仲間2げっとー
伊井一郎age
♪チャッカ・ポッコ・チャカポコチャ
チャッカ・ポッコ・チャカポコチャ
あなたの胸にはボインがない
ウエスト・ヒップの境目ない
可愛い水着は入らない
流行追っても目立たない
お化粧したって変わらない
整形したけど気がつかない
それでもあなたは生きている
♪チャッカ・ポッコ・チャカポコチャ
>>4 ベートーベン、か……そんなチャカポコは嫌だな。
いや、実は私マジで今度セミナーっつうか、2泊3日くらいで
そういう先生と1対1のやるんですけどね、こういうの初めてだし
めちゃくちゃ嫌だ。
チャカポコage
11 :
名無しのオプ:03/01/22 02:33
あげ
12 :
名無しのオプ:03/01/22 06:40
ドグラ・マグラ以外が研究されてなさすぎ!
論文も書評もネーヨ!……と思ってみた。
13 :
名無しのオプ:03/01/22 06:46
そうでもないだろ?
父ちゃん右翼だっけ。で久作自身は?
(^^)
17 :
名無しのオプ:03/01/27 05:51
青空文庫の入力者が変わりましたね。
今度の人はやり遂げてくれそうな気がします。
前スレで私も個人的にPDD化していると書きましたが、
いろいろあって中断しています。
どっかにUPするとも書いたのに、申し訳ありません。
角川:12 教養:4 早川:1 筑摩:2
創元:4 三一:1 沖積:0 松柏館:0
春秋社(普及版):1
ダイジェスト版(シネセゾンにて購入):1
坊主頭の高校2年のときに、角川文庫版で「ドグラ・マグラ」と
「不連続殺人事件」をいっしょに買いました。
(「家畜人ヤプー」と「花と蛇」もレジ積みしたら、サイキョーだったな)
角川文庫は、解説に書誌がついてないのが残念。
>17 気にしない、気にしない
んじゃ、おいらは
角川文庫 上下巻(自前)と三一書房(母親の蔵書を貰った)を持ってます
古本屋でポケミス版見かけたけどさすがに買わなかった
読みにくさで夢野久作
圧倒的分厚さで京極夏彦
そして、まぁ、なんつ-か、で流水。
この3人を読破すれば、どんな小説にでも対応できるだろうな
荒俣の方が読みにくかった
個人的には
22 :
名無しのオプ:03/01/28 20:51
>>20 それでも黒死館読破は難しいと言ってみるテスト
23 :
名無しのオプ:03/01/28 21:43
>>22 同意
ドグラマグラは初読でちゃんと読めたけど黒死館は挫折しました。
黒死館はストーリーを追いかけようとすると挫折するぞ。(スレ違い)
アボ−ン、アボォォォオオオ−−−−−−ン
黒死館は一日で読破したが、二度と読みたくは無い作品の一つだな。
何だかスレの方向性がずれ始めているので、夢Qの話題に戻りましょう。
みんな短編だったら何が好き?
漏れは、沢山読んでないけど「瓶詰めの地獄」か
『一足お先に』が大好き。内藤賛の挿絵も最高。
29 :
名無しのオプ:03/02/11 15:44
少女地獄
一度読んだが、奇妙な脱力感のまま
再読をめざしているところ。
『怪夢』に一票。
このスレではあまり話題にならなかったと思ったけど、
夢Q作品では異彩だと感じた。中でも「空中」が最高。
気持ち悪さでいえば「花嫁の舌喰い」だろ。
「焦点を合わせる」か「鉄槌」か
迷ったが「冗談に殺す」に一票
「山羊髭編集長」も好きなんだが
『骸骨の黒穂』に一票。怖い・不気味
『空を飛ぶパラソル』に一票。ちょっと泣いた。
35 :
名無しのオプ:03/02/13 01:02
馬鹿な俺に教えてください
「瓶詰の地獄」って結局なんだったの?
イマイチよくわからなかった
ネタバレがヤバイので他の関係ない板(材料物性とか)の適当なスレにでも
書いて教えてもらえるとありがたいです
矛盾を突いていってくれ
お子様にゃ理解できんでしょうに。
「瓶詰めの地獄」はオチが分かっていても、その文章の構成で十分堪能できます。実際、漏れもオチを知りながら読んでも、最後でブルッときますた
>>39 いや、キリシタンにとって近親相姦がどういうことであるか知らないお子様には
理解できないのですよ。
たぶんお子様はあの手紙の書かれた順番が逆になっていることさえ判らないのかも
知れません。
それさえも以下略ってところにも亦然り
言霊ってのが印象深かったような。もう忘れちゃったけど…
43 :
名無しのオプ:03/02/15 14:26
木霊じゃなくて?
轢死するような話だっけ?
轢死ではなかったはず。
ドグラマグラの心理遺伝でひっかかった人ってあまりいないんですかね。
思春期を過ぎてから読んだので
千年も昔の祖先の行動がよみがえるなんてありえねー、と思っていたら
最後に来て、なんだ夢落ちか、みたいな。
あの独特な雰囲気は好きです。
角川はドグラマグラと少女地獄、それにホラー文庫で短編集を二冊出してるけど、
正直もっと出して欲しいな。読みたい作品が多いよ。どうなってるのかしらん。
全集も出てはいるけど、一度角川で買っちゃったから重複が嫌で買えないんだよね。
>>47 あう、すいません、確かにそうですね。
ただ、皆さん心理遺伝についてどう考えておられるのかな、と思いまして。
すんなり受け入れておられるのでしょうか?
工房は新本格でも読んでなさい。
久作関連の本を探しています。
厚さは3cm位で、表紙は赤が基調、カラフルな感じで(不確かですが横尾忠則さんぽかったような...)
沖積舎から出版されていたと記憶しています。
あちこち探してはみたのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
ちなみに「久作のワンダーランド」は、復刻とか出ているのでしょうか?
>>51 > 厚さは3cm位で、表紙は赤が基調、カラフルな感じで(不確かですが横尾忠則さんぽかったような...)
> 沖積舎から出版されていたと記憶しています。
西原和海(編集)『夢野久作の世界』は赤っていうより紫が基調だから違うか?
これだったら漏れは10年ちょい前に梅田の紀伊国屋で購入したけど、esbooks
やamazonで検索しても取り寄せ可だからまだ流通してるみたいだけど。
>>52 レスどうも。んー、私も2年前位にamazonでこれじゃないか(〜の世界)と思って
取り寄せてはみたのですが、違ったようで...泣。
どちらかというとサブカル感、漂う感じだったんですよねぇ。苦悩。
余談。昨日ぶらぶらしてたら、久作のブックカセットなるもの発見。
こんなのも出てるんだと思いつつ、読み人見れば、その人竹中直人。
世界観がはまるか微妙成。
55 :
名無しのオプ:03/02/22 13:51
57 :
名無しのオプ:03/02/22 14:09
俺が読んだのは角川文庫版→創元版→沖積社の復刻版の三回。
狩々博士『ドグラ・マグラの夢』を探してるんだが全然見つからない……
あっと、でも121ページか… 厚さ3cmってたから合わなそうだなあ。
しかも¥988、えらい安いな。
>>58 重ね重ねありがとうございます。下のサイト、実は私も逝って確認してたんですよー。w
以前にも書きましたが、「夢野久作のワンダーランド」の復刻成る物があるならば
装丁が変ったかも?と思い、書き込んでみた次第です。
学生の時に見つけて多少迷った程度(あの時買っておけば!)なので、値段は
バカ高くは無いと思います。
>>53 んー、青空文庫か。
ディスプレイで読むのはきっついんだけど、そうするか。
>>56 いえいえ。
64 :
名無しのオプ:03/02/27 00:37
昨日、ブックオフで日本探偵小説全集の夢野久作集の美本を100円で
入手しました。珍しい話じゃないだろうけど、余りに嬉しかったので。
(´ι _` ) あっそ
66 :
名無しのオプ:03/02/27 01:23
>>64 それは漏れでも買うなあ。あの表紙も好きだし
67 :
名無しのオプ:03/02/27 14:31
>>67 そういうときは、
「壁に思いっきりぶつかって、青洲にでも会って来い!」
というのがよろし。
69 :
名無しのオプ:03/02/27 17:54
70 :
名無しのオプ:03/02/27 18:03
>>66 全巻並べた背表紙も泣ける
ただうちにあるのははてなおじさんマークとそうでないのが入り乱れて
るから見栄え悪いけどね
71 :
名無しのオプ:03/03/01 00:11
本棚に鎮座しておられる人形様、鼻が二つ・・・
もっと精密に背表紙を作って欲しかった(浜尾集と小栗集)
72 :
名無しのオプ:03/03/13 22:44
7号室の位置ってスッゴイ謎なんですけど。
皆さん不思議に思いませんか?
昨日創元の久作集買ってきたら、表紙開いたところで虫がつぶれてたよ・・・・・・・・・・・
感想はまた後日。
>>73 その虫が夜中になってブーンブーンと…
もう貴方もあの音から
離 れ ら れ な い
75 :
67の許婚でございます:03/03/23 15:33
>>69 「嗚呼、
>>50も
>>63も死んだのだったな。
「二十四日前だよ。
「
>>67、お前が殺したんだよ。
「嗚呼、僕は殺人者だったのか。獄に繋がれ、首に縄を懸けられる身なのか。
ブーーーーーン ブーーーーーーン
「おや。僕は何をしていたのだろう。
気が付くと、真新しいモスリンに身を包んでいた。目の前には、黄色く変じた
新聞紙が置いてある。
二月二十七日
『惨劇!二ちゃんねる掲示板で、青年が二名を殺傷す。
殺されたのは、
>>50と
>>63の二名。犯人である某青年が、死ねという猛烈な
掛け声と共に彼らの頭蓋を床に打ち付け、両名とも頭蓋を割られて即死。
『ひろゆき教授、開放実験は大成功なりと記者に豪語。
(゚д゚;)ア、ァァァ、ウワアアアアアアアアーーーーーーー!
ブーーーーーーン、ブーーーーーーン
76 :
名無しのオプ:03/03/23 17:55
ドグマグマンセー。
77 :
名無しのオプ:03/03/23 17:57
読んだが、特に感想というものもない・・・・・・・・・・・・・・
スマソ。
悪魔祈祷書ガ好キダ。
81 :
名無しのオプ:03/04/05 15:49
82 :
名無しのオプ:03/04/05 15:53
ドグマグ以外で面白い作品ってあるのだろか。
>>81 ageないと保守できないと思ってるヴァカハケーン
>>84 ついでに糞コテハケーン
お前は新本格だけ読んでろよ。
>85
コテ叩きしか出来ない馬鹿ハ(ry
>83
夢野久作で?
世間の評価が高いのは「瓶詰地獄」「犬神博士」「氷の涯」辺りかな?
個人的な好みでは
「いなか、の、じけん」「鉄鎚」「冗談に殺す」「山羊髯編輯長」「焦点を合せる」
「本格」的な評価で読んではないけどね
88 :
名無しのオプ:03/04/05 23:32
荒れてるな。
俺は「あやかしの鼓」「猟奇歌」「死後の恋」が好きだな。
91 :
名無しのオプ:03/04/06 03:34
男が女を殺して、死体を公園の木から吊るして、新聞記事になるのを毎日毎日待ってた。
いっこうに載らないので、現場へ出かけたら、自分の死体がぶらさがってた。
そこへ女の声が・・・という短編(ショートショート)、タイトルなんですか?
今日、「あやかしの鼓」買った。
海若藍平名義で書いてる作品も、童話っぽくて好きだな。
「青水仙、赤水仙」とか「お菓子の大舞踏会」とか。
夢野名義の作品ももちろん好きだが、
読めども読めどもキチ●イ作品の連続だから
時々疲れが溜まって遠い目をしたくなる…。
>>93 漏れはあやかしが一番好きだ
じいさんが一人でぽこぽこ叩いてるシーンはとりはだもん
未亡人も、でぶもみんな哀しい
ああマンセー
「あやかしの鼓」は下手な緞帳芝居
星新一の父親と久作の父親って知り合いなんだね
最近久作にはまりだしたんですが、久作名義ではない作品はやっぱりちくま文庫の全集1でしか読めませんかね?
あと、氷の涯ってお勧めですか?
>100
>久作名義ではない作品
青空文庫でも何篇か読めますが…。
>98
百魔よめ
>>100 >あと、氷の涯ってお勧めですか?
嫁。
106 :
名無しのオプ:03/04/14 21:50
これからドグマ・マ=グロ読みます。
>106
梶真だっけ?
朝日ソノラマのノベルスなのは覚えているんだが
ちくま文庫の全集を買いました。
読みたい本が手元にあるって幸せだ。
>>108 で、いつでも読める安心感から読まなくなる罠
>>106 死ぬほど糞ですた。
漏れは少女地獄とか好きだけどな。
姫草ユリ子いそうにないんだけど、なんかいそうなんだよ。
(^^)
面目無い
S先生と酒を飲んだのも僕だ
生まれかわってやり直す
倅と嫁の将来を頼む
二十日午後一時 M より
W兄 保守
113 :
名無しのオプ:03/04/19 21:21
>>109 私も4ヶ月前位に全11巻買ったけど、まだ2冊位しか読んでない。
「犬神博士』はマジで面白いからおすすめ。
犬神博士はええね。なんかマンガみたいで「こんなに面白くていいのか」とオモタヨ。
「尾張が遠ございます」・・・
でもラストがちとあっけなかったかな。
115 :
名無しのオプ:03/04/19 21:25
もう少しちくま文庫の全集、著者紹介の写真増やして欲しかった
それにしても中期(4巻〜8巻)までの久作の顔写真は目つきが怖いな
116 :
動画直リン:03/04/19 21:28
犬神博士のチィが姐さんにチンコ見られるところで興奮しますた。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>114 > でもラストがちとあっけなかったかな。
ラストって、ラストの原稿が見つかったのか!?
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
皆さん「座敷女」と云う漫画をご存知ですか?その座敷女のキャラが火星の女と似ているように思うのですが…。
背が高くて、やたら足が早くて、髪が長いところが…
122 :
bloom:03/04/30 04:13
>>121 ああ、ああ、あのドラゴンヘッドの作者が書いてるやつ。
言われてみればあの異様な行動力といい萌えなさ加減といい、結構似てるかもしれない。
>119
そういう意味じゃないんじゃ…?
あの作品の続きの原稿って、やっぱ無いんでしょうかね?
125 :
名無しのオプ:03/05/06 00:30
教養文庫の「悪魔祈祷書」をブックオフの100円本で入手しますた。
で?
ちくま文庫の全集を月に1冊ずつ買いたいと
思ってるけど、どこにも置いてない。
けっこうマイナーなのかね。
ひょこりひょうたん島が箱で売ってたけど
夢野久作全集で買ったら特別の箱にいれて
くれるんですかね?
128 :
名無しのオプ:03/05/06 21:22
ちくま文庫がもともとマイナーだからなぁ。
ちくま文庫の「〜全集」とかってほとんど注文販売じゃないかな?
ちなみに俺も11冊全部書店に注文して
買ったけど箱はついてませんでした。
>128
どうもありがとう。
書店で頼むと持って帰るのたいへんなのでネットで買います。
130 :
名無しのオプ:03/05/07 00:28
ドグラマグラ読んだ。 読みにくい難解と聞いたが、そんなことなかった。 スチャラカが楽しかった。歌いながら読んだよ。 しかしフツウに読んでいいんだよね? 読みが浅いのかな読みが違うかな不安になる。
131 :
名無しのオプ:03/05/07 02:08
全集本屋になかったのでローソンの携帯サイトでとりあえず五巻まで注文した。
楽しみだー
>>130 それはなにより、よかったね。
できれば、間をあけてから再読するとさらに楽しめるよ。
>>130 下手な先入観無しに読んだ方が面白いと思うよ。
だから普通に読めばオケー。楽しかったならなおオケー。
134 :
名無しのオプ:03/05/07 18:37
全集と著作集の違いの解らない馬鹿な私に
どなたか答えを教えてください。
>>134 全集に入りきらなかった文章を西原さんが執念でまとめたのが著作集
136 :
名無しのオプ:03/05/07 20:38
135
マリガト!
てことは著作集の方が内容は充実してる事になる?
ってことは、ちくま文庫の全集+葦書房の著作集で夢野久作のほぼ全てが読めるということ?
三一書房の全集(全7巻)はちくま文庫と葦書房の中間??
>125
ブクオフで万引きするのが通
ドグラ・マグラ読了
結局あれって
・総てメール1なの?
・それとも総て事実なの?
→だとすると最後部屋に戻るまで一体何があったのだろう…。
・あるいはメール欄2?
ブゥウ――――――ンンン――――ンンンン――――……
142 :
bloom:03/05/12 03:26
>>141 そこを読み手側でどう考えるかが楽しい。
個人的にはメール欄と理解しているけど読み方が浅いかな?
145 :
名無しのオプ:03/05/12 14:20
hage
146 :
名無しのオプ:03/05/12 15:40
age
2ちゃんの涯ての涯てまで荒らしで出来ている。
141じゃないですけど、
正木先生の論文で挫折しちゃう。
今度は買ってゆっくり読むけど。
私もドグラマグラは(メール欄)だと思って読んだけど。
でも読み手の自由かな、て気がする。
解釈の仕方は人それぞれでいいのでは
何を言ってるんだ。
ドグラ・マグラは夢野久作が書いたのだよ!
>>151 ネタニマジレスとは思うが、
>>150は
「ホームズ諸作はワトソンが書いた」
と同様の意味。
レスどうもです。過去ログを一通り眺めてみたのですがいろいろと解釈が
あるのですね。
今思い返してみて、もう一つ疑問に思ったのは、時間の流れです。
1 冒頭の目覚め〜気を失うまで
2 二度目の目覚め〜遺書を読み終わるまで
3 遺書読了後(M登場)〜部屋を出るまで
4 部屋を出て〜戻ってくるまで
もしかしたら時間は一直線になっていないのかもしれない、と思ってしまった。
いかん、完全に嵌ってしまったようだ。もう一度読んでみよう。
ブゥウ――――――ンンン――――ンンンン――――……
一般書籍板の方だと
作者自体が分裂病だったってかいてあったけどどうなの?
156 :
名無しのオプ:03/05/14 20:43
読み終わった
なんかあっけない最後だったけどあれに辿り着くまでのあの回り道のしんどさだけが残ったな
精神に異常来たしてねーぞ
もう一回読んでみる
なんか一郎がMとWにお父さんですとか言ってるのとか
Wの手術とか意味不明だし
チャカポコも
意味不明で当然なんだよな
>>156 そう、俺も意味不明だったよ。一回目は。
再読するうちに、だんだんと意味不明さが霧消していくんだよ。
で、チャカポコの祭文ですら熟読している自分に気づくんだよ。
たぶん最後の一文の予定調和を味わいたくて再読を繰り返すんだろうな、俺。
158 :
名無しのオプ:03/05/14 22:15
夢野久作自身もキティだったと思って間違いないだろうね・
>>158 当然なり。
久作は若い頃、あやうく禁治産者として廃嫡、精神病院に
ぶちこまれそうになったそうだ。
そのときの恐怖の体験が、あのチャカポコに反映している
のだな。
ア…呉清秀…あぁあぁあ…
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
……ブウウウウーーーーンンーーーンンン…………
161 :
名無しのオプ:03/05/16 19:25
あれって一郎が年老いて死んだら終わるってことかな?
それとも無限地獄?
読み返したら一郎が散髪されるシーンがあって
そこをよく読んだら
あ〜なるほどって思ったんだけど
月日は流れてるんだよね?
162 :
名無しのオプ:03/05/16 19:27
14歳です
ドグラマグラ学校へ持って行って家でも呼んで読み終わりました
友達はいません
一郎に子孫ができたらまた胎児の夢を見る。永遠の繰り返し。
鏡を見て初めて20そこそこって自分で気付くんだけど、
まぁそれも多分幻覚なんじゃないかと…
素直に読むと、Mがこんな”実験”をしたのは精神病患者の悲惨な状況を改善しようという
若者らしい純粋な動機が基本的にはあったんでしょうね。
…でも今でも精神病院で患者はまともな取り扱いを受けていない気がする。
166 :
名無しのオプ:03/05/17 16:36
学研M文庫 伝奇ノ匣5
東雅夫編『夢野久作 ドグラマグラ幻戯』
口絵「猪瀬光 1982-1991」
西原和海 「ドグラ・マグラ」はどう読まれてきたか
『ドグラ・マグラ』伝奇十景
『ドグラ・マグラ』草稿
「柱時計」
「傀儡師」(抄)
「侏儒」
「病院」 「怪夢」より
「瓶詰地獄」
「狂人は笑う」
「キチガイ地獄」
「一足お先に」
「猟奇歌」(抄)
松本俊夫・大和屋竺 映画『ドグラ・マグラ』脚本
狩々博士『ドグラ・マグラの夢』より
第一章 久作九大訪問記
第九章 堂廻目眩意識之迷宮
一大附録『ドグラ・マグラ』英文梗概
呉秀三『磯辺偶渉』より
ちょっと立ち読みしてきたけど、なかなか凄いね。
でも高いなあ…
ドグラ・マグラを読んだ者の子供も胎児の夢を見ると
>>168 /\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
170 :
名無しのオプ:03/05/18 10:33
171 :
名無しのオプ:03/05/18 11:12
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
輪廻は苦しみの連鎖であり、現実は妄想と区別がつかない
仏教思想の具現でもあるどぐらまぐら
学研M文庫は絞り滓の寄せ集めみたいな内容だね。
買っちまったが。
174 :
名無しのオプ:03/05/18 19:33
↑買えばよし。
「柱時計」「傀儡師」「侏儒」って、他では何に収録されていますか?
(ドグラマグラ幻戯は買いましたけど)
>>175 検索すれば余裕で見つかるので自分で努力すべし。
177 :
名無しのオプ:03/05/19 00:22
映画版「ドグラ・マグラ」見たぞage
>>177 いぃなぁ、うらやますぃ
近くのレンタルショップ行ってみても
見つからないしなぁ
179 :
名無しのオプ:03/05/19 01:15
松田幼児って今何してんだろ…
180 :
名無しのオプ:03/05/19 02:00
入手不可と絶版は何が違うのだ。
入手不可なのは在庫切れなだけで再販予定はある。絶版は(以下略
>>175 「傀儡師」って単行本未収録でよろちいか?
183 :
名無しのオプ:03/05/19 16:51
(`∀´)ビリケーヌ
184 :
名無しのオプ:03/05/20 03:59
誰か「黒白」の完揃い持ってるヤシはいねーのか?
「ドグラマグラの夢」ってもう絶版なのかな??
これを機会に再版キボンヌ
186 :
名無しのオプ:03/05/20 19:40
>>184 いたら、まさに神!!!
ちなみに「こくびゃく」と読む。
神じゃなくて古本屋への媚びに長けた金持ちだろ。
188 :
名無しのオプ:03/05/20 23:08
>>189 2ちゃんだから「ネ申..._〆(゚▽゚*)」と呼ばれるってこと
>>187はとうぜんそれ判ってて神じゃないと言ってるんでしょ
192 :
名無しのオプ:03/05/21 16:48
日記を買った
まだ届いてないけど。
193 :
名無しのオプ:03/05/21 20:52
幻戯の書いてあったが、文化庁の企画で日本近代文学を翻訳して
海外に紹介する作品の一つとして「ドグラ・マグラ」が選ばれてると
いうのは本当か? 聞き捨てならン。
アンテナ
198 :
名無しのオプ:03/05/21 23:43
>193
3500円だった。
楽天で取り寄せ。
199 :
名無しのオプ:03/05/26 05:59
age
200 :
名無しのオプ:03/05/26 15:56
えっまだ生きてるのあれ!
>>166 すごいね。学研M文庫の内容は、良くも悪くも、文庫で出すもんじゃないね。
マニアックだ。
あと、猪瀬光の写真は、載せていいのか?
「ドグラ・マグラ」というのは編集者が勝手に付けたタイトルだったはず。
202 :
名無しのオプ:03/05/27 18:53
>>201 >「ドグラ・マグラ」というのは編集者が勝手に付けたタイトルだったはず。
解説にちゃんとそう書いてあるので、撮影者は了解してるものと思われ。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
204 :
名無しのオプ:03/05/29 07:48
どんぐらりん、まんぐらりん
「傀儡師」とかのM文庫の未収録作ってどう? 感想キボン。
ちくまの全集は持ってるので、それだけのために買うにはちょっと高いや。
206 :
名無しのオプ:03/05/30 20:29
じゃぱん がばめん ふぉるもさ ううろんち わんかぷ てんせんす かみんかみん
207 :
名無しのオプ:03/05/30 20:47
タヌキ
208 :
名無しのオプ:03/05/30 21:27
テケツ
209 :
名無しのオプ:03/05/30 21:37
グルナイ
210 :
名無しのオプ:03/05/30 21:43
212 :
名無しのオプ:03/06/01 15:05
イッチョはじまり一キリカンジョ
一本棒で暮らすは大塚どんよ 二ヨォーボで暮らすは井ノ口どんよ
三宝で暮らすは長崎どんよ 四わんぼうで暮らすが寺倉どんよ
五めんなされよ アラ六つかしや
七つなんでも 八きもち焼いて 九めん十めん なさらばなされ
眼引き袖ひきゃ わたしのままよ
孩児ができても わたしの腹よ
あなたのお腹は 借りまいものよ
主はだれとも おしゃらばおしゃれ
産んだその子に シルシはないが
思うたお方に チョイト生き写し
あらイッコイッコ上がった
判るか?
押絵の奇跡でしょう?
............Booo~~~nnn~~~nnn............
Quand j'ouvris vaguement les yeux,la vibration profondement
elastique de ce son comme un bourdonnement d'abeille etait
encore clairement dans mon oreille.
J'ecoutai sans bouger...... J'eus l'intuition...... c'est la nuit......
Une horloge a sonne pres d'ici...... pensai-je encore a moitie
endormi,puis la vibration en bourdonnement d'abeille s'eloigna
petit a petit,et tout retomba dans un profond silence.
215 :
名無しのオプ:03/06/06 10:10
俺もニョーボで暮らしたい
ドグラ・マグラ
どこの買おうかと悩んでるうちに………
・・・気がつけば、筑摩の全集セットで注文してしまいました。
ブゥーーーーーン…………ブウゥゥーーーーーン……
読後に何か書きにきます。
たぶん…
217 :
名無しのオプ:03/06/07 16:35
ドグラ・マグラを10年ぶりくらいに再読したが、相変わらず
わけわからん。
映画見たけど、まぁまぁだったな。
安っぽいのは予算が限られてるからしょうがないとして
主役の奴、エキセントリックな顔はできるけど
どうみても白皙の美青年には見えないのが一番ダメなとこだったな。
デヴィッドリンチが映画化してくれないかな〜・・
219 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/09 23:59
『瓶詰地獄』と『瓶詰の地獄』は同じ作品ですかえ?
ドグラマグラ読み終わった
うん、面白かった
わけわかんなかったけど
終わり方知ってても楽しめた
青空文庫で大神博士が早くよみたいなぁ・・・
>>220 > 青空文庫で大神博士が早くよみたいなぁ・・・
何!
いつのまにか、青空文庫に書下ろしをしていたのか?
222 :
名無しのオプ:03/06/11 21:27
221
そつとしておいて遣りなさいナ
南無南無南無南無南無南無南無南無
>>219 です。
正しくは「瓶詰の地獄」なんだけど、
語感がいいからか「瓶詰地獄」と誤称されていたらしい。
大神博士はまだ校了されないのか?
>>220 >終わり方知ってても楽しめた
思いっきり作品中でネタバレするしな…。
>>226 しかも、それがネタバレかどうかが定かでない。
メタなネタバレだよ、まったく。ヽ(`Д´)ノ ウワァァアン
いなか、の、じけん面白かった。 「蟻と蠅」が一番好き。
いなか、の、じけん面白かった。
「蟻と蠅」が一番好き。
夢野作品の解釈ってドグラ・マグラ読後かそうでないかで大きく変わるな。
232 :
名無しのオプ:03/06/13 16:37
233 :
名無しのオプ:03/06/13 17:22
最近宣伝オオイナー
チャカポコチャカポコ
>>228 まじですか?
創元推理文庫の『夢野久作集』の解説では
『瓶詰の地獄』が正しいって書いてあったんだけど……。
ガセネタなのか。
>>236 知らなかった……。
教えてくれてありがとう。
219、すまぬ。
>>231 ドグマグ読んでないんだけどどういう風に違うの?
>>238 「突っ込み所」や「矛盾」を「脳髄の地獄だから仕方がない」と片付けることが出来る様になるということでは?
矛盾こそが矛盾なわけだが
そういえば、もう2chでも使う奴いなくなったけど「香具師」って言葉がドグラ・マグラにあったよね。
>>241 俺は使うぞ
風来忍法帖の話するときとか
>241
乱歩でも見かける。猥雑な街を描いた戦前の小説家には多いんじゃ
ないかなぁああ。
なぁああ
なぁああ無南無南無南無南無南無
247 :
名無しのオプ:03/06/21 01:50
age
瓶詰地獄の並び方は普通に読めば逆順なんだけど、
実はあれこそが正しい並び方であるという解釈もあると聞いたんだが、
それってどういう解釈なのかな?
知ってる人いたら解説おながいします。
狂っていく過程、って意味じゃない?
罪に溺れ悔いる人の手記
が
一直線におかしくなっていく人の手記
になりますな
冒頭の身投げはやっぱり思い直したことになるし
最後の方では脳みそ退行してます
アハアハ。
>>251 そのつもりで読み返してみたけど、なんかしっくり来ないな。
考えすぎな気がする。
この手の発想は『季違い度が増していいでしょ?』て感じがして今ひとつ。
でも手紙の書かれた順番はよく話題に上るらしい。
作品発表当時、そんな議論はなかったのかな。
夢野久作はどう思ってたのかしら。
少女地獄
赤たん赤たん。赤チュウタラ赤たん。
別に笑うところじゃないのに大爆笑。
瓶詰読んで疑問に思ったんですけど、あの3つの手紙って
封蝋されたままほぼ同時に見つかった様な書き方が
してありますよね。
そうすると、兄妹を助けに来た人たちは
どうして彼らがそこに居る事を知ったのでしょうか?
兄妹を助けに来た人たちと瓶を見つけた人は別じゃないの?
でも確か、救援の船に両親が乗っていて、
昔出した瓶の手紙を見つけたのだろうって
書いてあったような…
あくまで独白形式だからね。
客観的事実かどうかわからんぽ。
ドグラ・マグラのイメージが強すぎるせいで、
登場人物が何を言っても素直に信じられないんだよね(w
瓶詰は書いた奴がいる文章なんだからさー
作者の意図も汲み取ってあげてくれ。
>>261 だからその意図が何であったかを皆が推測しているんじゃないか。
個人的には3つの手紙はすべて別の人間が書いたと妄想したい
じょじゅつとりっく?
265 :
名無しのオプ:03/06/24 19:21
イチカワアヤコは市川太郎が飼っていた鶏か兎、と妄想したい
作者のスタンスはどうだったの?
「読者の数だけ答えがある」タイプ?
「答えは作品の中にしっかり描かれている」タイプ?
おまえら!
ドグラマグラを超える傑作が書けるような
茂丸エディタをぜひ開発してください。
ドグマグは傑作ではけっしてない。
あえて言うなら久作。
奇書に名作傑作などという言葉は似つかわしくない。
映画になったドグラマグラはどうだったの、どうやってえいがにしたのかしらん?
レンタルビデオ屋においてあったりする?
271 :
名無しのオプ:03/06/24 23:46
>>270 正攻法で映画化作品。
あの難物をの映像化としてはなかなか頑張って作ってると思う。
小説のダイジェスト的な作りではあるが。
DVD出ないかな・・・・・。
272 :
名無しのオプ:03/06/25 00:15
>>270 主人公は「もののけ姫」でアシタカの声やってた人。
レンタルビデオ屋をこまめに探せば発見できるかもしれない。
俺は地方在住だが「ドグラ・マグラ」の映画はレンタル屋に置かれてたよ。
松田幼児
「まさか監督、彼のことが好きなのでは?」
「フフ…、なんとでも言いたまえ」
275 :
名無しのオプ:03/06/25 00:48
↑わがんね。
276 :
名無しのオプ:03/06/25 02:06
ドグラ・マグラを最近読破したが最初はすごく面白かった。
特に、主人公の記憶が自分の顔含め、全くない状態だったので
感情移入しやすかった。若林の紳士口調もツボ。
チャカポコと脳髄理論はなかなかの精神医学・社会風刺ぶりと思った。
が、遺書に入ってからがキツかった。このヨミニクサ・・・。
最後まで読む価値あるのかしらん・・・と思いつつ
最後はムチャクチャのうちに終って確かに呆気に取られたが
思ったよりは盛り上がらなかった。
「キチガイ地獄」を読んだがミニドグラ・マグラっぽいと思った。
278 :
すういいと199:03/06/25 02:42
少女地獄好きだけどなー!
そこまでして本は読みたくないな。偉いぞ
映画ですが、三宅榛名にはもう少し頑張って欲しかった。
本を何度も読んでいる人には、あの映画は不満が残る。
一つの解釈で作らざるを得ないのは映画の宿命か?
ただ、若林と正木の二人を楽しむことはできる。
欲をいえば、チャカポコ(祭文)が一瞬で終わったことかな。
できれば、長々と観ているものを退屈させるくらいやって欲しかったよ。
映画化する事自体無理があるような・・・
まだ見て無いが全く予想が付かない。
あれをどうやったら映画化出来るのか。
>>281 なるほど、というラストです。
正直、久作ファンにはおすすめできない。
先刻本屋に映画版の脚本があったので読んでみました。
小説とけっこう違いそうですね
ようやく全集が届いた
さて、読むか……
全集読了あげ
早っw しかし充実した数日だったでしょうな…うらやましぃ
火星さんに友達いたら駄目だと思う。
徹底して孤独でないとね。
最後のは聊かとってつけた感じがするなあ
火星の女ですか。リア厨のとき読んだんだけど。
ええっ(゚Д゚)後ろから抱きしめられただけで?とか
科学技術でそんなこともわかっちゃうのー?とか
思っちゃったのはさすがにいかんぽと反省。
久作の学生時代の仇名が「地球さん」だった。
頭がでかいので。
せめてルールタビユと呼んでほしかったでつ(´・ω・`)
むれたびんゆう?
外道祭文CD化してくれんかのう
295 :
名無しのオプ:03/07/05 13:22
よーし、チャカポコしながらageちゃうぞ
age
虚無への供物の中でネタばらしされてましたよ。
ドグラマグラ未読の人は虚無読んじゃ駄目。
>297
あれって解釈の一つじゃないの?
ネタばれ、かなあ。
たった2、3行の説明で「ふーん、そんな話なんだ」と思うことは可能。
解釈によってはそうともいえるか。
300 :
名無しのオプ:03/07/06 20:55
『夢野久作の世界』を五千円で買ったぞー!
これほどネタばらしが難しいミステリはないと思う。
何をバラしてもほとんど致命症にならない。
304 :
名無しのオプ:03/07/06 21:28
本分を一字一句漏らさずバラせばネタバレ
>>305 5000円は高い。ちゅーか神保町での一般的な相場なので、3000円くらいで
ゲットできないと自慢できん。
新版も出ていたはず
うーん、まあ新版は身近では見なかったし、内容が欲しかったんで満足してるよ。
あと狙ってるのは『ドグラ・マグラの夢』。一部『ドグラマグラ幻戯』で再録されたけどね。
甘川歌枝たん萌♪
映画のドグラマグラは最悪だろ。
中国の話を人形劇にしたらだめだし。
読んでない人にはあれだが
つまり
呉青秀=呉一郎=私と「直覚」するラストがわかってない。
自分の顔がわかんない人物が主人公では、映像化は不可能に近いと思うね。
はじめてきたのかな?
次からはメール欄使おうね。
313 :
ドグマグ派:03/07/10 17:55
>>304 いや、ドグラマグラ自体がはじめの方で
ほとんど、「ドグラマグラのストーリィは
こうで〜す」と説明しちゃってる…
なのに、その「ドグラマグラ」は
本体と微妙にちがうらしいのだ!
この多元宇宙フラクタルな構造は
一字一句漏らしても手の内から
すりぬけそう…
ところで映画の若林、だれがやったんだっけ?
>>311 >自分の顔がわかんない人物が主人公では、映像化は不可能に近いと思うね。
原作では主人公、鏡見てるけど?
>中国の話を人形劇にしたらだめだし。
映画は映画でいいんじゃん?
>読んでない人にはあれだが
多様な解釈があるわけだが、そんなの認めない?
ドグラ・マグラを一度読み終えて、また読み返しているのだが、ストーリーを知っているうえでの若林博士の発言は気味が悪いねぇ。
陳腐すぎ且つ頭悪すぎな感想だけど、ドグラマグラは紙そのものだね
自分でも恥ずかしいけど、それはそうかなと
勿論感想はコレだけではないけど
創元から出ているモーリス・ルヴェルの「夜鳥」を読むと、
久作が好きだというのがよく分かる・・・というか泥臭さを
付け足せばほとんど久作の作品ですな。
319 :
名無しのオプ:03/07/11 19:20
じゃぱん がばめん ふぉるもさ ううろんち わんかぷ てんせんす かみんかみん
320 :
名無しのオプ:03/07/11 19:21
二転三転する事態に翻弄される主人公と一緒に、思考が左右に揺さぶられる展開が嫌がおうにも爽快な謎解き(主人公は一体何者なのか?)を期待してしまい、結果ラストは煙にまかれちまいました。
色んな解釈が出来ると思う。一命をとりとめた(?)呉一郎の無間地獄のような夢の話だったのかな…。
五回読んだら五回違う印象を持つってよ
324 :
ぶーんぶーん:03/07/14 06:57
やっぱ「氷の涯」が最高す。
どんどん物語りに吸い込まれてゆきます。
舞台も満州のハルビンで、大掛かり。
最初に事件の概要をどーんと打ち上げて、徐々に解説してゆくサスペンスタッチ。
わくわくどきどきはらはらです。
Q作の作品で、純粋なミステリは少ない。
その意味でも絶品す。
325 :
名無しのオプ:03/07/14 20:41
>>323 ひょっとして、『瓶詰の地獄』と言いたいのかな?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
初めて来た311です。
また久々に来ました(w
なんか禁じ手書いたみたいですか?
すいません。
>>312 >>315 レスありがとう。
>>自分の顔がわかんない人物が主人公では、映像化は不可能に近いと思うね。
>原作では主人公、鏡見てるけど?
>
>>中国の話を人形劇にしたらだめだし。
>映画は映画でいいんじゃん?
漏れとしては、呉青秀も「私」が演じて欲しかったんです。
でもそうすっと、その時点で、「私」が呉青秀の末裔と
映画のお客が理解しちゃうもんな。それって結構この話の肝でしょ?
ある意味、人形劇というのは苦肉の策だったんじゃないかと解釈してます。
鏡の事はわかってましたよ。
普通の記憶喪失の話だったら映像化はできそうですね。
言葉足らずでした。
>>読んでない人にはあれだが
>多様な解釈があるわけだが、そんなの認めない?
認めないことはないけど.......
頭こんがらがってきた(w
馬鹿が帰ってきた。メール欄使え。
331 :
名無しのオプ :03/07/18 15:56
ハングロ板より
129 :在日エート :03/07/18 00:33 ID:XG4wov3A
△ △ △
│ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │
│ │ │ │ │ │
\ \_│ │_/ /
│ ◆ │
│ ♯♯ ♯♯ │
│♯♯♯ ♯♯♯│ <屎ヴォケが、屎ヴォケが、屎ヴォケが・・・
│ ♯♯ ♯♯ │ モウ一度・・今のお声を・・・聞かしてエーッ
│ > │
│ _____│
│ /__,-'ニニニヽ \
│/ ヾニ二ン" │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
滅茶苦茶ワラタ
あ、意味わかった。
専用ブラウザ経由だと、
ローカルルール読まずにカキコしがちなんだよ。ごめんな。
過去ログの最初の方をさらっと読んできた。
漏れ以上にネタバレじゃん(w
>333
ローカルルールの制定前だったんだよ
僕の肛門も開放治療場になりそうです。
そういうことはどうでもいい
食中毒か?w
338 :
名無しのオプ:03/07/30 10:15
AGE
(^^)
340 :
名無しのオプ:03/08/03 18:48
角川のドグマグの表紙が恥ずかしすぎて買えないのは僕だけですか?
342 :
名無しのオプ:03/08/03 21:40
ドグマグで一個わからない部分があるんですが、
最初主人公の髪の毛はボサボサでしたよね?
それで理髪師が来て髪を刈り上げる時に
一ヶ月前と同じにしてくれと若林が注文しましたよね?
普通一ヶ月で髪はボサボサに伸びますか?
そしてそれを変に思わない主人公は何?
344 :
名無しのオプ:03/08/03 21:47
>>342 散髪でどれだけ刈ったかにもよるな。
「1カ月でモジャモジャ」ならアレだが、「ボサボサ・・・」だからな。
>>342 実は正木・若林らが行なつてゐたのは育毛剤の人体実験なのだつた
>>342 当時の男の髪型ならそんなもんじゃない?
ま、ひげはともかく髪はな。
刈り上げだと一月も経てば再度散髪が必要になるな。
>ドグマグで一個わからない部分があるんですが、
すごい!!
わかんない部分が1個だけ(?)なの?
何度通読してもトリックがわからんという
人間も多いのに。
君は優秀だよ。
夏だね
350 :
名無しのオプ:03/08/05 02:18
(-_-)もう一回読もうかなぁ・・・
ドグマグを呼んで精神に異常をきたした人身近にいますか?
本当にいるのか気になって・・・
大槻ケンヂはひと夏ボーッとしてたらしいけどね・・・。
横溝正史
読み終わったときはかなり狂いそうだった
多分、ドグマグ読んで自殺した人は5人はいるだろ。
そら、狂った香具師は何人かいるだろうけど、
いる・いないより、なんで気が狂ったのかの方が気になる。
それが久作のトリックだ(w
356 :
名無しのオプ:03/08/08 21:10
思春期の中学生とかは読んじゃ拙いよなドグラ・マグラ。
影響大きすぎ。
いい影響なんか全然なさそう。
>>340 狂いそうなほど同意。なんだよあの表紙。
工房ですが、買うのは良いんだけど家族に見られたくない・・。
>>357 あの表紙を芸術として理解できない香具師はドグマグはまだ早いですよ
>>358 まあ・・・俺はいいんだが家族に説明できないというか・・(ぼそぼそ)
>家族に説明できないというか・・(ぼそぼそ)
ガキ決定。あ、工房だったね。
ビデヲをひょんなことで手に入れたのですが、読み終わるまでは見るのを我慢しているのですが。そろそろ耐えきれなくなってきたのですが、此処は我慢すべきでしょうか?
無料鑑賞会とかしたいですな。
>>361 >ビデヲ
原作とかなり印象が違うから、たぶんみても大丈夫。
>>361 読み終わるまで見ないほうがいい。
見てしまうと、たぶん原作を読まなくなる。
原作の方が遥かに楽しいので、是非。
ビデヲ出てるんだね。
>>361 漏れの個人的な意見としては、小説を読んでからの方がお勧めっす。
角川の表紙は良いね。
昔は全10冊を並べて悦に入ってたな。
俺も、映画版を見た者として、原作を先に読んでからのほうがいいと思う。
映画は原作を超越する処に非ず
>356
リア厨ですが、三一書房版の全集のを最近読みました。
谷底に突き落とされたような気持ちになりますが
ひどく面白いので、これから大勢の友達に薦めようと思います。
自分含めて夏なのでsage
このスレでは厨とかではなく一郎と名乗るべし。
今ドグラ・マクラ二読目なんだけど、やっぱ正木博士も狂ってるなぁ〜としみじみ思った…。
一番正気なのは記憶の無い主人公のように思える。
>>370 うん。登場人物で一番まともなのは語り手。
しかし、彼とて正気とはいえないのはよく読むとわかる(滝汗)。
>371
この本読んでいると、自分自身も正気ではない様に思えてくる。
正木博士の論文上じゃ人間誰しもがキチガイだしね。
ところでこの語り手っていうのは出来事を書き記しているんでしょ?だったら最後のブウーン…の後に全てを思い出してドグラ・マグラを書き上げた事になるんだろうけど、その時の語り手の精神状態はどんなものなんだろうね?
>>372 確かに本文中に「ドグラマグラ」という書物が出てくるけど、
我々が読んでいる実物の「ドグラマグラ」が、
作中人物による手記でなくても構わないと思いますよ。
>>372 >出来事を書き記しているんでしょ?
全体がアンポンタン・ポカン君の妄想による
フィクションである可能性もある。
>373
でも、文中に「…わたしは嘘を記録することはできない。」と、あるくらいだから、語り手が記録した物だと思ったんだけど…。
>>375 そなたはクレタ人のパラドクスを知ってますか?
>最後のブウーン…の後に全てを思い出して
その後、最初に戻る(w
>>375 >文中に「…わたしは嘘を記録することはできない。」と、あるくらいだから
つまり、現実と妄想の区別がつかない状態になってる訳だな。<ポカン君
つまりさ、胎児の夢をちゃんと読もうよってことよ。
何回読んでも意味がわかりません。
胎児の夢とか、外道祭文とか、絶対探偵小説とか
個々は面白いし意味もわかるんだが、
全体を通した事となるとまったくわからない。
381 :
名無しのオプ:03/08/12 21:59
>>380 それは正しい読み方をした結果だ。
理想的なドグラ・マグラ読者だな。
>>380 うん、あなたのような読者がいると、彼岸の久作も喜んでるよ。
では、自分はものの見事にトリックに引っ掛かってしまった訳ですね…。
今2回目なんで、あと3回読み直して出直してきます。
>376
それは知りませんよ。
クレタ人が「クレタ人は嘘つきだ」って言ったら
クレタ人って嘘つき?それとも正直者?って事
ドグラマグラを読んで狂った香具師はいるかって話があったね。
久作の思想では、「狂気」が聖なるものととらえられている節がある。
これは、白髪小僧、犬神博士にも見られる考えだった。
しかし両者とも未完に終わる。
そして満を持し完成させたのがドグラマグラなわけ。
読者を狂気のステージへと誘う作品、それがドグラマグラだ。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
388 :
名無しのオプ:03/08/15 23:42
あやかしの鼓読みたい。
389 :
名無しのオプ:03/08/16 00:03
読めば。
390 :
名無しのオプ:03/08/16 00:10
天下の奇書
ドグラ・マグラ、神州纐纈城、黒死館、家畜人ヤプー
これにジョイスのフィネガンズ入れれば最強
>>390 何もそんな改まってリストアップせんでも
平岡正明皇帝円舞曲
頭山満翁の事を書いた読み物面白かったよ
右翼の大物なのに可愛いお爺ちゃんみたいな感じで。
なんでドグマグは狂うとか、自殺とかっていう話がでるの?
どゆ意味?
>>394 作者が意図的にそういう書き方をしているから。
397 :
名無しのオプ:03/08/30 02:43
age
古本屋で見かけたんだけど
高取英の月蝕版ドグラマグラって出版されてたんですね
ナニをいまさら
こないだ小野小町の「九相詩絵巻」テレビで見た。
なるほど元ネタっぽいなぁ。
403 :
名無しのオプ:03/09/12 22:50
祭文&キチガーファンクルが再結成らしいです。
チャカポコチャカポコ・・・
ドグマグ読了ー
(゚∀゚)
405 :
名無しのオプ:03/09/17 19:12
オメデトウコレデキミモキチガイノナカマイリダネ
今、素で頭痛がします
ドグマグのせいか……?
407 :
名無しのオプ:03/09/17 22:04
>>406 解毒剤には黒死館殺人事件を読むといいよ
>407
帰ってこられない雰囲気
>409
え?導眠剤替わりじゃないのか?
まじレスすると虚無への供物が鎮静剤になるよ
「ウロボロスの偽書」よんで、落ち着け!
まあまあ。夏と冬の奏鳴曲でも読んで、マターリしようよ。
416 :
名無しのオプ:03/09/21 21:00
京極夏彦もドグラ・マグラ感染度高い
417 :
名無しのオプ:03/09/21 21:42
解毒剤には「コズミック」
ドグラマグラの事も他のことも何も考えられなくなっていく・・・
コズミックは単純に面白くない。
419 :
名無しのオプ:03/09/29 20:19
「少女地獄」の「殺人リレー」って
映画(?)になってるんですよね?
ビデオは借りられるのかなあ。
大きいとこならレンタルしてると思う。前に見た。
422 :
名無しのオプ:03/10/01 01:45
結局ドグラマグラの真犯人は誰なんだろう。
ネタバレなんで答えなくてもいいけど、わかった人いる?
森博嗣はわかったそうだが・・・
過去ログ嫁!
答えは貴方の胸の中に
とりあえず木魚でも叩いとけ
426 :
名無しのオプ:03/10/01 21:41
>>422 犯人は真賀田四季。
理由は天才だから。
「真犯人がわかった」と思うこと自体が勘違いではないかと<ドグマグ
428 :
名無しのオプ:03/10/02 00:01
>>420 少女地獄の殺人リレーは「ユメノ銀河」というタイトルでビデオレンタルされてるよ。
ちなみに3月にDVDも発売されました。
今年4月の小嶺麗奈映画祭の時、石井監督と麗奈ちゃんのサイン付きDVDを買いました。
つまり君も胎児の頃.....。ふふふ。
ま、こんなまとめでよい?
>>429 でもやっぱり<メル欄>で納得じゃつまらないと思わない?
メール欄書き忘れた…
<メル欄>って答えはどれだけ受け入れられているのか
>>421 >>428 感謝!です。
そか、タイトルが...。
TSUTAYAで検索できた。
うれしい。
それと「どぐまぐ」以外の夢野作品、
なにか映像化されてますでしょうか?
434 :
名無しのオプ:03/10/02 21:06
ドグマグって一応の解決と犯人が示されてるだろうが。
それともあの答えじゃおかしい部分でもあるの?
<メル欄>が犯人で<メル欄>だと
<メル欄>を書いた人が誰かわからない
と思うんだけどどう?
普通にメル欄だと思いましたが・・・・・・
でいいんじゃないの?
流れを無視してはいかん
みなさん、ありがとうございます。
メル欄と過去ログ参考にもう一度ドグラマグラ読みなおして見ます。
>>436 <メル欄>が書いた<メル欄>の中にでてくるであろう<メル欄>は誰が…って感じでネストするYO
441 :
名無しのオプ:03/10/03 23:49
あんぽんたん ぽかん殿
442 :
名無しのオプ:03/10/04 00:36
ドグラマグラは名作らしいのでビデオを途中まで見て早送りしたけど
あれってミステリーなの?あの少年が頭おかしいだけなの?
443 :
名無しのオプ:03/10/04 14:16
>>442 あなたはアフォの子ですか?
小説読めタコ、どうしてお前はそうやって結果だけ知りたがるんだよ
ゲームとか最強ではじめるタイプだろ
まぁ所謂ミステリーっていう印象は受けなかったけど
445 :
名無しのオプ:03/10/04 14:52
>ゲームとか最強ではじめるタイプだろ
わろた。
ドグラマグラにはストーリーとしての犯人というかそういうのは具体的に
あるんだな。それは読んだらわかるでしょ?それこそメル欄の話。
でもそれをもって終わりではないんよ。
もっと大きな運命が主人公を包括してるってのが奇書たる所以。
446 :
名無しのオプ:03/10/04 14:54
447 :
名無しのオプ:03/10/04 16:51
>>442 >あれってミステリーなの?あの少年が頭おかしいだけなの?
そこが謎のまま終わるところが良いのだ。そこが明らかになってしまうとループ
構造というこの作品の最大の特徴が損なわれてしまうのだ。リドル・ストーリー
として愉しむのもよし。
夢野久作は速読のソフトでのトレーニング用に使ってる。
すごいやりづらそうだが
「俺だよーーーーオオオオ」とか、
「もう一度…今のお声を…聞かしてェーーーー」など、
現在でも十分通用する文章書いてるね。
狂気の度合い、表現力がその辺りの「狙っているけど外しまくっている」
小説や漫画と違い過ぎる。
451 :
名無しのオプ:03/10/04 19:49
言えてる、俺も同じこと考えたこと有る
夢野先生は狙ってんだろうかわかんない
マンガとかで「明らかに狂ってる」とかの描写の遙か上を行ってる気がする
『夢野先生』って書くと、
ふた昔前くらいの少女マンガ家みたいだね。
狂ってることを狂ってるってかいちゃ表現としては貧相だよなぁ。
基地外の書き方とか、あとあばずれ女の書き方とか素敵。
454 :
名無しのオプ:03/10/05 08:18
主人公は、自分が誰かわからないという状況。
でも意識は正常。
読者もこの「私」に感情移入して読み進めていくが、
どうやって「私」が何者かを証明できるのか? という困難さにぶつかる。
その答えを推理するのがこの小説の第一の謎なわけで、
犯人云々っていうのはわりと副次的な問題かな?(もちろん大事な要素なんだけど)
討論した方が面白いかな。
自分なりの解釈があるだろうし
>>442 貴兄の頭がドグラマグラしているだけです。
そもそも、事件そのものがアンポンタンポカン君を煙に巻くための大嘘で、
すべてMとWによる狂言の可能性もあるな。
458 :
名無しのオプ:03/10/06 07:02
そう考えようと思えば言えなくはないけど、
それにしてはシリアスすぎないか?
>>458 MとWを常人の物差しで測ることはできない。
460 :
名無しのオプ:03/10/06 19:56
グルグル頬張るっていいよね、グルグルってハハ
人体実験の可能性もある
462 :
名無しのオプ:03/10/06 20:50
>>458 むしろMも欺かれた方で、大悪はWと踏んでるが
それが、Mの責任逃れのために仕組んだ誘導かも知れないし
この結末なら俺よりWが嫌われるという
「怪夢」の、ゾロ目ナンバーの、人形が乗ったタクシーの話、
意味がまったく判らないけど。
昔似た夢を見た覚えがある。もっとも、タクシーじゃなくて自転車乗ってたが。
レンタルしてきたスピルバーグの「A.I.」の終盤近く、少年型ロボット・ディビッドが父親(設計者)を尋ねてやって来るんだが、その父親は「みんな(開発スタッフ)に会わせてあげるよ」と言って退場したきり、二度と姿を現さない。
ディビッドが、自分が大量生産品の試作機にしか過ぎないことを悟って海に飛び込んでも
放って置いたまま。
もしかすると”実験”の成果をどこかで冷徹に眺めているのかな、と「どぐまぐ」のW教授を連想した秋の午後。
466 :
名無しのオプ:03/10/10 21:42
どぐまぐ
>464
おれも、怪夢のその話よくわかんなかったヨ―――ォ。
角川ホラー文庫の「あやかしの鼓」で読んだんだけど、
なんか怪夢だけ素直に楽しめませんでした。
アゲラ・サゲラ
全集がほしいんだけど、ちくま文庫以外でオススメある?
なけりゃ、ちくま文庫で集めるんだが。
角川どくまぐの表紙イラストはいつ見てもインパクトあるね。
考えた人は何を考えてたんだか
>471
イラストかいたのは米倉斎加年。有名な俳優だぞ。
漏れも知ってた、結構有名だと思う
475 :
名無しのオプ:03/10/17 06:44
角川の文庫はいいね。どぐまぐだけじゃなくて他のもいいよ。
漏れは『空を飛ぶパラソル』の表紙が好きだったな。
夢野スレハケーン(゚∀゚)
浪人中、となりの部屋の香具師がドグマグ貸してくれますた
例に漏れず「読むと気が狂う」というふれこみでした
気は狂わんかったが、ちくまの全集を買ってしまいました
大学入って、文学とったらお題が夢野と小栗で
講義で映画みて4000字レポート書かされました
試験前になると必ず全集をひも解いてしまいます
>>476 毎日、外道祭文を音読しませう。もうやってたりして。
>477
毎日はねぇ・・・w
でもレポート書いてる最中は、みんな若干チャカポコっておりましたな。
「何でもオーライ」とか「モーションをかけていた」とか当時から使われていたのか
〜かしらんっていっぱい出てくるね
俺は、〜かしらん、と聞くと
ドラえもんを思い出す。
>大学入って、文学とったらお題が夢野と小栗で
なんて素敵な講義なのだ。
484 :
名無しのオプ:03/10/18 11:15
>「何でもオーライ」とか「モーションをかけていた」とか当時から使われていたのか
それは漏れも初読のとき思った。
逆に言うと、そういうことばがいつから使われてたかの資料になるね。
昔の大衆文学読むと当時の風俗がわかって面白い。
某作家の昭和30年代の探偵もの読んでたら普通に飲酒運転しててぶっとんだし。
漏れは「どぐまぐ」筑摩版持ってないのだけど、
みなさんはどのヴァージョンがおすすめ?
創元版は初版に久作自身が朱を入れた部分があったのを復刻したので
これが一番かな?と思ってたんだけど。
×××って検閲されたところもちゃんと直ってた。
485 :
名無しのオプ:03/10/19 00:13
>>484 >「どぐまぐ」筑摩版
底本は創元版と同じじゃなかったかな?
(=夢野が朱をいれたもの)
486 :
無名草子さん:03/10/19 00:37
>大学入って、文学とったらお題が夢野と小栗で
俺は春樹でノルウェイだった… 勿論初日で行くのやめた…
487 :
名無しのオプ:03/10/20 11:26
>>484 ハヤカワミステリが、どーんと1冊になってて良い。
あの胡散臭い紙の質といい…。
初版ですよ初版
489 :
名無しのオプ:03/10/21 05:54
>>484です。
レス感謝。
ついでに質問。
筑摩版も、新仮名づかいに変わってるの?
今まで読んだ奴(角川、三一、教養文庫、創元推理文庫)はみんな新仮名なんで、
旧仮名版も読んでみたいです。
あとオリジナル版の復刻も持ってないなそういえば。
あれ今度探してみよ。でも高いな。
早川の新書の初版て、昭和30年代か40年代じゃなかったっけか?
あれ結局買えなかったんだよな。高くて。(1980年代に買おうとした)
490 :
名無しのオプ:03/10/21 05:56
ついでに、講談社文庫版も一部持ってたけどあれは売ったな。
3分冊になってたけど、3冊揃えられなかった(泣
著作権者の意向で、近年の底本は教養文庫版になっているんじゃなかったけ。
あと、筑摩文庫版も、当然新仮名です。
でも漢字の使い方は他のと違って微妙に古ッぽくて、いいかも。
(例 また→又 回転→廻転)
早川のポケミス版ドグ・マグ、実は1995年12月に3版が刷られているから、
この時に定価で買えますた。
>>491 >近年の底本は教養文庫版
教養文庫版そのものじゃなくて、
その底本になった初版に朱を入れた本。
教養文庫版はどこがだめかというと
「見出し」のサイズが小さいのがだめだ
角川以外の本売ってない。ブクオフつかえねぇ・・・
俺はブクオフで教養版みつけたけど…
角川のはいつも上下巻どっちかがかけてたりすんのよね〜
瓶詰地獄
アニメ「瓶詰地獄」絶賛放映中!!
兄妹たちが動く! しゃべる! この美しさ、禍々しさは見逃せません!
豪華スタッフ、声優陣が作り出すアニメ・瓶詰地獄の世界をその目で確かめよう!
放映開始日や放映局については、以下で確認してネ!
アニメ版『瓶詰地獄』 放映開始日データ
テレビ新広島(TSS) 10月3日(金) 25:45〜
テレビ神奈川(TVK) 10月4日(土) 23:45〜
テレビ埼玉(TVS) 10月5日(日) 24:50〜
京都放送(KBS) 10月6日(月) 25:25〜
名古屋テレビ(NBN) 10月10日(金) 26:22〜
アヤ子タン、ハァハァ (*´Д`*)
モヨ子タン、ハァハァ (*´Д`*)
時々
お前、少女って歳でもなかろーとか思ったりするのは内緒。
それでもおれはゆりこたんが
>497
マジかよ
試しに 瓶詰妖精 でぐぐってごらん
>>502 そのレスでググる前にネタがわれたわけだが
504 :
名無しのオプ:03/10/27 13:43
今日、面接がありました。その時の俺はシドロ・モドロ。ああ・・・。
505 :
名無しのオプ:03/10/27 16:11
全集4巻古本屋でげっと。今から読みまつ
瓶詰妖精ハァハァ (*´Д`*)
鱶と聴いてふかひれしか思い浮かばなかった。
ドンナ魚かチットモ知らなかった。
やっと、ここまで読んだ・・・
>>75 何か凄くワロタ
ドグラマグラの私と呉一郎についてはメル欄だと思っとります
実際、狂っちまったヤツの感覚で
狂うということはどう感じられるのかわからないんで
なんともいえませんが
瓶詰地獄の映像化とか現実的に考えて
どうよ?とか思っちまうんですが
俺もどうかと思う。でも舞台劇にはなったみたいね
>>509 まあ、舞台なら幾らでも誤魔化しようはありますからねぇ…
瓶詰妖精と聞いても全然ピンとこなっかった自分はダメダメなんかのう
一般的にピンときたら逆にダメかもしれぬ…あああああ
お前等もタマラナイ美味しさをグルグルと頬張れ
513 :
名無しのオプ:03/10/29 01:16
>瓶詰地獄
ポルノになってなかったっけ?
殺人リレーとかなら
>513
日活ロマンポルノになっている。裸の女が巨大な瓶に詰められて流されるらしい。
よくわからんが原作と違う意味でシュールだ
というか、まったく別物
妹萌えでなければ、瓶詰地獄とは言わんのだよ
背徳性に萌えなきゃわけわからんお話でしょうなあ
夢野先生はこんなんばっかですがそこがいい!
519 :
名無しのオプ:03/11/02 11:13
>>519 ううむ、まともだ。
角川のアレだけが奇特なのかも知らんが
にしても、仏蘭西語はさっぱりだ。
522 :
名無しのオプ:03/11/02 21:16
えっ、いつのまに訳されていたの?
英語版だってなかったよね。
松本清張と夏樹静子もフランス語訳が最初なわけだが
>>526 いずれにしろ、夢野久作が入っているのはいいことだ
しっかし税金でやるんならちゃんと選択基準示したほうがいいような。
今のじゃ単なる選者の趣味だしな。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|俺の事業を邪魔するかッ | ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
\____ _________________/ ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
|/ ミ __________
ヽ .\ ////\|//////\
/ \ \ ////|___|./////:::::\\
∧_∧/  ̄ /∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\
(;°∀。) i i i  ̄| ┌┬┐┌┬┐ |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/ ヽ''"~"__i i i--i | ├┼┤├┼┤ |::::::::||||||||||:::::::|
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::| | └┴┘└┴┘ |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::.. ノ__ノ || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| |::::::::||||||||||:::::::|
/ \\| | ||_||_||_||_||_||_|::::::::||||||||||:::::::|
/ /⌒\ し(メ .i i i .|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ || ||乃三三-_
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... ザックザック
ノ・ ./∴:・:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~( ゚∀゚)フウララフラララゥ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
狂人少年がこのスレに興味を持ったようです
530 :
名無しのオプ:03/11/03 11:15
激しくワラタ!
532 :
名無しのオプ:03/11/03 18:08
>>529 激しく嗤える
女の子も歌ってる当たりが
ワラタ
534 :
名無しのオプ:03/11/04 21:01
モヨコの可愛い呼び名を考えよう
モヨモヨ
もっちゃん
>534
女装させられて調教された挙句に
自発的に去勢しちまいそうなんで勘弁してください
モエモエ
マナマナかよ
モョキョ
そういえばひょうたん島には夢野久作の本があるんだよな
最近、ドグラマグラ二回目を読み始めたんだが
読んでる最中に、脇の下の神経にノコギリを当てられて、今にも引かれそうな
イメージというか、感覚があるんですが。
一回目読んだときもそんな感覚があったなぁと思いながら、読んでます。
544 :
名無しのオプ:03/11/08 01:52
病院行ったら?
「×××」ってなってたところは、確かにねー
546 :
名無しのオプ:03/11/08 03:39
戦前の検閲だから
547 :
名無しのオプ:03/11/08 03:41
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(゚Д゚)2ちゃんねらーの力で俺を億万長者にしてくれ
(゚Д゚)みずほ銀行 第二集中支店 普通口座 1558461
(゚Д゚)1000円でいいから振り込んで
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
狂気の唄
っていうか>544はドグラマグラの何頁目のことを言うとるんだ?
もよこってひびきがいいね。
漢字を当てるとどうなるのかしら
茂予子か喪世子か忘れたけど
文中に出てなかった?
552 :
名無しのオプ:03/11/09 06:33
>>544 三一版には何箇所もなかったか?
Wが解剖するところ。
553 :
名無しのオプ:03/11/09 10:12
W曰く、「呉一郎は男でもシャブリつきたくなるような美青年」
さて、ここで話は変わるが、このスレでもたびたび話題になっているカバーの事だ。
実際、角川の表紙は装飾的に凄くいいと思う。これは議論の余地はない。
ただし、実質的な使用に関しては別で、カバーが恥ずかしくて買えない。
と言う問題が起きている。
で、問題になっているカバーの件だが、単純に云ってこれは
角川の文庫本を買わなければいいだけの話で、大して問題ではない
本当の問題は、その要件を満たすカバーがないと言う事だ。
筑摩文庫はこれまた不気味な表紙で、まともなカバーにはほど遠い。
では、教養文庫は?一応現在でも何とか入手は出来るが、これほどまともな表紙の対局にあるものも珍しい。
よって、論外。
だとすると後は何が残っているか?
文庫本で
表紙が恥ずかしくなくて
上下に分かれていない
この条件を満たす文庫本は、今現在一冊もない。ということになる。
だが諦めてはいけない!我々には東京創元社の「日本探偵小説全集4夢野久作集」がある
少々値が張るが、表紙のまともさでは上記二つに勝るとも劣らぬ。
よって結論は、
ハヤカワミステリ
筑摩の全集図書館にリクエスト出したら入荷してくれた。
今の時点で三・四巻読み終わった。「犬神博士」面白かったがビクーリしたよ。
「髭野博士」も。あんな健全なノリの作品も書いてたとは思わんかった。
今から八巻読みます。
買えよ・・・
559 :
名無しのオプ:03/11/12 19:59
犬神博士がちぃからどう繋がるかというのが興味あるのに、未完。残念。
通販で全集11巻全部買っとけ
皆買ってるもんなのか?俺は一回読んでどうしても手元に置いときたいやつ
のみ買うことにしてるんだが。
最近のレス執拗に「買え」って怖いなぁ(w
買う買わないは個人によるだろ。それとも言ってる香具師は業者かなんかか?
>>564 そういや「香具師」って言葉犬神博士でもでてきたな。
>>564 ファンとはそんなものですよ。
嫌なら無駄に「借りて読む」みたいなことは書かずに感想だけ書けば?
>>564 ていうか、おまいさんは手元に本が無くて不便と思った事はないのか?
俺は、ちょっと参考に、「あのシーンはどんなのだったか?」と思って
再読しようとしたときに、本が無くて困った事があるな
まあ、本の内容を完璧に覚えてるんなら買う必要は無いわけだが
漏れは研究した時、書き込み用「ドグラマグラ」を別に1冊買ったぞ。
最初文庫本で買って読み、
はまって全集揃えたあとに、
復刻版つうのが出たんで買った。
だからうちはドグラマグラが3冊あるよ。
570 :
名無しのオプ:03/11/14 16:59
うちは文庫だけで4冊あるよw
ところで
>>564がたたかれてるが俺は
>>564に賛成だな。
図書館で借りて読んだだけの奴や、ファン以外がここに来ても別にいいだろ。
でも二言くらい余計だよね
どうでもいい
図書館で借りるにしてもいい
ただ、図書館にしてもちょっと特殊な例だったと思うし反応しても問題なし
まぁなんでも歴史の古い作品のファンはにわかファンを苦々しく思う傾向が
強いからな。
俺はどっちでもいいよ。新旧両方の意見を聞きたい。
今の子どぐまぐ読んでどんな感想持つんだろう。「意味わからんかった」って
のもいるのかな、やっぱ。
>>573 同意。「一冊も読んだ事ないけど面白いの?」とか聞いてくる厨よりは
いいとオモ。とりあえず一読ということで。
>>574 > 今の子どぐまぐ読んでどんな感想持つんだろう。「意味わからんかった」って
読みきれない
>>576 確かに。俺の知ってるリア高2人も上巻途中で放棄してタナカヨシキとか
読み出したよ(苦笑)
age
579 :
名無しのオプ:03/11/14 23:55
ドクマグのお寺の巻物縁起は「声に出して読みたい日本語」だね。
ところで先日「犬神博士」買って読み出したが、旅芸人の生活は実に面白い。
語り口調が最高だね
これが未完に終わったというのが実に残念!
俺もチイちゃんのアネサンマチマチ踊りが見たい!
>>579 俺、その巻物のとこだけ、読みにくくてカットした。
当方大学一回の最近のガキですが、
正直田中芳樹の方が読みにくかった。
チイちゃんのオチンチンしゃぶりたい
583 :
名無しのオプ:03/11/15 01:00
ブサヨクで支那マンセーの田中芳樹は、夢野作品どう思っているんだろうね。
もっとも奴はロリコンでしかもホモだから、モヨ子たんやチイちゃん、
呉一郎には萌え萌えだろうが。
犬神博士の台詞「なんのために禿げているのだ!」が好きだ。
>>585 読みたくなった
でも先ず読みかけの姫草ユリ子タンのおはなしを読まねば…
>>586 あれ、最高。江戸川乱歩の黒蜥蜴にもあったんだけど
当時のちょいと羽目をはずした洋風パーティでは
紳士たちは皆ブラボーを叫んでいたものかしら。
見る目だったか見るもだったか両方だったかのイラスト描いたっけなあ。
今日、図書館に狩々博士の「ドグラマグラの夢」を借りに行きました。
本を書庫から出してもらって、本を開くと
扉に[杉山龍丸殿寄贈]の印が・・・
>本を書庫から出してもらって、本を開くと
>扉に[杉山龍丸殿寄贈]の印が・・・
いいように解釈したいところだね。
杉山氏が大量に買って、各図書館に寄贈したという推理はどうだ?
591 :
名無しのオプ:03/11/20 11:25
>扉に[杉山龍丸殿寄贈]の印が・・・
「殿」って印を作ってるから、1つの図書館だけじゃないか?
>>590 やっぱ、地元だからかなぁ。
と思ってましたが、どうなんでしょう?
>>591 一応その判は[□□□殿寄贈](□□□は名前)
という定型印と
杉山龍丸という印の二つで出来ていたようなので
殿というのはあんまり意味がないような
そういえば、龍丸氏はまだ生きているんでしょうか?
死んだ
1919生まれってことは、生きてたら89歳だね
596 :
名無しのオプ:03/11/21 05:46
598 :
名無しのオプ:03/11/21 20:41
>>596 そんな偉大な人だったとは全然知らなかったよ。
杉山三代は傑物ぞろいだな
森博嗣の仮説を聞きたい。
601 :
名無しのオプ:03/11/22 10:30
聞きたくねーよ
おれも聞いてみたい
603 :
名無しのオプ:03/11/22 11:32
全て天才★真賀田四季が計画・実行した完全犯罪!!
( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
605 :
名無しのオプ:03/11/23 08:48
「ドグラ・マグラのすべてがわかった」と利口ぶってほざいている森博嗣こそ、
久作の手のひらで踊っているピエロの最たるものだろう。
>>605 全てが分かったなんて言ってないと思うが。
あくまで一つの解答を思いついて、
それを自分では正しいと思っている、と言ってるだけでは?
謎はとべてすけた!
>>608 講談社文庫『森 博嗣のミステリィ工作室』P147から引用
「この作品は名作過ぎて、未読の方の方が少ないのかもしれませんけど、
結局、犯人の正体は、はっきり書かれていません。
もうこの時代に、そういう先進的な作品があって、それを大勢の人間が評価した、
という事実にもっと注目すべきだと思います。僕は再読の時に、
ある仮説を立てて読み進んだのですが、結末近くで体が震えました。
自分では、その仮説が正解だと思っています。」
ここから読み取れる内容は、
『自分の中で一応の決着がついた』という程度。少なくとも
『「ドグラ・マグラのすべてがわかった」と利口ぶってほざいている』
ようなニュアンスは感じられないが?
まあ他のところでも言及してて、そこで傲慢なことを書いてるのかもしれんが。
やろうと思ったことがないけど、多分可能かもしれないね。
大抵の仮説はどこかで成り立たないようになってるが、
一つぐらいわざと矛盾しないように、書いてるかもしれないし
まあ、肝心の内容を言わんと分からん。
「ドグラ・マグラ」は発表時さして評価されなかった
と聞いたことがあるような気がするが
どうだっけ?
教養文庫のドグマグが本屋にあった。
でも買わなかった。角川と全集持ってるから。
614 :
名無しのオプ:03/11/23 20:57
ぜんぶ夢だった。それでいいw
あんまり勘ぐりながら読むと、それこそ頭の中が
ステキなスピードでグングンとドグラマグラになっちまう
615 :
名無しのオプ:03/11/23 21:04
てかドグマグは一応作品の中で解決ついてるだろ。
真犯人もクソもあるかい。
617 :
名無しのオプ:03/11/23 22:02
>>612 波長の合う読者の脳天には直撃したらしい。
そうでない読者は、作品が何を語ってるのか判らず曖昧な評価でお茶を
濁した感じと聞いた。乱歩みたく。
当時の文芸年鑑ではしっかり「大作」と紹介されてるよ>ドグマグ
探偵文壇では大下宇陀児が激賞したが、何せ乱歩の力が大きかったものだから。
ちなみに単行本は最初自費出版同然で刊行されたけど、売れ行きは良かったようで
重版された後、普及版まで刊行され、その後の春秋社のシリーズにと発展していった。
619 :
名無しのオプ:03/11/23 22:23
最近ベスト5アンケートとかやると、やたら上位に来るよなドグラ・マグラ。
>>619 判ったフリしただけで自慢できるからね。
621 :
名無しのオプ:03/11/23 22:33
>>620 黒死館殺人事件や虚無への供物を挙げる奴には、さらに同じ事を強く感じる。
>617-618
thanks。ソースは多分三一版の巻末の評論だと思ったが
いかんせん手元に無いのであたれなかった
あいまいな記憶でカキコして申し訳ない
>>617 >波長の合う読者の脳天には直撃したらしい。
葦書房の夢野久作著作集6にそれらしきことが書いてありますな
葦書房の内紛はどうなった?
>624
離反者が弦書房っての作って久作の研究本だしたよ。
葦書房自体は大丈夫なん?
>626
まあ、夢久著作集持ってない椰子は今のうちに買っとけ、くらいしか言えんなあ…
著作集持ってるんだけどさ。
消防の頃、著作集のパンフが欲しくて拙い手紙書いて葦書房に送ったら
返信用切手も入れてなかったのにパンフと手帳大のカタログと、
丁寧な手紙が送られてきてちょっとうれしかったのさ。
だから葦書房には潰れて欲しくない。
>>628 ってか小学生で葦書房の本なんて読んでたのか、チミは!
消防のころ、乱歩と横溝はあらかた読み終わって、その後同時代の作家のものに手ぇ出して
角川文庫の「新青年傑作選」で夢久の名前を知った。
そのころ読売新聞(だったか?)のミステリーのコラムに、彷書月間という雑誌で夢久の特集組んでる
って出てたもんだから取り寄せたところ、「著作集」の広告が載ってたってわけ。
ガキのころはあちこちに内容見本請求したもんだけど、対応が親切だったのは国書刊行会、
春陽堂、葦書房かな。「ぎょうせい」にパンフ請求したら社員が自宅まで訪問販売しに来たのには
ビビった。
>>630 トンでもないガキんちょですね
そういう人って嫌いです
てへ?
日下たんだったりしてなw
>630のような椰子もいるかと思えば>634みたいな大ボケもいるのかw
ま、それがある意味2chのいいとこだよね
636 :
名無しのオプ:03/11/24 22:17
いつも疑問に思うんだが
なぜ小学生が乱歩や正史なぞ読めるのだろうか?
使っている言葉も結構難しいものもあるのに・・・
たとえば「AはBにCした」という文章が出てきて
Cが初めて目にする言葉だった場合、
・Cの意味がわからないのでそこで止まるタイプ→
>>636 ・AとBはコレコレこういう関係だからCはこういう意味じゃないか?
と仮説を立てて続きを読んでいき、仮説が合ってたかどうか学ぶタイプ
(合ってなかったら別の仮設を立てて同じ箇所をもう1回読み返す)
630ではないが小学生が乱歩や正史を読んじゃいかんのか?
小学生には読めるはずがないってのは単なる偏見だぞ。
(さすがに虫太郎はキツイだろうが)
読めるやつもいるし、読めないやつもいる。
むしろ、消防のうちに乱歩横溝小栗夢野を読破してた俺は読んでなかった奴が多い事が不思議。
どこまでがネタなのか・・・
>>640 せめて自分が希少種だということは悟れ。
小栗や夢野を知っているような特殊も特殊な人種のなかで、
しかも小学生から読んでいるのは基地外の類だろう。
ここがヲタの巣窟だということを改めて認識した次第。
>>640 それを不思議と思えるお前が不思議。
別に消防が読んでても構わんけど。
>>638 中学の時、横溝正史読もうとしたけど、枕代わりにしかならなかった
>>640 頼むからこれ以上、まわりの連中は劣等種だ
と言いたげな発言は止めてくれ
横溝正史は読みやすいと思う。
夢野も読めるだろうが、黒死館は挫折した消防の漏れ。
ここの住人の年齢にもよるな。
本屋で横溝が山積みの時代に消防なら、
俺も手にとってたとは思う。
>>646 そういえば、乱歩が
黒岩涙香の「幽霊塔」は今の大人たちには読み難くなってしまったので
新しく「幽霊塔」を書いた、
というようなことを云っていたな
別に読みにくいわけではないがな、黒岩涙香の「幽霊塔」
読みにくいよ
自分の狭い世界が全てだと調子こいてるアフォが約1名ばかり
いるようですな。
>>649 レス番書かないと誰に対する煽りか判らん
>>648 ついさっき、読んでみたら確かに読みにくいな・・・
何であの頃はあんなに苦もなく読めたんだろう・・・
あの明治時代風の文章がものすごく楽しかった、
ということは憶えているんだが・・・
>>649 俺は>640じゃないよ!頼むから間違えないでね!
ほっ
654 :
名無しのオプ:03/11/25 07:26
乱歩なら最初はジュブナイルものから入るよね。
大人向けはちょっとエロ入るから昔の子供は
普通なら読ませてくれなかったと思う。今はどうかな?
当時のマセガキは、親の書斎にこっそり忍び込んで読むとか、
誰かのエッセイとかに出てきそうな逸話があったりしてね。
漏れの家は親が本を読まないから乱歩もなかったし、
第一、書斎なんてハイソな空間もなかったな。
漏れはオヤジの書棚にあった講談社文庫の「二銭銅貨・パノラマ島奇談」を
読んで、D坂だけオチがさっぱり判らなかった。
656 :
名無しのオプ:03/11/25 23:01
しかし差別用語バリバリ、支那朝鮮土方乞食唖女エベエベエベキチガイ地獄の
夢野作品がよく小学生の手に触れたよな。
学校のサヨク教師が卒倒するだろうに。
>>656 >学校のサヨク教師
1960年代後半〜70年代前半に学生やってた教師は
案外抵抗がないと思われ。当時の流行だし。<夢野
澁澤が人気あったでしょ。あの流れだよ。
659 :
名無しのオプ:03/11/25 23:59
サヨク教師なんて懐かしいな。
「社会科で全く教科書を使わずプリントでサヨク教育」
とかやってた年代はもう教師定年じゃないのかな?
一日ぶりに見たらめちゃめちゃ言われてるな、俺w
確かに書き方がアレだったな、すまぬ<ALL
親類に本基地外のおじさんがいてね、蔵書を遺言で頂いたのさ。
おかげで乱歩横溝ルパンホームズは全集で読んだし、他にも国内外の古典的名作は大体消防時代に読破できたよ。
問題はその蔵書が工房時代の遊び代と無職時期の生活費で一冊も残ってない事なんだが(苦笑
ウラヤマスイ…
子供ができたらドグラマグラは隠しておこう。
とはいえない
>>660 というか、貴様最悪だな
本は墓場まで持っていくのが基本だろうがッ!
>>654 >乱歩なら最初はジュブナイルものから入るよね。
そうでもない
漏れは中学の頃ぐらいに、少年探偵シリーズを読んでみようかと思って手に取ったけど
あまりに子供向けな内容のために読むのを止めてしまった
その後は、図書館で普通の大人向け(一般向けといった方がいいか?)のやつを呼んだね
そりゃ中学生だからだろ
669 :
名無しのオプ:03/11/26 07:09
670 :
名無しのオプ:03/11/26 15:33
>666
そりゃ手放さないのが理想だけど、本で腹は膨れないからね・・・
自分もリストラされて一年近く無職期間があったけど、大事にしてた車を泣く泣く手放さざるをえなかった。
人それぞれ事情があるから断定する言い方はいかがなものかと。
本は物質だしな〜。食えればいいけどな〜。
大事な本は数冊残すが全てを取っておくのはなかなか難しいべ。
誰か「暗黒公使」読んだ人いる?あんまり話題に出てこないね。
普通に面白かったんだが。
「暗黒公使」は、評価低かったね。
漏れも読んだあと意外にいいじゃんって思ってた。
久作にしては珍しく長編なのに完成してるし(w
>>673 >>久作にしては珍しく長編なのに完成してるし
禿げ同。サヤマ元課長にもうちょっと活躍して欲しい気もしたが。
しかし久作は女装の美少年好きだなー。
675 :
名無しのオプ:03/11/26 23:03
氷のはてはオープニングからしてミステリアス。
「この話は大正20何年以降に公表してくれ」だからね。
今となっては存在しない年号・・・
「暗黒公使」も悪くは無いんだが、個人的には「人間レコード」の方が好き
しかし、夢野久作で一番好きなのが「いなか、の、じけん」と言う俺は何か間違っているような気がする
677 :
名無しのオプ:03/11/27 00:07
蟻と蝿
>>676 ひょっとして「しぶいねぇ〜」とかいうレスを期待してる?
友成トミ子タンのおはなしを読んだ。
あとひとつ…
小学生だとバカにしてはいけない。
子供の吸収力ってのは大人より断然良いのだ。
でも小学生くらいの子にドグマグ読ませたいとは思わんけどね。
黒死館は子供にはきついとおもうけど
ドグマグはチャカポコとたのしそうだしな。
ノリノリで外道祭文歌いそうだなあ
>>675 発表が昭和8年(大正なら22年か?)だったから、辻褄はあってる。
「VOW」で「昭和百何年」とかいう記述のある標識の写真を見たことあったな。
684 :
名無しのオプ:03/11/27 08:02
>「この話は大正20何年以降に公表してくれ」
俺もこういう手法メチャクチャ好きだな。
>>684 君は昭和78年の世界に生きているのですね
大塚英志ですか…
むしろ荒俣宏
そうなのか…。
689 :
名無しのオプ:03/11/28 09:31
昭和天皇様は御年102歳でございますか。
そうだ、俺たちはトンでもない勘違いをしてたんだ!
本当は昭和78年じゃなくて大正82年だったんだよ!
違った、92年だった・・・
なんか帝都物語みたいですね
流れにワロタ
小説とかじゃなく国の公文書だったら西暦ではなく和暦を使うことになってるんで
有り得ないような年が記載されてるなんていうのは日常的なんだけどね
特に長期計画に関するものなんかは、平成100年度予定とか平気で書かれてる。
696 :
名無しのオプ:03/11/29 11:23
697 :
名無しのオプ:03/11/29 20:45
空気を読めないのか・・・
なんか山本七平みたいだから空気厨はやめれ
山本七平ワロタ
山本七平?
七平だけに、7へぇ。
懐かしい名前だな。
ユダヤ人のふりして書いた著書で日本人の危機意識煽ったニセユダヤ人ね。
立派な詐欺師w
いざや、便出さん!
アンポンタン( ゚д゚)ポカーン
ワロタ
>>705 一応、文化人。故人だけど。保守系の人たちから人気があった。
20年くらい前はよく話題になったけど、今はほとんど影響力がないと思います。
漏れの中ではビジュアル的には正木教授=渡部昇一だよw
渡部昇一はうちの大学の教授だったが、まじで狂ってたよアイツ
これで若林教授が小田晋なら完璧(・∀・)!
若林=Wだから 渡部だろ ヴィジュ的には違うけど。
さあ、正木=Mを探せ!!
おにーたまおにーたま
は戸川純に叫ばせたい
どぐまぐを好きで読んでる不思議少女ってのはイメージ沸くのだけど
少年はどんな感じだろうか
オタ
別に不思議少女なんてイメージ無いし
715 :
名無しのオプ:03/12/02 19:32
>>714 じゃあおまいのイメージするのはどんなのよ
おにーたまおにーたま
はありりんに叫ばせたい
マリみてでいうと祥子様が読んでそう
>>715 別にフツーの人だろ、ドグラマグラの何が特別なんだよ
こち亀でいうと寺井さんが読んでそう
720 :
名無しのオプ:03/12/02 23:47
721 :
名無しのオプ:03/12/03 00:24
おい、おまいら。
漏れの為に卒論かいてください
不思議少女って大槻けんぢとか好きな女の子のことかね
なんとなくわかる。しかしそれは寧ろ家畜人ヤプーではないか。
傍から共通点はあるかもね。
ブラボー
支那料理って駄洒落が冗談抜きで面白いんですが
今日図書館に行って、黒白の大正十一年分を観ようとしたが、
十一年のところが何故かない、十年とか十二年分はあるのにー
>>715 というか、夢野ファンとなると偏る可能性は出てくるかもしれないが、
ドグラマグラほど著名な作品でそれはない。
>>727 まあ、なんだ。
この歳で夢野久作読んでるのは俺くらいだろうな、と思ってる香具師は多いだろ
>>715、712
こいつは自分は特別だと思ってるタイプに2000000000000ウォン
まあ俺も思ってるけど。
つーか、周りに本を読んでる香具師が少ないから
>>729 みたいなのが出てくるんだろうなぁ
>728
リア厨の頃の漏れがまさにそうだった(-_-)
漏れは工房の頃夢野を知ったけど
やっぱり、>728みたいな事思ったね
きゅっきゅきゅっきゅきゅきゅ久作はね、
(゚Д゚)ハァ?
>>728のレスの後から急激にスピードが遅くなったと云うだけの事だよ
どうでもいい
何んでもない
741 :
中年地獄 火星さん:03/12/18 21:56
京都府宇治市立宇治小学校(小松美恵子校長、824人)で18日昼、1年の男子児童2人が
教室に侵入した男に刃物で切られた事件で、宇治署が傷害の現行犯で逮捕したのは近所に
住む無職の男(45)と分かった。同署によると、男は精神科に22回入院し、
17日に「被害妄想」と診断されていた。
調べに対しても「火星から来た」などと供述しているという。宇治小の正門は朝から開いたままで、
8人が殺害された大阪の校内児童殺傷事件後の安全管理への取り組みが問われそうだ。同署は
侵入経路や犯行の経緯などを捜査している。
調べによると、男は18日午後零時半ごろ、刃渡り16センチの包丁を持って校舎2階にある1年
1組に「ウォー」と叫び声を上げて押し入った。当時は給食時間中で、1番前の席と2番目の席に
いた男児2人にいきなり切り付け、後頭部などに軽傷を負わせた。
教室には担任の女性教師と補助教員がおり、1人が1階の職員室に知らせに行き、もう1人が
児童を避難させた。男は隣の1年2組の教室に移動したところで、駆け付けた教頭と教務主任に
取り押さえられた。
宇治市教育委員会によると、出入り口は3カ所で、正門と通用門には防犯カメラやセンサーが設置
され、職員室でチェックすることになっていたが、不審者に気付かなかった。また防犯カメラにも
不審者は写っていないという。
http://www.sankei.co.jp/news/031218/1218sha062.htm 刃物男が侵入、男子児童2人が負傷 京都・宇治小学校★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071725340/
つまり
>>1から
>>740までは全て宇治の無職男(45)の自作自演だったというわけじゃ
そんなオチが……!!
さあ、人類発達史の大悪夢について・・・・
745 :
名無しのオプ:03/12/29 22:48
age
こないだどぐらまぐら映画版みたけど糞だった
「氷の涯」と「暗黒行使」と「白髪小僧」が大好きだあー!!
光文社文庫「探偵クラブ」傑作選の「殺人迷路」を読んだのだが
自分なりのスタイルを崩さないという点では連作参加者10人の中で
やっぱり夢野久作が飛び抜けてるね。
鉄梯子とか光と影の対比といった舞台効果も巧い。
749 :
名無しのオプ:03/12/30 23:40
女車掌なんて、ダメ!絶対にダメ!(友成トミ子)
750 :
名無しのオプ:04/01/01 00:30
ドグマグってそろそろ英語版が出るそうだけど本当かね?
フランス語版ならもう出ている
753 :
名無しのオプ:04/01/03 01:18
『ドグラマグラ』って、ネット上で
オナニー書評や星採点を公表してるような連中には結構評価低いこと多いよね。
一方で、2chの「この板の住人が読んでる本は?」みたいな
スレでは必ず入ってくる。
「自分は従来の評価に左右されない深い見識を持ってる」とか
「自分は普通とは違う小説を愛読してる」とか
思いたい人にぴったりの本なのかもしれないなぁ。
などと自分のことを棚に上げて思ってしまう。
ヒマだから青空文庫のヤシでも読むかな。
金かかんないし。
だれか推理小説の範囲に入るのと入らないの分けて欲しい。
あまりにくだらないのがあるので
おまえがやれよ
あ、結果は書き込まなくていいよ
>>755 青空文庫のヤシだったら今読んでいるところだからやってもいいよ。
ぜんぶ読んでからだけど。
( ´,_ゝ`)ププッ
オンチなんてのを読むとさすがに右翼の息子だな。
ドグラマラ読み終えた。????
青年が書いたドグラマラがそのままあれ?
青年はあの人?
全部正木も過去もすべて妄想?
実は別人?
762 :
名無しのオプ:04/01/10 20:26
>>761 永遠に考え続けろ。
それが正しいドグラ・マグラの読み方だ。
763 :
名無しのオプ:04/01/10 20:47
>>753 傑作じゃなくて奇書だからね。
牽引力なんてクソくらえ!倫理?読みやすさ?しらねーよ!みたいな本だからな。
京極さえいなければ今でも十分読む価値はあった。
>>761 漏れもそんな感じだ。
そういう作品なんだよね。たぶん
765 :
名無しのオプ:04/01/10 21:40
>>763 ドグラ・マグラを読んでなければ京極に十分驚けたのにと思った。
>京極さえいなければ今でも十分読む価値はあった。
釣りですか?
おい、気づいたか。
761はドグラマラであってドグラ・マグラではない。
ドグラマラとはいったい何か?
マラなのか?
ドグラなマラだぜ、おれのマラ
>>763 >牽引力なんてクソくらえ!倫理?読みやすさ?しらねーよ!みたいな本だからな。
物語の牽引力はあるだろう。<ドグマグ
俺は初めて読んだ時、面白くて徹夜しちまったぞ。
読みやすいだろ。別に
うん、普通に読みやすい。手に取ったとき分厚さに圧倒されたけど
ドグラ・マグラよりおれには白鯨がすげー読みずらい
つーか上巻何とか読んで放置プレイ中
もう読まない
>772
オレは「家畜人ヤプー」に2度チャレンジして、2度とも玉砕した・・・。
読みずらい理由はチト違うけど。
ヤプーは確かに勃起しすぎて読めない。
人類の祖先たる下等動物の代表格、STEGOCEPHALIA。
STEGOCEPHALIAってどう読むの。
ステゴセファリア?
776 :
名無しのオプ:04/01/13 03:26
>>761 どこまでが幻覚や妄想だったのかということは別にして、
なぜ「わたしはぜひとも呉一郎でなければならぬ」なのかが今イチよくわからんかった。
777 :
名無しのオプ:04/01/13 03:28
京極と比べるなら小栗の方じゃないか?
ドグマグを徹底的に研究したサイトはないのかYO
779 :
名無しのオプ:04/01/13 16:00
ドグラマグラ 沖積舎 価格7087円
これ何。誰か教えて。
推理小説作家としては三流以下
781 :
名無しのオプ:04/01/13 17:57
>>780 夢野久作の時代に推理小説はありません。
ルヴェルの「夜鳥」買ったら、なんだかやたらと寄稿があって、夢野久作もなんか書いていたよ。
783 :
名無しのオプ:04/01/13 20:23
>>776 そうやってどうでもいい部分で煩悶出来るのもドグラ・マグラの妙味ですしね。
多田茂治著「夢野久作読本」(弦書房)ってのが出てたが、読んだ人いる?
>>782 ルヴェルとポーが大好きで夜更かしして読んでたら
娘に怒られたとか書いとったな(w
推理小説という言葉が無かったということかと
たしか推理小説って言葉は甲賀三郎が昭和17年の短編集「音と幻想」で
自分の短編を分類するのに使ったのが最初のはず。
生物と言う言葉がなかったはるか昔から生物は存在していたわけで。藁
わかってねーな。
当時、「探偵小説」はあったけど、「推理小説」はなかったつーことだよ。
ちなみにこいつらは必ずしもイコールじゃねーぞ。
789 :
名無しのオプ:04/01/13 23:19
当時の日本ミステリは、下は五流、上は二流止まりだった。
その中で三流は悪くない。
790 :
名無しのオプ:04/01/13 23:28
791 :
名無しのオプ:04/01/13 23:30
むしろ3流以下でも俺は夢野作品が好きだ。
>>788 >「探偵小説」はあったけど、「推理小説」はなかったつーことだよ。
当時「探偵小説」という言葉はあったけど、「推理小説」という言葉はなかったということでしょ。
当時すでに内容的に現在の推理小説にあたるものは存在してる。
もともと「言葉は無かった」ってことでいってるんだろうから変に執着しなくても。
推理小説に幻想怪奇小説は含まれんぜよ。
>781こそ揚げ足とりだろ。
もうええやん。探偵小説・推理小説の言葉が生まれた経緯や意味については
「日本推理小説史」あたりにくわしく書いてあるから知りたい香具師はそれ読め。以上。
>794
それがなにか?
>>781くらいのこと言われてそんなに腹立つか?
これだから子供はw
書けない探偵小説というのを読んでみると久作自身限界を感じていたようだ。
探偵小説=幻想怪奇小説・犯罪小説・スリラー・本格ミステリ
推理小説=本格ミステリ・スリラー・犯罪小説
左へ行くほどその言葉のイメージに近いなりよ!
まだ続いてるのか この話題
>>799 バアバアバアバア・・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|俺の事業を邪魔するかッ | ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
\____ _________________/ ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
|/ ミ __________
ヽ .\ ////\|//////\
/ \ \ ////|___|./////:::::\\
∧_∧/  ̄ /∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\
(;°∀。) i i i  ̄| ┌┬┐┌┬┐ |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/ ヽ''"~"__i i i--i | ├┼┤├┼┤ |::::::::||||||||||:::::::|
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::| | └┴┘└┴┘ |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::.. ノ__ノ || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| |::::::::||||||||||:::::::|
/ \\| | ||_||_||_||_||_||_|::::::::||||||||||:::::::|
/ /⌒\ し(メ .i i i .|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ || ||乃三三-_
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... ザックザック
ノ・ ./∴:・:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~( ゚∀゚)フウララフラララゥ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>529より
803 :
名無しのオプ:04/01/15 20:18
知らねーうちにずいぶん盛り上がってたんだな。俺はカースレ住人
密室とはマリアの膣内
>>753 >>763 普通のミステリーだと思って解決まで納得して読んでしまった人は、
「何故こうまで長くないといけないのか?」と疑問を持ったり、
「奇書っつーけど普通じゃん」って思っちゃうんじゃない?
怪奇ミステリーとして読んでも、あの型破りな文体とか土俗性、笑いの要素とか
が異質なものに感じられて受け入れられないとかね。
それで結局「文章が下手」とか「構成が悪い」とか批判してしまう。
精神病院という舞台設定や、狂気のテーマ、SF的な疑似科学理論に
先駆性は認めることが出来ても、根本的に求めるものが違うために
低い評価を下してしまうんだと思われ。
読む人によって印象が全然違ってしまう小説だからねぇ。
所詮右翼は差別主義者。天皇制反対。
氷の涯ッて評判いいね。
すごい昔の百科辞典の日本のベスト100に載っていた。
ちなみにドグラマグラは入っていない。
西洋版をみると評価は納得のいくものだった。
やっぱり天皇制反対だね。結局
とっと死ね。
天皇制吊るせ。
不愉快だ。
天皇制はいんちきだ。
とっとと廃止せよ。
殺せ
基本的に馬鹿は死なきゃ直らない。
なんか開放治療場から逃げ出してきたヒトが居るようだけど・・・
鍬もって暴れたりしないでくださいね。<上の方の方々
なんだおまえら 部外者の振りしやがって
\ || / \‖/
┌┬┬┬┐ ∩
―――┴┴┴┴┴―――――.、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
./.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄||. ̄ ̄.| ||#######||########|
/. ∧// ∧ ∧| || || .|| ..|| ∧∧ ||.∧∧.| ||#######||########|
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||__.|| .[|||.へ(゚Д゚ )..|| ゚Д゚,,) ||#######||########|
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _.|| || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄|.| ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄..|
lO|o―o|O゜.|二二二 |.|都立松沢病院 .| .. lO|o―o|O゜|======||===府中刑務所====.|
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l__..|| ≡)) . |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
∧ .∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| オールスターで
>>819をお迎えに上がりました!! お好きな車へどうぞ!! |
\__________________________________/
IDないからってあまり続けて同じ奴は書き込まないように
822 :
名無しのオプ:04/01/19 18:41
非国民左翼は崑崙茶飲み過ぎでヤミ金に手を出して氏ね!
右翼は差別主義者。
824 :
名無しのオプ:04/01/20 11:33
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|俺の事業を邪魔するかッ
>>823 | ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
\____ _________________/ ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
|/ ミ __________
ヽ .\ ////\|//////\
/ \ \ ////|___|./////:::::\\
∧_∧/  ̄ /∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\
(;°∀。) i i i  ̄| ┌┬┐┌┬┐ |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/ ヽ''"~"__i i i--i | ├┼┤├┼┤ |::::::::||||||||||:::::::|
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::| | └┴┘└┴┘ |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::.. ノ__ノ || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| |::::::::||||||||||:::::::|
/ \\| | ||_||_||_||_||_||_|::::::::||||||||||:::::::|
/ /⌒\ し(メ .i i i .|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ || ||乃三三-_
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... ザックザック
ノ・ ./∴:・:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~( ゚∀゚)フウフウラララフララフウ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑このAAはやっぱ怖いな
>>825 スレがスレだけにはまってるから勘弁してやってくれ<AA
右翼の神は天皇。
だから天皇はクソ。
ていうか差別の象徴
差別の象徴 > 差別主義の象徴
830 :
名無しのオプ:04/01/22 20:35
そりゃまぁ天皇は差別の根源だから、その使徒であるウヨクが差別主義者なのは自然だよな
831 :
名無しのオプ:04/01/22 22:30
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|俺の事業を邪魔するかッ
>>827-830 | ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
\____ _________________/ ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
|/ ミ __________
ヽ .\ ////\|//////\
/ \ \ ////|___|./////:::::\\
∧_∧/  ̄ /∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\
(;°∀。) i i i  ̄| ┌┬┐┌┬┐ |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/ ヽ''"~"__i i i--i | ├┼┤├┼┤ |::::::::||||||||||:::::::|
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::| | └┴┘└┴┘ |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::.. ノ__ノ || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| |::::::::||||||||||:::::::|
/ \\| | ||_||_||_||_||_||_|::::::::||||||||||:::::::|
/ /⌒\ し(メ .i i i .|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ || ||乃三三-_
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... ザックザック
ノ・ ./∴:・:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~( ゚∀゚)フウフウラララフララフウ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やっぱりダイアナはだれかさんに殺されたのだろうか?
どっかアジアの王族で機関銃で親族皆殺しにしたヤシがいたと思うが
その後ちゃんと刑を受けたのだろうか?
ゾンビーズまんせい。
夢野久作は親の因果が子に報いの典型。
かわいそうな人。
今日小学生皆殺しの犯人と結婚したい女がいたようだがこれ関係ある?
831>837 禿同 ね
氏ね。に禿同。
天皇制がある限り日本国はゴミだ。
国がリストラしなきゃ。
842 :
名無しのオプ:04/01/24 00:06
843 :
名無しのオプ:04/01/24 02:05
「木魂」読んで何となくラスコーリニコフの彷徨の場面を思い起こした。
844 :
名無しのオプ:04/01/24 05:49
天皇陛下は日本の儒教倫理の礎です。
846 :
名無しのオプ:04/01/24 15:53
ヽレ
/ |
/ _、_| ( )
F _」`| ( )
ヽ_Wノ y━━━・
/\フV
天皇どうなの天皇
848 :
名無しのオプ:04/01/25 00:10
いい加減ブサヨは出て行け!
ブサヨってな〜に?
おせーて。
有栖川有栖は偽皇族?
夢野久作よんでも右翼の共産主義者嫌いははっきりしてるけど、
天皇制反対論者が共産主義者とは限らない。
あえて言えば、民主主義原理主義者かな。
フランス、ドイツ、アメリカが共産主義か。
853 :
名無しのオプ:04/01/26 09:09
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|俺の事業を邪魔するかッ、非国民左翼! | ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
\____ _________________/ ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
|/ ミ __________
ヽ .\ ////\|//////\
/ \ \ ////|___|./////:::::\\
∧_∧/  ̄ /∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\
(;°∀。) i i i  ̄| ┌┬┐┌┬┐ |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/ ヽ''"~"__i i i--i | ├┼┤├┼┤ |::::::::||||||||||:::::::|
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::| | └┴┘└┴┘ |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::.. ノ__ノ || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| |::::::::||||||||||:::::::|
/ \\| | ||_||_||_||_||_||_|::::::::||||||||||:::::::|
/ /⌒\ し(メ .i i i .|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ || ||乃三三-_
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... ザックザック
ノ・ ./∴:・:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~( ゚∀゚)フウフウラララフララフウ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で息子の夢野久作もやっぱ右翼なの?
そうだとすると著作物は右翼の精神構造の研究になるかも。
855 :
名無しのオプ:04/01/26 12:03
>>854 リアルの架空の区別くらいつけようぜ…。
例えばフロイトの精神分析は夢など必ずしもリアルでないものも用いる。
研究材料にはなるでしょう。
857 :
名無しのオプ:04/01/26 17:14
>>856 適当な例を挙げない方が良いよ。
そうじゃなくてね、夢野久作の書いた作品世界から夢野の精神領域を分析するのはいいんだよ。
でも「右翼」という社会的立場にある人々の精神構造なんか分かるわけない。
フロイトの夢分析だって、本人の見た夢の内容から本人の精神を分析するんだから。
それはあくまで「本人の無意識」を浮かび上がらせる作業であって、
その人物の属する集団や同じような社会的立場にある他者に当てはめられるようなもんじゃないの。
どこぞの精神を病んだサラリーマンの男性の夢を分析しても、その男性の精神構造は暴けるかもしれないけど、
「サラリーマン」の精神構造が暴けるわけじゃないのと同じ。
そういうのは実証的調査を中心とする社会学の分野でしょ。
ある共通したものが抽出できるはず。
例えば西洋文化に対する劣等感とか。
>「右翼」という社会的立場にある人々
右翼の本質は社会的立場でなく精神性も含めた思想ないしはものの考え方だろう。
>「サラリーマン」の精神構造が暴けるわけじゃないのと同じ。
だってサラリーマンはイデオロギーではないわけで。藁
これを同じというのはどうかと思う。
この場合、職業的右翼と言う狭い意味ではない。
861 :
名無しのオプ:04/01/26 21:47
映画で小嶺麗奈が「女車掌はダメ」って手紙書いてるときに、食べてる貝みたいなヤツはなんだろう?
5円玉でポキッと折ってたけど。
たとえばサラリーマンという集団のなかには、天皇制反対論者も存在するだろうが、
右翼という集団の中には絶対存在しない。
集団の意味合いと次元がまったく異なる。
サンプルの意味を考えて欲しい。
863 :
名無しのオプ:04/01/27 15:34
>>858 馬鹿?
「共通したものを抽出」するためには広範な調査のうえで
共通性を見出す作業が必要なんだって。
一つのサンプルから全体への「抽出」なんて認められないんだっつーの。
かえるの解剖は何のために行うのだ。
バカはお前。
すくなくとも材料のひとつにはなるだろうが。
典型的なものを調べて全体を類推するのは良くある手法だ。
両生類あるいはもっと大きく生物全体を知るためにひとつの個体であるかえる
を解剖することは科学的に認められないことなのかね。
自演?
違うよ。多分2人いる。
>>868 そうなのか。ここもよく分からんスレになったな。
何で夢野久作の著作物から右翼の精神構造を研究、なんて話になってるんだ?
マジで言ってるのかネタなのか。少なくともその2人はマジなのか。
854はおれだけどマジだよ。
>>870 じゃあとっととこのスレから出ていってくれ。
マジ専用の板があるだろ。
そっちでやれ
>マジ専用の板があるだろ。
どこ?
873 :
名無しのオプ:04/01/27 20:41
「犬神博士」は九州北部が舞台なのに、なぜチイちゃんは大阪弁しゃべっているのだ?
チイちゃんのオチンチン舐めたい
>>870 マジだったのか。
だったら、自分である程度やってみたらいいんじゃないのか。
出来る出来ないの話ならそれが一番いいだろ。
これ以上、フロイトがどうだのカエルの解剖がどうだので、スレが荒れるのは嫌なんだが。
しゃべりすぎてスマソ。
みなさんどうぞまったりとやってください。
…………ブウウ――――ンンン――――ンンンン…………
878 :
名無しのオプ:04/01/28 00:50
ドグラ・マグラを読んで本当に気が狂いそうになった人いますか?
あと、虚無への供物とどっちが面白かったですか?
879 :
名無しのオプ:04/01/28 01:09
本当に気が狂いそうになった人は最初から
ちょっとおかしいところがあったんではないかと。
横溝正史も当時は命に関わる病気だった結核のために
精神的に参っていたんだろう。
>>879 横正がドグラ読んで変になってガラス割ったりしたのは晩年の話だぞ。
881 :
名無しのオプ:04/01/28 01:16
で、どうしてチイちゃんは大阪弁なの?
チイちゃんのオチンチン舐めたい
883 :
名無しのオプ:04/01/28 01:23
>>880 それは失敬。
晩年ならボケ始めてたんだろう。
>>883 まだ病院坂書いてたころだからそうでもないと思われ。
本人曰く「俺の感受性もまだまだ捨てたモンじゃないな」
孝子夫人「(苦笑)」
885 :
名無しのオプ:04/01/28 01:53
というか
>>878は第一スレの1のコピペなのね。
円環構造かw
886 :
名無しのオプ:04/01/28 05:42
「僕には判らない」と正直に漏らした乱歩御大もいるから、
読者の反応も様々だよな。
っていうか、乱歩、正史、久作がリアルタイムでリンクしていた時代って、ステッキーですねと。
盗んだバイクで走り出したのか
>>889 晩年ってことだから
そんなに若くはないでしょ
892 :
名無しのオプ:04/01/29 01:16
夜の校舎窓ガラス壊して回ったのか
>>887 時代小説では吉川英治、中里介山、白井喬二、国枝史郎だしな。
エンタメの黄金時代って感じ。
895 :
名無しのオプ:04/01/29 02:01
>>887 >>894 今、それらの人物と同格の作家はどれくらいいるかなあ。
京極夏彦は入れてもいいと思うけど、あまり思いつかないな。
でも戦後も司馬遼、池波、山風、清張、星新一・・・
好き嫌いはともかく結構なビッグネーム揃ってる。
単に娯楽の多様化で小説のエンタメに於ける地位が落ちただけかも。
>>894 乱歩や吉川みたいな国民作家って言える程のスケールの人はいないんじゃないかな?
そういう時代じゃないんだろうけど。
久作みたいな埋もれた異端作家みたいな人は探せばいるかも。
897 :
名無しのオプ:04/01/29 02:15
高村薫はどうだろう?
898 :
名無しのオプ:04/01/29 05:34
だってほら、今は昔ほど小説ってのを読まないからスター作家が生まれづらい。
まぁ、本当の評価は後代になってみないと判らないけど。
夢野はずっと忘れられてた作家だった。横溝なんか戦時中までと戦後の作風は
全く違うし、更に社会派と呼ばれる作風のミステリーが全盛になってからは時代遅れの
遺物としか見られてなかった。
899 :
名無しのオプ:04/01/29 06:22
私は筒井康隆が絶頂だった時代を知らない。
だから行ってみたい。
900 :
名無しのオプ:04/01/29 10:27
久作の連載がリアルタイムで読める時代の九州に行きたい
901 :
名無しのオプ:04/01/29 10:38
「人間腸詰」「キチガイ地獄」なんて題名付ける作家今はいないって。
902 :
名無しのオプ:04/01/30 02:07
泉鏡花、宮沢賢治、梶井基次郎、夢野久作。
つくづく俺は幻視者の文学が好きらしいw
904 :
名無しのオプ:04/01/30 06:02
ラブクラフトも同時代。
南方熊楠と夢野が会ってたらどんな話をしたんだろう、と妄想したりもする。
905 :
名無しのオプ:04/01/30 10:59
>>902 他の三人はともかく、梶井は幻視者か?
どっちかつーと透徹な文章だろ、あれ。
>>903 何気にウザイ。
907 :
名無しのオプ:04/01/30 14:39
>>902 夢野と鏡花は好きだけど、宮沢賢治とかはどうにも健全すぎて駄目。
「幻視者の文学」というのとは違うけど、内田百聞あたりも雰囲気はいい。
怪談話だけど。
909 :
名無しのオプ:04/01/30 21:15
ラブクラフトと夢野、顔似てるけど同時代だから生まれ変わりじゃない。
910 :
名無しのオプ:04/01/30 21:54
嶋田久作が「ユメノ銀河」で夢野久作役やっていたね。顔の長いところがぴったり。
あ―――ア。教えて(若林)先生さん
あれも これも モット知りたい……
あ―――ア。してして(正木)先生さん
スゴイ秘密 言えないこと全部……
チャカポコ、チャカポコ……
>>891 うpサンクス
画像ファイルだから最初
横溝氏がガラス叩き割ってるコラだろうかと思った
宮沢賢治が健全???
916 :
名無しのオプ:04/02/03 19:14
>>895 京極ってそんなに凄いのかな?
いや、おいらも京極の小説好きだけどさ。
権威に弱い性格が災いしてか、評価の定まった
古い作家達と同列に並べるのは勇気がいるのよね。
好きなんだけど馬琴やら虫太郎やらの
昔の衒学系作家の亜流に見えてしまうっつーか。
語り継がれている作家と語られている作家、
同列に語ることは無理があるのでは。
920 :
名無しのオプ:04/02/04 03:25
久作は一度ほぼ完全に忘れ去られてしまった存在だったよね。
まあ、九州という現在で考えられるよりもずっと辺境の地で活躍したと
いうこともあるのかもしれないが。
復活した理由は何? 久作の白日夢の持つ凄みだと思うのだが、
もっと詳しく誰かに解説してほしいよ。
鶴見俊輔が批評でとりあげ、三一の全集が出て再評価が歴史な訳だが
むしろ当時の受け取り方に興味があるな
はっぴいえんど が曲を作ってるし、当時の学生とかはとりあえず読んどけ
30年以上前なのに今でも全然通用するみたいな感じだったんだろうか
教えてエロイ人
確か、60年代に異端作家リバイバルとかのブームがあって、
「ドグラマグラ」とか国枝史郎の「神州纐纈城」とかの
一部のマニアの間で伝説になってた作品が一気に復活したんだよね?
桃源社「大ロマンの復活シリーズ」
桃源社社主で大衆文学のコレクターである矢貴昇司(八木昇)
が自身の膨大なコレクションを元に探偵小説以下戦前の大衆文藝作品を
次々と刊行。
916にあらかた同意
1970年代に寺山修司とか暗黒舞踏とかアングラな風潮があって、それにはまったらしい。
>>922 >確か、60年代に異端作家リバイバルとかのブームがあって、
このブームって真鍋元之編「大衆文学事典」(1967年、青蛙房)の刊行がきっかけではなかったか?
928 :
名無しのオプ:04/02/05 04:17
映画は面白いの?
1970年代に寺山修司の映画のポスター書いていたのは
故辰巳四郎だったらしい。
930 :
名無しのオプ:04/02/05 04:47
寺山が猟奇歌に初めて言及したんだっけ?
ドグラ・マグラの上読み終わったトコだけど
なんかおもろない!
頭使って読んでないせいか、意味がわからん
正直、読むの止めたい
下巻後半から面白くなってくるよ。いきなり目まぐるしい展開。
余計意味分からなくなるけど
934 :
名無しのオプ:04/02/05 17:16
半分まで読んだなら勢いで全部読むべし。
読んでおけば話題に加われるが、読んでなければ貶す事も出来ない。
935 :
名無しのオプ:04/02/07 00:39
誰かドグラの主人公の妹が最初に叫ぶあれ書いて・・・
お兄様ぁぁぁ 助けてぇぇぇの続きが思い出せない・・
936 :
名無しのオプ:04/02/07 00:51
「・・・・・・イヤラッサナァ・・・・・・マアホンニ・・・・・・タマガッタガ・・・・・・
トッケムナカァ・・・・・・ザウタンノコト・・・・・・イヒヒヒヒヒ・・・」
太公望書林刊「ドグラマグラ読本」より
【5:00】「ブゥゥ―――ンンン……」ボンボン時計の音で起床。まだ眠い。顔は洗わない。歯もみがかない。ここには水道がない。
【5:20】朝食を腹につめる。頭が重い。イヤになる。
「お兄様、お兄様。お兄様。あんまりです、あんまりです」モヨ子の言葉だ。うるさいんだよ。俺は自分の過去を全然知らないただの自我忘失症なんだよ。
「アレェー!」うるせぇんだよこの看護婦が!
【5:21】若林が到着。独房ではモヨ子がわめいている殺すぞ。
【5:23】「御自分の過去に関する御記憶を、残らず御回復になりましたでしょうか」若林が尋ねる。俺にどうしろっていうんだよ。
【6:04】体を洗われてサッパリする。元の恰好に戻っても自分を思い出せない。うだつの上がらない俺だ。
【6:24】今日は曇りだ。気分が盛り上がらない。早く自我覚醒したい。
【6:47】モヨ子がスヤスヤしている
【7:30】九大医学部精神病科本館へ。
【7:50】『ドグラ・マグラ』発見。
【8:12】正木のコトを聞く。遺稿をもらう。無我夢中で読む。
【8:23】キチガイ地獄外道祭文。チャカポコチャカポコにいらつく。
【10:32】脳髄は物を考えるところに有らず 登場。
【10:55】「青年名探偵兼脳髄学の大博士、アンポンタン・ポカン!」 相変わらず元気な奴だ。
「アハハハハハ……ドウダイ驚いたか。……見たか。聞いたか。感心したか」本当はどうでもいい。早く俺の名前を教えろ。
【12:04】胎児の夢を読む。俺は呉一郎なのかしらん。
【14:43】「どうだ……読んでしまったか」正木だ。タイミングが良すぎる。暖炉の中から見ていたのか?
【14:56】「若林のヨタなんだ」さようなら、今までの感激や驚きや好奇心、こんにちは疑心暗鬼。正木がニヤニヤしている。
【15:08】「……ど……どんな約束でも守ります」ただの口から出任せだ。
「アハハハハハ」このセリフには飽き飽きしている。
【16:04】暴露終了。「……この研究を……シ……神聖にしてください」格好だけ聞いてみる。
【16:13】小使が来た。「今朝から私一人でございますもんじゃけん」正木退場。馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿、アッハッハッ…うだつの上がらない俺だ。
【20:45】教授室に帰宅。風呂敷の中で調査書類が埃を被っていた。モヨ子が壁を叩いて泣いている。
胎児の夢か? アッ……呉青秀? ……ブゥゥ―――ンンン……
ふむう、上手くいかねー
AM1時〜AM0時に収めるともっといい感じ
最初のブーンは1時
最後は12時
941 :
名無しのオプ:04/02/07 15:47
ハル吉親分やチイちゃんの一日も書いておくれ。
俺も木賃宿に泊って、葱の煮つけと茄子の味噌汁で飯食って、花札やりたい!
>937
労作ですな・・・でも朝食はえらく美味そうに喰ってたような
この時代にはポー、クィーン、ドイル、クリスティ、その他すごい人たちがすでにいた、
久作は所詮右翼のゴミ。
忘れ去れて当然。
この人の取りえは確かにあるが、むしろ映画なんかにいいんじゃないかな。
右翼は頭悪いけど悪いなりの主張は認めよう。
久作は戦争に負けた現実を屍っていたのか?
知っていれば同情の余地はある。
右翼は頭悪いに決まっている。
ちゃんとした推理小説スラ書けなっかったかわいそうな人。
ほんとは一個ぐらいは書き可ったロウに。
右翼の子供は苦労するのよ。
天皇制とっとと止めれ。
949 :
名無しのオプ:04/02/12 18:02
しかし久作を発掘したのは主に左の人たちなんだな。なぜか。
所詮決め事だけどね。
国家というのはなくなる運命だと思うな。
それが歴史の流れだしそれに期待するしかない。
日本国もかつ小さな国同士でたたっかっていたわけだ.
euと同じ
この意味がわからないやしは馬鹿。、
954 :
名無しのオプ:04/02/12 18:31
>>949 ま、右の人はそもそも本なんか読まないもんね。
天皇制はおかしい。
日本国はインチキだ。
久作を右翼呼ばわりして批判してるヤツほど
久作のことも右翼のことも知らないものだ。
まだ春は先だというのに、近頃おかしな奴が多いな。
道端に落ちているモンなんか食べちゃ駄目だぞ、良い子のみんな。
つまり、
鶴見俊輔→夢野久作→モヨコたん
鶴見良行→秋篠宮→紀子たん
いずれもハァハァに行き着くということじゃ。ハァハァ
961 :
名無しのオプ:04/02/17 03:23
「黒白」に書いた久作の小説作品ってどれくらいあるんだろう?
ヽ \
少しは懲りろ! ./ \ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧/  ̄ < また貴様か!
(;´Д`) i i i \______
/ ヽ _ i i i--、
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::|.
/ \ヽ/| | ノ__ノ..
/ \\| |
/ /⌒\ し(メ .i i i . .
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... /ヽ
; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ ,ヘ
'',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゛― ノ /
n_ _/; i .ノ / /ノ-' ̄ ゛ ― 、__ノ
_ノ 二二二、_< ,Д、 ;>-ヽ_ノ-'
゛ー ''~ ∨ ̄∨アイゴー
ヽ \
./ \ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧/  ̄ < 僕の事業を邪魔するか!
(;´Д`) i i i \______
/ ヽ _ i i i--、
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::|.
/ \ヽ/| | ノ__ノ..
/ \\| |
/ /⌒\ し(メ .i i i . .
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... /ヽ
; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ ,ヘ
'',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゛― ノ /
n_ _/; i .ノ / /ノ-' ̄ ゛ ― 、__ノ
_ノ 二二二、_ (。A。 )-ヽ_ノ-'
゛ー ''~ ∨ ̄∨フウフウラララフウララフウ
939げっと!
ドグマグ嫌いの人がよく言うのって
「冗長」と「意外と普通」なんだけど、
前者はともかくとして(冗長さはむしろ魅力だと思う)、
後者は分かる気がするな。(漏れはドクマグ大好きだけど)
一読した限りでは私=呉一郎の推理で普通に辻褄が合っちゃうし。
もう少し「私」の幻覚と現実の区別が読者に曖昧に感じられるように
仕掛けを増やしても良かったんじゃないか?
966 :
名無しのオプ:04/02/19 18:31
ブックオフで、角川文庫「人間腸詰」を買ったけど、表紙と題名が気持ち悪くて、中々
持って帰れず、会社の机の引出しで寝ている。読んでも大丈夫でしょうか?
>>966 表題作「人間腸詰」にグロ描写はなかったと思う。ただ夢野の短編の中では
それほど優れたもんじゃないので、読んでも読まなくてもいいと思われ。
968 :
名無しのオプ:04/02/19 21:09
やはり「鉄槌」がステキだな。
>>965 今、読むからってのもあるでしょうな。
というか、最近夢野が出てきてるのも、こういうのが流行ったからとも言えるしな。