【下戸は】西澤保彦・2杯目【二割損】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
西澤保彦氏の作品について語るスレッド(二本目)です。

またーりゆくーり語り合いましょう。
2名無しのオプ:02/12/09 00:11
>>1乙一!
ファンタズムは明日読み始める予定。
3名無しのオプ:02/12/09 00:11
41:02/12/09 00:12
フフフ、二年ぶりに2chでスレを建ててしまいました。
実は前スレを建てたのも私だったのです。
では名無しに戻ります。
5名無しのオプ:02/12/09 00:21
>>4
そりゃ凄いw
おつでした〜♪
6名無しのオプ:02/12/09 00:38
乙一です。
ここはまったりしていて好きですよ。
サイン会行きたかったな……。
7名無しのオプ:02/12/09 03:38
前スレ

西澤保彦ってどうよ?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/973817316/l50
8名無しのオプ:02/12/09 03:40
新スレ乙ー。
この人ってこの板的に人気あるんだかないんだか
イマイチよくわからない……
9名無しのオプ:02/12/09 03:51
☆公式サイト「西澤保彦FanClub」
ttp://www.studio-rose.com/nishizawa/index.html

☆週刊アスキー、e-NOVELSにてタックシリーズ最新作、
『スプリット・イメージ ―または避暑地の出来心』連載中!
第1・2回は無料ダウンロード可。
ttp://www.so-net.ne.jp/e-novels/nov/n003/n0030002.html

☆最新作『ファンタズム』(講談社ノベルス)発売中!
10名無しのオプ:02/12/09 10:04
あの別荘の側で殺人事件でも起きるのか。
できれば麦酒っぽくしてほしい。ビールゴロゴロ
11名無しのオプ:02/12/09 14:37
どうせノベルスとかで本が出るんだろうし、わざわざあんな広告ばっかりの雑誌に手をつける必要はない。
12名無しのオプ:02/12/10 12:56
ファンタズム読了〜

本人が宣言してたとおり、ファンタジーでした。そう思って読めばそれなりに楽し
めるけどやっぱ薄い。前スレのランク付けでいったらDランクか。

それはともかく講談社ノベルスの記念作品には相応しくないと思った。
13名無しのオプ:02/12/10 15:43
記念作品だったの?
14名無しのオプ:02/12/10 16:55
>13
なんか帯にそう書いてあって・・・
15名無しのオプ:02/12/10 18:29
読み返してみると結構複線貼りまくってるのがわかるね。
っていうか、実は(メール欄)だし
16名無しのオプ:02/12/10 18:36
ふ〜ん
17名無しのオプ:02/12/10 20:27
ファンタズム読んだ〜

確かに、折り返しのトコに書いてあるように、手法としては本格
なんだけど、ミステリじゃない。

読んでる途中は、結構面白くてどんどん読み進めたが、
最後まで読んでの感想は(メール欄)。
18名無しのオプ:02/12/10 21:22
アスキーの連載タカチでてきそうな雰囲気でつ…
19名無しのオプ:02/12/10 21:40
スプリット・・・
また美形パワーで殺人事件ですか?

それとメフィ短編
別にカンオミシリーズじゃなくてもいいじゃん。
20名無しのオプ:02/12/10 23:41
>>19
最終的なオチまでに今回出てきた能力をつかうんだろ、多分。
ここんところのメフィスト短編はシリーズ全体の伏線をはっているだけだと思っているのだが。
21名無しのオプ:02/12/11 20:53
見栄坊とか蹂躪(じゅうりん)とか、言葉の響きが好きなのかな?
22名無しのオプ:02/12/12 08:09
ニシザワってミッシングリンクもの好きだけどさあ・・・
探偵役が決して指摘しない被害者達の共通点があるよね
それは・・・“名前が読めない!”
23名無しのオプ:02/12/12 09:24
今更なんで・・・
24名無しのオプ:02/12/12 16:04
「スプリット〜」のタカチまねっこ娘のしゃべり方がムカつきます

あと連載だと名前が覚えらんないな、立ち読みだし
毎週視点人物が誰だったか解らなくなる
25名無しのオプ:02/12/12 17:19
飲み助もよく見る。
26名無しのオプ:02/12/12 17:28
>>22
いやだからさ。
犯人は変な苗字の人を狙って殺してるんだ!っていう説が出てきてもいいのに、ってこと。
冗談だけど。
2726:02/12/12 17:28
>>23の間違い
28名無しのオプ:02/12/12 19:31
正直最近のフェミニズムぽいノリは苦手です・・・
29名無しのオプ:02/12/12 20:11
タカチが活躍し過ぎだよな。どっちが主人公だよって時多いもん。
ボアン先輩が完全なダシにまわされてるのもなんか気の毒だ。
ウサコも最近存在感を増して来ていてタックは
最後の一番いいところだけ登場してくる感じだ。
30名無しのオプ:02/12/12 20:55
>>29
タックとタカチが主人公じゃないの?
3129:02/12/12 21:59
そう言われればそうなんだけど、作品ごとにタックの影が薄くなっていくような。
一応、彼の一人称で物語が進むのでどうしてもタックに感情移入してしまう癖が
付いてしまったみたいだ。麦酒なんか読んでるときは特に強く感じた、タカチの
独壇場という感じでこれじゃどっちが探偵役なのかと、少し不憫に思ったくらい。
ま、結局は・・・だったから、面目は保ってたけどね。(・・・は本読んでください。)

最近はタカチが西尾維新の小説に出てくる”あの人”に見えて仕方ない。西尾病ですか?
32名無しのオプ:02/12/12 22:37
>>31
西尾全部読んでるが“あの人”が誰のことだかさっぱりわからない。
赤の人が比較的(あくまで比較的)近いか?いや全然違うよなぁ。
33名無しのオプ:02/12/12 23:41
まあ、主役は祐輔さんなんですけどね
34笠井潔スレ低脳晒しあげ:02/12/13 00:05
216 :名無しのオプ :02/12/12 00:04
だれかー! メフィストの連載について語って!


217 :名無しのオプ :02/12/12 01:02
>>216
読んでるのなら、自分で話題切り出せ。鬱陶しい。
アホもここまでくると黙ってられんよ。


218 :名無しのオプ :02/12/12 01:16
読んでないから他人の評価を聞きたがってるのだが、まったく鬱陶しい
35名無しのオプ:02/12/13 00:09
>34
オマエガナー
36名無しのオプ:02/12/13 11:07
真の主人公は白井先生。
37リッパー:02/12/14 09:26
ファンタズムの評価、わしが思ってるより低いですな
見せかけよりもずっと確信的に裏の裏狙ってて読後びっくりしたんだけど
作品としては(メール欄)な感じかね
「聯愁殺」よりずっと面白かった
38名無しのオプ:02/12/14 11:51
メール欄に他作家他作品のことを書くのはどうかと
不意打ちっぽい気がしないでもない
39名無しのオプ:02/12/14 13:16
ファンタズム、どう解釈していいのか良く分からん。
これはファンタジーでミステリーとしてのオチはないと考えていいの?
40名無しのオプ:02/12/14 14:40
ネタがばれます
41リッパー:02/12/14 14:50
>>39
(メール欄)はあるじゃん
42リッパー:02/12/14 14:58
>>38
まえがきに名前出てるからいいかなと思ったんだが
その某作品を読んでない場合もあるか。ごめんなさい
43not 39:02/12/14 15:04
>>41
それ、あるにはあるけどすごく印象が薄い…
>>37のメール欄の両方)ほどのインパクトとか無いし。
作品に「ミステリー」っぽい薫りを漂わせるためのおまけに思えた。
44名無しのオプ:02/12/14 15:32
ファンタズムは読者側がどういうスタンスで読むか、
それによって評価が変わってきそうな。
45名無しのオプ:02/12/14 17:23
ファンタズム、軽すぎた。
46名無しのオプ:02/12/14 20:03
有銘の相棒ってのは(メール欄)というようなニュアンス?
47名無しのオプ:02/12/14 22:51
タックが女子大生に囲まれてる・・・。
お前はいつもいつもなんでそんな(略

ところでこれは、タックシリーズ本編に含まれるのですか?
48名無しのオプ:02/12/15 00:09
安槻大生協wにて立ち読みしておりますが、この作品、ノベルスか何かで出版されるのかな。
「本」という媒体でないとどうも読みづらくて。
49名無しのオプ:02/12/15 23:22
解体新書を読んだ・・・。3話まで読むのがとにかくきつかった。
4話くらいから少しずつましになってきてかろうじて最後まで読めたという感じ。
しかし、今まで20冊弱西澤作品読んだけど、これだけひどいのは初めて。
50名無しのオプ:02/12/16 00:29
解体は真面目に読んだらダメだよね。
馬鹿さ加減を楽しめないときつい。
ま、氏のデビュー作だし。
酷いとは思わなかったけど、やっぱりデタラメだとは思った。
51名無しのオプ:02/12/16 02:38
確かに解体はひどい。が、中に光るものがあるのも確かだ。
でもやっぱり、これを最初に手にとってたら、
こんなほとんど全作品集めるほどハマってなかっただろうな。
ファースト・インプレッションは大事だよ。
まあ、あの程度の作品でもデビューさせてくれる編集部がなかったら
その後の成長もなかっただろう……
52名無しのオプ:02/12/16 12:22
友人に西澤を勧めるとき、処女作ということで解体を渡して失敗した。
七回死んだ男を読ましてようやく「西澤は面白い」と言わしめた。うーむ。
問題は設定よりもまず文体かと。すごく読みにくい。
今ならもう少し面白く書けるんじゃないかな。
ちなみに私は解体からはまった。あのときは「新しい」と感じたんだよ……。
53名無しのオプ:02/12/16 12:56
私は「彼女が死んだ夜」を初めて読んでガーンとはまった。
いい出会い方だったと思う。
その後タックシリーズってことで解体も読んで
ほかのよりはやっぱ落ちるなー、デビュー作だしね、とは思ったけど
他の登場人物の人となりや関係がよくわかってたからそれなりに楽しめたかな。

「ファンタズム」、私は>37の2番目より
メール欄の方が近いものを感じたな。イメージ的に。
いつもとは違う狙いで書いてることはわかったけど
やっぱりいつもの驚天動地の謎解明がないとさみしい。
54名無しのオプ:02/12/16 15:10
>驚天動地の謎解明
そこを期待してたから、今回のは肩透かし以外のナニモノでもなかった…。
5549:02/12/16 18:31
嘘つきました。解体新書は読んでません。
56名無しのオプ:02/12/16 18:43
>49
大丈夫、わかってるよ(w
57羊バンター:02/12/16 19:46
私は黄金色の祈りや複製症候群のような
自伝的匂いのする作品が好きなので、
「ファンタズム」がかなり好きでした。
58名無しのオプ:02/12/17 01:08
ファンタズム、雰囲気はよかった。決してキライじゃない。
でもいつもの西澤ならあれに無理矢理こじつけてでも
合理的解決をくっつけてしまうから、
最後の1ページまでそれを期待してた部分もあった。
読んだ後いきなり知らないところに放り出されたような気分になったんだよね……
59名無しのオプ:02/12/17 02:00
>58
同意。
しかも、最後の最後まで面白くてどんどん読んだので
かなり複雑な気分だよ(^^;
60名無しのオプ:02/12/17 16:23
見返しに本格でもないしミステリでもない、みたいなこと書いてたから
それほど脱力感はなかったなぁ
61名無しのオプ:02/12/17 18:32
Locked Roomの投票でも明暗が分かれてますね。
62名無しのオプ:02/12/18 18:09
またレズかよぉ。もういいよ、そういうネタは
63名無しのオプ:02/12/20 09:42
>62
?? どれのこと?
64名無しのオプ:02/12/20 18:27
>>63
週刊アスキーに連載されてるやつのことじゃないかな?
65名無しの探偵:02/12/20 19:23
タカチの萌え(嘘?)
66名無しのオプ:02/12/21 21:39
>>64
正解
67名無しのオプ:02/12/21 21:42
森奈津子の小説は漏れも大好きだが
もうこれ以上影響受けるのはかんべんしてくれ。
68名無しのオプ:02/12/21 21:46
まだまだ。
次はハードゲイが待っています。
69名無しのオプ:02/12/21 22:11
>68
あの心底女好きっぽい西澤に書けるのか?
書けるなら見てみたいよ。
70名無しのオプ:02/12/22 01:49
>68
まぁ、まずは先にクラニーの股間にマムコが出現する話を・・・(w
71名無しのオプ:02/12/22 01:56
奈津子シリーズはもうほんとにやめて欲しい
72名無しのオプ:02/12/22 02:38
あの執拗なまでのフェミニズムや、レズネタって女から見たらどうなの?
73名無しのオプ:02/12/22 15:21
よく、作品の中で男性が女性を物体化する云々という話が出てくるけど、
結局西澤自身、男性にとって客体化しやすいキャラクターをこれまで
さんざん描き続けてきた。自己矛盾も甚だしい。
74名無しのオプ:02/12/22 17:08
人は変わっていくものよ
代わって行く者かも知れないけど。
それが嫌ならあなたが替えればいいのよ。
75名無しのオプ:02/12/22 18:13
タカチってどんな風姿なの?
どっかにイラストないか??
76名無しのオプ:02/12/22 18:25
こだわる事が完全に悪い事だとは思わないが、
氷川透みたいな厨房読者にも間違いなく悪影響。
77名無しのオプ:02/12/22 18:35
いや氷川のあれは冗談でしょ
78名無しのオプ:02/12/22 19:13
暇だったんで、つい本屋で「複製症候群」を読破してしまった。
やっぱりこれが一番好きだなぁ
79名無しのオプ:02/12/22 20:04
「複製症候群」はなんか、テーマも主人公も青っぽくていいね。

フェミニズムやレズに関しては
「今西澤はこういう思想にはまってるんだろう」と思うだけで
それ以上なんとも思わないけど
あんまりそればっかになると困るね……
80名無しのオプ:02/12/23 00:04
ファシズムもさぁ、犯罪者が性欲もなければ物欲もないみたいな人だよね。
そういうのが嘘くさいっていうかさ、現実ばなれしてさ、もう少し人間く
さい犯罪者をさ、西澤得意の心理描写で鋭く説かれたらさ、俺参っちゃうんだろうな。
ま、ファシズムみたいのも否定しないしあっていいとは思うんだけどさ、
例え、その「動機なき犯罪」に近い犯罪であってっもさ、
どっかに泥臭いものを残してるはずなんだよな、人間なんだからさ。

ま、今回はファンタジーなんだけどな。
81名無しのオプ:02/12/23 00:30
えーと、もしかして「ファンタズム」のことを言っているのかな?
82名無しのオプ:02/12/23 05:12
>>80-81

チョトワラタ
西澤の書く殺人犯はかなり異色の動機で人を殺すんだよね。
(「人格転移」とか、いくら異常事態とはいえすっげえと思った)
でも文中だとヘンに納得してしまう。
83リッパー:02/12/23 10:08
人間くさいのってなんちゃらサスペンス劇場みたいなのでつか?
西澤氏は、目に見える動機なんてものよりも
心の深いとこに根ざした動機の方を書きたいんでしょうな
84名無しのオプ:02/12/23 11:54
むしろ動機なんて何でも良いと思ってんじゃないの
85名無しのオプ:02/12/23 12:00
いや、西澤くらい「何故殺したか」に主題を置いてる作家もいないと思うよ。
ただその動機が特殊というか、浮世離れしてると言うか……
「猟死」とか「え、それで殺すわけ……?」って感じだったし。
でもその異常心理がけっこう真に迫ってたりするんだよね。
86名無しのオプ:02/12/23 16:47
>>83
>心の深いとこに根ざした動機の方を書きたいんでしょうな
これさえないんじゃない?行為があるだけ。
87名無しのオプ:02/12/24 10:49
動機の重要性というより、作品全体のテーマ的に殺人動機も含めて、
「正常と異常の壁は無いに等しい」ということではないだろうか。
88名無しのオプ:02/12/24 10:50
あっスマソageちゃった
89羊バンター:02/12/24 12:57
>80さん
私はファンタズムの彼は、
性欲も物欲もないけど人を殺すことは出来るという
解体されきった人間としてよく描かれていると思いました。
ラストシーンでの三者三様の「人間的」態度は
そういう意味でまさしく泥臭かったと私は思うのですが・・
90名無しのオプ:02/12/28 00:35
ファンタズム読み終えた。
「本格」でも「ミステリ」でもないってわかって読んでいたからそこそこ楽しめた。
けどファンだから楽しめたのであって、他の人にお勧めできるかって言えば
進められないなあ。

しようと思えばミステリ的なサプライズもつけることが出来たと思うんだけど、
やりたくなかったのかな。

というわけで今日は新本格ミステリフェスティバル行ってきます。
91名無しのオプ:02/12/28 16:40
タックといーたんの部屋の内装が似過ぎです。
92名無しのオプ:02/12/29 00:11
でもいーたんはお酒が飲めない
いーたんは制服着れば見分けられない女顔だけど
タックはえなりかずき
93名無しのオプ:02/12/29 13:16
えなりって言うなよー。
94てぇんこ:02/12/29 15:12
前もそれとなく仄めかしたんだけどタカチと人類最強もキャラ的に凄く似てると思う。
フェミニストっぽい作風をうりにしてる二人だけに、
こういうキャラ設定が一番わかり易いんだなって思った。
いーたんやタックがそれぞれ人類最強、タカチに全く頭が上がらないのも共通点の一つ。
容姿まで同じようになるんだよな。裏を返せば男の理想系がこんな女と言うことになるんだろうか。
95名無しのオプ:03/01/04 14:51
タックはめちゃくちゃ頭上がってると思う。
96名無しのオプ:03/01/04 15:04
>>94
西澤はフェミニストをうりにしてるんじゃないだろう。
アイデンティティの所在を解体していくという彼の本質が
ときにフェミニズムと合流するというだけの話だ。
さらに「キャラ的に」似ているからといって
いきなり「男の理想形」を推し量るのも意味がよくわからない。
97名無しのオプ:03/01/04 16:32
西澤氏の作品や日記を読んだ女性が
「この人は心理や感性がまるっきり女性だ」
と驚いていた。
奥さんがいることからするとセクシャリティは女性なのだろうが。

確かに西澤氏の書くものには、
男性の長所といってもいい部分や、微笑ましい欠陥まで含めて
まるごと否定するひどい男性嫌悪と、
女性については、彼女らの欠陥や空恐ろしい点も含めて
まるごと肯定してしまう強い共感が見られる。
98名無しのオプ:03/01/04 16:33
まるきり女性の心をもつ男が、同性には違和感を覚え、
しかも男性そのものの外観からして、決して女性の中にも
入れてもらえない。

もし、西澤氏の恋愛対象が男性なら、割に早く自分がどういう
セクシャル・マイノリティに属するのか気づいたろうが。
「トランスジェンダーのレズビアン」では難しかったろう。

>>96さんの指摘する「アイデンティティの解体」は
結局このあたりの性別違和感に起因するのでは。
99名無しのオプ:03/01/04 17:13
今更ながら「ファンタズム」読了。
うーん・・・
100名無しのオプ :03/01/04 18:35
俺も今日、たった今『ファンタズム』読みおわったところだ。
なんでこれが商業作品として流通してしまったのか
不思議でならない。
最近は駄作を読んでも「金返せっ」とは思わない。
ただ失った時間を返して欲しい。
101名無しのオプ:03/01/04 21:29
>>96
それがいわゆるフェミニストでしょ。
しかも最近の小説とか漫画とか
同じようなキャラクター設定にしてるのは多いよ。
なんでこういうキャラが多いのかなって最初に疑問に思ったのね、
それで一応提案したつもりだったんだけど、あまり深くとらないで。
あくまでも僕の一解釈なので。
102名無しのオプ:03/01/04 23:03
西澤先生、文筆業についてから女性とばかり交友を深めてないか。
ここのところのフェミ傾向はそのせいかも。
レズビアンの知り合いとかも増えてそうだしなあ。

森奈津子女史なんてフェミ関係に関してはリベラルな人だと思うんだが……
103名無しのオプ:03/01/04 23:09
西澤氏は森女史との出会いの中で、
自分が「トランスジェンダーのレズビアン」であることに気づき、
その作品は一気に「自分探し」「自分語り」そして
「自分のジェンダーの主張」に向かったという気がする。

もう店頭にないかもしれんが、週刊アスキーの連載に際しての言葉を
見ると、同性への嫌悪と女性への同化願望があからさまに語られていて驚く。
104名無しのオプ:03/01/04 23:11
ミステリ作家にしては珍しく気さくでいい人だと思った。
作品は……あんまり好きじゃないんだけど、トリックに感心するところはある。
105名無しのオプ:03/01/05 02:28
「ファンタズム」評価低いねェ
106名無しのオプ:03/01/05 22:38
超能力シリーズのオチが分かった人いる?西澤夫人以外で
107名無しのオプ:03/01/05 23:26
私はメール欄かな、と勝手に思ってたけど
よくわからない……
108うりゃ:03/01/06 17:16
フェミニストって言ってたけど、なんだかんだ言って
最後はタックであり、保科さんが謎を解いているんだよな。
優位性を示すのならこれしかないってところで男が必ず顔を出してくる、
それってやっぱり西澤が男だからであり、読者が圧倒的に男だからなんだろうな。
109名無しのオプ:03/01/06 17:26
これだけ物議を醸し出した点で
作品として成功してると思われ>ファンタズム

>>107
漏れも胴衣
110名無しのオプ:03/01/06 19:58
>>107
自分もずっとそう思ってるYO!
111名無しのオプ:03/01/06 21:28
>>106
俺はメール欄だと思ってる
112うりゃ:03/01/08 15:18
神麻さんが「得体の知れない超能力集団見習い」と言う設定なので何とでも想像が付いてしまう。
113名無しのオプ:03/01/08 18:38
私はメール欄だと思ってる
なんとなく
114名無しのオプ:03/01/09 10:13
一人で違う空気出してる奈蔵がどう絡むかだな。
115名無しのオプ:03/01/09 15:41
奈蔵は(メール欄)?
116名無しのオプ:03/01/10 10:32
もういい加減チョーモンインシリーズは〆てほしいと思う
そろそろわけのわからない伏線だけの短編を読まされるのが
つらくなってきたぽ
117名無しのオプ:03/01/10 23:48
50歳までにはやめるみたいなことを言ってたよね(週アス
今何歳?
118名無しのオプ:03/01/11 00:57
1960年生まれなんで42歳?
119名無しのオプ:03/01/11 02:35
去年が厄年?
去年、前厄の一昨年と「傑作レベル」の作品がなかったな・・・。
120名無しのオプ:03/01/11 23:36
去年、母親が亡くなったってHPに。
121名無しのオプ:03/01/12 00:03
傑作レベルって、七回死んだ男以外に何かあったっけ?
122名無しのオプ:03/01/12 00:08
人格転移
123名無しのオプ:03/01/12 00:14
彼女が死んだ夜 も傑作だと思うが
124名無しのオプ:03/01/12 00:23
依存も仲間に入れてくらさい
125名無しのオプ:03/01/12 00:29
やっぱ人格転移が一番だな。
ハッピーエンドなのが最高。
そいや七回もハッピーエンドか。
126名無しのオプ:03/01/12 01:12
発表年別だと、
'95 七回死んだ男
'96 人格転移の殺人
   彼女が死んだ夜
'97 瞬間移動死体
'98 実況中死
'99 夢幻巡礼
'00 依存
かな。'01で気になってはいたけど読んでないのにfusionがあるな。
127名無しのオプ:03/01/12 14:43
依存って無理やり長くしてない?
本題とほとんど関係ない事件とかが、
ところどころにちりばめられてるのがなんか気になったな。
128名無しのオプ:03/01/12 15:13
実況中死が傑作?ま、ひとそれぞれだな。
129名無しのオプ:03/01/12 21:11
>>126を見ると、97年以降がイマイチか・・・
依存はよかったけど、正直メール欄は萎えたし
130名無しのオプ:03/01/13 17:33
チョーモンイン・シリーズ自体はイマイチだと思うが、
「念力密室!」は傑作で、ミステリ史に残る作品だとも思う。
131名無しのオプ:03/01/14 14:51
個人的には「完全無欠の名探偵」も好きなんだけどな。
132名無しのオプ:03/01/14 23:53
>>131
あれは惜しい作品だった・・・
133895:03/01/16 09:20
「ファンタズム」読了。
・あまりのひどさに脱力。あれじゃあ、犯人は宇宙人でした、ちゃんちゃん、
 というのと同じ。結末の出来の悪さではここ数年でワーストでは?
 (日本のミステリー界全体においてワースト、ということ)
・ジョン・レノンについての講釈がうだうだ。これと殺人の動機がまったく
 融合していない。編集者ちゃんと言ってやれよ、おかしいですよ、って。
・かなりご都合主義の設定と展開。無理ありすぎ。
・ミステリーの手法を使うなら、ミステリー的にも納得させ、
 それでいてひっくり返してもらわないと納得いかない。
 これがファンタジーというなら、今度はファンタジー愛好者,
作家が 怒るのでは。
・というわけで、作者だけが酔っているのではないだろうか?
134bloom:03/01/16 09:26
135名無しのオプ:03/01/16 09:59
>>133
それが普通の反応だろうな。
西澤ほどの書き手ならあれにオチをつけるのなんて簡単だろうけど
その点、確信犯的な実験作ってことなんだろうね。

あれをいいといってる奴が結構いるのも不思議だねぇ。
まぁ、漏れもその一人なんだけど・・・
136名無しのオプ:03/01/16 12:14
オチにこだわりを持つ人と、中身さえ面白ければオチにそれほどこだわらない二つの人種がいるよ。
後者に若い人が多いんじゃないか?本格とか若い人はあまり期待してないだろう。
137名無しのオプ:03/01/16 12:47
「ファンタズム」がひどいという意見があるが、あえて、
小説的イディオムと主人公のアイデンティティ双方を象徴的に解体しえた佳作として評価したい。
「黄金色の祈り」の失敗(アイデンティティの解体を追及しながら
最終的にミステリーの形式によりかかってしまったため、生ぬるくなった)を乗り越える試みではないか。
138名無しのオプ:03/01/16 12:51
>>133氏の批判は殊能将之が「黒い仏」を出したときに根強く存在した批判と同質。
西澤があの本を読んで「考えていたネタをやられた」と思ったと日記に書いていたが
俺としては「ファンタズム」が殊能の実験作品への西澤流の答えであり、
そういう文脈を仮定するとこの作品の意義が見えてくるのではないだろうか。
まあ、読んで気に入らなかったのならば、もうそれはいたしかたないわけですが。
139名無しのオプ:03/01/16 13:01
うん、西澤の剛腕ならそれなりに納得行くオチをつけられたと思うんだよな。
自分もラスト1ページまで実は期待してた。
それをあえてしなかったということに意義がある、
と少なくとも作者は思ってるはず。

ファンタジー云々は私はジョークだと解釈してますが。
「ミステリじゃない」と言い切るためにそう言っただけだと思う。
140名無しのオプ:03/01/16 17:18
ファンタズムそれなりに楽しめました。
(メール欄1)は全然分からなかったし。
この作者の今までの作品から考えれば
この小説で議論されていることも個人的には許せるかなと。

ただ密室本として読んだ場合
(メール欄2)っていうのはちょっと辛いかも。
141名無しのオプ:03/01/16 18:44
>140
密室本ではないでしょう。袋綴じじゃないし。
142名無しのオプ:03/01/16 23:44
そういえば、密室本が出なかったな・・・お流れか?
143名無しのオプ:03/01/16 23:49
て言うか、密室本てメフィスト賞受賞者のみが執筆対象じゃないのか?
144名無しのオプ:03/01/17 00:48
はやみねかおる
145名無しのオプ:03/01/17 08:24
・ジョン・レノンについての講釈がうだうだ。これと殺人の動機がまったく
 融合していない。編集者ちゃんと言ってやれよ、おかしいですよ、って。

え?あれは動機とつながってるでしょ。
146名無しのオプ:03/01/17 09:10
>>133
え?あれは動機とつながってるでしょ。

いや、つながっていない。
それがなんで連続殺人になるの?
なぜ被害者が「彼ら」でなくてはいけないの?
で、殺人方法は? どうやって殺したの?
犯人の心情は書いてあっても、
それが凶行におよぶ過程がいっさいない。
変な建築物を見て覚醒したとあるが、
そこのところも文字面だけでよくわからない。
あまりにも観念的な処理だと思います。
読めば読むほどあらが多い。
147名無しのオプ:03/01/17 09:20
あーうー。>>146はイタいと思うけどそれは置いといて、
この作品の場合は犯人の“動機”を自分で想像したり解釈したりして楽しむものでしょ。
その辺のことを全部分かりやすく書いたらそれこそ破綻します。
148名無しのオプ:03/01/17 12:43
麦酒の家の冒険 読了
タカチがでっち上げたストーリーには
まるで説得力がない。一夜目も二夜目も
どうして他の三人が納得してしまうのか理解に苦しむ。
素面では馬鹿馬鹿しくて読めない(ビール片手に
読め、というのは正解)。
ケメルマンの向こうを張ったらしいが、
“九マイルには遠すぎる”には遠すぎる出来。
あとがきで、『九マイル−』のネタばらしをしているのも問題。

強いて長所を挙げるとすると、登場人物の本名が普通
なので安堵した(作中ではほとんどニックネームで通す
のだから問題ないっちゃあ問題ないんだけど)。

麦酒のお芝居を紹介したページで、高田崇史と西澤の
ツーショット写真を見たら、西澤が美男子に見えた。
149名無しのオプ:03/01/17 13:14
おれは”9マイルには…"もなんじゃそりゃーって感じだけどな。
昔読んだときは、感心したものだが最近読むと…
150名無しのオプ:03/01/17 22:59
今、東野圭吾読んでるんだけど、登場人物に全然感情移入できないのね。
色々別の作家を読んでると西澤の凄さが解って来たよ、何読んでも面白いんだよな、この人。
主人公にむかついたり時には同化してみたり、どっちにしてもとにかく入りこんでしまう。
151名無しのオプ:03/01/18 01:17
とにかく自分勝手で嫌な女と
自虐的で卑屈な男を書かせたらうまいんだよなー。
共感できるいい香具師も書けるし、萌えキャラもうまい。
人物造形の力はかなりのもんだと思う。
152名無しのオプ:03/01/18 18:05
>>150 ほかの作家を持ち出すなよwどっちも読んでる

ちょーもんいんは食傷気味だ萌えも程々にしてほしい
タックの気の重くなる話また読みたいな
153名無しのオプ:03/01/18 18:12
>萌えも程々にしてほしい

なんか笑ってしまった。
たしかに西澤には特に萌えは求めてないんだよな。
と言いつつチョーモンインは好きだけど。
154名無しのオプ:03/01/18 21:00
ジサクジエンワロタ
155名無しのオプ:03/01/18 21:10
>>151
やっぱり西澤は生粋のMなのかな
156名無しのオプ:03/01/18 23:45
前スレより下がっているので age

やまぷー マイベスト5(順不同)

1、人間臨終図鑑 ← 日本国民全員必読!!
2、妖説太閤記 ← 「司馬史観」に対抗する、「風太郎史観」を代表する著作
3、忍法魔界転生 ← 伝奇時代小説の最高峰
4、明治波涛歌 ← 明治時代の青春群像
5、戦中派不戦日記 ← 左翼ドモよこれを読んで正座しる!!

ホントは、他にも好きな作品は山ほどあるんだけんど…
157名無しのオプ:03/01/18 23:46
>>156

誤爆だ。はずかしー。
158名無しのオプ:03/01/22 10:53
聯愁殺読んで改めて思ったのだが
なんでこの人の作品の登場人物の名前は
こうも難しい読み方なのだろう…
159名無しのオプ:03/01/22 14:34
西澤初心者の方ですね?もろ既出ですよ〜。
160名無しのオプ:03/01/22 18:09
>>156
そういえば、西澤保彦は忍法帖の影響をどれくらい受けるんだろうね。
山田、正紀への愛はよく語っているが、さて風太郎は。
161名無しのオプ:03/01/23 17:56
ライトノベルが文庫化されたことってあるのかなぁって意味だよ。
イメージがあまりわかないのでね。
162名無しのオプ:03/01/23 17:56
誤爆
163山崎渉:03/01/23 18:17
(^^)
164名無しのオプ:03/01/24 01:17
>>161-162
誤爆に文脈もわからずマジレスするならば、例えば田中芳樹とかな。
ライトノベルの定義は難しいが、アップフェルラントとか
夏の魔術シリーズは、ライトノベルと言っても差し支えないだろう。
165156:03/01/24 21:40
誤爆失礼しまつた。恥ずかしくて、しばらくスレを見なかったら、レスまでついていていかがどうしようもない。

でも、西澤も好きなので各路線からマイベストを挙げときます(はやり順不同)

1、殺意の集う夜 ← 登場人物がみんな笑える
2、依存 ← ボアン先輩がカッコイイ
3、念力密室! ← 設定を理解させる為の、西澤の豪腕ぶりが堪能できるので

早く匠千秋シリーズの新作が読みたいでつ
166名無しのオプ:03/01/24 22:36
タックの新作って、どこかのサイトで連載してるよね。

…ちゃんと本で出るよね。
167名無しのオプ:03/01/24 22:46
>>166
「スプリットイメージ」のことかな?だったらデジタルアスキーですな。
週アスでちらっと見たけど…語りはシリーズキャラのうちの誰でもない模様
168名無しのオプ:03/01/24 22:59
週アスの連載で既に書籍化されてるのって何があったっけ?
二階堂黎人の宇宙もの?
169名無しのオプ:03/01/24 23:41
宮部のドリームバスターとか
170名無しのオプ:03/01/25 00:02
結局タカチのイラスト化は見送ったのか。
まぁ妥当な判断だとは思うけど。
171名無しのオプ:03/01/25 00:10
あの絵でイラスト化されても萎え萎えだからね
172名無しのオプ:03/01/25 00:56
イラストいらね
173名無しのオプ:03/01/26 07:02
でも複製症候群は最高!
174名無しのオプ:03/01/26 12:09
>>173
会話になってないYO!
175名無しのオプ:03/01/26 14:21
>>174
じゃあ水玉氏にタカチ描いてもらえYO!
176名無しのオプ:03/01/26 14:33
>>175
>>174ではないけど、会話にになってないYO!
177名無しのオプ:03/01/26 16:42
>>176
神麻タンは「超能力者問題秘密対策委員会」出張相談員見習いだYO!
178名無しのオプ:03/01/26 17:27
>>177
会話になってないyo!
179名無しのオプ:03/01/26 17:39
これは煽りだな・・・スルーしましょ
180名無しのオプ:03/01/26 21:00
別に煽りじゃないと思うが
181名無しのオプ:03/01/26 21:30
煽りの意味がワカッてんの?と179を煽ってみる。
182名無しのオプ:03/01/26 23:06
する〜
183名無しのオプ:03/01/29 06:19
新人ですが、「複製症候群」は最高!
主人公の秘めた想いが最後に噴出したところにすんげ〜感動。
名作です。
184名無しのオプ:03/01/29 06:29
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
185名無しのオプ:03/01/31 21:14
「夏の夜会」の会話文は下手ではないと思うが、今どきこんな表現は日常会話で
使わんだろ的な古臭さを感じたな。まあ、主要登場人物が作者とほぼ同世代の
40歳前後という設定からすると、それなりにリアルといえるのかもしれないが、
それにしても。作品自体の評価とは別に、同時代とのどうしようもないギャップを
感じてしまうのが惜しいなー。現代の本格ミステリにおける文体のリアリティの問題は、
この人に限ったことではないと思うけど。
186名無しのオプ:03/02/01 12:54
Σ(゚Д゚)
夏の夜会を違和感なく読めてしまった・・・35歳男
187名無しのオプ:03/02/02 14:47
35才で顔文字がきもい。
188名無しのオプ:03/02/02 18:47
キモイですか?
そうですか。
189名無しのオプ:03/02/02 18:48
∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
190名無しのオプ:03/02/02 22:20
>187
2ちゃんねるの真実を知らないね。
191名無しのオプ:03/02/03 21:14
本格ミステリ大賞ノミネートされてたんだ。
めでたいね。

でも取れそうにないな。
192名無しのオプ:03/02/03 22:13
しょうゆは?
193名無しのオプ:03/02/04 01:34
>>192
冷凍の日記
194名無しのオプ:03/02/08 09:56
>160
遅レスだけど、山風もカナリ好きみたいでっせ、西澤氏。
山風逝去のニュースが出た時、BBSで結構ショックだと
いうようなこと言ってたし。

ムチャクチャな能力を持つ登場人物を出して、それを作品世界に
ゴーインに馴染ませてしまうあたり、山風と共通してるところも
ありそう。
195名無しのオプ:03/02/13 18:03
汁キーズの「肉体転移」を買おうと思ってる西澤ファンはいるか?

http://www.silkys.jp/
196名無しのオプ:03/02/14 11:29
>195
エロゲー好きですよ、去年足洗ったけど。
これ、別に西澤がシナリオ書いた訳じゃなくて、
設定が人格転移モノなだけなんですよね?
197195:03/02/14 15:46
紛らわしい事言ってスマソ
198名無しのオプ:03/02/14 23:04
西澤が書くエロゲのシナリオは抜けなさそうな予感……
199名無しのオプ:03/02/17 21:52
この人ってやっぱり人気ないのかな。毎日来てるけどレスがまばら。
200名無しのオプ:03/02/17 23:48
>>199
レス数で作者の人気をはかるのはどうかと・・・。
それなりに人気はあると思うけどね。
こまめに新作を発表しているし。
201名無しのオプ:03/02/18 00:35
西澤好きだよー、著作も全部持ってる。
他のスレではよく名前出すんだけど
かえって本スレには書き込まないな、自分も。
202名無しのオプ:03/02/18 03:52
新刊出ないとネタがね〜
203名無しのオプ:03/02/18 04:29
hageに比べたら西澤なんてどんなに速筆か。hageに比べたら・・・。
204名無しのオプ:03/02/18 05:35

あなたの知らないあなたを探る。心理探偵ハーレクイン登場。
西澤保彦『リドル・ロマンス 迷宮浪漫』(集英社)
3月 5日発売●1,700円
205名無しのオプ:03/02/18 06:59
それ、漏れもマジにビビッタよ。
本当に凄い奴だと思った。
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
206名無しのオプ:03/02/18 12:53
hageはhageネタでどんどんスレ廻ってるじゃん。

うらやましくないけど(藁
207名無しのオプ:03/02/18 18:05
依存の文庫化ってまだですか?
208名無しのオプ:03/02/18 19:50
ノヴェルス版買っとけ
209名無しのオプ:03/02/19 01:11
去年の正月は依存、今年の正月は聯愁殺で迎えた漏れ。
来年も年越しに似合う話書いてほしいな。気が早すぎますか。
210207:03/02/19 21:34
>>208
今日、大きい本屋数件回ったけど売ってませんでした(T.T)

っつーか、幻冬社の本古い奴、全然売ってないから嫌。
この前も、麻耶氏の「鴉」文庫版探すの苦労したし。
211名無しのオプ:03/02/20 00:35
もうどうせなら角川文庫で出してくれねえかな?>依存
212名無しのオプ:03/02/21 00:26
わたしは、タカボア派ですが、タカタク派や、ウサボア派の人っていますか?
213名無しのオプ:03/02/21 00:52
>212
ミステリー板でそういう発想と表記はやめた方がいいよ、と忠告しておく。
(その書き方でピンとくる自分も自分だが)

文庫派の人かな?
「依存」と「謎亭論処」読んでれば、その区分けは無意味だっちゅうことも
わかるはずだけど。
214名無しのオプ:03/02/21 16:28
ドラゴンボールでいうところのヤムチャブルマ派ってやつか?
・・・納得行かない心情は解らなくも無いが。
215名無しのオプ:03/02/22 11:52
タカウサ派とかもいるのだろうか……
216名無しのオプ:03/02/22 23:43
ボア×タク派もいるかもしれん
217名無しのオプ:03/02/23 01:00
さっき『なつこ孤島に囚われ』を読み終えて、果てしない脱力感に
襲われました。
で今、手元に図書館で借りてきた『両性具有迷宮』があるのですが、
これ読むと何かいいことありますか?
218名無しのオプ:03/02/23 01:32
>>217
さらに果てしない脱力を味わうかもしれません。
ミステリ的には同じレベルだと思います。
『なつこ』よりエロは多めだと思いますが。
219名無しのオプ:03/02/23 03:14
『なつこ孤島に囚われ』は抜けないから駄作。
『両性具有迷宮』は抜けるから秀作。
220名無しのオプ:03/02/23 06:31
・・・読んでみるヨ。両性具有。
221名無しのオプ:03/02/23 22:11
「異邦人」の方がヌケるYO
222名無しのオプ:03/02/23 23:58
>217
○んこが○○っぱなしになるだけです。
223名無しのオプ:03/02/24 02:07
    _____
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <また、タカチにのろけシーンかよ
.  ノ/  / >      また、タカチにのろけシーンかよ
  ノ ̄ゝ
224名無しのオプ:03/02/24 05:49
>183
俺もまさにそこに感動した。
この本で一気にファンになったのだ。
同士。
225名無しのオプ:03/02/24 16:13
その作家に惚れ込んでしまう、切欠になる作品ってあると思うけど、
西澤作品の場合、みんなは何だった?
俺の場合、初めて読んだ「彼女が死んだ夜」です。
読後のあの空しい寂しい感じが忘れられん。
俺、西澤作品に漂うあの何となく、物悲しい雰囲気が好き。
226 :03/02/24 17:43
そりゃーやっぱり
「七回死んだ男」
その後、ハマれぬ萌えキャラ物、わからぬズーレー物が続いても、
いつかまたあんな面白い作品が・・・という期待で読み続けてしまう
227名無しのオプ:03/02/25 00:11
俺は「複製症候群」。
マジで凄かった…衝撃を受けた。
228名無しのオプ:03/02/25 01:09
あたしゃ「人格転移の殺人」ですな。
「解体諸因」の読み難さで離れていたのを引き戻してくれた意味でも。

今ではチョーモイン・タックシリーズにどっぷりと…
229名無しのオプ:03/02/25 03:54
俺も「人格転移」。内容もさることながら
あれだけ凄惨な殺戮劇があってもハッピーエンドなのが良い。
シリーズではタックのが好き。
西澤作品はかなりの確率で数度読み返してる。
230名無しのオプ:03/02/25 06:15
最初に読んだのが「人格転移」の文庫版で、正直それまでライノベ系の
文字数の少ない本しか読んだことなかったので、最後まで読み通せる
のか不安だったけど、これは一気に読めた。森の解説はうざかったが(藁
それから「七回」を読んでファンになった。>>229同様、漏れも西澤作品は
けっこう読み返す度合いが高い。「七回」とか、何ヶ月かに一度なにげなく
手にとって読み返すとやっぱおもろい。爺さんの日記をみんなでこっそり
読むとことか、座布団投げのとことか……なんかまた読みたくなってきたよ。
231名無しのオプ:03/02/25 12:03
チョーモンインシリーズ。主要メンバーも勿論好きなんだけど、
犯人側や、物語の核を含ませたゲスト的登場人物に比重が傾いてる時の
短編、作品が特に好きですね。
聡子視点で進む話、「彼女が輪廻を止めるわけ」「人形幻戯」「夢幻巡礼」とか…
読んだあと、な〜んか複雑な気持ちになるんですけどね…

>228〜230
「人格転移」ってロスが舞台で大地震があって何とやら…って作品ですよね。
…俺、なぜか登場人物がカタカナ舞台が海外だと頭に入らなくて…
同じ理由で「死者は黄泉がえる」も最初の数ページで止まってます(w

今夜辺り、改めて読んでみますです。
232名無しのオプ:03/02/25 16:20
>231
「人格転移」は、舞台の方はすぐに限定されるから心配はいらないと思う。

…んだけど、「登場人物がカタカナだと混乱する」のなら…チョト心配かも(w
233名無しのオプ:03/02/25 17:50
>>231
>>232が言うように、舞台の方は問題ないと思う。
本編は日本人のキャラによる一人称視点で書かれていて、
他のキャラの人となりを、その視点人物と一緒に追えるわけだけど、
各キャラの人種の違い、容姿、言葉遣いなんかの特徴ががうまく書き分け
られているし、それぞれの性格も、ちょっとしたエピソードで簡潔に
表されるので人物の区別はつきやすいと思う。名前も簡単で覚えやすいよ。
というか、人格転移が起こってからはエリオ(ジャクリーン)みたいな
表記になるので、各人物をうまくつかめてないと読んでいて辛いかも。
234217:03/02/25 17:52
「両性具有迷宮」読みましたっプ。
なんというか、ここまでテーマのために特化された
設定だと、呆れるを通り越して逆に関心します(藁
「なつこ、孤島に囚われ。」は正直かなり中途半端で
面白くなかったですが、「両性具有」は楽しめたです。

セックスとジェンダーについて、「七回」の舞とルナ、
対照的な姉妹とか、「人格転移」の(メール欄)とか、
初期のころから考えていたんだと改めて思いました。

235牧野スレ@SF板より:03/02/25 18:30
299 :名無しは無慈悲な夜の女王 :02/10/03 04:28
>>60
「なつこ、孤島に囚われ。」には単なるゲスト出演だったが、
続編の「両性具有迷宮」では森奈津子を表の主役とすれば、牧野氏は裏かな?
何と○○○に乗り込み、△△△の開発した□□□□を無断で使用、
挙げ句の果ては△△△を××(詳細は不明)と、トリックスター的な存在と化してました。
お暇な方は一読の価値あり……とは言えんなぁ(w
236名無しのオプ:03/02/26 22:38
別冊マガジンの漫画版「念力密室」でこの人を知り、西澤ファンになったのですが
他にそういう経歴の人っていますか?

「7回」も「人格」も良かったですけど個人的には「殺意」がツボでしたね
タックシリーズの長編は何時書いてくれるんでしょうね
237名無しのオプ:03/02/26 22:57
別冊マガジンじゃなくて別冊ヤンマガでしたね
早く単行本にしてくれ
238名無しのオプ:03/02/28 00:03
>>237
オレ単行本にならないと思って掲載誌を全部保存してあるよ。
そろそろ切り抜きして省スペース化しようかしら。
239名無しのオプ:03/03/02 23:29
>232
漏れも登場人物がカタカナだと挫折する。。。
240名無しのオプ:03/03/03 07:53
>>239
それで漢字ならどうかというと、それはそれで珍名さんばっかりで
しかもルビが最初しか振られてないので挫折すると……
241名無しのオプ:03/03/03 11:49
西澤作品には全ページに人名ふりがなを熱烈希望。
242名無しのオプ:03/03/03 16:40
自分で勝手に音読みしてしまえば大丈夫な罠。
243名無しのオプ:03/03/04 21:37
>>241
オレは登場人物一覧表が印刷されている栞を希望
244名無しのオプ:03/03/05 00:56
>>243
流水みたいに?w
245名無しのオプ:03/03/10 14:24
新刊を買った人も読んだ人もいないの?
246bloom:03/03/10 14:27
247リッパー:03/03/10 21:21
買うだけなら
「リドルロマンス」(集英社)1700円なり
248名無しのオプ:03/03/14 00:37
買ってきました。
249名無しのオプ:03/03/14 21:38
書店で見つからないので通販で頼みました。
とりあえず解説だけ読みましたが僕も西澤保彦を殺そうかと思いました(ぉ
250鮮やか緑茶:03/03/14 22:03
やっぱり西澤保彦は人気ないと思います(ぇ
251名無しのオプ:03/03/16 02:55
新刊読んだ。
買わなきゃよかった。
252名無しのオプ:03/03/16 18:58
新刊読んだ。
いつもとは違った文体で、個人的には悪くないと思う。
まぁ、西澤の一冊目には薦めないが。
あとがきにワラタ
253名無しのオプ:03/03/18 03:41
「ナイフが街に降ってくる」たった今読了。

「なんで〜の可能性は考えないんだ…、まさか…」と思ったら
本当にまさかだった。短編程度のアイデア引っ張りすぎ。
思わず他スレにも文句を書いてしまったよ。

ダミーの「仮説」の説得力のなさに唖然だ。ミスリードになってねぇ。
ワトソン役は「読者よりちょっと愚か」なのがいいのであって、
ここまで馬鹿では話にならない。しかも最後だけ速攻で謎解いてるし。

(メル欄)と同じ着想なのも気になる。
奇抜な設定はいいが、それに溺れてるのではないか。
(メル欄)も設定だけは飛びぬけて異様だったからな。

まあ、ヒロインの破壊活動は笑えたのでつまらなくはなかったが。
SF設定とその中で強烈なキャラが暴れ回るのはおもしろいが
もはやミステリではない。

時間が止まった状態で関係者の証言が一切得られず
客観的な証拠だけで真相を推理しなければならない
という設定はいくらでも事件が作れそうな気がする。
シリーズ化してほしい。キャラ萌え抜きでな。
254名無しのオプ:03/03/18 04:17
>253
西澤ファンなら一度は考えるであろう、「ナイフ」の主人公と「七回」の主人公の競演。
是非とも、アレをやってほしいと切に願う。

あの二人が一緒になって時間が停止した場合、どっちの能力が優先されるんだろうと
考えるといろいろ楽しくなってくるんだよなー。
255名無しのオプ:03/03/18 23:00
ナイフはちょっとストレート過ぎたけど、
西澤ミステリ的にはオイシイ設定なんだよな。
チョーモンインだと、シリーズ設定的に巨大過ぎる能力で使えないし。
256名無しのオプ:03/03/18 23:52
>7回とナイフ

「一日を繰り返す高校生」をパートナーにSMしてしまった場合?

7回優先説 :一定時間でSMする前(疑問にぶつかる前)に戻る
ナイフ優先説:「一日」が終わらないので前日にも戻らない
257名無しのオプ:03/03/21 17:11
「七回〜」(スゲー)「瞬間〜」(´・ω・`)「複製〜」(まぁ楽しめた)と読んできた
訳なんですが、このスレの住人さん的には次は何がいいでしょうか?
258名無しのオプ:03/03/21 19:24
>>257
その流れでいくなら、「殺意の集う夜」や「人格転移の殺人」
別パターンに手を出すなら、

推理そっちのけ系…「金色〜」「異邦人」(人によって評価がさまざま)
安楽椅子系…「麦酒〜」「聯愁殺」(大体あたりはずれなし)
チョーモンインシリーズ(萌え系?)
タック・タカチシリーズ(キャラが好きならどうぞ)

など、その他にもいろいろ。
>>257の評価が大体このスレとあってるので、
「人格〜」が無難なほうかと
259257:03/03/21 20:30
>>258
どうもサンクスでつ。
では「人格〜」を読んでみます。
なんかこの人にハマってきましたw
260名無しのオプ:03/03/22 09:47
新作がまったく話題にならない作家
261名無しのオプ:03/03/22 10:27
ってか、漏れは買ったけど一話で読むのやめた。
内容についてカキコする気にもならん。
実は2話目以降が面白かったりするのか?
262名無しのオプ:03/03/22 12:42
両性具有読み終わった・・・疲れた、二度は読みたくないわな
263名無しのオプ:03/03/22 15:58
スコッチ・ゲーム読みました。
窓から投げました。
264名無しのオプ:03/03/25 00:09
俺も今日ナイフ読み終わったが、
真奈がどうにも受け入れられないな。
そういう風に作ってるってのは分かるが、やっぱりだめだ。
タカチも嫌いだし。
どうにもこの人の女性キャラとは愛称が悪い。
設定自体は好きなのに。
俺、この人の作品向いてないのかな…。
265名無しのオプ:03/03/29 20:42
解体諸因からはまった人はいないのか?
おれってマイノリティー
266名無しのオプ:03/03/29 20:55
>>265
漏れもある意味そうかも。
一作目から順番に読破していったんだけどね
267名無しのオプ:03/03/29 21:45
自分も解体諸因から。
まだ2作しか本がなかった頃だけど(w
268名無しのオプ:03/04/04 04:22
異邦人を今日読み終わった。
その感想を一言で言うなら、、、、







な ぜ 1 4 歳 な ん だ ?


不自然だろ。もうちょい大人にせい
269リッパー:03/04/05 09:52
リドル・ロマンス読んだなり
いままでの著作で扱ってきたネタを集めて1つのコンセプトで連作短編にしたっていう作品ですね
記憶の改竄、自己欺瞞、同性愛、価値観の問い直し..etc
わたしはイリュージョンレイディが一番面白かったです
270名無しのオプ:03/04/07 07:15
依存を読んでいるところです。
こんな一文がありました。

>そうだな。仮にスズキさんとしておこうか。
本名ではないけど。本名は、きっとタカチも初めて
聞くんじゃないかと思われるような、珍しい
苗字だった。

今更何をぬかしとるんじゃ〜!
オマエの小説の登場人物は、そんなんばっかりだろうがっ!!

なんか、腹が立ちます。
271名無しのオプ:03/04/07 17:01
>>270 ワラタ
272名無しのオプ:03/04/07 19:52
>270
いやー、でも一応タックシリーズは、比較的フツーの苗字な
キャラばかりだからなあ(あくまでも他と比べて、だけど)。
「依存」の中でタックが言うぶんには、それほど違和感はない。

「夏の夜会」だのチョーモンインのキャラだのが言ったら
確かに「オマエガナー」だけどね。
273名無しのオプ:03/04/08 00:53
高瀬、辺見、羽迫くらいはそんな珍名でもないね。
タックシリーズは仮名で話進めること多いから、
珍名とか以前に主人公チーム以外の名前覚えないなぁ・・・。
274名無しのオプ:03/04/08 02:17
西澤作品の、探偵(たち)の推理って、
何かおかしい。どこかずれてる。

「はあ?」と首を傾げたくなる。

依存もそう。ストーカー犯罪を突き止めるくだりも、
誘拐事件の動機にも大いに異存がある。
275名無しのオプ:03/04/08 08:54
>>274
何を今更って感じだが・・・
276名無しのオプ:03/04/10 16:18
そろそろタックシリーズって出ないのかな?
277名無しのオプ:03/04/10 23:59
タックシリーズはどんどん書くのしんどくなりそうな予感。
278名無しのオプ:03/04/11 08:05
ボアン先輩編も暗くなっちまうのかな……
279名無しのオプ:03/04/14 09:38
リドル・ロマンス読了。
>>269のリッパーさんの感想にハゲ同ですた。

しかし、もう初期の何だかスカッとする読後感を期待するのは
無理なのかな。
280山崎渉:03/04/17 15:27
(^^)
281名無しのオプ:03/04/18 02:03
「彼女が死んだ夜」読了!
なぜタカチは友達の前にも関わらず初対面の人にカミングアウトしますカ?
「七回死んだ男」の久太郎の唐突な告白シーンにもびっくりしたけど。
まぁ、僕が言いたいことは、メール欄。
282名無しのオプ:03/04/19 15:20
個人的には「完全無欠の名探偵」の続きを読んでみたい
283名無しのオプ:03/04/20 00:06
彼らにゃもう何も解決できませんぜ
284名無しのオプ:03/04/20 00:38
ふと浮かんでしまった

ボアン:坂口憲二
タカチ:中島美嘉
タック:えなりかずき
ウサコ:(?)

285名無しのオプ:03/04/20 02:01
>284
…イマイチ
286山崎渉:03/04/20 02:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
287名無しのオプ:03/04/20 05:18
「謎亭論拠」がコミック化だそうで
作画は大橋薫…微妙だ

ttp://www.studio-rose.com/nishizawa/diary.html
288山崎渉:03/04/20 06:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
289名無しのオプ:03/04/21 01:13
大橋薫なら良いと思うけど。
ついでに、チョーモンインもやって欲しい。
(一回コミック化したけど、ちょっと微妙だった)
290名無しのオプ:03/04/21 05:09
ええマジでー?
大橋薫だよ?まあ楠圭よりは3mmくらいマシだけどさ
291名無しのオプ:03/04/21 08:52
野間美由紀に描かれるよりはマシだろうな、とは思うけど…。
単発モノならそれほど抵抗ないけど、タックシリーズかあ。

大橋薫もあんまりキャラの描き分け上手い方じゃないからなあ
(特に男)。タカチやウサコや、他の女学生たちはともかく、
肝心のボアン先輩とタックをちゃんと描けるかどうか。
292名無しのオプ:03/04/23 01:22
絵だけなら、タックシリーズは竹本泉に描いて欲しい、とオモタ
タカチは微妙だが、他の3人はイメージ通りになりそう。
殺人事件とかは彼の作風に合わんので、コミカライズは無理だが。
293名無しのオプ:03/04/23 02:13
>292
おお、同志が。
実はビジュアル的に合うキャラを考えてたのよ。

タック:「てけてけマイハート」の吉田君(を小柄にしたキャラ)
ボアン先輩:「ねこめ〜わく」のオスカ(遅れて来たガハハな宇宙飛行士)
タカチ:火浦功「ファイナル・セーラー・クエスト」の姫野真琴(剣道ねーちゃん)
ウサコ:短編マンガによく出てくる、ちっちゃくてパタパタ走り回ってる騒がしい女の子

ほのぼのオチ系の短編モノなら成立しないこともないと思うんだが…タックの
シリーズでそーゆーほほえましい話は……………………ないな。
294名無しのオプ:03/04/23 02:19
竹本よりは川原泉の方がいい
295名無しのオプ:03/04/23 17:19
タカチ、どんな風になっちゃうのかな・・・
タック、美形になっちゃうんだろうな・・・
立ち読みしたい
296292:03/04/24 00:09
>293
同士がいるとは…。
スルーされるかと思ってたよ。

タックは「よみきりもの」の「わらいの園」に出てくる、
田村君みたいな感じかなーと。小柄っぽいし。
タカチは「アップルパラダイス」の西園寺京子とか。
容姿は違うが、表情や態度はあんな感じかと。
ボアン先輩とウサコのイメージは>293に禿し九桐い。
297名無しのオプ:03/04/29 08:51
「幻惑密室」文庫化されても良い頃合だと思うけど
まだかな〜
298名無しのオプ:03/04/30 00:36
>297
六月らしい。
解説は田中芳樹。
ソースは西澤日記(>>287)。
299名無しのオプ:03/04/30 19:52
6月は「笑う怪獣」も単行本化されるようですね。
http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/sokuho.html
300名無しのオプ:03/05/06 16:47
>>298
チョーモンインシリーズの文庫化で大ブレイクしそうな予感。
かわいらしい表紙で興味を引くだろうし、その中の何人かが買えば、
クチコミで大ヒットするとみた。
301名無しのオプ:03/05/07 02:21
タックはギャルゲとかのプレイヤキャラのイメージがある。
髪とかで顔がちゃんと描かれてないやつ。
推理以外は存在感無いからかな・・・
302名無しのオプ:03/05/08 09:29
そんな役回りのいいキャラではないと思うなぁ
303名無しのオプ:03/05/08 12:17
神のロジック 人間のマジック
(カミノロジックヒトノマジック)
 本格ミステリ・マスターズ

西澤 保彦    


■内容紹介■
ここはどこ? 何のために? 誰によって? 謎のコロニーに幽閉された各国の子供達が立ち上がった。待ちうける試練。驚愕の企み

--------------------------------------------------------------------------------

 前人未到のミステリ実験室へようこそ。
 大好評!本格ミステリ・マスターズの第五弾です。
 ここはどこ? 何のために?謎のコロニーに幽閉された各国の子供たちが立ち上がった。しかし予期せぬ試練が次々と……。
 奇想天外な発想。めくるめく謎。それらを支える緻密な論理。
 大英帝国のごとく「浸透と拡張」を続ける新本格。そのなかで、つねに前線で奮戦している作家の自信作。ご味読ください。(WM)


■関連ファイル■ 「本格ミステリ・マスターズ」

■書誌データ■ 本体価格 1857円

ページ数 424ページ

判型 四六判仮フランス装

初版発行日 20030530

ISBNコ−ド 4-16-321840-8

ttp://bunshun.topica.ne.jp/search/html/3/21/84/4163218408.html
304名無しのオプ:03/05/08 21:45
おお!何か変わってて良さげ
305名無しのオプ:03/05/11 03:18
『麦酒の家の冒険』でハマりました。
既読では『完全無欠の名探偵』>『死者は黄泉が得る』>『解体諸因』
という感じなのですが(個人的判断につきご容赦)、
こんな私に西澤作品でオススメをよろしくお願いしますm(_ _)m
タックシリーズが気に入ったので『彼女が死んだ夜』は手元にすでにあります。
306名無しのオプ:03/05/11 10:58
ああ、タックシリーズはその先どんどん暗い話になってくから、そこんとこヨロシク。
307305:03/05/11 18:16
>>306
えっ、そうなんですか?!意外です。
ありがとうございました。
神麻嗣子シリーズもチャレンジしてみようと思います。
308名無しのオプ:03/05/11 21:00
「彼女が死んだ夜」の遺書は泣いたなぁ。
309名無しのオプ:03/05/13 20:37
あーもっと西澤氏の本売れても良いと思うんやけど
今日「七回死んだ男」売ってるの見たらまだ2版だったし・・・
310名無しのオプ:03/05/13 23:13
>>309
ちょっと小さな本屋だと置いてないもんね。
ま、それも「幻惑密室」の文庫化で、状況は変わると思う。
311名無しのオプ:03/05/14 02:33
>>310
夢を見すぎ。

ラノベならまだしも。
講談社だと、ホワイトハート?
312名無しのオプ:03/05/14 02:59
>311
ワロタ。

全寮制の女子高校が『主な』舞台の「スコッチ・ゲーム」なら、ギリギリ
該当しないこともない、かも知れないなあ。
あの系列に入れるには殺伐としすぎてる話だけど。

タック・シリーズをまとめて角川のスニーカー・ミステリ倶楽部に入れる、
つーのはどうだろう>西澤販促計画
出版社を無視すれば、徳間のデュアル文庫でもいいんだけどね。
西澤氏がFCの会長つとめる「ぶたぶた」もデュアルだし。
313リッパー ◆PjJv8UtTy. :03/05/14 09:03
スニーカーに入れるにはタックシリーズは方向性が痛過ぎるかなあ
イラストがつけばちょっと印象かわるかもしれないけど

初期のSF系とかチョーモンイン初期とかをライトノベルのレーベルにできれば
新規の西澤ファンを開拓できそう
314名無しのオプ:03/05/14 16:42
やはり「売ろう!」と思ったらアニメ化? >チョーモンイン
もし版元が角川だったらもっと積極的にメディアミックスするんだろうけど。
315名無しのオプ:03/05/14 18:21
神麻
316名無しのオプ:03/05/14 23:29
タックもチョーモンインも、ラノベ・アニメ路線ではメインキャラが老けすぎているので厳しい。
この路線で唯一いけるのは「七死」だけ。(主人公が若く、しかも生臭くないという利点がある)

どうせやるなら、はじめから企画立てたほうがいい。
小野不由美になれたらラッキー、みたいな。

夢は夢として、とりあえず現実的には講談社文庫のカヴァーイラストを変更することだな。
タック、チョーモンイン、7死は全部水玉でいいんじゃない。
317名無しのオプ:03/05/15 01:19
チョーモンインでさえ推理ばっかだから映像化は結構難しそう。
前の漫画化の時も思ったけど、スジだけだとあっと言う間に終わっちゃうんだよね。
318名無しのオプ:03/05/15 13:40
水玉正直あんまり好きじゃないんだよなあ…。
嫌いではないんだけど。
と、今更どうでもいい事を言ってみる。
タックシリーズは絵ない方が想像の余地があっていいよ。
319名無しのオプ:03/05/15 23:18
ttp://www.taiyosha.co.jp/bunko/bunko0306_han1.html
>06/13 幻惑密室 西津保彦

西津…
320名無しのオプ:03/05/16 01:11
講談社文庫でも、創竜伝のようにパッケージが
まんまライトノベルな作品の前例が既にあるので
レーベルがライトノベル系ではないのは無問題って気もする。
ライトノベルのレーベルでなくとも、イラスト買いさせれば結果オーライ(w
321名無しのオプ:03/05/16 01:21
水玉はけっこう好きなんだけど、西澤イラストに関しては「チョーモンイン」だけに
とどまって欲しいなあ。

タック・シリーズは水玉絵では見たくない。
他のノン・シリーズものも。
322名無しのオプ:03/05/16 13:17
西津・・・はやく直してやれよ。

原則として全てイラストなしが望ましいけど、販促を考えるとやっぱり誰かあてないと。
下手にキャラの書き分けができない分、水玉は許容範囲なんだよな。
323名無しのオプ:03/05/16 14:09
水玉の絵は萌えがないからラノベ層狙いのイラストとしては微妙
324名無しのオプ:03/05/16 20:45
願望なら・・・

竹本泉
鶴田謙二
江口寿史
325名無しのオプ:03/05/19 01:49
水玉氏は、イラスト単体だとあまり魅力を感じないなー。
>323の言う、「萌えがない」というのには納得。
願望なら、ふくやまけいこ・竹本泉辺りかな。
あと、冬目景や上田信舟はどうだ。
326名無しのオプ:03/05/19 13:58
漏れ的に千砂姉さんとタカチはイメージかぶる
327名無しのオプ:03/05/19 18:20
 
328名無しのオプ:03/05/21 04:25
神麻シリーズの作家の3時に起きて朝食までに一仕事ってのは
作者本人の日課なんだろうか。
329名無しのオプ:03/05/21 04:32
>>265
たしか最初は麦酒の家の冒険。
タイトルに目が釘付けになって
あらすじを読んだら「ああ、もうダメだ」とレジに持っていった。
楽しかった。
330名無しのオプ:03/05/21 17:10
>328
サイトの日記とか見るかぎり、ほぼ本人の生活って感じだね。

時々出てくる「いっぱい本書いてても儲かりゃしねえヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン」
な独り言も、本音に近いんだろうな。
331名無しのオプ:03/05/21 22:29
でも、最近は文庫化とかで結構潤ってるんじゃなかろうか
刊行ペースはあんま変わらんけど
332名無しのオプ:03/05/21 23:45
「インターネットで選ぶ本格ミステリ大賞2003」ってかなりローカルな賞だよね?
でも評価されるってのはなんか嬉しい。
333山崎渉:03/05/22 04:25
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
334名無しのオプ:03/05/24 19:40
>>332
ローカル…?
335名無しのオプ:03/05/26 13:36
>>332
主催者…?
336ねつてつ:03/05/26 20:50
この人の話を漫画化するとしたら、僕は細野不二彦さんがかなりピッタリ^^
西澤氏、ストーリーにグロテスクな精神構造の人物を登場させることが多く、
ヒステリックなキャラクターも、やはし多い。
こういうキャラを描くのが上手、かつまた美形キャラも描くとなると、細野
氏と組んで貰いたいなーと^^
337名無しのオプ:03/05/26 22:30
>336
おお、流石。確かに細野不二彦はミステリ好きだし
歪んでたり強烈すぎる女性キャラクターもうまい。
でも連載イパーイで忙しいから多分夢かな……(w
338名無しのオプ:03/05/26 23:53
>>336
販促イラストのハナシが、急に漫画化のハナシになったな。

漫画化なら細野不二彦でいいけど、
販促イラストとしては、細野不二彦の場合、
前出の画家と比較してリアル路線である分、
美形キャラがネックだと思う。
年齢の書き分けができないから。

イラストの場合、
抽象的な挿絵か、デフォルメの効いたマンガか、
という選択で、キャラ萌え販促を考えて
マンガ路線に話題が逝ってるのではないかな。

ちなみに、販促イラスト方面の話題で
末弥純、とかいったらどういう反応になるんだろう?
339ねつてつ:03/05/26 23:56
WIZ?

340名無しのオプ:03/05/27 00:12
>338
前スレだったかで、西澤の栗本化を危惧していた人がいたぞ。
個人的には、その心配はない…と思いたいんだが、ここんとこの
レズネタ増量傾向にはチト不安を抱かないこともない。

末弥本人に罪はないけど、あの絵は現行のグインを連想しちゃうんだよね。
341名無しのオプ:03/05/27 00:20
グインはもう何年も読んでないから
末弥純とは全く結びつかないなぁ。
グインは加藤直之だな。
末弥純は菊地秀行の印象が強い。
342338:03/05/27 00:28
なんともいえん反応だな。

WIZでグインで菊池だし、やっぱ合わんよなぁ。

ちゅうことで、竹本泉でいいや。
栗本化とかエロレズ路線は避けられるような気がするし。
343名無しのオプ:03/05/27 00:30
319のリンク先、直ってないな。
検索かけても引っかからんからかわいそう。
344山崎渉:03/05/28 12:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
345名無しのオプ:03/05/30 18:01
西澤保彦「笑う怪獣―ミステリ劇場―」
6月20日発売/本体1300円
46判/ソフトカバー/256頁

ttp://www.shinchosha.co.jp/shinkan/200306.html#9
346_:03/05/30 18:06
347名無しのオプ:03/05/30 19:19
本格ミステリマスターズのやつ買ったよー
これから読む
348名無しのオプ:03/05/30 20:13
今スレを1から読んだんだが…ファンダズムどうしよう。
悩み続けて未だに買ってない。
ハードカバーで出してくれれば買わないってあっさり決めれたんだけど…
貧乏と本だらけだからノベルズ以上のは作家に関わらず余り買わないんだけど…
賛否両論だなあ…
今頃こんな話題出してスマソ
349羊バンター:03/05/30 20:36
「猟死の果て」や「黄金色の祈り」のメランコリーと、
初期西澤のトリックフェティッシュを混ぜたような、不思議な本でした>ファンタズム。
結構、ブックオフなどでも見かけませんよね。
もともとあまり部数でなかったのかな?
350名無しのオプ:03/05/30 21:52
>>348
オレは好きだが、好き嫌いが分かれそうだし、ミステリではないな(^^;
351名無しのオプ:03/05/30 22:58
「神のロジック 人間のマジック」読んだ。
面白かった。
読み終わって帯読み返したらフェアだった事に気づく。
その点>>303の内容紹介はちょっとアンフェアかなと思ってみたり。

ただ、私の記憶が確かならこの叙述トリック…二ヶ月ほど前(以下略
352名無しのオプ:03/05/31 23:35
人形幻戯読み終わってしもた。
続編がすげー楽しみなんですが、今チョーモンインシリーズって
連載中orスタンバイ中のやつってないんですか?
353名無しのオプ:03/06/01 04:16
「一本気心中」(メフィスト '02.9月号)
「もつれて消える」(同 '03.1月号)
「殺し合い」(同 '03.5月号)

が掲載済み。来年前半には短編集としてまとまると思う。
今のところ、長編は音沙汰なし。
354名無しのオプ:03/06/01 14:08
>>353
サンクス!
長編も読みたいけど、楽しみだな。
355名無しのオプ:03/06/01 22:02
>>348
西澤的には凡作の部類に入ると思う<ファンタズム

んで、今更「リドル・ロマンス」を読んだわけだが。
なんか最近パッとしない作品ばかりが続くね。
ここいらでガツンと一発傑作読ましてほしいなぁ。
356名無しのオプ:03/06/01 22:19
「神のロジック 人間のマジック」読んだ。
これって……出版するタイミングが最悪じゃないか。(メール欄)の例のやつと思いっきりネタがかぶってる。
文春もそこんとこどうして考慮してやらなかったのか……。
そんな感じでどうしてもアレと比較してしまうので「西澤、あんま上手くないじゃん」といった感想しか持てないし。
あと無理矢理宗教論を絡ませるのもちょっと萎えー。
357名無しのオプ:03/06/02 00:17
初めて読んだのが「完全無欠探偵」(タイトル怪しい)で、
文体とかの雰囲気が個人的にあったので、その後タックシリーズ読んで
はまった。
学校のことなんてなんにも出てこないけど、学生の日常っぽさが出てて
読む度に学生時代を思い出してます。
でも、「ファンダズム」は壁に投げ付けました。
358名無しのオプ:03/06/02 01:58
基本的に西澤ってそれほど駄作は無いよね。
超傑作もないけど。
しかし最近の作品を見るともうちょっと平均点上げてほしいと思う。
359名無しのオプ:03/06/02 03:11
>>358
駄作に対して「超」傑作をもってきたのは期待のあらわれか。
最近平均点が下がってるのには同意。

他所から影響を受けやすい人みたいだから、
何かいい影響を与えるものがでてくるといいな。

森奈津子は嫌いじゃないんだが、
正直、もう勘弁して欲しい。
360名無しのオプ:03/06/03 23:13
「神のロジック 人のマジック」読み終えました。
こういった意味論的な話は非常に好きだし面白かったけど、
なんと言うか、全体的に消化不良の感が…なんでだろう?
361名無しのオプ:03/06/10 10:42
リアル社会で京(カナドメ)氏に出会った。
ちょっと「おお!」って思った(w
362名無しのオプ:03/06/10 22:36
漏れの知ってる最珍は宇対瀬(ウタイセ)。
363名無しのオプ:03/06/10 22:38
>>362
ググってみたらひっかかった。
たいしたことないな。
364名無しのオプ:03/06/11 11:13
ミクリヤさんはいた
365名無しのオプ:03/06/12 07:06
読み方は平凡なのにほとんど例がない名字なら知ってる
366名無しのオプ:03/06/12 09:18
>>365
せっかくだから教えて。

ググルとか、ここ↓で調べた結果とか。
http://www.myj7000.jp-biz.net/
367名無しのオプ:03/06/13 07:15
鹿生で「かのう」
46587位だったよ
ググっても変なのしか出てこない
ちなみに消防の時の教育実習生だった
368名無しのオプ:03/06/13 22:18
今日、本屋に行ったら
「幻惑密室」の文庫本が置いてあったよ。

ノベル版持ってるくせに思わず買いそうになった。
嗣子タンの表紙に惑わされて。
369名無しのオプ:03/06/15 01:28
>368
文庫版の巻末解説文は西澤ファンとしてはどうなのか気になるところ。
自分はお涼シリーズ好きなので、あれはあれで楽しかったんだけど
「これって薬師寺涼子シリーズ知らない西澤読者からしたら
(゜д゜)ハァ?なんだろうなー」とか思ったもので。

西澤さん的にはマンセーなんだろうけどw
370名無しのオプ:03/06/16 07:25
「人格転移の殺人」、文庫で読了。ものすごくツボに嵌った。
森の解説はイラネって感じだったけど。

この路線で読み進めるとしたら、次は何がいいデスか?
371名無しのオプ:03/06/16 07:55
>>370
人格が初めての西澤?
あとお勧めは「七回死んだ男」「死者は黄泉が得る」「複製症候群」くらいかなぁ。
372366:03/06/16 16:16
>>367
ありがとうございます。

ググると名前に当たっていますね。
「鹿生息」とかもあたってるけど・・・

スレ違い済みませんが、
話題を振った責任上、
お礼だけいわせてもらいました。
373名無しのオプ:03/06/16 17:07
>370
「人格」の解説は、新書版の大森のヤツが、まだ面白かったなあ
(森のアレに比べれば、という意味で)。

機会があったら、ブックオフあたりで解説だけでも読んでみるといいよ。
374370:03/06/17 00:58
>>371,373
thx.探して読んでみます
375名無しのオプ:03/06/17 20:13
『瞬間移動死体』読了。
面白かったけど、コイケさんっていうと、
どうしてもタックシリーズの彼を思い出してしまう。
376名無しのオプ:03/06/17 22:06
>375
お仲間〜。

チョーモンイン、タックとシリーズもの読んだあとで、単発のヤツ読み始めたから
特にコイケさんは気になって…。
別人だとわかっちゃいるんだけどね。
つか、タックシリーズのコイケさんは、そもそも「コイケ」という名字ではないのだが。
377名無しのオプ:03/06/22 19:22
「笑う怪獣」買ってきましたが…

なんじゃこりゃー!!
378リッパー ◆PjJv8UtTy. :03/06/22 20:09
『笑う怪獣』もう出てるんですね。買ってこなきゃ
『両性具有迷宮』もはよ読み終えないと…
379名無しのオプ:03/06/24 10:22
「幻惑密室」読了。
講談社ノベルスって大抵3年で文庫化されるのに、この人って妙に文庫化遅い・・・
380名無しのオプ:03/06/24 16:36
「笑う怪獣」読みました。
すいません、ノリについていけませんでした。
清水義範が大昔にソノラマで出していたシリーズとかと似た
香りがしますね。文体も。
清水の方は好きだったんだけどな。
381名無しのオプ:03/06/24 21:39
魔獣学園?
あんな感じならいいんだが。
382名無しのオプ:03/06/25 01:00
>>381
違う、探偵社のやつ。
383リッパー ◆PjJv8UtTy. :03/06/25 08:47
「笑う怪獣」読了
アホな話…(笑
怪獣の使い方をもちょっとどうにかしてほしかったなあ
ミステリを期待すると微妙な線ですが
西澤作品でこういうアホなキャラクタが前面に出てくるユーモア路線
って久しぶりだと思うし、そこが面白かったです
384名無しのオプ:03/06/25 23:38
あー、私もキャラ萌えでもなくジェンダー関係でもなく
重苦しくもない西澤さんの作品が読みたい!と思って
今日「怪獣」買ってきちゃったよ・・・(キクニさんの表紙だったし)

スレ見ると微妙みたいですが、とりあえず楽しみ。
週末読もう。
385名無しのオプ:03/06/26 02:15
「神のロジック 人間のマジック」読了したー。
内容的には特筆すべきこともなしだが、久しぶりに面白い西澤作品とオモタよ。

読後感的には西澤作品の原点回帰的なものがあると思ったがどうだろうか。
本人的には手応えありらしいが。

あと最後のページ埋め的な解説とインタビューはいかがなもんか。アリだとは思うけど。
386名無しのオプ:03/06/26 06:33
「神のロジック 人間のマジック」読み終わりました。
>356の言った通り出版のタイミングが悪すぎ。
西澤保彦よ、おまえもか…と脱力してしまった。
前にアレを読んでいなければ、普通に楽しめたはずなのにな。
387名無しのオプ:03/06/26 18:59
356,386の言ってる「例のやつ」「アレ」って何?
388名無しのオプ:03/06/26 23:12
389名無しのオプ:03/06/26 23:47
>388
ありがd
390名無しのオプ:03/06/27 00:40
なんでもやってやろう屋って意味わからせてやんねー世みたいだな。
391名無しのオプ:03/06/27 11:19
>>390
御大といっしょにするなよ
392名無しのオプ:03/06/28 22:36
間接的ネタバレ多すぎ
393名無しのオプ:03/06/28 23:07
>>385
本格ミスマスターズは全部最後にインタビュー付きだよ。
そういう叢書なんだと思うけど。
394名無しのオプ:03/06/29 01:01
Hなサイトを発見したでつよ。ここ、すごい。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美少女のワレメ…(*´∀`*)ハァハァ
美人お姉さんのオマ○コ…(*´Д`*)ハァハァ
395名無しのオプ:03/07/02 13:30
怪獣のやつ読んだ。バカミスなのかな、これ。
なんかガス抜きっぽくて、たまにはいいんじゃない?と
優しい気持ちになりますた。
常にこうだと困るけど。
396名無しのオプ:03/07/02 20:45
講談社文庫のカバーイラストってどうなんだろう。統一性はないし、
少女趣味っぽいのもあるし、内容とイメージが違うのもあるし。
まあ、内容が面白ければいいのかな。皆さんどう思いますか?
397名無しのオプ:03/07/02 23:12
>>396
8割方、諦めてるから
398名無しのオプ:03/07/03 01:23
京極も、森も、殊能も、有栖も、QEDだって、統一性があって、結構カッコイイ
カバーなのに、どうして西澤さんのだけあんななんだろう?

25の僕なんて、講談社文庫の最新作は買えません。恥ずかしくて。もしかして
西澤作品って中学生、高校生向けなのかな。僕が気ずいてないだけなのか、
やっぱそうだよなー、すみません。でも、もう一度「7回」と同じ感動を得たいと
よみ続けてしまうんだよなー。
399名無しのオプ:03/07/03 01:33
ところで「幻惑密室」は売れてるのかな?

音楽でいうオリコンみたいなのがあればいいのに。
400名無しのオプ:03/07/03 13:02
ナイフ、人格転移の殺人、瞬間移動死体、7回死んだ男、殺意が集う夜
しか読んでないけど、ライノベと言われてもぜんぜん違和感ない感じだなぁ。
それともたまたまそういうのばっか当たったのかな。
401名無しのオプ:03/07/03 13:18
>>400
ライノベってラノベ?
ラノベに該当するものを読んだことないのでわからないのだが、
上記作品のどこら辺がラノベっぽいの? 文体? 設定? クオリティ?
漏れはがっつりミステリだと思って読んだが。
402名無しのオプ:03/07/03 22:06
ライトノベルの定義は難しい。
でも、俺も西澤はライトノベルに近い感覚で読んでる。
まあ、純文学よりゃ大衆小説よりだからな。二つとも。
403名無しのオプ:03/07/04 08:49
ミステリなんて大衆小説の最たるものだしな。
面白ければジャンルは何でもいいけど、こだわる人間も多いんだな。
404名無しのオプ:03/07/04 09:13
7回死んだ男はライトノベルだな。
主人公はまだ高校生で、ちゃんとヒロインもいて、最後には目出度く結ばれると言う、
なんとも分かりやすく気持ちの良すぎるストーリー。
そういうとこが安心して読めるので好きだ。
405名無しのオプ:03/07/04 18:57
>>404
しね
406名無しのオプ:03/07/04 23:03
>> 404
ネタばれ やめようよ
407名無しのオプ:03/07/04 23:43
>>404はネタバレっちゃネタバレだけどミステリとしてみるなら
どうでもいいネタバレじゃないのか。
408名無しのオプ:03/07/05 16:01
たかがネタバレ、されどネタバレ。
どんなネタバレもネタバレはネタバレ。
404はおとなしく自分で削除依頼を出すよろし。
409名無しのオプ:03/07/05 23:55
オチには関係なくても致命的なネタバレ
410名無しのオプ:03/07/06 00:34
文庫落ちしてない作品で、高いお金をはらってもいい作品はありますか?
7回死んだ男みたいに面白い作品を探してます。
411名無しのオプ:03/07/06 00:55
>>404
文庫落ちしてない作品で「七回」を超える作品は無い。
412411:03/07/06 00:55
すまん。上のは>>410へのレス
413名無しのオプ:03/07/06 17:10
チョーモンインは人気作?なんで引っ張るんならそれでいいけど
タックシリーズはさっさと完結してほしい
414名無しのオプ:03/07/06 18:31
完結って言うか、とりあえず新作読みたいな
ボアン先輩編を楽しみにしてる

しかし、ミステリ作家はシリーズ完結を予告しておきながら
なかなかそれを達成できないのな
予告して達成できたのは森博嗣くらいしか知らん
415名無しのオプ:03/07/06 20:12
蘭子シリーズも人狼以降長編出てないしな。(長編10作で終わりだっけ?)
まあ、あっさり終わらせても二階堂が困るだろうが。
予告してたかどうかはともかくシリーズとして予定通り完結してるのは、
レーン4部作、亞愛一郎シリーズ、太田忠司の首都名シリーズ(続編シリーズはあるが)、
竹本健治ゲーム三部作(牧場智久小学生編)、とか結構あるが。
とりあえず、学生有栖川シリーズは風化する前に完結して欲しい。
416名無しのオプ:03/07/07 00:42
この人の作品って読みやすいよね。長ったらしい情景描写とかないし。
内容もほっとできるのが多いしね。ただ、傑作は少ない気がしますが。
417名無しのオプ:03/07/07 01:23
登場人物が難読苗字でなければさらに読みやすいんだが。
しかし、これが無くなると唯一の売りがなくなるからなぁ。
418名無しのオプ:03/07/08 03:59
情景描写はないが、心理描写は多い。
だけど上手く感情移入出来ていれば問題ないし、その辺は上手いと思う。
傑作少ない……というか、まだ傑作と呼ばれる作品があるだけ
良いようなきもするな(w
419名無しのオプ:03/07/08 12:38
7回から入った人は傑作少ないと感じるだろうな。
俺は、殺意から入ったけど、ナイフ以外は全部面白かった。
文庫しか読んでないけど。。。
420名無しのオプ:03/07/08 14:18
大きな外れというのはないかな。
それなりの良作を定期的に出している感じ。
421名無しのオプ:03/07/08 17:20
全作通してそれなりのクオリティの高さはあると思う。
しかしたまに恐ろしく外すときがあるね。
422名無しのオプ:03/07/08 23:40
講談社文庫で出てるやつは全部おもしろかった
423名無しのオプ:03/07/09 11:38
この人の硬派的な作品は面白いのに、なぜ密室シリーズとかは
ああなんだろう。
両性具有迷宮読むのが辛い、というより気持ちが悪いよ。
あの文体が非常に鼻につく。面白くなんのか?
べりっ ぷう とかの擬音はいいな。
424名無しのオプ:03/07/10 00:26
>>423
君は時の涙を見る
425名無しのオプ:03/07/10 02:13
依存がどこにもない・・・
それ以外のタックシリーズは全部読んだのに
幻冬社よ再版してよ〜
426名無しのオプ:03/07/10 03:35
>425
幻冬社のオンラインショップで買えるっぽいよ。
試しに買い物バスケットに入れてみたら入ったし。
自分は他の書店の在庫を取り寄せてもらえるサービスを利用したけど、
すでに在庫を置いてない書店も多いだろうから難しいかな。
427名無しのオプ:03/07/10 11:30
依存はそろそろ文庫落ちかな?ノベルス版は品切れみたいだし、
文庫落ちの準備と考えたいなー
428名無しのオプ:03/07/10 15:39
ウチの近所の本屋、まだ置いてあるよ「依存」と「異邦人」。

依存の方、その店で買ったんだけど、直後にもう一冊入荷して…
ずっとそのまんま。
誰か保護してやってくれ…文庫が出る前に。
429名無しのオプ:03/07/11 23:27
幻惑密室なんだけど、アボくんを頭に載せたままカンチョウキを使う
シーン(P283)は何かの伏線?単なるポカ?
430名無しのオプ:03/07/11 23:36
>429
同じツッコミが何件かあったそうで、のちの短編でフォローされてます。
「転・送・密・室」収録。多分。
431名無しのオプ:03/07/12 08:56
む、文庫化を待つかノベルスに手を出すか。
とか考えている時点で、あまりハマっていないことを自覚。
京極夏彦の時は迷わずノベルス買いに走ったから。
432名無しのオプ:03/07/12 09:30
麦酒の家の雰囲気がたまらなく好きだ。
あのシリーズが好きって意味じゃないよ。
何か変に怖くない?
433名無しのオプ:03/07/13 23:50
麦酒はオレも好き。
シリーズの他の作品も別の意味で好きだけど、
麦酒はなんか明るいというかなんか雰囲気がいいよね。

舞台も2回見に行きました。
434名無しのオプ:03/07/14 10:32
へ〜舞台なんてやってるんだ。
見てみたいな。
435山崎 渉:03/07/15 10:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
436山崎 渉:03/07/15 13:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
437名無しのオプ:03/07/16 20:57
「七回死んだ男」でハマッタ。続いて「人格転移の殺人」を読んだ。
超能力を使っての作品は作家の自己満足に終わりやすいと思うが
この人のはそういうのがない。今は「瞬間移動死体」を読んでる。
次は「依存」を読みます。
438名無しのオプ:03/07/16 21:13
>>437
『依存』は一応シリーズものなので
順番に読んでいったほうが良いと思われ。
439名無しのオプ:03/07/17 06:23
依存は一応どころかモロにシリーズものじゃん。
麦酒ならともかく、依存だけ読むってのはちょっときつい
440名無しのオプ:03/07/17 12:05
タックシリーズは本になった分は全部読んでるけど、
まあ、別にどの本から読んでもいいかとは思う。メインの事件は独立してるから。
ただ、別のタイトルのエピソードをちょいちょい入れては
「これはまた別の話」で終わらしちまうからストレスは溜まる。
刊行が後のものほどこれが増えるのがなんとも言い難い。
チョーモンインにも言える事だが
441名無しのオプ:03/07/17 17:29
ていうか、『依存』は単品で読んでも面白くないだろ。
442名無しのオプ:03/07/17 22:03
いや、面白いだろ
443名無しのオプ:03/07/17 23:07
>>442は単品で読んだのか?
444名無しのオプ:03/07/18 00:07
『依存』は他のシリーズ物読んでからの方がいい気がするなー。
登場人物の関係を把握してないと、面白さが半減するんじゃないか?
重い話だし、あれを読んでタックシリーズのイメージが固まってしまうと辛そう。

>440
順番に読んでない人には気になるかもね<別の話云々
ただこれは順番に読むようにすれば解決する話で(出版社バラけてて面倒だが)、
「別の話」と言いながらそのエピソードが語られないよりはマシだと思う。
445名無しのオプ:03/07/18 00:16
>>443
いや、それまでにシリーズ全部読んでる。
確かに、シリーズキャラの別側面が見えたりと
イチゲンさんには面白く無いネタもあるが、
そういうのを差し引いてもおもしろかった
446名無しのオプ:03/07/18 13:36
依存は家にあったんで、シリーズ物とは知らずに読んだが
結構面白かった。
447名無しのオプ:03/07/18 21:00
「依存」のシリーズは「猟死の果て」「黄金色の祈り」でいいですか?
本屋の文庫コーナーにあまり置いてないけど、結構本を出してるんだね。
448名無しのオプ:03/07/18 21:14
>>447
マテ、
シリーズって言ったらタック・タカチシリーズだと思うが?
「依存」は「彼女の死んだ夜」「麦酒」から続く一連の主人公。

このシリーズでは「麦酒〜」が一番好き。
シリーズの他作品とは傾向が違うけどナー
449名無しのオプ:03/07/18 21:30
1.解体諸因(講談社文庫)
2.彼女が死んだ夜(角川文庫)
3.麦酒の家の冒険(講談社文庫)
4.子羊たちの聖夜(角川の変なシリーズ)
5.スコッチゲーム(角川の変なシリーズ)
6.依存(幻冬社)
7.謎亭ろんど(?)

こんな順だったっけ?
450怒れる稲妻獅子:03/07/18 22:25
>>449
そやね。
ただ、作品内の時系列順で読むなら、
彼女が死んだ夜から始めて、
酩亭論処の前あたりで解体諸因読むのがいいと思う。
451名無しのオプ:03/07/19 01:08
ちょっと異邦人を買ってきたんだがどうしよう。
2ページくらいでなんだか嫌になってしまった。

なつこ2がどうしても好きになれなかったからアレ系だったら俺ダメだ。

ああ、西澤はもう「殺意の集う夜」や「七回死んだ男」みたいな楽しい作品は書かないのかな…

悲しいですな。
452名無しのオプ:03/07/19 01:12
>>450
「彼女が死んだ夜」
「麦酒の家の冒険」
「その他」
という順番で読んでいくと、どんどんつまんなくなってくじゃん。
453名無しのオプ:03/07/19 01:24
>>451
オレなつこシリーズは読んで(´・ω・`)ショボーンだったのですが、
「異邦人」は同性愛の話とか入っているけどミステリとして一応読めた。
とりあえず読んでみたら。
454名無しのオプ:03/07/19 01:36
>>451
異邦人?同性愛の話、文体は結構好きかも。
「黄金色の祈り」から、どうしようもない雰囲気が消えたような感じ。
文体が違うだけでも、なつこシリーズとは雲泥の差。

…殺人ミステリーだけど、「黄金色の祈り」みたいに推理そっちのけ。
455名無しのオプ:03/07/19 01:50
疲れているあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
456名無しのオプ:03/07/19 17:34
タックシリーズでは「彼女が死んだ夜」が一番の完成度でしょう。
「スコッチ・ゲーム」の論理展開も綺麗だけどね。

ていうか、解体諸因から順番に読んだんでいいんじゃない?
457名無しのオプ:03/07/19 18:12
解体は正直、微妙な話も多いしなぁ・・・時系列もバラバラだし。
最終巻前にちょこっと読めば十分な気もする。
458名無しのオプ:03/07/21 22:18
話の腰を折るようですが
西澤ファンでこれをやった人はいますか?↓

ttp://www.silkys.jp/html/game/nikutai.html

……ガイシュツだったらスマソ。
459名無しのオプ:03/07/21 23:01
>>458
お前よくキモイって言われないか?
460458:03/07/21 23:05
>>459
女だから言われたことないなあ。
影ではどう思われてるか知らないけど。
461名無しのオプ:03/07/22 20:48
>>460
女だったらキモくないような気がしないでもない
462名無しのオプ:03/07/22 23:46
いや、フツーにキモイだろ。
西澤スレだと油断して飛んだらげんなり。
463458:03/07/23 00:03
正直スマンカッタ……ちょっと偶然見つけて
「設定似てるじゃん」と思っただけで他意はなかったのよ……

西澤ファンなら軽くスルーしてくれると甘えてました。
464名無しのオプ:03/07/23 11:52
(メール欄)読んだんですが、最後の思いついた答えで
一件落着するって言うのが謎なんだけど・・。
465名無しのオプ:03/07/23 13:29
>464
逆だろ。
466名無しのオプ:03/07/26 16:11
>>46
>西澤ファンなら軽くスルーしてくれると
ホントにキモイぞ。
467名無しのオプ:03/07/26 16:14
「笑う怪獣」をやっと読んだ。
いい意味でアホらしくて面白かったですわ。
ここ1〜2年の作風にちょっと戸惑い気味だったので
よけい楽しめたのかもしれない。
468名無しのオプ:03/07/26 21:20
「複製症候群」読んだ。
ストーリーとしては面白かったけど、謎解き部分が弱かったな。
ノベルズのあとがきで岡嶋二人の作品に影響されて書いたような事を
言ってたけどクラインの壺か???適当だけど。
469名無しのオプ:03/07/26 23:46
タックの新刊が今秋発売予定だそうな
ゲッツ
470名無しのオプ:03/07/27 02:22
>>468
複製症候群はミステリじゃなくてラブロマンスなのです
471名無しのオプ:03/07/27 02:53
自分の中ではジュヴナイルSF<複製
472名無しのオプ:03/07/27 12:35
>>471
それだ!
作者も首都消失だって言ってるしな
473無料動画直リン:03/07/27 12:43
474名無しのオプ:03/07/27 21:32
「リドル・ロマンス」読んだ。結構好きだ。
単に連作短篇という形が好きなだけかもしんないけど。
シリーズとしてもっと書いて欲しい。このままの雰囲気で。
475名無しのオプ:03/07/30 12:36
「黄金色の祈り」読了
チョーモーインとかの印象が強いので
こんな話も書けるのかとビビッタ

漏れ的には「七回〜」超え
476名無しのオプ:03/07/30 17:45
ファンタズム読んだ。
途中までは作者本人が例に挙げてるような作品だと思ってだが
最後の10ページで裏切られた感じ。
書き直してくれないかなぁ
477名無しのオプ:03/08/01 01:20
その気持ちはよく分かる
478名無しのオプ:03/08/01 23:32
どんでん返しを期待したのに、ひねり無しだったからなあ
479山崎 渉:03/08/02 01:56
(^^)
480名無しのオプ:03/08/03 16:31
>>478
ある意味どんでん返し。正しくは肩透かし。
481名無しのオプ:03/08/03 22:08
へえ、保科のモデルって倉知淳なのか、トリビアスレで初めて知ったよ。

じゃあ、↓保科&嗣子?(w
ttp://www.studio-rose.com/inference/19980924/kanou-kurachi.jpg
482名無しのオプ:03/08/03 22:32
保科は西澤自身かと思ってた。
つか、倉知、モデルにされたなら保科くらい書けw
483名無しのオプ:03/08/03 22:36
>482
西澤自身ははコイケさんだね。MYSONでのインタビューでも答えてる。
http://www6.plala.or.jp/yu_ichi/mys/ms3.html
484名無しのオプ:03/08/03 23:24
>>483
>西澤自身ははコイケさんだね
移動死体のM男の方かと思ったよ…。
485名無しのオプ:03/08/07 11:55
彼女が死んだ夜に小池が出た時、下の名前がヤスヒコって出てたよ。
486名無しのオプ:03/08/08 02:26
解体諸因にも出てた<ヤスヒコ
487名無しのオプ:03/08/11 15:26
「神のロジック」とネタがかぶっている某作。両方読んだ方教えて。
どっちを先に読めば後悔しないですか?つまり出来がいいのはどっち?
488名無しのオプ:03/08/11 23:38
>487

どっちも読めば?

漏れは「神のロジック」のほうから読んだけど、
某作を続けて読んでも後悔はしなかったよ。
確かにネタはかぶっているが、ネタの見せ方がちがうから。
単純に比較は出来ない。
489名無しのオプ:03/08/12 12:47
>>487
正直なところ、閉ざされた空間を舞台にした西澤作品よりも、
現代が舞台の某作のほうが騙しの演出としては一枚上手と思う。
490山崎 渉:03/08/15 15:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
491名無しのオプ:03/08/15 17:30

     /⌒\
    (    )
     |粗  |   
     |品  |
     | (,,゚Д゚) <卒業編まだー?
    (ノ   ;')
    o)   |
     ''∪''∪
492名無しのオプ:03/08/17 19:08
「ナイフが町に降ってくる」を読んだ。
オチが読めたし、最悪につまらなかった。

この不満はスレで晒すしかないな。みんなこれは読むなよーー。
493名無しのオプ:03/08/17 20:24
漏れは面白かったけどね>ナイフ
494名無しのオプ:03/08/17 22:19
オチが見え見えなのはあの設定上仕方ない。
縛りがキツすぎてアレ以外はアンフェアにしかならない。
というか、あの可能性以外無い、西澤としては珍しく真相が確定している作品。
半分読んで真相到達しなかった奴なんていないだろう。

キャラや過程は面白かったんで、もう一個くらい別の事件を絡ませれば、
真相を看破した上で「これはどうやったのか?」なんてことを考えさせる
逆ミステリーにならずに名作になったのかもしれない。
495名無しのオプ:03/08/17 22:28
漏れはトリック分からなかったけどね>ナイフ
496名無しのオプ:03/08/18 21:59
SF重視なら第三の人物が登場
時間停止のシステム解明に話が動く……とか
497名無しのオプ:03/08/23 20:26
神のロジック、やっと読了。
読み終えて絶句した。
あっち先に読んでいたから、驚きは半減かな。
あっちは衝撃が強かった。どっちが先が良いかと言うと、
あっちの方では?
498名無しのオプ:03/08/26 19:00
神のロジック読みました
被ってる某作品読んでないんで素直に驚いたです
499名無しのオプ :03/08/27 14:48
>>469
詳細希望.ググっても分からんかった…
e-novelのやつのこと?
500名無しのオプ:03/08/29 22:31
今度文庫化するやつって何?やっぱハードカバーは手が出ないです。
501名無しのオプ:03/08/29 23:45
「20の質問」スレ見てて、フと思ったんだけど…
「七回死んだ男」の場合、『探偵』に当たるのは誰なんだろう。
本スレでは、この質問は出てこなかったけどね。

キュータローは主人公でストーリーの中心にいて、だいたいの
謎を解いた人間ではあったけど、真相(↑mail欄)を看過したのは
違う人だったからなー。

まあ「七回」は本格モノじゃないから、そのへんはキッパリ区分
しなくてもいいんだろうけど。
502501:03/08/29 23:51
看過じゃない、看破ね。
503名無しのオプ:03/08/30 00:24
>>500
3冊のうちの1冊は講談社で「実況中死」じゃないかなあ。
アレってニフのPATIOがモデルになっているから
インターネットのWebサイトに設定を書き換えるのでは
とオレは思ってるんだけど。
504名無しのオプ:03/08/30 02:13
ハードカバーは電車の中で読みにくい
505名無しのオプ:03/08/30 02:14
>>503
時事ネタはしょうがないよ生ものだから。
オリジナルのまま残しておいた方が後で味として感じられる。
506名無しのオプ:03/08/30 13:10
「黄金色の祈り」の文庫化もそろそろ?
507名無しのオプ:03/08/30 13:51
>>501
それ出題したの自分です。
その質問されたらキュータロウを探偵とみなそうと思ってたんだけど、
確かにメインの謎を解いたのは別人だったね。
聞かれなくて良かった…。
508名無しのオプ:03/08/31 23:29
神のロジック読みたいけど、手が出ないです。
509名無しのオプ:03/09/01 03:16
>>508
どういう意味?
読みたいなら買えばいいんじゃ。
510名無しのオプ:03/09/01 17:05
文庫が出るまで待つのって邪道かな?でも金ないんだよね。
511名無しのオプ:03/09/01 17:40
図書館で借りるって手もあります
512名無しのオプ:03/09/01 18:57
一応西澤さんの文庫はコンプリート?してるんでなるべく買いたいです。万策尽きたかな?
513名無しのオプ:03/09/01 18:59
七回死んだ男読んでいるところです
514名無しのオプ:03/09/01 19:24
図書館で借りて文庫版で再読すればいい。
515名無しのオプ:03/09/01 21:54
ううん、それいいなぁ。そうしてみようかな・・・。結構迷う〜。
516名無しのオプ:03/09/02 23:19
文庫になったって、1000円も変わらんのだから買っとき。
517名無しのオプ:03/09/03 20:04
「麦酒の家の冒険」面白かった。
あれだけの手がかりであそこまで話を膨らませるとは。
「解体諸因」は最後の話があまり理解できなかった。
最後に関わってくるとは思わなかった。
518名無しのオプ:03/09/03 21:27
いや、この人の小説はなに読んでも夢中になって一気にいけるよ。
519名無しのオプ:03/09/03 22:14
>>518
やめて頂戴
520名無しのオプ:03/09/03 22:18
いや、この人の森奈津子はなに見ても夢中になって一気にイケるよ。
521名無しのオプ:03/09/05 17:25
笑う怪獣読んだ
…これって続編ありですか?
522名無しのオプ:03/09/05 21:49
>>521
このシリーズは発表されている短編が全部収録されて1冊になっていると思う。
続編を書く意思があるかどうかは知らない。

まだ読んでないんだけど、続編がありそうな終わり方なの?
523名無しのオプ:03/09/09 14:06
もう一冊の新刊の短編集ってなんだろう。
ノンシリーズものってもうまとまるほど溜まってるのかな。
524名無しのオプ:03/09/09 16:14
ノンシリーズ
こちらからコピペしてみますた
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/1074/read/list2.html

「迷い込んだ死神」 メフィスト 小説現代95年4月増刊号
「卵が割れた後で」 ミステリマガジン 1997年1月号
「レイディ」 小説NON 1998年7月号
「蓮華の華」 新世紀「謎」倶楽部
「テイク」 SFオンライン」1999年1月29日号
「家の中」 異形コレクション] 時間怪談
「贋作『退職刑事』」 贋作館事件
「青い奈落」 異形コレクション 世紀末サーカス
「未開封」 憑き者
「チープ・トリック」時の結ぶ密室 密室大百科
「ぼくが彼女にしたこと」 少年の時間
「時計じかけの小鳥」 名探偵は,ここにいる
「犯罪同窓会 クライム・リユニオン [脚本]」 メフィスト/小説現代 2002年9月増刊号
525名無しのオプ:03/09/09 17:08
>524
そのリストのうち、確か半数くらいがレズネタだったような気がする…。
女装男ネタもあったかな?
526名無しのオプ:03/09/10 17:09
10/上 「依存」幻冬舎文庫

あーやっぱ幻冬舎文庫なのか…角川文庫で出してくれよ…
527名無しのオプ:03/09/10 22:08
幻冬でいいじゃん?
528名無しのオプ:03/09/11 00:06
確かに「彼女」「仔羊」「スコッチ」が角川文庫だから角川文庫で揃えたい気持ちはわかる。
でも今後はこのシリーズは全部幻冬舎から出るはずなのでそう割り切ればいいのでは。
529名無しのオプ:03/09/11 00:42
麦酒と解体は講談社だし、謎亭にいたってはNON・・・
作者も版元が分かれて申し訳ないと書いてるしな
530526:03/09/11 00:54
>今後はこのシリーズは全部幻冬舎から出るはずなのでそう割り切ればいいのでは。
了解しますた。ただ、スコッチと依存 つながりが深いだけに……。
まぁもしかすると、一番「角川文庫で出してくれよ…」と思ってるのは
角川編集部だったりして。


個人的には、じつは幻冬舎が嫌いだという理由が一番だったりするのだが・・・
531名無しのオプ:03/09/11 01:29
文庫なら、まだサイズが揃ってるだけマシじゃないか…。

元本なんか、ノベルスに変形にハードカバー、全部網羅
してるんだぞ(涙
帯に短し襷に長し、どのサイズの棚に並べても統一感
ないっちゅうねん
532名無しのオプ:03/09/11 21:01
なんだって?
533名無しのオプ:03/09/11 21:44
「七回死んだ男」だけの作家
534名無しのオプ:03/09/11 22:16
「岸田秀」だけの作家
535名無しのオプ:03/09/13 16:27
僕だけの君
536名無しのオプ:03/09/13 23:25
そういえば誰かミステリーズ!の問題は解いたかい?
537名無しのオプ:03/09/14 17:28
「解体諸因」>「七回死んだ男」>「人格転移」>「瞬間移動死体」と
とりあえず読了。後ろ三作はどれも気に入りました。
次どうするか迷ってるんですが、誰か親切な方アドバイスいただけないでしょうか。
やっぱりシリーズモノでしょうかね?
538名無しのオプ:03/09/14 17:37
>>537
怪作「殺意の集う夜」を読んで感想を聞かせてくり。
539名無しのオプ:03/09/14 18:14
怪作ですか…
シリーズモノじゃないですよね?今度読んでみます。
540名無しのオプ:03/09/15 00:55
シリーズモノなら「彼女が死んだ夜」でつね。
解体諸因のキャラが出てくるシリーズのさいしょ。
これもオススメ。
でもこのシリーズは超能力ネタじゃないんで解体諸因ダメならダメかも。
屁理屈モノと言うか。
541名無しのオプ:03/09/15 07:39
ルールを自分で設定してその縛りの中でミステリーを仕立てるって
僕の知る限りアシモフくらいしかいないな。
こういうジャンルの作家は結構いるんですかね。
542名無しのオプ:03/09/15 19:23
ルールを自分で設定するってのは
ジョジョが爆発的に流行らせちゃったんで、
漫画・ライトノベルじゃ結構見るね。
プチ謎解きに使うくらいが多いけど。

>>541
国産ミステリだと「生ける屍の死」は読むべき
543名無しのオプ:03/09/15 21:10
>541
超能力+本格だと、ランドル・ギャレットのダーシー卿シリーズなんかが
先駆としてあるね。
あと、最近だと(あくまでSF作家だとは思うけど)ロバート・J・ソウヤーとか。
544名無しのオプ:03/09/15 21:38
山風忍法帖もけっこう本格要素入ってるものあるよ。
ジョジョとかの源はやっぱ山風だと思うし。
545名無しのオプ:03/09/18 14:55
チョーモンインを通して読んだ。
複数のシリーズもので同じようなモチーフを使うのはどうか?
あと、ミステリとして特異な舞台設定は許容できるとして
そこへさらに特異な要素を付加しているのには辟易。
短編は説明(解決)不足だし長編はだらだらしすぎ。
過分に期待していたぶん失望感が大きかったてのが感想てことで。
546名無しのオプ:03/09/18 21:48
特異な舞台設定って何?
547名無しのオプ:03/09/21 19:10
>>545
特異な要素を付加しているのが厭ならなんでシリーズ通して読んじゃったんだろう。
一冊目で止め解きゃよかったのに。

だらだらしすぎってのは理解できるけど説明不足ってあった?
548名無しのオプ:03/09/22 07:14
たいして複雑なこと無いし、そこまで説明不足の短編だらけってことはないだろ
549名無しのオプ:03/09/22 20:08
弔問員は基本的に萌え小説なので
550名無しのオプ:03/09/23 00:17
水玉の絵じゃなきゃもっと売れただろうな
551名無しのオプ:03/09/23 00:37
俺は水玉好きだったよ。
こんなもんいかがっすかぁ?
の頃は
552名無しのオプ:03/09/23 12:49
神ロジ読了。
同時期に出たってのとは別に類似ネタ(10年以上前の作品)知ってたからか、
メイントリックはすぐ思いついたかな。同時期の方は未読。
まさか、あの状況でホントにやるとは思えず保留にしてたんでサプライズが小さくなったけど。
伏線は綺麗にズビズビ張られて、さっと回収されてたんで☆4つ
553名無しのオプ:03/09/24 01:38
>>551
いかがっすかぁ懐かしいな(藁
554名無しのオプ:03/09/25 21:54
仔羊たちの聖夜、猟死の果てを続けて読了しました。

「仔羊」はありきたりな内容だったけど、前半のタックとタカチ、ボアンの出会いは面白かった。
「猟死」は読んでる途中で多分この人が怪しいなっとある程度予想が付いたけど
それより結局(メール欄)は、何がしたくて物語に出したんだ?ってのが読み終わった感想。


555名無しのオプ:03/09/29 22:36
神ロジ読んだ。
うーん、西澤の中では中くらいですね。
ミステリ的な仕掛けもサプライズが利いていないし、
いつもの妄想推理合戦も何だか冴えがないし。

解説にもあるように、西澤はこのテーマに酷く拘ってるようだけれど、
未だに消化できてない感じですね。
最終的には傑作モノにしてほしい。こうなったら最後までついて行くさ。


556名無しのオプ:03/10/05 16:08
神のロジック。あそこで終わってしまうとは・・・かなり不意を突かれました。
解説がやたらと長い。
557名無しのオプ:03/10/12 23:22
>>552
類似ネタ(10年以上前の作品)
とは一体?
メール欄で教えてください〜
558名無しのオプ:03/10/12 23:39
今まで単発のものにしか手を出していなかったのだが
意を決してタックシリーズに手を出してみた

いや、なんかキャラ萌えっぽかったんで敬遠してたんよ
変な巫女さんみたいなのが出てくる方のシリーズの方は
読んでて恥ずかしくなるのが辛くて読み切れなかったから

まず「彼女が死んだ夜」を読了した
今「解体諸因」の一作目読了したとこ

で、感想






ビールが飲みたくなったので買ってきた

以上
559名無しのオプ:03/10/12 23:54
タックシリーズは「麦酒〜」が秀逸だと思うんだがどうよ
560名無しのオプ:03/10/13 00:33
ミステリとしては大したことないけど、一番タックシリーズらしい作品だね。
漏れは好きだよ
561名無しのオプ:03/10/13 01:38
>>557
(メール欄)。
もちろん、全部同じじゃない、というか視点が別なんだけど。
両方読むと似てるなあ、という。
562名無しのオプ:03/10/13 18:06
>>559
まだそれは未読だがあらすじを読む限りでは

きっとものすごくビールが飲みたくなるんだろうね
563名無しのオプ:03/10/13 23:52
「依存」の文庫売ってたね。
表紙はノベルスと同じ感じだった。

お金なくてまだ買ってないけど(´・ω・`)。
564名無しのオプ:03/10/14 16:41
麦酒最高。牛が見たい一連のやり取り最高。てかボアン先輩最高過ぎ。
565名無しのオプ:03/10/15 07:05
タックシリーズの一服の清涼剤、コイケさんを忘れるな〜!
566名無しのオプ:03/10/16 22:47
さすがの西澤もアレにはご立腹らしいな
567名無しのオプ:03/10/17 03:08
>>566
アレってドレ?
568名無しのオプ:03/10/17 08:58
綾◯の霧◯邸のドラマ
西澤日記参照
569名無しのオプ:03/10/17 11:45
ひどかったんだ?
まぁひどいことくらいは予想がつくけど、
基本的にマンセーな西澤さんが怒ってるとなると
(模倣犯とは行かなくても)相当だったんだろうな。
570名無しのオプ:03/10/17 20:19
たまに連作短編集であるじゃない?

一応一つ一つの事件には解決がつけられるんだけど、
最後の章でそれらが実は全部有機的に結びついていて、
全く異なる様相を呈し始めるっていうやつ

正直、あんま好きじゃない

もう終わったと思ってる話を読み返すのがめんどい
短編集なんて何日もかけてばらばらに読むのが普通で
ストーリーとか人名とか覚えてなんかいないわけよ
ひどいときには一回納得させたはずの解決を覆したりするし

よっぽどおもしろい小説でかつ読みやすい文体だったりして
夢中で一気読みしたような場合なら別なんだけどな
この形式を採用する作家っていうのはそれだけの自信がある?




というわけで「あれ」を読了しましたというご報告
571名無しのオプ:03/10/17 20:52
>>570
この人の作品を評価する上では、「あれ」は範疇外でいいと思う。若気の至りってことで
572名無しのオプ:03/10/18 00:07
チョーモンインシリーズの1作目読んでからこの人の本読むのやめたんですけど、
最近、ノンシリーズの長編で面白いのでてますか?
タックシリーズも自分にはぜんぜん合わないんです。
573名無しのオプ:03/10/18 04:01
タックシリーズ読んだことないのですが、
「依存」が最後だと聞いたことがあります。
依存を読んだら終わりなのですか?
まだ続きありますか?

・・・その、続きもあるって話なんですけど、
かなり面白くないっていう噂が。

本当ですか?

依存の続編が面白くないなら、タックシリーズは
いつ終わるんだろう・・
次の本が出版されるまでかなり気になりますよね?
それだったら読まないでおこうかな。
574名無しのオプ:03/10/18 04:02
あ、ちょっと付け加え。

依存まではすごく面白いって人がたくさんいて、
実は読みたいんですが、その後が面白くないって
いう人がいるって話です。で、迷ってます。
575名無しのオプ:03/10/18 05:39
依存のあとは短編集だからね〜。
時系列とかも飛んじゃうし、依存の後を知りたいって思ってる人には
なんかもやもやするものが残るのかも。なんかじらされてる感じっていうのかな?
576名無しのオプ:03/10/18 08:40
ひとの意見に簡単に左右されちまうような意志は犬にでも喰わせとけ

面白いかどうかなんて人それぞれなんだから、
とりあえず読んでみれば、として言えんよ
577名無しのオプ:03/10/18 12:45
ビールとグラスを冷やしとくのを忘れずにな
578名無しのオプ:03/10/18 16:39
この人の作品って短篇ひとつしか読んでない。
なんか女主人公が朝っぱら旦那に後ろから挿入されたり、
高校生の童貞奪うとかいう話。よく意味わからん話だったが
長篇に挑戦してみようかな・・・読まず嫌いはもったいないし。
けっこうエグイの書くひと?
579名無しのオプ:03/10/18 19:24
西村寿行と間違えている。
580名無しのオプ:03/10/18 22:01
嗣子ものは少しは話進んだのかな。
夢幻巡礼のキャラ早く絡んで欲しいけど。
581名無しのオプ:03/10/18 23:18
>>579

? メフィストに載って奴だから西澤保彦だと思う。
ループするやつ。
582名無しのオプ:03/10/18 23:31
>>573-574
「依存」はシリーズのターニングポイントには違いないけど、まだ、4作くらいは長編が用意されているはず。
そして、「依存」以降長編のリリースは止まっています。もう3年くらいになるかな。
ただし、タックシリーズは時系列としては先の話が「解体諸因」としてデビュー作になっていたりします。
「依存」までは学生時代の話。この後、卒業編なども用意されている、とのこと。
(「解体諸因」は連作形式で、卒業後も含めた10年くらいの幅を持ったエピソードが積め込まれている)
さらに、タックシリーズも短編で発表されており、それらは卒業後の話が多いため、
シリーズとしては後期に位置されるものになっています(短編集「謎亭論拠」)
そして、作品としては「依存」はトップクラス、連作短編・短編集はいまいちと評価されることが多いため、
「依存」以降はおもしろくない、というのもそれほどズレてはいません。
で、総じて西澤作品はクセが強く、その中でもこのタックシリーズは
根拠の無い推理を論理のアクロバットでひっくり返し続けるといった展開が多いため、
人によってはつまらなかったり、いらいらするかもしれません。
「彼女が死んだ夜」が時系列では最初の事件に当たり評価も低くはないので始めの1冊にはいいかも。
583名無しのオプ:03/10/18 23:38
ウサコ結婚編が早く読みたい。
584名無しのオプ:03/10/19 09:58
>>570
その形式凄く好き。
一話完結と思ってたのが実は…ってのが良い。

>ひどいときには一回納得させたはずの解決を覆したりするし
そもそも一度下された結論がさらにひっくり返されるってのは別に悪くないと思う。

>短編集なんて何日もかけてばらばらに読むのが普通で
誰もかもそう言う読み方とは限らないのでは。

>ストーリーとか人名とか覚えてなんかいないわけよ
何日もかけて読んだとしても結構覚えてる。

>というわけで「あれ」を読了しましたというご報告
…まぁ...「あれ」は...
585名無しのオプ:03/10/19 13:30
自分も好きだなあ。そういうの。
586名無しのオプ:03/10/19 21:57
再会編が、「タカチが望む永遠」って感じだったらどうしよう・・・(((( ;゚Д゚)))
587名無しのオプ:03/10/19 22:54
小池さんが運転してた車が突っ込んだりか。
588573:03/10/20 00:47
>>582

詳しい説明、ありがとうございました!
依存を読めば、次が読みたいと思うようになるんでしょうね。
待ち続けるというのがどうもイヤで、「ガラスの仮面」の時のような
心境になってしまいそうです。

でも彼女が〜から読み始めてみます。
589名無しのオプ:03/10/20 01:54
俺も「彼女〜」から読んだな

「あれ」は評判が悪いのか・・・そうだったんだ

そうだな、「あれ」はあんまり麦酒が飲みたくならなかったもんな
590名無しのオプ:03/10/20 19:24
「依存」のあとがきで未発表の卒業編と再会編でタックシリーズ終了と書かれてるが
「謎亭論処」で大学卒業したタカチとタックがボアンに会いに行く短編があるけど
これは4人が再会してるんじゃないの? 
この会話の中でタカチは結婚してるウサコにも会ってるようだし
作者の言葉と矛盾してないか?
591名無しのオプ:03/10/20 19:53
>>590
そのあとがき、ちゃんと読んでみ。それで完結というわけじゃない、て書いてあるから。
チョーモンインは終わり方を決めてるけど、タックシリーズはまだ未定だ、って本人も言ってるし。
592名無しのオプ:03/10/20 20:32
>>590
まぁそんな細かいことは気にぜず、タカチ×ウサコでハアハア汁
593名無しのオプ:03/10/21 13:14
今月1冊、来月2冊文庫化。
文句を言っても詮無いが、
貧乏人としてはもう少しバラバラに出してほしかったりする。
594名無しのオプ:03/10/21 13:54
ボアン先輩にもっと暴れて欲しい。
595名無しのオプ:03/10/21 20:51
ネタバレにはならないと思うんですけど。

「依存」って「スコッチ・ゲーム」の後「何者だこの男は」と
高瀬辰見が身上調査を依頼し、その報告書のコピーを
在竹智恵子から渡されたタカチが読んでいる。

という脳内設定のもとに読んでいいんですよね。
 
596名無しのオプ:03/10/22 00:48
「依存」さきほど読了!
いやあ、面白かった!やっぱり西澤保彦の最高傑作はこれで決まりだね!
597名無しのオプ:03/10/22 07:53
「彼女〜」の方がツイスト聞いてて好きだな
598名無しのオプ:03/10/22 16:38
全部読んでから解体諸因読むとまた違った味わいがあってよい。

………祐輔さん主役ですか?
599名無しのオプ:03/10/23 20:52
:::::::::::::::::::::::::::::   :::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::::::
冷え込んで来てテンションが下がるこの時期に、「依存」や「黄金色の祈り」はけっこうキツイ……
::::::::::::::::::::::::      ::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::       ::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::   | ∠|○  ::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::   | ̄|| ̄   ::::::::::::::::::
600名無しのオプ:03/10/24 00:20
最近「ストレートチェイサー」読んだけど
これって西澤氏に関する多少の予備知識が無いと
「なんじゃそりゃーっ!?」てなりそうな。
そういう自分も思わず投げ飛ばす寸前だったw

このスレの皆さんはあれをどう評価してますか?
601名無しのオプ:03/10/24 00:30
>>600
ぶっ飛んだ、そして素直に「うまいな」と思った。
西澤さんの文体の性かな?綺麗に決まってる感じがしたなぁ。

ミステリとしては・・・どんな話だっけ?
602名無しのオプ:03/10/24 00:47
>>600
(メール欄)のことだよね。
文中に説明もあるし、伏線も張ってあるから、予備知識なくても大丈夫だと思うけどな。
それより、ノベルス裏表紙に載ってる有栖川の推薦文のほうが問題だと思った。
603名無しのオプ:03/10/24 00:49
ストレート・チェイサーはおもしろいね。
ミステリとして破綻ギリギリまでいっての逆転、スカッとくる。
ただ、アメリカの話だからなー。とっつきは悪かった。
読み始めると気にならないくらいは上手いんだけど。
604名無しのオプ:03/10/24 12:37
読んでいて、ふと思ったんだけどウサコシリーズ、
具体的な年代が、平成○○年とか199X年などとハッキリと書かれてないよね?
作中に携帯電話やネットといった文明の機器も登場してないが、
作者は何年ごろをイメージしてんだろう?
605名無しのオプ:03/10/24 18:47
ボアン先輩シリーズだろ?
606名無しのオプ:03/10/24 19:53
このあと、「え、タックシリーズでしょ?」「いや、タカチシリーズだ」の
コンボが来ると予想。

…でもあれを「ウサコシリーズ」と呼んだ人は初めて見たような気が。
607名無しのオプ:03/10/24 20:12
コイケさんシリーズだって
608名無しのオプ:03/10/24 23:32
安槻大学物語だろ
609名無しのオプ:03/10/24 23:41
愛と青春の朝勃ち
610609:03/10/24 23:44
あー送信した瞬間に思いついた

愛と青春の飲み友達

連投すまん・・・
611名無しのオプ:03/10/25 00:04
>600
おれも、ふざけんなー!ってなったよ。
7回〜とかと違って、フェアじゃないっつーか
はっきり言うと、面白くない。
ワースト候補・・・と思ったらナイフ〜があったw
612名無しのオプ:03/10/29 21:28
「黄金色の祈り」読んだ。

表紙が随分と笑わせてくれるが、読んでいるうちに引き込まれて
楽器紛失事件の解決部分がちょっと反則っぽいが
この作品は俺の中で、「七回死んだ男」に次いで西澤No.2に位置した。
それにウサコシリーズやチョウモンインに比べて凄い読みやすかった。
この主人公が書き直した小説って、メール欄だね。

613名無しのオプ:03/10/31 12:16
解体→彼女→羊聖夜→スコッチと一気読みしたけどなんか
後味悪い作品が多いのね。面白いからいいんだけど。

次はウサコ語りらしいけどそれでもヤな話なのだろうか。
614名無しのオプ:03/10/31 12:31
>613
「依存」だよね?
ウサコに関する印象はかなり変わるんじゃないかな。

一応カタルシスはある話だと思う、羊聖夜とスコッチの
後始末みたいな感じもするし、この三本はセットで読んで
損がない話ではないかと。

あと、気が向いたら「麦酒の家の冒険」もね。
あれはわりと軽いから、息抜きになると思う。
615名無しのオプ:03/10/31 13:46
そういえば以前、ダヴィンチのインタビューで西澤氏自身も母親とうまくいってない
と語ってたな……。
マザコン「依存」、シスコン「異邦人」・・・
西澤作品全体に言える事だけど父性の存在は薄いね。
616615:03/10/31 13:53
あっ「スコッチ」はファザコンか。でも何か印象が薄い。
「ストレートチェイサー」は父性の存在の薄さを表してたりするのかも…
617名無しのオプ:03/10/31 17:48
麦酒の家の問題の漫画化でてますけど評判はいかがなもんでしょうか。
私はボアン先輩にしてやられましたが。
あとタックが可愛過ぎとかタカチがイケイケ過ぎとか。
618名無しのオプ:03/10/31 22:00
その漫画は読んでないけど小説の漫画化って、
大体が自分の想像していたキャライメージと
容姿が違ってるんだよなぁ。
619613:03/11/01 01:41
依存読み始めたけどなんかウサコ語りはどうも馴染めない。
嫌いじゃないけど。タック語りや三人称とはどうも勝手が違う
というか。

あとたまに出てくる「それはまた別の話」って知らない話が多いな。
ケーコたんとの出会いとか短篇の話なんだろか。

>614
麦酒は読みたいけど発見できないので捜索中。
本当は依存の前に読みたかったのだけどなぁ。
あれって確か彼女が死んだ夜直後の話なんですよね。
620名無しのオプ:03/11/01 09:03
>>619
ネット書店で買えば?
621名無しのオプ:03/11/01 09:30
そもそも依存は無理に長くしてない?
622名無しのオプ:03/11/01 10:11
依存のウサコとタックの話は別のタイトルでも良かったかも。
623名無しのオプ:03/11/01 19:09
>620
そうしようかなーと思ってたけど今日公民館前でやってた
フリマみたいなのでタダで古本が配布されてた。

(σ・∀・)σ麦酒ゲッツ!! 
624名無しのオプ:03/11/01 22:59
バク種は一番グダグダだけど
一番気楽でいいぞ
625名無しのオプ:03/11/02 00:29
>>616
「スコッチ」が好きな俺は逝ってよしなんでしょうか?
626名無しのオプ:03/11/02 10:46
>>625

モリヒロシも「スコッチ」が一番好きなんだそうな。
627名無しのオプ:03/11/02 19:30
スコッチが好きな人はちょっと変わっている・・・と。
628名無しのオプ:03/11/02 23:06
西澤のビアンに対する姿勢って理解しようとして何か間違った道へ入ってないか?
629名無しのオプ:03/11/03 00:28
>628
女性が書く男同士の恋愛ネタに近いもんがある、
ような気はするね。
深刻なヤツじゃなくて、ライトノベルとか同人誌系の
方面でよく書かれるようなタイプっつうか。

そういうネタを書くなとは言わんけど、ここしばらく
「またそのネタかよ!」って感じがするのがちょっとねー。

前スレだったかで、温帯化するのを恐れてる人の
書き込みがあったけど…あんまりレズネタばっかり
書いてるとシャレにならんような気も。
630名無しのオプ:03/11/03 00:33
依存読んだ。
長い割には長さを感じさせないというか、あっさり風味だった。

なんというかタックよりもウサコの話って印象だった。
で、ウサコって実はタカチにもタックにも(メール欄1)していて、
結局双方に(メール欄2)したってことだろうか?
こんな解釈している俺はもしや知障なのだろうかと心配になったの
だが、その辺このスレの皆さまはどうなのだろうか。
631名無しのオプ:03/11/03 01:00
ウサコは、「同性愛に憧れる乙女」というキャラを演じることによって
タカチの側にいる“理由”を作っていた(“不安定”なタカチを助けたいという
気持ちもあったのでは)のが、「依存」の事件によってタカチの側にはタックがいる
(いてくれる)と強く実感したため、
演じることを辞めた、ということではないだろうか。
だから漏れ的にはウサコの感情はあくまで(どちらに対しても)“友情”だと思う。
632名無しのオプ:03/11/03 23:55
え、そうなの?
自分の中では、ウサコはタカチに(630メル欄1)してたからこそタックを利用して、
そのタックに出し抜かれたように感じたからこそ、ショックを受けた…と考えたんだが。
だからタカチに対しては(630メル欄1)でタックに対しては友情、と。
633名無しのオプ:03/11/04 00:56
俺は、手段と目的が逆転していた(初めからか途中からかは知らんが)、
だと思ったが
634名無しのオプ:03/11/04 12:04
>>633それはタカチがそう言ってなかったっけ。


依存は単体で見ると佳作〜良作止まりだと思うけど
シリーズ物である事を良くも悪くも生かした傑作(或いは駄作)って感じだな。

某京極堂シリーズはターニングポイントの作品からかなり待たされて漸く新作出たけど
これもまだまだ待たされるのかな〜
635名無しのオプ:03/11/07 16:38
リドルロマンス読了。
ハーレクインでのけぞったけど面白かった。
636名無しのオプ:03/11/08 01:56
文庫・黄金色の祈り読了。

_| ̄|○  ネガティブな状態で読む本じゃなかった・・・

>599
確かにキツイ・・・。
酒でも飲まないと寝れねーよ。
637名無しのオプ:03/11/08 02:07
>>636
まぁ飲め(・∀・)つ且~~
漏れも最初へこんだけど、「黄金色」は読んでおいてよかったと心から思う。
本を読むことを通して主人公の人生を疑似体験できたのは、
自分にとってすごく有意義だったなぁ。。。
638名無しのオプ:03/11/08 02:22
>>636-637
読みたくなるじゃないか…
639名無しのオプ:03/11/08 18:06
しかし一方で、帰ってきてくれ西澤保彦とも思う>黄金色
640名無しのオプ:03/11/08 23:59
私も一番黄金色が好きだわ
読んでて痛いけど傑作だと思う
641名無しのオプ:03/11/09 01:03
黄金色は、読み終わった後自分もイタい人間だったんじゃないかと思ってしまった。
642名無しのオプ:03/11/09 14:08
徳間の「SFJapan」秋季号に西澤載ってる
……と思ったら「両性具有迷宮」の新作……
_| ̄|○モリナツコネタカラ ハナレテホスイ・・・・

しかし他の執筆陣が、本家森に牧野の森ネタ小説、
倉阪・恩田陸・田中敬文・小林泰三・宮部みゆき…
「メフィスト」の別冊かと思った。

643名無しのオプ:03/11/09 18:06
もし本当に初体験がガイジンさんだったのなら、そりゃあ何かが歪んじゃうわ。
644名無しのオプ:03/11/10 02:53
黄金色も十分楽しめたけど(同じ回想物でも夏の夜会はまったくダメ)
もう一度7回〜みたいなSFトリックを書いてほしいなー。
チョーモーインはもうお腹いっぱい。

もうあのころのように書けと言われてもムリだろうから
5回くらい死んだ男でいいです。
645名無しのオプ:03/11/10 13:53
>642
田中はケイブンじゃねーぞ(;´Д`)ノゴラァ…
646名無しのオプ:03/11/10 16:35
彼女が死んだ夜と麦酒の家の冒険の舞台見たかったなぁ。
ビデオとか出てないんだろうか。
647642:03/11/10 17:02
>645
ゴメン…
648名無しのオプ:03/11/10 21:56
>>646
「麦酒」見に行きました。
俺は満足だったけど、一緒に行った演劇畑の人が
「原作読んでないとわからないんじゃ」と言ってました。
649名無しのオプ:03/11/11 02:10
>>648
オレは、原作未読で演劇もほとんど見たことのないという友人を連れて行きましたが、
友人は結構楽しかったって言ってましたよ。
ストーリーも結構理解出来たそうで。
650名無しのオプ:03/11/12 19:02
文章の中では美人のように書かれている能解警部ですが
イラストを見ると柴田理恵のショートカットにしか見えないんですけど

651名無しのオプ:03/11/12 20:20
能解警部は5歳年を重ねた松雪泰子
保科さんは10歳年を重ねた筒井道隆
かんおみさんは電車で見かけたおさげの中学生
652名無しのオプ:03/11/12 21:44
チョーモンインって表紙の絵がマイナス効果だと思う。
途中までは海洋堂のフィギュアでまぁまぁだったのに、
水玉の表紙絵は野暮ったく田舎臭い感じの絵で購買意欲を削ぐような気が・・。
653名無しのオプ:03/11/12 22:26
フィギュアもどうかと思うが
654名無しのオプ:03/11/12 22:45
タックはえなりかずき
ボアン先輩は大木凡土
タカチは高嶋忠雄
655名無しのオプ:03/11/13 00:12
デフォルメキャラは可愛いと思う<水玉氏の絵
でも頭身が高くなると、特に美人系のキャラにイマイチ魅力が感じられない。
イラスト単品より、コラムと組み合わせたスタイルの方が合ってるからなー。
656名無しのオプ:03/11/13 16:00
ボアン先輩メインの長篇っていつでるんだろう。やっぱり新・麦酒みたいになるのかな。

657名無しのオプ:03/11/14 01:09
そういやボアン先輩の一人称って今までない?
タックもウサコもタカチ(これは短編)はあったけど。
658名無しのオプ:03/11/14 01:21
無いね、確かに。
659名無しのオプ:03/11/15 00:09
>>657-658
解体諸因でありますけど
660名無しのオプ:03/11/15 06:30
>>659
『解体諸因』のボアン先輩パートは三人称一人視点で、一人称視点ではないよ。
661名無しのオプ:03/11/15 07:36
解体の時はヒでぇ教師だと思ってたけど、学生編読んだらいい人
に見えてきた>ボアン先輩
662名無しのオプ:03/11/15 14:20
依存では面倒見いいしね・・・
解体諸因はもう別物と思ったほうがいいのかも。
663名無しのオプ:03/11/16 17:01
ボアン先輩のどこが酷い教師なのかが解らない>661
664名無しのオプ:03/11/16 18:06
最初に読むべき作品教えてくださひ
665名無しのオプ:03/11/16 18:16
>>664
四月は霧の00(ラブラブ)密室
666名無しのオプ:03/11/16 19:22
7回死んだ男っての読んでみたんですが
悪くはないけど、何かドタバタしてて
この人のってこんな感じなの?
667名無しのオプ:03/11/16 19:25
>>666
とんでもない。
あの人は文体を4つほど持ってる。
668名無しのオプ:03/11/16 19:44
基本的に酒を飲みながらのディスカッション物が大半だと思う。
669名無しのオプ:03/11/16 22:39
酔えば酔うほど酔理の冴えるドランクディティクティブって感じか。
670名無しのオプ:03/11/16 23:07
>>668
恩田陸もな
671名無しのオプ:03/11/17 00:55
四つの文体ってなんだろう
1.ディスカッション
2.鬱鬱ジメジメ
3.キャラ先行型
4.森奈(r
672名無しのオプ:03/11/17 01:08
それ以上言うとひどいぞ
673名無しのオプ:03/11/17 07:49
ノベルスで持ってるのに表紙の神嗣さんが可愛すぎて文庫かっちまった・・・
674名無しのオプ:03/11/17 12:17
タカチ

  ;i||||||||||||l||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||i
  i||||||||||||!l|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||i
:i|||||||||||||!i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||i
||||||||||||||||!i||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||i
||||||/||||||!!: !||||||||||||||!!||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||i
!|||i: i||||,_,;;!!||||||||||||||: !!|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ||  ii||!' ~' ;i||||||||||||i,__.!!|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    !!||!^;';i !||||||||||! '`'::|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     !; ||||  !|||||||! ,,,,  !!||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    / _!/   |!||!!:'^!!||jj;, !|||||!!|||!!||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    i ii     !|! ;;;||||||!!;; !||!! ||!||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    ;! ''!     !  '''!!'' ' !|!! !! !||||!!!'''::!!||||||||||||||||||||
    !            !!    !!:;    !|||||||||||||||
    :! ,,                    !!||||||||||!
     'i " ::;.,                 ii|||||||||||!
     '!   ''               ;;;i:||||||||!
      ;!              jj;;;;;ii|||||||||||||!
      "::;;_______;;;;;:::::::::::'""   ';||||||||||||||||!
          !!;;          i|||||||||||||||!
           !;;         ;;i||||||||||||||||i
           :!;        ;i|||||||||!|||||||||i
675名無しのオプ:03/11/17 23:24
麦酒の家の冒険では何故かタカチがうざく感じた。
他の話では普通なのだが……。

>>663
学校で裏ビデオとか受け取ってるからじゃないの
676名無しのオプ:03/11/17 23:52
ビデオは謎亭の方
エロ雑誌立ち読みが解体
677名無しのオプ:03/11/18 16:12
暇つぶしに↑と合体させようとみようとしましたが挫折しますた・・・

■■■▲
    ■
   ■
  ■ ■
 ■   ■

■■■■■
      ■
      ■
■■■■■

  ■ ■ ▲
      ■
     ▼

   ■
   ■        ■   ■ ■            ■
■■■■■     ■■■■■            ■
   ■      ■   ■     ■■■■   ■    ■
   ■          ■             ■■■■■■
   ■          ▼                     ■
678名無しのオプ:03/11/19 11:45
「実況中死」が出てたけど
文庫版のほうはチョーモンイン大百科がついてないんだな。

あとあとがきで、「チョーモンインの次の長編は
完結編になるかも」みたいなことを書いてあったよ。
長編2:短編集1ぐらいの割合で出して欲しかったなぁ。
短編集ばっかりだとどうしても飽きがきてしまうしな。
679名無しのオプ:03/11/19 14:11
>チョーモンイン大百科

なにそれなにそれ
文庫で読んでると損?
680名無しのオプ:03/11/20 00:34
>>679
水玉が1ページ使って怪獣大百科とかっぽく描く例のヤツ。
メフィスト掲載分のイラスト削られるのでさえ嫌だと思う水玉ファンなら損かも。
681名無しのオプ:03/11/20 01:57
タカチがうざくない話なんてあるんか?
682名無しのオプ:03/11/20 05:42
彼女が死んだ夜とかはまあ普通
683名無しのオプ:03/11/20 20:23
依存のタカチは格好良い
684名無しのオプ:03/11/21 04:39
挿し絵を全部収録してとはアンケートで書いた。
メフィストもうながらく買ってないけど。
685名無しのオプ:03/11/21 06:46
解体諸因のタカチはまるで別人。
686名無しのオプ:03/11/22 01:12
だいたい解体からシリーズが始まるってのが……
687名無しのオプ:03/11/22 09:20
黒の貴婦人、発売間近。短編集だけれど。
688名無しのオプ:03/11/23 21:27
                             ソースは?
689名無しのオプ:03/11/23 21:34
調べたらありました・・・。
また、あの4人組に会える!タック&タカチ・シリーズの名作『依存』で不動の地位を築いた西澤保彦の、同シリーズ最新、珠玉の短編集。本格ミステリにして、ほろ苦い青春小説を五編収録。

ちなみに1600円
http://www.gentosha.co.jp/tankobon_2003nov1.html
690名無しのオプ:03/11/23 21:41
おお!
短編集で1600円かぁ・・・
嬉しいけど高いなー
691名無しのオプ:03/11/23 23:31
うわぁ。ハードカヴァかぁ……
タックシリーズは、ほんと一社にまとめてホスィ
つってもこれが西澤の飯の種(小遣い稼ぎ?)っぽいから無理か
692名無しのオプ:03/11/24 04:18
幻冬か。新書待ちケテーイ
693名無しのオプ:03/11/24 17:17
依存後の長編はまだなのね。
夢幻巡礼の続きも気になる……。

両シリーズに決着ついたらどうなるんだろ。
694名無しのオプ:03/11/24 18:29
双方の登場キャラクタ、とくに脇役クラスがクロスオーバーしてメインを張り
主役級は名前もでずに電話とかメールとかでのみで出てくる小説を書く。
695名無しのオプ:03/11/24 20:25
チョーモンインがキュータローを補導しようとする長編マダー?
696名無しのオプ:03/11/24 20:35
キュータロー=奈蔵の息子

これで登場可能
697名無しのオプ:03/11/24 20:47
>694
モモちゃんとコイケさんとか?

それはそれで面白い…かも。
698名無しのオプ:03/11/24 23:49
そうだよな、タックたちの世界って世史夫がいるからには反復してるんだよな。

タック死亡。友利さんが悲嘆にくれるタカチと出会い、キュータローにその
ことを話す。こんなときに反復落とし穴が……とかいってたら本当に落とし穴発動。
記憶を保有しておけるキュータローがなんとかしてタックに危険を知らせようとして……
とかいう話もありえると。

妄想だが面白そうだなw
699名無しのオプ:03/11/25 00:02
久太郎VS統一郎マダー?
700名無しのオプ:03/11/25 17:22
タックたちと山吹みはるが出会ったら……と思ったが、
あんまり変わらない気もするな。
701名無しのオプ:03/11/27 02:02
ふと依存を読み返したくなって単行本の山を掘ってたら
聯愁殺とか黄金色の祈りとか覚えのない本がでてきた。
老化したか覚醒したか悩むところだがとりあえず今から依存。
702名無しのオプ:03/11/27 02:08
この人が若竹七海のファンだってのは同じようなダウナー系ミステリ作家ってことで
なんとなく分かるんだが(倉知淳「星降り山荘の殺人」あとがきより)、
倉知淳や加納朋子みたいなアッパー系ミステリがすきだってのは(e-Novelsとか)
自分にない部分に惹かれてるのだろうか?

鬱系作家としての若竹のこだわりは悪意とエゴイズムで
西澤のそれは欺瞞と「こころの闇」だと思うんだがどうか?
鬱になる度合いは西澤に軍配が上がるようなきがする。
703名無しのオプ:03/11/27 04:31
西澤作品は確かに独語鬱になるが、後を引いたことはないな。
気持ち悪い感じは受けない
704名無しのオプ:03/11/28 11:20
「黒の貴婦人」読みました。

トリックはともかく、短編「黒の貴婦人」「夜空の向こう側」などの、人間関係が個人的に好き。
特に黒の貴婦人、タカチ萌えそう。
705名無しのオプ:03/11/28 15:16
出てたのかThx!
今から本屋へ走ってくる
706704:03/11/28 15:39
あとがきに、様々な出版社から出してる事への弁解が載っててワラタ
書籍棚の美観とか書いてるし(w

…西澤、このスレ読んでないだろうな?
707名無しのオプ:03/11/28 16:06
公式に書き込みしてる人で、自サイトから
2chにリンク張ってる人もいるからねえ…
読んでないとは言い切れない、と思ったり
思わなかったり。

…読んでたらやっぱり落ち込むかねえ。
708名無しのオプ:03/11/28 16:40
まぁファンとの交流というか馴れ合いが好きな人だし。
709名無しのオプ:03/11/29 23:05
黒の貴婦人買ったけど、5作中3作が既読だった・・・
立ち読みで済ませればよかったよ。
書き下ろしの1作もないのにハードカバーで出さんでほしい。
まぁ、ちゃんとチェックしなかった漏れも悪いが。
これからは厳冬者の本はよくチェックして買うようにしないと・・・
710 ◆qhnPvkvx/k :03/11/30 16:35
>706
前にも謝ってたよ。どれだったかは忘れたけど。
711名無しのオプ:03/11/30 16:47
そう言えば公式サイト日記以外更新されてないけど売上に影響とか出ないのかな?
作品リストまで過去のままって売る気があるのか?管理を任されてる人、どうなの?
712名無しのオプ:03/11/30 17:21
作家の個人ページまで見るのはファンが大半だから問題無しだろ。
作品リストだけだったらインターネット書店のどれかで検索した方が早いし。
713名無しのオプ:03/11/30 19:52
>711
管理してる野間美由紀は…最近いろいろと
イタい話が…ゴニョゴニョ

少女漫画板では、中山★香と並んで、作品も
自分のサイトも、どんどん某温帯の域へと
近づいていることを嘆かれておりまする。
714名無しのオプ:03/12/02 00:11
>>709
超能力事件簿には短いながらも書き下ろしいれるのになぁ...
715名無しのオプ:03/12/02 12:53
うさぎ信者でもあるんだな……
716名無しのオプ:03/12/07 14:52
黒の貴婦人読了。
夜空の向こう側、ボアン先輩のタカチやタックへの思いがひしひしと感じられて
凄く好きです。やっぱボアン先輩はいいよ〜。
717名無しのオプ:03/12/07 16:16

 七回死んだ男、以外はよむにあたいしない。
 まだ西澤保彦を読んでない人は、七回死んだ男だけで
 やめときましょう。
 時間とお金の無駄です。
718名無しのオプ:03/12/07 17:22
>>717
こんなやつにも認められてる七死って凄いな
719名無しのオプ:03/12/07 17:30
>>717
じゃあ君の言う時間とお金の無駄にならない本を教えてくれ。
720名無しのオプ:03/12/07 20:48
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて  \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(  ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ  〜(___ノ

スルーできないのも荒らしと一緒
721名無しのオプ:03/12/07 22:51
>>719
722名無しのオプ:03/12/08 00:00
黒の貴婦人、独立して読めるとか書いてるけど
シリーズ読んでないと半分も楽しめないよ。
俺は読んでるから困らんけど。
723名無しのオプ:03/12/08 01:17
ハード河馬じゃなきゃ買ってるんだが……
724名無しのオプ:03/12/08 02:21
買う買わない以前に見つかりませんよ(つД`)
山田悠介とかゴッソリ置いてあるのに…。
725名無しのオプ:03/12/08 23:31
>>724
真っ黒い本だよ。

取り合えず二本くらい読んでみた。
でも、久しぶりにタックシリーズ読んだけど、こんなだったかな・・・
表題作のとか、もっと突っ込んで欲しかったよ。
726名無しのオプ:03/12/10 17:46
ジャケットの地図、タックの身代わりのバイトの謎が解けて良かった。
しかしスプリットイメージの挿絵が抜かれてるのは残念だった。
タック達の顔みてみたかったのに…。
727名無しのオプ:03/12/11 00:13
他のキャラはともかく、イメージしやすそうでしにくい
タックの顔ってのは見てみたいな
728名無しのオプ:03/12/11 11:14
いつの号だったか忘れたが、「サスペリアミステリー」で
漫画化されたな。>タックシリーズ
729名無しのオプ:03/12/11 18:00
漫画化されてたのはボアン先輩が格好よかったので○。
早く単行本にならないかな。
730名無しのオプ:03/12/11 19:36
チョーモンインのマンガ化は結局コケちゃったの?
単行本とか出てるんすか?
731名無しのオプ:03/12/11 21:47
チョーモンインシリーズ既刊の6冊と解体諸因を読了・・・と。

こんな僕ですが、このスレ読んでも大丈夫ですか?(ネタバレとか無い?)
732名無しのオプ:03/12/11 21:49
言葉足らず・・・。引き続き西澤氏の作品を読もうと思ってるのですが、と。

あとsage忘れちゃった。スマソ。
733名無しのオプ:03/12/11 23:56
>>730
一応雑誌には掲載されたんでコケたとは言わないだろ。

単行本ってでてたっけ?
734名無しのオプ:03/12/12 00:14
雑誌に載らなかった時はポシャっただろ。
735名無しのオプ:03/12/12 00:15
ずーっと前に、公式の日記だか掲示板だかで
響子が出てきた話(3回連載だっけ?)でちょうど
分量がいいから単行本になる予定、とか書いてたの
読んだ記憶があるんだけど…単行本化された、とは
聞かないね。

…アンケートとか悪かったんかねえ。
736名無しのオプ:03/12/12 00:19
初版のみの発売になるとしても、赤字になるほど
売れ行きを見込めないということはないと思うんだが。
俺は出たら買うと思うし
737717:03/12/12 19:09
西澤保彦はストーリは良い。だがキャラがだめである。巫女やらすごい美人
やらもうええはって感じだし。
なつこにいたってはもうわけわからん。死者は黄泉が得るなどはアイデアは
いいし変なキャラもいないが、今度はまったくキャラに個性がなくなってし
まっている。
またくおしい作家である。

しかしやっぱビールは冷やしたジョッキでロング缶だね。
738名無しのオプ:03/12/12 20:43
タックシリーズは割合馴染みやすいキャラ多いと思うが。
739名無しのオプ:03/12/13 12:37
てゆっか逆に完全にキャラ小説になっちゃっててミステリしてないのだ(俺主観)
740名無しのオプ:03/12/13 14:51
>>737
つまり貧乳で足に水虫なヒロインがいいってことですね。
741名無しのオプ:03/12/13 18:59
>>740
個人的趣味でいうと貧乳は大好きだ。やせの貧乳いい。
742名無しのオプ:03/12/13 23:45
>>741
俺はこれから大きくなるナイチチが好きだ
743名無しのオプ:03/12/14 00:14
下世話っちゃ下世話な話だが…。

能解さんはボン・キュッ・ボンなグラマラスボディ。
聡子さんもまあそれなりの体型らしい。
嗣子たん&響子たんは(外見上)中学生くらいだと
いうので、それほど体型の起伏はなさそう。

ウサコはリアルで中学生と見間違われる幼児体型、
と自分で言っている。
タカチはどうなんかね?
「モデルと見まごう長身痩躯」って記述があるから、
やはり体型的な凸凹はあまりない方なんだろうか。
744名無しのオプ:03/12/14 01:10
そしてタックには顔面の起伏がないのだな
745名無しのオプ:03/12/14 01:34
でもって母ちゃん絡みで苦労して、いい具合に皺が刻まれてくわけだ
746名無しのオプ:03/12/14 01:44
つまりえなりかずき見たいな顔ってわけですね>タック
747名無しのオプ:03/12/14 18:23
えなりはマシュマロ=丸顔という連想かな

「特徴がない」「子供が落書きしたような」
・・・プロの(似顔)絵師が描けないような顔ってこと

「全てにおいて平均的」って、美形の条件なんだよね
・・・と振ってみる
748名無しのオプ:03/12/15 16:18
えなりは特徴ありすぎるからな。
特徴のない顔だったら筒井道隆だな。
美形でもない不細工でもないキングオブ平凡。
749名無しのオプ:03/12/16 00:11
コケシのような顔>タック
750名無しのオプ:03/12/16 00:33
えなりが普通に髪はやしたらタックだろう
751名無しのオプ:03/12/16 02:15
>>740
『トリック』の山田奈緒子かよ(笑)。
752名無しのオプ:03/12/16 02:42
「特徴のない」じゃなくて「しまりがない」だった・・・やはりえなり?
でも、俺にとってのえなり顔は邪悪な印象だから、かなり違和感
不二子Fの邪悪なタレ目顔を連想するんだよ>えなり

「テルテルボウズに落書き」とか「マシュマロに落書き」とかだから
丸顔で小鼻、目と口はでかく、タレ目・・・という感じです三波さん
753名無しのオプ:03/12/16 02:52
>>752
それ、最近の若い子にはわからないボケだと思いますw
754名無しのオプ:03/12/16 18:19
更新された西澤日記読んだんだが。
その喪失感はわかるよ。よくわかる。
去年、鮎川先生が亡くなった時のオレがそうだったもの・・・。
755名無しのオプ:03/12/18 01:29
ファンタズム読んだ…なんですか、これは?
756名無しのオプ:03/12/18 02:00
>>755
じつに西澤らしい失敗作です
757名無しのオプ:03/12/18 02:17
そこでニヤリと笑い、誰にも愚痴もいわず、ウサ晴らしに他人に勧めもしなければ西澤上級者。
758名無しのオプ:03/12/18 10:16
なるほど…読んだ冊数がやっと二桁に乗ったぐらいの
オイラにはまだその領域には至らなかったと…

だって一言愚痴らないとおさまらなかったっすよ(−−;
759名無しのオプ:03/12/18 15:27
結局
初期SF路線を捨てて、ジェンダー論に走ったのが
西澤のしゅうらく(なぜか変換できない)ってことでFA?
760名無しのオプ:03/12/18 15:35
>>759
雰囲気=「ふんいき」と読むんですよ
761名無しのオプ:03/12/18 19:17
>>760
上手い(笑)。座布団一枚。
762名無しのオプ:03/12/18 19:39
凋落=「ちょうらく」
763名無しのオプ:03/12/19 01:37
円楽=「えんらく」
764名無しのオプ:03/12/19 19:20
ナイフが街にふってくる、、を読んでびっくりして、
その後感想にあのヒロインが途中でやった大暴動を「笑える」と
表現している感想HPがたくさんあることを知ってさらに驚いた。
このスレ住人もそうなのか?あれ、大悪行にしかみえずさっぱり笑えない
というか憤りが抑えられないのだが。
765名無しのオプ:03/12/19 19:27
ぬあ、このスレでもやはりあのヒロインは笑える、と評価されてる、、
なんでだー、自分がされたら憤慨だぞあんなの。
766名無しのオプ:03/12/19 20:14
>自分がされたら憤慨だぞあんなの

大丈夫ですか?フィクションですよ?
767名無しのオプ:03/12/19 22:17
ナイフのヒロインはこのスレでは罵倒の嵐ですが何か?
768名無しのオプ:03/12/19 22:54
ナイフはどっちかというとネガティブな意見のほうが多いよね。
ヒロインの行動云々よりオチが誰にでも読めてしまうところが評価を下げてるみたい。
オチが全然読めずにどんでん返しをくらった漏れはある意味勝ち組・・・
769名無しのオプ:03/12/20 01:28
>>768
おまいの人生がうらやましい
770名無しのオプ:03/12/20 06:25
いくらアイデア作家とはいえ、あそこまでストーリーがつまらんと怒る。
771名無しのオプ:03/12/20 09:08
確かにヒロインも酷いが
話はもっとお粗末。
圧倒的にワーストだろ。
765はどこを立て読みしたんだ?
772764:03/12/20 10:54
ほっとしますたヽ(´ー`)ノ
読んだのはこのスレの前半だったんだけど、、、。
773名無しのオプ:03/12/20 11:09
うあ、やっちゃったよ>762
それどっかで見たコピペだぞ。

レズ日案とヘテロが物語り上で対立すると
必ずレズ=いいやつ ヘテロ=頭固い、ばか
ってなってるのが萎える。
たまにはすごい我侭で女の嫌なところ全部集めたようなレズも出してくれれば
西澤も作家としてもう一皮剥けるんじゃないだろか。
レズが圧倒的弱者という現実がある以上難しいだろうけど。
774773:03/12/20 11:10
変な苗字集めるより萎える。ああ萎える。
775名無しのオプ:03/12/20 11:18
俺はナイフは結構楽しんだけどな。
真相バレバレなのに延々と推理するのはちょっとつらいが。
短編の気持ちで短時間でさらっと読むと調度良い。
登場人物の行動についてはあっけらかんとし過ぎて毒気を抜かれた。
776名無しのオプ:03/12/20 13:08
珍名ばっかり出てくる最近の作品よりナイフの方が好きだな。
というより全般的にチョーモンインやタックの様なシリーズ化してる物より
シリーズ化してない方が好きだ。
777名無しのオプ:03/12/20 21:18
珍名ばっかり出てくる「最近」の作品??
778名無しのオプ:03/12/21 09:59
ここ数年メフィストに掲載された短編はあまりシリーズ臭は感じないけどね。
779名無しのオプ:03/12/21 15:07
今「実況中死」を読んでるんだが、冒頭のヲタ臭い話で激しく萎えた。
780名無しのオプ:03/12/22 00:24
チョーモンイン読んでるんだから、
最初からヲタ臭いものを読んでるんだと自覚すべきでは?
781名無しのオプ:03/12/23 07:05
昨晩から積読だったのを3冊ほど読んだ。
あえて書名は秘すが新書1冊と単行本2冊。
今後は今さら止められない安槻大4人組とチョーモンインだけ追うことにする。
782名無しのオプ:03/12/23 13:16
>781
…私が積ん読状態にしてる本と同じもののような
気がする…。
それなのに「黒の貴婦人」買ってきちゃったよ。

さーて、年末年始は西澤漬けになるとするか。
783名無しのオプ:03/12/23 21:50
人形幻戯を単なるラノベだと思って表紙買いした奴は引くんじゃないだろうか。
メフィスト連載を読まずに単行本待ちしてた奴なんかも。
784名無しのオプ:03/12/24 00:13
そういや森奈津子はスレあるのかな
785名無しのオプ :03/12/24 02:19
>>785
ラノベにあった

***森奈津子のレモン文庫作品***
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/985888763/
786名無しのオプ:03/12/24 07:28
七死、殺意、依存、人格転移、瞬間移動、複製、黄泉、ストチェ、完全無欠
…あたりはどんな話だったか大体覚えてるけどなんか…
それ以外の作品の印象がスッパリないな…。
チョーモンインも多分出てる本は全部読んでると思うんだけど、全体を通してどんな
話かってだけで一作一作のディティールが…。
猟死なんかもわざわざハードカバーであるんだけど…。また読むか。

あ、なつこはくだらなすぎて結構覚えてるw。
でも七死や人格転移みたいな感じの、もう書く気ないのかな。ないのか。
787名無しのオプ:03/12/24 09:45
>>785
ラノベか! ありがとう。
788779:03/12/24 11:41
(ノ>Д<)ノ====================(本のタイトル)
789名無しのオプ:03/12/24 21:14
「子羊たちの聖夜」読了。
羽村晶シリーズといい、自殺の原因を探る話は鬱ミステリの定番なのかな。
引き続きスコッチゲームに行きます。素敵なクリスマスだ_| ̄|○
790名無しのオプ:03/12/24 21:38
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.videopokerclassic.com/~157681akA/ja/
791名無しのオプ:03/12/24 23:12
>>789の2行目ってギリギリだと思う
792名無しのオプ:03/12/25 06:47
全然ぎりぎりじゃないな。
自分で削除以来出しとけよ>>789
793名無しのオプ:03/12/25 06:58
文庫本の背表紙にも書いてあると思うが。
794名無しのオプ:03/12/25 07:05
そうだっけ?
っていうか、よく考えたらどんな話か忘れてた。
もう一回読み直してみよ
795名無しのオプ:03/12/29 21:50
公式サイト終了だって
796名無しのオプ:03/12/30 01:23
>>795
オレもさっき知った。
出来れば無理のない範囲で続けて欲しいけどそんなの言えないや。
797名無しのオプ:03/12/30 01:48
更新停止はともかく、コンテンツ削除ってのはちょっとなぁ…
798名無しのオプ:03/12/30 01:54
最新の日記をどこかの温帯に読ませてやりたいと
思った…。
799名無しのオプ:03/12/30 02:33
公式見れば新刊や連載情報がすぐわかったけど今後は自分で調べないといけないのか・・・
残念だけどしょうがないのか・・・
800名無しのオプ:03/12/30 04:14
最後の日記は西澤の文章で一番感動した
801名無しのオプ:03/12/30 22:59
とりあえず日記は全て保存した。
>>799
掲示板残れば新刊情報とかは知らせてくれるんじゃないかと思うぞ
802名無しのオプ:03/12/30 23:10
なんか散々プライベートな日記書いといてそれはないだろう、とも少し思うが、
まあひとまず乙〜。
803名無しのオプ:03/12/31 06:10
紙のロジック人のマジック読了した

西澤作品の中でここまでびっくりした作品ははじめてだった

ベスト?七回を超えた?
804名無しのオプ:04/01/01 15:54
西澤さん、今年は文庫で出してね。期待してるから。
805名無しのオプ:04/01/01 18:57
西澤揚げ
806名無しのオプ:04/01/04 02:38
神ロジ読了。
ありがちなネタだけどそこそこ面白かった。
807名無しのオプ:04/01/05 02:06
個人的に去年の西澤氏のベストは「笑う怪獣」。
初期のタックシリーズみたいで好きだー。
808名無しのオプ:04/01/05 16:23
神ロジは(メールらん)とネタが同じだと思うんだが
809名無しのオプ:04/01/05 20:33
いまさら
810名無しのオプ:04/01/07 15:12
まあそのネタは、その作品の他に過去にも、
西澤が敬愛するY氏とか西澤の友人K氏とか
いろんな人が使ってるしね。
811名無しのオプ:04/01/07 23:51
1:オン・ザ・コーナー 2:ペットではなくテューバだった
黄金色の祈り、(メル欄1)と(メル欄2)の意味が未だによく分からない・・・・・・。
誰かわかる人、いる?
812名無しのオプ:04/01/07 23:52
ぐわ、すんません、コピペの途中で間違って送信しちまいました。
813名無しのオプ:04/01/08 00:01
>>811-812
メル欄ならともかく、本文に書かれたらちょっと説明できないなぁ
814名無しのオプ:04/01/08 01:13
しかもageてるし
815名無しのオプ:04/01/08 22:20
>>814
どうやったらメル欄バレ入力ミスでsageが入るよ
816名無しのオプ:04/01/08 23:14
>>814

こうじゃないの?
817名無しのオプ:04/01/09 09:50
>>816
これでsage有効なの?
メール欄にusageといれるとsageになる?
818名無しのオプ:04/01/09 10:05
sageの文字が入ってたらsageだったハズだが…
819名無しのオプ:04/01/09 10:07
>815
なんかその文を見て某山田を思いだしたよ
820名無しのオプ:04/01/14 01:01
「リドル・ロマンス」読んだ。良かった。「解説」が一番おもしろかった
なんてことはありません。多分。
821名無しのオプ:04/01/22 00:12
西澤さん発見。

http://www.chunichi.co.jp/00/gnm/20040118/lcl_____gnm_____001.shtml

公式ファンクラブのWebを丸ごと保存したいんだけど何かいいフリーウェアありませんか?
822名無しのオプ:04/01/22 00:44
gethtml
823名無しのオプ:04/01/22 13:04
やっと黄金色読みました。
中高と吹奏楽部で金管やってたんでズキズキきますね。
大学入って1年で辞めちゃったんで、なんかこっちまで自己嫌悪だわー
824名無しのオプ:04/01/22 16:12
(旧)公式の掲示板の本人の書き込みより。
>拙作「お弁当ぐるぐる」の問題編へ寄せられた解答は、28通でした。

28通って……。人気ないのか>西澤
825名無しのオプ:04/01/26 17:47
>>824

ミステリーズが売れていない かつ 犯人当てに応募する人は読者の一部に過ぎない

に一票
826名無しのオプ:04/01/26 20:36
『瞬間移動死体』、読み終わった。個人的にはあんまり・・・でした。

次は『死者は黄泉が得る』いってみま〜す。
827名無しのオプ:04/01/27 16:54
>824
ミステリファンの中でも、純粋に「推理」が好きって人は少数派なんじゃないかな。
まあ自分で考えなくとも「答え」が用意されている安心感ってのがミステリが
ここまで世の中に普及したポイントだと思うし。
828824:04/01/27 20:30
825も827も、まったくその通りだと思うんだけど、
西澤の前の回(泡坂)が59通だったからさあ。
創刊号バブルが終わって、ミステリーズの売り上げ自体が
半減したのかもしれないけど。

スレ違いか。失礼。
829826:04/01/28 13:01
『死者は黄泉が得る』読了・・・。
まあ、面白かったっす。

と、ここで手持ちで未読の西澤作品が切れた〜。去年の11月頃から切らさず読んでたのに〜。



・・・・・・あ、なつこがあった。
830名無しのオプ:04/01/31 06:02
「神のロジック」読了。
面白かったけど、短編向きのネタでは?
とか思いつつ、約1年ぶりにこのスレ覗いたら・・・

わーっ、それ、これから読もうと思ってたところ>808

世間から一周遅れで本読んでいる人間は、メール欄見ちゃあいけなかったんですね。

くやしいのでオレも。
このネタって言うとまずこれ(メール欄)を思い出します。
831名無しのオプ:04/01/31 09:12
黒の貴婦人のノベルス版マダーーーー?
 マチクタビレター   マチクタビレター
832名無しのオプ:04/01/31 13:36
>>830
お前はいい香具師な気がする
833名無しのオプ:04/01/31 22:56
公式消滅したね。
今後の非公式の発展に期待。
834名無しのオプ:04/02/01 19:25
二週間ほど前、東野のトキオを読んで「あ〜、やっぱりSFはいいなぁ」と思い、
「でも、やっぱりSFミステリの第一人者と言ったら西澤でしょう」と図書館へ
西澤の「異邦人」と東野の「秘密」を借りに行き、同じ棚に「新津きよみ」の本が目に留まり、
本の帯を見ると人格転移のSF物みたいな説明が書いてあったから、
ついでにと借りて、東野、新津、西澤の順で読んだら西澤の異邦人が一番つまんなくて
かなりショックだった・・・。
835名無しのオプ:04/02/02 17:26
田中芳樹の『薬師寺涼子の怪奇事件簿』シリーズのハンドブック、
『女王陛下のえんま帳』に西澤保彦がエッセイを書いてるんだけど、それに
神麻嗣子が出演してるぞ(キャラの語りで構成されてる。他に『笑う怪獣』に
出て来るシロクマ宇宙人とアタルもいるが、こっちは未読なのでどうでも良い)。


読む価値はまったくないが。
836名無しのオプ:04/02/02 23:10
「神のロジック人間のロジック」
多少強引な結末が多いがこの人のミステリーは好き。
837名無しのオプ:04/02/04 21:11
>>835
奈津子シリーズに出てきただけで幅広く活躍扱いな白熊萎え
838名無しのオプ:04/02/04 21:43
嗚呼、あの頃の西澤はもう帰ってきてくれないのだろうか?
839名無しのオプ:04/02/04 23:05
エッセイとか雑文であのシロクマが出てくるともう萎えてしまう
840名無しのオプ:04/02/05 12:31
西澤の本性がシロクマだってことだ
841名無しのオプ:04/02/05 21:37
あの、読後即刻手首を切りたくなるような悪意を小説に書き綴る正体が、
あのストッピングフェチとシロクマってのだけは勘弁してくれ
842名無しのオプ:04/02/07 05:07
子羊たちの聖夜、スコッチ・ゲーム、依存

こんな重〜い話も(・∀・)イイ!
タカチ&タックシリーズ最高!!
843名無しのオプ:04/02/07 05:44
>>834
「異邦人」が「秘密」よりつまらなくてショックだったとは、まだまだ幸せ。

西澤SFの第一作は、「七回死んだ男」ではなく「完全無欠の名探偵」であり
「完全」は、山田正紀ファンである西澤保彦の書くSFの、ひとつの原型である
ことを胸にしっかり刻み込んで、波風はげしかろう読書人生を生き抜いてください。

ちなみに「異邦人」、前半は好きでした。(線路を黙々と歩いてくところとか)
中盤以降は・・・どんなハナシだったっけ?
844名無しのオプ:04/02/07 10:33
>>842
ボアン先輩シリーズです


>>843
>中盤以降は・・・どんなハナシだったっけ?
セクースしか覚えてない
845名無しのオプ:04/02/07 20:48
>>843

「自分の父親の死体発見現場が足跡のない砂浜」という事件。

「秘密」まだ読んでないんだよねえ。
ブックオフで単行本100円で買ったんだけど。
846名無しのオプ:04/02/07 22:35
>>843 >中盤以降
不自然な14歳の話
847名無しのオプ:04/02/08 16:19
個人的にはエロ小説としてヒット>異邦人
848名無しのオプ:04/02/08 21:12
「殺意の集う夜」

(メール1)の正体が(メール2)だったわけですが
それまでの言動を考えると納得できないのですが・・・
(メール3)だったのでしょうか?
849名無しのオプ:04/02/08 21:41
そうだよ。
850名無しのオプ:04/02/10 17:45
インド警察が魔法遣いを使って捜査
ttp://el30.sub.jp/archives/000756.html
851名無しのオプ:04/02/12 00:53
西澤保彦にはまってしまった。
あり得ない設定が多くて(・∀・)イイ! 
でも読めない名前が多くて
何度も最初に戻って確認しちゃうわ。

全巻買ってしまいそうな予感・・・。
852名無しのオプ:04/02/12 04:06
どうしても西澤の作品が好きになれない。
理由を考えてみた。
@ストーリーが動かない(のが多い)。特にタックシリーズ。
延々議論してるだけ。一本調子もいいとこ。証拠や証言集めにちょっとは動けよ。

Aさんざん議論したあげくの結論が、全然スマートじゃ無い。
思わず膝を叩きたくなるような説得力が、まるで無い。読み終わったあといつも、「ハァ?」と言いたくなる。

Bウサコ視点の一人称の語り口が、激しく鬱陶しい。

どうも生理的に受け付けないらしい。
853名無しのオプ :04/02/12 13:10

うわぁ、全く同じ。
特に3番。あの口調で萎える。
854名無しのオプ:04/02/12 21:20
がーん。なんとかしてくれこの幼児体型



萌え
855名無しのオプ:04/02/12 22:54
>証拠や証言集めにちょっとは動けよ

これは仕方ないかと。
警察でも探偵でもないんだし。
856名無しのオプ:04/02/13 01:06
つうか好き勝手に憶測並べるのがタックシリーズのコンセプトであり面白いところなのでは
857名無しのオプ:04/02/13 04:36
てか、ウサコ視点の一人称って、長編では「依存」くらいなのでは。
858名無しのオプ:04/02/13 22:30
タカチ視点が一番萎えるんだが。俺としては。
859名無しのオプ:04/02/13 22:37
>>855
警察と共同捜査のチョーモンインシリーズは逆に
「証拠も証言も全部可能な限り揃えたけどわかりません」、な所からスタートだな。
860名無しのオプ:04/02/13 23:04
852はとりあえず探偵学園Qでも読んではいかがだろうか。
861名無しのオプ:04/02/14 00:01
キャラの好き嫌いには関係なく、視点+語りは自分的には
ウサコ>タック>タカチ>ボアン
かなあ。
あ、「関係なく」と言ったが、並べてみたら嫌いな(どうでもいい)順だったりw
862名無しのオプ:04/02/14 20:06
でも次の長編は先輩視点なんでしょ?
863名無しのオプ:04/02/16 10:13
女性コンプレックスネタはウザい
864名無しのオプ:04/02/16 20:45
俺結構当てはまるから、はまったのかもな。
865名無しのオプ:04/02/16 22:51
>856
はげどー!
866名無しのオプ:04/02/19 01:39
レズビアンネタ飽きたから
ホモネタもやってホスィ
867名無しのオプ :04/02/19 09:09
1329?
868名無しのオプ:04/02/19 17:11
短編『黒の貴婦人』のあの謎の女の正体って(メール1)でいいの?
(メール2)が目的でいいの?
869名無しのオプ:04/02/19 20:19
え?(メル欄)でしょ?
870名無しのオプ:04/02/19 23:48
は?メール欄では?
871名無しのオプ:04/02/22 05:37
依存

救われ無いタックの母親があまりに悲しくてやるせない。
あんな状態に至る過程も絶望的すぎて恐ろしい。
家族全員が近親相姦(虐待)を黙認するなんて・・・。
本当はタックとタカチの進展具合に関心を寄せていたのだけれども、
あまりに残酷な背景に呆然となってそれどころではなかった。
イタイ話だったなぁ。
872名無しのオプ:04/02/22 22:16
わざわざ上げてまでネタバレかますとは...
873名無しのオプ:04/02/23 09:00
殺意の集う夜

最初に読んだ西澤作品がこれでした。
勢いがあってよかった。
オチもけっこう効きました。
874名無しのオプ:04/02/23 20:30
田中芳樹の本の寄稿でSISと書いてあるが、SASのこと?
875名無しのオプ:04/02/24 16:14
この人が書くジェンダー論は白ける(自分にとっては)。
タカチ、嗣子、能解警部といった、外見も中身も女という性を美化したような
女性キャラを登場させといて、何言ってんだと思う。
876名無しのオプ:04/02/24 23:18
つまり875は、西澤作品のヒロインは
矯正ブラをつけてて水虫に悩んでなければいけない、って言いたいんだな。
877名無しのオプ:04/02/25 22:08
>875
そういう意味では男だって主役級は特別な人たちだと思うが。
ボアン先輩にしてもタックにしても保科にしても、いわゆるフツーの人たちじゃないし。
てゆか、そういうのは美化とは思わない。
だっているもん、ああいうヒトたち。(ああいう展開にはなかなかならないだろうが)
878名無しのオプ:04/02/25 23:31
シリーズものの主役級はある程度、美男美女でも許されるでしょ。
美男はあんまり書いてないが、そこが男作者の業というやつだな。
まあ、西澤はそうでない人たちもいっぱい書いてることだし。というか、そっちのノンシリーズ系の方が・・・
879名無しのオプ:04/02/25 23:42
美男というと、ハーレクインか…

タックや匡緒でいいよ。
880名無しのオプ:04/02/25 23:55
リドル・ロマンス

だめぽ 

ナイフ

だめぽ
881名無しのオプ:04/02/26 01:06
タックみたいなのはいそうだと思うが
意外といそうでいないのがボアン先輩じゃねーか?
882名無しのオプ:04/02/27 23:27
ノンシリーズではろくでもない主要キャラが多いと思うが。
殺意もナイフもファンタも黄金も複製もみんなDQNじゃねぇか。

キュータローは数少ないイイヤツだがな。
883名無しのオプ:04/02/28 01:03
>882
みはるタンもイイヤツ…というよりは「なにもしないヤツ」か、あれは。
884名無しのオプ:04/02/29 21:03
>>882
男として最低の主人公と、単に人間として最低の主人公に大別できるかと(ry
885名無しのオプ:04/03/03 15:00
殺意の集う夜

この滅茶苦茶さ加減がかなり好き。
ラストのオチも良い(^^)。
886名無しのオプ:04/03/03 16:15
メタナチュラはほとんど好きなのだが。
887名無しのオプ:04/03/04 21:40
次に文庫で出るやつは?
888名無しのオプ:04/03/04 23:23
>887

>『念力密室!』が近日中に文庫化予定です
>いまゲラを見ているところで、多分4月発売
889名無しのオプ:04/03/05 18:59
殺意の集う夜と完全無欠の名探偵をブックオフで100円で見かけたが
買っておいたほうが良かったのかしら
7回死んだ男がなかったので、スルーしたんだけど。
890名無しのオプ:04/03/05 19:06
>>889
殺意の集う夜は買っておくといいよ。
891名無しのオプ:04/03/05 19:45
七回死んだ男と人格転移の殺人の二つが大傑作とよく聞くんですが、
その他で面白いのありますか?
892名無しのオプ:04/03/05 20:10
個人的には
彼女が死んだ夜、実況中死、黄金色の祈り。

逆にお薦めできないのは
ファンタズム、なつこ

好みもあるからこのくらいにしときます…。
893名無しのオプ:04/03/05 23:19
なつこの2作目は漏れ的にはOKだ
894892:04/03/06 00:00
あ、孤島の方でした。スマソ。
895名無しのオプ:04/03/06 13:34
黒の貴婦人読んだけど、けっこう設定忘れてしまっていて、旧作読み直す時間も無い。
タックシリーズを年表にしてるページとか知りませんかねえ。
896名無しのオプ:04/03/06 14:54
>>891
極論かもしれないけど、その2冊読んだら
西澤は卒業してもいいよ。

あえて勧めるなら、黄金色、複製、黄泉がえるくらいか。
897名無しのオプ:04/03/06 16:24
他スレで見かけたんだが…
今日びの高校演劇はすごいことになってるんだな。

ttp://homepage3.nifty.com/komaba/engeki/chiku/tamaminami.pdf
898名無しのオプ:04/03/06 16:27
>>891
ここはあえてシリーズ物を推す。
タックシリーズとチョーモンインね。
単品でこれは傑作だ! ってわけじゃないが、シリーズ物
ならではの楽しさがある。
『依存』あたりはタックシリーズ読んでなきゃハァ? な部分多いと思うが、
シリーズ読んでればかなり楽しめると思う。
それぞれの一作目を読んでみて、肌にあえば読んでいくのもいいかと。

タックシリーズ一作目
『彼女が死んだ夜』
チョーモンイン一作目
『幻惑密室』(短編集『念力密室!』でも可)
899名無しのオプ:04/03/06 17:26
>>898
ちょっと待て「彼女が死んだ夜」を1作目とするのには
ちょっと異論があるぞ(w
900名無しのオプ:04/03/06 23:41
作中時系列でいえば「彼女」が一作目だし、いいのでは?
…というか、正直いきなり「解体」は微妙じゃ…
901名無しのオプ:04/03/07 00:19
自分もタックシリーズは「彼女」からで良いと思う。
「彼女」「麦酒」「仔羊」「スコッチ」「依存」
って感じかな。
気に入ったら短編「解体」「謎亭」「貴婦人」で。
「解体」はデビュー作だしシリーズキャラ最初の本だけど
タックたちのキャラ掴んでないと微妙かと。
902名無しのオプ:04/03/07 01:20
麦酒は番外編でいいような気もするけど、
聖夜、スコッチ、依存はこの順番に読むべきだね。
始まりは彼女でいいんでない。
903名無しのオプ:04/03/07 01:34
解体はシリーズものとしては微妙に浮いてるというか・・・
時系列がかなり飛ぶけど繋がり自体はあんまり説明ないから。
全部独立した短編として成り立ってるからなあ
短編集は長編読み終えてからでも良いくらいではないかな

>>902
麦酒はシリーズのキーになる展開があるので外さない方が良いと思われ
904名無しのオプ:04/03/07 06:01
解体はタカチのキャラが違いすぎる。
905名無しのオプ:04/03/07 11:02
殺意の集う夜読んだんですが、メール1が2だとすると、3なることは変じゃありません?

906名無しのオプ:04/03/07 11:03
仮に4で、5だとしても6しているわけだし。
907名無しのオプ:04/03/07 11:04
7わけでしょ?全員8なのか?
>>906
現実には9は10ってのは良くあるらしいぞ。
余談だが最近、セクースレスなカップルやら夫婦やら増えてるらしいが怪しいもんだ。
909908:04/03/07 14:07
ギャーーーーーーーーーーー。

スマン
910リッパー ◆PjJv8UtTy. :04/03/07 15:26
「黒の貴婦人」に収録されてる短編2つが時系列的に
「スコッチゲーム」と「依存」の間にくるので
「彼女」「麦酒」「仔羊」「スコッチ」(「黒の貴婦人」)「依存」
とした方が、タカチの変化や新キャラの登場の点で通りがいいかもしれません。
911名無しのオプ:04/03/07 15:56
んーでも「黒の貴婦人」とか「謎亭」は「依存」のネタバレ的短篇もあるから
「スコッチ」と「依存」を続けて読んだ直後に読むのがいいような気がする。
912名無しのオプ:04/03/07 17:46
個人的には「黒の貴婦人」の表題作は「依存」の序章みたいな位置づけかなーと感じた。
まあ感じ方は人それぞれかもしれないけど。
913名無しのオプ:04/03/07 19:49
表題作の「黒の貴婦人」だけを読むなら、
勿論「依存」の前に読んだほうが通しがいいと思うよ。
でも問題は「依存」後の話も混在してるってことかと。
メル欄の衝撃がチョト減りそう。
914名無しのオプ:04/03/08 21:35
彼女が死んだ夜の前に麦酒読んでも大丈夫ですか?
(ネタバレとか含まれていないか、一作目を読まなきゃ意味不明になるなど)
915名無しのオプ:04/03/08 22:01
>>914
物語的には独立しているが、時間軸が地続き。
だから、ネタバレはないと思うけど、意味不明な点はあるかも。
基本的には、彼女が死んだ夜から読んだほうが、良いと思われ。
916名無しのオプ:04/03/08 22:27
>914
「彼女が死んだ夜」は文庫落ちするまでは、手に入れにくい状況に
なっていたので麦酒の方を先に読んでいる人はかなり多いはず。
自分もその口だが不自由ないよ。
917名無しのオプ:04/03/08 22:34
麦酒読んどけばタックシリーズのスタンスが分かりやすいだろ
918名無しのオプ:04/03/08 22:46
自分も「麦酒」を最初に読みましたよー。
タックシリーズ(チョーモンインも)って「この話はまた別のところで」なんて
パターンも多いので、「彼女」は後から平気だよ。
「仔羊」「スコッチ」「依存」の流れだけ崩さないように読めば大丈夫。
919915:04/03/08 23:48
>この話はまた別のところで

俺、これが気になっちゃうのよ。
だから、シリーズ物は、基本的に刊行順に読んでいる。
もし、914さんが、そういう性格の人なら、順番に読んだほうがいいかも。

>「仔羊」「スコッチ」「依存」の流れだけ崩さないように読めば大丈夫。

これには禿同。
920名無しのオプ:04/03/09 00:17
まあ、完璧に「この話はまた別の」を回避するには短編も含めた執筆順に読むしかないわけだが。
そうするともうわけわからんことに。単行本未収録短編がどれだけあるか知らないけど。
921名無しのオプ:04/03/09 02:18
「依存」で触れられてる「この話はまた別の」、
「謎亭」や「黒の貴婦人」に入ってることを
期待したんだけどなー。

あれに出てくる、ウサコとタカチ以外の安槻大の
女子学生って、大概「別の話」でタックたちと
知り合ったことになってるみたいだし。
922名無しのオプ:04/03/09 09:22
だれかおべんとうぐるぐるの解答をおしえてください。
犯人はメル欄でまちがいない気がしますが、あとがぜんぜんわかりません。
923名無しのオプ:04/03/09 11:17
>921
「依存」で触れられてた「春にあった事件」って
「貴婦人」に収録されてたよね・・・?
924名無しのオプ:04/03/09 17:39
うん。
ホームパーティーで殺人が起こる奴のことだね。
けーこたんとルルちゃんとの出会い。
私的にはカノちゃんと知り合ったきっかけも読みたいけど
925名無しのオプ:04/03/10 20:18
彼女→仔羊→スコッチ→依存って、
連続で読んだら鬱になりそうなコンボだな…考えてみれば。
926名無しのオプ:04/03/10 21:06
そういう時は一服の清涼剤「黄金色の祈り」
927名無しのオプ:04/03/11 00:03
罠注意罠注意
928名無しのオプ:04/03/11 11:58
ぶっちゃけ、麦酒はそんなに面白いとは思わなかった。
推理に痛みがないのが原因ではないだろうか。
もっと痛々しい真相とダークな推理合戦を望みたい。
929名無しのオプ:04/03/11 23:39
>>928
痛々しいとかダークとか正義だの悪だのといった虚飾を省いて
論理のみで展開するとこがいいんじゃないか。
930名無しのオプ:04/03/12 02:32
呑んべえ探偵・酩酊推理という強烈な位置づけこそが麦酒の意義ではなかろうか。
931名無しのオプ:04/03/12 09:18
エビスを飲みつつ、マターリと読む。これ最高。
932名無しのオプ:04/03/12 13:46
飲んだ本数は数えつつ。
933928:04/03/13 01:53
アルコールに任せて身近な人間のダークな部分を勝手に推理するという、
素面じゃとても聞けない(言えない)ような、読者をひどくブルーにする
嫌な酩酊仮説がこのシリーズの味だと思うのだがどうか。

あの真っ黒な展開が好きだからこそ麦酒はそんなに気に入らなかった。
934名無しのオプ:04/03/13 20:27
>>933
その書き方だとチアキ達が飲んだ勢いで他人の誹謗中傷してるように読めてしまうがどうか。
935名無しのオプ:04/03/13 21:17
>>934
「これは俺の勝手な想像に過ぎないんだが」という枕詞が、それを端的に語っている
気がするんだが
936名無しのオプ:04/03/13 21:42
麦酒を最初の頃に読むか、
「スコッチ」や「依存」の後に読むかで
シリーズのイメージ、人によってかなり違ってそう。
自分はどうしても麦酒にこそシリーズのイメージ求めてしまうよ。
今となってはあれこそ異色っぽいけど。
937名無しのオプ:04/03/13 23:07
>>936
そうよねえ。
漏れは西澤氏を知ったのが遅かったので、
執筆順に「解体」「麦酒」「彼女が」「聖夜」「スコッチ」まで一気に読んだ。
結果、「彼女が」の雰囲気が刷り込まれた。
938名無しのオプ:04/03/13 23:33
彼の手法の一つだからね
念力シリーズ然り
939名無しのオプ:04/03/14 13:40
神ロジはここの人間的にはどうよ
940名無しのオプ:04/03/14 16:28
キュータローがえなりかずきに思えて仕方がない
941名無しのオプ:04/03/14 17:03
略して、オバQ。いい加減にしろ
942名無しのオプ:04/03/14 20:08
>940
いやむしろ、タックがえなり顔ではないかという
意見がよく出ている。
943名無しのオプ:04/03/14 21:45
巧→見た目がえなりってる。
九→十代のくせにおっさんくさいところがえなりってる。
944名無しのオプ:04/03/15 08:36
これは俺の勝手な想像に過ぎないんだが・・・・








全員えなり
945名無しのオプ:04/03/15 11:57
ちょうどえなり兄、えなり弟といる事だし、二人で分け合えばよろし。
946名無しのオプ:04/03/15 20:56
>>944
待って。あなたが言うと重すぎるの。だからあたしに言わせて。




タカチは江角マキ子
947名無しのオプ:04/03/15 22:05
タカチは楠田恵理子
948名無しのオプ:04/03/15 23:16
タカチは柴咲コウ
949名無しのオプ:04/03/15 23:32
タカチはりょう
950名無しのオプ:04/03/15 23:40
ノボル
951名無しのオプ:04/03/16 05:38
タカチは佐伯日菜子
952名無しのオプ:04/03/16 11:17
次スレは?
953名無しのオプ:04/03/16 12:49
1さんに3回連続スレ立てして欲しいw
でもまだ早いよね。
954名無しのオプ:04/03/16 20:04
埋まるのに時間かかるからな
955名無しのオプ:04/03/16 22:17
果たして、西澤氏に正統派の名探偵は書けるのか?
あるいは全く書く気がないのか
956名無しのオプ:04/03/17 00:20
正統派というと、職業・探偵というヤツですか?
密室が出て来ないと駄目とか?
957名無しのオプ:04/03/17 09:07
超常現象はダメとか酒飲んじゃダメとか
958名無しのオプ:04/03/17 18:36
当てずっぽうとか
959名無しのオプ:04/03/17 19:05
推理じゃなくて酔理小説だから
960名無しのオプ:04/03/17 19:26
>>959
そんな話はしてないから
961名無しのオプ:04/03/17 23:07
>>956
あれだよ、時刻表トリック。あと動機は痴情のもつれ。ホステスはアケミ。
そうだろ?955。
962名無しのオプ:04/03/18 00:54
十角の館とか斜めの館とかで連続殺人鬼が出て来たりするのか
963名無しのオプ:04/03/18 01:30
980レスで即死フラグ立つから970くらいまでには立てておいたほうがよろしくてよ
964964:04/03/18 05:39
じゃあ、>>965スレ立てよろ
965名無しのオプ:04/03/19 21:50
>>964
そんなこと書いたら誰も書かないだろ。
966名無しのオプ:04/03/19 22:39
964が立ててくれるんでしょ?
967964:04/03/19 23:07
>>965が立てない以上、責任とって立ててやるよ
今から準備するからちょっと待ってな
968名無しのオプ:04/03/19 23:18
立った?
969名無しのオプ:04/03/19 23:18
>>965
てか、書いちゃってるじゃん
970964:04/03/19 23:19
立ったら誘導するから。今スレタイ考え中
3に関係ある言葉って何かあるかなぁ
971964:04/03/19 23:58
【サトル複製】西澤保彦・3杯目【第三号】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1079708192/

別に数字にこだわらなくても良かったかなぁ
ネタ古いし
972名無しのオプ:04/03/20 00:27
立ったか。一年と3ヶ月で2スレ目消費。
初代に比べると早かったなあ・・・
973名無しのオプ:04/03/20 17:08
俺新規西澤信者だけど1スレ目はどの位かかったの?
974名無しのオプ:04/03/20 17:12
2年1ヶ月
975名無しのオプ:04/03/20 19:18
3スレ目はどのくらいかかるかな?
全ては次の新刊次第だろうけど。
976名無しのオプ:04/03/20 19:30
歌野みたいに賞関係総なめでいきなりハジける可能性もあるわけだしな。
977名無しのオプ
「ナイフ」「なつこ」方面の新作を出して、逆の意味で「ハジけ」て
スレが活性化する可能性もあるぞ、西澤の場合w