■宮部みゆきの時代小説&ミステリーは?■Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
時代小説もミステリーもファンタジーも。
宮部みゆきを語ろう。

前スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1044964229/l50

Part1
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/965886046/l50
Part2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1011360052/l50
2名無しのオプ:03/10/06 12:29
2
3名無しのオプ:03/10/06 21:35
1乙

>前スレ986,986
放送日教えてくれてありがとう。

「R.P.G.」のドラマ NHK総合 11/22 午後9:00〜
ttp://www.nhk.or.jp/drama/rpg/index.html
4名無しのオプ:03/10/07 18:36
あげとくか
5名無しのオプ:03/10/07 23:47
age
6名無しのオプ:03/10/08 01:47
「小説には2種類しかない。宮部みゆきと、それ以外だ」
という言葉があるらしいけど、ホントか?
この言葉の出典つーか、
誰が言ったのかとか誰か知ってる?
7名無しのオプ:03/10/08 02:42
8名無しのオプ:03/10/08 14:27
新刊でねーなー
ここんとこ、ブレイブだったり、ドリームだったりと
ハズレばっかりだったから次こそは……
9名無しのオプ:03/10/08 18:27
ドリームは結構好き
ブレイブは最初はおもしろかったけど
幻界以降はなんかなんかありきたり
10名無しのオブ:03/10/08 19:21
石津ちか子のイメージって、あき竹城(?)って感じだったけど、ドラマは違うんだね〜
まだ、本よんでないから放送前に読んどこ〜っと
11名無しのオプ:03/10/08 19:33
模倣犯と魔術と狩人とブレイブは読んだ。
次は何がいいでしょうか?おすすめあったら聞かせてください。

ブレイブストーリーはファンタジー色濃いと思っていて最近やっと読みました。
面白かったけど後半は宮部著とは思えなくなってきていた…
こういう話書く人だった?
あと散々強そうに見せておいて(メル欄)だと思うのですが。
12名無しのオプ:03/10/08 19:47
>>11
火車
クロスファイア(&鳩笛草)
理由

あたりは定番かな
13名無しのオプ:03/10/08 20:02
>>10
俺のイメージでは若い頃の藤田弓子。
14名無しのオプ:03/10/08 21:13
「初ものがたり」と「本所深川ふしぎ草紙」だと
どっちが前スレで評判良かったですか?
15名無しのオプ:03/10/08 23:33
>>12
ありがとうございます。火車に決めました。
帰りに買ってきたので今から読むぞー
16名無しのオプ:03/10/09 01:11
>>14
それは甲乙つけがたいな。。
「初ものがたり」の方が
マニアックな人気集めるかもしれん
1714:03/10/09 07:49
>>16 サンクス! 両方読んでみます。
18名無しのオプ:03/10/10 15:29
模倣犯とぶれいぶ、いつ図書館行っても貸出中・・・。
早く読みたい。
仕方ないからあかんべえを借りてみた。予想以上に良かった。
井戸落ち梅の描写で想像して泣いた(T_T)。
19名無しのオプ:03/10/10 16:21
>>18
そこの図書館って本の予約とかできないんですか?
20名無しのオプ:03/10/10 18:29
>>14
>>16
初ものがたりの方が短編としての完成度は高いのでは?
やっぱり初ものっていう縛りがきいてて良いよな。

甲乙つけがたいけど。
21名無しのオブ:03/10/10 20:25
貸出中じゃなくって、いつも無いなら最初から無いんじゃない?
22名無しのオプ:03/10/10 23:53
ようやく「火車」を読み終えた。
正直な感想―――「肩透かし」を食らったようだ。
「ええ〜、これで終わり?!」
今じゃ国民的作家として名高い宮部さん、
でもオイラにゃ合わない。
ボケの話なんていらないから、どんでん返しが欲しかったヨ。
23名無しのオプ:03/10/11 11:02
>>22
>「ええ〜、これで終わり?!」

あの余韻がいいんじゃないか……




まあ、ボケの話がちょっと余計な気がするのは同意だが。
24名無しのオプ:03/10/11 13:26
>>22>>23
そもそも子供がいらない
子供がいなけりゃ同じマンションに住む夫婦も要らないし・・・
あの内容でこの長さかよっって感じでした。


25名無しのオプ:03/10/11 14:24
>>24
ん〜、ちゃんと読んだのか?
それでそう思ったのか?
なら、仕方ないね。
26名無しのオブ:03/10/11 15:45
あそこまで、登場人物のそれぞれの生き方(?)とか細かく書けるのは凄いと思うんですけど。
あの夫婦が居なかったら戸籍とか、どうすんのよ。
長いめで、かなり考えて書いてるんだと思うよ。
まぁ好きだからそう思うだけで、なんとなく読んだ人には長すぎたのかもね
27名無しのオプ:03/10/11 15:58
結局、読解力が足りないってことだろ。
28名無しのオプ:03/10/11 17:15
ボケの話は結構重要な部分を占めてると思っていたが
29名無しのオプ:03/10/11 17:44
>>28
重要ではあるが、メッセージがストレートすぎるきらいはあるね
30名無しのオプ:03/10/11 23:29
>>24
本格ミステリーじゃないんだから
余分に思える部分が多くても我慢しる。
その余分だと思える部分も結構いい味出してると思うよ。
最近は(無駄に)長い(と思う)作品が多いのでもう読まない方がいいのかもね・・・
>>25
確かに息子やあの夫婦にも役目はあるんだけど
別にその3人が居なくても、もっと短く他の方法でなんとかする事もできたんじゃない?
って事が>>24は言いたかったんじゃない?
そうしてもこの作品の質が悪くなった訳じゃないと思うしね。
>>27
アフォ

31名無しのオプ:03/10/11 23:44
>ボケの話なんていらないから、どんでん返しが欲しかったヨ。

この板って、新本格から
読みはじめたヒトおおいみたい・・
32名無しのオプ:03/10/12 08:58
>31
たしかに。
新本格に慣れた人だと全然物足りない内容だと思う。
33名無しのオプ:03/10/13 09:07
理由の映像化、今は脚本書いてる段階らしいね
大林宣彦の理由…すげえ不安だが、模倣犯が最悪だったからアレ以下はないよな…
と、信じたい。
34名無しのオプ:03/10/13 11:42
>33
またオリジナルエンドかな?
「ホワイトアウト」とか「ターン」の映画見たら、かなり原作のまんまだったんだけど、原作通りに作ってもらう事はできないんだろうか…
とりあえず、役者にアイドルとお笑いは使って欲しくない。
35名無しのオプ:03/10/13 11:44
ほんと、原作のまんまっていう映画の方が多いくらいなのにな。
36名無しのオプ:03/10/13 13:53
でも、あの長さを原作通りってのは難しいと思う。
青の炎とか割といい感じだと思ったけど、
中の説明はしょりすぎてて、原作読んでない人には
わかりづらいとこ多かったし。
37名無しのオプ:03/10/13 16:40
出かけようとおもたら、大雨。
月末に温泉宿で読もうと思ってた「あかんべぇ」読み始めました。いまんとこ面白い。
38名無しのオプ:03/10/13 16:54
>>22
漏れもついこの前「火車」読破した。
同じくラストで肩透かしを喰らったよ。終わり?って思ってしまった。
今はクロスファイア読んでまつ。
39名無しのオプ:03/10/14 08:31
>>37
「あかんべぇ」はミステリとしてじゃなくて、読み物として読むといいと思います
面白いし感動ですた 私の中では宮部ベスト3に入ります
40名無しのオプ:03/10/15 10:21
れす さんくす
あかんべぇ
よかったよ
41名無しのオプ:03/10/16 13:03
11月に出る 「誰か −Somebody」は
久々に普通のミステリーっぽいので期待しているよ。
ファンタジーはもういいから……。
42名無しのオプ:03/10/16 16:01
ドリームばスターってあれでおわり?
続編ないの?
おやじにはちとつらいなあ。
43名無しのオプ:03/10/16 16:03
>>42
全6巻だという話だ
44名無しのオプ:03/10/16 16:17
ブレイブとかドリームとかってどうなんだろ?
見るからにつまらなさそうなので食指が伸びない。

どうでもいいけど、火車にどんでん返しを求めるのは間違ってないか?
あれ、そういう読み方する話じゃないじゃん。
45名無しのオプ:03/10/16 16:22
>44
ブレイブはありきたりな感じだったけど
ドリームは結構面白い
ただ続きがめちゃくちゃ気になるので全巻出揃ってから買った方がいいかも
46名無しのオプ:03/10/16 18:33
誰か SOME BODY 出版社どこ?
47名無しのオプ:03/10/16 18:38
>>46
アマゾンなどで検索すりゃすぐ分かるだろうが……

といいつつ、親切に教えてやるよ 実業之日本社 だ。
48名無しのオプ:03/10/16 18:56
>>43

え、全10巻ぐらいじゃないかった?

俺は今のとこブレイブの方が面白かった。
ドリームは先に期待。
49名無しのオプ:03/10/16 22:21
でたらめSF好きには、あのちょっとSFちっくなところが好きだなードリームバスター。
ブレイブはまだ読んでない…
50名無しのオプ:03/10/16 22:54
>どうでもいいけど、火車にどんでん返しを求めるのは間違ってないか?

べつに求めちゃいない。
「今に面白くなる」と期待して読んだのに、あれよあれよという間にあの
ラストだろ。
要するに”物足りなかった”ってこと。
オイラにゃね。
51名無しのオプ:03/10/16 23:13
>>50
あれのラストは犯人の歩んできた人生とかに思いを馳せていろんな感慨に浸る場面なのですが・・・
まぁ確かに人それぞれだけどさ・・・
あそこで何の感想も持たないのであれば宮部作品は全てダメなんじゃないかなぁ。
5242:03/10/16 23:21
おお さんくす。
でしょうな。
53名無しのオプ:03/10/16 23:32
「火車」はあそこで終わってこその作品でしょ。
あれ以上続けても蛇足でしかない。
54名無しのオプ:03/10/17 01:45
私も好きだ、あのラスト。
後日談とかあったらきっと萎えてた。

でも多いよね。あそこで終わるのが不満な人。
55名無しのオプ:03/10/17 02:41
>>24

> あの内容でこの長さかよっって感じでした。
禿胴
ひっぱりすぎやねん
脱力
56名無しのオプ:03/10/17 12:42
全7巻の予定だって>ドリームバスター
ってことは完結は2008年?長いな・・・
ttp://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2003/0504/07.html
57名無しのオプ:03/10/17 19:53
火車のラストっていうのは、徐々に浮かび上がってくる犯人像に対して
どれだけ感情移入できてるかってことじゃないかと思うんだよね。
感情移入してなければ、なんじゃこりゃ?になるだろうし。
ちなみに私かなり涙腺弱いもので、最後の1行で泣いちゃいましたが何か?
「最後の1行で泣けた」のはアルジャーノン以来だった。
58名無しのオプ:03/10/17 20:09
俺も火車は泣きそうになった。あの余韻がいいんだよ。
あれは、あれ以上のラストはないんじゃない?
他にラストでグッと来たのはテロリストのパラソルくらいか。
59名無しのオプ:03/10/17 20:11
火車のラストは文学史上に残る名シーンだろ。

あそこの感慨、余韻は何とも言えない。

結局感情移入出来なかったとかつまんなかったってやつはちゃんと
読んでないだけだろ。
60名無しのオプ:03/10/17 20:53
>>57>>59
この犯人に誰もが同情すると思ってるのが
そもそもの間違いって事に気づいてくださいね。
61名無しのオプ:03/10/17 21:10
誰もが同情するなんて言ってないよ。

ただ犯人自身の事を直接描くのではなく、周りから浮かび上がらせる
手法なんだから、あの後を描いては全く意味が無いということ。

あれ以上何を書けというのか、という事を言いたいわけ。
62名無しのオプ:03/10/17 21:29
>>61
そうじゃなくて、犯人に同情してなければ
最後のシーンで感動できないでしょ?ってことが言いたかったのです。
63名無しのオプ:03/10/17 21:32
>>61

犯人が犯行の一部始終を告白シーンが欲しいね。

で、突然ビルの屋上に向かって犯人が走る
  ↓
「やめろー。死んで何になるんだ」とか言って刑事が止める
  ↓
説得の甲斐あって、犯人は泣きながらその場にうずくまる
  ↓
パトカーに乗せられる犯人を見ながら刑事達は言う。「本当の被害者は彼女だったんだな・・・」
  ↓
「わたしは彼女を憎むことができませんよ警部」とカメさんが答える。
  ↓
END
64名無しのオプ:03/10/17 21:43
「ぼんくら」が好きだーage
65名無しのオプ:03/10/17 21:51
>63
まさに蛇足って感じでイイ
66名無しのオプ:03/10/17 21:59
>>63
うむ。
余韻を殺して一気に凡作に叩き落す素晴らしいラストシーンだ。
67名無しのオプ:03/10/17 22:10
模倣犯の最後はたてこもったりとかして最後はイマイチな終わり方だったね
68名無しのオプ:03/10/17 22:20
すげーな。本当に傑作と凡作の差って紙一重だな。
69名無しのオプ:03/10/17 23:22
>62
禿同!!

>結局感情移入出来なかったとかつまんなかったってやつはちゃんと
>読んでないだけだろ。

面白いとか、つまらないとかの受け取り方は人それぞれのはず。
それを「ちゃんと読んでない」とか「読解力がない」などと決め付け
てしまう見方はおかしいと思う。
そもそも、この本はこう読まなければいけない、なんてことはないの
だから。どう読もうと、どう感じようとその人の自由。
「面白くなかった」
「ふーん、そう感じる人もいるんだ」だけでいいんじゃないの?
70名無しのオプ:03/10/17 23:50
「火車」で泣きそうになるくらい感情移入できる
椰子が漏れには裏山恣意(藁
71名無しのオプ:03/10/18 02:53
>>62
>そうじゃなくて、犯人に同情してなければ
>最後のシーンで感動できないでしょ?ってことが言いたかったのです。

いや、そ〜ゆ〜問題じゃないって〜
オレに関して言えばただ、クールに読み進んでいて、
ラストで唸った(・∀・)イイ だけや
後で解説よんで、、あのシーンをまず
書きたかったと宮部自身がゆ〜とおり

流石やとおもた
7271:03/10/18 02:57
補足すれば、、

犯人の女性に感情移入して火車よむ人って
そんなにいないとおもふよ
73名無しのオプ:03/10/18 10:16
>>62
何で犯人に感情移入しなければならないと思いこんでるの?
そもそもそういう作りじゃあるめえ。
むしろラストは、真相を解明しようとする執念の成就の瞬間だろ。

>>63
余韻のかけらもなく、蛇足全開、ぶちこわしって感じが最高です。
そこまでやるなら和也も出せよ。
「あんたはでたらめをいってる、彼女がそんなことするわけがない!」とか……。
74名無しのオプ:03/10/18 10:41
>>63
というか、ああいうことやる犯人が自殺なんかしないだろ
75名無しのオプ:03/10/18 11:27
火車のラストを読み終わっての一言ってまさにこれ。

「でっていう」

76名無しのオプ:03/10/18 11:36
>75
想像力も読解力も(ry
77名無しのオプ:03/10/18 15:12
まぁ感じ方は人それぞれです。
しいたけが嫌いな人に美味さを説明してもしょうがない。
78名無しのオプ:03/10/18 15:22
>>74
つーか63は「彼女も被害者ですね…憎めない」ってのがキモなんじゃないの?
美しい形式美。
79名無しのオプ:03/10/18 17:59
>>78
美しかないよw
何度もいわれているように蛇足の極みでしかない
80名無しのオプ:03/10/18 20:42
>79
>78のは嫌みだろ。
81名無しのオプ:03/10/18 20:58
>71-72
ネタバレすんなや…それともコロンボみたいに
最初から犯人分かってて捜査する小説なの?
未読の人も居るってことだけは忘れないでくれ。
これから読もうと思ってた所なのに_| ̄|○
82名無しのオプ:03/10/19 00:07
>>81
>最初から犯人分かってて捜査する小説なの?

ま、近いな、途中から犯人分かる・・
てか、犯人あてミステリーやないねん




ネタバレにはならんよw
8382:03/10/19 00:13
ごめん、ネタ(犯人)がバレたら読む値打ち半減
とゆ〜よ〜な作品じゃないという意味な。。
84名無しのオプ:03/10/19 00:56
観光地の断崖絶壁で犯人が切々と自供するシーンが感動的な作品です。
85名無しのオプ:03/10/19 00:57
犯人あてミステリーを期待してるなら、否定派と似た様な感想になるかも・・・
86名無しのオプ:03/10/19 12:21
この人が書くのは犯人あてのミステリじゃないじゃん。
読み物でしょ?

そういうのが好きな人には、温くて仕方ないんだと思う
87名無しのオプ:03/10/19 12:51
>>85
でも犯人あてミステリーを期待してわざわざ買うような人が
中盤に入っても「違う種類の小説だ」ということに気付かないなんて、
そんなマヌケな事があり得るのだろうか?
88名無しのオプ:03/10/19 21:50
正直、後味の悪さなら「パーフェクトブルー」が最強だとおもう。
89名無しのオプ:03/10/19 23:11
>>88
でも続編はどれもライトな味わい(藁
90名無しのオプ:03/10/20 06:24
宮部みゆきの最新刊、『誰か』(実業之日本社)の発売が11月15日(早い
 地域では11月12日)に決定しました。この作品は、『R.P.G.』以来の書き
 下ろし長編です。
91名無しのオプ:03/10/20 19:16
>>90
誰か新刊のジャンルとか情報もってないの?
92名無しのオプ:03/10/20 20:05
>>91
大極宮か、アマゾンで見ろよ……
93名無しのオプ:03/10/20 22:32
>89

最後の短編が本人が出てきて面白かったw
94名無しのオプ:03/10/21 16:49
情けは人のならずって今はいつか自分に帰ってくるって意味らしいね
95名無しのオプ:03/10/21 17:15
>>94
とりあえず、なぜ、いきなりそういうことを書き込んだかはおいといて、
もう少し落ち着いてキーボードをたたけ。
96名無しのオプ:03/10/21 20:03
事件は小さいけれど、悩みは深い。宮部みゆき待望の書き下ろしミステリー登場!
稀代の物語作家が、あなたの魂を揺さぶる新たな代表作を、いまここに生み出した──
杉村三郎35歳、妻子持ちのサラリーマン。妻の父親は大財閥「今多コンツェルン」
会長の今多嘉親で、三郎は会長室直属のグループ広報室で記者兼編集者として働いている。
すでに他界した妻の実母は嘉親の正妻ではなく、三郎も後継者として婿入りしたわけでは
ないが、「逆玉の輿」であることに変わりはなかった。 ある日三郎は義父から妙な
依頼を受ける。嘉親の個人運転手を長年務めてきた梶田信夫が自転車に轢き逃げされて
命を落とし、遺された二人の娘が父親の思い出を本にしたがっているので、編集者として
相談に乗ってやってほしいというのだ。姉妹に会うと、妹の梨子は本を出すことによって、
犯人を見つけるきっかけにしたいと意気込んでいるが、結婚を間近に控えて父を喪った
姉の聡美は、そう上手くいくはずがない、と出版に反対しており、結婚の延期も考えて
いることがわかる。ところが、聡美が反対する真の理由は別にあった。彼女は、妹には
内緒という条件で、三郎に真の反対理由を打ち明けた──運転手になる前の父は職を
転々とし、良くない仲間とも付き合いがあったらしい。玩具会社に就職してようやく
生活が安定した、聡美が4歳の時、彼女は「父に恨みがある」という人物に″誘拐″され、
怖い思いを味わった。そのあと一家は玩具会社を辞め、縁あって今多の運転手として
雇われるまで、再び不安定な暮らしを余儀なくされた。そんな父の人生を梨子に知られた
くない──と。さらに聡美は、父親の過去の悪い縁がいまも切れておらず、「あれは偶然
に起こった轢き逃げなんかじゃなくて、父は狙われてた。そして殺されたんじゃないかと
思うんです」と訴えるのだった。三郎は、姉妹のそんな相反する思いに突き動かされる
ように、梶田の人生をたどり直し始めた……。
97名無しのオプ:03/10/22 03:05
>自転車に轢き逃げされて 命を落とし、
え?自転車?
98名無しのオプ:03/10/22 10:08
>97
自転車に轢かれて死ぬ人って結構居たりする
99名無しのオプ:03/10/22 10:45
>>98
つい最近もあったね。四国だったか、九州だったかで、
大会中に横断しようとしたお年寄りが
100名無しのオプ:03/10/22 15:02
RPGのドラマ、NHKでいつ放送でしたっけ?
101名無しのオプ:03/10/22 15:23
>>100
え!? また放送するの?
あ、再放送って事か?
102名無しのオプ:03/10/22 16:15
別冊宝島の『僕たちの好きな宮部みゆき』という本を昨日買いましたた。
内容を忘れてる作品も思い出せるし、自分がここでうまく伝えられない
宮部の良さを代弁してくれてるようでなかなかいいっす。
103名無しのオプ:03/10/22 16:26
島崎君シリーズの続編まだぁ?
104名無しのオプ:03/10/22 16:58
>>101
BSデジタルから、地上波に降りてくるっていうことです
11月……、何日だったかな。20日前後だったと思うが。
105名無しのオプ:03/10/22 17:39
>>104
大極宮に書いてあるのだが・・・
さらにこのスレにも書いてあるのだが・・・
106名無しのオプ:03/10/22 18:21
>103
漏れも読みたいけど
あれはあれで完結っぽい気もする
107名無しのオプ:03/10/22 18:32
>>105
>>101にいえよ
108名無しのオプ:03/10/22 18:34
ん?100=104かと思った。失礼。
109名無しのオプ:03/10/22 22:57
>102
今までいくつか「宮部みゆき本」出てるけど、私もそれが一番読みやすいと思った。
イメージイラストと写真もいいよね。
大極宮で紹介されていた「まるごと宮部みゆき」は難しくてほとんど読んでない…

>100
ttp://www.nhk.or.jp/drama/rpg/index.html
110名無しのオプ:03/10/24 19:12
今更キャスト見たけど武上、伊東四郎なんだ
もうちょっと若い漢字化と思ってた
111名無しのオプ:03/10/24 21:43
はいはいは〜い

質問なんですけど、地の文ってなんだね?
RPGの文庫のあとがきに、基本的な違反の嘘があるっ何のことのこと?
112名無しのオプ:03/10/24 21:49
>>111
中学校でもう一度国語の授業を受けなおして来い
113名無しのオプ:03/10/24 21:53
>>111
上 : Goo国語辞典 ttp://dictionary.goo.ne.jp/
下 : ミステリ-としては本来使ってはいけない反則的なトリックを使ってるということ
114名無しのオプ:03/10/24 22:04
>>112
ん?来年から入るんですけど
>>113
サンクスコ
115名無しのオプ:03/10/24 23:06
つーか、宮部ミステリーのドラマ化は
テレ朝土曜ワイドの「火車」が怖すぎだろ。
116名無しのオプ:03/10/25 00:21
反則ってなんだろ。気になる…
RPG持ってるけど、
今どこへいったかわからないから確認できないよ〜。
ミステリーの反則技といえば
アレ(メール欄)くらいしかわからん。
117名無しのオプ:03/10/25 00:35
>>116
アクロイドが反則かどうかは置いといて、
こんな文があったとする。

「犯人は私です」
と彼は真相を告白した。(←ここが地の文になる)

その場合、本当にその「彼」は犯人でなければならない。
例えば、「犯人は私です」というセリフが嘘だったとかいうネタは成り立たない。
なぜなら地の文で作者自身が「真相」と書いているから。
地の文というのはその世界を支える部分であって嘘があってはならない。
それに対し会話文では嘘などは出てきても良い(というか、普通出てくる)ことになっている。
RPGは地の文に嘘が書いてある部分があるから違反ってこと。
118名無しのオプ:03/10/25 00:38
模倣犯やっと借りれたけど2週間なので一生懸命がんばって読破しました。
脇役の家庭の事情なんて書くからこんな長くなるんだよハゲ!
とか毒づきたくなったけど、全体としては面白かった。
でもメール欄を読んだ時はこれがオチと思うとなんか切なかった…
あと普通もっと早く別荘見つける事できるだろと思ってみたりした。
119名無しのオプ:03/10/25 01:23
模倣犯は結末にガッカリって人多いね。
確かに、この長さでこのオチかよ…と思った。
長さをものともせずグイグイ読めるだけの面白さを感じていただけに、
余計ガックリきた。
俺も借りればよかった。うっかり買ってしまったけど、
正直読み返すことはないと思う。
120名無しのオプ:03/10/25 07:19
自分は最後の犯人の逆切れシーンは、犯人にずっと腹立ってたから、すっきりした。
タイトルの意味も「なるほど、こういうことか」っていうのがあったし

他にいい結末(どっちにせよ後味は悪いが)っていうのはないんじゃないかなぁ…
121名無しのオプ:03/10/25 14:22
藻舞いら模倣犯の連載バージョンの結末読んでみれ。
漏れは顎が外れそうになったぞ。
122名無しのオプ:03/10/25 14:24
宮部みゆきのエロ画像キボン
123名無しのオプ:03/10/25 15:40
模倣犯は(メール欄1)と思っていたので、最後のカタルシスを期待して読んでいたから、
実は(メール欄2)…というオチにがっかりした。
確かに、これはこれで面白かったけどね。
長かったからなあ。なんか拍子抜けした。
124名無しのオプ:03/10/25 16:04
>>120
というか、第3章のぐだぐだ具合にがっかりって感じじゃないか?
1、2章の完成度に比べると3章は……。

>>121
図書館まで行って読め、と?
まあ、新聞連載の方は宮部自身もなかったことにしたいみたいだからな。
125名無しのオプ:03/10/25 16:11
読み終わった直後の感想は
「宮部さん途中で書くの飽きたのかな…」

1章、2章が面白かっただけに、肩スカシというか。
3章以降はどうしても
「ページも差し迫っていることだしさっさと終らせるか」って感じを受けた。
126名無しのオプ:03/10/25 23:38
>>121
連載バージョンってどんなんなの?
127名無しのオプ:03/10/25 23:42
蒲生邸事件が一番面白かった俺はダメですか?
128名無しのオプ:03/10/26 03:13
>123
映画「模倣犯」見てみたら?
原作のEDがダメな人に受けがいいらしいから。
129名無しのオプ:03/10/26 08:18
映画のラストは原作読んでた自分にはハァ?CGショボ!だったよ

その後監督が「最後びっくりするようなしかけをしてます」って言ってたのを
思い出して、ああ、そういえばって感じだった。
130名無しのオプ:03/10/26 13:32
俺も蒲生邸なにげに好きだな
主人公と同じ歳くらいのときに読んだから、余計に感情移入できた。
131名無しのオプ:03/10/26 15:28
蒲生邸(・∀・)イイ!!
132名無しのオプ:03/10/26 16:22
宮部みゆきの本名をトリビアに出そうかと考える香具師。
133名無しのオプ:03/10/26 16:27
宮部みゆきの本名は栗本薫
134名無しのオプ:03/10/26 16:41
マジレスすると、本名は「矢部みゆき」
135名無しのオプ:03/10/26 17:40
どれが本当なのさ…
136名無しのオプ:03/10/26 18:25
本名は中島みゆき
137名無しのオプ:03/10/26 22:23
模倣犯の映画って酷すぎるよね
138名無しのオプ:03/10/27 10:47
139名無しのオプ:03/10/27 13:03
>138

じゃあ「み」つけたのはシャレみたいなもんなんだね
面白いなぁ
140桜田門勤務:03/10/27 22:58
ペンネームの由来(ってほどでもないが)
姓名判断で本名「矢部」のまま作家やってると精神の病気になると言われたが、
本人としては「変えすぎると呼ばれても気付かないことがあるかも」と懸念。
じゃ1文字だけ付けてみようってことで「宮部」にした……とのこと。
141名無しのオプ:03/10/28 18:27
あかんべぇ読んだ。
なんだか泣けた。
模倣犯よりずっと(・∀・)イイ!!
142名無しのオプ:03/10/29 00:46
ずっと前に「火車」読んで、ん〜〜後味悪い話だな〜〜って思い
今年になって東野圭吾の「白夜行」読んでカナリ色んな意味で感動して
最近また「火車」読んで思ったのは

この話、白夜行じゃん!!

いや「火車」も面白かったけど東野の「白夜行」と比べちゃうと。。。う〜む。
143名無しのオプ:03/10/29 11:33
ここじゃああまり出てこないけど
パーフェクトブルー好き
またマサで長編書いてほしい
144名無しのオプ:03/10/29 11:41
>>143
いいね。
あのシリーズ、2作で終わっちゃうのかなぁ。
145名無しのオプ:03/10/29 13:01
自分は短編の「心とろかすような」の方が好きだなぁ
文は柔らかいんだけど、読んでてどきっとするような場面が何個もある

蓮見事務所とか周りをとりまく環境とかもいいよね
146名無しのオプ:03/10/29 16:39
RPGまでいくとやりすぎっぽいけど
たまにアローとかカヨちゃんが出てくるのは楽しい
147名無しのオプ:03/10/29 20:56
>143-144
そうか、未読なんだが購入予定に入れとこう。
本屋で頁捲ったら登場人物の多さに唖然とした自分でも大丈夫ですか?
148名無しのオプ:03/10/29 23:11
この人の話、嫌いじゃないんだけれども、
いまひとつ好きになれないというか、
上手いんだけど、それだけ、みたいな。
149名無しのオプ:03/10/29 23:43
好きな人もいれば嫌いな人もいるのはどんな作家でも当たり前なので
あーそうなの。としか反応できませんが、どう対応して欲しいのかね?
150名無しのオプ:03/10/30 01:12
>>144
>143 いいね。あのシリーズ、2作で終わっちゃうのかなぁ。

厨な質問ですんまそん、、
2作目はなんてタイトルですか?
151名無しのオプ:03/10/30 01:17
>>150
楡家の人びと
152名無しのオプ:03/10/30 01:18
>>150
脳みそと目があるなら
自分でオフィシャル行って調べてから来なよ。
153名無しのオプ:03/10/30 01:21
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド
154名無しのオプ:03/10/30 14:16
「レベル7」読んだがプロローグいらなかったと思う。
誰と誰が本当のグルで「〜したフリしてる」っていうのが分った。
最後まで読みつづける燃料にはなったかもしれないけど。
155名無しのオプ:03/10/30 15:47
>>153は村上じゃん。ドラゴンじゃないほうの。


と、空気を読まずにマジレス
156名無しのオプ:03/10/30 19:17
「まひごのしるべ」、「紙吹雪」
都会の寂しさが表われてる。マイナー?
初ものがたりは日道など、キャラクターが固定されててどうも駄目

R.P.G.はドラマどうなんだろう…ゴマキが出てる時点で期待してないが。
脚本は金子成人?
157名無しのオプ:03/10/30 21:17
淋しい狩人、ステップ・ファザー・ステップの二編が好きだと
ショタって称号になるんでしょうか

じいちゃんがいい感じなんですが
158名無しのオプ:03/10/30 23:08
淋しい狩人のじいちゃん好きだよ。模倣犯のじいちゃんも好きだよ。
もちろん爺専とかじゃないけどw
159名無しのオプ:03/10/31 02:31
おいらも好きだ<寂しい狩人のじいちゃん
模倣犯のじいちゃんは…切ねぇよぅ、ママン(´Д⊂
160名無しのオプ:03/10/31 19:26
模倣犯より魔術はささやくを映画にしてほしかった
161名無しのオプ:03/10/31 20:34
宮部みゆきの描くキャラは魅力ありますな。
漏れ的にはあかんべぇの幽霊さんたちが好きだ。
162名無しのオプ:03/10/31 20:56
模倣犯の武上刑事の部下の篠崎刑事(で合ってるけ)と
武上刑事の娘とのやり取りが特に好きだ。
R.P.Gで彼等の後日談が判るのがイイ感じ。
163名無しのオプ:03/11/01 16:44
龍が出てこないのは何故?

RPGなんかよりかなりいいと思うんだが・・・
164名無しのオプ:03/11/01 22:55
淋しい狩人、ステップ・ファザー・ステップ 殺人暮色 島崎くん

ショタだな、漏れは・・・
165名無しのオプ:03/11/02 01:20
「理由」の舞台は荒川区のマンションとなっていますが、そのマンション名が「ヴァンダール北千住ニューシティ」
となっています。
いったい、どっちですか?
166名無しのオプ:03/11/02 01:27
江東区及びその近辺に住んでる方にお尋ねしたいのですが。。
「理由」に出てくるマンションにそっくりなマンションありますよね??
30階以上はあって二棟並んで建っているマンションです。凄い目立つ。
亀戸〜錦糸町間を電車で通り過ぎる際いつも思ってたんですが。
宮部さんもあのへん出身だからもしやーと思いますた。

167名無しのオプ:03/11/02 04:05
ttp://homepage3.nifty.com/hime-k/
この人の評価は最高だよ
168名無しのオプ:03/11/02 15:33
多分、住所は荒川区なんだろうけど北千住寄りの地域だと思う。

地図だとこの辺なのかな?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.44.8.228&el=139.48.16.370&la=1&fi=1&sc=4
そこに建ってる高層マンションの写真
http://www3.plala.or.jp/nags/arakawa/henbo/towers.html
169桜田門勤務:03/11/02 17:45
>>166
俺は江東区内に在住。たまたま今日、錦糸町に出かけ、
自宅まで歩いて帰る途中、それらしき建物を見かけたんで
近くまで行って検分してきた。

大島にあるマンションのことかな?
2棟のあいだが100メートル弱ぐらい離れた双子の高層住宅。
足もとが公園になってるのも小説の描写に近い。
地上にいろいろ公示があって、それによると住居は39階まで。
イコール全体の高さと考えてよろしいかと。確かにあの辺は
背の低いマンションや一軒家ばかり立ち並んでるから目立つ。

建築法なんたらかんたらの公示に「1997年2月」の日付があった。
「理由」が新聞掲載された最中の日付だから、宮部さんも頭の中に
あったのは間違いないかな。たしか墨田(川?)高校卒だったから、
実家は江東区内でも墨田区に近いところかなと推測してみると、
やっぱり大島あたりは馴染みのある地区だろうし。
170166:03/11/02 20:42
>>169
そう!!それです!!!!
土地の場所もそうだし建物も酷似してるし参考にしたのかなぁと思いますた。
ちなみにうちの母は宮部みゆきさんの高校の先輩です。
墨田川高校★
宮部さんの作品の文中で馴染み深い地名がいぱーい出てくるのでちょっぴり嬉すぃ。
171名無しのオプ:03/11/03 02:52
>>163
>龍が出てこないのは何故?
>RPGなんかよりかなりいいと思うんだが・・・

心配すなw
過去ログにいっぱいあるよン
172名無しのオプ:03/11/03 23:48
>>166
>>169
友達そこのマンソン住んでる。
32階。
173名無しのオプ:03/11/04 20:39
良くも悪くも漫画的だなあ
174名無しのオプ:03/11/04 21:03
>>165
>>168
東京ディズニーランドみたいなもん。
175名無しのオプ:03/11/05 13:25
映画の模倣犯を見た。
ここではあまり評判良くないみたいだけどここ数年の日本映画では猟奇的な彼女についでナンバー2だ。
特に中居扮するピースが最後に「ピース」をする場面。サイコー! 名前をうまく使った描写だ。宮部さんも
ピースのピースサインは思いつかなかったようだ。3600枚を超える作品をたった2時間の中に凝集させた
監督の手腕もすごいね。さすがに日本を代表する映画監督といえる。
宮部みゆき作品では我らが隣人の犯罪がダントツだね。たしかデビュー作だと思うがいきなりあれだもんね。
初めて読んだときはふるえが止まらなかったよ。これってドラマや映画になってないの? 教えて欲しいです。

火車は僕的にはだめでした。尻切れトンボなラスト。あのあとどうなるのか知りたいのよ、読者は。
読者の想像にお任せたって想像できないよ。たぶんこうなるだろうなあというのはあってもそれが正解かどうか
確認できない。もどかしい。それに今さら「携帯電話が高価なもの」はないでしょ。昔は高かったみたいだけど。
176名無しのオプ:03/11/05 13:27
>>175
175を書いた者です。
僕の感想がみんなにも当てはまるってわけじゃないから。
みんな人それぞれです。しかしこれだけは言える。
宮部みゆき>>>>>>>コナン・ドイル
177名無しのオプ:03/11/05 13:55
触ってはいけませんよ
178名無しのオプ:03/11/05 17:16
模倣半のピースはオウム騒動の時の上祐思い出した。
あの最後のシーンそのもののこともあったし。上祐のはわざとっていうか演技っぽかったけど。
179名無しのオプ:03/11/05 21:49
模倣犯のモチーフ気に入ったのか、何度も使ってるね。
長い長い殺人もそうじゃない?

最近短編集を読んだんだけど、オチ読んで本を叩きつけたくなるような話が多いと思った。
電話の精の話とか、さよならキリハラさんだとか、藤子F不二雄の漫画だったら面白かったかも、
というような、小説ではちょっと…な題材が短編では多いみたい。期待してるからか、がっかりってことがほとんど。
ステップファーザー・ステップのように最初からコバルト文庫っぽいのは、そのつもりで楽しく読めたんだけど。
自分の好みとしては、火車を越える作品はないというか、火車以外は全然はまらなかった。


180名無しのオプ:03/11/05 22:17
たぶん求めてるものが違うと思われ。
181名無しのオプ:03/11/05 23:13
でも火車がサイコー傑作よん
182名無しのオプ:03/11/05 23:54
>179
「長い長い〜」の方が「模倣犯」より先に書かれてる。

短編のその辺は、ミステリー+ホラーの感じ。
キリハラさんは良かったなぁ〜
183名無しのオプ:03/11/06 08:49
どういうのを求めてる人にぴったり合うでしょう
184名無しのオプ:03/11/06 11:50
赤川次郎や、星新一を読む気分で気楽に嫁、短編は。
185名無しのオプ:03/11/06 12:20
みやべ好きなんですけど時代物はまだ1册もみてないのですけどお薦めありますか?
186名無しのオプ:03/11/06 12:58
>>185
時代物なら「かまいたち」もしくは「本所深川ふしぎ草紙(茂七親分シリーズ)」
からら入るのはどうでしょう?

江戸モノに慣れたら長篇の「震える岩」を読むといいかも。
「震える岩」は「かまいたち」の中の短編で出て来た
登場人物が出てくるシリーズなので面白いよ(設定は少々変更するけど)
187名無しのオプ:03/11/06 22:02
震える岩、あまり面白いないと思うのだが。

江戸モノは短編がベスト。
188名無しのオプ:03/11/06 22:13
漏れ的には長編はあかんべぇを押す。
でもやっぱ時代物の王道・捕物帳形式を踏襲する短編から入るのがベストか。
189名無しのオプ:03/11/07 00:37
ムクロバラ
190名無しのオプ:03/11/07 01:40
>>185
「初ものがたり」もいいぞ(・∀・)
191名無しのオプ:03/11/07 08:22
ムクロバラの話よくわからんかった。
192名無しのオプ:03/11/07 18:42
ぼんくら いいよ
193名無しのオプ:03/11/07 21:44
初ものがたりに一票。

短編でさくさく読めるし、何より食べ物の表現がおいしそう。
194名無しのオプ:03/11/07 23:27
始めて時代物読むなら「初ものがたり」いいよね。
茂七親分が渋くてかっこいいし。つーか高橋英樹なわけだが(笑)
基本的に人情ミステリーの短編集でオススメですね。
195名無しのオプ:03/11/07 23:40
「大極宮」で新刊の立ち読みコーナーキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
内容も待望の現代ものだ。ドリームバスターとかとは違うし、嬉しい。

しかし新刊が出るというのに相変わらず長々とゲームネタばかりなのは辞めて欲しい・・・
196名無しのアホ:03/11/08 18:33
「レベル7」「火車」「クロスフィア」が好きなんですが、歴史っぽい宮部の小説はあんまり好きじゃないです。
197名無しのオプ:03/11/08 19:19
どういう理由で好きじゃないのか説明しないと話が膨らまん。
好き嫌いはあるから別にいいんじゃないのーとしか答えようがないなー
198名無しのオプ:03/11/08 19:55
クロスファイアは映画見てから読んだので、主人公の(・∀・)デムパ具合がスキになれませんでした。
なんかにちゃんにいる、電波おばさんっぽかった>小説版のヒロイン
オチはどっこいどっこいみたいな感じでした。
超能力が題材のものでは鳩笛草、正当派では火車大好きです。
199名無しのオプ:03/11/08 21:24
>にちゃんにいる、電波おばさん
裕香?w
200名無しのオプ:03/11/08 22:11
クロスファイアって映画化してたんですか??
疎くて。。。
誰が出てたの?
201名無しのオプ:03/11/08 22:30
>>200
乳なし矢田亜希子ちゃん
202名無しのオプ:03/11/08 23:33
商法の教授が「火車」薦めてた。
ゼミ生は火車読むことが春休みの課題だったらしい…
まあ、クレジットカードのこととかネタになってるからね。
にしても、講義で用いるのはどうなんだろう…とオモタ
203名無しのオプ:03/11/09 00:00
小説に書いてあることが本当とは限らないからね。
つーかウソを書くのが小説家の仕事なわけで。

ま、全部ウソだと勿論持たないから部分的に本当のことは書いてあるんだが。
204名無しのオプ:03/11/09 03:01
ミャベこそ『少年の心』を持ったおばさ(ryだ!
ところで、島崎君シリーズの続編まだでしょうか
マダムとの約束が気になって眠れん… _| ̄|◯
まさに『今夜は眠れない』+『夢にも思わない』ですね
205名無しのオプ:03/11/09 16:48
>>203
宮部みゆきのが本当だったら大変だな。
人死んでるし。
206名無しのアホ:03/11/09 19:12
>197
スミマセンでした…
207名無しのオプ:03/11/09 20:28
>>206
なんで?
208名無しのオプ:03/11/09 20:48
別に誰も責めてないのに何故謝るw
209名無しのアホ:03/11/09 22:03
なんか、その通りだなぁって思って…(。・。・、)
R.P.G.読みました。少し面白かったデス
210名無しのオプ:03/11/10 11:44
島崎くんシリーズはあれで終わりじゃない?
工藤さんと別れて哀しいけど、少し大人になりましたって感じで

漏れも続き読みたいけど
その後の工藤さんや友達の女子(名前忘れた)との関係とか
ややこしそうだし
211法律屋:03/11/10 11:50
この人の社会派小説がいいね。
212名無しのオプ:03/11/10 17:29
新刊、『誰か』PDFでさわり読みました。
なんつーか微妙に田口俊樹調?
213名無しのオプ:03/11/11 01:10
ヒネクレた子持ち男性の一人称のままで最後まで逝くのだろうか…

“コンツェルン” は笑うトコだよな?
214名無しのオプ:03/11/12 03:56
あかんべえ一気に読んだ
この人の時代物の中で一番気に入った
最初の方はただ「なんかかわいいなぁ」としか思わなかったけど
話が進むにつれて、色々感じるところが出てくるようになって
最後のお梅のくだりでマジ泣かされた
泣けるぜ
215名無しのオプ:03/11/12 09:32
今まで 
スゴクイイ!! 火車、龍は眠る
イイ!!    理由
マアマア   蒲生邸事件、レベル7
と読んできたんですが次は何を読んだらいいのでしょうか。
クロスファイアとか魔術はささやくあたり?

私は20代の野郎なんですが今読んでいる「ステップファザー・ステップ」最高!!
とか思っているのはまずいですか、そうですか。
ちなみにショタじゃないよ。
216名無しのオプ:03/11/12 09:36
>215
魔術はささやく、パーフェクトブルーかな。
クロスファイアの前に「鳩笛草」を読むのを忘れずにね。
217215:03/11/12 12:21
>>216
レスサンクスです。
クロスファイアって「鳩笛草」の続編なんですね。
218名無しのオプ:03/11/12 12:28
>>217
正確には鳩笛草(中編集)所収の「燔祭」の続編が「クロスファイア」な。
219名無しのオプ:03/11/12 13:00
ステップファザーの終わりすげー好き
なんかほっとする
220名無しのオプ:03/11/12 19:23
火車とか社会派小説のイメージしか無かった頃読んで
え、これ宮部みゆき?と面食らったがけっこう漫画的で好き。>ステップ
221名無しのオプ:03/11/12 20:03
子供はみんな時代の子(だっけ?)
ってどーゆー意味
222名無しのオプ:03/11/12 21:52
【理由】って、文庫本もう廃盤なの?
ずーーーーーーーーーーーーーっと探してるんだけど見つからない…_| ̄|○
朝日文庫だよねぇ?古本屋はおろか、普通の本屋さんにもない。。
実は、今でも売れまくってんのかなぁ〜?
223名無しのオプ:03/11/12 22:53
>222
そういう時こそネットを活用汁
224名無しのオプ:03/11/12 23:30
いよいよ明日の夕方「誰か」発売?
225名無しのオプ:03/11/13 12:36
>>222
普通に売ってるが……

>>224
まだ無かった……
226名無しのオプ:03/11/13 13:25
>>225
本来15日発売だけど地域によっては今日夕方発売だからね。
他に誰か買いに行く人はいるのかな?
227名無しのオプ:03/11/13 18:16
買ってきたよーん(都内)。
さあ、読むぞ〜!
228227:03/11/13 18:21
ちょっと本文の書体が太いなぁ。
目が疲れる。
229名無しのオプ:03/11/13 19:05
>>227
いいな〜。都内の人は。
つーか、他にいないの?
みんな文庫派なのか!?
230名無しのオプ:03/11/13 20:51
>>229
私の場合本を読むのは主に通勤電車内なのでハードカバーだと持ち運び等で不便。
文庫本じゃないと厳しい。
231名無しのオプ:03/11/14 02:22
>>230
禿同〜

わてのばあい、それにくわえて古本屋派なんで(^^ゞ
宮部さんの、いちばん新しい文庫版ってなんでせう。。
232227:03/11/14 11:20
「誰か」読了〜。
ブレイブやドリームにいまいち(というか全然)乗れなかった自分にとって
久々に「宮部みゆきらしい」作品でした。
らしさゆえに、先の展開が想像できてしまうのが欠点といえば欠点ですが、
じゅうぶん楽しむことができました。
やっぱり宮部さんはこういう現代ミステリーが向いているのじゃないかな。
ちょっとぐらいファンタジー要素をいれてもいいけど、まるまるファンタジーというのは
向いていないのでは。

次回作にも期待します。
しかし、だんだんと文体がくどくなってきているような。


233名無しのオプ:03/11/14 14:01
ま、一番くどいのは>232の文章なんだけどね
234227:03/11/14 14:19
くどい? そうか……。
235名無しのオプ:03/11/14 17:55
いなかだけど売ってました!
少し読みかけですが期待できそう。
236名無しのオプ:03/11/14 23:34
朗読会当日券あるらしいでつ。
237名無しのオプ:03/11/16 01:27
誰か つまんない。若竹七海みたい 装丁も。
238名無しのオプ:03/11/16 11:32
昨日、宮部みゆきの朗読会いってきたが彼女のぬいぐるみ姿
にマジ悶えましたわ・・・・
それにお声がかわいいですね。サイン本もゲットしたし
へたな芸能人よりはるかに芸達者ですね〜〜GOOD!!!
239名無しのオプ:03/11/16 18:09
宮部みゆきの新作「誰か」の詳しい書評、もっと教えてくれYO
240名無しのオプ:03/11/16 19:00
中居のUNOのCM見るたびに模倣犯の映画での最後の爆発を思い出して鬱になるのは俺だけですか?
241名無しのオプ:03/11/16 19:48
映画模倣犯みて宮部は糞だと思った
読んでみたら面白かった

ただそれだけ
242名無しのオプ:03/11/16 20:43
たった今、「誰か」読了しました。
主人公は少年でなく、「模倣犯」ほど刺激もなく、超能力ものでもなく、珍しく愛憎劇もあったりしました。
ただ「R.P.G.」がイマイチだった私にとっては久々に現代ものを堪能したという感じです。
ファンタジーなんかでなく、どんどん現代ミステリーを書いてください。

私も、確かに描写がくどくなってきてる印象を受けましたが、まあ許容範囲かな。
243名無しのオプ:03/11/16 20:59
>>241
森田がクソ
244名無しのオプ:03/11/16 22:15
「誰か」読了。
宮部さんって、人物描写がうまいなぁと思いました。
まぁ、途中で愛憎劇が読めてしまったけれど、それも楽しめたって感じです。
久しぶりに一気に読んだ。
また、読み直したら粗が出てくるかもしれないけれど、
一読した感想としては「面白かったー」です。
245名無しのオプ:03/11/16 23:09
誰か みんなおもしろいんだ?なんかつまんなくて、3分の1でとまってる。ブレイブ…とかファンタジー以外は全ておもしろいのに。なんか登場人物に感情移入できない。また最後まで読んでからレスします。
246242:03/11/17 12:26
つまんない、ということはなかったけど過去の現代物の比べると面白くなくなってる、と思う。
247名無しのオプ:03/11/17 13:49
ブレイブ、ドリームが……だっただけに、
面白いと錯覚してるのかもしれんw

いや、火車とかと比べるとおとるかもしれんが、
十分佳作だと思うよ。次も期待してまつ。
248名無しのオプ:03/11/17 18:43
age
249名無しのオプ:03/11/17 22:05
「模倣犯」、「R.P.G.」に続いて「誰か」にも背の高い女性というのが脇役で出てきてる。
宮部先生の身近にそういう人がいるからなのかな?
250桜田門勤務:03/11/18 19:20
「誰か」読了。
派手に面白いとか、圧倒されたって感想は持てないけど、楽しめた。
つくづく初期の作品と比べると熟練してしまったというか……
感情移入できるぐらい愛せる登場人物がいないのは、「普通の人」を
丁寧にリアルに描くのが上手くなりすぎたせいじゃないかと思う。
こういう人っているよなー、という印象で終わってしまう。

展開に関しては、相変わらず謎を設定するタイミングがうまいなと。
物語自体が地味でも、なんだかんだで引き込まれてしまう。
しかし、文章・構成・物語作り、すべてにおいて「誠実」という点で、
やはり1番好きだし高い次元で安定した作家だと、個人的には思う。

>249
宮部さん自身が小さいせいかな?
というより、シーナちゃんの場合は、元気な女の子を描こうとして、
その要素としてスポーティー&長身ということだと思うけど。
251名無しのオプ:03/11/18 21:22
『ゼプツェン』単行本化の約束は果たされるんでしょうか?
連載は読んでないけど期待できる?
252名無しのオプ:03/11/19 02:30
社会派の時のほうが面白かったような。
253名無しのオプ:03/11/19 05:49
WJだけは勘弁してください
254名無しのオプ:03/11/19 08:45
「誰か」読み終わった
地味だけど、それなりに面白かった
255読もうか迷ってるひと:03/11/19 09:47
千街は、文春でほぼ絶賛状態だが・・・。それほどでもないのか?
ブレイブ・ドリームのほうがおすすめですか?
256名無しのオプ:03/11/19 11:07
千街が何か分からん……。

今人的に、ブレイブ・ドリームはおすすめしない。
強いていうなら、ドリームがまだマシかな?
宮部さん、ファンタジーとか、RPGゲーム好きなのは分かるけど
小説にするとどうだろうか……。

そういや、ICOってどうなったのだろうか。
連載続いているのかな。もうかなりの分量が溜まっている気がするが。
257名無しのオプ:03/11/19 12:28
数年前の「このミス」で、隠し球として、地方新聞で連載してた「石垣の島(?)」が
挙げられていたよね。

…一体どれだけ溜めてるんだろう。
258名無しのオプ:03/11/19 12:52
「千街」も「WJ」も知らないなあ。連載もの?
WJはウィークリージャンプじゃないよねえ。
259名無しのオプ:03/11/19 13:57
>>258
アフォですか?
260名無しのオプ:03/11/19 14:31
千街はわかるがWJがわからん。

>千街は、文春でほぼ絶賛状態だが・・・。
千街をはじめとする短小研は宮部をホメちぎってなんとか本格の枠に
入れたいみたいだが、そういう政治的思惑に基づく評論は止めて欲しいところ。

短小研は本格は読めても本格以外のミステリや小説が読めないヲタ集団
261名無しのオプ:03/11/19 14:37
>>259
ネタをネタと(ry
262名無しのオプ:03/11/19 15:35
誰か 読了。
これは、人情時代ものを現代に移した感じだったね。
今多コンツェルンの会長が隠居した偉いお武家さんとかで
主人公がその入り婿さんの飄々とした気のいい下っ端役人
みたいな。梶田さんはずっとご隠居に仕えた奉公人で、
二人の美しい娘がおりましたって話だな。
嫁や娘の設定も人情時代劇のノリだし、そういう話では
あった。宮部の現代ミステリーものだから、理由や火車、
模倣犯を期待したけど、それを期待する人にはお勧めで
きない。

宮部の時代物が好きな人には、読後感が似ているからいいかも。
263名無しのオプ:03/11/21 02:24
続いて 誰か 読了 。
読後感としては、1時間もののいいドラマを見終わったような感じ
NHKとかでやりそうなというか、実際映像化すぐ出来るよね
本通りやったら2時間になるけど。
264名無しのオブ:03/11/21 04:51
「理由」が中古で(文庫本)400円だったけど、これって安いの高いの?
100円だと嬉しいのだが
265名無しのオプ:03/11/21 08:40
福田和也が宮部を「世間ずれしていないおぼこさ」がネック、と
評していたが、それはあくまで根底にある「普通の人間に潜む
悪意」を際だたせるための布石なんだよね。
「誰か」
自分も、前半、主人公周りの人々の善良っぷりにかなり萎えたが、
最後まで読んで、あれがあってよかった、と思えた。
だから最後の聡美の言葉が活かされるのだし。
舞台や設定をへんに凝らなくても「普通の人の怖さ」というものが書ける
というのはすごいよ、やっぱり。
266名無しのオプ:03/11/21 16:24
明日だっけ?「R.P.G」地上波放送。
残業出るかもしれないから予約録画しておこう。
267名無しのオプ:03/11/21 17:40
「R.P.G」の評判が良かったら「蒲生邸事件」を再放送しないかな?して欲しい。
268名無しのオプ:03/11/21 18:26
NHKドラマ多いよなー
茂七シリーズもだし。
今年あたり紅白審査員?
269名無しのオプ:03/11/21 21:25
>267
主人公の中の人が事件起こしてるから
当分無理ぽ。
270名無しのオプ:03/11/21 22:43
蒲生邸のタイムトリップのシーンはよかった
それ以降は読んでない
271桜田門勤務:03/11/21 23:58
>>262
鋭いなぁ。ほんと「誰か」の文章は、時代物だとしたらハマるよね。
あのくどさが人情とか情緒とかいったものにうまく溶け込みそう。
ただ、自転車、携帯電話、運転手、美空ひばり……時代物だったら
代わりに何を持ってくるだろうw

最後のほうの聡美とのやりとりの場面、けっこう来るものがあった。
主人公は良識あるけどキャラ的には面白くないし、聡美にも大して
魅力を感じないんだけど。あの辺、やたら自分の体験に引き付けて
読んでしまった。あのときの自分にもっと勇気があったら、とか、
なぜ俺はあんな無駄な苦労をしたんだろう、とか、どうやったって
わかり合えない人間のために忍耐を浪費してしまったな、とか……
自分語りスマソだけど、リアルな人間物語だなと感心したということで。
272名無しのオプ:03/11/22 02:35
「誰か」読了。
ここでは評判いいみたいだけど、自分的にはぴんとこなかったな。
何よりラストで登場人物の醜い面がイやと言うほど出て(これも宮部のうまさなんだろうが)
後味悪かった。
途中「誰かが同じ着メロを使っていた」ってくだりで何となく見当がついてしまったんだけど
それが的中したときには、昔のドラマ「想い出に変わるまで」を思い出して気分が悪くなった。
273名無しのオプ:03/11/22 16:47
今日21:00からNHKで「RPG」放送
274名無しのオプ:03/11/22 18:17
「誰か」
主人公のいじけっぷりが不快。
275名無しのオプ:03/11/22 19:59
ドラマのRPGは衛星で放送したとか聞いたけど、
原作に比べて出来はどうだった?

クロスファイア、模倣犯と騙されてきた身としては心配?
見る価値あるのかな。
276名無しのオプ:03/11/22 21:11
RPG、やっているぞ
277名無しのオプ:03/11/22 21:46
RPGのドラマダメダメだ。
278名無しのオプ:03/11/22 22:08
現代物は駄目じゃ
279名無しのオプ:03/11/22 22:32
んー?
けっこういい出来だと思ったけどな。
クロスファイアや模倣犯より100万倍マシなんじゃ?
つーか映画見て無いけどたぶんそうだろうw
280名無しのオプ:03/11/22 22:36
原作読んでないから楽しめた。
281名無しのオプ:03/11/22 22:43
RPG全然面白くなかったけど原作もこんなもん?
282名無しのオプ:03/11/22 22:43
RPGに関しては原作の主人公象のままでは非情すぎて放送できないでしょう
ドラマは主人公に優しい脚本でしたね
しかし、原作も脚本も動機付けが今ひとつなのが残念です
283名無しのオプ:03/11/22 22:47
ドラマよかった。。。
原作もいまいちだったからあんなもんでしょ
映像化としては映画化のやつよりよっぽど上出来
一美役もゴマキで合ってた
284名無しのオプ:03/11/22 22:58
一美役広末だったらもっと良かったな
しかし、あれじゃ一美犯人なんて推理できるか???
285名無しのオプ:03/11/22 23:03
宮部みゆきって何がおもしろくてこんなに売れてるの?
教えて・・・マジレスキボン
286名無しのオプ:03/11/22 23:20
ドラマ思ったより良かった。
石津さん役、風吹ジュン合ってたし。
映画「クロスファイア」の桃井かおりは何だかな〜と思ったので。
287名無しのオプ:03/11/23 00:14
R.P.G原作を読まずにドラマを見たが、原作にある「アンフェア」が
どういうものだったのかわかった(気がする)。

288名無しのオプ:03/11/23 00:29
恥ずかしながら解説きぼんぬ
289名無しのオプ:03/11/23 00:57
>>287
な〜に?
290名無しのオプ:03/11/23 01:07
石津ちか子って、原作とクロスファイア読んだ感じでは
市川悦子みたいなおばちゃんをイメージしてたんだが…
291名無しのオブ:03/11/23 01:33
私の中の石津ちか子は、あき竹城(あってる?)
原作読んだら、ドラマ・映画は見れないね。
あんまり期待できない。
今後、模倣犯(まだ見てない)も見るつもりないし。
292名無しのオプ:03/11/23 02:23
R.P.G.のドラマ、案外良かった。
ただアレだと、殺人というより障害致死っぽい?
殺意も明確にあったようには見えなかったね。
282さんの言う通り、ちょっと優し目になってる気がした。
293名無しのオプ:03/11/23 07:33
なあ武上、どうして誰も気づかないんだろう
どうして誰も気づいてやらないんだろう

ナカさんのこのセリフ削られたのが俺はダメだ
パソコンから指紋が出てきたから容疑者・・・なんか違うだろ
まあテレビドラマだからしょうがないか
全体的には良かったと思うし
294名無しのオプ:03/11/23 08:55
三田ヨシエ役のベタな演技はもうギャグの領域だった・・・

なんでだろうな
宮部作品の映像化は毎回毎回わざと
粗末な作品に仕上げてるようにしか思えない
295名無しのオプ:03/11/23 09:36
うわー見忘れた…

再放送とかないよなー
296名無しのオプ:03/11/23 11:46
>>293
定年間際な武上から
中さんと足して2で割られたと思う
297名無しのオプ:03/11/23 11:50
岡嶋二人最高。
298名無しのオプ:03/11/23 12:55
つまらなかったなぁ。

もっとゴマキが動揺してトイレで電話しなきゃ。
299名無しのオプ:03/11/23 20:01
「火車」もドラマ化されたらしいが…。
怖いもの見たさで見てみたい。







でも、激しく糞の悪寒
300名無しのオプ:03/11/23 20:34
いや,宮部作品映像化の中では最も良かった.
「スナーク狩り」も良い.
301名無しのオブ:03/11/23 21:29
ドラマと言えば昔、N○Kの『ラジオドラマ・青春アドベンチャー』で
島崎くんモノをやってたなぁ。

302名無しのオプ:03/11/23 21:30
誰か 読み終わりました。なかなかの佳作ですね。
なんか「夢にも思わない」の大人版って感じがしました。

映像化では、レベル7もドラマ化されてますよね。浅野ゆう子が主演でした。

303名無しのオプ:03/11/23 21:52
>ちょっと優し目
そうそう、少年事件がどうこう、ってそんな台詞あったっけ?
そんな一般化した部分あったっけ?
304名無しのオプ:03/11/23 22:22
映像と文章の情報量の差異を埋める作業=テーマの一般化・構造の単純化を行う作業が、
映像化というものである。
原作付き映像化を原作ファンが非難する場合、
だいたいにおいてそこのところがわかってない。
305名無しのオプ:03/11/24 03:00
>>302

こちらも 誰か 読了

バカ姉妹ウゼ 男モナ

後味悪かった、「夢にも思わない」のほうがよかったよ
漏れにとって、宮部作品の中で一番何がいいたいのかわからなかった・・・

火車のドラマは他の映像化作品にくらべるとマシな方だったと思いまつよ
蒲生邸のドラマは酷かった・・・
306名無しのオプ:03/11/24 07:23
「誰か」面白かったよ。
自分としては「夢にも思わない」はガキの話しだなと思っていたので、
305とは求めているものが違うと思われる。まあもう少し大人になれば
君にもわかるよ。
307名無しのオプ:03/11/24 09:42
「R.P.G」原作読んだ時もイマイチとオモタが
ドラマはもっとダメダメだった。最初のほうはヨカタが
原作にない尾ひれの部分はげしく(゚听)イラネ!萎え
福田脚本だから期待したのによー
308305:03/11/24 11:16
>>306

当方27のオサーンですが、もっと成長しろってこってすか・・・
309名無しのオプ:03/11/24 12:05
「火車」は、昔ドラマ見た後、すぐに原作買いに行ったよ。ドラマ良かった!!
原作のあのラストシーン、そして「火車」の説明が白抜きで浮き出して、それが炎に包まれて終わる。鳥肌たった。

細川直美演じる犯人の女性、
完璧な美貌と、男の庇護欲を誘わずにはおれないかよわげな雰囲気をまとっている女性の中身が
他人を殺しても何をしても生きること幸せになること、という妄執であるというギャップの恐ろしさ。
これが例えば星野真里だったらだめだっただろう。もともと何かたくらんでそうだから意外性がない。
細川直美の潔癖そうなルックスだからこそよりいっそう怖さが引き立つんだよな。


と思っててさー最近見直したら財前直美だったー。
がっかりだー。

でもすごくいいので機会があったら見てください。
切ないやら黒いやらでお腹にずーんときますよ。
310名無しのオプ:03/11/24 14:52
宮部作品は最初に読んだ「ステップファーザー…」が
全然ピンとこなくて(メルヘンチックでダメだった)
しばらく読んでなかったのだが、最近「理由」を
読んでみたらスゲー面白い!特に犯人像がイイ!!
犯人と犯人にかかわりの深い人達や、小糸家の話は
自分的にはもっと読みたかったし、逆にそれ以外は
もう少しあっさりが良かったけど…でも面白かった。
続いて読んだ「R.P.G」はまあまあ。
その他の宮部作品でおススメは?やはり「火車」?
311名無しのオプ:03/11/24 14:58
宮部作品っていぱーい映像化してるんですね。
この前のRPGしか見たことない。。

蒲生邸と火車の映像化したの見たい!!
312名無しのオプ:03/11/24 16:18
しまった!!
ドラマ忘れててアルマゲドン録画しちゃった・・・
バイト中何か忘れてるようなきがしたんだけどこれのせいだったのか。
313名無しのオプ:03/11/24 17:40
I Don't Want to Miss a Thing〜
314名無しのオプ:03/11/24 19:21
315名無しのオプ:03/11/24 19:24
316名無しのオプ:03/11/24 19:24
>>314
火車の映像化題名が激しく安っぽくなってますね
317名無しのオプ:03/11/24 20:01
まあ、火車だけじゃ話の内容が分からんからそうしたんではあろうけど、
なんか他に無かったのかよと。
318名無しのオプ:03/11/24 20:12
所詮2時間サスペンスの延長。センス求めても無駄だんべーw
319名無しのオプ:03/11/24 21:12
サボテンの花も映像化されてたのか。
あれ宮部みゆき短編で一番好きかも。
320名無しのオプ:03/11/24 21:22
誰か
姉妹と浜田がこのあとどうなるか、気になる。
321桜田門勤務:03/11/24 23:12
「魔術はささやく」や「サボテンの花」がドラマ化されたときは、
まだ宮部みゆきってさほど知名度なく、はっきり言って局側も
「こんなもんでいいっしょ」みたく作ってたんじゃないか。実際、
あのへんは「最低!」と100回罵っても甘すぎるぐらい。

「龍は眠る」「スナーク狩り」「火車」「蒲生邸」はあんなもんだと思う。
とりあえず「天下の宮部作品(異論はあるだろうが、世間的な評価が
高いことは事実)を汚しちゃいけない」という制作側の配慮は感じた。
とくに「スナーク狩り」は流れが単純で映像向きだったし。あ、でも
売れっ子になってからドラマ化された「レベル7」はひどかったな。

個人的に、NHKは「ちゃんとしたもの作ろう」って意欲が伝わってくる。
茂七シリーズも「よく頑張ったね」って言える出来かと。
322名無しのオプ:03/11/24 23:29
>>308
27のでつ男かよっ
うそだあ
323名無しのオプ:03/11/24 23:56
ちなみに宮部みゆきは京極作品に出演していたりする。
324305:03/11/25 00:41
上の方のレスにもあったけど、
火車、理由みたいなのを期待してたのが
シパーイだったみたい

>>308 本当だって

サボテンの花の映像見たいな、
ってかあのクラスの子達の他の話キボンヌ
325名無しのオプ:03/11/25 01:14
変身&一瞬の真実はドラマ用の脚本ってこと?
326名無しのオプ:03/11/25 08:28
>>308
>当方27のオサーンですが、もっと成長しろってこってすか・・・
そういうことですよ。体は大人でも頭の中身がガキなんてやつはざらにいます。
327名無しのオプ:03/11/25 08:37
そりゃちょっと違うべ。
オサーンだからこそ、実感じゃない部分で共感できたりするのよ。
少年時代への郷愁とかね。
それこそ、ガキにはわかるまい。
328名無しのオプ:03/11/25 08:51
>少年時代への郷愁とかね←これって実感だろ。
てめぇが一度経験したことなんだから。
ガキっていうのは自分が経験してみないと、他人の感情を共感できない
ヤツのことをいうのだろ。視野が狭いと言うのかね。
329名無しのオプ:03/11/25 08:53
つまりは年齢だけ重ねてもいまだにナルシスティックな幼年時代の
気持ちに浸ってるようなのを
>体は大人でも頭の中身がガキ
というのか。
330名無しのオプ:03/11/25 09:10
ステップファザーはコバルト文庫
331名無しのオプ:03/11/25 09:16
まぁ、言っとけやw
332名無しのオプ:03/11/25 10:31
>てめぇが一度経験したことなんだから
年齢を重ねてから「過去の自分」と比較することは、
実年齢に近い人が「今の自分」と比較するのとは大きく違いがある。
思い出というのはどんどん抽象化されていくし。
だんだん「あぁ、俺もこんな感じだったよなぁ」みたいな感慨を持つようになってくる。
まぁ、老化現象であることに間違いはないw

>ガキっていうのは自分が経験してみないと、他人の感情を共感できないヤツのことをいうのだろ
これはまぁ同意。
「想像力の欠如してるやつ」ね。
2ちゃん的にはDQNといいますなw
333名無しのオプ :03/11/25 11:29
「誰か」読了

まー、傑作!と呼べるもんじゃーないね。
いきなり20万部突破とは・・・・
B’zのシングルじゃねーんだから。俺も買ったけど。
334名無しのオプ:03/11/25 12:23
>333
それだけ、宮部の現代物にみんな飢えてたんでしょうね
335遅レスだが:03/11/25 12:39
>映像と文章の情報量の差異を埋める作業=テーマの一般化・構造の単純化を行う作業が、
映像化というものである。
原作付き映像化を原作ファンが非難する場合、
だいたいにおいてそこのところがわかってない。

それは分かってる。
が、(宮部作品に限らず)制作サイドが『テーマの一般化・構造の単純化』
を基に話の主旨やキモ、登場人物を曲解・壊惨した挙げ句、
見所は最新技術を駆使した映像…などという代物に
貶めるから非難するんであって。
本当に中味のある面白い作品に出来上がっているなら、
映像が多少ヘボでも非難はしないよ。


スレ違いなのでsage
336名無しのオプ:03/11/25 12:45
だが、男も女も、誰でも必ず一度は子供であったことはあるわけで…
337名無しのオプ:03/11/25 18:03
「誰か」は、もう導入部分だけで長いしな〜。

伝記を書こうとする動機もなんか共感できんし、
メチャクチャと言えば すべてがメチャクチャだな…。
338名無しのオプ:03/11/25 18:52
ゲームのしすぎでダメになっちゃったのかな・・・
339名無しのオプ:03/11/25 18:53
告発の仕方として伝記ってのは確かにどうかと思った。
加えて自費出版ならわからるけど出版社から出してくれるか、普通。
それも素人が書いたものを。作中にあるようにネタとしても地味〜だし。
長編のネタじゃないように思うな。
短編でピシッとしたものにした方が、締まりが出ていいんじゃないかな。
340名無しのオプ:03/11/25 19:03
確かにオチというか最後も「……」って感じだしな。

なんかやりそうなことで予想ついたし。

ただそれでもガッと読ませてしまうのはさすがという他無いね。
341名無しのオプ:03/11/25 19:05
>339
普通の出版社なら門前払いどころかキチ●イ扱いされるよ。
ただ事件の告発本ならわからんが、この程度の些細な事件は
日常茶飯事だしなぁ。
東真一郎とかなら別だけどさ。
342名無しのオプ:03/11/25 19:09
いやぁオレはなんか「蒲生低」と同じく、
読むのが結構苦痛だったよ…。先が読めるしさ、
姉にも妹にも共感できる部分無いし、
なんというか、「火車」以降は惰性で読んでるなぁオレ。
343名無しのオプ:03/11/25 20:24
344名無しのオプ:03/11/25 23:00
「R.P.G」父親がえらく絶賛してたw
特にあの母親役の警官がヨカター(´Д`*) らしい。
<マニア杉親父…

原作読んでないからな。でも最近気になって勝手に借りては
風呂で読んでる。頼むから湯気が出たまま返さないでくれ_| ̄|○
345名無しのオプ:03/11/25 23:16
親父さんカワイイなw
346名無しのオプ:03/11/25 23:46
「誰か」読んだ。
「R.P.G」や「蒲生邸」よりは久し振りに大人向きの本だったかな。
普通に面白かったよ。主人公に感情移入して読んだし。
でもやっぱり「火車」「龍は眠る」の時期の作品と比べちゃうと
及ばないと思うけどね。

347名無しのオプ:03/11/26 00:10
誰か

編集者的にも「こりゃ雑誌連載できるレベルじゃねーな」
と、思ったんだべな。
348名無しのオプ:03/11/26 13:04
短編集かステップ・ファーザー・ステップみたいの、またやって欲しい。
最初からジャンルがわかってるとミステリーとかトリックの部分であんまりがっかりせずにすむから。
349名無しのオプ:03/11/26 13:39
この人は文章リズムがいいよね。音感で小説を書いている気がする。
ステップ〜は双子の掛け合いが面白かった。するする読めたし、
『このリズムが終わってしまうのはもったいない』みたいな読み味
350名無しのオプ:03/11/26 15:23
450円で購入した「理由」読了。

相変わらず登場する少年が利発すぎ。
”犯人”の動機が曖昧なので、残尿感が・・・。
351名無しのオプ:03/11/26 15:24
この人いい加減、『刑事が安月給』と表現するのはやめてほしい
まあ自分が年収数億だから年収一千万円が安月給と考えてしまうんだろうけどさw
352名無しのオプ:03/11/26 15:53
>>351
まさかそんなに?と思って調べたらこんなん出てきた。
むーん、ムカツク・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1064069189/
353名無しのオプ:03/11/26 16:04
ステップのピンクの表紙可愛くて好き。
キャラクターが漫画っぽいよね。
354名無しのオプ:03/11/27 07:54
誰か 読了
悪くはないけど、印象の薄い作品。
宮部みゆきを読む時に感じていた
ハラハラドキドキ感がこの小説にはなかった。
355名無しのオプ:03/11/27 09:40
>>351-352
そりゃ現場に出るレベルの人の給料じゃないでしょう。
仕事の内容考えたらそんなに高給とも一概に言えないと思う。
356Rat&Dragon:03/11/27 14:12

Pコード602-549
357名無しのオプ:03/11/27 20:54
>>355
現場でも30代で1000マソ超
358名無しのオプ:03/11/27 21:29
危険な仕事だし、夜も昼も無いし、体育会系だし、
内勤にしろ外勤にしろクソ忙しいんだろうけど、それにしてもなぁ。
しかも官舎に住んでたりするわけだ。出世すりゃ天下りするわけだ。
ふざけろよな。見る目変わっちゃうよな。
359名無しのオプ:03/11/28 10:06
別に適正な金額というのならそれもいいけど
小説に書く時は
「年収一千万という刑事の安月給では・・・」
という書き方にすべき
360名無しのオプ:03/11/28 13:29
>>357
そんなに貰えねえよ……

>>358
官舎も世間の相場からいってもそれほど安くはない。
世の中の社宅の方が安いんじゃないか?
しかも、転勤が多いから荷物もろくに増やせない。
建物は古いのが多いし、狭い。

>>359
それにしてもだ、1千万は安月給じゃないよな。
でも、宮部みゆきが「一千万だから安月給」って書いたわけじゃないんでしょ?
一千万ってのは>>351が思っているだけで
361名無しのオプ:03/11/28 15:27
民間の社宅が相場と比べて安い場合はみなし賃金として課税されるが
公務員の官舎には課税されていないというのが最近、雑誌等によって暴露されてるよ
民主党の議員の調査でも国家公務員ひとりあたりの人件費は平均1千万を超えている
という調べがでている
これを国会で追及しようとしたとき、事前にこれを知った公務員が匿名で妨害をしてきたそうだ
それに警察官の給与は平均的な公務員よりも高いというのは定説だろ
ここ嫁
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1064069189/
362名無しのオプ:03/11/28 16:35
すれ違い承知でレスつけてみるが、

>>361
それで検挙率20%前後では、「やってられねぇなぁ」って思ってしまうよ。
きちんと検挙したり犯罪防止していればまだ高給にも納得できるんだが。
363名無しのオプ:03/11/28 17:25
宮部みゆきはトリックがどうのとかオチがどうのとか言う部分で読んでもなぁ、
という気がする。
本人もそんなところには拘っていないのでは?
文章のリズムや語彙、語感がいいね。
読んでて気持ちの良い文章というのは書こうと思っても書けるものではないから。
あとは心理描写かな。「うーん、あるね」「こういう人いる」って人をどんな人であれ、
どこか暖かい目で描いてるのがこの人の一番良いところだと思ってる。
364名無しのオプ:03/11/28 18:15
>>363
こだわってないかどうかは知らないけど、そういうのは他の人でもっと上手い人がいるので…て感じ。
ステップ〜のあとがきにそれらしいことが書いてあったよ。
365名無しのオプ:03/11/28 22:26
>>364
いや、自分はどうでもいいんだけど。
結構拘って読んでる人が多いみたいなんで書いてみた。
366名無しのオプ:03/11/28 23:09
ハイハイ
367名無しのオプ:03/11/28 23:10
宮部に勝てる女流作家は存在するのか?
368名無しのオプ:03/11/28 23:12
>>367
アガサ・クリスティとか
369名無しのオプ:03/11/28 23:14
日本人でお願いします

それとシドニー・シャルダンは女なのか???
370名無しのオプ:03/11/28 23:29
>>367
勝てる・勝てないってのはそんなに重要なのか?
371名無しのオプ:03/11/28 23:31
勝てるって言うのは適切な表現じゃなかったね
面白いってことで
372名無しのオプ:03/11/28 23:49
面白いの尺度は人によって違うから幾らでもいるんじゃないの?
高村薫とか桐野とかさ。
373名無しのオプ:03/11/28 23:55
>>372
うむ。確かに人によって違うな。

>高村薫とか桐野とかさ
>高村薫とか桐野とかさ
>桐野とかさ
>桐野とかさ
>桐野とかさ
>桐野とかさ
374名無しのオプ:03/11/29 00:03
>>369
>シドニー・シャルダン

香りがよさそう
375名無しのオプ:03/11/29 00:29
トイレ用だっけ?
376名無しのオプ:03/11/29 01:28
>>373
Out良かったよな。ドラマはオチに唖然としたが。
377名無しのオプ:03/11/29 02:32
ドラマと小説ってオチが違うの?
378名無しのオプ:03/11/29 08:49
女流作家50人ぐらい読んで、
宮部の文章最高だね!
誰かもそれなりに良かったと思うよ。

ただ、私は恩田陸、小野不由美がアガサ他海外も
入れて1,2番に大好きかな。
宮部は3番てとこ。

ちなみに男性陣は京極夏彦かな。
こいつは全体で好きな作家4番目てとこかな。
もちろん、この女性3人は全冊、コレクトしているぞ。

桐野夏生も読んでいるが、6番目ぐらいかな・・・
379名無しのオプ:03/11/29 10:48
恩田や小野不由美と比べられて3番じゃ
あまりにも宮部が可哀相だ
しかも男性は京極とか言ってるし・・・
380名無しのオプ:03/11/29 12:16
>>372
その二人とも好きで、宮部好きな俺
381Rat&Dragon:03/11/29 13:49
桐野はとんでもラストがなければな・・・

382名無しのオプ:03/11/29 15:44
>>361
人が足りないんですよ。
文句いうまえにもっと増やしてやってください。


あと、普通の公務員と警察官を比べて、警察官の年収が多いのは当たり前だろ。
命賭けてんだぞ。
383名無しのオプ:03/11/29 16:04
>>382
殉職は消防士の方が多いのに、警官の方がなぜ高い???
384名無しのオプ:03/11/29 18:11
「火車」今読み終わった。
まぁ普通に面白い作品だとは思うのだが、
人が言うほど面白くなかったってのが正直な感想。
385名無しのオプ:03/11/29 18:35
>>383
どんな比べ方やねん……。わけわからんこというなや
386名無しのオプ:03/11/29 20:09
>384
残念ですな、それ読んでつまんないんじゃ、もう宮部作品で
読むものありゃしまへんで。
387名無しのオプ:03/11/29 20:15
>386
でも、私も「火車」は大して・・・。
「クロスファイア」や「レベル7」の方が面白かった。
388名無しのオプ:03/11/29 23:13
俺は火車から入って火車が未だベスト。
次点はステップとか財布の話とかのライトなやつだ。

>>385
382が上げてる殉職者数というのは危険度を比較するという意味では十分客観的だと思ふ
少なくとも、わけわからんとレスされるようなことは書いてないだろ。
389名無しのオプ:03/11/30 02:16

「クロスファイア」と「模倣犯」と「R.P.G」の
時間軸を教えて欲しいのですが
390名無しのオプ:03/11/30 05:07
嫌なこった。
391名無しのオプ:03/11/30 07:09
389の順番でいいんじゃないの
392名無しのオプ:03/11/30 17:01
ブレイブストーリーって面白いですか?今度、借りてみようと思うんですけど
呼んだ感想を知りたいです。
393名無しのオプ:03/11/30 17:16
宮部の輝けるダントツのワースト1
宮部臭のある無味乾燥のくそ長いパン
食後感はあれ、今本当に食べたのかなって感じ。
本を読んだ気にさせないとこはすごい
ゲームを少し控えなさいってのと映像化の失敗が続いてるから
映像化しやすい作品にしようとして失敗したって感じかな?

394名無しのオプ:03/11/30 19:46
『ドリームバスター2』より『ドリームバスター』のほうが印象に強く残っているのは仕様ですか?
初っ端のバケツひっくり返したような乗り物に乗って登場のところね
395名無しのオプ:03/11/30 19:58
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1069243985/531

【第二の】エロゲーメーカーclockupに盗作疑惑【超先生】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070180607/
396名無しのオプ:03/11/30 22:11
宮部みゆきはやっぱすごいよな。乙一よりレベルが一個上って感じ
397名無しのオプ:03/11/30 22:18
>>392
ブレイブストーリーかあ。
評価が難しいな。
自分としては、はっきり言ってつまんなかった。
でも、テレビゲームのRPGを楽しめれば、ブレも読めると思う。
398名無しのオプ:03/11/30 22:48
新作はどうよ?
399名無しのオプ:03/11/30 23:55
>>390ってバカですか?
400名無しのオプ:03/12/01 00:50
>398
女性に厳しいというのは、宮部作品の特徴だけど、今回も厳しい。
女性同士というのは、悲しみは、分かち合えるが、喜びは、分かち合えないものらしい。
例えそれが、親友や姉妹であっても・・・
やはり、宮部ワールドは、少年が主人公のミステリィが良いね。
401名無しのオプ:03/12/01 13:30
宮部はショタコンだからな
402名無しのオプ:03/12/01 15:21
新作の読後の感想は
「・・・で?」
先も読めるしハラハラしないし。でも、決して嫌な感じではなく。
主人公の家庭が良くて!もう。
漏れはヲンナだけど、あんな奥さん欲しいや。
403桜田門勤務:03/12/01 20:56
「誰か」がもし宮部みゆきの作品じゃなかったら……と考えた。
その作家さんに悪い印象は持たないけれど、他の作品もぜひ読みたい!
とまで絶賛できないと思う。やっぱりネームバリューがプラスされて、
それで合格点に届くレベルかも。

宮部作品の感動の要素って、わりとベタな「頑張るぞ物語」だったりする。
「魔術はささやく」の日下守、「レベル7」の悦子、「模倣犯」のじいちゃん、
「龍は眠る」の少年たち……彼らの「不幸だけど前向きに頑張るぞ」の姿勢が、
単純に泣ける。「誰か」は主人公が卑屈な幸せ者だったり、ヒロインらしき女が
ウジウジ消極的だったりした分、心に残るものがなかった。完成度は高いが。

それにしても、主人公が35歳としたら、物語の鍵になるあの曲、知らなかったのは
不自然だな……ヒットした当時高校生のはずだが、歌謡曲にまったく興味なかったのか?
404名無しのオプ:03/12/01 21:07
ほう・・・360氏ですか・・・年収晒したまえよ・・・
つーかそれビミョーにネタバレしてないよねぇ?大丈夫?
こっちは文庫出るまで買わないんでねぇ・・・
安月給の一般庶民ですから・・・くく・・・
405名無しのオプ:03/12/01 21:34
「誰か」の主人公って卑屈かなぁ?
物分りがよすぎ、というか頭いい印象が有るけど
感情移入しにくいキャラではあるが
406名無しのオプ:03/12/01 22:02
>402
そりゃあんたが女だからだろ?
男にしてみたら、あんな出来そこないで、実家が金持ち
でしかない女なんて絶対に嫁にしたかねえよ。

作者はたぶんわかってないんだろ。そのへんのリアルな部分。
結婚もしてないし、幻想持ちすぎなんだよな。
407名無しのオプ:03/12/01 22:28
>>404
グッドタイミングで↑にいるじゃん
聞いてみれば?
408名無しのオプ:03/12/01 23:11
2ちゃんのレスでも品性って透けて見えるよね。
409名無しのオプ:03/12/01 23:19
嘘を嘘と見抜けない人にはそう見えるのでしょう。
書かれている文章だけが全てではないのでね。
410名無しのオプ:03/12/02 23:26
蒲生邸が一番!!
411名無しのオプ:03/12/03 00:47
火車が一番…。

宮部の文章ってたとえとか比喩がクサイ。
あと「女はこういうもの」みたいな表現が抵抗ある。
412名無しのオプ:03/12/03 01:15
蒲生邸はどうもなぁ、正月は4回目のチャレンジだ
挫折しないようにゆっくり読もう
413名無しのオプ:03/12/03 01:47
間違いなく最高傑作は蒲生邸事件。
完成度高すぎ。冬になるといつもこの世界を思い出してしまう。
まるで自分があの時代にタイムスリップした体験をしたような錯覚に陥る。
つまりそれだけ、主人公とひとつになって読める作品。作者の文章力がなせる神業。
414危険*ネタバレ注意報:03/12/03 02:06
>>413
うん。あれは秀逸だった。
その時代を裁くことなど誰にもできないという
アンダーメッセージがすごかった。
その時代を生きる意味ってか、時代の空気感ってか。
今から俯瞰すれば見える大きな時代の流れも、その中
を生きているときは見えない、見えるのは生活の中の
1場面なんだってことだよね。おいらも好きだよ
415名無しのオプ:03/12/03 02:09
>>412
主人公がDQN(と感じた)で嫌気がさしたのか?

たいした長さじゃないんだから
一気に最後まで読んでやれよ・・

四回目って('Д';)
416名無しのオプ:03/12/03 06:56
理由を読んだ
最近(ていうか二、三年に)判例変わったよなぁ、と思って検索したら
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8B%7B%95%94%82%DD%82%E4%82%AB%81@%97%9D%97R%81@%94%BB%97%E1&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
ちょうどそのタイミングで出したっぽい
417名無しのオプ:03/12/03 06:57
>>415
長さは別に気にならんのよ
宮部の他の作品は全部読んどるし
未読の最後の一冊が蒲生だから読もうとは思うんだけど
なんかあの作品読むリズムが悪いというか
読みにくい、読んでる内に読む意欲が落ちるのな。
SF好きなんだけどなぁ、何でだろ?
418名無しのオプ:03/12/03 09:48
レベル7と魔術が面白かった。
419名無しのオプ:03/12/03 09:57
数巻つづきを1巻だけ読むというならわかるが、
1冊の本を途中でやめるっていう感覚はよくわからない。
420名無しのオプ:03/12/03 12:34
>>417
私も読みずらい!初期の作品だから?とかおもったけど
他でも読めるものは読めるのに・・・。
他の作品はほとんど読んでいるけど、蒲生は未読。
ドラマを見たら読みやすくなるかと思ったけど
ドラマも途中で見飽きた。
みんないいって言うから、私だけ?とか思ったけど、
あーよかった。
421名無しのオプ:03/12/03 14:16
>>420
お前の文章も、かなり読み辛いわけだが。
422名無しのオプ:03/12/03 15:00
つーか、蒲生邸事件って、かなり読み易いほうだと思うが。
妙な中弛みもないし。
423名無しのオプ:03/12/03 18:52
まぁ、ひとそれぞれってことで。そんな私も 蒲生邸がベスト1ですが。
私は宮部作品の時代物がちと、苦手。
ていうか一番読むのが辛かったのは「ブレイブ〜」だ(w
424名無しのオプ:03/12/03 19:04
私も「ブレイブストーリー」はつらかったけど「ドリームバスター」はもっとつらかった。
425名無しのオプ:03/12/03 22:02
私は蒲生邸苦手。
もともとライノベ風味の強い作家だけど、蒲生邸はそれが強すぎる。
ブレイブストーリーも上巻で挫折した。
龍は眠るは良かったんだけどなぁ・・・。
426名無しのオプ:03/12/03 22:22
蒲生邸は最高!!
最後のふきの手紙は、せつなすぎ・・・
本を読んで、素直に感動できた自分に驚いた!!
この本のおかげで、また読書というものをしようという気になった。
それまで生活の中で、精神的ゆとりをなくし本から遠ざかってたから・・
427名無しのオプ:03/12/03 22:23
レベル7はここでは評価低いのかい?
428名無しのオプ:03/12/03 22:27
ラノベ風味ねぇ・・・
ちょっと違う気がするがうまく説明できん。
なんつーか、こう、ちゃんと背筋通ってるし。
429426:03/12/03 22:27
レベル7、魔術も良かった!!
けど、俺は蒲生が最高!!!
430426:03/12/03 22:28
龍が眠る、火車もよかったけど。
431名無しのオプ:03/12/03 22:31
一番は龍、次点に火車
432名無しのオプ:03/12/03 22:42
>>426
小学生はもう寝なさい。
433名無しのオプ:03/12/04 00:05
理由火車蒲生邸最高。
434名無しのオプ:03/12/04 00:14
クロスファイアもいいぞ(・∀・)

裏の最高傑作だ!
435名無しのオプ:03/12/04 01:09
長い長い殺人でしょ!
サイフだよ?サイフ!
436名無しのオプ:03/12/04 04:59
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
437名無しのオプ:03/12/04 16:56
蒲生邸は主人公以外はw好きだな。
後はスナーク狩りと寂しい狩人。
438名無しのオプ:03/12/05 01:29
お初が嫁にいくまで読む
439名無しのオプ:03/12/05 16:02
なんで蒲生邸がいいと言うと消防扱いされるんだろうか?
素直に感動できただけなのに・・
じゃあ、おまえの感動した本あげてみろ!!>432
440名無しのオプ:03/12/05 17:09
>>439
蒲生邸云々じゃなくて、「!!」の多用が厨っぽく見えたってことじゃないの
441名無しのオプ:03/12/05 18:49
ステップファザーステップがいいな。
コメディ風味でサクサク読めちゃってイイ!
夢にも思わないとかも。
442名無しのオプ:03/12/05 18:57
>>439
文章が幼稚だからだろ。
443名無しのオプ:03/12/05 23:47
あんなのただの煽りだろ。
444名無しのオプ:03/12/05 23:57
私もステップファザ−ステップ好きです。
続きは無理かもしれないけど、連作物また書いて欲しいな。

「誰か」今日読みました。うーん・・あんまり記憶に残りそうにないと感じました。(RPGもすぐに忘れて2度目も初めて読んだ気分)
時代物に置き換えると・・ってすごく納得。
悪くはないんだけど、短編に納められる内容を引き延ばしちゃった感がありました。


445名無しのオプ:03/12/06 12:48
怠慢ですいません。今どうしてもおもいだせなくて携帯から。
電話カウンセラーが昔の殺人事件や精神病院にかかわっていく話は、龍、でしたか?
446名無しのオプ:03/12/06 12:59
ノシ
447名無しのオプ:03/12/06 13:07
>>446
|・)ノシ
448桜田門勤務:03/12/06 14:29
>445
「レベル7」

あの話、主役の男女よりも悦子一家のほうが印象的だった。
キーマンのあの怪しいおっさんは(メール欄)を思い出す。
449名無しのオプ:03/12/06 15:26
>>448
ワロタ
450名無しのオプ:03/12/06 16:00
ステップファーザーステップって宮部の中では
かなりレベル低いと思ってたけど、結構人気あるの?
451名無しのオプ:03/12/06 16:50
>>450
この板の人には人気があるみたい。
本格ミステリを読んでる人には駄目だと思うけど
さらっと後味悪い話も軽く読めるから
452名無しのオプ:03/12/06 17:54
445です
ありがとうございました。そうでした。
書き込み規制で遅くなりました。
453名無しのオブ:03/12/06 21:42
理由は、長くて読めない。
あぁいう系はダメっぽい。
他の超長編はスラスラ読めるけど、理由はムリだ。。
あっというまに、図書館の期限切れちゃったよ(途中で諦めても、後悔しなさそうなのが悲しい)
454名無しのオプ:03/12/07 01:40
理由は長くて読めない 理由はムリだ
455名無しのオプ:03/12/07 02:34
今日、初めて堪忍箱を読んだが、表題作でもある「堪忍箱」が意味不明だ。
おもわず「・・・・へ?」と言ってしまったではないか。
お駒はラストシーンでなぜ(メール欄)のだ?さっぱりわからん。どういう心情なのだ。
俺の読解力が無さすぎるのか? 誰か教えてください・・・。
456名無しのオプ:03/12/07 05:33
やっとみつけたよミヤベスレはここでいいのかな?
スレは全部読んでないけど。ごめんね。

「誰か」読んだひといる?

ネタばれにならない程度に。

主人公がなぜ実家となかば断絶状態になっているのか、なぜ妻との結婚を祝福してもらえてないようなのか、
なぜ今の幸せが今にも終わる、儚いもののように感じているのか、最後までわかりませんでした。
読み込んだらわかるのかな?
でも宮部さんはそんなに難しい深読みをしなくても必要なことは適切に記述してくれるからなあ。

宮部さんはの「R・P・G」で、現代モノからは遠ざかっていたのだけれど、また読んでみたよ。
「模倣犯」みたいな派手さはないけど、なかなかだったと思いました。

他のところにも書いたケド、専用スレに感想書いてみたかった。
457桜田門勤務:03/12/07 12:27
>456
その疑問の答えは、端的に(メール欄)の3文字に集約されていると思うけど?
458名無しのオプ:03/12/07 19:05
模倣犯とクロスファイアって同じ世界の話だよね。
模倣犯の犯人なんて、クロスファイアでアボンだろ。
459名無しのオプ:03/12/07 22:39
む〜初めて宮部を読んだときのような感動は
もう味わえないのか?最近の作品はいいのないな・・・
460名無しのオプ:03/12/07 23:55
最初に読んだのが「模倣犯」 これがすごく良くて、HNを「ピース」に
              変更したものだ。
次に読んだのは「火車」   これはダメだったな。ミナミの帝王の方が
              良かった。
それから「クロスファイア」 超能力モノはキライなので気が進まなかった
              けど、良かったよ。なんか切なくなったよ。
              
461名無しのオプ:03/12/07 23:56
宮部さんって男が女さらってレイプしてずたぼろで殺すの好きだよね。
462460:03/12/07 23:57
こんな私が次に読むとしたらなんでしょう?
463名無しのオプ:03/12/08 00:40
「誰か」のレビュー、良くないの多いね。
「これは本当に宮部みゆきが書いたものなのか?」とか・・・。
文庫版になったら読んでみようかな。
464名無しのオプ:03/12/08 03:18
>>462
十角館
465名無しのオプ:03/12/08 04:25
>>464
あ、綾辻かよ!
466名無しのオプ:03/12/08 08:30
>>460
北方謙三
467名無しのオプ:03/12/08 17:22
>462
団鬼六
468460:03/12/08 21:47
北方謙三の水滸伝を読みたいです
469名無しのオプ:03/12/08 21:58
>>462
キノの旅
470460:03/12/08 22:43
綾辻って面白いの? 古本屋で買うかな

団鬼六はパス

キノの旅って何????

471名無しのオプ:03/12/09 01:36
「誰か」の感想。
正直、宮部は作家生命が危ういと思う。
こんなストーリーをグダグダと長く書く意図が
わからない。純文学なの、これ? 
それにしちゃ浅いし、ミステリーとも呼べないし…
なんか書店のポスターにあった煽りが確か、
「たいしたことない出来事…なんちゃらかんちゃら」
だったけど、編集もこれは出版するかどうか迷ったんじゃないのか?

ハッキリ言ってしまえば  「つまらん」
の一言だ。
472名無しのオプ:03/12/09 02:18
>>471
今までの宮部とは違うけどさ、そこまでひどくないよ。
「作家生命が危ういと思う」ってなんだよ。

好き嫌いと上手い下手とは別ですよ。
473名無しのオプ:03/12/09 02:51
上手いとも全然思わない。
有名店でものすごく不味い料理を食わされた印象。

オレは少なくとも金を出してこの本を買ったわけだし、
宮部は信用がおける料理人だと思っていたのだが…。
もうダメだ。我慢も限界。 次回からは買わないよ。
474名無しのオプ:03/12/09 04:52
うぬう・・文庫版書き下ろしなら全然OKだったかも。
読むに耐えなくて金かえせ!ってほどじゃないんだけど、読みごたえは全くなかったです。
475名無しのオプ:03/12/09 07:18
「夢にも思わない」今終了!!
結構面白かった・・・。
476名無しのオプ:03/12/09 11:59
また、初期の頃みたいに、寝るのも惜しいような作品
書いてくんね〜かな
477名無しのオプ:03/12/09 20:15
『ゼプツェン』は結局出ないのかな。
文春連載時のあのグダグダ感は、
「宮部、ヤバいかな・・・」と心配したものだが。
やはり手を入れるとしても相当時間がかかるんだろうな。
478名無しのオプ:03/12/09 20:47
ゼプツェンは読んでて意味がよくわかんなかったよ。
479名無しのオプ:03/12/09 21:34
>>478
少年の徹底した悪意を描きたかったんだろうけど
いかんせん善意の人宮部の性格じゃ難しすぎて
(正直想像もつかんのだろう)
収拾がつかなくなったんだと思われ
480名無しのオプ:03/12/10 01:12
模倣犯もそんな感じだけどな。
考えて見ると火車もそうだな…。
481名無しのオプ:03/12/10 06:22
まぁ、ソロモンの偽証に期待ってことで。
482名無しのオブ:03/12/10 15:07
宮部の書いたトラベルミステリーを一度読んでみたい

483名無しのオプ:03/12/10 15:53
時刻表トリックってさぁ、読んでるとき検証する人いるのかしら。
テキトーに書いといても誰も気づかないんじゃ。
484名無しのオプ:03/12/10 16:09
>>483
ちょっと気合いの入った鉄ちゃんなら気付くと思うが、
逆にあの手の小説って鉄ちゃんも楽しめるのか疑問になってきた。
485名無しのオプ:03/12/10 18:20
ドリームバスターの続きが読みたひ
どうやって終わるのかすげー気になる
終わるまでにえらい年月かかるみたいだけど
486名無しのオプ:03/12/11 00:42
宮部の何が好きっていうと、情景描写が短いのにその場面がちゃんと思い浮かべられるから。
487名無しのオプ:03/12/11 03:03
ICOって面白かったんですか。
488名無しのオプ:03/12/11 17:14
裁判出席の為に、職場の学校に替わりの双子の兄弟に行って貰う
なんて事件も起きました
証人と被告人では立場が違いすぎるけどね
489名無しのオプ:03/12/11 22:20
>>461
今度は少年を(ry
490名無しのオプ:03/12/11 23:59
ICOって面白かったんですか。
491名無しのオプ:03/12/13 01:50
ミステリー作家の都筑道夫さんが死去
◆作家の宮部みゆきさんの話「ミステリーや時代小説の大先達
なのに決して偉ぶらず、シャイで優しくて粋な方だった。心細くなる」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031212-00000513-yom-soci
492名無しのオプ:03/12/13 03:07
誰か宮部みゆきからゲーム機をとりあげてくれ.

宮部みゆきの家族ってやっぱ「誰か」の主人公みたいに寄生してるのかな?
確か工場つぶしてビル建てたんだよね?
493名無しのオプ:03/12/13 05:15
そんなことしたらストレスで小説書けなくなっちゃうYO!
494名無しのオプ:03/12/13 15:45
「長い長い殺人」買ってきたんだが
「誰か」をまだ読んでないんだよね
495名無しのオプ:03/12/13 20:53
誰かを店頭で発見。模倣犯で発売数日後で初版買いそびれたから
急いで買ったが、ここの反応みたら評判はいまいちみたいだね。
先にほかの読もう。
496名無しのオプ:03/12/13 21:14
495はどんなド田舎に住んでるのか。
497名無しのオプ:03/12/13 21:24
>>496
江東区。そんな田舎じゃないと思うんだけどね。
田舎だろ?いつまでも初版おいてるのは。
発売5日後くらいに本屋いったらすでに2版だったよ。
498名無しのオプ:03/12/13 21:55
>>497
495は「発見」という単語から
おまいが必死で本屋回ってやっと見つけた
というストーリーを作り上げたと思われ
初版の部分は無関係だと思う

一応書いておくと、江東区は田舎じゃないな。
東東京以外の人はどこ?って感じだと思うけど。
499名無しのオプ:03/12/13 21:56
アンカー間違えてるけど、察してください
500497:03/12/13 22:34
>>498
なるほど……サンクスっす。
ちなみに僕は江東区のとある場所(宮部みゆきの実家の近く)で
一度彼女が着物着てるのを目撃(信じて貰えないだろうけど目があった)したのが自慢。
かなりびびってサインねだりたかったけどファンとして辞めた。
501名無しのオプ:03/12/14 09:18
理由今読み終わりました。
あるホームページで「肝心な理由が1つ明かされてないじゃないか!」
って言ってる人がいたんですがどんなことでしょうか?
ネタバレになってしまうといけないのでしたら
何ページぐらいに書いてある点とか、誰のこととか
適当でいいのでバカな俺でも察することのできるようにお教えいただけないでしょうか?
502名無しのオプ:03/12/14 09:23
そのホームページのやつに聞けばいいんでないの
503名無しのオプ:03/12/14 09:32
どこで見たか忘れてしまいました…
504名無しのオプ:03/12/15 05:04
正直、宮部作品で面白いのは「火車」だけなような気がしてきた。

505名無しのオプ:03/12/15 06:56
.時代物・・・おもしろいよ?
506名無しのオプ:03/12/15 07:54
うん。時代物面白い。
507名無しのオプ:03/12/15 19:52
>>504
火車、好き嫌い分かれるからなあ…
まだ年を経てない漏れは好きになれない_| ̄|○
508名無しのオプ:03/12/15 21:24
昨日買ってきた「とり残されて」なかなか良かった。
けど冒頭のか忘れたけど台詞に
「気ち○い」てあったんだが
これってオケーなの??チト気になった。
509名無しのオプ:03/12/15 21:33
前もどこかで話題になってた気がするが、テレビの見過ぎだって・・・
TV放送の自主規制コードなんか関係ないよ。
510名無しのオプ:03/12/16 01:07
亀ですが
>455
流石にメル欄には書き切れないので以下ちょっと開けて↓



中に何があるのか分からないより堪忍箱を開けてスッキリしたい
衝動に駆られた
→でも開けてしまうと、本当に両親や祖父の知ってはいけない
罪の証とかが入っているのではないかと怖くなった
→そのまま主人として箱を開けずに耐えて行く事が出来そうにないのでもう二度と箱が開かないよう、共に滅びる事を決意
要は子供の恐怖心から来る逃避みたいなものかなと
自分はF子先生の「自分会議」のラストを思い出しました。
511名無しのオプ:03/12/16 04:30
模倣犯がテレビでやるね
512名無しのオプ:03/12/16 18:30
見ないけどな
513名無しのオプ:03/12/16 18:36
テレビでやる前に模倣犯読み終わるかな・・・
514名無しのオプ:03/12/16 22:09
TVでやるんだ。何時?山崎努が好きなので観まつ。
515名無しのオプ:03/12/16 22:29
12月26日(金)金曜ロードショー「模倣犯」
516名無しのオプ:03/12/16 22:36
ビデオ借りてきた後にCMで見たんだよ
金曜ロードショウ「模倣犯」だって
517514:03/12/16 22:38
>515-516
ありがd|∀・)ノ 
518名無しのオプ:03/12/18 09:30
模倣犯楽しみ。
昨日、スナーク読み終わった。
519名無しのオプ:03/12/19 22:06
私もテレビ見る!
てか、金出して見る気がなかったからなんだけど。
原作が好きなだけに、期待はしてないが>模倣犯ね。
520名無しのオプ:03/12/19 23:31
小説すばる 短篇小説 『チヨ子』

誰か読んだ人の感想キボンヌ
521名無しのオプ:03/12/22 20:14
>>521
自分で読め。あんなもん十分で読めるだろ。
522名無しのオプ:03/12/22 20:39
冬なのに春ですね
523名無しのオプ:03/12/25 01:02
タイトルだけだと、どれ読んだか分かんなくなってきた
スナーク狩りって何の話?
524名無しのオプ:03/12/25 01:43
Q 宮部>柴田 さてこのQの意味する所とは?
A 顔。
525名無しのオプ:03/12/25 02:11
>>529
実弾入りの銃のゆくえを追う話
526名無しのオプ:03/12/25 22:15
「龍は眠る」読むぞー!
527名無しのオプ:03/12/25 23:04
誰か 暗い、暗い、と云ひながら 誰か窓下を通る。 室 う 内
ち には 瓦 ガ 斯 ス が灯 とも り、 戸 そ 外 と はまだ明るい筈だのに
暗い、暗い、と云ひながら 誰か窓下を通る
528名無しのオプ:03/12/26 10:38
模倣犯、原作は文庫版待ちで読んでなくて映画は公開時にみたんだが・・・
原作と映画での結末の相違って何だったのん?
(やっぱり)ピースの生死?ジーサンが赤ん坊を発見する所?
529名無しのオプ:03/12/26 10:47
ネタバレには気を使えよ。
530名無しのオプ:03/12/26 11:29
>528
何より一番の違いは奴がどうも人間じゃ無かったらしい事ですか。
それより原作未読であの映画単品での評価はどうだったのかが聞きたい
531名無しのオプ:03/12/26 16:49
いよいよ模倣犯放送日
532名無しのオプ:03/12/26 17:23
まあ映画は糞だけどね
533名無しのオプ:03/12/26 19:57
火車をハリウッドで映画化すれば傑作になるかもな。
邦画にすると火曜サスペンスの延長っぽくて萎える。
534原作未読者の映画単品評価:03/12/26 20:45
宮部特有の場面構成を
映像で再現しようとしたのが最大の敗因かと。

しかも再三意見があがってるように話の構成自体駄目ぽだし。

535名無しのオプ:03/12/26 21:02
私的にはピースのイメージは福山雅治なんだよなぁ、変?
536名無しのオプ:03/12/26 21:32
火車は小説としては傑作だと思うけど(特にラスト!)、ミステリとしてはなあ。
大阪球場のネタで混乱させるなんて…。
安易な謎解きだと思う。
537名無しのオプ:03/12/26 21:44
>535
映画を観た後腹立ち紛れに自分であてたキャスティングでは
ピース=堺雅人 でした。
いや、確かちょうど永作博美とのドラマでの年下夫の役の時の
人の良い笑顔がツボで……
でも興行的に言ったら藤木あたりかなーとも。

映画化決まる前に読んでた自分的ヒロミのイメージモデルは本木でした…
538名無しのオプ:03/12/26 21:57
つまらないです。
539名無しのオプ:03/12/26 22:10
ひどいものですね
540名無しのオプ:03/12/26 22:12
ヒロミはまあまあだけど、ピースはなんなんだ
541名無しのオプ:03/12/26 22:12
カズはイメージあるね
542名無しのオプ:03/12/26 22:14
藤井は結構いいと思った
543名無しのオプ:03/12/26 22:14
>537
なるほど・・・イメージは人それぞれだねぇ。
でも、やっぱりもう少し育ちのいいお坊ちゃん的な顔だよね、ピースは。

それにしてもやっぱり映画は無理があるなと感じてる人、
他にもいるよね?
544名無しのオプ:03/12/26 22:22
っていうかなんで画面がずっとうんこ色なんだろう?
545名無しのオプ:03/12/26 22:31
>>544
ホントどうにかして欲しい。
546名無しのオプ:03/12/26 22:33
中居・・・
547名無しのオプ:03/12/26 22:34
うわあ、中居・・・
548名無しのオプ:03/12/26 22:45
あぶない、あぶない。
危うく見逃すとこだったよ。
とりあえず、ラストだけ見たかったからちょうどいいや
549名無しのオプ:03/12/26 23:08
中居というより脚本に問題あり
550名無しのオプ:03/12/26 23:11
なんだ、この落ちは。
仲居は爆死?
551名無しのオプ:03/12/26 23:14
こりゃ宮部さんも怒って当然だな。
552名無しのオプ:03/12/26 23:18
原作読んでてもこの映画マジ意味わかんね
553名無しのオプ:03/12/26 23:19
あの赤ちゃん、ピースと誰の子なんですか?
554名無しのオプ:03/12/26 23:21
ひどいよ
555名無しのオプ:03/12/26 23:25
宮部タンの映像化ってホンとうまくいかないね。


556名無しのオプ:03/12/26 23:27
霊験お初とかのが映像化に向いてると思うんだが。
557名無しのオプ:03/12/26 23:29
クロスファイアの矢田亜希子燃え、じゃなくて萌え。
558名無しのオプ:03/12/26 23:34
ピースはアクメツですか?
559名無しのオプ:03/12/26 23:35
NHKの時代劇系はまだ見れるんだけどねぇ。
560名無しのオプ:03/12/26 23:38
普段は小説はほとんど読まないのですが、親父に薦められて『魔術はささやく』と
『龍は眠る』を読みました。続けて宮部作品を読もうと思っているのですが次に
読むのは何がオススメでしょうか?模倣犯は文庫版が出てから買おうと思っています。
561名無しのオプ:03/12/26 23:41
http://www.so-net.ne.jp/tv/bangumi/tvprgm/20031226_14_6.html
ここのテレビ欄には「オリジナル」って書いてある。
確かに原作とは別物だな。
562名無しのオプ:03/12/26 23:46
>>560
目をつぶって時代物読め。
もし面白いと思ったら、次は半七とか読んでみよう。



                           捕物帖ファソ増殖計画・・・
                           宮部から入るってのもアレかw
563名無しのオプ:03/12/26 23:49
映画見てなかったんで、ちょっとだけ楽しみにしてた俺が馬鹿みたいだ
何だあの首ロケットは
564名無しのオプ:03/12/26 23:51
>560
「スナーク狩り」と「長い長い殺人」を薦めとく。

>562
自分はそのパターンでつw
宮部作品の隣に半七が全巻並んでます。
丁度新装版出たタイミングだったかなと。
宮部作品の時代物は食べ物が旨そうでたまりまへん。
なのでお気に入りは「初ものがたり」
早く続きをと待ち望んでもう幾年…
565名無しのオプ:03/12/26 23:52
>553
由美ちゃんなんだろう。…多分。
566名無しのオプ:03/12/26 23:56
939 :名無シネマ@上映中 :03/12/26 23:28 ID:6uzyNvX7
それよりも、対談で印象的だったのは、森田監督が小説の「読後感」を
フリーズドライしたのが今回の映画であり、「見た目は違っても、
飲み込めば同じ味がするし、同じ栄養があるはずです……」と語ったのに対し、
宮部みゆきの返事が「……(無言)」となっているところでした。


567名無しのオプ:03/12/27 00:01
素晴らしき糞映画
568名無しのオプ:03/12/27 00:02
宮部の本は読んだことないけど興味はあった。
さっきテレビで模倣犯を見た。



宮部の本は一生読まないと思う。
569名無しのオプ:03/12/27 00:05
>>568
あれで評価されるのではかわいそうだ。
俺も映画を先に見てたら、このスレにくることもなかったろう。
570名無しのオプ:03/12/27 00:08
>>559
禿同

中居→ピース
藤井→高井
じいさん→山崎努はOKなんだけどね・・・
脚本が悪いよね・・・・
571名無しのオプ:03/12/27 00:12
宮部もかわいそうだが、山崎努も気の毒。
572名無しのオプ:03/12/27 00:13
森田芳光は家族ゲームのみの一発屋なので責めないでやってください。
しかもその一発さえも松田優作がいなければ・・・
573名無しのオプ:03/12/27 00:32
森田の家にロケット花火を打ち込むオフ
574名無しのオプ:03/12/27 00:33
むしろロケットを打ち込め
575名無しのオプ:03/12/27 00:37
森田芳光みたいな糞監督がなんで映画を撮り続けていられるか不思議だ。
あいつほど原作を薄っぺらにできる監督も珍しい。

TV放映のこの日、宮部さんは一体何をしてすごしていたのだろう。
576名無しのオプ:03/12/27 00:46
ゲームだよ。
間違いない。
577名無しのオプ:03/12/27 00:49
大番長やってました。
578名無しのオプ:03/12/27 00:50
きょうは漏れは休みだったので、6時にお風呂入ってご飯食べて
準備万端で、この映画を楽しみにしていました。
中居は「ナニワ金融道(TV版)」でよかったので、期待!
・・・出番少くなかったよね。・・・ラスト??・・・小さい女の子は???
・・・2ちゃんで、ぐちれてよかった
早く「模倣犯」が文庫本になることを祈ります・・・
(ピース、栗橋浩美びいきより
579名無しのオプ:03/12/27 01:00
>>566
フリーズドライというより、肉じゃがをミキサーにかけて蜂蜜を加えてジュースにしてみましたという感じでは?

確かに栄養は同じかもしれないが、「肉じゃが」と「肉じゃがジュース」では料理のコンセプトが違い、もちろん味も違うだろ。
580名無しのオプ:03/12/27 01:06
>>566
>森田監督が・・・「見た目は違っても、
やっぱ、ちがってるとわかってやってる「確信犯」でつね
581名無しのオプ:03/12/27 01:09
>568みたいな人が出てくるから、テレビ地上波放送はやめて欲しかった…
そういえば、理由の映画化の話はどうなったのだろう?
あの作品も映像化するのは難しいよなぁ。
582名無しのオプ:03/12/27 01:14
568みたいな人は読まなくてすむ理由を探してるんだよ
583名無しのオプ:03/12/27 01:16
>>581
>>568は「釣り師」とみた
584名無しのオプ:03/12/27 01:18
もう映画化するのは止めたほうがいい。
日本の映画界はもう終わってる。
585名無しのオプ:03/12/27 01:26
小説と映画は別物だから全く違う話になっても構わんのだが
面白くしてくれんとなぁ
586名無しのオプ:03/12/27 01:36
今日見れなかったけど、ミステリスレでも映画スレでもこれだけレスが
ついてるんだから、すごく面白いんだろうね。
587名無しのオプ:03/12/27 01:41
なんにせよひさしぶりに実家の母と電話でもりあがったよ
いやはや映画はひどいものですな

どうして爆発なんかするの
あの赤ちゃんは誰の子なの
爆死からあのときまであの中にいたの 死んじゃうよ
っていうか森田監督は監禁シーンが撮りたかっただけとちゃうんかと小(略

私は読み終わった当時のピースのイメージはオダギリ・ジョーでした
588名無しのオプ:03/12/27 02:45
>>587
>私は読み終わった当時のピースのイメージはオダギリ・ジョーでした
人それぞれ、印象が違うから、おもしろいね。

漏れはピース→中居でOK
映画の主人公は、木村(前畑滋子)がよかったかも
589名無しのオプ:03/12/27 02:54
みんな色んなイメージで読んでるんだね。当たり前だけど。
俺はピース=窪塚洋介だったなぁ。
オダギリ・ジョーもいいね。
590名無しのオプ:03/12/27 03:07
ピース=窪塚洋介も、地でキレた演技できそーでいいね
但し、カントクは別の人で
591名無しのオプ:03/12/27 04:25
読んでた時の漏れ的イメージ
ピース=西島秀俊 
ヒロミ=オダギリジョー 
カズ=荒川良々
滋子=冨田靖子 
義男=いかりや長介
592名無しのオプ:03/12/27 08:19
原作の醍醐味はピースへの印象の変化だとおもう
悪のスーパースター → ちょっと気のきいたガキ
映画はそのへんが薄っぺらい
エピソードを詰め込みすぎなんだよ

最後の赤ちゃんなんてわけわかんない
ピースの「いいひと」の部分を見せようとしたのか
それなら不要だし、第一意味わかんない
593名無しのオプ:03/12/27 09:32
で、誰の赤ちゃんだったん?
594名無しのオプ:03/12/27 09:58
名無しさん : >>593 拾ったか盗んだか。ピースの子供じゃないだろう。

にせピース : 大犯罪者の子供として発見された子供は犯罪者になるのか?

名無しさん : この子供が20数年後、再び猟奇犯罪を犯したら・・・・・・

にせピース : ピースの創った物語はピースの死で終わった訳ではない。

名無しさん : ピースの遺した仕掛けはこれだけだったのだろうか?
595名無しのオプ:03/12/27 10:01
そして、27年

新たな恐怖が・・・・・・・・・

模倣犯2〜ピースの遺伝子
596名無しのオプ:03/12/27 10:03
責任をとれ、森田

2005年1月公開
597名無しのオプ:03/12/27 11:47
クロスファイアの映画は見てない
598名無しのオプ:03/12/27 11:53
クロスファイヤも良いとは思えないけどな。
矢田は結構あってると思ったけど、チープな特撮映画になってる。
599名無しのオプ:03/12/27 12:12
ヒロミ役の人がニカーーって笑った時窪塚の顔そっくりだった・・・。
私は模倣半の原作読んでないんですが、ラストは映画と一緒?
激しくポカーンだったんですが。
そして子供はゆみちゃんとの子供?何故だ??
あと伊東美咲が「私を殺しても構わない。でも何処に行こうとしたかわからないようにして」ってセリフあったけど
意味不明だった。何処に行くつもりだったんですか?彼女は。
600名無しのオプ:03/12/27 12:23
>>599
映画は忘れて原作を読むことを薦めるよ。
長いので年末年始の休みには良いかもね。
救いの無い描写も多いので鬱になるけど・・・
601映画板からコピペ:03/12/27 12:34
58 :名無シネマ@上映中 :03/12/26 23:49 ID:ioF/uqRM
前スレからコピペ

宮部みゆきは映画の2つのラスト部分に明確に疑問を提示し、
「小説と映画では、ラストで、中居正広さん演じる真犯人ピースが自ら死を選ぶ点と、
事件の被害者遺族・有馬義男に手紙を送るところが決定的に違います。
特に手紙の内容については、1年前に草稿を見せていただいた時も、
抵抗感があると申し上げたんですが、
監督は『あのラストじゃなきゃ、映像にならない』とおっしゃいました」と語っています。
また、映画のラストを「実際に拝見してみて、ただただピックリしました」とも言っています。
やはり彼女は、あの2つのラストに納得できなかったようです。
602名無しのオプ:03/12/27 12:40
怖くて全然見られないんだがネタバレしてないよな?
ただいま横目で書き込んでおります。
603名無しのオプ:03/12/27 13:08
坂下千里子どこに出てたん?
604名無しのオプ:03/12/27 14:05
そういえば今週の週刊大極宮に
小説「ICO」は4月発売予定って書いてあったな。
現在も執筆中とのことです。
605名無しのオプ:03/12/27 14:26
映画「模倣犯」は、噂で聞いていた以上の酷い代物でした
なんで現代の話をあそこまで古臭く表現できるんだろ??
さすがに宮部さんがかわいそうになったよ・・
606名無しのオプ:03/12/27 17:29
【エウリアン】都内大量発生“絵売り女”の恐怖8【絶滅?】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070037899/

魔術はささやくの催眠療法士のおじいさんにこの人たちにも天罰を与えて欲しい。
607名無しのオプ:03/12/27 22:41
映画ネタはスレ違いなのに実況までしてしまう始末か。視聴率それなりに出たんでしょうね。

映画版は森田が悪いんじゃなくて、森田を奔放にさせた宮部やプロデューサー側が悪いんです。
608桜田門勤務:03/12/28 00:02
森田芳光っていう人は、原作の「模倣犯」を読んで何を感じたんだろう。
おそらく「ピースっておもしろーい、これ、ウケるよー」ぐらいの感想しか
持たなかったんじゃないかと。塚田真一の悲しみ、じいちゃんの真摯さ、
原作最後の最後に出てくる母親の祈り……そういうものに少しでも涙を
流せるような人なら、いくらかマシな映画を撮ったと思うし、力不足で
それができなくても、「見た目は違うけど」なんて開き直りはしないはず。

うまく言えないけど、たとえば一連のオウム騒動に関して、マスコミや
世間は明らかに「楽しんでいた」部分があるよね。そして本当に大切な事、
すなわち奴らに被害を受けた方々の傷や悲しみ、日本の裁判制度の不備、
加害者にばかり優しい法の見直しなど、真に議論すべきことはマイナーに
押しやられていたっていうか……森田芳光の「模倣犯」への取り組みって、
そういうミーハーな不謹慎さを感じさせる。
609名無しのオプ:03/12/28 01:30
仕事で見れなかったけど、案の定ひどかったのか‥‥。
まあ、邦画で「小説の映画化」なんてめったに成功することないから、予想はしてたが。

 関係ないけど、宮部氏ワイルドアームズFをクリアしたらしいね。
610名無しのオプ:03/12/28 16:28
「火車」って言うほど傑作ですか?
犯人以外の登場人物に全く深みが無いように思うんですが。
611名無しのオプ:03/12/28 16:47
>>610
ひどい出来ではないと思うけど?
それなりに考えさせられたし。
でも、あのラストの良さを選考委員が理解できなくて
結局「理由」で賞を取ることになったのは、宮部さんにとっては良かったと思う。
612610:03/12/28 17:04
>>611
あのラストはあれで構わないよ。
ただ、人物造形がありきたりで通俗的過ぎるように思う。例えば保夫妻とかさ。
結末についてはみんな色々思うところがあるみたいだけど、
あの人物たちには違和感ないのかなと。
613611:03/12/28 18:01
>>612
タモッちゃん夫婦。
彼女の作品に出てくる、ああいうドロドロ感のないお人好しの若人は結構好きだが。
でも、作品のどこか青臭いと思った部分があって、それが何だったのか。主人公かな?
自分は、筆者の若さを考えてその辺は割り引きして読んだが。
614名無しのオプ:03/12/28 18:10
火車は良い作品だと思うな、個人的には・・・好きです。
615名無しのオプ:03/12/28 22:54
登場人物が通俗的なのは宮部の特徴で得意技なのでは。
「理由」の通俗的すぎる人物描写には劣るけど、「火車」もなかなか。
616桜田門勤務:03/12/29 00:35
通俗的というより、キャラ作りに関して無用に奇をてらわない、
という意味で好感が持てる。
普通に生活してるなかで「人間っていいなー」って実感するのは、
奇人変人のユーモラスな個性を見せられたときより、普通の人に
普通に優しさや気遣いを示されたときだと思う。
宮部作品の登場人物は「普通に性格のいい人」の魅力がある。
617名無しのオプ:03/12/29 00:55
>>616
コテ名の由来は?
618名無しのオプ:03/12/29 08:44
>617
いや、実際の職業なんじゃ無いですか?w
(他所のスレで御一緒してた事のある人と同じ方なんだろうか、と個人的に気になってます)

それはそうと、主要登場人物の造型に奇を衒わない、と言うのは氏の美点であると私も思います。
家庭の事情は複雑だったりしてもその本人は曲っていない辺がとても好き。
暗かったりはしても、周りに救ってくれる人が居る辺とか。
あ、でも「竜は眠る」の彼はちょっと特別か…かーちゃんがまとめて持って行ったっきりの内の一冊なので確認出来ないっす。
619名無しのオプ:03/12/29 10:14
模倣犯テレビで見ました。
私も文庫待ちだったので原作は未読。
衝撃の結末とか言ってたので我慢できずに見てしまいました。
で、感想はというと、笑ってしまいました。
衝撃の結末というのはあのメール欄なのかな。
宮部さんも最近は相当苦しんでるのかな、なんて思ってしまったんだけど
ここに来て原作にない話だったと知ってひと安心。
いくらなんでもあれはないだろうw
ただストーリーの流れとしては、複雑な家庭環境が生み出す影の部分、
ネット中継というのはネコ虐待をふまえているのかな、そういった新しい
社会現象を背景にして答えの出せない問題をとらえる、といった理由以降
からの作風を受け継いでいるような気がした。
宮部さんは読ませるのが上手いから、読んでるあいだは夢中なんだが、
読み終えると大して感心しない作品が最近は多い気がする(ミステリに限るが)。
自分としては『魔術』や『火車』のように、ある程度読者をミステリ的趣向で感心させる
作品の方が好きなので、どうかなと。もうそういう技巧的な作品に戻ることはなさそうですね。
たぶん『模倣犯』の原作は読みません。
映画のおかげで今までの作品の延長なんだな、ということがわかってしまったので。
そういう点では映画を見てよかったなとは思っています。
620名無しのオプ:03/12/29 11:10
セガの竹崎さん(広報&ネットショップ担当)が宮部さんに大沢オフィスの忘年会に呼ばれ、
その様子が日記にのっています。
ttp://sega.jp/segasuta/

いいなあ〜。大沢オフィスの社歌きいてみたい!!!
621名無しのオプ:03/12/29 11:24
622名無しのオプ:03/12/29 16:31
>619
メール欄はその通り。
後補足すると、ネット中継も映画オリジナルです。

もう決心されてしまったのにこんな事を言うのも何だけど、原作読まないのはとっても勿体無いと思う…
確かに今までの作風の潮流に乗ってるけど、それが好きだったのなら一読の価値はあります。
と、思います。
あの分厚さを一気に読ませる勢いは流石です。
私は読み返し過ぎてカバーがボロボロになってもうブクオフには持って行けませんw
でも私はどうも贔屓の引き倒しになりがちなので差っ引いて考えてもらった方がいいかもしれない…
(何度も読み返すと齟齬があった事に気がついたりもしました)
623名無しのオプ:03/12/29 18:57
なるほど、あのネット中継も映画オリジナルなんだ。
私が好きな宮部作品はあくまでも初期のミステリ臭さを持った作品なんですよ。
理由はたしかに読ませるけど、自分としては読後に ( ´_ゝ`)フーン てな感じになってしまう。
あとRPGもね。
魔術なんかはプロットづくりに相当頭をひねったと思われます。
メインのトリックがメタファーとして作品全体のテーマと直結してるところなども秀逸で、
トリックの不実行性に目をつむれば、ミステリのひとつの理想型と言えるでしょう。
私としては、そういう彼女の力を知っているから、できればまたそういった作品も書いて
ほしいなあと思っているのです。
正直、理由→模倣犯のような路線は私の好みではないので。

それにしても、ラストのメール欄@はまだいいとして、メール欄Aは、映画監督としては
どんな気持ちで加えたのかなあという気がして仕方がない。
自分としては、あまりにもとってつけたようなエピソードで、むしろ話を短絡的にし、
作品全体の空気を損なう気がするので、あれを挿入するのは相当、勇気が要ると
思うのですが。
それともたった2時間で観客に訴えるには、ああいった短絡的な手法を採らざるを
得なかったということなのかな。
私は原作読まずに映画だけを見て判断したけど、それまでの宮部作品はけっこう読んで
いるためか、このラストは宮部さんらしくない、と即断できたので第三者的に客観的な
判定をしているとはいえないかもしれませんが。
624名無しのオプ:03/12/29 19:15
>623
成る程、そっち系のミステリ的技巧がお好みって事ですね。
確かにそれだと摸倣犯はアウトオブ眼中かも。
読者的には謎解きの楽しみは無いからなあ…
久し振りに「火車」が読みたくなったが貸しっぱなし…

メール欄@(林檎なのでどう出るか分からないけど一応自分のに表示されてるのと同じにしてみた)には思わず笑うしかありませんでしたが。
メール欄Aは、映画板では蛇煮系の主役をそのままシリアルキラーで死にっぱなしに出来なかったつう圧力みたいな意見が出てました。
(ちょっと納得…。)
監督が宮部さんとの週刊誌での対談で語った所によると、あのラストで小説の読後感と同じ感情を観客に与えるはずとか何とか…
でも意訳になっちゃうから、どっかにその部分の引用があったとオモ。
個人的には正反対だと思いました。
625名無しのオプ:03/12/30 11:55
昨日再放送やってた「踊る」特番を見てたら
同じ蛇似のイナガキメンバーはシャブ中な凶悪犯のまま終了したんだが…
作品によって蛇似事務所の対応もかわるってことですか?
626名無しのオプ:03/12/30 13:42
原作でもピースの赤ちゃん登場するの??
627名無しのオプ:03/12/30 14:35
犯した女性はみんな殺して埋めてんだから出るわけない
628名無しのオプ:03/12/30 14:45
>>627
そんなこわい話なの!?
629名無しのオプ:03/12/30 15:13
本屋行ったんだけど、「模倣犯」置いてなかった。
630名無しのオプ:03/12/30 17:18
>>626
登場しましぇん
631名無しのオプ:03/12/30 17:21
>>629
残念・゚・(ノД`)・゚・。
読みたいときに、読みたいよね。図書館・・・年末年始休みか?
ブックオフ?ネット本屋?
漏れは大手書店2件目で見つけました。
632:04/01/04 05:15
模倣犯、読み終えた。
何これ?って感じ。

あんなんで切れるかよ。
ちゃちい犯人だったなぁ。
633名無しのオプ:04/01/05 00:53
最後に「何だこんな奴が犯人だったのか…」と思わせるのが狙いなんだと思う…
634名無しのオプ:04/01/05 04:59
ああゆう犯罪を犯す人間の性格的欠損を描いたのでは?
635名無しのオプ:04/01/05 05:00
今さらだけど「誰か」読みました

ここではあまり評判良くないようですけど、朴訥な主人公が
気に入りました。卑屈というよりは、どこかしらトボけた味の
あるやつだなと

自分としては、読み終わった後「来年のこのミス3位には入り
そうだな」と思ったくらい評価高いんですが、ここ見ると全然
そんなことないっぽいですね

久しぶりの宮部現代モノでフィルターかかってんのかな・・・
636名無しのオプ:04/01/05 05:35
あそこまで達観されると「お前は仙人か?」って感じやね。
主人公側と姉妹側で清濁の明暗がくっきり過ぎて、ちょっと。
ええ話はええはなしやけどなぁ、短編にして欲しいな。
それなら無理なく飲み下せる。
637名無しのオプ:04/01/05 10:58
重複あげ
638_:04/01/05 16:35
>>634
死んだ二人の真面目なひたむきさと、いい加減さは良く描かれているが、
肝心の主犯の性格的欠損は描けていないように思う。
だから、あの結末が唐突に思えた。
639名無しのオプ:04/01/06 01:37
>>638
>主犯の性格的欠損は描けていないように思う。
週刊ポストに連載してて、編集部との約束の期間をかなりオーバーして
連載していたらしい。それで第三部の上記の部分がかなり書き足りていないと
思いマス。
640名無しのオプ:04/01/06 02:07
>>639
さんざん既出だけど
宮部は連載終了後2年近くかけて改稿してるし
500枚くらい加筆してるから、そうではないだろう。
多分、善意の人宮部は、絶対悪ピースの内面に迫れなかったんだよ。
それが欠点だと本人も認めていたような。
今考えれば、ピースみたいな精神構造の持ち主って
リアルでも結構いそうだけど。
例えば馬塵とかさ。
641名無しのオプ:04/01/06 02:43
>>640
カキコ、ありがd
>>639のレスは、漏れ的解釈なので「かんちがい」部分があったらスマソ

>多分、善意の人宮部は、絶対悪ピースの内面に迫れなかったんだよ。
ピースや栗橋浩美は、嫌いとはあったよね

>それが欠点だと本人も認めていたような。
↑その部分はエログロ描写のことでは?

個人的主観なので、読みながしてちょ
初春の 「sage」てもあがる 過疎板よ
642名無しのオプ:04/01/06 04:05
〉↑その部分はエログロ描写のことでは?

あ、そうでした。

あと、ちょっと言葉足りなくてごめん。

宮部さんはピースの内面に迫れなかったと言うより、
ああいう人間の内面って想像つかなかったのかも。

欠点と書いたのは、火車が直木賞落ちた時に、本人が、
ダークな人間の内面に迫れない/想像つかないのが自分の短所で、
それゆえに深みが足りないのかもしれません、
と言ってたのが記憶に残ってたせいだと思います。

揚げ足取るつもりなかったんだけど・・・
ごめんね。
643名無しのオプ:04/01/07 14:01
>>642
>本人が、ダークな人間の内面に迫れない/想像つかないのが自分の短所で、
このエピソードは知りませんですた
644名無しのオプ:04/01/07 18:26
>>635
宮部みゆきはあれだけ水準の高いものを書いているので
「火車」のような傑作はそうそう出ない。
既にその高い水準にみんな慣れちゃったんだろうなぁ。
まぁしょうがないけど。
645名無しのオプ:04/01/13 16:16
>610
火車は間違いなく傑作だよ。
ストーリー的にも、プロットの立て方も秀逸。
ラストも斬新。 あの風味がわからないやつは
赤川次郎とかハーレクインロマンスとか読んでろよ。
646名無しのオプ:04/01/13 17:46
>>645みたいなバカに傑作って言われると
作品が汚れるよ
647名無しのオプ:04/01/13 19:00
> 作品が汚れるよ

ほんと、傑作と言ったのが>>646でなくてよかった。
648名無しのオプ:04/01/13 23:23
>>645
プ

赤川次郎の方が面白いよ、ば〜か
649名無しのオプ:04/01/14 18:48
デビュー作とか本の趣味からうかがい汁にミヤベって
頭いいんではと思うよ
650名無しのオプ:04/01/14 22:27
デビュー作ってどれ?
651名無しのオプ:04/01/14 23:59
>>650
「パーフェクト・ブルー」と「我らが隣人の犯罪」の二通りの説があって、
文庫本の著者紹介には「パーフェクト・ブルー」と書いてある。
しかしネットで引くと、「我らが隣人の犯罪」説が有力。

でも、実は両方正しい。
【オール讀物】誌上に掲載された短編「我らが隣人の犯罪」が作家としてのデビュー作。
そして『パーフェクト・ブルー』が最初に出た単行本(デビュー本)ということ。

652名無しのオプ:04/01/15 00:23
小学館の本って文庫になるの?
653名無しのオプ:04/01/15 00:50
>>652
文庫にはなる。が、別の出版社になることもしばしばある。
一応小学館も文庫だしてるから、そのまま小学館文庫になるかもしれない。
654名無しのオプ:04/01/16 20:40
パーフェクトブルーと言えば
宮部作品では一番最初に読んだな
655名無しのオプ:04/01/16 23:46
古本屋で20数冊セットで(時代物は入ってないからミスはほぼそろってると思う)
買ったんだだけど、どれから読むのがいい?
とりあえず「返事はいらない」をちょっと読み始めたとこ。
656名無しのオプ:04/01/17 01:34
とりあえず、シリーズ物の順番間違えなきゃいいんじゃない。
あとは積んであるからといって読み急がないこと。
657名無しのオプ:04/01/17 01:59
>>655
短編から入ってるのは良い選択だね。
あまり話題になってない本から読むのがいいんじゃないのかな。
「火車」「理由」「ステップ〜」あたりはあと回しにして、
長編は「RPG」「長い×2殺人」あたりから入ってみては。
658名無しのオプ:04/01/17 18:16
RPGの前にクロスファイアは読んどいた方がいいと思。
いや、個人的に。
659名無しのオプ:04/01/17 20:56
クロスファイアの前に鳩笛草読まにゃ。
660655:04/01/18 03:37
ありがとー。
参考にさせてもらいます。
661桜田門勤務:04/01/18 11:17
「パーフェクト・ブルー」は読後感よかったけど、はじめて読んだときも
今読み返してもゴチャゴチャしてるなあって印象。これ、ほとんどの人は
文庫で持ってるんだろうな。長編で読みやすい順だと、
「今夜は眠れない」「長い長い殺人」「夢にも思わない」「魔術はささやく」かと。
でも「理由」「模倣犯」「蒲生邸事件」あたりは、それ以前の作品と比べてみたら、
表現っていうか語彙の密度が3倍ぐらいになってて驚く。良くも悪くも。
662名無しのオプ:04/01/21 00:01
おまえのコテハンは他人に威圧感を与える
663名無しのオプ:04/01/21 02:21
この間、「レベル7」を読み返した(何度目だろう?)
やっぱり巧いね、この人は。

未亡人が行方不明の女子高生を探しだそうと決意するシーンがあるのだが。
いわゆる「巻き込まれ型」ミステリなんだけど、未亡人が女子高生を
探し出そうとする動機に無理がないのね。

他の作家の話だと「おいおい、なんでそれだけの理由で首つっこむ?」って
言いたくなるんだけど、これは素直に頷ける。
そういった登場人物に背景を持たせる辺りに巧さを感じるなあ。

まあ、俺の宮部ベスト1は「龍は眠る」ですけどね。ええ。
664名無しのオプ:04/01/21 11:56
そうそう、宮部の作品は結末を知ってて読み返しても
面白いからいいんだよな。
火車とレベル7、何度読んだことか。
665名無しのオプ:04/01/21 17:31
私も暇があると何回も読み返してる。
子供に授乳中も、座っておっぱいくわえられている間手持ち無沙汰だったので
持っている宮部本を全部読み返したなあ。
私は短編では「幻色江戸ごよみ」が好きです。
今週は小倉でのリーディングカンパニーに行く予定。
生の宮部氏に会える!すっごく楽しみです。
666名無しのオプ:04/01/21 17:44
さむい
日曜はどうなるんだ
「本所深川ふしぎ草紙」すばらし
短編いいなぁ。長編はごちゃごちゃしてZZなかんじ。
力があるってことです。
667名無しのオプ:04/01/21 18:35
みゆきの現代物はほとんど読んだのですが
時代物は全くの未読でした
昨日初めてかまいたちを少し読みましたが、おもしろいですね
今まで時代物は避けてたけどどんどん読んでいきたいと思います
668名無しのオプ:04/01/21 19:04
時代物はやっぱり連作のしばりがきいてる「初ものがたり」か
「幻色江戸ごよみ」がイイよな。
美味そうな描写が巧い。
669名無しのオプ:04/01/22 01:59
>>667
時代物は手付かずだったの?
じゃあ、これから宮部節がたっぷりと味わえるね。
楽しんでね。
670名無しのオプ:04/01/22 02:56
宮部がいいって言ってたので藤沢周平を読んだら
宮部の時代物が読めなくなった。
最近のはだいぶ近づいてきたかな。
671名無しのオプ:04/01/22 22:59
「誰か」ってもう読みましたか?
672名無しのオプ:04/01/22 23:27
いつの話だ〜
673名無しのオプ:04/01/22 23:57
火車の最後、徹底的に知りたい派でしたのでちょいと消化不良でした。
蒲生邸事件、昔読んだんだったけど確か、歴史は動かせない。
でも召使いの女の子を助けるところがよかった。
理由、信子が最初に泣いていたところ、最後まで読んであそこがよいと感じた。
冷たくなっていく現代の若い人間達を見せ付けられた後のあの信子の涙。

ずれまくってたらすいません。
宮部さんの描く、飾りのない人物像が好きです。
674名無しのオプ:04/01/23 00:56
>>670
そうかな?藤沢周平ほぼ読了の後宮部が時代物
書き出したけど、結構いけると思った。
自分は一番最初の短編集が一番良いと思ったけどな。
675名無しのオプ:04/01/23 01:06
そう?初期のは現代物っぽい。
最近のは江戸〜って感じ。
抽象的かつアホな表現ですまん。
676名無しのオプ:04/01/23 01:12
理由はグダグダだった気がする。あれ200ページくらいに出来るだろ。
677名無しのオプ:04/01/23 03:42
>>675
おっしゃる通り
678名無しのオプ:04/01/23 12:59
>>675
話として新鮮なのさ。
時代物は書けば書くほどどの作家もそうだけど、
暗い方向へ行くんだよね。
その暗さが第一作にはなくて良いと思った。つか一作目が何か
忘れてきた。もう記憶の彼方だ。
679名無しのオプ:04/01/23 14:37
1作目はかまいたち
680名無しのオプ:04/01/23 22:15
  藤沢センセの話しついで。地元で蝉しぐれの映画ロケして
おります。今は大雪だからやってないけど春〜夏にかけてまた
するんじゃないかな? 関係無い話しすまん
681名無しのオプ:04/01/24 22:18
かしゃにはやられました。真犯人は誰だ誰だ誰だとか思って
読んだんだけど見事にやられました。でも面白かったよ、
682名無しのオプ:04/01/24 22:58
昨今の犯人当てミステリに毒された人がまた一人・・・w
でも、面白く読めたなら何より。
683名無しのオプ:04/01/25 03:19
初宮部で薦める人の多い「火車」を読み終わった。
やばいはまりそうだ・・・w
皆さんの忠告に従ってよかった。
ところで2本目に読むお勧めは?
684名無しのオプ:04/01/25 05:04
>>683
宮部は基本的に他のミステリ作家と違ってシリーズ物を珍しく持たない人なんで
どれから読んでも良いと思うよ。
俺個人のお勧めは「龍は眠る」
とにかく、登場人物がみなよく描けてる。

「人が描けてる」なんて表現は陳腐だけど、この小説はそれが当て嵌まると思う。
特に自分は主人公と保母さんとのやりとりのシーンが好きだ。
685桜田門勤務:04/01/25 10:37
>683
「龍は眠る」も素晴らしい。題材がアレなのにすごい説得力。
「ありえねーけど、もしかしたら……」って思わせるくらいの
描写の丹念さに、宮部さんの人柄や姿勢が伺われる。
「絶対数はすごく少ないけど、男女の一卵性双生児が産まれるより
ちょっと下ぐらいの割合で……」なんて書き方がすごくリアル。

個人的には、それ以上に「魔術はささやく」で泣いてほしい。
「龍は眠る」は宮部の個性、「魔術はささやく」は情感の豊かさ、
「火車」は宮部の総合的な力量、「長い長い殺人」は技巧センス、
「返事はいらない」はキレのよさを、それぞれ知ることができる。
「この人の時代物ってどんなの?」ってときは「幻色江戸ごよみ」、
「疲れてるから簡単なやつー」って場合は「今夜は眠れない」。
686名無しのオプ:04/01/25 16:48
>684
に補足。一応シリーズ物はあるっスよ。
順番通りに読まなくても平気ではあると思うが。

「パーフェクト・ブルー」→「心とろかすような」
「鳩笛草」の中の「燔祭」→「クロスファイア」
「今夜は眠れない」→「夢にも思わない」

シリーズじゃないけど「R・P・G」は「クロスファイア」と「摸倣犯」の後に読んだ方が味わい深い。
「摸倣犯」はともかく「クロスファイア」は読んでからの方が。

自分のお勧めとしては「スナーク狩り」。
「火車」の後これ読んで宮部作品一気に揃えたからw
687名無しのオプ:04/01/25 17:59
新作「誰か」を読んだ感想。
というか「火車」「理由」でも同じ事思った。


人の秘密をあばいたって、ろくなことがない。
688桜田門勤務:04/01/25 18:41
>687
それ、「夢にも思わない」にも当てはまる。
あなたの言ってるようなことを主題に書かれたのが、
「堪忍箱」収録の「お墓の下まで」。
689名無しのオプ:04/01/26 21:14
シリーズ物って、なんか歴史ものでも有ったような。

いや、茂七のことを勘違いしてるとかそんなんじゃなくて、
なんか奉行だか誰だかに「お前こんなん書いたらどうだ」みたいなこと
言われて続くやつ。8年くらい前に読んだんで完全に忘れてしまったが。
690683:04/01/27 00:38
>>684-686
レスどうもです。
日曜日図書館に行って文庫版の
「レベル7」「幻色江戸ごよみ」「我らが隣人の犯罪」を借りてきて、(これしかなかったので)
「我らが隣人の犯罪」の表題作を読んでみたんですけど、私的には「ん〜?」って感じでした。
(有名推理作家が素人の投稿作品の優秀作をまとめて論評といっしょに
本にしてたりするじゃないですか。レベル的にその位の気がして・・・)
このスレの上のほうで「最高!」って人がいたので私が変なのかな?
でもその人「火車」NGだったので、求めてるものが違うのでしょうか?

図書館で借りたのは一回返して、教えていただいた「魔術はささやく」「龍は眠る」「スナーク狩り」
にシフトしようと思います。
どうもでした m(__)m


691名無しのオプ:04/01/27 00:50
返す前にレベル7読みなさい。
692名無しのオプ:04/01/27 20:46
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!

宮部みゆき「理由」を大林宣彦がドラマ化


1999年直木賞作品である宮部みゆき氏の「理由」を大林宣彦氏が
WOWOWのオリジナル・ドラマ・プロジェクト「ドラマW」の枠でドラマ化。
東京荒川区内で起きた男女4人殺害事件の真相を、関係者への
インタビューで綴るノンフィクション小説の形式で描いた作品。
特に主役は定めず、古手川祐子、小林聡美、石橋蓮司、片岡鶴太郎ら
40人以上の登場人物が 出てくるとのこと。4月放送予定。

http://www.review-japan.com/culture/?cmd=a&id=6963
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrentC_list/FJMOVIE_B028/wr_type=C/wr_page=1/wr_sq=03101112011700024419
693名無しのオプ:04/01/27 20:53
>>692
ハゲシクガイシュツ
694名無しのオプ:04/01/27 20:55
>>693
いやまあそうだけどWOWOWとか出演者についてはガイシュツだっけ?
695名無しのオプ:04/01/27 20:57
690氏の求めてるものは、たぶん違うだろうなぁ・・・
漏れは、宮部みゆきの世界を端的に表してるのは
ステップ・ファーザー・ステップとか淋しい狩人などだと思う。
これが合わなけりゃ、たぶん合わない。

ところで「理由」は漏れの中で最も印象の薄い作品のひとつなので
どうでもいいです^^
696名無しのオプ:04/01/31 06:04
>692
ドラマなんだ…映画だと思ってた。
WOWOWじゃ見られないよ…
697桜田門勤務:04/02/01 22:07
最近「長い長い殺人」を読み返して再認識したけど、
宮部作品ずらっと読むと「ピースの原型」が見えてくる。
「長い長い殺人」の9〜10話、「淋しい狩人」の表題作、
「理由」に出てくる小糸夫妻。前2者は、宮部ファンなら
すぐに「なるほど」ってわかってくれるはず。小糸夫妻は、
旦那のほうの「特別な力を得たいと願う欲望」がいかにも
ピース的だけど、奥さんのほうも「砂川一家」のことを
「レベルが低い」と罵りながら、自分こそ性格最悪。

「火車」の失踪女性も、「魔術はささやく」の商売女たち、
「返事はいらない」収録の「ドルシネアへようこそ」や
「裏切らないで」に出てくる女に原型が見て取れる。

で、この2類型は根が一緒。「自分の小ささを認めたくなくて、
躍起になって形のない何かを渇望してしまった」人たち。
宮部さんは「夢にも思わない」のなかで「現代犯罪傾向」に関して
チラッと書いてるけど、こういう人たちのことを差してるんだなと。
宮部作品を読む順序は確かにどうでもいいけど、古い作品から順々に
読んでいくと、そういう過程みたいなものが見えて楽しいかも。
698名無しのオプ:04/02/01 22:21
>>697
俺、前スレに書いた記憶があるんだが、「返事はいらない」は「火車」に
使う予定の材料や背景などを短編でテストしていたような印象がある。
とりわけ「ドルネシア〜」はその印象が強い
「返事〜」が習作だというわけではないのだけどね。

宮部氏自身何かのインタビューで「同じ題材でも繰り返し書くことで
手が上がっていく」と言っていたな。
699名無しのオプ :04/02/03 04:22
心とろかすようなの表題作のラスト
「俺は知りたい〜指をなめながら数えていたかどうか。」
はどこに掛かっていますか?意味が分からなかった。
教えてください。
700名無しのオプ:04/02/03 12:11
>>699
幼い女の子が、でしょ
701名無しのオプ:04/02/04 08:29
 桐野夏生さん『OUT』海外版 エドガー賞候補に!

 米ミステリー作家協会は3日までに、同協会が主催するエドガー賞の今年の最優秀小説賞候補4作品の1つに、
 桐野夏生さんの小説「OUT」を選んだ。協会によると、日本人作家が同賞にノミネートされるのは初めて。
 選考結果は4月末に発表される。
 エドガー賞は、50年以上の歴史を持つ米ミステリー界で最も権威のある賞。
 「OUT」は1998年に日本推理作家協会賞を受賞し、ベストセラーになった犯罪小説。
 米国では昨年翻訳出版された。(共同通信)

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040204-00000005-kyodo-ent

702名無しのオプ:04/02/05 19:18
火車の智って、もっと物語にかかわってくるのかと思った・・・
703名無しのオプ:04/02/06 01:50
学生のころ読んだ夢にも思わないと今夜は眠れないはおもしろかた
704名無しのオプ:04/02/07 03:33
タイトルとりまくりだな。この女は。
そんなに凄いのか。
705名無しのオプ:04/02/07 05:17
>>697
いちいち読み返さなくても、毎日書斎魔人の書き込み見てたら、
宮部さんはこういう奴の話書きたかったんだなって分かるよ。
706名無しのオプ:04/02/08 03:13
宮部氏の短編集「地下街の雨」に収録されている「不文律」という作品が
何度読みなおしても言いたいことがよくわかりません。
もちろん自分の読解力がないことは重々承知なのですが、他の作品はすごく
わかりやすいのに、なんでこの作品がこんなに意味不明なのかがすごくひっか
かっちゃってます。

子どもの遊びの○○を読んで、主人公が妄想に走って・・・っていうことなん
でしょうか。
それにしては断片的に語られる伏線が有効に機能してないような・・・。
なんかもやもやします。
同じようなこと思った人いませんか?
707桜田門勤務:04/02/08 10:20
>706
>子どもの遊びの○○を読んで、
>主人公が妄想に走って・・・っていうことなんでしょうか。

普通に理解できてると思うけど。
最後のほうに出てくる刑事の会話が、端的に主旨を示していると思います。

俺は「さようなら、キリハラさん」の最後のところがよくわからない。
708名無しのオプ:04/02/08 13:56
蒲生邸事件の文中の方々で見かける村上春樹パクリは何なのでしょう。
709706:04/02/08 16:51
>>707
レスありがとうございました。
やっぱそういうことですか・・・。
うーん、なんかすっきりしないんですけどね。

キリハラさんのラストは確かに「は?」って感じですけど、
私はなんとなく納得できました。
710桜田門勤務:04/02/08 20:07
>709
旦那さんが奥さんに責められてる場面あるでしょ?
ああ、このご主人はこういう家庭環境なんだ、ちょっと可哀想かも、
と思えば、子供の○○に触発されて、ああいう思考に陥っちゃって
ああいうことしでかす展開は、そんな無理ないのでは。

「さようなら、キリハラさん」は読んでる分には充分おもしろいんだけど、
なんか余計なこと書いてある気がする。「夜は寝る時間ですよ」の辺りが
どうにもピンと来なくて。

「地下街の雨」は表題作がよかったですね。短編小説のお手本みたいな出来。
711名無しのオプ:04/02/08 22:19
テレ朝で明日午後3時からスナーク狩りが再放送
712名無しのオプ:04/02/08 22:59
おいおい
宮部もいいけど
あーや読んでから、ミステリ語ってね

笑っちゃいますよwww
713名無しのオプ:04/02/09 09:59
あーやってもしや綾辻ですか?

笑っちゃいますよwww
714名無しのオプ:04/02/09 12:28
別にミステリーは語ってない
宮部作品を語ってるだけ
715名無しのオプ:04/02/09 13:07
今日の午後3時からテレ朝で再放送する「真夜中を突っ走れ」って
「スナーク狩り」が原作みたいですね。
(たぶん既出だと思うので、つまらないレスして申し訳ないです)
716名無しのオプ:04/02/09 13:08
あ、>>711で既出でした スマソ
717名無しのオプ:04/02/09 19:22
「祝・殺人」は読んでてメール欄思い出したんだけど
思った通りでした。あのゲームはコピーが大げさだった。
自力クリアした人はJAROに文句言いたくなるよね。
718名無しのオプ:04/02/09 21:16
昔「ステップ・ファーザー・ステップ」
読んだときはなんかこれ気持ち悪い話で
途中で挫折した。
年末の日テレ『模倣犯』で原作に興味がわいて
久しぶりに宮部読んだ。こっちは面白い!

で他の作品も読んでみようカナーと。
よかったらおススメ教えて下さい。
719名無しのオプ:04/02/09 21:27
>>718
「火車」でフィニッシュ!
720名無しのオプ:04/02/09 21:58
ドリームバスターの続きが気になる
721名無しのオプ:04/02/09 22:49
なんかダイ京宮でのQ&Aに出てた

ステップ・ファーザー・ステップの続編
小説すばる連載のウィルソン・シティ

単行本化されない作品が激しく気になる!!
なんでなんじゃー!!

ガイシュツならスマソ
722718:04/02/10 01:33
>>719
了解。ども
723名無しのオプ:04/02/10 02:34
「模倣犯」、映画>下巻>上巻の順で読了。
最近の宮部さんは時代物以外あんまりだと勝手に思っていたけど、
凄く面白く読めました。
上巻の千羽鶴のエピソードが切ないなあ。
724名無しのオプ:04/02/10 09:06
今まで本を読んでも飽きっぽい性格なので続いた事が
少ない俺が、火車は2日で読んだ。
やべぇ・・凄い作家が日本にもいたもんだ
725名無しのオプ:04/02/10 12:06
>720
Q43 『ドリームバスター』の最後に To be continued とありましたが
本当に続くのですか?(富士)
A43 続きます。全6巻の予定ですが、完結まで10年ぐらいかかりそう
なので、気長にお付き合いいただければ幸いです。

だとさ
確かに伏線張りまくりだしねぇ
726名無しのオプ:04/02/11 10:16
「模倣犯」2部まで読んだ感想。
カズに言い負かされるピースって・・(´Д`)

3部はピースあいたたた、て展開になりそうでウトゥー
皆が言ってるように卑小なおこちゃまに過ぎんのかヤシは。

数々の所業を思えばヒロミに同情の余地はないんだろうが
(度し難いお人よしの)カズみたいな友達をもつことができ
彼も最期には少し救われた感がありホッとした。
カズの側からみれば救われねー話なんだが。
「うちの店盛り立てて…うちの蕎麦を気に入って通ってくれる
お得意さんを増やすために俺なりに一生懸命…」
気のいい蕎麦屋のオヤジ続けて欲しかったなぁ、泣ける。

カズったら取捨選択誤りすぎだろ!っちゃそうなんだが。
長文スマソ
727名無しのオプ:04/02/11 10:44
このあいだ、「蕎麦 かず」という店を見つけました。
それだけなんですけどね。
728名無しのオプ:04/02/11 12:09
>>727
なんとなく嬉しかったりするのでw
エールを送る!フレーフレー!!「蕎麦 かず」〜〜


フレーフレー!!て・・それだけなんですけどね。
729名無しのオプ:04/02/11 22:48
「火車」さっき読み終わった。
面白かったけど、最後が何だかな〜って感じでした。
これで終わりかよ・・・って。こう言う終わり方ってストレスがたまるw
私も喬子の話が聞きたかったよ。
あと、保が何て話しかけたか・・・興味あるなぁ。

まぁ、東野の「百夜行」よりは数倍面白かったけどね。

730名無しのオプ:04/02/11 23:04
単行本持ってるんだけど「糸吉の恋」が読みたくて「愛蔵版-初ものがたり」買ってきた。
短編一本1400円・・・痛いな。
731名無しのオプ:04/02/12 05:43
日本のアガサと呼ばれているのはこの人でつか?
732名無しのオプ:04/02/12 18:35
H野とK村は、いかにもな人情ものって気がしてさぁ・・・
比較のために読んどきたい気はする。
733名無しのオプ:04/02/12 23:18
宮部さんのスナーク狩りをもらったんだが、
これって本家のスナーク狩りと
何かしらの関連はありますか?
734名無しのオプ:04/02/12 23:44
>>731
いいえ、違います。
「日本のアガサ」と呼ばれているのは、今は亡き山村美紗です。
735名無しのオプ:04/02/13 00:15
では2代目ちゅうことで
736名無しのオプ:04/02/13 22:22
>>733
ツマンナイから読まないほうがイイヨ
この人のでまともに読めるのは龍くらいだから
737名無しのオプ:04/02/13 23:54
上ですすめてもらった「火車」買ってきた。なんとなく「蒲生邸」も。

>>726
映画から入ったので原作読んだときは栗橋浩美の聞きしに勝る
DQNぷりに驚いた。分裂症気味の寒い言動もつきつめると切なくて
泣けてきたYO。

ピースの描写は2部で(メール欄)せずに、
タブーを軽々と飛び越えてオーディエンスを笑いのめす
タフな知能犯キャラで終盤までひっぱって欲しかった・・
対極には作者の代弁者みたいな有馬老人や真一がちゃんといるわけだし。
ピースの見せ方云々とかは過去レスで語りつくされてそうなんで今更かな。
738737:04/02/13 23:59
×過去レス
○過去スレ
739名無しのオプ:04/02/14 09:47
宮部の子供は大好き。
あと天狗風の猫とかね。
このキャラが好きで読んでるようなもんよ。
740名無しのオプ:04/02/14 17:19
あの作品がドラマ化って、大極宮に書いてあるが、
どれかな?

映像化されてないので、代表作といえば……、
741名無しのオプ:04/02/14 17:38
>>740
茂七おやびんのシリーズじゃないの?
742名無しのオプ:04/02/14 18:07
NHKの高橋ヒデキ(?)のは黙殺かw
743名無しのオプ:04/02/14 18:09
よく知りもしないで知ったような事言わないでください
744名無しのオプ:04/02/14 20:47
ところで、模倣犯のピースとヒロミの出身大学ってどのレベルなんだろ?
俺のイメージとしては、ピースは一橋大学、ヒロミは青山学院大学
って所だけど、ヒロミは一流の証券会社に勤務してた事があるんだよな。
そんなヒロミよりもレベルの高い高校に行ってたピース……難しいな。
745名無しのオプ:04/02/14 21:03
つか誰を煽ってるんだ?>>743
746 :04/02/14 21:19
R.P.G.読んだけど
あんまり面白くないね
あっと驚かすネタもないし
747名無しのオプ:04/02/14 21:30
基本的に、宮部みゆきに
あっと驚く展開とか求めるもんだっけ?
748名無しのオプ:04/02/14 21:53
だからかわいいキャラだって。
求めるのは。
桃子ちゃんもかわいいよね。
749名無しのオプ:04/02/15 00:44
理由じゃないの?>ドラマ化
750名無しのオプ:04/02/15 00:54
>>746
じゃあおまいが宮部以上の面白いもん書いてデビューしてくれ
751名無しのオプ:04/02/15 11:40
>>750
馬鹿?
なんで読者がツマンナイって言ったら
お前が書けって反論できるのかな〜?

マンセー意見しかほしくないならスレタイに入れろや、低脳が
752名無しのオプ:04/02/15 15:37
軽くからかわれたくらいでいちいち煽らない。
マターリ汁。
753名無しのオプ:04/02/15 16:28
>751
今夜は眠れない読め
中学生(男)が「○○かしら」なんて使うの
宮部しかいないからねW
宮部=神
宮部叩きは地獄に落ちる
754655:04/02/15 16:36
>>751
マジで怒ってるよw
おまえ2ちゃん向いてないって
755名無しのオプ:04/02/15 17:10
>>753
ドラえもんののび太も言ってるけどな。
756名無しのオプ:04/02/15 17:30
>>754
どうでもいい事しか書いてない奴が
番号コテ名乗るのもどうかと思う


自分はこのスレに必要と思っているのかしらW
757名無しのオプ:04/02/15 17:37
僕が思うにクッキーの食べ残しじゃないかしら?
758名無しのオプ:04/02/15 17:41
宮部って
ストーリー_二流
人物_三流

総合_四流

どこがミステリなのか分からん

時間と金返して
759655:04/02/15 17:44
文句言う奴はこのスレくるな。
宮部理解できない奴は、赤川次郎でも読んでろW
760名無しのオプ:04/02/15 17:48
宮部みゆきはミステリ形式をとってはいるが、
本当の魅力はそういう部分にあるわけじゃないと思われ。

つーか、もまいら宮部ファンならゆったり優しい気持ちを持とうよ。
761名無しのオプ:04/02/15 17:48
ピース、浩美、それに「(メール欄)」の犯人みたいな人物が
登場する宮部作品は他にありますか?
ミステリに限らず時代ものでも。

この手(なんか欠落してる系)のタガの外れたキャラが
大きく絡んでくる話、好きなんですよ。
模倣犯だったら、例えばガミさんや篠崎刑事みたいな
説得力のある善玉にもひかれるんだけどね。
762名無しのオプ:04/02/15 17:49
655 名前:名無しのオプ 投稿日:04/01/16 23:46
古本屋で20数冊セットで(時代物は入ってないからミスはほぼそろってると思う)
買ったんだだけど、どれから読むのがいい?
とりあえず「返事はいらない」をちょっと読み始めたとこ。


貧乏人は自己主張が強いらしいw
763名無しのオプ:04/02/15 17:57
宮部の「魔術はささやく」読んだけど、糞つまらなかった    
764名無しのオプ:04/02/15 18:10
>>761
「長い長い殺人」。
765名無しのオプ:04/02/15 18:58
ここではあんまりとりあげられてないけど『火車』の最後は救いがないように
感じられました。犯人だってヤミ金融の犠牲者だなって…。
犯人の登場を喫茶店でみんなで待つ…なんてラストは、けっこう
冷淡な感じがして落ち込みました。
あと同じ宮部みゆきの『魔術はささやく』もイヤな終わり方でした。
両者に共通するのは、犯人に共感できる点。
766名無しのオプ:04/02/15 19:54
>762
魔術はささやく・レベル7・火車その他
まあ、どれからでもいいんじゃない
理由・蒲生亭は漏れの中では宮部っぽくないので、オススメしないな
7671別れた妻の再婚相手2実の娘:04/02/15 20:12
龍のメル1とかRPGの2とか
犯人分かりやすすぎ

正直、もうちょっと捻ってほしい
768名無しのオプ:04/02/15 20:16
>>767
削除依頼出してこい
769名無しのオプ:04/02/15 20:21
厨が煽られて荒らし化したみたいだなぁ。
なんだかなぁ。春だなぁ。
770名無しのオプ:04/02/15 20:33
スナークの最後で織口をしなせる必要てある?
意味が分からん
771名無しのオプ:04/02/15 20:38
>770
国分が安易に捕まる方が萎えたよ
772名無しのオプ:04/02/15 20:46
>>768
おまえ偉そうだな
何様?
773名無しのオプ:04/02/15 21:12
読んでいない人間に対する配慮くらいしようってことじゃないの
一読者様でしょう
774名無しのオプ:04/02/15 21:23
>>733
だからメル欄に書いてるでしょ
それを命令口調で書くのはおかしくない?
775名無しのオプ:04/02/15 21:31
>>767
削除依頼出してこい
776名無しのオプ:04/02/15 21:58
>>775
ぼ〜け アヒャヒャヒャヒャ
777名無しのオプ:04/02/15 22:01
>>774
名前欄に書いてどうする・・・
778名無しのオプ:04/02/15 22:09
ageでカキコしてるのは全部荒らし。
自演もしてるので放置汁。

過疎板で荒らして何が楽しいかわからんが。
779名無しのオプ:04/02/15 22:14
おほっ
上げは荒らしなんだ〜
初めて知った
780名無しのオプ:04/02/15 22:41
あんまりオイタは駄目よ

宮部の新作
http://pink.jpg-gif.net/bbs/9/img/28511.jpg
781761:04/02/15 23:15
>>764
サンクスコ。読んでみる。
782名無しのオプ:04/02/15 23:20
漏れはずっとあげで書いてたが。なにか?
783名無しのオプ:04/02/15 23:40
模倣犯はいつになったら文庫化されるんだろ
映画も見ずに我慢してるのに

別に金がないわけでもなく、文庫のが寝ながら楽に読めるからさ・・
784名無しのオプ:04/02/15 23:42
↑貧乏人の言い訳でした。
785名無しのオプ:04/02/15 23:42
まぁな
786名無しのオプ:04/02/15 23:44
模倣犯て・・・
ネタバレしまくりじゃん   プ
787名無しのオプ:04/02/15 23:47
変な奴いるね
気持ちの悪いヲタクだろうな
当分このスレに来るのはよそ
じゃあ
788名無しのオプ:04/02/15 23:53
春も近いし、試験もあるし
風物詩みたいなもんですな
789名無しのオプ:04/02/15 23:53
貧乏人が僻み丸出し
カッコヨスギルヨ
790名無しのオプ:04/02/15 23:55
嫌なら来なければいいのに、捨て台詞まで吐いて
どうしようもないな
791名無しのオプ:04/02/15 23:55
レスすればするほど喜びますので、みなさん放置でよろ。
と言っても、ここまでくれば手遅れな気もしますが。
792名無しのオプ:04/02/15 23:59
春休みなんで暇なんですけど〜wwwww
793名無しのオプ:04/02/15 23:59
宮部最高
コナンと2トップ
794名無しのオプ:04/02/16 00:00
>>783
ピース爆発するらしいよ
795名無しのオプ:04/02/16 00:01
宮部をバカにする奴はおいらが許さんぜよ
796名無しのオプ:04/02/16 00:06
盛り上がってるねW
797名無しのオプ:04/02/16 00:06
>>796
馬鹿にする奴はカエレ
798名無しのオプ:04/02/16 00:07
800
799名無しのオプ:04/02/16 00:07
800
800名無しのオプ:04/02/16 00:07
800
801名無しのオプ:04/02/16 00:07
801
802名無しのオプ:04/02/16 00:09
寝よっと
803名無しのオプ:04/02/16 00:11
また明日もヨロシコ皆さん バッバーイ
804名無しのオプ:04/02/16 00:16
>>765
犯人に共感できるなんて危ない人ですね
家から一歩も出ないで下さい
805名無しのオプ:04/02/16 00:44
宮城作品の、たいがいの文庫本は読んでるが、
おととひ未読の「長い長い殺人」を
古本屋でみつけて買った、読んだ・・

おもしろいな〜!これまで、ちょこっと解説読んで
「財布が語り手」。。(゚д゚)ってので引いていたわけだが
806名無しのオプ:04/02/16 01:37
>>805
おまいさん名前間違ってますよ

(*´∀`)σ)・∀・)プニプニ♪
807名無しのオプ:04/02/16 07:57
>806
うるせーばか
シネよ
808名無しのオプ:04/02/16 08:51
SF好きだけど、宮部の龍を読んで嫌いになったよ

夢がなさすぎ
809名無しのオプ:04/02/16 19:03
乙一の話題を取り扱う板に宮部なんかのスレがあるなんて、
乙一から見ても乙一ファンから見ても非常に失礼だよ。
810名無しのオプ:04/02/16 19:26
>>760がいいこと言った

龍かなり嫌いだった。
811名無しのオプ:04/02/16 20:45
宮部みたいな軽い謎ラノベでしょ
板違いやめろ
812名無しのオプ:04/02/16 21:30
『誰か』読んだ。
退屈はしなかったし金返せとまでは言わないけど、なんだかなあ。
登場人物に誰一人として共感できなかった。一番マシなのは
主人公だけど、魅力はない。

主人公の周囲(義父、妻、同僚)の描写がなんか無駄って感じ。
もしかしてシリーズ化を狙っているから描写が多いのか。
この主人公と妻、あまり好きじゃないしシリーズ化しないでほしい。


813おお:04/02/17 00:33
初期の短編集は力がこもってて、はずれでもおもろい。
最近は・・・熱がないなあ
814名無しのオプ:04/02/17 02:07
やっぱ「おでこ」最高
815名無しのオプ:04/02/17 09:06
つまんない、つまんなくなったって思う人はアンチスレでも立てろよ
見てて不愉快だ
816名無しのオプ:04/02/17 10:34
>>815
反応しないでね。
817へっくん:04/02/17 13:12
hhhh
818名無しのオプ:04/02/17 17:53
龍 最高!
819名無しのオプ:04/02/17 18:36
>>815
ここは「宮部みゆきを語ろう」というスレなんだから、読んだうえで
つまらなかった、という感想もアリだと思うよ。
それが不愉快ならマンセー意見以外お断りのスレッドを立てれば
いいのでは?
820名無しのオプ:04/02/17 19:39
宮部みゆきの作品は10冊以上たぶん20冊ぐらい読んでるけど
人に勧められるほど面白いと思うのは「火車」だけだ。
821名無しのオプ:04/02/17 19:53
>820
19冊もつまらない本読んでるんだ
かわいそうに
pupupu
822名無しのオプ:04/02/17 20:09
>>821
おまいは5%以上の確率で面白い本に遭遇しているのか。
うらやましー。
823名無しのオプ:04/02/18 07:10
>>814
そうだよね。おでことかいいよね。
824名無しのオプ:04/02/21 04:56
茂七見逃しちまったじゃねぇか。

般書板うんざり、ネタ無いしねぇ。
825名無しのオプ:04/02/24 15:46
ドラマ化は「理由」でしたか。WOWOW。
ドラマにしておもしろいのかなぁ。
まあ、見るけど
826名無しのオプ:04/02/24 18:53
わたしは茂七=英樹がだめだ…
じゃあ誰か?と問われると誰も浮かばないんだが。
演技にくせのない人がよかったな
827名無しのオプ:04/02/25 01:00
再放送してたんだ。
俺のイメージは伝七捕物帳の中村梅之助だ。
828名無しのオプ:04/02/25 10:57
たしかに英樹はアク強すぎる罠。
829名無しのオプ:04/02/25 13:01

スゴクイイ!! クロスファイア、龍は眠る
イイ!!    魔術はささやく、火車、スナーク狩り
マアマア   レベル7、RPG

短篇省略。
模倣犯、理由、蒲生邸未読。

映像作品は模倣犯以外見てない。
模倣犯は、映画のあまりのつまらなさに読む気力せず。
時代物は読んでないです。今後読み進めていきたい。

理由と蒲生邸が評判いいですね。
830名無しのオプ:04/02/25 15:42
>理由と蒲生邸が評判いいですね。
漏れ的には両方とも印象薄い作品だなぁ。
ここでもネガティブな話題しかなかった気が。
831名無しのオプ:04/02/25 16:02
>>829
俺と評価がかなり似てる。
とすると、多分理由はマアマア、蒲生邸はイイ!!かスゴクイイ!!になる。
832名無しのオプ:04/02/25 22:25
理由…読み始めたけど
改行の少なさと本の厚さに挫折…_| ̄|○
833名無しのオプ:04/02/25 22:30
「長い長い殺人」読了。
面白かった。教えてくれた764に感謝。
この事件の犯人像、(メール欄)て構図は
まさしくアレの原型ですね?
×××の×××に対する心理もこんな風なんだろうな。虫カヨ!
あっちの話ではイマイチ言及されてなかったが。

本筋とはあまり関係ないが、雨宮杏子編のラストや
「部下の財布」編のオチとか、こう来たか!ホッホウ〜ってカンジ。

ところで、バスガイドの佐藤さんはカワ(・∀・)イイ!!なw
834名無しのオプ:04/02/26 00:11
宮部最悪
これで感動できる奴は蛆虫
835名無しのオプ:04/02/26 00:30
理由はつまらなかったなー。ムダな人物描写が延々と続くのが嫌。
836名無しのオプ:04/02/26 00:41
蛆虫とまでは思わないが、宮部は読書経験の浅い主婦と偏差値の低い中学生以下向けだろ?
宮部にミステリ分なんてほとんどないだろ。9割が井戸端会議かホームドラマ。

「そこらへんの主婦にも気軽に手に取れるエプロン感覚」だからウケてるだけで。
837名無しのオプ:04/02/26 00:53
宮部は時代短編は秀逸だと思うけどなぁ、
原色江戸とか坊主の壷とか…千代子は反則(つД`゚)゚・。
838名無しのオプ:04/02/26 00:58
>「そこらへんの主婦にも気軽に手に取れるエプロン感覚」
これは言いすぎ

乃南に毛が生えたレベルが妥当かと
839名無しのオプ:04/02/26 04:29
才能のない人間の僻みかw
840名無しのオプ:04/02/26 04:56
高島屋新宿店コーセー化粧品スタッフの姜綾子さん、かわいい
841名無しのオプ:04/02/26 13:53
早くも3スレ突入!!

過激恋愛板で同じ郵便番号のご近所サン2ちゃん住民を探して
連絡をとる実験を開催中!

貴方も参加してみませんか!?

ご近所サン2ちゃん住民のデータ在庫数にはビックリするよ!

同じ郵便番号の人と連絡して過激に語ろう!3組目
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1077601726/l50
842名無しのオプ:04/02/26 14:04
僻みだって?
正直な感想書いただけ

宮部の作品おもしろいって思える
単純な脳がうらやましい

宮部がおもしろかったらつまんない作家いないじゃん
どれを読んでも当たりなんて最高ですね
843名無しのオプ:04/02/26 14:14
粘着放置。
844名無しのオプ:04/02/26 17:33
↑放置できてないハゲ
845吾輩は名無しである:04/02/26 19:09
誰か、ようやく読めた。図書館で借りたから半年もたっての
読了だが。なんか、帯を読んでみて地味そうな作品だったから
買わなかったんだが、やっぱり地味だった。
前の方に書いてあったけど、ラスト読めすぎ。
あんなありきたりなラスト持って来られてもな困るよ。
前の日に、姉が抱えてた悩みを持つ女性が克服するストーリーが入ってる
漫画をよんだからなおさらラストに萎えた。
でも、主人公は偉いなと思った。あんなこといわれたら私だったらまず平手打ち
をお見舞いすると思うけど、結局それはその言葉投げかけた奴と同じようなもんだし。
だから、自分は主人公には好意的。

846名無しのオプ:04/02/26 21:53
ttp://www.necoweb.com/neco/html/monthly_new/index.php#movie2
来月クロスファイアがCSでやるみたい。
未見なので見てみようかな。
847名無しのオプ:04/02/27 00:10
最近、日本で発行される書物が、どれもこれも分厚くなっていく傾向にあることをいぶかしく思っている。

以前は七百枚の長編と聞くと、それはもう大長編であった。
その中には数限りない冒険が綴られていたはずだ。
ところが最近は七百枚など、短くはないけれどもただの、ごく当たり前の長さになりつつある。
千枚を超えて初めて大長編と呼ばれ、そしてその中身もそんなに多くの雑多な知識や行動がつめこまれているのではなく、
普通の生活をなぞらえたような、登場人物の思考をたどっていくような、そんなものになっている。

それが悪いというのではない。
読んで飽き飽きするものもあるが、それはその作品が悪いのであって、長さのせいではない。

ただ不思議に思う。
いつから日本の物語は、より多くの紙を要求するようになったのだろうか、と。
848名無しのオプ:04/02/27 00:23
コピペなのかも知らんし全くスレ違いなのだが
最近無駄にフォントがでかく、紙質もアレで妙にぶ厚い本が目立ち
「単に厚くして値段高くしたいだけちゃうんか」と思うこと頻り。

てゆーか原稿○百枚というのがどのくらいの分量なのか未だにピンとこない。
849名無しのオプ:04/02/27 00:24
>>847
ワープロの普及からだろ。
もっとも作品の長大化の先駆けである船戸与一は手書きだけどな。

宮部スレで書くことじゃねえな
850名無しのオプ:04/02/27 09:33
はじめて本をなげつけました。

龍は眠る

種子無し男キモ杉
851名無しのオプ:04/02/27 17:21
宮部はムダな描写が多いけど、それを必要な描写だったと
一部の人に思わせる技術が素晴らしい。
852名無しのオプ:04/02/27 22:46
宮部のムダな描写は、人生で本を読むのは3冊目、とかいう主婦が

「ウンウン、わかるわかる」

と台所感覚で頷くためだけに存在する。
853名無しのオプ:04/02/28 00:11
>>850
だな
自分が不能だから、目が見えない?口が利けないだっけか
を選んで不能を相殺しようとしてるのが見え見えでいやらしい
俺は障害者とも対等に付き合えますって偽善オーラでまくり
854名無しのオプ:04/02/28 00:42
当時、仕事を辞めたばかりで一人でフラフラしてた頃。
両親が遊びに来て、色々買ってくれた上に
家で作ってきた高野豆腐を、冷蔵庫に置いて行ってくれた。

その次の日、母は入院。
あっという間に亡くなった。
葬儀を終え自宅に戻ると、冷蔵庫にはまだ
母が作った高野豆腐があった。
大泣きしながら食った。

あれ以来、高野豆腐は食べられない。
855名無しのオプ:04/02/28 00:44
>>854
でってゆう?
856名無しのオプ:04/02/28 14:42
龍、魔術の頃は今よりは面白かった。
模倣犯は読んでる間にのめりこむことはできるが、
読み終わるとなんであんなにのめりこめたのか不思議になる。
理由も。
857名無しのオプ:04/02/28 19:25
>今まで本を読んでも飽きっぽい性格なので続いた事が少ない俺が、火車は2日で読んだ。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


宮部の読者の典型
858名無しのオプ:04/02/28 19:27
>>857 糞くだらん叩き厨の典型
859名無しのオプ:04/02/28 20:20

つまらないので途中で読むのを止めちゃったSF
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076523320/
860名無しのオプ:04/02/28 21:34
「模倣犯」上巻の途中まで読んだんだけど読むのが辛い。
なかなか物語が進まないんだもん。くどいまでの人物描写がこの人の売りなんだろうけど…
861名無しのオプ:04/02/29 22:38
宮部に勝てるのは赤川次郎だけ(マジレス
862名無しのオプ:04/03/01 00:31
普段は推理小説は読みませんが、たまたま家にあったので読んでみました。
評判の高い宮部みゆきの本ということで、期待しながら読んだのですが、
時間を無駄にしてしまったかなと感じました。
設定も、人物描写も、主題もすべて中途半端だなと思います。
推理小説ですから、そこまで気にする方が悪いのかとも思いますが、
所詮、推理小説は暇つぶしにしか向いていないと改めて思いました。
その中で、本書は現実味を出そうとしているのか、冗長で、展開も鈍く、
最後はあっけないというものでしたから、なおさらかもしれません。
しかし、すこしでも人間や人生についての示唆を与えてくれるものと期待していたのですが…。
読書にもいろいろな種類があってよいと思いますが、
すでに読みきれないほどある古典などの方が、人間として得るものはどれだけ大きいか分かりません。
自戒の意味も込めて、現代の本の海に溺れないことがいかに重要か、
また人生において学ぶべきことがいかに多いかに、改めて気づかされました。
863名無しのオプ:04/03/01 01:10
ガンガレΣd('∀`)
864名無しのオプ:04/03/01 03:47
気づけてよかったねぇ〜
865名無しのオプ:04/03/01 10:04
火車だけ。あとはクズ。
866名無しのオプ:04/03/01 14:36
宮部って実はものすごいサディストなんじゃないかと思い始めた今日この頃
867名無しのオプ:04/03/01 17:13
ブレイブゲーム化キボンヌ
868名無しのオプ:04/03/01 17:35
火車も糞
869名無しのオプ:04/03/01 18:45
>>862
>すでに読みきれないほどある古典などの方が、
>人間として得るものはどれだけ大きいか分かりません。

上記をはじめ、貴方の文章の『青春メッセージ』風の
ふいんき(←なぜか変換できない)が全体的に素晴らしく、
大変に感銘を受けました。
870名無しのオプ:04/03/01 18:46
で、いかに感銘を受けたかというと、とりあえず自分的読書は

悲しいことー!!
ある本を読んで人間や人生についての示唆を得られず
有意義でなかったことー!!

とか唱えちゃったりなんかしたくなっちゃったりする種類とは
違う種類のデフォで良かったなぁ、としみじみ思った次第。
871870:04/03/01 18:55
あ、(゚д゚)マズー
元ネタマチガタ。サイアクーw
872名無しのオプ:04/03/01 19:22
>ふいんき(←なぜか変換できない)

今更バッカジャネーノ
古いんだよ、屑
873名無しのオプ:04/03/01 20:06
>872

(・∀・)ニヤニヤ
874名無しのオプ:04/03/01 22:45
862はどんな本を読み、何を得てきたのか気になるところだ。
読書暦を公開してくれると嬉しいな。
「宮部の本に感激した、得るものがあった」
「宮部の本に失望した、得るものがなかった」
どちらも同じこと。「得よう」としている時点で。
875名無しのオプ:04/03/01 22:48
>>870には宮部がレベル的にお似合いだと思う。
876名無しのオプ:04/03/01 22:50
>>874
人に聞く時は、まずは自分からって
おまえの馬鹿な親は教えなかったのか?
877名無しのオプ:04/03/01 23:04
>古いんだよ、屑
>>872は、古典はお嫌いなようで。意外だなあ。

屑とかカスとか連発する叩き厨(←何故か古典マンセーが多い)
例えば般書板ミヤベスレの某コテさんとか。
878名無しのオプ:04/03/01 23:26
>>877は真性?
宮部信者は読解力無いから面白いと思えるのか???
879名無しのオプ:04/03/01 23:32
>>862>>860あたりのレスに触発されて天然を装った
叩き厨だろ?
880名無しのオプ:04/03/01 23:35
>>879
プ

誰が見たって>>860=862だろ
さすが宮部読者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
881名無しのオプ:04/03/02 00:33
>>878
真性だなんて失敬な!w ちょっと本題の前フリが欲しかったんで
古典的なネタと古典的な小説、古いものつながりでこじつけただけ。
確かに無理やり杉だったがな。
882名無しのオプ:04/03/02 01:53
>とか唱えちゃったりなんかしたくなっちゃったりする


なんか、センスが非常〜に宮部的といえば宮部的w

コンビニの4コマ漫画雑誌を愛読してそうな、小市民の枠からはみ出ないレベルの冒険が好きそうなw
883名無しのオプ:04/03/02 12:36
春だねぇ。
884名無しのオプ:04/03/02 16:07
ところでICOはいつ単行本化されるんだろうか。
885名無しのオプ:04/03/02 16:19
宮部読者の頭はいつでもメイビ春
886名無しのオプ:04/03/02 20:07
>>885
宮部読者の頭はいつでもぶっちゃけ春
887名無しのオプ:04/03/02 20:10
>>886
しかしアンチの人生には春は永遠に来ない。かわいそうに。
888名無しのオプ:04/03/02 20:14
>>887
やっぱり馬鹿だね〜信者は
あひゃはやはやふhすhくあhd;
889名無しのオプ:04/03/02 20:19
>>887
宮部のどこが面白いんですか?
詳しく教えてちょうだいな
ちなみに一冊も読んだ事無いけどね

いままで邦画100本以上見たなかで模倣犯より
つまらないの思い出せないやw
890名無しのオプ:04/03/02 20:54
宮部最高
891名無しのオプ:04/03/02 21:27
>>889
邦画自体面白くないしな
892名無しのオプ:04/03/02 23:32
時代小説ベスト3お願いします。
893名無しのオプ:04/03/02 23:40
宮部で、ですか?
限らないなら
1. 半七
2. 人形佐七
3. 顎十郎
894名無しのオプ:04/03/03 03:16
清泉女子大の堀絢子さん、かわいい。
895名無しのオプ:04/03/03 12:12
ANAの池西あやさん、かわいい。
896吾輩は名無しである:04/03/03 12:28
>>889
宮部の本一冊も読んでないのに、アンチなの?
模倣犯は宮部信者的にも糞。
だって、原作と全然違うから。
897名無しのオプ:04/03/03 15:11
『クロスファイア』

スカパーCh.261 チャンネルNECO

3月 3日 23:00
3月11日 13:00
3月14日 6:00
3月20日 21:00
3月28日 25:30
3月31日 21:00
898名無しのオプ:04/03/03 20:34
892
すいません。
宮部でベスト3をお願いします。
899名無しのオプ:04/03/03 21:38
シリーズもの多いからベスト3ってほどでもないなー
漏れは長編ならあかんべぇが一番好きよ。
900名無しのオプ:04/03/03 22:38
>>898
それを知ってどうする気?
釣りレポートでもつくるの?
901名無しのオプ:04/03/03 23:51
>>900
お前こそそんなこと知ってどうするのかと。
902名無しのオプ:04/03/04 00:36
>>900
おまえ正確悪いね^〜^
だから宮部信者は屑って言われるんだよ
死ね
903名無しのオプ:04/03/04 01:10

       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|    俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      
   ` ー U'"U'      
       
904名無しのオプ:04/03/04 01:11
だれかちゃんと答えてやれよ…
905名無しのオプ:04/03/04 01:22
西尾維新て女でつか?
906名無しのオプ:04/03/04 01:47
907吾輩は名無しである:04/03/05 22:03
みんなそれなりだからベスト3を決めるのは難しい。
908名無しのオプ:04/03/06 01:54
低レベルで安定してるからな。
909名無しのオプ:04/03/06 12:46
高レベルですが、何か?
宮部は直木賞作家だよ

誰と比べて低レベルなのかな〜www
910名無しのオプ:04/03/06 14:11
父さん、元気ですか。
今ミス板は釣りが釣りを呼ぶ春です。
911名無しのオプ:04/03/06 15:49
RPGやハガレンを見てる宮部さんとは話があいそうな気がしました…OTL
912名無しのオプ:04/03/06 19:14
宮部みゆきは高卒って事実を知って、急に読む気が失せました。
913名無しのオプ:04/03/06 19:57
学歴コンプレックスのカミングアウト乙。
914名無しのオプ:04/03/07 00:26
>>912
ヴォケ
915名無しのオプ:04/03/07 20:55
>>912
「高卒なのに、こんなすばらしい作品の数々を生み出したなんて、やっぱり学歴は関係ないね」
とかは思わないのか・・・
916名無しのオプ:04/03/07 21:59
高卒”なのに”の意味がわからないが・・・
915も学歴コンプレックス持ってるみたいだな。

大卒の ク ズ はイパーイいるし
高卒もしくはそれ以下でも社会的成功者は掃いて捨てるほどいる。
917名無しのオプ:04/03/07 22:39
>>916は中途半端な専門卒
918名無しのオプ:04/03/07 23:25
おしかったね
919名無しのオプ:04/03/08 00:03
相変わらず学歴ネタは食いつきがいいな。
920名無しのオプ:04/03/08 00:09
高卒最強
赤川&宮部がミステリの
921名無しのオプ:04/03/08 11:04
学歴に拘るのは新本格マニアだけ。
922名無しのオプ:04/03/08 11:44
「火車」を読んでる途中だが、
後半はゾクゾクくるような怖さと面白さがあるのかこれ?
このままダラダラ話し進んでいったら投げ捨てるぞ。
923名無しのオプ:04/03/08 11:55
期待しているものを間違っていると思われ
924922:04/03/08 12:08
なるほど じゃあ遠慮無しに投げ捨てます
925名無しのオプ:04/03/08 13:00
ホラー小説じゃないし、怖さ求められてもなあ>火車
926名無しのオプ:04/03/08 13:29
怖さ求めるのは筋違いだが、面白くはないからな火車
927名無しのオプ:04/03/08 23:24
ホラーだけが怖いと思ってる>>925


プ
928名無しのオプ:04/03/08 23:59
「火車」はいまいち。
929名無しのオプ:04/03/09 00:04
火車の面白いところはロートル刑事と風俗物語
2時間カサス要素がお茶の間に喜ばれた
安易な設定に平凡な登場人物
真新しいものは何も無くすいすい読めちゃう

一言で言うとラノベですね
930名無しのオプ:04/03/09 00:07
アンチも飽きたなぁ。
何か燃料ないのか・・・

新刊出せー  文  庫  で。
931名無しのオプ:04/03/09 00:12
↑貧乏人
932名無しのオプ:04/03/09 04:47
春はろくなアンチ来ねえからな・・・
933名無しのオプ:04/03/09 12:16
信者は一年中屑ばっかだな〜
934名無しのオプ:04/03/09 16:55
だからそういうリア厨並の人格攻撃は飽きたっつの
もっといい燃料投下キボン
935名無しのオプ:04/03/09 17:21
煽り・荒らしにもセンスが必要ってことですなぁ。
936名無しのオプ:04/03/09 19:09
火車の生ものが苦手なったのは人肉だと思い込んでました。

ぼんくらが文庫になりますね。
937名無しのオプ:04/03/09 20:16
つまんね〜な、宮部
938名無しのオプ:04/03/09 22:14
宮部は火車しか読んだことないな
火車自体は悪くはなかったけど、
これが宮部の代表作だと聞いていたので
じゃあ他はいいやって思った
期待したほどではなかった
939名無しのオプ:04/03/09 23:43
宮部の作品はけっこう読んだが、
火車はあんまり好きではない。
宮部は時代物がいいと思う。
940名無しのオプ:04/03/09 23:56
つーか退屈なライノベなんだから客に誤解させるような売り方するなっつーの。

最後まで読んで、そこでまたぶち切れですよ。みたいな疲労感与えるなっつーの。
941名無しのオプ:04/03/10 00:04
宮部のいいところ
長い話が書けるってところか
面白い面白くないかはry
942名無しのオプ:04/03/10 03:59
火車は書かれたときの時代背景まで考えて評価すべき
943829:04/03/10 12:17
>>829 です。
理由 マアマア

普通の作家が書くと半分の量になる。それで面白くなるかは別として。
読んでるときはあまり冗長に感じない。

蒲生邸 現在 1/3 まで。
いまのところ、イイ

>>829 を見なおして、俺は超能力が好きなのかも、
という気がしたので(蒲生邸のタイムトリッパーにも惹かれておる)、
もうミステリー読むのやめて SF でも読むか。最近ミステリーつまらんし。

>>831
当たり
944831:04/03/10 12:42
フフフ…
945名無しのオプ:04/03/10 13:18
みなさん「誰か」はスルーですか?
946名無しのオプ:04/03/10 13:21
「ICO」は?
947930:04/03/10 13:35
マジで貧乏人なので文庫までスルーですw
948名無しのオプ:04/03/10 14:33
蒲生邸はいいやね
949名無しのオプ:04/03/10 16:56
↑どこがいいのか書けば
950名無しのオプ:04/03/10 19:50
俺、蒲生邸とクロスファイアだけはダメだった。
特に蒲生邸は半分くらいで読むの止めてしまった。
951名無しのオプ:04/03/10 22:51
>946
俺もICO待ってるんだが…
952名無しのオプ:04/03/11 10:47
蒲生邸読んでるとき私用で平河町あたりにいたから感慨深かった
953名無しのオプ:04/03/12 15:49
蒲生邸事件、オレは結構好きだな。

でも、オレのオススメは時代物。
初ものがたりあたりから読むのをすすめる。
954名無しのオプ:04/03/12 19:37
 RPGは短編向けのアイデアでは?
 クロスファイアも半分の長さで十分に面白く書けると思う。文章を読んでいる限りは
「冗長さ」は感じはしなかったが。なんであんなに長くなってしまうんだろう。


955名無しのオプ:04/03/12 20:10
平易な文章でかつテンポがいいから、
冗長さを感じさせずに読ませるのではないか。
情報量濃くして書けば確かに詰まるだろうけど、
それは既に宮部の文章じゃない気がする。
宮部が書いたから、あの長さになるってことでは。
956名無しのオプ:04/03/13 00:24
確かに、バカにも読める文章でメリハリがないから無意味に流れていくな。

3-4ページで飽きるが。
957名無しのオプ:04/03/13 05:20
フィリピン航空の井上幸枝さん、かわいい。
958名無しのオプ:04/03/14 03:02
『火車』と『理由』たて続けに読みました
理知性は皆無
ただただ感覚に訴える類いのサスペンス
ただし、時代的、社会的背景を挿入して厚くしてある
頭の悪い人にも分かるように説明しましたって感じの
959名無しのオプ:04/03/14 12:03
みんなきらいなのね。
きらいなら読むと時間の無駄だから読むのやめれば?
960名無しのオプ:04/03/14 13:31
俺、試しに手に取ったパーフェクト・ブルーが駄目で全然読んでない。
でもこれだけ売れてると面白いと感じるのもあるんだろうなと思って変に気にしてる作家。
961名無しのオプ:04/03/14 13:52
>>956>>958
日本語勉強してから出直せ
962名無しのオプ:04/03/14 13:56
>>958
ミステリーに何故理知性を求めるのか、って問題はあるな。
誰にでも判る様に書いてあるというよりも、誰にでも判り易く書く
方が小難しく見えるよりも難しいんだよ。
963名無しのオプ
より多くの人が読める文章を書くことが
作家の最初の仕事にして、基本だしな
リア厨がわざわざ一般的でない単語使って優越感に浸るのとは訳が違う