♪  音楽留学について U  ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nanasissimo
さあ、みんなで仲良く語り合おう。 

前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1133381278/l50
2nanasissimo:2008/02/11(月) 21:06:53 ID:tncRcqYBO
3nanasissimo:2008/02/11(月) 21:10:26 ID:Cd6zAlb80
よく建ててくれましたね、にぱー☆
4nanasissimo:2008/02/12(火) 08:35:27 ID:UiHNJLeI0
5nanasissimo:2008/02/12(火) 08:40:22 ID:UiHNJLeI0
PART2。対決の結末は自分で・・・こうなると怖すぎるけどね
http://www.sexy-shake.com/list.php?ad_id
6nanasissimo:2008/02/12(火) 19:57:39 ID:1vzyxmEsO
こまんゔぁとぅ?
7nanasissimo:2008/02/13(水) 07:17:25 ID:zNykBlK/0
コンクールで入賞しない限り留学はしないこと!
これが鉄則だな!
8nanasissimo:2008/02/15(金) 15:15:31 ID:lXsOGF170
JAZZピアノで留学って言うとアメリカならバークリーが有名だけど、もちょっと安くて質のいい大学ってありますか?<アメリカで
9nanasissimo:2008/02/18(月) 17:35:41 ID:EgvTuhVu0
>>5
けっこう若い女性も戦ってるんですね
勇気づけられました。
10nanasissimo:2008/02/19(火) 20:24:15 ID:x3vH4PvN0
アメリカは馬鹿でもチョンでも行ける格好の大衆留学先。
11nanasissimo:2008/02/20(水) 05:36:11 ID:XDIeXKHpO
それドイツ、オーストリアだろ。
12nanasissimo:2008/02/20(水) 06:55:57 ID:OJf8dvTy0
Wienは確かに酷いね。
13nanasissimo:2008/02/20(水) 13:19:35 ID:aUKGhm4E0
>>12
マルチ
14nanasissimo:2008/02/21(木) 19:59:59 ID:Y2nQR6FH0
オーストリアは授業料がドイツの3倍以上なんだろ?
それじゃ芸大みたいに安くて良い先生のところに行くわ!
15nanasissimo:2008/02/22(金) 18:28:12 ID:/+PlVSUc0
良スレage
16nanasissimo:2008/02/22(金) 20:15:00 ID:YkNgGL0t0
>>14
授業料くらい自分で調べろ
17nanasissimo:2008/02/23(土) 02:00:47 ID:XbCL7SVO0
まだロシアなんかは中国みたいにタダなのかな?
18nanasissimo:2008/02/24(日) 13:43:32 ID:gRoFK3Pn0
>コンクールで入賞しない限り留学はしないこと!
>これが鉄則だな!

ピアノのコンクール入賞歴も無く、高卒で海外に留学した場合、
帰国後就職はどうなるのでしょうか?やはりフリーター?
それとも再度日本の大学や院に入学しているのですか?
19nanasissimo:2008/02/25(月) 15:46:18 ID:cMHMqHpj0
>>18
コンクールで入賞しない限り帰国はしないこと!
これが鉄則だな!
20nanasissimo:2008/02/25(月) 16:53:49 ID:A2I29XJk0
メジャーなが抜けてるよ
21nanasissimo:2008/02/25(月) 19:16:42 ID:2T5645gP0
>>19-20
君たち自身留学生なんだよね?だったらそれくらいの気合でいることは大事だね。

留学してなくてそういう風に考えてるやつってたまにいるけど最低だな。
22nanasissimo:2008/02/26(火) 11:23:22 ID:XKEZxQlTO
一応、今までの経験から言えるのは
いつ怪我やらで食っていけなくなるかもしれないんだから
日本の大学で、教育実習もやっておく。
二年とか決めて、大学院やコンクールを受ける。
だらだら、向こうにいて
小汚くなった音楽家気取りの
通訳や観光案内とか
見苦しい未来も待ってるよ。
23nanasissimo:2008/02/28(木) 08:44:08 ID:UBQ+ifZX0
>>22
留学先によりけりだろ
24nanasissimo:2008/02/28(木) 23:33:34 ID:mU88CgqW0
向こうに行くと、存在するだけで希少価値。
こっちにいる変な外人がもてるのと一緒。
25nanasissimo:2008/02/29(金) 01:53:32 ID:PcxH3RvX0
>>24
それならきっと楽しかったでしょう?よかったですね。
26nanasissimo:2008/02/29(金) 06:54:39 ID:q/8o2loX0
向こうで通訳やレッスン・企業でバイトしているのはほとんど留学生くずれ。

恥ずかしくてもう日本には帰れないのだ!
27nanasissimo:2008/02/29(金) 16:37:49 ID:WRUqBbr+0
>>26

usotuki
28nanasissimo:2008/02/29(金) 20:53:14 ID:7uXLsL1R0
向こうで何する気?仕事したってこずかい分すら稼げないし
親に寄生してる金食い虫になるだけよ
29nanasissimo:2008/03/02(日) 16:34:16 ID:9U7Rw3o/0
なんか留学生たちって自分が出世したと思い込んでるのが多くいますよね?
30nanasissimo:2008/03/02(日) 17:11:59 ID:wsoUv6x10
一般的には、外に出た段階で80%はオチコボレ。
31nanasissimo:2008/03/02(日) 19:24:07 ID:0l+GSK+j0
本当に才能ある人たちは留学する以前に
日本にいる時点でプロになってる
高校生くらいで留学する人もいるけど
大学出てから留学する奴は大半がおちこぼれ
32nanasissimo:2008/03/02(日) 23:42:21 ID:5lwz4s9L0
>>29-31
負け犬根性丸出しだな
33nanasissimo:2008/03/03(月) 01:30:58 ID:rGpS82wE0
>>32
お前のほうがよっぽry
34nanasissimo:2008/03/03(月) 12:02:28 ID:h8hCBD1+0
>>28
君はどこの国にいったの?
よっぽどな場所かよっぽどな腕だと思うけど・・
滞在年数にもよるかな
35nanasissimo:2008/03/03(月) 12:54:04 ID:HO3DasWT0
留学中はコンクールとかで稼げばいいし、
留学しないともらえない奨学金もある(文化庁とか)。
36nanasissimo:2008/03/03(月) 13:08:45 ID:Sw5ijtl70
【定番コピペ】ウトロ問題のあらすじ。(ウトロスレには誰かが必ず貼って下さい)
@ “終戦後”、在日朝鮮人が日産車体の土地を不法占拠して、住み着く。 ↓
A 在日が日産車体に土地の権利譲渡を迫る。 ↓
B 行く当てのない在日を気の毒に思った日産車体は、1/3以下の値段で売却。 ↓
C ところが、窓口だった在日の自治会長「許昌九(通名:平山桝夫)」が独り占め。 ↓
D 許昌九は、「西日本殖産」という会社を作り、そこへ土地を転売したことにする。 ↓
E 許昌九が在日の同胞へ、数倍の値段で土地を売りつけようとするが決裂。 ↓
F 土地転がしに失敗して逆ギレした許昌九は、ウトロの同胞へ地上げ行為。 ↓
G それが何故か、ウトロの在日は「日産車体に地上げされた!」と喚く。 ↓
H 民潭新聞も、許昌九の名を伏せて、日本政府と日産車体を攻撃開始。
I 調子に乗ったウトロの在日は、ニューヨークタイムズに反日広告を掲載。
J ニューヨークタイムズ「日産車体は、哀れなウトロの生活を破壊する気か!?」
K さすがに嘘がばれ、ちょっと問題化。
L 焦ったウトロは「実は自分たちは被強制連行者で、その補償が欲しい」と方向転換。
M 一方、許昌九は同じ在日の右翼「井上まさみ」に土地を転売し、事態は複雑化。
N ちなみに、土地争い裁判では許昌九が勝っており、ウトロに立ち退きか買取を迫る。
O 在日と左翼「日本政府がウトロの土地を買い取って、ウトロ在日に与えろ!」と要求。
P 国連の関係者を呼んだり、韓国のメディアを呼んだり、誰がスポンサーだか反日宣伝。
Q 太鼓をガンガン叩いたり、路上で焼肉大会をしたり、今日もウトロは大騒ぎ。
R ウトロの住人が勝手に「街づくり計画」を策定。韓国政府に支援を求める
S 交渉妥結し全ウトロの半分の土地を格安で買い入れ、継続居住が確定。
(21) ウトロ住人「日本政府にインフラ整備を要求」
(22) 京都府宇治市・国交省が、ウトロ支援のための「検討会設置」へ
(23) 韓国政府が、在日によるウトロ乗っ取りのために3億6000万円拠出を決定
(24) 在日、「まだ足りない!」と言って募金キャンペーン ←今ココ
37nanasissimo:2008/03/04(火) 10:41:46 ID:sG2B5RYZ0
教えてください
学校決めたら業者に頼むの?
全部自分で調べるの大変なんだけど。。。
38nanasissimo:2008/03/04(火) 16:22:45 ID:ORKVwdE80
その程度のモチベーションなら行かなくていいよ。
今はネットでかなりの情報が得られるんだから昔に比べたらずっと楽。
英語のサイトも増えたし。
39nanasissimo:2008/03/04(火) 20:27:33 ID:lg5jYHGa0
>>37
ヨーロッパに音楽留学なら、まずは学校ではなく、先生を見つけるのが先です。
直接でなくとも間接(その目当ての先生に習った人間とコンタクトを取る)でもいい。

学ぶ内容によっては学校から先に、というケースもありますが、
その際にもやることは同じです。先生とのコンタクトなく入学ってあり得ないのでは?
ヨーロッパはいい意味でも悪い意味でもコネが大変強いですよ。

業者?お勧めできません。。。
40nanasissimo:2008/03/04(火) 21:39:02 ID:qVJyXhPu0
>>37
口開いてるだけじゃ、咽が渇くだけだよ。
41nanasissimo:2008/03/04(火) 23:19:32 ID:1MjbpjHP0
まぁまぁ・・・ そういう人がいるから業者も儲かり、音楽業界全体が潤うことにも(ほんの少しでも)つながるわけだし。
42nanasissimo:2008/03/04(火) 23:19:32 ID:wIJKo0+30
いやいや
先生の目星はついてる
なんで受験する学校も決まった

そっからは業者でおk?
43nanasissimo:2008/03/05(水) 00:06:58 ID:llWhND/30
そしたらその先生に聞きなよ
44nanasissimo:2008/03/05(水) 09:02:44 ID:UkgwVMy80
>>42
そしたら、まず手紙を書けよ。
それから、何やってるか知らないけど、テープを送って、春休みでも連休でも、
あるいは夏休みでも、アポとってその先生のところに行ってこいよ。
だいたいそれで決るよ。
それができないんだったらヤメロよ。
とる方だってリスクがあるんだよ、イイ才能なら、すぐにでも来て欲しい訳さ。
45nanasissimo:2008/03/05(水) 14:00:23 ID:LYy1TQBG0
この夏、夏季講習会行く
付きたい旨は日本に来たときに伝えてあるし

願書の取り寄せやら、下宿探しやらはどうなの?
自分でやるの?
46nanasissimo:2008/03/06(木) 03:28:30 ID:Vu0JU5k5O
じゃあ他に誰がやるの?
47nanasissimo:2008/03/06(木) 14:28:15 ID:zxp4tLvI0
だから業者
循環した
48nanasissimo:2008/03/07(金) 20:44:41 ID:M4q1J9vC0
>>45
そういう煩雑なことをやってくれる業者ってほんとにいるの?
だったら便利だなぁ。
金に困って無いならそれを使うのも手なんだろうね。

でも、普通の留学生はみな自分でやりますよ?
中にはホテル住まいまでして部屋探ししたりして。
かえってその業者なるものを
使った方が安いかもね。
49nanasissimo:2008/03/07(金) 22:23:24 ID:xweFUL5T0
「留学手続き代行 音楽」で検索かけたら結構出てるな。
入学手続きやら先生の紹介やら、各種申請やら・・・
空港までの出迎えサービスまである。
便利な時代になったものだ・・
50名無しでけっこうです。:2008/03/07(金) 23:14:36 ID:BYOP0fxy0
金さえ頻繁に払えばな、通訳も24時間いつもつけると良い!
51名無しでけっこうです。:2008/03/07(金) 23:15:36 ID:BYOP0fxy0
留学生のオムツ交換係もつけるともっと良いなあ!
52nanasissimo:2008/03/08(土) 09:06:40 ID:PzhbWMmq0
ついでに、演奏代行ロボットも
53nanasissimo:2008/03/08(土) 18:49:29 ID:+mgkLtnP0
でも、住む街によっては、案外そういった業者を使った方が
経済的という場合もありうる。かも。

物件の需要に供給の間に合っていない都市での部屋探しは
結構な出費になる。ホテル代のね。
でもそこまでいかなくともなんとかなるものではあるけど。
ホテル住まいを数週間余儀なくされるってのは
最近ではあまり聞かない。

54nanasissimo:2008/03/08(土) 19:33:04 ID:wG9kPoSw0
慣れてない街でお嬢様がちょろちょろするのも危険って場所もあるしね
迂闊に変な店に入ったりしかねない
だから普通家族と一緒に行くけど
55nanasissimo:2008/03/08(土) 21:11:33 ID:NANjNbCy0
あ〜やぱり業者もおkね
まっ先輩の所に転がり込むってのもありだけど
のだめがうらやましい
56名無しでけっこうです。:2008/03/09(日) 00:22:23 ID:mHO9WPgd0
外国で一人で苦労しないと外国語は決して上手くならないよ。
その意味で業者は天敵だなあ!
57nanasissimo:2008/03/09(日) 10:33:14 ID:/NvcC9NR0
>>54
慣れない土地だとどこが危険ってのもまず判断できないしね
58nanasissimo:2008/03/09(日) 13:54:24 ID:2hrN1ciI0
>>14
オーストリアの国立音大授業料は年間20万です。(1ゼメで約740ユーロ)
もちろん、入学金もなし。
芸大って、それより安いの?
59nanasissimo:2008/03/09(日) 16:11:35 ID:S0MB5r6E0
芸大は年間52万強だよ。半額以下だね。
60nanasissimo:2008/03/09(日) 16:37:26 ID:c5lZbsBw0
先生の質が全く違うし、周囲の環境たるや、雲泥の差。
61nanasissimo:2008/03/09(日) 20:06:19 ID:JhVPENFn0
ほう。オーストリアの環境が良いと?
日本人が多くてへんに神経をすり減らすとも聞く。
62sage:2008/03/10(月) 00:07:39 ID:gEIXOlhH0
↑みたいにオーストリアってかウィーンに粘着してるヤシマジうざいな。
63nanasissimo:2008/03/10(月) 01:16:56 ID:4XMVp7S30
学生の質は芸大の方が高いでしょう。
64nanasissimo:2008/03/10(月) 02:43:20 ID:NJTvISXO0
ドイツは1ゼメで500ユーロ、年間15万円?
65nanasissimo:2008/03/10(月) 08:18:10 ID:CrVm/uTPO
でも、なにより、湿度が低いのがいい。
66nanasissimo:2008/03/10(月) 16:30:53 ID:gEIXOlhH0
>>64
どこもどんどん値上がりしてるよ
67nanasissimo:2008/03/10(月) 21:50:42 ID:UkqKSitq0
>>65
低すぎるのがちょっと困る
68nanasissimo:2008/03/10(月) 22:37:42 ID:LXodbrZ70
【民主党元議員・大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml
69nanasissimo:2008/03/11(火) 01:26:23 ID:pb40nowS0
>>67
うたか?
70nanasissimo:2008/03/11(火) 21:55:39 ID:FAaC9BJh0
>>69
gakki
71nanasissimo:2008/03/11(火) 22:06:11 ID:r50mU54h0
>>65
湿度低いっていうか、乾燥しすぎ・・
72nanasissimo:2008/03/12(水) 23:23:30 ID:5VbVTTJ10
「合奏の時に使う英語」なんかに詳しいサイト知ってる人教えてください。
例えば
「練習番号Aの6小節目から全員で」
「Hの3小節前の2拍目の8分音符をもっと長めにはっきり吹いて」
「そこのA♭のピッチをあわせつつフレーズ感を出して」

こんなのを英語で何て言うのか…
73nanasissimo:2008/03/13(木) 00:07:17 ID:DlNbh70Z0
ショパンアカデミー
74nanasissimo:2008/03/13(木) 08:43:23 ID:CkUnCtsg0
>>28>>30
本気で言ってるのか。嫉妬もいいかげんにしろ。
弦楽器(東京のみ)は日本のレベルは悪くない。
管楽器日本←ひどい。  が定説であり事実。
管楽器本気でうまくなりたかったら留学しかない。
下手でもそこそこ人間関係で日本限定のみでやっていくのなら
そうするのもいいだろう。でもそれではいつまでも偽者のまま。
それで、音楽やっている意味が無い。限りなく虚しいだけだ。

海外では、才能があれば、
日本と違って音楽で食べていける。

75nanasissimo:2008/03/14(金) 18:44:48 ID:IkaV8FsZ0
留学生、この休みの期間にどっか旅行するのかい?

それともまじめに練習かな?
76nanasissimo:2008/03/15(土) 20:06:02 ID:vLzsitIR0
>>74
ひょっとして留学した事ない人?
77nanasissimo:2008/03/15(土) 23:02:52 ID:FbIlRUvz0
>>76
あなたはどうなの?
78nanasissimo:2008/03/16(日) 00:24:14 ID:z7OIaGcj0
留学という言葉がもうそもそも時代遅れだよ。今は向こうからも教えに来るし
講習会にも簡単に行けるし、何処にいても同じ勉強ができる。
79nanasissimo:2008/03/16(日) 00:59:57 ID:/i7rU5Cu0
日本のどこの学校がマンツーマンで初見とか教えてくれるんだよ?
しかも授業料はタダ同然だ。

文化庁みたいに留学しなきゃ取れない奨学金もあるし・・・
80nanasissimo:2008/03/16(日) 06:41:46 ID:i942snRi0
>>78
短期の講習会でいいから、行って見るといいよ。
見ると聞くでは大違いだよ。
81nanasissimo:2008/03/16(日) 09:42:56 ID:iANLbpji0
はあ? 初見の勉強がそんなに大事ですか?
82nanasissimo:2008/03/16(日) 18:58:53 ID:/i7rU5Cu0
プロじゃないとその重要性がわからないかもね。
初見は超大事です。どの楽器でも。
83nanasissimo:2008/03/16(日) 18:59:48 ID:1GpdtpYf0
ヨーロッパはスコア・リーデイング、通奏低音、即興などもピアノで個人レッスン。
もちろん副科だ。

和声や対位法・発声は副科や合唱団員といえども個人レッスンだよ。

初見ができないと将来オケ等で絶対やっていけないよ。
夜の0時に電話かかってくるんだってさ。
明日の7時にショスタコの15番の本番吹いてくれとか「蝶々婦人」の本番頼むとか。
そのショスタコの譜面が凄くて休符の長さが書いてない!!!!!!!
もちろん練習という贅沢なものは無い!
初見ぐらい最低完璧にできないと仕事に全くならないね。
アマじゃないんだから甘えないで!
84nanasissimo:2008/03/16(日) 19:57:19 ID:Yv5xfBZx0
日本の地方にとどまっているのなら関係ないけど。うまいとか下手とか。
音大出てればいいから。あとはコネクション。
85nanasissimo:2008/03/16(日) 20:11:05 ID:iANLbpji0
初見の練習くらい自分でやってるよ。それにヨーロッパのオケは最初の練習は
みんな弾けなくてひどいよ。練習がないのはロンドンだよ。
86nanasissimo:2008/03/16(日) 21:54:10 ID:1GpdtpYf0
コネクションは今は関係ないよ。
ほとんど実力だけ。
落ちるやつは確立は少ないが芸大出てても落ちるよ。
コネが効くのは点数と年齢が同じときだけだよ。
30越してたら上手くともとってくれないよ。
だからお早めに!

ヨーロッパのオケでAushilfeしたことあんの?
そんなに甘いもんじゃないよ。
87nanasissimo:2008/03/16(日) 23:18:35 ID:/i7rU5Cu0
>>85
初見はほんの一例に過ぎず、
ヨーロッパの一流音楽学校の上位クラスであれば、
その他の講義や実習でもクラス定員の面で圧倒的な差がある。

日本は一人の学生にかけられる予算(必然的にマンパワーも)が
少なすぎるんだよねぇ。
設備はなかなか立派だけど。
88nanasissimo:2008/03/16(日) 23:23:56 ID:i942snRi0
人が人を育てるってことがわかってないのが日本
OECDの会長だかはわざわざそれを言いに来たのに、誰も耳を貸さなかった。
89nanasissimo:2008/03/17(月) 01:15:29 ID:X49QNGdx0
ヨーロッパの音楽学校ではどこが一流ですか?
アメリカはジュリアード、カーチス、インディアナ、が有名だけど。
90nanasissimo:2008/03/17(月) 01:40:15 ID:VsIna4VI0
楽器と門下による。
91nanasissimo:2008/03/17(月) 06:26:17 ID:JK2p4oZC0
フランスはパリのあそこに決まっている。
ドイツ・スペインはどの州立音大も同じレヴェルで学費が安いので高い。
イタリアはミラノかな?
92nanasissimo:2008/03/17(月) 20:21:32 ID:CiKdycWk0
ヨーロッパは違う、日本は育て方を知らんという実情を、
もう随分昔から日本の教師連中も知っていた。
留学して帰って来たのに、愚にもつかないレッスンを
惰性でつづける人間もいる。

日本に帰るやつらは、絶対にそうなるなよ。
これからどうなるかはお前らの双肩にかかっている。
甘えて生きるなよ?
93nanasissimo:2008/03/18(火) 01:24:38 ID:NPf7GeOc0
アフォはくだらん事言うな。
94nanasissimo:2008/03/18(火) 18:06:50 ID:H2LLZWDi0
だからお前:93はまだ子供なんだよ。
20歳でも選挙権は早すぎるな。
一生要らないと思う。
95nanasissimo:2008/03/19(水) 19:15:50 ID:RUeqW7/WO
93歳は子供じゃねえだろと思ってしまった
96nanasissimo:2008/03/19(水) 20:21:44 ID:2Qbj5rnc0
日本字は93歳でも子供がいるんじゃない?
何しろ国会や裁判所でさえが幼稚園だからな。
97nanasissimo:2008/03/20(木) 00:56:10 ID:0pxhsQ7K0
日本人はすべて子供民族。
永久に大人になれない。
毛が生えてない。
一生童貞。
98nanasissimo:2008/03/20(木) 07:52:51 ID:W/8hfV2K0
つ ネオテニー
99nanasissimo:2008/03/20(木) 18:18:25 ID:JJaQcjzE0
海外に出て大人になってきなさい!
100nanasissimo:2008/03/20(木) 18:19:45 ID:Hf+jjmQG0
>>97
黙れマゾ野郎
101nanasissimo:2008/03/21(金) 18:14:27 ID:7pLt4KYt0
>>99
海外へ出ると誰しも大人になるわけではないと思うけど。
102nanasissimo:2008/03/21(金) 22:07:00 ID:I3HWKsNH0
ここには海外に出ても苦労しないで子供のままで帰って来た野郎がいるということで!
103nanasissimo:2008/03/22(土) 14:08:21 ID:JN+LwBV70
目標はなんなんだ?カッコイイから行きたいというバカが多くてね
104nanasissimo:2008/03/23(日) 11:22:23 ID:9yy8COEtO
でも二週間程度の夏期セミナー参加しましたっていうより
二年間ウィーンの音大に留学しましたっていうほうが格が上だろう。
105nanasissimo:2008/03/23(日) 15:13:07 ID:XAn5I3qW0
下手な奴はどっちの肩書きがあっても下手
上手い奴もどっちの肩書きがあっても上手い
それだけ
106nanasissimo:2008/03/23(日) 18:32:05 ID:9yy8COEtO
しかし下手でも世渡り上手のちゃっかり屋が割のいい職を得てたり
上手なのに経歴が地味で損してる人いる。
107nanasissimo:2008/03/23(日) 19:08:53 ID:caEx+pPG0
所詮、異質なもんだから、実力とか経歴と可よりコネの世界。
ないやつは靴の底を舐める覚悟がいる。
108nanasissimo:2008/03/24(月) 06:10:09 ID:65uU0yOE0
Wienに行っただけで留学としては恥ずかしい証拠。
109nanasissimo:2008/03/24(月) 10:18:13 ID:cSr6Y6xN0
どうせみんな遊びに行くんだろ?上手い奴はもう日本で仕事してるよ。
110nanasissimo:2008/03/24(月) 21:14:51 ID:ode1Y/z50
>>103
目標?それはサブジェクトを聞きたいということかい?
あなたが実際行ったのかどうかしらないけど、
現実はそんなもんではないだろ
111nanasissimo:2008/03/25(火) 01:47:55 ID:SF7jiyNL0
ウイーンは遊ぶには最高のところだよ。
それ以外やろうと思うのは愚かな証拠だよ。
112nanasissimo:2008/03/25(火) 14:20:00 ID:gRlu5epv0
どこ留学なの
オレなんかコンバト受からないけどorz
113nanasissimo:2008/03/26(水) 23:10:11 ID:HWQwmuvF0
Wien!
114nanasissimo:2008/03/28(金) 21:07:13 ID:UeWkifop0
>>112
応援してるから、がんばってくれ!
115nanasissimo:2008/03/29(土) 10:38:53 ID:j6fJTw1s0
>>106-107
これは結構一般的な事かもね。どの世界でも。
だからやってられないとも思うし、だから面白いとも思う。
116nanasissimo:2008/03/29(土) 20:31:42 ID:MkcFc07B0
最近は志願者が多いので日本みたいにどこでも点数だけで取るよ。
コネはかなり効かなくなったな。
コネがあって同点数だったら取るよ。
それだけ。
117nanasissimo:2008/03/30(日) 10:34:51 ID:LLZeNbho0
>>116
国や専攻によると思うが、全体としてそういう傾向にはあるね。
おれの周りはまだかなりコネコネ。
118nanasissimo:2008/03/30(日) 23:23:49 ID:5iBD4wcm0
日本の芸大出でも点数が足らずに落ちる例は多い。
それ以下の日本の音大は話にもならない時がある。
入試を見学に行くと厳しいなと毎回思う。
119nanasissimo:2008/03/31(月) 04:37:50 ID:lQvVsCN40
そのとおり、
でも芸大出が一番合格率は高いのも確かだが、
シュトットガルトでも数年間で2例落ちたのを知っている。
120nanasissimo:2008/04/01(火) 23:51:38 ID:13TDlU1V0
おれの周りは芸大とか東京の人間より田舎の音大出の人の方が多いな。
東京の連中はどこへ行くのだろう。それともあまり留学しない?
121nanasissimo:2008/04/02(水) 02:06:01 ID:L/pkGPjB0
オレの住む国の主要音大で田舎の音大出で合格した人間は皆無。
いても芸大。でも多くは落ちる。しかし腐っても芸大。
高卒の方が断然得。
だいたい音大出だとウタ科以外は年取りすぎちゃってて.....orz
122nanasissimo:2008/04/02(水) 02:45:17 ID:2KeGrQ9M0
オケの楽器はどんなに優秀でも30までだな。
後はまた受けても良いがすべて落ちる。
ピアノやヴァイオリンはそれより厳しいよ。
なぜか?
どんなに上手くとも年取ると文句言って素直に現代音楽などを弾かなくなるので取りたくないのだ。
若いと何でもかんで言うこときくね。
こき使っても疲れたとか腰痛いとか言わなくて安上がりだよ。
123nanasissimo:2008/04/02(水) 08:11:04 ID:SbKcDFV10
中卒でもは入れるからな
124nanasissimo:2008/04/04(金) 10:36:45 ID:z0XFCwYsO
芸か桐出て留学。
向こうのコンクールで入賞。
向こうの音大を最優秀卒業。

ここまで行けば帰国後、音大講師や音高(もしくは高校音楽科)講師も夢じゃないぞ。
専攻によるが。
行ける人は行くべし。
125nanasissimo:2008/04/04(金) 21:52:00 ID:cfK7NAWF0
>>124
結構同感かも。

こっちでディプロマを取るくらいになると日本とは比べられないくらい実力は
つく。卒演は2時間以上のプログラムを用意しないといけないからね。
こっちに来ても真面目にやらないで和食レストランのウェイトレスになっちゃったり
卒業も出来ないのは山ほど居るけれど、留学するならディプロマは取らなきゃね。

あ、それと音大に受からないでのろのろ外国に居るのは絶対に駄目。
(これが最も多い)
1年挑戦しても入試に入れないのならさっさと帰国する方がよろしい。
126nanasissimo:2008/04/04(金) 23:47:04 ID:+ZgBdJVb0
ウィーンはそう言う奴らのたまり場。
127nanasissimo:2008/04/04(金) 23:51:32 ID:j3xe8vrH0
ドイツ受けてだめだったやつが流れてくるとこだね、ウイーンは。
それで何やっているかというと、
徹夜ボーリング、カジノ、買春行為のメッカと化している。
128nanasissimo:2008/04/05(土) 06:36:36 ID:JtFRAaL50
ババァやジジィのゴミタメだろ
129nanasissimo:2008/04/05(土) 07:54:56 ID:hNq1s15c0
例の金持ちババァジジィの掃き溜めのことか。
日本に居りゃあいいのによ。
130nanasissimo:2008/04/05(土) 10:32:22 ID:BvvGWb4e0
 guest guest 
131nanasissimo:2008/04/05(土) 17:24:25 ID:ynQL5yuM0
Wienではみんな60歳になっても親の脛かじっているね。
親がパリのMみたいなよほどの金持ちらしい。
132nanasissimo:2008/04/06(日) 01:14:12 ID:LymDED8PO
プロフィール見ても、海外留学経験が記載されてない人は格が落ちる気する。

海外コンクール歴〉海外音大卒〉有名音楽家の師事歴〉短期セミナー修了コンサート出演歴〉〉〉〉〉短期セミナー単に参加しただけwww〉〉〉〉海外経験ゼロ
133nanasissimo:2008/04/06(日) 05:32:33 ID:uzKOQmuR0
もちろんしないよりはしたほうが良い。

でもWienみたいに毎晩賭博して女買って遊んでいるやつもたくさんいる。

音大などの学生経験があって更に卒業し(日本より遥かに難しいから!)、
コンクール入賞歴があるかどうかが分かれ目だろう。

もちろん国内だけでもコンクール歴がある人はいるが普通は良い音楽家だ。
134nanasissimo:2008/04/06(日) 06:02:07 ID:iOdwwvMW0
ウィーン留学生に私恨のあるヤシのスレと化しました。
135nanasissimo:2008/04/06(日) 10:23:17 ID:vs+zlV+f0
ウィーンの現状をもっと知りたい。
いい面ももっとあるのでは?
136nanasissimo:2008/04/06(日) 13:47:45 ID:D1jSt6Ek0
オペラは最高だよ。
137nanasissimo:2008/04/06(日) 14:59:01 ID:RMrWj3VE0
歴史と気候と建物は日本では手に入らない
138nanasissimo:2008/04/06(日) 15:35:37 ID:yTnDJdlF0
オペラとコンサートは毎日通うに限る。
でもあそこでは全く勉強できないよ。
覚悟したほうがいいなあ。
139nanasissimo:2008/04/06(日) 19:51:21 ID:iOdwwvMW0
留学してまったく勉強できないのは優秀なクラスに入れない実力のせい。
変な教師について上手くなるわけがない。世界の何処でも同じ。
ウィーンといわず欧州の優秀な教授といえばロシア・東欧出身のみと言っても
過言ではない。
日本で桐朋や芸大の入試に受かっても彼らにとっては自分のクラスに入れる
ようなレベルではないから受け入れてくれない。
万が一、音大でクラスに入れてもらえても、他の生徒に比べると興味のないレベルなので
きちんと教えてもらえない=留学しても勉強できない、といういい訳となる。
140nanasissimo:2008/04/06(日) 21:21:54 ID:yTnDJdlF0
ロシア・東欧出身のみのクラスは優秀だな。
あいつら高校までにもう国際コンクール受かってから音大に来てるよ。
演奏家活動しながら音大に通ってくるよ。
今週はレッスン、来週は放送オケと定期とかよくある。
桐朋や芸大にやっと受かったというレヴェルじゃないのだ!
寝呆けててはいかん!
141nanasissimo:2008/04/07(月) 00:24:53 ID:9m6BXeTj0
ユダヤ人も忘れないで・・・
142nanasissimo:2008/04/07(月) 00:33:13 ID:Hk6+gRkx0
>>141
もちろん。ユダヤ系のロシア人、東欧人は最強。
彼らは人脈も凄いのでパワーは更にアップ。
日本人考えるカネ・コネとは別物。実力があってのコネクション。
143nanasissimo:2008/04/07(月) 00:38:56 ID:Hk6+gRkx0
連カキすまん。

結論は桐朋芸大に受かっていたとしても、これらのクラスに入れる実力が
なければどの国に留学してもソリストになんかなれないのが現実。
99%以上はハク付けだけの留学。日本ではこういう事情を皆知らないから
留学していただけで尊敬してくれるのかもしれないけどさ。
144nanasissimo:2008/04/07(月) 03:57:24 ID:EL0DZTU50
今時のソリストはみんな十代で国際コンクール受かって出てくるよ。
その後もっと勉強しようとドイツなどの音大に入ってくる(来なくていいのに)!
東欧系はほとんどがユダヤ系だよ。だからほとんど同一人物。
コネ?日本人と同等の実力だったらね、彼らの方を取る、それだけ。
年行ってたら上手くとももうアウト!オケの最後は30歳。でもソリストはもう無理!
落ちたと同じ、作曲と歌は別として十代で音大に来ないとダメ。
オケの楽器の人は音大入学と同時に放送オケやオペラオケに入る。
とにかくその前に絶対実力。
ヴァイオリンだったらパガニーニ、
ピアノだったらすぐ暗譜してリスト楽々と弾けないと!
145nanasissimo:2008/04/07(月) 04:48:30 ID:PLqVS7IG0
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
146nanasissimo:2008/04/07(月) 05:44:45 ID:EL0DZTU50
とにかくヨーロッパは東欧人で溢れかえっているよ。
147nanasissimo:2008/04/07(月) 08:02:40 ID:mhIKT6RT0
多いね。でもいろいろなケースがあるかな。>>東欧人

書き込みがなかなか現実的になってきていいかんじ。
148nanasissimo:2008/04/07(月) 08:44:01 ID:ekxSzLU10
日本はやっぱり極東の島国、どうあがいても井の中の蛙。
そこで20歳超えたら、もうお終い。
せいぜい田舎教師の一生。
149nanasissimo:2008/04/07(月) 10:47:22 ID:yLi+P33f0
とにかく欧米の音楽学校は韓国人であふれかえっているよ。
150nanasissimo:2008/04/07(月) 16:57:53 ID:b+4mT8WW0
韓国人も多い。
でも才能だったら東欧だな。
151nanasissimo:2008/04/07(月) 17:47:01 ID:yLi+P33f0
西欧はもうダメか?
152nanasissimo:2008/04/07(月) 19:15:36 ID:b+4mT8WW0
いないわけではない、
でも人数でいったら東欧が圧倒的!
153nanasissimo:2008/04/07(月) 21:05:38 ID:Rfb/JQor0
何歳までにどうしなきゃならないなんてことはない。
コンクールがどうのなんてのも、一つの生き方の可能性というだけだ。

自分がどこでどんな人生を選ぶかによって、
自分が今学ばなければならないことや、積んでいくべきキャリアも変わるもんだろう。
せっかく海外へ出て勉強してるのに、随分と狭い考え方の人間が多いな。
それくらいの気合でやることはいいと思うが、
自分個人の問題なのではないかな?そういう極論は。

確かに韓国人は多い。東欧も多い。
でも基本的に自分の国の音楽が一番うまいとおもうな。
平均で考えたら。
オールマイティの人はまずいない。
154nanasissimo:2008/04/07(月) 22:28:30 ID:b+4mT8WW0
20代以降でソリストのコンクール一位取っても仕事が無いよ。
そういう友達の留学生が多いから言っておくよ。
十代でソリスト。
二十代までオーケストラにはいれなかったらその人は終わりだよ。
もちろん歌と作曲は別だが。
楽器はみなそう。
30超えると要綱にそう書いてあっても上手くとももう音大にも入れない。
中国人と日本人は最近はどこでも相当少なくなったね。
とにかく韓国人はやたらと多い。
155nanasissimo:2008/04/08(火) 01:55:11 ID:rg4CIl6b0
コンクール1位を取って仕事があるかないかは本人次第。
知人はクライスラーで1位を獲得しているが、定期的にコンサートで演奏し
生活を立派に立てている。
しかし1位を取ったからといって仕事が天から降って来る訳ではない。
親身にマネージしてくれる人が居るか居ないかも大切な事。
156nanasissimo:2008/04/08(火) 05:29:36 ID:PaYLMc+30
メジャーなコンクールは本人が何もしなくとも、
コンサート作ってくれるものだよ。
最多で50回の演奏会といのがあったなあ。
30才過ぎて受かったコンクールなんてろくなものは無い。
「クライスラーで一位」だったんで自分で仕事を探さないといけなかったのだろう。
157nanasissimo:2008/04/08(火) 09:17:15 ID:N0TLaez30
やっと形になってきたなぁ
158nanasissimo:2008/04/09(水) 01:10:02 ID:Y97N+cqM0
>>156
すまん、知人は30過ぎではなかった。
ヴァイオリンでは30歳すぎだと相当苦しいと思う。
てか予選以前の書類選考で落ちるだろう。
159nanasissimo:2008/04/09(水) 04:49:01 ID:CuNpBBz50
ヴァイオリンでは30歳すぎだとドイツの音大でも入れないよ。
ものすごく上手い人が落ちた例が無数にある。
もちろんオケには入れないし、普通のまともなコンクールも年齢制限でダメ。
Wienは5流の私立の音楽学校だと入れてくれるかも?
160nanasissimo:2008/04/09(水) 06:26:20 ID:Y97N+cqM0
ドイツにだって5流並の音楽学校は山ほどあるだろう。
それぞれの需要に応じて勉強すれば良い。他人の関知するところではない。
ドイツだろうが何処だろうが、まともな所は22歳辺りで駄目なのは常識。

それより貴女は大丈夫なのか?
161nanasissimo:2008/04/09(水) 09:34:00 ID:df6k/jei0
ピアノだと30過ぎて大コンクール優勝という例は多くもないが決して少なくないな。
こないだのギンジンとか、オリヴァー・ケルンとか。
162nanasissimo:2008/04/12(土) 15:17:34 ID:CNM+AgYM0
h
163nanasissimo:2008/04/12(土) 16:20:27 ID:rNSOvlzZ0
ドイツでは「音楽学校」というのはMusikschule。
大体小学生から高校生が通う。
大人も趣味でやるときがある。
ヤマハの音楽教室のようなもの。
町が授業料を半分負担しているので安い。
その上に二十いくつのHochoschleがあるが所謂「州立音大」でレヴェルが高い。
それ以外に公私のAcademieやKonsercatoriumが数校あるが、
コンクール入賞者ではHochoschuleとあまり変わらない。
なぜレヴェルが高いかというと授業料がほとんどないので、
良い学生がどんどん入ってくる。
授業料が高いほど学生の質が落ちるが、
あそこにはそういう学校はほとんど無い。

ギンジンとか、オリヴァー・ケルンとか、
そんな名前は全く聴いたことは無いなあ。
164nanasissimo:2008/04/14(月) 14:42:08 ID:JuzMlyjq0
>>160

学校のレベルの差は、Hochschule であればあまり無い。只、学校により特色はある。
入る学校によって将来が篩い分けられるという考えは多分に東洋的。

貴君が言う「駄目」「常識」はある特定の道での話しであって、全く常識ではない。
状況の説明と、どの分野のどういうことについて話しているかを明確にしない限り、
「常識」を謳うことはできない。

>>160 に限らず、そういう書き込みは多い。
165nanasissimo:2008/04/14(月) 17:12:07 ID:mSr8PqlM0
164は何考えてるの?
日本の事じゃないよ。
166nanasissimo:2008/04/14(月) 18:12:21 ID:mSr8PqlM0
日本の音大は常識も何も!
ただの大学を大きくするだけの株式会社。
良い音楽家を作り出すという意思が全く無い。
167nanasissimo:2008/04/14(月) 20:09:49 ID:lIQLuLLD0
アレクサンドル・ギンジン
http://www.clevelandpiano.org/ghindin.html
オリヴァー・ケルン
http://www.oliverkern.com/

2人とも一流のコンクール荒らしとして
超有名なのに知らないなんて信じられない。
オリヴァーはちょっと前の人だけど、
ギンジンがクリーブランド優勝したのは去年の話だぜ。
168nanasissimo:2008/04/15(火) 04:51:05 ID:689b9Rd/0
今はこんなのいくらでもいるから、
余り騒がないのだ!
169nanasissimo:2008/04/15(火) 09:42:24 ID:DQcFvjeL0
いくらでもなんているもんか。
この手のいわゆるコンクール常連は100人は超えないと思う。
騒がないのはわかるが聞いたこと無いなんてのはただ単に無知なだけ。
クリーブランドの参加者リストの中でもひときわ目立っていたしみんな恐れていた。
だいいち30代で大コンクールに優勝した例はそんなに多くはない。
170nanasissimo:2008/04/15(火) 13:15:31 ID:RtsswJ+G0
コンクールって、大だろうが小だろうが登竜門であることには変わりない。
それを30超えて常連だなんて、たとえ優勝したって、それで終わってるでしょ。
目標じゃないんだから・・・・
171nanasissimo:2008/04/15(火) 15:44:24 ID:n4/CyX1g0
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206008095/14-24

14 :名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 01:40:29 ID:/qMvozWe
http://www.nipponitalia.com/39seigaku/39kitei.html

>イタリア声楽コンコルソ
>表彰 ミラノ大賞 200万円 シエナ大賞 200万円
>特典
>(注意)両大賞の優勝者は、イタリア国立音楽院(いずれも授業料免除)へ推薦入学できる。
>上記の両大賞は、一年以上のイタリア国立音楽院留学資金として贈られるもので、
>翌年度の留学を辞退したときは、両大賞とも留学資金を受ける資格を失う。

ありえんようだが、あり得る話だ
イタリアの国立音楽院に裏口入学か、不正規入学か
ミラノの元院長が、日本の某音大関係者からの収賄と
音楽院の私物化が明るみになって失脚したのは有名

15 :名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 08:46:10 ID:VkYzBy56
その収賄容疑で辞めた元院長とは関東の某音大から日本車を贈られた●チェロ・ア●ド氏のことでせうか
172nanasissimo:2008/04/15(火) 15:45:02 ID:n4/CyX1g0
16 :名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 18:51:32 ID:D2QVII+T
濃緑色のMITSUBISHIスポーツタイプでミ●ノ音楽院の中庭に乗り付けてた
有名指揮者の兄貴な、あれは音楽院の独断的運営で轟々の非難を浴びて、学校の予算、
つまり公金の私的流用の疑いまでかかるにいたった。で、これが表沙汰にならないうちに
自主退職したんだと、信頼できる筋から聞いている。何度か日本にも招かれて来てたような。
日本の金でも相当汚れてたかもしれないよ。

すると次はボ●ーニャの院長か。
ミ●ノの奴とは、ピアノが得意な点で似てるわけだが。
173nanasissimo:2008/04/15(火) 15:46:18 ID:n4/CyX1g0
18 :名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 21:27:57 ID:eptOFia8

...何のためにボローニャから院長が来るか、というよりも、
どうして昔はミラノ音楽院のコネクションに金をつぎ込んでいたのに、
ある時点からそれが出来なくなって、ボローニャに鞍替えしたか、
そのあたりが真相をつかむ手がかりだろう。

で、一般論だけど、日本の個人や民間団体がイタリアの国立学校と
正規学生としての推薦入学提携を結べるなんて思っているの?

お目出度いねえ、君。

ミラノの院長が日本の××音楽大学関係者から莫大な金を受け取っていたのは、
その方面に詳しい人は誰でも知っている。みんな今でも怖いから、口に出さないだけ。

19 :名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 23:02:18 ID:7pc/MqkC
>17-18
それひょっとして「昭和」の時代がもう終わったのと関係ある?
174nanasissimo:2008/04/15(火) 15:47:28 ID:n4/CyX1g0
20 :名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 00:21:55 ID:Cgzyw86l
>14-19 解説

元ミ●ノ音楽院長(ピアニスト・作曲家・有名指揮者の兄)は日本の音楽関係者を巻き込む汚職まがい行為が発覚しかけて自主退職
    ↓
イタ●ア声楽コンコ●ソ優勝者の●ラノ音楽院への「推薦入学制度」が危機に瀕す
    ↓
元ミラ●院長は同僚ピアニストとして親交の深い現ボロー●ャ院長を日本のクライアントに紹介
    ↓
現ボ●ーニャ院長が日本との「ベルカント取引」を継承

参考資料:第1回イタリアピアノコンコルソ2003年(第2回は未開催)
http://www.nipponitalia.com/1piano/index.html

誰かさんは、イタリア国立音楽院長のピアニストを二人も買収して、
「我が国におけるイタリアベルカントの普及」を推進していたわけだ成程。

21 :名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 00:38:23 ID:bDwI/+JF
いいかげんに止めてください。あの院長さんの時代に中川先生のおかげでイタリア文化会館の書類手続きなしにミラノ音楽院に入れた私にとっては本当に許せない中傷です。あなた、訴えますよ。
175nanasissimo:2008/04/15(火) 15:47:54 ID:n4/CyX1g0
22 :名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 00:48:06 ID:1L/5uprf
そうそう、ミラノ音楽院声楽科の金ッティ先生はいい人です


23 :名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 03:13:45 ID:s5K7hy1g
あの時代にミラノ音楽院の声楽科に入るには
ホニャララ先生の口利きだけでなく
ある方面に巨額の金を払う必要があった
みんな留学歴を買うためには恥も外聞もなかった
でも今ミラノの教授はほとんど全員が
大金持ちの韓国人に買収されているから
日本人が入れる余地は無きに等しい
イタリア国内でも誰の税金で運営されている
国立音楽院なのかって問題になっている

要するに日本人が昔やってた事を
韓国人が今になって真似してるだけなんだけど
ホニャララ先生はその全盛時代の人だったということ
176nanasissimo:2008/04/15(火) 15:48:18 ID:n4/CyX1g0
24 :名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 08:08:18 ID:aLPAshEI
>14
>(注意)両大賞の優勝者は、イタリア国立音楽院(いずれも授業料免除)へ推薦入学できる。

これはつまり、日本の個人運営の声楽コンクールで賞を取っただけで、
イタリアの公立学校に正規試験を免除して入学させてやるって意味だろ?
こんな全く制度的に不可能な事を長年のあいだ売り文句にして
憚らなかった人物の傲慢無知と、それに加担した日本の音楽関係者や
スポンサーらの犯罪体質には、あきれるどころかこっちが恥ずかしい位だよ。
177nanasissimo:2008/04/15(火) 17:13:24 ID:/prqsffh0
「個人運営の声楽コンクール」でもちゃんとやっていれば大丈夫。
スポンサーがつく形もある。
しかしイタリアの学校に入っても何も偉いわけでも無いけれども。
178nanasissimo:2008/04/15(火) 23:20:07 ID:M9iXlLnm0
向こうの公立学校教師に金を払って裏口入学させるのが問題なんだろ
ミラノの元院長もそのために辞職に追い込まれたんだからな
まじめな日本人留学生は迷惑してるよ
179nanasissimo:2008/04/16(水) 01:25:57 ID:NUvCf5y70
あっちは裏口入学できても裏口卒業が馬鹿難しいよ。
結局裏口入学はやっても無駄!
卒業できないと何の意味も無いよ。
どっち道公開の人前で90分は弾いたり歌ったりするのだろう。
そこで完全に振るい落とされるよ。
180nanasissimo:2008/04/16(水) 06:10:18 ID:72XMrw0N0
>>179
>卒業できないと何の意味も無いよ。
これホント。
181nanasissimo:2008/04/16(水) 06:16:06 ID:NUvCf5y70
卒業試験は作曲科では入学試験のように最初から良く落とします。

演奏科ではもう予めちゃんと演奏できるかどうかわかっていませんから、
最初から受けさせません。
その人は大体黙って日本へ帰りますね。
履歴書には一丁前に・・・へ留学とは書いてありますが!?
182nanasissimo:2008/04/16(水) 09:13:14 ID:AuqrVbTI0
http://www.biwako-hall.or.jp/ensemble/profile.html

>×田×子(コンサートミストレス)
>大阪音楽大学卒業。同大学学部専攻科修了。
>伊キジアーナ音楽院および、サ ン タ マ ル ゲ リ ー タ 音 楽 院 にて
>ディプロマを取得。飯塚新人...
>当アンサンブル平成10年3月入団。

こんな風に「サンタ・マルゲリータ音楽院」なんて、もとより
実在しない学校でディプロマ取得したと経歴詐称してる奴もいる

もちろんこれを公開してるびわ湖ホール運営者も同罪だがな
183nanasissimo:2008/04/16(水) 17:10:16 ID:eZ86brHK0
もちろん実在の音大をきちんと卒業して、
コンクール歴があればその人は信用はできるが。
184nanasissimo:2008/04/16(水) 19:09:19 ID:sX7Dzok60
>>182
私恨?プロフィールなんて大抵こんな感じで恥ずかしいもんじゃない?
知っている人が見たら呆れるようなコンクールで4位!、
なんて書いて見たり、〇〇の絶賛を受け、奨励を受け、見たいな節も
こっちが赤面するくらい恥ずかしいよね。
185nanasissimo:2008/04/16(水) 21:24:45 ID:eZ86brHK0
4位でも入賞すれば良いんじゃない?
要はキジアーナ音楽院とは何ぞや?
キジアーナConservatorio?
186nanasissimo:2008/04/16(水) 22:25:41 ID:j/8wmQ2p0
いいとこを見つけました。
まだ、間に合いますよ。
http://www.meisterkurs-muenchen.de/jp/dozenten/index.php?lang=jp&navi=dozenten
187nanasissimo:2008/04/18(金) 00:01:00 ID:xEUIwMjp0
↑ぼったくり↑ぼったくり↑ぼったくり↑ぼったくり↑ぼったくり↑ぼったくり↑ぼったくり
188nanasissimo:2008/04/18(金) 07:04:25 ID:0v6h5BA/0
↑の講習会は日本人が開いてるんだろうけど
日本のエージェントが仲介してくれる海外の夏期講習会とかさ、
確かにぼったくりだよな。誇大広告も多いし。

某ピアノ教師のプロフィールなんて『優秀な生徒ばかりが居る〇〇教授』
ってあるの。実際にその教授を知っている我々は爆笑。
騙されて日本から大枚はたいてくるかと思うとカワイソウカモ。
189nanasissimo:2008/04/18(金) 08:36:11 ID:hHdGGjvz0
ここに名を連ねる講師たちって、何考えてんだろ、金の亡者?
190nanasissimo:2008/04/18(金) 16:30:06 ID:zU5NKH6J0
何を言ってるの?これは超一流ピアニストO原教授の発案だよ。
嫉妬   嫉妬   嫉妬
191nanasissimo:2008/04/18(金) 16:51:58 ID:0jjO2B380
自分で上手く弾ける人はもうマスターコースなんて要らないよ。
192nanasissimo:2008/04/18(金) 21:07:17 ID:LgfN/l1V0
193nanasissimo:2008/04/18(金) 22:32:47 ID:k3+RfNUe0
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206008095/25-26

25 :名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 16:28:14 ID:wwvdZ98h
http://www.nipponitalia.com/kyoukai/index.html

>〔主旨〕
>声楽においてはベルカント唱法こそが...
>シ エ ナ の キ ジ ア ー ナ 国 立 音 楽 院、
>ボローニャ・マルティーニ国立音楽院をはじめとする
>古い歴史と由緒正しい国立機関と深い絆で結ばれ...

シエーナのキージ音楽アカデミー(Accademia Musicale Chigiana)が

            国・立・音・楽・院

...だって言うのか?ありゃ昔から、民間財団が運営するただの音楽マスタークラスだぞ

こんな無知を晒しておいて恥ずかしくないのか、おい、イタリア協会さんよ?
194nanasissimo:2008/04/18(金) 22:33:29 ID:k3+RfNUe0
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206008095/25-26

26 :名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 16:39:20 ID:wwvdZ98h
http://www.nipponitalia.com/kyoukai/index.html

>7)交流関係
>シエナ・アカデミア・キジアーナ国立音楽院...
>ルッカ市・プッチーニコンクール及びプッチーニ国立歌劇場...
>ベルガモ市ドニゼッティ国立劇場/フィレンツェ国立歌劇場...
>トレヴィーソ市・コンクール及びトレヴィーゾ国立歌劇場...
>ペーザロ国立歌劇場...
>ピアチェンツァ国立歌劇場...

おいイタリア協会、これ全部、「国立」なんかじゃないぞ、

大嘘つき野郎だな、お前らは!!!!!!!!!!!!!!
195nanasissimo:2008/04/19(土) 03:33:30 ID:xICfsWlA0
Accademia Musicale Pescaraとかあったなあ。
市立と思い切りや別に市立のConservatorioがあった。
あれだけ宣伝してたら私立だわな。
公立は日本の国公立みたいに宣伝しないのでわかりにくい。
196nanasissimo:2008/04/21(月) 01:06:47 ID:Ay3+Rn8VO
アンドビジョンのプログラムってどうですか?
197nanasissimo:2008/04/21(月) 22:18:13 ID:3C5Yj77o0
今日初めてこのスレ読んだ。
>>163とか
亀レスだが、ギンジン知らないって、ピアノ専攻なのか?
チャイコン第4位、エリザヴェート第2位で、
何度も来日してるし、CDも出してるだろう
198nanasissimo:2008/04/22(火) 21:17:10 ID:HCGDElxDO
ミラノ音楽院に留学してる日本人はどのぐらいいますか?
199nanasissimo:2008/04/22(火) 21:27:46 ID:LiCx9WAd0
歌が多いと思う。
次がオペラ指揮か?
200nanasissimo:2008/04/22(火) 21:50:56 ID:sC5X6zfKO
アンビジョン?先生はいい先生いるとか聞いたけどね。でも値段自体はぼったくりに近いよ。
201渡辺歩:2008/04/22(火) 22:18:12 ID:d7iU4ekAO
私サンタマルゲリータ音楽院にいきたいんですが(;_;)
202nanasissimo:2008/04/23(水) 11:58:34 ID:wDHGb1Wz0
私、今度モンテプルチアーノ音楽院に留学します。
203nanasissimo:2008/04/23(水) 17:00:20 ID:lqlyrxki0
GANBATTEKURE?1
204nanasissimo:2008/04/24(木) 09:40:40 ID:TplaPGcd0
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206008095/94

94 :名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 01:30:08 ID:0mokwFMW
名前の通ったコンクールでも偉い先生の門下ごとに
受賞者の割当数が定められている場合がある。
音大の教授などは私立はおろか国公立でも自分の学生を
一回数万円のプライベートレッスンに通わせたりして
荒稼ぎしている。全員とは言わないが。これこそ腐敗そのもの。
中川氏がこの状況を改善されたとは思えない。むしろ...
205nanasissimo:2008/04/24(木) 15:54:51 ID:0aE7YHA40
あげ
206nanasissimo:2008/04/24(木) 17:49:45 ID:KVoEvrM60
スペインやイタリアのコンクールが多いね。
でもそれでもコネ無しで実力だけで入賞させたら、
これはほんとに凄い。

実力がその中で飛びぬけていると、
審査員もさすがに納得して入賞ぐらいはさせてくれるものだ。
207nanasissimo:2008/05/03(土) 21:11:14 ID:mXvnITHv0
芸大とか桐朋とか日本を出たら関係ない。
208nanasissimo:2008/05/03(土) 23:10:11 ID:dVQh6Iyx0
学歴は全く関係なし。
伊東乾も東京大学だと威張ってみたが審査員の反応なし!
東大=東京にある大学の意味。
209nanasissimo:2008/05/05(月) 10:16:19 ID:0ue4r8h30
それからどうした
210nanasissimo:2008/05/07(水) 18:40:48 ID:O1KdCc9a0
フランスへの留学を考え始めている者です。
大学院併願についてなのですが、
日本と同じように、同国の公立音楽院(CRRなど)同士の
併願はできないのでしょうか。
もしどなたかご存じでしたら教えてもらえるでしょうか。
211nanasissimo:2008/05/07(水) 21:23:46 ID:LSI4q3SZ0
ドイツだったら完全に独立しているのでできるけど?
212nanasissimo:2008/05/07(水) 21:59:52 ID:FLo/Zn7IO
>>211
フランスっつってんだろ
213nanasissimo:2008/05/08(木) 23:19:59 ID:0rOUkia/0
211さま、212さま>
210です。
ありがとうございます。そうですか、ドイツは独立していてできるのですね!
フランスもかな・・・特に注意事項として書かれていなければできるかもしれないですね。
もう少し調べ、動いてみます。有難うございます!
214nanasissimo:2008/05/09(金) 08:26:51 ID:mAGeTanZ0
エコールノルマールだったら、いろんなレヴェルのコースがあるよ。
215nanasissimo:2008/05/09(金) 16:06:29 ID:WCHGMruU0
とにかくどこでも強力なロシア系がふえたよ。
216nanasissimo:2008/05/11(日) 18:22:52 ID:4CCxJ6le0
どこでもってことはない
217みかん:2008/05/24(土) 14:48:35 ID:CMHaP3FnO
イタリアに音楽留学するなら、どんな音楽学校がありますか?
ちなみに楽器はピアノです。
218nanasissimo:2008/05/24(土) 16:49:55 ID:NVyj6pel0
日本と違ってどこの小さな町にも公立のコンセルヴァトーリオがあります。
219nanasissimo:2008/05/28(水) 13:42:42 ID:gjNDk1Uz0
ho
220nanasissimo:2008/05/28(水) 16:03:10 ID:dIv6pwHb0
221nanasissimo:2008/05/28(水) 22:02:25 ID:8cyEjoSx0
222nanasissimo:2008/06/01(日) 02:54:01 ID:RDCrD+zd0
経験上、留学などしても無駄
ソリストクラスの腕があるならともかく
親に負担かけるだけだからやめなさい。
それに何処へ行っても悪い遊びばかり覚えていいことなど何もない。
昔と違って留学などという肩書きなど意味価値すらないから・・
223nanasissimo:2008/06/01(日) 03:27:47 ID:JtH7Mhd7O
コピペ乙
224nanasissimo:2008/06/01(日) 05:13:38 ID:OIG3wwdu0
コピペ乙
225nanasissimo:2008/06/04(水) 15:29:48 ID:OU1dhd/r0
逆にソリストクラスの腕があるならどんどん留学しなさい!
226nanasissimo:2008/06/16(月) 01:58:02 ID:Dyl6gER50
a
227nanasissimo:2008/06/19(木) 18:46:39 ID:mmC+8OjN0
ho
228nanasissimo:2008/06/20(金) 06:16:59 ID:s177OssQ0
ソリスト以外は恥ずかしいから止めた方がいいよ!
229nanasissimo:2008/06/20(金) 13:17:22 ID:1rOEON3FO
楽器に比べて歌や作曲の年齢制限的な評価が緩いのはどうして?
230nanasissimo:2008/06/20(金) 14:07:14 ID:+k5Khmj70
晩成があるから
231nanasissimo:2008/06/20(金) 15:37:09 ID:+MNxfvEZ0
歌や作曲はあとからやっても物になる。
若いときはピアノや普通の大学に行って、
教養や才能を身につけていることが多いよ。
232nanasissimo:2008/06/20(金) 15:56:29 ID:1rOEON3FO
なるほど、声楽専攻なのに知らなかった…
教えてくれてありがとう。つーか楽器は晩成できないってこと?
何はともあれ自分も晩成できますように
233nanasissimo:2008/06/21(土) 00:44:12 ID:3Tm/xjwR0
【マスコミ】 「日本の母親、息子の勉強前に性処理」「日本の女子高生、食物でセックス依存症に」 毎日新聞、海外報道問題で記事削除★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213971981/
234nanasissimo:2008/06/21(土) 16:50:12 ID:v6SIkT+l0
楽器は30才過ぎてからだといくら上手くとも雇ってくれないよ。
言うことを聞かなくなるので相手は無理言えないしギャラも高いし使いたくないのだ!
演奏不可能でも黙ってやる若い楽器奏者以外はどこでもお断りだよ。
235nanasissimo:2008/06/21(土) 17:37:59 ID:Lz127N2IO
でも言うこと聞かなくなってギャラが上がるのは
楽器とか歌とか関係なくね?
236nanasissimo:2008/06/21(土) 18:37:14 ID:v6SIkT+l0
特に現代物は無理してもらわないと演奏できないね。
クラシックでもフレーズが長いとことか、
そこ呼吸するなとかいちいち命令できないね。
人は年取ると権威ばっかり身について威張ってばかりいるね。
若いとノーギャラでも喜んで新しい音楽に取り組むね。
年寄りは数十年やって来たけどそれは音楽じゃないとか、
ギャラが5万以下はやらないとか、
疲れたとか呆けたとか、
昔はどうだったとか、
文句ばっかりだ!
煮ても焼いても食えない、
もう老害だね!
237nanasissimo:2008/06/23(月) 08:06:28 ID:NuDWFy/i0
>>236

寝言は寝てから言え。じじい。
238nanasissimo:2008/06/23(月) 16:07:37 ID:DLJhmAdw0
だから爺は才能があっても頑固だから使えないよ。
239nanasissimo:2008/06/23(月) 21:31:31 ID:NuDWFy/i0
この夏ヨーロッパの講習会とか行く人いますか?

楽しいよね。友達沢山できるし。
240nanasissimo:2008/06/24(火) 04:00:26 ID:gL/LkveF0
今ユーロ高だから行きにくいよね。
241nanasissimo:2008/06/24(火) 12:27:03 ID:bwdz48uGO
アメリカの大学の先生に誘われたんだけど留学ようの雑誌にその大学のってない(笑)
242nanasissimo:2008/06/24(火) 20:34:58 ID:f5tZpc/w0
大学名で行くものじゃないよ。
その先生のレヴェルで行くものじゃ?
243nanasissimo:2008/06/24(火) 23:08:36 ID:9Y1EeZEJ0
生徒欲しさに甘い事を言って誘ってくる先生って沢山居るよね。
日本人は特に言う事を聞くほうだし、誘いやすいみたいね。
気をつけたほうがいいよ。
244nanasissimo:2008/06/25(水) 01:05:41 ID:nv1sGcCn0
講習会で食わなくともいいような有名な先生がいいね。
そういう先生は日本でもCDがジャンジャン出ているものだよ。
もちろんレヴェルも高いが、じゃないと行かないほうがいいよ。
245nanasissimo:2008/06/26(木) 10:08:24 ID:tYs7quVN0
著名な演奏家が、教師として優秀とは限りませぬ。
246nanasissimo:2008/06/26(木) 12:39:41 ID:cVMS1pD30
教わるんじゃなくて、盗むもんだからな。
盗む価値を持ってない教師って・・・・・
247nanasissimo:2008/06/26(木) 16:37:13 ID:dSD7PtJb0
著名な演奏家が教え方下手でもみんな本気になって学ぶものだよ。
何も言わなくとも自動的に世界から優秀な生徒が集まるね。
やっぱり先生はちゃんと弾けないと!
248nanasissimo:2008/06/26(木) 17:25:01 ID:wRJ62qPS0
馬鹿ばっかりw
249nanasissimo:2008/06/26(木) 21:57:18 ID:dSD7PtJb0
馬鹿ばっかりだこそみんなで習って頭良くするんだろ?
お前もそんなこといってないで一緒に来いよ!
250nanasissimo:2008/06/27(金) 19:58:52 ID:qFTIhcoO0
死にたい
251nanasissimo:2008/06/27(金) 20:11:09 ID:io6FX5TB0
ユーロ、たっけー!
252nanasissimo:2008/06/28(土) 00:15:32 ID:nHCgsoyD0
一生懸命働いて金を貯めよう。
奨学金を取っていく方法もあるぞ!
253nanasissimo:2008/06/28(土) 06:32:56 ID:MLso6sOTO
9月から行くんだけど
ほとんどの奨学金が締め切っててどこへも申し込めなかった
円、弱すぎて辛い
254nanasissimo:2008/06/28(土) 06:39:17 ID:nHCgsoyD0
自己資金でも精一杯働けば何とかなるよ。
苦しいけどね!
255nanasissimo:2008/06/28(土) 13:29:04 ID:zkFZjCWgO
打楽器はどうなんですか??
256nanasissimo:2008/06/28(土) 16:58:22 ID:CupHfsBO0
自分の打楽器を持っていく場合は大変であろう。
257nanasissimo:2008/06/28(土) 20:19:51 ID:6o9StPte0
本命の留学先の入試に落ちてしまった。死にたい・・
だれか殺してくれ。通り魔にあって殺されたい・・
日本にも帰れないしどうしよう・・
258nanasissimo:2008/06/28(土) 20:27:10 ID:FcnA43YNO
>>257
死ぬな…!君、専攻はなんだい?
259nanasissimo:2008/06/28(土) 21:11:24 ID:kIO5wK3d0
>>257
おれも落ちたときそう思ったけど今は死ななくて良かったと思うよ。
おれは結局違う国の学校にした。
結果としてその方が良かった。縁が無かったってことさ。
260nanasissimo:2008/06/28(土) 21:33:50 ID:MLso6sOTO
>>257
他国じゃダメなの?
261nanasissimo:2008/06/28(土) 21:59:01 ID:6o9StPte0
みんなありがとう。ドイツ語圏がいいんだ。
冬の入試に向けていろいろ調べてがんばりたい。
けどでも死にたい。
262nanasissimo:2008/06/28(土) 22:03:21 ID:6o9StPte0
俺はそんなことを2ちゃんに書き込んでる時点で死んだ方がいいな。
263nanasissimo:2008/06/28(土) 23:53:59 ID:MLso6sOTO
>>262
そんなことないよ
応援してるよ

この国って目標を持って臨むって素晴らしいことだと思う
どこかに「留学」すればいいって考えよりも
264nanasissimo:2008/06/29(日) 06:13:41 ID:7s9CzOOx0
>>261
おまえ、いきなり試験受けたんだろ。
265nanasissimo:2008/06/29(日) 06:41:00 ID:y+de9koI0
他のとこ受ければどっか引っかかるよ!
266nanasissimo:2008/06/29(日) 06:45:05 ID:y+de9koI0
ドイツは500ユーロの授業料できてもものすごくレヴェルが高いよ。
東欧人なんかヴァイオリンやピアノなんかで高校時代に国際コンクール1位取ってから入ってくるんだぜ!
そのぐらいのレヴェルじゃないととても入らないよ!
オケに入る人は入学と同時にオケに入って仕事しながら弾いていますよ。
暇なときにだけ音大のレッスンに来るね。
そういうもの!
267nanasissimo:2008/06/29(日) 20:51:37 ID:lnnWqu1Z0
>>266

当たらずとも遠からずな状況は場所によってはあるが、

それが当たり前だと考えてる時点で、お前自身の世間の狭さを露呈している。

268nanasissimo:2008/06/29(日) 23:52:57 ID:nzblTumQ0
ドイツは腐る程いっぱい音楽学校があるから、レヴェルはピンキリだよ。
レヴェルが高いのはほんの2、3校。あとはひどいもんだよ。
269nanasissimo:2008/06/30(月) 00:21:37 ID:/swoY1gQ0
↑そうなのか?
270nanasissimo:2008/06/30(月) 00:24:55 ID:/swoY1gQ0
>>264
いきなり受けても受かるヤシは受かる。
271nanasissimo:2008/06/30(月) 01:18:03 ID:HoUn9Fq40
年齢制限をお忘れなく…
272nanasissimo:2008/06/30(月) 01:37:49 ID:Ss+PtHVb0
ドイツのレヴェルは都市も田舎ほとんど同じ。
州立だもの。
コンセルや私立・市立だとちっと落ちるが、コンクールはいるやつはそれでも入る。
ここが下級音大は絶対コンクール入らない日本と違う。

いきなり受けても受かるヤシは受かる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
もちろんレヴェルさえあれば!最近は国際コンクール出身者が特に多いということだ!
みんな協奏曲の仕事の合間にレッスンに来ているということだ!

ピアノやヴァイオリンはお早めに!ユンゲドイツフィル、ヨーロッパ室内オケは24ぐらいまでだろう。
そこかミュンヘンなどのコンクール入ってないとオケの入団試験に招待されない。
そうやって30才過ぎるともうおしまい。一生オケに入れない!日本にも帰れない!
現代音楽でもやるしかない!
273nanasissimo:2008/06/30(月) 01:38:47 ID:Ss+PtHVb0
フルートなんか一人定員に数十人受けに来たことあったなあ!
ほとんどコンクールか入団試験並みだよ。
274nanasissimo:2008/06/30(月) 08:37:15 ID:K/zxSQgw0
ミュンヘンのコンクールに入ってないと招待もされないなんて、でたらめ言うんじゃないよ。
ドイツかぶれ!
275nanasissimo:2008/06/30(月) 09:00:48 ID:fxh2veVA0
今は、どこの学校も人材探しで必死。
1人見つかれば、あとはそのための肥やしだからねぇ。
276nanasissimo:2008/06/30(月) 21:14:37 ID:3ZlZ91Eo0
>>275
なんだそれ。大丈夫?
277nanasissimo:2008/06/30(月) 23:25:18 ID:DtyKqrkG0
それは日本のことだろ?
ドイツはレヴェルに達しないやつは絶対来なくていいよ。
州立だからどっち道儲からなくともいいのだ!
たかが半年全部込みで500ユーロの授業料だが、
州はワン・レッスンだけで500ユーロを教授に払っているのだからな。
州の予算の負担がいかに大きいかわかるだろ?
278nanasissimo:2008/07/01(火) 00:10:52 ID:rCUTYl/L0
実際は、コンクール入るどことか、この世界から足洗った方がいいやつも山ほどいる…。もちろんできるやつはひたすらできるが。
279nanasissimo:2008/07/01(火) 00:28:55 ID:0sPlC/tx0
>>263
やさしいな。ありがとう。
お前と友達になりたいよ。でも大分立ち直ってきた。
次に向けてがんばるよ。
280nanasissimo:2008/07/01(火) 03:11:47 ID:8ZoaefZL0
俺もそういうの多く応援したけれども、
何とか入ったとしてもどうしても最後にはできなくて卒業させられなかったのいっぱいいたよ。
それで一生懸命教えてあげて無理やり卒業させたのもいたけど、
今度は仕事が全くなくて50歳近くなってもドイツでタダで伴奏やっているピアニストがいるよ。
実家が大金持ちなので食ってはいけるけれども、こういうもんだよ音楽の世界は。
やり直しが効くんだから入学試験の前の時点でもう他の道に言ったほうが100倍も幸せだよ。
これが本当の親切だよ!
281nanasissimo:2008/07/01(火) 03:12:56 ID:8ZoaefZL0
要は乱暴でも恥ずかしがらずに本当のことを書くことだな!
後でとてつもなく困る!
282nanasissimo:2008/07/01(火) 03:16:57 ID:mI6jq+DE0
ごもっとも!それでも後悔しないというのならありかもしれないが、結局は一体何がその人にとって幸せかということだなあ…。
283nanasissimo:2008/07/01(火) 03:32:27 ID:mI6jq+DE0
ドイツ語圏、英語圏、フランス語圏、ラテン圏(イタリア、スペイン)は日本人留学生も多いが、その他の地域の東欧あたりはどうなってるんだろうか?
284nanasissimo:2008/07/01(火) 04:28:24 ID:0sPlC/tx0
>>280
そうかもしれない。
285nanasissimo:2008/07/01(火) 06:14:50 ID:96pNJewcO
私は今秋ハンガリーに行く予定
286nanasissimo:2008/07/01(火) 06:42:36 ID:8ZoaefZL0
言葉が大変だろう。
ハンガリー語覚えても外ではほとんど通用しないなあ。
ロシア語のほうがレパートリーは増える。
50のばあさんになって独身で男もできないでタダでピアノ伴奏してそれが幸せか?
そういうの実際たくさんいるんだよ。
俺の親しい友達なので応援したいがどうやって!
結局は彼女のピアノの実力にかかっているのだ!
何もできないのが残念だ!
でも友達関係だけは切らないでいるよ。
彼女孤独になるからなあ、やっぱり生きさせたい。
287nanasissimo:2008/07/01(火) 15:46:05 ID:6mzKUSNe0
チェコ語は使い方によってはなかなかいけるぞ!
288nanasissimo:2008/07/01(火) 16:55:47 ID:NiG4obey0
英語、ドイツ語、イタリア語など音楽に関係の深いメジャー語に限るだろう。
ロシア語はロシア・オペラで使うぐらいだけど数が多い。
289nanasissimo:2008/07/01(火) 22:26:55 ID:ALh8RtM70
フランス語を忘れずに!
290nanasissimo:2008/07/01(火) 23:35:44 ID:NiG4obey0
「カルメン」だけだろう、本当に必要なものは!
291nanasissimo:2008/07/02(水) 04:03:44 ID:RVA1C9PU0
>>290
自分の無知をひけらかすのはやめよう!
292nanasissimo:2008/07/02(水) 04:14:29 ID:cD+7sw4K0
サムソンとダリラ、ペレアスとメリザンド、などなど…。
293nanasissimo:2008/07/02(水) 04:30:18 ID:g9cODPN60
>>291

まあまあ
294nanasissimo:2008/07/02(水) 05:54:51 ID:euYryHPe0
「リング」ほどメジャーではない。
295nanasissimo:2008/07/02(水) 06:01:40 ID:cD+7sw4K0
誰かスペイン語でサルスエラやってる日本人いないのかなあ?
296nanasissimo:2008/07/02(水) 16:38:33 ID:s90iwall0
スペイン語オペラも有名なの少ないからなあ。
あそこでやってるのはもっぱらイタリア・オペラ。
297まだ知らない人はコレ見て怒れ!!:2008/07/02(水) 18:49:02 ID:8mE0ZqwiO
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
298nanasissimo:2008/07/02(水) 22:10:42 ID:s90iwall0
スペイン語のことだ!スペイン語!!!
299nanasissimo:2008/07/03(木) 04:19:26 ID:kcNUG/0G0
チェコオペラなんか、実はいいのいっぱいあるんだがなあ。でもチェコ語は世界的にも習得困難。我々アジア人以外でも、ヨーロッパ人でもそう簡単には話せない。
300nanasissimo:2008/07/03(木) 04:40:27 ID:E/Fx9PWd0
チェコ人に任せたら?
301nanasissimo:2008/07/03(木) 06:23:31 ID:hulokS++0
と言いたくなるかもしれないが、でも是非色々調べてみて下され!もっと広く世の中に紹介せなばもったいないような素晴らしいオペラが実は結構あるんだぞ!
302nanasissimo:2008/07/03(木) 08:27:10 ID:c385TlLw0
これからは中国だろ
303nanasissimo:2008/07/03(木) 23:14:33 ID:0u3wGep/0
初対面でvorspielenするときってお金はらうもの?
304nanasissimo:2008/07/04(金) 03:08:46 ID:CLS+AbOb0
それでもらうとは聞いたことないなあ…。
305nanasissimo:2008/07/04(金) 03:13:03 ID:rPxu1hmp0
vorspielenして感想言ってもらってdanke schoenでかえっていいの?
それが一般的?
306nanasissimo:2008/07/04(金) 06:03:04 ID:CLS+AbOb0
俺が見たことあるのは、あるヨーロッパの音大の声楽科目指してるやつが、教授のレッスン聴講に行ってその場で少しVorsingen。それは一切払ってなかった。その辺は自由な感じだったし、教授の善意という感じがした。
まあ世の中には金とる人もいるのかもしれないが、このようなとらないケースは充分にありえる。
307nanasissimo:2008/07/04(金) 13:36:52 ID:dzY02GgVO
Vorspiel、払わなくていいはずだけど。。
先に録音したのを送って、Vorspielしたいのだけどいいですか?と聞いたな。
308nanasissimo:2008/07/04(金) 16:58:07 ID:VuhDoOdc0
まず忙しくて「録音」は全然聴かないけれどね。
ほんとにいいのならVorspielしなくて直接受けてもいいよ。
でもそのレヴェルじゃないと将来出ても全く仕事はないけれども。
309nanasissimo:2008/07/06(日) 08:10:34 ID:r/TPxJrx0
まずは308が言うように、正式にコンタクトとれるまでがとにかく難しい!
310nanasissimo:2008/07/07(月) 03:18:46 ID:/hs+08I70
今では日本のようにコンタクトは関係ないよ。
成績の良い順に取っていくよ。
その分良い演奏したほうがいいよ。
境目だったらわからないけれど、
いつも若い人優先だよ。
311nanasissimo:2008/07/07(月) 03:58:10 ID:qhmveO4W0
結局は人とのつながりが世界中どこいっても大事だ。

ヨーロッパは実力社会、学歴は関係ない。日本みたいにどこで誰について…、というのはあまり意味がない。
要は本人がどこまでできるか。後は自分ででにかく積極的にうごくことだなあ。
312nanasissimo:2008/07/07(月) 08:38:46 ID:6/Hfl+ra0
留学は箔がつくかもしれないけど、下手が行っても向こうだって相手してくれないの知ってた?
所詮受け入れるほうは商売だからね
313nanasissimo:2008/07/08(火) 01:07:53 ID:oHwqpqPn0
人とどういうつながりを持つか、どういう出会いがあるか、そういう運も実力のうちと言うが、結局は演奏の実力ないとどうにもならないんだよなあ。
314nanasissimo:2008/07/09(水) 00:18:54 ID:2TavKlgX0
漏れは実力ないからもうだめだ。死のう。
315nanasissimo:2008/07/09(水) 02:36:58 ID:KhELyghW0
最初からカッコいいから留学するというパターン多いね
だけど、こーゆう連中のほとんどは演奏家になれるとは思ってない。
講師狙いとかだろうね
316nanasissimo:2008/07/09(水) 03:06:34 ID:AWlEn5pb0
経歴が欲しいやつはそうだなあ!純粋にいい勉強して…、というやつは最初からやり方&考え方が違う。
317nanasissimo:2008/07/09(水) 06:01:17 ID:CZc5FIi40
経歴が一行増えるけれども質を保障するわけではないがな。
318nanasissimo:2008/07/09(水) 08:05:56 ID:GLzTWB7p0
実際、いくら一行増やしたところで増やすに値しない学校も少なくはないがなあ。日本の音大よりひどいところもあるからなあ…。
319nanasissimo:2008/07/09(水) 17:32:27 ID:E6Fce5pV0
よほど酷い私立に行ったのかな?

そのときは更にコンクール歴があれば認めてやろう。
320nanasissimo:2008/07/10(木) 01:05:47 ID:qn1Wu0BM0
俺の知ってるやつで、318みたいなとこ行ったやつ何人かいる。そういうやつに限ってちゃんと留学した気になっている、要は思い込み。ある意味めでたい幸せなやつ。

例えばウィーン。国立音大とコンセルヴァトーリウム(今日市立)以外は、本当に酷い!名前だけの留学、の典型例。
321nanasissimo:2008/07/10(木) 01:18:55 ID:wTMmx2tu0
留学しても週に数回しか受けられないで何が勉強か?
こんなことまでして講師になっても収入にならないしね馬鹿みたい。
322nanasissimo:2008/07/10(木) 03:44:35 ID:qn1Wu0BM0
留学して本当に本物みにつけて講師になってもらいたいがなあ。そんな人いるかなあ?
323nanasissimo:2008/07/10(木) 05:05:15 ID:A6egrvYj0
2・3年では単に観光で終わるね。
長くいないとだめだ。
324nanasissimo:2008/07/10(木) 07:27:21 ID:DkQaR56Q0
あるヨーロッパ長い人が行ってたが、留学して2,3年したらようやく何か分りだすと。ゆえに分りだすかださんかで帰って来ても効果が限りなく薄いというわけだ。
325nanasissimo:2008/07/10(木) 09:34:35 ID:MS4vMZxt0
堕ちた留学生は数知れず・・・・
326nanasissimo:2008/07/10(木) 20:19:08 ID:uzCbkD3K0
勘違いでもなんでもいいから、使命感をもって勉強するってことが1番大事だと思うよ。
コンクールが全てと思うくらいの気合は大変けっこうだが、
それは自分の胸の中で思っていればいいこと。人に押し付けるものではない。
327nanasissimo:2008/07/11(金) 04:58:30 ID:NAKqYVQV0
親がサントリーとかドイツ・グラモフォンじゃなかったら、
コンクールは現実問題として考えざるを得ないね。
328nanasissimo:2008/07/12(土) 00:05:50 ID:1w0Oh9No0
親がドイツグラモフォン?何それ。
329nanasissimo:2008/07/12(土) 00:52:23 ID:HvQ9pCIx0
クリスティアン・アーメリンクのこと。
17歳でいきなり指揮者になりたくなってピアノも満足に弾けないまま音大の指揮科へ。
親の計らいですぐルツェルンのオペラの音楽監督に就任。
今のウイーンの音楽監督の計らいで過ぎ新日フィルの常任にも鶴の一声で就任。
330nanasissimo:2008/07/12(土) 11:07:01 ID:SdZJf+dDO
留学してないけど単発で海外行って、
名のある国際コンクールで好成績残して、
日本に住み仕事しながらマスタークラス受けに遠征して、
演奏活動も、自己研鑽も、教育活動も懸命にやってる人だっているさ。
それだって本気でやってるなら充分なんじゃないのか。

長いこと親の仕送りで留学生活を満喫し
「やっぱり長く住まないと意味ないヨ」
などと断言してるやつよりはマシかと。
331nanasissimo:2008/07/12(土) 17:19:44 ID:6jLNM7OU0
実力がつけば留学はしなくともいいと思う。
大体ソリストなんだけど。
欧米のオケに入りたければ留学はまず欠かせない。
実力のほかに言葉もできないとオケの中では生活できないね。
それも遅くとも25歳までにしないと志願さえもできない。

親の仕送りは良くないよ。
ウイーンなんかでは50・60になってもそれで生活している日本人がかなりいるよ。
大体、親が会社の役員・医者・弁護士なんだけど、
勉強してるのかと思えば毎晩女やってカジノやってマージャンやって酒飲んで人生を過ごしているよ。
車も入学金と偽って親の金で買ってスキーとか行ってるなあ。
そんな大学に入ったとしても「入学金」なんかあるはずないじゃん!
まあ大学にも入ってはいないが。
332nanasissimo:2008/07/12(土) 20:52:59 ID:gN5+c7MF0
だが留学で一番大事なのは、言葉と現地での生活経験。技術だけ学ぶとか短期と考えるなら330のような感じで充分だが、長くヨーロッパにいてしっかり向こうの文化や土地、人間、歴史をわかって、それで実力あるやつはやっぱり相当違う。
333nanasissimo:2008/07/13(日) 16:54:33 ID:gKolZPa90
長い留学生活はいいとしても、その間日本人同士で、常時かたまって行動してたらあまりよくなさそうだよね。
国籍問わず、堂々渡り合うようにならないと。

留学期間で実力を決め付けるのは浅はか。

留学した地で職を得、自力で音楽で生活するような覚悟ある人は凄い。
334nanasissimo:2008/07/13(日) 17:42:48 ID:1CLH83qD0
ウイーンはその点酷いね。
日本語だけで一日生活できるよ。
学校や留学期間よりもコンクールの方が実力は当てになるね。
職に就くのも結局書類・面接・実技審査があるわけだからコンクールの一種。
フランス語では採用試験もConcoursという!
まあオケなんかは一人の口に数百人受けて9割書類ではねて、
その一割を実技にかけて、
普通は全部落とすのが通例だが!
335nanasissimo:2008/07/14(月) 17:14:28 ID:esybSISa0
なかなか良スレだ
336nanasissimo:2008/07/14(月) 17:36:07 ID:qYpS+Ay/0
それを繰り返してオケは一人採るのに数年かけるね。
337nanasissimo:2008/07/14(月) 20:19:38 ID:vzojHT7j0
だからウィーンのオケは下手なんだよ。
338nanasissimo:2008/07/15(火) 00:11:00 ID:J2Zmop1d0
ウィーンは縁故関係だ。
普通はドイツのことだ!
339nanasissimo:2008/07/15(火) 01:53:37 ID:yxd1c42L0
ウィーンフィルなんかはアジア人とりたくないから、何だかんだ言って落とす。
340nanasissimo:2008/07/15(火) 02:38:06 ID:J2Zmop1d0
でもあのチューバは違和感あったなあ!」
341nanasissimo:2008/07/15(火) 07:55:43 ID:bGeU8iCp0
あの彼ねえ、何でも正式に受かる前にも1度か2度カーテン審査で受かってたらしいが、アジア人ということで結局却下されたらしい。
最後に受かった時も渋々だったとか…。しかし、仮採用期間いっぱいで結局消されてしまった…。でも彼の実力は確かであることには間違えないなあ!
342nanasissimo:2008/07/15(火) 11:11:35 ID:Ddh3VDii0
クリーヴランドに行って正解だよ。
343nanasissimo:2008/07/15(火) 16:21:35 ID:yILjIZH50
そんなところへ行ってたのかあ。ウィーン→クリーヴランド、ものすごい飛びようだなあ。ある意味対照的なような…。
344nanasissimo:2008/07/15(火) 17:15:18 ID:4562KNSm0
ああ、上手いやつはどこでも通用するよ。
ウイーンでは音じゃないけど結局変わりすぎていた。
345nanasissimo:2008/07/15(火) 21:03:36 ID:Ddh3VDii0
アメリカは人種に関係なく実力を見てくれるからなあ。
346nanasissimo:2008/07/16(水) 00:36:21 ID:B5OCP7X20
まあウィーンのそれはちょっと特殊すぎだけどな。ヨーロッパでもここまでのはそうないよ。
347nanasissimo:2008/07/17(木) 02:01:25 ID:4C8mpZSr0
ウィーンの国立音大のレベルってどうなんですか?

友達が勉強しているんですけど、コンクール受けたみたいなんだけど落ちたそうなんです。。
やはり普通の日本人(授業の成績が良くても)ではヨーロッパで成功するのは難しいんでしょうか。
彼女は小さな劇場でも契約できるようなら良いと言っていました。

やはり音楽はもうパリやロンドン、アメリカが主流なんでしょうか。
ウィーンが音楽の都だと言われていたのは、ハプスブルクのモーツァルトが全盛期だったんでしょうね。

ちなみに私がウィーンに行った時に、道がとても汚く嘔吐も落ちていて美しさをイメージしていたのですががっかりしました。
同じドイツ語圏でもベルリンとは全く違うんですね、勉強になりました。
348nanasissimo:2008/07/17(木) 03:12:18 ID:5iLdotmF0
ウィーン国立音大は、確かに世界トップレベルの教育はしています。先生は確かに素晴らしい。しかしやはり世界中どこの音大にいってもそこにはピンキリです。
ヨーロッパは、学校でも劇場でも日本とは求められるものが全然違います。日本で優秀でもヨーロッパで通用するということは決していえません。日本でうける、ヨーロッパでうける、色々違いが有ります。

ウィーンは確かに今でも音楽の中心地であることには変わりありませんが、ただウィーンのはじめとしたオーストリアはインターナショナルな志向のため、独自のキャラクターよりもとにかく世界中から人を集めています。
国立歌劇場も、毎日のように世界的著名指揮者や歌手。確かのそれも音楽の都でしょうが、ウィーン本来の色となると、ちょっと違うような…。

留学となると、結局は人によります。ウィーンに確かの目的を持って来たのであれば、それはやっぱり世界レベルの教育を受けれて素晴らしいでしょう。ただ、単に名前だけで来たなら意味はないでしょう。
それと、日本人がとにかく多いので語学の習得には要注意です!しかっかり自分のペースを守らねば。

近年日本人が多かったり、347が言うようなことから、「ウィーン」はよくない、駄目!という偏見がかなり増えてきていますが、それは偏見でしかありません。
当たり前かもしれませんが、本人次第でしょう。やはりウィーンには世界レベルのものは当然揃っています!その辺を見極め学んでいける人でウィーンを望む人であれば、それはもう絶対お勧めですよ!
349nanasissimo:2008/07/17(木) 05:57:48 ID:2OTOCRbq0
作曲や指揮の先生のウイーン音大の名簿と卒業試験見てると、
とても世界のトップクラスとは思えない。
日本の音大よりも低いと思う。

世界的レヴェルというのはStaatsoperだけね。
それはそうだが教育は酷い!
350nanasissimo:2008/07/17(木) 06:55:20 ID:1VUVi7XF0
音楽教育は外貨獲得の貴重な手段。日本は大のお得意様。
351nanasissimo:2008/07/17(木) 09:24:11 ID:4C8mpZSr0
ウィーン国立音楽大学は世界中から志願者が多いために外貨を獲得することは
ないと思いますよ。

やはりヨーロッパの音大に行っても厳しいんですね。
ヨーロッパ(特にウィーン)では、ウィーン人が待遇が良いと聞いたことがあります。
それは本当でしょうか。
352nanasissimo:2008/07/17(木) 12:21:41 ID:VkaQwHA+O
打楽器はどこが有名なんですか??
353nanasissimo:2008/07/17(木) 17:28:44 ID:x3qRAUUjO
大学を卒業したらボストン音楽院に留学することを考えてます。
今のボストンはどんなかんじでしょうか?ちなみに管楽器です。
354nanasissimo:2008/07/18(金) 00:39:26 ID:T2vT0kPk0
どこへ行ってもやっぱり現地人は待遇いいですよ!でもウィーンはまだ世界に目を向けているほうです。ドイツはそれぞれの地域に目を向けているので、外人の受け入れは基本的に厳しいです。要するに留学生も入試ではドイツ人と同等に並べてみる。ゆえに厳しいわけです。
355nanasissimo:2008/07/18(金) 00:44:51 ID:T2vT0kPk0
349
お前はウィーンを知らないな!実際行って見ると分るよ。日本とは比べ物にならない。
まあ指揮科が最近低迷してるのは確かだがなあ。

むしろStaatsoper の方が近年ある意味低迷していました。
356nanasissimo:2008/07/18(金) 07:30:31 ID:F60RuFxS0
同じ演目ばっかりだしね、あんまり面白くないね。
357nanasissimo:2008/07/18(金) 08:08:24 ID:a+URhixV0
それもあるが、演奏の質が落ちてきていたとのこと。ここ1,2年はやや盛り返してきているが、2,3年前はちょっと厳しかった。
後、オケはウィーンフィルの公演やツアーが入ると、いつも2軍が弾いている。その時は格段に演奏レベルが落ちることがある。いくら2軍でももう少し何とか…。
358nanasissimo:2008/07/19(土) 06:39:23 ID:QY5MEN6M0
ウィーンフィルの公演の方が金になるしなあ。
ノルマやったらさっさと出稼ぎに行くのがWP.
359nanasissimo:2008/07/20(日) 01:44:19 ID:5ZB975gS0
358、確かに金になるよなあ。かと言って、世界中から国立歌劇場を楽しみにして来る客をがっかりさせていいのか?
残念な現実、何とかしておくれよ〜。
360nanasissimo:2008/07/20(日) 03:50:33 ID:VCjR/xjU0
がっかりさせてもそれ以上に客が入るのでかまわないのだろう。
採算さえ取れればウイーンはかまわない。
361nanasissimo:2008/07/20(日) 05:58:59 ID:5ZB975gS0
でもアホな留学生はそれでも世界のトップと勘違いして、自分もその空間にいると錯覚する。
そして気分にだけ浸って実際たいして実力もついてなにのに、できていると思い込む。
そういうやつが、日本帰って来て偉そうにする!

国立歌劇場をはじめ、よくも悪くも世界に目を向けているなあウィーンは。
よく言えば、世界トップレベルの演奏に出会える可能性が高い。悪く言えば、ビジネスとして留学生らもお客として扱うところが多い。
362nanasissimo:2008/07/20(日) 16:31:25 ID:42ReqtilO
同じ日本で何不自由なく育ったはずなのに、
たまたま長く留学してたからといって、
頭の硬い、又は考えの違う日本人を見て
「これだから日本はダメよね」
「日本は音楽やる所じゃない」
などなど、
『自分は外国で強くなったので、言いたい事は何でもサバサバ言う』
『自分は本番を知ってる』
的な、上から目線になる人ってめんどくさい。
363nanasissimo:2008/07/20(日) 17:25:52 ID:JT9WT4710
というか留学して実力つけても日本のこの酷い音楽環境では才能が全く発揮できない。
箱物作られても誰がオケの育成するのから始まって全部自腹。
音楽芸術以前のお国柄!
364nanasissimo:2008/07/20(日) 19:47:19 ID:VosnbxUf0
留学で実力がつくと思ってる時点で、君はなにもわかっちゃいない。
きみのような奴はヨーロッパでも日本でもろくな仕事はできないよ。
365nanasissimo:2008/07/20(日) 21:13:58 ID:JT9WT4710
で、君は実力付いたのかね?
そもそも実力あるのかね??
366nanasissimo:2008/07/20(日) 23:38:28 ID:Z6PexVYh0
確かに、留学したら実力つくというものではないなあ。
もちろん本当につく者もいるが、全然つかない者もいる。
全然つかないならまだいいが、悪化する者も少なくない。
勘違いなどして取り返しのつかないやつがいることは確かだなあ。
367nanasissimo:2008/07/21(月) 00:27:52 ID:xBhlgna70
実力あるやつは最初から良いよ。
留学して滞在許可とってそれから方々にコンクール受けに行くのだ。
ヨーロッパなんか隣の国も近いからコンクール受けまくりだね。
レッスンなんか真面目に考えているはずがないだろ。
368nanasissimo:2008/07/21(月) 00:49:32 ID:FKuI98MNO
留学して頑張って実力つけたとしても、
留学しないで頑張ってる奴をだんだん見下したり小馬鹿にするようになったり舐めてかかったり、
自信過剰や天狗になってる奴はいないだろうか。
留学しないのはそんなに価値ないことか???
369nanasissimo:2008/07/21(月) 01:29:05 ID:tjGf5Tm+0
今は誰でも留学出来る時代だから、何の価値もないよ。
どこで勉強したって同じさ。
370nanasissimo:2008/07/21(月) 01:54:41 ID:k6p5l3NO0
まとめると 若くて実力があって、日本で学ぶよりも留学させて学んだほうが伸びる
真剣で謙虚な人間は留学したほうがいい、ってことですね。
371nanasissimo:2008/07/21(月) 03:27:02 ID:xBhlgna70
留学しなくたって国際コンクール通れば問題なしよ。
372nanasissimo:2008/07/21(月) 06:38:45 ID:eJ4XgSiI0
何かコンクールに受かることを大前提に話されてる雰囲気だが、コンクールがすべてじゃない!
実力あっても受けない奴はいっぱいいるし、逆に本当に実力あればコンクール受けなくとも仕事くる。
373nanasissimo:2008/07/21(月) 06:47:47 ID:b5kgGOG0O
>>372
そっちの方が大変だからコンクール受けるんじゃない?

ところで、高校卒業から貰える留学のための奨学金ってあんまり無いよね?
大学卒業ってのはいっぱいあるけど…
374nanasissimo:2008/07/21(月) 07:15:16 ID:pyDdpLv00
↑芸術教育と学術教育がイッショクタになってるのが日本。
だから、ない。
芸術教育って、後ろにくっつけてもほとんど意味ないのにね。
375nanasissimo:2008/07/21(月) 09:24:20 ID:tjGf5Tm+0
高校から一人で外国暮らしなんて危なっかしくて、親としてはとても出来ませんよ。
376nanasissimo:2008/07/21(月) 12:05:46 ID:b5kgGOG0O
違います〜
高校卒業後に大学で留学するのに貰える奨学金です。
需給資格が学士というのが多い。
高卒から貰えるのはヤマハとロームくらいだった…
他にあったら教えて下さい
377nanasissimo:2008/07/21(月) 13:45:24 ID:rl2tAvb90
コンクールが特に重要ってのはピアノとかの話か?
378nanasissimo:2008/07/21(月) 15:57:56 ID:cqtO2W5V0
例えば、本当に一流の指揮者はほとんどコンクール受けてない。大概は長年劇場などで修行して上がってきた者。
日本は経歴主義で肩書き最優先だから、コンクールという名前と見栄えしか考えない。純粋にいい音楽をと考えれば、コンクールは基本的に関係ない。

373、コンクールの方が大変ということは一概には言えないと思いますよ。指揮者、コレペティトア、歌手の劇場採用は、下手したらそれ以上難しいことが多い。
379nanasissimo:2008/07/21(月) 16:20:09 ID:b5kgGOG0O
>>378
分かりづらくてゴメン
そっちの方が大変=コンクールの方が簡単
という意味です。
380nanasissimo:2008/07/21(月) 16:37:01 ID:xoia4Ssf0
歌劇場に入るには実力だけではなくてコネも必要。
親が歌っているとか弾いているとか。
俺もコレペティ志願したけど、最初から試験させてもらえなかったなあ。
入ったのは親が指揮者だった野郎だった。
381nanasissimo:2008/07/21(月) 21:27:13 ID:FKuI98MNO
ピアノはさ、今はネコも杓子もなんとなく弾ければ満足な人多いじゃん。
とりあえず簡単に音出せるし。
必死に貪欲に何かを学びとろうとするとか、演奏を極めるとか、
そういうのをカッコ悪いとか恥ずかしいとかウザいとかで笑って誤魔化す風潮じゃん。
留学するならよほど極めるくらいしないと、あーら私だってピアノくらい弾けるわよー、あなた暇でいいわねー、
くらいにしか受け取られない。
382nanasissimo:2008/07/21(月) 21:48:24 ID:FKuI98MNO
で、つい対抗するために、
いやいや留学は長く住まないと意味ないのだ、
とか言い出す輩が続出するわけだ。
383nanasissimo:2008/07/21(月) 23:16:21 ID:P0H0o+6p0
380,確かに劇場は人とのつながりが大事だ。親やら先生やらのつながりで、大して実力もないのになってるやついるよなあ。
でもそれは特に現地人に多いような気がする。俺ら外人は、誰か偉い人とつながっていれば全然楽だがなあ。いずれにせよ、何らかのネタがいるなあ。
よほど人目をひくような実績があれば、招待状がくることもあるよ。後は運とタイミング。
単に大学出ているだけでは現地人ですらきつい。逆に相当なネタ、例えばすでにプロとして仕事実績あるとか、あるいは可能性としてコンクール入賞暦などなどがあれば、それは大卒よりはるかに強い。
384nanasissimo:2008/07/21(月) 23:22:18 ID:xoia4Ssf0
そういう点、親が劇場で働いていると有利に動くよ。
外様はコンクール歴があって始めてオーディションに参加できるね。
それだけ狭き門。
385nanasissimo:2008/07/22(火) 01:58:37 ID:P1ShCzbg0
そういや、その一例を聞いたよ。

ドイツ語圏の某劇場。ある指揮者はその街で生まれ育って、実家が医者。実家の隣に住んでたのが元第一指揮者か音楽監督(当時はそこまでではなかったが)、とにかく実力&権力があった人。
で、その指揮者はその街の指揮科出て、後にそこの劇場のコレペティに採用され、さらにその後指揮者に昇格。

まさにその典型例だなあ。で、その指揮者、指揮は下手くそ!

これもまた現実という…。
386nanasissimo:2008/07/22(火) 04:31:29 ID:QcZwIRoU0
歌劇場に寄付する金持ちも口を出して、わしの息子をと頼む場合があるそうだ。

後は音楽じゃなくとも演出家などの息子。
例えばジャン・ピーエール・ポンネルの息子。
ピーエール・ドミニック・ポンネルは指揮者だ。
コンヴィチュニーと反対の例だ。
ペーターはそれでも学生時代は指揮科だったんだそうだ。
演出の方が面白いらしい。
彼らは生後3ヶ月で歌劇場に連れてこられてHPやGPなどをいつも自由に見ているそうだ。
387nanasissimo:2008/07/25(金) 19:20:59 ID:7gIRx6qb0
>>379
充分分かるよ。その通りだと思います。

コンクールに入る・オケに入るのだけが音楽家のキャリアではない。
目に見えるものだから分かりやすいし都合が大変いいのだから、
それを求めるのはとても向上心があってよろしいが
それ以外の道があることに気づけない人が路頭に迷うケースは多い。

自分が充分な勉強やキャリアを積んでいるということは自分が1番よく分かる。
自分しか、冷静に判断できないものだと思う。
独りよがりな思い込みは論外だけれども。
これはあくまでも、留学という勉強の仕方についての話ですが。

>>383-386

オケや劇場のコネは昔から言われていることですよね。
私のところの劇場では音楽監督が変わったときに
それまでのソリストが彼の息のかかった人間たちに代えられてしまった。
彼らがうまいなら文句ないけれども、そうではなかった。
ちなみに、ホモ縁故だったね。

野心のために穴を貸す猛者、それくらいの気構えの人間の方が
コンクール云々謳う連中よりおれは好感が持てる。
おれはヘタレでその勇気はないが。
388nanasissimo:2008/07/25(金) 22:34:17 ID:UZ8hp+Zm0
現代音楽専門にやっている人もキャリアになるよ。
アンサンブル・無出るんの島田さん辞めたろ?
何でも吹けるからどっかのオケに入ったようよ。

ボンもこれまでロシア系が多くなったなあ。
また音楽監督代わってまた歌手が代わる。
389nanasissimo:2008/07/26(土) 03:56:50 ID:wa4+UcXk0
ホモワロタ
390nanasissimo:2008/07/26(土) 22:57:01 ID:OLLXVGnGO
外国にいた方が、音楽家は音楽家でいられる。
日本にいると、 考え方違う人に囲まれて生活しずらい。
礼儀作法や言葉づかい、門下のしがらみ、ビルやマンションの乱立、聴く耳のない聴衆、全部いらいらする。
だいたい文化が違う。
西洋音楽やるなら、まず一度は海外に住まないとマジ無理。
日本でしか勉強せず留学もできないなら、なんちゃって音楽家確定。
391nanasissimo:2008/07/26(土) 23:42:35 ID:WRAoVI3y0
やはり海外に出てみた経験のない人の人生は狭いし暗いだろうな。
392nanasissimo:2008/07/27(日) 00:25:05 ID:2HETjRDa0
今は海外に出た事ない人探す方が大変だよ。
393nanasissimo:2008/07/27(日) 03:45:30 ID:9uXr0MqG0
クラシック音楽やってたらせめて言葉でだけでも海外に出るだろう。
394nanasissimo:2008/07/27(日) 09:49:46 ID:RoawG2410
>>390

そんなに自虐的になるなって
395nanasissimo:2008/07/27(日) 09:51:52 ID:RoawG2410
>>391

まあ普通に考えたら、一概に言える問題ではないな。

海外へでるでない以前に、
そんな考えに簡単に至ってしまうお前が暗くて狭い。

396nanasissimo:2008/07/27(日) 15:21:36 ID:uvWoFN/h0
生まれてから音楽しか知らない井の中の蛙にとっては、ごく自然な発想かと・・・・
397nanasissimo:2008/07/27(日) 16:26:27 ID:pZWJ2wxK0
知識や経験は広いほうがいいなあ。
今では政治家も留学する時代だし。
せめて言葉だけでもはある。
398nanasissimo:2008/07/27(日) 16:57:54 ID:Cbbo+irj0
その前に練習しろ
399nanasissimo:2008/07/27(日) 18:50:22 ID:pZWJ2wxK0
練習しないやつは元々問題外。
400nanasissimo:2008/07/28(月) 10:24:50 ID:VsPLde8b0
400ゲット!
401nanasissimo:2008/07/30(水) 04:55:34 ID:jtOXRKT90
毎日暑いね
402nanasissimo:2008/07/30(水) 06:40:21 ID:mRLWEGMm0
寒い国に逃げていく!
403nanasissimo:2008/07/30(水) 08:07:24 ID:jtOXRKT90
例えば?
404nanasissimo:2008/07/30(水) 09:51:08 ID:87AYgIhX0
ミュンヘンとか涼しそう
405nanasissimo:2008/07/30(水) 10:11:26 ID:m3KOnYMt0
406nanasissimo:2008/07/30(水) 11:17:39 ID:T8BsMQtqO
素人嵌め撮りサイトやAVの出演が知り合いにバレると、音楽留学と称して雲隠れする音大生がいたなw
407nanasissimo:2008/07/30(水) 16:31:36 ID:XJjLzKDr0
実は欧米の食えない音大生のバイトではないか?
あっちのソープに行ったらまさみが働いていて対指名してしまった!
408nanasissimo:2008/07/31(木) 06:50:37 ID:xrd92cTGO
海外の旅行案内アルバイトをしている音楽留学のお嬢さん、オプションとして夜のお食事と楽しい会話5000円、裸で添い寝10000円、一夜の愛情+α交渉次第。
財布の紐が緩みます。
409nanasissimo:2008/07/31(木) 10:14:51 ID:YE8g4AL90
ひがむなよ。みっともないから
410nanasissimo:2008/07/31(木) 16:08:27 ID:xbB3CbV30
男のバイトはホモのおっさん用にあるけど!
コンドーさんを忘れずに。
411nanasissimo:2008/08/01(金) 12:16:03 ID:5j6iBUBMO
悪い噂を聞くけど本当?
412nanasissimo:2008/08/01(金) 15:08:32 ID:J/xwuOyj0
エイズになったらそれが証拠だ!
413nanasissimo:2008/08/01(金) 19:02:12 ID:R+VmU/n00
>>406-412

スレ違いの話題は他でやれ。
414nanasissimo:2008/08/01(金) 22:55:00 ID:J/xwuOyj0
要は音楽留学でバイトして病気になるなということだ!
415nanasissimo:2008/08/02(土) 00:34:25 ID:oGFAMOFbO
予備知識として、バイトネタは必要。
スレ違いと言う人に不利益があるとすれば、その筋の元締めとかw
騙しは良くないよ!
416nanasissimo:2008/08/02(土) 03:35:21 ID:pQgpBic/0
交通事故にも合うなよ。
417nanasissimo:2008/08/02(土) 09:39:00 ID:U6i+ztRD0
完全にスレ違い。
留学先の生活を具体的に語りたいなら、海外生活板とかでやれ。ガキ
418nanasissimo:2008/08/02(土) 10:59:16 ID:T6DQBKlQ0
>>417
金山茂人って知ってる。
知ってたら、話聞いてみろよ。
419nanasissimo:2008/08/02(土) 12:15:44 ID:RuRDy2AiO
創価学会の【大量替え玉投票事件】昭和43年7月10日(毎日)投票の入場券10万通消える 大量の不正投票か 世田谷など本人の手に届かず(学会員の逮捕者多数)
420nanasissimo:2008/08/02(土) 12:20:03 ID:RuRDy2AiO
創価学会は●アメリカ(上院、下院)●フランス●ドイツ●チリ●ベルギー●オーストリアでセクト(カルト)として指定され、危険団体として監視下にある。理由のひとつとして『秘密の仕事がある』と書いてある。
421nanasissimo:2008/08/02(土) 12:20:41 ID:RuRDy2AiO
創価学会はハイテク電磁兵器(特許)を駆使し、選んだ対象者に対し、電磁兵器や集団ストーカーなどで長期間、その家族を含めて虐待し組織内に入れるとゆう手口を横行させています。危険近づくな!創価学会は1991年11月28日に日蓮正宗より『破門』されている。
422nanasissimo:2008/08/02(土) 16:33:13 ID:pEcOAmGg0
創価学会はもっと民音指揮者コンクールの出演者を偏らせないでちゃんと受けさせるよ。
せっかく留学してあっちの音大出たやつらに申しわけないだろうが!
423nanasissimo:2008/08/03(日) 02:15:50 ID:OEUFHHr2O
>>417
悪の張本人
乙!
貴方に騙されませんw
424nanasissimo:2008/08/03(日) 04:04:11 ID:IoXsxVQf0
留学はしっかりした準備が大切なのでここで語るに限る。
425nanasissimo:2008/08/03(日) 08:46:43 ID:mWlDVujX0
帰ってきても仕事がないからなぁ。
426nanasissimo:2008/08/03(日) 11:17:32 ID:SXnFIEF+0
もともと楽士ってのは放浪がデフォだろ。
427nanasissimo:2008/08/03(日) 16:16:09 ID:QMwSckwJ0
オケの楽器は上手いだけじゃなくて若くないと仕事にならない。
入れるとこはここ・海外を問わずどこでもすぐ入っちまうんだな。
428nanasissimo:2008/08/15(金) 03:08:51 ID:RffLRgxx0
この秋から留学する人、いるかい?
429nanasissimo:2008/08/15(金) 16:45:14 ID:2vYiYa+G0
今頃行くようじゃ、遅いんじゃないかい?

それよりも例年の秋まで行く人を聴いたほうが早いと思うよ。
430nanasissimo:2008/08/16(土) 15:27:30 ID:WuBsdqQN0
別に遅くなくね?
いい年したおばさんが秋から行くんだったら遅いけど
学生もしくは今年卒業した人なら何も遅い事ない
431nanasissimo:2008/08/17(日) 16:16:17 ID:V9IUgyGS0
ほほーう、そんなに言葉できんだ!

じゃ、見せてもらいましょ!
432nanasissimo:2008/08/17(日) 16:53:45 ID:tj0jRPfU0
433nanasissimo:2008/08/17(日) 19:09:54 ID:V9IUgyGS0
お皇太子様がご留学するのかな?
434nanasissimo:2008/08/17(日) 20:39:54 ID:bqkNt9l9O
リスト音楽院、9月に入学式なので今秋留学しますが
435nanasissimo:2008/08/17(日) 21:59:47 ID:9zIfitoP0
住まいは決まったの?
436434:2008/08/17(日) 22:03:29 ID:bqkNt9l9O
>>435
日本にいるうちに決めちゃいました。
437nanasissimo:2008/08/17(日) 23:09:45 ID:V9IUgyGS0
誰か帰る人のを引き取ったのであろう。
438nanasissimo:2008/08/18(月) 06:19:10 ID:qHEvbI3F0
6ヶ月間は日本語に接しちゃダメだよ。
2ちゃんも、手紙も、日記も。
それでやれなかったら、先が暗いよ。
439nanasissimo:2008/08/18(月) 16:41:29 ID:YSDb7s4t0
それよりも現地で日本人と会ったらもうだめだ!
440nanasissimo:2008/08/18(月) 19:46:08 ID:9XIiKuhc0
そうやって日本のものを避けまくって
自滅するやつ多すぎ。
気負いすぎだっての
441nanasissimo:2008/08/18(月) 21:11:15 ID:jJqNbk/i0
ウイーンでは良く日本人が原因で自滅するなあ。
442nanasissimo:2008/08/18(月) 23:59:37 ID:9XIiKuhc0
人間の敵はいつでも人間ってことだ。
443小川和子:2008/08/19(火) 01:10:55 ID:N2j6EWkP0
  本当は女子中高生なんかやりたくてやりたくて
  どうしょうもない。外人なんか凄い露骨だぞ
  酒入っているパーティ行ったけれどあんまり凄
  いので閉口した。
444nanasissimo:2008/08/19(火) 05:37:51 ID:du3kjyXo0
妄想乙
445nanasissimo:2008/08/19(火) 06:52:15 ID:KL3DaLSg0
日本人は海外では最大のガン、気をつけよ!
446nanasissimo:2008/08/20(水) 02:05:05 ID:vR24qJaj0
エコール・ノルマルの学費って1年で4どれくらいするのでしょうか??
ちなみに声楽です。
447nanasissimo:2008/08/20(水) 06:46:19 ID:/NnwVL5l0
日本の国立ぐらいじゃ?
448nanasissimo:2008/08/20(水) 21:45:17 ID:ev3vYo6c0
いずれにせよ海外の方が安いし実力は確実に付く!
449nanasissimo:2008/08/23(土) 17:10:35 ID:fkUF4bGs0
a
450nanasissimo:2008/08/23(土) 17:42:55 ID:6nqQf5Ia0
日本の卒業証書とは4年間学費だけを払った領収書に過ぎないよ。
451nanasissimo:2008/08/23(土) 21:17:48 ID:RtzTQwEm0
↑ スルドイナ。
452nanasissimo:2008/08/24(日) 04:01:26 ID:pmrLPDaQ0
だけど海外はほんとにきちんと落としてくれるよ。
入学試験で、中間試験で、そして卒業試験でだ!
453nanasissimo:2008/08/24(日) 12:50:18 ID:exTEoFQY0
がんばって
454nanasissimo:2008/08/24(日) 16:21:24 ID:9K10Yu1EO
ウイーンで東欧系のイケメン北朝鮮工作員がコンサートを餌に近付くとか、噂は絶えないよ。
455nanasissimo:2008/08/24(日) 16:30:31 ID:UvMKWm6N0
良く誘拐されるなあ!
456nanasissimo:2008/08/24(日) 17:13:51 ID:RYYDTUFA0
孤独だからね、どうしてもつけ込まれる。
457nanasissimo:2008/08/24(日) 21:35:14 ID:UvMKWm6N0
それで彼氏にキリギスタンあたりに誘拐される!
宗教に入るのもいる。
458nanasissimo:2008/08/25(月) 10:19:56 ID:29bGuiyy0
日本人は宗教に関して無防備すぎると思う。
偏見ばかりでちゃんと宗教について考えていないという意味。
ヨーロッパ人のキリスト教に対する姿勢と日本人の仏教に対するそれが
ほぼ同等と思うのは間違いだと思う。

そういうことを踏まえた上で、音楽のためにもキリスト教について
ある程度は学ばなければならないと思う。
難しい問題だよな。
459nanasissimo:2008/08/25(月) 16:37:09 ID:o38vjg/50
海外は言葉が通じなくて日本人と交友すると言葉覚えないし、
独りになると寂しいので、
そこを付けねらって宗教はやってくるね。
良いドル箱だし良いカモらしいよ。
460nanasissimo:2008/08/28(木) 15:48:30 ID:ApyrLZBH0
ドイツのケルン在住クラリネット奏者の飯塚公美さん

【人生投了】ブログが面白い…将棋アマ強豪しげさん、殺人未遂で現行犯逮捕 3局目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219822929/
飯塚公美について語ろう!!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1219857845/
461nanasissimo:2008/08/28(木) 18:13:28 ID:998AKIFZ0
ケルンは韓国人がやたらと多くて、日本人まで韓国人と思っちゃうよ!
462nanasissimo:2008/09/05(金) 04:35:26 ID:RimGPgZR0
ここにも×美ネタが・・・
463nanasissimo:2008/09/10(水) 00:08:58 ID:7EKFHDAI0
25歳過ぎて留学するってどうなんでしょ?
464nanasissimo:2008/09/10(水) 00:56:19 ID:pUr1yrTtO
>>463
何処で誰に習うか、発表の機会を得る可能性があるか、目的の無い留学は無意味だと思います。
お金持ちの道楽なら別ですが・・・
465nanasissimo:2008/09/10(水) 07:56:47 ID:tWqehUR30
>>463
物見遊山 or 人生投了
466nanasissimo:2008/09/10(水) 09:50:36 ID:BBN1V1K6O
ギリギリ24までに2週間以上の留学経験あったほうがいいよ。
そして向こうのどんな小さなコンクールでもいいから入賞しておくこと。

できれば帰国後も、結婚するまでは最低年1回は海外の空気吸いに行ってることがこの世界では物をいうよ。
そのくらい潤ってない人は、腕が悪い、才能ない、その道で失敗したダメ人間という証拠。

25過ぎて1回だけ夏期セミナー行きましたとか、国内無名コンテストで賞もらったのが最高履歴、
なんて言って胸張ってる恥ずかしいオバハンよくいるが、いんちきもいいとこ。
はっきり言って、わかりやすい負け組。
今どき留学経験の乏しい人間が音楽家ヅラして物を教えてはダメだからね。

25にもなって留学する暇も金もないような人は音楽やってる意味も資格もない。これ断言できる。
467nanasissimo:2008/09/10(水) 10:01:25 ID:IllFzUOK0
>>464 が1番ましなレスだなぁ

>>466
あなたの世界の話だよな、それ。
468nanasissimo:2008/09/10(水) 10:14:50 ID:BBN1V1K6O
若ければ、そこまで目的がなくたって行ってなんとかなる。
言っとくけど、その国の空気に触れて生活したことない人にしかわからない、
音楽的な深いことが沢山あるんだよ。年とってからだと色々考えすぎちゃってあまりよくない。
まあ、それもすきずきだけど。

海外の経験を肌で知ってる人とそうでない人、音楽の深み違うよ。
ダメだよ、お金ないからとか言い訳してる人は。なら普通に働いて、音楽はただの趣味にしとくんだね。
もっともらしい理由つけて、留学した人と肩並べてるつもりの人なんて、恥ずかしい。
469nanasissimo:2008/09/10(水) 10:19:03 ID:BBN1V1K6O
間違えた。
>その国の空気に触れて生活した人にしかわからない音楽的な深いこと
です。
470nanasissimo:2008/09/10(水) 11:02:03 ID:pUr1yrTtO
短期留学は予備知識を得る為の旅行と考えた方が良いと思います。
音楽に出会うと同じく、人との出会いも重要です。
最低、一年以上の就学か研究目的のビザを取得して音楽と人生の研鑽する事をお薦めします。
中には人脈を活かして、音楽よりプロデュースの才能を発揮する人もいます(笑)
471nanasissimo:2008/09/10(水) 11:22:07 ID:BBN1V1K6O
そう、とにかく日本にいたままでは音楽は絶対によくならないよ。
考えも狭くなる。
2年以上は留学してはじめてプロへの切符を手にすると考えていい。
472nanasissimo:2008/09/10(水) 11:49:21 ID:lyxjEVMj0
そうなんですねー。
若いうちに留学する人もいれば結構歳いってから何を思ったか留学する人もいますけど、
例えば26歳から向こうで学校入ったとしてもその後どうするんだろうと思いましてね。。。

473nanasissimo:2008/09/10(水) 14:07:29 ID:pUr1yrTtO
目的を持たない留学は孤独感から愛欲に走りがちになります。
そこで、音楽に理解のある伴侶を見付けるのも幸せかも知れません。
474nanasissimo:2008/09/10(水) 18:19:51 ID:IllFzUOK0
>>BBN1V1K6O

お前の脳みそ、つるつるでいいな。
なんていうか皺がなくてさ、キレイなんだよな。
475nanasissimo:2008/09/10(水) 18:59:38 ID:+Pplega/0
そうか!
お前はまだ脳みそができてなかったんだっけ?
すまん!!!
476nanasissimo:2008/09/10(水) 20:15:56 ID:tWqehUR30
音楽やってる人で、脳みそがあるって人、数人しか知らないな。
477nanasissimo:2008/09/10(水) 22:54:25 ID:+Pplega/0
何せ芸大の最高点が偏差値50だからな!
478nanasissimo:2008/09/11(木) 00:21:16 ID:hjPT5/hIO
外国人の愛撫を受けなさい。ロマンチックで優しく、そしてビッグ…。

日本人から離れてみるのです。心とカラダ…。
479nanasissimo:2008/09/11(木) 00:24:16 ID:KdkqIDFL0
もっと一般教養も重要視しないと、
ただのバカの養成所だよ日本の音大は!
480nanasissimo:2008/09/11(木) 00:39:06 ID:hjPT5/hIO
一般教養うんぬん 言う人には一般教養はありません。
481nanasissimo:2008/09/11(木) 04:09:33 ID:KdkqIDFL0
一般教養うんぬんいわない言う人には一般教養は全くありません。
482nanasissimo:2008/09/11(木) 05:11:54 ID:hjPT5/hIO
海外留学の最大の目的は、セックスの領域拡大に努めることです。

大きなペニス、優しく愛撫、ロマンチックなキス、エスコート、高い身長、大きな腕、わしづかみにされる乳房、ひげに刺激されるクリトリス

抱かれてみなさい

虜になるから

483nanasissimo:2008/09/11(木) 05:25:15 ID:KdkqIDFL0
そしてエイズだけになって帰って来ます。
484nanasissimo:2008/09/12(金) 14:07:06 ID:TDrhTwv4O
どんな留学生活を送ろうとも、向こうの音大の名前さえあれば、
日本に戻ってからの仕事先での扱いとか、教える時の保護者のみる目が違うよ。
それはじわじわーっと実感してくる。
留学経験ある方が信用あるというか生徒とりやすいし。

昔「目的なく留学するのってよくないと思うー」とか言ってた同級生いたけど、
現在、生徒もあまり来ず細々低調にやってるらしい。
こっちとしては、海外の空気も知らずに何えらそうに教えてんの?と思って見てる。
485nanasissimo:2008/09/12(金) 17:14:22 ID:ARJSTIzn0
まあ町の音楽教室先生とかやる分には海外の音大卒ってだけで生徒の入りは変わるだろうね
その人本人の実力がしっかり見られる職業じゃただ海外行ったってだけじゃ何の意味もないけど
留学しようがしなかろうが結局最終的に就く仕事が町の音楽教室の先生じゃ
どっちみち負け組み人生
486nanasissimo:2008/09/12(金) 21:10:44 ID:DTklxzJH0
でも、こんだけ留学してる人が多いと大してハクつかないですけどね。
って、留学経験者の私が言うのもなんですけど。
そう、どっちみち負け組w
487nanasissimo:2008/09/12(金) 22:12:04 ID:ZdYhI6Mq0
>>485-486 よくわかってらっしゃる
>>484 こういうこと言う人はたいてい三流私大出
488nanasissimo:2008/09/12(金) 22:19:59 ID:ZPryEccu0
日本の英会話スクール行ってる人よりも、
一ヶ月のホームステイに行った人のほうがいいってことか。
489nanasissimo:2008/09/12(金) 22:21:08 ID:DTklxzJH0
>>484 一昔前の話じゃないですか
490nanasissimo:2008/09/12(金) 23:01:52 ID:4KoM2+Wi0
>>488
目的による。

海外の空気だけが目的なら、10年英会話教室より
1ヶ月ホームステイの方が、自分の目標を達成してる。そりゃそうだ。

でもまあある程度の期間の音楽留学に具体的な目的をもつってのは
結構難しいものだと思う。
491nanasissimo:2008/09/13(土) 07:32:10 ID:8rDbczYr0
留学する前に既に世界的名声があったらもう留学しなくていいよ。
492nanasissimo:2008/09/13(土) 13:38:44 ID:QsdngZLW0
まあそういう人は頻繁に海外に行ってるけどね
勉強じゃなくて
493nanasissimo:2008/09/14(日) 00:29:04 ID:DJ2NdRqEO
留学は人それぞれの条件が違うから仕方ないとして、
帰国後せめて都内で活躍できないとな。

地方でご当地演奏家やってる奴なんてしょせん、音楽の中心地で必要とされてないカスが多いのだからw
494nanasissimo:2008/09/14(日) 00:34:59 ID:/RACLwig0
いいんじゃない?
クラシック人口を広げてくれるんだから。
レベルアップより、まず裾野を広げてくれないとね。
495nanasissimo:2008/09/14(日) 04:11:01 ID:IpwGXStO0
地方もしっかりしないと中央を支えられないね。
496nanasissimo:2008/09/14(日) 04:13:30 ID:IpwGXStO0
トロッシンゲンといえども学費が桁違いに安いと、
芸大のように世界から良い学生が集まってくるね。
そういうのはどこでも同じだよ。
497nanasissimo:2008/09/14(日) 06:58:30 ID:+90hUMOwO
留学なんて想像力と創造力の欠如したボンクラがやることさ。親のカネでエラそうにしてんじゃねぇ!

人間、その気になりゃどこでも学べるんだよ!
498nanasissimo:2008/09/14(日) 07:01:35 ID:NynhR6zG0
本場ならね。
499nanasissimo:2008/09/14(日) 07:50:09 ID:DJ2NdRqEO
都内で活躍出来ず地方でえらそうにしてる奴の方がアホくさいw
どんなに演奏会こなしててもしょせん負け組の田舎者にすぎない。
親のカネだろうがなんだろうが、留学先や都内で演奏機会持ててる奴の方が何倍もえらい。
地方ってのはそういう演奏家がどさ回り程度に来てくれるから有難いのであって、
最初っからご当地しか活躍の場がないような演奏家は底辺中の底辺ですよw

留学したかしないかで価値に差が出るし、帰国後の活躍範囲(田舎では活躍とは呼べない、呼んではいけない)でそいつのレベルがはっきり分かる。
500nanasissimo:2008/09/14(日) 08:46:06 ID:8kPn4uc10
国内でしか演奏機会持てない奴にもそれは同じ事が言えるけどな
留学しても国内でしか活動できないような奴もいれば
留学せずに海外でも演奏機会持てる奴だっている訳で
501nanasissimo:2008/09/14(日) 17:42:15 ID:5sQl6eui0
留学するのはいいことだけど、
留学しない人を見下したり
留学してない人はたいしたことない、出来ない、
と決め付けたりするのは解せない。
そんな判断基準を本気で信じてるなら、
人として情けない。小さい。根拠ないじゃん。
502nanasissimo:2008/09/14(日) 19:52:14 ID:Q5vHrCdyO
>>464さんが幾つか書いてるレスが比較的マシな答だと思う。
503nanasissimo:2008/09/14(日) 20:46:40 ID:UI/u4MSx0
留学しない人を見下したりは普通決してしないよ。
ほんとに実力がある人は音大や留学に関係なく、
既に演奏活動しているものだよ。
音楽家としての価値はほんとにその人は良い音楽家であるかどうかだ。
でもクラシック音楽は凄く西洋の習慣や言葉と深く関係があるのは確かだけれども、
留学しなくともできないわけじゃない、
でも畳の上の水泳で実際にどれだけ水の中で泳ぎができるのかは知らないけれども。

504nanasissimo:2008/09/14(日) 22:00:52 ID:4fK+bEAN0
<501
同感。
留学したってだけで自分は実力があると勘違いしてる人は見てて痛々しいですね。
505nanasissimo:2008/09/14(日) 22:23:22 ID:UI/u4MSx0
もちろんそういうことでは決してない。
でも外国文化や言語を覚えるには留学した方がよい。
例えば外国語の日本人の先生、
その国に住んだことのある人と国内しかいたことのない人ではどちらに習いたいと思い?
音楽も同じ、
クラシックのレパートリーは主に古典派やロマン派の西洋音楽。
これらの文化がとてもそこの生活習慣・宗教・言語文化などに凄く関係がある。
テクニックだけとか、このレヴェルで考えて無い人はここでは言語道断だが。
506nanasissimo:2008/09/15(月) 00:26:05 ID:AmfcrclOO
生真面目で熱心で努力家だが留学経験なしの若い先生、

実力派で努力家で留学経験あり、だが少し調子に乗りやすくてわがままな若い先生、

どっちつく?
507nanasissimo:2008/09/15(月) 01:10:48 ID:UnujCxYq0
留学経験とか性格とか関係なく技術で決めるわ
それ以外で決める奴は所詮お遊びだから
お遊び相手の先生なら留学経験あった方がいいんだろうね
お遊びの相手してる時点で終わってるけど
508nanasissimo:2008/09/15(月) 06:26:57 ID:lt7Q4vAe0
>>506
なにそれ?
おまえアホだろ。
509nanasissimo:2008/09/15(月) 07:57:45 ID:v6fCcvMF0
そろそろ学校が始まりますねぇ

お互いがんばろうや。今年も。

新しくヨーロッパで勉強を始める人も、よろしくな。
510nanasissimo:2008/09/15(月) 16:27:18 ID:bVKErqfm0
技術は必要だがそれだけで音楽は成り立たないよ!
その音楽がどこで作られ来たのか知らないとだめだな。
511nanasissimo:2008/09/16(火) 17:52:38 ID:9KwxB5DNO
しかし、
ベートーベンを勉強するならドイツ、
ドビュッシーならフランス、
グリーグならノルウェー、
チャイコフスキーならロシア、
って全部それぞれ住まなくては理解できない、わけではないよw
まぁそれぞれの国の歴史や風土くらいはよく調べた方がいいけど。
感性、技術、知識、表現力、集中力、向上心、これぐらいが揃ってれば
基本的にどこで学んでてもいいのでは。
512nanasissimo:2008/09/16(火) 18:15:13 ID:9KwxB5DNO
海外に住むメリットは、
一人暮らしができる、
しがらみに縛られず過ごせる、
音楽関係や外国人の友達を作れる(◎)、
本場の演奏家を聴くチャンスが日本よりある、
生活や文化の違いを肌で学べる、
日本の良い部分を再確認できる、
など。

デメリットは、
親元離れて好き勝手できる、
結果遊びほうけることもできちゃう、
恋愛にはまって勉強を忘れる、
日本にいた頃の恩義を忘れる、
など。
513nanasissimo:2008/09/16(火) 18:36:54 ID:T29EqS+zO
留学すればその国の男のペニスを体験できます。

日本人とは比較にならない刺激を体験してこそ、その国の音楽への理解が深まります。

でも帰国後,拡張された膣に後悔するかもしれません。
514nanasissimo:2008/09/16(火) 18:54:44 ID:PC55A+Uf0
一人暮らしができる→日本でもやってる
しがらみに縛られず過ごせる→日本でもやってry
音楽関係や外国人の友達を作れる(◎)→日本でもry
本場の演奏家を聴くチャンスが日本よりある→これは確かに
生活や文化の違いを肌で学べる→演奏活動やなんかで海外に行けば余裕で経験できる
日本の良い部分を再確認できる→これも確かに

結論
演奏を聴く機会が多いのと日本のいいところを再確認できるだけじゃねーか
演奏聴きに行くのだってしょっちゅう行けばいいだけの話だしな
それをする金のない奴は向こうに住んだ方がいいのかもしれないけど
別に留学って形じゃなくてもいい気が
515nanasissimo:2008/09/16(火) 19:48:20 ID:2iL4R0150
外国ではその国の言葉喋んないと生活できないよ。
そうだベートーヴェンはドビッシーが喋っていた言葉と同じ言葉だ。
生活習慣もそれに従がわないと生きてゆけないよ。
畳はないんだから。
カフェーではちゃんとチップやれよ!
ワーグナーも貧乏でもやっていたんだぞ!
ちゃんと原典の楽譜の研究しろよ!
ファクシミリを見てみろ?
当時の批評もあるはずだ。
音楽図書館に行って読んでみろよ。
ブラームスのソナタが当時どういわれていたかわかるだろうが!
24時間やっているFM毎日聴けよ。
解説なんか最新の情報だぜ!
古楽譜屋に行ってみろよ!
当時の初版楽譜が手に入るぜ。
コンサートやオペラは日本でも金出せば聴ける。
でも練習風景はタダでは見せない。
教会はいつも空いているのでオルガンのお姉ちゃんも練習がタダで見れるぞ!
こうやってやることはいっぱいあるんだ!
外人の先生に習って練習するなら日本だけで十分。
それ以外はみな欧米にある。
そこが違うんだよ!
516nanasissimo:2008/09/16(火) 23:42:55 ID:I3NX5u5n0
音の響きっていうか、空気っていうか、建築も含めて、全然違う。
517nanasissimo:2008/09/17(水) 00:28:17 ID:Xu5nxmRPO
おまえたちは 欧米伝統芸能継承者にすぎない。

新しいものを産み出さず、ただ継承していればよい。

親のカネで留学させてもらって無駄なことしてますね
518nanasissimo:2008/09/17(水) 06:26:18 ID:T9dLzbcS0
おまえな!
クラシックやってんなら西洋音楽決まってるだろうが?
そこの現場知らなくてどうする!
お前は邦楽家か?
519nanasissimo:2008/09/17(水) 06:59:30 ID:iYZeW7Y10
木に竹を接ぐ話?
520nanasissimo:2008/09/17(水) 17:34:32 ID:OEv2jLfRO
短期留学は別ですが、正規のルートで留学すると在外公館のパーティーに招待されたり、日本では考えられな経験が出来ます。
帰国してから、その分野で著名な方だと知って驚く事もありました。
家庭に経済的余裕があり、ご両親の理解を得られれば留学は無駄な経験では無いと思います。
多様の文化を知るだけでも、音楽教養の糧になると思います。
521nanasissimo:2008/09/17(水) 19:02:26 ID:HMTGibqN0
>>517
新しいものってのをぜひ教えてくれたまえ。

>>515
こりゃあコピペなのかい?それでも同意
522nanasissimo:2008/09/17(水) 19:08:49 ID:vgG2rqQi0
>>517がなぜか見えない
523nanasissimo:2008/09/17(水) 22:28:18 ID:FFuRLuaf0
新しいものとは表現の多様性や原典研究じゃあろう。
あちらの先生に習いに行くだけじゃ留学じゃないよ。
図書館に篭って自筆を見たり手紙を読んだり研究書よ読んだりしたまえ!
コンサートは日本にもあるから特に行かなくていいよ。
あちらで日本でできないことだけをするのがとにかく留学だ!
524nanasissimo:2008/09/17(水) 23:32:12 ID:e3XtSgT9O
ドイツの音大で勉強しましたっていうと確かに見る目違うよ。
日本の音大で一緒だった友人とデュオ組んだ時、
彼女は留学経歴まったくなし(実家で町のピアノ教室やってる)だったせいか、
主催者やお客さんからの質問はほとんど私ばかりにきてた。
やっぱ海外経験とか、ちょっとはすごいと思われるみたい。
彼女の方は椅子出すのも忘れられたりして、影薄かったけど。本人はあまり気にしてなかったw
525nanasissimo:2008/09/18(木) 00:33:17 ID:s5epwmcMO
>>524
貴方のお話は一方の事実として認めます。
留学の経験で人格を磨かくのも大切な事だと思います。
526nanasissimo:2008/09/18(木) 02:38:57 ID:XNGPFKSO0
その程度のハナシで留学のメリットとか勘弁してくれw
527nanasissimo:2008/09/18(木) 04:34:28 ID:8E47X28A0
そうか、じゃ他のメリットを書いてみてくれ?
528nanasissimo:2008/09/18(木) 09:39:25 ID:ZAxlSlvyO
小さいコンクールでもいいから、
入賞しておくといいよー
529nanasissimo:2008/09/18(木) 11:00:49 ID:XVH3CLWv0
ハンブルクの日本人コースどお?
530nanasissimo:2008/09/18(木) 11:12:47 ID:v7P8Ii5QO
自分のカネで留学する人はえらい

親のカネで留学する人は甘えがあるからダメ


531nanasissimo:2008/09/18(木) 11:51:58 ID:XNGPFKSO0
>>526

そういう底辺のどんぐりの背比べの話でちょっとハクがつくとか
そういうんじゃなくて、もっと上へ向かうための良い刺激があるんだよ。

それに気づかない奴はどこへ行っても一緒。椅子出された!て喜んでいればいい
532nanasissimo:2008/09/18(木) 12:41:13 ID:JB/xEuX3O
>>528
それは本当。
海外で、どんな小さいコンクールでもいいから入賞しておけば、
日本の小さいコンクール・オーディションに受かって鼻高々になってる奴らなんて目じゃない。
たいがいの一般日本人はひれ伏こそしないが一目置いてくれる。仕事くれる可能性あがる。
533nanasissimo:2008/09/18(木) 17:15:54 ID:QJpnck5z0
コンクールでは国内でも海外でも同じ、
まず質的に変わらない。
それよりもとにかく入賞しろよ!
534nanasissimo:2008/09/18(木) 20:37:10 ID:JB/xEuX3O
全然違うよーw
少なくともヨーロッパは大陸ということもあり、各国から参加者がいるから、
それだけで国際的な舞台で戦ったことになる。
それに比べたら日本でやる日本人だけの小コンクールなんて門下同士の狭い小競り合いだってw
国際コンクールなら違うけど。
音楽的な差は明らか。
535nanasissimo:2008/09/18(木) 21:01:03 ID:ljvVhAJB0
勘違いしてる奴も多いけど海外のコンクールだからってレベルが高い訳じゃない
中には日本国内のコンクールよりレベルの低いものもごまんとある
勿論当然日本国内のコンクールより遥かに高いものも沢山ある
それを見分けられずに海外コンクールで入賞しましたwと言ってるやつは
町の音楽教室の先生やってるようなやつ
536nanasissimo:2008/09/18(木) 21:33:06 ID:XNGPFKSO0
全くその通り。
誰も聞いたことないような胡散臭いコンクール暦つらつら書くなんて
恥ずかしいことができるのはそのレベルの連中。
日本音コンあたりで優勝するほうがよっぽどマシ
537nanasissimo:2008/09/18(木) 21:43:14 ID:JB/xEuX3O
そりゃ日本音コンや学生コンなら海外小コンクールより上なのわかってるよw
現実には、海外の無名コンクールと日本の低層コンクールどちらが凄いと思われるかといえば、
海外に渡って外国人と勝負しただけでも価値は海外コンクールの方が上だよ。

低層コンクールって、大人になってからも受けれるようなやつで、自由曲一曲だけ、とかいうのw
ひどいのだと予選なし。演奏5分だけとか。
発表会かよ!w
538nanasissimo:2008/09/18(木) 21:51:35 ID:XNGPFKSO0
だから、そういうレベルの奴が留学のメリットとか語るのが恥ずかしいってハナシだろ?
ショパンとかチャイコフスキーで入賞したいから本場で勉強してます、とか
ならわかるが、なんか必死に自分より下を見つけたいみたいに見える
539nanasissimo:2008/09/18(木) 22:03:06 ID:JB/xEuX3O
ショパコンやチャイコンのためだけに留学してる人ばかりじゃない。
つきたい先生とか入りたい音大とか、作曲家の生地や現地の空気を知りたいとか、人それぞれだよ。
日本にいたら味わえないね。
540nanasissimo:2008/09/18(木) 22:06:25 ID:s5epwmcMO
皆さん自分の実力はご存知だと思います。
要するに、留学経験を今後の音楽生活に活用したいかをレスしているのでしょう。
費用対効果は疑問が残りますが、家庭に経済的余裕があれば甘えるのも一つの方法だと思います。
力のある方が奨学金を得て留学するのは稀な例でしょうから。
541nanasissimo:2008/09/18(木) 22:07:15 ID:XNGPFKSO0
そりゃそうだ。ハタから見たら時間と金の無駄にしか思えんけどね。
で、将来、地方のお教室の先生仲間の間では威張ってみる。
それも人生だろ。
542nanasissimo:2008/09/18(木) 22:32:09 ID:iYrt9CoN0
町の先生をやるにしても、留学は例え短期であっても無駄だとは思わないけどな〜
向こうの空気の中でピアノを弾き、自分の身を置くことは悪くないよ
コンクールも大切だけど、行ったという事実も大事なんだよ
国内だけって、島国ならではって感じ
543nanasissimo:2008/09/18(木) 22:36:54 ID:XNGPFKSO0
そんな考えだからその程度なんだよな・・・・
本人の中ではそうであっても、音楽家ならキチンと他人にわかるように
音で証明しなきゃね。

大体、自分のやりたいこと、表現すべきことを見つけるのは
本来は国なんか関係ない。そこがまずしっかりあって、さらに刺激が欲しくて
海外に行くのと、ただの空気を吸うだのなんだのって甘えて遊びに行く奴とは
最初っからすべてが違う。噛み合わないのも当然。

544nanasissimo:2008/09/18(木) 22:45:02 ID:iYrt9CoN0
留学してプロになって帰国する人なんて、ほんの一握り。
どんな心構えで行ったとしても、ほとんどの人は帰国したらただの人。
そんなインテリを語ったって、表現すべきことを学んだって、
自分の中での話しだけであって、町のピアノ教室の先生であることは変わらんよ。
545nanasissimo:2008/09/18(木) 22:45:31 ID:yecFP7Ow0
>>543
硬派だなぁ
546nanasissimo:2008/09/18(木) 22:48:28 ID:XNGPFKSO0
そこで、留学までしてプロにすらなれないような人間が、留学のメリットを
語ることが滑稽だって言う話に戻るわけだ。
負け犬にメリットを語られても何の参考にもならん。
547nanasissimo:2008/09/18(木) 22:49:02 ID:NYQmfmIu0
普通のことだろ
548nanasissimo:2008/09/18(木) 22:53:08 ID:iYrt9CoN0
そんなこと言ってたら、音大行ったメリットも同じようなものじゃんwww
目に見えるメリットだけを求めて留学するなんて、ナンセンス
というか、気持ちが貧しいじゃんかよ
549nanasissimo:2008/09/18(木) 22:55:13 ID:sBl+x6630
留学しないからと言ってその人が必ずしも優れた音楽家とは限らないよ。

バカでも留学したら何か学ぶだろうよ。
550nanasissimo:2008/09/18(木) 23:03:29 ID:XNGPFKSO0
>>548

それは音楽に対する真剣さの違いだな
少ない確率だろうが何が何でもという奴と
適当に自分が楽しきゃいいやという奴

客として聴きに行きたいのは前者に決まってる。
551nanasissimo:2008/09/18(木) 23:06:01 ID:s5epwmcMO
一般的に自費留学をして活躍している方は非常に少ないと思います。
奨学金(招聘留学・国内スポンサー付きを含む)を得て留学する方は日本で相当認められている方だと思います。
552nanasissimo:2008/09/18(木) 23:07:51 ID:NYQmfmIu0
半分はコネだよ
553nanasissimo:2008/09/18(木) 23:35:04 ID:o8/UO1Y10
要するにうんちかうんこかってことだろ?
554nanasissimo:2008/09/19(金) 04:07:14 ID:IUQwEeQxO
だね
555nanasissimo:2008/09/19(金) 04:10:05 ID:GM312DSw0
>>550 は舞台に立つ人間ではないのだろう。
一般聴衆としての意見としてはわかるなぁ。
安全が欲しいってことでしょう。
経歴に惑わされたくないという気持ちはわかる。

でもどんな勉強をしようが、舞台に出たら一目瞭然だろ。
非の打ち所のない勉強の仕方なんてこの世には存在しない。
要は結果だけ。
別にどうだっていいじゃん。あんたの金じゃあないんだし。
556nanasissimo:2008/09/19(金) 06:33:06 ID:VMwG0UN30
音楽評論家かな?
浅岡さん?
557nanasissimo:2008/09/19(金) 08:53:22 ID:2zy/gmlY0
>>555
ちゃんと日本語読めよ
558nanasissimo:2008/09/19(金) 10:35:20 ID:DCx9G6rRO
これから留学なさる方へ。
少なくても現地の日常会話はマスターしましょう。
不測の事態は大使館領事部や留学を斡旋した代理店の現地スタッフが対応しますが、滞在日数の1/4〜半分を語学レッスンに使う愚挙は避けた方が良いと思います。
笑い話の様に思いますが、音大は語学レベルが低く現地で損をしているので忠告です。
しかし、多くの方は満足して帰国しています・・・
559nanasissimo:2008/09/19(金) 13:22:42 ID:ttNdZsjFO
欧米人のペニスに慣れてしまうと、日本に帰国したあと性的に満足できないカラダになってしまいます。
気をつけましょう。

でも、欧米人とのセックスは貴女の留学ライフを素敵に彩ってくれます。

日本人のセックスは男の性欲の捌け口にされているようなものなのです。
560nanasissimo:2008/09/19(金) 13:28:00 ID:ttNdZsjFO
あぁ

ドイツ人の彼との燃えるようなセックスを思い出してきちゃった

大きなペニスは動いていなくても満たされるものです。
561nanasissimo:2008/09/19(金) 17:22:08 ID:Yvg+GtZe0
音楽留学でのセックスは体に良いです。
562nanasissimo:2008/09/19(金) 19:46:57 ID:GM312DSw0
>>557
お前はもう少し行間を読め。
>>550とは大筋同意。只、言うことが若くて
563nanasissimo:2008/09/19(金) 20:42:44 ID:2zy/gmlY0
留学帰りで
「パリでは」
「ウィーンでは」
「それに比べて日本は」
なんて言ってる連中に限っていざ何か弾かせて見ると
聴いちゃいられないような奴が多いのは確かだな
なんつうかクチだけ達者になって帰ってくるみたいな
結局ダメな奴はどこ行ってもダメなんだな、と思ったよ
564nanasissimo:2008/09/19(金) 21:21:49 ID:Joudw5NrO
多少なりとも優越感持てるなら留学もいいんじゃない。

留学先で恋愛に耽るもよし、
キャリアうp図るもよし。
帰国後マジメにしてれば問題ないでしょ。
留学中、例え親に内緒で遊んでたとしてもバレさえしなきゃ関係ない。
分からない親には分からないw
教授がもう少しここで勉強しろと言ってるからまだ帰れない、とか
勉強が忙しくてまだ帰れない、とか
もっともらしい理由出して説得すれば、何だかんだ言って親は仕送りし続けてくれる。

帰ってくれば何だかんだ言って語学力ついてるし、それなりに本場の事情知ってるから
なんか凄い勉強して来た人のように受け取ってもらえる。

それでも心もとなければ、留学先で知り合った友人らとつるんで、
「パリはこうだった」
「ウィーンはこうだった」
「それに比べて日本は」
談義に華を咲かせ、一歩先へ進んでいるという自己満足に浸って、
充分自信保って生きていける。幸せなことだよ。

もちろん奨学生とはまた違う生き方。
しかしどう親から仕送りを受けてようと、例え遊んで過ごしてようと、
帰国後の社会で気分的に奨学生と同列でいられる利点もある。
こればかりは行ったもん勝ち。一生もの。
565nanasissimo:2008/09/19(金) 21:24:26 ID:DCx9G6rRO
>>563
ご指摘、ありがとうございます。
自分では差異を説明しようとしても、自慢?に聞こえると思います。
566nanasissimo:2008/09/19(金) 22:06:02 ID:2zy/gmlY0
差異の説明だけなら別に気にもならないし面白いけど、
たいがい何かの悪口言うときに使うからね。
「やっぱり日本人の演奏は〜」
でも、自分では弾けないってんだからどうしようもない。
567nanasissimo:2008/09/19(金) 22:06:14 ID:Yvg+GtZe0
留学してコンクール歴があれば本物であろう。
568nanasissimo:2008/09/19(金) 22:28:48 ID:Joudw5NrO
どんなレベルのコンクールでも?
569nanasissimo:2008/09/20(土) 01:04:51 ID:+0qKajMa0
そこで>>535だろ
何度もループする話題w
結局留学しようがしなかろうが演奏で生きていくなら個人の技術次第
生ぬるく生きていきたいなら小さいコンクールに出まくる方がいいだろうね
570nanasissimo:2008/09/20(土) 04:03:59 ID:X26iWx2d0
コンクールは小さくとも受けないよりはいいよ。
コンクールさえも受ける自身のない臆病な留学生が無数にいる。
それよりはまだましだ!
571nanasissimo:2008/09/20(土) 04:38:54 ID:vWBWQ6TKO
アナタたちがいくら頑張っても年収500万円がいいとこ。50代でようやく教授クラスで一千万がせいぜい。9割は教授になれない貧乏音楽家。

大学、留学で何千万投資してもらって自己満足にひたる愚かな学生たち。

親も親。コドモのお遊びによくやるね(笑)
572nanasissimo:2008/09/20(土) 06:08:35 ID:IYmVGVJn0
と、音大の金も払えない貧乏人が申しております
573nanasissimo:2008/09/20(土) 06:39:00 ID:X26iWx2d0
そういうのもいる。
でも自分で金貯めたり奨学金取って行くやつだっている。
ごっちゃ混ぜにされると困る。
574nanasissimo:2008/09/20(土) 08:08:00 ID:RI3kdYSBO
留学して、どんな規模でもいいからコンクールで5位以内に入賞。
もしくは、
首席クラスでの卒業。
それか、
奨学金をとったり派遣生として留学。
この3つのどれかを満たしてれば、胸張っていられる。

次点は特に目に見える結果出さずにただ留学してただけの人。

最下位は留学もせずに日本で一人前の顔してこどもに教えたり、
発表会まがいのなんちゃって演奏会で弾いて悦に入ってる人。今どき、これ底辺。
575nanasissimo:2008/09/20(土) 16:40:22 ID:GoH4feSsO
次点と最下位になんの差もないわけだが
576nanasissimo:2008/09/20(土) 20:46:20 ID:+u+xzu0D0
コンクールはどこでも入賞でいいよ。
親の脛を齧らないだけ多めに見てあげようぞ!

日本でコンクールに入らなかったら海外でも入らないよ。
日本で成功した人は海外でも成功するね。
日本の音大に入れない人は海外でも必ず入れない。
だから国内の評価と海外は普通は連動しているのさ。
まず日本で評価を得てから留学するのだな!
577nanasissimo:2008/09/20(土) 21:12:34 ID:FsioqcHCO
底辺の話で申し訳ありませんが、二週間〜一ヶ月の短期留学でも効用はあると思います。
物見遊山の観光と違いないとの批判は承知しています。
しかし、異文化に触れ、言葉に苦労しながらレッスンを受ける。
短期留学に啓発され本格的な留学をする方もいます。
一流を目指す方、人生経験として考える方、遊びと思う方、それぞれの留学があっても良いでしょう。
578nanasissimo:2008/09/20(土) 21:58:07 ID:oZ4ismY20
まぁ、音大に行ってる時点でほとんどは親の脛かじってるわけだし、
音大に入るまでもレッスン代やらピアノ買ってもらったりで同じだし、
留学だけが文句言われる筋合いもないんだよ
つまり、ただの妬みにしかならないってことだね
579nanasissimo:2008/09/20(土) 22:07:26 ID:RI3kdYSBO
>>576
海外コンクールの方が国際舞台だからスキル的に上では。

たとえば埼玉県××コンクール1位の人と、ウィーン××コンクール2位の人、どちらに興味持つw?

>>577
うん。その通りだね。でも短期なら結局、短期程度の効用でしかない。
そこでどんなにいいものを得ようとも、何年も住んで留学してる人にはかなわない。
同等にはなれない。絶対。
580nanasissimo:2008/09/20(土) 23:01:07 ID:+u+xzu0D0
埼玉県だと興味はないけど、東京都だと興味が涌くかも?
審査員にもよる、ただの県民の高校の先生だったら興味ないけど、
三善や外山だったら地方でも一応認めたいね。
581nanasissimo:2008/09/20(土) 23:47:24 ID:vWBWQ6TKO
海外でしか学べないことがある


こんな能書きたれる奴は、想像力がないだけ

582nanasissimo:2008/09/20(土) 23:52:21 ID:IYmVGVJn0
>>581
いや、でも実際そうだぞ。
学ぶって事は、学校で教えてもらう内容だけじゃないからね。
583nanasissimo:2008/09/21(日) 00:02:45 ID:vjUmgCmG0
>>582
それは表面的なことだけだね。
音楽は本質的には人に習うものではないんだ。

留学して帰ってきて、手に残るものってのは、
実は最初っから自分が持っていたものだけだよ。

それが何かを確認しやすい環境ではあるけどね、異文化の中ってのは。

一番困るのは、たった数年住んだだけでパリやウィーンについて
知ったつもりになってしまう人たち。
大体、仮に本場での勉強のすえにウィーン、パリ人とソックリのスタイルの
演奏ができるようになったとしよう。それに何の価値があるのか?
そこまでキチンと考えたことはあるのか?

584nanasissimo:2008/09/21(日) 00:53:26 ID:xJrtlWWAO
逆に考え下さい。
欧米の方が邦楽を学ぶ場合、来日して雰囲気だけでも持ち帰って貰いと思いませんか?
例え物見遊山の短期留学でも得る事は多いと思います。

現地の大学の研究室にいた十年前は物見遊山の短期留学を軽蔑していました。
しかし、帰国してから考えを変えました。
目的を持った物見遊山なんて素晴らしいと思います。
正規の留学なら尚更です。
585nanasissimo:2008/09/21(日) 01:39:27 ID:vjUmgCmG0
なにか誤解があるようだが、留学そのものがダメ、
意味ないなんてハナシは出てないだろ?

それと、邦楽と違ってクラシック音楽はもはやとっくに世界中の財産。
比べるのは少し無理があるね。
バッハとドビュッシーとプッチーニとガーシュインを勉強しようとしたら
一体どこへ行けばいいんだい?
586nanasissimo:2008/09/21(日) 04:29:29 ID:J+LtpItBO
留学する目的

異文化コミュニケーション
サイズの違うペニス体験できます
587nanasissimo:2008/09/21(日) 04:37:11 ID:SwuFWeml0
どんな天才も、無人島に育ったらそれだけの人。
588nanasissimo:2008/09/21(日) 04:59:32 ID:J+LtpItBO
生み出す力のない芸術家は凡才

589nanasissimo:2008/09/21(日) 06:00:50 ID:PLlV595d0
日本は事実上の無人島だよ。
外国の洗礼を受けないと世界に認められるような音楽家になれない。
どんなに良くても日本国内だけしか通用しない音楽家ってたくさんいるね。
最近死んだカーゲルもアルゼンチンではただの人と幼なじみのギーレンが言っていた。
ケルンで死ななかったらただの人だね。
その点日本とアルゼンチンは違わない。
小澤・武満・内田・東京SQ・ミドリ・スワナイみんな外国の洗礼を受けている。
それ無しではただの人!
590nanasissimo:2008/09/21(日) 07:07:42 ID:+dOfv2ye0
「スイス民間防衛」
「厳選韓国」
「売国議員」
「人気ブログランキング 政治」
「ソフトバンクのブログ」
で検索して、誰か今の日本を救って下さい!
591nanasissimo:2008/09/21(日) 09:00:36 ID:xJrtlWWAO
>>585
貴方に実際に会ってお話すれば、私と近い考えだと思います。
クラシックが世界財産であって、欧米から日本に留学する時代になって欲しいと思います。
現状の認知度の問題ですが、極東の島国からようこそ、と思われています。
592nanasissimo:2008/09/21(日) 09:06:18 ID:cSNg8Kxc0
>>591
欧米人が日本に西洋音楽の勉強をしに来ても
何もメリットないお。
593nanasissimo:2008/09/21(日) 09:09:33 ID:SwuFWeml0
>>591
それは永遠に無理な話。
やるんだったら、かつての浮世絵や、アニメのように日本的な価値観で世界に発信出来なければダメ。
残念ながら、今のアカデミックな音楽界にそれはない。
ずっと、西洋の奴隷的存在。
594nanasissimo:2008/09/21(日) 09:38:28 ID:uFKaZ7eKO
とにかく、長期留学してコンクール入賞して都内でも演奏会出られるような人たちは、
2週間くらいしか行かないで地方で町の先生したり発表会出たりしてる人たちより
全っ然凄い人なの。一緒にしないで欲しいの。それだけ。
595nanasissimo:2008/09/21(日) 11:02:26 ID:J+LtpItBO
どんぐりの背比べ

おまえら、能書きたれる前にカネ稼いでこい!
596nanasissimo:2008/09/21(日) 13:31:41 ID:UL9Myj/u0
二週間でも一ヶ月でも、ヨーロッパの空気の中で「勉強」しに行くのは成果に繋がるよ。
その人の努力次第で、いくらでも充実した日々にすることができる。
どこに住んでたって、自分の道を貫き通す大変さは同じ。

何年も海外に住んだとかでなくても、今自分が生きてる場所でしっかり地に足つけて頑張ってる人もいる。
親からの仕送りふんだんに使いながら
「海外に住まなきゃ意味ないよーwwwww」
とか言って優越感に浸っている人たちにジッと耐えて、コツコツとやってるもんだよ。
そりゃ、海外経験ばっちりな人に比べればとっぽいところがあるのはあるかもしれない。
でも、笑われようとけなされようと、自分がいい、と心から尊敬できる音楽を目指してアンテナを張っていれば、
チャンスは必ず来るし、見てくれる人も現れる。

留学は素晴らしい経験だけど、それを当たり前のこととせず謙虚に頑張ってこそと思う。
また留学せずとも、出来ることはたっくさんある。
お金と暇ができたら一週間でもいいから空気吸ってくるのはいいことだと思うけどね。
音楽祭いくとかでもいいから。
597nanasissimo:2008/09/21(日) 14:54:58 ID:tgOkCkgBO
結論は駄目な奴は何をやっても駄目ってことで
598nanasissimo:2008/09/21(日) 15:51:28 ID:uFKaZ7eKO
駄目なやつでも留学歴あれば箔がつくよ。
599nanasissimo:2008/09/21(日) 17:27:30 ID:tgOkCkgBO
ところでそのハクって具体的に何の役に立つの?

600nanasissimo:2008/09/21(日) 18:43:43 ID:uFKaZ7eKO
外の世界を知ってるということで、相手の態度がガラッと変わる。
わりと大事に扱ってもらえる。
仕事選べることがある(やる気あればの話)。
601nanasissimo:2008/09/21(日) 19:05:30 ID:tgOkCkgBO
その選ぶお仕事ってどういう内容なものなのか興味あるね。

サントリー大でリサイタルやるかN響定期でラフマニノフ弾くか、とかそういう話?

是非とも具体的にヨロシク
602nanasissimo:2008/09/21(日) 19:29:23 ID:uFKaZ7eKO
有名ホールや有名オケ共演ばかりが成功じゃないでしょ。

少なくとも生徒を選んでとりやすい。
(父兄もそれなりに尊敬して接してくれる)
音楽事務所で名を売ってもらえる。
演奏の依頼も比較的くる。
音楽家として、やっぱり印象よいよ。

選べない人って、生徒とるためにハードル下げなくちゃ足元みられるし、
(今どきの親は大卒も少なくないので国内の音大出たくらいでは動じない)
音楽事務所に入っても今一つ売りが少ないし、
演奏依頼する方だって海外の名前あった方がイメージがよい。
603nanasissimo:2008/09/21(日) 20:32:59 ID:vjUmgCmG0
目糞が鼻糞を笑うスレですか?

なんか可哀相になってきてしまった。ガンバレよ。

604nanasissimo:2008/09/21(日) 21:42:30 ID:uFKaZ7eKO
プロフィールみて最終学歴が日本の音大であるより
音大のあと○○に留学、とある方が興味持ちませんか?
逆の人っていないでしょ。
605nanasissimo:2008/09/21(日) 21:45:34 ID:vwcSJ2ACO
プロフィールのために留学するなんて馬鹿みたい
606nanasissimo:2008/09/21(日) 21:52:04 ID:cRv9wJOv0
そうは言っても、
バカでもなんでも留学したもん勝ち
結婚したもん勝ち
子供産んだもの勝ち
日本って、そんな風潮ですからねぇ・・・
607nanasissimo:2008/09/21(日) 21:55:37 ID:i+Lck31d0
プロフィールのために日本の音大に行くなんても馬鹿みたいだよな。

まずコンクール歴があって、
親の脛無しで、
留学したら一応認めてやるよ。
608nanasissimo:2008/09/21(日) 22:09:05 ID:X3Vpu0ydO
何を偉そうに…
609nanasissimo:2008/09/21(日) 22:25:33 ID:vwcSJ2ACO
勉強したいから音大進学や留学するんじゃないの?馬鹿なの?
610nanasissimo:2008/09/21(日) 22:32:11 ID:uFKaZ7eKO
>>605
あくまで結果論だけど。

>>606
言い方は悪いけど、まあその通り。
だいたい今どき音大出たまま長期留学せずに仕事してる人って、
やっぱりどこかシロートちっくだよ。
ヨーロッパの風土を感じさせない、こてこての日本風音楽どまりなの。
よくそれで生徒とってバッハだのショパンだの教えてられるよな。
611nanasissimo:2008/09/21(日) 22:32:32 ID:SwuFWeml0
トウが立ってからいっても・・・・、バカですか?
612nanasissimo:2008/09/21(日) 22:34:48 ID:cRv9wJOv0
>>611
全然!
張り切って行ってきてください
613nanasissimo:2008/09/21(日) 22:41:03 ID:vjUmgCmG0
ドイツもポーランドも単に「ヨーロッパの風土」か。気楽なもんだ。
じゃ日本で勉強した人はガムランや京劇の先生をやれるな。

大体、街のピアノの先生風情がそんなくだらんことガタガタ言うなって。
どうせ全部勘違いなんだから。こんなのに騙される親は気の毒だね。
614nanasissimo:2008/09/21(日) 22:47:09 ID:uFKaZ7eKO
たとえ街の先生でも格の違いがあるんだよ。
ヨーロッパろくに行ったこともないようなのは、格下のなんちゃってピアノ先生。
615nanasissimo:2008/09/21(日) 23:08:01 ID:tgOkCkgBO
まさに目くそ鼻くそだな。だからこそ拘るわけか…コワイコワイ

俺の知り合いの演奏家には誰一人留学経験
なんかで仕事する奴はいないけどなあ。

そんなんで取れる仕事があるなんてことが
ちょっと信じられない。
離島とかの人?
616nanasissimo:2008/09/21(日) 23:11:54 ID:uFKaZ7eKO
何事も、留学したことない人よりはマシって話だってば
617nanasissimo:2008/09/21(日) 23:17:52 ID:vjUmgCmG0
いや、一定以上レベルの演奏現場ではそんなもの何の役にも立たないよ。
音がすべて。そういう世界じゃ肩書き、まして留学経験の有無なんて
なんの役にもたたない。というより、
ヘタクソなくせに@@コンクール優勝、なんて肩書きは
むしろ物笑いのタネになるぐらいなのに。
618nanasissimo:2008/09/21(日) 23:26:05 ID:uFKaZ7eKO
ヨーロッパは音色を大事にするからね。
留学して学んできた人は大抵音きれいだよ。

>@@コンクール
日本のなんちゃって乱立コンクールのことねw
619nanasissimo:2008/09/21(日) 23:30:41 ID:vjUmgCmG0
>>618
ま、キミには一生知り得ない世界があるってことだよ。
キミはキミで居場所があるんだろう。がんばって素人相手に見栄張り続けてくれ
620nanasissimo:2008/09/21(日) 23:59:22 ID:uFKaZ7eKO
留学経験はもちろん、留学歴というのはあとあて必ず役に立つ。断言。
留学経験乏しい人は、たとえ日本で良くても、海外では受け入れられない腕前の人多数。

クラシックやってて留学経験ないって恥ずかしくない?
少なくともプロでは通じない。
621nanasissimo:2008/09/22(月) 00:40:53 ID:Qxx6VPMiO
大学の先輩で今プロのソリストとして活動してる人がいるけど
その人は子供の頃短期間だけ海外に住んでて現地の有名な先生に見てもらった事があるくらいで
留学経験とかはなかったけど大学でも一目置かれる人だった
留学はしてないけど海外のコンクールにも出てる
結局留学経験の有無よりも本人の才能や努力が一番ってことなんじゃないのかな
留学して大成する人もいるししない人も沢山いる
留学せずに大成する人もいるししない人も沢山いる
留学してることで安心している人は大成はしない
622nanasissimo:2008/09/22(月) 00:41:42 ID:iunHZXF50
留学経験なくともコンクールなどで海外で実力が認められればそれでいいよ。
でも留学したほうがコンクールは有利にはなるけれども。
623nanasissimo:2008/09/22(月) 00:43:11 ID:iunHZXF50
でも仙台の国際コンクールあるだろ?
あそこからはランランが出てきたんだよ。
地方でもちゃんと審査やっていればメジャーの音楽家が出てこれるよ。
624nanasissimo:2008/09/22(月) 01:23:04 ID:u+MjyNTE0
金持ちの道楽ぐらいの意識で酔狂家だけどうぞ
半年後には成果が無く退学して残ったのは多額のローンでした。
国際コンクール実績でもない限りやめたほうがいいよ
625nanasissimo:2008/09/22(月) 01:42:49 ID:LcskqtIvO
大学 留学に何千万もかけて、年収三百万円。

はずかしくない?

くらちっく音楽家さん
626nanasissimo:2008/09/22(月) 01:56:41 ID:nDHFCn5L0
留学経験のおかげで年収一千万以上ですが何か?
627nanasissimo:2008/09/22(月) 02:22:58 ID:LcskqtIvO


絶対 ありえない。

うそ つくんじゃねぇカス!
628nanasissimo:2008/09/22(月) 03:49:20 ID:eC/I2w540
留学してないけど一応音楽で金もらってそれなりの生活してる
仕事で海外に行く事もあるけど別段留学すればよかったとは思ってないし
今からしようとも思わないな
629nanasissimo:2008/09/22(月) 04:24:45 ID:iunHZXF50
西村だって留学してないし必須ではない。
でも朗でも外国となると細川よりも桁違いの知名度の低さではある。
世界的になるには避けられないようだ。
学ばなくとも良いから洗礼だけは受けないと通用しないみたい。
630nanasissimo:2008/09/22(月) 04:25:49 ID:iunHZXF50
人の才能は金で決まるんではないよ!
631nanasissimo:2008/09/22(月) 08:03:59 ID:9yOyk26SO
なんかさ、結婚談義に似てなくもないよねw
結婚した方がいーかどーか、なら相手はどの程度がいーだとか。金持ち同士かどーかとか。
仲いい同級生の片方が先に結婚すると段々話が合わなくなってギクシャクしだす、みたいにさ。

たまにいるじゃない。
留学から帰国して会話してるとつい『これだから日本は〜』みたいに、思ったこと言っちゃうの。
相手にとっては『ふーんあっそ、こっちはそこにずっと住んでますけど(怒』的に思うよねw

『留学してきたの、わあすごい』と見て貰えるのは最初だけ。
あとはその人の実力と人柄でしかないよ。あと思いやり。
632nanasissimo:2008/09/22(月) 14:32:44 ID:nwAL/vEV0
早稲田が拾ってくれるよ。
633nanasissimo:2008/09/22(月) 20:48:21 ID:9yOyk26SO
早稲田?w
634nanasissimo:2008/09/22(月) 21:20:49 ID:HJU4p5AJ0
留学自体は今では誰でもできるからちっとも凄くないよ。
それよりも現地の音外を卒業したり、
コンクールに入る人たちだけが凄いと思うよ。
635nanasissimo:2008/09/22(月) 22:01:08 ID:9yOyk26SO
レベルによる。甘々なコンクールもあるっしょ。
636nanasissimo:2008/09/23(火) 00:34:23 ID:fopa1qz0O
逆に信憑性あるコンクル名を知りたい、何に入賞してれば凄いと言えるのか。
637nanasissimo:2008/09/23(火) 00:45:33 ID:50nhy04kO
アジアンが欧米人の猿真似しても身に付かないよ
638nanasissimo:2008/09/23(火) 05:18:13 ID:2Vkxci470
猿真似すんじゃないよ。
作曲家の原典研究に行くのさ。
しょうがないだろう。
クラシックの作曲家はみな西洋人なのだから。
自筆譜もそこにあるし批評や手紙もそこにある。

ピアノコンクールはショパンやチャイコが有名だけど、
ミュンヘンやボンのベートーヴェンなどもちゃんと審査しているよ。
639nanasissimo:2008/09/23(火) 07:33:43 ID:fopa1qz0O
そういう有名どころだけじゃなくて、
日本では無名だけど実はレベル高いよ、という小規模コンクールがあれば知りたい。
640nanasissimo:2008/09/23(火) 14:46:34 ID:50nhy04kO
留学する際、異国の異性とセックスを楽しみたいという気持ちが皆無の奴なんていない。

女は、日本人では味わえない巨大なペニスの感触を期待するはずだし、男はグラマラスな肉体を抱きたいと思うはず。

否定できる奴、いるか?
641nanasissimo:2008/09/23(火) 15:53:43 ID:Cz2OaPTmO
興味ねえ
642nanasissimo:2008/09/23(火) 17:22:41 ID:rKHyyikO0
女は巷で数千円で気軽に買えるしなあ!
男は誘惑すれば直ぐ寝てくれるし尽くせば結婚もしてくれる。
子供ができたら夫と別れても永久ヴィザが手に入る。
643nanasissimo:2008/09/23(火) 19:48:41 ID:50nhy04kO
欧米では しょせんジャップ

644nanasissimo:2008/09/23(火) 20:04:58 ID:GfoJE0mW0
まあ音楽なんだから本場に留学すれば箔はつくだろうけど
別に実力が上がるわけじゃない
怖いのは男出入りのほう・・すごく開放的にやる娘もよくいます。
こればかりは親が心配しても、どうしてもそうなります。
645nanasissimo:2008/09/23(火) 20:57:15 ID:rKHyyikO0
日本のように余計な心配が要らないので、
ほんとにどんどんコンクールに入って音楽の実力が付く人もいるよ。

もちろん、
セックスにおぼれるやつもいるね。
宗教に入って必死になるものもいる。
酒飲み過ぎて死ぬものもいる。
アウトバーンで200km出して事故って死ぬのもいる。
毎晩カジノで数十万使うのもいる。
他の後から来た日本人を詐欺やって儲けるのもいる。
親に家を2・3件ポンと買ってもらって、
50才になるのにまだ食わしてもらっているのもある。
とにかくいろいろ。
646nanasissimo:2008/09/23(火) 23:48:59 ID:O18JkWrU0
はっきりしてるのは日本でダメな奴が海外で突如花開く、なんてことはないってことだ
647nanasissimo:2008/09/24(水) 01:38:51 ID:6zSxycgS0
同意
648nanasissimo:2008/09/24(水) 04:15:16 ID:gCkENfCsO
クラシックやってる人間は、ほとんどが人間のクズだね。
649nanasissimo:2008/09/24(水) 07:57:00 ID:/8cjIeN60
>>648
まぁ、こんなところでグチってるお前もクズだけどね
650nanasissimo:2008/09/24(水) 08:11:33 ID:gCkENfCsO

少なくともおまえたちより稼いでる

親の援助が無ければ音楽活動出来ないカスが一人前にほざくな!
651nanasissimo:2008/09/24(水) 08:15:28 ID:/8cjIeN60
>>650
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  少なくともおまえたちより稼いでる
  |     |r┬-|     |親の援助が無ければ音楽活動出来ないカスが一人前にほざくな!
  \      `ー'´     /
 


        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /   顔真っ赤にしてレスしてるおwwwwwwwwwwww
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
652nanasissimo:2008/09/24(水) 08:35:49 ID:OQFDgy+nO
>>639
ジュネーブ国際とかクララシューマンとか
653nanasissimo:2008/09/24(水) 12:44:09 ID:gCkENfCsO
おい 自称音楽家w

援助されないと活動出来ない、社会に不要なおまえたち

なに? 社会が悪い?

そうやって 言い訳して安心してるがいいさ

猿岩石よりもギャラが安いおまえたち

自分たちの活動費は親に依存せずに風俗で働いて稼げ!!
654nanasissimo:2008/09/24(水) 15:29:40 ID:/8cjIeN60
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
655nanasissimo:2008/09/24(水) 15:47:57 ID:gCkENfCsO


反論出来ない アタマの悪い稼げないクラシック演奏家w

656nanasissimo:2008/09/24(水) 16:41:04 ID:o/0IsoHL0
653はバカだねえ。
カラヤンだってホロビッツだって公的資金で死ぬまで援助されてたんだぞ!
だからそれをクラシックって言うの!
早くバカを治せよよ!!!!
657nanasissimo:2008/09/24(水) 22:59:31 ID:wMvUAsAvO
みなさん、留学先は国で選ぶのでしょうか?
私は教わりたい先生がアメリカにいるので、本当はヨーロッパがいいけど、アメリカに留学したいと思っています。
ところで、高校を卒業してすぐ留学するのと大学卒業してからとではどちらがいいと思いますか?
日本の大学には教わりたい先生はいないのですが、後々のつながりとかを考えると大学出てからの方がいいような…。
ちなみに管楽器です。
658nanasissimo:2008/09/25(木) 00:47:49 ID:i2cQUiOB0
自分は学費のないとこ選んだなあ!
自然とレヴェルが高くなるね。

高卒まででソリストは決まります。
後はオケの団員は30歳までの年齢制限。
それ以降はどんなに上手くとも取ってはくれません。
日本の大学卒業しないと将来日本の大学の先生にはまずなれないよ。
659nanasissimo:2008/09/25(木) 01:00:51 ID:nqBHnH+aO
656はアタマおかしいね

国による援助と、出来損ないのガキの面倒見させられる親のスネカジリとの違いがわかんないんだから

クラシック業界に住む日本人が、いかに甘ったれかよく分かりました

アナタたちの親がかわいそう。無駄なことにカネ使われて。

アナタたち 自分は親不孝者であることを自覚しなさい

660nanasissimo:2008/09/25(木) 01:07:54 ID:sglrEziq0
もう親の援助なんて受けてないから問題ナス
661nanasissimo:2008/09/25(木) 01:20:37 ID:nqBHnH+aO
クラシック音楽家の月収っていくら?笑

大学、院、留学に計五千万近くつぎこんで、ミジメだね

二十代は五万

三十代は十万

四十代は二十万

うちどめ

親がかわいそう…
662nanasissimo:2008/09/25(木) 02:09:28 ID:Ilf2CA9S0
音大生ほど甘ったれた集団はない
働け!カス!!
663nanasissimo:2008/09/25(木) 02:11:00 ID:nqBHnH+aO
倖田來未の年収五億

おまえたち二百万

アイドルより「高度な」音楽家なはずなのに(笑)

倖田來未は留学しなくてもこれ

アナタたちは、カネかけてもモノにならない

どちらが価値がありますか?
664nanasissimo:2008/09/25(木) 05:12:03 ID:i2cQUiOB0
自分でバイトした金や奨学金で行くんだったら、
お前たち口出す余裕はないよ。

しかし親の脛かじってんのは攻めて良いとも!
665nanasissimo:2008/09/25(木) 06:12:36 ID:R5Chtbbg0
>>663
まぁ、夜中の2時過ぎにそんな事ウジウジ書いてる
お前よりかは価値があるんじゃね?
666nanasissimo:2008/09/25(木) 07:05:33 ID:i2cQUiOB0
夜中に仕事して何が悪い!
667nanasissimo:2008/09/25(木) 07:38:18 ID:R5Chtbbg0
>>666
夜中の2ちゃんでのお仕事乙であります!
668nanasissimo:2008/09/25(木) 11:01:26 ID:yRbktu5O0
>>658
東京音大のpの新任の先生は二人とも日本の音大出てらっしゃらないよ・・・!
669nanasissimo:2008/09/25(木) 12:41:14 ID:7aNiKwv50
毎日新聞英文サイトWaiWaiコラムの不適切記事問題
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/mainichi.html

毎日新聞に学ぶ「売春で捕まらないための11の方法」
http://news.livedoor.com/article/detail/3705775/

毎日新聞が伝える日本人の休日「海外でレイプと人狩り」
http://digimaga.net/news/200806/mainichi-shimbun-says-japanese-holiday-sex-and-repe-manhunt.html
670nanasissimo:2008/09/25(木) 14:25:14 ID:am4ZVhFIO
ウィーン私立音楽大学に留学したいのですが先生とのコンタクトはどうやってとるんですか?
671nanasissimo:2008/09/25(木) 16:19:12 ID:lnNghd0F0
なんの意思もなくカッコイイから行きたいというのが多すぎますね
672nanasissimo:2008/09/25(木) 19:25:16 ID:pZ9XNEzG0
実力があれば先生とのコンタクトは全くいりません。
実力のない人は先生とのコンタクトはしないほうがいいです。
先生に多大な迷惑をかけるだけです。
673nanasissimo:2008/09/25(木) 22:26:22 ID:k186NYlVO
>>671
それでも帰国すれば経歴にどこそこ留学、と載せられる。
それだけで素人親は尊敬してくれるし、本人も、海外に住んだという余裕で堂々としていられる。
音楽が ????? な出来でも今の日本ではあまり関係ない。
674nanasissimo:2008/09/25(木) 23:31:41 ID:sglrEziq0
素人相手にするならね
そんなの成功したとは言わない
ただの惨めな人生だけどそれで満足できるならいいんじゃない?
675nanasissimo:2008/09/25(木) 23:55:35 ID:nqBHnH+aO
音大生の子を持つ親御さんへ

目を覚ましましょう。

アナタのかわいい娘さん、一心不乱に音楽を学んでいると思いますか?
夜な夜な現地の男たちのペニスをくわえていますよ。

そのために留学したようなもんですから
676nanasissimo:2008/09/25(木) 23:59:42 ID:k186NYlVO
>>674
惨めなんかじゃない。
留学は親にしても子にしても成功の一つ。
留学してそこで卒業もして学位とったらそれも成功の一つ。

留学できない人こそ惨め。
677nanasissimo:2008/09/26(金) 00:15:56 ID:LK8uQYgaO
676はバカ

留学は成功のための手段だ!

これだから クラシック音楽馬鹿は困る

678nanasissimo:2008/09/26(金) 00:58:38 ID:bIjYnA+D0
>>677
留学できなかったコンプレックスで、ああいうレスしてるんだから
察してやれお(´・ω・`)
679nanasissimo:2008/09/26(金) 05:27:52 ID:9EzDkVuZ0
留学は遅くとも20代までだな。
それ以降はどんなに優秀でも言葉が全く覚えきれない。
30越したらもう諦めよ。
680nanasissimo:2008/09/26(金) 08:43:55 ID:Rh3ZQtrtO
そしたら短期セミナーで充分。
三十路超えたら責任ある仕事もあったりして中々休めないだろう。

仕事もない金もないなら、三十路過ぎるまで何やってたのw で、おしまい。

ところで留学した方がしない人より良い職にありつけるって本当か?
681nanasissimo:2008/09/27(土) 03:55:55 ID:o1XskcE30
短期セミナーで言葉覚えられると思ってるの?
語学はそんなに甘くないよ。

コンクール取ってれば就職には有利だろうよ。
682nanasissimo:2008/09/27(土) 08:16:04 ID:didmZPIu0
>>681
言葉は3ヶ月だよ、
それいじょうかかるヤツは才能なし。
683nanasissimo:2008/09/27(土) 11:23:10 ID:PdKpDU/M0
就職とかのためにコンクールに出たり
町の音楽講師やるために音楽続けるくらいなら
最初から音大なんて来ない方がいい
684nanasissimo:2008/09/27(土) 11:34:19 ID:zckOrT4yO
実際には何らかの入賞歴があった方が印象よい。

留学しない人でも、日本の協会系のコンクールが今いっぱいあるんで、皆そういうの受けて箔をつけてるよ。
685nanasissimo:2008/09/27(土) 13:27:56 ID:ZftbWHXTO
>>679
三十歳過ぎて研究目的の留学をした者です。
現地で語学のプライベートレッスンを一日8時間、それも研究大学の英語科の若い講師に頼みました。
日本語を全く使わず、二週間でレベル6〜7(現地小中学生程度)迄なら可能です。
自習も含めると一日15〜16時間です。
近くに日本語を話す環境がなく、食事も現地語が話せなければ食べられない状況に自分で追い込む覚悟が必要です。
686nanasissimo:2008/09/27(土) 16:59:39 ID:Indh/HIG0
英語だと中学からみんな基礎があるので何とか大丈夫だろう。
フランス語・イタリア語・ドイツ語になるとみんな大学からやるので留学は早いほうがいいね。
またウイーンのように日本人の多いとこには行かない。
これが鉄則!
687nanasissimo:2008/09/27(土) 17:04:17 ID:oMh0asEfO
だから 親のカネでやってる時点で身に付くわけなし
688nanasissimo:2008/09/27(土) 17:17:10 ID:zckOrT4yO
んなこたーない
689nanasissimo:2008/09/27(土) 17:35:30 ID:oMh0asEfO
ハングリーな奴こそ伸びる
690nanasissimo:2008/09/27(土) 17:51:49 ID:zckOrT4yO
それは同意。比較に価値を見い出さずにね。
難しいけど
691nanasissimo:2008/09/27(土) 18:08:37 ID:Indh/HIG0
親のカネの留学で成功した人全く見た事ないよ。
自分の金または少なくとも奨学金じゃないと留学はやめたほうがいいね。
自分の金ってとても大切に使うよ。
アルプスのスキーとかドライブじゃなくて生活費とか音楽講習費ばかりに使うね。
692nanasissimo:2008/09/27(土) 20:03:55 ID:PdKpDU/M0
てか単純に留学するのに親や自分の金を必要としてる時点でそりゃ成功しないよ
親の金で行くから成功しないんじゃなくて
元々成功しない人は親や自分の金で行くしかないからってだけ
693nanasissimo:2008/09/27(土) 20:57:24 ID:Indh/HIG0
自分で奨学金取るぐらいだったら何とかなるだろうね。
694nanasissimo:2008/09/27(土) 23:21:26 ID:ZftbWHXTO
>>686
ドイツ語を大学の英文科の若い講師に習いました。
一次共通言語は英語、二次共通言語はドイツ語の環境です。
専門用語は理解出来るので大学の授業の聞き取りはマアマアでしたが、レポートに四苦八苦しました。
695nanasissimo:2008/09/27(土) 23:32:06 ID:Indh/HIG0
ドイツの大学の先生はインテリなので良くフランス語を交えて講義するので、
フランス語を知らないと全く付いて行けないよ。
留学ドイツ語を勉強するとはフランス語もやるということなのですよ。
ラテン語もやっておけばもっとよろしい!
696nanasissimo:2008/09/28(日) 06:02:52 ID:Gtqs0p9ZO
クラシック音楽やってる奴、意外とまともな人間いるじゃん

ハングリーな留学な部分
697nanasissimo:2008/09/28(日) 07:35:58 ID:AmFdxf+t0
言葉としては、英語よりドイツ語の方がカンタン。
日本語を学ぶ時に一番難しいのは、外来語と和製外来語モドキ。
それとおんなじで、それぞれの地方の言葉には近隣の言葉が混じる。
言葉の要らない関係になったら、それまでだけど。
698松下さんに衝撃!!:2008/09/28(日) 08:05:09 ID:txaGWP/U0



松下奈緒が中学生時代にヌード撮影をしていた
http://www.mudaijp.com/wp/3257.html



ほえー



699nanasissimo:2008/09/28(日) 11:43:41 ID:Ngqg2Gk0O
日本は演奏の良し悪し以前に、留学暦かコンクール暦がないと軽〜く無視するよねw
700nanasissimo:2008/09/28(日) 21:41:27 ID:AxAGdcmr0
留学暦がなくとも良ければ良いんだけど、ちょっと少ないかな?
701nanasissimo:2008/09/29(月) 08:56:02 ID:zeFGMUMlO
卒業して、どんな所で働きどんな生徒を教えどんな演奏会に出られてるかの方が重要じゃないかい。
留学はその為の蓄積をする機会。
問題は、そのあとどう生きるか。
留学せずとも懸命に努力しいい音楽やる人だってちゃんといるしなあ。
702nanasissimo:2008/09/29(月) 15:52:39 ID:7j0/p0RA0
 留学仲介大手の「ゲートウェイ21」が経営破綻
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080929-OYT1T00467.htm
703nanasissimo:2008/09/29(月) 17:19:49 ID:FMGLTJdP0
留学仲介会社を利用した段階でその人の留学は失敗だなあ!
自分で喋って契約して住む家ぐらい見つけなさい!
704nanasissimo:2008/09/30(火) 21:40:06 ID:Vvbl+X5jO
クラシック音楽やってる男はガリガリがメタボのどちらか。

男性の魅力なし。日本ブス女としかセクスできない
705nanasissimo:2008/09/30(火) 23:33:16 ID:yUU6ROib0
男は物凄く才能ないやつはすぐ一般会社に勤めるべし!
706nanasissimo:2008/10/01(水) 18:43:12 ID:b7PZWSb/0
出来てればとっくにそうしてるでしょ。
707nanasissimo:2008/10/02(木) 18:01:24 ID:BNsqHeD5O
>>695
研究留学のレスした者です。
同感です!
フランス領事館のパーティーに招待されて大恥でした。
フランス人はドイツ語を話し、ドイツ人はフランス語を話すのが礼儀だそうです。
相手はこちら配慮して平易な英語で話してくれましたが・・・
708nanasissimo:2008/10/02(木) 19:01:25 ID:BNsqHeD5O
これから留学を考えている方へ
留学先の音大の近くに大学があれば、日本に留学経験のある教授を尋ねて下さい。
日本の書籍を持っていても漢字、特に人名・地名が読めず困っている場合があります。
短時間でも研究の手助けをすれば、十分以上の見返りがあります。
他学部でも教授の推薦状の効果は偉大です(笑)
709nanasissimo:2008/10/03(金) 00:46:51 ID:9E0ruRgX0
>>672
実力のない人は論外だが、絶対事前にコンタクトとったほうがいい。
てか現地や講習会で会って、レッスンを受けてみるべき。
良い先生の門下だと、受験をするころにはもうほぼ枠が埋まっていて、
何もしなかった場合、合格しても希望の先生に師事できる可能性は低いよ。
そうなると、留学先の大学から十分な奨学金が得られるかどうかもわからないし。
上手くなるために留学するんだろ?そこで格好つけてどうする。
710nanasissimo:2008/10/03(金) 02:49:39 ID:VjIjCfwEO
最近は妄想スレから体験談スレに変わったな。
711nanasissimo:2008/10/03(金) 06:09:22 ID:b7VzwvHHO
今年初留学した身にとっては体験談はありがたいけど。
712nanasissimo:2008/10/03(金) 06:29:58 ID:PoLl+VdJ0
国際コンクール1位並みに上手ければ絶対無条件で取るよ。
まあそういうやつは履歴にドコドコ1位と書くのであるが。
そういうレヴェルだとコンタクトは一切必要ない!
まあピアノだったらベートーヴェンのハンマークラヴィーア・ソナタを今この時点で完璧に弾けたら無条件で取ってもらえるよ。
そういうやつも実際にロシアなどからいっぱい受けに来ます。
それ以下だとコンタクトとっても落ちます。
有名だと最初からコンタクトを拒否する教授もいます。
そういうのいっぱいお世話したので知っているよ。
決して甘く見ないほうがいいよ!

713nanasissimo:2008/10/03(金) 18:49:15 ID:EQqf+TW00
最近はそのコンクールでも音大の教授の職にある人も、
ARDなど受けに来て1位さらっていくね、
コンクールもどんどん狭くなっていきます。
今はコンクールが先か、学生が先か、教授が先かの次元ですね。
どうぞそのもうレヴェルで考えてください。
714nanasissimo:2008/10/07(火) 20:23:14 ID:wvlReWu6O
長年留学してた友人は、去年帰国して日本の音大の先生のコネで音楽教室に就職。
その後も夏と冬、休暇をとってはかつての留学先へ、残留中の友人らを訪ねて定期的に遊びに行く。
滞在費は友人宅に泊まるとして、渡航費十数万はどうしてるのかと訊いたら、そのつど親がくれるのだとか。
裏山しすぎ。
しかしそんな友人がフッと
「向こう(留学先)が懐かしい」
「やっぱ音楽やるなら定期的に向こうの空気吸わないとやってられない」
などと気軽にもらすたびに、留学経験も資金もない私は少しずつ傷付く。
はーあ。それ言ったら向こうの空気を知らない私の存在はミミズみたいなもんかい。
715nanasissimo:2008/10/09(木) 01:16:36 ID:RjJvHCCqO
留学を斡旋紹介する会社を利用するのも一つの方法だと思いますが。
留学予定の国へ二週間程度のB&B旅行をして、何人かの知り合いを作り情報を得る。
駐日大使館の教育担当書記官・参事官に会って、アドバイスを受ける等は最低限の事前行動だと思います。

留学前(苦笑)、それも日本人に騙される人は留学中の困難に対応出来ないでしょう。
日本で騙されたのは不幸中の幸いだと思いましょう。
716nanasissimo:2008/10/09(木) 05:30:11 ID:5RL6LfSMO
そんな言い方しなくても。
騙された人は純粋に気の毒だと思うんだけど。

私は裕福でないから留学サポート会社は使わなかったけど、お金に余裕があれば頼ったかもしれない。
717nanasissimo:2008/10/11(土) 01:07:28 ID:gnisUv+yO
>>716
言い方が悪くて誤解を与えました。

駐日大使館領事部の教育担当書記官には色々教わりました。
留学中のトラブル例や教え方の上手な教授、日本語の話せる教授等々。

物見遊山の観光旅行ではありません。
親を説得したり会社を辞める前に自分で出来る事があると思いますが…。
718nanasissimo:2008/10/17(金) 00:52:42 ID:4TuvWa6YO
留学前に渡航先の交流協会に顔を出して情報を得るのも一つの方法だと思います。
音楽に興味を持っている人も多いですし、世話好きな人も多いですよ。
719nanasissimo:2008/10/18(土) 04:32:41 ID:sWQTUvI90
あちらの日本人はほんとに信用できる人でないとすっからかんにされるよ。

渡航費を親から貰った人はもうその時点で留学ではなく観光であることを肝に銘じておいて。
留学はそこで既に失敗です。
720nanasissimo:2008/10/18(土) 06:00:07 ID:1/MSERU/0
ガチで留学会社の駐在員だけど、何か質問ある?
っつても、俺自身も勉強しながら小遣い稼ぎでやってるような
もんだけど・・・
721nanasissimo:2008/10/18(土) 12:31:59 ID:vaWAdMjVO
>>720
仲介手数料の相場を教えて下さい。
予想では15〜20%?だと思います。
722nanasissimo:2008/10/18(土) 16:45:18 ID:UZJAfREF0
仲介手数料?
極めてバカな話!
自分でやればタダなのに!
まあそれだけの語学力は最低必要です。
じゃなっか、留学するな!
723nanasissimo:2008/10/18(土) 18:08:54 ID:1/MSERU/0
>>721
俺はあくまで雇われで給料貰ってる身だから
会社がどんだけ取ってるかは知らない。
契約違反だけど、個人的に通訳やら仲介みたいのは
やってるけど。
724nanasissimo:2008/10/18(土) 19:11:47 ID:UZJAfREF0
企業の金儲けが問題なのではなくて、
基本的な言葉の問題にもすべて金で解決する愚かな留学生が問題!
725nanasissimo:2008/10/18(土) 19:51:08 ID:vaWAdMjVO
>>723
仲介手数料が気になったので。

私の場合、正規の私費留学で年間学費が$換算で$800でした。
論文と簡単な面接の審査はありますが、大使館や受け入れ大学の奨学金付き留学生は結構いました。
奨学生の学費・学生寮は無料です。
出身国の経済情況を考慮して、生活を保障する特別奨学金の受給者も数名いました。
留学予定国の学制を調べて、正規の手続きを取れば日本の大学より費用的に安いかも知れません。

日本人は金持ちだから奨学金の手続きを取らないと他国の学生に笑われました。
一定以上の成績を取れば、奨学金受給に必要な書類は学位号証明書と成績証明書、保護者の所得証明書、日本文の場合は国家又は大学の定めた通訳資格者の訳文の添付が必要です。
後の書類は自分で記入してOKです。
726nanasissimo:2008/10/18(土) 21:55:49 ID:PDfdBM7W0
↑の段階でもう失敗ですね。
727nanasissimo:2008/10/18(土) 22:33:42 ID:vaWAdMjVO
>>726
そうですね。
仲の良かったフランス人の留学生は奨学金を得ていました。
私から見てフランス人の留学生は裕福に思えましたが、バカンス用の別荘所有は彼女の周囲では一般の階級だそうです。
奨学金を得るのは当然だと言っていました。
多少の預金と自宅を持って満足している日本人は海外では甘いと思われています。

夏冬の旅行代金の高い時期に大挙押しかける短期留学生の支払った費用と父兄の持たせたお小遣いで、失敗留学生の私の一年の学費と生活費を賄いお釣りが来ます。
728nanasissimo:2008/10/18(土) 23:23:54 ID:bXPmNN3nO
>>726
真面目な人が答えているのに。
茶化さない!
729nanasissimo:2008/10/19(日) 01:22:22 ID:1FTglt0U0
短期留学生?じゃないよ。
短期教養観光旅行だよ!
730nanasissimo:2008/10/19(日) 06:58:03 ID:YT4UyiR40
>>728
家計簿持ってない時点でアウトだろ
731nanasissimo:2008/10/19(日) 13:22:44 ID:tFsTOmhOO
>>730
家計簿?
732nanasissimo:2008/10/20(月) 00:07:05 ID:siSkMmmK0
簿記会計のことだろう。
733nanasissimo:2008/10/20(月) 02:41:09 ID:lOUHJM0q0
kwsk
734nanasissimo:2008/10/20(月) 10:53:53 ID:qAFzo7+YO
>>732
MBA(経営学修士)の事ですか?
735nanasissimo:2008/10/20(月) 16:42:33 ID:vhR1psiz0
キオスクのことだろう?
736nanasissimo:2008/10/21(火) 13:02:11 ID:bzftbjeu0
でもやはり、上手い子や堂々と自信あふれている帰国組は、
親が業界内外で力を持っていたり、思う存分お金を気にしないで練習できたり、
卒業するまで学費やコンクール参加費を親が出してくれたりしている場合が多いように感じる。
ごく若いうちに奨学金をもらえる一部の優等生のほかは、やっぱり誰がなんといっても親の脛が人生を決める世界のように思えます。
ピアノや弦は特に・・
でも日夜バイトしてがんばるぞ!(><)
737nanasissimo:2008/10/21(火) 17:03:34 ID:IyqaU0Bx0
俺も自分でバイトして留学したよ。
がんばれよ!
738nanasissimo:2008/10/21(火) 17:15:20 ID:2xbBtjYQO
>>736
事実上の支援は何も出来ませんが、エールを贈ります♪
739nanasissimo:2008/10/22(水) 01:11:42 ID:+U2151EbO
>>736
アルバイトも必要だと思いますが、時間の許す限り奨学金制度の情報を取得してみては?
頑張って奨学金を得て下さい。
740nanasissimo:2008/10/22(水) 09:15:52 ID:9MYXVkc20
本当にありがとうございます。
おかれた環境は色々な中で、皆さん最大限努力されてますね。
練習を削ってのアルバイトも本来は回り道だし・・よく考えてたいです!!!
741nanasissimo:2008/10/23(木) 00:02:06 ID:59k7efzu0
バイトでした金は絶対無駄遣いしないよ。
742739:2008/10/30(木) 18:07:05 ID:zcnK7KgnO
>>740
比較的裕福な家庭のお嬢さんが「アルバイトをして勿体ないの意味を知りました」と言っていたのを思い出しました。
練習〜アルバイト〜情報収集〜留学と人生の糧になると思います。
私の場合は留学仲介業者を使わなかったので日本の生活費より安価でした。
しかし、留学費用の80%が両親持ちだったのは反省しています。
743nanasissimo:2008/10/30(木) 18:51:58 ID:ZWnGB2aN0
人の金でも最低奨学金取るぐらいの才能は欲しいね。
2年分の奨学金で節約して4年留学したやついましたねえ。
744nanasissimo:2008/10/30(木) 20:04:09 ID:zcnK7KgnO
フランスのコンペで奨学金を取得した修士課程の留学生はホームステイ先で教えて授業料を取って結構稼いでいました。
留学期間は修士課程だったのに、自分の才覚で延長して博士課程を修了しました。
あの留学詐欺?騒動を見ても、日本人は甘いのかも知れませんね。
745nanasissimo:2008/10/30(木) 20:38:57 ID:ZWnGB2aN0
留学とは企業に頼らないで一人でするものだよ。
一人で外国語を使いこなしてトラブルに巻き込まれて、
もっと恥をかいてこそ外国語が上手くなるためにあるのだろ。
自分でちゃんと契約して住居も確保したまえ。

アメリカや他の地域から留学するものは企業なんか頼らないし、
どっち道そういう企業自体が存在しない。
留学企業はバカな日本人を扇動して儲けるためにある独特のインチキ・システムなのだよ。
746nanasissimo:2008/11/07(金) 20:18:56 ID:8YI7Ln+R0
lk
747nanasissimo:2008/11/08(土) 19:00:47 ID:caU+GcP0O
クラシック演奏の勉強を本気でやってると言いながら、
一度も欧米留学生活(特にヨーロッパ)経験したことないまま30才超えた人っている?
もしいたら、今どき欧米を第二の故郷として懐かしむ感覚も知らずに、クラシック演奏やってるなんて恥ずかしくない?
欧米の空気、言葉、暮らし、建物、街、人、考え方、文化、風景、土地の味。
それらの懐かしい記憶は、住んだことない人には何もわからないよ。
その記憶が染み付いてる人間にしか出せない深い音楽の解釈、味わいなしには、良い演奏なんてありえない。
イタリア行ったこともないのにイタリアンレストランやってるとか、
フランスに修行行ったこともないのに本格的フレンチシェフ、とかと同じで、
しょせん和製料理。解釈が理解出来てないし全くのインチキだよ。
それを自覚してるならともかく、そんなんで自分が本格的にクラシック勉強した人間だと思ってるなら、
恥を知れと言いたいのが本音。
若くてまだ行ってない人は必ず行ったほうがいいよ。
748nanasissimo:2008/11/08(土) 19:15:19 ID:BZtRRX94O
今なら円最強だから留学に最適だね
749nanasissimo:2008/11/08(土) 19:15:35 ID:ns/t+Ijf0
ブルックナーの交響曲のイメージは日本の山のイメージだったが、
実際にアルプスに上ってみて全然違うことを発見したぜ!
750nanasissimo:2008/11/08(土) 20:29:10 ID:6Xdj+rp+O
>>748
二年間も暮らしていると為替変動のリスクはありますよ。
私は為替変動のリスクを避ける為に、三通貨に分散して預金していました。
751nanasissimo:2008/11/08(土) 23:34:48 ID:ns/t+Ijf0
今のうちに全留学資金を買えちゃえば良い訳だ!
752nanasissimo:2008/11/09(日) 02:49:38 ID:I17eJHlq0
ユーロもっとやすくなるかな?
753nanasissimo:2008/11/09(日) 03:39:26 ID:lMuntbkmO
年間で上下15%の為替変動は普通だと思います。
日本円の定額送金だと為替変動に一喜一憂かも?
754nanasissimo:2008/11/09(日) 06:36:06 ID:8AdBzrsD0
極端はないだろう。
755nanasissimo:2008/11/09(日) 08:41:28 ID:qJu0KG1r0
留学したって所詮は日本人だけで固まって、現地には全然とけ込まずに帰って来る人が
ほとんど、それでヨーロッパの空気を吸っただの言うのは恥ずかしいよ。
756nanasissimo:2008/11/09(日) 09:48:47 ID:x483kB75O
その時はわからなくても、あとあと歳とって深い表現や解釈に目覚めた時、
記憶の端にある風景や経験のフラッシュバックが強力に役立つものだよ。
それは旅行で行ったとか、短期講習会受けに行ったとか、その程度の海外経験じゃ無理。暮らした内に入らない。
実際に何年か住んだ人に比べて経験値が雲泥の差。
よって留学生活した人の方が、自然に音楽性とか上。日本で調べ物とかしていくらあがいてもその差は埋まらない。
本場を肌で知ってる人、そうでない和製クラシックの人。その違いはどうしようもない。
留学もしないで日本だけでクラシックやって偉そうにしてちゃ駄目だよ。
行かない人はそれまで。親にお金出してもらってでもいいから、最低3年は留学生活すべき。
住むだけで本当に違うよ。
757nanasissimo:2008/11/09(日) 20:18:54 ID:x9+748R70
留学したって所詮は日本人だけで固まって、現地には全然とけ込まずに帰って来る人が
ほとんど、それでヨーロッパの空気を吸っただの言うのは恥ずかしいよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウイーンが多いね。 パリやロンドン・ニューヨークも同じかしら?
758nanasissimo:2008/11/09(日) 21:52:00 ID:lMuntbkmO
最低限の情報収集は必要だけど、日本人だけで固まる人は伸びないね。
芸術家は孤独に耐える勇気が必要だと思う。
759nanasissimo:2008/11/09(日) 22:28:05 ID:x483kB75O
でも結局は留学経験ありの方がそうでないのに比べてキャリア上は上だからね。
帰国後生かせる可能性も上。
日本人だけで固まってたって、海外に友人がいる心強さは破格。強み。
海外在住の友人いれば情報網も繋がってるから、帰国後教えるにしても、生徒や保護者と自信持って接せる。
狭い世界だから、仕事始めると結構いろんなところで繋がってることに気が付くよ。
そこからまた仕事の世界が広がる。
その時留学未経験者は蚊帳の外。お気の毒。
760nanasissimo:2008/11/10(月) 01:50:50 ID:OD1ysYkd0
留学未経験者を馬鹿にしてもいけない。
そりゃみな何かの理由がある。
それでも優れた音楽家だったら武満や小澤のように認めるべきだね。
留学しなくともコンクールなんかで外国にアピールして通用すればいいのさ。
761nanasissimo:2008/11/10(月) 05:08:19 ID:VchPz+vgO
着いた当初は忙しいし珍しい事も多いので時間が早く過ぎます。
慣れた3〜4ヶ月目にホームシックになり、日本人の仲間を作って固まりたい気持ちは分かります。
そこは我慢の時期、10ヶ月目に自分でも開花したと思えるくらいの時期が来ます。
他人から見れば下手の自己満足だと思われますが、指が自然に進む感触です!!!
762nanasissimo:2008/11/10(月) 11:13:40 ID:q2Df7D3PO
現地で日本人の同志と仲良くすることは悪いことじゃない
病気になったり、本当に困った時はやはり意志疎通しあえる仲間はありがたい
日本の薬持ってたりするし

帰国してからもお互いのコネクションはかなりの財産になると思う

もちろん日本人[だけ]でつるむのは論外だけどね
763nanasissimo:2008/11/11(火) 10:16:33 ID:Jo165CypO
一番初めに仲良くなった外国人はロシア人留学生の医師、病気の時に処方箋を書いて貰い感謝しています。
お礼はシャープペンと芯2ケース(40本)でした。
764nanasissimo:2008/11/11(火) 18:28:18 ID:mOywbeAj0
語学コースでたくさんの外国人と友達になれるよね。
彼氏や彼女も良くできるみたいだよ。
これでもうべットで直接学べるから語学コースはもう要らない。
765nanasissimo:2008/11/18(火) 01:22:06 ID:REX2fU290
留学考え中なんですが、海外のほうが演奏機会があったりしますか?
766nanasissimo:2008/11/18(火) 02:20:52 ID:NrlFooLNO
>>765
良い友達を持てばホームパーティーで弾けるよ。
聴衆は町の有力者や音楽関係者が多いから日本のミニコンより上だと思う。
認められれば次のステップが期待出来るかもね♪
チャンスは自分で作るもの!
767nanasissimo:2008/11/18(火) 05:05:28 ID:apjIgMWZ0
>>765
フランス留学だったら相談できるお
768nanasissimo:2008/11/18(火) 05:43:05 ID:KVPxa/I90
海外のほうが演奏機会は断然あるね。
何よりも金銭の自己負担がなくて済むよ。
それだけ演奏に集中できる!
769nanasissimo:2008/11/18(火) 09:29:38 ID:usT/a5KHO
留学終えて帰国後、日本の現状にうんざりした人いますか?
歴史も深く、演奏の機会も多い海外に比べると、日本は音楽やるとこじゃない!と
言いたい人いますか。
770nanasissimo:2008/11/18(火) 12:19:05 ID:NrlFooLNO
>>769
国で違いがありますが、永住権や興行ビザを取得して生活を維持する収入を得るのは簡単ではありません。
理想と現実の乖離を感じます。

じゃなきゃ2ちゃんで遊んでいません(苦笑)
771nanasissimo:2008/11/18(火) 18:03:19 ID:uv4vgVe10
もちろん日本は昔も今も音楽以前。
自分のコンサートを自分で買わないとできないからね。
私は永住権持ってますよ。
772nanasissimo:2008/11/19(水) 00:00:06 ID:yM8MeMa70
>もちろん日本は昔も今も音楽以前。
>自分のコンサートを自分で買わないとできないからね。

君の場合は、ね。
773nanasissimo:2008/11/19(水) 00:32:11 ID:9gvK+f//0
今でも自分で金だしてコンサートやってんの多いよ。
音大卒業してからもレッスン通うやつ多いしね。
音大は事実上のレジャーランドだな。
774nanasissimo:2008/11/19(水) 01:02:25 ID:ksWUtw6UO
>>773
一般にソロコンサートは無理。
3人のジョイントなら1人100枚のチケットを売って?(配って)半分客席を埋める。
忘れられない為に、年に2〜3回のコンサートは必須条件かと。
775nanasissimo:2008/11/19(水) 06:38:10 ID:0Bfkh1Xj0
まあそのチケットは自分の弟子たちに押し売りするんだな。
残りは友達にも売れるけれども、
でもそれやるとその代わり友達がコンサートやるときに自分も買う羽目になる。
芸大の南弘明氏はそれが嫌で退官と機会に何もない故郷の田舎に引っ越したとか?
776nanasissimo:2008/11/19(水) 06:45:26 ID:0Bfkh1Xj0
要するにいつもの悪循環に過ぎない!
777nanasissimo:2008/11/19(水) 06:59:34 ID:lxBbRmHp0

要するにあなたがたは クズなんですよ 笑
778nanasissimo:2008/11/19(水) 07:04:45 ID:6/Wr21ov0
>>775
それが共同体における本来の音楽だろ。
それが出来るヤツだけが残るんだよ。
よそ者、カンチガイは出てけって事だよ
779nanasissimo:2008/11/19(水) 10:03:09 ID:n7rPTVGt0
だからなんで一般の話にしたがるんだ?
アルゲッリッチやオザワが弟子にチケット押し売りしてるかってのw
780nanasissimo:2008/11/19(水) 12:14:59 ID:rj2VwG490
>>779
留学してコンクールにも優勝できないペーペーと
アルゲリッチで比較しちゃう男の人って・・・
781nanasissimo:2008/11/19(水) 17:59:14 ID:TYbWQ99u0
何でそこでアルゲッリッチやオザワ・クラスの話になるの?
782nanasissimo:2008/11/19(水) 18:25:59 ID:8mPSNWd2O
日本では

一般に


なんて言うからだろ。
正直に「私は」券売るの大変です って言えばいいのにな

783nanasissimo:2008/11/19(水) 19:26:53 ID:ksWUtw6UO
Communityに無関係の人が割り込むスレですね!
784nanasissimo:2008/11/20(木) 06:17:53 ID:tkfL+/+g0
売るんじゃなくて日本は談合してチケットを交換して互いにもたれあうのさ!
日本の偉大な伝統として代々弟子はまたその弟子に伝える。
ピアニストになれなかった親の子はまたその自分の子に伝える。
こうやって悪循環の伝統が延々と続く。
785nanasissimo:2008/11/20(木) 07:01:12 ID:Ul64Nm8XO
>>784
歳末助け合いと同じ、日本の風土に馴染んだ良い慣習です。
786nanasissimo:2008/11/21(金) 06:22:44 ID:RBmLVCLq0
その腐れ縁を死ぬまで引き摺っていくのは日本の素晴らしい談合・カルテル社会。
787nanasissimo:2008/11/21(金) 06:46:14 ID:oxX0lY32O
歌科の歳末助け合い
第九!
788nanasissimo:2008/11/21(金) 18:58:48 ID:8Q0Qf1sj0
第九は冬のボーナス対策に決まっているだろうが。
俺はなども合唱歌ったけれどもボーナスはもらえなかったのでタダ働きだった!
789nanasissimo:2008/11/21(金) 19:09:44 ID:C/yaK4w80
第九やる時間あるなら日本のオケは練習にまわせ
790nanasissimo:2008/11/21(金) 22:47:21 ID:8Q0Qf1sj0
第九はいつものように例年どおりだろうよ!
791nanasissimo:2008/11/30(日) 23:11:07 ID:nMXkzhAL0
パリにさえ行けばなんとかなる

そう思っていた時期が私にも
792nanasissimo:2008/12/01(月) 02:48:24 ID:BdwNUqRA0
むかしはね、ウイーンとかロンドンとかベルリンとかミラノとか。

今はどこでも甘くないだろう。
793nanasissimo:2008/12/01(月) 08:39:27 ID:oxAc65rV0
794nanasissimo:2008/12/01(月) 17:48:20 ID:kTJH9sgn0
高橋真理子みたいな写真。
ウィーンの5区に住んでいるようね。
あの辺よく行ったけど何もなかったなあ!
795nanasissimo:2008/12/01(月) 19:32:02 ID:XzE5Rl040
>>793
これ完全に不法労働だろ。
住所も分かったし、労働局に通報しとくわ。
強制退去ざまぁwww
796nanasissimo:2008/12/02(火) 00:34:11 ID:Xm0qiODt0
意外と労働許可証持ってたりして!
797nanasissimo:2008/12/02(火) 01:27:02 ID:BfybT6Qb0
>>796
まともな国だったら、買春が労働で
滞在許可証発行するわけねぇだろwww
798nanasissimo:2008/12/02(火) 02:34:04 ID:Xm0qiODt0
ドイツなんかはちゃんと取れるよ。
男性にとっては性活必需品。
倍ションOKの国。
しかし必ずコンドームは義務だよ。
ドイツが認めるのだからウイーンも認めるだろうよ。
799nanasissimo:2008/12/02(火) 03:34:48 ID:nqlrpFB8O
東アジアの人は受けの良い日本人として働いているが多いから、疑惑程度に思いましょう。
800nanasissimo:2008/12/02(火) 06:10:03 ID:Xm0qiODt0
ヨーロッパでは売春は正々堂々としますよ。
健康診断もし、ちゃんと所得税も納めているので立派な仕事ですよ。
日本みたいなガキの国とは違いますよ。
801nanasissimo:2008/12/02(火) 15:11:21 ID:NoPbkafq0
>>800
もう通報済みなんだけど、あんたいやにかばうね。
関係者?ww
802nanasissimo:2008/12/02(火) 18:05:35 ID:sbzVBwKX0
他のお姉ちゃんとみんなやっているよ。
そんなのいくらでも無数にいるよ。
東欧から集団でダンピングしているよ。
フランス人の娼婦たちはダンピングで裁判にかけたよ。
全部通報したら?
803nanasissimo:2008/12/02(火) 18:19:18 ID:sbzVBwKX0
こんなに安いのなら俺も買いに行こうかな?
日本じゃないよ、この値段。
おっと、家内に殺されるか?
804nanasissimo:2008/12/03(水) 08:39:11 ID:FLZ/flYrO
ドイツの会員制高級レストランには全裸の美人ウエートレス兼コンパニオンがいるよ。
言葉遣いや仕草も丁寧だし、その程度のバイトならOKだと思う。
805nanasissimo:2008/12/03(水) 18:16:06 ID:M3JjrSJw0
今は東欧の女たちに乗っ取られているよ。
料金が安いので客がたくさんやってくる。
わざと市役所の隣にあって定期的に健康診断も税金もちゃんと納めている。
コンドーム厳しく必携で、それ以外は絶対許可しない。
全く合法にやっているね。
806nanasissimo:2008/12/03(水) 18:45:12 ID:kdhPTwvo0
>>805
行ったのか?
807nanasissimo:2008/12/03(水) 19:20:31 ID:M3JjrSJw0
友達が日本人会社員を紹介している。

10人紹介すると一回ただでやらせてもらえるらしい。
808nanasissimo:2008/12/03(水) 20:18:52 ID:M3JjrSJw0
その前に家の嫁さん何とかしてくれー!
809nanasissimo:2008/12/04(木) 07:55:53 ID:/NR2g3TsO
>>805
規制が厳しいドイツ、オーストリアの生率は5〜6%、日本は25〜30%だったと思う。
留学生の○春行為は論外にしても、裸関係のバイトは探せば簡単に見付かると思う。
810nanasissimo:2008/12/04(木) 16:09:00 ID:/w2ZlL7+0
夜になったらどこでも道に立っているんだから、
自分も立てば仕事が入るかも?
だろう!
811nanasissimo:2008/12/06(土) 22:31:37 ID:ocLPdjvD0
http://aya-nagatomi.me/index.html

Youtubeでの演奏動画を見て感動しました。
http://jp.youtube.com/profile?user=pianoaya
この子は間違いなく日本から世界へ羽ばたく演奏家。
既に世界トップクラスの演奏家として活躍されている長富彩さんを応援しましょう!

また長富さんはその美貌を活かし、写真も多数アップされております。
http://aya-nagatomi.me/piano_015.htm
Youtubeは必見。超絶テクニック。永遠のメロディー。流麗なる表現。
22歳にして偉大なる過去の演奏家とひけをとらない存在感。

感動した!!

コピーになりますがyoutubeは必見です!!世界一難しい曲弾いてます!!あと激早です!!
ハンガリーとかいいみたいですよ!!写真もきれいです!!
812nanasissimo:2008/12/06(土) 22:51:35 ID:oxwAjQjYO
>>811
贔屓の引き倒し?
誉め殺し?
熱烈なファンを装う、悪質な中傷活動は止めましょう!
813nanasissimo:2008/12/06(土) 22:54:45 ID:ocLPdjvD0
なんで誉めることが中傷になるんですか?
いつものアンチは来ないでください!!とにかく一度聞けば世界トップクラスの長富さんにぞっこんになるはづです!
814nanasissimo:2008/12/06(土) 23:21:53 ID:oxwAjQjYO
>>813
新手の演奏妨害活動ですね!
815nanasissimo:2008/12/07(日) 00:33:22 ID:j9ugvRxX0
>>814
だからwwなんで応援することが妨害になるんですか??ww
バカアンチはいつも同じことばかりですねwww
長富さんの人気に嫉妬してるんですね
816nanasissimo:2008/12/07(日) 01:11:59 ID:Ubm0KUlg0
アンチはお前さんたちのための教育目的だろう。
817nanasissimo:2008/12/10(水) 10:37:54 ID:qkfHpSGkO
Hネタの次が長富とはorz
818nanasissimo:2008/12/16(火) 06:43:41 ID:9aKiIzCY0
2chで実力のない人への個人攻撃は醜い。
819nanasissimo:2008/12/17(水) 01:49:55 ID:dTRMtYRR0
おい、それよりも留学の話に戻せよ!
820nanasissimo:2008/12/24(水) 00:27:12 ID:EKjUiLLn0
mixiより

「海外脱出計画♪」

カナダにスキー・スノボ留学
ハワイにサーフィン留学
イギリスにガーデニング留学
ほかにもほかにもぉ〜
プチ留学・音楽留学・ネイル留学・アート留学・親子留学・したい♪


これが日本の現状
821nanasissimo:2008/12/24(水) 06:38:59 ID:cmw7xYNu0
ちゃんと目的を持って行くこと、
じゃないと金のばらまきだよ。
822nanasissimo:2008/12/24(水) 09:29:47 ID:vRpILWqv0
世界はそれを待っている
823nanasissimo:2008/12/25(木) 22:47:37 ID:+srs+11v0
パリで親の金をバラまき
将来は世界的ピアニストを確信する下手くそお嬢様
超一流演奏家指揮者のコンサートに足繁く通い
ブログにヒネた言葉を羅列した感想を書き無い才能をほのめかす
824nanasissimo:2008/12/27(土) 09:05:45 ID:IQI6PtnS0
>>823
そして日本に帰ってくれば
ただの冴えないピアノ講師と。
825nanasissimo:2008/12/27(土) 18:29:58 ID:EGPxpBBd0
ピアノ講師にしかなれないのなら行かないほうがいいよ。
826nanasissimo:2009/01/06(火) 06:34:04 ID:1GCZn21s0
留学はあくまでもソリスト養成が前提。
オケの楽員は日本の大学を卒業した時点でもうかなり遅い。
先生になりたい人はもってのほか。
そんなやつまで養成する金はもう欧米にはどこにもないのよ。
少なくともコンクール取ってから行きな!
827nanasissimo:2009/01/06(火) 09:04:20 ID:hGXvWT5BO
私の友達Aは留学先のコンクールで様々な国の人と競って2位、
友達Bは国内で講師しながら地方の小コンクールで金賞。
どうみてもAが格上だが、Bは自分もAと対等でいるつもりらしい。
この勘違いぶり、どう思うw
828nanasissimo:2009/01/06(火) 09:36:06 ID:7s2blXfL0
お前よりはマシ
829nanasissimo:2009/01/06(火) 09:51:06 ID:WLK13h/jO
>>826
小数ですが(学問的)研究目的で留学する人もいます。
ビザの申請も多少違います。

当然の義務として、現地の住民税も払っていましたよ。
830nanasissimo:2009/01/06(火) 16:24:29 ID:OAtBlXQN0
僻み、妬み、羨みのあまり何度も書き込む>>827のしつこさ、どう思うw

妬んでばかりじゃあ人間的にも音楽的にも進歩がないよ?
きっぱり諦めるか、死にものぐるいで練習したら?

あなたがもう諦めた人間なら、別の世界の人を必死に羨んでないで
自分の世界で頑張れよ。顔に醜さ出てるぞ絶対。
831nanasissimo:2009/01/06(火) 17:23:36 ID:zwRwZQYO0
>顔に醜さ出てるぞ絶対。

これ、ホントにあるよな。若いうちはともかく、30ぐらいになると特に。
832nanasissimo:2009/01/06(火) 18:05:31 ID:vwlAjs9E0
コンクールだったら小さいものも大きなものも両方受けて入れば問題なしだよ。
誰も実力は疑わない!
833nanasissimo:2009/01/07(水) 18:07:37 ID:1a9ms6LNO
しかし冷静に>>827読むと、残念ながらBの立場は明らかに弱いな。
日本の地方で よくできたで賞 みたいの貰って天下取った気分になられても。
何でもいいから海外で賞貰ってる方が信憑性強いや。
834nanasissimo:2009/01/07(水) 20:51:52 ID:F6mZM+JV0
海外はすべての国が参加するのでとてもきついのは確かだなあ!
835nanasissimo:2009/01/08(木) 01:50:53 ID:qn06TzSuO
海外でも州や市が主催する学生コンクールがありますよ。
日本人なら参加すれば何等かの特別賞を貰えます!
そんなのを間違っても受賞履歴に書く人はいないと思いますがw
836nanasissimo:2009/01/08(木) 02:20:39 ID:QwWzXUgj0
日本人だからと言って特別賞はないね。
もちろん参加すれば喜ぶが、
賞を取るとかえってやきもちを焼くときもある。
するととたんにケチになる。
小さな国や町に多いね。
でもできるだけ名前や姿を伏せてちゃんと審査するよ。
837nanasissimo:2009/01/08(木) 02:23:19 ID:QwWzXUgj0
意外と新興コンクールなど権威のないとこはちゃんと審査するのが多いね。
じゃないと次の年に予算付かなくて次ぐ潰れるので必死だ!
838nanasissimo:2009/01/08(木) 03:39:07 ID:6G1ttpDf0
>>833
なんという必死さ
839nanasissimo:2009/01/08(木) 06:31:44 ID:QwWzXUgj0
どこだって予算獲得は必死なのだよ。
インチキしたらすぐにコンクールなんか無くなるよ。
840nanasissimo:2009/01/08(木) 11:35:28 ID:qn06TzSuO
日本人留学生の父親から協賛金?目当ての特別賞なら可能性はありますよ。
海外の小さなコンクールで地元有力者のお嬢さんが際どく入賞する不思議があります。
一定のレヴェル以上なら、有力者のお嬢さんは皆さんから称賛されます!
パーティーで市長に次ぐ席次の費留学生(私)が言っているから間違いありません。
841nanasissimo:2009/01/09(金) 00:36:40 ID:SVbCAGWh0
そういうやつってないわけではないが、
最初から権威もクソもないね。
最初からお遊びでやっているのだろうから、
全世界からは完全無視される。
842nanasissimo:2009/01/09(金) 12:26:30 ID:he/6gassO
大体世界で云々より、狭い地方で王様気分を楽しむ趣味の人達がいます。
そんな人達がパトロンになって若い演奏家を育てているので、一概に悪いとも言えません。
843nanasissimo:2009/01/12(月) 02:10:33 ID:EIRkCOPg0
パトロンでも日本人指揮者のような自分と肉体関係がある人や、
自分の家族ばっかり出してくるのは顰蹙を買うなあ。
そういうのは誰も実力を認めたくないなあ。

それよりも自分の身内を超えて金だしてくれるパトロンがほんとに良いパトロンだ!
844nanasissimo:2009/01/12(月) 23:35:12 ID:Cw93j3SNO
例えば、日本の普通の大学(つまり音大や芸大でなく)出てから、海外留学する人っているの?
845nanasissimo:2009/01/13(火) 01:14:53 ID:tP8wYEuG0
いる。
そういう人は大学院じゃなくて最初の学部に入れられる。
プライドと自身はあるのだが、あんまりソリスト級やオケなどに入ったという話は聞かない。
要は大学オケの延長で来る人が多いようだ。
846nanasissimo:2009/01/13(火) 13:23:58 ID:8j6CgwM/O
>>845
なるほど
海外に行ってないけど「京大→都響」「東大→芸大→N響→フリー」って進んだ人が居るって昔聞いたことがあるんだけどね。
やっぱり海外は難しいのかな
847nanasissimo:2009/01/13(火) 14:34:51 ID:Uiw9WVtG0
           ∧_∧   从从
           (-@∀@)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < ネット情報のウソを見破れ!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ  ネット情報は嘘だらけ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ


  まぁその嘘情報書いたの私なんですけどねwww
 \__ ___________
     ∨ カタカタ___
   ∧_∧   ||\   \  ̄|  ̄|
  (-@∀@) || | ̄ ̄||: .|
 ┌(  つ/ ̄||/  ̄ / |=|
 | ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)  | |        | |
  / ̄\  /  |      /  |
  ◎  ◎ [__」     [__」

【またメディア犯罪】テレビ朝日、番組「ウソバスター」撮影用にブログを自作で仕込んだ事を認める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231668582/l40
【アサヒる】テレ朝「ウソバスター!」のウソバレター!…「ネットのウソ見抜け」と紹介したブログ、実はスタッフの自作自演でした★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231760414/
まとめWIKI
http://www19.atwiki.jp/usobuster/
【社会】マスコミ報道は捏造まみれ…その実態を共同通信OBが暴露!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222078487/
848nanasissimo:2009/01/13(火) 18:43:22 ID:eYaQ0EcL0
欧米の楽団ではその稼ぎで十分食っていける給料がもらえるが、
N響団員でさえもそれだけの給料で食っていくのはとても難しいといってましたね。
その肩書きでの高いレッスン料のみが頼みとか?
849nanasissimo:2009/01/13(火) 18:50:24 ID:CFuFhyQoO
N響の平均年収500万
850nanasissimo:2009/01/13(火) 20:21:25 ID:2CFV86vc0
>>848>>849
知ったかでウソ書くなよ恥ずかしい
851nanasissimo:2009/01/13(火) 21:16:30 ID:CFuFhyQoO
じゃあ真実ドゾー
852nanasissimo:2009/01/13(火) 21:53:06 ID:2CFV86vc0
>>849
おいマヌケ、googleって知ってるか?

楽員の平均年収(07年度)
札幌交響楽団 575万円
仙台フィルハーモニー管弦楽団 559万円
NHK交響楽団 945万円
東京都交響楽団 684万円
日本フィルハーモニー交響楽団 405万円
名古屋フィルハーモニー交響楽団 633万円
京都市交響楽団 540万円
大阪フィルハーモニー交響楽団 578万円
広島交響楽団 485万円
九州交響楽団 522万円
853nanasissimo:2009/01/13(火) 22:16:16 ID:CFuFhyQoO
dd
854nanasissimo:2009/01/14(水) 16:28:01 ID:bOCCuI2s0
「年収」には個人レッスン料も含まれているんではなくって?
855nanasissimo:2009/01/14(水) 19:21:01 ID:8fmIqxi60
だから少しはググれよカス。なわけねえだろ。
856nanasissimo:2009/01/15(木) 03:57:34 ID:ghQ0PT8X0
ググるとかしなくても団員たくさん知ってるけど、
コンマスなどの一部を除いてそんな暮らしっぷりには見えないけどね・・・
こちらはソリストで一回あたりのギャラはもっと高いから直接は聞きにくいし。
857nanasissimo:2009/01/15(木) 12:13:18 ID:I9OGCgkA0
味噌も糞も留学、もう有り難味もないね
あったのは昭和時代のことよ
858nanasissimo:2009/01/15(木) 14:21:10 ID:O7ogr0FcO
大変だソリスト様ご降臨だw
859nanasissimo:2009/01/15(木) 14:52:28 ID:gieYC7tRO
>>852
平均の魔術!
相加平均は信用出来ないよ、実態に近いのは最頻値。
日本人の金融資産は平均1200万円だよw
860nanasissimo:2009/01/15(木) 15:05:37 ID:O7ogr0FcO
アホクサ。楽員間でそんなに差があったら
大変だぞ
ちょっとは頭使えよ

861nanasissimo:2009/01/15(木) 15:13:22 ID:gieYC7tRO
最頻値だと相加平均の70〜80%程度ですよ。
某オケの友人は定期公演が増えると収入が減ると嘆いてました。
862nanasissimo:2009/01/15(木) 15:31:09 ID:O7ogr0FcO
じゃ、それでも暮らせる額だろ全く
863nanasissimo:2009/01/15(木) 15:31:49 ID:gieYC7tRO
それと、仕事上のお付き合いのあるオケの方で年収2000万円以上の方がいました。
私は稀な才能と長年の練習の成果の収入としては、全体的に少ないと思います。
864nanasissimo:2009/01/15(木) 15:39:07 ID:gieYC7tRO
楽器も一本じゃありませんし、外で楽器自慢をしていても、身内にはローンが苦しいとか言っていました(笑)
865nanasissimo:2009/01/15(木) 19:14:51 ID:v4koZe6h0
ただオケに友達いますよ〜自慢のために出てきたわけかバカらしい
866nanasissimo:2009/01/16(金) 06:21:23 ID:V2Op6TG10
弦は金がかかるので大変だよ。
867nanasissimo:2009/01/16(金) 10:58:18 ID:fYD7pH/YO
>>865
検索自慢よりマトモでしょ!
あなたは単なる中傷屋さん?
868nanasissimo:2009/01/16(金) 12:38:31 ID:1adIIfPy0
>平均の魔術!
>相加平均は信用出来ないよ、実態に近いのは最頻値。
>日本人の金融資産は平均1200万円だよw

こんなこと書いてりゃバカにされるのは仕方ないな
日本語が読めない奴が一番タチが悪い
869nanasissimo:2009/01/17(土) 02:23:10 ID:OJWA9/NC0
870nanasissimo:2009/01/19(月) 04:38:56 ID:4pDf4I0s0
ラベック姉妹に習ったのかねえ?
871nanasissimo:2009/01/19(月) 08:16:48 ID:dQz3f8qw0
ハラシェ厨と同じ匂いが・・・
872nanasissimo:2009/01/22(木) 23:55:07 ID:1LYyMzWlO
どのみち「おフランスじゃこうざぁます」的な
中身の乏しいオッサンオバサンになるのがオチ
873nanasissimo:2009/01/23(金) 01:02:27 ID:NDNAns3b0
黒柳節子調の言い回し?????
874MMM:2009/01/27(火) 05:56:51 ID:gka7c7gW0
徹子!
875nanasissimo:2009/01/28(水) 18:56:54 ID:RkQLWel/0
鉄子!
   でしょ
876nanasissimo:2009/02/16(月) 18:18:23 ID:ue/Xgqpb0
言葉は100%は無理としてもできる限りやること。
ドイツやオランダでは英語で受験することもOKだよ。
877nanasissimo:2009/02/21(土) 10:32:50 ID:Zvu7y84e0
オランダ、ドイツって英語で受ける事ができるのか?
ドイツの奴に聞いたらドイツ語しか無理って言ってたけどな。
どこの大学が英語okなのか教えてくれー
878nanasissimo:2009/02/21(土) 18:42:06 ID:IdXux0bC0
スーパーでおつり誤魔化されたらドイツ語は必要。
事務に出す願書はドイツ語だろう。
そんなの家で辞書引いて書けばよい。

実技試験は口頭試問でないので言われたことをそのまま弾けば良い。
事実、楽器の留学生でドイツ語・オランダ語できないのはたくさんいるよ。
口頭試問は作曲科ぐらいだろう。
最初に質問を何語で、またそれを英語で答えたいかドイツ語で答えたいか聞かれるよ。
まずどこの音大の作曲・理論の先生でも英語できないやつは全くいないから大丈夫。
特に頼めばフランス語やイタリア語でもいいんじゃないかな?
フーバーやファニホウ、ラッヘンマン・クラスになるとみんなすらすらできるからねえ。
879nanasissimo:2009/02/24(火) 10:35:21 ID:7T2cVQfk0
http://blog.lessoeursnakamura.com/
フランスはこちら
880nanasissimo:2009/02/24(火) 18:16:43 ID:hy2ejA4u0
パリ音楽院もエコール・ノルマルも良い先生がすっかりいなくなったね。

作曲の先生の不毛の時代だね。
881nanasissimo:2009/02/25(水) 00:35:38 ID:x2puwY5uO
>>880
よっちゃんのことかぁああああ
882nanasissimo:2009/02/25(水) 03:38:57 ID:5YTQgxvq0
しかしパリ音楽院の学食は今でも凄く美味しい!
883nanasissimo:2009/03/16(月) 20:49:05 ID:dHLQI8I80
みんな今は休暇を楽しんでるころかね。
夏が待ち遠しい。
884nanasissimo:2009/03/16(月) 22:12:37 ID:qjz4UIK60
パリの春は明るくてあったかくて楽しいよ!
885nanasissimo:2009/03/24(火) 11:43:23 ID:BflwiK9R0
ho
886nanasissimo:2009/03/24(火) 17:51:41 ID:j0adcpQd0
日本の潰れつつある教授や音大よりは海外に留学したほうが安上がりだし、
経営も安定していて厳しく落としてくれるので力が付くよ。

本当に音楽家になりたいのなら是非行ったほうが良いな。
教員になりたいのなら行かなくとも良いが!
887nanasissimo:2009/03/24(火) 21:46:35 ID:BflwiK9R0
この夏ゼメスターから入学する人もいるでしょうね。
新居は決まったかな?
第二の故郷になるかもしれないね。がんばれ!応援してるぜ。
888nanasissimo:2009/03/24(火) 22:45:07 ID:j0adcpQd0
やっぱり日本より安いし確実に実力が付くなあ!
周りにはコンクール入賞者がいくらでもいるしね、
音楽の友立ちも全世界にできる。
刺激は芸大以上だよ。
889nanasissimo:2009/03/25(水) 06:33:43 ID:gyHjn30I0
>>888
良かったね。がんばってね!
890nanasissimo:2009/03/25(水) 17:19:52 ID:EYpq0sse0
日本の音大って自分で墓穴掘って入るようなものだね。
891nanasissimo:2009/03/28(土) 00:34:30 ID:Dhr6O/l70
みんな日本に帰ってなにするの?仕事は何もないよ。
892nanasissimo:2009/03/28(土) 04:32:54 ID:hZTm15v10
もう帰ってこないで移住すんるんだと思うよ。
日本にいたってみんなのように絶望して自殺して死ぬだけだしね。
893nanasissimo:2009/03/28(土) 08:22:19 ID:4QWVvCySO
人生にたった一度だけ、しかもわずか2週間弱の夏期だか冬期セミナーに参加しただけで、
留学経験あるかのように振る舞うのはいかがなものかと思います。
1ヶ月や3ヶ月滞在でも何もわからないものなのに。
1年か2年すぎた頃、ようやく見えてくるものがある。
それを経験しないと本当に留学したとは言えない。
それに、セミナー受けて最後の選抜者コンサートに出れないとしたら、そんなのもはや単なる旅行だよ。
894nanasissimo:2009/03/28(土) 09:41:41 ID:Dhr6O/l70
留学して箔がつく時代はもう終わったのに、あんたまだ勘違いしてる。
895nanasissimo:2009/03/28(土) 17:17:20 ID:UU5BXK8Y0
そりゃ、2・3週間だけ講習会に来る人もいる。
数年間音大に来て学んで卒業するのもいる。
それからそのまま数十年住みっぱなしの人もいる。
それぞれ現地の文化を知っているということでは深みが全然違う。
896nanasissimo:2009/03/28(土) 17:53:24 ID:4QWVvCySO
理屈じゃなく、単純に留学生活長い方が信用できる。
向こうに住むのってすごい苦労だもん。それをやってのけたという尊敬がある。
そして、住んだ者だからこそ精神も音楽も鍛えられ、日本にいる時より洗練され、磨かれてると思う。
ちょっとかじる程度に行って帰ってきた人とは同列に見れない。
897nanasissimo:2009/03/28(土) 21:34:27 ID:UU5BXK8Y0
大半が2・3年の音大留学だね。
ほとんどが卒業辺りまでいるね。
その後まずはみんな帰る。

2・3週間だけ講習会はもはや留学とはいえないなあ!
単なる遊びの観光旅行だね。
898nanasissimo:2009/03/28(土) 22:15:02 ID:bU3njqaS0
経験がどうだろうと、いい音楽を演奏できるならなんでもいい。

いい音楽を演奏できるなら、東洋人でもいい。

ようするに音楽だろ。それが判別することのできない聴衆や学生は経歴にこだわる。
それなりの経歴のある人にはずれは少ないからだろうけど。

つまり、もうちょっと留学について掘り下げた話をしようや。
せっかく付いたレスの腰を折るようで悪いが。
899nanasissimo:2009/03/28(土) 22:22:08 ID:4QWVvCySO
観光旅行レベルを留学と言い替えて経歴に乗せないでよね
900nanasissimo:2009/03/29(日) 00:03:23 ID:E8vFSlSi0
良い演奏だけでは単純に東洋人は売れないね。
そこが残念!

普通は2・3年後に音大卒業したらみんな仕事がないので速やかに日本に帰っていくね。
それでもなんか仕事見つけてやって滞在ヴィザを更新したなら凄いよ。
大体国際コンクール入賞レヴェルになるが。
901nanasissimo:2009/03/29(日) 01:00:13 ID:bt6dr0u60
留学留学言ったって…
何年いても
何の形も残せないで外人の彼氏や彼女作ってるだけじゃあ意味がない
902nanasissimo:2009/03/29(日) 01:17:06 ID:AQutMosd0
ほとんどの学生がそう、何も知らない親が可哀想。
ウィーンやパリンにはそういう、学生くずれがあふれているよ。
903nanasissimo:2009/03/29(日) 09:25:18 ID:/2PmQshX0
まあ人生いろいろってやつさ
904nanasissimo:2009/03/29(日) 15:47:31 ID:O/TbUJys0
女はその手が多いね。
やがて親の反対押し切って結婚して子供生まされて浮気されて旦那に逃げられて、
恥ずかしくて日本にも帰れないのがわんさかいるね。
905nanasissimo:2009/03/29(日) 21:10:23 ID:O/TbUJys0
俗に「蝶々婦人」ともいわれるよ!
906nanasissimo:2009/03/29(日) 23:27:18 ID:bs69eqlE0
外国生活とっても大変で、やりとげたら尊敬ですってw

まだ親や国の金1円も使ってないなら尊敬してもいいが・・・

そんな程度の苦労自慢するしかないぐらい音楽に実りが無かったんだなw
907nanasissimo:2009/03/30(月) 04:46:10 ID:grurmHZB0
国の金ってのは奨学金のことかい?それとも生活保護?
奨学金なら尊敬に値するのでは?

そろそろヨーロッパも春めいてきたな。
夏休みまではあっという間だな。がんばろうや。
908nanasissimo:2009/03/30(月) 11:42:08 ID:ikndtCfW0
日本もそろそろ春めいてきました。
夏休みはヨーロッパかアメリカの講習会に行こうかな。

909nanasissimo:2009/03/30(月) 13:02:30 ID:EZN6r8A10
奨学金がなんで尊敬に値?
自分ももらったけど、他人の金で勉強に行かせてもらってたことに感謝はしてる。
金と常識があってキチンと語学勉強してあったら別に大した苦労もないよ。
イラクやアフガンに行くわけでもあるまいに。

少なくとも、そんなの自慢する奴は音楽に実りが無かったってのはガチ
910nanasissimo:2009/03/30(月) 14:41:49 ID:v7D4rUdI0
>>909
その通りー!
911nanasissimo:2009/03/30(月) 16:39:12 ID:aZL69TcN0
俺は自費と奨学金も貰ったけれども、
それよりも仕事に就けるかどうかが焦点。
912nanasissimo:2009/03/30(月) 20:37:28 ID:grurmHZB0
>>909
あなたの言ってることは只の正論。言葉尻捕まえてつっかからないで、穏便に話をしましょう。
913nanasissimo:2009/03/30(月) 23:53:35 ID:aZL69TcN0
奨学金を貰うのはそれだけのレヴェルがあるのでしょう。
でもそれで音楽家の将来が約束されているわけではないが。
914nanasissimo:2009/03/30(月) 23:59:04 ID:b1qc3QgI0
みんなそれぞれのレヴェルで仕事をすればいいんだよ。
日本で勉強しようが、ヨーロッパで勉強しようが、行き着く所は
みな同じ。
915nanasissimo:2009/03/31(火) 05:25:33 ID:q/HokZJ30
日本の音楽家のトップはみな外国とかかわっているね。
留学でもなくともコンクールとかね。
916nanasissimo:2009/03/31(火) 11:08:16 ID:+SU09XFd0
留学組と講習一緒になることあるけど、
1年も2年も居てたいしたこと無い奴見ると、親が気の毒になる。
ま、「うちの子留学中なの」って鼻ひくひくさせている親としては、
かけた金の元は取れてるつもりかも。
芸大関係の給費組にはさすが弾けない奴は居ないようだが。
917nanasissimo:2009/03/31(火) 17:11:35 ID:+VUTwxBu0
もちろん留学だけでは音楽家の保証はないよ。
鼻ひくひくしてもしょうがない。
でも留学は一般にやらないよりは良い。
918nanasissimo:2009/03/31(火) 17:31:53 ID:0SG7/bAyO
帰国後生徒とる際、海外生活や本場の音楽について具体的な名前挙げて語れば、
素人親子ともども憧れの眼差しで尊敬し、一生懸命ついてきてくれるぜ
919nanasissimo:2009/03/31(火) 18:08:45 ID:+VUTwxBu0
あははは、レッスン料がそれだけ高くなるということか?
そんなの「市場の原理」に任せておけ!
俺の先生は海外留学の経歴があるから付いたんじゃないよ。
後で調べたら偶然ケルン音大のピアノ科卒の経歴もあった。
本人はレッスンで特にそんなこと言わなかった。
それだけ。
920nanasissimo:2009/03/31(火) 20:19:08 ID:++++s1La0
>>916
いい音楽家が生まれることは一つの奇跡だと思う。
留学生や芸大卒の人間、教育に巨額をつぎ込んだ者、給費留学生と
これだけいながら、実際すばらしいと思わせる音楽を確実に提供できる人間がどれくらいいるのだ?
921nanasissimo:2009/03/31(火) 22:01:57 ID:+VUTwxBu0
それよりも持って生まれた才能だよ。
その基本がなかったら金をつぎ込むのはよせ!
922nanasissimo:2009/03/31(火) 22:06:30 ID:owHrk/xV0
みんなそれなりの仕事をしていくのさ。
923nanasissimo:2009/04/01(水) 07:36:01 ID:B41+mG0W0
そうやって生きていく者、人はそれを音楽家と呼ぶ
924nanasissimo:2009/04/06(月) 20:53:24 ID:9u96AKH00
>>921
才能なんて言い出すのはちょっと・・・ナンサイダイボウヤ?
925nanasissimo:2009/04/07(火) 06:26:05 ID:bDpnlmsN0
はくさい
926nanasissimo:2009/04/07(火) 17:48:11 ID:bI/eircz0
くだらない音楽の先生だけはもう要らないな!
927nanasissimo:2009/04/27(月) 16:51:35 ID:fSRIGzXo0
ho
928nanasissimo:2009/05/04(月) 05:07:19 ID:1OCZHpbj0
ho
929nanasissimo:2009/05/05(火) 06:02:07 ID:zTTxRQJpO
留学してテクニックが上がっのはセックスたけ。
売春で食ってる奴なんか最低。
930nanasissimo:2009/05/07(木) 20:43:04 ID:Zsp9cI7L0
んなやついるのかよ。

そんなのがいたらいたでそのヴァイタリティーは普通の留学生なんかよりましじゃね?
931nanasissimo:2009/05/16(土) 20:40:43 ID:cnJAjMYh0
932nanasissimo:2009/05/16(土) 20:59:19 ID:FmV0WPN0O
留学は行ったもん勝ち。
未経験者が叩けば叩く程ひがみにしか取られないし、
経験者や熟知者がケチつけたり叩いたところで、
そういう発言する奴こそ尻尾巻いて逃げて来た負け組じゃん、
としか一般人には受け取られない。
むしろ留学したことをガンガン売りにして、自信持ってる奴の方が、一般的には小気味いい。
933nanasissimo:2009/05/16(土) 22:21:13 ID:Jj7mHGQt0
無知の集団、どっちもどっち
934nanasissimo:2009/05/16(土) 23:20:02 ID:FmV0WPN0O
いや、行ったもん勝ち。
行ってダメだった奴はどこ行ってもダメな奴。
行って何か収穫あればめっけもん。
行きもしない奴に発言権はないよ。
935nanasissimo:2009/05/17(日) 00:54:00 ID:UaaHSMjJ0
帰って来てどうするの? 日本で仕事ないよ。向こうで仕事出来るの?
936nanasissimo:2009/05/17(日) 01:55:15 ID:0R7Ml4C00
まあ、何を目的にするかってことだろう。

こうしなきゃいけないって決まりはない。留学するにしてもしないにしても。

仕事はどんな土地にいたって難しいもんさ。
937nanasissimo:2009/05/17(日) 10:00:15 ID:UaaHSMjJ0
まあ、我々のやってる音楽はヨーロッパのものだから、一度はむこうで生活してみるのは
長い人生においてひとつの記憶となり、その人の人生を豊かにするでしょう。
それ以上のものを期待してはいけないよ。
938nanasissimo:2009/05/19(火) 04:40:13 ID:X7j2PMxE0
最近の天気は不安定だねぇ
939nanasissimo:2009/05/19(火) 07:03:09 ID:8BcNs6/jO
海外は自分の考えとか意思表示をはっきり口に出してやらないと通らないから、
日本にいた時よりずっと気が強くなるよ。
たまに帰国するとよく言われる。
逆に日本にいる友達とは会話や考え方合わなくなった。
日本は敬語とか上下関係にうるさいのが面倒。
940nanasissimo:2009/05/19(火) 09:57:11 ID:X7j2PMxE0
なんとなくイタイなぁ・・・
941nanasissimo:2009/05/19(火) 18:12:42 ID:gd/4ORlm0
現在向こうで仕事中だけど、たまには日本に帰ってくるのも良いね。
942nanasissimo:2009/05/19(火) 19:15:26 ID:X7j2PMxE0
しばらく帰ってないなぁ・・ 望郷ってかんじ
943nanasissimo:2009/05/20(水) 08:08:14 ID:8xVWiFAw0
白秋?
杜甫?
李白?
944nanasissimo:2009/05/20(水) 12:41:06 ID:p8ygz45Y0
もう帰りたくないなあ。
945nanasissimo:2009/05/21(木) 00:07:08 ID:eEDhJj1w0
帰りたくないけど、ビザが切れちゃうなあ。
946nanasissimo:2009/05/21(木) 02:42:21 ID:JDjBWs5t0
永久ビザを持っていれば大丈夫!
947nanasissimo:2009/05/21(木) 05:07:32 ID:xgfllX/a0
へぇ。
948nanasissimo:2009/05/21(木) 08:55:02 ID:eEDhJj1w0
そんなに簡単に取れるもんじゃないでしょう。
949nanasissimo:2009/05/25(月) 19:01:41 ID:lm661qla0
結婚すれば良い。
950nanasissimo:2009/05/26(火) 04:06:20 ID:kmrN7u7MO
女はいいよな

カネに困れば、穴を売ればいいんだから。

あな

穴…

つまり膣

951nanasissimo:2009/05/26(火) 05:41:50 ID:TF8NlRMv0
結婚したら永久ビザなの?
952nanasissimo:2009/05/26(火) 08:55:48 ID:eH3aG8Ou0
>>950
お前だって穴売ればええやんwww
953nanasissimo:2009/05/27(水) 19:31:51 ID:e1DKS0hn0
男が男に穴売っても永久ヴィザがもらえるのか?
じゃ、やってみるか!!!!!!!!
954nanasissimo:2009/05/28(木) 01:13:27 ID:6WF3a9Ze0
ドイツはゲイの結婚可だよね。取れるっしょ。普通に。

がんばれwww
955nanasissimo:2009/05/28(木) 01:20:46 ID:0dQ94bHq0
わぁ!僕もがんばる!!
956nanasissimo:2009/05/28(木) 06:08:47 ID:dZ2D4qeQ0
それはアメリカの話じゃ?
957nanasissimo:2009/06/15(月) 20:35:40 ID:N0TgOFhc0
ho
958nanasissimo:2009/06/15(月) 20:36:49 ID:N0TgOFhc0
ドイツもスペインもゲイ結婚OK。オランダもだね。フランスとかイギリスは知らない。
959nanasissimo:2009/06/15(月) 21:47:41 ID:2N1VV+uQ0
家のドイツの教会でゲイの結婚式でオルガン弾いたことないよ。
そういうのは絶対ありえないらしい。
960nanasissimo:2009/06/15(月) 21:50:16 ID:2N1VV+uQ0
それにしてもゲイの結婚で本当に永久ビザ貰えるか?
961nanasissimo:2009/06/16(火) 10:29:51 ID:lTULjFU20
>>959
教会は知らない。結婚後の配偶者の権利とか、世俗的なことで。そっちの方が重要だな、ある意味。
962nanasissimo:2009/06/16(火) 10:31:31 ID:lTULjFU20
スペインとかは男女の結婚とほぼ同等の権利が保障されるらしい。
ドイツはまだまだ、だとか。
963nanasissimo:2009/06/21(日) 20:03:14 ID:mpW9euYm0
ho
964nanasissimo:2009/06/21(日) 20:04:09 ID:mpW9euYm0
おお、おれのID、YMO
965nanasissimo:2009/06/22(月) 06:05:41 ID:XjIC0Mfy0
エイズや性病の保障はないよ。
966nanasissimo:2009/06/22(月) 16:43:48 ID:P2bY33QdO
今留学中なんだけど、こっちに長くいる日本人てなんか適当すぎるしいい加減だし、自己チューだし視野狭いしうんざりなんだけど。
しかも日本人同士で馴れ合わないやつははじくみたいな空気だし、口を開けばさっきまで仲良さそうにしてた人のことメッタクソに罵ってたり。

ヨーロッパかぶれしただけで、たちの悪いやつらばっかだ。
輪に入らない新人潰しは当たり前だしね。
別に馴れ合うために留学しにきたんじゃないんですがw
967nanasissimo:2009/06/22(月) 17:35:07 ID:K4hSt8k/0
それは自分の意見をみんなに良くわかるようにはっきりと言っているだけ。
アメリカ・オーストラリア留学でも同じ。
グローバル化したこの世の中外国を知らないということはもう音楽では通用しないよ。
中国に中国音楽勉強しにいったって良いんだぜ。
インドに行って泥水飲んでインド音楽でも勉強してみろよ。
考え方が変わるぜ!
968nanasissimo:2009/06/22(月) 21:17:09 ID:lBEy6Qf50
おまえ、何が言いたいの?
969nanasissimo:2009/06/22(月) 23:41:38 ID:K4hSt8k/0
お前とにかく外国に行ってみろよ。
970nanasissimo:2009/06/22(月) 23:42:35 ID:MqGTkXO00
独断と偏見!エロ系一切無し!知って得する情報ニュース。

視点を変えて、未来を変える!   ⇒ http://www.shittoku.cc

 ◆知っておいて損の無い情報

 ◆珍情報、珍しい商売の情報

 ◆いざっ!というときに助かる情報

などを募集しています。

⇒ http://www.shittoku.cc
971nanasissimo:2009/06/23(火) 04:26:49 ID:rLL0iRGy0
970も行って修行して来い!
972nanasissimo:2009/06/23(火) 17:31:45 ID:I/2KFFBe0
>>966
 
なら日本人と付き合ったりなんかしなければいい。人種なんか関係ないだろ。
気の合うやつなら合うし、合わないやつとは合わない。
日本人だから特別に付き合わなければ、なんて考えはお前も毒されてる証拠だ。
くだらない連中ばっかりなところで、かえって良かったんじゃないか?付き合わなくてすむし。

でも長くヨーロッパにいる人間は、自分の都合のいい部分だけヨーロッパ的になって、
都合のいいところだけ日本人のままだったりするよな。
疲れる連中であることはたしかだ。勝手なもんだ。おれもそうなんだろうが。
他の国の人間の方が楽だな。確かに。

973nanasissimo:2009/06/23(火) 18:20:32 ID:ZsQ00cfF0
まずは言葉ができないものだから、
最初は何とか生活するために日本人に頼るね。
特に酷いのはウイーンだね。
日本から屑ばっかりやってくるね。
何が日本人のゴミ捨て場みたいだ!
974nanasissimo:2009/06/24(水) 00:52:49 ID:kLOWmjFDO
留学準備っていつから始めたの?
語学とか。
975nanasissimo:2009/06/24(水) 15:03:35 ID:yg7FW5ctO
>>973
頼られる日本人が自己チューなやつばっかだな。
結局物事を一辺倒にしか見てないし、それしか伝えないから新人にとっては迷惑だ。
しかもそれが常識のように教え込むもんだから新人はそれ以外はないものと認識せざるをえない。

それでいてデメリット部分に関しては新人が実際に痛い目にあってから「あ〜実はそうなんだよね〜」みたいに言う。
自分の意見に賛同しないものは潰しにかかるし、長くいる日本人同士も仮面をかぶった付き合い。
仲良くしてる素振りをみせても別の人と話せばさっき一緒にいた人の悪口。
そんなやつら信用できるか
俺は新人さんが入ってきたら、本人が手段を選びやすいように最初に様々なことを例をあげて説明する。
そして、しなくてもいいような苦労はさせたくない。
言葉が不自由な間はいつでも助けるし、むしろおせっかいでうざがられたとしても仕方ないくらいに思ってる。
そのくらいしなければ最初は困ることだらけなのは事実だし。

慣れてきてから実践していくことはいくらでもできるし、精神的余裕がなければチャレンジ精神も苦痛にしかならない。

こっちではずいぶんおとなしくしてきているが、お局どもがこれ以上邪魔をするならこちらも容赦なく叩きのめす。
976nanasissimo:2009/06/24(水) 16:38:03 ID:6N6N+WmA0
語学は遅くとも学生時代から始めよ。
977nanasissimo:2009/06/24(水) 20:32:11 ID:A6AaOArr0
>>975

でも特に初めての留学な人間は、そういう親切を受け入れる体勢になってないってのも事実だ。
これはなかなかジレンマさ。

こちらは先輩であっても親ではないからな。

かと言って先輩の言うこと全てが正しいわけでもない。
978nanasissimo:2009/06/24(水) 20:53:14 ID:Gj48WDAZO
みんな留学してどうなりたいの?
979nanasissimo:2009/06/24(水) 21:09:20 ID:6N6N+WmA0
少しでもましになりたいのだろうよ。
980nanasissimo:2009/06/24(水) 22:54:52 ID:UYq2Ckze0
ハゲてる方だけに言いたいことがある。

遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。

これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?

調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・

そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・

でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・

ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
981nanasissimo
海外留学するのは剥げだけか?