【レア】チューバ使い【少人数】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nanasissimo
チューバ専攻って人数かなり少ないよね。
だからこそ、チューバ奏者に語り場をb
2nanasissimo:2008/08/27(水) 02:23:32 ID:dcJYlT+KO
別にレアじゃないじゃん。
勝手にレアな存在だと思い込んでるだけだろ?
3nanasissimo:2008/08/27(水) 07:53:31 ID:OI8Rvgzq0
ものはたとえですよ。
4nanasissimo:2008/08/27(水) 23:49:05 ID:tITeHj/g0
せっかくだからオーディション情報あったらバンバン載せてくれ。
都内オケ以外でも、公務員やらアトラクションやらで。
5nanasissimo:2008/08/28(木) 13:35:05 ID:fFAKQSrI0
私も知りたいです。
6nanasissimo:2008/08/28(木) 20:57:26 ID:fFAKQSrI0
チューバ専攻の人、居たら聞きたいのですが、
皆さんどこから学校に通ってます?
家ですか?大学の近くの寮とかアパートですか?
チューバ運ぶの大変ですよね・・・。
一体どのくらいの時間をかけて通学してるんでしょうか。
7nanasissimo:2008/08/29(金) 01:49:50 ID:WNayfqJr0
1時間半かけて通学してる。
自宅では練習出来ないし、話し相手もいるから練習は専ら学校。
楽器は学校に置きっぱなしだけど、持ち出す時はラッシュ時は避けるようにしてる。
(何回か経験してると嫌になるw)
 
あとこんなの出たな↓ いきなり書類かよorz
http://www.japanphil.or.jp/recruit/

8nanasissimo:2008/08/29(金) 14:20:03 ID:uUn7zO5R0
楽器は学校に置きっぱなしなんですね!
なるほど。

高校生なのですが、チューバ専攻で行きたいけど
すごく大変そうだと思ったたので・・・
参考になりました。ありがとうございます。
9nanasissimo:2008/08/30(土) 01:00:02 ID:Wf5uS7njO
チューバの人が好きです
10nanasissimo:2008/08/31(日) 22:16:38 ID:jUDXdtlG0
チューバが好きです
11nanasissimo:2008/09/01(月) 21:12:01 ID:/1UJrINW0
高校生ですが、
チューバ専攻で音大いっても、いい事あるんでしょうか。
いいことあった方、書き込みお願いします。
12nanasissimo:2008/09/02(火) 01:25:57 ID:DcoO+K1+0
好きなチューバを沢山吹けて、なにかと視野も広がった。
音楽的には充実してるのは確かなんだけど・・・。

卒業後に楽器で食べていくのは不可能に近いと思います。
13nanasissimo:2008/09/02(火) 11:44:50 ID:U8xzTBJd0
オケ楽器は、空きがないとどうしょうもないよね
14nanasissimo:2008/09/02(火) 22:53:27 ID:EQGRchNc0
>>12
11,です。
そうですよね、、!
チューバが沢山吹けるのは本当に幸せだと思いますb
でも卒業後に活かすことが出来ないのは・・・もうチューバの宿命ですね。
プロでやっていけるだけの力量があれば別ですけど。
そんなの一握りのわずかな人になれるなんて・・・夢にも思えませんよ・・・。

わざわざありがとうございました。
15nanasissimo:2008/09/06(土) 21:47:02 ID:8Yzu2AMQ0
チューバって音がデカければそれでいいのかな・・・
16nanasissimo:2008/09/07(日) 03:45:47 ID:8KLksHtb0
だからアマチュアの水槽にはチューバが5本も6本もいるのか
17nanasissimo:2008/09/07(日) 04:23:18 ID:w2WJmBY50
>>15
デカさは重要だが、それ以上に空気読みスキルが必要とされる。
同属アンサンブルなんか滅多にしない人種だから、やたら自己中プレイヤーが多い。

>>16
それは水槽で求める音が暗めの響だからだろ。
特に1人のffより5人でmfの方がありがたがられる。
18nanasissimo:2008/09/07(日) 04:33:17 ID:8KLksHtb0
>>17
そうなのか。
あとどうでもいいが、ニコ厨にはチューバ結構多いような気がする
19nanasissimo:2008/09/07(日) 14:23:31 ID:7vz5lDJ70
桶だとチューバって重宝されないよね
20nanasissimo:2008/09/07(日) 14:50:08 ID:8KLksHtb0
>>19
選曲次第
21nanasissimo:2008/09/07(日) 15:27:58 ID:7vz5lDJ70
>>20
たしかに
22nanasissimo:2008/09/08(月) 02:04:36 ID:qCXmFMd7O
チューバで食べていくって…倍率厳しいよね。
日フィル募集してなかった?
100人とか受けにくるのかね?
聞く方も大変だ。
23nanasissimo:2008/09/08(月) 02:59:18 ID:W4ADqyL10
100×(テープ+書類)か・・・。
一時間もあれば5人くらいには絞れるだろw

書類の音楽歴見て有名コンクール入賞歴でも無ければ、始めの1フレーズ聴いて貰えるかどうか。
最悪の場合、無名学生は聴いても貰えない。
24nanasissimo:2008/09/08(月) 15:22:27 ID:AUQBLzt20
ははは・・・・・
女子なんてきっと相手にもされないんだろうな。
25nanasissimo:2008/09/08(月) 21:14:10 ID:mRqEUNvl0
そんなことないよ。
コンクールや留学経験があれば、聞いてもらえるんじゃない?
26nanasissimo:2008/09/09(火) 19:01:01 ID:m57VM3ND0
>>25
そうかな・・・大丈夫なのかな・・・
コンクールはともかく・・・留学かぁ・・・
27nanasissimo:2008/09/09(火) 21:48:41 ID:m57VM3ND0
なんか女子ってだけで、、
音量は男子に勝てっこないとか思われてそうだから、嫌な気分。
28nanasissimo:2008/09/09(火) 23:34:04 ID:WMO088y50
フィラデルフィア管のキャロラインちゃんを見習え
29nanasissimo:2008/09/10(水) 18:37:08 ID:Dw6NlPcG0
誰・・・
30nanasissimo:2008/09/11(木) 08:05:29 ID:2jB/TDjrO
知らないの?( ̄▽ ̄;)
31nanasissimo:2008/09/11(木) 18:19:04 ID:E8Rcac350
ウェブってみるb
32nanasissimo:2008/10/12(日) 21:28:23 ID:oQjKH2pn0
チューバで音大進学・・・・・
どうしようかな・・。
33nanasissimo:2008/10/15(水) 06:56:56 ID:aTOqH1Ds0
やめた方がいいって皆言うだろうね。
34nanasissimo:2008/10/15(水) 18:16:59 ID:LHaDjghF0
だよねーー、、、
将来チューバの講師になりたい。
っていったら、、需要はどの程度あるのだろうか。
35nanasissimo:2008/10/16(木) 10:33:35 ID:CB50Zxzu0
テューバだけの講師だったら需要というかポストはほぼゼロ。
バンド全体の指導などもできないと生きていけない。
総合的な知識と指導力がないとね。
36nanasissimo:2008/10/16(木) 22:28:25 ID:/ppMPBIK0
なるほどー・・・
テューバで生きていきたい。
37nanasissimo:2008/11/04(火) 11:53:26 ID:UdPyWbVpO
死ぬの?
38nanasissimo:2008/11/07(金) 19:45:54 ID:8YI7Ln+R0
pop
39nanasissimo:2008/11/09(日) 21:10:48 ID:kVAgko7N0
音大をチューバ専攻で行ってる人、、
中学・高校時代にどこかで先生とかに習ってましたか??
40nanasissimo:2008/11/10(月) 02:04:49 ID:e3x0RdZl0
地元で習ってる人も居るし、東京や大阪まで新幹線や飛行機で通って奴もいるよ。
大体は楽器屋か先生or講師つてでの紹介だな。
41nanasissimo:2008/11/10(月) 17:04:30 ID:NpGKL2nv0
テューバって音大まで行ってわざわざ勉強するものか?
基本的にドとソだけ出せればいいんだろ?
42nanasissimo:2008/11/11(火) 21:17:11 ID:uZs8vEKk0
>>40
皆さん習ってるんですか??
独学で行くのはなんかまずいor無理ですかね・・・・。。
43nanasissimo:2008/11/12(水) 01:14:15 ID:4AArTaImO
独学で満足してるならわざわざ音大なんて行かなくていいだろ
よかったな、親から借金する前に気づいて
44nanasissimo:2008/11/12(水) 18:58:03 ID:igz2BJKU0
満足してないから行くんですよ。
それでもさすがに習いには行く余裕がなさそうなので、
皆さんに尋ねたんです。
45nanasissimo:2008/11/13(木) 21:07:37 ID:6Pr4NciC0
習いに行く余裕がない人が音大に…
何か間違っているような…
46nanasissimo:2008/11/13(木) 23:54:51 ID:axcznRXw0
あのですねーー、、、
わかりませんか??

ただでさえ音大でお金がかかるのに、
ほかにお金をかけたくないんです。
47nanasissimo:2008/11/13(木) 23:58:03 ID:io3NckPr0
つまり、音大に行けば、レッスンに通うお金も浮くし、
大卒の資格も得られる、と一石二鳥という考えですな。
一般大学なら、学費+レッスン代がかかるっていう計算ですかね?
だとしても、後者の方が安上がりですが。
48nanasissimo:2008/11/14(金) 00:58:48 ID:ShFlS1IuO
>>46
こんな腐った奴初めて見たわ。

楽器のレッスン費をケチったって音大行くにはソルフェとピアノのレッスンも必要。
それもケチる気?
それとも楽器のレッスンは行かずにソルフェと副科のピアノだけは行く気?

馬鹿?

何を学びたくて大学に行くわけ?独学でも自分は大丈夫と思っていても井の中の蛙状態かもしれないのに。
今の状況に満足してないならレッスン行けよ。
レッスン行かずに音大行くとしたら私立狙いなんだろ?お金を気にするなら普通は…ねぇ。
49nanasissimo:2008/11/14(金) 01:00:49 ID:ShFlS1IuO
もしかして>>46って>>34
50nanasissimo:2008/11/14(金) 02:29:56 ID:zyGPn58B0
先生に払う対価じゃなく、自分の実力に対する投資だと言う考えを持てば独学云々とはならないはずなんだがな。
51nanasissimo:2008/11/14(金) 19:37:38 ID:ZZ7plSC80
>>49
46ですが、違いますよb

>>47
「音大に行けばレッスン代が浮く」なんて考えるんだったら、
確実にレッスン行って音大費を浮かせますけど。

>>48
人の状況を知らずにそんなこと言われても、困ります。
52nanasissimo:2008/11/14(金) 22:47:54 ID:ShFlS1IuO
>>51

おまえの状況なんて知るかよ馬鹿がww



>「音大に行けばレッスン代が浮く」なんて考えるんだったら、
確実にレッスン行って音大費を浮かせますけど。

って、じゃあ>>46は何を意味してんだよ。
誰が読んだって>>47のような解釈になるだろう。
誰が読んでも理解出来るような文章にしたら?

受験前のレッスン費は出さないけど音大行きたいの?
再レスだけど、もちろん私立狙いだよな?
53nanasissimo:2008/11/14(金) 23:23:56 ID:wlUPjf4WO
どうせチューバをやりたいんじゃなくて「音大生」をやりたいんだろ
ま、何をやろうが結局その人の自由だが

本当に楽器をやりたい人なら受験なんかなくてもレッスン受けたいと思うだろ
金銭的な事情でそれが無理なんだとしても、だったら音大に通うなんてもっと無理
54nanasissimo:2008/11/14(金) 23:41:55 ID:1BPh6uQpO
おめーらどこ大だよ?!
55nanasissimo:2008/11/15(土) 20:49:09 ID:EZM8/Pes0
なんていうかーー、、
ここで聞いてもー無駄ー
56nanasissimo:2008/11/16(日) 04:50:20 ID:x5fYYOM7O
どこで聞いても同じ答えしか返ってこないだろうけどな
57nanasissimo:2008/11/16(日) 19:36:14 ID:ppTBJure0
いや、これは2チャン特有だろ
58nanasissimo:2008/11/16(日) 20:39:41 ID:x5fYYOM7O
何故?
正論じゃないか
59nanasissimo:2008/11/16(日) 23:22:14 ID:ppTBJure0
否定的な意見ばかり言うのはここの特性だ。
(個人的意見だけどー)
60nanasissimo:2008/11/16(日) 23:35:08 ID:x5fYYOM7O
あの質問に対して肯定的な意見なんてほとんど出ないだろうけど
61nanasissimo:2008/11/17(月) 01:21:08 ID:GuIh/rdWO
>>59
否定してるんじゃなくて事実を教えてるまで
てか否定的なのはお前のほうだろ
理想と現実は違うことを受け入れろ
62nanasissimo:2008/11/17(月) 03:49:15 ID:fQo1PUbqO
ドコの大学の誰がウマイの?
63nanasissimo:2008/11/17(月) 10:49:31 ID:wZn5xS5uO
また馬鹿が現れた
64nanasissimo:2008/11/17(月) 19:13:12 ID:2qwSzTIP0
かわいそう
65nanasissimo:2008/11/18(火) 11:48:25 ID:iwNCSq/B0
クソスレ
66nanasissimo:2008/11/26(水) 18:51:23 ID:UEgOMy7P0
チューバのソロで吹ける曲をいろいろ探してるのですが、
カッコイイ、とかいい感じ、とかでオススメがあったら教えてください。
67nanasissimo:2008/12/01(月) 02:14:05 ID:xcw0aJrL0
ヴォーンじゃ嫌?
ならヒンデミットだねぇ。ペンデレツキもいいよ、伴奏いらないから安上がりだしねw
ボザやグレグソンやジョンみたいな派手な曲もいいけど。
68nanasissimo:2008/12/04(木) 18:52:44 ID:FazIgfx80
>>67
ヒンデミットですかぁ、、
名前は聞いたんですけど、曲は聴いたことなかったです!
伴奏いらない曲は本当に楽ですね。

助かります。いろいろありがとうございます!
69nanasissimo:2009/01/18(日) 22:55:55 ID:+0mxJYgk0
再来年、チューバで音大受けるぞー
決意しました
70nanasissimo:2009/01/19(月) 21:52:16 ID:PQX4AAu60
がんばれ。
71nanasissimo:2009/02/19(木) 22:38:41 ID:BPPDUZnP0
みなさん、、受験前は先生にチューバを習ったりしたんでしょうか?
今、教えてくださる先生を探しています。
何か情報をいただけると嬉しいですbb
72nanasissimo:2009/02/20(金) 11:30:03 ID:aIT2JY7aO
楽器屋で紹介してもらうとか、講習会受けてみるとか
またはチューバ奏者として活躍してる人のホームページ探して
自分の好きな演奏する人にメールしてみれば?
73nanasissimo:2009/03/02(月) 17:34:42 ID:/pwZyu6v0
ボクはチューバを近々購入しようと思ってるのですが、
やはり今後長く使うものなので、慎重に選びたいと思っています。

B♭管でオススメのメーカー、種類があったら教えてください。
お願いします!
74nanasissimo:2009/03/02(月) 18:00:00 ID:zXapw4s7O
>>73
ヒルスブルナー買っとけ
あれはいいものだ
75nanasissimo:2009/03/21(土) 07:19:00 ID:o5CxfdWn0
値段高ッ
76nanasissimo:2009/05/08(金) 19:14:12 ID:rCxMYIRW0
B管とかC管とか、いろんな管がありますが、
音大生がよく使っている管は??
77nanasissimo:2009/05/09(土) 00:20:00 ID:5yifjGwzO
C管とF管
最初はC管買って、音大入ったらF管がいります。
78nanasissimo:2009/05/09(土) 20:58:46 ID:f4HZjbwV0
この中にホモってどれくらいいる?
79nanasissimo:2009/05/09(土) 22:20:43 ID:QaZCeolP0
なるほど、C管ですか。
今までB♭管しか吹いたことがないのですが、
特に問題はないんでしょうか?
80nanasissimo:2009/05/12(火) 03:30:08 ID:3KlNHiwt0
>>79
音大生が使ってる管は>C管F管>B♭管しか吹いたことがないのですが、特に問題はないんでしょうか?

お前何者?
81nanasissimo:2009/05/14(木) 17:12:08 ID:mdFh5K/00
>>79
↑だから何の問題なの?
音大でも受けるの?
問題あったらC管買うの?

お前がどんな立場か、どんな用途で何の楽器を使うのか分からないと何も答えられねえだろ?
82nanasissimo:2009/05/14(木) 23:21:39 ID:f13Z3YWf0
B♭管しか吹いたことが無いけど、
C管でも吹き方云々は変らないのかってことが言いたいのでは??
83nanasissimo:2009/05/16(土) 22:00:43 ID:K2wBWW1XO
>>79
何か言えよ
84nanasissimo:2009/05/17(日) 12:16:06 ID:XdfpC1yN0
何か
85nanasissimo:2009/08/15(土) 09:21:00 ID:gJbGrLrR0
Bb管からC管に換わったときに苦労したのは
楽譜の読み方。
Bb管吹くときinCの譜面の実音Bbの音をドと読んでたら
ちょっと苦労しますが、すぐに慣れるよ。

吹き方とかは特に変える必要も無いし、特に大きな問題は
無いと思うけどなあ。。。
86nanasissimo:2009/08/15(土) 23:32:29 ID:Ox82bce50
やさしいレス感謝
87nanasissimo:2009/12/17(木) 16:54:34 ID:71lytxxh0
88nanasissimo:2010/07/04(日) 17:11:38 ID:ItHYsrhs0
ちゅーば
89nanasissimo:2010/10/31(日) 00:35:10 ID:rw6Tf/0b0
90nanasissimo:2010/10/31(日) 13:19:54 ID:0Zrnzh+E0
Eb管が最凶に決まってる
91nanasissimo:2011/01/07(金) 09:38:53 ID:V9ZBDwmg0
Eb菅こそ至高
92nanasissimo:2011/01/08(土) 22:35:15 ID:W0dWCcQZ0
何が楽しくてチューバなの?

音大行ったら、ソロもやるけど最終的にはオケマンくらいしか職が無いから
嫌でもオケスタを練習しなければいけない。
毎日オーディション1次のV・ウイリアムスの協奏曲と、オケスタの練習。

実際オーディション行けば何十人もの人が、
一つの部屋でブースカブースカ鳴らしまくってる。
マジうんざりした。

で、結局俺はこの道を辞めた、ちゅうか諦めたw
みんな頑張れよ!
93nanasissimo:2012/01/03(火) 12:16:52.99 ID:ZeaZCFVZO
おまいら、ヒンデミットの伴奏をすることになった俺にこの曲の魅力を教えろください。2楽章とかもはや調違うしわけわからん
94nanasissimo:2012/01/05(木) 21:06:03.88 ID:NTGAEkSn0
95nanasissimo:2012/08/03(金) 13:20:13.85 ID:2u1Yu81n0
>>93
チューバの曲は伴奏の方が難しいw
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97nanasissimo:2012/09/01(土) 21:23:58.00 ID:WuF8qKYx0
復帰age
98nanasissimo:2012/09/14(金) 19:51:30.87 ID:UKUaVaXy0
復帰age
99nanasissimo:2013/04/12(金) 01:44:52.74 ID:Ma/90ixZ0
復帰age
100nanasissimo:2013/05/10(金) 11:35:00.87 ID:o0wo5X9D0
>>100げと
101nanasissimo:2013/05/13(月) 15:20:38.25 ID:c2ZMlBUfO
Euphの立場は。
102nanasissimo:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:R3r3R3ci0
NHK教育を見て42395倍賢く開票速報
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1374404189/
103nanasissimo:2014/05/10(土) 14:43:58.67 ID:trfb512Z0
Inagawaさんって、日芸教えてるけど、国立音大セクハラで辞めさせられたのに
あそこの学校は大丈夫なんだ??
104nanasissimo:2014/06/29(日) 08:26:35.29 ID:vO8R1iPm0
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
105nanasissimo:2014/07/07(月) 14:34:03.50 ID:W7hdtcPn0
>>103
普通に定年だぞ?
106nanasissimo
>>103
そんなわけねーだろ、馬鹿。
口を慎め。