【古本】お前の買った一番高い本を紹介汁!【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
書名&著者名&出版社名&できれば買ったときの値段を教えてたもれ
コレクション自慢歓迎!
2名無しのオプ:02/11/27 02:37
2
3屋根裏散歩人:02/11/27 03:07
ユリイカ版「ヰタ・マキニカリス」(稲垣足穂) 9万円
4名無しのオプ:02/11/27 03:11
>>3
すげー。漏れは1万円出すのがせいいっぱいだよ(w
「探偵雑誌ぷろふいる」昭和11年1月号 1万二千円
5屋根裏散歩人:02/11/27 03:14
いやオレこそ雑誌に一万以上はとても出せん。
6名無しのオプ:02/11/27 05:49
はい、答えますですよぅ。
んとね、いちばん高かったのはね、
二万円の『光車よまわれ!』初版本。
んとね、あとね、鷲尾三郎の悪魔の函。
ははは、思い出したくもない値段だったねこれは…。
いいだろ!すごいだろ!!
いいだろ!うらやましいだろ!!
駄目だ、涙出てきた。・゚・(ノД`)・゚・。
7名無しのオプ:02/11/27 12:19
>>6
参考までに悪魔の函の値段教えて。
8羊バンター:02/11/27 12:26
渡辺温「アンドロギュノスの裔」(たしか薔薇十字団?)の初版、
19000円(覚えてる)をふるえながら支払いました。
帯はありませんでした。
9名無しのオプ:02/11/27 12:29
>>8
薔薇十字社ね。
帯無しで19000円はかなり悩む。帯び付きだと5万するからなw
10名無しのオプ:02/11/27 12:40
大枚はたいて買った本の版元の名くらいはきちんと覚えておいてもらいたいと重い末(w
11名無しのオプ:02/11/27 12:44
大阪圭吉「海底諜報局」熊谷書房・初版・函なし:7万円
うううう、適正価格だとは思うけど、、、、
12名無しのオプ:02/11/27 12:47
異次元の世界のようなスレなり。
13名無しのオプ:02/11/27 19:36
多々羅四郎「臨海荘事件」函付き45000円也。隣に「船富家」が10万で置いてあったのだが
無理をしてでも「船富家」にしておくべきだったのだろうか。
14名無しのオプ:02/11/27 19:37
うへえなり
15名無しのオプ:02/11/27 19:45
シマソーの暗闇坂の人食い木
450円なり
16名無しのオプ:02/11/27 19:46
>>15
ある意味驚いた
17名無しのオプ:02/11/27 19:48
貼雑年譜を買った猛者はこの板にはおらんのか?
18名無しのオプ:02/11/27 19:49
>>17
買ったけど?古本じゃないからこのスレには書けん。
19名無しのオプ:02/11/27 19:55
そうか。失礼したなり。
20名無しのオプ:02/11/27 20:06
>>13
「臨海荘」のほうが価値があると思うなあ。だって他には「幻影城」でしか読めないんだもの。
21名無しのオプ:02/11/27 20:07
歴史的な価値は「船富家」ダガナー
22名無しのオプ:02/11/27 20:08
>>20
それなら「臨海荘」より「白日夢」のほうが断然価値は高いな。誰か読んでる香具師いない?
23名無しのオプ:02/11/27 20:15
アップク、チチリキ、アッパッパッパア。
24名無しのオプ:02/11/27 22:36
大阪圭吉「人間燈台」 40万 「死の快走船」35万
25名無しのオプ:02/11/27 22:44
芳林文庫で売った

番外「貼雑年譜」

は古本だろう。
26名無しのオプ:02/11/27 22:48
>>24はアラブの石油王
27名無しのオプ:02/11/27 22:50
>>24はひょっとしてアノ人か?
28名無しのオプ:02/11/27 22:52
読んだ?
29名無しのオプ:02/11/27 22:53
>>24
人間燈台どうでした?
30名無しのオプ:02/11/27 22:55
ドグラマグラ

100万円なり!

お前ら まいったか こら
31名無しのオプ:02/11/27 22:59
同じものを安く買ったヤツが出てきたら鬱だろうな
32名無しのオプ:02/11/27 23:14
100万円は高いんちゃう? ま、保存状態にもよるけどな。
33名無しのオプ:02/11/27 23:17
早川書房世界ミステリ全集一揃いで1万円。
これを買った頃は37の短編一冊目当てでこの値段でも躊躇しなかった。
しかしジェミニー・クリケット事件アメリカ版が文庫で手軽に読めるようになった今は…。
。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァン
34名無しのオプ:02/11/27 23:18
「星新一」全集


重いよ
35名無しのオプ:02/11/27 23:19
全集一揃いで1万円は安いなりー。
「アリゲーター」とかは、あれでしか読めないのでは?
36名無しのオプ:02/11/27 23:22
レアもんは買ったことないからな〜
哲学者の密室かな
37名無しのオプ:02/11/27 23:27
>>35
まぁ実際、得したって感じですけどね^^)
というわけでスレ違いだったかも。
38名無しのオプ:02/11/28 06:10
>>7
ジャストよんまん!
消費税はオマケしてくれたよ。
今年の夏にヤフオクで出たのよりは安かったんで
まあ良いかと自分をなぐさめてますがヽ(`Д´)ノ
39名無しのオプ:02/11/28 06:30
買った買わないは別として、ミステリ小説で今一番高いのは
なんていう本なんですか?
40名無しのオプ:02/11/28 12:29
>>39
白髪小僧 200万円。ミステリじゃないが。
41名無しのオプ:02/11/28 13:11
>>40
・・・
42名無しのオプ:02/11/28 23:31
ま、ミステリが誕生してせいぜい150年。
つまり生まれたときから印刷技術があったわけで、それほど高い本は無いとおもう。
43名無しのオプ:02/11/28 23:35
乱歩の「二銭銅貨」って、あればいくらくらいするの?
44名無しのオプ:02/11/29 00:24
>>39
洋モノを入れていいなら、poeとかじゃないかと。
でもまぁ、買えない本はないよね。
45名無しのオプ:02/11/29 00:27
ポーの「タマレーン」はたぶん買えないんじゃないの?
46名無しのオプ:02/11/29 00:31
「タマレーン」って何ですか
47名無しのオプ:02/11/29 01:09
48名無しのオプ:02/11/29 01:12
>>47
金さえあれば買えるんだね。でもミステリーじゃないなぁ。
49名無しのオプ:02/11/29 01:37
50名無しのオプ:02/11/29 01:40
洋モノと聞いて勃起している俺は逝ってよしですか?
51名無しのオプ:02/11/29 01:43
アリア・ジォバーニの話をしてもいいスレはココですか?
52名無しのオプ:02/11/29 01:43
いまどき洋モノで勃起されてもねえ・・・
53名無しのオプ:02/11/29 01:48
>>51
バクチチが好きならすべからく東殿下スレに逝くべし。
54名無しのオプ:02/11/29 01:53
>>52
今時って何だよ(w
55名無しのオプ:02/11/29 01:56
56名無しのオプ:02/11/29 02:08
Typescriptってタイプ原稿だろ?
当然といえば当然だけど、タイプ原稿にねぇ・・・

57名無しのオプ:02/11/29 02:25
黒死館の生原稿なら1000万くらいの値がつくかな?
58名無しのオプ:02/11/29 02:29
中島河太郎個人誌「黄色の部屋」昭和27年 9月号 三万円
59名無しのオプ:02/11/29 02:31
>>58
おお、うらやまし!
乱歩と井上の往復書簡が載ってる奴だよね!
60名無しのオプ:02/11/29 02:36
>>59
そんなん載ってたかなあ?
その後池袋の某図書館に寄贈しちゃいました。機会があればぜひ覧くださいませ。
61名無しのオプ:02/11/29 02:38
松本泰「黄色い霧」大正15年 3万円
62名無しのオプ:02/11/29 02:40
>>60
ミステリ文学資料館?
63名無しのオプ:02/11/29 02:40
>>59
つうわけで今手元になくて確かめられません。でもスレ違いですが「乱歩書簡集」はもし出たらぜったい買う。日下せんせ〜〜〜
64名無しのオプ:02/11/29 02:44
深夜の「黄色」シリーズ・・・
6559:02/11/29 02:44
書簡集の一部は文庫版の乱歩全集に収録されている。でも全部じゃなくて
取捨選択が恣意的なんだよね。特に乱歩×井上の議論が火花を散らす「樽」
論が収録されてないのは残念。

すれ違いの話題すまそ。
66名無しのオプ:02/11/29 02:46
乱歩は樽がいまいちの評価で、井上は森下雨村の下訳するほど
樽にのめりこんでいたからね。
67名無しのオプ:02/11/29 02:49
恣意的とは編集・編纂の一面ではあるのでしょうね。翻訳家は裏切り者っていうけれど、
編集者もそうなのかも。
新発見の小酒井不木との書簡とかもまとめて本になれば、まあどれくらい売れるものか分からないけど
少なくとも私は読みたい。
68名無しのオプ:02/11/29 03:03
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18961913
これに入札しようと思ってるんですが、
相場はいくらくらいなんでしょうか?
69名無しのオプ:02/11/29 03:05
二〜三千円ってとこすかね。

ところで >>60 は金光さん?
70名無しのオプ:02/11/29 03:12
>>68
載ってる小説はほとんどアンコール(再録)なんで値段はそんなに高くないと
思われ。ましてや状態がよくないし。
早稲田あたりで探すと500円くらいで見つかるかも。
71名無しのオプ:02/11/29 07:01
実家にあるので巻数がわからんのだが
武侠世界と運動世界と他明治大正期の雑誌あわせて17冊。
代価はホンダVT250Zでしただ。
72名無しのオプ:02/11/29 12:19
>>71
冒険世界は?
73名無しのオプ:02/11/29 12:41
そのうち、アールビバンあたりが、
「人気作家の生原稿!」
と称して、ワープロ原稿を印刷したものに
通し番号を付けて、高く売りつけたりして…
74名無しのオプ:02/11/29 16:47
>>68
70さんの言うとおり、よくて2000円だろうな。
戦前の雑誌ならいざ知らず、昭和31年だからな。
それに、再掲載だしな。

75名無しのオプ:02/11/29 18:02
やっぱ未知谷の国枝全集かなぁ。8240円×6冊。
ビンボー生活の最中だったから辛かった・・・
7675:02/11/29 18:03
あ、古本じゃないや、コレ。
77名無しのオプ:02/11/29 19:39
小酒井不木全集 全17巻 函付き 7万円
1巻1000〜3000円で買えるので微妙だったが。
78名無しのオプ:02/11/29 20:24
キキメってものがあるから、まとめて買っといたほうがトクだよ。
79名無しのオプ:02/11/29 20:31
小酒井不木全集はキキメとそうでないものの差がムチャクチャ激しいなり。
おまけに全体の1/3くらいはキキメではないかという気がする(w

17巻 函付き7万円 はいい買い物と思うなり。
80名無しのオプ:02/11/29 20:31
不木全集で言えばキキメは16、17巻だな
81名無しのオプ:02/11/29 22:07
以前『犯罪王モリアーティの復讐』にヤフオクで2万円出した。
後悔は無い。
シャーロキアンなら分かるはず(泣)
82ラブラブ18歳◇nLubW18/:02/11/29 23:31
「水滸伝」上中下(施耐庵)
30年前。まだ中学生だったな。
3冊で5000円。今は亡き親父が買ってくれた。
すげー面白かった。
83名無しのオプ:02/11/29 23:34
>>82
買ってくれた本はスレ違い
84名無しのオプ:02/11/29 23:45
キキメって何よ?
85名無しのオプ:02/11/29 23:47
効き目
目が効く

目がよく見えること
86名無しのオプ:02/11/29 23:54
全集などでは最初の配本はよく売れるが、最終配本に近づくほど売れ行きが下がっていく。
全集をセットで買おうとすると高価なので、バラで集めようとすると、最終配本に近いほど
見つからずに、いつまで経っても書架には空間がぽっかり空いたまま。
結局待ちきれずにセットで購入してしまう罠。
このコレクター泣かせの巻こそが「キキメ」といわれる巻であります。
時には一冊でセット価格に匹敵することも。てゆーか、キキメの欠けた全集はクズ扱い(w
87名無しのオプ:02/11/29 23:54
>>84
古本用語:セットものの中で極端に品薄の巻
88名無しのオプ:02/11/30 00:11
業界用語?
国語辞典で検索可能?
89名無しのオプ:02/11/30 00:13
>>88
無理っしょ。「黒っぽい・白っぽい」だって国語辞典には載ってないだろうし。
90名無しのオプ:02/11/30 00:17
ホゲー

で次
「黒っぽい・白っぽい」って何すか
例のサイトのことすか
91名無しのオプ:02/11/30 00:25
>>86>>87
ありがとん。
おかげで>>77-80が理解できた。

おまけで>>85も、ありがとう
92名無しのオプ:02/11/30 00:26
>>90
「黒っぽい」・・・店頭などに古めで希少な本が多く見られること。
(使用例)
いやあ、あそこに先月出来た店、店主は若いのに、黒っぽい品揃えで
なかなか勉強しているって感じだな。

「白っぽい」・・・お察しのとおり。
(使用例)
あの本屋って、白っぽい本ばかりのわりには値付けが高くてガッカリしたよ。
93名無しのオプ:02/11/30 00:37
>>92

玄人、素人からきたの?
94名無しのオプ:02/11/30 00:40
>>93
見た目からきてると思われ

古い本をいっぱい置いてる店の棚 → 黒っぽい
新古本屋(BOOKOFFなど)の棚 → 白っぽい
95名無しのオプ:02/11/30 00:50
あんた古本屋かね
96名無しのオプ:02/11/30 00:50
「キキメ」の語源はなんだろね?
9793:02/11/30 00:53
>>94

おや、意外にストレートなんだね
教えてくれてありがとさん
98名無しのオプ:02/11/30 00:53
92・94様

ブックオフにはガッカリするような本はないけど
  
99名無しのオプ:02/11/30 00:53
>94
「茶色っぽい」とかはないですかね?
専門書(ケース付)だと、
棚一面、黄ばんだ感じの茶色で圧倒されることあるので。
100名無しのオプ:02/11/30 00:53
>>95
この程度のことなら古本好きなら結構知ってる。
101名無しのオプ:02/11/30 00:55
メキキしか買えないからかな?
ききめがあるから?
102名無しのオプ:02/11/30 00:55
>>98
よく読む!
白っぽい本ばかりのわりには値付けが高くて
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~
BOOKOFF並に安ければガッカリはしない
103名無しのオプ:02/11/30 00:56
>>100
常識の範囲だよね、この程度は。
104名無しのオプ:02/11/30 01:00
>>98
あなた古本に定価以上の金額払ったことある?
マニア向けの黒っぽい本を探す連中と
ブックオフで新古本を探す連中とでは
客層が違う、したがって期待するものも違うと思われ。
105名無しのオプ:02/11/30 01:22
>>103
しかしそんな自称古書マニアでも、「のど」が判らないのが結構いて笑える事実。
106名無しのオプ:02/11/30 01:39
のどには浅田飴。
・・・それはともかく「キキメ」=「効き目」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! と思わず叫ぶような目(=巻)のことなり。
107名無しのオプ:02/11/30 02:10
>>103
世間的にはそんなことナイだろ
自分の世間の狭さを自慢したいのか?

108名無しのオプ:02/11/30 02:12
よその板で、ゲラ、色校、ツカ見本、見本と印の押された第2版を
ごっちゃにしてたヤツがいたな。

109名無しのオプ:02/11/30 02:43
ああ、いたな
110名無しのオプ:02/11/30 04:20
>>107
>>100からの話の流れからみて、>>103
「(古本好きにとっては)この程度は常識の範囲」
といっているのだろうに、それを
「(世間的に)常識の範囲」と意図的に読み違えたあげく
「世間の狭さ」(意味不明。了見の狭さの間違い?)
と断定するのは単に煽りたいだけか、あんたが厨なだけなのか。
後者ならあんたはミステリ読者には向いてないようだ。
111名無しのオプ:02/11/30 07:01
「セドリ」を正しく漢字で書けないヤシも多いよね?
112名無しのオプ:02/11/30 09:38
西の古本女王セドリーナたん萌え〜
113名無しのオプ:02/11/30 11:00
復刻版『黒死館殺人事件』を5500円で買ったぐらいだな。
古本全体ではエスパー魔美のマンガくんコミックス版全巻を一万円で。
114名無しのオプ:02/11/30 15:33
>>113
普通の人間ならそれぐらいが妥当かもな〜。
115名無しのオプ:02/11/30 16:00
山村正夫の「推理文壇戦後史1〜4」ハードカバー版を一万円で買った。
払う時に心臓がバクバクしてたのを覚えてる……。
116名無しのオプ:02/11/30 16:13
>>114
お前はアブノーマルなのか?
>>115
まあ、新刊だとしても一冊2000円くらいにはなると思うので
そのくらいだとお買い得かもしれんぞ。

1〜3なら文庫でも手に入るが。
117名無しのオプ:02/11/30 16:39
今日は古本関連スレがかっぱつですね
118名無しのオプ:02/11/30 16:51
朝山蜻一「白昼艶夢」あまとりあ社 3500円は買いですか?
新書版でこの値段は・・と思い買ってこなかったのですが。
119名無しのオプ:02/11/30 17:30
高いんじゃないか。
120名無しのオプ:02/11/30 17:32
これはというのが無いな。
121名無しのオプ:02/11/30 17:38
>>120
たとえば?
122名無しのオプ:02/11/30 21:49
5000円の本に汁こぼしちゃった・・・
何の汁?
124名無しのオプ:02/11/30 22:01
不連続殺人事件を貸したら鼻血つけられたことある。
125名無しのオプ:02/11/30 22:27
俺は本は貸さない。
ぼろぼろにされたことがあってな。
特に入手困難な本などは絶対貸すことはない。
後悔するのは自分だけ。
金はあっても、買えない本がある。(そんなに市場に出回っていない)
断り方が難しいのな。「貸せない」とストレートに言えない場合、
1)「持ってない」という
2)「持っているがどこにいったかわからない」という
3)なんかうまい言い方はないか?
127名無しのオプ:02/11/30 22:34
持ってるけど、観賞用に買った高い本だから貸せない
128名無しのオプ:02/11/30 22:35
>126
「俺コレクターなんで・・・・・」
で大抵通じる。
129名無しのオプ:02/11/30 22:37
えっ、コレクター?きもっ
て言われそうでいえません。
130名無しのオプ:02/11/30 22:37
究極の方法は、誰かが書いてたように布教用にもう一冊買うことだ!
131名無しのオプ:02/11/30 22:41
貸してくれといわれる本に限って入手難なので、
布教用に一冊買うことなんてできません。
132名無しのオプ:02/11/30 23:15
「のど」の答えや
「ツカ」の意味などが明らかになっていないまま
進まないで。
憑いていけない。
133名無しのオプ:02/11/30 23:25
>>132
ここそんなスレじゃないし。
業界用語解説してたらキリがない。
「いれほん」って何ですか?「あんこ」って何ですか?「しょたれ本」って何ですか?
ってな具合。
134名無しのオプ:02/11/30 23:40
保篠龍緒「七妖星」昭和5年 平凡社 8,000円+消費税
135名無しのオプ:02/12/01 00:03
ちょっとはよくなってきたが、まだまだじゃのう。
136名無しのオプ:02/12/01 00:18
幻影城版「匣の中の失楽」1万
高いかな。
137名無しのオプ:02/12/01 00:18
なんか偉そうなやつが一匹いるな
>>136
帯はついてるなりか?

高いような気がしないでもないなり。なにせ幻影城倒産時には380円でゾッキに出たからなあ。
しかし、1万円分の価値は十分にあるなり。なぜなら、
1)初稿なので、現在流布してるテキストとは文章があちこち違う。
2)山野辺たんの挿絵が素晴らしい。
139名無しのオプ:02/12/01 00:31
乱歩「蠢く触手」新潮社版 5万5千
当時かなり気合を入れて買い、自慢しまくっていたものだが
復刊されてガクーシ
140名無しのオプ:02/12/01 00:33
>>139
ナイス
俺も欲しい
141139:02/12/01 00:40
>>140
文庫が出たときは自慢した友人から晒しageに遭いますた(´Д⊂)
142名無しのオプ:02/12/01 00:46
143名無しのオプ:02/12/01 01:05
帯付き虚無への供物三万円
がんがりました。
144143:02/12/01 01:06
初版のヤツということを書き忘れた。
145名無しのオプ:02/12/01 01:13
>>143
それは安いぞ!どこで買ったか教えれ!
146名無しのオプ:02/12/01 02:05
>>143
もうちょっと書くことあるだろ
147143ではないが:02/12/01 02:45
塔晶夫「虚無への供物」講談社 昭和39年2月29日/第1刷発行
てな具合?
148名無しのオプ:02/12/01 08:14
ここに書いたら、判っちまうんじゃないかと不安だ。
目録買いしかしない俺だが、目録を丹念にみている奴には
わかっちまう気がしてしまう。
まあ、ただの自意識過剰なんだろうけどさ。
戦前の探偵物をよく買う・・・
149名無しのオプ:02/12/01 10:19
>>148
買った店の名前が判ったところで誰が買ったかまでは判らんですたい。ご安心なされい。
それにこの板は人口少ないしね。
150名無しのオプ:02/12/01 14:17
142
出版社に勤めることができるのは
東大だけでないの
あんた東大?

東大はこういう下世話なところには来ないのでは?


151名無しのオプ:02/12/01 15:51
山田風太郎「笑う肉仮面」初版 カバ欠 10万円

例の光文社文庫版が出た直後に目録買い。さすがにちょっと悩んだが思い切って購入。やっぱり買ってよかった。
152名無しのオプ:02/12/01 15:52
>>151
うひー!カバ欠けで10万円!カバありだと30万くらいすんのか!?
ちょっと高すぎだろ・・・
153名無しのオプ:02/12/01 16:02
うひゃあ「笑う肉仮面」ってそんなに高いんだ!
かなわんなあ・・・
154名無しのオプ:02/12/01 16:06
>>151

出たあとで、さらにカバ欠けでそんなにしたの?
笑う肉仮面もこれから読めるようになるんでかなり値崩れしてるって
どっかのサイトで見たんだけど・・・
んじゃぁ、出る前はどれくらいだったんだろう
(((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
155名無しのオプ:02/12/01 16:08
価格はそれほど変わらないとしても、競争率は何倍も違ってたろうね>笑う肉仮面
山風人気はすごい
156名無しのオプ:02/12/01 16:11
金持ちケンカせず、って言うけどマニア同士では金持ちほどケンカするんだよね・・・
157名無しのオプ:02/12/01 16:11
「ふ」のみそ汁こぼしちゃった・・・
158名無しのオプ:02/12/01 16:12
食事しながら読まんように(苦笑
159名無しのオプ:02/12/01 16:14
ちくま文庫の明治小説集も近い将来に高騰しそうなヨカーン・・・
160名無しのオプ:02/12/01 16:16
山風ファンはいまでてる文庫は全部買っとくように、つーことだあね。
161名無しのオプ:02/12/01 16:19
「眼中の悪魔」もそんなにしないのに・・・
162名無しのオプ:02/12/01 18:29
京極夏彦 どすこい \1000です
163名無しのオプ:02/12/01 18:33
>>162
古本なのにその値段?(´Д⊂)
164名無しのオプ:02/12/01 20:40
>>162
100円の間違い?(オレは100円で買えたよ)
165名無しのオプ:02/12/01 23:01
雑誌「幻影城」別冊とも揃いで7万円弱(含送料消費税)。
166162:02/12/01 23:06
>>163-164
発売直後だったんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
正直\100でも高いけどなあ
167名無しのオプ:02/12/02 01:39
>>166
お小遣いの少ない中学生?

168名無しのオプ:02/12/06 20:15
スレの趣旨とは違うが、

輪堂寺耀『十二人の抹殺者』(小壺天書房)

何かトンでもない値段がついてるようだが、数年前、某書店の店頭で
250円で買った(w。

そのときは「香ばしいニホイ」に惹かれて買っただけで、全然どんな
もんか、知らなかったんだけどね。
169名無しのオプ:02/12/06 20:18
>>168
で、内容はどうだったの?「十二人の抹殺者」
面白かったの?
170名無しのオプ:02/12/06 20:18
>>168
それ、某書店では3万円だったよ(´Д⊂)
171名無しのオプ:02/12/06 20:19
>>167
生活費の足りない1人ぐらし
172名無しのオプ:02/12/06 20:22
季刊幻想文学創刊号 3000円

これって今はどのくらいするの?
173168:02/12/06 20:26
>>169,170

内容もトンデモです(w。読後、さっそくミステリ仲間に巡回に出し
ました。あ、そういやまだ手元に帰ってきてないな(w

純粋に中身に期待して、3万出してたら、耳血出ちゃうよ(^_^;)
174名無しのオプ:02/12/06 20:28
>>173
復刊に値しますか?「コズミック」とかと比べてどう?
175168:02/12/06 20:42
>174

「コズミック」(てゆーかここ10年ほどの新本格系)を未読なんで、比較しづらい
ものがありますが、全然肉付けがない素のトリック(しかも不出来(^^;))を、
これでもかこれもでか、とぶつけてくる作品なんで、今では「ミステリ小説」と
して読むのはツラいでしょうね。マニア向けの「ネタ」としてなら復刊しても面白
いでしょうが、決してペイはしませんよ。

スレ違いスマソ
176名無しのオプ:02/12/06 20:44
どっかのミステリーサークルが冬コミあわせで再録本だしてくれれば・・・
177名無しのオプ:02/12/06 21:24
age

178名無しのオプ:02/12/06 22:09
>>176
一瞬、「何でこの人は唐突にUFOの話を始めたんだろう」と思いますた。
179名無しのオプ:02/12/06 22:34
ミステリーサークルか(笑)
180名無しのオプ:02/12/06 22:37
よし、オレも探してくる!
181名無しのオプ:02/12/06 22:45
ミステリー系サークルといえば、25年以上続いた「「怪の会」の活動休止が残念だ・・・
182168:02/12/06 22:51
今気付いたが日本語になってねーや(w

>>175

>これでもかこれもでか、

逝ってくる…
183名無しのオプ:02/12/07 00:55
「大坪砂男全集」全2冊 初版 1巻のみ帯有 出帆社
で15000円が今までで一番高い買い物。 
184名無しのオプ:02/12/07 00:57
>>183
それちょっと高い買い物かも。
185名無しのオプ:02/12/08 00:12
15000円出せば薔薇十字社の帯なしが買える。
帯付きは二万五千円から三万。

勘違いしているんじゃないの

高いのはこちらだよ。
186名無しのオプ:02/12/08 02:02
>>183
出帆社版を一万五千円かぁ。微妙。個人的には一万円を少し出るくらいで手に入れたいところ。
でも、良い買い物をなさったと思います。
187名無しのオプ:02/12/08 02:05
>>186
漏れ、両方帯び付きを池袋の高野書店で7000円で買ったよ。(自慢)
188名無しのオプ:02/12/08 02:18
>>187 さんの書き込みを見て思い出した。「古本買うのは抵抗ある」という
友人がいて、理由を尋ねたら、それだった。
つまり、同じ本でも、いやそれどころか、ずっと状態のいい本でも運次第で
半額で買えたり逆に倍もかかったりするのがすっげえ嫌だと。
どうも掘り出し物だとかを探す楽しみというのが奴には無いみたい。そう
いうもんかねえ。

もっと安いのを探そうとパスしたのが最後、それっきりなかなかお目にかから
ないというケースもあるし、少々高く買ったのは「保険」あるいは「時間と
手間を購った」と解釈してさっさと頬擦りして読んで楽しまれるのが吉かと。
189名無しのオプ:02/12/08 02:28
>>187
安く買った自慢はスレ違いだ。
190名無しのオプ:02/12/08 02:30
>>189
そしてお前の書き込みも。   オレモナー
191名無しのオプ:02/12/08 02:55
大坪砂男のような「少数だが熱心な読者がついている」「過去に全集類が出ている」「ちょっと発憤すれば買える」
って作家はなかなか復刊されにくい (だってファンはサッサと全集買ってしまっている)
だから相場より若干高め一万五千円でも買っておいたのはきっと正解。

でも傑作集の一冊ぐらいは出てほしいなーとも思う。スレ違い多謝。
192名無しのオプ:02/12/08 07:01
傑作集あるじゃん。
193名無しのオプ:02/12/08 09:10
なんだかんだ言って、この板じゃ、大坪人気だね。
194名無しのオプ:02/12/08 12:05
本好きちゃんねるへもどうぞ

http://jbbs.shitaraba.com/movie/1973/
195名無しのオプ:02/12/08 12:50
大坪は作品が少ないから新刊だしても以前の作品集とみんな被っちゃって魅力ないんだよな。
全集未収録作品でも発掘されればいいんだけど。
196名無しのオプ:02/12/08 13:06
全集巻末に書誌で「未収録」と注記されている作品はあるなり。
どういう事情で未収録になったのかは知らねど。
197名無しのオプ:02/12/08 18:29
「電話はお話し中」の話になるとループしはじめるように思うのは漏れだけか?
198名無しのオプ:02/12/08 23:32
涙香「無惨」 須藤南翠「殺人犯」
もし出たらいくらくらい?
199名無しのオプ:02/12/08 23:41
>>198
みたことないから判らん
200名無しのオプ:02/12/08 23:44
>>198
前にも書いたんだが、数年前に大阪の古本屋の目録で、「無残」を見た。
同時代のボール表紙本との「抱き合わせ販売」だったのだが、
10万だった。俺も欲しかったが、あまりにも高額で泣く泣く諦めた。
須藤の殺人犯の方は、俺は今まで見かけたことはない・・・。
198は欲しいのかい?
値段はつけられるけど、お金があっても、今時はなかなか市場には出ない。
気長に探すしかないな。
201名無しのオプ:02/12/08 23:45
「無惨」は単行本?それとも「小説叢」のほう?
202名無しのオプ:02/12/08 23:52
>>201
すまん、記憶にないが、多分ボール表紙のものだったと思う。
小説叢ではなかったと思う。
俺が見たのは伊藤秀雄「明治の探偵小説」の、第2章黒岩涙香の活躍に、
掲げられている写真の本と同じだったと思う。
(※俺が所持している、明治の探偵小説の文庫版ではP105の上の写真の本)
203名無しのオプ:02/12/08 23:59
>>202
犯人と被害者が格闘しているネタバレ表紙のほうか・・・・正直20万くらいなら買っちまうな。
204名無しのオプ:02/12/09 00:04
>>203
俺はそこまでは、うーん出せない。
精々5万までだな。
5万くらいの明治物を4冊買うほうがいい。
まあ価値観は人それぞれだからね。
マメに目録を見ていれば、その内、これはという絶品に当たることもあるよ。
本との出会いは人との出合いみたいなもんだ。
俺は怒田舎在住者なので、目録買いとネット買いしかしないんだがね。
205名無しのオプ:02/12/09 00:09
203さんは、いろんな明治物、涙香もの持ってそうだな。
206203:02/12/09 00:12
基本的に乱歩以降の作家が蒐集対象だが涙香は別格
207名無しのオプ:02/12/09 00:19
そうだよな。
涙香は別格だよな。
俺は蒐集分野は探偵物だけではなく、明治期の戯作、政治小説だ。
他にも趣味はあるんだ。西洋アンティークの収集とかね。
208名無しのオプ:02/12/09 01:43
こち亀1〜6巻の初版を2万5千円なり。


どーだまいったか。
209名無しのオプ:02/12/09 01:45
こち亀は80ー100のあたりがキキメだろ。
1ー6だけ買ったって意味ねーよ(藁
210名無しのオプ:02/12/09 01:45
( ´_ゝ`)フーン
ここは、おまえみたいなアニオタがくるようなスレじゃないんだよ。
アニオタスレへ行け!
211名無しのオプ:02/12/09 01:47
208はネタか。
馬鹿すぎるレスだな( ^∀^)ゲラゲラ
DQN!( ^∀^)ゲラゲラ
212名無しのオプ:02/12/09 01:49
山止たつひこ時代の本はそれなりに高いことは事実。
213名無しのオプ:02/12/09 01:51
それは事実だな。
俺も何冊かは持っている(出た当時買った)が、
いまさら買うほどの思い入れは皆無。
214名無しのオプ:02/12/09 01:55
検索してみたが、たかだか、一冊千円程度か。
いくら何倍も化けたところで知れている。
手塚の宝島じゃないんだからな。
215名無しのオプ:02/12/09 01:58
208よ、どうせ書くなら、もっと凄い本を書けよw
216208:02/12/09 02:04
ある意味すげえだろ?これが俺の隠し球だよ。


自 分 最 低 !
217名無しのオプ:02/12/09 02:10
>>208
ああ、ある意味ではな。いい意味ではないことは確か。

今から勉強すれば大丈夫だ。人生は長いからな。
PCだって、最初は何もわからなかっただろ。
218名無しのオプ:02/12/09 02:12
テユーカ、ちゃんとミステリーの話題してくださいw
219名無しのオプ:02/12/09 13:33
島田荘司の「占星術殺人事件」初版本の帯付き未開封版を3000円。
高いのか安いのか……
220名無しのオプ:02/12/09 13:40
うーん高くないか。
221名無しのオプ:02/12/09 13:41
帯付き未開封なら安い!
そもそも未開封の本なんてめったに現れないぞ。
222名無しのオプ:02/12/09 13:43
そうか、なるほど。
223名無しのオプ:02/12/09 19:38
こち亀は87分署以上に警察ミステリ
224名無しのオプ:02/12/09 19:45
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
225名無しのオプ:02/12/09 19:46
水谷準「われは英雄」12万円

欲しい香具師なんていないだろうが・・・
226名無しのオプ:02/12/09 19:47
最低6桁ないと勝負できんのね
227名無しのオプ:02/12/09 19:50
>>226
んなこたあない。それに別に勝負するスレじゃないし。
228名無しのオプ:02/12/09 19:55
>>225

登録 No. : 367824
カテゴリ : 古本 > 文学 > SF・ホラー
書籍名 : 探偵小説 われは英雄
著者名 : 水谷準
新品・中古 : 中古
状態 :
販売価格 : 150,000円
出品数 : 1
出品日 : 2000/10/03
出品者 : 書肆風狂
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
俺はいらん。強引すぎるネツケだな。
涙香の初期のものなら買うがな。

229名無しのオプ:02/12/09 19:59
>>228
うーん、書店名をそのまま出すのはどうかと。漏れそこの目録送ってもらってるし・・・
230名無しのオプ:02/12/09 20:01
神戸の書肆風狂は高いし、先払いだから買ったことねえや。
売れてんのかね。ここの品揃えは6年前と変わっていないものがあるな。
商品の回転は悪そうだ。売れないなら値引きでもして売れよ。
231名無しのオプ:02/12/09 20:03
229さんは買ったことあるのか?
232名無しのオプ:02/12/09 20:03
風狂さんは阪神大震災んときかなり被害をこうむったみたいだから同情してるんだが。
233229:02/12/09 20:04
>>231
あるよ。「ぷろふいる」とか、探偵雑誌を何度か。
234名無しのオプ:02/12/09 20:37
書肆風狂が高いってんだったら落穂舎とかどうなるんだよ(藁
235名無しのオプ:02/12/09 20:47
それもそうだな、失念していたよ、失敬した。
236名無しのオプ:02/12/09 21:02
いや、風狂は一時期、落穂よりも高かったよ。
最近は落穂が盛り返してるけどw
237名無しのオプ:02/12/09 21:07
高いと思う奴は買うな。同情でも買うな。ありがた迷惑だ。
欲しい奴が買うから。
稀少な本には「探し賃」が含まれる。
世の中で高いのはなんてたって「人件費」なんだから。
HやOの人件費は高くて当然。マニアで知らない奴はいないだろう。
238西村文生堂、何か申し込んだ?:02/12/10 11:31
こんなスレがあったんだ。
きっとここに書き込んでいる連中の半分は、俺の知っている香具師だろうなと逝ってみるテスト。
239名無しのオプ:02/12/10 12:21
本陣殺人事件 初版帯 33000円がほしいといってみるテスト
240名無しのオプ:02/12/10 18:10
>>238
朝山蜻一の「女の埠頭」の大河内常平宛署名入り、ほすいっす。8万円。
241名無しのオプ:02/12/10 18:25
よく小林文庫で名前がでる古書店の「G倶楽部」ってどこなの?
242名無しのオプ:02/12/10 21:01
3.3万とか8万とかマジ価格っすか?
243名無しのオプ:02/12/10 21:11
241 よ

んなこと言ってると笑われるぞ。
244名無しのオプ:02/12/10 21:25
なんで笑われるの?
245最近は目録買いばっかりだー:02/12/10 21:29
公共の場所でライバルに店をさらす古書マニアはいないと思うぞ。
246名無しのオプ:02/12/10 21:32
ミステリではなくSFなんだけど、日本語版アメスト1−7を7万で買ったのが最高かな?
247名無しのオプ:02/12/10 21:55
日本語版アメストいーなー
オレもほすい。揃いなら1冊1万位は出すなり。
あのダメダメさかげんがタマラン。
248名無しのオプ:02/12/10 22:04
スターログ創刊号〜3号までは高くないかな?
249名無しのオプ:02/12/10 22:06
SF板で聞いた方がいいような気がするなり
250名無しのオプ:02/12/10 23:17
もうすぐ古書展の季節だな。この時期は心臓に悪いぜ。
今年はどこに参戦しようかな?
251名無しのオプ:02/12/10 23:50
>>248
創刊号から10号まで持ってるよ〜ん
252名無しのオプ:02/12/10 23:53
>>251
くっそー自慢しやがって。
あ、>>1でコレクション自慢歓迎って書いてるんだ。正直羨ましい・・・
253名無しのオプ:02/12/10 23:55
SF雑誌では「星雲」「おめがくらぶ」、日本語版「アメージングストーリーズ」全7巻が
マニア垂涎といったところだろう。
昔、高田馬場で「SFマガジン」創刊号を3000円で買った思い出がある。
254名無しのオプ:02/12/10 23:56
渡辺啓助が読めるSF雑誌はどれでせう?
255名無しのオプ:02/12/11 01:10
>>254
おめがくらぶの「科学小説」
256名無しのオプ:02/12/11 01:14
渡辺啓助先生の作品が読めるのは「科学小説」だけ
257名無しのオプ:02/12/14 12:59
自分、あやつじ君の奥さんの「屍鬼」でさえ、
ハードカバー版では買えませんでした。くすん。
258名無しのオプ:02/12/14 15:08
渡辺啓助揃えたらいくらになるのだろう?
259名無しのオプ:02/12/14 15:21
オルドスの鷹くらいしか持ってないな
260名無しのオプ:02/12/14 17:05
馬鹿みたいな本しかないね( ^∀^)ゲラゲラ
自称マニア、自称収集家のDQNどもが( ^∀^)ゲラゲラ
261名無しのオプ:02/12/14 17:26
もうすでに「綾辻君の奥さん」ではなく「不由美のだんな」という力関係になってるとオモワレ
262名無しのオプ:02/12/14 17:46
>>261
「ヒラリーの旦那」という元大統領と同じですね。
263名無しのオプ:02/12/14 17:47
>>253
だから安く買ったという自慢はスレ違いなのでは。
264名無しのオプ:02/12/14 18:36
>>260
ワラタ
265名無しのオプ:02/12/14 21:00
260のカス本マニアよ

誰も「自称」してないぞ

買えないからってねたむなよ
266名無しのオプ:02/12/14 21:17
例の、顎十郎の満州本を入手された方いますか?
267名無しのオプ:02/12/14 21:20
そんなものあるの?
268名無しのオプ:02/12/14 21:21
ある目録に掲載されていたよ。38万。
269名無しのオプ:02/12/14 21:23
260は漁色と気が合いそう。
270名無しのオプ:02/12/14 21:25
『浮かぶ飛行島』 海野十三 
10年ほど前、15万で買った。
271名無しのオプ:02/12/14 22:32
俘囚がほしい
272名無しのオプ:02/12/14 23:22
260の大読書家&大収集家だ。
カス本ばかりじゃねえぞ!265よ、耳の穴、目糞をかっぽじって読め!
殺人犯     南翠外史  明治21年   45000円
やれ手紙    一ニ 三子 明治26年   30000円
怨の片袖    柳川子   明治26年   28000円
女の屍骸    環翠子   明治26年   30000円
名金      青木緑園  大正 5年   29000円
人耶鬼耶    涙香 大川屋明治28年   35000円
海底軍艦    押川春浪  明治37年   12000円
心理試験      乱歩  大正14年箱欠 26000円
琥珀のパイプ   甲賀三郎 大正15年箱欠 12000円
日本岩窟王   野村胡堂  昭和24年   15000円
もだんでかめろん 谷譲次  昭和 4年   40000円
夜の翼    木々高太郎  昭和12年   55000円
有尾人    小栗虫太郎  昭和16年   60000円
俺が持っているのは、こんな凄い本ばっかりだ。
びっくりして糞や小便漏らしたろう、ざまあみやがれ、
ざまあかんかん河童の屁!!!!!!!!!!
俺様にかなう奴なんかいねえよ、この自称収集家&自称読書家のDQNめ!
273名無しのオプ:02/12/14 23:25
俺は272にある本を皆持っているんだぞ、
みんな俺に土下座しやがれ、特に265と269な。
おまえらは糞やカスみてえな本ばっかだろよ。
悔しかったら、ここに書いてみやがれ!
だせえ本ばかりで、怖くてびびっちまって書けねえのかよ( ^∀^)ゲラゲラ
274名無しのオプ:02/12/14 23:25
>>272
マニアなら 函欠け買うな このヘタレ
275名無しのオプ:02/12/14 23:25
明治ものって案外安いね(w
276名無しのオプ:02/12/14 23:26
>>274
こっちにも予算つうのがあるんだよ、無限に金を持っているわけじゃねえよ馬鹿
277名無しのオプ:02/12/14 23:26
>>275
こいつが安い本しか持ってないだけですよ
278名無しのオプ:02/12/14 23:27
>>276
コレクターにとって函欠はゴミ同然。タダでも要りません。
279名無しのオプ:02/12/14 23:29
>>277
じゃ、お前が明治物の高い奴を書いてみろよ、どうせデカイ口ばかりで
一冊も持ってねえんだろう( ^∀^)ゲラゲラ
280名無しのオプ:02/12/14 23:30
なかなかいい雰囲気のスレなり。
281名無しのオプ:02/12/14 23:31
>>278
そこまでデケエ口たたくなら、持っている本を書いてみろ!
このヘタレ!コレクターの端くれなら、一冊くらいは持っているだろ!
282名無しのオプ:02/12/14 23:32

所で写した目録は「I」ですか?

ご苦労様でした!
283名無しのオプ:02/12/14 23:32
279の勝ち、持ってねえ奴は論外だから
284名無しのオプ:02/12/14 23:34
LLな態度な奴はどんな本持ってんの?
285名無しのオプ:02/12/14 23:36
272

あんたが学生なら許せる
勤め人なら笑える

マニアなら系統立てたらどうだい。

古けりゃ良いの鐘。

鑑定団に出ると笑ってもらえるぞ。
286名無しのオプ:02/12/14 23:37
>>284
書くのめんどいし、書いたら古本屋の主人にすぐバレるから書かない。
少なくともお前の本をクズだといえるくらいのものは持ってるよ。
287名無しのオプ:02/12/14 23:38
現役本でこういう事をやっているサイトも有る。

もしかして もしかして
288名無しのオプ:02/12/14 23:41
>>286
てめえは結局は言い訳ばかりで逃げじゃねえか。
言い訳ばかりで書けねえお前がクズ( ^∀^)ゲラゲラ
289名無しのオプ:02/12/14 23:42
>>285

「全部、新刊で出た時点で買ってた」・・・という可能性は(笑)?
290名無しのオプ:02/12/14 23:42
>>287
どこのサイト?
教えてください。
291名無しのオプ:02/12/14 23:44
>>289
あんたが書いていること意味不明だけど、何がいいたい?
292名無しのオプ:02/12/14 23:50
>殺人犯     南翠外史  明治21年   45000円
>やれ手紙    一ニ 三子 明治26年   30000円
>怨の片袖    柳川子   明治26年   28000円

うわー、すごいなぁ! とりあえず出だしの一行を教えて下さいっ!
お願いしますー。
293名無しのオプ:02/12/15 00:32
>>292
ナイス質問!
これには答えられまい(藁
294名無しのオプ:02/12/15 00:36
殺人犯は復刻されたからなぁ
295名無しのオプ:02/12/15 00:39
それは知らなかった。いつ?
296名無しのオプ:02/12/15 00:40
>>295
「創元推理」 何号だったか忘れた
297名無しのオプ:02/12/15 00:47
おうおう、そういやあった。
乱歩の書き込みの入ったやつだね!
298名無しのオプ:02/12/15 00:54
そうね。読んでないけど一応買っておいた(藁
299名無しのオプ:02/12/15 00:55
>>289
そうか!272は渡辺啓助先生だ!!
あれ、逝ってしまったんだけ?
300名無しのオプ:02/12/15 00:55
 
301名無しのオプ:02/12/15 00:57
>>298
読んだのは田中博だけという奴だな。
302名無しのオプ:02/12/15 07:58
>>272って、いろんなスレで煽ってるなあ。
値段をよく見ると、結構高値で買ってるね。お金持ちだな。
『夜の翼』や『有尾人』なんて高すぎ。
漏れは『地球盗難』が4万円、『俘囚』(凾欠)が8000円だったよ。
そんなに昔の話でもないが。
303名無しのオプ:02/12/15 09:13
260=272=馬 鹿

逝け
304名無しのオプ:02/12/15 09:28
オマエモナー
303は低学歴DQN。
どうせ中卒だろ( ^∀^)ゲラゲラ
しかも無職童貞だろ( ^∀^)ゲラゲラ
おまえこそ逝っていいぞ( ^∀^)ゲラゲラ
305名無しのオプ:02/12/15 11:33
ここの煽りちゃんは漁色とトモダチになれそうだな。
高詐欺古書センターの目録の値付けでも「おうおうくるしゅうない」とか
いって買ってくれそうだ(w
306名無しのオプ:02/12/15 13:33
>>304
( ^∀^)ゲラゲラ
307名無しのオプ:02/12/15 16:17
>>306
正直いうが、お前の本って、本当にたいしたことないぞ。
サイト作って公開してみろ。反応ないから。
308名無しのオプ:02/12/15 16:22
>>307
( ^∀^)ゲラゲラ
309名無しのオプ:02/12/15 17:43
分からないようだからもう一度書く
良く読めよ・見ろよ

260の大読書家&大収集家だ。
カス本ばかりじゃねえぞ!265よ、耳の穴、目糞をかっぽじって読め!
殺人犯     南翠外史  明治21年   45000円
やれ手紙    一ニ 三子 明治26年   30000円
怨の片袖    柳川子   明治26年   28000円
女の屍骸    環翠子   明治26年   30000円
名金      青木緑園  大正 5年   29000円
人耶鬼耶    涙香 大川屋明治28年   35000円
海底軍艦    押川春浪  明治37年   12000円
心理試験      乱歩  大正14年箱欠 26000円
琥珀のパイプ   甲賀三郎 大正15年箱欠 12000円
日本岩窟王   野村胡堂  昭和24年   15000円
もだんでかめろん 谷譲次  昭和 4年   40000円
夜の翼    木々高太郎  昭和12年   55000円
有尾人    小栗虫太郎  昭和16年   60000円
俺が持っているのは、こんな凄い本ばっかりだ。
びっくりして糞や小便漏らしたろう、ざまあみやがれ、
ざまあかんかん河童の屁!!!!!!!!!!
俺様にかなう奴なんかいねえよ、この自称収集家&自称読書家のDQNめ!

310名無しのオプ:02/12/15 17:44
いくらなんでも高崎古書センターでは買わんだろう。
高すぎるし、明治物や戦前物は全くないからな。
311名無しのオプ:02/12/15 17:46
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
箱欠
312名無しのオプ:02/12/15 17:46
やれ手紙    一ニ 三子 明治26年   30000円
怨の片袖    柳川子   明治26年   28000円
女の屍骸    環翠子   明治26年   30000円

この辺のものは市場でもナカナカ無いんじゃないかな?
皆はそうは思わないですか?
313名無しのオプ:02/12/15 17:47
二重帳簿だろ
314名無しのオプ:02/12/15 17:49
明治物に暗い奴がねたんでいるってここか。

知らないことには口を挟むな!
315名無しのオプ:02/12/15 17:51
>>313

意味不明
316名無しのオプ:02/12/15 17:52
で、それ、面白いの?
317名無しのオプ:02/12/15 17:52
>>314
君は詳しいのかな?
318名無しのオプ:02/12/15 17:54
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠

箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
319名無しのオプ:02/12/15 17:55
明治ものに明るいなんて

伊藤さんぐらいだろう。
320名無しのオプ:02/12/15 17:58
いやに箱欠にこだわる奴がいるな
321名無しのオプ:02/12/15 17:59
何でも鑑定団には「古書」自体は出ないね・・・
322名無しのオプ:02/12/15 18:01
読むのか
コレクト
かによる
一体どっちなの
読めれば良いのなら価格も筺も関係ない
ページ欠は函欠より困る。
323名無しのオプ:02/12/15 18:04
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱塵箱塵箱塵箱塵箱塵箱塵箱塵箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠箱欠
324名無しのオプ:02/12/15 18:07
そうだねページ欠は一番困る。
俺も何度か有って、早速返品したことがある。
325名無しのオプ:02/12/15 18:34
>ページ欠
乱丁落丁の確認は古書店の基礎の基礎なり。
ページのチェックもやってないようなドキュソ古書店とは付き合わない方がいいなり。
326名無しのオプ:02/12/15 18:59
それがね、今の時代、そういったプロの仕事をする古書店が
少ないと思う。
俺は全国の古書店から目録を送ってもらい、通販で買っているが、
なかには、そういったプロ意識がない古書店もある。
そういった店に限って、付値が相場より安いので、切る事は出来ない。
だから、自分で買ったら、すぐチェックして、不具合があったなら
即返品しているよ。
327名無しのオプ:02/12/15 19:01
返品する勇気のない漏れ
328名無しのオプ:02/12/15 19:24
そうやって返品された本を何食わぬ顔して、また売る店があるんだよなー。これは店舗のある店
の場合なんだけど、オレはある本が乱丁(何ページかに渡って白紙が続いている)なので返品した。
ところがその店では、その同じ本をまた店の棚に並べてるんだよ! なんの注記もせずにー!
329名無しのオプ:02/12/15 19:53
>>327
向こうも商売だから正当な理由さえあれば応じてくれると思う。
99.9%の店なら大丈夫だと思う。
330名無しのオプ:02/12/15 20:48
何であろうと(落丁であっても)返品に逆恨みする古本屋はある。たしかに存在する。
331名無しのオプ:02/12/15 22:05
返品するときは奥付にウンコをなすりつけておくべし。
332名無しのオプ:02/12/15 23:12
そんな奴いねえよ
333名無しのオプ:02/12/15 23:23
わしがいるのじゃ!
一種のマーキングと理解してもらおう!!!
334名無しのオプ:02/12/15 23:24
おまいらが買った本で一番装丁が美しい本は何?
335名無しのオプ:02/12/15 23:29
>>333
嘘つけ、じゃなかったらうpしろ!
336(゚(○○)゚) プヒプヒ:02/12/15 23:32
>>334
三島由紀夫「黒蜥蜴」・・・例の乱歩作品の戯曲化
拙豚の持ってるのは普及版だがなー(゚(○○)゚) プヒプヒ
337名無しのオプ:02/12/15 23:35
なるほど。
それは現物は見たことがないが、よさそうだな。
338名無しのオプ:02/12/15 23:36
>>335
もう返品してしまったからうぷできん。えらいすまんのお
339名無しのオプ:02/12/15 23:37
>>334
トポール「マゾヒスト」。
340 :02/12/15 23:37
341名無しのオプ:02/12/15 23:38
>>339
ピンクの箱が下品じゃ。
342名無しのオプ:02/12/15 23:38
澁澤系は装丁はよさそう!
343名無しのオプ:02/12/22 13:41
「船富家の惨劇」
12万で買いますた・・・。
344名無しのオプ:02/12/22 14:25
高い
345名無しのオプ:02/12/29 22:38
「火葬国風景」12万×1.05 ハァハァ・・・
346名無しのオプ:02/12/29 23:27
伊勢丹でっか
347名無しのオプ:02/12/29 23:51
7桁の金額積んだ強者は出てこないか?
・・・まあ7桁の金額のミステリ関連本がほとんどないといえばないけどね
348名無しのオプ:02/12/30 19:59
┌──────────────┐
│AA Card Battle Collection No.256 |
│【 本おた君 】            .│
├──────────────┤
│======/ ̄ ̄ ̄ ̄\    │
│===== (  人____)   │
│===== |./  ー◎-◎-)  .│ あの神ラーのカードをこえる最強無敵の
│===== (6     (_ _) )   |     カードここに!!
│===== | .∴ ノ  3 ノ  .│
│======ゝ       ノ  ..│
│=====/        \   .│
│====(_ノヽ     ノ\_)  |
│====== (  ⌒ヽ´      .│
│=======ヽ ヘ  )     │
│=======ノノ `J       │
├──────────────┤
│■ 属性:ブック           │
│■ HP 200/IP 480           │
│■ 特殊効果:フィールド上の女性 .|
│キャラクターをすべて撤退させる。 |
└──────────────┘
349名無しのオプ:03/01/03 12:48
風邪で正月の古書市はすべて不参加だったオレのために誰か戦果を報告しれ。
350名無しのオプ:03/01/03 13:25
7桁のミステリ本ってたとえば何があるのだ?
「***一括揃い」のたぐいか?
351名無しのオプ:03/01/03 16:59
「一番高い」だと限界があるので、これ以降は安物買い自慢ということで。

と言い出すワシは角川横溝の悪魔の手毬唄100円くらいしかない。
352名無しのオプ:03/01/03 20:11
>>351
15年程前、古本屋が出したと思われる本の山の中から、ハヤカワミステリ文庫のクイーンを5冊ほど。
タダなので「安い」というわけではないが。
353名無しのオプ:03/01/03 20:22
鮎川哲也「白樺荘事件」
354名無しのオプ:03/01/03 20:26
コズミック(ノベルス)と吸血の家(新書の大きさ)が両方95円
355名無しのオプ:03/01/03 20:49
高木彬光の大予言者の秘密が図書館のリサイクルでタダ。
356名無しのオプ:03/01/03 22:16
高木彬光「甲冑殺人事件」
357名無しのオプ:03/01/04 02:32
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
358 :03/01/04 11:28
チャンドラーの長編初版本っていくらぐらいします。
20万くらいで変えますか?
359名無しのオプ:03/01/04 12:27
>>358

既出だが、以下のところによると、

http://dogbert.abebooks.com/servlet/BookSearch?ph=2&an=CHANDLER%2C+Raymond&sortby=1&refinecriteria=tit&refinetext=&x=10&y=11

KNOPFのThe Big Sleepで2万〜1万5千ドルぐらい。邦額200〜250万円ぐらいかな?
360358:03/01/04 13:43
>>359
ちょっと届かない金額ですね。
まいった。もっとがんばっていつか自分へのご褒美で買えるようにがんばろ。
361名無しのオプ:03/01/04 15:35
今日じゃなくて昨日だけど。

竹本健治「腐蝕の惑星」100円
クライヴ・バーカー「ミッドナイト・ミートトレイン」
エラリイ・クイーン「白い象の謎」「黄色い猫の謎」海外文庫3冊で350円
362名無しのオプ:03/01/05 15:53
高いな…………ん?
363名無しのオプ:03/01/05 18:57
まぁ、世界的なオークションで値がつくような本でないと
本当は市場価値はないんだけどね。

だから手塚治虫の原画より宮崎駿のセルや永井豪の原画のほうが
高かったりするわけで。
364名無しのオプ:03/01/07 07:38
なんか「今日買った本」と合流しつつあるなあ
365名無しのオプ:03/01/07 12:35
>>351は無視しる。
漏れの高物買いは「シュピオ 直木賞記念号」の12000円。
366名無しのオプ:03/01/08 12:42
そういや少し前、猟奇の人の日記に短篇1篇のために、十数万円はたいて戦前の
雑誌を買ったヤシのことがあがってたな
367名無しのオプ:03/01/08 19:14
十数万円もする雑誌なんてあるのか?
368名無しのオプ:03/01/08 20:59
探偵/大衆雑誌1冊で十数万円というのは聞いたことないな。
何冊かまとまってたら話は別だが。
369名無しのオプ:03/01/08 21:04
「無惨」の載った「小説叢」なら十数万円するかも
370名無しのオプ:03/01/08 21:07
よくある?パターンは「揃い」でうってるため目的の一冊だけを買うこ
とができずに・・・って奴よね。ならその金額もない訳じゃない
371名無しのオプ:03/01/08 21:14
>>370
そうならそうと書くだろ(w
372名無しのオプ:03/01/08 22:14
渡辺温の短篇が載ってる「主婦倶楽部」も高そうだ。(それより有るのか?)
373名無しのオプ:03/01/09 06:58
>>372
たとえ出たとしても、そんなにしないよ。
374名無しのオプ:03/01/12 23:36
一昨年、ヤフオクで「Yの悲劇」(井上良夫訳)を1200万で落札しました。
375名無しのオプ:03/01/13 00:01
1万2000円の間違いだろ
376名無しのオプ:03/01/13 00:04
最初800万でしたが、希望落札価格が1,200万だったので即落札しました。
377名無しのオプ:03/01/13 01:43
国枝史郎の『蔦葛木曽棧』の伝奇文庫版を3冊揃いで1,600円……。
しょぼいなあ。
378名無しのオプ:03/01/13 02:43
>>377
それってスレ違いの匂いがするけど。
379名無しのオプ:03/01/17 02:45
>>372
そういうのは価格よりも競争率がすごそうだ。
せいぜい価格は 1万円で、注文は 20人はくるんじゃないの?
もし風狂あたりで 20万円とかついたら... 1人くらい「それでも俺は買う!」って漢はいるだろうね
380名無しのオプ:03/01/17 02:50
>>379
いないと思う。
381名無しのオプ:03/01/17 07:43
>>378
お前の鼻が悪い。
382名無しのオプ:03/01/17 11:54
>>380
いませんか。それは残念。でも俺、目録に一万円ぐらいで出たら注文しちゃうな。
文生堂みたく目録品もふつうに店頭販売してて早いもの勝ちの店なら、店駆けつけちゃう。
二十万では、さすがに………
383名無しのオプ:03/01/17 12:38
文生堂の主人は人がよさそうだね。俺はここで以前「睡り人形」を17万で買いますた。
384名無しのオプ:03/01/17 18:10
藤沢の古本屋で京太郎の「終着駅殺人事件」(カッパノベルス・協会賞帯)が4500円だったのには目を疑った。
385名無しのオプ:03/01/18 18:50
>>384
買えばこのスレで神になれまつ
386名無しのオプ:03/01/18 18:53
高崎の古本屋もDQN
EQMMのバックナンバー1万円だとよ。んなもん古書市で200円で売ってるぞ。
http://plaza5.mbn.or.jp/~takakosemann/
の「ミステリー」参照。
387名無しのオプ:03/01/18 19:04
>>384
見てきた。
299 コアラ文庫「浅見光彦の謎」浅見光彦を愛する会 19974年 初版 カバ 2000円
ってあーた。
388名無しのオプ:03/01/18 19:06
ごめん↑は>>386宛だった。
389名無しのオプ:03/01/18 19:23
>>386
相場がせいぜい1000円のキングが2万円、
神田でさんざんゾッキで500から1000円くらいでゴロゴロしてる
「探偵小説の響宴」が12000円。
あきれてものがいえない・・・
390名無しのオプ:03/01/18 19:26
>>389
キング1000円ってことはないでしょ。
まぁ3000〜5000円ぐらいなのでは。
391名無しのオプ:03/01/18 19:29
>>390
神田古書会館で毎週やってる古書市じゃ1000円くらいでよく見つかる
392名無しのオプ:03/01/18 19:31
>>386の絶版・初版文庫を見て。

005 角川文庫 「柳生忍法帖」 下巻 山田風太郎 昭和51年重版 カバ 3000円

山田風太郎の角川文庫の旧版は高値をつけてる古本屋もあるけど、「下」だけでこのお値段とは!
しかも、これから復刊されていくしね。

066 少年倶楽部文庫 「亜細亜の曙」 山中峯太郎 昭和50年初版 カバ 10000円
094 少年倶楽部文庫 「滑稽和歌と笑い話集」 昭和51年初版 カバ 10000円 
016 講談社 江戸川乱歩文庫 「奇譚・獏の言葉」 昭和63年初版 カバ 帯 (別冊貼雑年譜より希少本?) 20000円

いずれも10分の1が妥当だと思うけどなあ。

030 新潮文庫 「非の器」 高橋和已 昭和46年重版 カバ 3000円

「悲の器」だろ!

088 中公文庫 「岸辺のない海」 金井美枝子 昭和51年初版 カバ 4000円

「美恵子」だろ!

078 文春文庫 「わんぱくニコラT」 1976年初版 カバ 4000円
098 角川文庫 「ヘチマくん」 昭和48年重版 カバ 帯 4000円

著者誰だよ!

……というわけで、この古本屋では買うな!
393名無しのオプ:03/01/18 19:38
昭和40年代から50年代にかけての珍しくもない文庫本が
軒並み4000円とは。
高崎古書センターは糞認定。
394名無しのオプ:03/01/18 19:40
ほるふん
395名無しのオプ:03/01/18 19:40
江戸川乱歩推理文庫が2万円てのはすごいな。
俺の知ってる限り2万円で売られてた文庫は戦前の夢野久作の本だけだ。
396名無しのオプ:03/01/18 20:24
高崎古書センターって漁色love?
397名無しのオプ:03/01/18 21:38
>>396
YES!
398名無しのオプ:03/01/18 21:47
面白いことになってるぞ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30810583
399名無しのオプ:03/01/18 22:03
>>398
見たけどさ。。。信じられねえ。函欠けであの値段か?
漏れ、函付き持ってるけど6000円だったぞ。
俺もなにか出品してみようかな。
400名無しのオプ:03/01/18 22:07
俺のは函欠け800円だったな。
十年ぐらい前にサンプラザの古書市で買ったよ。
401名無しのオプ:03/01/18 22:09
何の本?
漏れはID持ってないので見られんです。
402名無しのオプ:03/01/18 22:16
オークション利用してる香具師らって、目録とか送ってもらってないのかな。
専門店の目録みてりゃだいたい相場がわかるだろうに。
>>401
大倉輝子「決闘する女」
403名無しのオプ:03/01/18 22:17
>>401
『決闘する女(大倉てる子)』昭和30年 初版  福書房
探偵作家・大倉てる子の異色短編集。表題作他16編。
*経年分のヤケ・シミ有り。

2人で競り合って終了価格66500円ナリ。コワッ。
404401:03/01/18 22:20
ありがとう。
漏れは大昔1000円以下で買って、売り飛ばした。

微妙だなあ。2人で競ってると歯止めが効かなくなるんだろうなあ。
コワイコワイ……
やっぱりヤフオクには近づかないようにしようっと。
405名無しのオプ:03/01/18 22:43
売った方も買った方もヤフオクでよく見るIDだった。
プロだかセミプロだか知らんがよーやるよってカンジ。
406名無しのオプ:03/01/18 22:48
>>405
売った方は某ミステリ専門古書店
407名無しのオプ:03/01/18 22:59
ああ、あそこか(ワラ
408名無しのオプ:03/01/18 23:00
セミプロが増えちゃったね。
409名無しのオプ:03/01/18 23:02
店名晒せよ。
410名無しのオプ:03/01/18 23:06
B堂
H文庫
O舎
さあ、どれだ?
411名無しのオプ:03/01/18 23:10
文生堂
芳林文庫
落穂舎

あくどい商売なら落穂舎だが、ネットにくわしそうなのは文生堂。
芳林文庫は昔は高かったけど今はだいぶ落ち着いた。
412名無しのオプ:03/01/18 23:30
客同士を煽らせて価格を吊り上げるプロとゆーのはどーゆーものかと。
413名無しのオプ:03/01/18 23:38
>>412
おそらく客同士ではなく店員を使って値を吊り上げてると思われ
414名無しのオプ:03/01/18 23:46
ブックオフで買うのが吉
415名無しのオプ:03/01/18 23:47
ブックオフでは売ってない罠
416名無しのオプ:03/01/19 00:06
絶版になってた大西巨人『神聖喜劇』文春文庫版が、
古本屋で普通の価格(5冊で1800円)で売ってたので買った。
そしたら、2か月後に光文社から復刊された。
417名無しのオプ:03/01/19 00:09
コレクターってのは初版にこだわるのだ。
ドグラマグラだって黒死館だって文庫で読めるどころか
復刻本まで出てるのに古書価は下がらないだろ。
418名無しのオプ:03/01/19 00:16
>>417
なんで初版が欲しいんだ?
みんなが欲しがってるからという以外の理由があるのか?
419名無しのオプ:03/01/19 00:18
>>418
それじゃどうしてみんなが欲しがるのかを考えてみたらよろし。
420名無しのオプ:03/01/19 00:20
>>419
アホ? 答えになってない。
421名無しのオプ:03/01/19 00:23
>>416
光文社文庫は早死にするのが多いから、そのまま大事になさい。
422名無しのオプ:03/01/19 00:24
>>420
誰が答えをストレートにいうものか。聞く前に自分で考えてみろっていったんだよ。
423名無しのオプ:03/01/19 00:27
>>422
ホントは知らないんだろ。
教える気がないなら黙っていればいいことだからな(w
424名無しのオプ:03/01/19 02:54
>>417
ドグラや黒死館の古書価は下がったよ。
復刊のせいだか不景気のせいかは知らんが。
425名無しのオプ:03/01/19 03:24
>>424
それでも50万はするよね。
ひとつつっこませてもらうと復刊と復刻本は違うぞ。
426名無しのオプ:03/01/19 08:35
ヤフオクといえば、ポケミスの「ハニー・ウエスト」シリーズが軒並み1万円台でいつも出ているが、そんなに希少な本なのだろうか?
427名無しのオプ:03/01/19 08:44
>>1
幻の特装本
428名無しのオプ:03/01/19 09:01
ナイキのジョーダン1とかダンクなんて、復刻が出たら途端にオリジナルの相場下がっちゃうもんなー。
青白ダンクの箱無しに15万も出してた頃が懐かしい。
429名無しのオプ:03/01/21 19:34
こちらもどこまで行くか?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26064607
430名無しのオプ:03/01/21 19:39
>>429
最初は藁ってみていたが、こいつらが古書相場を左右するようになるのかと
思うと恐ろしくなってきた。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28199920
もアホだな。売ったのは森英俊だな。
431名無しのオプ:03/01/21 21:04
>売ったのは森英俊だな。
うわっ個人情報暴露(w
432名無しのオプ:03/01/21 21:16
森氏は2ちゃんねるガイドでは個人二類に該当するので問題なし。
433名無しのオプ:03/01/22 22:30
434名無しのオプ:03/01/22 22:48
>>433
ぜんぜんたいしたことないと思われ。私怨?(ワラ
435名無しのオプ:03/01/22 23:13
436名無しのオプ:03/01/22 23:39
こいつら全員ヒマな金持ちかバカだろ
437名無しのオプ:03/01/23 00:58
438名無しのオプ:03/01/23 01:07
>>437
巨乳アイドルが好きなミステリ愛好者といえば呉エイジ氏が思い浮かぶが、
呉氏はこんなに自由になる金を持っていない罠(w
439名無しのオプ:03/01/23 12:26
渋谷東急の古書市に逝って来たが、1時間会場をぶらついて帰宅。
品不足はかなり深刻と思われ。
にしても昭和50年代の文庫本に五千円以上つける感覚が判らん。
戦前の日本小説文庫並だぞw
440名無しのオプ:03/01/23 13:15
しまった、明日からかと思ってた!
でも、雪が降ってたから、今日はどうせ行かなかっただろうな。
最近のデパート展は高すぎ。
441山崎渉:03/01/23 18:13
(^^)
442名無しのオプ:03/01/25 00:12
デパートってそもそも場所代が高そうだからね。
んなことないのかな?
443名無しのオプ:03/01/25 00:17
自家目録とデパート展のカタログじゃどの店も同じ値付けだよ。
高いとこは店売りでも高い。
444名無しのオプ:03/01/31 02:52
やっと憧れの夢久の戦前函付き本買いますた。しばらく他の本買えません。
445名無しのオプ:03/01/31 17:40
スレ違いですが。。。
今日、教養文庫の「ドグラ・マグラ」初版を300円で買ったんですけどこれって価値あり?
446名無しのオプ:03/01/31 17:46
ねえよ馬鹿
447名無しのオプ:03/01/31 17:48
スレ違い帰れ!糞して鼻の穴にピーナッツ2個つめて寝ろ!
448名無しのオプ:03/01/31 17:51
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1043401167/l50
↑このスレ立てたの、ここの住人じゃねーの?
449名無しのオプ:03/02/01 00:59
>>445
教養文庫の夢野久作集、全5巻揃(初版)を3,000円で売ってる古本屋を知ってるが、まあ妥当かと。
夢野はちくま文庫で全集があるし、初版でもそんなに見つけものってほどでもないよ。
個人的には、300円なら妥当。
450名無しのオプ:03/02/01 01:02
>>449
スレ違い
451名無しのオプ:03/02/01 12:50
>>450
445は300円以上の本を買ったことがないかもしれんぞ
452名無しのオプ:03/02/01 21:20
>>445自身がスレ違いと言ってますが何か。
453名無しのオプ:03/02/01 23:16
今日、江戸川乱歩展に逝ってきたわけだが、展示されていた初版本には
ため息つきっぱなしだった。江川蘭子の初版函付き本ホスィ。(空中紳士も)
454名無しのオプ:03/02/02 06:58
これから10万円の本を買おうかどうしようか考えている…
455名無しのオプ:03/02/02 11:22
>>454
で、書名は?
456名無しのオプ:03/02/05 01:24
10万円クラスの本なら年に5冊は買ってる
457名無しのオプ:03/02/05 04:37
ほんとかよ、じゃ買った書名を書いてみろ?
458おいおい:03/02/05 06:53
面白いサイトが見つかりました。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
459名無しのオプ:03/02/06 01:21
>456
その情報だけでだいぶ特定されると思うのだが……。
460456:03/02/06 01:25
特定されるからヘタに書けんのだよ。
461名無しのオプ:03/02/06 02:34
じゃヘタじゃなくてネタ決定!!
462名無しのオプ:03/02/06 02:37
しかたねーな。いちおう一つ書いとくか。
海野十三「火葬国風景」
463名無しのオプ:03/02/06 04:24
たった一つだけかよwww
どうせなら全部書け、つーかお前厨房だろ?
厨房は赤川次郎や西村京太郎でも読んで喜んでろや!
464名無しのオプ:03/02/06 04:27
>>463
もう寝なよ。
465名無しのオプ:03/02/06 07:10
462は嘘つきへタレ
466名無しのオプ:03/02/06 08:45
ハイハイ
467名無しのオプ:03/02/06 13:58
462は包茎
468名無しのオプ:03/02/06 14:12
昼下がりにそのひとことを言うためだけにこの板にやってきた467に乾杯だ
469名無しのオプ:03/02/06 16:05
ショボイ本しか買えない462に言う資格はねえよ。
470名無しのオプ:03/02/06 17:14
>>469
「火葬国風景」はショボくないと思うけど。
どのくらいする本だかしってるのか?(w
471名無しのオプ:03/02/06 18:34
脳内で購入してるからショボいんだよ。
472名無しのオプ:03/02/06 18:36
いい加減にしろ
473名無しのオプ:03/02/06 19:40
なんかショックなことでもあったんだろう。
474南方熊楠:03/02/07 10:45
わーい粘菌だ粘菌だ。
475名無しのオプ:03/02/22 12:56
古本で6000円だった。サイン本だったためだ。
その作品が好きなだけで、べつにそのサインが欲しかったわけではない。
「このサインいらないから消してくれ、その分値段を引いてくれ」
と言ったら、「帰れ」と言われた。
泣く泣く購入。サイン本なんか嫌いだ
476名無しのオプ:03/02/22 13:00
無理言うな(w
477名無しのオプ:03/02/22 16:40
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
478名無しのオプ:03/03/07 21:10
479名無しのオプ:03/03/07 21:21
>>478
見たけど25万は付けすぎ。装丁には見るものがないしせいぜい15万だと思う。
(たしか同じ装丁の国枝史郎「沙漠の古都」や小酒井不木の「死の接吻」は
5〜10万が相場のはず)
480名無しのオプ:03/03/07 23:27
本当だな、大正期にしては装丁は簡易すぎ、高すぎる。
481名無しのオプ:03/03/07 23:29
こんな値段で売れるわけねえだろよ。
金の亡者め。
482名無しのオプ:03/03/07 23:50
>>475
(‘ー‘)君面白いよ。
483名無しのオプ:03/03/08 04:40
それより何より、「最難関」ってのが気になるな。
ほんとか?

よく見たら業者っぽいね。
484名無しのオプ:03/03/08 17:00
寅寿ってどういう意味?
485名無しのオプ:03/03/08 17:02
>>484
店の名前だろ
486名無しのオプ:03/03/09 01:03
>>483
オークションを見る限りでは、あんまり探偵小説とか扱い慣れてなさそうなさそうだね。
487名無しのオプ:03/03/09 22:02
ブクオフ、all100円

筒井康隆「メタモルフォセス群島」「日本列島七曲り」「革命のふたつの夜」
      「朝のガスパール」「富豪刑事」「邪眼鳥」
エルヴェ・ギベール「ぼくの命を救ってくれなかった友へ」
森鴎外「ウィタ・セクスアリス」
柳瀬尚紀訳「不思議の国のアリス」
西丸與一「法医学教室の午後」「続・法医学教室の午後」
須藤武雄「科学捜査の現場」
J・カニング編「未解決事件19の謎」
大熊一夫「ルポ・精神病棟」
クリス・C・サイズモア&E・ピティロ「私はイヴ」
高木彬光「相性判断」(笑)

エルヴェ・ギベールは「オイディプス症候群」がらみで。
488名無しのオプ:03/03/09 22:04
ギャーッ誤爆スマソ
489名無しのオプ:03/03/17 00:03
苦節10年 『香水夫人』ついに入手。もちろんこれまでの最高額を軽く更新。
490名無しのオプ:03/03/17 00:15
>>489
おめでとう。こっそり値段教えて。
491名無しのオプ:03/03/17 00:18
>>490
税込み百と五万円也
492名無しのオプ:03/03/17 00:21
>>491
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン

あんた漢だよ・・・
493名無しのオプ:03/03/17 00:24
>>492
値段は小林文庫の掲示板で公表されていたよ
494名無しのオプ:03/03/17 00:33
即売り切れか・・・
>>491はその有り余る私財を投じて限定復刻版を製作してください。
495名無しのオプ:03/03/17 00:38
復刻版を3,000円で1,000冊作れば300万!
ちょっとは取り戻せるかな。
取次に口座開くのは難しいだろうから、ネット限定販売で。
496名無しのオプ:03/03/17 00:42
3,000円だとろくな復刻が作れないと思われ。1万円でもいいんじゃない?
497名無しのオプ:03/03/17 04:15
ツーか,ページをスキャンしてmxで共有しようぜ(w
498名無しのオプ:03/03/17 04:35
>>497
君は古書コレクターというものを判ってない。
499名無しのオプ:03/03/17 12:02
491はキクニか?
500名無しのオプ:03/03/17 12:47
500ゲット〜
501名無しのオプ:03/03/17 13:56
>>497
高価な学術書なんかだとそういうのも盛んみたいだね。
初めて知った時はビクーリした。
502名無しのオプ:03/03/17 19:29
>>491
うそつくな。まゆさんは消費税を取らないよ。百万ちょうどだ。
503名無しのオプ:03/03/17 20:07
>>502
そうなの?
でも100万すげー。まゆさんはいくらで買ったんだろ。
買った人は死蔵したいで何らかの形で世間に出して欲しい。
(それほどの内容じゃないかもしれんが)
504名無しのオプ:03/03/22 18:18
505名無しのオプ:03/03/22 19:22
>>504
つーかアホすぎ
506名無しのオプ:03/03/23 14:18
まぁ1000円もあれば買えるのでは。
507名無しのオプ:03/03/30 15:35
正気か?この値付け。
H林文庫やO舎も真っ青だな。


http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51193468
508名無しのオプ:03/03/31 08:18
ヒトけた間違えているんじゃないか?
まぁ、根付けにはあまり文句は言わないよ。
問題はその値段で買う奴がいたりすることだ(この本の場合はいそうにないだろうが)。
509名無しのオプ:03/04/17 16:49
ttp://www.asp.e-shop.co.jp/npo-toshokan/bunko/rea.asp

当初のもくろみは何処へ行ったのやら……
それでも買う人がいるのだからビックリ
510名無しのオプ:03/04/17 20:21
>>509
腰抜けますた
511名無しのオプ:03/04/17 23:29
普通の古書価より高い値をつけるとは、志が知れますな。
512名無しのオプ:03/04/18 16:25
普通より高いというか、桁がちがうしなw
513名無しのオプ:03/04/19 13:25
いいもの見せてもらったんで、あげてみる。
514名無しのオプ:03/04/19 23:13
>509

「フレンチ警視最初の事件」が10万円だって

ビックリしたのでage
515名無しのオプ:03/04/19 23:32
現代教養文庫の谷譲次とか、角川の黒猫亭表紙の文庫が5000円。しかも結構売れてる。
俺の本売ったらいくらで買い取ってくれるのかな。
文庫やさんのコンセプトは尊敬していたのでこんな事態になって残念。
森英俊といい、オークションは人を狂わすんだな。
516山崎渉:03/04/20 02:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
517山崎渉:03/04/20 06:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
518名無しのオプ:03/04/22 20:07
五円玉二十枚の謎の単行本と奇想の復活の単行本とどすこい(仮)
本のたたずまいからいってメイビ−このどれかが一番高いだろうな!
見にいくのはめんどいから確認しない!!!
519名無しのオプ:03/04/24 17:54
いっしょうけんめい考えたネタみたいだからかわいそうだけど
一応つっこんどくか。

五 円 玉 じ ゃ な く て 五 十 円 玉 だ よ
520名無しのオプ:03/05/16 08:20
五百円玉だろ?
521名無しのオプ:03/05/17 22:33
二銭銅貨だろ?
522名無しのオプ:03/05/17 23:01
違うよ。一番上だけ本物で、
後は新聞紙なんだよ!!!!
523名無しのオプ:03/05/17 23:06
円じゃなくて団と書いてあります
524名無しのオプ:03/05/18 22:39
>>521-523
ワラタ
525520:03/05/26 19:48
僕のはワラてくれないのか諸ボーン。
526名無しのオプ:03/05/26 19:57
>>523のもとネタってなんですか?


>>520
タワラ
527名無しのオプ:03/05/26 23:57
>>525-526
正確に言うと、ワラタのは>>521>>523のやりとり。
江戸川乱歩先生の『メール欄』という短編を読めばわかります。
528名無しのオプ:03/05/27 00:01
>>527
ありがとうございます。
今から読みます!
529山崎渉:03/05/28 12:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
530名無しのオプ:03/06/08 02:23
あげてみる。
531名無しのオプ:03/06/15 21:07
ヤフオクで、あの稀覯本「捜査一課長」清水一行が出ている!1万円はお買い得と思うが。
いまマニアの間ではこの話題でもち切りらしい。
532名無しのオプ:03/06/15 22:57
>>531
高いって
533名無しのオプ:03/06/15 23:24
おまえらそのコレクションを一度アプしてくれい

おまいらの本棚をうpして下さい(inミス板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1054863265/
534名無しのオプ:03/06/15 23:31
>>533
そのスレの連中と違ってうpすると個人が特定されかねないので無理。
535名無しのオプ:03/06/15 23:55
>>533
そういうのは自分がうpしてから言うもの
536名無しのオプ:03/07/08 01:54
>>533
最近そのスレに神が登場したね。ひょっとしてこのスレの住人だったりして。
537山崎 渉:03/07/15 10:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
538山崎 渉:03/07/15 13:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
539名無しのオプ:03/07/16 21:12
カミ「名探偵オルメス」 ヤフオク45,500円で落札だって。
H林でさえ月報つきで1万しないのに・・・・。
こんな素人たちのせいで相場が崩されたらたまらんな。
540名無しのオプ:03/07/16 21:18
>>539
俺、戦前の元版を1500円で買ったけどな。
そいつらって古書店の目録とか見てないんだろうか。
H林がオークション導入しなくてホントによかった。
541名無しのオプ:03/07/17 01:08
つーかヤフオクの奴らはトウシロウつうか初心者に毛が1本生えた程度だろ。
H林の目録もなんか送られてくるわけもねえし、
まず、ネットオークション以前に、この古書界には伝統的な目録通販つうものが
既に戦前から有った事すらしらねえんじゃねえのか。
例えば、H林にしても目録が無制限にあるわけでもなく、
数が決まっているので、皆が購読しているわけでもないしな。
まだ目録というのはコアなファンだめのものだと俺は思うね。
542名無しのオプ:03/07/17 01:09
×コアなファンだめのものだと・・・
○コアなファンだけのものだと・・・
543名無しのオプ:03/07/17 01:25
>>541
ククククク……目録ごときでお山の大将……
H林の裏目録は知ってる?
544名無しのオプ:03/07/17 03:37
スレ違いだけど素朴な疑問……

ここの人たちって奥さんは理解あるんでしょうか?
545名無しのオプ:03/07/17 04:24
どこにお山の大将と書いてあるんだ?
いい年して、あんたこそ、お山の大将ではないのか?
546名無しのオプ:03/07/17 05:18
>>544
奥さんいないか、いても逃げられた人ばっかり
547名無しのオプ:03/07/17 05:53
こんなところにいる奴は高齢独身か、DVで離婚された中年しかいねえよ。
548名無しのオプ:03/07/17 08:25
>>544
おととし知り合いが結婚することになって、「コレクター引退オークション」やったよ。
格安でいい本譲ってもらったなあ。やっぱり結婚すると厳しいようです。
549名無しのオプ:03/07/17 08:35
ミステリじゃないけど「我輩は猫である」の初版を70万で買ったよ
550名無しのオプ:03/07/17 09:44
ミステリじゃないけど建売住宅を6000万で買ったよ。
551名無しのオプ:03/07/17 11:16
ミステリじゃないけど愛人を20万で囲ったよ。
552名無しのオプ:03/07/17 11:19
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
553名無しのオプ:03/07/17 18:26
ミステリじゃないけど通報しますた
554名無しのオプ :03/07/19 11:22
古本限定で、今迄に総額いくら注ぎ込んだ?
漏れ、12年間で50万円前後ってとこ。
やっぱ、新刊に使ってる。
555名無しのオプ:03/07/19 23:53
1年4万、1ヶ月3千円? 少なっ!
新刊で何買ってるの?
556名無しのオプ:03/07/20 07:48
1年4万、1ヶ月3千円じゃ何も買えない。
話にならねえよ。
車と比べりゃ安い趣味だろ。
バンバン買えや。
557名無しのオプ:03/07/20 09:10
とO穂舎が言ってますた。
558名無しのオプ:03/07/20 09:33
>>556
4万円?3千円?
お前平均って言葉の意味分かってるか?
別に一度の買い物の金額じゃないぞ。
厨房は回線切って宿題でもやれ。
559名無しのオプ:03/07/20 09:51
>>555
100均だけなら1日1冊(・∀・)カエル!
560名無しのオプ:03/07/20 11:44
>>558
おめえこそは回線切って宿題でもやれ。
おめえこそ厨房だろ。( ^∀^)ゲラゲラ
まさか大の大人が計算できねえはずねえもんな。
大人にとって、働いている社会人にとって、
月3千円なんて端金だ!
まあ厨房には大金だろうがな。( ^∀^)ゲラゲラ
まあ、厨房のおめえには車つうには自転車のことかもしれんが、
俺は自動車のことを書いたんだがよ。
561名無しのオプ:03/07/20 11:46
>>554
こいつが言っているのはブックオフの100円均一のことだろ。
562名無しのオプ:03/07/20 12:45
12年前にブックオフはないけどな。
つかブクオフの本の話なんて壊滅的にスレ違いだし。
563名無しのオプ :03/07/20 17:58
>554です。いや、実際、このスレ向きじゃないんだろうが、
古本はあまり買わないんだ。だから総額でこんなもの。
むしろ、一冊何万円の古本を買うというのが、漏れには
別世界なんだ。
だから聞きたかったわけ。
厨くさかったらスルーしてちょんまげ。
564_:03/07/20 18:11
565名無しのオプ:03/07/20 18:48
>>563



_| ̄|○
566名無しのオプ:03/07/20 22:24
>>564
本当にいつもありがとうございます。楽しませていただきました。
これからもどんどん良い女性を見させてください。応援してます。
567名無しのオプ:03/07/21 14:20
>>560
馬鹿発見!
「別に一度の買い物の金額じゃないぞ」って意味分かるか?
お前は日本語を勉強しなおせ!
厨房君w
568名無しのオプ:03/07/21 18:45
>>567
またまた厨房発見!
おめえほどバカはいねえよ。
バカ丸出しだな( ^∀^)ゲラゲラ
おめえはドラゴンボールの漫画でも買ってろや( ^∀^)ゲラゲラ
569名無しのオプ:03/07/28 00:05
O社って江古田の?
あのオヤジそんな腹黒だったんだーw
人相確かに悪かったなw
570名無しのオプ:03/07/28 00:25
O舎だろ?
571名無しのオプ:03/07/29 22:36
572名無しのオプ:03/07/29 22:48
>>571
通報しました
573山崎 渉:03/08/02 01:57
(^^)
574山崎 渉:03/08/15 15:52
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
575 :03/09/12 00:32
 
576名無しのオプ:03/10/17 23:55
スレの主旨とは違うんだが、
今日古本屋で、バリンジャーの「歯と爪」初版第1刷未開封を買った。
100円で。
577名無しのオプ:03/10/31 23:09
初版第1刷って何か意味あるの?
578名無しのオプ:03/10/31 23:15
>>577
一番古いものこそ価値があるのです
579鉄人:03/11/01 19:03
>>577
血風認定
580名無しのオプ:03/12/04 21:58
581名無しのオプ:03/12/04 22:15
>>580
それって何か特別な本なのか?
582名無しのオプ:03/12/12 03:35
あげ
583名無しのオプ:03/12/15 11:57
>580
うわウンコ洩れそうな値段だなおいおい…
584名無しのオプ:03/12/16 07:26
文庫なのに・・・何故なんだ。わかんね〜

誰かわかる人おらんの?
585名無しのオプ:03/12/16 17:06
てゆーか、つい先頃まで春陽堂の倉庫に在庫がありますた
586名無しのオプ:03/12/16 19:56
鮎哲はカルト的人気があるから。初期の絶版本は総じて高額で売り買いされる。
ただし今回はさすがに高すぎ。初心者が暴走しすぎたのだろう。
587名無しのオプ:03/12/16 20:11
ミステリじゃなくてスマソ、プルースト「失われた時を求めて」全巻
やっぱ読まなと思ってケース付きを買ったが、棚のこやし
万円単位と思った。仏文学はやっぱ特殊。将来は古本屋行かな。
588あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/18 00:21
(・∀・)age!
589名無しのオプ:04/02/18 20:24
「黒いトランク」函帯付 55,000
590名無しのオプ:04/02/18 22:13
>>589
帯無しだと3000円くらいなのにw
591名無しのオプ:04/06/07 19:40 ID:LNAUBpP6
森下雨村「丹那殺人事件」初版函 75,000円也
592名無しのオプ:04/06/07 20:19 ID:/9FJMj++
>>591
美本でその値段だとしたらけっこう安いね
593名無しのオプ:04/06/08 18:19 ID:M45N9g/+
>>592
状態は普通でしたが、購入したのがかれこれ10年ほど前でした。
594名無しのオプ:04/06/08 19:17 ID:oYxzW0e0
>>593
俺、箱痛みで2万だった。背がセロテープでとめてあって最悪。
595名無しのオプ:04/06/30 00:47 ID:EkbC96j1
あげてみてもいいですか。
596名無しのオプ:04/06/30 00:48 ID:kmzL/yte
>>595
じゃあ何か紹介しろよ
597名無しのオプ:04/07/01 23:35 ID:vN7E+mDU
595じゃないけど、「黒死館殺人事件」初版函
12万
598名無しのオプ:04/07/02 00:41 ID:THwnTkp8
安っ
599名無しのオプ:04/07/03 02:26 ID:SSZgC6bi
ひとケタ違っていても不思議じゃない(多いほうにね)。
600名無しのオプ:04/07/03 03:29 ID:NVsOxTbP
>>599
それはそれで不思議
601名無しのオプ:04/07/03 12:53 ID:jh7rVA5s
汚れてるとか箱が傷んでるとかならありうるかも
602名無しのオプ:04/07/16 23:38 ID:vSFNBQ5u
知人は本棚の一番目立つ場所に小酒井不木全集を飾っていますが
いくらくらいなんでしょうか。既出なら須磨祖。
603名無しのオプ:04/07/17 00:28 ID:d632ypnH
>>602
一冊1000円〜3000円
16,17巻は5000円〜1万ってとこか。
揃いなら5万くらい?
604名無しのオプ:04/07/17 22:54 ID:X7IAQlHh
まぁそんなに高い本じゃないよね
605名無しのオプ:04/07/17 23:56 ID:rf6AYAB8
俺の本棚の一番目立つ位置は某非ミステリー作家の全集。古本屋で一万ちょっと。
高くはないが一番最高の位置にある。そんなものですわ
606名無しのオプ:04/07/24 01:04 ID:LtThlm8M
彩古ってキモくない?
607名無しのオプ:04/07/24 11:05 ID:wrKfq+7O
誰?
608名無しのオプ:04/11/06 08:51:48 ID:Hva6zYeU
ためしにあげてみる。
609名無しのオプ:04/11/06 08:52:14 ID:Hva6zYeU
あがってないすね、再度。
610名無しのオプ:04/11/06 09:43:54 ID:rsPyphcG
YELLOWS2.0とかいうエロ写真集
新品1万円近くしたと思うが、
売ってしまってもったいないことをしたもんだ。
611名無しのオプ:04/11/07 14:37:56 ID:uCo4BXcN
厚川昌男名義
・厚川昌男作品集
・四角な鞄
合わせて6万。両方函つき。

泡坂ファンなので、即決しちゃったけど、
高かったかなあ・・。
612名無しのオプ:04/11/07 19:07:06 ID:sKWtpCbz
『人間燈台』大坂圭吉 350,000

かな、一番は。
613名無しのオプ:04/11/08 22:26:20 ID:SQHgcm/a
>>611
これ、相場はどのくらい?
614板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/14 14:34:20 ID:bLuoej80
このスレの上のほうに出てきたが
某古書店の吊り上げのやり口ならオレも知り合いに聞いたことがある。
いかにも人の良さそうなオヤジなので、そんなことをするのかと
当時学生だったオレは聞いてびっくりしたのだが、実像は違うようだな。
615板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/14 15:09:23 ID:FTUY/1p7
>612
状態は?
それによっては・・・
616板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/14 16:44:25 ID:wJ6okFkW
>>614
落穂のことか
617板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/14 18:46:31 ID:NlrD0rwA
>>615
仙花紙本にしてはまあまあといったところかな
618板ルール変更議論中@自治スレ :04/12/26 01:25:45 ID:A/B4aJ/u
619名無しのオプ:04/12/26 18:49:00 ID:T/6ZKs8o
>>618
馬鹿値ですね
620名無しのオプ:05/01/03 20:22:55 ID:Sgb2scsV
自分の場合は古本では珍しいものでも3千円が限度(新刊ハードカバーの高めのものと同じくらい)。
それでも数年前まではこれ以下の値段でクロフツの「フレンチ警視最初の事件」や
ディキンスンの「キングとジョーカー」(ディキンスンはポケミスだと500-1000円くらいだった)
などが買えたのですよ。すべてはヤフオクのせいではないか?
621名無しのオプ:05/01/04 11:53:50 ID:OisfDLix
>>620
「最初の事件」とか創元の一部の奴は当時でもそれなりの値段だったよ。
ヤフオクが古書価を上げたとは思えないんで、
>>620が当時はいい買い物をしてた、というだけかも。
622名無しのオプ:05/01/04 11:55:24 ID:OisfDLix
追記。

http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/pin_booker?

見てみたけど、単にこいつがいろんなものにバカ値つけてるだけ、という気がする。
623名無しのオプ:05/01/05 21:30:29 ID:zRUdhGr0
マクロイのやつは1、2年前くらいにもヤフオクで10万円以上の値で落札されて、
早稲田ミステリクラブなどの掲示板で騒ぎになってたから不思議ではないけれど、
それにしてもねえ。
624名無しのオプ:05/01/23 13:38:15 ID:w7a2C5Cq
はじめてこのスレに来たけど、みんなすごいな・・・
漏れは長田順行編『秘文字』5800円くらいが一番高い。
625名無しのオプ:05/01/23 15:33:36 ID:63CuAlBb
『秘文字』ってそんなにしたっけか
626624:05/01/23 16:53:22 ID:w7a2C5Cq
定価が4800円くらいだったような。
627名無しのオプ:05/01/23 16:59:36 ID:63CuAlBb
1979年の箱入りハードカバーが定価4800円、
1983年のソフトカバー本が1800円だね
628名無しのオプ:05/01/23 17:00:41 ID:63CuAlBb
あと長田順行編じゃなくて長田順行監修
629624:05/01/23 18:04:23 ID:w7a2C5Cq
>>628
訂正さんきゅ。箱入りハードカバーのほうだった。
630草間 滴:05/01/24 18:05:42 ID:tKy3kEYw
 ちょっと前に、ネットオークションでヘレン・マクロイの『暗い鏡の中に』をゲットしました。
 (ポケミス初版、値段は送料、振込み料を入れて三千円ちょい)。
 状態はよくありませんでした(表紙裏に本屋のスタンプが押してありました。貸し本屋かな?)が、マクロイは好きな作家だし、内容が面白かったので満足しました。
 表紙が具象画なのも良かったです。
 でも、文庫に十万円払う気はないですねえ(読んでみたいけど)。
631名無しのオプ:05/01/26 17:31:56 ID:6zZclLGk
いや、マクロイの『幽霊の2/3』は、
これ以前に10万で落札した阿呆がおるんですわ。
それでこれは二冊目の柳の下の10万ドジョウ。
632名無しのオプ:2005/05/20(金) 16:33:37 ID:Da9QgP5w
文庫に一万も出したくないよ。
最高値は半端だけど「横溝正史読本」の4000円かなあ。
買ったのは結構前。一時期、横溝バブルが高騰してた頃があって、
その前くらいに買ったと思う。でも高い。
633名無しのオプ:2005/05/20(金) 22:31:30 ID:WbKEjvwG
>>632
帯付きでつか?
634632:2005/05/21(土) 02:25:46 ID:bmzpNR3/
>>633
帯なしです。ちなみに個人的な経験から言って、「シナリオ悪霊島」の方が
入手難しいと思われ。数が少な杉。
国内作家のじゃあんまり高い金出したことないです。
海外なら、結構…。
635名無しのオプ:2005/07/08(金) 23:58:06 ID:mxaTLbKD
マクロイの「幽霊の2/3」にしても読むだけならただでいくらでも
読めるんだからそれに10万円も払うかねえ。
ま、そこそこ面白かったが。
636名無しのオプ:2005/07/09(土) 13:47:13 ID:Rk9uEjdx
専門店なら2万以下で入手できるのにね。
637名無しのオプ:2005/09/03(土) 23:02:58 ID:oDiNSrgH
グーテンベルグ聖書 三億円くらいだったかな。
原宿のブクオフにて。
638名無しのオプ:2005/09/04(日) 03:39:55 ID:iq06hS2Y
ウイチグス呪法典とかの方がまだ笑える。
639名無しのオプ:2005/09/08(木) 17:13:52 ID:WUQOHnbH
3冊100円のワゴンで鮎川哲也の文庫をあさって帰ってきた俺には関係のないスレだ
640名無しのオプ:2005/09/09(金) 02:03:21 ID:dcm3MYgU
今回の豪雨であの有名店も甚大な被害があったらしい
641名無しのオプ:2005/09/09(金) 16:41:33 ID:CWlPt6Mh
>>640
げっ、まさか「H」?
642名無しのオプ:2005/12/12(月) 14:08:39 ID:6lhtSfvx
サニン
643名無しのオプ:2005/12/25(日) 15:49:51 ID:QPIL1aBI
二万五千円の「小栗虫太郎全作品」を見て「昔この三倍の値段で買った
のに」 ぼられすぎですよ矢作先生。
644名無しのオプ:2006/01/03(火) 04:42:19 ID:VsFFBJH3
売ったので一番高かったのは
贋物のグーテンベルグ聖書。
原宿のブクオフで3000円もらえた。
1000円でよかったのに……
645名無しのオプ:2006/01/05(木) 06:55:30 ID:G4TATJpi
あん.
646ここで宣伝しますよぉ:2006/01/10(火) 21:25:37 ID:QZ5ChyKV
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、紀田順一郎作品投票中。
締め切りは、平成18年1月13日(金)〜12:00まで。
一人一票で、参加よろしく!!
647名無しのオプ:2006/02/23(木) 22:27:46 ID:JiZfH9PD
虚無への供物 講談社 上下で500円俺が買ったミステリーでは
これが一番奮発した。後はブックオフで100円になってるもののみを
買ってる。で、虚無は全然面白くなかったから三日ほど落ち込んだ。
648名無しのオプ:2006/06/26(月) 20:38:57 ID:J1ehOvuL
649名無しのオプ:2006/11/20(月) 19:56:22 ID:1KxrdVBV
目録ラッシュ H文庫、O舎、K堂
金策に走らねば。
650名無しのオプ:2006/11/20(月) 20:09:36 ID:T/pI04VH
未知谷の国枝全集。
たしか隔月配本だったと思うけど、揃っていくのが楽しかったな。
651名無しのオプ:2006/11/20(月) 20:12:27 ID:T/pI04VH
あ、古本限定か…orz
652名無しのオプ:2006/12/14(木) 15:44:09 ID:1HpjsRxj
>>643
ちなみにオイラは9冊揃(函つき美品)を2000円で買った。
ちょい昔の話だが。
一番高かったのは何だろうな。
乱歩の『犯罪幻想』800部版の1万円かな?
653名無しのオプ:2006/12/27(水) 00:37:11 ID:h8VyqieY
http://tenbai.livedoor.biz/archives/50021969.html

↑この限定本、手に入れる方法おしエレ!
654名無しのオプ:2007/01/04(木) 01:29:28 ID:uas35phP
ライノクス殺人事件 フィリップ・マクドナルド ¥35000
655名無しのオプ:2007/05/04(金) 00:55:11 ID:WIIJs1j3
T蔵書sage
656名無しのオプ:2007/05/14(月) 02:29:23 ID:UTEHE5Xt
大阪圭吉「人間灯台」25万円
657名無しのオプ:2007/05/21(月) 22:00:47 ID:ENG1HgX2
>>656
彩古さんですか?
658名無しのオプ:2007/08/02(木) 17:37:46 ID:Vws19J7l
age
659名無しのオプ:2007/08/02(木) 21:47:08 ID:WRM35elo
「ぷろふいる」 衝動買いで3マソ

国会にも神奈川にもなかった号で好きな作家の短編が
掲載されていたから後悔はしていない

660名無しのオプ:2007/08/02(木) 23:08:17 ID:UkIx7MmK
>>659
何号ですか?
661名無しのオプ:2007/08/04(土) 22:50:10 ID:MFoe5VjT
ミステリーだったら山風の「笑う肉仮面」かな。5万。随分前だけどね。
662名無しのオプ:2007/08/31(金) 15:33:34 ID:GbTVN9pW
カー『ハイチムニー荘の醜聞』5,000円。
洋書ならクイーンの『The Tragedy Of Errors』6,000円かなあ。
両方ともアマゾンなので、実際にはそれぞれプラス340円。
663名無しのオプ:2007/09/08(土) 22:29:19 ID:GK/SNDuR
沼正三の「ある夢想家の手帖から」1〜6巻そろいで15000円かな。
664名無しのオプ:2007/10/27(土) 17:41:39 ID:4tHp5hN3
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。
最近ではすでに馬鹿の入学者も集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学はすでに廃校が決定。

665名無しのオプ:2007/11/09(金) 16:55:30 ID:W8A7sajb
フレンチ警視に3万も出したな昔
創元のキキメ関係は2万〜3万だった
このスレ的には一冊限定で高かった古本だよね?全集物揃いだと5万くらいで買った「現代推理小説全集」揃いかな
666名無しのオプ:2007/11/09(金) 22:15:55 ID:bA+rXT6Z
>>665
月報付きですか?
667名無しのオプ:2008/02/01(金) 08:01:47 ID:tF569Ig8
仕事行ったのかもな
668名無しのオプ:2008/03/20(木) 21:24:26 ID:55AOzzrs
ブックオフで綾辻ハゲの本が105円
669名無しのオプ:2008/07/15(火) 06:43:00 ID:Z6NCuvtI
「追われる男」カバー装に3万円
創元のキキメは安くて700円(幽霊の2/3)
高くて5千円(フレンチ警視)で済ませてきたが
こいつだけは泣く泣く諭吉トリオの出番に
670名無しのオプ:2008/08/09(土) 01:56:21 ID:Q9D/dhbN
bkcul123さん乙
671名無しのオプ:2008/08/09(土) 05:22:38 ID:f9Xj9D2F
bkcul123さんは代理入札者
672名無しのオプ:2008/08/09(土) 13:15:05 ID:upp8y8eo
bkcul123さん乙
673名無しのオプ:2008/10/25(土) 03:45:35 ID:NN3eTOfg
獄門島の初版25000円かな
674名無しのオプ:2008/10/25(土) 03:59:07 ID:E5q4jNom
2800円の夜はやさし
675名無しのオプ:2008/10/28(火) 23:19:29 ID:zt/43Uxf
ジョンランプリエールの辞書が5000円だっけな
面白かったから良し
676名無しのオプ:2008/11/05(水) 22:03:06 ID:eoWRSiJG
H林文庫の自家目録が終了して残念。
677名無しのオプ:2008/11/06(木) 21:40:03 ID:+Spm1ryj
自家目録が終了したわけじゃなくて「探偵趣味」というタイトルではもう発行しないってことじゃないかと

病気を言い訳にしてるけど結局今まで試験的に出品していたオークションに完全移行したいってことなんだろうなぁ
678名無しのオプ:2008/11/11(火) 00:08:18 ID:Dluc8u3R
江川蘭子の函欠18万円かなぁ
679名無しのオプ:2008/12/18(木) 13:45:46 ID:YRy0DiNy
l:
680名無しのオプ:2008/12/21(日) 22:27:34 ID:wP3ZniwT
早川ポケミスの「黒死館」。22年前で5000円。
当時はホントに「黒死館」が出回ってなかった。
5000円は皆さんの金額に比べるとささやかなものだが、自分の当時の体感金額でいうと、いまの5万円に相当するのではないかと。
あのころは学生だったせいか、本に金をバンバン注ぎ込んでいたなあ。
681名無しのオプ:2008/12/27(土) 18:07:09 ID:/WkA+Od6
神経科学形態学的基礎2・・・35000円した
682名無しのオプ:2008/12/28(日) 22:35:18 ID:ZNIvKXH4
鮎川哲也「夜の疑惑」かな。
683名無しのオプ:2009/01/11(日) 02:29:40 ID:CW3r1mvX
>681
高いとは思うが…、いや、なんて言うか…
>682
いくらだ?以前、3000円ぐらいのを見たことがあったような気がするが。
684名無しのオプ:2009/02/17(火) 01:24:01 ID:pVhrpjTg
景気のせいだろうけどここんとこ古書市場もだいぶ冷え込んでるね。
黒死館が裸本とはいえ2万台だ。金さえあればいまは漁り時だな。
俺も某所で「アンドロギュノスの裔」を5000円で買えたりしたが、持ち合わせがあればこれも欲しかったよ。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e89794353
685名無しのオプ:2009/02/17(火) 01:58:34 ID:oFjv5FMA
函欠ならそんなもんだろ
むしろ高いくらいだ
686名無しのオプ:2009/03/31(火) 05:10:52 ID:JBveTPJt
箱欠けが安くなるのは知ってたけど、そこまで安くなるのか
国士舘なら二万くらいなら買ってもいいな
687名無しのオプ:2009/03/31(火) 09:50:05 ID:+V647u55
ぶっちゃけ古書は箱と帯だけ売った方が買う方も嬉しい奴多いんでね?
688名無しのオプ:2009/05/20(水) 22:21:57 ID:JZolZyGU
sage
689名無しのオプ:2009/10/16(金) 02:10:04 ID:wdgL40z4
黒衣の花嫁 ウールリッチ 早川ポケミス 3500円
この板的にはたいしたことないが、当時(1985年)はかなり痛かった。
690名無しのオプ:2009/10/16(金) 06:26:27 ID:A5weCHoj
ゲーデル・エッシャー・バッハあるいは不思議の輪 6000円
691名無しのオプ:2009/12/28(月) 19:39:10 ID:6PIcKuE3
都筑道夫「蜃気楼博士」、辻真先「仮題・中学殺人事件」のハードカバー初版かな?
2万くらいだった。
692名無しのオプ:2009/12/28(月) 20:39:43 ID:JsKckEKC
ソノラマ・サンヤングシリーズ?
693名無しのオプ:2009/12/28(月) 21:33:02 ID:6PIcKuE3
そう。
694名無しのオプ:2010/01/07(木) 00:46:52 ID:KyzoPSPs
笠井潔「天使・黙示・薔薇」(作品社)1万円位だった。
……それしても、どこいっちゃったかなあ。見つからないよ(泣)。
695名無しのオプ:2010/01/07(木) 07:09:28 ID:4d5jSKRc
スレタイと逆なんだが
亜愛一郎のハードカバーが三冊セットで2625円だった。
696名無しのオプ:2010/01/20(水) 00:08:22 ID:/z+6q2qV
数年前だが池袋某古書店の目録で「魔棺殺人事件」25000円
抽選にあたったみたいで、通知が来てびっくりした
その後、函欠落書きありの同書を神保町有名某店で1500円で発見 
すかさず購入したが、こっちはもっとびっくりした
697名無しのオプ:2010/02/12(金) 22:07:53 ID:zmQKNfr7
ミステリではないが、瀧口修造の詩画集「スフィンクス」を最近購入。市場に出たのをめったに見かけない。
高かった。50万円超の本なら数冊、10万円超の本なら数十冊というところ。
698名無しのオプ
age