第25回(だっけ?)メフィスト賞/日明恩

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
どーなんすか?この賞にしちゃ珍しく殆ど触れられてない気が…
2名無しのオプ:02/07/04 06:15
正直、もうメフィスト賞はどうでもいい。
最近、ハズレばっか。
3名無しのオプ:02/07/04 06:34
ミステリヲタにすら見捨てられかけてるもんな>メヒスト
4名無しのオプ:02/07/04 06:50
講談社メールマガジンの基地外身内マンセーぶりには、毎月ひきつる。
5名無しのオプ:02/07/04 06:57
メフィストがどーとかこうとかよりも、内容の感想教えてくれ。
ハードカバーってことに意味はあるんか?
6名無しのオプ:02/07/04 06:57
糞だよ糞。
7名無しのオプ:02/07/04 11:43
美人秘書といっているが誰かうPしる!
8名無しのオプ:02/07/04 18:11
美人でもなんでもないって話を聞いたが。ただのおばさんだとか。
俺はサスペンス警察小説などに興味はないので読まない。
9名無しのオプ:02/07/04 18:14
メフィストなんて誰も興味ないよもう。
佐藤とかどうしようもない屑が受賞するようになってから終わってる。もっと前から終わってるかもなw
10名無しのオプ:02/07/04 19:15
単独スレは無理
嵐のスクツになる前に沈没さ汁
11名無しのオプ:02/07/05 09:48
ん〜、ミステリーとしては矛盾だらけだし、
仕掛けのバラしが早いような気がしたけど、
ここ何回かのメフィスト賞の中ではいい方だったけどな。
ミステリーと思って読むと、ああ……って感じかも。
あくまでも警察小説ですなあ。

ただ、次にどんなのが書けるのかって思うと、
実のところあんまり期待持てない気もするんだな。
インパクトと個性に欠けてる。
つまり、メフィストっぽくないってことですな。
12名無しのオプ:02/07/07 03:39
ここ、人来ないね。
確かに、ハードカバーなのに
田舎の本屋にゃ置いてないもんなあ。
読むべきか、読まざるべきか。
13名無しのオプ:02/07/11 06:32
新聞の講談社の広告に顔写真載ってた。
まあ美人といえば美人かな。
14それでも警官は微笑う:02/07/13 22:31
たった今読了。
ちょっと甘めですが警察小説としてはよい。

出世した潮崎くんとキチクとのペアでの続編を期待しる!
15名無しのオプ:02/08/05 12:45
なんでハードカバーで出すの?
16名無しのオプ :02/08/05 12:52
広告の写真見てないからしらないけど、美人? だからじゃない?
作家でゴハン!ってサイトによく出没してるよね
17名無しのオプ:02/08/05 13:20
よく見てみ、美人なんてとんでもないから。
ただのおばさんだって、これ誇張でもなんでもない。
40くらいの普通のおばさん。本の最後にカラー写真あるから、
立ち読みでもいいから見てみ。とんでもねぇ〜から。
18名無しのオプ:02/08/05 13:28
どこが美人なのか、激しく疑問。
あんなんで美人ですか、ただのおばさんにしか見えないがな。

「作家としては」という前提を置いたとしても美人とはいえないのでは?
『インストール』を書いた人(名前わすれた)は美人だと思うが。
19名無しのオプ:02/08/08 01:28
綿矢りさ・・じゃなかったっけ?
20名無しのオプ:02/08/11 11:21
増刷されてる、ていうけど、本当なの?
21名無しのオプ:02/08/11 21:23
されてるらしいね、まあ漏れはメフィスト賞作をハードカバーで
買えるほどの勇気はないが
22名無しのオプ:02/08/11 22:56
買ってしまった…
途中で飽きてしまった…
メフィスト賞って最近つまんないのを多く出してるから
この作品には期待してのに、買うんじゃなかった。
23名無しのオプ:02/08/11 23:28
清涼院流水って清涼飲料水をもじったんですね。
今まで気づきませんでした。

関係ないのでsage。
24名無しのオプ:02/08/12 01:15
>>23
・・・・・・・・・・・・・・・・
25名無しのオプ:02/08/12 21:47
>>23
そうだったのか。
26名無しのオプ:02/08/13 02:08
>>23
すごい発見!! 23は天才!
27名無しのオプ:02/08/13 02:56
>>23
マジで俺も今気がついた・・。
「清涼院」で区切って読んでたから
気づかなかったよ。
でも大半の人は何を今更と思ってるんだろうな。
28名無しのオプ:02/08/13 03:57
なになに、せいりょういんりゅう……
!!!!!!!!!!!!!!
ホントだ!!!!!!!!!!
29名無しのオプ:02/08/13 13:45
今からこのスレは「清涼院流水の
名前スレ」になりました。

みんなボケてるのかマジで知らなかった
のかどっちなんだろう。
30名無しのオプ:02/08/13 14:19
すげえ!
23は神!





 
(W
31名無しのオプ:02/08/13 15:34
いや、23は名探偵だ!
32名無しのオプ:02/08/13 19:06
違うよ。
清涼院流水というPNを使っている理由は、
「理由:推理専用」のアナグラムだよ。

riyu suiri senyo
seiryoin ryusui

たぶん。
33名無しのオプ:02/08/14 14:28
清涼飲料水に一票。
34名無しのオプ:02/08/14 14:40
おまいら、スレ違いはそろそろやめにしる!w
35名無しのオプ:02/08/14 14:44
読んでる人少ないから伸びないんじゃないの?
俺も読んでないけど。

なるほどアナグラムね〜。
でも普通に清涼飲料水に一票。
俺も気づいていなかった。
ていうか気にもしなかったけど。
36名無しのオプ:02/08/14 15:57
ってゆーか、一作しか出してない新人のスレなんか建てるなよ。
メフィスト賞スレでやればいいだろ。
37名無しのオプ:02/08/14 16:19
読んだ人が4人います。
>>6 >>11 >>14 >>22
38名無しのオプ:02/08/14 17:35
レヴェルが下がってきたのは何回目のメフィスト賞から
なんだろう。たまには「該当者なし」があってもオモロイ
と思うが、会社の売上に直結する賞だからなぁ。
芥川賞や直木賞の作品を石原慎太郎がモロに批判してる
ように、つまらない作品には批判することが必要だと思う。
39名無しのオプ:02/08/15 03:36
受賞後にいちばん怠けてるのは誰だ?
40名無しのオプ:02/08/15 04:38
>>39
受賞作のレベル×新作期待度からいって、古泉が……。
41名無しのオプ:02/08/15 08:36
>>39
中島に一票
42名無しのオプ:02/08/15 14:00
>>38
慎太郎の批判は痛快だよね。今月の
文藝春秋に載ってるコメントも案の定
批判してた。
>>39
森博嗣じゃないことは確か。
43名無しのオプ:02/08/16 00:31
中島に一票。
44名無しのオプ:02/08/16 13:44
読んだ。
警察小説っていうか刑事ドラマを小説にしましたーって感じ。
小説として糞ってことはない、つーか予想を裏切ってそれなりにおもしろく読めた。
まあ、設定の甘さ、作者の知識の偏りとかは気になったがな。

が、メフィスト賞受賞作としては明らかにダメ。新爆氏の名文、「吉野屋」
からコピペ文を作りたくなるくらいダメ。
メフィスト賞受賞作ってのはな、もっと・・・・(中略)
お前らは本当にハードカバーで出版したいんかと問いたい。問い詰めたい。小1時間・・・(以下略)
45名無しのオプ:02/08/16 16:22
新堂に一票。
46名無しのオプ:02/08/16 17:31
読んだ人、現在5人。
>>6
>>11
>>14
>>22
>>44
47名無しのオプ:02/08/17 01:02
本屋でヒラ積みになっていたが・・・5人か。
おれも買ってみるかナ。
48名無しのオプ:02/08/17 12:28
>>47
平積みになってたんか・・・。
重版二回ってマジっぽいな。重版分あわせて確実に5千部超えてるな。
新人の作品でハードカバーとしては大成功だな。
49名無しのオプ:02/08/17 12:29
ますます佐藤が哀れになってきた
50名無しのオプ:02/08/17 12:36
>>42
平野啓一郎の作品に対して「ルビ振ってないじゃないか!」と
怒ったと言うエピソードを聞いて、マジ一生付いて行きたくなったよ。
 行 か な い け ど な。
51名無しのオプ:02/08/18 01:30
23の人すごい。俺も気づかんかった。けど
32の人もなるほど、って感じ。
52名無しのオプ:02/08/20 16:05
禿日記より
うっかりして気づかなかったのですが、第25回メフィスト賞がとっくに発表になっていたんですね。
気づかなかった理由は、講談社ノベルスではなくて、四六版の単行本で出ていたからなんですね。
作者は日明恩(たちもり めぐみ)、題名は『それでも、警官は微笑う』。
何でも、本格ミステリー系ではなくて警察小説なんで、こういう形で出してみたとのこと。
どちらにしろ、なかなか好評らしく、すでに三刷りになっているそうです。
 で、実は、この作者、私の母親の友人(母とは油絵仲間)の姪御さんだということが解りました。
となれば、いつもは警察小説なんてほとんど手に取らないですが、これはさっそく読んでみようと思います。
53名無しのオプ:02/09/02 13:08
最高の作家だよ。今年のベストワン。
島田や山田なんか吹っ飛ぶ傑作だった。
これを読まないで2002年のミステリーは語れないな。
54名無しのオプ:02/09/02 14:34
>>53
自作自演が過ぎます。やめてください。
55名無しのオプ:02/09/02 15:06
なにげに売れてるらしいな
買いなのか?どうよ?
56名無しのオプ:02/09/02 16:56
読んだ人、現在6人。
>>6
>>11
>>14
>>22
>>44
>>53
57名無しのオプ:02/09/04 20:58
とりあえずネットで目に付いた書評や紹介を貼ってみる。
(俺は絶対読まない。警察小説興味ないので)

http://www.asahi-net.or.jp/~wf3r-sg/nttachimori.htm
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/news/20020725_01.htm
http://naha.cool.ne.jp/coronatus/mystery/kansou2002-3.htm
http://www2.wbs.ne.jp/~tsukiura/book0208.htm#soredemo

ヘー。
58名無しのオプ:02/09/11 18:18
読んだ人、現在7人。
>>6
>>11
>>14
>>22
>>44
>>53
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達5
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1029473314/の339氏

59名無しのオプ:02/10/05 21:58
漏れも読んだ。
感想:つまらん。
60名無しのオプ:02/10/26 00:01
見事な廃れ具合だな・・・
俺も今日読了したが、取り立てて面白くもつまらなくもなかった。
展開がのっぺりとして起伏に乏しいので、中盤あたりが非常にだれた。
大沢在昌の小説から男臭さを抜いたような作品。
あるいは高里椎奈が書いた警察小説を高村薫が添削したような作品。
クセがないから安手の刑事ドラマ程度には楽しめるが。
61名無しのオプ:02/11/24 21:47
メフィスト賞をハードカバーで出したというので、期待してしまった
人が多いのだろうが、読後感も「ハードカバーでなけりゃ、まだマシなのに・・・」
だったりする(w

コストパフォーマンスが悪すぎ。。。
62sage:02/11/24 22:29
でも売れてるから勝ちだろ
63名無しのオプ:02/11/24 22:48
先週の毎日新聞(水曜)に書評が載ってた。
香山なんちゃらが書いてた。褒めてた。
64名無しのオプ:02/11/25 01:13
誰かが、骨太の本格警察小説と書いていた。
本家の「笑う警官」には負ける。
65名無しのオプ:02/11/25 17:25
なぜ売れるのか、イマイチわからん・・・
少なくとも、警察小説としては誉められた出来じゃないし、
キャラ萌え路線でもないよね?
警察に好人物ばかりがいるという設定からして、
ファンタジーとして読むべきなのか???
66名無しのオプ:02/11/25 17:27
買う気が起こらないというか、
読む気が起こらない本
67名無しのオプ:02/11/26 12:42
>>60
>>66
ほぼ同じ感想。
しかし、途中で挫折した漏れには何も言う権利はないw
68名無しのオプ:02/11/26 13:42
途中で眠くなった本は久しぶりでした。
色々な意味で小粒。
69名無しのオプ:02/11/26 17:24
女にメフィストを受賞させるなよ。。。。。
70名無しのオプ:02/11/26 18:22
ファンタジーに同意
踊る大捜査と変わらない。いまは警官にヒーローなんていない
71リッパー:02/11/30 09:00
踊る大捜査っぽいというのは
一般受け狙うには誉め言葉でしょーよ
テレビドラマ化しやすそうな作品だしねえ
72名無しのオプ:02/12/13 10:55
確かに、踊る・・・っぽいっていうのは長所かもな。
警察ファンタジーってことでいいんじゃないの?
新人なんだから逆張りするのもありでしょ。
73名無しのオプ:02/12/13 11:01
それでも、警官は微笑う

誰かはっきりってやれ。タイトル自体キモい。
74名無しのオプ:02/12/13 11:11
ま、警察ファンタジーだしな・・・sage
75名無しのオプ:02/12/13 12:36
本当にメフィスト受賞作なの?
76リッパー:03/01/02 17:32
保守age
77名無しのオプ:03/01/03 14:40
講談社「ミステリーの館」2003年1月号
●『鎮火報 Fire's Out』日明 恩(たちもり めぐみ)
  都内外国人アパートの連続火災は放火なのか!?
  「楽して、がっちり給料をもらいたい」いま時の消防士・雄大が、隠し持って
  いた熱い消防士魂を爆発させる。メフィスト賞受賞作『それでも、警官は微笑
  (わら)う』で鮮烈なデビューを飾った著者が描く、熱く切ないドラマ。
78名無しのオプ:03/01/03 15:21
>>77
>『「楽して、がっちり給料をもらいたい」いま時の男』が、
「消防士」になんてならね〜よ。
市役所か区役所の戸籍課とかを希望するだろ。
79名無しのオプ:03/01/04 06:49
日明って乃南アサみたいなものか
80名無しのオプ:03/01/04 07:20
日明ってなんて読むの?
81リッパー:03/01/04 07:43
>>80
たちもり

2冊目も単行本でつか
買うか微妙だな
82名無しのオプ:03/01/04 11:08
新作はチンコ砲?
83名無しのオプ:03/01/05 14:37
出てすぐ読んだけど、>>60の高里は知らんが高村の添削ってくだりは同意。
キャラ立てはまあまあよかったと思う。ただ、金持ちボンボンの方の心情描写が、
中学生日記を読まされているようで萎えた。文体も自分には軽すぎ。
金がある時にブクオフで買ってさらっと読むくらいで丁度いいと思った
84名無しのオプ:03/01/06 14:25
今度は消防ファンタジーかage。
85名無しのオプ:03/01/06 15:08
恩タソのマムコの締まり具合を知りたいなり
86bloom:03/01/06 15:14
87山崎渉:03/01/23 18:30
(^^)
88名無しのオプ:03/01/27 01:43
今日の朝日に写真入りで広告があったが。
…誰だよ、元美人秘書のお姉さん、なんて書いたの?
顔が歪んだ人だったけど?
89名無しのオプ:03/01/27 14:36
それだけは言うな。約束しろ。
90名無しのオプ:03/01/28 23:34
紀伊国屋行ったらチンカホー出てたよ。
それわら同様、あっさりした装丁だった。
91名無しのオプ:03/01/29 13:01
珍家宝。今朝通勤途中にちょと読んだ。一人称なのにびびった。
が読みやすい文体はいい。
でもこれって、○組の×吾のパ(以下略
92名無しのオプ:03/01/29 14:13
新刊写真が変わってるよ
93名無しのオプ:03/01/29 15:18
>91
消防士だってだけで、め●の大●ってのは、いくらなんでも。
主人公は楽して得したいんだから、キャラが全然違うし。

読了した。
「それわら」より良かった。
でも、ミステリーではまったくない。
事件は起こっているものの、放り投げっぱなしだし。

叩いた方がここでは喜ばれるのだろうけれど、甘いのは百も承知なんだが、
悔しいが数カ所で涙ぐんでしまった漏れは、これはけなしきれない。
……漏れの兄貴、自殺してんだよね。
94名無しのオプ:03/01/29 15:52
>>93
それなんか、いいわけにわざと用意したような感じになってる気がする。
全体的な主人公の印象はかなり似て見える。
まあ、まだ序盤の主人公の生い立ちと経歴のあたりしか読んでないん
だけどさ( ゚∀゚ )アヒャ
95リッパー:03/02/01 19:53
「鎮火報」 読みage
こういうかたちの人情話にわしちょっと弱くて
(メール欄)でおもわず涙ぐんでしまった
感動させられちゃったなあ
96名無しのオプ:03/02/17 22:40
この人、サイトないの?
某所の掲示板に出没するだけ?
97名無しのオプ:03/02/18 00:55
恩タソと五條瑛タソはどっちがオパーイ大きいでつか?
98名無しのオプ:03/02/18 12:09
>>96
その某所の掲示板ってどこよ?

99名無しのオプ:03/02/18 13:30
↑ まあ、これくらいは知っておこうよ。この板の住人ならね。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1007970928/l50
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/cgi-bin/bbs/msbbs.cgi

100名無しのオプ:03/02/18 18:24
余裕で100。
101名無しのオプ:03/02/19 00:05
二作目読んだ。
泣いたぞ。
ちくしょう泣かされた。
102名無しのオプ:03/03/02 11:00
age
103名無しのオプ:03/03/02 11:12
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
104名無しのオプ:03/03/14 11:50
漏れはしがないライターなんだが、先週の小○館漫画大賞のパーティー会場で、
漫画家の○○○×××の妻だという話を聞いたんだが、ホント?
105名無しのオプ:03/03/14 18:02
新事実あげ
106名無しのオプ:03/03/14 21:13
それってメフィ学的にはちょっとまずい事実では
107名無しのオプ:03/03/17 09:50
>>104
伏字なんでワカランが、売れてる人?
108名無しのオプ:03/03/18 13:18
ジャンルがアレだから単行本の売り上げは大したことはないだろうが、グッズの
マルCではそうとう儲けているはず。漏れが聞いた噂が本当ならば。
109名無しのオプ:03/03/23 23:44
>>108
もう一声ヒント!
もしかして、かなり意外な方面?
グッズってことはヲタ関連とか?
110名無しのオプ:03/03/25 11:39
>109
ヲタ向けってより、子供むけ。
グッズより、ずばり玩具が売れている。
でも、誰からも反応ないってことは、たんなる噂だったのかな?
111名無しのオプ:03/03/26 13:56
>>110
玩具っていうと遊戯王とか?
いやあれはカードだからベイブレードとか?
112名無しのオプ:03/03/26 15:25
>111
ピンポン!
でも、あくまで聞いた話だから確証はない。
ナンカ、漏れら二人だけでやりとりしているというのか、
二人しか興味ないというのか(藁
ま、誰の家族だろうと、別に関係ないんだけどね。
113名無しのオプ:03/03/27 06:34
>>112
当たり?
おおおーなんか嬉しい!

某所の掲示板のカキコ見る限り、腰が低くてまともそうな人だからかな?
電波送受信全開な人だったらウォッチャーで賑わっただろうに・・・
114名無しのオプ:03/03/27 13:10
ええっ?
なんか反応にしくいネタだねえ
115名無しのオプ:03/04/04 17:11
ちんかほう読んだので来ました。
苦笑しつつ小出しに5回くらい泣きました。そうかデュエリストの妻なのか。
116名無しのオプ:03/04/05 00:13
あげてくよ〜
117山崎渉:03/04/17 15:43
(^^)
118名無しのオプ:03/04/17 15:54
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
119名無しのオプ:03/04/17 15:54
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
120山崎渉:03/04/20 02:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
121山崎渉:03/04/20 07:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
122名無しのオプ:03/05/14 14:05
このスレ沈んでるな。だれか日明のこと知ってる人おしえてくれ!!
 何歳なの? 結婚してるの? バージンなの?
123名無しのオプ:03/05/23 09:27
>>122
某掲示版で本人に訊いて来い。
124山崎渉:03/05/28 12:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
125ねつてつ:03/05/30 16:54
僕も2作目で泣いてしまったクチ。
「それでも〜」は、読む前から期待しすぎでした。いや、メフィスト賞で
警察小説となると、従来の物とは毛色が違うのではなかろーかと思ってた
もんだからね…まさかモジュラー物だったりしてな、とか^^;

割合フツーでしたね。正に活字版「踊る〜」。「踊る〜」のファンだった
ら、結構楽しく読めるのでは?
そっち方面のファンをあてこんだよーな感じで、あまりいい気はしません
が…きっと作者もファンなのでしょう。キャラの立たせ方は合格点。かな
りあざといとこも感じましたが、処女作だしね。「これがメフィスト賞ね
ぇ…選考委員もいい加減目先を変えたくなったのかな?」ってとこ。

さて、2作目も、1作目がそうだったものだから、「今度はめ組の大吾か
YO!」とか思ったのですが、ちょっと予想外。
確かに「め組〜」の路線を狙ったというか、目をつけたんじゃないかな、
とは思う。けれど、この人の持ち味(2作目で断言していいのだろうか?)
である、「あざとさ」が、モロにツボ入った。ヤラレタ^^
やはりメフィスト賞、ハマる人を確実にハメる。
次作も期待あげ。




126コギャルとH:03/05/30 17:01
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
コギャル、わりきり、ブルセラ、多数!
女子高生の方の訪れてくださいませ!
女性運営者がサイト運営しています。
何でも相談掲示板も充実です!
ヨロピクね!!!今が一番良い!
相互リンク集です、どしどし連絡ちょv
127名無しのオプ:03/06/05 16:02
「チンカホー」読みました。まあまあよかったです。
でも「警官」はまだ読んでないです。
読んだらまた来ます。
128山崎 渉:03/07/15 10:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
129山崎 渉:03/07/15 13:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
130名無しのオプ:03/07/26 03:15
前に旦那話が出てたけど、青 木 た か おが旦那なんだね
誰だっけ…
「それでも」続編今秋刊行予定期待age

かつくらインタビューからの情報でした
131130:03/07/26 03:19
青 木 た か おをぐぐってみた
デュエリストじゃなくてベイブレードかよΣ(゚Д゚)
132山崎 渉:03/08/02 02:04
(^^)
133山崎 渉:03/08/15 16:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
134名無しのオプ:03/08/25 02:34
捕手
135名無しのオプ:03/09/02 16:52
>>111の推理は当たっていたわけか。
136名無しのオプ:03/09/08 00:17
( ´∀`)ノシ∩へー おもしろ御夫婦だなあ
137名無しのオプ:03/09/08 09:41
>88
では「元、美人秘書」解釈されてはいかがでしょう?
138名無しのオプ:03/09/08 23:42
いや、彼女実物のほうが綺麗だよ。
139名無しのオプ:03/09/09 13:21
>>138
巧妙な叙述トリックだなw
140名無しのオプ:03/10/25 01:40
新作まだー?
141名無しのオプ:04/01/12 18:13
age
142名無しのオプ:04/02/02 09:47
新作そろそろなんじゃなかったっけ?
あげ
143名無しのオプ:04/02/17 13:02
 新作は出ていると思いますよ。1月の講談社メルマガに出ていたから。
誰か、日明恩の最新作読んだ人いる? 「そして、警官は奔る」だったかな。
受賞作と同じ、竹本、潮崎のコンビのやつらしいですが。
乾燥聞かせてください。
144名無しのオプ:04/02/21 16:16
>>143
遅れてるんじゃないか?
講談社のサイトにも載ってないし、本屋でも見てない。
メルマガに出てたってことは、原稿は疾うにあがってるはずだから
編集サイドが進めてないとしか思えん。告知を打って追いつめなきゃ
書かないというタイプには見えないしな。
担当、誰だっけ? L? 働け!
145名無しのオプ:04/03/07 12:48
おお
新聞広告(朝日)に顔写真が
146名無しのオプ:04/03/25 15:23
この人の本って書店で見たことないんだけど、本当に出版されてるの?
147名無しのオプ:04/03/27 12:12
おもいっきりみたよ書店で。
近所の本屋で、わらうの続編ハードカヴァーが平積みになってた。
148名無しのオプ:04/03/29 09:47
>>147
ハードカバーなん?
メフィストってノベルズと違うの?
149名無しのオプ:04/03/29 09:59
>>148
氏ね
150名無しのオプ:04/03/30 11:30
>>149
なんでそんな風に罵られるのかワカランのだが。
毎月講談社ノベルズの新刊チェックしてるのに、一向に発売される気配が無かったから不思議だったんだが。
メフィスト賞ってハードカバーで出してもらえることもあるんか・・・・
151浅暮:04/03/30 14:18
・・・
152名無しのオプ:04/03/30 15:16
>>150
きっと「ス」に点々がついてるからだよ。
153石黒:04/03/30 17:57
、、、、。
154小路:04/03/30 22:01
。。。
155名無しのオプ:04/04/18 21:39
んで新作はどうなのよ?
156名無しのオプ:04/04/22 18:12
どうでもいいけど
鎮火報って吉川英治賞新人賞の候補だったんだね。
落選したけど。
157名無しのオプ:04/04/28 20:07
ちんかほー読んだけどどっちかっていうと社会派小説なのな。
ミステリではないような。
158名無しのオプ:04/05/04 01:01
んで新作はどうなのよ?
159名無しのオプ:04/05/04 01:31
うるせぇ
黙れ
今後「奔る」については語るな
160名無しのオプ:04/05/04 11:57
なんでだよ、バカ!
161名無しのオプ:04/05/04 22:18
ごめんね
159ちょっとイライラてた
ごめんね
「奔る」面白かったよ
ごめんね
ホントにごめんね
162名無しのオプ:04/06/18 23:07 ID:ib5atTSG
あげてみる
163名無しのオプ:04/07/05 14:18 ID:+Q1iXGy4
「奔る」読んだよ。まあまあおもしろいが、前作「微笑う」を読んでいない人の
ための解説みたいなのがダラダラ書いてあるのがちょっと気にくわない。作者は
シリーズ化したい意向があるからそうするんだろうけど、もう少しすっきり書け
ないものかな。だいたい1000枚くらいの作品だけど、この内容なら、500
枚でも十分に書ける気がする。

164名無しのオプ:04/07/08 08:30 ID:cgXtOrxR
今、「そして、警官は奔る」を読んでいるけど、
この作者って、社会派だよね。清張とはひと味ちがうけどそう感じる。
165名無しのオプ:04/07/08 15:59 ID:F268qqGc
借りてきた設定を切り貼りしたストーリーに無理やり社会派な味付けをしてる気がする。
まぁ、若桜木みたいなもんだな。
166名無しのオプ:04/07/08 23:16 ID:/W0j4VtU
>無理やり社会派な味付けをしてる
漏れの考えは違うな。ストーリーは大して面白くもないし、巨悪に立ち向かうわけでも
ない。ただ、登場人物(武本と潮崎)がやたらと現状の問題点を自問自答するシーンが
多い。いきおい、社会問題を掘り下げることになる。しかし、その手法は、読者にとっ
ては良いエンタメになっていない気がする。
167名無しのオプ:04/07/09 01:17 ID:IfoNIsGz
たしかに、「微笑う」の方がストーリー性というか、
話の展開にメリハリがあったな。作品を重ねる毎に、
こじんまりして、それでいて理屈っぽくなっている。
168名無しのオプ:04/07/10 04:19 ID:ozIKFjC3
164です。「奔る」読了。
 途中まではやたらと理屈っぽいし冗長で退屈だけど、残り三分の一くらいに
なってそれなりに面白くなりました。社会問題に対する掘り下げも深いですね。
それと、作者としての自問自答や理想論も潮崎や他の刑事の台詞などで代弁さ
れているようです。
 ただし、エンタテインメントという観点からすると、やはり少し贅肉が多い
ですね。もっと短く簡潔にし、同じ事を主張するのでも、ひとつひとつ説明的
に書くのではなく、行間で訴えるなどの技量があると良いと思いました。
 とはいえ、潮崎が入庁した後のストーリーも読みたくなりました。ここ一、
二作が、この作家が定着できるかどうかの正念場でしょうね。
169名無しのオプ:04/07/11 22:16 ID:Y0Qi1vPf
すでに定着しているのでは?
編集部の方針がそうなっているみたいなので。
170名無しのオプ:04/07/13 01:04 ID:fK4ux2pk
「そして、警官は奔る」についての感想とか、意見とか、もっと欲しいんですけど。
読んだ方、どんどん書き込んで下さいね。
171名無しのオプ:04/07/13 15:01 ID:zQ0cf8rB
恩ちゃん、萌え!
172名無しのオプ:04/07/14 09:18 ID:TfRSBmOu
>>171
>恩ちゃん、萌え!
十代受賞の芥川賞作家じゃないんだから。
日明って、いくつなの?
173名無しのオプ:04/07/18 16:43 ID:O+d3H/VE
>>172
>十代受賞の芥川賞作家じゃないんだから。
そんな嘴の黄色い小娘になんて萌えないよ。
ロリコンじゃないんだからさw
174名無しのオプ:04/07/20 14:50 ID:AiFUbuoz
三十代以上なのは間違いない。もしかしたら四十代? 
どこみても年齢は書いていないからアヤシイ!
175人少ないからage!:04/09/01 01:21 ID:uwcUZSV9
警官2作を続けて読み終わり、色々と調べようとここへ。

「奔る」は警察小説の体を成した論文?みたいなものでしょうか。
読みごたえはかなりありましたが、それは小説を読み終えた後の感想というよりは、
「資本論」なんかを読んだあとの感想に近いような気がします。(まあ、「資本論」なんぞ読んだことないけど)
ですから、登場人物の性格付けが人間離れした、それぞれの役割を担うべく、究極のポジションにいるんでしょう。

読み終えた直後は、現在の法・警察の限界・実態を知り、激しい憤りを感じますが、しばらくすると、
「でも、結局、な〜んも変わらんよなー。今のままでも、不健全ながら一定のバランスは取られている訳だし、
原点から変えるとなるとかなりの労力が必要だし、面倒くさいし。」と思えてくるのが人間というものですしね。

そうは思わずに、この作品の意図を汲み取り、法・警察のあり方を考え直し、見直してくれる人の登場を切に願います。(結局、他人任せ)
176名無しのオプ:04/10/20 04:37:10 ID:4WunFMIH
ハードカバーじゃなければもう少し売れるんじゃないかな。

読んでて入国管理局ネタがやたら目につくような気がする。
177名無しのオプ:04/10/20 11:21:54 ID:woV7Lpx3
日明がハードカバーなのは、講談社のポリシーなんだよ。
メフィでもハードカバーで出すような作家が生まれるんだって示したいんだな。
そのレールにちゃんと乗れれば、日明の将来は明るい。
だよね、めぐみちゃん。かつてのメル友より。
178名無しのオプ:04/12/22 16:42:00 ID:lHfjhMyN
公務員ヲタである事は間違いないな。
179名無しのオプ:04/12/22 19:14:06 ID:JxUZ85lP
この人の顔が見れるサイトどこかありませんか?
このスレでも「美人」っていってる人と「ただのおばちゃん」
っていってる人がいるので一回見てみたいんですけど…
180名無しのオプ:04/12/22 22:45:36 ID:lHfjhMyN
>>179
写真映り悪いよ。この人。
実際に会ってるか、会ってないかの差だろ。
181名無しのオプ:05/01/05 13:48:14 ID:ZQv12vYq
>>180
うん、写り悪い。
会ったことある。結構綺麗な人。ちょっと犬っぽい。
話してる感じはかなり上品。割と好み。
182名無しのオプ:2005/04/07(木) 01:21:04 ID:3KuLlF1G
ノベルス版の写真で初めて見たんだけど、普通に美人じゃないか?
183名無しのオプ:2005/04/07(木) 07:58:53 ID:0TI5o7/H
>>177
イシダ?
184名無しのオプ:2005/05/16(月) 00:10:54 ID:5B2nhhO/
一作目読んだけど結構面白かった。確かに活字版「躍る」だね。
でも警察小説としては微妙な感じ。「警察小説が読みたい!」って感じで読み始めるとがっかりすると思う。
ある意味キャラ物と言ってもいいから、硬派なのを求めててもがっかりするっぽい。

警察小説でこんな感じのライトな文体って少ないから、そういう意味では意外性があって良かった。
贔屓にしてもいいかな?って思ったね。次は「そして、警官〜」を読もうっと。
185名無しのオプ:2005/07/10(日) 20:23:23 ID:h0RbyOha
警察庁にT種採用されたら、警察学校に半年ってのは間違いだよな。
186名無しのオプ:2005/07/11(月) 15:54:01 ID:+nqdg7DR
主人公の刑事が合田刑事に憧れてる、とか横山秀夫のF県警捜査一課、大沢在昌の「らんぼう」の
名前を出したり…。あざとい。そんなんで読者を喜ばそうと思ってるのか。
187名無しのオプ:2005/08/22(月) 23:49:43 ID:IUHTTK4l
鎮火報2が出ましたね。
188名無しのオプ:2005/08/28(日) 00:15:29 ID:QHeMabFN
今までの中で一番駄目だった>2
あの一人称がくどくて、なんかもう読むのが辛くて辛くて。
189名無しのオプ:2005/08/28(日) 00:17:51 ID:vIkyQkK7
俺も同意。何でだろう?1は我慢できたのに。
「あ」に点々が死ぬほどムカついた。全作品読んできたが確かにぶっちぎりでダメだったな。
そろそろマンネリだし。
190名無しのオプ:2005/09/08(木) 16:28:12 ID:SAmwMPHJ
埋み火読んだけど、人物の描写の仕方(特に裕二)とかお婆ちゃんを姫と呼んだりするところに、激しく「池袋ウエストゲートパーク」臭を感じた。
それに主人公がウザイ。くどすぎるくらいウザイ。
191名無しのオプ:2005/09/16(金) 07:43:08 ID:NQGCpfLm
質問したいのであげ。
このスレの方々で『そして、警官は微笑う』をお手持ちの方いますか?
最後の辺りらしいのですが

「決めました!!僕も警察辞めて○○達と○○を追います」
「○○…」
「折角僕の調べた事が役に立って○○が怪しいって思えてきた。
ここで辞めたくないし、僕には○○って仕事もあるから無職にはなりませんよ…はは…
元々コネで入れた警察庁だし、もういいっすよ。親達はガッカリするでしょうけどね」

という台詞、そのものでもそっくりでも良いのですが、
確かに入ってるのでしょうか?

192名無しのオプ:2005/09/16(金) 08:05:23 ID:/I5J+buF
あるけどそれがどうしたの?
それから「それでも、警官は微笑る」でしょ。
193名無しのオプ:2005/09/16(金) 08:51:34 ID:NQGCpfLm
すいません、タイトルを間違えていましたようで申し訳ありませんでした。
飛翔系のマンガで上記のような台詞が入っているマンガがありました(こちらをAとします)。
2ちゃん派生のBというジャンルのお絵描き掲示板でAを元にしたパロがあったのですが、
複数の方々が「「それでも、警官は微笑う」のパロディでしょう?」
と仰ってましたので確認をしたかったのです。
書店に行ったのですが本が無く、確認が出来なかったのでこちらの住人の方にお縋りしました。
御回答有り難うございます。
194名無しのオプ:2005/09/16(金) 09:26:53 ID:FvH0+7gW
>>193
「それでも」と、その台詞ではかなりニュアンスが違うような……。
そういう台詞を言いそうなキャラは、一人しか思い浮かびませんが、
・親の反対を押し切って→辞めたら親は万々歳
・ごく普通に試験を受けて警察官になった→コネなし。逆にコネがあると思われて足かせ

ただ「決めました」はありましたが、これは別に他のモノでもあるでしょうし。
素っ頓狂に明るく、妙な勢いがあるキャラも珍しくはないと思います。
195名無しのオプ:2005/09/16(金) 15:38:02 ID:NQGCpfLm
>>193
御回答有り難うございました。

違っているようでほっとしました。
お手数お掛け致しました。

196名無しのオプ:2005/09/25(日) 12:30:40 ID:UGqKuz1a
週刊文春に出てた。
顔写真だけだと「美人」とはいいがたいかもしれないけど、
実際、キレイな人だよね。
かなり小顔だし。
197名無しのオプ:2005/11/09(水) 12:51:20 ID:zpdxbVNi
>>196
> 実際、キレイな人だよね。

プッ、本人と会ったことない人はそう思うかも。
198名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:43:21 ID:zn+SdqU+
>>197
実際、って言ってるんだけど…
199名無しのオプ:2005/11/27(日) 20:25:37 ID:GpA3DMDo
最近、彼女、新刊出してる?
200名無しのオプ:2005/11/28(月) 00:57:04 ID:8lelsPBx
age
201名無しのオプ:2006/01/12(木) 12:07:26 ID:NpILTO20
一作目に挑戦してみたんだけど、若い刑事が出てきた時点で挫折した。
いっそ篠田真由美か高里ばりに突き抜けてくれたら何とかなったんだが、
妙にリアルというか泥臭い背景描写の中にあのキャラは辛い。
202名無しのオプ:2006/01/16(月) 18:57:13 ID:lC6bDABG
>>201
篠田や高里にはなりたくないと思った結果があれなんじゃないのか?
203名無しのオプ:2006/01/17(火) 11:31:56 ID:AG+24mQV
なりたくない というより なれてない
204名無しのオプ:2006/01/22(日) 14:54:21 ID:/kJgie/5
201
 私は日明氏とは個人的なつき合いがあります。それを前提で書かせてもらいます。
 日明氏は、まずキャラクター作りが上手ですね。他の作家の作品に比べ、
すごくキャラが「立っている」と思います。しかし、そのキャラ作りに力点
を置いたためか、逆に「こんなキャラ、現実にはいないだろう」という登場
人物などか活躍したりするという弊害も、一面では確かにありますね。
 私は比較的好意的に見ているほうですが、読み手側から見ると、好き嫌い
がかなり明確に分かれるのは事実のようです。
205名無しのオプ:2006/01/23(月) 15:29:28 ID:z/+QrMvR
「そして、警官は奔る」読んだ
これ1作しか読んでないけど調べた資料(国籍のない子供を云々)を
そのままダラダラ書いてる部分を延々読まされるのが苦痛
主人公と民間人の相棒が何ページにも渡って同じことを延々悩んでて
それに読者が付き合わされる(もっと簡潔にしてくれ)
あとキャラに魅力がない
なぜ同僚達が可愛がりたくなるのか、さっぱりわかららないキャラの薄い主人公
頭をいやみなほど下げる視野のせまいクソまじめ警官としか認識できなかった
他にもありきたりな設定のおぼっちゃまデカなど。ラストのヒロインの告白場面もぐだぐだ。
この内容でハードカバーは買えません。
206名無しのオプ:2006/01/23(月) 17:13:48 ID:r4gY2wop
>>204
個人的に付き合いがあるということと、あなたがそのあとに
書いていることの関連がまったく理解できません。
知り合いだから好意的に見ている、という意味だとしたら
相当にあなたは(日明嬢にも読者にも)失礼な人ですね。
207二階のトイレ:2006/01/23(月) 17:20:43 ID:6ioGprs9
>>206
読解力がない以前に素直じゃない人だ。
208名無しのオプ:2006/01/23(月) 17:27:16 ID:9xwpztip
>>207
禿同。
偏見に満ちた目で読んでるね。
209名無しのオプ:2006/01/23(月) 23:49:56 ID:dJsHnQNj
この程度の筆力で何冊もハードカバーを出せるのが不思議
まあ売れてりゃ出せるだろうが。
ずっと同じ出版社か?
210名無しのオプ:2006/01/24(火) 01:09:54 ID:IiNKYk68
「女」ってところがウリになると判断したのかな?
211名無しのオプ:2006/01/24(火) 02:01:38 ID:Q/gSYuas
ちんかほー、熱くて面白かったよ。それしか読んでないけど。
警官の方は(というかこの人の本は)、男性より女性の方が楽しめそう。なんとなく。
212名無しのオプ:2006/01/24(火) 02:33:47 ID:/Z1rBHYJ
>>211
女性だけどつまらなかったよ
他作家の人気作品ネタも使い方が下手で逆に質を落としていると思う
先のレスでも出てるけど中篇で十分な作品を長編で出してるというか
いらない部分がいっぱいある。作家についてる編集者は良しとしてるのかな
しかしこのスレは作者の知り合いが多いね
213名無しのオプ:2006/01/24(火) 08:41:55 ID:cMNAHtLY
>しかしこのスレは作者の知り合いが多いね

そう?
214名無しのオプ:2006/01/24(火) 11:13:22 ID:fOviUHXI
>>212
ちんかほーにミステリ的な面白さは少ないけれど
小説としては俺は素直に面白かったといえるけど。
主人公の成長物語としてなら、いいんでないの?
215名無しのオプ:2006/01/24(火) 13:05:16 ID:KerkiALY
>>213
元メル友とか知り合いとか・・・あまり他スレでみかけないから
サイン会とか講演会とかに行った会ったとはよくみるけど
>>214
読んだのは警察ものの方。
若手刑事の実家が茶道の家元で力も金もありって設定が古い。昔のティーンズ小説みたい
216名無しのオプ:2006/01/24(火) 13:22:44 ID:PTiUMRq0
禿の親戚の娘だったってのもあったね。
217名無しのオプ:2006/01/24(火) 18:20:40 ID:5r1EeCU+
ちんかほーはおもしろかったが、続編がもうだめだめだった。
218名無しのオプ:2006/01/24(火) 20:39:08 ID:HREySBXk
続編の最後で主人公だけわかんないことがあって、
わかんないけどまあいいや、で終わるんだけど、
読んでる俺もわからんかった。
219名無しのオプ:2006/01/24(火) 22:03:13 ID:yZ4OQ7AG
ちんちんかほーの続編って、埋み火だよね?
今度読んでみよう。もちろん、図書館で。。
220名無しのオプ:2006/01/24(火) 22:28:27 ID:MITAJBQw
ちんかほーは確かにそこそこだった。
しかし埋み火はマジでやばい。
おばさんの書いたやおい小説みたいなもんだよ。
それから、必ず外国人犯罪を絡めたがるのも、そろそろやめないと厳しい。
221211:2006/01/25(水) 03:06:09 ID:W94HwqQK
>>212
そうか……。萌えキャラっぽい男子がいっぱい出てくるから、
それ目的でも楽しむことができる女性もいることだし、いいかなと思った。

『埋み火』読もうかと思ってたけど、ここでは(も?)評判わるいね。
222名無しのオプ:2006/01/25(水) 03:35:45 ID:fSmUzw0o
講談社が囲いこんでるのか他から誘いがないのか
賞とったら何年間か奉公?

>>219
自分も全作品、図書館。。。
223名無しのオプ:2006/01/26(木) 03:15:28 ID:ibSmEC8L
ぬるい評が多い思ったら本人が某所に降臨する人なのね。
きつい言い方だけどよっぽど大化けしないとこの先厳しくね?
ハードカバーの値段と内容があってない気がするし。
224名無しのオプ:2006/01/26(木) 04:09:40 ID:ZEnFCsFj
本人が? どこに? またその根拠は?
225名無しのオプ:2006/01/26(木) 09:54:31 ID:a4/YS5kI
>>224
その逆ギレの仕方は逆効果だとオモ
226名無しのオプ:2006/01/26(木) 13:48:59 ID:M6pTA0K8
>>225
漏れ224だけど、逆切れでもなんでもないよ。もちろん本人でもない。
単に興味あるから聞いただけ。
君がウソの情報流してる釣り師でつか?
227名無しのオプ:2006/01/26(木) 14:42:39 ID:a4/YS5kI
畳み掛けるように問うからそういう印象を抱いたんだが>逆ギレ
そこでいきなり嘘の情報流してる釣り師認定来るのもスゴスだな…
日明氏のファンは気が短いの?
228名無しのオプ:2006/01/26(木) 14:49:12 ID:J/a8oa8s
人のことを逆ギレだとすぐに判断するヤシの方がよほど気が短いような気がするが……。
229名無しのオプ:2006/01/26(木) 14:50:03 ID:J/a8oa8s
>>226
おお、IDがATOK8だ。古いバージョンだ!
230名無しのオプ:2006/01/26(木) 17:35:57 ID:TViJ9NGG
プロが成長していく過程を見せられるのではなく
アマがプロになるための過程を金払って見せられてる気がするのは
本人のせい?出版社のせい?
作者が社会に対して言いたい事を登場人物に語らせてるけど
あなたそんなこと本当に言いたいの?悩んでるの?日々考えてる?だから何?って疑問に思う。
シリーズ物にするために今作のテーマを拾ってきましたじゃ読者の心には響かんよ
231名無しのオプ:2006/01/26(木) 17:46:15 ID:TViJ9NGG
きついこと書いたけど中にはホロっとくるとこがあって
その部分は上手いんだよな〜。ムラがあるのか何なのか
担当の編集者にも問題あるのかも
232名無しのオプ:2006/01/26(木) 19:10:16 ID:5mt0aKXi

もっと感想キボン
233名無しのオプ:2006/01/26(木) 19:50:42 ID:b2Xpij3e
>>222
確か、メフィストは3作までは囲い込みだったような。
古処は3作出して集英社に行っちゃったじゃん。
文三って、作家を育てようって姿勢がないよね。
234名無しのオプ:2006/02/12(日) 19:58:35 ID:AnIBfHzB
>>223
某投稿サイトのことかな?
あそこには昔、同じメフィスト作家の石黒も降臨してたね。
235名無しのオプ:2006/02/12(日) 21:39:00 ID:r5Tps6gy
>>234
隠語使ってるけど、ようするに「作家でごはん」のこと?
あそこはプロデビューした人もけっこう書き込んでいるよ。
236名無しのオプ:2006/02/27(月) 02:40:22 ID:7do8D0me
「作家でごはん」の初期常連の中には石田衣良まで居たからな。
今はデンパワナビがデンパ垂れ流すだけのサイトになり下がったが・・・・

237名無しのオプ:2006/02/27(月) 11:52:50 ID:NIT78VpO
>デンパワナビ

何???
238名無しのオプ:2006/02/27(月) 12:53:37 ID:VBO/P7sK
たしかに、さんきんのごはんには、実績のある人の書き込みがなくなったね。
初心者というか、こどもばっかりになってしまった。
>デンパワナビ?

デンパって、もしかして電波少年のこと? 古いけど。
239名無しのオプ:2006/03/10(金) 00:24:35 ID:qPvgcaYp
このあたりが参考か?
作家でごはん! 8
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1141297384/
240名無しのオプ:2006/04/24(月) 19:13:51 ID:46ZoIqHX
評判の悪い「埋み火」をようやく読了した。
よほど、途中で投げ出そうかと思った。つまり、おもしろくない。
人間の生き方とか、それに疑問を持つ少年とか、世を儚んで自殺を企てる
老人だとか、それそのものの着眼が悪いとは言わないけど、そんな犯罪に走る
必然性がないし、リアリティもない。一人のオバサン作家のセンチメンタリズム
しか感じられない。文章にも無駄が多く、中身が薄い割にページ数は多い。
それに、全体の三分の二で事件性のものはすべて終了して、あとは精神的な
問いかけとそれに対する論理のオンパレードになっている。これでは理屈っぽくて
読む気もなくなるだろう。それでも、我慢して最後まで読めば、なにかサプライズが
あるのかと期待したが、それも皆無。「守」とかいうヤツ(前作「鎮火報」に出てくるんだろうが、
それを読んだ漏れ自身、思い出せないくらい印象が薄い)が、突然帰国してくるのも意味不明
で、「これに関連した次作を書きますよ〜」という気持ちはよく分かるんだが……。
とにかく、この程度の作品を書いていては、もう次作は出ないんじゃない?
読者ってのは、説教聞きたくて読んでるんじゃなくて、エンタメを望んでいるんだから。
講談社が期待を込めてハードカバーで出してやっているんだから、もう少し中身を
精選しないとね。
241名無しのオプ:2006/04/25(火) 02:29:42 ID:aRs4zTGS
この程度の作家でスレ立てするなよと思う
自分も読んでつまんなかったけど
この作品数で批判ばかりだと
さすがにかわいそうになってくる
242240:2006/04/26(水) 07:59:50 ID:aVU50GXv
書き忘れたが、最初に放火未遂犯が捕まるのに、そいつがその後どうなったのか
書かれていない。だから、(メール欄)という矛盾が生じているのに、それが解決されていない。
243名無しのオプ:2006/05/09(火) 00:37:11 ID:XedVvgUx
「微笑う」しか読んでないけど、それで思ったのが、既に出ている話だけど、
主要2人の刑事のやおいっぽさだった。
特に、おっさん×優男の組み合わせは、80年代にコミケに通っていた俺にとっては、
やけに懐かしく古臭いパターンだと思った。
(まあ今でもそれはありなのか詳しくないから知らないし、別に当時だってそっち方面に
明るいわけじゃなかったけれど、アンソロ本で土方×美少年みたいなパターンはよく見かけたので。
それでも当時ですら古臭い感じがした)
そう考えると、設定のためにいろいろと事細かに調べ上げているわりには、作品世界の現実感に乏しいのは、
そういった少女マンガっぽさから来てるのかも知れないと思った。


ところでこのスレにデータとして出てないようだけど、メフィスト賞以前にこの作品で候補に残った賞があったよね。
ぐぐって探してみた限りでは、新潮ミステリ倶楽部賞の「迎え日」がそれっぽい気がするんだけど、
名前も違っているのでちょっと記憶が定かでない。
「オーデュボンの祈り」の巻末見てもらえれば確認できると思うんだけど。
244名無しのオプ:2006/05/10(水) 13:01:39 ID:GJ2P988M
>>243
「迎え日」で良かったと思うよ。もともと、主人公が茶道の家元のお坊ちゃんという
設定だから、「それでも、警官は微笑う」でも、章ごとに茶道用語がサブタイトルとして
使われている。そのなかに「迎日」というのがあるから、間違いないでしょ。
245名無しのオプ:2006/06/20(火) 17:55:33 ID:6AcvyQU6
微笑う文庫化だそうです。
246名無しのオプ:2006/08/20(日) 22:18:25 ID:dOIMvKHD
上げたらいかんのでしょうか?w

微笑う文庫化で、タイトルに惹かれ読みました。
続けて奔る、ただ今ちんかほー。

良く出来た、世間に出してもそれなりに通る同人小説の延長、という感じ。
大沢在昌、横山秀夫、高村薫、今野敏など、その辺りの警察小説に
もえる方にはおすすめでしょう。それを狙ってうまく書いているし。

容姿はどうでもいいよ。
247名無しのオプ:2006/09/14(木) 08:37:35 ID:842qlQMF
もえる?
248名無しのオプ:2006/09/15(金) 05:52:08 ID:MTCOQWlq
消防士の方はキャラ小説と思って読めば、そこそこ面白い。
警察官の方は続編がウヘァって感じ。きっと二度と読み返さないなあ…
249名無しのオプ:2006/10/19(木) 12:10:04 ID:3Bq/a3Jj
微笑うを読んだ。鳥肌が立った。ラノベ作家が背伸びして書いて失敗したって感じ。
250名無しのオプ:2006/11/03(金) 22:28:00 ID:l1Unt4sf
>>249
そっちの「鳥肌」なの? 感動したんじゃなくて……。
251名無しのオプ:2006/11/03(金) 22:31:30 ID:l1Unt4sf
>>246
> 大沢在昌、横山秀夫、高村薫、今野敏など、その辺りの警察小説に
> もえる方にはおすすめでしょう。それを狙ってうまく書いているし。

 横山さんと同列では語れないでしょう。日明さんには悪いけど、横山さんの
警察小説の筆力は抜きんでてますから。
252名無しのオプ:2006/11/06(月) 17:08:13 ID:qXov2ZRh
>>251
246は「萌える」って書いてる。
他の作家と引き比べているわけではない。
253名無しのオプ:2006/11/06(月) 23:26:18 ID:lFCRBafG
>>252
くらべていなくても、同列で話しているんだから同じようなもの。
254名無しのオプ:2006/11/06(月) 23:28:24 ID:dH6L6nVs
ついでに言うと、251も「くらべる」という表現は使ってないわけだし。
255名無しのオプ:2006/11/14(火) 11:10:47 ID:ewLMiTMH
埋み火読んだ
で、結局守の職業とあの人の正体はなんなんだ
色々と突っ込みどころが残る1冊だった
256名無しのオプ:2006/11/14(火) 11:18:17 ID:NFkxsnS5
>>255
まもるを登場させるのは、続編を書きたいからじゃないかな?
「埋み火」一作のみで考えると、すごく不完全だし、内容的にも
あり得ない設定(メール欄)。この作家、もうながくないと思うよ。
257名無しのオプ:2006/11/16(木) 05:22:52 ID:BymZYZqe
>>255
「あの人」の正体は次回作で、って感じなのか。
そういうのは連載でやってくんないかな…

結局主人公が知らないだけで、まもるは有名人だって事でオケ?
258名無しのオプ:2006/12/01(金) 00:47:09 ID:AkS5amzS
それでも、警官は微笑うを読んだけど、お坊ちゃま刑事の設定とその使い方に引いた

「じゃあお母様に頼んでみますよ!」で何でもオッケー、万事解決!
みたいな軽いのりでやるんだったら、そういうネタ作品として楽しめるんだが、
シリアスな状況でそれをやられると馬鹿馬鹿しさが先に立ってどうにも。
総監の母親が「茶道の先生に言われたの☆」でいい年した息子の仕事に口出しするのも変だし、
息子の方も唯々諾々とそれに従うわけないだろうに。

それに家族が職場にあいさつ回りに来たり、
日曜出勤が多いと総監が潮崎の上司に苦情をいう様な状況を黙認しておいて、
「何をどうしても、僕を家族と切り離して見て貰えないのなら」
なんて悲劇ぶるのも気持ち悪い
警察に文句言うより、まず非常識な自分の家族を躾けろよ
259名無しのオプ:2006/12/02(土) 19:21:58 ID:7rnJab+J
メフィスト賞だし、気になったから読んでみようかなと思って
105円で買ったのが間違いだったorz
260名無しのオプ:2006/12/02(土) 20:41:50 ID:/8F8ThOj
「それでも、警官は微笑う」で落胆しちゃダメだよ。「埋み火」はそれよりはるかに落胆するから。
261名無しのオプ:2006/12/05(火) 04:01:18 ID:I/GfZZvv
いや、警官のほうがキャラ設定キモイと思う…
262名無しのオプ:2006/12/05(火) 09:48:48 ID:WWoUXCMy
確かにキャラ設定に無理があるのは警官だな。
ストーリー設定に無理があるのは埋み火。
263名無しのオプ:2006/12/05(火) 13:52:45 ID:15WjJU9y
警官の方はどう考えてもギャグでやるべき設定を、
シリアスで使ってるから無理がある
264名無しのオプ:2007/01/27(土) 15:25:37 ID:Dl+WxbKm
過疎ってますね
最近この人の本読んだけど、両方のシリーズともに
2作目になると後半語りばっかりなんだよね
ところで守の言うあの人って(メル欄)しかなくない?
裕二や裕孝の反応からしたらそれしか考えられないんだけど。
そうなると「あの人」が特定の誰かだった訳じゃなくなるわけで
余計意味不明になる…
265名無しのオプ:2007/05/09(水) 10:36:07 ID:O8gsrvAN
流水は終わったの? 書評wikiでは才能の枯渇とあったけど
266名無しのオプ:2007/05/25(金) 16:00:06 ID:r2q/amhV
日明って新刊ださないの? 才能が枯渇したのはこの人? それとも清涼院?
267名無しのオプ:2007/05/25(金) 19:43:06 ID:L+GNAGIp
なんでこの人の本文庫化したん?
268名無しのオプ:2007/06/16(土) 00:26:59 ID:/VDlPzru
やっぱちんかほーから先でないんだ…。
正直、固ゆでから踏み出さないとしんどくないか、この人、とは思っていたが…。
269名無しのオプ:2007/08/13(月) 17:17:13 ID:I00gMXIY
「鎮火報」と「埋み火」読んだが、なんだか独特のウザさを感じた。
キャラクターは気に入ったので上手な監督付けて深夜アニメにすればウケるのでは?
270名無しのオプ:2007/10/02(火) 19:12:02 ID:M+Fze7YO
他の板で拾ってきた


679 :名無し物書き@推敲中?:2007/09/29(土) 00:33:31
そういえば、日明恩って、新刊出てないな。
それとも、そろそろ出るのかな?


701 :名無し物書き@推敲中?:2007/10/01(月) 12:03:56
>>679 別名義でアメリカのドラマのシナリオをやっていて、向こうのドラマ業界では
かなりの注目株になっちゃったから、もう日本での活動はしないんじゃなかろうか。
271名無しのオプ:2007/10/02(火) 21:54:35 ID:ghHoi1AG
>>270
あの数字のやつな
272名無しのオプ:2007/10/02(火) 22:11:50 ID:bIJmIWvi
>>271

もしかして、24?
マジ、すごいじゃん!
273名無しのオプ:2007/10/03(水) 00:21:39 ID:1FHXmrqZ
>>271 いや、アルファベットのやつっぽい
274名無しのオプ:2007/10/03(水) 20:55:19 ID:sdeNYIqb
>>273
そりゃ米国なんだからアルファベットだろうよ
275名無しのオプ:2007/10/04(木) 01:10:46 ID:BujDRGrH
そのアメリカのドラマのシナリオって件のソースを知りたいんだが。
276名無しのオプ:2007/10/05(金) 21:54:46 ID:6+CR2Fh7
たしかダンナは漫画家だよね?
少しは売れてるの?
277名無しのオプ:2008/01/22(火) 23:55:31 ID:JCPdvbj8
鎮火報、来月文庫化。800円台だから600pくらいかな?
278名無しのオプ:2008/01/25(金) 17:45:43 ID:z6rXJ3lm
>>276
おもちゃがヒットして億万長者
279名無しのオプ:2008/04/03(木) 17:08:31 ID:h+7I0dmE
新作出せよ
280名無しのオプ:2008/05/29(木) 17:04:12 ID:neZaYb3y
でるね。さよなら講談社。
281名無しのオプ:2008/05/29(木) 23:39:58 ID:2sjY2Xel
>>280
ソースは? どこから出るの?
282名無しのオプ:2008/05/30(金) 17:04:23 ID:2V7ts4is
>>281
双葉社から、6月発売らしい。ソースは↓
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-575-23619-4&Sza_id=MM
283名無しのオプ:2008/06/27(金) 00:31:46 ID:qTxYSLgS
ついに彼女も講談社から脱出か…
284名無しのオプ:2008/07/15(火) 22:39:44 ID:UCsPDz3i
それでも警官は微笑うを今日買ってこのスレ見た
落胆あげ
285名無しのオプ:2008/07/16(水) 00:46:58 ID:TGFRDTc2
>>284
なんで落胆? 少なくとも、その作品はデビュー作であると同時に、
彼女の最高傑作だと思うよ。まあ、そんなにすごいわけじゃないけれど。
286名無しのオプ:2008/07/17(木) 22:24:38 ID:AiHlUCag
ギフトの感想ナッシングかよ
287名無しのオプ:2008/07/17(木) 23:13:20 ID:3H7K9jHH
いま注文しているところだから、読んだらうpするよ。
288名無しのオプ:2008/07/17(木) 23:20:25 ID:CKutY24k
>>285
そうか
今、積ん読状態だけど、しばらくしたら読んでみるよ
289名無しのオプ:2008/07/18(金) 01:13:17 ID:fAEbJTWS
ギフト

悪くはないけど、無難、て印象。
感想書こうと思って本をパラパラと捲り返したけど、ホント悪くはないのよ。
『THEイイ話』だけど、へんに説教臭いとか押し付けがましいとか感じなかったし。
読んでて実際ウルッときたりしたし。
でも、なんだろ、あと一押し欲しい。個人的にはもっともっとあざとくても良かったw
290名無しのオプ:2008/07/18(金) 08:36:59 ID:nx+SDMyo
>>289

感想サンクス。でも、今注文中だからちょっとガッカリしたかな。
まあ、「悪くはない」というのに期待しよう。

291名無しのオプ:2008/07/20(日) 00:22:17 ID:b2fQvf/m
IDtest
292名無しのオプ:2008/07/22(火) 10:13:41 ID:cGSfw2Zm
>>289
感想うpサンクスです。
んで、ぶっちゃけ、ギフトはこれまでの警官シリーズと鎮火報シリーズのどっちに
近い印象? できれば警官シリーズの方がいいな。
日明って、鎮火報シリーズでは妙に自己の思い入れとか主張とかをくどくどと
述べている印象があって、全然読みたいと思わないんだよね。特に埋み火なんて、
あり得ない設定を個人的な感情を語りたいがために無理矢理創り出している印象
がある。
293名無しのオプ:2008/07/23(水) 00:07:52 ID:oDevUUWv
ごめん、日明作品は受賞作しか読んでない。
でも、主張が煩いとかは思わなかった。
作者『ほら、あたし正しいでしょ?』みたいなウザさも感じなかったよ。

無難て感想は、自分がわりと「終わり良ければ〜派」なもんで
それの逆を感じたのかしらって、いま思った。
老婆・少女・派遣の話は好き。
んで、さあラストで盛り上げてくれよ!って思ったら、あぁこんなもんか、みたいな。わがままですね。
294名無しのオプ:2008/07/23(水) 01:04:13 ID:RT0zj3l9
>>293

レスサンクスです。

> ごめん、日明作品は受賞作しか読んでない。
> でも、主張が煩いとかは思わなかった。

受賞作(それでも、警官は嗤う)はそれがなくて良い方の例ですからね。
まあ、そんな面がないと聞いて安心しました。
あさって入荷らしいので、さっそく読んでみたいと思います。
295名無しのオプ:2008/07/29(火) 08:56:04 ID:0I3UVzps
ギフト 読み始めたけど、なんかぐいぐい引き込むものがない。
主人公の「おれ」のキャラクターが分からない。
60ページで興味なくした。
296名無しのオプ:2008/08/14(木) 21:21:24 ID:RFpFevyv
それでも警官は微笑うを読んでるけど長いな
主人公の二人のキャラは面白いが、この事件設定で長々と引っ張られてもだれる
クライマックスに期待しないと読み進めんな
297名無しのオプ:2008/08/14(木) 22:33:28 ID:UjxWQ1py
>>296
日明はその作品がベストだよ。
あとはなんだか理屈っぽくなってエンタメじゃなくなってきている。
特にギフトはダメだね。SFチックならそれにもっと徹しないと。
そうでないなら、もと刑事という男の葛藤を前面に出すとか。
298名無しのオプ:2008/10/05(日) 13:58:45 ID:8yL3WEaO
デビュー作を超える作品を早く書いてもらえないだろうか
299名無しのオプ:2008/11/11(火) 22:06:21 ID:0tKnNsBZ
「それでも…」をたまたま手にとって読み、「ギフト」以外はすべて読破。
このスレでもかなり言われているが、「埋み火」は少しくどかったかな。
でも一気読みできて、個人的にはかなり楽しめました。

ところで一つだけ分からないんだが、結局守の正体ってなに?ヒントあったっけ?
300名無しのオプ:2009/01/04(日) 15:03:18 ID:8ekb1Wd2
警官の主人公二人組が、某少女漫画家(801系ともいう)の作品の
主役二人に被る。
301名無しのオプ:2009/01/04(日) 19:41:23 ID:gAKEzb+9
300 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 15:03:18 ID:8ekb1Wd2
警官の主人公二人組が、某少女漫画家(801系ともいう)の作品の
主役二人に被る。
302名無しのオプ:2009/01/05(月) 10:58:22 ID:AIVEzfZ0
双葉社で連載してるらしい。救急モノらしいから、鎮火報のリンク作かな?

>>299 けっきょく正体不明。ヒントも特になかった気が。

>>300 誰の書いた何?
まー、ゴツイ兄貴系にチャラい弟系のバディものなんて、BLジャンルに
限らずいくらでもあるんだろうけどさ。
303名無しのオプ:2009/01/17(土) 19:57:33 ID:5k5XIlIe
>>302
なるしまゆりの原獣文書。これはBL臭いけどBLじゃない。
304名無しのオプ:2009/04/30(木) 18:51:45 ID:fArhaDjX
微笑う、買ってみたんだけど、坊ちゃん刑事が出て来た所くらいから
読むのやめた。
キャラ設定からもの凄いライトノベル臭がする。
高村薫や横山秀夫が好きだから買ってみたんだけど、まだ少ししか
読んでないけど、安っぽさが漂っているというか…。
面白そうと思って買っただけに残念。

305名無しのオプ:2009/05/05(火) 16:08:30 ID:DgsFrHCT
鎮火報読んだ。なんじゃこりゃ・・・・宮部みゆきに無理矢理BL書かせたような・・・・
ラノベならラノベらしい装丁にしといて下さい頼みます。
306名無しのオプ:2009/05/05(火) 19:59:53 ID:qf6RMfmK
当初、ファンが多かったスレだが、こにきて批判的なレスが増えたな。
実は俺もあまり良いと思わなかったんだが、これまでは言えなかった。
307名無しのオプ:2009/05/06(水) 00:38:38 ID:R1WgVMjl
そうか? 日明の作品、俺はどっちかというと好きだけどな。
だから出たのは全部読んでいる。
最初の「それでも、警官は微笑う」は良かった。ただ、たしかにキャラ萌え小説
だと言われればそうかもしれない。が反面、それだからこそキャラが立っていて
面白いとも言える。
その後発表する作品については、可もなく不可もなくだが、だんだん質が落ちて
いるように思える。
最新のギフトは、俺は全然ダメ。ああいうのが好きな人もいるのかも
しれないが。
308名無しのオプ:2009/06/07(日) 15:28:27 ID:xwpHGgnw
ギフトあんまり人気ないんだな
全作通して須賀原が一番いいキャラだと思ったんだが

ところで埋み火はなんでノベルス落ちしないの?
買いたいのにハードカバー見つからないし困る
309名無しのオプ:2009/07/18(土) 10:45:49 ID:Rj6DcRa0
>>308
売れてないからなのかなぁとなんとなく思ってる
図書館で借りて読んだけど早く手に入れたい…

旦那のサイトで小噺書いててなごんだ
310名無しのオプ:2009/07/20(月) 22:22:08 ID:vZzk7LJS
この作家のベストはデビュー作だな。
あとは、少しずつレベルが落ちてきている。
311名無しのオプ:2009/07/30(木) 11:22:25 ID:vcH2vQEw
デビュー作が一番エンタメ度が高いとは思う。キャラ小説臭さも大。
後に行くに従って社会度が高くなっている気がする。
自分は警官の二作目で見直したクチ。
「ギフト」は好き。
これだけアリもん設定でよくぞ書かせたというのか、アリもん設定でも
書かせて貰える(他とは違った作者の持ち味が出ると出版社に見込まれ
た?)くらいの評価は得ているんだなと思ったよ。
せっかくのスーパーナチュラル設定なのに、事件の解決法がベタベタな
足で捜査っていうアンバランスさ加減がこの作者らしかった。
しかし、新作でないねぇ。
へらへら読んでいたはずなのに、自分のダメで汚い部分を突きつけられ
る感じが好きなドMな自分としては寂しい限り。
312名無しのオプ:2009/07/30(木) 12:31:23 ID:QZATdHXK
我慢しきれなくなってロード&ゴーの1話目だけ読んだ
相変わらずちょっとしたリンクを盛り込んでくれてるのでニヤリとさせられる
しかし金欠なので読破は単行本待ち……

今回が消防シリーズってことは次回作は警官ですよね?
そう思いたい
313名無しのオプ:2009/07/31(金) 14:38:36 ID:CwnR2/+E
>>312
へえ、まだ雑誌に短編とかは書いていたんだ。
それらが数まとまるまでは単行本はナシってこと?
314名無しのオプ:2009/07/31(金) 14:50:43 ID:xGk3Ik89
>>313
ごめん、勝手に単行本とか書いたけどそうなればいいなって願望です
確か5回連載だった気がするから文庫にすると300pくらい?で
単行本化できなくもないpではあるかな〜って思ったので

つい最近終わったみたいなんで今は警官執筆中だと思いたい
一ファンの戯言でした
315名無しのオプ:2009/08/01(土) 10:03:58 ID:wc1MkgKK
>>314 未だに追いかけている人が自分以外にもいて、すげぇ嬉しいです。
この作者のファンという人に会ったことがないもんで。

「ロード&ゴー」は半年くらい連載していた長編でしたよ。
作内で出てきた東京消防歌(三番までフルコーラス掲載)と、ラス前の回に出てきた
「俺ら頭おかしいんだよ」からの流れに公務員話好きの血が煮えくりかえりました。
やっぱり、この人の話が好きだー。
一年に一冊で良いから、出してくれー。次は警察が良いぞー。
316名無しのオプ:2009/08/02(日) 21:18:25 ID:609+eC2V
>>315
自分の周りには数人います<ファン
いい作家さんだと思うんだけど知名度がね〜

断片的な情報を聞いただけでむくむくと想像が…
早く単行本になってほしいっす。どっぷり読み込みたい〜
自分も次は警官がいいです
潮崎の活躍が待ち遠しいです
317名無しのオプ:2009/08/19(水) 12:13:25 ID:SKi3/MRS
すみません、「ギフト」読まれた方にお尋ねしたいのですが、このお話は、警官シリーズの登場人物がでてくるのでしょうか?

リンク作だと聞いたので気になっています。
318名無しのオプ:2009/08/19(水) 12:40:52 ID:qW1ao0aY
>>317
直接的には出てきませんよ。
警官シリーズを読んだことがある人なら、あのキャラのことだな、って
分かる記述が数行ある程度です。
鎮火報や埋み火より更にあっさりしてるので、
リンクを期待して読むことはしない方がいいかと思います。
319名無しのオプ:2009/08/21(金) 02:22:36 ID:KWN6uGWZ
>>318
早速のお答え有難うございました。
うっすらなリンクでも読もうと思います!

消防シリーズのほうは未読ですが、こちらも読んでみたいです。

武本、潮崎コンビのお話が読みたいんですけどねぇ…。待ち望んでます。
BLくさいとの声もありますが、あたたかくて好きです。
320名無しのオプ:2009/08/21(金) 09:54:38 ID:AmCsfrUX
>>319
武本潮崎の続編、早く読みたいですよね。
私もこのコンビが大好きです。

消防シリーズの、特に埋み火は武本も出てきている
(台詞はありませんが)ので、リンクを期待して読むなら
埋め火がお勧めです。
絶版で手に入れにくいのが難ですが…
321名無しのオプ:2009/08/24(月) 19:31:40 ID:c99GVL3I
警官続編まだですか〜〜
322名無しのオプ:2009/08/31(月) 02:13:40 ID:1C3q8bVy
317ですが

「鎮火報」、「埋み火」読みました!
警官シリーズを待つ身としては、ちょこっとリンクは嬉しかったです。消防シリーズも楽しみになりました。

今、「ギフト」読んでます。
情報下さった方、有難うございました!
323名無しのオプ:2009/09/01(火) 22:58:06 ID:RqJPANBX
>>322
上で書き込んだものですが、楽しめたようで何よりです。
特に「埋み火」は武本好きにとっては嬉しいリンクですよね。
一連の光景が思い浮かんで思わずくすりとなりました。
324名無しのオプ:2009/09/02(水) 02:48:36 ID:yNEb9fwg
322ですが


消防シリーズも楽しめました!
「ギフト」も、面白かったです。


日明さんの作品は、BLっぽいとの批判もありますが、それだけ、男同士の友情、関係、をよいものとして描いてますね。

突っ込み所もありますけど…

素直に感動して読むのが楽しいです!
あらためて、情報くださった方、有難うございます!
325名無しのオプ:2009/09/10(木) 22:26:32 ID:HBGXcik2
ロード&ゴー来月出るねー
楽しみだ
326名無しのオプ:2009/09/10(木) 23:16:45 ID:pMfaPyS9
>>325
知らなかった。ありがとうー
楽しみすぎる
327名無しのオプ:2009/09/11(金) 09:57:33 ID:30/4JNpR
公式では10/21になってるね、どこかの予約で20日っての見たんだが
どっちにしろ待ち遠しいな
328名無しのオプ:2009/09/11(金) 16:31:55 ID:SeC1QN+p
この人の作品、全部読んでいるけれど、
出る度に、内容が理屈っぽくなっているように感じるのは俺だけ?
最初の「警官は嗤う」が一番良かったように思う。
エンタメに徹しているという意味で。

ギフトに至ってはそれまでの4作と全然違うので、好き嫌いがはっきり別れると思う。
俺はこれがいちばんつまらないと感じた。
329名無しのオプ:2009/10/12(月) 19:22:07 ID:YvAmUxkd
四月のメフィストでコメントもらうには何日までに応募すればいいですか?
十二月号は七日に発売って書いてあったから七日?
それとも十二月末?
十一月末?
誰か教えてください。
330名無しのオプ:2009/10/13(火) 01:00:54 ID:VCYCqfkM
>>329
ここで聞くのは筋違いだよ。

その手の話題は、創作文芸板がベスト。
【ネット要項】メフィスト賞 20章【削除しました】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1252079055/


強いてこの板でというなら、↓かな。
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達23
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252506670/
331名無しのオプ:2009/10/20(火) 16:29:16 ID:Vu0MgROz
>>328
理屈っぽくなっていっているのには同意。
ギフト、設定が分からないのに加えて冒頭が淡々としすぎていて
途中で投げ出しそうになった…。

自分も警官シリーズが一番好きだな。薀蓄とエンタメのバランスがいいと思う
鎮火報シリーズは埋み火がいまいち。
第六感云々や姫呼びが妙に浮いていると思う。
主人公が楽してがっちり稼ぎたいって現実的なこと言ってるから余計に。

なんだかんだ書きましたが明日の新刊が楽しみです。
332名無しのオプ:2009/10/21(水) 14:27:45 ID:QgAABKkX
昨日、都内で「ロード&ゴー」確保。
重そうな内容だから黒っぽい装丁かと思いきや、水色に救急車のポップな感じ
でびっくり。講談より双葉の方が装丁センスが良いかも。
でもって、さきほど読了。
うーん、やっぱりこの作者は職業モノの方が良いよ。
事件自体の謎は薄いというのか簡単に犯人判っちゃったけど、この作者特有の
職業蘊蓄もたっぷりだし、何より熱い男の涙が健在だし。
主人公の生田もだけど、脇の男たちがとにかく格好いい。
特に星野と鬼島。もうもうもう、惚れてまうやろーっ!
でも消防官の男たちよりも、生田の嫁が一番男らしくて格好よかった。
何がどうとか上手く言えないんだけど、自分は面白かったし、楽しめたよ。
次はもう少し早く出して欲しい。警官モノが良いけど、職業モノならこの際、
なんでも良いや。

「東京消防歌」生で聴きたい。どこかに音源ないかな?
333名無しのオプ:2009/10/21(水) 14:59:22 ID:vu/qbAkY
>>332
星野出てくるのかー!
埋み火でがっかりしちゃったから嬉しい!
他にも既存シリーズからのゲスト出演(?)はありましたか?

自分はまだ読めてないけど楽しみだー
334名無しのオプ:2009/10/21(水) 15:22:07 ID:QgAABKkX
>>333
332です。星野、出てきますよー。美味しいところ、がっちり持って行ってます。
警官シリーズからは誰も出てきていなかったと思いますが、鎮火報シリーズからは
名前だけなら大山や藤田、あとは大山の幼なじみも出てきます。
出先なので確認できないんですが、大山の幼なじみって本編では一度も苗字が出て
来ていなかった記憶があったのですが、今回、あっさり出ていて驚きました。
335名無しのオプ:2009/10/21(水) 17:12:15 ID:vu/qbAkY
>>334
情報ありがとうございます!
埋み火の武本の前例があったので、警官シリーズも…と
少し期待したのですが、流石にそれはなかったですか。
でも星野が活躍してると聞いて俄然楽しみになってきました!
あと苗字は多分出てないですね<幼馴染

次は警官シリーズを…頼みます、日明さん
336名無しのオプ:2009/10/22(木) 09:29:06 ID:3CohIe3K
新刊読んだ!
>>332全文同意だわ、とにかく面白かった
兄貴の男気も星野さんの超人ぶりも、ただもうひたすら格好良いし、
鬼島さんの声が聞こえた時の心強さと言ったらなかった
そして何より嫁素敵過ぎ。あれは惚れる
蘊蓄もエンタメ分もたっぷりで、良い意味でいかにも日明さんらしい話って感じだ
337名無しのオプ:2010/01/25(月) 19:39:26 ID:e6HUxKzF
鎮火報読了
守の正体は別にいいとして
仁藤が顔パスだった理由がわからない
338名無しのオプ:2010/02/10(水) 00:05:49 ID:/qKXxBf/
今年は警官の新作が読めるといいなぁ
339名無しのオプ:2010/03/14(日) 09:19:41 ID:BNL0opa8
社会の本質的な問題を警察力で解決しようとすっから齟齬が起きる。
ケー察も忙しいんだ。放っといてくれよ。
340名無しのオプ:2010/03/19(金) 15:53:11 ID:R4962AUr
保守
341名無しのオプ:2010/03/27(土) 15:10:32 ID:IqTZ/zdg
ギフトって人それぞれ印象が違うみたいですね
結局ギフトはSFものってことでおk?
342名無しのオプ:2010/03/31(水) 02:24:30 ID:xO5YoAWv
SFものって言えば言えなくもない。
オカルトものかな。とにかくキワモノだよ。
それまでの作風とはまるで違う。
新しい境地を開いたと言えば聞こえはよいが、
小さくまとまってしまった感じもする。
343名無しのオプ:2010/04/02(金) 06:35:59 ID:ZxojjCg2
それでも警官は微笑うだか言うのブコフでゲットしたけど、
堂陽の鳴沢シリーズで帯で爆あげしてるやつがどんだけ糞か
懲りてるんで、どうなんだろ?
この女、在日?
344名無しのオプ:2010/04/02(金) 13:02:20 ID:DMkvnNeE
>>343
100人以上敵を作ったな。
345名無しのオプ:2010/04/07(水) 07:17:42 ID:R5DdFHkI
無駄に厚いとしか思えない。
少女マンガだな。
途中まで面白かったけど、全部貼った複線を拾いきれてないし、
なんとか悲惨な場面を入れて話に厚みを持たせようともがいてる印象。
346名無しのオプ:2010/04/07(水) 09:45:59 ID:4U7U32X4
222
347名無しのオプ:2010/04/11(日) 20:40:13 ID:XW4yL393
鎮火報読んだが、この人なんで密入国者を擁護して日本人を批判してるの?
密入国者が来るのはそれを利用する日本人のせいって…
ヤクザが連れてきて斡旋するって自分で書いてるのになんでそういう結論になるんだろう。
あと留守中に爆弾持ち込んで天井に仕掛けたり、
消防士が警官ぶん殴ってお咎めなしとか…
カバーデザインからお堅い消防モノを期待してしまったが、
本格的な小説を読むような心構えで読むべきものでは無かったことに途中で気づいた。
TBSあたりの低次元なドラマの脚本レベルだから、主婦とか子供には面白いんじゃない?
348犯人はヤス:2010/05/29(土) 17:52:13 ID:ogzoeliu
登場人物の下の名がa,u,iの順になる作家の紹介文に
釣られて読んでみました。
小津映画に似て最初の三分の一強までは読み辛かったが、
主人公がよく話すからか、後半は一回小休止を挿んだものの
一気に読んでしまいました。
どんでん返しと事が終わった後の爽やかさ、特に生田の男気が好きです。
次回作が楽しみです。
349名無しのオプ
前田の親戚かなんか?