ミステリ映画を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
映画板ではなくミステリ板で語りたい。
2名無しのオプ:02/04/17 16:29
過去ログ
「ミステリー板住人お勧めの映画,ビデオ」(157)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/974/974467551.html
3名無しのオプ:02/04/17 16:42
氏ね
4名無しのオプ:02/04/17 16:48
1は氏ね
1は氏ね
1は氏ね
1は氏ね
1は氏ね
5名無しのオプ:02/04/17 17:17
新スレが立つと、過去ログの類似スレをサクッと貼り付けてくれる
人がいるけどいつも同じ人なのだろうか。

過去ログ読んでみたら、らいつびると好みがめちゃめちゃ合ってた。
ちょとビクーリ。
6名無しのオプ:02/04/17 17:24
>>5
ちょっとカッコいいよな。今回なんてスレ立ってから五分で貼ってるし>>2
でも実は3と4も同じ人だったりして…。
7名無しのオプ:02/04/23 14:16
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1018255010/523 より

映画@2chなんでもランキング ←超良スレ!
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/981/981543934.html
映画のタイトル教えて!スレッドその10
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016359733/
お勧めサスペンス映画って
http://tv.2ch.net/movie/kako/1008/10080/1008021884.html
金田一耕助
http://tv.2ch.net/movie/kako/1004/10045/1004511792.html
8名無しのオプ:02/04/23 17:04
ちっともレスつかないってことは、みんなもう言いたいことは言っちゃったって
感じなのかな。

過去スレで挙がってなかった映画で、私の好きなのを書いておくと
ピーター・グリーナウェイの「英国式庭園殺人事件」。
手がかりの提示の仕方に唸らされる。推理するのは不可能だと思うけど(w
ラストで明かされる真相は、某超有名ミステリと同じで思わずニヤリ。
美的センスに溢れた、なかなかの佳作です。
9名無しのオプ:02/04/24 05:30
8=1かな? っていうか1に言いたいんだが、はっきり言ってこのスレタイと>>1
文章だけで何を書き込めというのか。しかもスレがたってから一週間たつが、
1自身は何の書き込みもしていない。自作自演で上げ続けろとまでは言わないが、
レスが欲しいのなら、ある程度スレが軌道に乗るまでは1が自分のたてたスレを
リードしていくべきだと思う。俺は正直、6までで倉庫落ちを望んでたよ。

10らいつびる:02/04/24 05:35
>>5
なんでビクーリなのか気になる。。。
極めてノーマルな映画しか出してないはずなんだが。。。
11うむこ:02/04/24 05:38
原作小説ありの場合で、両方読む・観る場合は、どういう順番にするべきか?
これは重要な問題だ。特にミステリものはオチを知っているか否かが重要だし。
12うむこ:02/04/24 05:40
原作付きの場合、たいてい出来は原作>映画の場合が多いので、原作→映画の
方が、より面白い方を余計な予備知識無しで楽しめる。俺はこちら。

しかし、例えば「ミザリー」や「羊たち〜」のように、映画が結構出来がいい場合でも
「んー、まあそこそこいいんじゃない?原作ほどじゃないけど」のように映画の楽し
みが半減するのが弱点。

俺は「羊たち〜」は原作を読んでいたので後半のクライマックスのドキドキがいまい
ち薄かったし、あまりにも原作に忠実な「グリーンマイル」なんかは、まるで一回観た
映画を再見しているような感覚でイマイチ。
13うむこ:02/04/24 05:44
映画→原作でも、たいてい原作小説の方が情報量が多くて映画で描き込まれて
いなかった部分まで描写されているので、「映画を先に見たことにより楽しみの
半減」は、原作→映画より小さいような気がしつつ、ただし、登場人物のイメージが
映画版の俳優で固定されてしまうという罠。

その点、サム・ライミの「シンプルプラン」は、観客が原作を知っていることを予期
して原作に登場するシーンで主人公が原作と180度逆の行動を取りそこから映画
オリジナルの展開になるという作りが嬉しかったけど映画はコケたよ。
14名無しのオプ:02/04/24 06:28
デストラップっていいよ。
確かアイラ・レヴィンが脚本を書いたんじゃなかったかな。
155=8:02/04/24 08:25
>>9
ということで、私は1ではありません。
1があまりに素っ気ないというのは同意。だけどちょうどこんなスレが
あるといいなと思ってたので、盛り上がらないかなと期待してもいた。

>>10
そうですね。まあ、自分の好きなのが立て続けに挙がってたんで
「おおっ!」とちょっと嬉しかった、ってだけです。
16名無しのオプ:02/04/25 14:08
映画板からきました。
アンドリュー・クラヴァン「秘密の友人」が原作の
「サウンド・オブ・サイレンス」を試写会で観た。
未読なんだけど原作とかなり違うらしいので
原作ファンの意見を聞きたい。
同じ作者の「真夜中の死線」が原作の
クリント・イーストウッド監督主演「トゥルー・クライム」
についても原作ファンの評価を聞いてみたいし。
17A.M.:02/04/25 16:14
クリスティーの『ナイル殺人事件』を、原作を読んでから見ましたが
大変よくできている映画だなという感想でした。特に登場人物全員に
犯行のチャンスがあるというところを、一人一人ずつ再現(?)して
いるなど、ていねいに映像化されていて好感を持ちました。

まあ、ピーター・ユスチノフがポアロ役にしては少しでかすぎるとか、
題名はやっぱり『ナイルに死す』の方がかっこいいのにとか、不満な
点もありますが。
18名無しのオプ:02/04/25 16:41
ニコラス・ローグの『赤い影』、最後はほんとにびっくりしました。
ゆったりとした流れの映画で、ヴェネチアの街の雰囲気が主人公の漠然とした不安感
をあらわすのにうまく使われていました。ただし、ジェットコースターのような派手
な事件がどんどん起こるのが好きな人は途中で退屈してしまうかも知れません。

原作は、私は読んでないのですけどデュ・モーリアです。後知恵で、ああ、あの『レ
ベッカ』の作者か、なるほど、と納得しました。
19名無しのオプ:02/04/26 09:50
デュ・モーリア「いま見てはだめ」
「赤い影」はもともとの原題が「Dont Look Now」。
原作の良さよりも、監督のローグの良さですね。

>>14
「スルース」もいい。
アンソニー・シェーファー作
20名無しのオプ:02/04/26 10:52
サスペリア2
21名無しのオプ:02/04/26 18:43
ん?
22名無しのオプ:02/05/17 21:50
ミンナカタリツクシタノカ?
23名無しのオプ:02/05/23 12:35
「アザーズ」見てきた。幽霊屋敷もの。
「メール欄」みたいで結構びっくり。
24名無しのオプ:02/05/23 14:22
漏れもサスペリア2を推したい。
ストーリー経過だけで犯人を推理するのは正直いって不可能かと思うが
「メール欄」にはエジプト十字架の「どうして犯人はウニャウニャウニャでしょうか!」
と同じ種類の衝撃受けたよ。本格ファンにお奨め。
きっと「何で気付かなかったんだ!俺のバカー!」が味わえると思いまふ。

ちなみに「2」ってタイトルだけど「サスペリア」とは全然関係ない独立した映画。
続編な訳じゃ無いから一本だけで楽しめるよ。
25名無しのオプ:02/05/24 02:06
「メメント」
すごく良い。
26名無しのオプ:02/05/28 20:06
>24
「サスペリア2」だがTVサイズバージョンでは画面が切れて24の「メール欄」は
見えないらしい。

同じダリオ・アルジェント監督作品では「シャドー」が怖かった。
推理小説の手口をなぞって行われる連続殺人というお約束の発端。
登場人物が次々に殺されて、二転三転するラストに驚かされました。
最後のシーンは「サスペリア2」以上にショッキングでした。
27名無しのオプ:02/05/29 08:50
アルジェント監督では、
「歓びの毒牙」はフレドリック・ブラウン「通り魔」が元ネタですね。
28名無しのオプ:02/05/30 05:46
 「メメント」良かったよ。
 最初は単純にフーダニットかと思ってたけど、どんどん複雑になっていって、引き込まれた。
29名無しのオプ:02/05/30 06:50
サスペリア2の人形が襲ってくるのが恐かった・・・
30名無しのオプ:02/05/30 07:19
バカな質問でゴメソだけど、サスペリア2、動機は何だったの?
31名無しのオプ:02/06/27 23:26
age
32名無しのオプ:02/06/29 22:39
あげてみよう・・・
33名無しのオプ:02/06/30 01:37
邦画では「刑法三十九条」
34名無しのオプ:02/06/30 02:40
アルジェントなら、「シャドー」も好きだな。
35名無しのオプ:02/06/30 04:36
アルジェントなら絶対「トラウマ」
映像でしか成り立たないトリックと
ア−シアたまのオパーイは必見
ダリオぱぱは絶対変態だな
36名無しのオプ:02/07/01 22:31
ナイル殺人事件、観た。あのポアロはおれもイメージ違うな。太ってるし。
オリエント急行殺人事件のアルバート・フィニーのポアロはかなりみょーな
キャラで結構笑える。
37A.M.:02/07/02 09:02
>36様。

ですよね。ちょっとピーター・ユスチノフはポワロを演じるには
恰幅がよすぎるような気がします。誰かがユスチノフならH.M.が
ぴったりだと書いておられたのを読んで膝をたたいた私。
38 :02/07/13 01:14
ありふれてるけどシックスセンスとセブンはイイ!
酢クリームはもっとありふれてるけどイイ!!
39B37 ◆lPJpzlnU :02/07/24 21:47
かなり前の話だが水野晴郎司会の映画名場面集みたいな番組で
「スティング」ヒネリの部分(メール欄)をよりによって流して
水野「こうやってペテンにかけるんですねー」だと!
くそー!おれまだ観てなかったんだぞっ。いまだに悔しくてたまらん・・・。
40Noir:02/07/24 22:01
「私家版」永遠の変態テレンス・スタンプが純情一路な(そのせいでかえって
変態に見える)名物編集者を好演。狙われた相手が悪い、という筋ではあるが
あんまりといえばあんまりな「殺し方」。粘着質の人間が寄ってきたら気をつけよう。
過去スレでがいしゅつならすまそ。
41名無しのオプ:02/08/02 23:44
「情婦」がいいよ。
ビリー・ワイルダー。
42名無しのオプ:02/08/03 00:06
「オーシャンズイレブン」はナニゲに叙述トリックと言っても良いような仕掛けがほどこされているが、
他にこーゆー映画知らない?
43五本松:02/08/03 00:14
>>41
同じく一票。すばらしい
44名無しのオプ:02/08/03 00:17
>>40
 禿同。特に永遠の変態んとこ。(藁
45名無しのオプ:02/08/03 03:26
メメントはよかったけど盲人をだますようないやーな感じが…
46名無しのオプ:02/09/02 12:10
さるべーじ
47名無しのオプ:02/09/02 12:50
『悪魔のような女』はミステリかな?
リメイクもあるけど、観たのは白黒の方。
とても面白くて、かつ怖かったー。
48名無しのオプ:02/09/02 13:13
↑ あれはスリラーではないかな?
特にクルーゾー版は。
49名無しのオプ:02/09/03 22:57
うっかり探偵物語のDVDボックスを衝動買いしてしまったんだが
最終話がすげぇ(・∀・)イイ
シリーズだからこそのどんでん返しだった
50名無しのオプ:02/09/06 21:22
探偵スルース
51名無しのオプ:02/09/06 21:24
>49
「うっかり探偵」っていう八兵衛みたいな探偵かと思った
52名無しのオプ:02/09/06 22:14
「スルース」はまさに舞台を観ている感じだったのが・・・
映画ならではの部分が欲しかったっつーか。
あれはミステリ戯曲の傑作なのであって、ミステリ映画の傑作では
ナイと思う。
53名無しのオプ:02/09/06 22:18
インソムニアはどうよ
54名無しのオプ:02/09/07 08:49
>>52
同意。舞台劇を映画化しきれていない典型例という感じがしますた。
55名無しのオプ:02/09/07 15:09
ナイトシャマランのサイン、けっこう期待してますん。
56名無しのオプ:02/09/07 15:14
そーかなー。「スルース」はかなり良く出来た『映画』だとおもうがな。
ワイルダーの「情婦」(検察側の証人)はどう?
あれは、原作戯曲にないどんでん返しをつけて、もっとショックかつ傑作。
ワイルダーのすごさをびりびりと感じて、見た夜は眠れなかった。
57名無しのオプ:02/09/08 11:41
テキサスの5人の仲間
58名無しのオプ:02/09/11 23:26
>56
検察側の証人、舞台でやるらしい。麻実れい、古谷一行、筒井康隆、升 毅、松金よね子
松金よね子は何の役やるのかすぐわかった。
ちょっと見たい。
59名無しのオプ:02/09/14 02:30
エンゼル・ハート
ヘッヘッヘッヘッへ……
60名無しのオプ:02/09/15 20:46
「エンゼル・ハート」は良いよね。
あまり内容はないけれど、画面がおそろしく格好良い。
61名無しのオプ:02/09/15 20:47
ミステリーに入るのか分らないけど、昨日の夜中にやってた
CUBEは恐かった。
62コギャルとHな出会い:02/09/15 20:48
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
63名無しのオプ:02/10/18 12:24
さるべーじ
64重複スレより:02/11/03 07:26
【誰が?】映画/ゴスフォードパーク【何故?】

1 :名無しのオプ :02/10/25 21:49
久々に面白そうなミステリー映画の予感!
http://www.uipjapan.com/gosfordpark/
↑のサイトを観てあれこれ妄想しる!
65名無しのオプ:02/11/04 00:06
スタンリー・キューブリック「フルメタル・ジャケット」
ラストでなんでミッキーマウスマーチを歌うのかがミステリー
66名無しのオプ:02/11/05 20:12
「オープン・ユア・アイズ」よりも
「バニラスカイ」が好きな私はDQNですか?
67名無しのオプ:02/11/05 22:22
『十二人の怒れる男』
リメイク版も悪くないがやっぱりオリジナル版がお薦め。
68名無しのオプ:02/11/06 00:05
実録犯罪シリーズ。
特に「水のないプール」がよろし。
69A.M.:02/11/06 11:51
ヒッチコックの『ダイヤルMを回せ』。

サスペンスものだと思って見始めたら、ミステリーとしての
要素もしっかり描かれていて、本当に面白かったです。よく
できた脚本の見本のような作品だなあと感心した一作。
70名無しのオプ:02/11/17 15:56
だれか、「木曜組曲」観た人いるかな。
自分は行けなかったので、感想キボン。
71名無しのオプ:02/11/18 14:03
『十二人の怒れる男』
前半はいいが、後半は論理的に相手を納得させることができなくなって、情に訴えて意見を変えさせてるな
72名無しのオプ:02/11/18 15:18
そうか?
73名無しのオプ:02/11/18 15:22
「隣人は静かに笑う」
「ジャージーデビルプロジェクト」

どんでん返し系。
74名無しのオプ:02/11/18 17:41
>>71
一番最後の論理(メール欄)が一番効いてるような気もするが。。。
リメイクの方の話だったら納得するかも。ちょっとレモンがやりすぎのような気がする。
75名無しのオプ:02/11/21 01:14
インポケットのベストテンに「マリー・アントワネットの首飾り」のノベライズが入っているんですけど、あれって、ミステリだったんですか。
「木曜組曲」は面白いです。
76名無しのオプ:02/11/21 21:12
B級ホラーだけど「スクリーム」
”ホラー映画のお約束”みたいなものをワザとやってくれるし、
犯人当てを作り手が楽しんで提供してるから、途中で犯人
分かっても楽しめるかと。自分は分からなかったけど。トホー。
77名無しのオプ:02/11/21 23:32
>>71
71のメール欄は納得できるが、別の陪審員に対して、息子の話で泣かせて意見を変えさせてるぞ
78名無しのオプ:02/11/22 16:53
↑71じゃなくて>>74じゃないの
7977:02/11/22 23:54
↑ソーダッタヨ!
きづきませんでした
80名無しのオプ:03/01/02 00:26
質問。
国産のミステリ映画でおもしろいのはありますか?
81名無しのオプ:03/01/02 08:41
>80
岡本喜八の「大誘拐 Rainbow Kids」。天藤真の原作をあそこまで生かして面白い映画にしたことに感心した。
82名無しのオプ:03/01/15 15:00
ヴィドックは出てますか?
あれにはやられたよ。
83名無しのオプ:03/01/15 15:12
やはり映画だから映像トリックがある作品が良いね。

映像トリックはないけどソードフィッシュは映画好きなら逃走方法に騙されたはずだ。
84名無しのオプ:03/01/15 15:32
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
    ★YAHOOOプロフィール★
85名無しのオプ:03/01/15 16:58
>>82
禿同
でも(メール欄)は何で事件を追ってたんだっけ?
86名無しのオプ:03/01/15 17:36
LAコンフィデンシャルはどうでしょう?
8782:03/01/15 18:00
>>85
そういや何でだろう。他の連中がどこまで事情を知ってるか確かめたかったのでは?
で、ヤバそうな奴は殺しとくってゆー。
88名無しのオプ:03/01/15 18:19
つーか、クイーンやヴァンダインやカーの作品もバンバン映画化しとけよ昔のアメリカ!
89名無しのオプ:03/01/15 23:08
キワモノ中のキワモノ
ロバート・マンデルの「F/X 引き裂かれたトリック 」を、あえてだしてみる。
小説を映像化したある種のミステリーよりできはいい(と言うか、映画でしか
この作品のプロットは通用しない)と思うがどうか?
90山崎渉:03/01/23 18:25
(^^)
9170:03/01/24 00:54
>>75
遅レスでごめん
ビデオでたら観てみます
92名無しのオプ:03/01/25 20:06
『ゴスフォードパーク』は推理ものではなくアルトマン映画なのでミステリを期待すると欺かれるよw
パイプまでくわえて格好だけいっちょまえな名探偵然としたダメ刑事とか。
パンフの解説で若竹七海が書いてたけど、英国貴族とその召使、カントリーハウスの内幕が見えるのがおもしろい。
召使用のフロアなんかはミステリ小説じゃお目にかかれないので。
93名無しのオプ:03/02/23 20:03
今日、午後10時より「情婦」放送(NHK教育)。
見るべし。
94A.M.:03/02/26 00:46
>>93様。

見ました。これぞ古き佳き時代のミステリー映画という感じで
じっくり堪能させていただきました。こういう映画って、もう
現代に望むのは酷なのでしょうかね。
95名無しのオプ:03/02/26 13:04
>94
内容から言って、カラー映像ではやりにくいだろうね、あの話は。
「あのシーン」を“何か変だな”と思わせずに自然に見せることができる
ような監督は今はいないかもね。
96名無しのオプ:03/02/26 14:53
上の方に書いてあった検察側の証人の舞台見ました。
見ているときから・・・(メール欄)・・・だったので
大丈夫かなと思ってたのですが
これが、初見だった人ってどうなんでしょうね?
連れは騙されたらしいです。
97名無しのオプ:03/02/26 15:15
うちの連れは、酒場の女は化粧が濃いし やりすぎって感じなので何かあるとはおもっていたそうですが

ダマされてました。
98名無しのオプ:03/02/26 15:59
>>95
1982年にリメイクされてるのさ、もちろんカラーね。
要は演技力の問題かと。
99名無しのオプ:03/02/26 16:03
>>1だけみてさらっとカキコ!
八墓村(昔の)怖かったー。
100名無しのオプ:03/02/26 16:07
子供の頃「女王蜂」をちらっと見てすごく怖かった覚えがある。
そのせいで、今(30歳)でも横溝は読めません。
表紙怖い・・・
101名無しのオプ:03/02/26 16:22
ここまで読んできたけど、

「12人の優しい日本人」(三谷幸喜脚本)が出ていない。

日本に陪審制度が導入されたらどうなるかというシチュエーションコメディ。
12人の怒れる男を下敷きにしたバカミスだけど
手掛かりやミスディレクションは秀逸で展開は最高に面白い。

あとはメメントはがいしゅつだけど、これって結末から始まって導入で終わるって意味で
ライノクス殺人事件や13人目の探偵士なんかと構成が同じだよね。
102名無しのオプ:03/03/15 17:32
「ノー・グッド・シングス」は良かったよ。
ハメットの短編をうまく脚色している。
それになんと言ってもミラ・ジョヴォヴィッチが素晴らしすぎる。
103名無しのオプ:03/03/21 21:19
セブンを観たときに、
ミステリに興味のない友人は あのダンボール箱が
すごく意外だったって言ったの。

ミステリ好きな私と別な友人は、あのダンボール箱が出てきたときに
もう見当が付いたんですが、
皆さんはどうでした?

知りたくて
104名無しのオプ:03/03/25 20:21
前スレでがいしゅつだけど「ショーシャンクの空に」。
何の予備知識もなく見たせいもあるが、
ラスト20分の怒濤の展開に( ゚д゚)ポカーン
ラストがわかってからもう一度見直すと、
あまりにも緻密な伏線の張り方に二度( ゚д゚)ポカーン
ティム・ロビンスが、セリフではなく表情で伏線を張ってるのが
映画ならではの面白いところ。
中でも所長たちにお部屋を調べられる場面は最高だ。
105名無しのオプ:03/03/25 20:26
>103
ダンボール箱は、出てきてすぐ、ナチュラルに
(メール欄1)と思いました。
でも後になって、どこかで(メール欄2)という説を聞き、
どっちなのか未だにわかりません。
どっち? 
106名無しのオプ:03/03/25 20:41
「セブン」といえば
クイーンの(メール欄)を連想したのは私だけですか?
107名無しのオプ:03/03/25 22:09
>105さんのメール欄1 だとばかり思ってました。メール欄2 の可能性に
思い至りませんでしたが、うーーん どっちなんでしょうね。
108名無しのオプ:03/03/26 12:13
>>105,107
やっぱり普段見慣れてる方がインパクトがあるんじゃないかなあ。
(2)の方は初対面だし、実感が湧きにくいんじゃない?
109名無しのオプ:03/03/26 23:08
「北北西に進路を取れ!」知ってると思うけど、おもしろいうよな。
110名無しのオプ:03/03/27 20:16
「下宿人」映画でみてみたいなぁ
111名無しのオプ:03/04/03 02:07
>>105,107,108
ナチュラルに(2)だと思ったんだけどなあ。
だから、メール欄の設定なんだと思うんだけど。
112108:03/04/03 12:25
>>111
すまん、ちょと理解できない。
俺にも分かるように説明してけろ。
113名無しのオプ:03/04/03 20:44
>>105
(1)だと思っていたけどなー
観たのはかなり前だから自信ないけど。
114111:03/04/04 00:48
俺も観たときの記憶で書いてるから、自信なくなってきた……。
メール欄(1)のシーンってなかったっけ?
だから、(2)じゃないかなと……。
ああ、ホント観直さないと自信ない……。
適当なこと言ってたら、スマン。
115112=108:03/04/04 11:26
>>113
(貴方の)<メール欄>に同意。

>>114
確か、(私の)<メール欄>と思ったけど、そうすると
箱を開けたとき(2)が入ってたら「何じゃこりゃ?」
って思わないかな?

・・・と、ここまで書いて思い出したけどスペイシーは
気が付いてて(んじゃなかったっけ?)、箱を開ける前に
ブラビに語ったから(2)でもいいような気がしてきた・・・


#ものすげー読みにくいレスに・・・
116111=114:03/04/04 15:59
>・・・と、ここまで書いて思い出したけどスペイシーは
>気が付いてて(んじゃなかったっけ?)、箱を開ける前に
>ブラビに語ったから(2)でもいいような気がしてきた・・・

そうそう、そう思ったんよ。
それならわざわざメール欄な設定になってる理由もわかるし。
もし(1)だったら、あの設定は必要ないかなって。
あんなシーン入れる以上、理由があるだろうし。
117名無しのオプ:03/04/04 16:18
テレビで見たとき(メール欄)してるのを見た気がしてたんだが、
あれは単なる見間違いだったのか…。
(2)のようなゾゾゾーッのことは考えてもみなかった…。
やっぱり嫌な映画だ〜
118名無しのオプ:03/04/04 16:34
薔薇の名前

DVD出してください(泣)
119112=108:03/04/04 22:11
>>117
・・・言われてみるとそうだったような・・・
そうでなかったような・・・
120113:03/04/04 22:20
>>115-116
を読んだら(2)のような気もしてきたし、とりあえずもう1度観たくなってきたよ

>>117が言っていることも気になるし
段々わからなくなってきた。
121山崎渉:03/04/17 15:44
(^^)
122名無しのオプ:03/04/17 15:54
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
123山崎渉:03/04/20 02:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
124山崎渉:03/04/20 07:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
125名無しのオプ:03/04/26 21:59
>>56
その部分は映画の創作じゃないよ。原作にちゃんとあります。戯曲
版の方だけどね。
126名無しのオプ:03/04/26 22:01
最強のミステリ映画ってなに?
127名無しのオプ:03/04/26 23:10
「シーラ号の謎」は良かった。
128名無しのオプ:03/04/27 03:48
扶桑社の「越境する本格ミステリ」っていうガイド本にいろいろ載ってたよ。
ほかにも漫画とかゲームの本格についても。
近くの大型書店で売り切れ寸前だったよ、この本。
129名無しのオプ:03/05/06 22:57
「スパイ・ゲーム」 に感激した。

レッドフォードとブラピのスパイ師弟ものなんだが、何に感激したかというと、
これにデビッド・へミングスという役者が出てることに感激したのだ。

このオッサンは、かの名スパイ小説「消されかけた男」のTV映画版で
チャーリー・マフィンを演じているのであった。

スパイ・ゲームでは小説C・マフィンシリーズの小説「報復」でチャーリーが
新米スパイに色々教える姿を彷彿とさせる主役2人のシーンもあり。

結局のところ小説「C・マフィン」シリーズが好きで、TV映画版「消され〜」
も観た事ある人でないと全然感激できません。
なんともマイナーちっくな感激でごめんなさい。
130名無しのオプ:03/05/10 03:44
シーラ号の謎についてなんですが、
1、スコアの○×が逆じゃなかったですか?
2、真犯人は最初の殺人の後「あの人」が来て「あんなこと」をすると何故分かったのか?(そうでなきゃ罪被せられない)
3、真犯人のカードには本当は何が書いてあったのか?(Aで始まる・・・)
131名無しのオプ:03/05/11 09:44
>>129
なるほど。プロット的にも結構チャーリー・マフィンと通じるよね。
あの『スティング』みたいな感じが。
132名無しのオプ:03/05/11 22:22
>131
今時チャーリー・マフィンねたにレスはつかんだろう、、、
と自虐的に思ってのカキコだったのでレスがついて正直うれしぃです。

「スティング」・・今度見てみます。
133名無しのオプ:03/05/12 00:22
>>101
あ、面白いよね。まぁ確かにトリック自体は笑えるものでつが。/優しい
あの飲み物がまともに読めなくなったよ。(藁

「この子の七つのお祝いに」って色んな意味でインパクトあって忘れられない。


134__:03/05/12 00:24
135名無しのオプ:03/05/22 02:14
>>128
その本で新保博久が、お勧めの映画の欄に「マーサ・ミーツ・ボーイズ」を
挙げてたよな。
「恋愛ものと思って安心していたらいきなり叙述トリックをかまされてのけぞった」
なんつってたが、そもそも何で見ようと思ったんだろうな? ラブコメ好きなのか?(w
136山崎渉:03/05/22 04:05
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
137名無しのオプ:03/05/22 05:00
シンポ教授、確かにミステリについてはよくご存じの様子。
でも、物語を租借する力は・・・という気が。
単に読み方が会わないだけかもしれないけどね。
138山崎渉:03/05/28 12:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
139名無しのオプ:03/06/06 21:38
こないだ「氷の接吻」観たんだけど、内容がバリンジャーの「煙で書いた肖像画」にすごく似ててびっくりした。
監督か脚本家は絶対影響受けてると思う。
140名無しのオプ:03/06/06 22:14
漏れも「煙で」読んでて何かに似てるな、と感じたんですが
なるほど、あの映画か・・・展開までけっこうクリソツかも。
141名無しのオプ:03/06/26 14:04
もう出尽くしちゃったんですかね。
アレハンドロ・ホドロフスキーの「サンタ・サングレ/聖なる血」がよかった。
けっこうラストは予想つくし、しかも某映画と同じネタなんだけど。
でも、悪夢のような映像も雰囲気たっぷりだし、しかも泣ける。
アルジェントの兄だか父親だかが製作してることもあって、
アルジェント好きの諸兄には特にオススメでございます。
142名無しのオプ:03/06/26 16:34
今日の夜中にテレビ東京で、『D坂の殺人事件』放送するね
監督は実相時昭夫だったと思うけど
143名無しのオプ:03/06/26 21:45
カンパニーマン非常に良かった。まさかこんな話だと思わなかった。
「記憶の旅」とかいうキャッチフレーズにしないで単純に
産業スパイモノとして宣伝すりゃいいのに。
144名無しのオプ:03/06/29 07:15
いま、フレンチ・コネクションDVD(メイキング付き)見てるけど、改めて凄い映画だね。
どん底のリアリズムいうか、普通、文芸とか芸術の世界って浮世ばなれしたとこあるじゃん。
そこへある日、青木雄二「ナニワ金融道」とか安達拓「さくらの歌」とか、あるいは流刑地がえりの
ドストエフスキーとか、「これが人間本来の姿だ!!」って見聞抱えて、作品にする作家いるけど、
あんな感じだな。

主演のジーン・ハックマンとロイ・シャイダーばかり有名だけど、メイキングみると
連邦麻薬取締局捜査官役(「ブリット」とこの映画でカー・スタントマンを勤めたビル・ラクスマン)
とかドイルの上司役(実際の事件の捜査をしたポパイ本人・エディー・イーガン刑事)とか
NY市警自動車整備主任役(自役自演)とか、たしかに新人俳優の2人なんか屁とも思わぬ叩き上げの
雰囲気が本編でもにじみ出ている。

未公開シーンも9カットあるけど、殺し屋ニコルのSM趣味(マゾ)とか、ポパイと
暗黒街のギャング(本物使用)との交換とか、荒涼とした顔で街をさまようポパイとか
「ただの映画じゃないな」いう雰囲気てんこもり。

たしかに1971年にこれを撮ったフリードキンは、凄いと思うよ
145名無しのオプ:03/06/29 07:22
あと、有名な高架橋下の電車をおってのカー・スタント。
ほとんど規制なしのぶっつけ本番のゲリラ撮影。マスタングどてっぱらへの
出会い頭衝突は、実際に、撮影を知らぬ近所の住人が出かけようとして
ぶつかった瞬間の映像。

・・・でも、そんなカー・アクションより、やっぱ人間描写の方が凄い。
この映画でタフガイのイメージこさえたジーン・ハックマンも、じつはリベラルで
人種差別意識剥き出し人権意識皆無のエディー・イーガン刑事(ポパイ本人)に撮影中
ずーっと苛められ、参ってたそうだ。
たしかにハックマンの上司役で2箇所で出ているイーガン刑事に圧倒されてる雰囲気アル

前半の橋の上の渋滞も、撮影に協力した非番の刑事たちと撮影班が無許可で
引き起こし、15分後に飛んできた警察ヘリに怒られた無申請撮影の本物
146名無しのオプ:03/06/30 03:22
まあ、ホドロフスキーは『ざくろの色』が最高なわけだが
147名無しのオプ:03/07/08 20:25
英国式庭園殺人事件ってみた人いる?

友人が面白いって言うんだけど
グリーナウェイだから どうなかぁ?
148山崎 渉:03/07/15 13:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
149名無しのオプ:03/07/20 02:22
ダグラス・フェアバンクスの息子がでていた映画「犯罪王リコ」は
邦訳がでているの?絶版?
ビデオ借りてみたんだけど、気になったんで
本屋に行ったら店員が見つからないって言うので
こっちで聞けば分かる人いるかなと思って。
150名無しのオプ:03/07/20 14:53
タイトルはわからないけれど
出版されていたはずです。

>>149
151名無しのオプ:03/07/20 20:48
えぇっと、
既出だと思いますが、「ユージュアルサスペクツ」かな?
152名無しのオプ:03/07/20 21:30
激遅レスだが・・・
>>146、頼むよ
『ざくろの色』はパラジャーノフ
ホドロフスキーとは180度反対の映画なのに
153名無しのオプ:03/07/21 15:48
>>149
タイトルは「リトル・シーザー」(原題のまま)で
小鷹氏が翻訳権を何十年も押さえていて今年邦訳がでたものと思われるよ。
154名無しのオプ:03/07/21 16:00
マルホランドドライブを夢野久作に小説にして欲しい
155名無しのオプ:03/07/26 01:29
↓のサイトでいろいろ自主映画監督若手の作品無料で観れるよ。


お友達にもオススメ・教えようしよう!!!!!!!!!!!!!!!


自主映画を観なさい!!!!!


無料でで自主映画がみれるサイト 
@openArt
http://www.nifty.com/eArtist/openArt/index.html


ABroadStar
http://www.broadstar.jp/frame.html


Bインターネットテレビ局SSP-TV
http://ssp-tv.com/

CMovin' Picture Project
http://www.mpp-west.com/

次スレテンプレに入れるべし!



156名無しのオプ:03/07/26 01:54
「ロジャー・ラビット」がよかった。
実写とアニメの合成で、人間とアニメキャラが共存してる世界が描かれてて、
殺人容疑がかけられたウサギ(アニメキャラ)が人間の私立探偵に
真犯人探しを頼むっていう、なんともアレなストーリーだけど、
エディ・マーフィーを3倍うるさくしたくらいの
ウサギのはちゃめちゃなキャラと意外な結末があいまって、
映画としてもミステリとしても愉しめますた。

同じ意外な結末でも、最近観た「シベリア超特急」はすごかったなあ。
いろんな意味で。って、いまさらですが。
157名無しのオプ:03/07/26 23:27
ブックオフに行ったら「ペイバック」(リチャード・スタークのパーカーもの第一作目が下敷きになっている)
が安く出ていたので購入。
娼婦役で出ている東洋系の女が、やけに回し蹴りがウマイと思ったらルーシー・リューでした。
ちなみに、ウェストレイク「鉤」では、主演俳優M・Gがちょっとだけ言及されてます。
158名無しのオプ:03/07/27 08:34
ここで出ていた12人の怒れる男を見てみたんだけど、
おもちろかった!
場所時が限定されていても、こうも面白くなるものなのか
と思いました

「八人の女」を借りて見たんだが…
あれは推理に期待しちゃいけない。
159山崎 渉:03/08/02 02:03
(^^)
160名無しのオプ:03/08/03 11:19
「マルホランドドライブ」は夢野たしかにあいそう。
ならば「ブルーベルベット」が乱歩で、「ツインピークス」が村上春樹。
「ロストハイウェイ」を森博嗣と乙一が誉めてましたがあれがかけるのは???
161名無しのオプ:03/08/03 13:30
舞城
162名無しのオプ:03/08/03 13:37
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
163名無しのオプ:03/08/03 16:05
舞城か
確かに書けてしまいそう。あのヘンな一人称でいつのまにか他人
というのはなかなかよさそう。
164名無しのオプ:03/08/11 13:24
ポケミスで出てたグッディスの「狼は天使の匂い」は
映画も良かった
165_:03/08/11 13:25
166名無しのオプ:03/08/11 16:28
「狼は天使の匂い」 映画みてぇーぞ!ゴルァ
167山崎 渉:03/08/15 15:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
168名無しのオプ:03/08/19 04:10
「狼は天使の匂い」はいい映画だったよー。詩的で、幻想的で。
ロバート・ライアンの遺作になったんだっけかな。
彼と友情を結ぶJ・L・トランティニアンも良かった。
最近、彼の娘で女優のマリー・トランティニアンは死んじゃったね。
169名無しのオプ:03/08/21 16:28
グーディスって映画化されてるわりに翻訳がないなあ。
「ストリートオブノーリターン」とか「溝の中の月」とか映画は
割と話題になったのに。
170名無しのオプ:03/09/15 02:22
『閉ざされた森』って」どう?
原作あるの?
171名無しのオプ:03/09/15 07:11
172名無しのオプ:03/10/14 16:22
「マッチスティックメン」
コンゲームものでしたが、ちょっと見え見え・・・
173名無しのオプ:03/10/20 09:51
http://movie.maeda-y.com/movie/00200.htm

『アイデンティティー』、ミステリファンにおすすめらしいよ。
問題は俺の行ける範囲の映画館でやらないこと_| ̄|○
174名無しのオプ:03/10/24 23:19
age
175名無しのオプ:03/10/24 23:34
さんざんガイシュツだけど「情婦」はオススメ。
タイトルで食わず嫌いの人はだまされたと思ってまず見てみるがよろし。

「私家版」はミス板住人なら楽しめるはず。

「アザーズ」は、とある先行作品とネタがかぶっていたため、
映画ファンの間では賛否両論だが、>>23のメール欄につきる。
新本格ファン必見。
176名無しのオプ:03/10/25 02:41
「私家版」つまらんかったよ。

倒叙スタイルで順調に行っちゃったら見せ場ないじゃん。
177名無しのオプ:03/10/25 07:15
イザベル・アジャーニが主演した「死への逃避行」はどうでしょう?
昔見た映画だけど、強く印象に残っている。
今年の映画では、「ファムファタール」はよかったと思う。とんでもない
反則技だけど・・。許せる。主演女優の表情がいい。
178名無しのオプ:03/10/25 12:22
「私家版」はディテールを楽しまなきゃ
ミステリファン向けじゃなくて古本好き向けの間違いでしょ
179名無しのオプ:03/10/25 14:23
>>177
氷の接吻もほとんど同じ筋立てらしいね
180名無しのオプ:03/10/25 14:35
ミステリーの映画化って言うとやっぱり
ヒッチコックに尽きるのではなかろうか。
あとはどうしても2番煎じの気がする・・・・。
>>177
ダイアン・レインはリトルロマンスでデビュー、アウトサイダーやら
結構色々出てたけど一時低迷、また出てきた。いい顔に戻って
良い年の取り方をしたのだと思ったよ。
181名無しのオプ:03/10/26 21:23
野球早く終わんねえかな。

大 阪 だ の 福 岡 だ の の 田 舎 はオレには関係ねえんだよ!
182名無しのオプ:03/10/27 20:45
待たされたわりにはつまらなかったね
183名無しのオプ:03/10/28 20:55
同感
184名無しのオプ:03/11/13 10:26
で?「アイデンティティー」は見に行くべきなのかな?見たひといる?
185名無しのオプ:03/11/13 12:49
「ユージュアル・サスペクツ」が挙がってないようだけど?
186名無しのオプ:03/11/13 14:01
>>185
あれは結構賛否両論だね。かなりいい加減だという節と。
自分はラスト読めたけど(当然か)、かなり面白いと思ってる。
187名無しのオプ:03/11/13 14:50
>184
ビデオで充分。オチが見え見えで萎えるよ。
188名無しのオプ:03/11/13 15:40
モチが煮え煮えならお正月映画にピッタリ
189名無しのオプ:03/11/13 15:55
>>187
おまいは不幸なことに賢いな、おれは幸せなことに適度のバカなので
たいがいのこの手の映画は、うひょーとかうっそーんとかいっておもしろがれるぞ。
あんたその賢い頭脳で、いかにしてバカになるかを思索していただきたいと思うぞ。

190名無しのオプ:03/11/13 16:07
とりあえず餅食おうぜ
191名無しのオプ:03/12/06 23:06
餅論争
192名無しのオプ:04/02/07 02:07
なんかない、のか?
193名無しのオプ:04/02/07 02:11
やっと餅食い終わったよ。
明日から豆食べなきゃ。
194名無しのオプ:04/02/07 15:11
>>180
今更つっこんでも何だが、それは勘違い。
>>177は(たぶん)デパルマでレインは出ていない。
そっちは「運命の女」だよん。
195名無しのオプ:04/02/10 21:53
映画じゃないが、「殺しのリハーサル」
どんでん返しではピカイチ。
確かコロンボの作者が脚本?
196名無しのオプ:04/02/10 23:23
>>195
「殺しのリハーサル」はビデオ・DVD化されてます?
アメリカではなってるみたいだけど、推理物を原語で見るのはツライぜ。
197名無しのオプ:04/02/10 23:30
残念ながら日本ではされてないみたい。
数年前、再放送されてたのを録画しておいて良かった
198名無しのオプ:04/02/29 02:35
「閉ざされた森」
ミステリと名の付くものは片っ端からむさぼった俺だが
この映画の○○○○にはブっ飛んだ

まぁある舞台劇に似ているといえば似ているんだが
199名無しのオプ:04/03/04 17:44
「インファナルアフェア」
去年観た中で一番イイ!!と思った映画。
脚本と映像が洗練されていて無駄がない。

↓Amasonでも高評価されてます。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000E5S7C/qid=1078389581/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-9990594-4406748
200名無しのオプ:04/03/04 19:06
amazonの評価ほど当てにならないものもないんだけどな。
201名無しのオプ:04/03/08 20:41
>>198
198さんに聞きたい。ミステリ映画ベスト5を。おねがいします。
202名無しのオプ:04/03/08 21:46
このスレを読んで初めて気づいた。
「情婦」、NHKで放送したのか…_| ̄|○
幾らレンタル店を探し回ってもないからナー
>>198
でも、その映画は製作スタッフだけが勝手に喜んでる自己満足映画だの
反則だのいろいろ酷評で借りるの躊躇ってるんですが
ミス板住人的にはどうでしょうか?
ちなみにアイデンティティーは高評価を受けているようで。
ネタバレ見てしまったのでもう借りる気はしませんが・゚・(つД`)・゚・

203名無しのオプ:04/03/09 10:19
>>202
「情婦」の置いてないレンタルなんてあるの?  ・・・いや、あるんだろうな。
204名無しのオプ:04/03/12 11:49
うわさの「24時」はどうよ。漏れは3巻目までみたところだが
なかなかイケルぜ。あれは。
205名無しのオプ:04/03/12 13:10
あれってミステリだったのか。
フジで深夜にやるみたいだから見るかな。
206名無しのオプ:04/03/13 03:51
「24」は、はまるぜよ。
207名無しのオプ:04/03/13 12:57
「ファイトクラブ」をミステリだと思っているんだけど。
あれ小説ではさんざんやられてるけど、映像化したのは初めてじゃないかと
思うんです。全く予想してなかったから、オチにどびっくりでした。
208名無しのオプ:04/03/13 16:08
ミステリとしては失格だよ。
地の文に相当する映像の場面でも、嘘つきまくっているから。
209名無しのオプ:04/03/14 10:29
アントニオーニの『欲望』!
210名無しのオプ:04/03/14 16:26
「名探偵登場」はおもしろいな
211名無しのオプ:04/03/20 22:37
「JSA」が面白かった。
シュリよりは好き。
212名無しのオプ:04/03/23 06:12
おまいら「ドッグヴィル」を見落としてはいまいな・・・?
213名無しのオプ:04/03/29 07:11
>>212
えっ、ミステリ・・・?
ラース・フォン・トリアーは「ダンサー〜」の展開の遅さ(時間の流れが遅く感じる)、陰鬱さが
駄目で見てないけど・・・
ところでケビン・コスナーが主演ではない方の「追いつめられて・・・」を発見。
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=3271
原作者のノエル・カルフは知らないながら、ユーザーコメントがマンセーしてるのでちょっと見たいと思っているんですが
214名無しのオプ:04/03/29 09:07
「Clue」がとにかく笑えた
215213:04/03/29 09:48
ちなみに話は全くの別物です

>>214
あのドタバタはコメディーとしても見られるw
ミステリ映画初心者にはもってこいの映画
216名無しのオプ:04/03/29 10:02
「アイデンティティー」、新本格ならありがちなアイディアだが、
活字ではなく、映像でやっているとこが面白い。
217名無しのオプ:04/03/29 10:22
ジェイコブス・ラダーは既出?
サイコホラーの棚にあるようだけどミステリらしいようで
ティム・ロビンス初見は「海の上のピアニスト」だったけど
ケビン・スペイシーみたいにサスペンス系出身だと後で知ってビクーリ
218名無しのオプ:04/03/30 10:57
>>213
広義のミステリにはいると漏れは思ったが・・・。「ダンサー・・・」
よりはるかにいいと思う。
219名無しのオプ:04/03/30 11:13
ダンサーってあのダンサーか?
あれの話はするな。思い出したくもない。いいか、その話はするな。
220名無しのオプ:04/03/31 19:59
ファイトクラブには俺もミステリーの匂いを嗅いだな
221名無しのオプ:04/03/31 20:22
いや…
なぜ「ダンサー…」 なんだ?
ラース・フォン・トリアーのミステリ映画と言ったら、「エレメント・オブ・クライム」じゃないのか?
「刑事グラハム(レッド・ドラゴン)」と同じ推理方法を駆使する刑事が主人公のやつ。
222名無しのオプ:04/03/31 20:54
>>221
ダンサー〜がミステリ映画といっている訳じゃなくて、
ドックヴィルがミステリという話が出たから、またダンサー〜みたいな陰鬱で後味の悪い映画だったら
見る気がしないな・・・ということを言いたくて。
223名無しのオプ:04/03/31 21:14
>>220
ファイトクラブは叙述トリックになるのかな?
224名無しのオプ:04/03/31 22:10
225名無しのオプ:04/03/31 22:23
>>222

よく読まずに書き込んでしまった。すまん。

ドックヴィルは未見だが、そもそもラース・フォン・トリアーって、
陰鬱で後味の悪い作品が特徴の監督だよ。
ちなみにダンサー〜は、まだ救いがある部類だと思う。理由はメル欄。
226223:04/03/31 22:38
>>224
ありがとう。
「地の文でも嘘つきまくってる」には同意。
けど、そこで嘘つかずに映像化もムズいよね。
そこに挑戦したフィンチャーはすごい。
特別版のオープニングもすごい。
227名無しのオプ:04/03/31 23:03
>>225
奇跡の海などで分かっててもな・・・
あれは辛くなって


228名無しのオプ:04/03/31 23:23
そもそも本格ミステリじゃないんだから「地の文で〜」って批判されても困るだろうよ。
本格としては失格と言うべきであって、ミステリとして謎の吸引力を考えたら十分合格点だよ。
229名無しのオプ:04/04/01 02:04
まあ208のようなレスがつく時点で
「ファイトクラブ」は立派なミステリーだよ。
230名無しのオプ:04/04/01 22:25
こんどの金田一の犬神家みるでしょ?
231名無しのオプ:04/04/11 00:04
>>230
映画じゃないから・・・見たけど微妙

タイムリミット、4人の食卓、スイミング・プール
最近だとミステリ系統の映画はこの3つか・・・

未見ですが殺人の追憶はミステリ?
232名無しのオプ:04/04/11 01:40
インザカット見てきた。
233名無しのオプ:04/04/11 02:21
>>232
ミステリ風の宣伝ではあったけど、本筋のテーマが別にある気がして未見。
どうでしたか?
234名無しのオプ:04/04/11 03:09
>>233
一応ミステリーだけど……ストーリーとしては陳腐。ありがち。
「本筋のテーマ」は消化不良かと。
いいところがないわけだはないが、オススメはしない。
あとはここをドゾ。一部ネタバレあり。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079020861

大昔、原作も読んだんだよね……
235名無しのオプ:04/04/11 03:10
あ、打ち間違えちゃった……(´・ω・`)
236名無しのオプ:04/04/11 15:52
ハーヴェイ・カイテル主演の『グレイスランド』。
妻を交通事故で亡くした青年が、プレスリーと名乗る男を車に乗せる。
似ても似つかないはずなのに、周囲の人物はみな、彼をエルヴィス扱いする。
果たして本物のエルヴィスなのか?

作品中にちょっとした「叙述」が仕掛けられている。
といっても、エルヴィスの正体ではなくて、主人公のトラウマに関して。
メール欄を参照。
237名無しのオプ:04/04/18 22:22
アニメだけど浦沢直樹「MONSTER」日テレで放映中。次回は3話目。
好みは分かれるだろうが原作未読の人はとりあえず観てみ。
238名無しのオプ:04/04/27 10:54
239名無しのオプ:04/04/27 10:54
以前、戸田奈津子さんがどんでん返しのすごい映画にメール欄の3本を上げていた。
240名無しのオプ:04/05/28 18:43 ID:zI9HNpQk
「越境する本格ミステリ」で紹介されてた「ロジャー・ラビット」観てみました。
不朽の本格ミステリ洋画として挙げられていたけど、正直期待はずれ。
241耶笈 ◆nBPdhu3Muk :04/05/29 16:17 ID:P3zqU7FH
「動く標的」がよかったですね。
おかしみのあるエピソードとひとくせもふたくせもあるキャラのやりとりで
前半が進み、後半からクライマックスまで、締めるところは締める。
ますますポール・ニューマンが大好きになりました。
242名無しのオプ:04/06/14 21:10 ID:tRveEmRo
『スイミング・プール』
(フランソワ・オゾン監督/シャーロット・ランプリング主演)
ラストのどんでん返しはそれなりに意表をついているし、作品自体は
面白かったけど、ミステリーとしてはどうなんでしょ?
○○だと思っていたことが実は××だった(らしい)と最後に
明かされる。しかも注意深く観れば××である(らしい)ことを
暗示する「表現」があるのに気付かなかった。
そんな感じの映画です。
なお、「映画作品・人板」の「スイミング・プール」スレは
ネタバレ状態です。
243名無しのオプ:04/06/15 18:36 ID:ro4LzuwW
「メメント」は?
よく映画にしたな、という作品
監督えらい!!1
244名無しのオプ:04/06/15 22:09 ID:peTeyR+v
メメントの監督は今度「奇術師」を映画化するらしい。
これもまた楽しみかと。
245名無しのオプ:04/06/16 05:56 ID:kacdRvxm
>>243
既出。でも、観た人に解釈を委ねるミステリで一番ヒットした映画だと思う



246名無しのオプ:04/06/20 14:14 ID:UiHOI5Mq
あ〜
アメリカンサイコ見たんだけどオチがわからん。
247名無しのオプ:04/06/24 00:09 ID:b4F7PB6T
「閉ざされた森(原題:BASIC)」見ますた。
見終わってすぐ、「何だよ地の文で嘘ついてんじゃーーーん!!」と思ったけど
よく考えたら「何かやってる」シーンは全部回想シーンでした。
まぁよく出来てますわ。
ミステリ好きなら見て損はないかも。
これから脚本が破綻してないかもう一回見るつもりなり。
綻びがなかったら今年の俺的ベストミステリ映画の最有力候補だな〜。
1回目はドンデン返しに驚いてくださいませ。
248名無しのオプ:04/06/24 00:42 ID:sCJYlO6K
>>247
やたらと「アンフェア」とか「それをやったら意味がないじゃないか!」等々言われてたから迷ってたんだよな・・・
やっぱり既出の「アイデンティティー」が去年の(合ってますか?)映画ではお薦め

今だと>>242の映画や「4人の食卓」あたりがミステリなのだろうか?
「4人〜」は恩田さんと貫井さんが推薦文寄せたので載せます

恩田陸さん(作家/「木曜組曲」)
この映画はいわゆる「怖い映画」ではない。けれど、この映画の怖いところは、
観終わってからも細部が身体の中に残り、それが気になってたまらず、
謎が増殖を続けるところだ。

貫井徳郎さん(作家/「慟哭」)
結局、一番怖いのは自分の心なのかもしれない。
観終わった後にひとつひとつのシーンを
思い返すと、ふとそんな気がして落ち着かなくなる

恩田さんは「木曜〜」が映画化されたので代表作にあがっているのは
分かるのですが、貫井さんの代表作が未だに「慟哭」となっていることに_| ̄|○
「殺人症候群」が代わりにあげられる日はいつなのだろう・・・スレ汚しスマソ
249名無しのオプ:04/07/06 06:55 ID:DkDKbgTi
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002GD4HI/250-0378975-8400234
ついにでる。まあそれだけ。
待ってたのだ。
250名無しのオプ:04/07/06 07:47 ID:a8bm8RWz
ユージュアルサスペクツはよく言われるが、「カイザー・ソゼ」の正体が面白いとか信じられないんではなくて、
メル欄ってのがキモだよな。叙述トリックの作品をその場で見返してしまう感覚に似てる。
>251
そんでもってメル欄がポイントなんだと思う。
252名無しのオプ:04/07/16 19:05 ID:WwwZAODw
251も叙述トリック満載だな
253名無しのオプ:04/07/20 22:35 ID:mFONJCOr
「サスペリア2」「カル」「アザーズ」とか観てみたいのはいろいろあるけど
なんか怖そうなので勇気がいりまつ(´・ω・`)
254名無しのオプ:04/07/21 01:45 ID:pO3IGNx/
>>252
かなりアンフェアな部類だと思う。
255名無しのオプ:04/07/23 23:08 ID:3T78M0fm
「デストラップ」観た。
どんでん返しの連続という言葉にだまされた。
256名無しのオプ:04/07/24 00:30 ID:g9ReN2nU
まさにデストラップ(-_-)
257名無しのオプ:04/07/28 18:02 ID:NK8BAQ9b
>251
ごめんなさいまちがえたんです……
258名無しのオプ:04/08/26 00:15 ID:WtSJrMMO
「越境する本格ミステリ」という本の中に載っていた韓国映画の「カル」、
中核をなすトリックが(メル欄1)と書かれていたのですが、
(メル欄2)ということでしょうか?

あと「セブン」のバッタもんみたいな奴で「レザレクション」というのを見つけたのですが、
これは観る価値ありですか?
259名無しのオプ:04/08/26 01:08 ID:Uffpq0de
>>258
「カル」の件、それは全然違うよ。
確かにネタはメル欄2とかぶっているんだが、トリックなんかじゃなくて、
(メル欄3)というお話だから。
260名無しのオプ:04/08/29 02:23 ID:LiVMlrJa
>>259
つまり(メル欄)だと?
うぅ・・・そっちの方が本家より怖いような・・・
そういえば昔観たホラー映画(タイトル失念)にもそんなのがあった気がする
261258、260:04/08/29 02:25 ID:LiVMlrJa
ごめん、260のメル欄間違えた。
正しくは(メル欄)
262名無しのオプ:04/09/24 18:52:19 ID:Jx2/or1G
「シーラ号の謎」DVD発売
263名無しのオプ:04/09/30 01:09:34 ID:/OSDDOOT
今日「ヴィレッジ」見てきたよ。あれはまさに本格ミステリの世界だった!!
ネタバレになるから内容はほとんど書けないけど、マジでお薦め!
264名無しのオプ:04/09/30 04:33:52 ID:KD5h6/Nt
ターンって全然話題になってないけど、よかったよ。
小説そのまんまなんだけど、だからうまくできてる。
もっと話題になってよい映画だとおもいます
265名無しのオプ:04/09/30 21:30:04 ID:XH+7iZ7S
ツイステッドは大どんでん返しって書いてあるよ
266名無しのオプ:04/10/19 23:26:59 ID:kK3Y43G1
「ヴィレッジ」見てきたけど、(メール欄)を足して2で割ったような印象。
267名無しのオプ:04/10/20 00:59:13 ID:BpuFCjDF
sawは意外とよく出来たサイコ犯人当て映画だった
誰もが彼を疑うだろうけど家族の描写が上手い効果だしてる
268名無しのオプ:04/10/22 22:49:29 ID:lWR3V6wx
>258
「レザレクション」は観る価値なし。
そのまんま「セブン」のバッタもんのC級アクション。
血がドバドバ出たり人体が切断されたりするのが好きなら観てもいいかも。
しかし、何であんなもの映画館まで観にいったのか今考えると自分でも謎だ。
269名無しのオプ:04/10/23 00:51:20 ID:OBJTCErg
フリードキンの「LA生と死と」久しぶりに見たけど
いいねえ、これ。

フリードキンのアル・パチーノ主演のNYハードゲイ犯罪映画あったけど
名前なんつったけな。
見たくなった
270名無しのオプ:04/10/23 16:10:09 ID:GfLSONUU
クルージング
271名無しのオプ:04/10/24 19:16:32 ID:VVjL5HPX
殺人はでてこなかったと思うけど「アパートメント」
『恋愛版ユージュアルサスペクツだ』なんて言われてた。
これ見てモニカ・ベルッチ好きになったんだよな〜。
ハリウッドでリメイクされるみたいだが期待してない。
272名無しのオプ:04/10/25 12:36:56 ID:NxE1nugD
「24」が面白かったんで、海外のTVドラマDVDで買い漁ろうと思うんだけど、
何かお勧めあります?

とりあえず、CSIやらネイヴィーファイル、アンダーカバーは定番だけど、
大昔、NHKで放映していたおばさんキャリア刑事の「第一容疑者」いうシリーズが
凄い気になります。
あとNYPD Blueとか法と秩序とか、スプラノ一家(笑)とか、なんか面白そうなの
いっぱいあるなあ
273名無しのオプ:04/10/25 14:46:29 ID:3k380YUt
ジャネット・リー死んじゃったんだな・・・
274名無しのオプ:04/10/25 15:46:55 ID:v42tAjk3
やっぱり『薔薇の名前』をダントツでオススメしたい。
あの北イタリアの陰鬱な中世ゴシック映像世界は本当に見ものだべさ。

で、ヴァスカヴィルのウイリアム役のショーン・コネリーももちろんいいんだけど、
なんつったって白眉はサルヴァトーレ役のロン・パールマン!
「ペネテンツィアージテ!ペネテンツィアージテ!」と知能障害者が叫ぶあのシーンは
中世の荘厳な僧院に巣くう得体の知れない雰囲気をこれでもかっていうほど表してる。
あのラストシーンのサルヴァトーレもすごい迫力なんだよなぁ。


あとロン・パールマンが出てる佳作『最後の晩餐-平和主義者の連続殺人』
デビュー間もないキャメロン・ディアスが出てるおかげでDVD化されてるだけの
マイナー映画だけど、実は中々に面白い。
「キャメロン・ディアス?えー、ちょっと合わないなー」なんて方も一回見てみるといい。
平和主義者の仲良しグループがその思想から次々と人を殺していく倒叙モノなんだけど
そのエスカレートっぷりがひどくて笑える。
特にコメディータッチというわけじゃないんだけど、シチュエーションコメディってやつかな。
275名無しのオプ:04/10/25 17:50:54 ID:UdW0NEzz
スリーピー・ホロウは単純なホラーだと思って観たらミステリ映画だった。
何回使われたかも分からないお馴染みのトリックには、「まさかこれは当たり前すぎてないだろう」と思っていたのでやられた。
被害者のほとんどに明確な殺害動機があるってのも意外だった。
276名無しのオプ:04/10/28 16:15:30 ID:5206xILB
>>272
こんなスレがありますよ。

■■サスペンス・推理モノの傑作教えて■■
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1041769855/l50
277名無しのオプ:04/11/07 00:02:03 ID:JjePcF6B
>>267
『SAW/ソウ』は誤導の仕方や伏線の張り方がよくできているし、
二転三転する展開も巧い。そして、結末に大いに驚く。落ち着いて
考えればとんでもないバカミスだけど、観ている間は作り手の罠に
まんまと引っかかってしまってそうとは気が付かない。
278板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/26 17:10:51 ID:mBJjSEp+
>>261
今日初めてカルを見たんだけど、動機が(>>261メル欄)ってことは、犯人は(メル欄)ってことですか?
279板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/11 23:02:15 ID:SFei70Bb
>>274

だけどさ、図書館はオレのイメージでは丸であって欲しかった。
あれでちょっと興醒めしちゃった。
図書館の迷路はあの物語でも大きい部分を占めてると思うんだよな。
280板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 13:56:29 ID:nv/YiFjT
スイミング・プールはミステリーとしては微妙でしたね。
でも音楽がいかにもミステリチックで好きだった。
8人の女たちで子供だったサニエもすごい成長を見せておっぱい炸裂だし。
あんまり売れなかったけどドット・ジ・アイがサスペンスとして面白かったよ。
悪趣味な方におすすめ〜。こちらは騎乗位です。
って、何いってんだろうわたしは。
281名無しのオプ:04/12/16 10:57:07 ID:ZFnyPcHg
「羊たちの沈黙」」は大好き。映画は何度も繰り返して見てるけど、原作は何度挑戦しても途中で放り出しちゃう…トマス・ハリスの文体が好みに合わない。原作と比べてどうなんだろ、これ。

>>277
「ソウ」は見たかったのに2chでネタバレ読んじゃった…ぜんぜん関係ないスレでw
282名無しのオプ:04/12/17 19:33:58 ID:9szmhXTI
>281
>「ソウ」は見たかったのに2chでネタバレ読んじゃった…
同志だ!

羊沈に関してはトマス・ハリスじゃなくて訳者の菊池光の文体が
アレだから。まずは順番どおりに「レッドドラゴン」から読んでみたら?
283282:04/12/17 20:48:51 ID:o411JFU0
言葉足らずだった。
「レッドドラゴン」は訳者が違うからすんなり読めるンではないか、
という意味で書いた。

ところでスタローンの「コブラ」放送ってことで、
昨日ポーラ・ゴズリングの「逃げるアヒル」読んだら
ヒロインがあんまり好きになれなかったことを除けば
凄く面白かった。
これを原作にして「コブラ」や「フェア・ゲーム」しか作れない
ハリウッドの連中はもう馬鹿かと・・・。
284名無しのオプ:04/12/20 22:30:53 ID:KB5NQ3Zg
「フレイルティ/妄執」はどうだ?
ホラーだとばかり思ってたら、ちゃんとミステリしてたよ。
ヒッチコック劇場のような感じもあったな。
285名無しのオプ:05/01/05 23:50:09 ID:kmpUDkZg
上げ
286変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 00:15:45 ID:xis8mSI7
ハサミ男もうすぐだ
287変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 13:08:28 ID:3lwA+5pY
「殺人の追憶」とか「オールドボーイ」なんかどうすか?
TVなんかで紹介してる映像がすげー陰惨な感じで、躊躇してますが。
288変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 17:19:53 ID:yX7QUNnm
>>280
もしかして、サニエの実年齢知らない?
8人の女たちの時点でサニエは20代半ば。
役作りであそこまで出来るのはすごい。
289変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/09 14:16:57 ID:L02qwDJQ
「セルラー」は面白かったなあ。
サスペンス映画で、携帯電話を小道具にして出来るネタをほとんどやりつ
くしたんじゃないかと思えるような映画だった。
290変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/09 17:16:37 ID:El//rlS0
>>286
映画になるの?うそだろ
291名無しのオプ:05/03/09 17:44:28 ID:OIaYB4Ic
>>290
もうなってます(撮影終了)。
公式サイトはこちら
ttp://www.media-b.co.jp/hasami/
292変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/09 18:33:11 ID:f0cTrYbO
>>290
既に映画祭じゃ公開されてるよ。
293290:05/03/09 20:46:11 ID:ce/bnYP6
公式見てきました
なんだか原作より高尚な映画になってそう
294変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/10 01:43:34 ID:27RljW+P
映画の方が、一般受けするオチっぽそうだよね<ハサミ男
295変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/10 16:32:29 ID:rdA5ofem
つかあのトリックを映画にするには、犯人を写さず、犯人の声を
ボイスチェンジャーで変えるとかしないと無理。
296名無しのオプ:05/03/10 22:55:45 ID:gTevl8eU
「湖中の女」みたいにかいな
297名無しのオプ:05/03/11 04:47:24 ID:LqY3YaQ8
ヴィレッジがおもしろいならみてみようっと
298名無しのオプ:05/03/12 21:18:41 ID:hjegynSI
ヴィレッジ、おもしろかったよ。
でも、見ながら麻耶の「鴉」を思い出した。
299名無しのオプ:05/03/14 16:14:20 ID:TGnDxw2W
>>298
ミステリファンなら許せるよね、あのオチ。
ミステリ的引っ掛けを知らない一般人には、不評な意見が多かったみたいだけど。
300名無しのオプ:05/03/18 22:09:19 ID:YeBQ0i8Z
>>299
許せた。
面白かったと思う。
301名無しのオプ:2005/03/22(火) 10:24:58 ID:O1F9pDWu
「ドット・ジ・アイ」見ました。
うわぁ…先に、同ネタに似た作品を読んでしまったよorz
ブラックジョーク好きの方にだけ薦めます(割と軽い)。
真っ当なミステリ作品が読みたくなる感じ
スタッフロールの後におまけ映像のようなものがあるので忘れずに

自分の地元だけかもしれないけれど「SAW」かなり宣伝されていますね…
302名無しのオプ:2005/03/25(金) 15:49:03 ID:3DvN0PRz
誰か「SAW」と「ツイステッド」見た人いない?
DVD買おうか迷ってるんだが、買う価値あるかな?
303名無しのオプ:2005/03/25(金) 18:23:55 ID:dEiUN042
死刑台のエレベーターはまあ良かった。
幻の女の実写も見てみたいなぁ。
304名無しのオプ:2005/03/25(金) 22:12:44 ID:638qxytk
>>302
レンタル見てから決めれば?
305名無しのオプ:2005/04/03(日) 17:45:58 ID:NEaO1nV6
今日「SAW」のDVD借りて見たけど、久しぶりに面白いミステリ映画だった。
脚本、映像ともよく出来てるし、結末には正直ビックリした。
何年か前の映画だけど「パズル」ってどうよ。
かなりミステリマインドあふれる映画なんだけど、
このスレでも他のスレでもあまり語られてないんだけど。
306名無しのオプ:2005/04/07(木) 05:36:54 ID:nMm68gtE
「殺人の追憶」はミステリかって言われるとどうかな。でも田舎道怖かった。
「オールドボーイ」はそんな理由かよ!って思ったけどアクションとか小道具で十分楽しめた。
「SAW」は無駄がないっていうか、出したもの全部使い切るのがすごいよねw
307名無しのオプ:2005/04/07(木) 12:37:28 ID:/DyxRkvr
>>305
スペイン系統の映画もミステリでいい作品多いですね
「オープン・ユア・アイズ」「テシス 次に私が殺される」など
>>306
ここ最近気になってる作品全部解説してくれました。乙

「ヴィレッジ」が待ち遠しくなってきた
308名無しのオプ:2005/04/07(木) 13:02:32 ID:CIh5PhUQ
o
309名無しのオプ:2005/04/14(木) 01:45:58 ID:5kMH0Iik
「SAW」見ました。
以前、「リピート」を読んだ人がゲームでバッドエンドになったときの
ような気分になったと言ってましたがまさにそんな感じ
結構悪趣味ですが世にも系統でもこれくらいやってほしいものです。
310名無しのオプ:2005/04/25(月) 22:28:59 ID:0SjKo23B
「ヴィレッジ」映画板行ったら本当に評価分かれてるのねorz
本スレは荒れてそうで見たくないや…
いろんな謎は空想の中で解決しておきます

あのオチを見るのは初めてなので結構好きなんだけど(´・ω・`)
村の雰囲気とかも日本の暗い田舎をアメリカ風にした感じで
311吾輩は名無しである:2005/04/26(火) 12:16:12 ID:yNtBEUcy
i
312名無しのオプ:2005/04/26(火) 14:40:28 ID:JiWokSjA
,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
313名無しのオプ:2005/04/26(火) 17:33:40 ID:nTZpuA1I
京極の映画は次回作があるなら木場だけはちがう俳優にして欲しい
宮迫はカストリ雑誌の記者とかのほうがあってるよ
314名無しのオプ:2005/05/07(土) 00:16:44 ID:tJyf+eoN
黒澤清の作品は秀逸なんだが、ここのスレ趣旨とはズレるか。
社会派サスペンスとホラーの中間ってとこだからな。
謎解きモノとは一線を画した感はあるし。

カリスマ、アカルイミライ、CUREあたりは好きだがな。
CURE(癒し)に込められた意味は深いしな。
なぜ役所工事が癒しを感じるかを考えるだけで、立派なミステリーだと思う。
なぜああいうことでしか、癒しを得られないか?そもそも現代人にとって癒しって何だ?
某社会学者の言葉を借りれば、「オウムが提起したカオス」を盛り込んだ映画って感じがするよ。
315名無しのオプ:2005/05/09(月) 22:07:41 ID:/IQrKyMg
『死刑台のエレベーター』、有名なのに観たことないからめっちゃ観たい。
すごくおもしろそう。
316名無しのオプ:2005/05/10(火) 12:41:32 ID:9iuGWEsH
パズルだいぶ前に見たけどおすすめできません。フーダニットなんけど・・・
317吾輩は名無しである:2005/05/28(土) 11:50:09 ID:SJdg0vXL
y
318名無しのオプ:2005/05/28(土) 21:19:06 ID:DYn0Q7g8
ダスティンホフマンのマラソンマンが凄く面白かった。
あんな学生生活送りたい。
319名無しのオプ:2005/05/28(土) 21:23:40 ID:DYn0Q7g8
東野圭吾のG@MEを原作読まずに映画で見たのですが
久々に最後までハラハラドキドキして見れました。
あそこまですとーりーが入り組んでいたとは思えなかった。
仲間由紀恵ちゃんも可愛かったです。
320名無しのオプ:2005/05/28(土) 22:48:58 ID:XxjrcIPi
>>318
今度原作が復刊されるね
321名無しのオプ:2005/05/29(日) 18:25:36 ID:Lik0i6T4
>>318
え 拷問されたいの
322名無しのオプ:2005/05/29(日) 22:50:19 ID:8kAMl61L
ヴィレッジ観ました。服部まゆみの「この闇と光」を思い出したよ
323名無しのオプ:2005/05/30(月) 08:12:07 ID:ADRZuKHN
>>>320
絶対買います!
>>321
いえいえ、そうではなくてですね(汗
汚いアパートで下宿して、大学で歴史学を専攻して
教授に認められるような論文書いて、図書館で可愛い彼女をゲッツして
公園の外周をランニング、、、、なんとなくそういう生活が良いなあと思えました。

拷問さえなけりゃベイブは結構楽しく大学生やってますよね。
324名無しのオプ:2005/05/30(月) 21:20:43 ID:KpZfNjca
マラソンマンって、そんなにいいの?
映画はちょっといただけなかったけどなぁ
325名無しのオプ:2005/05/31(火) 03:43:22 ID:+miNY90O
なんだここアメ映画ばっかりかorz
326名無しのオプ:2005/06/02(木) 06:54:27 ID:JoW4d1tV
じゃあなんかアメ以外のオススメとか書いていってよ・・。
327名無しのオプ:2005/06/03(金) 11:42:46 ID:A+hD0Fyk
芸術性を盛り込んだ異色サスペンスは別として、
いわゆる普通のサスペンス映画ってなると、やっぱ米英映画が中心になるよな。
何たって彼らは「人間は疑わしい」という文化の下にいるからね。
夫婦ですらアイラブユーを言い続けなくては信用してもらえないw

328名無しのオプ:2005/06/04(土) 13:08:41 ID:NkRJL65s
邦画に安っぽい糞作品しかないのが問題なんだよ。
「姑穫鳥の夏」も予告を見る限り期待出来そうにない。
329名無しのオプ:2005/06/05(日) 04:16:11 ID:kuneOhum
勅使河原監督「砂の女」
大島監督「御法度」




330名無しのオプ:2005/06/05(日) 17:50:53 ID:O62ey2Ng
「砂の女」はミステリ映画なのかどうかはわからないけど確かに傑作。
続いて監督した「他人の顔」も間違いなく傑作。
勅使河原と安部公房の最強コンビはもの凄いよ。
331吾輩は名無しである:2005/06/24(金) 12:04:17 ID:K4AsjpVI
7
332sage:2005/06/24(金) 16:44:17 ID:52OBSDjn
『湯殿山麓呪い村』
なぜDVDが出ないのかわからない。ドロドロの人間模様と密室殺人。
『晴れときどき殺人』
赤川次郎の原作を井筒監督がコメディータッチで軽妙に仕上げた佳作。
初々しい渡辺典子の(大根)演技もマルだ。
既出ですが『サスペリア2』
とにかく一人称カメラがものすごく怖い。映像でしかできない仕掛けが。
『JFK』
世紀のおさがわせ映画だが、謎を追う過程がゾクゾクするのと、
最後の陳述は「さて、みなさん」なのでミステリーですね。
333吾輩は名無しである:2005/07/17(日) 11:50:29 ID:XG0BJ8w3
o
334名無しのオプ:2005/07/29(金) 23:10:20 ID:k/TcRTso
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119880962/
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、「ミステリ洋画」投票中。
締め切りは、平成17年8月2日(火)〜12:00まで。
一人一票で、よろしくご参加を!!!
335名無しのオプ:2005/08/04(木) 22:54:10 ID:W9z3Gdxb
ZOO乙一
カザリとヨーコ☆
主役の女の子はかわいいし演技もまあまあかな
でも監督が下手すぎるちゃんと作れ
SEVENROOM☆☆☆
監禁されて7つの部屋には美少女が毎日一人づつコロされてひとりづつ
また補充される。設定が最高にいい
でもあの整形したいちかわゆい?って子の整形前の写真をネットで
見たのでなんだかそのことばかりが気になった。犯人も整形を見破れなかったのか?
ソファー☆☆☆☆
主役のコはかなり有名で人気があるみたいはじめてみたけど魅力的でした
物語りも感動できた
陽だまりの詩☆☆☆
いい話だけど実写でもできたのでは?
ZOO☆
よくわからなかったあの村上淳って役者才能ないね
336名無しのオプ:2005/08/04(木) 22:59:25 ID:W9z3Gdxb
一応ソース三つ目が最強

アホポンのオーディション優勝時との比較
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20031020141253.jpg
中学の卒業アルバム
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20041124205035.jpg
雑誌の読者モデル時代
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20041229005646.gif


337名無し物書き@推敲中?:2005/09/06(火) 23:38:47 ID:Vm9UXMyi
エロ小説
338名無しのオプ:2005/09/07(水) 02:31:28 ID:amkB+zOa
ゲームはどうかな
オレは好きだったけど
339名無しのオプ:2005/09/07(水) 04:33:30 ID:iogg9pBQ
DVDで欲しいと思ったのは洋画では、「チャイナタウン」「羊たちの沈黙」「ジャッカルの日」、邦画では「天国と地獄」。今レンタルで探しているのは「ブラジルから来た少年」と見たことがない「配達されない3通の手紙」
340名無しのオプ:2005/09/10(土) 04:42:14 ID:g2X/i86t
第三の男
341332:2005/10/03(月) 10:31:08 ID:18ldCjn6
>>339
『配達されない3通の手紙』は一時よくテレビでやってたのに。
最近はとんと見かけなくなりましたね。
原作が『災厄の町』なのでミステリーファンは見逃せませんな。
同じ 野村芳太郎監督でも『疑惑』はどうですか?
きちんとミステリーで岩下志麻と桃井かおりが火花を散らす
(別の意味でも)見所満載の映画。
342無名草子さん:2005/10/03(月) 13:30:48 ID:3h/Sd2bD
tj
343名無しのオプ:2005/10/03(月) 20:52:05 ID:0kZ6YTo5
「レイクサイドマーダーケース」純粋に犯人が知りたいんですが・・・
見た人いますか?話しどうりの犯人なんでしょうか?
344名無しのオプ:2005/10/03(月) 23:51:22 ID:DBOjvdF4
>>343
自分で借りて確認すれば?
345名無しのオプ:2005/10/05(水) 04:08:10 ID:4SJlgB4D
>>341
野村芳太郎監督の映画は、面白かったよね。
346名無しのオプ:2005/10/05(水) 20:15:02 ID:P5hcWe4i
野村芳太郎監督の作品がDVD化されるそうです
配達されない三通の手紙
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BKJFDC/
五瓣の椿
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BKJFBE/
八つ墓村
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BKJF8M/
347名無しのオプ:2005/10/07(金) 01:48:06 ID:JbkO/bBU
橋本忍さんの脚本が偉大だったりもする
348332:2005/10/08(土) 22:21:47 ID:zVEvRygI
やっぱし脚本がしっかりしてるといい映画になりますね。
しかし野村監督はフィルモグラフィーにミステリーが多い。
ご本人が好きだったんでしょうね。
>>346
やっと出るんですね。買わなくちゃ。

松田優作の『乱れからくり』も一応DVD出してほしいですね。
泡坂先生の原作なので。
349イラストに騙された名無しさん:2005/10/26(水) 13:05:16 ID:OGBKZtLy
-
350イラストに騙された名無しさん:2005/10/29(土) 11:10:50 ID:rOMvoboW
面白いと思う
351名無しのオプ:2005/11/04(金) 20:57:09 ID:TeWxj7WW
ずっと前にあった まほつ米騒動って映画にならないかな
腹抱えて笑って日本人ってこんなに面白いんだと思ったんだけど
野鳥マニアに詰め寄る流れなんて思いだすたびに震える
まあSFではなくコンゲームなわけだが
352名無しのオプ:2005/11/19(土) 03:18:47 ID:/EfS1qwp
ミステリの映画、特に本格ものの映画化はいい作品が少ない。最大の要因が犯人役に大物をもってきているので原作を読んでいなくても犯人が分かってしまう事。悪魔の手毬唄やクリスタル殺人事件なんか最たるものでは。
353名無しのオプ:2005/11/25(金) 16:37:12 ID:0UyrADN3
市川にはミステリーが分かっていないから駄作しかないよ。
354名無しのオプ:2005/11/25(金) 17:11:24 ID:8Hyt0tcA
「ゲーム」
だから最初からゲームだっていってるやん、、、って感じ
355名無しのオプ:2005/11/26(土) 16:07:11 ID:tpczLAR/
>>354
とりあえず首吊ってこいチンカス
356名無しのオプ:2005/11/28(月) 18:39:35 ID:f7x/FgEj
実は「ゲーム」好き。
ノーパンで梯子というしちゅえーしょんとか。
357名無しのオプ:2006/01/08(日) 02:31:47 ID:8k55NoPb
あげ
358名無しのオプ:2006/01/12(木) 11:25:51 ID:6vKDkeGD
名探偵登場
359名無しのオプ:2006/01/13(金) 13:31:25 ID:eZsEBZoL
今ミニシアター系で計算され尽くしたストーリーとかいう
ミステリ映画やってない?
タイトル度忘れした
360名無しのオプ:2006/01/13(金) 14:54:41 ID:GEGD7SeO
>>359
それかなり見たいんだが…誰かタイトル教えてくれ!
361名無しのオプ:2006/01/13(金) 17:23:35 ID:keZHc0cQ
映画じゃないが、安楽椅子探偵ておもろいの?
362名無しのオプ:2006/01/13(金) 17:39:03 ID:rTnMeaLQ
周到に伏線が張ってあり、最後にどんでん返しが仕掛けられているという点を買って、
「いま、会いにゆきます」を挙げておく。
異論があるとは思うが、折原一なんかが好きな自分にはかなり衝撃的な映画だった。
363名無しのオプ:2006/01/14(土) 02:16:24 ID:RkfaKY8E
「12人の優しい日本人」
多分ミステリのくくりからは外れるだろうけど
なかなか面白い。さすが三谷幸喜。
九マイルっぽさもあり。
364名無しのオプ:2006/01/14(土) 03:16:06 ID:4nfh2L7t
>>361
解答編で納得できるかどうかはともかく、ここでやいやいやるのは
楽しい。下位という編より「エレガント」なレスもあったし。
365名無しのオプ:2006/01/14(土) 03:16:53 ID:4nfh2L7t
すまん。

下位という編より

解答編より
366名無しのオプ:2006/01/23(月) 12:35:13 ID:00zFdp/r
>>360
殊脳センセーの日記見て思い出した
「秘密のかけら」だった
367名無しのオプ:2006/02/06(月) 03:20:47 ID:gx2pK6QG
ベーコンが出てるやつかー。
368名無しのオプ:2006/02/23(木) 17:19:41 ID:kPYUDNej
「オリエント急行殺人事件」のDVDがようやく出るらしいのを記念してage
369名無しのオプ:2006/02/23(木) 17:20:20 ID:kPYUDNej
あがってなかった……。
370名無しのオプ:2006/02/23(木) 18:13:58 ID:afMQMb1Q
おひょー出るのかオリエント。岡本喜八の「大誘拐」も出るらしいし、ウハウハだなぁ。
371名無しのオプ:2006/02/24(金) 04:26:31 ID:P6EnGFFh
なんかテンション高いなw
しかし探偵スルースは一向にリリースの気配がないな。
見たいんだがビデオ屋にも置いてない。
シーラ号とかデストラップあたりも出てるんだから出してくれればいいのに。
べつに関連性はないが。
372名無しのオプ:2006/03/07(火) 10:29:27 ID:jdSsB2nq
ハサミ男 レンタル中で借りられん
373名無し物書き@推敲中?:2006/03/12(日) 22:37:38 ID:qOtJ8zn4
九年目の魔法
374名無し物書き@推敲中?:2006/03/32(土) 12:06:50 ID:3gZfrjgn
取り直したいと
375名無しのオプ:2006/04/02(日) 21:23:44 ID:hOILrjd9
ヒッチコックに留めを刺すんじゃないの?
376名無しのオプ:2006/04/04(火) 19:47:44 ID:iC7/DlRY
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ミステリ邦画作品投票中。

締切りは、平成18年4月7日(金)、〜12:00まで。よろしくご参加を。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
377名無しのオプ:2006/04/04(火) 20:31:36 ID:WymdMKmg
SAW,SAW2はホラーっぽいけど実はミステリ
378名無しのオプ:2006/04/04(火) 21:46:15 ID:9X6zNP+j
>>377
ただし、即ネタがわかるので、ある程度ミステリ読んでいるやつにとっては物足りないであろう
379名無しのオプ:2006/04/05(水) 17:50:58 ID:FKRF9cqu
この前「情婦」を観たんだけど
バレバレの変装で現れた時点でオチが読めてしまった。
380名無しのオプ:2006/04/05(水) 21:04:24 ID:PWCg2V5o
はいはいスゴイスゴイ
381名無しのオプ:2006/04/06(木) 16:05:56 ID:m51OgycN
>>377
SAW2について、とあるブログで驚愕の真実が書かれてたなw
↑を声にだして読むと「ソウ×2」つまり、「ソウソウ」!!!!!!
恐ろしすぎるので(ry
382名無し物書き@推敲中?:2006/04/25(火) 13:55:16 ID:9uIWtCqp
チャンス
383名無しのオプ:2006/04/25(火) 16:25:27 ID:pUXXIMTh
ユゥガッタチャンス♪
384無名草子さん:2006/05/17(水) 13:52:55 ID:KBjKXwHX
ノルウェイの森
385名無しのオプ:2006/05/21(日) 20:12:27 ID:LA2Pq8yZ
ダヴィンチ・コードはダメダメ?
386名無しのオプ:2006/06/04(日) 00:05:34 ID:PuDPwx3n
キネマ旬報の増刊でミステリー作家20人が
それぞれ好きなミステリー映画10本ずつ挙げてるね
泡坂や天城までいた
387名無しのオプ:2006/06/04(日) 14:00:25 ID:Cwr5RMb5
おっ、それはチェックしないと。
教えてくれてありがとう。
388名無しのオプ:2006/06/08(木) 15:42:31 ID:PmfQnXzg
キネマ旬報の増刊買ってきた

これ前のダヴィンチコード云々とあんまり関係ないよねw
まあ挙げられてるタイトルは定番だな・・・
「越境する本格ミステリ」+本ミスの映像本格紹介コーナーだな
あんまりおお!ってのはないな
まあ作家それぞれの作品傾向と好みはよくわかるけど
389名無しのオプ:2006/06/18(日) 19:34:55 ID:ZsX6y0ni
「人間の証明」観た。
原作小説があれだから仕方ないんだが、ひでえ出来。
ミステリとしてはもろにB級ですな。
「ストウハ」のくだりは、原作は「なんじゃこりゃ」と思ったんだが、映像で観たら笑っちまいましたよ。
なんつーか安直なつくりだよな。
音楽と役者だけはよかったかなあ。
390名無しのオプ:2006/06/20(火) 02:56:51 ID:dZETg5FV
ママ〜
391名無しのオプ:2006/06/21(水) 11:42:52 ID:OMW9fMNX
>>389
TV林隆三版は結構いい。もはやミステリーじゃなくなってるけど。
392名無しのオプ:2006/06/21(水) 12:20:13 ID:SJpvfoK7
「人間の証明」は、脚本(脚色)を一般公募したんだよね。
それで選ばれたのが、名シナリオライターと呼ばれていた松山善三。
脚本公募は角川流の話題作りで、出来レースだったんだろうと噂された。

映画を観て、あまりの酷さにびっくり。
日本映画界で、名人級とされている脚本家のシナリオとは思えない。
海外のミステリー映画との格差を改めて痛感。
特にこの映画は、ニューヨーク・ロケや、ジョージ・ケネディ等、
米国俳優も出演しているから、いやでも思い知らされる。
日本映画が外国映画と競争したいのなら、まず脚本のレベルをあげなきゃいけないと
思った。

あとで分かった。
単に、角川のプロデューサーに、脚本を読む能力が欠けていただけだって。
393名無しのオプ:2006/07/02(日) 14:30:35 ID:SJODF7ze
ウディ・アレンのマッチポイント
ミステリー作品じゃないけど殺人やイギリス上流家庭がからむので
ミステリー好きも楽しめるんじゃないかな。
カントリーハウスだの、最新アートスポットだのが舞台になってる。
最後の警部の出し方は、アルトマンのゴスフォードパークを彷彿とさせるわ。
394名無しのオプ:2006/07/07(金) 21:46:51 ID:nvttWhaH
レビンソン&リンクなどミステリ映画について語るブログ

ttp://blogs.dion.ne.jp/metrofarce7/
395名無しのオプ:2006/07/08(土) 05:09:58 ID:O92QvIlW
「マッチポイント」はエリンの「君にそっくり」にそっくり。
396名無しのオプ:2006/07/08(土) 11:53:47 ID:qc2DMYdE
F/XシリーズのDVDをそれぞれ700円でゲトー
でも今ここのログ読んだらキワモノらしいorz
397名無しのオプ:2006/07/10(月) 19:11:13 ID:RdrVGFUb
「砂の器」を観た時は「放浪シーンと役者の演技、それに音楽はいいけど、ミステリとしてはできそこないだよな」というのが感想だったんだけど、
そのあとで原作小説読んだら映画版がすごい傑作に思えてきた
398名無しのオプ:2006/07/11(火) 16:36:50 ID:LHCiwJQg
>>393
アレンといえば「おいしい人生」を観たときに
”ウディ・アレンのドートマンダー、というのもありだったかもしれない”
と思ったもんだなあ。
ウェストレイクもニューヨークの人だし、70年代のうちに一本作ってくれてたらな。
399:名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/08/17(木) 11:12:13 ID:BLNKcNqY
そっくり
400名無しのオプ:2006/08/17(木) 13:02:40 ID:m5w4gdAg
400は俺様が
401名無しのオプ:2006/08/17(木) 20:36:09 ID:d6CY/j+k
英国式庭園殺人事件はミステリだよね?
402名無しのオプ:2006/08/18(金) 15:50:56 ID:Osvt0Gte
「カポーティ」を見る人は、先に「名探偵登場」の続編の方みとくと面白いかも。
403名無しのオプ:2006/08/18(金) 15:56:54 ID:pRRPSfE/
その一言で、見る気がなくなった
404名無しのオプ:2006/08/18(金) 17:16:30 ID:Osvt0Gte
意味がよくわからんが、そりゃすまんかったな。
405名無しのオプ:2006/08/18(金) 18:55:58 ID:pRRPSfE/
「名探偵登場」の続編の方って、ピーター・フォーク主演で
「カサブランカ」と「マルタの鷹」をパロッた映画だろ
原典>パロディ作品>本編(「カポーティ」)と、通好みというか、
知らん奴は相手していないっていうか、予備知識を強要しているような映画は
嫌いだ
406402:2006/08/18(金) 19:05:20 ID:Osvt0Gte
あ、ごめんごめん。
続編じゃなくて、最初の方だったわ。
407名無しのオプ:2006/08/20(日) 00:46:27 ID:WqcKffxQ
昔見たのですがタイトルが思い出せなくて・・・
内容はよくわからないんですが、連続殺人事件事件がおきて、
その捜査をする刑事がいて、んでオチが、犯人はカメラだったって言う映画。
カメラはその刑事の助手かなにかだった。
つまり、この映画を見てる人は、
最初から犯人の目線ですべてを見ていたっていう映画。
かなりのうろ覚えです・・・誰か知ってたらおしえてぇ
408名無しのオプ:2006/08/20(日) 15:09:13 ID:pLxpDV3Y
>>407
それ映画じゃなく、禿のドラマだろ
409名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/08/24(木) 12:01:23 ID:30kzJalB
禿
410名無しのオプ:2006/08/26(土) 01:58:47 ID:BYqlqWjk
『十字路の夜』 (ジャン・ルノワール監督)
『モンパルナスの夜』 (ジュリアン・デュヴィヴィエ監督)
『殺人鬼に罠をかけろ』 (ジャン・ドラノワ監督)

メグレものは傑作が多いな。
411名無しのオプ:2006/09/02(土) 04:59:31 ID:+LYCCpPm
映画じゃないけど、テレビアニメで
和の「一休さん」と、洋の「小さなバイキング・ビッケ」

漏れの中の東西二大少年探偵
412名無しのオプ:2006/09/02(土) 05:55:03 ID:vic0+a81
不連続殺人事件だったかな
野村宏信のとぼけ具合が
413名無しのオプ:2006/09/28(木) 12:37:44 ID:05MnlBGT
犯人は
414名無しのオプ:2006/10/02(月) 13:05:09 ID:LTLIsFnk
『犯人は誰だ』って題名の映画があったな。

デヴィッド・ニーヴンの主演で、内容は・・・

ラッフルズだったか、セイントだったか、
とにかく、ルパン以外の義賊モノだった。
415名無しのオプ:2006/11/18(土) 11:49:28 ID:vm4fSiw3
416名無しのオプ:2007/01/13(土) 09:19:17 ID:LqFsftXJ
「他人の向う側」
その後日本のドラマでもさんざパクられたネタなのでオチは分かっていたが、
それでも面白い!
コロンボの脚本家コンビが後にリメイクしてるけど断然こっちのが面白い。
あ、テレビ映画です一応。
417名無しのオプ:2007/01/14(日) 05:12:23 ID:aPMGe2h2
ブラックダリアってミステリー仕立てなの?
418名無しのオプ:2007/01/14(日) 09:22:33 ID:EP3drujB
リングって、つまんないよな。
419名無しのオプ:2007/01/14(日) 19:08:53 ID:cXcMIm0m
ウィークエンド(1976)
監督:ウィリアム・フリュエ
主な出演者:ブレンダ・ヴァッカロ/ドン・ストラウド/チャック・シャマタ
公開年:1977年1月
製作国:カナダ
ジャンル:サスペンス

『悪魔の手毬歌』との併映で観たのだが、すごく怖くてトラウマになった。
DVDになっていないんだよね。残念。
420名無しのオプ:2007/01/14(日) 22:24:53 ID:xjAzZelh
>>396 F/X、F/X2ともに面白かったよ!
421名無しのオプ:2007/01/22(月) 04:33:25 ID:RktQQyaV
ブラック・ダリアみたお
ミステリー仕立てで2本混線(てほどでもないが)してる感じ。
原作読んでないので予告編からBDの傷も本筋に関係あると勘違いしてたよ。
422名無しのオプ:2007/01/25(木) 16:58:58 ID:kQGof8DV
423名無しのオプ:2007/02/21(水) 22:31:26 ID:Z+xeGBUm
久しぶりに映画を見た。
「12人の優しい日本人」

うーん、面白かった。


しかし真面目な話
日本に陪審員制度こないで欲しいな。
俺、あんなんやる自信ないわ。
424名無しのオプ:2007/02/21(水) 23:22:23 ID:CKP8GZ7P
陪審員ではなく参審員だけどね
425名無しのオプ:2007/02/22(木) 06:25:32 ID:NKeVUxuk
今夜のアイデンティティーは必見
426ねつてつ:2007/02/26(月) 17:31:10 ID:u1n4xbXm
アイデンティティーはね…

途中でわかっちゃったのよ^^;;

(メ欄)が大きなヒントでした。
わかんなかった方が面白かったろうになー、残念。
むしろ、引っかかった人が得をするでしょう、この映画は。

個人的に面白かったのは「セルラー」でした。こういうノリ大好き^^
ミステリ映画というのはやはり小説とは違うので、見せ場がちゃんとないと
ダレ気味。
427名無しのオプ:2007/03/28(水) 17:26:57 ID:v7PbEGuj
hosyu
428名無しのオプ:2007/04/03(火) 01:18:37 ID:KYIfdsFz
セルラーって、キム・ベイシンガーの出てるやつ?
429名無しのオプ:2007/05/12(土) 00:25:14 ID:RW+Zz3Js
保守
430名無しのオプ:2007/05/15(火) 15:32:19 ID:4MCotocw
西川美和監督脚本の「ゆれる」を観た。
兄弟の愛憎を描いた映画であると同時に、
日本には珍しい法廷ミステリ映画としても楽しめたけど
法廷で最後まで誰も(メール欄)に言及しなかったのは
解せないな。
431名無しのオプ:2007/05/21(月) 03:07:56 ID:g7vaBsuG
ロアルド・ダール原作「36時間」のDVDが出るんだって。
前から見てみたかったので楽しみだ。
432名無しのオプ:2007/05/28(月) 14:39:49 ID:mQ1sjycJ
相棒映画化
433名無しのオプ:2007/05/28(月) 15:40:08 ID:xmJzFc13
>>431
前にビデオで観たよ
第二次大戦中に捕まえた連合軍の捕虜をナチが騙して機密を
吐かせようとする話だったな
434名無しのオプ:2007/05/28(月) 17:51:33 ID:JmflCvV0
カオスは良かったよ。
435名無しのオプ:2007/05/29(火) 06:16:50 ID:ePEKzyZ8
先日BSで放送した「黒衣の花嫁」を視た。おかっぱのジャンヌモローが、マルサの時の宮本信子そっくりだった。おわり。
436名無しのオプ:2007/06/09(土) 02:53:35 ID:JimDTwIl
カオスおもしろそうだよね。
437名無しのオプ:2007/06/09(土) 21:11:40 ID:SHclsqdD
プレステージ面白いかなあ。観にいくつもりだけど、期待を裏切られそうな予感も少々。
438名無しのオプ:2007/06/10(日) 08:38:29 ID:IrwvX0cs
ヨハンソンのおちちをめあてにいきなさい
439名無しのオプ:2007/06/17(日) 20:39:31 ID:/bTi1RtO
キサラギはミステリ映画になるんだろうか…
自分はラストのダンスで何もかも許せるけど。
440名無しのオプ:2007/06/19(火) 20:16:21 ID:ZekHedw6
お邪魔します。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ホラー映画『リング』の原作者
「鈴木光司」作品投票中。

締切りは、平成19年6月22日(金)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1172241141/

投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
441名無しのオプ:2007/06/27(水) 23:08:15 ID:EGs/W/Ol
>>439
観てきたが、十分にミステリ映画だろ。
すごく面白かった。
442名無しのオプ:2007/07/03(火) 20:13:55 ID:zxRip9F/
今日のモンクは楽しみだ
443名無しのオプ:2007/07/16(月) 17:21:57 ID:dPu7pJD6
最近の邦画はミステリー(の要素を含む)の秀作が多い。

「ゆれる」。
吊橋で女性が転落して死ぬ。
事故か、殺人か。
証人である弟、容疑者である兄。
それぞれの心がゆれる。

「キサラギ」。
C級アイドルが「事故」死。
その一周忌にファンが集まり、推理合戦。
そして次々に「ファン」の正体が明らかに。

「アヒルと鴨のコインロッカー」。
平凡な大学生が、書店強盗の片棒を担がされる。
書店で奪いたかったものは広辞苑。
その奇妙な事件の裏には悲しい愛と友情の物語が。

香港の「傷だらけの男たち」もいい。
熱い刑事が恋人の自殺をきっかけに、アル中に。そして探偵に。
刑事時代の上司の義父が惨殺され、その捜査を依頼される。
犯人はすぐに観客に明かされるが、その動機が分からない。
探偵は犯人を捜し、動機を見つける。
しかしそこでドラマは終わらない。

444名無しのオプ:2007/07/19(木) 22:42:12 ID:tXytT2H8
>>「キサラギ」
それなんていう リリイ・シュシュの全て?
445名無しのオプ:2007/10/20(土) 09:40:07 ID:HVH0zeCl
クリスティーのゼロ時間がフランス映画になりますよ。
446名無しのオプ:2007/10/29(月) 16:33:07 ID:wGOkcDNx
タロットカード殺人事件って正統派ミステリ映画なの?
447名無しのオプ:2007/11/03(土) 20:02:38 ID:BCNd6PJ4
世界ミステリー映画大全とかいうのが出てるから観てみる
448名無しのオプ:2007/11/06(火) 17:56:42 ID:flPfFLxa
9,030円・・・・・
レポ頼む
449447:2007/11/14(水) 19:17:40 ID:1hE5yvgM
今日届いた
どでかくて900超あってモノクロ写真がちょこちょこっとある

・ミステリー映画の歩み
・作家別映画化作品リスト外国編
・同 日本編

といった内容で巻末にエドガー賞MWA賞受賞作品一覧がついてた
450名無しのオプ:2007/11/14(水) 23:26:27 ID:bGQJXq42
>449
自分も持っているが、日本編はもう少し充実させて欲しかった。
451名無しのオプ:2007/11/17(土) 17:31:18 ID:6CLIds91
スピレーンはハマーを演じたことがある
ジョン・フォードはワトスンを演じたことがある
452447:2007/11/18(日) 11:40:47 ID:ZSwIIzat
ずっと読んでるけどどうも誤植が目立つなあ
まあこんだけ膨大な情報量を一人でまとめてんだから無理もないかぁ?
453名無しのオプ:2007/11/18(日) 11:45:24 ID:ZSwIIzat
マイケル・シェーンが「帽子から飛び出した死」の謎を解く
454名無しのオプ:2007/11/19(月) 18:15:51 ID:hK/mv0Jc
>>447
「シーラ号の謎」についての記載はありますか?
455名無しのオプ:2007/11/21(水) 18:53:08 ID:u9clk6Sl
>>454
原作のある作品だけなんで載って無かった
456名無しのオプ:2008/01/26(土) 20:12:07 ID:V/sUbInV
ag
457名無しのオプ:2008/02/06(水) 01:44:00 ID:YVWnY7KP
スルース!!!
458名無しのオプ:2008/02/10(日) 00:06:08 ID:Xjm5MKzB
キャイーンの天野ひろゆき監督の「一億の猫」

殺人は無いが遺産相続を巡る3姉妹+1の争い。
一応、伏線もある。
459名無しのオプ:2008/04/19(土) 13:40:39 ID:Uf8ntE18
お邪魔します。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、映画『ミスティック・リバー』の原作者
「デニス・ルヘイン」作品投票中。

締切りは、平成20年4月22日(火)〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1191850300/

投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
460名無しのオプ:2008/05/06(火) 16:08:09 ID:QawqySb+
「殺人狂時代」を観た (原作は都筑道夫『なめくじに聞いてみろ』)
メチャクチャ面白いじゃないか
洒落たコメディタッチとキレの良いアクション
とぼけた大学教授が襲い来る殺し屋たちをバッタバッタと返り討ち
ラスボス天本英世とはスペイン式決闘だ!
この映画を切り捨てるなんて当時の邦画界はなんて勿体無いことをしたんだ
設定は大幅に変えてあるのに原作の細かなエピソードをかなり忠実に映像化してたのも良い
機会がありましたらぜひ皆さんも観てみて下さい
461名無しのオプ:2008/05/08(木) 03:25:39 ID:BckcpesA
同じ監督の「ああ爆弾」(原作アイリッシュ)も捨て難い。
462名無しのオプ:2008/05/08(木) 16:35:16 ID:KcCZjrEt
「ああ爆弾」をミステリ映画と呼ぶ人に、初めて出会った
463名無しのオプ:2008/05/13(火) 17:49:47 ID:Z9VfJl0m

「緋色の研究」の、アンナ・メイ・ウォン
「天使の顔」の、ジーン・シモンズ
「姫君海を渡る」の、キャロル・ロンバード

あたりは忘れ難い印象が残っているな。
ミステリー映画かどうかは知らんけど。
464名無しのオプ:2008/05/16(金) 02:40:56 ID:jqYvZv5o
お祖父ちゃん 戦争の話して
465名無しのオプ:2008/05/17(土) 23:03:27 ID:0KW+3fSZ

3本のうち2本は、日本未公開なんだから、「お祖父ちゃん」の出番はないんだ。

ヨーロッパで、どんな女優が再評価されて、どんな回顧上映が組まれているか、
その程度のことは、チェックしておいたほうが、いいんじゃないかと思うけどねぇ。
466名無しのオプ:2008/05/31(土) 00:43:59 ID:3qzpstPR
ヴィレッジ見たけど
完成度でアンブレイカブルよりは劣るかな
467名無しのオプ:2008/06/02(月) 20:35:45 ID:6BgeuAwd
「ハリウッドランド」DVDで観た。
えらく面白いミステリ映画じゃん、って思った。途中までは。
ラストがなあ…
おまけの、製作者サイドの解説とか聞いてると、
これをミステリとして観ること自体に無理があるんだろうが、
普通こういうつくりだったら謎解きを期待しちゃうだろって…
468名無しのオプ:2008/06/05(木) 03:04:31 ID:4Sv0vb0V
アフタースクールが凄いんだけど
469名無しのオプ:2008/06/05(木) 20:16:39 ID:1fj7i+bW
「アフタースクール」評判いいね。
DVD出たら見てみるつもり。
470名無しのオプ:2008/06/06(金) 01:40:53 ID:Frt4C1W+
うちのテレビだと携帯のごちゃごちゃしたシーンが絶対見れないw
もっかい観ようか迷い中。
471名無しのオプ:2008/06/19(木) 01:12:36 ID:zUQMY7pD
オールドボーイが好きだなー。
って、オールドボーイはミステリーだよね?
472名無しのオプ:2008/06/19(木) 01:36:09 ID:OapgcZ+l
韓国にもミステリ文化ってあるのか
473名無しのオプ:2008/06/19(木) 04:05:55 ID:bsbfwVPH
つ殺人の追憶
474名無しのオプ:2008/06/19(木) 22:07:16 ID:3YcCd0E+
韓国映画ならカルでしょ
占星術からネタを頂いたとはいえ結構まとまってて好きだわ

いっときCUREとかエコエコアザラクとか和製ホラーがいい雰囲気になってたけど
新本格もこういう雰囲気を活かした映画化されてくれればなあと思う
475名無しのオプ:2008/06/25(水) 18:07:29 ID:3boblJm/
ttp://trickhazard.blog87.fc2.com/blog-entry-68.html

↑はメフィ賞作家の北山のブログなんだけど
「幻影師アイゼンハイム」がおすすめされてる。

面白いのかな。
476名無しのオプ:2008/06/25(水) 18:39:20 ID:78+o8o86
アメリカではかなり評判よかったと思ったが。
477名無しのオプ:2008/06/27(金) 03:26:57 ID:65+8mO0D
プレステージ好きだなあ
よくメ欄に怒ってる人を見るけどきちんと伏線(説明?)あるからありだと思う。
真相はちょっと構えて見ればすぐわかるだろうけど、二人のマジシャンの対比がいい。
主人公たちの心情に思いを馳せながらの再見が面白い。
478名無しのオプ:2008/08/25(月) 21:13:21 ID:KURaU6wr
あg
479名無しのオプ:2008/09/11(木) 05:59:55 ID:lc5BlI4h
レンタルで『キサラギ』観たよー。
俺は大満足でした。

よくこれだけ詰め込んだと感心。
>>439で挙げてるダンスの雰囲気もよかった。
ちなみに俺も>>441に同意で、十分にミステリ映画かと思います。
そろそろ、旧作になってるレンタル店もあると思うので
とてもお勧めします。

本ミス08で紹介してくれた千街さん、ありがとう。
同じく紹介されてた『プレステージ』も観るぜ!
480名無しのオプ:2008/09/12(金) 09:02:18 ID:iWA0fWVX
シーラ号ツマンネ
まあ980円だからいいけど
481名無しのオプ:2008/09/28(日) 23:51:16 ID:0jynPDQV
キサラギ

疑問に思ったのは【メール欄】。あれであんなふうになるとは思えない。
そもそも警察の発表では○○○だったのに、解決編では○○○○○○だったということで
話が進められる。
そもそも○○○○○○などとアホなことを「最初に」言い出した張本人のあの人は、
オダに「いくらオッチョコチョイでも○○○○○と○○○○○○を間違えない。
入れ物が全然違うんだから」と言われたとき、ほかの人と一緒にスネークのほうを見る。
スネークのあの話は聞いていなくて知らなかったはずなのに、なぜ。

まあ、映画の最後の最後でアレがあるから、この疑問点も脚本家の計算どおりなのかもしれないけどw
482名無しのオプ:2008/12/09(火) 01:06:26 ID:BZh7hSN/
話題になってる最近のミステリ映画を見てみた。

プレステージ
・片方はよくある常套手段で伏線もあからさまだから結構分かりやすい。もう片方もある前提条件さえ飲み込めれば簡単。
よってミステリ映画としてはそんなにレベル高くないが、映画としてフツーに面白い。途中ややダレるのはご愛嬌ですが。

キサラギ
・世評違わぬ傑作。どんでん返し系の常として読める部分もあるけど、いきなり違う方向からジャブが飛んできてびっくりさせられたりする。
>>481
俺はアイツがスネークを一緒に見たという描写は演出だと思ったが。俺はそれよりもあれを片付けないまま○○ってのが、いくらなんでもって思った。
けどまあ、良く出来た脚本だと思うので許す。

アフタースクール
・ベタだなー、という最初のシーンからすでにもう伏線。ラスト近く教室で先生が言い放つ台詞に痺れる。(ミステリ的な意味じゃないけど)
俺はキサラギも良いけど、こっちのほうが好きかな。

後、ミステリ好きには『サマータイムマシンブルース』がおススメですか。
483名無しのオプ:2008/12/11(木) 02:40:40 ID:ZGhONJNb
「殺人の追憶」
全体的に暗くてどんよりしてじめーっと厭な感じで
まあ、それらの空気が田舎の村で起こる残虐な連続女性殺人事件を
盛り上げていくのだが、ラストに関しては実話なだけに
評価が分かれるのではないか?と思った。
都会から来た若い刑事は精神的におかしくなっていったり、
犯人と思われた人はそうではなかったり、事件の捜査本部解散後の田舎刑事のその後とか
もやーんとした結末だった。
個人的には、そのもやもやした感じと多分真犯人はメ欄だと思うが
そのラストが興味深かった。
484名無しのオプ:2009/01/13(火) 22:02:20 ID:RIE9NieA
『テラートレイン』
1980年のカナダ映画。大抵の場合ホラーに分類されることが多い。
実際内容も当時のB級スラッシャームービー系だと思う。
しかし、この作品の肝は最後のちょっとしたどんでん返し(あまり詳しく書けないけど)
今見ても結構面白かったしビックリした。ミステリー好きならぜひ一度は見てもらいたい映画です。
ホラーというより個人的にはサスペンス・ミステリー系の作品と言いたいほど楽しめた。
ただ一番の問題はレンタルでも発見しにくいことかな?(自分はDVDを購入した)
485名無しのオプ:2009/01/16(金) 17:56:00 ID:r8ucs/NU
ミステリチャンネルで今春、「ジョナサン・クリーク」をやるようだね。
マジシャンが探偵役の不可能犯罪ミステリらしい。
森英俊や若竹七海が絶賛していた。楽しみだ。
486名無しのオプ:2009/02/04(水) 20:13:11 ID:1JxIajFU
ageついでに

久々に映画館でも行きたい気分だけど
なかなか食指の動く作品が見つからないなあ
ミス板的アンテナにひっかかるようなのやってる?

487名無しのオプ:2009/02/06(金) 01:40:08 ID:oR9L3LQS
『運命じゃない人』は既出ですか?
かなりオススメ。
一人も知ってる役者がいないところもミステリー
488名無しのオプ:2009/02/06(金) 08:49:33 ID:+bFxiTgp
>>487
アフタースクールの監督のやつだっけ?
見たいんだけどレンタル置いてない〜
489名無しのオプ:2009/02/06(金) 08:59:30 ID:HTwJFYwy
今さらですがアイデンティティ
メ欄1がもっとばっちり推理できる構成なら大傑作だったのに、なんかモヤモヤが残る。
メ欄2の方がきれいだったのでは。それだとオチにならんけど。
490名無しのオプ:2009/02/06(金) 09:37:59 ID:oR9L3LQS
>>488 その通りです。
ちなみに私は近所のTSUTAYAで見つけました。参考まで。
491名無しのオプ:2009/02/07(土) 22:24:52 ID:03tP13Tb
>>486
原作読んでるなら20世紀少年
「あぁここを伏線にしようとしてるな」っていう風変わりな推理が楽しめる
492名無しのオプ:2009/02/08(日) 22:57:19 ID:ODKNYroz
重いテーマとかモノクロとか全長三時間とか聞いて敬遠してた飢餓海峡を暇だったのでレンタルしてみた
すげー面白えー!意外とテンポいいし映像も役者の演技も優れてるので嵌りました
493名無しのオプ:2009/02/09(月) 16:48:42 ID:/E0I4U7+
幻影師アイゼンハイム観た

オチには結構驚いたけど、もうちょっと丁寧に伏線を張って欲しかった
一気に解明するシーンが強引だった
494名無しのオプ:2009/02/10(火) 04:55:26 ID:nj6uuuwu
ミステリでもなんでもないですけど、
「グミ・チョコレート・パイン」の手紙の意味は
最後にすっきり繋がって見てて爽快でした。
まあ、何も考えずに見てたからで、真面目に見てたらすぐわかることかもしれませんが。
495名無しのオプ:2009/02/16(月) 23:10:12 ID:93wrZhA+
「ショーシャンクの空に」おもしろー
「感動する映画」って知識しかないまま見たので
ストーリーにもあの騙し?にも感動できてとってもお得でした
496名無しのオプ:2009/02/27(金) 14:27:11 ID:UfRPeQ3W
この間、東映チャンネルで見た「特別起動捜査隊 東京駅に張り込め」はなかなか面白かった。
497名無しのオプ:2009/02/28(土) 10:37:27 ID:XjmA94S9
>>492三國連太郎がすごかったね、脇役も良かったし。
あの救いようのない暗い雰囲気は好きだな。
498名無しのオプ:2009/03/21(土) 17:16:09 ID:nSIeVNxT
>495
ミステリとは言えないけど「ミスト」では同じ原作者&監督コンビの、
ショーシャンクとは真逆のダークサイドが堪能できる。

楽しい気分になりたいときや映画から希望をもらいたい時に観るのは
絶対にオススメしない。
499名無しのオプ:2009/04/05(日) 21:57:36 ID:W9v8IDgz
ミステリ映画とは言えないんだが…Wの悲劇を見た
角川の薬師丸ひろ子作品というだけで敬遠してたんだがこれは普通に映画として面白かった(80年代臭がちときついけど)
原作小説の劇中劇「Wの悲劇」はここだけ見てるとなんか傑作に見えてくるから不思議
小説そのままを映画化してたらこうは輝かなかっただろうな
500名無しのオプ:2009/04/09(木) 19:05:44 ID:SIcH7MHB
Wの悲劇 盗作 に一致する日本語のページ 約 14,200 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
501名無しのオプ:2009/04/09(木) 19:11:14 ID:794W0V9L
このきもい家
ミステリ オカルトの舞台に最適とおもが

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498
502名無しのオプ:2009/04/09(木) 21:53:45 ID:7Z9IW2ym
「Wの悲劇は盗作ではない」 by小林信彦

は面白かったな。あの文章そのものが挑戦謎解きみたいな
構造になっていたし。
ああやって独立プロの作品を賞レースから排除しようとするのが
大手五社のやり方だったんだねえ。
503名無しのオプ:2009/04/09(木) 21:57:45 ID:k+QsJtCY
ミステリよく読むって言うと大概の人にSAW面白いから見てみなよ!なんて言われるから困る
504名無しのオプ:2009/04/10(金) 17:08:49 ID:FN8oU8BJ
自分は残酷・流血描写は苦手なんだが毎回そこは我慢して見てる
サスペンスやホラーだけが楽しみであのシリーズ見てる人とかにはあの映画の(メル欄)とか不評みたいね
505名無しのオプ:2009/04/10(金) 23:13:33 ID:CeWKd9Av
映画じゃないけど
NHKBSでモンクのシーズン6始まったね。
今シーズンで終了らしいのでちょっと残念。
506名無しのオプ:2009/04/17(金) 14:46:02 ID:T+FOeiWg
>>504
シリーズ進む毎にミステリーとしても映画としても落ちてくな
507名無しのオプ:2009/05/01(金) 07:30:51 ID:D6AB2b9f
一番の期待外れは「ブラック・ダリア」。原作の良さとブライアン・デ・パルマ監督なので「チャイナ・タウン」級を期待したが、当時の風俗の再現だけが見所の駄作だった。
508名無しのオプ:2009/05/01(金) 17:57:08 ID:vBQNg5yE
>>506
2を見たときに「ここで見るのを辞めるべきだ」と直感したんだが
正解だったみたいだw
509名無しのオプ:2009/05/01(金) 18:11:54 ID:jKRJm4LB
「Wの悲劇」の普通の映像化もあったよな。
松本伊代が出てたテレビドラマ。
510名無しのオプ:2009/05/02(土) 02:04:33 ID:aUq4e8Ef
>>509
それ覚えてる。
秋吉久美子主演で林隆三とかが医者役だった。
みんなで犯行をごまかすあたりがwktkだったけど最後まで見てない。
511名無しのオプ:2009/05/02(土) 05:08:36 ID:N67urmhF
モンクも警部も年取ったw
夭折できんかったもんに残されてるのは、せいぜい長生きする事ね。
512名無しのオプ:2009/05/02(土) 12:35:24 ID:xTuu6iJO
アザーズだな、伏線の張りかたが上手い
役者も子供達が怖くて可愛い、ニコールが美人すぎと言う事なし
オチも非常にいい
513名無しのオプ:2009/05/02(土) 23:01:52 ID:2Zaafn5m
>>511
でも、なぜかナタリーは可愛くなってる
514名無しのオプ:2009/05/04(月) 19:43:51 ID:NQ/fNRTv
もうすぐモンク始まるぜ!
まだ5週目?だけど今シーズンが
最高の予感がする。
515名無しのオプ:2009/05/11(月) 00:35:11 ID:eJ8SZDOX
アフタースクールなかなか面白かった
小説だとありきたりな感じになるだろうけど
516名無しのオプ:2009/05/12(火) 20:21:24 ID:Bu0IZMXF
>>514
昨日初見。けっこうおもしろいね
想像してたのと全然ちがってたよ
517名無しのオプ:2009/05/13(水) 05:34:07 ID:UWD9qAW3
アザースはシックスセンスのパクリだろ。二度と使ってはいけない。
518名無しのオプ:2009/05/14(木) 23:04:52 ID:YeQUerpo
「時計じかけの摩天楼」はまじですごいと思った
519名無しのオプ:2009/05/16(土) 01:13:25 ID:Fx07/3OE
むかしテレビの深夜枠でやってた「殺人ゲームへの招待」
巨乳メイドや登場した瞬間に死ぬ『歌う電報配達娘』、突然ゲイをカミングアウトするインテリなど、
個性的を通り越して何かの冗談としか思えないキャラたちなのに、最後の謎解きがすごかった記憶が。
520名無しのオプ:2009/05/25(月) 11:26:45 ID:dp5CPapL
>>517
あれがパクリなら倒叙ミステリはみんな「歌う白骨」のパクリ。
521名無しのオプ:2009/05/25(月) 12:18:21 ID:Y4RtLD7M
>>519
名探偵登場が好きなひとにはお薦めだよね
522名無しのオプ:2009/05/25(月) 12:32:19 ID:/WMJxK2R
>>517
全ての物語はギルガメッシュ叙事詩のパクリだもん

公開順はシックスセンスが先なだけで、製作自体はアザーズの方がシックスセンスよりも早いらしいよ。
どっちがパクったとかナンセンス。
523名無しのオプ:2009/06/08(月) 19:13:27 ID:vkpPfzqB
>>507
ファムファタル役にヒラリー・スワンクって時点で駄目だよな。
オスカー女優をキャスティングして資金集めを有利にしたかったらしいけど、
適材適所ってものがあろうに。
524名無しのオプ:2009/06/09(火) 12:23:43 ID:YoA6I54k
「アメリ」は主人公が後半になるほど
ただの変な子になっちゃってアララだったけど
証明写真機の謎のハゲ男のエピソードは
オチをふくめてしっかりミステリしていたな。
あの監督のミステリがみたい。
525名無しのオプ:2009/06/11(木) 23:03:39 ID:5Z+/V2kp
「ロング・エンゲージメント」はミステリに分類してもいいんでは?
ジャプリゾ原作でもあるし
526名無しのオプ:2009/06/17(水) 17:55:29 ID:PmVs3LW5
「赤い影」みた。
ラストは「えええ!!!」というより「えええ???」だった。
確かに怖いんだが....。
527名無しのオプ:2009/07/28(火) 19:50:50 ID:4CO1V8mF
up
528名無しのオプ:2009/08/09(日) 01:39:37 ID:oeQsPVPF
「湖のほとりで」は誰か観た?
大傑作てほどじゃないけど、往年の海外刑事ドラマの趣で良かったよ
529名無しのオプ:2009/08/09(日) 22:11:06 ID:Vp6nCk5+
全ての邦画
恥ずかし過ぎてこっちが赤面しちゃう
530名無しのオプ:2009/08/10(月) 17:03:18 ID:t1xwvdza
そうやって「全て」なんてひとくくりにする奴はろくに観ないで話すのばっか
邦画だけでも年間300本は公開されてんだぞ
531名無しのオプ:2009/08/11(火) 16:10:59 ID:0fPYPyZB
「砂の器」「39」は名作だと思う
532名無しのオプ:2009/08/12(水) 03:47:50 ID:qvmeXkA5
ゴーンベイビーゴーンよかった

シリーズ映画化して欲しいな
533名無しのオプ:2009/08/12(水) 10:34:11 ID:bOrkpkjo
>>529 赤面症には
黒澤明の「天国と地獄」
岡本喜八の「大誘拐 Rainbow Kids」
あたりがおすすめ。
黒澤の刑事ものだと「野良犬」も好きだけど、ミステリーではないかも。
534名無しのオプ:2009/08/12(水) 11:59:13 ID:F0jUPa5V
シャッターアイランドの予告編見たけど雰囲気はなかなか出てる
デパーテッドよりはマシになりそう
535名無しのオプ:2009/08/12(水) 15:10:52 ID:O5XRagAp
「砂の器」の頃って邦画ミステリー黄金期だよな
結構凄いのたくさん出てる
536名無しのオプ:2009/08/13(木) 02:06:24 ID:b0qxPCn0
>>534
シャッターアイランド映画館とな!
リサーチ力が低下してるわ、全然知らなかったよ。

どうするんだろうね、映像化。だいたいこの手の映像化は、似たような演出になっちゃいがちだよね。
537名無しのオプ:2009/08/13(木) 02:22:22 ID:tQwf6EGf
羊たちの沈黙がナンバーワン
あれでも原作よりはつまんない
ミステリーは映画にしなくていいわ
538名無しのオプ:2009/08/13(木) 02:42:28 ID:6o7XAZAp
原作を先に読んでしまっていた作品の映画化に満足したことがないのだが、
原作先読みしていても、なおかつ、面白い映画ってあるのかなぁ……

評判のそこそこ良い、

薔薇の名前、
ミスティック・リバー、
L.A. コンフィデンシャル

全然面白いと思わんかったしな。

ただ、ドラマだけどホームズとポワロは面白かった。
あと、ガイ・リッチー監督のホームズには密かに期待している。
539名無しのオプ:2009/08/13(木) 14:22:46 ID:3KJkHSSK
プロット追うだけのミステリーであれば、原作読後の映像化で面白いものは作れないだろうね
それ以外の人間ドラマとかに力入れれば上にもあるけど「砂の器」みたいな名作ができる
540名無しのオプ:2009/08/14(金) 11:53:53 ID:wvaiZjka
砂の器は前半はいいけど
後半、特にクライマックスの大袈裟な展開が
かなりシラケる。
清張ものなら、影の車が
一番面白いと思う。
541名無しのオプ:2009/08/14(金) 12:38:53 ID:u0AzWvS5
まあ人それぞれだけど、俺は泣いたな
542名無しのオプ:2009/08/16(日) 15:56:53 ID:2LCCoMgc
黒い罠を見た。
期待し過ぎたせいかな、
有名な冒頭の長廻しシーン以外、
あまり面白くない感じがした。
543sage:2009/09/12(土) 23:07:12 ID:J8hc0/Lu
『ゴスフォード・パーク』観た。
謎解き興味は薄いかもしれんが、
じわじわくる面白さだった。
544名無しのオプ:2009/09/17(木) 00:51:06 ID:Fv4jwL5H
既出だけど邦画の「アフタースクール」おもろかった。
ラストは笑いながら膝を打った。
545名無しのオプ:2009/10/03(土) 17:29:50 ID:u/s3YRUP
先日、NHKでやってた天才詐欺師の映画
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」
めちゃおもしろかった。
日本では公開当時どうだったんだろ?
あんまり話題になった記憶がないんだけど。
546名無しのオプ:2009/10/03(土) 18:27:49 ID:GLWHIcdG
そのタイトルだとなんか日本語の邦題つけないと印象に残らんな
547名無しのオプ:2009/10/03(土) 18:34:38 ID:GHq5raAY
>>545
その前日やってた「マイノリティ・リポート」も
面白いミステリだった
548名無しのオプ:2009/10/05(月) 17:54:34 ID:JuR4DGpB
>>545
監督:スピルバーグ、主演:ディカプリオ&トム・ハンクスですぜ?
公開当時結構話題にはなってたし、ヒットもしたと思う。
アメリカでも日本でも評判は上々だったはず。
549名無しのオプ:2009/10/06(火) 19:46:58 ID:6bZZXuJ9
>>545
日本ではまあまあ、て感じかな
コケてはいないけど大ヒットでもない
http://www.eiga-ranking.com/boxoffice/japan/annual/total2003.html

前評判は高かったし宣伝費もかけてたけど
「タイタニック」のディカプリオと「フォレスト・ガンプ」のトム・ハンクス共演!
的な煽りをしたので、感動作を期待して肩透かしを感じた
という評価が当時多かったように記憶してます
550名無しのオプ:2009/10/07(水) 01:12:21 ID:/UIvwHqO
変な煽りで敬遠する人もけっこういるから残念だね
「ゴースト」(昔すぎてスマンw)もそんな感じで観てない人多いと思う。
最高のコメディ映画のひとつなんだけどなぁ
P・スェイジ亡くなったのはショック・・・
551名無しのオプ:2009/10/07(水) 12:54:30 ID:mQRolyQi
>>550
ゴーストは公開当時日本でも社会現象級の大ヒットだよ
当時洋画のヒット作は子供向け映画(スピルバーグやスタローン)がほとんど、
という中で同年公開のプリティ・ウーマンと並んで大人、特に女性が映画館へ行くきっかけにもなった
(その流れが後のタイタニックへと繋がり>>549の遠因にもなってるとも言える)

スレ違いなのでついでに、ここで上がってない「インサイド・マン」をオススメ
スパイク・リー監督デンゼル・ワシントン、クライヴ・オーウェン、ジョディ・フォスター共演
なんだけど日本ではさっぱりだったと思う
「スタイリッシュな映像+ミステリマインド」ってタイプの映画が好きな人なら楽しめます
552名無しのオプ:2009/10/09(金) 04:54:58 ID:KN/HRWdM
ゴーストはタイタニック級だったよなw
553名無しのオプ:2009/10/09(金) 15:58:46 ID:Le26Mavu
>>550もさすがにゴーストが大ヒットしたのは知ってるでしょw
感動とか涙って文句だけが先行しすぎて
観る気失せた人(特に漢)が居てるってことだと思うよ
554名無しのオプ:2009/10/11(日) 11:48:02 ID:MmG2ccs9
ステップフォード・ワイフ
555名無しのオプ:2009/10/11(日) 11:59:27 ID:iqnuB6ua
>>551
人質の女性がえらい巨乳だったと聞いたがマジ?
556名無しのオプ:2009/10/15(木) 14:06:20 ID:rbMaVfWD
ミハイリコフ版「12人の怒れる男たち」をWOWOWで見た
残念なできだった

どれくらい残念だったかというと、1〜2年前にテレ朝でリメイクした
「天国と地獄」くらい残念だった
557名無しのオプ:2009/10/16(金) 17:55:11 ID:YzNWOdHN
【映画】来年俳優デビュー25年目を迎える仲村トオルが主演!志水辰夫のベストセラー小説『行きずりの街』映画化決定!
1 : ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★:2009/10/16(金) 17:14:39 ID:???0
仲村トオル「行きずりの街」で恩返し誓う

 作家志水辰夫氏(72)のベストセラー小説「行きずりの街」(阪本順治監督)が映画化されることが
15日、分かった。来年俳優デビュー25年目を迎える仲村トオル(44)が主演する。
製作はデビュー作「ビー・バップ・ハイスクール」シリーズを手掛けたプロダクション。
恩返しを誓いながら、葛藤(かっとう)に苦しむ主人公に挑む。
小西真奈美(30)がヒロインを演じる。東映配給で来秋公開。
558名無しのオプ:2009/10/25(日) 01:45:05 ID:PBJ+BHKI
>556
陪審員たちが一人づつロシア小咄を披露するおかげで上映時間が160分あるというアレか
それ聞いてたので観なかったけど。
12怒男リメイクといえばウィリアム・フリードキン版テレフィーチャーが傑作だった
559名無しのオプ:2009/10/25(日) 01:52:21 ID:vKjo9Ru8
ジャック・レモンとジョージ・C・スコットが出てたやつな
あれは良かった
560名無しのオプ:2009/11/15(日) 18:37:12 ID:/WOp1sIP
test
561名無しのオプ:2009/11/15(日) 18:44:15 ID:/WOp1sIP
DVDで「運命じゃない人」借りたんだけど、かなり面白かった。
次から次へと伏線と意外な真相が折り重なってくるのが、どんでん返し好きにはたまらない。
「Aだと思ったらBだった」「と思わせておいて、Bには実はCという裏があった」「ところがCというのも実は…」
これの繰り返し。
見ていてめまいがしてくるぐらい意外また意外の連続で、思わず何度も拍手しちゃったよ。
「アフタースクール」といいこの作品といい、内田けんじって監督はものすごいひねった映画を作るねえ。
この人の作品は素直に見れなくなりそうだわ。
一体どこに伏線が仕込んであるんだ、なんて疑心暗鬼になっちゃったりして。
562名無しのオプ:2009/11/15(日) 23:01:07 ID:+ZqMFejk
天国と地獄や犬神家は原作を超えてる。
563名無しのオプ:2009/11/23(月) 02:40:46 ID:t1QnkEnt
やたらと評判のミレニアムだが、とりあえず映画を観てから三部作読むかどうか決めよっと
564名無しのオプ:2009/11/28(土) 00:52:10 ID:TzRH4Y7E
ミレニアムといえば
ランス・ヘンリクセン主演のドラマ
面白かったなぁ。

565名無しのオプ:2009/12/14(月) 01:33:40 ID:SYY7h8si
今日のホステージはどうでしたか?
おれはけっこう楽しめた。
久しぶりに「ポップコーン」読みたくなった
全然違うけど。
566名無しのオプ:2009/12/16(水) 06:03:07 ID:i9I1OP75
>>538 予告みた限りだとアクション大作になってるっぽいよ。
最近だとロフトっていうのがわりと面白かった。
ヒントがないから謎解きじゃないんだけど、やけにドロドロしててな。

シミタツ映画っていままであった?
567名無しのオプ:2009/12/19(土) 16:59:24 ID:H/qRsQeV
ここまで「推定無罪」なし
568名無しのオプ:2009/12/20(日) 21:01:38 ID:FO/Pen6A
じゃあ語れよ
569名無しのオプ:2010/01/11(月) 01:06:11 ID:AChNxZNV
「フライド・グリーン・トマト」で、ジェシカ・タンディが語る話のパートが
ミステリー仕立てになっていて面白かった。
いかにも南部らしい話なのもプラス。
570名無しのオプ:2010/01/11(月) 18:33:52 ID:IEG8JttT
「フィッシュストーリー」「黒い画集 あるサラリーマンの証言」
DVDで観たけど、どっちも面白かった。
「黒い画集」は、日本のミステリ映画史でちょくちょく触れられるだけのことはあるね
ストーリーとしてはありがちなんだけども、描写がリアル・丁寧で、見ていて引き込まれる
松本清張の映画では「砂の器」と並んで自分的にはベスト
571名無しのオプ:2010/01/11(月) 21:33:26 ID:v2+ydUYt
>>561

運命じゃない人、おもしろいよね。
572名無しのオプ:2010/01/12(火) 03:19:21 ID:IKg+TVot
>>569
あの映画好き。
ああいうオチとはね。
573名無しのオプ:2010/01/12(火) 11:08:55 ID:4btin1W0
エンゼルハートが好きだが、
今となっては北条司の漫画と混同されるから困る。
574名無しのオプ:2010/01/22(金) 09:27:04 ID:Q3sSUZ/c
>>563
原作長すぎなんで絶対逆がいいと思う。
映画見たあとで読む気になれないと思う。
575名無しのオプ:2010/02/03(水) 16:47:15 ID:FhL/Eth9
「容疑者xの献身」やっと借りれた。
discasで半年ぐらい待たされたんじゃないか。混み過ぎw
原作大好きなんだけど、ストーリーも雰囲気もほぼそのまんまで映像化してくれていて、めちゃ嬉しい。
いらん改変とかで、せっかくの面白い話が台無しになるってのが普通だと思うんでね。
本格ミステリは映像化しづらいってのはあるかもしれんが

堤真一がすごく良かった。
ハゲデブの石神としては絶対ミスキャストだろと思ってたんだけど、見事に演じきってました。
「三丁目の夕日」とか、骨っぽい男がこの人の持ち味だとばかり思ってたんだけど、いやはやたいしたもんだ。
いい役者ってのは、作品ごとにマジで化けるもんだね

本格ミステリ映画でこれだけ面白かったのって珍しい。
ひょっとすると今まで観た中でベストかもしれん
576名無しのオプ:2010/02/04(木) 00:39:00 ID:05ir8VR0
堤真一は「冴えない中年」を演じるために
わざわざ前頭部の髪の毛を抜いたらしい。


そろそろ頭髪がヤバイ俺としてはもったい無い話だ。
577名無しのオプ:2010/02/10(水) 17:17:27 ID:4CwiAFiz
「母なる証明」は面白かった。
観終わってから考えてみるとそれほどミステリとして斬新なことやってるわけじゃないんだけど、
語り口が上手いのと、映画自身にパワーがあるのとで気にならない。
578名無しのオプ:2010/02/22(月) 16:17:10 ID:6311sGiw
大ドンデン返しのミステリ映画が大好き。

定番の名画だと
「悪魔のような女」
「情婦」
「ユージャル・サスペクツ」
が、マイベスト3かな。

これらに負けず劣らずのお薦めの映画があったら教えて!
579名無しのオプ:2010/02/22(月) 17:27:55 ID:BFlzgNo9
松本清張の映画なんかは、あまりミステリ映画ってくくりで語られんな。
社会派サスペンスって感じ?
580名無しのオプ:2010/02/23(火) 17:31:54 ID:slAFkAUe
ミステリ映画と言えば松本清張、という時代も確かにあったらしい
角川文庫で「日本映画ベスト200」というのが手元にあるんだが、
「推理・サスペンス」部門ベスト10のうち4作が清張原作だ。
「張込み」「砂の器」「黒い画集・あるサラリーマンの証言」「疑惑」
ちなみに1位は黒澤明の「天国と地獄」。
出版年は平成2年となってるな

>>578
日本映画で「アフタースクール」お勧め
佐々木蔵之介・大泉洋・堺正人主演のやつ
昔の映画だと、定番だが
581名無しのオプ:2010/02/23(火) 17:32:48 ID:slAFkAUe
書きかけで送信しちまったw
昔の映画だと、定番だが「スティング」「シャレード」とか
582名無しのオプ:2010/02/24(水) 00:59:16 ID:xVwqkH/C
どんでん返しがあると宣言してしまうと、面白さが半減してしまうジレンマw
最近ので印象に残ったのは「キサラギ」かな
てっきり舞台の映画化かと思ったけど、オリジナルみたいだね
舞台で思い出したけど
「デストラップ」「探偵 スルース」「暗くなるまで待って」もオススメ
583名無しのオプ:2010/02/24(水) 02:24:25 ID:50w3mytj
キサラギは色々とよくできてたな
584名無しのオプ:2010/02/24(水) 04:06:57 ID:fMi8M3Sd
映画板のミステリースレッドでもそうだが、邦画の「誘拐」(渡哲也主演)が
全然語られないのが不思議。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%98%E6%8B%90_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
一応はトリックも、どんでん返しもある。
まあ、映画というより、ドラマで充分って感じのストーリーだけど、
普通にそこそこ楽しめるレベルではあると思う。
DVD化してないけど、ビデオはちょっと探せば大きいレンタル店で見つかる。
585名無しのオプ:2010/02/24(水) 07:00:36 ID:jW9yeXii
「誘拐」がDVD化されてないのに驚いた。話題作だったし世評も高かったはずなのに。
自分の好きな「この子の七つのお祝いに」「湯殿山麓呪い村」もDVD化して欲しいんだがこっちは需要がないか。

殆んどSFかメタミステリみたいなどんでん返しだと「ファム・ファタール」「マルホランド・ドライブ」なんかが思い浮かぶ。
別にミステリを期待しないで見ててラスト驚いたのが「アンブレイカブル」
ミステリのどんでん返しをおバカなパロディにしちゃってるのが「名探偵登場」
586名無しのオプ:2010/02/24(水) 07:46:57 ID:0urEfOMo
純粋な本格推理映画としては、「シーラ号の謎」が抜きん出ている。
587名無しのオプ:2010/02/24(水) 21:04:21 ID:yPkNTr+z
「スティング」は、以前朝日新聞の天声人語で、しれっとネタバレしたからな・・・。
588名無しのオプ:2010/02/25(木) 22:56:46 ID:wBFrA7N+
朝日なんて取ってるのが悪い
589名無しのオプ:2010/02/26(金) 01:22:53 ID:Q54btgwE
んなこた〜ない。
590名無しのオプ:2010/02/26(金) 12:51:51 ID:BhACQ5kz
10年位前に見た「レッサー・イーヴル」お勧め。
密室劇風だった。また見たい。
591黒ぬこ:2010/02/26(金) 23:37:19 ID:xGxg0u3m
TOHO系の映画館で「午前十時の映画祭」やってるけど「第三の男」「薔薇の名前」「裏窓」「刑事ジョン・ブック/目撃者」
色々観たいけど、午後五時からにしてほしいなぁ
592名無しのオプ:2010/02/27(土) 04:00:04 ID:9pBX2khR
映画じゃないけど、こないだ再放送やってた「眠れる森」は
犯人が正体を明かすまでは本当に面白かった。
そこからは、なんかなって感じだが。
野沢尚は、他の映画やドラマでもそうだけど、構成やサスペンスは上手いが、
トリックやミスリードなんかはいまいちだと思う。
593名無しのオプ:2010/03/02(火) 22:38:34 ID:O6oGbExa
スティーブン・キングの「黙秘」
主演のキャシー・ベイツの演技を見るだけでも価値あり。
594名無しのオプ:2010/03/03(水) 05:17:35 ID:IUNtnXfW
過去レスにも出てる「オールドボーイ」は、えげつなかったけど、意外なオチだった。

>>592
野沢尚さんの作品好きだけど、ミステリーに関しては犯人だけが微妙だった。
595名無しのオプ:2010/03/03(水) 16:39:33 ID:civGTS7E
「情婦」(ビリー・ワイルダー監督)
DVDで久々に見直したけど、何回観てもやはり素晴らしい映画だね。
邦題で損をしている気もするな、原題は「検察側の証人」、原作はアガサ・クリスティの舞台劇
ヒチコックでもここまでアッと言わせる作品は無いと思う。
596名無しのオプ:2010/03/03(水) 17:11:25 ID:ibZjIu7L
ご存知かもしれませんが


ラスト、ロートンのモノクルの反射光の先にあるものを注意してみてね。
するともう一つのどんでん返しがあることに気付いて度胆を抜かれます。
597名無しのオプ:2010/03/04(木) 13:49:30 ID:LppqBEIM
>>592
キムタクの提案で
キムタクの役の死に様を綺麗にしたらしいけど
そんなのありえない、馬鹿じゃないの
とナンシー関が叩いてたの思い出した
見たことなかったけどDVD借りてみようかな
598名無しのオプ:2010/03/04(木) 23:11:14 ID:TXw494t0
>>596
今その部分を見返してみた

「!!!!」ってなった
599名無しのオプ:2010/03/09(火) 03:06:10 ID:25LkRJOs
「ハサミ男」
見るんじゃなかったトホホ
麻生久美子はちょっとよかった
600名無しのオプ:2010/03/09(火) 03:40:59 ID:EBwzbqfa
ハサミ男は、あのタイプの○○トリック(メル欄)を映像化するには、
結局、ファイトクラブ方式しかないのかって、残念に思った。
にしても、コレは独自の工夫が全然ない。
601名無しのオプ:2010/03/10(水) 20:20:46 ID:Qb2qupWy
昔、デヴィット・スーシェがポアロ役演じているテレビ映画シリーズで
アクロイド殺人事件を放映して、どう演出するのか期待を持って見たけど、
単なる普通のサスペンスドラマだったよw
602名無しのオプ:2010/03/12(金) 16:53:24 ID:Bjh/t9FB
>>596
え、そうなの?
こんばん見直してみるよ!
603名無しのオプ:2010/03/18(木) 07:37:08 ID:ef8EbS8p
>>596
あれは言われてみないと、けっこう気づかないよね。
604名無しのオプ:2010/03/20(土) 10:32:23 ID:k0Z05ydL
>>592
見てみたら作中でミポリンがクイーンの国名シリーズを
ローマ・帽子の謎、エジプト・十字架の謎って発音してた。
ローマ観光とかエジプト大使館、みたいなイントネーションだと思ってたんだけど
それが正しいよな?
605名無しのオプ:2010/03/20(土) 19:44:01 ID:tYIVqwZI
「エジプト十字架」というタイプの十字架だもんな。
エジプトの「十字架の謎」じゃあないだろ。
606名無しのオプ:2010/03/23(火) 00:01:15 ID:kZpPz/xo
ミステリーやサスペンス系の映画は結構見たが
あまり印象に残らないんだよな
すぐ忘れてしまうような作品が多い
今まで見た中で特に印象に残ったもの

追いつめられて
ミッション・インポッシブル
推定無罪
エネミー・オブ・アメリカ
607名無しのオプ:2010/03/23(火) 01:41:37 ID:XIL8Q2LQ
>>606
映画をあんまり観てない人のセレクトだ
いや、ここはミス板だから別にかまわないんだが

20〜30本から選んでないか?
608名無しのオプ:2010/03/24(水) 03:27:18 ID:dAydjdY3
セブンとかソウとか羊たちの沈黙とか
超のつく有名どころだけ考えても十分印象に残ると思うけど
レクターなんか印象に残るからこそ方々でパロディされるんだし
609名無しのオプ:2010/03/24(水) 05:33:56 ID:q/GfgHd9
そこら辺はいちいち挙げる様なもんじゃないんだろ
610名無しのオプ:2010/03/24(水) 10:08:15 ID:+hxQormU
>>607
批評家気取り乙
611名無しのオプ:2010/03/24(水) 12:57:09 ID:uevRzvVw
ソリッド・シチュエーションってカテゴライズされてる、ミステリー(もしくは
サスペンス)は、単にシチュエーションが面白いだけで、ストーリーそのものは
大概はいい加減なものばかりだな。
血なまぐさくて、怖がらそうとするだけで、論理もひねりも何にもない。
他のジャンルもそうかもしれないが、人間、二つのことはそうは出来ないらしい。
映画でもゲームでも、ビジュアルが凄くなれば凄くなるほど、
脚本がおろそかになったりとか。
612名無しのオプ:2010/03/24(水) 15:14:07 ID:0qh8rPAJ
ヘイズコードみたいのを復活させれば、そのしばりのなかでどう怖がらせるか
製作側も知恵を絞るんじゃないかな?
ヘイズコード下で作られた「サイコ」なんて、怖いのに上品でなおかつ美しい。
血生ぐささ(残酷)を前面にだしているものは、生理的な恐怖(嫌悪)感で「怖い」とは少々違う気がする。
613名無しのオプ:2010/03/27(土) 22:03:25 ID:zCkDlQ9Q
ちょっと話題になってた「エスター」を観たがなかなかよかった。
分類すればサイコサスペンスになるんだろうけど。
終盤明らかになった正体には思わず「おおっ」となる。
お勧め。
614名無しのオプ:2010/04/01(木) 21:27:11 ID:3jIhtpCI
>>299
亀レスだが、ヴィレッジの不評はB級古典映画に元ネタがあるから。
あと、映画ってのは作り物ということが大前提だから、安易にメタネタを使ったという点も不評。

>>314
CUREの序盤で役所が犯人の隠れ場所を当てる場面は、一発ネタだが嫌いじゃないぜ。
615名無しのオプ:2010/04/06(火) 01:09:30 ID:+XKKms1O
シャッターアイランドage
616名無しのオプ:2010/04/06(火) 10:01:06 ID:nY1+h52/
>>614
メタの使い方を間違ってます。
それと、ヴィレッジの元ネタの件なんて知らない人の方が多いんじゃない?
不評はなんといっても怪物の正体の脱力感だと思うんだけど。
俺は299ではないけど、雰囲気から語り口から大好きな映画です。
617名無しのオプ:2010/04/06(火) 21:12:55 ID:DQT3Zqpd
>>616
いや、メタっていうのはメール欄のこと。つまり「怪物の正体の脱力感」そのもの。
「メール欄ってことは頭で知ってて、あえて切り替えてホラー映画を見てんだよ!」って観客の心情を逆撫でしたってわけ。

あと、映画批評家とかは怪物の正体を観客が知った後にヒロインが怪物に襲われる構成も批判していた。
ヒロインが襲われる以降に正体を明かすべきだろ、て。
618名無しのオプ:2010/04/07(水) 01:53:59 ID:Zk90iv6W
やっぱりメタの意味履き違えてるな
619名無しのオプ:2010/04/07(水) 21:48:29 ID:9kYNZ4cJ
スレチだが名探偵モンク新シリーズ始まったね
620名無しのオプ:2010/04/10(土) 02:36:01 ID:n3WSwTDT
ジョン・グリシャムの小説は一冊も読んでないけど、映画では「依頼人」と「ニューオーリンズ・トライアル」が良かった。
「ペリカン文書」は爆発やカーチェイスが余計だし、何よりもスタンリー・トゥッチ演じる殺し屋がつまらない形で途中退場してガッカリ。
「ザ・ファーム」は主人公とストーリーに大して魅力が感じられなかったせいか、トムクルの走るシーンしか印象にない。
「評決のとき」は、感傷に過剰に訴えかけて理屈を強引にねじ曲げたようなモヤモヤが残る。
「レインメーカー」は…、悪くはないけどミステリというより青春ものだな。
621名無しのオプ:2010/04/11(日) 05:27:48 ID:Gq7eNWj4
DVDで観た「マリオネット・ゲーム」が意外に面白かった。

>>620
「ペリカン文書」はジュリアロバーツのパンチラがあったので全て許せた。
622名無しのオプ:2010/04/21(水) 21:29:26 ID:nPjZMN4P
ペリカンブリーフだけに・・・やっぱり白ですか
623名無しのオプ:2010/05/05(水) 17:15:15 ID:sj67MZcu
ベルギー映画の「ロフト」。
伏線の張り方とか下手すぎだし、後出しジャンケン的に唐突なところもあるけど、
脚本がそこそこ頑張っている感じで楽しめた
624名無しのオプ:2010/05/18(火) 13:05:24 ID:XgPZJcjM
>>481
キサラギはそこじゃなくて、香川照之がメ欄のことを、
警察に話していないのが致命的な脚本の穴だと思う
625名無しのオプ:2010/05/23(日) 01:46:30 ID:G1LPfz1J
>>624
何年前の書き込みにレスしてんだよw
626名無しのオプ:2010/05/31(月) 06:26:05 ID:sqiH+fTQ
>>624
警察の発表が「自殺」だったからとか…?

>>625
でもレス先の書き込みした人間もまだここに居るからね
俺おれw
627名無しのオプ:2010/05/31(月) 23:14:04 ID:wbuOkM8y
>>626
父親だったら「自殺」という発表に疑問を抱いて警察に話をしに行かないかね?
ましてやそんな胡散臭い男を目撃していたら。
628名無しのオプ:2010/06/08(火) 20:51:38 ID:rZJPc9X1
「母なる証明」ってミステリ映画でいいんだよな?
なかなか面白い謎解き映画じゃん、と思ってみてたら、後半全然違う方向に行っちゃって…
衝撃のどんでん返しを期待してたんで、ちょっと、というか、かなり残念だったわ
ある意味衝撃ではあったけどさ
「なぜ屋上にさらしたのか」という点だけは、ホワイダニットとして評価していいかもと思う
629名無しのオプ:2010/06/08(火) 21:13:35 ID:DiM6WTHE
「苦い蜜」って観た人いますか?
630名無しのオプ:2010/06/08(火) 21:37:20 ID:09H9kjo7
シャッターアイランドの話題が皆無だな
まぁ、つまらなかったが
631名無しのオプ:2010/06/08(火) 21:44:21 ID:niGDWZyp
告白よりは100倍面白いですはい
632名無しのオプ:2010/06/10(木) 21:56:44 ID:wya8vXtT
映画版「告白」は随分評判いいみたいなんだが
633名無しのオプ:2010/06/17(木) 07:08:56 ID:MFcLSyiV
ミステリとして語るのはどうかと思うが
映画はとても叙情的で美しい映像が心に残る
A,Bの子もうまいし演出もよい 見て損はないと思う
634名無しのオプ:2010/06/21(月) 18:33:32 ID:3DLCytWk
まっぷたつだなw>告白
635名無しのオプ:2010/06/21(月) 20:36:42 ID:GBSEksXD
映画の告白は原作の駄目な部分を上手く埋めてる
とくに人物描写の浅さは演技と演出で埋められるからな
映像ならではの演出もあるし
映画の原作としてはよくできているのかも
636名無しのオプ:2010/06/22(火) 16:49:51 ID:9kdvFZMU
ケビン・コスナーの「追いつめられて」

字幕で見た方がいいと思います。
637名無しのオプ:2010/06/22(火) 17:56:52 ID:ygLi8IUD
つまり吹き替えがダメダメだと言ってるんだな
638名無しのオプ:2010/06/22(火) 17:59:47 ID:9kdvFZMU
違うんですよ。
吹き替え版だとオチがわかりにくかったんです。
639名無しのオプ:2010/06/23(水) 00:41:20 ID:D35RvKXZ
版権の問題で長く陽の目を見ることのなかった「幸福」(原作E・マクベイン「クレアが死んでいる」)
がDVD化されたので観てみたんだが・・・

物語は面白いはずなのに、演出が市川らしいシャープさがあまりないし(2時間ドラマみたい)
なによりも役者が市原悦子以外ひどすぎて(特に永島)まいった。
捜査や刑事たちの日常も昨今の警察小説と比べると「・・・?」なところが多いし。
30年前はあれがデフォだったのかなぁ?
「市川昆の幻の名作」とか「埋もれた傑作」とずーっと聞かされ続けて期待してただけになんともw
映像はさすがにきれいでした。
640名無しのオプ:2010/06/23(水) 23:31:37 ID:DTUmk0+C
ミステリー作家のように、ミステリー専門の脚本家ってのが
邦画界に出てくればなあ・・・
海外には何人かいるし。
641名無しのオプ:2010/06/28(月) 04:37:03 ID:+b1wOETu
>>630
アレは、酷かったね。
冒頭の、島に行く船上のシーンで、ほぼ分かってしまう。
裏切って欲しかったな・・・。
642名無しのオプ:2010/06/28(月) 22:31:36 ID:PsCpv0P7
そろそろ新幹線大爆破でも語ろうぜ
643名無しのオプ:2010/06/29(火) 03:59:49 ID:shqwBDd1
たまたま入った喫茶店が、たまたま火事になる不思議な映画ね。
644名無しのオプ:2010/06/29(火) 17:56:35 ID:1JYRoJPq
なぜか身代金受け渡し現場にあらわれる
柔道部員達も素敵だった
エンディングのノワールっぽい音楽もイカしてたw
645名無しのオプ:2010/07/06(火) 16:54:50 ID:1KK/f8ye
「ミレニアム」シリーズってどーなの?
映画になってるのは1作目だけなのかな?
原作も未読だけど煽りがすごかったので気になってる
ただのキャラ萌えサスペンス映画なのかなー?

>>616
オレもシャマラン映画の中ではヴィレッジが一番好きだけど周りの映画ファンには不評
シャマラン好きにとってはすべてが説明されつくしてて普通すぎる、
シャマラン嫌いにとってはいつものシャマランがっかりオチだな〜
ってな感じかと

「謎の因習に彩られた不気味な村」と「外の世界」との映像的な対比は
映画ならではのものだからあれを見られただけでもすごく価値があると思うんだけどね
646名無しのオプ:2010/07/06(火) 17:31:01 ID:poX/iQiu
ランス・ヘンリクセンの奴かとおもた
647名無しのオプ:2010/07/19(月) 15:53:01 ID:TZagQU2B
「ナイル殺人事件」「オリエント急行殺人事件」続けて観た。
どっちもまあ普通に面白い。
本格ミステリの映像化というと、お話が嘘っぽくなったり、解決編がやたら説明くさくなったりしがちだけど、2作ともその辺頑張ってた
かたやピーター・ユスティノフ、かたやアルバート・フィニーと、全然見た目も違うのに、
どっちもポアロとして全く違和感無いのも面白い。

「イングロリアス・バスターズ」
いつものタランティーノかと思ってたら、意外とミステリとしてもちゃんとしてた。
謎解きタイプのミステリでは全然ないんだけど、
一般的なモラルを外れたキャラクターたちが騙しあい・殺し合いを演じる話。
細かい伏線なんかもしっかり張ってあったりして(アルコール三杯注文するときとかね)、
個人的にはタランティーノ作品ではベストの出来。
これだけ無茶苦茶な話なんだから、できればブラピがさっさと殺されて退場しちゃったりすればもっと良かった。
648名無しのオプ:2010/07/22(木) 21:56:09 ID:nF0BzPHi
映画じゃないけど、クリスティ原作やホームズのドラマの出来って
どうなの?
ポワロ、マープル、ホームズと、まだ全然観てない。

マクベス巡査シリーズとか、モース主任警部シリーズとか、
イギリスドラマには、他にも面白そうなものがたくさんあるんだけど。
649名無しのオプ:2010/07/22(木) 23:51:17 ID:XvoB5+uJ
自分で見て判断しろよ
650名無しのオプ:2010/07/23(金) 00:23:38 ID:m9uS1XIe
>>649
数が多過ぎて、どっから手をつけていいんだか
651名無しのオプ:2010/07/25(日) 00:02:36 ID:g2oZVwOe
ポワロの一時間モノは「二重の罪」とか番外編っぽいが個人的に好きだ
長編「ABC」「白昼の悪魔」「五匹の子豚」など原作も定評高い分ドラマもしっかりしてるがラストが強烈なのは「葬儀を終えて」
マープルは予告殺人」かな…童謡殺人が好きなら「ポケットにライ麦を」も良いかも
以上あくまで俺の好みなのでもっと詳しいクリスティヲタの人がいるなら「他にいいのがあるだろボケ」というのが有ればどうぞ
取り敢えず「情婦」(検察側の証人)はガチ
652名無しのオプ:2010/07/25(日) 01:07:01 ID:AWLO10nw
>>628
『母なる証明』ってここ最近の映画では超傑作の部類として評価されてるんだけど。
それを「かなり残念」「後半変な方向行っちゃった」「ホワイだニットとしてなら評価できる」
なんてとんでもないおこがましい物言いだな。

かなり残念てのは好き嫌いのレベルだからいいが、「後半変な方向行っちゃった」って・・。
ただの本格ミステリ至上主義かよ。『殺人の追憶』の監督なの分かってるの?
単純に犯人探しと謎解きのスリルを楽しむパズル系ミステリーを撮る監督じゃないぞ。
もっと根深い人間の業を描くことを一貫して主眼に置く作風の監督なんだよ、ポン・ジュノは。
意外な犯人!!ラストにすべての伏線が収束!!なんて本格思考は毛頭ない。

映画板ではかなりの傑作と評されてるし、
映画ファンにも批評家にもおおむね2009年公開映画の屈指の傑作扱いされている作品なんだから、
映画のことをたいして知らないミス板住人に誤解されるような書き方やめてくれないかな。

マジで普段あまり映画みない層のミス板住人が>>628読んだら「へー『母なる証明』ってガッカリ映画か。
じゃあ観るのやめよーっと。」ってなっちゃわないか本気で怖いわwww
653名無しのオプ:2010/07/25(日) 01:11:28 ID:AWLO10nw
だいたいポン・ジュノの映画を「謎解き映画じゃん」とか思って観るのがそもそも間違ってる。
まあ、映画詳しくない人はポン・ジュノとか知らないだろうからしょうがない面もあるが、
殺人事件とかがあると直ぐにどんでん返しや謎解きを期待しちゃうのが本格脳。
映像の質感とか人物描写とかから直ぐに「あ、これは謎解き映画じゃないな」と
まともな人なら思うはず。
654名無しのオプ:2010/07/25(日) 01:13:21 ID:AWLO10nw
殺人事件を描くミステリー=謎解き映画、どんでん返しを期待

もうこの時点でちょっとね・・・・。
こういう人って『殺人の追憶』もガッカリ映画とか言うんだろうね。
655名無しのオプ:2010/07/25(日) 01:23:32 ID:AWLO10nw
ポン・ジュノをミステリ作家で例えるなら桐野夏生とかが近い感じ。
>>628は桐野夏生とかも嫌いなんだろうね
656名無しのオプ:2010/07/25(日) 14:19:31 ID:dxSmeO2d
わざわざ四レスも使って文句言うほどのもんでもないだろ
謎解きを期待したらがっかりした、って言ってるだけであって
その感想自体は間違ってるわけじゃない
「あれは謎解き映画じゃないぞ」と一言言えばすむ話
657名無しのオプ:2010/07/26(月) 19:07:10 ID:OopRCYde
博識なスレ住人のみんなに質問なんだけど
昔見たこと有る海外ミステリドラマで
ドラマの途中で探偵?が視聴者に「お前も解いてみろ」って話しかけてくる
そんなのが記憶に残ってるんだけど
なんていう作品だか知らないでしょうか?
気になって気になって夜も眠れない・・・
あのシーンがもう一度見れたら、なんかすごいスッキリする気がする
658名無しのオプ:2010/07/31(土) 16:53:41 ID:tFDpGKY0
>>652
逆に、本格ミステリを目指しているわけでもないのに、そういう面からも期待できそうなほど
構成が巧いという評価と思えばいいんじゃない?

実際、自分も「殺人の追憶」を見た時、メール欄の真相にはおおっと驚いた。
659名無しのオプ:2010/08/06(金) 14:47:43 ID:hJcq7Itb
LD持ってたからいいやと思っていた「オリエント急行殺人事件」のDVD、
特典につられて買ったけど良かったわ。メイキングもさることながら、
吹き替え音声と外国語字幕(数ヶ国語が飛び交ってるので)が助かった。

いや今さらなんだろうけど、ホント日本語字幕って役に立たないんだと実感。
今まで何を見ていたんだろうと思うくらい、気の利いた会話、深いニュアンスの
セリフが飛び交ってる映画だったのに、短い日本語字幕ではぜんっぜんそうした
味わいが出ていない。(DVDの字幕なんてもっと長くていいだろうに)
日本語吹き替えの会話が面白くって、改めて英語字幕で原語のニュアンスを
押さえて、やっとそのシーンの意味が分かる、っていうとこがたくさんあった。
いやまあ、聴いただけで原語のセリフのニュアンスを理解できないお前が
悪いと言われれば確かにそうなんだけど。

「犯人の男はラチェットを殺すために私の部屋に入り込んだんだわ!」
「そうでしょうね、他にあなたの部屋に男が入る理由はまっっったく
 思いつきもしませんからね」
といったローレン・パコールいじりがふんだんにあったのには改めて笑った。
660名無しのオプ:2010/08/06(金) 22:24:06 ID:h99clYxs
字幕って、確か字数制限があるんじゃなかったっけ
限られた字数の中で、原語の意味を損なわず、かつ日本語としてもちゃんと読めるものにするというのは、かなりの技術が必要なんだろうなと思った記憶がある
661名無しのオプ:2010/08/06(金) 22:31:49 ID:r7YKvRwx
難しいところだ
目で日本語字幕を読み、耳で原語を聞いていて、二つを照合してやっと「ああ、原語では洒落たたとえ話をしているなあ」と思うこともある
そういうのは、俺の語学力では日本語字幕があって初めて理解できる
これが日本語吹き替えだと、「日本的なたとえ話」に変えられてて、オリジナルの洒落たたとえ話を知らずに終わったりする
662名無しのオプ:2010/08/07(土) 02:28:15 ID:LVLy874S
>>657
それって三谷幸喜が「古畑」の中に取り入れた「視聴者への挑戦」がある
「エラリー・クイーン」じゃないの?
DVDとかは出てないみたいだけど。

シナリオ本が最近出たので、参考にしてみて。
「ミステリの女王の冒険―視聴者への挑戦」論創社刊
663名無しのオプ:2010/08/07(土) 13:59:49 ID:De/fABoK
字幕問題については、「指輪物語」の映画化の際に大問題になったりして
映画板ではずっと議論されていたんだけど、最近は沈静化してます。それは

・英語が堪能な人が増えてきて、ダメな字幕翻訳者(戸田奈津子とか)が
 実は全然英語ができなかったという事実が衆目にさらされたこと
・おかげで若手の実力者たちが評価されはじめたこと
・吹き替え版の公開が一般化したため、ユーザーの側に映画を観る際に
 字幕・吹き替えを選択する権利がもたらされたこと
・そして何より、DVDが普及して吹き替え音声・原語字幕を一度に
 楽しめるようになったため、日本語字幕がクソでも受けるダメージが
 少なくて済むようになったこと

が大きいようです。
「少ない字数で細かいニュアンスを表現する難しさ」は仕方ないとしても、
日本語字幕はテキストとしてあまりにもレベルが低い、情報量が少ない、
おまけに話を変な方へミスリードする危険性がある、というので
「ここまでひどいんなら無い方がいい」とまで言われるありさまだったの
ですが、DVDのおかげで、外国語字幕や日本語のセリフの字幕には
字数制限なんかなく、いくらでもテキストを堪能する機会がもたらされました。
(中国映画の字幕なんてもんのすごい量で笑ってしまいます)

映画館では原音重視で楽しみ、心配ならば吹き替えを利用し、DVDで
字数制限にこだわらない字幕などを使って繰り返し咀嚼する。
ある意味劇場の字幕は「必要悪」と化しているのですね。
664名無しのオプ:2010/08/07(土) 14:06:16 ID:De/fABoK
で、>>659にあった「オリエント急行殺人事件」のシーンなんかをちょっと
調べてみました。字幕の苦労というか、ムリな現実がよくわかります。
まずベドウス(原作のマスターマン)との会話。
イギリス人執事の特性を生かした英国風ユーモアがキモですね。

●原語 

ポワロ  Would you kindly give Mr.Constantine your deepest butler's bow?
博 士  Yes, there is an old contusion.
ベドウス The result of a slight fracas in the miss, sir,
      with regard to the quality of a pudding known as spotted dick.
665名無しのオプ:2010/08/07(土) 14:07:54 ID:De/fABoK
これを時間との戦いの日本語にするとこうなるという。

◇字幕

ポワロ  深いお辞儀を
博 士  古い傷跡がある
ベドウス ケンカです 若気の至りで
       料理のことでつまらない争いを

◆吹き替え

ポワロ  「コンスタンチン博士に執事の礼をしてみたまえ」
博 士  「後頭部に古傷がありますな」
ベドウス 「いえいえ、これは諍いの結果でありまして。
      干しブドウプディングの出来について友人と口論したのです。」
666名無しのオプ:2010/08/07(土) 14:13:05 ID:De/fABoK
そして例のアメリカのお喋りオバちゃん・ハバード夫人のエロ台詞(この会話の
途中で敬虔なオルソン嬢は恥ずかしくて背中向けちゃう)と、ドラゴミロフ
侯爵夫人の容赦ないツッコミ。映画のローレン・パコールいじりの一つですね。

●原語 

夫 人  I mean nothing of the kind. I mean there was a man in my cnpertment
      last night. It was pitch-dark, of cauce, and my eyes were closed in terror.
ビアンキ Then how did you know it was a man?
夫 人  Becauce I've enjoyed very warm relationships with both my husbands.  
ビアンキ With your eyes closed?
夫 人  That helped.
ビアンキ Excuse me.
夫 人  Don't you agree the man must've entered my conpretment to gain
      access to Mr. Ratchett?
侯爵夫人 I can think of no other reason, madame.
667名無しのオプ:2010/08/07(土) 14:14:18 ID:De/fABoK
◇字幕
夫 人  私の部屋に男が隠れていたというだけよ 
      暗いし恐ろしくて目も閉じていた
ビアンキ だが男と分かった
夫 人  当然でしょ 主人を2人も持てばね
ビアンキ 目を閉じても? 
夫 人  分かるわよ 
ビアンキ (字幕なし)
夫 人  犯人は私の部屋から侵入したのよ  
侯爵夫人 あなたに用もないでしょうし 

◆吹き替え
夫 人  「早合点しないでちょうだい。ゆうべあたしの部屋に男がいた、って言ってるの。
      恐ろしくて目を閉じてたし、暗闇だったんで見てはいないわ」
ビアンキ 「んじゃなぜ男と分かりました?」
夫 人  「こう見えても二人の主人と満足のいく関係を経験した女よ」
ビアンキ 「ほう、目を閉じてですか」
夫 人  「たまにはね」
ビアンキ 「いやいや、ハッハッハ、冗談です」
夫 人  「犯人はラチェットさんに近づくために私の部屋を通ったんですわ」
侯爵夫人 「でしょう、ね。他の理由は、まったく考えられませんわ」
668名無しのオプ:2010/08/07(土) 17:34:46 ID:wIlcQ8e/
字幕は耳からの情報もあるからな
669名無しのオプ:2010/08/07(土) 21:51:59 ID:AXUECZMy
字幕は短くまとめなきゃいけないっていうのは、
昔からず〜〜っと言われてるけど、眉唾だと思うけどねえ。
たとえば。日本映画の字幕付きのDVDを観た時に、
わざと音声を消して、字幕だけで観れるか試したことがあるが、
かなり長いセリフでも次のセリフが出る前に全部読み取れたし、
ストーリーを理解するのにまったく支障はなかったよ。
もちろん初見の作品で。
670名無しのオプ:2010/08/07(土) 22:25:57 ID:POD4P7h2
>>669
そりゃお前はミステリー板にきてるような文字好きだからな。

ふつうのおばちゃんとか高校生とかの事を考えろ。
671名無しのオプ:2010/08/07(土) 22:56:14 ID:De/fABoK
戸田奈津子とかは字数を少なくしたってもっと分かりやすい
日本語にできるっていう言葉を、一層分かりにくくした
「字幕語」に翻訳するからね。字数の問題だけじゃないわな。

それにしても少なくともDVDの字幕は制限をもっと緩めて
倍くらいの字数にした方がいいよ。
一度に見られるようにっていう親切顔で、全く意味不明な
ワヤな訳を持ってこられる方がよっぽど迷惑だろう。
おばちゃんや高校生だって好きこのんで意味不明な日本語を
読みたがってるわけじゃないんだから。

「短くて分かりやすい」が理想でしかないのが現実なら、
 「短いけど分かりにくい」
 「分かりやすいけど長い」
のどちらにするかの選択はユーザーに委ねるべきだと思う。
672名無しのオプ:2010/08/07(土) 22:59:38 ID:5J9umW8K
演出意図として長台詞を使っているところを翻訳者が勝手に縮めるのは作品に対する冒涜だな
著作人格権の侵害でもある
673名無しのオプ:2010/08/07(土) 23:05:05 ID:AXUECZMy
>>670
いやあ、一緒に観てた嫁さんも大丈夫だったよ。
彼女はあんまり本を読まない人。
あと俺も、海外ものよりも東野や赤川を喜んで読む奴なので
大したことはない。
でもまあ確かに子供と老人にはキツいかな。

>>671
DVDなら字幕の翻訳パターンを、詳しい訳と簡訳の
2種類作って入れるとかね。
単価が高くなるかな・・・
674名無しのオプ:2010/08/08(日) 00:36:11 ID:BDDvb+rK
コマ数から字数が決められるみたいなことらしいけど、
例えば「ありがとう」みたいな定型句や、何度も出てくる登場人物の名前なんかは
たいていの人なら瞬間視できそうだから、
もっと柔軟に字数制限は変えられそうな気もするんだけど。
675名無しのオプ:2010/08/08(日) 10:38:01 ID:a+bqdCg1
なぜか吹き替えは子供向けで、字幕こそが正しい洋画の楽しみ方だって考えが古くからいわれていたよな
「美しい映像とかに字をのせて見づらくしてしまう方がよっぽど冒涜では?」と昔から不思議だった
676名無しのオプ:2010/08/08(日) 18:52:37 ID:i+7a8kq3
>>675
そりゃ、冒涜的ではあっても、幼稚とは言えないからね。
677名無しのオプ:2010/08/08(日) 22:38:38 ID:Hdf33epc
日本語字幕ってものが、冒涜的でかつ幼稚なテキストでしかなかったことが
21世紀になってようやく日本の映画ファンに定着してきたっていうことだね
678名無しのオプ:2010/08/09(月) 06:16:54 ID:oC1BFnKF
字幕なんてリスニングが苦手な人のためのガイドなんだから
679名無しのオプ:2010/08/09(月) 13:04:44 ID:4rzAViZv
字幕そのものの存在を悪とは思わないけれど、70年代くらいからの「字幕信仰」は
やっぱり今振り返ると異常だったんだろうなあ。
送り手が言葉で伝えたかった情報を1/3に切り落としている日本語字幕を
「それを見ることが原作の味わいを理解するために必要な干渉態度なんだ」
と主張していたのは、いま思えば滑稽の極みだろう

いまでも「吹替版」に対峙するものを「字幕版」という人がいるけど、違うよね。
「吹替版」の反対は「原語版」なんだよ。

原語版を「字幕版」って言っちゃうのは、日本人に英語(をはじめとする外国語)が
理解できるはずがない、っていう時代の発想。
むしろ最近求められているのは英語の映画で言えば「英語+英語字幕」版だろう。
(英語が聞き取れない自分は、DVDでは「日本語吹替え+英語字幕」で見ることが
結構多くなってる)
680名無しのオプ:2010/08/09(月) 17:57:06 ID:a5jvTURa
よっぽど悔しかったのかなんなのか知らないけど、
ミステリ映画を語れやカス
681名無しのオプ:2010/08/09(月) 18:25:56 ID:4rzAViZv
どうぞご自分で語ってくださいw

そうでないと書斎魔神と間違われますよw
682名無しのオプ:2010/08/09(月) 18:38:58 ID:a5jvTURa
ゴミ捨て場のルールを守らないカスに注意したら
「だまれ、お前だけが勝手にルールを守ってろ、
ほら今日は燃えるゴミの日だ、さっさと燃えるゴミもってこい」
と返された。

書斎魔神ってだれやねんしらんわオッサン。
683名無しのオプ:2010/08/09(月) 20:44:00 ID:4rzAViZv
だからどうぞミステリ映画を語ってくださいってばwwww

ミステリに関することも映画に関わることも語っておられませんよww
684名無しのオプ:2010/08/09(月) 21:08:09 ID:a5jvTURa
>>683
注意しただけやん。オレが語るか語らないかはお前には関係ない。
お前「が」問題行動を控えればいいだけだよ、カス。
685名無しのオプ:2010/08/09(月) 23:00:00 ID:wgC0ymOY
ホームズおもしれー
686名無しのオプ:2010/08/10(火) 03:29:10 ID:/v2PwyHu
>>683-684
どっちも失せろ
687名無しのオプ:2010/08/10(火) 22:03:59 ID:1Rg9DjBb
では。カス未満のアホは置いておいてw

9月6日〜8日のBS hi、クリスティ映画特集。NHKは必ず独自字幕を作って
放映するから、DVDソフトなんかと違う楽しみができる。

9/6 アガサ愛の失踪事件
9/6 オリエント急行殺人事件
9/7 情婦(検察側の証人の映画化)
9/7 ナイル殺人事件
9/8 奥様は名探偵(親指のうずき)
9/8 地中海殺人事件(白昼の悪魔)
9/9 クリスタル殺人事件(鏡は横にひび割れて)

ttp://www.nhk.or.jp/bs/cinemacalendar/index.html
688名無しのオプ:2010/08/18(水) 23:59:43 ID:THU0K0zG
シャッターアイランドはホント酷い映画だったな。
始まって数分で主人公が○○○○なのは丸わかり。
後の展開はただ答え合わせしているようなもの。
生まれて初めてみた映画がこれなら騙される程度のオチwwwww
689名無しのオプ:2010/08/19(木) 00:46:02 ID:OjidzaNy
シックスセンスは宣伝だけでオチがわかったが
シャッターアイランドも予告だけで想像してるオチで合っていると思う
レンタルで旧作になったら確かめる
690名無しのオプ:2010/08/19(木) 06:48:53 ID:zrlsIJxE
それは「わかった」んじゃなくて、推測。
作中で示されている条件のみで推理するのがミステリのルール。
そうじゃないなら、アンフェア作品を糾弾することはできない。
691名無しのオプ:2010/08/19(木) 07:01:15 ID:yf9K9Tdh
でも、できれば推測もさせちゃだめだよな。
そういうカンや推測で犯人がなんとなく分かったと
観客に思わせといて、逆に引っ掛けるってのをやってくれないと。
クリスティが得意だったパターン。
692名無しのオプ:2010/08/19(木) 19:58:19 ID:M3AbhVWT
宣伝の仕方でオチまで推測させちゃう映画ってたまにあるけど
帯に「驚愕の結末」とか「最後の一行で世界がひっくり返る」とか書いてあるミステリと同じ微妙な気分になる
693名無しのオプ:2010/08/19(木) 23:41:34 ID:e6l64mEV
NHKでまたCatch me if you canやると思ったらBShiか・・・残念。
694名無しのオプ:2010/08/20(金) 03:32:11 ID:6PqE/lHw
ドラマの話だけど、今、ポワロやマープル(旧)の、ドラマ版DVDを
片っ端から観てるんだが、ヒッチコックが言ってた
「フーダニットは映像化に向いてない」って言葉の意味が
やっと実感できた気がする・・・
コロンボや古畑のような倒叙ものと比べると、情報量が膨大で、
とても気軽に見れないし、集中して観てても、登場人物の多さと
人間関係の複雑さに、「これ、活字なら分かりやすいのにな」
って思う部分が多々ある。
いや、ポワロもマープルも決して質は低くないんだけどね。
スタッフも苦労してるのが伝わってくるし。

横溝の映画なんて、最初からフーダニットの面白さは
映画じゃ無理って割り切って、放棄してるフシがあるな。
ミステリーじゃなく伝奇サスペンスorホラーでいこう、みたいな。
695名無しのオプ:2010/08/22(日) 00:55:30 ID:J6D2jx4d
>>689
たぶんアナタの予想しているオチで合っていると思うよ。
ありがちなオチ。
俺は冒頭数分で出てきたフラッシュバックの映像でわかった。
べつにオチがわかっても楽しめる映画はけっこうあると思うが、
この映画はつまらん。
オチがわかってからも映画がまだまだ続くんだよ・・・。
これって原作自体もつまらんでしょ?
監督も完全に賞味期限切れのスコセッシだしなあ。

ミステリ映画ではないんだが、最近、CSでやっていた
「ワイルド・バレット」という映画が凄まじく良かった。
脚本・演出ともに一級品。
映画終了までに三回ほど驚いた。
観客の思い込みを逆手にとった素晴らしい脚本と映像叙述トリックが
炸裂している。
まんまと騙された。
このスレの住人にオススメ!!!

696名無しのオプ:2010/08/24(火) 03:46:54 ID:gw4k0Tzq
>694
逆にいうと、ちゃんと本格の骨格が入っている横溝作品が一般にはこけおどしスリラーとしか思われていない原因が映画にあるんだろうな。
一度くらい短編あたりから本格度の高いエピソードを映像化して、名探偵として格好いい金田一を見てみたいものだが。
697名無しのオプ:2010/08/24(火) 14:26:57 ID:db5pKFS1
>>696
そら、本格よりも、オカルトやスリラーの方が一般的な食い付きいいもん。
横溝と乱歩が、同世代の他の作家よりも、頭一つ抜きん出てるのは
本格の骨格に、そういう装飾部分があったから。
鮎川や高木じゃ、こうはいかない(もちろん作家として劣ってるって意味ではない)。
西村京太郎も映像化されまくってるけど、ほとんど十津川の
トラベルものばかりで、初期のレベルの高い本格ものは全然だし。
698名無しのオプ:2010/08/24(火) 17:42:34 ID:8sr6Shih
70年代ってオカルトブームだったでしょ。「エクソシスト」とか「オーメン」とか。
そういう怖いものがウケる下地があって、怪奇色が強い横溝正史シリーズのドラマがウケた。
横溝映画はその延長線上だったと思う。
699名無しのオプ:2010/08/24(火) 23:34:08 ID:t6ZUHMl1
プラスティック・ナイトメアのオチはなかなか。
密林で調べたら高いな・・・。
700名無しのオプ
>697
下手したら西村の良さが最も出ていた映像作品って、「恋人はスナイパー劇場版」かもしれない。
トリックのアイデアとどんでん返しがくりかえされるプロットは面白かった。
アクションするスナイパーというB級なキャラクター設定と合ってなかった気はするが。

まだ赤川は三毛猫ホームズ一作目できちんとトリック重視の映像化されてるんだよな・・・