人の代表として貴兄にお願い申し上げたい。
最悪板の嵐たちは、その名のとおり最悪で凶暴な連中です。
彼らの脅威にわれわれは日々おびえ慄くばかりです。
貴兄の立てられたクイーンスレをさんざん荒らして続行不能に陥らせ、重複を承知でこのスレをおったてました。
貴兄の貴重な講義を拝聴するという謙虚な姿勢は微塵もなく、あまつさえ貴兄を嵐扱いする始末。
無法には良識で、無知には貴兄の底知れぬ知識で立ち向かい、奴らを論駁、駆逐して頂けないものか?
われわれは貴兄におすがりするほかないのです。
どうかわれわれのため、奮起してください。
854名無しのオプ:04/08/14 22:25 ID:4SP4HsR7
はじまったよ 自演が・・・
855名無しのオプ:04/08/14 22:35 ID:vc3+eDJo
>無法には良識で、無知には貴兄の底知れぬ知識で立ち向かい、奴らを論駁、駆逐して頂けないものか?

ハァ?今馬人が住民の知識で論駁、駆逐されてる最中なんだけど。
キミはスレを全然読んでないのか?本当のこの板の住人か?
さては最悪板から荒らしというのはお前自身のことだな。とっとと消えろ!
856名無しのオプ:04/08/14 22:37 ID:81mE1EdV
本当は鮎川スレへ投下したかったんだね?向こうにも貼ってるしw
857名無しのオプ:04/08/14 22:39 ID:vc3+eDJo
そういうことか。
本当に馬鹿だね馬はw
858名無しのオプ:04/08/14 22:56 ID:G50nrkZe
無差別テロの宣言かな?
まぁとっととアク禁になってくれればありがたいけど。
859名無しのオプ:04/08/14 23:11 ID:4SP4HsR7
>>853=馬
自分で自分を崇めてどーすんのよ
よほど誰からも相手にされないんだねぇ
860名無しのオプ:04/08/15 12:09 ID:n6QUNM8m
>>842
つまり馬の「論考」とやらは、こんなレベルかw


断定はしないし、推測でもないのだが、○○は××だったらしい。
何しろ誰も「○○は××ではなかった」とは言っていないのだ。
(ちなみに「事実」だとは言わん。それを言えば断定したことになる)
この論考を証明するために、決定的証拠ではなく、あくまで補強証拠を挙る。
ちなみにその補強証拠は、事実関係に迫る場合の資料としての重要性は薄いものだ。
心しておけ!
861書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/15 12:30 ID:jBCSf/NL
>両作の執筆時期が近いというだけで関連性があると主張
こんな事を書いている時点で過去ログをきちんと読んでいないのが丸出し。
両作を比較したうえで、メーンキャラの共通性を洗い出し、流用の事実を
検証したのは御存知のとおりである。
長編に登場する一寸法師の出自は、結局、明らかにされないのだが、
「おそらく曲馬団にでも勤めているのだろうが、…」の文に、
「新青年」の短編「踊る一寸法師」の愛読者に対するシグナルと見るのは、
ひとり私だけであろうか。
862名無しのオプ:04/08/15 12:37 ID:Ufnk6N0S
君だけ
863名無しのオプ:04/08/15 12:45 ID:WIQC29GY
>メーンキャラの共通性を洗い出し
嘘付け。
>一読して理解出来るところである。
と言い張るだけで、ちゃんと洗い出していないよな。
本当に洗い出したというなら、レス番をあげてみろ。

>愛読者に対するシグナル
をわざわざ送るような作家が、どうして「キャラ使い回し」で自己嫌悪に陥るんだ?
864名無しのオプ:04/08/15 12:46 ID:n6QUNM8m
世界でただ一人、あんただけ。
865名無しのオプ:04/08/15 12:55 ID:n6QUNM8m
>>両作の執筆時期が近いというだけで関連性があると主張
>こんな事を書いている時点で過去ログをきちんと読んでいないのが丸出し。

念のため確認したけど、お前の提示した根拠とやらはそれだけ。
後は「松村氏が言及していない」とかいうレベルの代物ばかり。
メーンキャラの共通性?あれは全て
「踊る一寸法師」は長編「一寸法師」の原型になったというお前の妄想を前提にしたものだろ?

ところで一切の質問を無視しているのは何故だ?
866名無しのオプ:04/08/15 13:04 ID:Hcx/DnU7
コテハン叩きはやめろや!これだから日本人は・・・
付和雷同、金魚の糞w
867名無しのオプ:04/08/15 13:07 ID:utxxk4x1
>>866
>コテハン叩きはやめろや!これだから日本人は・・・

ついに返答出来なくなって「ボクちんをいじめるな!」と言い出しました。みっともない。

書 斎 の 完 敗 だ な w
868名無しのオプ:04/08/15 13:15 ID:Hcx/DnU7
書 斎 さ ん の 圧 勝 だ なwww

あまりにはっきりしすぎていて申し訳なかったかな?w
869名無しのオプ:04/08/15 13:18 ID:LGV2Ep0W
作品について語ったり情報交換したりするのが
掲示板の趣旨であり、そういう点での論争は
まだいいが、発言の揚げ足を取って、言った言わない
みたいな、詰まらん言い争いになってるのは
勘弁して欲しい。
870名無しのオプ:04/08/15 13:20 ID:LGV2Ep0W
>>869
自己レス
論争×→議論○
871名無しのオプ:04/08/15 13:20 ID:4fsbeLSP
>>869
まさにあなたの言うとおりだけど、
誰も楽しんでない、不快な文章を、
延々と掲載し続けるのは、閉口です。
872書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/15 13:21 ID:jBCSf/NL
>>866=>>877
清張スレでも同じ嫌がらせをしているようだが(IDから明確)、
正直言ってくだらん。

踊る一寸法師のラスト、その残酷性をブレークした緑さんのその後が、
「一寸法師」の冒頭で、死体の片腕を持ち歩くフリークスの姿に繋がって来る旨は、
前に述べた。そして女性に対する妄執のようなものが両者に共通する点も説明済み。
既に、キャラの比較分析は十二分になされているのである。
両作を全く無関係と考える向きは、わずか一年の間に一寸法師という特異なキャラを
メーンとした作品が存在するという厳然たる事実を軽視し過ぎである。
873書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/15 13:24 ID:jBCSf/NL
訂正


>>866=>>877(誤)→>>866=>>867(正)




874名無しのオプ:04/08/15 13:26 ID:4fsbeLSP
>>872
お願いだから、ウザイからどっか行って。
自分の意見が書きたいなら、自分でサイト作って。
875名無しのオプ:04/08/15 14:29 ID:IJ67TeLF
>>874
正直、ウザイのは、魔神にレスしてるキミたちの方だよ。
「コイツ、アホな事書いてるな」と思ってもスルーできない
のは、おこちゃますぎ。
ウザイからどっか行って。
876名無しのオプ:04/08/15 14:36 ID:WIQC29GY
嘘も休み休み言え。
お前が>>872であげたのは>>643のことだろうが、

>読み込むことは可能なのである。
と言っているだけで、何ら共通性を検討していないじゃないか。
唯一共通性に触れているのが「女性に対する妄執のようなもの」だろうが、
「根源は同じなのである。」と言うばかりで、それを証明していなければ、
具体的に比較検討すらしていないじゃないか。

それに、
>愛読者に対するシグナル
をわざわざ送るような作家が、どうして「キャラ使い回し」で自己嫌悪に陥るんだ?
という問いにも答えろ。
877名無しのオプ:04/08/15 14:46 ID:WIQC29GY
それから、>>866=>>867の根拠を挙げてみろよ。

866 :名無しのオプ :04/08/15 13:04 ID:Hcx/DnU7
馬賛美
867 :名無しのオプ :04/08/15 13:07 ID:utxxk4x1
それへの揶揄
868 :名無しのオプ :04/08/15 13:15 ID:Hcx/DnU7
馬賛美

IDから見れば別人だろうが。
878名無しのオプ:04/08/15 14:51 ID:LGV2Ep0W
だから、そういうレス番の間違いにいちいち突っ込んだりするのは
意味ないって。
もっと、乱歩関連の実のある話がしたいよう。
879名無しのオプ:04/08/15 15:01 ID:WIQC29GY
>>878
ああ済まん、済まん。
レス番の間違いとかじゃなくて、自演レスを他人になすりつけているようだから、
つい反論してしまった。

だが少なくとも、馬が>>795あたりにきちんと答えれば、乱歩関連の実のある話が
できるんじゃないか?
何しろ「書かれざる事実」を読み解いてくれるそうだから。
880名無しのオプ:04/08/15 15:41 ID:utxxk4x1
うるせー
何が騙りだ
書斎さんやそのファンの我々はそんなことしねーよ!
881名無しのオプ:04/08/15 15:54 ID:N+I1MjNg
一人で必死だなw
882名無しのオプ:04/08/15 15:57 ID:BHxUfzN6
書斎ファンてのが本当に居るなら、点呼取るからファンクラブスレに
IDさらして書き込んでみ。
883名無しのオプ:04/08/15 16:00 ID:rzVSO5Nc
まあ「騙り」の定義は人によって違うと思うが、
誰が見たって名無しに化けてレスしてんのは間違いないだろ。
清張スレのこれとかさ。

>214 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/15 12:32 ID:jBCSf/NL

>215 名前:名無しのオプ :04/08/15 13:02 ID:Hcx/DnU7
>>214
>同感ですね

コピペするのも寒い自作自演(w
884名無しのオプ:04/08/15 16:41 ID:y9JJMoT4
>>877>>883を見れば ID:Hcx/DnU7 は馬ファン(w)なのがよくわかる。
自演乙です。
885名無しのオプ:04/08/15 16:47 ID:I/4B2TWc
>清張スレでも同じ嫌がらせをしているようだが(IDから明確)、
>正直言ってくだらん。

下らんのはお前が貼り付ける妄想。
両スレの質問に答えることもできず、自演で応援レスするとは、余程せっぱつまっているようだが。
886書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/15 20:01 ID:LABz/pdw
池袋の乱歩展は、従来スルーされがちだった乱歩の通俗長編をメーンテーマと
したものとのことだが、いつもは過疎板のミステリ板が一寸法師論争でひさびさに
活況を呈していることもあり、(これほどの盛り上がりは板改革論争以来なのでは?)
少々、通俗長編について記してみたく思う。

乱歩の通俗長編→怪奇探偵冒険小説と解すれば、

  1 一寸法師
  2 蜘蛛男
  3 猟奇の果
  4 魔術師
 5 黄金仮面
 6 吸血鬼
 7 妖虫
 8 黒蜥蜴
 9 人間豹
10 悪魔の紋章
 11 地獄の道化師
 12 影男

7以外は、明智探偵談。
明智は「化人幻戯」にも登場するが、これは謎解きメーンの本格ミステリであり、
別テーストに属する作である。10はやや冒険色が弱い。

オフィシャルガイドブック認定のミステリ板トップコテハンとしては、
ベスト3として「蜘蛛男」「黒蜥蜴」「影男」を推す。
ベスト5ということなら、これに「一寸法師」「魔術師」を加えた5作。
887名無しのオプ:04/08/15 20:08 ID:N+I1MjNg
>オフィシャルガイドブック認定のミステリ板トップコテハンとしては、

これ誰のこと? こんなのあるの?
888名無しのオプ:04/08/15 20:17 ID:mwOVb5WG
>>886
「魔術師」「黄金仮面」「吸血鬼」が漏れのベスト3でつ。
みんなも自分の3を語ってみよう。
889名無しのオプ:04/08/15 20:21 ID:I/4B2TWc
>>888
話をそらそうとしている上、自演かよ、馬。
つまり住人の質問には答えられず、自説の証明も出来ず、というわけだ。

書 斎 魔 神 は 敗 北 を 認 め た


ということだな。

890名無しのオプ:04/08/15 20:22 ID:rzVSO5Nc
>>887
コアマガジン社刊の公式ガイドブックのことかな?

まあそこでも、住人でもなんでもない編集者による各板の紹介で
「薀蓄コテハン」と 微 妙 な 言われ方をされていただけだが(w

そのウンチクが誤読と曲解ばかりで、突っ込まれると
違う話をして必死に逃げようとするのはこのスレを見れば一目瞭然(w
しかも度々名無しに化けるからコテハンですらないし。
次の号では、ネタバレ荒らしを繰り返して強制ID導入の
原因になった無職中年荒らし、と正確な紹介がなされるでしょう。
891名無しのオプ:04/08/15 20:25 ID:I/4B2TWc
>>890
8号で明記されているよ。
ネタバレ(板ルール違反)をやめない一部住人のせいで強制IDが導入されたって。
892名無しのオプ:04/08/15 20:36 ID:rzVSO5Nc
>>891
おおサンクス。

よかったな、悪質度トップコテハン。
有名になってるらしいぞ(w
893名無しのオプ:04/08/15 21:10 ID:I/4B2TWc
>>892
タイミングよく、全文が貼られていた。
誰の仕事かか知らないが、皆から相当恨みを買っているようだw

http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1087649914/610-611
894名無しのオプ:04/08/15 21:17 ID:jV/MMaUc
たぶん内容がどうであれ目立つことが目的なわけだから
悪質といわれようが馬自身は満足なんじゃないかね
「○○会」と署名入りで街のいたるところに落書きしていく暴走族さながらに
895882:04/08/16 01:15 ID:Dc6o+T5g
ファン点呼実験の結果、
ファンを名乗る書き込みの全てが捏造である事が証明されました。




という訳で本題に戻りますが、妄想上手ひとりぼっち野郎(43歳牡)は
早く質問に答えるように。
896名無しのオプ:04/08/16 10:48 ID:/RJmq1xf
以前にも質問したのですが、「地獄の運動会」という短編知りませんか?
作家の友成純一氏がある雑誌で好きな乱歩作品を聞かれ、こう答えていました。

「短編の『地獄の運動会』は、無意味な大人の運動会がそのまま何の根拠も
なく殺人ゲームになるという不条理スプラッタで、私も是非こういう作品を書いて
みたいものである」(雑誌からそのまま抜粋)

読みたいのですが、探しても見つけることができません。知ってる方いませんか?
 
897名無しのオプ:04/08/16 10:48 ID:VtClsqTo
とりあえずそういうタイトルの作品はない。友成氏の勘違いかと思う。
898896:04/08/16 12:58 ID:/RJmq1xf
>>897
そうなんですか。どうりで検索してもヒットしないわけですね。
899名無しのオプ:04/08/16 15:14 ID:GA+76EcP
900名無しのオプ:04/08/16 15:17 ID:1vrFMX/h
日野日出志の匂いがするタイトルだ
「恐怖王」ならぬ「恐怖列車」は当時怖かった スマソ
901名無しのオプ:04/08/16 15:29 ID:OUNZtGJg
「地獄風景」のことか?
902名無しのオプ:04/08/16 16:43 ID:Lg+nFR/8
乱歩の変態性は持ち味だから、別にかまわないが、
通俗長編はやっぱり読むのが辛い。子供のころは
面白いと思ったが、大人になったら再読には堪えなかった。
とにかく話が幼稚で程度が低過ぎる。現代では通用しないと思う。
書いてて自己嫌悪になったというのも頷ける。
初期の推理短編・幻想的短編などは今でも読めるしけっこう好き。
基本的にワンアイディアの作家だろう。
が、あえて中編以上でいいものを選ぶとすれば
「孤島の鬼」「パノラマ島奇談」「陰獣」
だろうか。

903名無しのオプ:04/08/16 16:54 ID:1vrFMX/h
「恐怖王」お忘れなく
904名無しのオプ:04/08/16 17:54 ID:hOkUJU4g
「地獄の運動会」、嘉門の歌がなぜ出て来ないかとw
905書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/16 19:43 ID:UzhdFg1B
>「魔術師」「黄金仮面」「吸血鬼」
乱歩通俗長編の代表作ということだと、「蜘蛛男」プラスこの辺を挙げておくのが無難な
セレクションだが、>>886で挙げたベスト3作を読むと、通俗長編にも結構いろいろな
テーストなものがあるのがわかると思う。
「影男」を評価する向きはあまり無いが、ラストは乱歩通俗長編らしいあざとい展開に
なるが、「屋根裏の散歩者」等の初期短編を想起させる退廃的かつ洒落たムードが魅力。
906名無しのオプ:04/08/16 19:53 ID:Lg+nFR/8
「黄金仮面」はありえないって。実はメール欄だったっていうのが酷過ぎる。
通俗長編ならまだ「黒蜥蜴」の方がマシ。
何度か映画化されてるし。(ただし、三島由紀夫の戯曲を元にした
美輪明宏主演のはダメ、臭過ぎるから)
京マチ子の緑川夫人のがちょっと薹は立ってたけどなかなか雰囲気出てて良かった。
907名無しのオプ:04/08/16 19:53 ID:CqAUNw5G
テーストもムードもいったん置いて、兎も角まずは質問に答えなさい
908名無しのオプ:04/08/16 20:00 ID:VtClsqTo
答えられないから徹底的に無視して話を逸らそうとしてるんだよ!
そのぐらい解ってやれよw
909名無しのオプ:04/08/16 20:00 ID:Lg+nFR/8
ところで松山巌「乱歩と東京」って読んだ人いる?
東京論ブームだった80年代に出た本だが、
乱歩作品の舞台になった東京各地を都市論的に小難しく
論じていて、内容は忘れちゃった。
他に読んだ人がいたら感想が知りたい。
910書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/16 20:39 ID:UzhdFg1B
>松山巌「乱歩と東京」
読んだ。持論を好き勝手に展開させているだけで、
乱歩ネタの本の中では最高に面白くない作かと思う。
>乱歩作品の舞台になった東京各地を都市論的に小難しく
>論じていて
ゆえにこの点は同感。
泉麻人あたりが書いていれば、読み易くおもしろおかしいモノが仕上がったと思うのだが。
ただし、挿入された建物のモノクロ写真は見ているだけでレトロな楽しさがある。
911名無しのオプ:04/08/16 20:43 ID:1vrFMX/h
書斎さんに質問です

ドーティですか? 
書斎さんの文章を読んでると
そうようなシグナルサインを感じてしまうのですが?
912名無しのオプ:04/08/16 21:04 ID:9uYI1EaX
>>911
>ドーティですか? 
>書斎さんの文章を読んでると
>そうようなシグナルサインを感じてしまうのですが?

そう感じるのは書斎の書き込みが自慰行為以外何物でもないからです。
913名無しのオプ:04/08/16 21:28 ID:sJnDJjTu
>持論を好き勝手に展開させているだけで、

このスレにもいますな。
「一寸法師」と「踊る一寸法師」がどうのこうの言っている「最高に面白くない」駄文を貼る奴がw
914名無しのオプ:04/08/16 21:56 ID:iG7yjXjF
成人まで童貞な香具師は、自分に自信が持てなく、社会に出てもオドオドしてる可能性が高い。
高校までは童貞だった香具師も、大学デビューでスーフリの和田さんみたいにキメル人が多く出る。
その波に乗りたいのだけど、そんな勇気がない。精神的に何か一つ未熟なのである。そしてそれは
非童貞からは手に取るように分かる。中高生でも、非童貞になった香具師はなかなか肝が据わっているから
大人の意見を述べることが出来る。
だから成人までに、童貞を捨てる自信がない香具師は、「どうせ漏れは成人まで童貞だと思いますが」と前置きして欲しい。
童貞の幼稚な意見にも、「童貞ならしょうがないか」と大抵の人は許してくれるはずだから。
915名無しのオプ:04/08/16 22:21 ID:ius/+vC+
そう主張できないからこそ童貞のままなのかもしれない
916名無しのオプ:04/08/16 23:31 ID:pGYcSbYx
うるせえんだよ、万年処女が!
917名無しのオプ:04/08/16 23:32 ID:1vrFMX/h
必死だな
918書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/17 20:13 ID:6nzey+m0
乱歩通俗長編を再検証してみた。
人気度(連載時から現在まで)・知名度・作品の完成度から見て、
個人的嗜好抜きで評価すれば、「蜘蛛男」「黄金仮面」「黒蜥蜴」がクリーンアップトリオ
であろう。
乱歩通俗長編をどの程度楽しめるかは、読者の童心度チェック足り得るかと思う。
919名無しのオプ:04/08/17 20:31 ID:Xw0tjjtS
再検証してその選択かよ 萎え
920名無しのオプ:04/08/17 21:24 ID:ni0htcJH
>919
だ〜か〜ら〜、実は読んでないんだって!
火を見るより明らかじゃんw
921書斎魔神:04/08/17 21:27 ID:Xw0tjjtS
>>920
いくら馬でも通俗長編くらいは読んでるでしょ。
ポプラ社のやつで。
922名無しのオプ:04/08/17 22:16 ID:mVdc1NxC
で、「一寸法師」の件は頬かむりのままなのかW
923名無しのオプ:04/08/18 00:41 ID:xLlLyUEz
>>918
童心度。 それを問うなら「恐怖王」では?
924恐怖王 ■qGkOQLdVas:04/08/18 00:46 ID:e+uFwIVt
 
925名無しのオプ:04/08/18 14:21 ID:AlxkI/pK
土蔵内特別公開いよいよ明日からですねぃ。
幻夜城の中に入れるなんて楽しみですねぃ。
926名無しのオプ:04/08/18 16:15 ID:YFMy0qw3
>>909
自己レス
思い違いがあった。
>乱歩作品の舞台になった東京各地を都市論的に小難しく論じ
ているのは、
冨田均『乱歩「東京地図」』だった。
本が出たのも90年代後半だった。
まあ、都市論、東京論を語りたい人にとっては、乱歩作品は
格好のネタなのだろう。
927名無しのオプ:04/08/18 18:12 ID:+JYDWBdK
>>925
幻夜城じゃなくて、幻影城ですねぃ。
928名無しのオプ:04/08/18 22:03 ID:c1wI2hMx
「大暗室」ってどうよ?
929名無しのオプ:04/08/18 22:05 ID:0x1UJXOZ
竜頭蛇尾
930名無しのオプ:04/08/18 22:26 ID:9sUYorDM
「一寸法師」とか
931書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/18 22:29 ID:73aLU8N5
>>921の荒らしのレスをヒントに乱歩通俗長編のジュブナイル化を調べてみた。
最もジュブナイルに不適な作品群のように思われるが相当数存在した。
・ポプラ社
「黄金仮面」「呪いの指紋」(「悪魔の紋章」)
「魔術師」「赤い幼虫」(「幼虫」)「地獄の仮面」(「吸血鬼」)「黒い魔女」(「黒蜥蜴」)
「地獄の道化師」(「心理試験」を併録)「影男」「暗黒星」(「二銭銅貨」を併録)
・講談社少年版江戸川乱歩選集
「一寸法師」「蜘蛛男」「人間豹」
* ポプラ社が内容的にジュブナイル化を断念した作をあえてセレクトしたかのようなシリーズ。
生瀬範義のえぐいイラスト。
932名無しのオプ:04/08/18 22:36 ID:xLlLyUEz
>>931
スレ住人の有難い意見をヒントに「人生考え直す」という気持ちにはならないですか?センセイ
933名無しのオプ:04/08/18 22:38 ID:YOoeyZfE
「一寸法師」はじめ、その3作はポプラ社からも出ましたが。
934名無しのオプ:04/08/18 22:45 ID:+JYDWBdK
結論として、お馬さんはポプラ社のすら
読んでないって事か。萎え
935名無しのオプ:04/08/18 22:50 ID:wqQmCorr
そんな事はいいから、早く質問に答えなさい。
936書斎魔人は無知:04/08/18 22:54 ID:y3hDnA3X
>生瀬範義

世界的イラストレーターの名を間違える馬ワロタ
937書斎魔神は厚顔:04/08/18 23:07 ID:Px6YKF9h
自分用のスレあるんだからこの中でじっとしててよ

◆書斎魔神スレ@素人は来るな!◆
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1092692719/l50
938名無しのオプ:04/08/18 23:29 ID:YFMy0qw3
俺も、乱歩の通俗長編は子供向けシリーズで小学生のころ読んだだけだ。
で、それは、オリジナルと改変されてるとこってあるの?
今さら比較して読み直す気にもならないから聞いてみるけど。

乱歩関連のイラストレーターではあの石原豪人が有名じゃないか?
美少年画が絶品な人。乱歩の美少年趣味と合わせて興味深いね。
939書斎魔神:04/08/19 00:16 ID:ztNEnplU
>>931
>「赤い幼虫」(「幼虫」)

「幼虫」なんて作品ありませんよ。
940名無しのオプ:04/08/19 00:19 ID:LfodvUV8
探偵役が明智でないのに明智に変えられているのがある。
「妖虫」→「赤い妖虫」
「緑衣の鬼」
「幽霊塔」→「時計塔の秘密」
941名無しのオプ
たまにさほど長くない簡潔なレスを書いたと思えば突っ込みどころ満載ですね。
何故いつも長文で何が言いたいかわからないレスを書いていたのがわかりました。