ホラー批評家・東雅夫について語れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
871名無しのオプ:02/07/08 17:51
>芥川の怪奇趣味なんていまさらだからな。
>まあ東にとってはいつまでも新鮮なネタなのかもしれん。
でも、芥川の怪談だけ蒐めた本なんて今までなかったぞ。
俺が知らないだけか?
872密室雀:02/07/08 19:28
>>871
中村真一郎編「芥川龍之介小説集第4巻 怪奇編」(岩波書店)
873名無しのオプ:02/07/08 21:00
>>872
へー、87年刊行か。けっこう最近なんだね。ぜんぜん知らなかったよ。ありがトン。
できたら収録作品も教えてください。
874名無しのオプ:02/07/08 21:17
中村真一郎編「芥川龍之介小説集第4巻 怪奇編」(岩波書店)
猿/MENSURA ZOILI/二つの手紙/首が落ちた話/疑惑/魔術/黒衣聖母/
南京の基督/アグニの神/奇怪な再会/不思議な島/馬の脚/河童

東雅夫編「伝奇の匣3 芥川龍之介妖怪文学館」(学研M文庫)
【口絵】妖怪画帖(「化物帖」ほかカラーオフセット8葉)
【小説の部/怪異篇】
妖婆/アグニの神/黒衣聖母/奇怪な再会/影/沼/凶/二つの手紙/歯車
【小説の部/伝奇篇】
邪宗門/きりしとほろ上人伝/老いたる素戔嗚尊/金将軍/酒虫/煙草と悪魔/
悪魔/狢/龍/二人小町/河童/「ケルトの薄明」より
【評論・随筆の部】
文藝雑話 饒舌/近頃の幽霊/英米の文学上に現われた怪異/河童/暗合/
市村座の「四谷怪談」/リチャード・バアトン訳「一千一夜物語」に就いて/
案頭の書/鏡花全集に就いて/ポーの片影/猪・鹿・狸/今昔物語鑑賞/追憶
/妖奇怪異抄(骨董羮/雑筆/点心/本の事/支那の画/澄江堂雑記/
芭蕉雑記/蕩々帖――以上より抜粋構成)
【怪談実話の部】
椒図志異/同補遺/怪談会(泉鏡花・久保田万太郎・白井喬二・長谷川伸・
馬場孤蝶・平山蘆江・畑耕一・長田秀雄・澤田撫松・小杉未醒・斎藤龍太郎・
菊池寛・芥川龍之介)/柳田國男・尾佐竹猛座談会(菊池寛・芥川龍之介)
解説――幽霊と妖怪に憑かれた文豪(東雅夫)/年譜
875名無しのオプ:02/07/08 23:55
目玉は【評論・随筆の部】と【怪談実話の部】だね。こんなのが文庫1冊でまとめて
手に入るとは感激。と言いつつ、堅牢なハードカバーで欲しかった気も……。
876コンチネンタル・オプ:02/07/09 00:18
「感激」はしないけど、本屋で目次見たら、衝動買いはするだろうな。
目次だけでこれだけ面白そうな本、最近、あまりないもんね。
877名無しのオプ:02/07/09 10:59
あの、ほれ……国書刊行会の幻想文学集成にも芥川の巻があったよ。
多少ダブってるね。
878密室雀:02/07/09 11:16
しかし芥川を「文豪」というのは違和感あるなあ。どちらかというとマイナー・ポエットだろ。
東氏の世代では、芥川=文豪という捕らえ方が普通なのかな?
879名無しのオプ:02/07/09 11:44
文豪=文章・文学にぬきんでている人。文章・文学の大家。
なんの問題もないのでは?
生前から大正文壇を代表する作家と評価されていた芥川を
マイナー・ポエット呼ばわりするほうがどうかと思われ。
880密室雀:02/07/09 12:11
>>879
文豪ってのはオレのイメージでは、バルザックとかデュマとか、日本で言えば谷崎とか、
一生をかけて質量ともに巨大な作品を残した人のことだな。芥川みたいな35歳で自殺した
兄ちゃんを形容する言葉じゃないやな。
ボードレールを「文豪」とは呼びづらいのと同じように芥川を文豪と呼ぶのはちょっとねえ。

>生前から大正文壇を代表する作家と評価されていた芥川
同時代の評価と今の評価は当然ずれがあるもんだからさあ。
たとえば同時代の作家から「小説の神様」とまで呼ばれた横光利一を
今文豪と呼べるかどうかは微妙だろ(w
881名無しのオプ:02/07/09 12:46
ときに、芥川愛好家のみなさん、本日7月9日日経朝刊文化面
「教科書の文豪、世につれ」のなかに芥川関連記述ありましたの、
お気づきになりましたか? 高校教科書から鴎外が消え漱石も
同じ運命をたどるであろう今日この頃、羅生門は不滅なんだそうです。
(幻想的掲示板)
882名無しのオプ:02/07/09 13:04
うちだみどりタン萌え〜
883名無しのオプ:02/07/09 13:31
>>しかし芥川を「文豪」というのは違和感あるなあ。どちらかというとマイナー・ポエットだろ。

非常にユニークな見解ですなあ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1018346700/l50にでも、そう書いてみたら?
大騒ぎになるかもよ。
884密室雀:02/07/09 15:14
別にユニークな見解とは思わんけど。寺田透や大岡昇平もどっかで似たようなことを言ってたよ。

それにオレは別に「マイナー・ポエット」という言葉を悪い意味で使ってるわけじゃない。
梶井基次郎・中島敦・堀辰雄・神西清といった面々もオレに言わせりゃみんなマイナー・ポエット
だねえ。
ただ、>>883でリンクされたスレの一部の書き込みにみられるような、芥川を過度に神格化
するのは勘弁してほしいねん。「『或る阿呆の一生』に人生の深遠を見る」みたいなー(藁
885名無しのオプ:02/07/09 16:48
良し悪しではなく、芥川がみたいな超有名作家がマイナーってのは変なんじゃない?

>>梶井基次郎・中島敦・堀辰雄・神西清といった面々もオレに言わせりゃみんなマイナー・ポエット
だねえ。

この面子よりは遙かにメジャーだもの、同列にできないでしょう。
東雅夫と関係ないのでsage。

886名無しのオプ:02/07/09 16:57
>寺田透や大岡昇平もどっかで似たようなことを
芥川の文学にはマイナー・ポエットのそれに通ずる部分がある、みたいな
指摘とさー、「文豪じゃなくてマイナー・ポエット」と断言するんじゃ、
天と地ほどのちがいがあるっしょ(w
887密室雀:02/07/09 16:57
「マイナー・ポエット」のマイナーつーのは有名無名とは関係ないのよ。
たとえば啄木なんかは、ある意味芥川より有名かもしれないけれど、ヤパーリ
マイナーでしょう。
オレも>>885さんに付き合ってSage 
888密室雀:02/07/09 17:00
>芥川の文学にはマイナー・ポエットのそれに通ずる部分がある、みたいな
>指摘とさー

そーじゃなくてー「芥川作品に文学的価値はほとんどない」みたいな議論を展開
しとるのよ、寺田透氏たちは。
889名無しのオプ:02/07/09 20:20
 さて、時を同じくしまして、本日からbk1ホラーサイトにて、「幻想文学
20周年記念/東雅夫の世界フェア」なる世にも恐ろしい企画が始まりました。
bk1が2周年、幻想文学が20周年、新刊も相次ぐことだし……てなことで、
bk1スタッフの皆さんからオファーをいただき、恐縮しつつもありがたくお
受けした次第です。(幻想的掲示板)
890名無しのオプ:02/07/09 20:22
「東雅夫の世界」って一体どういう世界なんだろうね???
ヤパーリ美女が林のごとくうち並んだ、酒池肉林の世界なのか???
891名無しのオプ:02/07/09 23:15
ホラー時評あげ
892名無しのオプ:02/07/09 23:19
酒池肉林age
893名無しのオプ:02/07/10 00:18
しかし、その酒池には酒仙なんでふ氏が鎮座ましましていたのだった……。
894スペードのサム:02/07/10 00:51
それにしても、bk1の「特別企画」の東さんの写真のすぐ右側に、
「女性の『性の悩み』に答えます。『パーフェクトH』著者インタビュー」
とあるのは、このスレッドの読者には意味深長ではないかな?

895名無しのオプ:02/07/10 02:19
芥川龍之介と三島由紀夫のふたりを<マイナー・ポエット>でくくってくれると、なんか分かるような。
896名無しのオプ:02/07/10 02:39
河出書房新社の新・日本文学アルバムシリーズに芥川が一巻あって、丸谷才一の
解説タイトルが「マイナー・ポエット」だった。シリーズ名はちょっと記憶あや
ふや。作家の生涯を豊富な図版をまじえて辿るというコンセプトで、薄手の本
(内容じゃなくて物理的な厚さが)。
897名無しのオプ:02/07/10 04:01
幻想文学、まっさきに新刊ファンタジー時評をチェック
<北 人に石を投げると自分に返ってきますよ>
ヤパーリ気にしてる?

でもそのすぐ後 P・アンソニイ<魔法の国ザンス>最新刊『魔法使いの困惑』を、

”男の下らない願望丸出しで、しょーもない”

も一つ、M・スコット『魔術探偵スラクサス』も、

”単純なパロディを素直に楽しめる人向け”

をを、石堂節健在なり!
それではヽ(`Д´)ノ  ウワァァンさんコメントをどうぞ。
よく言ったヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
899名無しのオプ:02/07/10 14:50
東雅夫の世界「怪奇と幻想という神に跪く人」 高原英理より
>ただ、私見だが、作家的序列闘争から身を引き離していられるもう一方の理由として、彼が、気にいった女性をすぐ得られる男だからではないかとも思う。

やっぱり酒池肉林か
900名無しのオプ:02/07/10 16:26
>>862-864
「アンソロジストと自称するしかない」って……何?
云々するならアンソロジストとしての技量を話題にすべきだろ。

それとも
「作家」>「アンソロジスト」
とか思ってるDQNですか?
901名無しのオプ:02/07/10 17:54
>「作家」>「アンソロジスト」
>とか思ってるDQNですか?
よくいるよね。評論家とかライター、編集者を
挫折した作家ワナビーと思いこんで、見くだしてるやつ。
だれが好きこのんで、作家なんかになるかっつーの(w
902名無しのオプ:02/07/10 20:10
おおすごい、そろそろ次スレだ
パート2は藍たんスレッドだヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1026312858/
904名無しのオプ:02/07/11 02:37
>>903
ホントに立てちゃったよ・・・>ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
石堂スレは分離独立ってことで、東スレのパート2を立てたほうがよかないか?
御意見きぼんぬ
905名無しのオプ:02/07/11 03:03
>>904
まあまあ、そう堅いこと言わんでも。
906名無しのオプ:02/07/11 04:12
>>903
気持ちはわかるが石堂スレじゃもりあがらんわな・・(ボソ
907名無しのオプ:02/07/11 04:32
いじめられっ子がなぜいじめられるか
ということを思ってしまった。
908名無しのオプ:02/07/11 04:52
アンチじゃなくても、なんだかなぁと思うレスが気になるね…
909名無しのオプ:02/07/11 05:52
石堂スレ…っておまえ…
910名無しのオプ:02/07/11 08:54
立てちまったもんは仕方ないから使う。3は「東雅夫と幻想文学の仲間たち」でキボンヌ
つべこべ言うな! ひたすら藍たんを崇拝しろ!ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
912名無しのオプ:02/07/11 09:45
なんだか荒れそうなので、新スレ立てました。
お好きなほうへどうぞ・・・

「【アンソロジスト】東雅夫【酒池肉林】」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1026348160/
913名無しのオプ:02/07/11 12:16
>>912
そ、そのタイトルのほうが荒れそうな気が…
914名無しのオプ:02/07/11 12:21
スレッドは東スレと石堂スレに分裂か。
なんかリアルワールドの人間関係にそっくりだね(w
915名無しのオプ:02/07/12 23:25
さたなきあって今何しとるン?
916名無しのオプ:02/07/13 01:26
>>915
数年前に亡くなった。
917名無しのオプ:02/07/14 00:53
(´・ω・`) 
(∩ ∩)


918名無しのオプ:02/07/14 08:40
>>916
ほんとに!? ショック……。
919名無しのオプ:02/07/14 09:19
うそぴょ〜ん
920名無しのオプ
そういえば麻見礼(細田均)も最近死んだそうだが何か?